土日きっぷは(・∀・)イイ!18日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
R東日本の土・日きっぷに関するスレです。

公式サイト…http://www.jreast.co.jp/tickets/
「土・日」で検索(「土日」じゃだめだぞ)

2010年3月28日をもって廃止です
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100107.pdf

前スレ
【衝撃】2010.03.28 JR東日本 土日きっぷ廃止 
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263825755/
2名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:16:55 ID:cdBG0xw60
3名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:17:41 ID:cdBG0xw60
エリア http://www.jreast.co.jp/tickets/mapimg/666-1.gif
お守り http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=16&quest=192
「土・日きっぷ」
南東北・関東と、北越急行・伊豆急行がエリア。年末年始・GW・盆を除いた通年で利用可能。
有効期間は、連続した2日間(土日)。大人…18,000円、中高生… 9,000円、小人… 3,000円

☆最終日に夜行に乗ったときは?
http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=16&quest=192
ただし月曜に存分に乗り鉄することには論理上疑問の声も。
継続乗車船制度ってのは「出発地」に「すみやかに」戻る制度なんで、いつまでも
乗ってて良いとか誤解しないように。また制度を利用すること自体は契約上
違法行為ではないのでその点勘違いすることのないように。

☆直江津駅の待合室は?
夜中は開放されているらしい。

☆寝台列車の利用は?
寝台なら特急券と寝台券を別途購入。
ただしあけぼのゴロンととサンライズのびのびの場合指定枠で可。
4名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:18:46 ID:cdBG0xw60
☆ヤフオクヲチがうざいんですけど
ヤフオクのリンクをここに貼ったって解決する話じゃないので
話題が逸脱しすぎないようにするように。
仙台駅にシェアを諌める張り紙も。
あ、おかげで廃止になりました。

☆大阪に住んでいるんですけど、この切符を買うには(ry
「フリーエリア内にある、JR東日本の駅のみどりの窓口もしくは旅行会社」のみの発売。
知り合いに頼んで送ってもらうか熱海か塩尻か直江津で買え。

☆あけぼのゴロンとを予約しようとしたら断られたんですけど?
みどりの窓口だとたまにそう言う駅員が言うので大丈夫だと説明するか時刻表見せろ
もしくはびゅうで買え

テンプレここまで
5名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:21:28 ID:cdBG0xw60
参考までに
後継
ウィークエンドパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1546
6名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:22:13 ID:g523L7Ko0
鉄オタってほんと気持ち悪いし迷惑っすね。
7名無しでGO!:2010/02/06(土) 21:41:57 ID:OYRsaFM70
また始まる、基地外と愛社無罪の果て無き戦い
8名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:18:41 ID:0dTLiCfv0
競馬板より

モデルケース:東京都区内〜新潟往復
往復とも、東京〜新潟間は新幹線指定席(4810円)を利用
●普通乗車券(往復):10920円 +4810円+4810円=20,540円
●土日きっぷ:18000円 +0円+0円=18000円(指定枠使用)
●ウィークエンドパス=8500円 +4810円+4810円=18120円

土日きっぷと、新しく出るウィークエンドパス+往復新幹線特急券では、誤差は120円しかないぞ。

ちなみに福島往復だと、新しく出るウィークエンドパスと新幹線指定席を併用したほうが、土日きっぷより割安になる。

モデルケース:東京都区内〜福島往復
往復とも、東京〜福島間は新幹線指定席(4080円)を利用
●普通乗車券(往復):9240円 +4080円+4080円=17400円
●土日きっぷ:18000円 +0円+0円=18000円(指定枠使用)
●ウィークエンドパス=8500円 +4080円+4080円=16660円
9名無しでGO!:2010/02/07(日) 07:45:08 ID:9w7MWZ350
>>6
VIPに逝けよ^^
10名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:02:56 ID:Yq9YIUXU0
俺が通勤で使ってる某駅は、廃止確定してるのに
土日きっぷのポスターを新しく張り替えてる


嫌味かと思った
11名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:11:52 ID:j4NeT2/l0
モデルケース:安房白浜〜長野往復

往復ともに、
安房白浜・館山間は南房州本線(590円)
館山・東京間はさざなみ指定席(2010円)
東京・長野間はあさま指定席(4080円)
を利用

通常:24,920円(11560+1180+4020+8160)
週末:21,860円(8500+1180+4020+8160)
土日:19,180円(18000+1180)

差額は2680円/人だから4人で10,720円の値上げ。
12|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/07(日) 11:01:32 ID:MYlUBdoW0
>>10
現場のささやかな抵抗…
13名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:34:21 ID:T+a0zoYn0
3月に土日きっぷ買ってJ束車両に乗ってくるよ
14名無しでGO!:2010/02/07(日) 12:44:56 ID:Gk/XGnrZ0
>>12
きっぷの設定を決めるのは現場を知らない上層部だっけか
15名無しでGO!:2010/02/07(日) 12:52:59 ID:ntaNxGRV0
>>8
夏の新潟競馬は繁忙期だから価格差が広がるよね
勿論、ウィークエンドパスが不利w
16名無しでGO!:2010/02/07(日) 13:09:51 ID:9dby9fA80
>>8
片道でも新幹線で途中下車をする、もしくは経路変えた途端高くつくけどなw
17名無しでGO!:2010/02/07(日) 14:33:24 ID:gbnEeuDv0
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 一般人は乗れませーん!
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   鉄ヲタ専用車両でーす!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
18名無しでGO!:2010/02/07(日) 14:39:38 ID:/+XBtkBP0
>>15
東京〜新潟なんて、行きも帰りも自由席でじゅうぶんじゃん
19名無しでGO!:2010/02/07(日) 15:26:49 ID:YYnoNAIx0
東京から新幹線で仙台逝くときって普通に自由席乗っていくのと
土日切符で行くのはどっちが安上がりですか?
20名無しでGO!:2010/02/07(日) 18:11:59 ID:IszTDG4A0
調べればすぐわかることでしょ
21名無しでGO!:2010/02/07(日) 18:12:51 ID:Yq9YIUXU0
単純に往復だけなの?
それとも少し寄り道するの?

俺なら迷わず「土日きっぷ」だぜ
22名無しでGO!:2010/02/07(日) 20:24:37 ID:u5g2IBNA0
近郊区間内の住民だが、土・日きっぷがあるうちに乗っておけ、
お薦めって言う路線・列車・車両ってある?

結局今度が最初で最後の土・日きっぷの旅になりそうだiliorz
何事も早めの行動は大事だな・・・
23名無しでGO!:2010/02/07(日) 21:12:30 ID:MFrtxnNO0
>>22
急行能登かわいいよ能登
ホームタウン・おはようとちぎ
成田エクスプレス(253系の方)
特急さざなみ・あやめ(高速バスに負けまくっているから)
24名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:27:10 ID:T+a0zoYn0
今度
二本木駅に行ってくるゎ
25名無しでGO!:2010/02/07(日) 22:39:26 ID:u5g2IBNA0
>>23
ありがとう。頑張って計画立てます。

>>24
この間二本木行ったとき、スイッチバックなの忘れていて雪で止まったかと焦ったw
26名無しでGO!:2010/02/08(月) 02:04:32 ID:C6SDZlyR0
ウィークエンドパスになったら普通列車にしか乗らない奴増えんだろうね
俗に言う終末乞食って感じか
27名無しでGO!:2010/02/08(月) 06:28:31 ID:a/HgMRPR0
普通車だけなら
18きっぷのほうがいいわな
28名無しでGO!:2010/02/08(月) 06:47:06 ID:hD7Daqfm0
特急や新幹線の普通車なら普通運賃を別に取られるが、
それでも18きっぷのほうがいいの?
29名無しでGO!:2010/02/08(月) 07:15:04 ID:a/HgMRPR0
>>28
無論、緊急時に新幹線や特急に逃げられるのは利点だが
2日間で8500円は、18きっぷの倍近くだろ

たかい

ウィークエンドパスがもし
特急券が2〜3割引で買えたら価格的にも気分的にもずいぶん違った評価をされたと思う
30名無しでGO!:2010/02/08(月) 07:36:38 ID:4G6gFt6a0
>>29
同意
特急より、普通列車グリーン車のほうが好きだ。
東海道線使ってるせいかもしれないが。
高速バスとか兼ねて使えるし、18きっぷの方が便利だなあ。
東は魅力的な快速列車も多いし、北陸にも行ける。
31名無しでGO!:2010/02/08(月) 08:25:04 ID:0liAinZf0
>>26
よぉ、週末乞食
ま、これで6月総会に役員共がこっ恥ずかしい言い訳垂れる光景が確定したなw

32名無しでGO!:2010/02/08(月) 08:37:29 ID:NtRKlORg0
>>30
普通列車とか無駄に停車駅多くて相対的にのろいじゃん。

@房総族
33名無しでGO!:2010/02/08(月) 15:16:24 ID:sFL2n8Cv0
昨日、土日きっぷで酒田から新潟まで「いなほ」で行った。途中、府屋と云う
駅で電車が雪の為進めなくなり代行のバスとタクシーが来た。自分はタクシーに
乗ったのだが新潟まで2時間距離にして90kmもタクシーで移動した。新潟に
着くまで2時間も遅れてしまったが、タクシーに90kmも移動するなんて二度と
無い事なんで良い思い出になった。もちろんタクシー代はタダ。
34名無しでGO!:2010/02/08(月) 18:13:08 ID:aq4kfsaP0
新幹線に乗りまくりたいんだが、お勧めプラン教えてちょ
35名無しでGO!:2010/02/08(月) 18:37:30 ID:OuLcsil90
>>34

1日目
上毛高原→Maxたにがわ400号→高崎
高崎→あさま501号→長野
長野→あさま512号→東京
東京→はやて15号→八戸
八戸→はやて20号→盛岡
盛岡→こまち21号→秋田
秋田→こまち30号→仙台(泊)

2日目
仙台→Maxやまびこ102号→福島
福島→つばさ101号→新庄
新庄→つばさ114号→大宮
大宮→とき327号→新潟
新潟→Maxとき340号→越後湯沢
越後湯沢→Maxたにがわ422号→上毛高原
36名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:35:55 ID:qKPnWfhh0
確かに大宮以南はスピードも景色も落ちるから避けた方がいいな
37名無しでGO!:2010/02/08(月) 19:48:43 ID:aq4kfsaP0
>>35
あんがと
だけど、おいら川崎に住んでいるから、東京発着がいいな。

>>36
なるほど、大宮をベースね。
38|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/08(月) 19:53:16 ID:u5L013Sn0
>>31
横浜支社にはシウマイ乞食が…
39名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:05:08 ID:OuLcsil90
>>37
先に書いとけよ。shine!
40名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:12:20 ID:qKPnWfhh0
在日でも土日きっぷ使うのかorz
41|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/08(月) 20:50:29 ID:lBJtGrGR0
ミンス政権下で在日きっぷ登場説が急浮上
42名無しでGO!:2010/02/08(月) 20:52:39 ID:4G6gFt6a0
在日からイと一を引いて土・日きっぷ復活!
43名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:10:15 ID:LZXbbV2U0
鶴見線に乗りまくりたいんだが、お勧めプラン教えてちょ
44|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/08(月) 21:16:13 ID:lBJtGrGR0
鶴見線フリーきっぷを覚えている人はいるかな?
45名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:20:48 ID:4G6gFt6a0
>>43
何処から来るの?
最も効率が良いのは朝。
大川支線は昼間走っていない(バス有り)、
浅野海芝浦間と浜川崎扇町間は日中120分間隔
比較的駅間は短く歩きやすいが海芝浦駅は改札の先の公園的なところまでしかでられないので要注意。
そこで昼飯ってのも乙かも。ただ沿線は殆ど店舗がないので食料などは鶴見あたりで購入しておいた方が良い。
南部支線もお薦め。
46名無しでGO!:2010/02/08(月) 21:25:42 ID:OuLcsil90
1日目

弁天橋(5:44)→505→扇町(5:56)
扇町(6:00)→604→鶴見(6:17)
鶴見(6:30)→705→大川(7:23)
大川(7:31)→704→鶴見(7:44)
鶴見(7:47)→705B→海芝浦(7:58)  海芝公園(泊)

2日目
海芝浦(20:55)→2010B→弁天橋(21:01)

47名無しでGO!:2010/02/08(月) 22:54:18 ID:szpoa5I80
プランなんて自分で考えるもんだろ
てか人が提示したプランに文句垂れるなよ
48名無しでGO!:2010/02/08(月) 23:04:52 ID:EVZn3VGQ0
しかも>>35は八戸や秋田まで行ってるしw
49名無しでGO!:2010/02/09(火) 10:06:15 ID:RySzynQx0
>>45>>46
ありが10
逝ってくるよ
50名無しでGO!:2010/02/09(火) 14:28:15 ID:fI1veDtx0
最近駅弁から釜飯が消えて寂しい限りだぜ
51名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:26:28 ID:mazi1Pmr0
なんか知らないけど、土日きっぷで競馬場に行く人がいるらしいね。
前スレでは新潟競馬場が挙がっていた。

正直、土日きっぷを使ってまでやることか、競馬。
競馬やるより、鉄やったほうが人生ずっと有意義だと思うんだけどなあ。

競馬で勝ったら、あけぼのA寝台や上越新幹線グリーン車とか考えてるのかな。
グリーンはともかく、A寝台は数が少ないからすぐ売り切れるよ。
52名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:39:08 ID:CMezlEo/0
>>51
趣味は人それぞれだからいいじゃないか。
いつものと違う競馬場に安く行きたいって人もいるんだよ。
知らない人には同じに見えても趣味人には違う、ということは色々あるだろう。
53|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/09(火) 19:54:27 ID:njTvnZkI0
>>50
どこの駅?
54名無しでGO!:2010/02/09(火) 20:56:32 ID:NW71YJCt0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g87576823

こういうバカがいるから廃止になるんだよ
55名無しでGO!:2010/02/09(火) 20:57:58 ID:nc/NxfnFO
函館競馬場に行くのに三連休パス使ったなぁ。
いつかは土日きっぷで新潟と福島に行きたかったけど…

乗り鉄と競馬趣味が同時にできるんだからありがたい。
56名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:02:15 ID:mazi1Pmr0
>>52
確かに。はっきり言って、自分には中央競馬も地方競馬も違いがわからない。

競馬新聞ですら、何が書いてあるのかわからない。
何となく難しそうな数学を描いてるような印象しかなかった。
同じ新潟だったら、佐渡に1泊2日で行くとかのほうが有意義に思ったので。

>>50
そのうち、駅弁は東京駅で全種類を扱うかもね。
駅弁・お茶・ジュース類の売り上げは確実に落ちるな。料金の事しか考えないと、
こういうところでマイナスを出してしまう。
57|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/09(火) 21:06:12 ID:CHw6gfA90
新潟に行ったらこれだけは見逃せない
・市野瀬瞳の●●ホールカメラの旅
・ニュースJAPANの提供差し替え
・ナシテドシテ体操
58名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:06:54 ID:mazi1Pmr0
>>54
困るねえ。大人の休日は回数制限6回だっけ?
とにかく、土日きっぷより極端に有利なんだよね。

指定を取りまくると言う事は、他の人の席を奪うってことだからな。
59名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:30:37 ID:uARjYDUS0
また鉄子の旅の初代編集(競馬好きの鉄)の話かよwww
60名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:51:27 ID:MbqQJu3S0
まーた自称アナリストか
相変わらずこいつの発言は全部キリッが付くなw

的外れな上に人の趣味にもケチ付け始めたよ。
いい加減コテつけてくれんか?毎回NGすんのだるいから。
61名無しでGO!:2010/02/09(火) 22:28:14 ID:9J/yJiMT0
>>51
おやおや、ウィークエンドパスじゃ割高なのを覆せなくて新潟拠点のモデルから遠ざかりたいのかなw
佐渡ですかぁ、それなら国内旅行板で勝手にやってくれ、ここじゃスレ違いの板違いさ
62名無しでGO!:2010/02/09(火) 22:37:45 ID:bc9I1ntd0
>>54
どんどん通報しろ
これ時間終わってもまた自動出品されててまじうぜー
63名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:07:51 ID:Ru36DwWkP
見えない敵と戦ってる人が多いですね^^
64名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:09:48 ID:Q1cTBGyK0
>>54
指定券発行回数無制限タイプ てなに?
偽造品?犯罪じゃないの。
65名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:11:42 ID:pAb1fB500
土日キップって伊豆急とか別料金掛るところも守備範囲なのがいいね。

あけぼの、ゴロンとシート で上野〜酒田
踊り子          で東京〜伊豆急下田

他には山形新幹線・只見線あたり乗っておこうかな?
66名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:23:14 ID:bc9I1ntd0
>>64
犯罪だから通報しちまえ
6756:2010/02/09(火) 23:26:23 ID:mazi1Pmr0
>>60
あのなあ。東日本は「料金払えない人はWEパス(ウィークエンドパス)を使うな」って
言ってるんだよ。ウィークエンドパスはこれからWEパスと書く。

私も時刻表と格闘したんだよ。ダイヤの接続とか、色々調べた。
しかしいくら調べても、普通列車だけでは仙台や村上を周遊するダイヤは組めなかった。
MLえちごは不定期だから外している。

庶民はWEパス使うなってか。
68名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:27:29 ID:9J/yJiMT0
>>64
ヒント:新幹線改札内乗継ルールを悪用した細切れ指定券→乗変
AGTだって、あまり変な出し方したら国立から睨まれる

こういう不自然発券をしても咎められない立場って事は…
69|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/09(火) 23:29:40 ID:Gu74aXBb0
佐渡といえ羽茂。
70名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:36:36 ID:bc9I1ntd0
>>68
やつのプロフィール

Yahoo! JAPAN ID:mashamasha_t プロフィール

渋谷の某旅行会社で営業の仕事をしています。高速バス・新幹線・航空機などを利用した格安商品を中心に出品しております。
71名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:39:10 ID:NW71YJCt0
>>68
Yahoo! JAPAN ID:mashamasha_t プロフィール

渋谷の某旅行会社で営業の仕事をしています。
高速バス・新幹線・航空機などを利用した格安商品を中心に出品しております。


こんなに堂々としてるなんて
捕まりたいみたいだな。

刑務所に行きたかった・・・みたいなww
72名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:47:50 ID:9J/yJiMT0
「びゅうプラザ」も旅行会社だね、ま、渋谷ならAGTは他にも沢山あるけど
通勤は東急か、湘南新宿ラインか…w

しかし、他の出品もツアー券の分売だよ、ヤバくね?

こういう内部者同然の奴が折角の企画商品を腐らせるんだよな、放置する東日本も同罪だけど
73名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:49:06 ID:7WawadoI0
やっぱ エリア広いくせに1日料金高いよなぁ

せめて、7000円 でも大分違うんだが
74名無しでGO!:2010/02/09(火) 23:54:27 ID:bc9I1ntd0
質問5 投稿者:yae***** / 評価:新規
すいません。やり方を教えてください。質問に書き込みをしていただいたら、落札を考えてもいいです。

A 回答
一般の方にもできてしまう方法ですので…方法に関しては差し控えさせてください。

Q質問6 投稿者:yae***** / 評価:新規
それだったら、公開したらいいと思いますが…。まさか、虚偽の記載をされているのですか???。

A 回答
土日きっぷの定価が18,000円ですので、こちらの「指定席無制限」という方法を3,000円で販売しているとお考えください。一般の方でもできてしまう方法ですので、
公開したらうちの利益が出なくなってしまいますので…ご理解ください。
75名無しでGO!:2010/02/10(水) 00:45:14 ID:Gws7w89s0
>>73
6000円が妥当だね。8500円なら、現在の料金で新幹線・特急料金半額のサービスとか。
それでようやく客を取り返せる程度。特急料金が高すぎたんだよ。

直江津駅も大変らしいな。今までは立寄り客が来たのに、
これからは最低限の行程しか組めないから外されちゃうし。
76名無しでGO!:2010/02/10(水) 02:52:48 ID:yx64uIQ60
>>68
よくよく考えたら落札者に
発行場所特定されて通報されたら
会社からあぼーんだわなww
77名無しでGO!:2010/02/10(水) 05:59:26 ID:GrkVkHoQ0
>>75
立ち寄るだけ(≒乗り換えるだけ)の客が減っても何も困らないのではないか
78名無しでGO!:2010/02/10(水) 07:53:40 ID:vFsgxL9CP
>>75
朝4時に立ち寄る客は重要な観光客ですね、わかります
79名無しでGO!:2010/02/10(水) 08:13:24 ID:1sinJSRH0
>>75
自己中乙
80名無しでGO!:2010/02/10(水) 09:14:59 ID:c8sR3jrKO
>>78
根拠のないレッテル貼り乙
81名無しでGO!:2010/02/10(水) 12:07:06 ID:8oW2e4HG0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201002090025.html
土日祝日の東海道・山陽新幹線、今春も大幅割引

東日本も見習うべきだ!
82名無しでGO!:2010/02/10(水) 13:36:02 ID:QwW5S6b40

山手線に乗りまくりたいんだが、お勧めプラン教えてちょ

83名無しでGO!:2010/02/10(水) 14:17:53 ID:/DRPcK8z0
>>82
つ都区内パス
始発に乗れば20周はできる
全駅下車もオススメ
降りて次の電車に乗れば時間帯にもよるけど
3〜4時間あれば出来る
84名無しでGO!:2010/02/10(水) 14:32:44 ID:qc3GSd77O
直江津駅ねぇ…
あそこ乗り換え以外に行く用事普通はないでしょ
神社・仏閣巡りで居多神社と国分寺に行くなら降りる必要があるけど後は何もないような…
85名無しでGO!:2010/02/10(水) 15:12:32 ID:kN2M6kQR0
86名無しでGO!:2010/02/10(水) 15:16:04 ID:wWK5XB+a0
>>84
金曜発の501Mで来る(4− )等の方々が、買い求めるって事ジャマイカ?
87名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:24:16 ID:y9pE2tTN0
>>84
駅前にコンビニすらないのはちょっとなあ。
金土日だけニューデイズが深夜営業していればいいのに。

1月に例の乗継をするためにまだ暗い駅に降りたんだけど、
あまりにヒマすぎて最寄りのセブンに走ったら全然ハードだったw

折りたたみの傘くらい持ち歩くべきだと痛感したよ‥
スニーカーは吸水性抜群だし
88名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:01:05 ID:wWK5XB+a0
>>87
スレチ失礼。強風規制の最中に来ようものなら、折畳傘も役立たずでっせ。
89名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:14:49 ID:eptaScEZO
>>82
つ山手線内均一定期券
90名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:18:41 ID:QwW5S6b40
>>83>>89

オリゴ糖
乗ってくるYO!!
91名無しでGO!:2010/02/10(水) 18:17:21 ID:hiFTOe4n0
>>81
何をおっしゃるウサギさん。
東日本はとっくの昔から、えきねっとで同程度の割引があるわ。しかも土日限定ではなくほぼ通年。
さらにえきねっとは他社のクレジットカードも利用可能だが東海は自社のカード会員だけだろ。
92名無しでGO!:2010/02/10(水) 20:45:34 ID:c8sR3jrKO
>>86
それは貴重なお客様だろ、JK
93名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:02:04 ID:s/s/59Yg0
伝説の能登→きたぐに乗り換えもあと少しで終了か
489ボンネットと583寝台車の乗り継ぎも過去の話に・・・
94名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:16:38 ID:y9pE2tTN0
新潟に一番早く着く方法がきたぐに乗りとおしだと思っていた俺

長岡からMAXとき481号ってのが定番みたいだけど、
ほくほく線の始発快速で六日町下車、
すぐさま上越線に乗り換えて浦佐で捕まえる荒技も発見w

べにばなといなほ1号の席確保に使えるな。
常識だったらごめん。
95名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:29:04 ID:kHmuv0bc0
>>94
俺は長岡からとき301号(新潟8:16着)に乗って、新潟できたぐにを迎え撃とうとしたら先行のMaxときが車両トラブルやらかして長岡で40分抑止。結局きたぐにの新潟駅到着が撮れなかったorz
96名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:36:39 ID:i13AjPfn0
test
97名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:40:18 ID:i13AjPfn0
6〜7日に長野、新潟、群馬、埼玉、福島、山形、宮城県を巡って来た。
指定券5枚(改札内乗り換え1を含む)を取ったけど、2枚しか使わなかった。
無制限に取れた時代はむしろ悪いので真面目に取った車両に乗っていたのに
制限がかかったら、かえって無駄にしても良いだろうという感覚になった。
ちなみに自由席も全体的に空いていたが、大雪で遅延しまくりだった。
98名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:05:11 ID:o+3N2nYw0
使わない指定はマルスに戻せよ・・
99名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:12:33 ID:s1FGr9Qc0
>>98
同意
戻すのはマナーだ
100名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:16:35 ID:i13AjPfn0
4枚指定を取るのは権利だろ。乗ろうと乗るまいが自由だと思う。
無制限発行可能な場合だとマナー違反だと思うけど。
101名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:29:29 ID:o+3N2nYw0
結局こうゆう奴が原因で廃止なんだよなー
自由席満席なのに指定ちらほら空いてたりするしよー
102名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:39:39 ID:i13AjPfn0
じゃあ通常の切符の指定席も廃止にすればいいだろ。
俺の場合は、指定とっても、自由席に座ることが多いよ。

くどいが無制限発行の切符は今まで10回以上買っているけど、これで出した指定券は
おそらく95%以上、券を無駄にしたことはない。(列車遅延時を除く)
103名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:42:44 ID:vFsgxL9CP
制限は戻さなくておkで、無制限はNGって面白い倫理観だなw
104名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:45:24 ID:o+3N2nYw0
だから廃止になってウィークエンドになったんだろうが
ほんと腹立つわ
105名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:49:26 ID:6byyFxa/0
乞食系オタのせいで日本の民度ダダ落ち
嫌われてるって自覚あんのかね
106名無しでGO!:2010/02/11(木) 00:17:39 ID:KhjqSzdS0
2日間や3日間で4枚って、いくらなんでも少なすぎだろ。
そっちの方がおかしい。
107名無しでGO!:2010/02/11(木) 00:33:30 ID:w6aBsNl+0
>>105
日本人じゃない方々が増えてるせいでは??
108名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:49:11 ID:bfbZskHy0
>>105
ルールはあくまでもルール。
その範囲内で他人様に迷惑を及ぼさない程度に活用するのは知恵。
抜け穴だらけのアホルールを許容、というか放置する側の程度の低さも相当に問題だけどなw
109名無しでGO!:2010/02/11(木) 02:02:11 ID:EAYbGePl0
>>82
都区内パスもいいが

東京フリーきっぷ なんかも珍しくてええかも
11075:2010/02/11(木) 03:25:42 ID:ydnJKCs60
>>84
直江津駅は、立寄駅だった。

長野〜直江津〜越後湯沢ルートの中間駅であり、
妙高とはくたか(北越)の接続時間に余裕があるため、
直江津駅のNEWDAYSでは、水・お茶・ジュース・菓子類などが土日客で売れていた。

ところが、WEパスでは目的地に直行するのが中心の旅になる。
そのため、どのルートを通っても直江津経由だと遠回りになってしまう。
直江津に限らず、WEパスは在来の幹線以外は厳しいと思う。

一度、東京から長岡・酒田周りで新庄・山形経由のプランを立てたが、
仙山線の仙台着が終電になっちゃったよ。
111名無しでGO!:2010/02/11(木) 07:40:15 ID:MvTVC6Dz0
土日きっぷの魅力は、気兼ねなく新幹線や特急に乗れる処だからね
気分しだいで途中下車できるのはものすごく魅力的だった

使わない指定を取りまくって
マルスに戻さない朝鮮人みたいなやつがいるから廃止になるんだよ
112名無しでGO!:2010/02/11(木) 09:38:17 ID:KhjqSzdS0
>>111
思い込みの激しい奴だな。
それなら、自由席のみ乗車可に変更するだろ。
朝鮮人はお前。
113名無しでGO!:2010/02/11(木) 09:50:52 ID:IW9IlZBt0
朝鮮人扱いか、面白いw
まぁ俺は余ったら自席の隣埋めるけどな
114名無しでGO!:2010/02/11(木) 09:51:05 ID:AnOIyQMVO
なんでこういうスレで突然朝鮮人だどーだとか出てくるかなぁ…
115名無しでGO!:2010/02/11(木) 09:52:25 ID:Ab+AskWq0
ID:i13AjPfn0 = ID:KhjqSzdS0
が必死すぎるなw
116名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:14:56 ID:KhjqSzdS0
wとか付ける奴は、概して知能が低い
117名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:19:21 ID:bfbZskHy0
>>116
頭の悪さ自慢乙
118名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:26:18 ID:bB6S7jZK0
>>118
オマエモナー
119名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:27:58 ID:bfbZskHy0
>>118
完璧な自己紹介乙

120名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:33:17 ID:bfbZskHy0
>>111
>気兼ねなく新幹線や特急に乗れる処だからね

そこだよね、改札でいちいち確認する必要なく出入りできる気軽さが最大のポイント。
過去スレで出てたけど、自由席のみのウィークエンドフリー(当時15,000円)にして、指定席(グリーン席)変更を差額券とすれば、ある程度の使い方で土日きっぷより現収が入るんだよね。
高速道路の一部無料化と週末1000円が、結果的にJR九州の営業環境に近くさせちゃってるから、対抗策も似た寄ったでイイんじゃないの?
2枚・4枚きっぷを出せ、までは誰も言ってないんだからw
121名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:39:59 ID:xnOcdrLJ0
まあ、土日切符はもう不要だな。
122名無しでGO!:2010/02/11(木) 10:45:56 ID:KhjqSzdS0
無けりゃ無いで、普通に指定を取っていけば良いだけだもんな。
なんか変なこだわりや思い込みがあるヲタは知らないけど。
123名無しでGO!:2010/02/11(木) 13:43:16 ID:1zQIAWuu0
今まであったのが無くなるのは残念だけど、
あるものでなんとかするのが腕の見せ所なんじゃないのかねえ
124名無しでGO!:2010/02/11(木) 14:53:58 ID:bfbZskHy0
まぁ、使わないって方法もあるけどネ
別の手段が幾らでもあるからさ
125名無しでGO!:2010/02/11(木) 15:26:27 ID:ydnJKCs60
自由席のみのWEパスで、指定は1回だけ取れるってのはどうよ?
東京〜仙台のはやて・こまちに限り、往復で1回と数える方式で。

それから、指定券を戻さない人は一般人の方が多い。
510円の快速列車指定席がそう。
理由は、みどりの窓口に並ぶ時間が長いから。
126名無しでGO!:2010/02/11(木) 15:29:35 ID:irgynfh00
指定が取れないとかそーゆーのが廃止の原因じゃないだろって。
単純に客単価アップを狙った経営戦略だろ。
127名無しでGO!:2010/02/11(木) 16:06:42 ID:bfbZskHy0
>>126
「この商品が無ければJRを積極的に選ばない」層は思ったより多いとオモ
数百円〜千円/人のアップを目論んでみたら0になった、なんて本末転倒だと思うけどね
128名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:03:36 ID:r6j8X0AUO
まあ廃止要因は>>126のとおりではあるが、指定席を戻さないというのは>>125のいう理由のとおり、一般の指定席なら(乗車券も)、指定席券売機で払い戻し(要手数料)や変更ができるようにしてほしいよね。
129名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:08:09 ID:r6j8X0AUO
追記。
同じ日にちの同じ列車グループ(例→あずさとかいじ)などなら変更は既に出来てたかも。違う列車にするという場合ね。やったことないからわからなかった。
例→ムーンライトえちごをムーンライトながら、とか新幹線はやて指定席をスーパーひたち指定席、など
130名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:38:40 ID:n39wHUS60
土曜日朝一番のやまびこ101号自由席混雑しますかね?
東京から山形まで行くつもりなのですが、指定席が無難?
131名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:50:55 ID:1zQIAWuu0
んな早朝の列車が混雑するなんてよっぽどの時期じゃなきゃありえない
132名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:16:03 ID:ydnJKCs60
>>130
山形新幹線は混雑する。
しかし、始発駅の東京駅から1時間前〜20分前に並んでれば可。

