土日きっぷは(・∀・)イイ!16日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本の土・日きっぷに関するスレです。

公式サイト…http://www.jreast.co.jp/tickets/
「土・日」で検索(「土日」じゃだめだぞ)

前スレ
土日きっぷは(・∀・)イイ!15日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1245068394/
2名無しでGO!:2009/11/14(土) 01:58:31 ID:TXqyroeI0
3名無しでGO!:2009/11/14(土) 01:58:40 ID:TXqyroeI0
エリア http://www.jreast.co.jp/tickets/mapimg/666-1.gif
お守り http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=16&quest=192
「土・日きっぷ」
南東北・関東と、北越急行・伊豆急行がエリア。年末年始・GW・盆を除いた通年で利用可能。
有効期間は、連続した2日間(土日)。大人…18,000円、中高生… 9,000円、小人… 3,000円

☆最終日に夜行に乗ったときは?
http://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=16&quest=192
ただし月曜に存分に乗り鉄することには論理上疑問の声も。
継続乗車船制度ってのは「出発地」に「すみやかに」戻る制度なんで、いつまでも
乗ってて良いとか誤解しないように。また制度を利用すること自体は契約上
違法行為ではないのでその点勘違いすることのないように。

☆直江津駅の待合室は?
夜中は開放されているらしい。

☆寝台列車の利用は?
寝台なら特急券と寝台券を別途購入。
ただしあけぼのゴロンととサンライズのびのびの場合指定枠で可。
4名無しでGO!:2009/11/14(土) 01:58:51 ID:TXqyroeI0
☆ヤフオクヲチがうざいんですけど
ヤフオクのリンクをここに貼ったって解決する話じゃないので
話題が逸脱しすぎないようにするように。
仙台駅にシェアを諌める張り紙も。

☆大阪に住んでいるんですけど、この切符を買うには(ry
「フリーエリア内にある、JR東日本の駅のみどりの窓口もしくは旅行会社」のみの発売。
知り合いに頼んで送ってもらうか熱海か塩尻か直江津で買え。

☆あけぼのゴロンとを予約しようとしたら断られたんですけど?
みどりの窓口だとたまにそう言う駅員が言うので大丈夫だと説明するか時刻表見せろ
もしくはびゅうで買え

テンプレここまで
5名無しでGO!:2009/11/14(土) 03:30:24 ID:yqamCsus0
参考に

◇お得な切符関連スレッドまとめ
http://qrl.st/7vi9
6名無しでGO!:2009/11/14(土) 05:49:28 ID:5yTpYs3uO
>>1オッツオッツ
7名無しでGO!:2009/11/16(月) 17:33:06 ID:es7U/3jO0

  Λ_Λ
 ( ゚∀゚)イチオツくらえ
 (    )
 | |つ⌒ヽ。
 (__)_)
8名無しでGO!:2009/11/16(月) 18:57:13 ID:sMlEN0Gh0
上野-酒田のゴロdシートって
一週間くらい前でもとれるもんかね?
能登もいいんだけどな
9名無しでGO!:2009/11/16(月) 22:05:31 ID:Wsnqp0nc0
test
10規制解除:2009/11/16(月) 22:12:25 ID:Wsnqp0nc0
特急・リゾート踊り子に乗りました。(立川→伊豆急下田)
南武線内は普通列車を追い越さないので遅いっすw
車窓(sea)の大パノラマは良かったよーーーーーー
11名無しでGO!:2009/11/17(火) 01:33:47 ID:lEHaptUw0
>>8
季節によるよ

あと能登は、疲れる
でもいつ廃止になるか分らないから
俺は、積極的に乗る
12名無しでGO!:2009/11/17(火) 18:48:46 ID:3JPy3E3y0
>>8
意外と当日にあいてることがある

