サンダーバードと人形特撮の世界 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 23:04:59.37 ID:MVL4LbTu
全国版と合流ってことだね。
東宝特撮の時は刊行順が違ってたけど、今回は同じなのかな。
953 【東電 70.9 %】 :2011/06/07(火) 23:25:31.58 ID:0cIaES7L
954どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 23:57:42.54 ID:x1F4IAMd
V-22 Osprey Tiltrotor  http://youtu.be/zZx-KyUACkQ
実はなかなかの運動性能
955どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 00:01:53.62 ID:3uZUmFRM
>>952
デアゴのページに載っている刊行順と
広島版の第1号に載っていた広島版の刊行順は
同じだったと思います。
956どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 00:07:46.64 ID:ap3L3EHA
>>954
すごいですね。
日本ではこのオスプレイとスカイクレーンを災害時に使えるように
導入して欲しいなぁ。

山火事の消火活動とか、高層ビルで火災などが発生した時などの
消火活動および被災者の救助などで活躍できると思うんですよね。
957どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 01:56:24.34 ID:O4TPulse
時代は次第に近づいているのかベクターノズルに前進翼か
F35 hovering  http://youtu.be/_GjrPvSBGXE
Su-47 Berkut  http://youtu.be/x_Wd0CVdojQ
958どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 02:05:05.64 ID:O4TPulse
SU47 Berkutオマケ画像-http://youtu.be/FqhssTHDU9c
959どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 02:32:00.26 ID:0iSWJoEy
ちょっと早いですけど、次スレを立てました。

サンダーバードと人形特撮の世界 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1307640484/l50


このスレが埋まりましたら、移動をお願いします。
960どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 16:57:23.70 ID:oF2MYdsD
早漏乙
961どこの誰かは知らないけれど:2011/06/10(金) 17:34:42.76 ID:0iSWJoEy
いやぁ、最近2ちゃんねるで忍法帖というシステムが導入されたじゃないですか。
これのせいでこの2週間近く、スレ立てができなくなっていたのです。
その前も、数日間スレ立てができたと思ったら忍法帖がリセットされて
突然できなくなったことが何回かありました。

しかも、リセットされた直後は書き込むことができるレスにも
色々制限が加わったりして不便でした。
●を持っていればレベルアップの時間が短いようですが、
私は●を持っていないので、レベルアップはおよそ24時間ごとです。

だから、またいつリセットされるのか分かりませんので、
立てられるうちに立ててしまおう、と思って立てたのです。
962どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 00:35:55.30 ID:lnRzFnat
それはそれは乙

963どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 16:50:07.17 ID:kCL1KguH
オスプレイ・・・変な想像しちまったじゃねえかw
964どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 18:29:28.16 ID:MJdgj+Jo
忍法帖・・・よくわからんシステム
国際救助隊にやっちゅけてもらいましょう
965どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 20:06:35.40 ID:0Is8WewW
>>963
てめぇがしゃぶr(ry
966どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 20:23:02.54 ID:FX8bfsHK
>>963
オスプレイといやあ、対決シリーズだろ常考
967どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 04:11:39.62 ID:GmigLq7a
大人のプラモランド買ってる人?
968どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 17:03:59.42 ID:++z7lr+D
オスプレイは別名未亡人製造機ともいわれ兵隊からは恐れらている
969どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 17:38:44.46 ID:5DvOjC0y
F104 StarfighterもWidow makerって呼ばれてたね
970どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 19:25:46.72 ID:2LmXh9KQ
地方だがデアゴCMきょう夕方確認したw
971 【東電 74.7 %】 :2011/06/13(月) 22:25:29.48 ID:l/iLrXOg
神保町ではもう売っていたな。
定期購読申し込んだが、届かない。
972 【東電 75.2 %】 :2011/06/14(火) 21:40:50.24 ID:Qjk/WWZD
きょうも届かなかった。
973どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 00:41:43.50 ID:91VwuZLv
こんなに「あやつり用の糸」が見えてたのか…

974どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 02:14:05.75 ID:cqMaIxXq
放射能漏れってなんてタイムリーなネタなんだ・・・
975どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 11:22:37.20 ID:pcFrhCYx
>>969
まさに空とぶ有人ミサイルwTB1号のトレーシングの感は強いね
http://youtu.be/Wn5pIY-j2To Starfighter F-104
976どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 11:33:20.90 ID:pcFrhCYx
The Sound Of Starfighters F-104
          http://youtu.be/u6K4iSxET6g
977どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 12:06:45.94 ID:HlxkB/yP
フィルムで撮影していたから、模型もリアルに見えるのかな。
これがビデオ撮影だったら、おもちゃが動いているように見えると思う。
時代劇がビデオだとコントに見えてしまうように。
978どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 13:23:36.76 ID:lMEjfw7i
>>977
汚しとかディテール、重量感が当時としては素晴らしかった。
ほぼ同時代のフィルム撮影の日本の特撮と比べてみ。
979どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 13:51:13.29 ID:ZIydoW1H
まだ埋まっていなかったのか…
980どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 13:53:10.40 ID:ZIydoW1H
次スレ立てるのが早いんだよ
981どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 13:54:54.54 ID:ZIydoW1H
こっちに書かないで、新スレに書いちゃっているし
982どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 19:09:46.00 ID:tFf12bvj
定期購読にしたが、冊子の角が曲がってるじゃねえかよ〜
こりゃ、書店でキレイな状態のを買ったほうがいいな。
983どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 23:59:24.65 ID:aZkhXJoU
返品したらどうだww
984 【東電 71.3 %】 :2011/06/16(木) 00:01:26.95 ID:wk/Nq1dw
マガジン見たけど、エド・ビショップって「007は二度死ぬ」にも出てたのか?
「ダイアモンドは永遠に」なら知ってるけど。


このマガジン、バラしてファイリングしていくのか。ちょっと面倒だな。
985どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:07:13.26 ID:PW1TogZ3
3穴か 下手くそなレイアウトだよな
986どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:10:36.44 ID:PW1TogZ3
全収録リストとか細かくてミズライし
987どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:13:41.79 ID:ERYldUTa
ちょっとしたマニアなら知ってそうなことばっかりだ。
所詮シロウト向けだよなあ。

まあ今さら誰も知らないようなことが載るとは思ってないが。
988どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:17:25.22 ID:+ON/NQLP
アンケートにばっちり書いちゃえば
989どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:22:10.83 ID:+ON/NQLP
絵づらがどちらかといえばガキ向けだよなw
まぁこんなもんか親子でつるんで見るとすればー
990どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:34:23.35 ID:PW1TogZ3
そんな事言っちゃてるけど
外枠の表紙は気に入ってんだよねー
これ捨てちゃうのか勿体ないよな
991どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:44:14.84 ID:qp5now9/
今日創刊号買ったんだけど、サンダーバードのエンディング何コレ
曲差替えてあんの?
992どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 05:26:33.50 ID:hENUvFbx
>>991
サンダーバードの第1話のエンディングは、日本では、
1989年にLD-BOX化された時からあの曲に差し替えられている。
当然のことながら、DVD-BOXに収録されているのもアレ。
英国版や米国版のDVD-BOXも同じだった。
ちなみに、第1話を見れば分かるように、あの曲は
スコットがサンダーバード1号に乗り込むところから
1号がプール下のところまで移動し、発進していくシーンで使われていた曲。

今はSILVASCREEN社から発売されたTV版のサントラCDに
第1話の本物のエンディングが収録されているので、
あの部分だけ、CDを一緒に再生してテレビのボリュームを絞ればいいかもw
993どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 05:57:50.55 ID:hENUvFbx
>>989
まぁ、どちらかと言えばマニア向けではなくて初心者向けですからね。

マニアだったら東北新社のDVD-BOXを持っているだろうし、
サンダーバードをはじめてとした関連作品のデータが書かれている図書も
英国で出版されているもっと詳しい本を購入しているだろうから・・・って
考えているかもしれませんね。
994どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 06:10:51.67 ID:hENUvFbx
>>973
それは、英国でデジタル・リマスター化する際に、
わざと目立つようにしたらしいです。

理由は、この番組が『あやつり人形による人形劇』であることを
強調する為らしいです。
現在のデジタル映像加工技術を使えば、あやつり用の糸が
全く見えないようにすることなんて簡単なので、
逆に目立つようにすることで、強調したのだそうです。

英国でデジタル・リマスター化した映像を使うのではなく
それぞれの国でデジタル・リマスター化する場合には、
『あやつり用の糸が目立つようにするように』、
という指示があるのだそうです。
995どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 06:13:06.99 ID:hENUvFbx
>>974
それを言ったら、第6号に収録される第6話
「原子炉の危機」の方がもっとタイムリーですよんw
996 【東電 55.7 %】 :2011/06/16(木) 06:36:35.96 ID:BuUqjk6m
朝日の朝刊に全面広告が載ってる
997どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 06:47:01.53 ID:qp5now9/
>>992
thx
1話だけ差替えなのね・・・やっぱりイントロはデンデデデンドンってドラムから始まるほうがしっくり来る。
998どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 09:35:56.38 ID:Qalq+q8x
TBS版のOPが最高
999どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 09:36:41.28 ID:Qalq+q8x
徹子って笑える
1000どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 09:37:07.52 ID:Qalq+q8x
大橋巨1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。