当日取ろうとしても、指定券満席状態になっている。
というか、指定の回数が余る・不足しないのなら、指定取っておいた方がいい。

はやて・こまち、山形新幹線、長野新幹線は混雑するから指定の価値は高い。
133名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:28:21 ID:n39wHUS60
ありがとうございます
残り一回指定席残っているので使う予定です。
あとすみません、やまびこ101ではなくてつばさ101号でした。
今週は三連休パスと重なるんですね、失敗だったかな
134名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:49:24 ID:D2TYpdS40
>>1>>133
俺の分まで楽しんできてくれ
135名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:09:18 ID:eh8mX9Gy0
>>134
如何したんだ?
仕事が忙しいのか?
136名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:04:38 ID:D2TYpdS40
>>135
いや忙しくはないけど

俺は3月に逝ってくるよ
137名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:54:09 ID:ydnJKCs60
3月の土日と三連休は割引きっぷのラストランなんだろう。

ブルートレインならぬ、三連休パスの最終設定日に、
シェアが大規模に仙台駅で横行したりしてね。
三連休パスは、3月で終わりと見た。
138名無しでGO!:2010/02/11(木) 23:13:28 ID:bfbZskHy0
またシェアバカーか…もう飽きたよ、そのネタ
悔しかったら、その仙台でシェア厨を吊し上げててくれw
139名無しでGO!:2010/02/11(木) 23:57:05 ID:Z+nooIHT0
結局、シェア厨の撲滅と客単価引き上げ及びクレカ所持層が欲しい幹部の思惑そのままの施策って事だなw
140名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:17:20 ID:BiH0j71h0
>>93
ウィークエンドフリーきっぷ時代には、何度かやったなぁ。>能登→きたぐに
ラウンジでゴロンとしておくべきだった…
141名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:28:44 ID:D2AojmMl0
家族や友人間でのシェアは黙認だろうけど、ネットとかを使ってのが蔓延したとすれば、廃止の一因にはなっただろうな。
VIEWスイカとかと連動にすればいいのに。赤の他人にクレカを貸す勇気があれば逆に凄いが。
142名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:44:52 ID:Tqjp3Y5q0
意地でもシェアのせいにしたい社員さんが元気ですなぁ…
さながら、冬の庭を駆けずり回る犬の如くw
143名無しでGO!:2010/02/12(金) 02:03:30 ID:vkFJNzLBO
JR東日本よ、


                          \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_

                      _      ,,。.
       ___        メllg,,,,  v,,゚l     .l][           ll4llRlllili
  ,,,,ggd9り゚゚゚゚゚゚゚lllg、     _  ^   ^   ,,,,gp]k ,,p4lll.         ,,ll「
  ^^^      ]]l.     〈][,,        ^ ]]gll"  [[       _g[[,,ppq,,,,
          ]]!    __ "゚lllg、メg、   ./][   .l]l.      ,,g[^゚゜   ^)k
      ____,,gg["   ,,gll「   lili  ゚l[。 ,,ll「゜][   .l][  _g   ^゜      ][
     「゚゚゚゚""゜    ^" ./,,,,g][゜     ^  ][   .ヽ9lll゚゛      .。,,,,ggpll[゛
144名無しでGO!:2010/02/12(金) 02:26:20 ID:DbqeQ3Ap0
民営化直後のカネのない東日本とはまるで別会社のようだ
145名無しでGO!:2010/02/12(金) 03:56:58 ID:2Zd9gPiD0
これから、ムーンライトながらの東京〜大阪間のダイヤのように、
東京〜長野・新潟・仙台の普通列車のダイヤを作ろう。

ムーンライトながらスレでは、このダイヤがテンプレになっている。
普通列車のダイヤを作ってゆくうちに「この1区間だけ特急を使うと」
などなどのアイデアが出てくるかも知れない。
146名無しでGO!:2010/02/12(金) 06:05:51 ID:zs05c/kM0
>>144
民営直後って大変だったの?
147名無しでGO!:2010/02/12(金) 07:07:36 ID:soPayE400
>>145
ちょっと無理だな。
在来線と新幹線の接続も悪いし新幹線も本数が少なくて、
一部区間新幹線乗るくらいなら全区間乗ってしまった方がコストパフォーマンスが高いだろ。
148名無しでGO!:2010/02/12(金) 07:38:25 ID:CLDaRrBD0
>>146

君いくつ?

まぁ若ければ、国鉄末期から民営化の暗黒時代を知らなくても当然か。
国鉄は、政治家の息がかかり、赤字ローカル線を次々に建設していった。
その結果、維持コストと人員増大から赤字を垂れ流し段々国のお荷物に
なっていった。

民営化によって、本州の3社は体力の弱い北海道、四国、九州の余剰人員を
受け入れた。会社規模に対して適正人員の数十倍の人員を抱えて発足。
また、国鉄の負債の一部を負担するマイナスからのスタートだった。

出来たら図書館等で昭和62年の3〜4月の新聞(縮小版なら気軽に見られる)を
見てみてくれ。
149名無しでGO!:2010/02/12(金) 13:08:36 ID:2Zd9gPiD0
>>147
何だかんだ言って、東海道線の普通列車は多かったのね。
浜松あたりでも、毎時3本動いている。
150名無しでGO!:2010/02/12(金) 16:37:15 ID:lAq3hSew0
>>54の奴は逃げたか、クビになった模様。

何れにせよ、ざまぁwwwww
151名無しでGO!:2010/02/12(金) 17:37:15 ID:9HJLb33D0
夏までに土日キップと似たような
企画きっぷが出ないかな?


無理かな
152名無しでGO!:2010/02/12(金) 18:53:42 ID:xwBs9F6c0
無理。
153名無しでGO!:2010/02/12(金) 21:57:08 ID:yatR05rE0
三連休パスも幻になりそうだな。
154名無しでGO!:2010/02/12(金) 23:40:07 ID:Tqjp3Y5q0
>>150
某スジから調べが入ったんだろうなw
落札時期から発券履歴を追えば、内部ですぐに判るからな
155名無しでGO!:2010/02/13(土) 00:01:46 ID:ZbwXEupP0
>>154
これ社員なの?
156名無しでGO!:2010/02/13(土) 00:22:09 ID:bUoNz7zF0
>>150
格安新幹線 東京上野大宮〜盛岡 はやてやまびこ指定席 12200即決 (終了日時:2010年 1月 23日 14時 33分)
コメント : 振込みしたのにいまだに商品が届かないし、連絡しても返事がない!! (評価日時:2010年 2月 11日 22時 12分)
157名無しでGO!:2010/02/13(土) 00:49:12 ID:cWgJRRyM0
>>156
連絡先まで晒しちゃってるね、その人…たぶんダメぽ…南無
158名無しでGO!:2010/02/13(土) 02:02:09 ID:r6fUZUUc0
なんというか、一部区間新幹線よりも、全区間新幹線の方が
コストパフォーマンスが全然違う段階で終わってるよね。

在来線をまともに使えるのは、東京〜大宮間、せいぜい熊谷・小山・宇都宮、
高崎と那須塩原で限界か。現実的には、大宮までだろう。

高崎や宇都宮まで新幹線料金を計算して在来線に乗る客は、鉄だけだろw
159名無しでGO!:2010/02/13(土) 07:27:20 ID:W4y0IQbH0
200円余計に払って東京駅から自由席に乗るか、
510円余計に払って上野駅から指定席に乗るか、それが悩ましいところだ
160名無しでGO!:2010/02/13(土) 08:40:54 ID:r6fUZUUc0
>>159
東京の方がいい。上野だと、極端に新幹線ホームが遠くなる。
161名無しでGO!:2010/02/13(土) 10:31:00 ID:s+49adBN0
そんなに特急や新幹線安売りしたくないなら特急車両のグレード上げろよな!
束の特急車両は、シートピッチやトイレ・洗面所が狭い。
MAXの2F席のシートはリクライニングしない。
グリーン車は4列が基本で、料金割増のNEXですら例外でない。
といった具合にJR他社の特急車両よりも劣っている。






162名無しでGO!:2010/02/13(土) 10:31:20 ID:jnZwbmh90
上野駅の新幹線ホームにたどり着くまで
改札口から最低でも5分は見ないといけないからな
163名無しでGO!:2010/02/13(土) 10:52:50 ID:W4y0IQbH0
>>161
逆に言えば、それだけ冷遇されても高い金払う人がいる、
裏を返せば、普通列車の座席・快適性のグレードがあまりに低いから、
ほんの少しマシな程度な車両や座席でも、高い付加料金を払うってことだな。
釣った魚に餌はやらない商法。
164名無しでGO!:2010/02/13(土) 11:40:54 ID:qHVcNt2q0
>>163
つまり、普通列車からグリーン車以外の座席をすべて撤去してしまえばいいってことか
165名無しでGO!:2010/02/13(土) 14:11:37 ID:cWgJRRyM0
>>163
だから、ビジネスで義務的に乗る需要が減る土日に安売り券を出してたんだけどね

>>164
限りなくそれに近いことはやっているがw
一応、座席の存在しない客車は鉄道営業法的にも旅客車構造的にもマズいからさ
166名無しでGO!:2010/02/13(土) 14:30:00 ID:De+WjRI+O
シートピッチの広い485「あかべぇ」は神車両という訳だな……
167名無しでGO!:2010/02/13(土) 15:44:32 ID:r6fUZUUc0
そうなんだよな。
新幹線・特急列車のグリーン車は、飛行機のファーストクラスよりも、
劣っていると言われてる。

ファーストはその分、高額だけどね。国内線でファーストクラスのある
路線ってどこだっけ?なだ万の料理が出てくるとかいう羽田〜伊丹線以外で。

でも、羽田〜大阪はそんなんじゃ、お客は取り返せない。
多少は窮屈でも、2時間半で行けるのぞみに行っちゃう。

羽田からなら、九州・四国・北海道の路線でそれをやらないと。
飛行機と鉄道が競合してるといったら、福岡・四国・北陸か。
168名無しでGO!:2010/02/13(土) 16:18:41 ID:cWgJRRyM0
>>167
羽田−伊丹・札幌・福岡にあるね>F
全便設定があるのは伊丹だけ
169名無しでGO!:2010/02/13(土) 17:42:32 ID:r6fUZUUc0
>>168
羽田ー青森はファーストクラスないのか。
新青森駅が開業したら、危ないな。

ただでさえ、モノレール・京急で羽田まで行き、搭乗手続きという手間をかけて飛行機に乗る。
この時点で、東京発の新幹線はすでに静岡・宇都宮くらいまでは進んでいる。
それなりの付加価値を付けないと、競合路線で負けてしまう。
170名無しでGO!:2010/02/13(土) 19:15:16 ID:p2ChvPH50
国内線のファーストクラスなんてファーストクラスを名乗るほどのものではない
かと言って国際のファーストクラスは、エコノミーと数十倍の実レート価格差があるしな。
171名無しでGO!:2010/02/13(土) 19:58:28 ID:r6fUZUUc0
国内線は一律8000円の追加料金になってる>国内線ファースト
ファーストを名乗るにはプチだなあ。

いいとこ、上級Jクラスって感じか。相当、鉄道のグリーン料金を気にしてるね。
これが5万円とかでそれ相応のサービスとなると、客が取れないんだろうね。
172名無しでGO!:2010/02/13(土) 22:19:32 ID:6BgPJ/iq0
新幹線のグリーン車って、飛行機のビジネスクラス相当じゃないの?
173名無しでGO!:2010/02/13(土) 23:03:03 ID:Mlq9AKWw0
最終日どうせかなりいっぱいで座れないから2月中に行こうと思います。
土日きっぷ最終日って混雑どうでしょうか?
174名無しでGO!:2010/02/13(土) 23:35:29 ID:ZGFRq1rw0
わざわざ最終日だから土日を使う奴は少ないと思う。
ただ、進学、就職、異動のシーズンなので、混雑はするかも。
175名無しでGO!:2010/02/14(日) 00:35:47 ID:VO+edKZS0
>>173
俺もそう思いながら今週末も行ってないやw
なんとか3月1週目までに行ければな。
2周目は能登489ラストだし
3週目は18期突入だし(能登485で全指だし)
4週目は土日ラストだし
176名無しでGO!:2010/02/14(日) 00:51:18 ID:ErQIaDxX0
>>172
今やビジネスクラスのグレードも上がっていて、ビジネスクラスより劣る。
177名無しでGO!:2010/02/14(日) 00:56:43 ID:pIbmbWk+0
>>175
なくなるとわかってから慌てて使ってる俺ですw
やっぱ新幹線はいいのう

なくなってウィークエンドで各駅に
耐えれなくて結局特急料金払いそうで怖い・・w
178名無しでGO!:2010/02/14(日) 01:00:27 ID:KPnkaWAz0
それを見越して、昨日今日と使っている
あずさを新宿〜松本往復したが、がら〜ん
長野新幹線も、スカスカだった

大安なのに五輪の開会式のおかげ?
朝から、つばさ101号に乗ってくる
179|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/14(日) 10:28:53 ID:o8xXn15y0
昨日水戸の帰りにスーパーひたちを使ったがG車を一目見てちょっと乗りたくなった。
ウィークエンドパスなら特急料金+G料金を足せば乗れるんだよね。
180名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:45:03 ID:0jnNqGhJ0
>>179
乗れるよ
まあ土日きっぷでも乗車券だけはOKだから
別に特急+グリーンでも乗れるぞ
もったいないけどなw
181名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:45:07 ID:G8AEBg710
指定4回で能登が全車指定席になると回数が足りなくなるし、最終日の1週間前になると3連休パスと重なるし今行かないとしょうがないっと思っています。
JR西エリア在住で使っていたのに廃止されて残念です。
182名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:46:29 ID:e4nzpSiR0
>>181
1770円突っ込む勇気はないか・・・。
183|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/14(日) 21:26:56 ID:lIIoKrZa0
>>180
そのもったいない感が無い点がウィークエンドパスの数少ない利点かも。
184名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:07:05 ID:Hvpjz4lk0
能登が廃止されたあとは投与コインをご利用ください。
185名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:28:39 ID:Hq8hCNdE0
>>183
それは、確かにいえるが
かなり無理やりな利点だ

ウィークエンドパスは
途中下車すると無駄になってしまうのが痛い

どこをどうみても嫌なきっぷだよ
186名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:32:18 ID:WdkZzYJt0
景気悪いんだし、旅行なんかで無駄遣いするなよと言うJR東日本からの
温かいメッセージだということに気付かないのか?
187名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:38:19 ID:9eg4juaJ0
>>186
なるほど、JRからの暖かいメッセージとは、消費者にケンカを売ることなのか…w
188名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:48:44 ID:PgDGcwgb0
各観光地から苦情きてないのかな>土日きっぷ廃止
189名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:53:25 ID:FkZPV+Eb0
>>186
内需縮小かよ。景気を悪くしてるのは、JR東日本そのもの。
実際、地方の観光協会からは反感を買っている。

代表的なのが伊豆急線の下田市。東北では鳴子温泉・酒田・気仙沼。
信越でも直江津。理由は最短距離で計算すると、直江津を通る経路はない。

発想を転換すれば、JR東海地区の観光がどれほど苦労してるかわかるよね。
大井川鉄道だって、そうそう行ける環境にはない。
190名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:01:29 ID:9eg4juaJ0
>>189
ややスレチだが、東海も周遊きっぷでアホやったよなぁ
5%ルールに固執して、お金を落としてくれるはずの客を別の地方に逸らせまくったもんな
大井川だって、週末に家族を呼び込むのにお手頃な距離と観光資源なのにな

そうこうしてるうちに、リーマンショックで新幹線からビジネス客激減、1000円高速で併走在来線も大打撃
191名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:12:18 ID:11pq81Je0
>>185
北関東など東京近郊以外の地域から利用する場合特急か新幹線で東京方面へ
→そこから目的地まで再度特急か新幹線で移動となるのが
よくあるパターンだから自由席乗り放題じゃなくなった時点で相当痛い
192名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:13:06 ID:i0AtzFi90
週末の特急や新幹線がガラガラになるかもな・・・・。

一般人にとっては
「どの列車にも乗れる」
という気軽さが無い切符はとても買いにくいよ。

乗り継ぎ有りの場所に行くのに、特急券を買わせるのは
一般人には無理。
(例えば東京から松本に行くのにあずさの特急券を買わせること
ぐらいは出来るが、一度でも乗り換えが入ると、もう一般人には
金の計算が面倒で買えない)

みんな自家用車に逃げるね。
193名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:25:37 ID:Hq8hCNdE0
>>192
そう考えると
土日キップよりウィークエンドパスのほうが
鉄ヲタ向けのきっぷかもしれんな
194名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:30:39 ID:2X8bgB8sP
18000円で元取ろうとすると、新幹線往復は必須だ
仙台・新潟から関東観光
関東から仙台・新潟観光
この需要が無くなるのは厳しいね

>>182の言うとおり新幹線単純往復+αだけに使われそう
195名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:33:43 ID:iz5e9Gd60
来週土日きっぷと別れを告げに最後の旅にでますわ

新宿→松本→長野→高崎→浦佐→小出→只見線で会津若松→郡山→上野
「あけぼの」ゴロン泊→酒田→新庄→東京→伊豆急下田→東京→新潟
→あつみ温泉→「あけぼの」ゴロン泊→上野(月曜朝到着)

多分ケツが痛くなるけど、思い出づくりに話の種になると思いますが、
挑戦しますヨ!
196名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:34:31 ID:11pq81Je0
>>192
地方こそ移動するのに新幹線や特急無しでは自殺行為に等しくなるからね
その上乗り換えや途中下車をすればするほど色々厄介になるし
197名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:38:25 ID:Blm5Vs+g0
なあに、おまいら、酉よりかずっとマシだろ
あっちは末期色やら青色吐息やら青カビ色やらと呼ばれる塗装の削減も
行ってデザインも糞もねえ状態
198名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:42:57 ID:hUlKzWdQP
土日の葬式厨も大量発生しそうだなw
199名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:45:04 ID:9eg4juaJ0
>>197
レベルの低い比較は無用w
東日本は東日本だ
200名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:54:16 ID:/HhahOZXO
>>199
>>197じゃないが正直束が羨ましかったんだよ
このまま突っ走って欲しかった
201名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:56:16 ID:GrzePMFy0
土・日きっぷは指定区間内なら特急でも新幹線でも何でも乗れる(もちろん少しの例外はあるが)という気軽さがよかった。
ウィークエンドパスだとなんか使いづらくなった感があり、また中高生用の料金が設定されていないので
中高生にとっては「土・日きっぷ中高生用」の9000円から実質500円しか下がっていない。

もうこれは、改悪としか言いようがない。使いやすくもなんともなってない。
お得なきっぷを改廃するほうも、現場を見てほしい
202名無しでGO!:2010/02/14(日) 23:57:38 ID:0jnNqGhJ0
倒壊なんてフリー切符すら(ry
203名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:05:51 ID:FkZPV+Eb0
だいたい、WEパスで2日間普通列車の旅なんて、
18きっぷを除いたらサバイバーみたいな旅だろうよ。
仮に使ったとして、甲府や水上で音を上げるのが関の山だね。

>>192
東京からはくたか・いなほの料金計算を一般人にさせるのは、確かに無理。
土日きっぷがなかったら、いなほは本数減っても変わらないもんな。
204名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:13:23 ID:oZf5NzCL0
関東から、新潟・仙台観光と言う層はあった。
両方とも日帰りの旅を新幹線で、という層は結構いたし、自分もそうだった。

確かに、これをすると観光地にはお金は落ちにくい。
宿泊してくれる客が取れないからだ。旅行とはいえ、宿泊は自宅でできる。

観光地としてはそれは歓迎しなかったんだろう。しかしこうなると、
旅行に行く客層すらいなくなってしまう。

だから、浜松・静岡→東京の夜行バスはよく考えたもんだと思うよ。
距離としては短いが、需要としては大きいもんね。
205名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:16:14 ID:zsEH/4eY0
土日きっぷ は無くなる
三連休パスもかなりの確立で危険

俺の鉄道の旅は、終わったな

206名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:17:14 ID:TeguSRoD0
子連れ移動じゃ
WEは値上げになるし
トクだ値は指定列車に乗れなきゃアウトで乳幼児抱えてじゃ危険すぎるし打ち切り計算だし
土日のほうがいいんだがなぁ…
これからどうするかなぁ…車に移るしかないのかなぁ…
207名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:25:03 ID:U/Z4aLTZ0
>>206
だから子連れ・グループ等での利用はどんどん車へ移行だろうな
208名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:43:46 ID:ocs1/LB60
>>207
車内は静かになっていいけどな
209名無しでGO!:2010/02/15(月) 01:38:04 ID:EukCaZbM0
俺は東京から1日は仙台・山形方面で、もう1日は新潟・長野方面日帰りってのが基本だったな。
16000円時代に乗りまくったけど、値上げしてからは3回しか使っていない。
もう充分楽しんだから良いよ。でも、ぐるり北海道は残してほしかったな。
210名無しでGO!:2010/02/15(月) 02:09:44 ID:oZf5NzCL0
>>206
ホリデーパスかツーデーパスはいかがですか?
観光地は房総半島か伊東方面とかで。あるいは、車ですかね。

もともと、2人・3人並んで指定券を取るのって、
1人分の指定に比べると、ずっと難しいようです。
よく、みどりの窓口で「指定席は取れるが、位置が違う」という光景を見ます。

ご家族なら、指定列車はやめたほうがいいですね。
211名無しでGO!:2010/02/15(月) 06:11:44 ID:oZf5NzCL0
>>165
鉄道営業法的とあるけど、特急列車と同等の本数の普通列車を運転しないのは、
問題にはならないの?今さらだけどね。

北陸本線・中央本線(甲府〜松本間)・常磐線など。
北陸本線の駅は、乗車券だけでなく特急券も回収するんだってね。
212名無しでGO!:2010/02/15(月) 07:43:00 ID:gE9VaFcR0
>207
だよねぇ・・・

>208
まぁ周囲に迷惑かけずにすむから車はそういう点で気楽だけどね、

>210
そのあたりだとむしろ出掛けなくなりそうだわ
あー、JRは空気輸送に忙しいから乗るなってことか。
家族連れで、駅弁やら土産やらも駅で買いそうな
層を丸々高速に明け渡して客&利益減少、
観光地もダメージ受けてクレームの嵐、
とかならないのかな
面白そうだから生温かくヲチしてるかw

指定は基本的に1ヶ月+7日前に予約掛けちゃうけどね、
乗れないとすべて無効となると博打すぎて怖いわ
ただでさえJRの在来線はよく止まるし
213名無しでGO!:2010/02/15(月) 12:46:05 ID:zsEH/4eY0
無理して走らせるのが面倒だから
直ぐに打ち切り

鉄道部門は、副業化しつつある
214名無しでGO!:2010/02/15(月) 12:47:45 ID:rU9K/p5X0
土日きっぷがなくなったら生きていけない
215名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:00:20 ID:rAKOl9h6O
>>214
じゃあ月曜から金曜は死んでるわけだな。
216名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:20:54 ID:Hks6E+3I0
土日きっぷあるうちに安く旅行しておかないと!!
2/13:山形→大宮 つばさ72 6000円売上
…自分で使用…
2/14:東京10:30〜16:30 貸出 4000円売上
2/14:東京→仙台 はやて27  5000円売上
2/14:仙台→東京 はやて28  5000円売上
2/14:東京→仙台 やまびこ223  5000円売上
合計 25,000円売上ました。
自分は、これを使って、大糸線キハ52乗りに行って、能登号指定席で上野へ。
そのあと、上野→福島 つばさ101号は400系がきました。
福島で再来週に使う小さな旅ホリパ購入して、東京へ引き返しました。
217名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:48:48 ID:EHoWkcyd0
馬鹿は無視。




実際どう出るのかわからんが、もし土日きっぷ廃止効果で空気輸送だらけ
になったら、土日きっぷ復活させるんじゃなくて、土曜休日運休の新幹線
を大幅に増やすとか、そういう策を売ってくる気がする。
そうじゃなくても、とりあえず西の日中のはるか号みたいになるとか。
218名無しでGO!:2010/02/15(月) 14:07:01 ID:agpbIWWF0
都会の空気を地方に

地方の空気を都会に送り込むのです。
219名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:10:39 ID:RxVcDhum0
ツーデーパスはなんで範囲狭いんだ?
使えねーよアホんだら
220名無しでGO!:2010/02/15(月) 16:20:09 ID:EHoWkcyd0
>>219
お前が使えなくても、大半の人には使えるからご安心を。
221名無しでGO!:2010/02/15(月) 17:10:49 ID:oZf5NzCL0
>>219
普通列車だけで行程組んだら、あれでも結構きついよ。

・中央本線は下諏訪(上諏訪温泉)
・東海道は伊東(熱海温泉)
・房総半島は一周可能
・上越線はまつだい(土合・越後湯沢)

()印は観光スポットだが、片道は特急つかいたいかな。

>>217
同意。運休なんて言わずに「平日運転」とか白々しい言い方の
新幹線が増えるだろうね。いつからライナー号になったんだ、っていう感じ。
なすの・たにがわの本数を平日運転にしたりとかね。
222名無しでGO!:2010/02/15(月) 17:38:36 ID:zsEH/4eY0
普通車で弁当を喰う気がしない
223名無しでGO!:2010/02/15(月) 18:31:31 ID:LtPxVNOQ0
妙高とかE721、軽いグリーン車的な設備が比較的あると便利だよねえ。
WEパス化を機に、快速列車の充実を図って欲しい。
224名無しでGO!:2010/02/15(月) 19:40:47 ID:1OwQeq3YO
ご意見を尊重し、地方路線快速の各駅停車化をより一層進め、ご利用チャンス拡大に努めます
225名無しでGO!:2010/02/15(月) 19:43:46 ID:zsEH/4eY0
どこの地方に走る普通車にもグリーン自由席を必ず連結させればいい

それでヲタからグリーン料金を徴収すれば

束的にもウマーだろ
226名無しでGO!:2010/02/15(月) 19:45:41 ID:zsEH/4eY0
ちなみに
俺は宇都宮の実家に帰省する時は

上野→宇都宮は、新幹線を使わず普通車でグリーンだ
2時間弱乗っていても苦ではない
227名無しでGO!:2010/02/15(月) 20:00:30 ID:x+O1pRPz0
>>225-226
揚げ足取るようで悪いが、普通列車だろ
だったら喜んで乗るけどなw>普通列車G
228名無しでGO!:2010/02/15(月) 20:10:18 ID:oZf5NzCL0
>>224
地方路線の快速というのは、大都市圏の役割とは違うよ。

極端に乗降客の少ない駅には停車しないというのが目的。
中井侍・二本木・黒井なんかがそう。

>>225
「何で直通列車にしないんだ」ってクレーム、確実に来そう。
上野〜長岡とか、高尾〜直江津とか、直通にできるもんね。
229名無しでGO!:2010/02/15(月) 20:15:19 ID:AuR9tn/w0
地方はそもそも駅間距離が長く、快速で駅を飛ばしてもさほど時間短縮にはならない。
元々列車本数も少ないので、あえて快速を設定してわずかな乗客をさらに減らす理由もない。
230名無しでGO!:2010/02/15(月) 20:28:00 ID:oZf5NzCL0
今にして思うと、急行列車の設定がないのは、東日本にやられたな。
急行列車はどんなに距離が長くても、最大1260円。

それでいて、18シーズンでも18客が乗ってこないので、
混雑に遭うこともない。新幹線よりずっと安い。
231名無しでGO!:2010/02/15(月) 21:42:40 ID:fo0eRnpG0
相変わらず自己中の馬鹿ばっかだな
232名無しでGO!:2010/02/15(月) 21:55:39 ID:oZf5NzCL0
>>231
そう言うなら、長野方面・新潟方面・仙台方面の
普通列車のダイヤを組んでから、言ってくれ。

また、まともに宿泊しようと思ったら、新潟駅・仙台駅くらいしかない。
宿泊するのにも、1人客には厳しい。

あと、18シーズンにどの観光地の普通列車が混み合うのは基本だから、
予備知識なしで行くとまずい。地方ローカル線が満杯とかはないけど。
ちなみに、混雑率が一番激しいのは、豊橋〜熱海の東海道線。
233名無しでGO!:2010/02/15(月) 22:11:19 ID:yvuinocU0
東京圏を一歩出たら糞の役にも立たないダイヤ設定の在来ばかりだからな。

>>217 >>221
新幹線減便の前に携帯西瓜強制を兼ねた更なる自由席削減が待ってると思われ
あとたにがわはともかくなすので平日運転やったら福島・栃木は救いようがなくなる
(在来線新幹線問わず名実共に静岡地区以下の最低区間になるなw)

そいや何気にフェアーウェイもあぼーんしてるんだよな…
234名無しでGO!:2010/02/15(月) 22:12:46 ID:sWQzYEFN0
>>211
遅レスだが、法には列車種別と本数の規定はないから法的問題はない
現実問題、それだと困るから、新夕張特例や青函特例なんてのがある
碓氷峠なんか、朝晩数本の普通があっただけで日中はみんな特急でも、特例は無かったからね

>>213
副業化は短期的には正解だけど、中期的には爆弾
今の若手〜中堅がそれなりに偉くなる頃までその風潮が続いていたら、
JR駅周辺=落ちぶれの図式が復活するだろうな

>>221
東海道新幹線はそんな感じだよ
時刻表を見ると、ピーク時以外の土日って意外と本数がストイック
…ま、それも「だった」になりつつあるけどね、ようやっと倒壊も解ってきたようだw
235名無しでGO!:2010/02/15(月) 22:23:17 ID:d7cI48zM0
>>232
あの区間はベテランと素人では差が出る区間だからなw
一般人は乗り継ぎとか分からないからネットで検索して経路通りに行くから混むんだよなw
あの路線はあえて6両に乗るとか島田発に乗るとかするとガラガラw
236名無しでGO!:2010/02/15(月) 22:36:01 ID:oZf5NzCL0
まず、長野方面。しなの鉄道が利用できないことに注意。
東京駅5時18分出発。

東京5:18→6:26八王子6:35→10:18松本10:35→11:46長野着。
松本駅で大糸線接続。追加料金1150円。11:41南小谷着。

次いで大宮〜長野間新幹線利用。追加料金2520円。
東京6:57→7:44大宮7:52→8:53長野着
237名無しでGO!:2010/02/15(月) 22:57:28 ID:1OwQeq3YO
>>228
陸羽西線の快速は風前の灯、東線は各駅停車化されてるけども…


>>235
東海道の静岡区間は大半の利用者がネット検索なのが丸分かり
熱海発島田行に興津発浜松行が続く場合、大半のやつらは島田で乗換え
興津か清水で乗り換えたら楽勝で座れる

しかし職場の駅すぱあとで検索かけたら、興津乗換えを出してきた
無料と有料の性能差かもな
無料検索もこの精度になったらうかうかできないかもねえ
238名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:04:35 ID:oZf5NzCL0
次いで、新潟方面。東京駅6時15分発。