俺は、過去に2回ほど乗れたことある
13名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:29:06 ID:QcRzrjGU0
ゴロdシートとった
14名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:36:22 ID:ZJUHd0agO
>>8
俺は10日前にラスト2席だった
因みに乗車は9月末・土曜・酒田→上野
こればっかは時期によるな
15名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:51:48 ID:4eRLB3W50
この時期のゴロンとだと寝袋必要だな
流石に夏みたいに何もなしでは寝れないわ
16名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:53:49 ID:860uERKV0
暖房入ってないの?
17名無しでGO!:2009/11/18(水) 06:13:42 ID:qGNHXINB0
シートと枕、あと何かかける物は自分で用意しないと
18名無しでGO!:2009/11/18(水) 06:42:31 ID:n6g19wLZO
そういえば昔、マリノスにゴロシートというJリーガーいたよな。
19名無しでGO!:2009/11/19(木) 19:06:38 ID:HFgdLXz/0
急行能登やムーンライトえちごの土日きっぱー乗車率が微妙に高いことについて。
ってか北陸やあけぼの(ゴロンと以外)を土日で乗る人っているのか?
20名無しでGO!:2009/11/19(木) 22:23:13 ID:vLti9H3gO
>>19
7月にあけぼのソロ利用。
来週に北陸ソロ利用予定。
21名無しでGO!:2009/11/19(木) 23:10:15 ID:idjhXtPm0
>>19
鉄ヲタが沢山乗ってそうで臭そう
22名無しでGO!:2009/11/20(金) 00:00:12 ID:NbDPQFTA0
能登は一般人多いぞ。
23名無しでGO!:2009/11/20(金) 06:17:30 ID:VqZBj49K0
能登はボロボロ
24名無しでGO!:2009/11/20(金) 09:36:46 ID:zjKfGfiKO
ヲタにとっては貴重な489系だけどな
25名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:02:42 ID:WU8A5lc70
ラウンジで寝てる馬鹿を何とかしないと
26名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:04:16 ID:OeRf/xKLO
ぶっちゃけラウンジの方が寝やすい
27名無しでGO!:2009/11/21(土) 06:26:25 ID:xmeroj1E0
今年の夏に能登を利用したときに
ラウンジで寝てた奴にポンジュースをかけてやった。

さまあ みろ

※椅子を濡らさないように少量垂らした。


28名無しでGO!:2009/11/21(土) 07:22:14 ID:MO+dQdZy0
>>27
おまいサイテーだな
29名無しでGO!:2009/11/21(土) 12:03:01 ID:5QlNQg09O
>>27
やはり旅行といったらポンジュースだよな…ってお前!
30名無しでGO!:2009/11/21(土) 14:49:44 ID:xmeroj1E0
>>28
なんで?
車両の備品を汚さないように気をつけたよ

ヲタなんか元から汚れてるからかまわないだろう
31名無しでGO!:2009/11/21(土) 22:21:15 ID:Q91Cdo4/0
>>28 ラウンジで寝てる馬鹿 発見
32名無しでGO!:2009/11/21(土) 22:22:29 ID:Q91Cdo4/0
>>29 乗り突っ込み 乙
33名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:26:21 ID:Du+DTuBt0
急行能登に乗る土日きっぱーは多い時でも5人居るかいないかだけどなw
いつもは数人程度だが稀に自分だけの時もある
34名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:52:29 ID:5S6islPi0
もっと多いだろ
上野発の下りで
早朝に直江津駅で下車する奴が10人以上いた

一般人で降りないだろう
35名無しでGO!:2009/11/22(日) 11:00:45 ID:6DslyX6HO
土曜に上越新幹線とはくたかを乗り継いで直江津へ。夜の能登で上野に戻り、日曜の上越新幹線とはくたかを乗り継いで直江津へ。夜の北陸で上野に戻るプランはどうかね。
36名無しでGO!:2009/11/22(日) 19:10:48 ID:P3U5zBlJO
↑北陸乗れんのか?日付変わってるはずだが。
37名無しでGO!:2009/11/23(月) 00:36:19 ID:/5LbPvp5P
まあ乗れるわな。基本中の基本だ。
38名無しでGO!:2009/11/23(月) 10:23:39 ID:p1fQTRS1O
>>35の場合…直江津からの乗車券と寝台特急券が必要になるんじゃねぇ〜の?『北陸』は西日本管内発で直江津では日付的に月曜になってるからさ。
39名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:46:47 ID:nVxWhh2I0
彼女にはナイショ( *^ ^*)
40名無しでGO!:2009/11/24(火) 20:54:50 ID:R/7YCz1nO
指定席の予約はどこからすればいいんでしょうか?
41名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:01:55 ID:+Pnqr/HqO
普通にみどりの窓口行けば?
42名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:41:04 ID:R/7YCz1nO
ネットから取れんの?
43名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:36:42 ID:TfFsTRU10
プッシュホンから取れる
ttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/pushrsv.html
44名無しでGO!:2009/11/25(水) 09:36:54 ID:Zx1s4UiH0
OOTって何の頭文字?
45名無しでGO!:2009/11/25(水) 11:19:55 ID:qr1+FK8RO
>>44
おまいらがいない時に
おまいらがいない所を
旅する
46名無しでGO!:2009/11/25(水) 13:14:55 ID:tzq2w7XDO
>>37
乗れません
47名無しでGO!:2009/11/25(水) 18:43:56 ID:AhCuCTXPO
>>43
d
プッシュホンとか使ったことないわw
48名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:09:19 ID:QvdYrrYF0
>>47
クレジットカードもってるなら「えきねっと」でどうぞ
49名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:18:49 ID:AhCuCTXPO
>>48
あらえきねっとでながら買った事あるわw
最近はえきねっとから指定席予約できるのか〜さんくす
50名無しでGO!:2009/11/27(金) 19:29:13 ID:YbccyASE0
>>44
おつむが
おかしい
ただのきちがい
51名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:49:26 ID:vvfbl7tz0
土日きっぷで上野〜仙台(フレッシュひたち)勝田乗り換えで勝田〜仙台(スーパーひたち)の場合指定券は一回のカウントで済むのでしょうか?教えてください。
それとも2回ですか?
52名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:02:12 ID:OaN74WdkP
>>51
2回
53名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:36:04 ID:uGxiRuvF0
>>52
は?
ラッチ内乗継の対象だから1回だろ
54名無しでGO!:2009/11/28(土) 00:04:17 ID:ZQTtcIHL0
>>53
えっ
55名無しでGO!:2009/11/28(土) 00:49:45 ID:ETmfJz8u0
1回に1票
56名無しでGO!:2009/11/28(土) 07:30:28 ID:4cY2Azy20
有難うございます。 
57名無しでGO!:2009/11/28(土) 09:38:28 ID:a8mmmhPhO
1枚についてkwsk
58名無しでGO!:2009/11/28(土) 17:51:43 ID:Py5Eq3WUO
>>57
じぶんで指定席券売機で調べるなり実行しなさい。そうすれば裏含めわかる以上!!
59名無しでGO!:2009/11/28(土) 22:17:09 ID:YZspuUOkO
乗った列車の数だけカウントです
60名無しでGO!:2009/11/28(土) 23:57:54 ID:prh5YzDR0
>>59
ただし、改札内乗継による2列車以上の特急料金通算可能の場合は、2列車以上であっても1回のカウントだろ。
61名無しでGO!:2009/11/29(日) 00:44:48 ID:QJt2KVie0
急行能登ががんばって走っています。
62名無しでGO!:2009/11/29(日) 12:51:42 ID:G+G2fvuy0
それにしても能登は酷使されてるな
老体に鞭打つ感じ
見ていて痛々しい
63名無しでGO!:2009/11/29(日) 13:38:50 ID:p8jnWqyvO
>>60
社内改札内乗り継ぎでも特急券の要綱だと
1列車1回なので乗り換えたら2カウントになるはず
ただ水戸、勝田での乗り換えは例外とある
64名無しでGO!:2009/11/29(日) 16:27:43 ID:VyO8ApgN0
だから最初から勝田の話だろ
65名無しでGO!:2009/11/29(日) 17:29:03 ID:NICHw/D60
>>51
別に指定席じゃなくて自由席で良いと思うけど・・・
66名無しでGO!:2009/11/29(日) 17:41:44 ID:p8jnWqyvO
>>64
すまんな
67名無しでGO!:2009/11/30(月) 21:47:16 ID:XbYZmDjt0
やはり12月の26日 27日に土日きっぷ使うのはやめてたほうがいいと思いますか?
今日駅ではやて&こまちの空席見たら満席でびっくりしました。
68名無しでGO!:2009/11/30(月) 22:27:16 ID:lQEjIDXK0
>>67
やまびこの自由席乗れよ
69名無しでGO!:2009/12/01(火) 19:44:19 ID:9QH4q2RN0
       ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \  
    /   ///(__人__)/// \
     |   u.   `Y⌒y'´    | 
      \       ゙ー ′  ,/
70名無しでGO!:2009/12/01(火) 20:48:20 ID:QNKmnidsO
>>67
俺も26日行くわ