東京6:15→6:22上野6:27→8:14高崎8:23→9:27水上9:47→
→11:45長岡12:39→13:55新潟着

なお、熊谷〜水上は熊谷8:11発の特急水上の区間利用も可(自由席900円)。
直江津へは、越後湯沢で乗り換え(北越急行線も有効)、越後湯沢10:39→直江津12:01着。
239名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:13:34 ID:EukCaZbM0
>>235>>237
何度も乗っているけど、長距離乗る割には本当に素人揃いだなと思って乗ってる。
確かに興津で乗り換えるべきなのに、みんな先行のに乗って行ってしまった経験は複数回ある。

ツーデーは仙台で乗り継ぎ割引が使えれば、かなり魅力が増すんだけどな。
240名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:22:54 ID:oZf5NzCL0
>>239
その人たちは一般人で、年に数回しか18きっぷの移動をしないから。
ダイヤの裏側まで読み込んでる鉄とは違う。
また、一般人は鉄よりもダイヤについては計画的ではなく、急に予定を立てる。

JR東海区間は3両編成あるんだよな。ちゃんと計画しないとまずいな。
241|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/15(月) 23:36:32 ID:n+BVrZ0w0
>>240
それを言ったら関東脱出で短編成を免れる区間なんて無いぞ。
242名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:38:53 ID:EukCaZbM0
>>240
興津乗り換えは、裏側なんて大袈裟なものじゃない。
計画なんて立てなくても、時刻表が手元にあればその場で簡単に分かること。
あと熱海←→豊橋はロングシート率が極めて高いので、それもネック。
338Mなんかはむしろ裏側かもしれないが、紹介されまくって有名になり過ぎてしまったな。
243名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:40:04 ID:oZf5NzCL0
中央本線は6両だけど、乗客は少ないよ。
東海道線は、やっぱり多い。
244名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:44:33 ID:8hfc8m7hO
>>242
興津や島田は静岡にくらべて何もないからでは?
あと338Mは単に静岡東京乗り換えなしだから9両の割に混むだけだと思うが、3割は清水までに降りないか?そして富士までに半分は降りる(富士乗車もあるが)。
ただその後は9両だから平塚から品川あたりは凄まじく混むが。
245名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:46:26 ID:xvAwIH0D0
東海道線五十三次は単に慣れと情報量の差だろ



つか、ここ18きっぷのスレではないですかそうですか
246名無しでGO!:2010/02/15(月) 23:52:15 ID:EukCaZbM0
>>244
俺はかなり前の方の車両に乗る事が多いけど、清水で3割も降りない。
一度、周辺8割くらいの客が神奈川県以降まで乗車した事がある。
前の方の車両だからかもしれないけど。

>>245
そうだな、そろそろ止めるよ。
247名無しでGO!:2010/02/16(火) 00:09:58 ID:6qFO3kxcP
土日エリアに話を戻して

普通列車といえば印象的だったのは磐越西線だな
喜多方14:50の新潟行きに乗ったんだが、新津までの三時間、ほとんど客が入れ替わらなかった

ガラガラというわけでもなく、6割近く埋まった状態だった
ヲタはほとんどいなくて、旅行客ばっかり

地元民かよほどの物好きしか使わないだろうと思ってたから、かなり意外だったわ
248名無しでGO!:2010/02/16(火) 00:27:54 ID:LM4MF79E0
土日きっぷのお陰で東京発の仙台や新潟日帰りが当たり前になったな。
三連休切符では青森、秋田の日帰りが当たり前になったけど。
249名無しでGO!:2010/02/16(火) 00:51:02 ID:4JlDMAHL0
磐越西線は本当に旅行客と都市間輸送客が多い
なのに短編成化したせいで座れない場合があって、乗った時点で座れなかったら最後まで座れない
250名無しでGO!:2010/02/16(火) 01:19:04 ID:I+WOlWBE0
>>242
有名になりすぎて休日はマナー最悪の爺婆に終点まで占拠されるようになっちまったな。
251名無しでGO!:2010/02/16(火) 01:31:14 ID:GahRSIg10
>>248
多くの顧客が当たり前のように思ってる、仙台・新潟日帰りが、
これからは当たり前でなくなる。終電の新幹線は21時。
静岡や甲府みたいなもんだ。

その時、どのような行動を取るか。
その当たり前を提供する交通機関に移ってしまう。高速バスなど。

あるいは、観光地が日帰りできる場所に変わってしまう。
奥多摩や房総半島、熱海・伊東、河口湖などなど。
252名無しでGO!:2010/02/16(火) 10:14:31 ID:vKfQWjWUO
↑単なる馬鹿
253名無しでGO!:2010/02/16(火) 11:51:37 ID:NG29G24B0
>>247
あれ逃すと明るいうちに新津・新潟に出られないからね
後続のSLがない季節はあれに乗らないと
254名無しでGO!:2010/02/16(火) 13:37:21 ID:1r7nMvzw0
>>252
そいつはもう構うな。
255名無しでGO!:2010/02/16(火) 16:48:19 ID:GahRSIg10
単なる馬鹿とか、もう構うなとか言うな。
せっかく長野方面・新潟方面のダイヤを記述したのに。仙台は難易度高いのでパス。

でも、やってて不毛だよね。目的地の到着が長野は12時、新潟は14時になる。
長野は、長野・松本・岡谷・駒ヶ根と高速バスの層が厚いが、新潟はそうではない。

池袋・新潟を除き、基本的に駅前停留所がない。練馬でさえ歩く。
長岡・越後湯沢も高速道路だから、駅まで歩く必要がある。
そういうことも考えず、安易に途中停留所で降りると苦労する。

問い合わせたが、途中停留所〜駅までのシャトルバスもないと言われた。
256名無しでGO!:2010/02/16(火) 16:51:39 ID:zl01RSf+0
「ゲキ★ヤス」土日乗り放題きっぷ

http://www.youtube.com/watch?v=A6F1_TnkUtI
257名無しでGO!:2010/02/16(火) 17:56:34 ID:xw5hKRNC0
これから残念だな。

いままで、土曜朝9:00〜日曜18:30くらいまで使って、青春18きっぷ2〜3回分くらいのコストで、
新幹線駆使して甲信越・南東北旅行できたのに。
しかも、青春18とちがって、能登号、あけぼの号も「ムーンライト」より安く乗れたのに。
土日きっぷなくなったら、シェア相手の新幹線指定券はやて31号・33号あたりを定価でとっておき、オクで週末パスと組んで売ると。
もしも、その指定券が使われなかったら、新千歳→札幌の指定券に乗変してから 捨てると。
そういった工夫必要だな。

258名無しでGO!:2010/02/16(火) 18:12:56 ID:ESnkO7xs0
>>255
狭量な知識の範疇を超える話をされたくない脳弱の振る舞いなんだから、言わせておけばイインジャネw
確かに、消費時間に対する移動パフォーマンスはキップの額面以上のガタ落ちになるよな

乗換・乗継が鉄道の妙味だけど、それを諦めさせてバスや自家用車に移行させるだけのインパクトはあったね
259名無しでGO!:2010/02/16(火) 18:44:07 ID:1r7nMvzw0
ちゃんと的を射た意見なら聞く耳持つが、毎回ボロ出まくりで
無駄に長いから読むに値しないだけの話。

つーか、ここは現行の土日きっぷのスレなんだが。
何故交通政策に行かんの?あっちならキミと話の合いそうな人種がいるぞ、
自称交通アナリストさんよ。
260名無しでGO!:2010/02/16(火) 19:36:02 ID:1AN/OSo00
別に新幹線に物理的に乗れなくなるわけでもなんでもないのにな。
大げさすぎる馬鹿が何人かいるようだ。
261255:2010/02/16(火) 20:07:21 ID:GahRSIg10
>>259
現行ってあと6回しかないじゃないか。
そうはいっても、3月までにこのスレ消費しそうだけどな。

何にせよ、知り合いに一人でも旅行仲間を作ったの方が良い気はするね。
一人旅だと宿泊も限定されるし、18きっぷの交換もうまくいかない。

今まではやらなかったけど、昔のスーパーホリデーパス並みになった、
WEパスでは仲間内でシェア出来る。
262名無しでGO!:2010/02/16(火) 20:18:13 ID:UmGlPu/i0
>>260
フリーきっぷの利点である
乗り降りの自由が制限されるのがイヤなんだよ
263名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:14:22 ID:1AN/OSo00
>>262
それだとこれまでの内容と話が違うな
264|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/16(火) 21:21:08 ID:3Ja/C+dT0
なんちゅーIDぢゃ
265名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:39:23 ID:ZsqvC2sn0
まあ一般人は新幹線乗っても目的地まで一直線だろ
乗り降り自由なんてのを求めるのはヲタだけだ
266名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:42:17 ID:1Yp8UlxG0
結局騒いでるのはオタだけだしな
267名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:55:58 ID:ESnkO7xs0
>>265
またステロタイプのバカが現れた…
268名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:09:55 ID:KRggDufg0
>>267
利用者全員が全員東京近郊⇔仙台・新潟・長野まで往復か
それに類することしかしないとでも思ってる奴大杉なのは事実だな
269名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:31:01 ID:z4YYN3t+0
土日きっぷ最終日かなり混みそう
1週間早めても3連休パスの設定日だからかなり混みますでしょうか?
270名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:33:13 ID:1Yp8UlxG0
未来のことなんて誰もわかんねえよ
271名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:36:02 ID:LM4MF79E0
土日きっぷや三連休パスでは大して混まないよ。
272名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:40:02 ID:ZsqvC2sn0
>>267-268
え?ってことは一般人はこのきっぷすら使わず通常料金で旅行して
このきっぷ自体はヲタ専用だったって事か?
273名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:40:39 ID:GahRSIg10
だから、土日きっぷ廃止についていえば、
今までいかに東海道新幹線が利益中心かを実感させられたね。

失ってわかる有難みではないけれど、東海道新幹線は今までノーマークだったからね。
東海区間を移動する場合、必ず東海道新幹線には乗らない経路で移動していた。
274名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:45:46 ID:LM4MF79E0
米原までこだま1日乗り放題10000円を出した時は、毎週名古屋まで行ったもんだ。
275名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:54:08 ID:DtT9g/VA0
スレチだけど
毎週名古屋で何してた?
276名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:54:34 ID:ESnkO7xs0
>>272
だから、バカはスレに参加しなくてイイよw
読解力がない脳弱はこれだから困る
277名無しでGO!:2010/02/17(水) 00:02:54 ID:2LxyjlF3P
脳強さんはどういう層にどれくらいの需要があったと思う?
煽り抜きにどういう前提で話してるか気になる

他の人も教えてほしい
278名無しでGO!:2010/02/17(水) 00:08:06 ID:Y/pMAMen0
>>275
名古屋だけに行ったわけじゃない。
米原〜豊橋あたりの色々な所に行った。
3日間連続で青森に行くのに比べたら、特にどうと言う程の事でもないし。
279|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/17(水) 00:41:41 ID:GCWIeS3o0
良く考えたら某駅構内の録音スポットが使いづらくなるなあ…
280名無しでGO!:2010/02/17(水) 01:11:09 ID:YK7i/8Qu0
>>277
いちいちスレ違いな振りはやめてくれない?お前の書き込みがマジで変だぜ。
281名無しでGO!:2010/02/17(水) 01:44:32 ID:2LxyjlF3P
>>280
スレ違いとは少々心外
どのくらいの認識なのかな?って思っただけだよ

このスレ見てても、観光客が積極的に使ってるって考えてる奴もいればヲタしか使ってないって考えてる奴もいるし
結論は出ないのは百も承知だけどね

書き方が気持ち悪くなったのは反省してまーす
282名無しでGO!:2010/02/17(水) 01:53:08 ID:YH/mV8oe0
お前は国母かよ
末尾Pはクソばっかだな
283名無しでGO!:2010/02/17(水) 02:37:11 ID:gz9a92RJ0
>>277
コンサートやスポーツ観戦の遠征客など、一般人にも需要はあった。
一方、家族客への需要は、有効期間が2日しかないのが影響して、
それほど売れなかったと思う。

そして、家族客以外のすべての客層に共通するのが、宿泊客ではなく、
日帰り客が大勢を占めていた。これはやむを得ない、
1人用のホテル(東横インなど)は大都市圏に行かなければないから。

それで、自宅に帰宅すれば、少なくとも7000円程度は浮く。宿泊しないから。
駅弁の3〜4は余裕で食べられる。でも、観光地もそれで黙認していた。
なぜなら、宿泊客を取ろうとすると、観光客自体が来なくなってしまうから。

利用者の声より、地方観光の苦情とかのほうが復活する可能性高いね。
さすがの束も、弱小観光地を潰すわけにはいかないでしょう?
284名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:03:14 ID:AMqLOT6W0
いや 今の束は何でもありだよ
285名無しでGO!:2010/02/17(水) 04:50:50 ID:1QXfeYQs0
>>283

考えすぎ
ツアーバスやら何やらの他の手段もあるわけで、土日きっぷひとつで観光地が傾くようなことはないだろ。

食堂車が消え、寝台車が減り、周遊券が無くなり、等、確かに色々残念な出来事があったが、
その都度JRの役割だの使命だの云っても、結局JR使う者はJR使うし、使わない者は使わない。
286名無しでGO!:2010/02/17(水) 05:33:08 ID:gz9a92RJ0
脱法ツアーバス?過労運転だけはやめてほしいなあ。
せっかくの休日に、それで事故ったんじゃたまらんから。
287名無しでGO!:2010/02/17(水) 15:23:56 ID:zKWgbopdO
>>283
妄想甚だしい
一部を捉えて誇大化している
288名無しでGO!:2010/02/17(水) 16:37:00 ID:FqLSPDGTP
鉄道が廃線になるならともかく、特急料金込みのフリーきっぷがなくなるくらいで
大打撃を受けるような観光地があるとは思えない。

そもそも、そんなフリーきっぷに依存するような観光地が存在するとは思えない。
289名無しでGO!:2010/02/17(水) 17:47:40 ID:gz9a92RJ0
>>288
鳴子温泉・奥の細道湯けむりライン。
同様に、あつみ温泉・かみのやま温泉。これら弱小観光地は危ないわ。
290名無しでGO!:2010/02/17(水) 17:53:58 ID:2LxyjlF3P
>>289
先週鳴子温泉に行ってきたけど、土日きっぷは俺だけだったよ
鳴子温泉はリゾートみのりで行ったけど、みんな切符回収されてた
291名無しでGO!:2010/02/17(水) 18:25:02 ID:HyBjNIDWP
>>288
箱根
292名無しでGO!:2010/02/17(水) 18:40:03 ID:XPNWqMSN0
もっと近場の観光地が漁夫の利を得るだけであって、
別に鳴子やあつみ温泉が衰退しようが全体の観光需要が小さくならなければ何の問題もない
293名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:22:07 ID:dOgRUjJW0
土日きっぷシェアすると、相手は、たいてい素人だよ。
女性の割合がきわめて高い。
土曜の朝と、日曜の夜は、素人のお客様にご利用していただき、その間で、僕が使う。

お客様に、たいへん喜ばれます。
「こんなに安くていいのぉ〜」
「たすかったわぁ〜」
って。
ときには、携帯に「来週 東京行きたいんだけど、なんかないの?」
って言われたりも。

これからは、人助けが、しにくくなるなぁ。
294名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:26:25 ID:hInI+o9c0
新宿の金券屋に今月27・28日有効の土日きっぷを売ってた。
仙台の金券屋で売られてる話を耳にするが、都内では初めて見る。
売価は16250円だった。
295名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:27:31 ID:m/3FqL0zP
>>293
お前スキー場のリフト券でも同じことやってるだろ
296名無しでGO!:2010/02/17(水) 19:47:51 ID:3K+bn1Dr0
観光地に影響があるほど利用者いないだろ
297名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:09:30 ID:WPsC7iSR0
>>289
鳴子、あつみ、かみのやまが弱小って馬鹿か?
お前が何も知らないってことは分かったよw


日本の温泉100選(2009年度)
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/100sen/23.html
鳴子19位 
かみのやま72位
あつみ80位
298名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:18:58 ID:BEZb2sip0
>>29
72位www
80位www
参考にすらならねぇよwwwwwwww
299名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:28:41 ID:WPsC7iSR0
>>298
日本に温泉が100個しかないならな
こどもは黙ってろ
300名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:29:57 ID:yDmuym4p0
だいたいその辺の温泉地なんて土日よかびゅうのツアー利用のほうが
多いだろ。どんだけ土日を過大評価してるんだよ。

むしろ他の地方にも行ける切符がなくなって喜んでるだろ。
リゾートみのりの初日にヲタが指定買い占めた上地元の歓迎すっぽかして
SL目当てのとんぼ帰りやったの忘れたか?
301名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:36:46 ID:rN6MHQ0G0
当時言われたけど鳴子で客が降りてりゃそりゃ新庄着はガラガラだよな
302名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:40:24 ID:gz9a92RJ0
>>300
そんな節操のない事はしないよ>指定券買い占め
でもSL目当てとか、そうことするからオタの評価下がっちゃうんだろうな。

びゅうツアーで客層取ってたんだ。これからは、自分で予定を立てるより、
旅行商品によってシェアが増えてゆくのかな。
出発日に応じて料金変わるのが、難あるけどね。繁忙〜閑散でかなり料金が違うし。
303名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:46:24 ID:WPsC7iSR0
さすがに運転初日なら、ちゃんと乗車区間で指定券を取れば空席区間で
乗る奴はいる。乗りもしないのに全区間で席を買い占めたから新庄で(ry
304名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:44:40 ID:YK7i/8Qu0
土・日でダイレクトに需要が急増するなんて目論見は微塵も無いよ
お手頃価格の商品があれば使ってくれると思われる新規掘り起こしが狙いだったからね
そこに、どうせ輸送実績が振るわない通常期の土日だから、特急料金も包括して
特急券を買い揃える手間も省けば便利だろ?ってことで生まれた商品

ましてや、具体的にどの路線にどのくらいなんて需給予測を立てる性格の商品じゃない
>>288の考え方ってのは完全に心得違い、あるいは世間知らずの大勘違い
305名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:55:00 ID:zKWgbopdO
と、勘違い坊やが申しておりますw
306名無しでGO!:2010/02/17(水) 22:32:48 ID:8B7JkIqv0
援護厨はモバイルスイカでも使ってろww
307名無しでGO!:2010/02/17(水) 22:50:27 ID:gz9a92RJ0
>>304
具体的にどの路線がどのくらい、なんて束は考えてないよ。
上越新幹線や地方在来特急の乗車率の穴埋めのような切符だったから>土日きっぷ
ときが混んでても、越後湯沢からたにがわに乗ればいい。

それにしても、WEパスも考えてないよなあ。
自由席2520円の特急料金考えたら、上野〜仙台のスーパーひたちが混雑するのは予想できそうだが。
308名無しでGO!:2010/02/17(水) 22:55:13 ID:2LxyjlF3P
>>304
そりゃ見当違いのレスに対する反論だから見当違いな指摘になるだろうよw

「土日切符でたち行かなくなる」

「そんな観光地あるわけないだろ」
ってレスだろ?
それだけ取り上げて「見当違い」と言われても・・・
309名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:04:49 ID:FSNVOyiM0
スーパーひたちで仙台までいくのなんて
滅多にいないだろ 時間かかりすぎる

多少高くても新幹線
310名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:11:15 ID:Y/pMAMen0
そうか? 俺はWEパス買うなら、スーパーひたち以外有り得ないと瞬間的に思ったけど。
311名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:25:53 ID:FSNVOyiM0
上野 08:00〜12:23 仙台 スーパーひたち7号 自由席2520円
上野 08:02〜09:37 仙台 はやて5号       指定席4410円

2000円余分に払って3時間滞在時間延ばすのと
2000円ケチって3時間余計に時間かかるのどっちがいい?
312名無しでGO!:2010/02/17(水) 23:31:08 ID:Y/pMAMen0
>>311
ここは鉄道板だぞ
313名無しでGO!:2010/02/18(木) 01:51:53 ID:I3RONzBU0
>>312
別に問題ない。WEパスは、発売金額が利用客によってバラバラだから。
新幹線料金や特急料金の話題が挙がるのは自然な事。

>>311
さすがにそこから仙山線はきついだろうから、山形方面の客層は
新幹線に傾くけど、仙台を中心とした客層は、おそらく二手に分かれる。
少しだけ新幹線が多いけど、あんまり変わらない。

あと、料金別払いになったから、以前よりもグリーン車が利用しやすくなった。
束にグリーン料金はとてもわかりやすい。100キロ単位で区切れるから、
端数の区間は自由席もはやて・こまち以外なら可能である。
314名無しでGO!:2010/02/18(木) 03:01:54 ID:RA13GVx20
>>313
>端数の区間は自由席
もったいないな
315名無しでGO!:2010/02/18(木) 04:31:45 ID:I3RONzBU0
>>314
気分的にはもったいないな。
だから、往路と復路で使い分けるのが有力な選択かも。
316名無しでGO!:2010/02/18(木) 09:59:56 ID:ezCOf6EQO
>>311
ちなみに普通列車なら上野0758で仙台は1413、6時間15分。
317名無しでGO!:2010/02/18(木) 12:42:39 ID:wFuwURs/0
スーパーひたち上りだったら、原ノ町始発がいいよ。
自由席は、特定区間で水戸まで1,260円。勝田か水戸から、普通列車グリーン車使っても2,010円。
お金もちょっと得だし、いろんな電車のりついだ方が楽しいという趣向なら良いかと。

あとは、719系なら仙台〜郡山くらいは嫌じゃないから、郡山まで快速・普通列車で行って、
郡山→大宮なすの自由席に乗り返してもいいかな。

318名無しでGO!:2010/02/18(木) 12:45:24 ID:wFuwURs/0
週末パスと、東京→上野の新幹線自由席特急券を購入して、米沢まで乗って普通列車に乗り換えて仙山線or接続が良ければ福島経由で仙台へって可能かなぁ。
奥羽本線・仙山線あたりの接続が良ければ、スーパーひたちより早いんじゃないかな。山形→仙台は接続悪ければ高速バスでもいいし。
319名無しでGO!:2010/02/18(木) 12:51:06 ID:jQrJG6UAO
単なる不正乗車じゃん
320名無しでGO!:2010/02/18(木) 13:05:15 ID:O/AS3nWT0
土日切符って無くなるのか。知らなかったorz
321名無しでGO!:2010/02/18(木) 13:18:06 ID:wFuwURs/0
土日きっぷなくすのは「不正」じゃ
322名無しでGO!:2010/02/18(木) 14:56:59 ID:zkBkq42z0
能登のグリーン
満席の日があるね
323名無しでGO!:2010/02/18(木) 21:32:43 ID:NJp+28ff0
>>318
キセル乙
324名無しでGO!:2010/02/18(木) 21:35:17 ID:YwDVxCnL0
週末パスになったら普通列車しか乗らない人も出てくるかな?
でも首都圏から仙台まで普通って苦行でしかないな
325名無しでGO!:2010/02/18(木) 21:59:30 ID:xwtDOfzt0
値段を考えたら
18きっぷのほうがイイ

WEパスは、使えない
326名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:01:32 ID:/xrnbqgG0
>>1ですけどJが抜けてました。ごめんなさい。
327名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:02:17 ID:o3C6+ZPeO
土日きっぷがなくなると、新幹線乗り鉄出来なくなる。ヤフオクで使用しない時間帯を他の人にいくらか出させて使わせれば、上手くやれば半額以下で乗り鉄しに行けるぞ!しかし、これが3月いっぱいで終わりになるのは悲しい。おぉ〜ぃ・おぃ・おぃ・おぃ・おぃ・おぃ。

俺は去年は毎月これで必ずどっか乗り鉄して来たぜ。特に山形新幹線には2008年12月・2009年2月・3月・5月(16日と30日)・6月・7月・12月とで、次に上越新幹線だって2008年10月・2009年1月・3月・4月・6月・12月と今年の1/31とで200系中心に乗りまくって来たのなぁ。
328名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:15:11 ID:o3C6+ZPeO
去年の売上
12/19 始発〜830迄 東京駅返却 指定無し 4500円
このあと当方が以下のように使用
12/19 東京852→ボロMAXとき311号→952高崎(暇潰し)1101→ボロMAXたにがわ406号→1200東京1308→つばさ117号(古いE3)→1601山形1744→1858新庄1953→つばさ132号(ヨン様)→2328東京 このあと一旦家へ寝に帰宅
12/20 東京708→とき305号→930新潟1015→きらきらうえつ(指定券自分で購入)→1251酒田1423→いなほ10号→1632新潟1738→とき342号→2000東京

12/20 東京2000〜返却無し 指定無し 5000円

当方負担額 8500円
329名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:51:39 ID:1q+tV00w0
まーた始まった(AA略
330名無しでGO!:2010/02/18(木) 22:58:40 ID:otP6EkRU0
しょうがないよ、シェアバカーだもんw
331名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:17:50 ID:xwtDOfzt0
>>327
朝鮮半島に帰れ
332名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:19:48 ID:o3C6+ZPeO
中には上野→大宮間走行中の車内で取引をしようとしてる奴がいたけど、俺はさすがにそこまでは出来ねーよ。

去年の4月26日のつばさ117号だったかな?一回走行中の車内で取引しましょうなんて言われたけど『好ましくないのでダメです!』ってお断りしたよ。
333名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:30:07 ID:eYji+N3J0
走行中の車内で、きれいなお姉さんに取引をしようと持ちかけたけど駄目だったな。
ホ別で1時間3万だから、悪くないと思うんだが。
334名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:30:45 ID:otP6EkRU0
>>332
それが普通だろ。しかし、車内で取引してどうしろと。
そもそも、何と土日を取引するんだろ…w
335名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:38:25 ID:o3C6+ZPeO
大人の休日倶楽部会員パスでつばさやなんかの指定に30代の人が乗ったらばれるかな?
336名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:40:12 ID:otP6EkRU0
>>335
車掌の携帯端末は機能的に原券が判るくらいの拡張性は持ってるよ
機能を発動させているかは…言えない
337名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:47:30 ID:o3C6+ZPeO
山形運輸区のY車掌によると、企画の『企』と言うのが出るって言ってたから、平日これやると下手すりゃばれるよって事なのかな?
338名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:48:10 ID:eYji+N3J0
30代の人が、知人50代の振りして乗るってことなら、
50代に見えれば大丈夫だろ。
339名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:55:09 ID:o3C6+ZPeO
俺はまだ30代なんだが、親戚の叔父さんに会員パスを買って貰って、一部叔父さんが使わない時間帯に俺が使ってつばさにでも乗って来たいんだ。この場合、新庄まで行っちゃうとあそこは自動改札じゃないからばれるよ。山形新幹線内は山形駅以外はみんな自動改札じゃないんだ。
340名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:57:57 ID:QgcqSkQv0
>>339
不正乗車とみなされて
JRに罰金を払ってくださいね。
341名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:05:09 ID:eYji+N3J0
>>339
雰囲気的にそれは止めた方がいいと思う。
342名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:09:56 ID:2nhv+ki50
>>339
30代にもなってJRの不正乗車で捕まって
恥ずかしいと思わないのかね。
343名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:22:04 ID:ywfSQait0
犯罪予告で通報しておいた
344名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:24:16 ID:008PvSs/O
俺はまだ会員パスは使った事無いぞ。青春きっぷとか土日きっぷとか三連休パスしか使った事無い。
345名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:26:20 ID:qE+Mgqw+0
そーゆう発想の時点でもう終わり
346名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:27:47 ID:XZKScvyGP
てか土日転売の時点でアウト
347名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:30:14 ID:icJdCEG30
新幹線を不正乗車しようなんて、危険すぎるよ。
上野駅の防犯カメラ見たか?新幹線駅なんて、みんなあんなもんだよ。
348名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:39:36 ID:qE+Mgqw+0
倒壊だったら即効捕まってるな
349名無しでGO!:2010/02/19(金) 01:03:17 ID:008PvSs/O
東海道新幹線は年に一度乗るか乗らないかだね!東海道新幹線は大体ぷらっとのグリーンだね!