非鉄ヲタの友達と行くけど、一緒にあちこち回ったら迷惑かな…
71名無しでGO!:2009/12/02(水) 07:42:42 ID:PY6pEZLK0
>>67
ちょっとサイババ見たけど、東京〜仙台で満席表示なのは26日の10〜13時ごろのはやて・こまちだけ。
帰省客にしてもそれほど多くないと予想。

それより、5月や7月の行楽シーズンなら朝6時台から午前中全便満席とかですからね。
全然平気でしょ。
72名無しでGO!:2009/12/02(水) 10:38:02 ID:QbDktdlhO
まだ半月以上も先の話
そのうち満席になるよ
73名無しでGO!:2009/12/02(水) 19:48:29 ID:rX6MBTaH0
>>1乙!
つ【八重丸水割り】
74名無しでGO!:2009/12/02(水) 20:43:43 ID:78hCqZ2DO
>>73
誤爆か?
75名無しでGO!:2009/12/02(水) 21:26:18 ID:nFSvFTPgO
土・日切符買ってきたけど指定席はえきねっとから予約できるっけ?
76名無しでGO!:2009/12/02(水) 21:30:35 ID:nFSvFTPgO
連投すまんが
乗車券は申し込まないにチェックすればいいの?
77名無しでGO!:2009/12/03(木) 00:05:53 ID:Tm0Jhga0O
えきねっと使ったことは無いんだが、どうやって本券と対応させるんだ?
78名無しでGO!:2009/12/03(木) 01:04:34 ID:Jalfl+h+O
そうだよね

おとなしくみどまど行ってくる
79名無しでGO!:2009/12/03(木) 01:25:54 ID:x2COKnE90
>>77
通常料金で申し込んで、窓口で土日きっぷとクレジットカードを出せばおk
80名無しでGO!:2009/12/03(木) 07:03:57 ID:VjMt1Inx0
12/26・27は、混んでいそうなので
12/19・20に変更します。
81名無しでGO!:2009/12/03(木) 07:08:13 ID:VjMt1Inx0
現在、上野駅にあるフィットネスに入会している者です。
入会時に強制的に作らされたジェイアール東でで発行しているクレジットで
ポイントがたまってるけど
たまったポイントで土日きっぷって買えるのでしょうか?

もし知ってる人がいたら教えてください
82名無しでGO!:2009/12/03(木) 22:11:09 ID:ruJAWUgx0
>>80賢島だ
83名無しでGO!:2009/12/04(金) 00:11:09 ID:3ZvHFt6P0
>>81
びゅうカードでggrks
84名無しでGO!:2009/12/04(金) 17:18:41 ID:0VWsQys50
もうあけぼのしか無いな・・・

ttp://imepita.jp/20091204/343270
85名無しでGO!:2009/12/04(金) 18:28:50 ID:eaeaAtXJ0
>>84
今年の冬、葬式厨が沸く前に乗っておこうと思ったが・・・
これから土日を使った葬式厨が沸くんだろうなぁ orz
86名無しでGO!:2009/12/04(金) 20:21:43 ID:0VWsQys50
4席使えない・・・・
87名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:02:12 ID:F5Np0OJU0
能登は金沢まで乗ってナンボなんだから土日以外に北陸フリーで乗れよ。
土日に3000円足すだけでいいんだし、片道北陸にしてもいいし
さらに3000円足せばグリーン使える。
88名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:29:24 ID:yKsetGsW0
26日 27日込みそうなので1月の3連休パスまで待つしかない。 今日駅で空席見てもはやて満席ばかりで残念です。
89名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:53:35 ID:ir4MrtMh0
さぁ、土日きっぱー御用達の能登がなくなるな。
90名無しでGO!:2009/12/05(土) 00:27:39 ID:gPIw7vZc0
きたぐにもな。
91名無しでGO!:2009/12/05(土) 01:47:44 ID:1ZII4Jjy0
うわあああああああああああああ
92名無しでGO!:2009/12/05(土) 03:15:02 ID:FPn8Z0QnO
さて、ヲタが土日きっぷエリアを荒らすから能登が無くなる訳だがw

いいぞ〜いいぞ〜、どんどん荒らせなくなる。
93名無しでGO!:2009/12/05(土) 07:13:47 ID:wapp6/3Z0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm

伝説の能登→きたぐに乗り換えもこれでお終いか
まあよく考えたらあの乗車率で良くここまで持ったなあ
車両の老朽化もあったししょうがないか・・・
ホームライナー鴻巣と古河も廃止か
94名無しでGO!:2009/12/05(土) 12:40:34 ID:8HDncPAUO
いつも思うんだが、お前ら混んでる土日にわざわざ乗りに行く理由は何なの?
土日きっぷや三連休パスと変わらない値段で北陸フリーきっぷや青森函館フリーきっぷが買えるのに…
連れがいるときは土日きっぷを使うが、一人旅の時は極力平日に出かけるなぁ…
能登に乗っても直江津で降りちゃあつまらんだろw
俺は明日から3日間北陸フリーで出かけます。能登には乗らないけど
95名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:04:21 ID:c3+9VzxDO
>>94
大学があるから
96名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:46:14 ID:53wlztdT0
>>83
ありがとう聞いてみる
97名無しでGO!:2009/12/05(土) 15:11:09 ID:SFxT5V8eO
旅行によって目的地が違うんだからエリアも違うフリーパスの比較したって仕方ないだろ

同じ金でいくら遠くまで行けるかを求めてるなら土日は不利だが、エリアの広さを求めてる奴もいるんだぜ。

それと>>94が平日暇だとしても一般的なユーザーは土日が休みなのは分かってるよな?
98名無しでGO!:2009/12/05(土) 15:22:36 ID:eWVeLFgj0
観光地は混んでいるが、列車は土曜朝の下りと日曜夕方の上りを外せば基本的にはガラガラ。
それに、北陸フリーや各種フリーきっぷの適用エリアまで行くのに結構交通費がかかるが、
土日きっぷならそれも含まれている。

旅っつーか乗りに行くだけだしな。
確かに旅するなら平日の方がいいよな。
一人だと飲食店入るにも土日は気を使うから。
99名無しでGO!:2009/12/05(土) 15:47:43 ID:tSKdoOgi0
能登に乗っても直江津で降りちゃつまらんというのには同意。
100名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:23:40 ID:53wlztdT0
おととし
上野から金沢までの能登のきっぷを買って乗車
途中の富山だかどっかの駅で特急と待ち合わせして勘違いして乗り換えたら
能登より早く金沢に着いた。(なぜか、金沢駅で差額を清算しようとしたら断られた)

早い時間に特急電車って走ってるんですね
101名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:38:55 ID:SUqw0qw+0
102名無しでGO!:2009/12/05(土) 17:20:20 ID:l3RCHi3JO
103名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:52:27 ID:APsmQUP40
104名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:59:36 ID:iUxrw3Ts0
105名無しでGO!:2009/12/05(土) 19:09:14 ID:7ahUTfvD0
106名無しでGO!:2009/12/05(土) 20:12:12 ID:xuq7GesEO