それに新幹線でキセルはした事無い。
350名無しでGO!:2010/02/19(金) 01:08:50 ID:008PvSs/O
あと、新幹線なら俺は東京駅か大宮駅を利用するから上野駅はあんまり乗り降りしないよ。特に自由席で下る場合は東京駅からじゃなきゃ座れないし、帰りは大宮で降りたほうが近いからな。この間とき346号乗って帰って来たときは大宮で降りた。
351名無しでGO!:2010/02/19(金) 06:06:59 ID:VKmYgjFO0
>>339
朝鮮人なみの倫理観だな
352名無しでGO!:2010/02/19(金) 07:08:38 ID:rNsgAbr60
快速フェアーウェイを利用して、仙台→那須塩原:新幹線自由席\2,520
那須塩原→新宿:\510 ってのもありだな
353名無しでGO!:2010/02/19(金) 11:04:17 ID:e/geMWO90
>>352
フェアウエイは廃止
354名無しでGO!:2010/02/19(金) 11:08:35 ID:9Ni75ZeuO
>>352
フェアーウェイは運転されたとしても那須塩原には停まらない
355|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/19(金) 13:16:26 ID:iQVDY1530
いやいやいや。
束自身が「普通列車でゆったりした旅」と公言しているんだから
実際にゆったり旅が出来るよう車両やダイヤを改善してくれるのだろう。
これは間違いない。
356名無しでGO!:2010/02/19(金) 16:03:44 ID:lDzCAMv70
>>355
嫌味かネタか?
それともただの煽りかよ
357名無しでGO!:2010/02/19(金) 17:41:10 ID:icJdCEG30
でも、高尾〜松本のように、上野〜長岡行きとか上野〜郡山行きが、
土日運転で1本はないとシャレにならんだろう・・・。
358名無しでGO!:2010/02/19(金) 18:13:50 ID:mlUqbGg+0
>>353
こういうことしといて廃止な辺りやはり凄まじいダブスタぶりだよなw

>>354
09年の時点では停まってましたが何か(新幹線との接続も糞もない時間だけど)
359|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/19(金) 19:55:17 ID:lhoTPLoD0
>>356
どうして素直に受け取れないかなあ…(´・ω・`)
360名無しでGO!:2010/02/19(金) 20:51:46 ID:ggf+7iAS0
>>357
新幹線あるじゃないかw
高いけどwwwwwwww

高尾松本は新幹線ないからあるだけだからな
361名無しでGO!:2010/02/19(金) 21:41:31 ID:S0eLy+fk0
つか鈍行そんな長い距離乗るなら18期間にするわなぁ

新宿〜松本なんか+2310円でSあずさ乗れるのにわざわざ高尾乗り換えで
遅くてケツ痛くなるほう選択する人がいると思えん。

>>355
乗り換え回数、待ち時間を増やしゆったり旅ができるようにしますww
362名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:26:20 ID:GK9eiTQo0
1日で換算すると

18→2300円
2デー→2750円
週末→4250円

こうしてみると普通列車のみ乗車する場合に週末は割高感が出る
1日で240km以上乗らないと元が取れないし観光時間も縮小する
週末で普通列車の旅はあまり賢くないと言わざるを得ないな・・・
363名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:53:22 ID:pd8VvLpt0
>>359
今の束は、信用できない
逆に週末はさらに新幹線に誘導しようとしてダイヤを改悪しそう

>>361
常識的に考えて
18期間を選択するに
同意
364名無しでGO!:2010/02/19(金) 23:20:00 ID:3NjpKKHf0
>>363
それも自由席をより削って指定席強制とかね  >週末はさらに新幹線に誘導
365名無しでGO!:2010/02/20(土) 00:06:35 ID:cZuL1Bt/0
>>175
だいぶ遅いけど自己レス。
18きっぷ開始は3月1日からですスマソ。

それより、今夜の能登とかってどうなんですか
366名無しでGO!:2010/02/20(土) 00:08:06 ID:UyxranjX0
>>365
能登かわいいよ能登(ハァハァ
367|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/20(土) 00:28:35 ID:XJv97CbV0
>>361
その手があったか!
368名無しでGO!:2010/02/20(土) 01:15:23 ID:MRCa6+Sv0
>>364
これ以上 自由席を削られたら大変だよ〜
369名無しでGO!:2010/02/20(土) 03:02:13 ID:lFaH3F2y0
18期間という「混雑」を外したい人にはWE・ツーデーパス。

理由は混雑率。春・夏・冬と18シーズンがあるが、普通列車が
空いていた事は、あまりない。顕著に表れるのは、
水上〜長岡と黒磯〜郡山の2大関所区間。

18期間外、つまり閑散という商品を買いたい人のために、
ツーデーパスとWEパスがあるのだが、普通列車のみや区間利用の場合は、
基本的にツーデーパスに流れるわな。

ここでの区間利用とは、新幹線・在来特急の区間利用を意味する。
ツーデーパスは越後湯沢・六日町まで行けるのか。
370名無しでGO!:2010/02/20(土) 07:36:05 ID:D3xLAAhn0
>>369
18は、平日でも使えるぞ
平日なら18期間でも比較的空いてる

371名無しでGO!:2010/02/20(土) 07:38:11 ID:R0xlElOs0
>>370
でも平日休みの人でないと無理なんだよな

きらきらうえつやリゾートしらかみの類は土日祝しか動いてないのが残念だ
372名無しでGO!:2010/02/20(土) 07:39:33 ID:2BJ935ABO
「区間利用」の意味が分からん
ふつーの利用のことじゃん
373名無しでGO!:2010/02/20(土) 08:07:50 ID:oa3EzOT/0
>>372
土日きっぷの場合は東京〜仙台・新潟はフルに利用するけど、料金別払いならフル区間利用は負担だから、
料金上キリのいい大宮〜郡山や高崎〜長岡だけ利用する意味だろう。
同様に長野新幹線も長野〜大宮の利用が主流になるかも。
374名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:04:52 ID:0872xI+4P
フルで使っても土日の価格内からはみ出さない範囲ならいいと思うんだが
はみだしたところで大した負担にはならんし

って厨房工房はそういうわけにもいかないのかw
375名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:11:25 ID:1HWwJxEL0
ウィークエンドパスの使い方ってほとんどは仙台→都区内の往復で使うパターンでしょう。
乗り回すには広すぎるし(ツーデーパスぐらいの範囲がちょうどよい)。

いずれ縮小するでしょうが・・・。
376名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:17:31 ID:D3xLAAhn0
今の束なら
何でもありだわ

改悪・廃止・値上げの嵐

377名無しでGO!:2010/02/20(土) 09:31:17 ID:2BJ935ABO
ウィークエンドパスは、一般人に敬遠され、ヲタ専用化
スーパーホリデーパスのようにひっそりと消えることだろう
378名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:08:48 ID:D3xLAAhn0
そして
週末は、ガラガラの新幹線が運行する
379名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:27:28 ID:h46GZjOx0
鉄道は副業だから、あまり重視していないんだろ。
380名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:41:54 ID:rx92Chko0
新幹線は、がらがらでも採算が取れる乗り物です
無理に値下げする必要はないのです

これからも便利で快適な新幹線をご利用ください
381名無しでGO!:2010/02/20(土) 13:09:53 ID:Dorvjf2O0
ウェイークエンドパスとセットで特急券購入で割引
とかあれば神なのに。

何気にWEは学生用とかないのか
382名無しでGO!:2010/02/20(土) 15:17:17 ID:Sv5mSNjQ0
解った!

新幹線の乗客を減らして運行本数の削減が目的だったんだ

東京〜大宮が過密だから
わざと新幹線に乗せないようにしたJR束の策略だったんだな
383名無しでGO!:2010/02/20(土) 15:21:00 ID:by6BpRpE0
意味不明。
384名無しでGO!:2010/02/20(土) 16:25:36 ID:hIrDZnaNO
>>365
昨日ナウシカ見ながらえきねっと開いたら今夜の下り取れた。

ただ、それでいい気になって酒のんでたら気がついたのがさっき。
つばさの指定券+土日1日分パーだぜorz
385名無しでGO!:2010/02/20(土) 17:30:29 ID:PJu6U5N80
土曜日日帰りで長野、山梨墓参り。日曜福島競馬
これも18,000円でできなくなるのか…
2万でもいいから残してほしかったな〜
中央高速混むから車で行きたくなかったし
386名無しでGO!:2010/02/20(土) 17:40:23 ID:yquqeTq+0
>>382
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
387名無しでGO!:2010/02/20(土) 18:08:30 ID:WFeKp5MA0
だめだこりゃ
388名無しでGO!:2010/02/20(土) 18:15:48 ID:IgWVewkg0
ギャンブルやるくせに値下げしろっていう奴は馬鹿なの?
389名無しでGO!:2010/02/20(土) 18:24:45 ID:ArcRAfZeO
都内から旅中です。
今日、十日町雪祭りって知らなかったので、
ほくほく線普通車と飯山線の十日町方面車内が
ちょっとしたカオスになってて面食らった。
ローカル線で余裕で座れると思ってたけど、
まさか乗れないかもなんて思わされるとは。。
390名無しでGO!:2010/02/20(土) 19:01:55 ID:IJ2yNJ4h0
>>380
そいつは倒壊並に新幹線の本数と両数と自由席数増やしてから言ってねw
391|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/20(土) 19:38:47 ID:1d9UU1xh0
>>377
スーパーホリデーパスが消える時ってそんなにひっそりしてたかなあ('A`)
392名無しでGO!:2010/02/21(日) 10:22:21 ID:/7beV85W0
土日の「はやて1号」は、指定席も、この切符利用者で満載になるのですか?
393名無しでGO!:2010/02/21(日) 10:57:01 ID:ZjQxz/LyO
直江津1013発妙高4号がブレーキ不調で運転見合わせになった('A`)
別所温泉に行こうとしたのに。大人しく越後湯沢経由で帰ります。
土日きっぷを使った最後の旅行がこうなるとは…。
394名無しでGO!:2010/02/21(日) 11:18:32 ID:Nvn13s/W0
>>393
3月も有るぞ

再チャレンジ
395名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:04:01 ID:lgsSvUJP0
別所温泉ならツーデーパスで。
396|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/21(日) 22:54:38 ID:GEETIlSr0
ツーデーパスとスーパーひたちG車の組み合わせやっちゃった〜♪
397名無しでGO!:2010/02/21(日) 23:17:52 ID:Nvn13s/W0
JR束は、ツーデーパスの宣伝に力を入れてる

俺が利用する駅の階段のところにツーデーパスのポスターが7枚続けて貼ってあった。
(場所は、東京都内の北側にある 緑の窓口が無くなった駅)
398名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:17:45 ID:2NAWObm00
>>397
埼京線某駅っすか?
399名無しでGO!:2010/02/22(月) 07:01:27 ID:3IfgLJPa0
>>398
残念 ハズレです

京浜東北線の某駅です。
400名無しでGO!:2010/02/22(月) 09:50:49 ID:3B3wLeHm0
>>399
車両基地があった所で、今でも始発・終着が少数だけどある駅?
401名無しでGO!:2010/02/22(月) 11:57:45 ID:0g6TfPfqO
3月14日〜3月15日にでも行くかなぁ
最終日は混みそうだし

只見線はWEで行けばいいか
402名無しでGO!:2010/02/22(月) 17:48:29 ID:ZoGo82oy0
先週末2/27〜28は、初めて土日きっぷリモートコントロールしました。
【売上】
Aさん…2/28 16:00まで使用で13,000円。Aさんが土日きっふ購入。
Bさん(知人)…はやて27号で7000円。
Cさん…はやて28号で6500円。
Dさん…やまびこ223号で6000円。
【人件費】
Bさんに、Cさんへの受渡謝礼で1,500円
Cさんに、Dさんの落札金の40%で2,500円(清算の都合で100円増)
こんな感じで、ざっと、10500円の利益。あとシス料等の経費もかかってるけど。

自分は、九州ゲキヤス土日きっぷで旅行してたんですが、そのきっぷ代を
東日本土日きっぷご利用の4名様が賄ってくれた計算になります。感謝です。
浮いたお金で、小倉〜大分〜宮崎〜鹿児島中央グリーン車の旅など、楽しんできました。
3/6〜7も九州乗り鉄したいので、東日本で切符原価くらいは賄いたいと思います。

403名無しでGO!:2010/02/22(月) 18:05:48 ID:HI/LipWg0
犯罪報告お疲れ様でした。
JRに通報させていただきました。
当局からの連絡をお待ちください。
404名無しでGO!:2010/02/22(月) 18:44:00 ID:7KgR5qw70
土日きっぷ廃止について抗議したらこんな返事が返ってきた
>いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきまして
ありがとうございます。このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答さ
せていただきます。「土・日きっぷ」は、フリーエリア内の新幹線・特急列車
の自由席が2日間乗り降り自由で、あらかじめお申し出いただければ指定席も
4回までご利用いただける商品としてご愛顧をいただいておりますが、最近は
販売実績が減少しております。また、新幹線や特急列車の料金をあらかじめ含
んでいるため、エリア内の一部のお客さまにのみにメリットが偏る傾向があり
ました。
405名無しでGO!:2010/02/22(月) 18:47:20 ID:7KgR5qw70
連レススマソ

(続き)
一方、夏休み時期に設定した「ツーデーパス」は運賃のみのフリーパスとし、
新幹線・特急列車をご利用の際は、別途、特急券をご購入いただく形で発売をいたしましたが、
普通列車での旅やグリーン車の利用などより幅広いご利用があり、たいへんご好評をいただきました。
こうした昨今の販売状況を踏まえまして、「土・日きっぷ」についても、「ウィークエンドパス」として
運賃のみのフリーパスにリニューアルいたしました。当日の購入もできるようにいたしましたので、より幅広く、
自由な鉄道の旅行をお楽しみいただきたいと思います。
高速道路料金の値下げにより、週末の観光旅行をはじめとして、当社の鉄道収入にも少なからず影響が生じております。
なお、今回の割引きっぷの見直しは、「お待たせしない駅づくり」を実現するため、ご利用実績が少ない商品、
区間を廃止するものであり、高速道路料金の値下げの影響に伴うものではありません。
406名無しでGO!:2010/02/22(月) 19:10:55 ID:9aH55vwu0
>なお、今回の割引きっぷの見直しは、「お待たせしない駅づくり」を実現するため、ご利用実績が少ない商品、
>区間を廃止するものであり、高速道路料金の値下げの影響に伴うものではありません。


ここ、笑うべきところなのか?
407名無しでGO!:2010/02/22(月) 19:46:18 ID:ZoGo82oy0
>>403

通報ごっこお疲れ様ww
自宅警備員としては、最高の仕事をしましたね。御苦労さまです。
ここで通報するより、土曜朝や日曜夜の「はやて」号に乗り込んで、「土日きっぷ使いまわし」はだめですっ
って車内でわめいたほうが、いい仕事になります。警備員としてGJですww
もっとも通報しなくても、「3月末で廃止」という痛恨の罰を受けてますからねー。
みんなを巻き添えにして、ごめんね。
とれあえず、当局からの連絡に「ビクビク」しときます^^。
408|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/22(月) 20:00:02 ID:ULPNcshE0
やはり束の中の人の国語力は大したものだと京福せざるを得ない。
お待たせしない駅づくりと来たか…

だったら10両編成がたまにしかやってこないような郊外の駅からなんとか汁
そっちの待ち時間の方が苦痛じゃ
409名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:20:00 ID:Zez430at0
関西在住で土日きっぷ使ってきました。廃止されたらもうウイクエンドパスでは乗れないから残念です。
410名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:33:13 ID:h2S7aXs70
>>404
質問・回答乙
なんつーか、ツーデーとWEじゃ可到範囲が違うんのに、輸送需要性向が変わる想定ってしないのね…

思うに
>当日の購入もできるようにいたしましたので
土・日だってやればよかったのにw

>エリア内の一部のお客さまにのみにメリットが偏る傾向
誰かが笑えば、誰かは泣くだろうに…常考
他の商品は全くそんなことがないのかと小一時間w
411名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:43:11 ID:31BG6N690
使い回しできないように手に直接スタンプで押すようにすればいい。
412|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/22(月) 20:50:30 ID:ULPNcshE0
なんかスタジアムの再入場みたいだなw
413名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:53:09 ID:8t8IKMsG0
別所温泉ってツーデイパスだときつくないですか?
土日きっぷなら楽勝だけど
それとウイークエンドパスって需要がありますでしょうか?
土日きっぷ来年でいいんで復活してほしいな
414名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:53:10 ID:ZoGo82oy0
>>エリア内の一部のお客さまにのみにメリットが偏る傾向

1枚の土日きっぷで、4〜5人のお客様にメリットがあったんだけどなぁ。
415名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:56:49 ID:7KgR5qw70
>>414
束は土日のオークションが気に食わないらしい
あんたみたいに不正使用しようと考える奴が増えたのも廃止の理由だろ
416名無しでGO!:2010/02/22(月) 21:02:48 ID:HI/LipWg0
>>414
不正厨まだいたのか?
はやく祖国へ帰ろ!
417名無しでGO!:2010/02/22(月) 23:13:00 ID:JWhGPGtK0
>>413
別所温泉に行くだけならツーデーパス+東京-上田間の新幹線特急券
の方が安く付くと思うけど
土日きっぷだと上田-別所温泉往復1140円余計にかかるしね。
418名無しでGO!:2010/02/22(月) 23:18:52 ID:lDb4qvwmP
わかってるんだろうけど、「WEパスは特急を使えないもの」って考える奴が多いな
柔軟性が足りないのかケチなのか
419名無しでGO!:2010/02/22(月) 23:32:44 ID:1QN7atBR0
ケチだから騒いでるんだろ
>>414のような事も出来ないしなwww
420名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:01:12 ID:ujPj7CxV0
グリーンに乗るなら土日でもWEでも追加料金は同じ
発想の転換は必要かもしれないな。
421名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:03:36 ID:AsuIyMwz0
それもそうだけど、束は「宿泊客以外は要らん」と言ってるようなものだろう。
1日目、新潟観光。それで東京帰宅して、2日目に仙台観光する客は、
新幹線料金払え、ってことだからなあ。逆のパターンでも同じ。

それだったら、1日目で宿泊し、2日目で磐越西線で移動するしかない。
だけど、こんなに簡単に宿泊客を取れるなら、誰も苦労はしていない。
地方の観光協会は宿泊客なんて欲張りな事言わないよ。日帰り客で充分。

こういうことをするから、観光客が減ってしまう。
422名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:15:45 ID:xWGP0pQm0
>>416

「不正厨」とはなんやねん。
きみは、他人から感謝されたことあるか?
シェアはいいぞー。お得意先となった若い姉ちゃんと、新幹線待つあいだお茶もできるし。
姉ちゃんといっても人妻だったんで、それ以上発展ないけどww
423名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:28:14 ID:WDAYDZW+0
だから?
424名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:41:10 ID:bqdSFniX0
>>422
おっさんキモイ
425名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:53:02 ID:xWGP0pQm0
>>424

きもいかわかったわかった。
こんなところで、俺を叩く2ちゃねらーヲタのほうが、世間からきもたがれているだろww
そのあんたの基準で「きもい」ってのは、いいことだよww
これからも、健全に 正しく きっぷをお使い ください。
426名無しでGO!:2010/02/23(火) 07:32:22 ID:QCnuqkgL0
こいつ土・日きっぷ使いまわそうとしてる。ヤフオクに出品してやがる
誰か通報しる
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89859695
427名無しでGO!:2010/02/23(火) 07:50:41 ID:C6J1SINm0
土日きっぷで5.6万円分、東北回ってきた
廃止ならもう長距離旅行はしないな
JRはホント馬鹿だな
428名無しでGO!:2010/02/23(火) 08:44:07 ID:vTBxl7Zx0
>>426
他力本願って言葉知ってるか
429名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:11:21 ID:eBYw7bzp0
泊まるなんて無駄金払えないな
430名無しでGO!:2010/02/23(火) 09:35:20 ID:DhvXoae70
土日きっぷの廃止に反対するなら単に「俺たちにとって不便になる」でいいのに、
なんで「観光客が減る」なんて嘘をでっち上げてまで社会派を気取っているんだろうか?
431名無しでGO!:2010/02/23(火) 11:02:48 ID:RwEIyLu70
投与コインをご利用ください。
432名無しでGO!:2010/02/23(火) 15:43:45 ID:9ytBuoyN0
>最近は販売実績が減少しております

ここは紛れもない事実w
シェア厨のせいでwwwww
433名無しでGO!:2010/02/23(火) 16:36:48 ID:n0SYij9W0
>>426

いい商品けど、即決がないのが痛いな。6000円くらいだとお手頃だよ。
どの時間に仙台に帰ってもいいよって人にとっては、特にいい。
以下のように、乗り継ぐことができる。
はやて27号 東京→仙台
はやて28号 仙台→東京
やまびこ223号 東京→仙台
そして、まず はやて28号を売る。落札者がついたら、はやて27号かやまびこ223号を売る。
残ったほうで、東京→仙台乗ればいいっと。
たまたま、27号も223号も両方売れたら、自分はもう一つ、オクから何か仕入れればよし。
こういう商品はいいよ。
434名無しでGO!:2010/02/23(火) 18:38:15 ID:VE00AzKjO
商品だってww
はよ氏ね
435名無しでGO!:2010/02/23(火) 19:00:44 ID:eXGMJUQN0
特急券別買いだと、どうせ買うならグリーン席を買おうって考えの奴が増えて
グリーン車内の風紀が乱れるのではないか
自由席に押し込めておけばイイものを
436|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/23(火) 19:39:07 ID:6IkOf6cl0
>>420
真面目な話、グリーンの売上は伸びるんじゃないかと思う。
特に束では希少価値のある1−2列のスーパーひたちとか。
437名無しでGO!:2010/02/23(火) 20:22:28 ID:fh+FfyMM0
企画きっぷ使うようなヤツがグリーン乗るかよ
ヲタだけだよ
438名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:40:56 ID:WXXhtIwz0
22000円ぐらいまでなら払うから、昔のウイークエンドパスほしいよ
5月の連休明けから7月の2週目までと11月〜3月まで使用可能にすれば

これからは週末韓国、上海や東京から西へに切り替えるだろうね
439名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:44:28 ID:Hay2mVGs0
>>435,>>437
移動の自由度を適度に高めるために企画きっぷを買うような者もいる。
そういう者は、企画きっぷを極限まで使おうとはしない。
グリーンを使うのもごく自然だ。
自由席特急料金をケチる者と、グリーンを使う者に二極化しそうwww
440名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:45:16 ID:noHfPvxQ0
売り上げ伸びねえよ
いかに安く仕上げるしか奴らは考えないからなwwwww
グリーンなんてもっての他wwww
指定すら使わんさ
441名無しでGO!:2010/02/23(火) 22:00:59 ID:RwEIyLu70

  
  それでも列車は走り続ける

442名無しでGO!:2010/02/23(火) 23:37:11 ID:0VV0iFMj0
てか、東のグリーンは他の会社に比べてグレードが低いからなぁ。
443名無しでGO!:2010/02/24(水) 00:13:49 ID:ypBuN+0n0
そして400、253、651と出来の良かったグリーン車も消える運命…
444名無しでGO!:2010/02/24(水) 01:39:52 ID:5gzGPOHC0
土日きっぷとWEパス両方発売すればいいんじゃね
445名無しでGO!:2010/02/24(水) 01:47:09 ID:ZjQpKILz0
だからどうしてそう自分に都合のいい発想しか出来ないわけ?
446名無しでGO!:2010/02/24(水) 01:56:50 ID:ThM0I8e20
WEパスなんてパック旅行より全然お得感がないクズ商品
特急券は別に買うとか面倒くさいことさせんな
447名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:26:55 ID:Yk3yJ5yu0
土日きっぷ現行の18000円2倍の値段してもいいから発売継続して。
448名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:52:44 ID:pwS41tEE0
5万円でJR東日本全線乗り放題。これ。
449名無しでGO!:2010/02/24(水) 12:49:59 ID:QXIPrqeV0
これからは倒壊の時代だな
450名無しでGO!:2010/02/24(水) 18:03:25 ID:zSBvFDNs0
>>438
そこは、「三連休パス」を3連休じゃないときも発売してくれ、ぐらいにしろよ

例えば、2010年11月20〜22日とか、12月23〜25日とかさ
需要はあるだろ?
451名無しでGO!:2010/02/24(水) 18:26:35 ID:IqLJU6Xb0
>>450
その場合は、金曜日〜日曜日・土曜日〜月曜日

と自分で選べるのか?

もし選べるなら
俺的には 4万円ぐらいならokだよ
452名無しでGO!:2010/02/24(水) 18:29:51 ID:2sfxLX7xO
通常の土日に有給や代休繋げて三連休にする事もあるし、
三連休パスは通年発売だといいな
453名無しでGO!:2010/02/24(水) 19:13:17 ID:R2LTPohi0
俺も、反省して4月からシェアやめるよ。
454名無しでGO!:2010/02/24(水) 20:14:13 ID:IqLJU6Xb0
>>453
つまらん
455名無しでGO!:2010/02/24(水) 20:29:13 ID:R2LTPohi0
韓国土日きっぷとか、台湾土日きっぷ出してくれればいいのに。
ソウルや台北までの格安航空券+鉄道乗り放題みたいな。
456|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/24(水) 20:55:04 ID:cLn3/ZcU0
>>442
スーパーひたちの一人勝ちだな。
1−2列だし運転区間も長い。

>>450
民主政権が画策してる「地域によって祝日をずらす」が実現したら
意外と三連休パスの発売期間が増えたりして。
457名無しでGO!:2010/02/24(水) 21:36:34 ID:qs5ImmJh0
仙台・新潟日帰り厨は、新潟交通・JRバス東北の高速バス夜行便で行き来すればいいだけだろ。
4500円で23:30過ぎ出発5:30到着なら次の日の行動もしやすかろう。
せいぜい、月曜の出勤・登校に響かぬよう。
458名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:05:17 ID:gkeAlJes0
>>455
その2つの国・地域ってジャパンレールパスみたいなのないの?
459名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:22:11 ID:yF1ZfSy/0
スーパーひたち厨うるさいなぁw
東北線経由で各駅でいけよw
460名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:49:28 ID:VOIBu8vb0
>>446
ま、実際、全然売れないだろうね。
18きっぷに流れて、終わりって結末しか見えんw

三セク?一部私鉄?それこそどんだけ使ってくれるんだよw

>>455
スレ違いだが、韓国は乗り放題パスあるねぇ、かなり安い。
日韓共同きっぷと組み合わせてみるのもオツ
461名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:41:31 ID:IqLJU6Xb0
台湾はともかく
南チョンには行きたくない
462名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:42:52 ID:jlX7FyX30
いいからグダグダいってねえだ、さっさと計画立てて使おうぜ

もうこれで新幹線乗り放題キップが事実上無くなるんだから一大事だ

能書き垂れてる暇あったら早く計画立てた方が良い
463名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:58:16 ID:IqLJU6Xb0
土日は消えるの確定だが
三連休パスがまだあるだろう!

もしかしたら来年度にパワーUPした三連休パスの発売をするかもしれない



と妄想してみる
464名無しでGO!:2010/02/25(木) 02:37:58 ID:JBiZy/jm0
祝日法改正でハッピーマンデー廃止なので
自動的に廃止だよ
465名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:02:23 ID:hHJM9j6e0
一般人からすれば、スーパーひたちのグリーン車がたとえ3列シートで快適って言ったって、
所詮は在来線。揺れも大きく4時間半も乗らなければならない。
どう考えても、はやての普通席で1時間半の方が快適。
466名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:17:51 ID:EsRVBRuH0
>>465
たしかにその通り
というか 一般人からしたら常磐線の利用なんか眼中にないと思われる
というか常磐線の特急が上野から仙台まで行ってるの知らないだろう
467名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:28:21 ID:AUU/eaU10
ひたちで仙台まで行く奴が増えるという発想が理解出来ない
468名無しでGO!:2010/02/25(木) 07:30:26 ID:PoB4/LWB0
スーパーひたちのGって仙台までいかないじゃん
469名無しでGO!:2010/02/25(木) 09:44:24 ID:Yu2WFfEX0
3月に土日きっぷor3連休パスのどちらか行きたいのですがどちらがおすすめでしょうか?
470名無しでGO!:2010/02/25(木) 10:44:29 ID:jfPdJxSr0
三連休パスが生き残るとはとても思えない。
だから、三連休パスだが、三連休パスは指定を取るのも難しい。

指定が取れれば3連休パス、取れなければ土日きっぷかな。
このスレの中で、三連休パスが生き残ると思う人?いないよね。
ちなみに、正月パスも廃止された。
471名無しでGO!:2010/02/25(木) 11:23:12 ID:A1f6thUw0
三連休パスに一票。
土日きっぷ廃止が決まり、正月パスも今年は設定がなかったことを考えれば、
三連休パスも当分の間はなくなるだろう。

3日間フルに乗ることができるのなら、土日きっぷと比べて割高になるワケではないので、
思う存分新幹線や特急に乗っておいた方がいい。
次はいつ発売されるのか全く先が読めないのだから。
472名無しでGO!:2010/02/25(木) 12:07:46 ID:1OGjIDK50
仕方ない
473名無しでGO!:2010/02/25(木) 12:08:29 ID:1OGjIDK50
仕方ない。
週末は、女房に乗り放題・乗られ放題するしかない。
474名無しでGO!:2010/02/25(木) 14:18:38 ID:zMT+rxtC0
空気嫁か
475名無しでGO!:2010/02/25(木) 14:27:15 ID:fMtuPq3v0
脳内嫁だろ
476|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/25(木) 18:17:51 ID:XD306gDT0
>>464
そこまでして鉄道を潰したいのかミンスは。
477名無しでGO!:2010/02/25(木) 19:59:51 ID:g9S3u+uz0
13〜14で、土日きっぷ餞別の旅をするか
478名無しでGO!:2010/02/25(木) 20:53:29 ID:Yu2WFfEX0
有難うございます。よく考えてみます。能登が全車指定席なので回数4回に抑えるのが難しいですね。
479名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:56:21 ID:KbkYLWc80
三連休初日臨時能登空席大杉
480名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:58:20 ID:SeeDMv9E0
いわゆる祭りのあとってやつか
481名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:46:45 ID:JBiZy/jm0
>>471
だから政府は祝日法を改正してハッピーマンデー制度を全廃する
意向だから、三連休パスそのものが設定できないし、設定すれば
それは政府に逆らうことになる。まず、ありえない。
482名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:51:49 ID:Modu3kNy0
>>481
普通に祝日が月曜日になることもありうるんだが。
483名無しでGO!:2010/02/25(木) 23:27:12 ID:jZJataDI0
>>481
政府に逆らうって・・・
汚澤にニラまれたら政治活動抹殺されそうな某与党かよwww
484名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:37:10 ID:siUvEa1w0
特急券別払いなら絶対に買いません
485名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:50:23 ID:aMEW+Yio0
各駅で頑張って下さい
486名無しでGO!:2010/02/26(金) 01:12:18 ID:zdkoSZ3U0
残念ながら、車で行かせていただきます。
487名無しでGO!:2010/02/26(金) 01:12:41 ID:eAdoxpab0
5年間これしかなければ、仕方ないので1回はこれ使ってSひたちで仙台に行く。
488名無しでGO!:2010/02/26(金) 11:17:40 ID:8GY2wMxuO
>>482
そういう意味じゃないだろ
489名無しでGO!:2010/02/26(金) 11:23:48 ID:aWz2fqEX0
>>476>>481-483
政権が問題ではなく、きっぷを発売する方の問題だろう。
三連休パスや土日きっぷよりオトクで使い勝手のいいきっぷが出現すればそれでいいだろう。
現状でも50歳以上の会員連中に、束は激安で使い勝手のいいきっぷを出してるし。
490名無しでGO!:2010/02/26(金) 12:24:59 ID:U1m6+Bgr0
まあ、たいして利益も出ないわ使い回しもされるわの切符よりは、
時間のあるジジババ向けに商売したほうがいいに決まってるな
491名無しでGO!:2010/02/26(金) 12:28:12 ID:QAvaOVKF0
損益計算しなかったツケがこうして来てる訳だ

安いからといってみんなで飛び付くと必ずしっぺ返し食らう。
492名無しでGO!:2010/02/26(金) 12:47:42 ID:avUpxWAR0
>>491
で 何が言いたいんだ?
493名無しでGO!:2010/02/26(金) 13:13:22 ID:1fBb3q3c0
ところで、ウィークエンドパスって専用スレ立てるの?

その場合、スレタイは「【大改悪】ウィークエンドパス【終末パス】」かな?w
494名無しでGO!:2010/02/26(金) 14:28:59 ID:zX4dPtzkP
>>493
こっちは叩き用に残して、WEスレは生産性のあるスレにしてほしいなぁ
文句でしか埋まらないとか誰得
495名無しでGO!:2010/02/26(金) 14:50:32 ID:1fBb3q3c0
>>494
とすると、こういうことでおk?