下呂温泉キタ━(・∀・)━!!!!
何かの縁だから明日行ってくる
107名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:27:09 ID:8HDncPAUO
>>106
頑張れ!
108名無しでGO!:2009/12/05(土) 22:27:17 ID:U/CpEBS1O
上りあけぼの25分遅れ
1時間40分が2時間以上orz
109名無しでGO!:2009/12/06(日) 09:12:30 ID:AVi1Fb/jO
さて、ヲタが土日きっぷエリアを荒らしているから天候も荒れている訳だがw
110名無しでGO!:2009/12/06(日) 09:56:18 ID:bqyVr3yvO
何日か前から変なのが紛れ込んだな
おっと、スルー技能検定か?
111名無しでGO!:2009/12/06(日) 13:03:58 ID:+EtetYdo0
こちらは雲ひとつない晴れだというのに。
112名無しでGO!:2009/12/06(日) 13:25:01 ID:7ROtrUpPO
今のうちに急行能登はまなす乗らないとな…ただ土日きっぷ三連休パス高いよ…(>_<。)西日本みたいに20000にしろJR東日本!!鳩山バカ夫の母から援助受けろ!!
113名無しでGO!:2009/12/06(日) 14:37:44 ID:WQLKH+UV0
>>112は能登・はまなす乗る前にもっとすべきことがあると思う。
114名無しでGO!:2009/12/06(日) 14:59:56 ID:sd2r3kuI0
>>112
西日本みたいに
「2名以上全行程同一に旅行される場合に限りご利用いただけます。(こどものみのご利用はできません。)」
な条件にしたいんですね 分かります
115俺はキモヲタではございません:2009/12/06(日) 15:39:49 ID:qWLLRaM50
>>114
「2名以上全行程同一に旅行される場合に限りご利用いただけます。(こどものみのご利用はできません。)」
そんな事には絶対なってほしくないね・・

そして>>109みたいな奴はとっとと死んでくれ、くたばりなさいOOT野郎。
>>109みたいな鉄道ファン叩きはアク禁にしてくれないかね。本当に困るんだけど・・・
一般的にはヲタは全てキモヲタなどという不名誉極まりない考え方の人もいるようではあるが、人畜無害な普通のヲタからしてみればいい迷惑である。
116名無しでGO!:2009/12/06(日) 15:44:58 ID:wapqTENLO
>>115
俺以外のキモくないヲタを見てみたいもんだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:11:30 ID:qWLLRaM50
>>116
キモくないヲタなんて1人くらいてもおかしくないよ。
118名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:43:07 ID:d4/qlW+A0
>>112
土日きっぷ三連休パスのどこが高いのか具体的に
119名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:55:35 ID:bqyVr3yvO
>>118
文面的にリア厨or工だろ
収入無し学生に\9000は痛い
俺も大学入学前は滅多に使えなかった
120名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:59:00 ID:CdVbsuq90
ヲタはキモいのがデフォ。
キモくなければヲタとは呼ばれへん。
121名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:07:04 ID:PtY2va+GO
>>119
高い理由にならない
122名無しでGO!:2009/12/06(日) 22:10:39 ID:L9uOYUjc0
>>112が消防としか思えないのは俺だけか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:39:37 ID:qWLLRaM50
>>120
キモくなければ、ファンですか?
124名無しでGO!:2009/12/06(日) 23:23:55 ID:3jUZ+hq4O
4万円近く乗ってきて満足だわ〜
普段は18切符しか使わないからたまに乗る新幹線は素晴らしいなと思ってしまったよwww
125名無しでGO!:2009/12/06(日) 23:46:22 ID:+28WrP3B0
>>124
その金額では、まだまだ甘いな
126名無しでGO!:2009/12/06(日) 23:59:33 ID:5yFf2b+KO
ちなみに俺は超低収入だが土日三連休切符は超安と思う。だから借金してでも買いたいと思う。
127名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:18:59 ID:loB0yRMdO
9万近く乗った俺はどうなんだ?
128名無しでGO!:2009/12/07(月) 01:32:12 ID:UgahHiGvP
はいはい。はやて往復が一番コスパ高いよね。
129名無しでGO!:2009/12/07(月) 09:41:12 ID:LZpqEylp0
>>123
キモくないのは「オタ」である。
130名無しでGO!:2009/12/08(火) 19:52:24 ID:4ClGsAyr0
東京から仙台までで約一万
往復すれば2万円

あとは、解るだろ(笑)

大宮〜仙台を乗りつくせ
131名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:48:14 ID:sm8sxJnK0
>>130
まだまだ甘いな

東京〜上野間をひたすら往復するのが、一番コスパ高いよね
132名無しでGO!:2009/12/09(水) 00:01:02 ID:kibR7mVo0
能登 大宮を発車
133名無しでGO!:2009/12/09(水) 00:48:49 ID:cnzEeiXw0
初めて土日切符かったのですが、
指定席をとるときは、やっぱりお金はかかりますか><
134名無しでGO!:2009/12/09(水) 00:56:28 ID:cnzEeiXw0
解決しました><
135名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:25:23 ID:gVtAxojs0
>>131
参った。
136名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:49:03 ID:ljrZ8xL/O
ガイシュツの質問かもしれんが、あけぼのが運休になった時に酒田の待合室ってどうなるの?

まさかとは思うが…これからの季節、真冬の日本海沿岸に追い出されたりしないよな?
137名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:15:40 ID:E2jTSGLg0
酒田にネカフェとかないの?
138名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:17:14 ID:hwIIPK9r0
何故か珍しく駅前にあるよね酒田って
139名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:20:26 ID:hyp/ebQ+0
あぁ、マイムね、あそこ24Hなので便利だぜ
ただ会員証発行に300円掛かるが
140名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:29:11 ID:chN3lmVTP
余目は悲惨だな
駅前に旅館あるけどw
141名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:38:39 ID:VNpD/E6d0
能登が無くなったらどうすればいいんだよ・・・
142名無しでGO!:2009/12/11(金) 02:58:05 ID:d44+gc3F0
>>137
駅を出て
駅を背にして右にいくと
すぐにカラオケ屋がある
その横にあるよ
143名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:54:37 ID:3vvgRe2U0
能登が無いならえちごで良いんじゃないの?
そもそも上野から直江津までだから大して旨みも無いし
144名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:46:55 ID:7jnZJ5xM0
急行能登号が廃止になると関西から土日きっぷで遊びに行けなくなる。
いつも直江津駅まで行って購入後急行能登号に乗ってたのに・・
土日きっぷの旅行中の車中泊もも急行能登だった。
指定席4回しか取れないのでこれから車中しようとしても指定席回数がたりない
145名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:03:32 ID:ywYJpSBk0
JR東日本が今年初めて販売した関東地方対象の年末年始割引切符「ふるさと行きの乗車券」は好調。
約6万6千枚が売れており、販売目標の4万枚を突破した。
東北、信越方面は9〜49%引きで、特に割引率の高い秋田・青森、岩手・三陸の両エリアで好調という。
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200912110407.html
146名無しでGO!:2009/12/11(金) 22:41:16 ID:PRWpkr0a0
>>140
余目は夜9時もなれば飲み屋が閉まるんだぞ
一幸食堂も然り

47号線沿いのエロ本屋ぐらいだな、12時までやってるのは
147国土交通省にメスを:2009/12/11(金) 22:48:06 ID:uZy+5Xi30
そろそろ、クソのJRの追っかけなんかやるの止めれ。
むなしいだけやで。
 去年逝った南海バカ太郎平芳にひどい目に合わされてホームレスに落とさ
とされたが、立ちあがって今は、億万長者になった急進派
148名無しでGO!:2009/12/11(金) 23:29:04 ID:6ie1y78h0
>>147
日本語で御願いします
149名無しでGO!:2009/12/12(土) 01:20:14 ID:4h/9m/tV0
>億万長者になった急進派


メシおごってくれ
150名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:58:24 ID:56POkBez0
>>146
羽越線土日区間で上りぼのに乗る場合、

酒田 近所のファミマで食料調達
余目 下半身のオカズを調達。レディースカーの誘惑に気をつけて
鶴岡 近所の飲み屋で一杯
あつみ温泉 無人のホームで凍えていかない?

でFA?
151名無しでGO!:2009/12/12(土) 16:44:08 ID:sIMJMV6jO
近所って言っても歩くけどな>>酒田のファミマ
人通りの少ない商店街も歩かなきゃならんし