「ウィークエンドパス」スレ
・WEパスの実用的で生産性のあるスレ

「土日きっぷ」スレ
・土日きっぷの懐かしい思い出を語る
・終末パスアンチへこちらへ
496名無しでGO!:2010/02/27(土) 07:58:46 ID:X+DDJWTp0
>>490
どの旅客鉄道会社も50代からの客をどうやって18きっぱーから切り離すかを考えているのでそうなるみたいですよ。

最近この年齢層の客が青春18きっぷのボリュームゾーンになっているようなので。
497名無しでGO!:2010/02/27(土) 09:29:27 ID:guZ6NE8s0
>>496
50歳未満限定にしてきっぷに氏名年齢印字すれば転売も多少防げるしいいんじゃね
替わりに50歳以上は大人の休日倶楽部入れるようにして
498名無しでGO!:2010/02/27(土) 11:03:57 ID:HAcIy1H10
20代はともかく、30代、40代でも大人扱いしていないってどういう事だよ。
499名無しでGO!:2010/02/27(土) 11:10:43 ID:x8j3V28r0
えきねっとで指定とった場合ポイントつくの?
500名無しでGO!:2010/02/27(土) 11:33:03 ID:xg1IcHqW0
>>499
常識で考えろ
501名無しでGO!:2010/02/27(土) 11:48:56 ID:E5+hDl8P0
>>298
30代40代は休みなしで働けってことだろ
大人の休日倶楽部 なんだから
502名無しでGO!:2010/02/27(土) 12:34:54 ID:oHotDaBi0
>>498
JR四国と北海道に謝れw(記名式のフリー券を出している)

あれはあれで、順調に運用されてるよね〜
なぜ業界リーダー格の束ができないんだか…
503名無しでGO!:2010/02/27(土) 20:18:02 ID:uyvBvrz70
>>501
そして50代になる頃には体調を崩しまくって旅どころでない大人を
量産、か・・・。
おまいら、生`
504名無しでGO!:2010/02/27(土) 20:57:55 ID:NDcmW8ow0
>>503
その前に日本自体が(ryな気も…
505名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:09:25 ID:CR1O4yvO0
>>500
その昔、一日乗り放題で乗る度にマイルをつけた航空会社もあってな・・・

>>499
でもこの場合はポイントはつかない。
506名無しでGO!:2010/02/27(土) 23:55:56 ID:tPmVS+Sz0
>>505
搭乗マイルではなくボーナスマイル扱いだがな。
507名無しでGO!:2010/02/28(日) 16:20:18 ID:nZ9rTkOa0
>>504
民主政権下では
日本人は、人間扱いしてくれんからな
508名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:32:17 ID:3TugQHXS0
本日最後の土日きっぷでした
新幹線これでもかってぐらい乗ってきました
なくなるなんてさびしいなぁ
509名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:38:52 ID:nZ9rTkOa0
>>508
乙でした。
510名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:38:25 ID:zvQf4WRz0
鯖復旧か
511名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:19:41 ID:Q/3AB7yR0
>>499
一度発券してからそれを指ノミに変える方法で発券するとポイントがついている。
512名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:27:10 ID:OBspQ79x0
長かったなあ。土日きっぷもあと4回か。
ツーデーパス以外の区間で、お勧めの区間ないかな。
513名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:42:37 ID:OBspQ79x0
これから、3月末までは敢えてツーデーパスを外した旅行プランにしたい。
水上・甲府とか、いつでも行けるから。磐越西線や只見線も敢えて外す。

もう「新幹線に全区間乗らないと二度と行けないようなとこ」のプランにしたい。
そうすると、陸羽東西線・羽越本線・奥羽本線くらいだろうか。
これは、新幹線や特急列車に全区間乗らないと無理。

三連休パスも二度と行けないようなとこに行かないとな。
どこが良いだろうか、やはり三厩・木古内とかになるのかな。
514名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:48:00 ID:gj1lWYWB0
つばさで新庄まで行ってリゾートみのりで帰るプランとかは?

3パスなら五能線だなやっぱ
515名無しでGO!:2010/03/02(火) 22:57:43 ID:eYQ8Re720
いやそこは高田に泊まって、くびき野→きらきらうえつ→陸羽西線→リゾートみのりの華麗な乗り継ぎを経験しておかないと
516名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:26:10 ID:+c9L2YfG0
サーバーが復旧したか

クソチョンにはムカつくよ
517名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:26:26 ID:OBspQ79x0
>>514
陸羽線は、西へ行くには接続いいが、東へ進むには接続悪い。
ルートとしたら、東京→仙台→古川→リゾートみのり→新庄→東京、かな。

この場合、つばさで指定を取れなくても、自由席に座れる可能性は高い。
東京から自由席に座る方が過酷といえる。

ここぞという秘境駅は、西大崎駅(みのり通過)。森と細い道路しかない。
牛山さんも見落としたか。陸羽東線は列車の本数多いけどね。
518名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:29:45 ID:gj1lWYWB0
>>517
それだけ熟知してるのなら大丈夫だろう
残り4回楽しみなされ
519名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:35:43 ID:OBspQ79x0
五能線は一度乗った。ただし、あれは季節・天候も関係する。
リゾートしらかみ。乗った日は曇りだった。当日の天候だから、正直運次第。

迫るような海岸線の景色は迫力あるが、それ以外は・・・・。
天候が晴天だったら違ったかもしれない。

理論的に、迫るような海岸線だけだったら、海峡線でも可能。
津軽今別駅の通過時の景色とか。ところで、三厩はどうだろうか?

三厩は接続が悪く(接続は蟹田・津軽二股のみ)、北海道の木古内と迷っている。
520名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:44:39 ID:nOihO7we0
そのゾーンは空いてる時に青函フリーで十分だな。
満席のはやてで行く必要はない。往復あけぼのBソロで行けるんだし。
521名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:12:09 ID:6OuU7c500
>>520
青函フリーはいいが、あけぼのの廃止もカウントダウン始まってるからね。
新青森駅の新幹線開業から、数年かな。

今でさえ、あけぼのは青森駅始発が最終はやてより36分早い。
秋田発が2時間遅く(最終こまち)、酒田発が5時間近く遅い(最終いなほ)けど、
もう何年も続けられないだろう。
522名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:22:24 ID:06/pclpL0
>>521
数年どころか12月廃止が至るトコで云われてるけどな >あけぼの
523名無しでGO!:2010/03/03(水) 03:03:56 ID:6OuU7c500
スレチになるけど、夜行快速が全車指定席になる理由がやっとわかったわ。

急行能登は上野〜直江津間が東日本の区間。廃止直前になって鉄が殺到している。
すでに最終日の指定は完売。上野駅では発車・到着番線まで変更された。

最終日に近くなると、自由席でに能登に乗るのは危険と言える。
5号車〜9号車が自由席とはいえ、自由席に座れなかったら、
下りは直江津、上りは大宮まで立席状態になるためだ。

夜行列車である以上、着席できなかった場合の代替手段がない。
加えて、ML信州では別だが(甲府降車)、乗客の中に基本的に帰宅客がいない。
一度自由席を逃したら最後、終点まで着席できなくなってしまう。

夜行が全車指定席になった理由がようやくわかった。
それはほとんどの客層が終点駅(終点駅に近い駅を含む)まで行くから。
524名無しでGO!:2010/03/03(水) 09:49:17 ID:dlZlc5u60
>>523
ちょっと考えれば誰でもわかることだけどなソレ
着席できなかった場合の代替手段どころか、
住んでいる場所によっては旅行を取りやめようとしても終電にさえ間に合わないからな。
525名無しでGO!:2010/03/03(水) 10:24:45 ID:6OuU7c500
>>524
いやあ、中央線が最寄駅の人にとっては難問だよ。

変な話、ML信州は帰宅客が多くて立川〜甲府で結構降りる。
指定取れなくても、途中駅から座れるわけさ。
つまり、帰宅客も乗ってる夜行列車だね。MLながらでは帰宅客はいない。

ちなみに、鉄より一般人の方が指定券の払い戻しをしないらしい。
理由は、190円のためにみどりの窓口に並ぶ時間が惜しいから。
たまに不自然な空席があるのはそれ。
526名無しでGO!:2010/03/03(水) 15:18:56 ID:uHhenvy10
この土日で行ってきましたよ。
リゾートみのりはチリ地震の影響で小牛田止まりに変更されてました。
2日件で1500km。痔持ちなんで今でもケツ痛い・・。
527名無しでGO!:2010/03/03(水) 15:23:28 ID:E1XFwcG50
>>525
能登は高崎あたりまでは帰宅客がいるが、来週あたりから可哀想な事になるだろうなぁ…
528名無しでGO!:2010/03/03(水) 16:19:10 ID:qJs8RdDm0
日本中央バスがバス出すから大丈夫だろ
529名無しでGO!:2010/03/03(水) 17:35:56 ID:bFD5lG6RO
>>527
東北筋と同じく新幹線押し付けて終了でしょ
(当然途中駅の事情は無視)
530名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:08:37 ID:YlmeTV7G0
意味わからんw
531名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:04:04 ID:6OuU7c500
そうか。能登も帰宅客いるのか。熊谷・高崎に停まるもんね。
能登の臨時化は、MLえちご・信州とは違って、完全廃止か季節限定が目的だろうし。

運転日を減らしてくとか、そういう誤魔化しは今期の4〜6月くらいで、
お盆過ぎは一気に運転日を圧縮するんじゃないかな。
その代わり、はくたか最終を富山止まりで1時間繰り下げとか。

理論上、上越新幹線の終電で長岡から急行きたぐにに乗れるけど、
さすがに金沢3時着はきついもんね。
532名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:17:01 ID:xumkgT7r0
>>530
東北本線にも夜行急行があった時代を知らんの?
533名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:23:27 ID:+Nut73v60
>>532
ゆとりに構うなよ
534名無しでGO!:2010/03/03(水) 23:57:14 ID:UqLlMq4B0
昔は夜行急行だろうとなんだろうと、座れようと座れまいと関係なしに、詰め込めるだけ詰め込んで走ったものだが。
535名無しでGO!:2010/03/04(木) 01:15:37 ID:cICfw1dg0
>>527を来週あたりから葬式厨殺到で涙目って解釈すれば確かに>>528-529の流れは意味わからん
536名無しでGO!:2010/03/04(木) 11:48:07 ID:sSu3vgJeP
537名無しでGO!:2010/03/04(木) 13:22:53 ID:+8neBjMW0
>>534
何の罰ゲームですか?
538名無しでGO!:2010/03/04(木) 13:58:12 ID:u5zEAuD90
>>534
数年前の臨時大垣夜行以来そういう光景見た記憶ないねえ
539名無しでGO!:2010/03/04(木) 14:26:30 ID:wcpveezg0
鉄道以外に競合する交通機関が発達したから、乗客を無理に詰め込んでも
お互い得るものはない。
540名無しでGO!:2010/03/04(木) 15:39:18 ID:wkxLtfhQ0
一昨年の夏のはまなすはすごかった・・・
541名無しでGO!:2010/03/04(木) 16:17:16 ID:BT2cqhizO
>>534
仕方なく郵便車に詰め込まれた奴とか俺ぐらいなんだろうなぁ
542名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:25:49 ID:6jptn5vPO
>>534
583系の急行津軽、上野駅発車で乗車率300%というのを昔テレビで見たことがあるな
乗りこぼしがいては発車できないので、せっかく着席できた自由席客も詰め込むスペース確保のため、立たせていた(事実上、自由席はすべて立席w)

最終日の能登でもあそこまで混まないだろうよ
543名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:40:52 ID:90XoWpuy0
>>542
乗車率300%か。今の時代では聞かないな。
今や、帰省ラッシュの新幹線自由席でも100%超〜120%までせいぜい。
よく、100%台や110%台の報道で、120%以上の乗車率は聞かない。

Uターンラッシュに至っては、分散化してるためか、
100%台の報道しかここ数年は聞いてない。
544名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:46:05 ID:3FDUWyTE0
>>542
上越新幹線開通前の繁忙期上り能登あたりは、
直江津から乗って座れたらラッキーな感じで、
みんな床に寝たり座ったりでトイレに行くのに一苦労だった
長野あたりからだと車内にすら入れなかったり・・・
545名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:14:45 ID:90XoWpuy0
>>544
すまん、その時のルート教えてください。
確か、金沢→直江津→(妙高高原)→長野→(旧在来線)→軽井沢→横川→高崎→上野かな?

「おもひでぽろぽろ」のあげぼのの経由も全然わからなくて、
どうやったら仙山線を通るのか、よくわからない。
546J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/04(木) 19:27:47 ID:zQOjbOj2P
>>536
前に土日きっぷ使ったとき、上の写真のように放射線で焼かれたようなピザが
やまびこで、新幹線の騒音より五月蝿い大イビキかきながら寝てた。
547名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:36:39 ID:xzeMv8X30
>>545
てかあれは山形到着のシーンで一瞬だがEF71+ED78のシルエットが見えるし
90年以前の東北本線→奥羽本線経由だから >「おもひでぽろぽろ」のあけぼの
548名無しでGO!:2010/03/04(木) 19:39:35 ID:5IrOyznL0
>>545
上越新幹線開業前の能登は上越線経由だった。

>>542
津軽の583系時代は仙山線経由で比較的末期の頃だったが、300%なんてあった?

津軽は上越新幹線開業後に1往復・20系化の時期は自由席積み残しが多くて悲惨だったから、
その頃なら有り得そうだけど。
549名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:21:37 ID:6jptn5vPO
末期の話だよ
盆帰省ピークの日ね
550名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:38:36 ID:RMYstfl50
能登車両のホームライナー鴻巣3号乗ってきたが
すでに葬式厨多くてうんざりだった
車内で走ったり他の人に邪魔なトコで永遠に写真とってんじゃねえよ
551名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:42:04 ID:vPZklNUi0
300%の車内てのは想像が出来ないな。どう詰め込んだら定員の3倍を
583系の自由席に詰めれるんだろう?
552名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:53:10 ID:j8XeK2zL0
窓の開かない583系で300%って拷問だろ つか天井高いのが救いか
553名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:55:04 ID:wOMZc72v0
>>548
>上越新幹線開業前の能登は上越線経由だった。

信越線経由だよ。
大体、上越線経由でどうやって長野通るんだよw
554名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:59:20 ID:xzeMv8X30
82年11月以前は上野〜金沢(上越線経由)夜行急行が「能登」、
上野〜福井(信越本線経由)夜行急行が「越前」だったが「越前」は廃止、
代わりに「能登」を上野〜金沢(信越本線経由)にしたのだが
555名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:14:45 ID:90XoWpuy0
>>548
すいません、その上越線経由がわからなくて。
長野から上越線に繋がるルートって、まさか豊野から越後川口までぐるっと回るパターンですか?
直江津・長野・上越線経由って何だろうか・・・。

>>547
90年以前のあけぼのは、上野→福島→米沢→山形(→新庄・湯沢・秋田・青森)と
いうことですか?それとも、上野→仙台→(仙山線)→(羽前千歳)→山形、ということですかね?

こうして見ると、昔の国鉄は苦労していたんですね。
難所である山間部を在来線で乗り越え、目的地へゆく。
それでも、毎年多くの人が帰省してたから、繁忙期には満杯になる。

今や帰省ですら、家計に影響するから毎年はしない(隔年)という家庭も増えた時代なのに。
556名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:37:00 ID:aUinQ/ltO
>>555
90年夏までの「あけぼの」は上野〜(大宮・宇都宮・黒磯)〜福島〜米沢〜山形…と東北本線・奥羽本線経由、
90年秋以降〜97年3月までは上野〜小牛田〜新庄…と東北本線・陸羽東線・奥羽本線経由(臨時は仙山経由)
557名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:39:55 ID:vPZklNUi0
300%列車・・・まず皆、座席の上に立ったのだろうか?
これで100%。(まさか2人掛けの座席に3人は立たせてないだろう・・?)

で、通路に100%、あとは座席間に4人詰め込んで100%。
これで300%か・・・。

これで、一体何時間乗ったんだろう?
558名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:46:40 ID:9j16zH8iO
>>542
乗車率300%www
田園都市線の混雑率なんか大したことないということか。しかも田園都市線はせいぜいあざみ野から表参道ぐらい(もっとも、青葉台あたりでかなりの乗車率)だろ。1時間も乗らない田園都市線であれなのに?
559名無しでGO!:2010/03/04(木) 21:49:54 ID:j8XeK2zL0
>>558
マジレスすると、通勤電車は立って乗る人の分も予め「定員」にカウントされている。
つまり、乗車率100%言うたら、相当立っている人がいる状態ね。

寝台広げた状態の定員と比べて300%とかじゃないだろうなw
560名無しでGO!:2010/03/04(木) 22:30:59 ID:8KS9KVnj0
昔は通勤電車のラッシュなんかも凄かったからね。
片足を上げると下ろせなくなって、両足を上げたら両足とも宙に浮くとか言われていた。
俺はその当時までは知らないけど、さらに昔は圧力で窓ガラスが割れたりもしたらしい。
561名無しでGO!:2010/03/04(木) 22:48:55 ID:6jptn5vPO
300%が真の数字か知らないけど、当時のテレビでそう言ってただけだからさ
ニュース番組じゃなくて、上野駅密着みたいなやつ

映像はすごかったよ
発車時刻を過ぎても、583系に最後の一人まで押し込んでたからw
押し込んだはいいが、それから先の停車駅で乗降どうやったのかは不明


スレチだね
すまん
562名無しでGO!:2010/03/05(金) 01:09:56 ID:7Qzwr63X0
>>561
国鉄謝恩キップの時は、新幹線であまりの混雑ぶりに下車駅で降りられない奴が続出した
ま、そんなもんだ
563名無しでGO!:2010/03/05(金) 01:38:37 ID:GdxCEUNs0
急行列車で東京から大阪まで立ちっぱなしだったとか、新聞を敷いて床に座ったとか、
そう言うのも当たり前だったらしいな。
564名無しでGO!:2010/03/05(金) 01:55:18 ID:np+M8Fuw0
>>560
そんな所に若い女性も乗ってたの?
想像しただけでタマランな
565名無しでGO!:2010/03/05(金) 04:11:28 ID:B8eo+lg60
566名無しでGO!:2010/03/05(金) 06:57:11 ID:WGh2UMvqO
そんなに当たり前だった時代と比較したいのかな

津軽末期はもう当たり前では無かったはずだ
567名無しでGO!:2010/03/05(金) 07:15:43 ID:ER/rcUJd0
>>565
何て列車だっけ?懐かしいなー前橋区の165系だっけ?
568ワッペン:2010/03/05(金) 09:26:30 ID:2ZXR5Dv10
土日きっぷ廃止しやがって、鉄ファンを完全にバカにしてる。オークで不正利用されるの嫌ってが本音だろうけど
オレには策があるから
まず特急券買う→入場券で改札通過→車内での優雅なひととき(検札で判子押されないことを祈りながら)→到着駅で入場券で入った次のヤローとバトンタッチ、
乗った駅の入場券と特急券とウィークエンドパスとやらを渡し、到着駅の入場券を受け取る(勿論次のヤローは逆方向の特急券は買っているから、
このヤローの持ってる券は乗る駅到着駅双方と特急券と到着駅の入場券、そしてくだらないいリニューアルパス)→オレはヤローからもらった入場券で降りる、
バトンタッチしたヤローはヤローで到着駅で同じようにバトンタッチする(リレーのように)
まあ検札につかまって判子押されたら、それはそれで諦めるだけだから、リレーが途絶えるというだけの話
検札から特急券に穴が開いてないぞと言われたら「入場券で入りました」で終わり
569名無しでGO!:2010/03/05(金) 09:56:50 ID:wkvy4H1N0
>>567
臨時大垣夜行
570名無しでGO!:2010/03/05(金) 13:28:38 ID:H8x7NGts0
>>568
実質自由席でしか使えないのに、優雅も糞もあるかw
571名無しでGO!:2010/03/05(金) 14:54:53 ID:BU5/WPwE0
>>555
>すいません、その上越線経由がわからなくて。

今の能登・北陸と同じルートだよ。

>>553
>>554に指摘されて恥ずかしい池沼だなw
どこに長野経由と書かれてるのよw>>545が勝手に推測しただけだろう。
572名無しでGO!:2010/03/05(金) 15:15:28 ID:7+kvOK120
「能登」と「加賀」もなかったか? ちがいが分からないが

どっちも長岡、柏崎経由?
573名無しでGO!:2010/03/05(金) 17:02:08 ID:3PZQ4qKu0

ちょっと質問


今度、磐越東線乗るんだけど車両はキハ110ですか?

574名無しでGO!:2010/03/05(金) 17:07:21 ID:IYPfuIo1O
>>573
そうです。
575名無しでGO!:2010/03/05(金) 17:51:45 ID:3PZQ4qKu0
>>574
dクス
576名無しでGO!:2010/03/05(金) 18:45:43 ID:BU5/WPwE0
>>572
「加賀」は臨時急行だな?JR化後も長く設定されていた。それなら今の「北陸」「能登」と同ルートだけど。
横軽が廃止されてから「加賀」の運転は覚えがない。「能登」が長岡経由になったからかも知れないが。
577名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:32:56 ID:wgb9zKdU0
話題に乗り遅れたけど
2007年のGW、最終のはくたか金沢行き
自由席の乗車率500%だった事がある。

ソースは当時の新潟日報
578|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/03/05(金) 19:42:41 ID:+NcgpPXy0
割と最近の話じゃないか。
何があったんだ?
579名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:45:50 ID:NzwVB+Ti0
>>571
>どこに長野経由と書かれてるのよw
>>544に明記されている。
580名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:49:18 ID:np+M8Fuw0
>>577
500%ってw

網棚はもちろん、天井まで全ての空間に人間が鮨詰めになってたとでもいうのかww

終着駅に着いた時は、人間の押し寿しが出来上がったのだろう・・・。

581名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:02:08 ID:wv0oQAyG0
誤植というオチじゃあるまいな?
582名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:06:40 ID:lwrqoXr00
実は誤訳だったりしてw
583名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:33:57 ID:bWWKRSFg0
桁を間違えて50%とか?でも、はくたかは混雑するからね。
自由席は2両しかないし。

単純に乗車率の計算を誤ってる感じが強いけどね。
首都圏の通勤電車と特急列車では基準が違うとか。
584名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:58:59 ID:2WIyMkpd0
たぶん150%じゃね?
585名無しでGO!:2010/03/05(金) 22:03:01 ID:mv+NlVy10
>>583
特急は確か座席定員が乗車率だったかとオモ
はくたかは指定席率が高いので、指定席車両も立ち客が出たら
乗車率500%という数字は不可能じゃないんだとそんとおきのニュースで
聞いた希ガス
586名無しでGO!:2010/03/05(金) 22:26:19 ID:bWWKRSFg0
今になって、JR東日本が国土交通省に泣きついてるが、
乗客減らした原因は、自分が作ったんだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000595-san-bus_all

清野社長「交通事業者が企業努力をしてきているにもかかわらず〜」
してません。企業努力をするなら、土日・三連休を復活するのが筋というものです。
客層を減らした事を、企業努力とは呼びません。

採算の合わない夜行列車・寝台特急を定期廃止は企業努力だろうけどね。
587名無しでGO!:2010/03/05(金) 22:30:05 ID:GdxCEUNs0
とりあえず3末までは必死に出かけるけど、その後は当分、乗らないから関係ないや。
夏に青森・函館のフリー切符だけは買うかもしれないけど。
588名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:24:30 ID:NgrswRzP0
>>585
多分指定席にもたち客がいるパターンだな
589名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:35:56 ID:/8CtxGh/0
>>586
勝手に潰れれば良いんだよ。
590名無しでGO!:2010/03/06(土) 02:06:19 ID:qjXpU+nV0
>>589
われわれには何の落ち度も無い。
われわれの思惑通りに鉄道を使い、金を落とさない利用者どもに全責任がある(キリッ

とか本気で思ってそうだよな、束。
火災は昔からそう思ってるから問題外として。
591名無しでGO!:2010/03/06(土) 06:28:01 ID:WKvbgaqvO
さあ東もこれでケツに火がついたことだしすごい割引あるかな?
と思ったらこのザマだもんなあ
592名無しでGO!:2010/03/06(土) 07:02:05 ID:KEur+Z+t0
利用者が減った場合、料金を上げるという選択肢もあるのだよ。
仮に料金を倍にしたとしても、以前の半分より多い客が利用すれば儲けは増えるのだから。
逆に、料金を半額にしても、以前の倍以上の利用客がいなければ値下げするだけ無駄。
当たり前だよね。
593名無しでGO!:2010/03/06(土) 07:13:01 ID:9ytQcPcY0
そういえばJRになってから運賃の値上げをしてないから
そろそろ運賃自体値上げかも
594名無しでGO!:2010/03/06(土) 08:10:54 ID:5j7EXKjg0
夜行もやり方次第でもっと採算取れる路線もあったのに
サンライズ出雲とか見ていると。東は新しいコンセプトがない、放置だったから当然か…
595名無しでGO!:2010/03/06(土) 09:07:23 ID:+i/QTsjw0
いやいや東はコンセプトも何も鉄道事業で収益増を狙うのではなく
非運輸事業で全収益4割を目指し、割引切符廃止・料金値上げはもちろん
検修業務の外部委託実施・車掌業務の外部委託検討も行う。
現に保線業務の外部委託・点検作業の緩和による線路不具合の発生・出改札業務の契約社員化等
相当なコスト削減も行い、昨期純利は1870億、11年は2330億円の目標。

株主なら行け行けドンドンの立場だが
利用者からするとますます悪な会社に変貌していく。
まあ何を言っても改悪するのだから、東が国交省に要望したように
お客様相談室に要望活動だけはするべきだろ。

そして順法で
出来る限り東路線を使わない・料金上昇手前の駅で下車して歩く(例・上野〜御徒町の距離でどちらかの駅で金額が上がる場合等)
料金は他社クレジットで支払う・他社窓口があれば近距離であっても他社窓口で購入
領収書をもらう
Suicaは使わず切符を買う
Suicaは振り替え輸送の対象にならないので実費負担があることを周知する
トイレは東構内で済ます。
東のコンビ二や自販機で購入した物を捨てる場合、東のゴミ箱に捨てる。
といった無駄な順法抗議をしてみよう。
596名無しでGO!:2010/03/06(土) 09:10:12 ID:RRccFNVL0
鉄道を利用しない利用者のせい
高速無料で使い易くなった車のせい
さらなる援助等をしてくれない国のせい

はいはい次は何と言ってくれるやら?
597名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:35:49 ID:oR8s5qho0
>>595
Suicaは1枚につき500円のデポジットを取るから、利用者数を掛け合わせたら膨大な金額になる。
銀行預金にも匹敵する金額だから、資金運用に充てれば相当ウマーなことになるな。
598名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:43:56 ID:+i/QTsjw0
>>597
だね。忘れていた
頂きます
599名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:18:24 ID:DlhBSBb5O
>>595
あとは、束系列のコンビニ、ホテル、レストラン等は出来るだけ利用しない。
青春18きっぷやフルムーン等のJRグループ共通商品は束の窓口で出来るだけ購入しない。
Viewカードは束系列以外の店では使用しない。
600名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:22:34 ID:R5CkxN150
なんだかんだで結局束にお金を落とすわけですね
馬鹿な議論はやめろ
601名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:59:18 ID:x8P0UEBY0
>>595
スイカは使わずパスモ、イコカにする。チャージも東ではしない。
国会議員になって、毎日グリーンで乗り鉄しまくる。
602名無しでGO!:2010/03/06(土) 12:47:11 ID:IYCcnXUW0
フリー切符系は徹底的にシェアする
603名無しでGO!:2010/03/06(土) 13:20:59 ID:5MNKVFNt0
おまえら…
604名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:03:58 ID:OdOceSuS0
10時打ちのかけもちでダブった分は束の窓口で払い戻す
605名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:05:52 ID:jXd9HBzI0
>>595
自分の場合、SuicaエリアでICOCAを使い、PASMOエリアでSuicaを使ってる。
Suicaへのチャージは、極力PASMO事業者でやってる。これではどう?
606名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:26:12 ID:QiKalfJMO
キモオタの叫びが虚しいな
どうせブーブー文句垂れてるのは別料金払えない学生かニートだろ?w
607名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:32:21 ID:3YprcULv0
>>606
キチガイは帰れ
608名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:26:09 ID:pvNWEniO0
>>605
GJ
609名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:44:34 ID:CAPNdRnO0
天気のグダグダはやく終わらないかなあ
飯山線只見線っていまの時期いくとどんなかんじ?
雨でぐしゃぐしゃ?まだ雪残ってる?
610名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:00:26 ID:1AxquR2O0
眠らせている各社発行のオレカを束管内で使い切る
(取り決めで、使われた会社が全カブリになっている)
611名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:02:38 ID:x8P0UEBY0
え? そうなの?
大量購入して、他者のオレカ購入→東で切符買う→そのまま払い戻し
を繰り返せばいいじゃん。
612名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:06:15 ID:x8P0UEBY0
なんか変な日本語だったな。
ちなみに関東ならJR四国のは、高島屋の一部店舗で売っている。
北海道のは北海道に行くしかなく、JR北海道プラザ仙台や東京でも売っていない。
これ以外各社は既にほとんど発行していないと思う。
613名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:33:33 ID:1AxquR2O0
>>612
北海道は、以前東京駅地下のプラザで売ってたけどね…今はもう無いのか
スレ違いで申し訳なしw
614名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:38:56 ID:1AxquR2O0
>>595
交通系企業の場合、株主=ヘビーユーザーのケースも多いから、イケイケドンドンとは言いづらいんだよね。

俺も束株持ってる一方で、通勤にも行楽にも使う立場から、今後の方向性はちょっと…と思ってる。
そこまで頼んでねーよ、みたいな近視眼的で長期価値形成には疑問符が付く施策が目に余るようになってきてるからなぁ。
615名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:41:21 ID:x8P0UEBY0
昔は横浜にもJR北海道プラザがあった。
東海のは東京駅で普通に売っていたし、九州のは有楽町JALプラザ、
西日本のは西日本の東京支社で売っていた。
あと京王百貨店で各社色々と売っていた。
616名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:43:52 ID:sPSRixjO0
いい加減スレチの話題やめてくれー
617名無しでGO!:2010/03/07(日) 00:35:09 ID:cro1rN8AO
>>610
そうなの?JRなってから発行されたオレカは他社の駅で使われた場合
発行会社に請求する事になってるらしいが…
ちなみに国鉄発行のオレカは、使用された会社の負担らしい…
618名無しでGO!:2010/03/07(日) 01:38:05 ID:DXiENvwuO
さて、ヲタが土日きっぷエリアを荒らしている訳だがw

そして今月末で終了なのでヲタは涙目な訳だがw

ザマーミロ
619名無しでGO!:2010/03/07(日) 02:41:45 ID:EvfeDzWT0
>>618
別に鉄ヲタだけが使ってるわけじゃないし。

まあ土日きっぷなくなって束だけでなく
観光に依存している地域経済が崩壊するのも見物だけどな。
620名無しでGO!:2010/03/07(日) 04:21:22 ID:egY59O2y0
観光に依存している地域のうち土日きっぷに依存している地域なんてないけどなw
621吉田都 ◆eYarkBKsmM :2010/03/07(日) 08:19:55 ID:+/xKcWvI0
鉄ヲタって地域にカネ落とさないしねぇ・・・
622ワッペン:2010/03/07(日) 10:36:06 ID:cFRQc4ks0
ちなみにオレに関しては、ご当地商品金落としたいんだが、やたらふっかけてるから買う気しないんだよな、あんまいい商品ないし、商品開発もっと知恵を絞っていいの売らないと、ろくなのないってのが正直なところだよ
じゃがポックルはうまかったな
623名無しでGO!:2010/03/07(日) 10:53:29 ID:02hSJg5b0
言い訳ばっか
624名無しでGO!:2010/03/07(日) 11:00:46 ID:kNf2i+Ig0
>>622
じゃがポックルは旨い
に一票!
625名無しでGO!:2010/03/07(日) 11:34:21 ID:PRAU9Nd2O
スーパーでご当地もの探して安く買うのが楽しいなぁ
626名無しでGO!:2010/03/07(日) 11:50:23 ID:zFa5TxWg0
特急券別払いにするのはグリーンに乗りたい俺にとっては悪くはない。
ただ値段高すぎ。乗車券のみであの値段はありえん。高くて7千円が妥当。
627名無しでGO!:2010/03/07(日) 18:41:10 ID:3ufBmdoA0
>>626
七千円でも高い

特急料金を3割引ぐらいで販売してもおかしくない
628名無しでGO!:2010/03/07(日) 18:42:57 ID:C2OPMmtx0
>>627
おかしいのはお前の脳みそ
629名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:24:08 ID:hT4aNy9A0
>>628
朝鮮人?
630名無しでGO!:2010/03/07(日) 19:48:07 ID:rUqb6sCJ0
とりあえず、土日エリアで乗っていないのは

東北本線の利府支線
只見線
日光線
鶴見線の大川支線
ガーラ湯沢

だけだからいいや。

利府と只見はこれから土日で乗る。


あとは首都圏だから普通のきっぷで何とかなるからいいや。
631名無しでGO!:2010/03/07(日) 20:50:02 ID:Pux6PBtG0
昨日から春厨が沸いてるね。
632名無しでGO!:2010/03/07(日) 22:06:09 ID:cro1rN8AO
だから安売りしたくないなら、車両設備やサービスのグレード上げろよ!
633名無しでGO!:2010/03/07(日) 22:22:35 ID:H1fAjqlG0
鉄道で遠出なんてフリー切符でもない限り乗らない時代になったんだよな。

普段正規料金で使うには高すぎる。どこへも出かけたくなくなる。
そこに閑散期でもいいからフリー切符が出ると、よし旅行に行ってみるかという気になる。

今後も、閑散期でいいから特急フリー切符の発売をお願いしたい。

634名無しでGO!:2010/03/07(日) 22:59:58 ID:xccJHLHwO
それを時代に逆行してウチはE5系みたいなハイグレードな車両が出るんだ、
意地でもフリーきっぷでは乗せないみたいな精神の幹部がいるんじゃまず、無
理だな。そればかりか、噂じゃ函館・青森フリーきっぷも新幹線開業と同時に
廃止みたいだからね。

余程、金掛けたから通常料金でのせないと割が合わないと思ってるんでしょw
635名無しでGO!:2010/03/07(日) 23:01:03 ID:seitz/7S0
>>633
おっしゃるとおりです
636|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/03/07(日) 23:07:22 ID:/kEk16r/0
ウチ…
637名無しでGO!:2010/03/07(日) 23:11:23 ID:0hhWqvjD0
不況で利用率が落ちているんだから、何らかの割引切符は出してくると思うよ。
でも、悲鳴上げている観光地に配慮した宿泊とセットのツアー的なものになりそうな予感。
638名無しでGO!:2010/03/07(日) 23:14:51 ID:M6rNvcqH0
ところで今、BS-TBSで「にっぽん鉄道写真の旅」やってるよ〜
結構面白いよ
みんなで見ようよノシ
639J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/07(日) 23:30:31 ID:PTjgVG9IP
土日きっぷで乗っておきたい列車といえば伊豆急とか。
近場過ぎて、まだ乗ってないんだよね。
640名無しでGO!:2010/03/08(月) 00:00:29 ID:7hOy/IGx0
乗らなければ設備を縮小すればいいんですよ。

どうも東の考えはこのようになってるなあ。

それはともかく、なんで乗車券のみ有効のウィークエンドパスが超繁忙期使用規制かかってるんだよ。
641名無しでGO!:2010/03/08(月) 00:11:06 ID:v77ioKk90
>>634
フリー切符を廃止するのは勿論新幹線で自由席減を強行する辺り終わってる
642名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:07:25 ID:aQnl/A2g0
>>641
東海だって自由席つけてるのになあ
643名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:13:54 ID:SpWhRkvX0
ハヤテやこまちは、全席指定でも仕方が無い
だがやまびこの自由席が少なすぎる
644名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:15:08 ID:wsVU7Mia0
4両も自由席あるのにまだ文句あるのか
645名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:22:10 ID:Pq7eBlrbO
>>644
全然足りませんが何か


最近じゃ各停やまびこ・なすの・たにがわすら自由席数が編成の半分割る有様だし
646名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:33:59 ID:qRtIRoxP0
12月で東北新幹線は基本、全席指定になるらしいから困ったもんだ。
新幹線は全席指定なんてそもそも、東海道新幹線で昭和40年代にやってた事なんだが・・
647吉田都 ◆eYarkBKsmM :2010/03/08(月) 01:35:34 ID:HcLhLuyy0
そんなに文句ばっかり言うのなら、鉄ヲタ止めればいいのに・・・

何でしがみつくの?
648名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:40:22 ID:PUvd+zKT0
>>640
どーせ、18きっぷがあるわけで…
でも、特急乗るとなると、やはり問題なんだろう

なんつーか、全般で見渡すと見当違いの守銭奴っぷりが倒壊じみてきたな
一方で、九州新幹線開業前夜を思い出させる
あちらさんは、その後、バスにメタメタに虐められてるけどねw
649名無しでGO!:2010/03/08(月) 01:57:55 ID:slperuXl0
18きっぷもいつまで残るかは分らんよ。
650名無しでGO!:2010/03/08(月) 03:43:56 ID:pLezNUnb0
残り3週になりました。
シェアしませんか?

3月13日(土)始発〜11:00 仙台駅
3月13日(土)15:00〜3月14日(日)20:00 東京駅

[email protected]
651名無しでGO!:2010/03/08(月) 04:11:04 ID:SuS/zgDc0
文句言うなら新幹線利用なんか辞めちまえばいいのにw

652名無しでGO!:2010/03/08(月) 07:39:50 ID:2uwaQDW0O
そういえば、えきねっとやモバスイも会員や利用者が増えたら
割引を廃止するつもりって噂聞いた事あるけど本当?
今の束ならやりかねないが…
653名無しでGO!:2010/03/08(月) 07:55:06 ID:qRtIRoxP0
>>652
逆に紙の切符は外国の鉄道みたいに発券手数料を取る噂まである
654名無しでGO!:2010/03/08(月) 08:34:03 ID:jsECZvw00
発券には事務手数料がかかります。
655名無しでGO!:2010/03/08(月) 08:36:31 ID:vGcW9RI+0
>>652-654
航空券なんか既にそうなってるね。Eチケット主流に変わってる。
656名無しでGO!:2010/03/08(月) 08:38:03 ID:Eq9n5sqo0
>>646
その東海道でもこだまは開業から1年で自由席付きになったからな
各停で全車指定なんて単なるボッタクリ以外何物でもないだろ…
(それこそ特定料金は勿論新幹線定期なんてどうなるやら)

>>647 >>651
放っておいてもこの調子ではいずれ減るだろうからw
657名無しでGO!:2010/03/08(月) 09:01:08 ID:qLgNAOlf0
東京18;12発のmaxときいつも自由席土日きっぷで乗るときいつも自由席満席でかなり混雑していて東京〜直江津までいつも立ちっぱなしです。
なんでこの電車混むのですか?
658名無しでGO!:2010/03/08(月) 09:42:04 ID:Zybe4Yfe0
時間帯が良くて接続が良くて早いとくれば人気も出るだろうよ
659名無しでGO!:2010/03/08(月) 10:02:02 ID:q8a0xKPD0
東北新幹線は全席指定、貧乏人排除!
かつての栄光の東北特急の復活ですね!!

貧乏人は高速バスにでも乗ってろや(和良
660名無しでGO!:2010/03/08(月) 10:24:17 ID:Pq7eBlrbO
東北特急とか言い出す割に「ひばり」は勿論53・10後は「はつかり」すら自由席有りだったことも知らないのな(呆
661名無しでGO!:2010/03/08(月) 10:49:17 ID:fnohPUJuO
>>652
少なくとも、チケットレス=モバスイでは普及しないから当面大丈夫だ
662名無しでGO!:2010/03/08(月) 12:51:22 ID:q8a0xKPD0
>>660
あほか?
栄光の、と言うからには昭和40年代までの東北特急に決まってんじゃん!
昭和50年代以降はL特急やら急行の格上げやらで特急の格が落ちたのは周知の通りでしょ?

兎にも角にも
全車指定席が当たり前だったあの時代に戻るのかと思うとおらワクワクしてきたぜ!!
663名無しでGO!:2010/03/08(月) 14:43:22 ID:0NbR8xk90
昭和40年代は普通・急行・特急と3つの選択肢があったけど
平成の御世になってから新幹線に集約してしまったからな。

はたして、うまく回っていくものだろうか。
664名無しでGO!:2010/03/08(月) 14:57:26 ID:UamiGD1d0
>>659
全席指定っていかにもただ自由車がないだけみたく聞こえるけど、立ち席でも指定券必要なんだから呼び方変えないといけないよな
はやて→特急料金高いです。但し座席は満席でなければ確保できます・・・とか
つまりハイスピード付加料金かかりますとか、
とにかくそれが目的なのに、あたかもただ自由席がないだけみたく、速いから料金も高くとるようなせこいやり方と思われたくないように細工して、姑息というか
665名無しでGO!:2010/03/08(月) 15:23:11 ID:ZvJvXIdB0
普通にはやて増発すりゃいいだけだろ
同じ料金払うなら速い方がお得じゃん
666名無しでGO!:2010/03/08(月) 16:55:23 ID:KsOHhcSe0
>>662
>>663と被るが急行や長距離鈍行は勿論夜行特急すら潰し、在来線を散々荒らした末に出てきた
本数も両数も少なく慢性混雑だけが同じ状態の列車を栄光の東北特急呼ばわりとは落ちたものですな
大体「ひばり」L特急化後、スピードダウン以前の昭和47〜53年を東北特急の全盛期と言わずして何になるのだと

>>664
元来区間利用者が多く長距離乗り通す客は最繁忙期以外はそう多くない
やまびこ・なすので全車指定目論むこと事態間違ってるけどな
(各停やまびこ・なすのは指定席が空気、自由席満員がお約束みたいなもの)
667名無しでGO!:2010/03/09(火) 10:23:54 ID:4wfVAvhe0
昭和=普通・急行・特急
平成=普通・高速バス・新幹線

新幹線高杉という主張も分からぬではないが、その代わり急行より安く高速バスに
乗れるんだからいい時代じゃないか。地域によっては飛行機も安い。長距離移動の
選択肢が鉄道だけだった昭和の時代とは違うのだよ。
668名無しでGO!:2010/03/09(火) 10:51:59 ID:hYcHCrtv0
>>667
点対点の移動ならその図式は正しいが、JRの特性からして、乗継・乗換の概念の土台が滅茶苦茶。
大学のレポート程度でも、その程度の見解をしたら一発赤点だな。
669名無しでGO!:2010/03/09(火) 17:32:42 ID:5DoEAtri0
>>667
宇都宮〜仙台なんか郡山・福島と仙台近郊以外の各駅は高速バス不毛地帯なのだが

>>668
地方を中心にその乗継・乗換の概念を半ば無視してるのが最近のJR
670名無しでGO!:2010/03/09(火) 18:57:42 ID:Yg6XnRvU0
これでいいじゃん。  新・土日きっぷ案

〇土日ペアフリー(2人以上同一行程利用で発売)

既存の土日と同じフリーエリア(新幹線・特急・急行フリー)  一枚32,000円 (奇数人利用向けの一人用がオプションであり)

〇レディース土日フリ(女性限定)

既存の土日と同じフリーエリア(新幹線・特急・急行フリー)   一枚17,000円 

〇週末フリー東日本 

東京〜・新潟・古川・長野の新幹線と、水戸〜小山〜高崎以南の在来線エリアと、東北本線(小牛田以南)、上越線、信越本線、
越後線、中央本線(下諏訪以南)の普通、快速列車フリー。
一枚20,000円

〇週末フリー東日本ワイド

既存の土日エリアがフリー。黒磯以北・水上以北の在来線特急・急行列車乗り放題。新幹線不可。
一枚20,000円
671名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:26:15 ID:yMUU9vSc0
結局都合のいい様な切符にしてるし
お前馬鹿かw
672名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:49:30 ID:ec2UhpXZ0
競合ができると、青森〜羽田線の特便が値下げしてくれるだろうから助かる
673名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:01:36 ID:vWV1cLo00
えきねっと予約かけた切符を
MVで土・日きっぷ突っ込んで発券できなかったんだが
俺だけ?皆さんはどう?
確かできるはずだよね?
674名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:10:51 ID:m7+SUSSz0
えきねっと予約は土日や三連休パスじゃ取れない
675名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:11:34 ID:m7+SUSSz0
訂正
取れない→MVじゃ取れない

窓口行けば取れる
676名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:14:34 ID:vWV1cLo00
ありゃ・・・
昨年か一昨年に取ってた記憶があったんだが気のせいか
MVで直接取ったのかな、思い出せん
677名無しでGO!:2010/03/10(水) 17:37:14 ID:i3zF57Wa0
いつも、土日きっぷシェアで得意先から好評を頂いておりました。
上から目線の出品者も多い中、当方は「お客様第一主義」を貫いてきました。
JRより、好感接客を心掛けてきました。
でも…、そうなってくると、

客「こんど、土日きっぷ使います?」
俺「いやー、こんどは違うとこ行くんで…」
客「なんとかなりませんかねー」

俺がシェア予定ない週でも、って頼まれて困る…。
俺がシェアに関与しないときでも、土日きっぷシェアを遠隔操作して8000円くらい儲けたことはあるけど、
ほかのところ旅行しているときに、落札者との連絡の面倒を見なきゃあかんから、のんびり旅行してたいときは、断るしかないし。
678名無しでGO!:2010/03/10(水) 19:18:48 ID:6s0oXjI5P
春なのに今日は寒いねえ
679名無しでGO!:2010/03/10(水) 21:23:55 ID:DJTbNOCz0
寒い書き込みしている人もいるから寒いねえ
680名無しでGO!:2010/03/10(水) 21:31:03 ID:hYcunfS90
>>638
見た
中井精也ってひとの写真めちゃめちゃ好きだわ。
自分もああいうゆる鉄ってジャンル寄りだな。
二人目の夜景のプロの人は必死すぎてちょっとついてけんかったw
681名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:10:43 ID:39PAxMb/0
WEパスのパンフ、宣伝文句がどうにもなあ。

東京から仙台まで普通運賃のところ・・・・って、そんな事するの
鉄だけだぞ。それとも、快速仙台シティラビットを上野まで伸ばすか?
それでも、北斗星ですら4時間半だからやっぱ5時間だな。

社長が国土交通省に泣きついたって、もう遅い。
それに、JRバス関東・東北で本数増やし、ツアーバスに対抗すればいい。
ツアーバスは命知らずだから。

スキーバスなら乗った事はあるけど、期待した修学旅行のような雰囲気は体験できなかった。
682名無しでGO!:2010/03/11(木) 04:43:16 ID:loBLT8cA0
自業自得
683名無しでGO!:2010/03/11(木) 11:55:29 ID:w5y6sc1e0
ラスト能登って直江津で降りられるのかな?
あー皆写真撮りに降りるか。
684J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/11(木) 19:48:04 ID:gRAOQGX8P
葬式厨は、夜行列車でも降りては撮り、降りては撮り・・・を繰り返すのか?
685名無しでGO!:2010/03/11(木) 19:49:12 ID:ZQpz/mE20
そして遅延祭りですね
209系の二の舞はやめてほしい
686名無しでGO!:2010/03/11(木) 22:07:58 ID:u04BrTqx0
3月最終日の土日きっぷはかなりの混雑ですか?
3連休の土日が最終回の土日きっぷ行くか迷っております。
687名無しでGO!:2010/03/11(木) 22:11:47 ID:ZQpz/mE20
混むとかわからんってば
行ける時にいっておけ
ついでに3連休なら3連休パス使えるからそっちのほうがお得
688名無しでGO!:2010/03/11(木) 22:39:08 ID:u04BrTqx0
有難うございます。
689名無しでGO!:2010/03/11(木) 23:24:17 ID:qCZDQVKV0
WEパス発売するからには
週末は、各地に急行とか長距離運行する普通車を設定するんだろうな??

JR束さん
690|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/03/11(木) 23:32:37 ID:auwCol3Q0
普通はともかく急行はヲタホイホイとして丁度良いかも。
691名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:26:31 ID:ch3C1aqw0
WEパスには急行列車欲しいよなあ。

パンフには、東京〜仙台・新庄・新潟って書いてあるんだから、
土日ともに直通急行の1往復はないと、ツーデーパスと同じになってしまう。

WEパスでまともに使えるのって、磐越西線・陸羽東西線の東西横断くらい。
あとの長野県・新潟県南部は18・ツーデーパスで充分。
692名無しでGO!:2010/03/12(金) 07:32:57 ID:rT/VKub/0
いまのJR束では、急行どころか
さらに関所をふやして新幹線誘導しそうで怖い
693名無しでGO!:2010/03/12(金) 08:50:07 ID:fo4gbWSKP
あんまり関係ないけど、観光列車は全部急行にしたほうがいい
快速にするから全区間取って途中までしか乗らない客が出る

結構客の入れ替わりが激しいのにもったいない
694名無しでGO!:2010/03/12(金) 09:19:41 ID:zDRQz8qe0
明日、旅立ちます。
695名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:41:42 ID:JCtqH/ll0
水戸支社は急行にする事が多いよな。勝田の485のやつ。
ツアー枠外れた車両はガラガラだしMVで買えるから時々乗る。
ぶらり鎌倉号はツーデーで全区間乗れるし
佐貫〜仙台のやつもWEパスになったら人気出そうだな。
696名無しでGO!:2010/03/12(金) 13:42:49 ID:8+W8h9Kq0
能登遅延すんだろうなぁ
697名無しでGO!:2010/03/12(金) 15:36:05 ID:NG57GE+R0
ラスト能登乗りたいな
直江津で2時間きたぐにを待つのは辛い
待合室とか空いていればいいんだけど空いているわけないよな
>>683
698名無しでGO!:2010/03/12(金) 18:43:11 ID:zDRQz8qe0
上野へGO!
699名無しでGO!:2010/03/12(金) 19:18:04 ID:LmxkInoc0
来週の能登乗りたい
700名無しでGO!:2010/03/12(金) 19:28:28 ID:TSCnu1lW0
>>699
上下とも指定空いてるから乗ればいいじゃん!
恐らく自由もガラガラ
701名無しでGO!:2010/03/12(金) 20:32:15 ID:JCtqH/ll0
臨時能登は自由席ないぞ。
俺は月末あたり早速1回乗る予定だが(北陸フリーGで)
702名無しでGO!:2010/03/12(金) 21:59:09 ID:awG1V2Uj0
寝台北陸のBソロを往復乗れる北陸フリー
なんていう切符があったんだ・・。知らなかった。

まあ、今度使う「ぐるり北海道フリー」も結構お得な切符だし、
北斗星Bソロも乗れるからいいけど・・。
(こっちは北海道のフリーエリアが圧倒的に広範囲で楽しいのは間違いないとは思う。)


703名無しでGO!:2010/03/12(金) 22:17:18 ID:HSdmmW/x0
酒田で上りゴロンと乗る前に風呂入るのにオススメあったら教えてください。
以前にいっぺん、鳴子温泉で入ってから陸羽東西線乗り継いでってのは
やったことあるんだけど。
今のところ、酒田港近くのスパガーデンで入るか、あるいは清川駅近くの
松山温泉観音湯ってところに行ってみるか、というので考えてるんだけど。
鶴岡周辺とかにも良さそうな温泉けっこうあるみたいなんだけど、駅から
遠いとこが多いみたいでちょっと悩み中。
704名無しでGO!:2010/03/13(土) 04:29:06 ID:4IE47pSZ0
>>703
酒田も駅から近いところはないような気がする。24Hコンビニすらないんだし。
陸羽東線なら、違う温泉に行ってみてはどう?
705名無しでGO!:2010/03/13(土) 08:30:43 ID:2U0PUKjO0
>>704
コンビニはファミマあるが風呂って言われるとスパガーデンしか思い浮かばないな
もし>>703がシャワーでいいなら駅周辺のネット喫茶マイムをオススメする

まさか東急インとかで大浴場はないだろうし
地元の名にかけて探してくる>>703待ってろよ
706名無しでGO!:2010/03/13(土) 16:35:26 ID:8pVjggQM0
酒田って町の規模のわりに駅前は意外と不便なんだよな
707名無しでGO!:2010/03/13(土) 16:57:09 ID:4IE47pSZ0
>>706
酒田は高速バスのバス停も駅前にはないから。えきから少し歩く。
人によるが、5分〜20分(疲労してる時)は見ておいた方が良い。

なぜか、駅前にはカラオケボックスと居酒屋がある。
708名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:05:50 ID:tCvLg9jX0
酒田はネットカフェもあるから、田舎にしては結構使えるとこだろ。
709名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:06:23 ID:YLx0IoHj0
酒田駅前再開発とかしないんかな
今のままじゃ寂しい
710名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:18:51 ID:4Qs+KxAM0
駅ビルに温泉つき宿泊施設でもつければいいのにな
711名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:34:13 ID:T5AXxD+SP
酒田のネカフェは入り口がわかりづらい
712名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:02:40 ID:ArLLndlE0
酒田と直江津って似たような感じかな?
713名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:52:08 ID:ldzi0/Fj0
>>692
亀レスだが今回のダイ改後盛岡やまびこ(16連)の自由席が
1〜3・12〜16だったのを土休日1〜3・14〜16にされたり
臨時つばさの全車指定列車が余計増えたりと確実に福島以南苛めが進行中…
714名無しでGO!:2010/03/14(日) 02:13:56 ID:1HhwCnQ40
>>712
かなり違う。酒田は支社の境界駅であるのに対し、直江津は東日本と西日本の境界駅。

直江津は仮にもターミナル駅だから、上下線1時間に1本は特急列車が動いてる。
酒田は、特急いなほに単線区間があるから、1時間に1本はいなほは動かない。

ちなみに、夜行列車も直江津はほぼ全停車。待合室は24時間開いている。
酒田は、最終列車が出たら、待合室を閉める。
715名無しでGO!:2010/03/14(日) 07:33:20 ID:31yF8xt9O
中途半端すぎ。
指定席増やすくせに、指定席も自由席も同じ料金にする割引がない。
あるにはあるが乗車券まで買わされる、乗車券のみのフリーパス+割引指定券(なお自由席も同額)をなぜやらぬ。
なお、その割引はモバイルSuicaとえきねっと限定でいい(なお、窓口販売で割引指定席はやらないほうがいい)。
と思ったが一応えきねっとは割引指定席あったな、自由席より高いけど。
716名無しでGO!:2010/03/14(日) 07:40:24 ID:rsxvIN600
いま、がっちりマンデーでTBSの杉尾が土日きっぷについて解説してたぞ。

もう消えると言うのに・・・orz
717名無しでGO!:2010/03/14(日) 08:11:17 ID:BPj/+nps0
来週まで使える。
718名無しでGO!:2010/03/14(日) 08:51:38 ID:M4a5Q5YS0
これ、がっちりマンデーで高速道路1000円に対抗して
発売された切符だと紹介されてましたよ。
719名無しでGO!:2010/03/14(日) 09:04:30 ID:e9l2p70S0
さすがクソTBSだな
720名無しでGO!:2010/03/14(日) 09:41:17 ID:filJgINT0
またT豚Sか!
721名無しでGO!:2010/03/14(日) 10:45:39 ID:ZbwIx6DG0
そして、来週利用分で発売終了→TVを見て思い立ったイパーン人の心証を害する

ああ、束よ、タイミング悪い脳w
722名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:06:08 ID:ziVd5W5/0



   また他人に迷惑かけるのか
   鉄オタは死ねばいいのに




    
723名無しでGO!:2010/03/14(日) 17:33:29 ID:nghcVg+AO
がっちりマンデーも最近質が悪くなった
噂の東京マガジン並みでちゃんと調べて無いような感じ
724名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:53:04 ID:rsxvIN600
>>718
TBSが虚偽の説明を放送した件について

ところで、杉尾は終末パス化を知ってるのだろうか?
それを知ってTVで終末パスを猛批(ry
725名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:58:27 ID:nghcVg+AO
ざっくりマンデーのほうが最近はちゃんと調べてる情報な罠
726名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:38:40 ID:rAsoXGFN0
>>703ですがたくさんレスどうも。
が、この週末に予定変更して、風呂入ること自体を旅の目的にして、酒田港近くの
スパガーデンと、清川駅近くの松山温泉観音湯の両方に入ってきました。
スパガーデンは街中の健康ランド、観音湯は山中の温泉宿って感じで雰囲気は
両極端なくらい違いましたが、お風呂はどちらも綺麗で広々してて良かったです。
ただ、どちらも駅からはけっこう距離あるなので、徒歩で行くなら健脚で道迷わないで
20〜30分はみておいたほうがいい感じです。
でも酒田は本当いいとこだね。また行きたいな。
727名無しでGO!:2010/03/15(月) 03:06:05 ID:j0QQ6o2g0
あけぼのゴロンとからファミマで補給して自由席貸切稲穂弐号朝飯計画だったのに、
遅延で鶴岡返しにするしかなくて、新潟まで上野で仕入れた茶でしのいだのが懐かしい
728名無しでGO!:2010/03/15(月) 10:07:33 ID:gwHbstn50
新津鉄道資料館逝ってきますた。
729名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:32:34 ID:T4AVHfxB0
三連休パスのスレが終わった

このスレと統合か?
730名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:46:44 ID:ErviQGSK0
このスレもあと半月か・・・
731名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:16:27 ID:YWkLKcEq0
>>729
旅程が被るので統合とのこと
もし6月に例年通り発売のプレがでたら隔離か?
732名無しでGO!:2010/03/16(火) 02:47:05 ID:L3tbfVIP0
>>729
基本的にそう。で、ここを使い切ったら、
WEパスに土日きっぷと三連休パスの話題を統合。
土日きっぷ・三連休パスのスレは、復活発表があるまで廃止。WEパスに統合。

人によっては、ツーデーパスに行っても良いぞ。
越後湯沢と郡山は完全にエリア内だからだ。

残すところ、わずか2回。よっぽど東日本の社長が前原大臣に
叱られない限り、復活は考えられないん。
733名無しでGO!:2010/03/16(火) 03:12:21 ID:2QXNzVMW0
3パスは今年度分が最後なだけで、22年度分は発売される予定
中の人より
734名無しでGO!:2010/03/16(火) 04:58:44 ID:L3tbfVIP0
>>733
嘘だあ・・・客効率を考えたら、三連休パスは完全廃止がデフォだろう。

土日きっぷをWEパスにしたことで客は減ったが、
三連休パスを6月以降に再設定したら、減った分の客が集中して、
爆発的な混雑になる。土日きっぷを使わなくなった層が一気に集中するから。

ところで、1日目→2日目について質問。

@おとなしく自宅かホテル泊して、食事・着替え・入浴・歯磨き・睡眠を摂る。
4時間余分にAよりも時間を使う
A夜行列車で車中泊。軽食・歯磨き・仮眠のみ

常識で考えれば迷わず@なんだけど、WEパスがそうさせなくしてるんだよなあ。
735名無しでGO!:2010/03/16(火) 06:08:38 ID:+8WLQlWV0
今週末の三連休に三連休パスかぐるりのどっちを使うか迷ってる
736名無しでGO!:2010/03/16(火) 07:37:45 ID:01SoXLz+0
>>734
その二択しかないのが理解できんがそんなの自分で決めろよ。
小学生かよ。\5kでうらやましいなオイ。
737名無しでGO!:2010/03/16(火) 07:56:10 ID:UL5C0pux0
つかWEパス使うくらいなら、青春18シーズンまで我慢するぜ 
738名無しでGO!:2010/03/16(火) 08:19:19 ID:L3tbfVIP0
>>736
小学生ではない、大人料金。自宅に帰った方が安く上がるんだよなあ。
さすがに2日目・3日目で風呂に入ってないわけにはゆかないし。

>>737
18きっぷってどうやって落札してる?金券ショップは高いし、
知り合いで旅行仲間がいない(これがつらい)。
やっぱり損が出る事覚悟の上で、2800円〜3800円くらいで落札するのかな?

素人質問ばかりですが、まだまだ初心者レベルということでお願いします。
中級者への道は長い。
739名無しでGO!:2010/03/16(火) 08:32:23 ID:UL5C0pux0
>>737
5回自分で使うなら駅で普通に買う

というのは置いといて、
期間の初めに使いたいのなら、普通に買って残りをヤフオクで売る。
期間の終わりの方で使いたいのなら、期間の終わりになってからヤフオクでゲット。

それと、売り易い回数を残すように組み合わせを考える。
例えば、自分が4回分使うのなら、1回残りを1枚売るより、
2枚買って3回残りを2枚にして売った方がコストパフォーマンスが高い。
740名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:18:11 ID:AFb4inrv0
>>735
ぐるりで北斗星が良いと思う。
ただし、Bソロはかなり厳しいし、開放でも連日空き確認しないと厳しいと思う。
741名無しでGO!:2010/03/17(水) 07:44:31 ID:LVg4Ecp60
北斗星に余裕を持って乗るにはもう平日しかないんかね
まだ3本ある頃は繁忙期以外は結構余裕だった記憶があるけど
1本に減らされちまったからなあ・・・
742名無しでGO!:2010/03/17(水) 14:31:49 ID:HelKE3bpO
これの廃止の原因が

・転売屋
・M時佐藤、KY宮川と言った悪鉄の不正利用対策
・ドロンとシート対策(高橋恒太など)

だと思う人の数↓
743742:2010/03/17(水) 15:25:45 ID:HelKE3bpO
訂正

×M時
○M字
744名無しでGO!:2010/03/17(水) 23:57:20 ID:x5NjIUuv0
3/14…青春18きっぷで、きらきらうえつ→陸羽西線→リゾートみのり号に乗る。
この間に友達から土日きっぷを6000円で購入。友達は実家が宮城県なので。
それで、古川→仙台やまびこ、仙台→東京はやて24に乗り、東京で6000円で他人に売りました。
この時点で、古川→東京新幹線は300円くらいで利用したことになります(オク手数料)。…@

それとは別に、3/13始発〜3/14 17:30の土日きっぷを13000円で売り(実際はこちらが5000円支払)、
はやて24号を5000円、はやて33号を6000円で売りまし
これで、−4800円くらい。…A

合わせて、古川→仙台→東京…新幹線で−4,800円で利用…青春18きっぷ2回分うきました。
当方最後の土日きっぷは、利用はたった3時間くらいで終わりました。
745名無しでGO!:2010/03/18(木) 00:12:01 ID:/We73JaF0
犯罪者自白乙
詐欺の時効何年だっけ?
746名無しでGO!:2010/03/18(木) 00:12:18 ID:ChpeJjxe0
>>742
思いません!

本当の理由は、
・みどりの窓口の更なる時短・廃止
・新幹線や特急の指定席拡大



747名無しでGO!:2010/03/18(木) 00:42:06 ID:sud8MnOD0
>>732
もう乗らなきゃいいじゃねえの。鉄の鉄槌を思い知ればいいんだよ。
そうすりゃE・Eキップの復活じゃね。
748名無しでGO!:2010/03/18(木) 01:08:23 ID:NyuZ2pX70
土日16000円、三連24000円時代は合わせて年に4回程度、購入していた。
値上げしてから、土日は年一回程度、三連は未購入。
とりあえず、ひたちで一回は仙台に行くけど、それ以降は殆ど行くことはないだろうな。
ぐるりも無くなるし、青森函館フリーも年内で終わりだろう。
景気も悪いんだし、引き籠るにはいいタイミング。18きっぷだけは残して欲しいけど。
749名無しでGO!:2010/03/18(木) 09:21:42 ID:UiWPHQmT0
ったく貧乏風ふかしてるんじゃないよw
750名無しでGO!:2010/03/18(木) 09:30:11 ID:/We73JaF0
日本経済のために正規料金で指定席乗ろうぜ!
751名無しでGO!:2010/03/18(木) 12:47:37 ID:CDR4iKesO
>>746
犯罪者必死だな
752名無しでGO!:2010/03/18(木) 15:52:16 ID:Xs0T+BAy0
またお約束の愛社無罪か
753|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/03/18(木) 18:44:37 ID:7XMIIJSI0
ドロンとシート対策はJRQみたいに
指定に乗る度に差額を出す方式にすればいいのに。
束に出来ないはずが無い。
754名無しでGO!:2010/03/18(木) 18:57:17 ID:quReyjqE0
>>753
でもやる気がない
755名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:17:28 ID:+YiwOt4o0
>>753
一般人だと、それが煩わしい&難しい。と考えちまう。
756名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:16:54 ID:quReyjqE0
束のエリアの特急・新幹線の自由席乗り放題の企画キップを発売しろ!
値段は、週末の土日2日間で20000円ぐらいで
757名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:31:55 ID:OHC5LD9E0
3連休パスをお使いください^^
758名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:36:00 ID:AIPD5IZl0
三連休パスのスレ落ちたのか。
三連休目前なのに。
759名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:47:40 ID:hDK04hyo0
>>755
だが、九州・北海道ではそれが成立している罠
値段云々とか、競合他機関云々じゃなくて純粋に手間暇の次元でね
760名無しでGO!:2010/03/19(金) 00:35:08 ID:C4ZJv+So0
今週末は、三連休パスで死ぬほど乗り鉄してやる!
761名無しでGO!:2010/03/19(金) 01:11:02 ID:34Rpc7+O0
俺はぐるりで根室と稚内に行ってくる。
762名無しでGO!:2010/03/19(金) 06:19:49 ID:C4ZJv+So0
>>761
5日も休めるの?
羨ましい
763名無しでGO!:2010/03/19(金) 07:43:21 ID:bqcSHxOdO
土日は東北・日本海側の天気大荒れか。
せっかく買った土日きっぷ、キャンセルしよっかな。

土曜日朝に羽越線が抑止ってたら、それを理由に旅行中止→無手数料払い戻しってできるんかな?
764名無しでGO!:2010/03/19(金) 09:31:10 ID:+FkdTqqj0
使用開始後は払い戻し自体無理。
開始前なら普通の払い戻し扱いでしょ。

フリー切符はそういうもんだ。他のルートも取れるんだし。
765名無しでGO!:2010/03/19(金) 09:33:19 ID:+FkdTqqj0
>>759
人口違いすぎるしなぁ。
そもそも北海道は指定に変更出来るの往復切符だけだし。
766名無しでGO!:2010/03/19(金) 09:38:34 ID:D7IIftwF0
>>750
日本経済→労働組合の間違いだろ
767名無しでGO!:2010/03/19(金) 10:02:23 ID:nFaNo7Lh0
あれ?
なんで3連休パスのスレ落ちたんだ?
768名無しでGO!:2010/03/19(金) 10:43:55 ID:Zy8f+XS/0
>>767
Over 1000 Thread

というわけで、このスレに一時的に合流した。
来年度の発売が決定したら次スレを立てる方向。
769名無しでGO!:2010/03/19(金) 12:11:23 ID:ljFN5F1o0
惨連休パスになりそうだなw
770763:2010/03/19(金) 13:40:55 ID:bqcSHxOdO
>>764 
やっぱりだめですか。回答感謝。

ついでにもう一つ質問。
実は20日のはやて71号の***円指定も発行済みなんだが、これはもう使用開始後にあたるんでしょうか?
それとも、71号の発車する6:00より前に指定券共々払い戻しすれば、手数料630円(だっけ?)引かれるだけで払い戻しできるんでしょうか?
もしくは、ひょっとしたら、有効期間内であれば、指定列車発車後であっても未使用払い戻しできます?
771名無しでGO!:2010/03/19(金) 13:48:42 ID:1+Uhys850
>>770
指定列車発車前なら払い戻し可
772名無しでGO!:2010/03/19(金) 16:12:31 ID:uT7tJLQB0
>>770
本券自体は今日中でないと払い戻しできない
明日の0:00以降は使用開始後扱いになっちまう
その時にはやての指ノミ券(***円のやつね)も払い戻せ
しないとドロンと扱いされるぞw
773名無しでGO!:2010/03/19(金) 16:39:37 ID:O9YI2dre0
・ 払戻しは、未使用で有効期間内に限り、本商品を発売している箇所で取扱います。(630円の払戻し手数料がかかります。)
・ 列車の運行不能及び遅延による払戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

明日の、はやて71号の発車前までなら払い戻しおk

未使用(改札入ってない)で、指定の列車が発車してなければおkだから
指定を一切発券して無ければ、日曜日の夜でも払い戻せるって事でしょ
774名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:05:27 ID:XQVvo+Wy0
三連休パスが
・払戻しは、未使用で有効期間内に限り、本商品を発売している箇所で取扱います。(630円の払戻し手数料がかかります。また指定席券をお持ちの場合は、未使用であっても、列車出発後の払戻しはいたしません。)
なのに対して、土日きっぷは>>773のとおり
・ 払戻しは、未使用で有効期間内に限り、本商品を発売している箇所で取扱います。(630円の払戻し手数料がかかります。)
だから指定を取った列車が発車していても払い戻しOKってことはないのかな?
775名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:21:44 ID:q/B4D/rS0
365連休パスとか作ってほしいな。

お値段100万円。指定席730回とれるみたいな。
776名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:47:49 ID:wpYv1Znf0
ニート専用だろww
777名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:50:57 ID:vQoqmw1J0
>>776
いや、新幹線通勤に便利そうだ。
778名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:55:39 ID:wpYv1Znf0
そしたら「連休」じゃないな。
779名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:06:14 ID:hZ/zPk9z0
顔写真入りで自動改札使用不可ならありか >>775
でないと出張族に回し利用されてしまうからな
780名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:13:25 ID:Bd7Q4/8e0
三連休パスのスレ立てて
781名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:15:36 ID:PAqFKsxn0
>>780
必要無し
782名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:17:39 ID:2aVTg4pI0
来週の土日きっぷは最後だから大変混雑しそうですね。
783名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:22:04 ID:AjLyAjSS0
俺が最初に一人旅したのは土日きっぷでの旅行だったなあ……
米沢で駅弁買ったり 湯沢でそば食ったりしたのもいい思い出だ








何故廃止した東日本
784名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:33:52 ID:UjoyB/jF0
俺は東日本パスだったな。
あの祭りが懐かしい
785age:2010/03/20(土) 00:10:37 ID:F0sBqEWR0
今年度最後開始age
786名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:36:29 ID:B06blH6N0
>>776
ANAが年間乗り放題パス出しているから
あながち不可能でもなさそうな気がw
787名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:43:08 ID:ICvvdGiz0
>>786
機内食がないからなあ
788名無しでGO!:2010/03/20(土) 06:21:26 ID:1Ont4V/40
東日本パスも正月パスも複数回利用したけど
土日きっぷも三連休パスも1回も使わなかったな
789名無しでGO!:2010/03/20(土) 06:34:12 ID:5iT2Phe20
目的地最寄まで新幹線+そこから普通列車周遊なら新パスのほうが安くなるケースも多いが
790名無しでGO!:2010/03/20(土) 09:47:30 ID:mvX0YpKs0
三連休キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
791名無しでGO!:2010/03/20(土) 10:53:55 ID:F+0ZdHDF0
乗りまくれよ
792名無しでGO!:2010/03/20(土) 19:35:06 ID:upkjySHb0
明日は強風遅延祭りになりませんように。
793名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:02:38 ID:zNnaFGRkO
明日は朝から運転見合わせだろw
794名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:42:54 ID:wXEOms210
>>789
地方に行ったらその普通列車自体怪しい(≒新幹線や特急以外ロクに使えん)所が多いけどな
795名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:50:34 ID:pdq+H0ck0
大都市圏以外で普通列車がまともに使えるのは東海道本線くらい。
でも今の、あの線は、本当に移動の為の線って感じだからな。
あとはせいぜい、東北、山陽がややまともって程度だよな。
796名無しでGO!:2010/03/21(日) 00:42:06 ID:1LWuktTF0
静岡が無駄に長いんだよ。
797名無しでGO!:2010/03/21(日) 00:43:58 ID:7D5GfinQ0
また悲惨連休パスになるのか?
798名無しでGO!:2010/03/21(日) 01:52:59 ID:5wy7Nv300
>>797
三連休はほんとに天気荒れるなw
799名無しでGO!:2010/03/21(日) 04:06:12 ID:0H5T7sQu0
新幹線見合わせ決定!!!!!!
800名無しでGO!:2010/03/21(日) 04:09:37 ID:p9gpMvn40
800
801名無しでGO!:2010/03/21(日) 04:46:54 ID:adn+2vW10
なんか凄い風だ@都内
802名無しでGO!:2010/03/21(日) 05:11:51 ID:EQQO6f0A0
東京駅に行けない
803名無しでGO!:2010/03/21(日) 05:12:35 ID:0H5T7sQu0
常磐線快速電車 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
常磐線快速電車は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。

常磐線各駅停車 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
常磐線各駅停車は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。

総武快速線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
総武快速線は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。

中央・総武各駅停車 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
中央・総武各駅停車は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。

武蔵野線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
武蔵野線は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。
804名無しでGO!:2010/03/21(日) 05:15:14 ID:0H5T7sQu0
内房線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
内房線は、強風の影響で、下り線で運転を見合わせています。上り線に遅れがでています。

総武本線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
総武本線は、強風の影響で、下り線で運転を見合わせています。上り線に遅れがでています。

外房線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
外房線は、強風の影響で、下り線で運転を見合わせています。上り線に遅れがでています。

成田線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日5時7分 配信
成田線は、強風の影響で、千葉〜銚子駅間・成田〜成田空港駅間の下り線で運転を見合わせています。上り線に遅れがでています。

京葉線 運転見合わせ 2010年03月21日
2010年3月21日4時38分 配信
京葉線は、強風の影響で、上下線で運転を見合わせています。
805名無しでGO!:2010/03/21(日) 06:22:15 ID:vjqX3VCn0
中央線快速 東金線 鹿島線 宇都宮線 高崎線 埼京線 水戸線 川越線(大宮〜川越)
京浜東北線(大宮〜赤羽)  も運転見合わせ中

マトモに動いている方が少ないな

東北方面だと大湊線がバス代行 花輪線も一部運休
806age:2010/03/21(日) 07:07:27 ID:7WY/a0RA0
山手線をぐるぐる回るしかないな
807名無しでGO!:2010/03/21(日) 08:06:45 ID:23KrGaDG0
本当3連休って何かが起きるよな…
808名無しでGO!:2010/03/21(日) 08:59:48 ID:pyDXcMR90
天気図から察するに山形秋田青森の海側も危なそうだ
809名無しでGO!:2010/03/21(日) 09:31:17 ID:6vOmoVkW0
運転見合わせ多すぎwwwwwww
うちの近くも風がビュービュー吹いてる@北海道空知
810仙台近郊:2010/03/21(日) 09:54:37 ID:53rtKbWX0
東北本線…名取〜岩沼、岩沼〜船岡で強風のために仙台〜福島間運転見合わせ
仙台〜一ノ関は30分以上の遅れ

常磐線…岩沼〜逢隈で強風のために仙台〜原ノ町間運転見合わせ

仙山線…仙台〜愛子で一時間に一本の折り返し運転。愛子〜山形間は運転見合わせ

動きが取れない状況にww
今朝は青森から出発した。
いなほ8号は秋田〜新潟がバス代行になると聞き、つがる2号に乗ったら、
つがる2号も強風で遅れ、はやて2号には接続せず。

なんか色々gdgd…
811名無しでGO!:2010/03/21(日) 10:21:08 ID:EQQO6f0A0
夕方がさらに大変な事になる模様・・・。
812名無しでGO!:2010/03/21(日) 17:26:39 ID:QvmqI1FEQ
シェア厨たち涙目かもなw
813名無しでGO!:2010/03/21(日) 19:31:39 ID:N3tq2M+O0
惨連休
814名無しでGO!:2010/03/21(日) 20:50:54 ID:1mqH0Jj0O
五能線に乗りに行ったがダメでした。まぁIGBT化された701系乗れたり、弘南鉄道完乗出来たからよしとします。
明日は最後の三連休パスで長野あたりをブラブラと…
815名無しでGO!:2010/03/22(月) 04:45:07 ID:KOyZyhBi0
朝に東京からこまち乗車で、秋田始発のいなほで新潟行く予定だったんだが
いなほ運休で酷い目に…

秋田→酒田は代行バスで、酒田からはいなほが動いていると言う情報だったので
まずは代行バス(トイレ無し、マイクロバスみたいな車体)で酒田駅まで行ったら
結局酒田からのいなほも運休で、酒田→村上もバス代行(これもトイレ無し)に乗車、
なんと秋田→村上と延々5時間近くバスでロングラン紀行となりました。

滅茶苦茶しんどかったけど、鶴岡〜あつみ温泉あたりは海沿いを走ってくれたので
いなほ号乗車時とはまた違って迫力ある、荒れた日本海の景色や夕日、海の花?の飛沫
を見る事ができたので貴重な体験だった。
816名無しでGO!:2010/03/22(月) 08:24:53 ID:52su7hpu0
惨連休
817名無しでGO!:2010/03/22(月) 08:53:16 ID:Nu09myxg0
惨連休パスに相応しい連休だ
818名無しでGO!:2010/03/22(月) 12:34:24 ID:oJgGUTdo0
3/20
東京→古川→鳴子温泉→新庄→酒田→新庄→東京
3/21
東京→越後湯沢→直江津→春日山→長野→東京
3/21は余裕を持った計画だったので予定通りいけました。
誤算は朝地下鉄が動かず東京駅へ行く途中までタクシーに乗ったこと。
819名無しでGO!:2010/03/22(月) 18:07:38 ID:52su7hpu0
>>818
なぜ春日山に?
820名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:21:38 ID:ROzJy1mu0
先週最後の旅いっといてよかったわあ〜

ちなみにもう自動券売機の「お得なきっぷ」から土日きっぷ消えてるね。
窓口じゃないと買えなくなってる。
さらに窓口に「土日きっぷ26日まで!」ってメモ書きがw
とうとうお別れか・・・
821名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:20:10 ID:l3xgzlax0
土日きっぷは再登場する可能性があると思う。この不況下に空気を運ぶよりは
少しでもいいから稼ぎたいだろうから。ただし、制限が厳しくなっての再登場に
なる気がする。
822名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:35:31 ID:SONXre8R0
身分証必須化だな。シェア厨完全排除でヨロ!
823名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:42:31 ID:befmnMfJ0
>>822
合理化オタの束がそんな面倒なことをするかね?
824名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:45:49 ID:k/+Ja+/k0
そこで記名Suicaにフリーきっぷ情報内蔵ですよ
825名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:50:42 ID:DvpJZyRj0
高速料金次第じゃ来年あたりからまた変わるんだろうけど
826名無しでGO!:2010/03/23(火) 00:27:53 ID:+H6KwOP00
今回の三連休パスの感想

・トランヴェール読み飽きた。
・車販の姉ちゃんが可愛いとついつい買ってしまう。おまけに「飲み物もご一緒にいかがですか」なんて絶対断れねえ!
827名無しでGO!:2010/03/23(火) 00:32:33 ID:xgxtjD100
俺も男だと絶対にコーヒーを買わない。
828名無しでGO!:2010/03/23(火) 01:39:11 ID:d6n0wC7i0
>>824
それで、身分証はどうやって確認するんだ?
829名無しでGO!:2010/03/23(火) 01:48:45 ID:0ykcNlml0
>>823
それよりカネだな
「記名者と違う奴が使ってるのを見つけたら不正乗車でガッツリ取れ。売り上げの一部を給料に反映だ」

これだけで現場の目の色は変わるねw
830名無しでGO!:2010/03/23(火) 07:39:25 ID:3xQjWPVr0
やってほしいよな。
831名無しでGO!:2010/03/23(火) 08:22:18 ID:P9fy2lY70
>>824
Suica使えないエリアの方が多いんだから無理
地方駅ではキセルし放題じゃないか Suica持ってるだけで
832名無しでGO!:2010/03/23(火) 19:03:23 ID:bWfnEqrV0
三連休パス、2日目と3日目は何とか乗り鉄できた。
もう二度とできないから、とことん乗り鉄した。
初日は、控え目に長野一周にしておいた。

2日目の強風に新幹線が耐えてくれて、接続間に合ったのが大きい。
3連休パスの復活はないだろうな・・・。
833名無しでGO!:2010/03/23(火) 20:56:35 ID:RTxEFNqU0
まだだまだ終わらんよ
834名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:53:06 ID:tUEsFu0+0
しかし、最近束はダイヤ乱れてるねぇ〜
土日きっぷ廃止するから、バチが当たったんじゃないかと。
835名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:59:03 ID:LAdoo7Iv0
ぶっちゃけ海の景色は
八戸気仙沼>>>>大船渡>山田>>>>三鉄
↑の2線はもっとアピールするべき
大船渡は電線や家がいっぱいで日豊線別府―大分のような雰囲気
山田は津波対策で堤防が高すぎ
三鉄?設備改良して160km運転でもやってくれw
列車交換を今の徐行区間でやればサービスUPだw
836名無しでGO!:2010/03/24(水) 02:40:24 ID:NTu0wzQ90
>>835
青海川や蟹田〜津軽今別(津軽海峡線)も悪くはないとおもうのだが、
結局は当日の天気次第なんだよね。どれだけ晴れ間があるか、それが全てだから。

海の景色はそれでいいと思うが、では、雪の景色はどうだろうか?
多少アバウトだが、自分は信越本線の古間駅〜二本木駅間が最高だと思う。
理由は、晴天時の雪の反射が素晴らしいから。

さらにこの区間は、ほとんど人がいない。ここも重要。
837名無しでGO!:2010/03/24(水) 23:12:11 ID:S94PW2FJ0
コヒは3連休パスやる気だな
しかもGW使える
838名無しでGO!:2010/03/25(木) 07:15:44 ID:IXQ2nO/Z0
>>837
土・日きっぷ  2日間有効  18,000円  陸羽西線陸羽東線以南  指定4回(はやて、ゴロンと可)  3/27出発まで(3/26発売まで)
3連休パス  3日間有効  26,000円  JR東全線  指定4回(はやて、ゴロンと可)  おおむね月1回発売
ぐるり北海道  5日間有効  35,700円(7,8,9月出発45,200円)   東北本線+JR北全線  指定回数制限なし(はやて、Bネ、B個可)  3/27発売(出発)まで
周遊きっぷ ゾーン券(5日用)  41,000円  エリア内は特急自由席乗り放題(ゆき・かえり券は別途料金券要)
周遊きっぷ ゾーン券(10日用)  49,000円  エリア内は特急自由席乗り放題(ゆき・かえり券は別途料金券要)

羽田−札幌  航空 バーゲン運賃  6,800円(SKY)・8,800円(ADO)・11,800円(ANA)・11,900円(JAL)
羽田−旭川  航空  バーゲン運賃  6,800円(SKY)・9,800円(ADO)・11,800円(ANA)・11,900円(JAL)
北海道フリーパス  5日間有効  25,500円  指定4回(特急自由席乗り放題)
三連休おでかけパス  3日間有効  18,000円  指定4回(特急自由席乗り放題)
悠遊旅倶楽部会員パス  3日間有効  9,800円  指定4回(特急自由席乗り放題)
839名無しでGO!:2010/03/25(木) 12:37:32 ID:Wifz83dn0
>>838
微妙に間違ってるぞ。
道フリは7日有効だし周遊も都区内からだとそんなに高くない。37000程度。
その値段は周割20考慮してない値段だ。
840名無しでGO!:2010/03/25(木) 13:09:19 ID:KK4M3X2w0
「周遊きっぷ」は往路の220km以内乗車券は必須。これが約3000円。
復路は払い戻せばいいので手数料の210円だけ加算。
つまり3200円を周遊キップに加算すれば済む。
あとは残りの全区間18キップを使うことも可。

ただ、東京ー札幌が6800円で航空機使えるとは知らなかった・・。
おそるべき価格破壊だな。
841名無しでGO!:2010/03/25(木) 13:28:26 ID:dBGKiDDr0
最後の土日きっぷは、僕は「乗りません」が「使います」。
いまのうちに土日きっぷでお小遣い稼いで、GWの旅費にまわします。
---------------
やまびこ41…4500円
こまち4…4800円(知人A)
3/27 10:50〜3/28 18:00…11,500円(知人B)
はやて91…4800円(知人A)
こまち30…6000円
---------------
計31,600円
(定価18,000円差し引き後 13,600円)
842名無しでGO!:2010/03/25(木) 14:16:47 ID:jTGKqwq10
>>841
チラ裏でやれ
843名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:35:45 ID:muvNaHEu0
最後の土日切符買ってみたw

温泉と蕎麦にプラスサッカー(家でJ観戦)と
競馬(高松宮記念)を
新幹線フル活用で楽しむつもり

これが最後か・・・
844名無しでGO!:2010/03/26(金) 00:49:12 ID:62MkxZpw0
838
スカイマークで行く フリープラン旭川2日間<藤田観光ワシントンホテル旭川指定> 旅行代金:(1名1室) 15,800円
スカイマークで行く フリープラン旭川2日間<旭川ターミナルホテル指定> 旅行代金:(1名1室) 15,800円
スカイマークで行く フリープラン旭川2日間<ロワジールホテル旭川指定> 旅行代金:(1名1室) 15,800円

≪飛行機+ホテル≫ ■旭川旅行/札幌に変更も可能!チサンイン札幌ほか 旅行代金:(1名1室) 15,800円


いずれも14日まで帰着日延長OK
1室2名なら、13,800円くらい

>>839ミスしてましたか、すみません
845名無しでGO!:2010/03/26(金) 11:45:23 ID:Ju4L2I+v0
なるほど
それと北海道ふりーきっぷを組み合わせればいいわけだ
しかし指定が7日間で6回なのが痛いな
というよりぐるりの無制限なのが優遇されすぎだったかな
846名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:14:48 ID:/jQMa85E0
折れも以前ならスカイマーク安くていいなぁと思ったが、
こないだのニュース見てこの航空会社は利用するまいと誓った。
AirDOオススメ
847名無しでGO!:2010/03/26(金) 19:55:37 ID:/84g/Cbv0
ぐるり復活させろ!
848名無しでGO!:2010/03/26(金) 20:55:38 ID:MXtEhAJ70
本日をもって販売終了
いろんな旅したなあ 寂しい

復活してくれ
849名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:38:10 ID:coVlcCjC0
飛行機パックツアー使うならオプションで買えるだろ
http://www.ana.co.jp/travel/dom_pkg/08a/tour/hokkaido/free.html
850名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:52:24 ID:8FzfXctc0
一時代が終わろうとしている
851名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:57:09 ID:1IcKFwx10
>>849
7日で23000円と何故か安くなってるし指定席が乗り放題とは???

JR北海道で買うのがバカらしい
852名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:05:01 ID:MXtEhAJ70
グルリも無くなって、せめて三連休パスだけは残してくれないと乗り鉄生命にかかわる

853名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:45:10 ID:LIsf+zsm0
明日明後日行ってくる
854名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:46:32 ID:62MkxZpw0
ウィークエンドパス
 陸羽西線・陸羽東線以南のJR東日本全線の普通車自由席に乗り放題のフリーキップ。
8,500円で主に土日2日間有効。しかし、特急券などの料金券は別途必要。2010年3月29日発売開始。


ウィークエンドフリーきっぷ
 JR東日本全線の特急(新幹線含む)・急行・普通(快速含む)の普通車自由席に乗り放題
のフリーキップ。16,000円で土・日有効。これも期間限定で販売されていました。2日間有効
なので1日換算すると8,000円ですから東京〜福島間を新幹線を利用して往復するだけでも
元が取れるというリーズナブルさ。
855名無しでGO!:2010/03/26(金) 23:48:23 ID:62MkxZpw0
>>853
大宮0:01発の急行「能登」や快速「ムーンライトえちご」に乗らないんですか?
856名無しでGO!:2010/03/27(土) 00:58:52 ID:KtD/SsoE0
>>855
早朝に着いてすることなくボーっとしてるあいだに
朝一番の新幹線に即行追いつかれへん?
18きっぱーじゃあるまいし。

とかいいつつ

土日きっぷを買ってきたのはいいが、行く場所を決めてへん。
まだ雪景色は堪能できるのかな?
お勧めあったら教えて
857名無しでGO!:2010/03/27(土) 01:23:43 ID:Vu1arXYq0
ほくほく線とか只見線、飯山線沿線、もしくは陸羽東線とかの標高高いあたりなら
まだ残ってるかも知れないけど、さすがにもう春の残雪って感じなんじゃないかな?
858名無しでGO!:2010/03/27(土) 01:36:50 ID:JO+bPLNN0
>>856
上越新幹線→きらきらうえつ(◆運転日注意)→酒田→陸羽西線→新庄→リゾートみのり(◆)
→古川→新幹線→新庄→酒田→あけぼのゴロンと(レディ車は協力願いなのでレディでも可。買うとき姉が乗るという)→上野→…


あずさ→小海線(川は左窓(誘う)&ハイブリッド車)→佐久→新幹線→飯山線(川は右窓)→越後川口
→浦佐→新幹線→酒田→レディスゴロンと(普通のゴロンとはたぶん満席)→上野→…


※ ほかに、只見線もいいと思う。
※ 「…」は、2日目ルール。下車しない限り乗車券部分はいつまでも有効(電車がなくなるか、夜行列車に乗って過ごすのが条件)。自宅付近の駅とか、カプセルホテル、ゴロンと、快速ムーンライト、スーパーホテル、ゲストハウスなどをうまく利用しましょう。



やだなあ、だんな。急行〔能登〕と急行〔きたぐに〕に乗るんじゃないですか。
859名無しでGO!:2010/03/27(土) 04:28:26 ID:RXgyy32QP
大宮→東京で能登乗ってやんよwwwwwwwwwwww
860名無しでGO!:2010/03/27(土) 05:10:15 ID:OKJTVYqf0
いよいよ土日ラストだな
861名無しでGO!:2010/03/27(土) 05:26:05 ID:EVdhJIKg0
とりあえず仙台にでも行って見るか・・・
862名無しでGO!:2010/03/27(土) 07:44:02 ID:JO+bPLNN0
>>861
仙台といえば牛タン。喜助(きすけ)の牛タン塩味がお勧め。

牛タン 喜助
牛タン 利休
伊達の牛たん
牛タン ねぎし
863名無しでGO!:2010/03/27(土) 07:59:28 ID:RXgyy32QP
今日でこうやって気軽に仙台やら古川やら行けなくなるのか・・・
864名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:03:23 ID:Vu1arXYq0
俺は仙台駅の新幹線3F改札脇のすし通りにある立ち食いの寿司が好き。
日曜日の夕方に時間がちょっと余った時とかに、この店行くためだけに
仙台往復したりした事も何度かある。

土日きっぷ廃止になったらこんな事もうできないんだろうな。
つーかこんな事する輩がいるから廃止になったとも言えるが。
865名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:08:20 ID:JO+bPLNN0
>>863
JR東に言ってやれ(たぶん、気付いてない。あるいは自分からは変われない会社だから。)
866名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:21 ID:F/QkLQ9U0
867名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:22 ID:RTzrP1MP0
868名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:22 ID:uphim0rg0
869名無しでGO!:2010/03/27(土) 09:27:38 ID:V47fECYG0

870名無しでGO!:2010/03/27(土) 10:44:38 ID:9n4lXKHR0
来週から新幹線自由席も検札し始めるんか?
871名無しでGO!:2010/03/27(土) 12:47:13 ID:DkQ+B/aw0
何で?
872名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:31:21 ID:kgOAApmq0
>>871
キセル対策だろ
東京〜上野の新幹線特急券買って、有人改札の駅で降りるとかな。
873名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:37:54 ID:FYh+nxxQO
>>872
絶対ないwww
時代に逆行してどうするんだよwww
かといって東海道新幹線が古臭いわけではないが(あちらは車内改札ある)。
874名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:39:43 ID:7qm9Hafn0
>>872
それでどうやって有人改札を通るんだ?
875名無しでGO!:2010/03/27(土) 14:21:27 ID:ay9zAmz90
土日も廃止して、トクだ値の平日も値上げですか。
876名無しでGO!:2010/03/27(土) 15:13:04 ID:l/o6WHJU0
>>874
山形新幹線のことだよ。米沢とか、天童とか適当なところで降りて各駅停車や仙山線に乗り換え。
でも、乗車する新幹線駅の改札の防犯カメラがすごい多いし、危険過ぎてとてもできないよ。
高速バスにするか、自由席特急料金払うかしたほうがいい。
877名無しでGO!:2010/03/27(土) 15:17:17 ID:l/o6WHJU0
あと仙台の牛タン利休は、池袋店で食べるしかなくなるんだろうなあ。

旅情もあるから美味しいのに、首都圏の池袋で食べたら、
味は良くても、気分的に違うだろうね。
878名無しでGO!:2010/03/27(土) 15:50:27 ID:ctGJirwG0
土日きっぷ最後の週末か。
ほんとこの切符にはお世話になったな。
879名無しでGO!:2010/03/27(土) 16:57:01 ID:rWDhYvpo0
東京→新潟→東京→仙台と移動して、本日はここまで。
明日は仙台→東京、その後は未定。
880名無しでGO!:2010/03/27(土) 18:57:28 ID:/5VPutMA0
>>864
明日行ってみるよw
881名無しでGO!:2010/03/27(土) 19:04:27 ID:fTvwaDsw0
まあ自由席の検札は無いから改札でないで行ったり来たりはいつでも好きなだけ出来るから問題なし
882名無しでGO!:2010/03/27(土) 19:15:55 ID:JO+bPLNN0
北海道フリーパス(25,500円)

※ 平成22年4月1日乗車分から、フリーエリアをJR北海道全線及び津軽海峡線
  (函館〜青森間)、JRバス線とします。

※ 本州から直通列車の寝台車はご利用になれません。

※ 平成22年4月1日乗車分から、急行「はまなす」のカーペットカーはご利用になれません。
  ご利用の場合は、急行料金・指定券が必要となります。
883名無しでGO!:2010/03/27(土) 19:54:18 ID:7qm9Hafn0
北海道フリーは青森までフリー区間になるんだな。これは地味に大きい改良点だ。
はまなすカーペットは使えなくなるが、ドリームで札幌ー青森を使えるのは有難い。
先日、カーペットもドリームも使う機会があったが、ドリームも充分快適に過ごせる。(寝れる)

これまでは1時に函館から乗ったり、3時に函館で降りる必要があったので疲れたから。

※これで周遊キップ北海道ゾーンとの優位性が更に大きくなったようだ。


884名無しでGO!:2010/03/27(土) 21:08:15 ID:RXgyy32QP
東京-仙台-小牛田-新庄-余目-新潟-東京

今日はもう限界orz

一旦帰宅してチャージ後始発で特急乗り潰します
885名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:17:36 ID:rWDhYvpo0
土日きっぷで東海道線を使うのは結構骨が折れる。
特急が多いわけではないし。

EX予約で新幹線ワープしようかなw
886名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:20:37 ID:HWsik1Yl0
>>884
最後の足掻きだ
死ぬほど乗ってやれ!
887名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:29:32 ID:JO+bPLNN0
利久 公式  http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
利久 池袋店  http://r.gnavi.co.jp/e159701/
利久 赤坂店  http://r.gnavi.co.jp/e159702/

伊達の牛たん 公式  http://www.dategyu.jp/
伊達の牛たん本舗 宮城ふるさとプラザ内  http://www.dategyu.jp/access_map/accessmap.html?mskey=16719173715312832695&viewno=11

喜助 公式  http://www.kisuke.co.jp/
喜助 東京駅八重洲北口店  http://www.kisuke.co.jp/contents/tenpo_kobetu.php?shop_id=10
喜助 分店  http://www.kisuke.co.jp/contents/tenpo_kobetu.php?shop_id=11
喜助 東京丸の内パークビル店  http://www.kisuke.co.jp/contents/tenpo_kobetu.php?shop_id=12
888名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:49:15 ID:V47fECYG0
GGG
889名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:32:52 ID:4huBVE3D0
終わったな
もう通勤以外で束を利用する事はないかも
890名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:39:31 ID:gDMf06W00
>>883
カーペットも1770円払えば乗れるんだから、
今まで中小国〜青森乗車券と、函館〜青森急行券買わないとならなかったのが
追加無しになった分で相殺だよな。

指定回数制限になってから使ってなかったけど、久々に買ってみるか。
891名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:58:46 ID:ETCtR2Jb0
そういや、株主総会で清野が新青森延伸事業は社運を掛けたプロジェクト
だと意気込んでそうだから、相当普通運賃以外では乗せたくないんだろうなw
892名無しでGO!:2010/03/28(日) 06:29:55 ID:avwPJM+G0
1993.11.05〜1995.04  ハートランドフリーきっぷ
JR東日本全線の特急列車指定席(新幹線含む)に土・日2日間乗り放題。15,000円。

1995.05〜2000.07  ウィークエンドフリーきっぷ
JR東日本全線の特急列車指定席(新幹線含む)に土・日2日間乗り放題。16,000円。

1997.04〜2001.11  GO・GOフリーきっぷ(ゴーゴー3DAYSきっぷ)
JR東日本全線の特急列車指定席(新幹線含む)に3日間乗り放題。共に、24,000円。
先に発売された、GO・GOフリーきっぷは自由席(新幹線含む)に乗り放題であった。

2003.03  JR東日本パス
JR東日本全線の特急列車(新幹線含む)指定席に土・日乗り放題。1日用8,000円、2日用12,000円。

2001年3月下旬〜  三連休パス
JR東日本全線と津軽海峡線全線、一部の第三セクター線の特急列車指定席(新幹線含む)に3日間乗り放題。普通車用26,000円、グリーン車用30,000円。
2006年3月グリーン車用が廃止となる。また、一部の私鉄線も利用可能となるが、指定席の利用が4回に制限される。
893名無しでGO!:2010/03/28(日) 06:33:10 ID:avwPJM+G0
2001.12〜2003.03  土・日きっぷスペシャル
JR東日本全線の特急列車指定席またはグリーン車(新幹線含む)に土・日2日間乗り放題。普通車用16,000円、グリーン車用20,000円。

2003.03.15〜2010.03.28  土・日きっぷ
JR東日本の特急列車自由席(新幹線含む)に土・日2日間乗り放題(指定席またはグリーン車も4回利用できる)。普通車用16,000円、グリーン車用20,000円。
その後の価格改訂で18,000円になり、2006年3月グリーン車用は廃止されている。
また、酒田・湯沢・陸羽西線・陸羽東線・石巻線以南にフリーエリアも変更された。

2010.04〜  ウィークエンドパス
酒田・湯沢・くりこま高原・陸羽西線・陸羽東線・石巻線以南のJR東日本線と一部の私鉄線の普通列車(快速含む)普通車自由席に土・日2日間乗り降り自由。8,500円。
特急列車(新幹線含む)等をご利用の際は別に特急券等をお買い求めください。
894名無しでGO!:2010/03/28(日) 06:53:42 ID:Z5fTGsT2P
JR東日本 改悪への道・・・
そして日本航空の後を追う
895名無しでGO!:2010/03/28(日) 08:09:00 ID:Pw3Wl+y20
日本航空と違うのは強いライバルがいないこと
いくら値上げしたって利用せざるを得ない交通弱者から搾り取ればよい
896名無しでGO!:2010/03/28(日) 09:51:48 ID:UOsSShqq0
>>895
その代表格が、東京〜新青森の新幹線利用客ということか。
特急白鳥も青森発に変更されるんだろう。

でも、東京〜新青森を自由席のフリーきっぷで乗られたらたまらない、
という気持ちはわかるよ。だったら、エリア拡大して値上げすればいいのにね。

仙台エリア(現行)と青森エリアで値段別々にして売るとか。
空席を埋めるのが経営の基本なのに、単価上げてどうするんだ。

しかし、土・日きっぷの通算現役期間は9年間も活躍したのか。
本当に偉大なフリーきっぷだったよなあ・・・。
来週からの空席率が、今から楽しみだ。

東京〜大宮間が混雑してるから、なすの・たにがわを大宮始発にするって説はあったけどね。
897名無しでGO!:2010/03/28(日) 10:05:50 ID:UOsSShqq0
>>862
牛タン ねぎし は東京にも店舗があるから、仙台が条件にはなってなかったけどね。
伊達の牛たん は東京・首都圏には店舗がない。

これからは池袋や東京駅で利休・喜助を食べろってか。
898名無しでGO!:2010/03/28(日) 12:05:02 ID:/k/tqinx0
>>896
八戸ー新青森って途中で降りる人少ないだろうね、いっそ津軽線とかも曲げて新青森発着にすればいいのに。
899名無しでGO!:2010/03/28(日) 13:22:50 ID:gAws1LjxO
>>897
伊達の牛たん、池袋になかったか?
900名無しでGO!:2010/03/28(日) 13:43:14 ID:avwPJM+G0
>>898
元々線形は津軽線から新青森に直線で入れるので、曲げる必要なし。

在来特急は
青森−新青森−青函トンネル…
青森−新青森−弘前…
となる
901名無しでGO!:2010/03/28(日) 13:49:28 ID:X1ydrbge0
>>896
というか自由席ないぞ。
902名無しでGO!:2010/03/28(日) 14:13:04 ID:vldbo/KI0
>>901
立ち席特急券ということジャマイカ
903名無しでGO!:2010/03/28(日) 14:28:15 ID:X1ydrbge0
>>902
自由席と書いてあるが。
904名無しでGO!:2010/03/28(日) 15:47:36 ID:VHQVmqvr0
>>892
随分前だから記憶が曖昧になってるだろうが、ハートランド・ウイークエンドフリー・
ゴーゴー3DAYきっぷは指定席乗り放題でなかったぞ!あくまで自由席。
乗車後車内に空席があれば、自由席との差額払いで指定席やグリーン車には乗れた。
905名無しでGO!:2010/03/28(日) 16:20:14 ID:WD6SEWr30
もう100くらいでスレが埋まってしまうが
次はウィークエンドパススレにするのか土日で継続なのかどっち?
906名無しでGO!:2010/03/28(日) 16:22:52 ID:lxpki8cp0
>>905
一応、「土日」と「ウィークエンドパス」というキーワードが両方含まれたタイトルがいいな。
907名無しでGO!:2010/03/28(日) 16:34:02 ID:bhXlC0IT0
土日→ウィークエンドは誰得19日目
908名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:05:42 ID:4huBVE3D0
JR束市ね
909名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:09:57 ID:gAws1LjxO
>>904
ゴーゴー3DAYSは指定券制限無しで取れたよ(成田エクスプレスは不可)
910名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:18:00 ID:CBTc0F9F0
無駄に乗り鉄を撲滅歓迎旅先では泊まろうウィークエンドパススレ1枚目で
911名無しでGO!:2010/03/28(日) 18:19:26 ID:CksiyRHuO
土日きっぷよありがとう。
仙台行きまくったな。
912名無しでGO!:2010/03/28(日) 18:24:19 ID:cDZrThC10
列車に乗るのが目的なのが乗り鉄なのに「無駄に」ってのは矛盾してるな
テメェの価値観だけでもの言ってるんだろうけどと釣られてみる
913名無しでGO!:2010/03/28(日) 18:27:19 ID:YKPHkE6e0
まもなく終了か
サミシス
914名無しでGO!:2010/03/28(日) 19:33:03 ID:2FhJV4/i0
無事品川到着。
このあと京急に乗り換えて空港から羽田→宮崎。日豊線で自宅の都城まで。

さようなら土日きっぷ

915名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:10:17 ID:2kfgixgN0
おい、こんな時間からでも都城へ着くのか?
916名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:31:18 ID:avwPJM+G0
>>914
最終便
SNA63・ANA3763便 機種734 羽田19:05 宮崎21:00
917名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:32:37 ID:bNBTKIsw0
しかし贅沢な旅してるなあ・・。

918名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:45:06 ID:avwPJM+G0
>>914
品川18:14→京急線・快特三崎口行(400円)→18:20京急蒲田18:24→京急線・特急羽田空港行→18:34羽田空港
羽田空港19:05→ANA3763便(39,000円)→21:00宮崎空港
宮崎空港21:37→ホームライナー(1,200円)→21:41南宮崎21:52→ホームライナー(料金300円)→22:49都城


土日きっぷより飛行機代が…
919名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:17:52 ID:CRuZ4JK70
さあぁ!来週からどっすっかな!東はもう終わりだから東海方面に
遊びに行きますかな!乗車券タイプのフリーに金払うなら東海とか西に
遊びに行きますよ。これからは東海さん西さん宜しくです。
来週はのぞみとサンダーバードで419系に乗ります。
920名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:18:43 ID:hrNTopUz0
倒壊に金払うのか・・w
921名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:25:33 ID:l9E7G67o0
>>920
今や新幹線自由席を減らさないだけでも倒壊がマシだがなw
922名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:56:27 ID:qFP/p8KM0
なんで秋田新幹線とか山形新幹線、盛岡ー八戸は基本、全席指定なの?
923名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:03:34 ID:r1AgPDzp0
その点、葛西は新幹線の乗車促進については賢い。ただ在来線は糞化進行中。
そこもかしもも313系になるし、371系も切り捨てそうだ。
924名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:06:10 ID:tHhMNtJ80
それはね〜
  ↓
925名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:07:23 ID:TNjTIFGP0
牛タンと萩の月・・・
ウイークエンドフリーやこの土・日きっぷのおかげで身近になった仙台ご当地グルメと言っても過言ではない。
それ以前は笹かましか思いつかなかった椰子も多いのでは・・・
仙台駅の伯養軒とこばやしの駅弁販売競争も土・日きっぷがなければここまで盛り上がらなかったはず。
ウイークエンドフリーといい215系アクティーといいこの土・日きっぷといい
束は広く一般に知れ渡りすぎた商品はやめたがる傾向にある。
926925:2010/03/28(日) 22:16:12 ID:TNjTIFGP0
ついでに>>922の問いに答える。
束は特急料金の値上げをしたかった。
葛西のひかりののぞみ化も一種の特急料金の値上げ。
927名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:17:13 ID:fkVoXv6B0
このご時世、更なる値上げとか…
928名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:20:26 ID:hrNTopUz0
どんだけ土日切符が効果もたらしたか
データでももってんのか?
ソース示してからそーゆうこと書けよ
929名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:23:36 ID:QITz+yWL0
愛社無罪のお出ましか
930名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:11:01 ID:LOK6FFCS0
愛社して何が悪い!
信号、信号ー!(草薙的な意味で
931名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:24:06 ID:Zs6jIa1k0
さらば
土日切符
932名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:24:55 ID:DcCgS0Ja0
>>928も、企画商品のリニューアルでどれだけ利用が
促進されるかデータを示せないとタダのバカだけどなw
933名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:31:03 ID:L6cLSRgC0
最終土日きっぷ旅行は以下のようになりました。
いつもはこんな乗り方しないけど、今回は特別 乗りまくり。
3/27
東京(つばさ101=400系)--福島--(Maxやまびこ101R)--仙台(はやて4R)--
東京(とき319R)--新潟--村上(SL村上ひなR)--新津--燕三条(Maxとき344R)--
東京--上野(あかぎ)--熊谷(たにがわ475)--高崎(あさま553R)--長野
3/28
長野(あさま500号)--大宮(Maxとき303R)--新潟(SL村上ひなR)--村上(きらきらうえつR)--
鶴岡(いなほ3)--酒田--新庄(つばさ124R)--郡山(やまびこ213E3系)--仙台(こまち30R)--大宮
R=指定席
-----
土日きっぷを 2枚使いました。
1枚目は、軍資金稼ぎで、知人+落札総額31,000円で、13,000円の旅費を確保。
2枚目は、自分用で、大宮で他人に私て3500円バック。14,500円の赤字。
差し引き当方の負担は、土曜6:12〜日曜22:42乗りまくって、1,500円でした。
(ほかに、SL 2回+きらきらうえつ1回+長野ネカフェ1400円くらいは別途)
仙台で、赤ワイン+牛タン丼で1,500円くらいだから、それだけで当方の土日きっぷ代が飛んじゃいましたけど…
934名無しでGO!:2010/03/29(月) 00:06:46 ID:ZV9fjQSF0
>>933
まあこういう奴が跋扈するから
廃止なんだろうが束して
935名無しでGO!:2010/03/29(月) 00:22:19 ID:ZTANg5Qd0
最後の土日も気になったけど、根室、釧路、帯広、札幌、旭川、名寄、音威子府、稚内をぐるりして来た。
936名無しでGO!:2010/03/29(月) 01:05:43 ID:ATu3hiRR0
オワタ
何もかも・・・
937名無しでGO!:2010/03/29(月) 01:07:41 ID:scC+C0+U0
オワタ
オワタよ
完全に
オワタ
938名無しでGO!:2010/03/29(月) 01:10:29 ID:ZTANg5Qd0
18がまだあるだろ
939名無しでGO!:2010/03/29(月) 02:37:03 ID:if4IuSCt0
ありがとう土日きっぷ
940名無しでGO!:2010/03/29(月) 02:46:16 ID:ti1BUW0z0
しばらく土日きっぷエリア旅行予定ないから、ウィークエンドパスの出品・落札状況みて、
どれくらいの値段が相場で、どんな出品パターンがあるか様子見ようかな。
941名無しでGO!:2010/03/29(月) 07:32:41 ID:mx9oInMBP
>>933
氏ね
4万回氏ね
942ありがとう JR東日本:2010/03/29(月) 07:38:39 ID:03o1Z2/k0
周遊きっぷの2割引(まだまだ高い)。

北海道ゾーン券  (5日用)20,000円・(10日用)28,000円
ゆき券またはかえり券  8,400円(東北本線回り)・8,650円(上越線回り)
料金  特急券7,500円(新幹線)・9,190円(北斗星)
合計(5日用・新幹線)  51,800円
943さようなら JR東日本:2010/03/29(月) 07:40:13 ID:03o1Z2/k0
これからは北海道行くときも、JR東日本パスして

@スカイバーゲン 東京−札幌 6,800円
A北海道フリーきっぷ 鉄道・バス全線 25,500円

にする。(ANA札幌ツアー22,800円・OP北海道10日間指定席23,000円も)
944名無しでGO!:2010/03/29(月) 09:26:21 ID:5cao675X0
>>922
1編成の座席数が少なく本数も少ないため、需要の変動に弱いから全車指定にした方がお互いのためだ。
東海道ののぞみは10分に1本だし、座席の数にも余裕がある。
はやて・こまちは基本1時間に1本しかない。だから利用者も集中しがちになる。
1時間に1本しかない列車に乗るつーことは、その列車を狙って駅に向かうってことであり、
指定にしてもよい。のぞみのように数分後に来た列車に乗るなんて乗り方しないだろ。1時間に1本しかないんじゃ。
945名無しでGO!:2010/03/29(月) 10:01:30 ID:1TOPTyrs0
>>944
だからといってやまびこ・なすの・たにがわを全車指定にするなら
東海道ならひかりは勿論こだまを全車指定にしろと言ってるようなものだ。
946名無しでGO!:2010/03/29(月) 10:17:02 ID:scC+C0+U0
>>943
>ANA札幌ツアー22,800円・OP北海道10日間指定席23,000円

これ凄くいいね。「ぐるり」の夏季版と変わらない値段で航空機往復+
10日間!指定パス+ホテル1泊付き?なら物凄く魅力的だな。

947名無しでGO!:2010/03/29(月) 10:37:00 ID:5cao675X0
>>945
何が言いたいのかよく分からんが、こだまみたいに各駅に停まる新幹線は自由席多めに設定されているだろ。
それは短区間の利用者が多い=特急料金の関係で自由席を利用する人が多いから。
はやてみたいに長距離ノンストップな列車は、自由席であろうが指定席だろうがわずかな金額しか変わらない。
948名無しでGO!:2010/03/29(月) 11:03:53 ID:03o1Z2/k0
>>946
ホテル1泊付きだが、その値段は最安値のホテル(ブルーウェーブイン札幌・札幌オリエンタルホテル・チサンイン札幌など)の場合であって、JRタワーホテル日航札幌などは差額5,000円程度必要。

欠点は、バウチャー券をJR北海道主要駅と新千歳空港内JR北海道カウンターで引き換えた後しか指定券を取れないこと。
949948:2010/03/29(月) 11:05:19 ID:03o1Z2/k0
>>946 訂正
○ ホテル1泊朝食付

× ホテル1泊付
950名無しでGO!:2010/03/29(月) 11:38:20 ID:AB2tMwY30
最後の土日切符で旅行してきた

1日目
東京→(Maxとき)→越後湯沢→(はくたか)→直江津→(妙高)→長野→(しなの)→松本→(スーパーあずさ)→新宿→(中央線快速)→東京→(Maxやまびこ)仙台→(やまびこ)→上野→(能登)

2日目
(能登)→糸魚川→(きたぐに)→新潟→(SL村上ひな街道号)→村上→(きらきらうえつ)→酒田→(最上川)→新庄→(リゾートみのり)→仙台→(はやて)→大宮→(Maxとき)→新潟→(ムーンライトえちご)

3日目
(ムーンライトえちご)→新宿

*直江津⇔糸魚川間、急行能登は自費、急行きたぐにはグリーン使用
951名無しでGO!:2010/03/29(月) 12:18:47 ID:03o1Z2/k0
>>950
急行能登の乗車率はどうでしたか?
急行きたぐにの自由席は混んでましたか?
急行きたぐにのグリーン車の乗車率はどのくらいですか?
952名無しでGO!:2010/03/29(月) 12:26:51 ID:AB2tMwY30
>>951
能登は乗車率はいつもよりは全然多かった(直江津でかなりの人数が降りたが・・・)

きたぐにグリーンはいつもと同じくらいのマターリな感じ
でも、自由席はかなり混雑していた(遠征に使ってる部員が十数人乗っていたり、甲子園帰りと思われる客や直江津から乗り込んだ土日キッパーなど)
953名無しでGO!:2010/03/29(月) 12:41:53 ID:03o1Z2/k0
>>952
詳細なレポート
ありがとうございます!

お時間の許す限り、今回の土日きっぷで乗った列車の魅力と
特典、指定券入手のコツ、車窓、出会いなどをお願いします。
954名無しでGO!:2010/03/29(月) 13:03:45 ID:AB2tMwY30
自分が回ったルートだと大型交直セクション2ヶ所を体験出来たり、姨捨や笹川流れ・最上川・鳥海山・中央東線の旧線などの車窓が楽しめたりしますよ
583系もかなりガタが来ていたので今のうちに楽しんだ方がいいかも
特にSL村上ひな街道号は地元の人の歓迎や車内で手作り絵葉書の配布などありました

指定席は1ヶ月前に抑えておくのが一番良いと思う
自分は急遽、最後の土日きっぷで行こうと思ったので抑えたのは10日前でしたが(笑)

955名無しでGO!:2010/03/29(月) 15:57:12 ID:kCtC6xRW0
>>898
少ないだろうね。在来では途中駅に、八戸〜三沢・野辺地・浅虫温泉とあるが、
新青森駅開業でこれらの地域もノンストップになるだろうなあ。

停車駅の予測としては、八戸は新青森開通後、
1日2往復くらいしか停まらない一ノ関・古川みたいな駅になるだろう。

現行の、いわて沼宮内・二戸並みに停まると、新青森到着が遅れる。
代わりに、やまびこも新青森延伸して「途中駅の人はこっちにのってね」となる予想だが。
新青森駅は1時間1本ベースだときついんじゃないの?七戸にも停めないといけないし、
盛岡〜新青森で全停すると、時間が遅れる。

>>901
回数制限での指定付きだから、敢えて「自由席」と書いた。
座席さえ空いてれば、回数を使って指定を取れるから。直前は満席になってる事が多い。
956名無しでGO!:2010/03/29(月) 16:02:42 ID:xrZowCZu0
>>892-893
EEきっぷ と EEEきっぷ と 親子フリーパス週末学級 と はやて一周年記念パス と 
他にも、いろいろ有ったよ
957名無しでGO!:2010/03/29(月) 16:07:26 ID:xrZowCZu0
× 親子フリーパス週末学級
◯ 親子スーパーパス週末学級
958名無しでGO!:2010/03/29(月) 18:59:39 ID:03o1Z2/k0
>>654
本当にありがとうございました。
959名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:16:07 ID:kCtC6xRW0
それを言うと、正月パスもあった(エリアは三連休パスと同じ)。
でも、通年で定期発売していたのは土日きっぷだけ。
三連休パスも、利用期間は限定になっている。

新青森駅開業後に三連休パスが復活すれば、祭りになるんだろうな。
現はやて・こまちには乗車できない、とか制約付ければ復活はありえそうなんだけど。

つまり、新幹線でもやまびこなどの緩行線にしか乗れないという制約付きなら。
でも、やまびこを緩行線扱いして乗車してた今までがおかしかったのかもね。
960名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:25:30 ID:5cao675X0
>>959
そーゆー問題じゃないだろ
961名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:52:25 ID:8V+7zfJ30



   それが答えだ   



962名無しでGO!:2010/03/29(月) 20:14:52 ID:kCtC6xRW0
>>960
いや、繁忙期の日曜午後は仙台〜東京の上り利用が結構多くて、
8両編成のMAXやまびこは時々自由席が満席になったりしてた。白石蔵王に停まる列車。
それでも幸運な時は、1本先のはやて・こまちに空席があったりしたこともある。

これにより、東京〜仙台間の客層の多さを感じた事はある。
新潟や長野とは違う、日常的に往復してる客層を実感したことはある。
新潟や長野は観光・帰省。日常的という訳じゃない。
乗る人は乗るし、乗らない人は乗らない。それが新潟・長野。

ありえない話だけど、JR東海が東京〜関西の土日きっぷを近い値段でやったら客層増える。
それがのぞみ不可で、浜松停車とかのひかり・こだま限定であったとしても。
仙台を通年利用できたというのは、それに近い神きっぷだったとも言える。

土日きっぷで関東・首都圏にとって仙石線や松島や山形が接近した感覚はあるけど、
廃止によってまた遠のいてしまった。
963名無しでGO!:2010/03/29(月) 20:28:23 ID:TaY7CQfU0
おまいら、束公式サイト見てみ
なんか終末パス旅行記募集してるぞ
964名無しでGO!:2010/03/29(月) 20:38:42 ID:hHmGcQWN0
>>963
敵の誘いにへらへら釣られる敗残兵みたいな気分だ。
965名無しでGO!:2010/03/29(月) 20:42:57 ID:ji9rHt4I0
乗り鉄だけしてる旅行記でもいいんだろうか
966名無しでGO!:2010/03/29(月) 20:45:24 ID:TaY7CQfU0
>>964
いいんじゃね?あてつけのように新幹線を使わない旅行記を書いても
967名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:01:31 ID:03o1Z2/k0
>>946
JR北海道フリーパスのご案内
(1)〈道央フリーパス〉〈道南フリーパス〉〈道東フリーパス〉〈北海道フリーパス〉にて指定区間内のJR北海道内の特急・急行・
     快速・普通列車の指定席もしくは自由席利用が可能です。〈札幌フリーパス〉では普通・快速列車の自由席のご利用が可能です。
     各フリーパスの有効期間内、指定区間内のJR北海道内全路線なら何回でも乗降ができます。
(2)ANAスカイホリデークーポンを新千歳空港到着ロビー内ANAスカイホリデーカウンターまたは各指定駅の指定されたみどりの窓口
     に提出し、ご利用のフリーパスとお引き換えください。※ご利用のフリーパスにより引き換え場所が異なります。また予約時に選択
     された指定窓口以外でのお引き換えはできません。
(3)フリーパスは必ず利用開始日でご予約ください。フリーパスの利用日数はツアーの日程にかかわらずフリーパスの利用開始日か
     ら起算いたします。
(4)〈札幌フリーパス〉を除く各種フリーパスで指定席をご利用の際はANAスカイホリデークーポンをフリーパスに交換後、利用日
     当日に北海道内のJR「みどりの窓口」でご予約ください。ただし、フリーパスに交換前に指定席の予約はできません。また、満席の
     場合は、自由席利用となりますのでご了承ください。
(5)当クーポンの利用期間短縮による払戻しはできません。また現金追加払いによる期間延長もできません。またフリーパス引き
     換え後は列車の運休や遅れがあった場合でも払戻しはできません。紛失等による再発行もできません。
(6)寝台およびグリーン席は空席がある場合、当日車内で追加料金が必要になります。
968名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:02:28 ID:03o1Z2/k0
>>946
(7)当日、空席がある場合、リゾート列車、特別列車の指定席に追加代金なしでご乗車することも可能です。
(8)JRフリーパスへの引き換えは、各指定箇所にお客様が希望される列車の発車30分前までにお越しください。混雑などの理由によ
     り、引き換えにお時間を要する場合がございます。
(9)小人料金の設定はございません。大人料金と同額となります。

北海道フリーパスは4タイプ。
JR北海道各線で3日(19,000円)・4日(20,500円)・5日(22,000円)・7日間(24,000円)の各期間内ならどこでも乗り降り自由!
とっても便利で、快適な旅をお約束します。
●引き換え場所 新千歳空港到着ロビー内ANAスカイホリデーカウンター、札幌駅・函館駅・旭川駅・帯広駅・釧路駅・網走駅・稚内駅
969名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:19:39 ID:Ic6BNKVz0
>>967-968
ANA超割時に発売されたJR2日間乗り放題の北遊きっぷもいつの間にか消えたな。
970名無しでGO!:2010/03/29(月) 21:52:35 ID:/B+6jwxUO
>>963
採用されるのは「母娘二人旅。新幹線で行って、温泉とローカル線を楽しみました。帰りの新幹線は奮発してグリーン車に乗りました。」的なものだろう。
971名無しでGO!:2010/03/29(月) 22:10:01 ID:03o1Z2/k0
>>963
「ウィークエンドパス特派員(WEP特派員)」200組大募集!
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100323.pdf
ウィークエンドパス体験モニター募集
http://rd.allabout.co.jp/wep/
All About > 鉄道
http://allabout.co.jp/gm/gt/168/
972名無しでGO!:2010/03/29(月) 22:24:43 ID:4TZeEkYt0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269867479/
友達が結婚した「1万円しか包まなかった」
主賓は「3万円は包め」と言う

そんな友達wを呼ばなければ3万円は浮くのにね披露宴の食費等w

てか、新婦の発想がキモヲタよりさもしい罠w
973名無しでGO!:2010/03/29(月) 22:42:41 ID:Tta3EcBs0
ここ最近1年間で土日きっぷ10回以上は使ったけど、すべて手元に残らなかった。
いつも東京に「はやて24号」などで帰ってきて、「はやて33号」に5000〜6500円で売ってましたから…
で、もうちょっと東京に早く帰れたりすると、「はやて31号」を売って、
「ねぇねぇ 仙台ついたら、最終はやて仙台→東京 売りませんか? 落札金額折半で」
とかいうと、3分の2くらいの人が乗ってきまして…
これが5000円〜6000円で売れましたから、当方にとって土日きっぷは、9000円〜10000円の感覚。
さらに、土曜の朝も、早朝出発の必要がなければ、やまびこ200号利用者あたり探せばよし。
そーやっていくと、土日きっぷは、週末パス、いや 青春18きっぷより安い切符でした。
これからは、週末パスを使いまわして運賃部分を0円かマイナスにして、いくらかを新幹線料金に充当するしかないから、
非効率的だなぁ。
974名無しでGO!:2010/03/29(月) 22:49:11 ID:mx9oInMBP
>>973「ルール無視して金儲けしてる俺は特別wwwwwwwwwwww俺かっけえwwwwwwww」
975名無しでGO!:2010/03/29(月) 22:51:26 ID:7gk9vGuS0
↑反応するバカ
976名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:10:47 ID:8xIDo6c50
ウィークエンドと言う言い方は
古臭い感じがする。
977名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:29:06 ID:hZ3KNYua0
>>976
それが連中の頭の古さを示してるんでしょw
978名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:47:35 ID:naKnOh4N0
>>970
極めて理想的かつ合理的な使い方だと思うけど
それ以上を求めるわけ?
979名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:56:40 ID:uygNl3Iy0
>>963
束も必至だな
1年後にはなかったことになったりっしてw
980名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:59:09 ID:Tta3EcBs0
新幹線とかきっぷに詳しくない人に、はやて号お安く乗せてあげてるんです。
もう ほぼ満席あるいは通路側しかない はやて号に、3〜5割引で、窓側の良い席を、ご提供。
(通路側がいいって人もいるけど)
人助けして、自分も、安く旅行。これは、すばらしい共存共栄です。
981名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:10:59 ID:1PQoR8bB0
はいはいスルー
982名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:23:17 ID:AGiwjH+90
↑スルーしききれなくて 反応してるみたいww
ストレスたまった?ww
983名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:34:29 ID:1PQoR8bB0
つまんねえ煽りだなー
984名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:45:40 ID:+Wc9N85t0
次スレ立てるけどスレタイは
ウィークエンドパス Part19
でいい?
985名無しでGO!:2010/03/30(火) 05:33:47 ID:KtIpR/yO0
三連休パスも発売終了とは
986名無しでGO!:2010/03/30(火) 05:51:23 ID:MqciLb/w0
>>985
ほんまや!

三連休パスは、2010年3月22日をもって終了いたしました。ご利用ありがとうございました。
便利でおトクな列車・きっぷ・サービスへ
987名無しでGO!:2010/03/30(火) 06:13:47 ID:MqciLb/w0
>>984
土日きっぷはよかったウィークエンドパス19日目
988名無しでGO!:2010/03/30(火) 06:53:50 ID:oGkbkCcZ0
>>987に一票
989名無しでGO!:2010/03/30(火) 07:27:15 ID:IAEUN7n1O
>>985
ウイークエンドパスの三連休バージョンが現実的になってきたな。
なんだかんだ言ったって三連休はある意味イベントだからな。
990名無しでGO!:2010/03/30(火) 09:28:32 ID:QZUJNYmX0
土日→ウィークエンドは誰得19日目
991名無しでGO!:2010/03/30(火) 10:13:11 ID:+Wc9N85t0
土日きっぷはよかった ウィークエンドパス19日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1269911469/
992名無しでGO!:2010/03/30(火) 10:43:14 ID:6fuYyN5CP
三連休に至っては予告なしとは・・・
993名無しでGO!:2010/03/30(火) 12:13:58 ID:w+my/lCI0
JR東ばかり旅行しないで、海や日にも行ってあげなさい。
994名無しでGO!:2010/03/30(火) 12:16:38 ID:T3J2RiKD0
さて、ヲタが散々荒らした土日きっぷが終了した訳だがw

ザマーミロ
995名無しでGO!:2010/03/30(火) 12:56:58 ID:MqciLb/w0
>>993
>海や日にも行ってあげなさい

「日」ってなんですか?
996名無しでGO!:2010/03/30(火) 13:02:16 ID:t4c3GKpv0
いよいよこのスレも・・・
997名無しでGO!:2010/03/30(火) 13:08:46 ID:rDylkFGXP
>>995
そこは察してやれよ…
998名無しでGO!:2010/03/30(火) 14:02:17 ID:WKP2ljr00
1000なら土日、三連休パス復活
999名無しでGO!:2010/03/30(火) 14:08:18 ID:a18nFajv0
999なら>>998阻止
1000名無しでGO!:2010/03/30(火) 14:16:14 ID:rDylkFGXP
1000なら>>998は有効
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。