まあその分ファミチキが旨くなるw
152名無しでGO!:2009/12/12(土) 16:58:29 ID:hmvr7JL80
>>150
あつみ温泉は海まで出るといいぞ
153名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:59:10 ID:0L1LtLLwO
あけぼの号のゴロンとシートは指定受けないとダメですか?
154名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:13:07 ID:WmPTQTea0
酒田であけぼの号を乗るのに待つ場所は
ネット喫茶以外に何か無いですか?
155名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:32:55 ID:A4Jk/RJz0
駅待合室
156名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:52:21 ID:Fq+8m7rAO
俺の時は初秋だったが駅近くの居酒屋で潰した
地酒に煮物串物スルメイカ刺で三千弱だったが大変良い気分で乗り込んで熟睡
157名無しでGO!:2009/12/13(日) 01:07:27 ID:ckGnBYI/0
>>154
このスレで何度も出ているが、
鶴岡の居酒屋とかミスドで
時間をつぶすほうがいいということになっている
158名無しでGO!:2009/12/13(日) 01:18:59 ID:+jePjOf4O
質問の答えがテンプレの中にありました
失礼
159名無しでGO!:2009/12/13(日) 02:16:59 ID:YQNRZMfC0
学生の俺からすりゃ能登が無いと宿泊どうすんだよ・・・

えちごも臨時だしあけぼの指定は取りずらいし…

もう野宿か駅寝か家に帰るかしかないな・・・・
160名無しでGO!:2009/12/13(日) 03:13:41 ID:kCDDfk1Z0
夜行バスがわんさか走ってるんじゃないの?
161名無しでGO!:2009/12/13(日) 04:00:28 ID:WmPTQTea0
>>160
夜行バスは別料金で狭いから疲れる
162名無しでGO!:2009/12/13(日) 05:07:34 ID:QBP6/I6eO
まともに駅寝できるような駅って現存してるか?
163名無しでGO!:2009/12/13(日) 05:49:22 ID:+jePjOf4O
>>162
冠着オヌヌメだよ
…と実体験者が言ってみる
164名無しでGO!:2009/12/13(日) 08:33:38 ID:+jePjOf4O
高校生なんだが指定券の変更って学生証の提示無しでやってくれる?
165名無しでGO!:2009/12/13(日) 09:01:00 ID:S2Fivr8B0
>>164
どうも。は禁句な
166名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:03:04 ID:YQNRZMfC0
野宿か健康ランドしかねぇなw

まぁ夜行列車より良い思い出になりそうだけどww
167名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:59:05 ID:v3Nh8g7VO
>>164変更は学生証いらない。
土日本券を買うときだけ。

何回もやってるから間違いない。
168名無しでGO!:2009/12/13(日) 11:21:16 ID:vhp4pepY0
>>159
金が無いのに出かけるな
169名無しでGO!:2009/12/13(日) 20:43:31 ID:Nz3Ppbsq0
高校生に戻りたいよ。
今大学生だから18000円払っています。
大学生用もあればいいのに
170名無しでGO!:2009/12/13(日) 21:55:28 ID:+jePjOf4O
>>167
ありがとう

>>169
9000円で乗れる今のうちに旅たくさんしとくわ
171名無しでGO!:2009/12/13(日) 22:08:14 ID:67HcNp9bO
今からあつみ温泉駅であけぼの待つ
糞寒い…
172名無しでGO!:2009/12/13(日) 22:56:39 ID:+jePjOf4O
>>171
風邪引くなよ
173名無しでGO!:2009/12/14(月) 12:38:35 ID:L9JEo3+HO
あつみ温泉って待合室どんな感じよ?
174名無しでGO!:2009/12/14(月) 14:04:42 ID:e1DmFbFSO
上野から直江津まで能登(指定)で行って直江津からきたぐにで新潟まで行きたいんだけど、きたぐにの自由席って混む?
175名無しでGO!:2009/12/14(月) 14:34:40 ID:oZwEO1lpO
>>173
普通のガラス張りの待合室
但し暖房はきいてなかった

>>174
ガラガラ
毎回乗ってるけど1box占領出来なかったことない
176名無しでGO!:2009/12/14(月) 15:00:39 ID:8d632Z2I0
加藤紘一先生が自民党に復帰して、酒田・鶴岡駅も土・日きっぷのエリアに復活しました

小沢一郎先生のお力で、水沢江刺・水沢駅まで、土・日きっぷのエリアに復活させてください
177名無しでGO!:2009/12/14(月) 15:14:20 ID:e1DmFbFSO
>>175
ありがとう
178名無しでGO!:2009/12/15(火) 06:26:37 ID:4YpRo+TJ0
>>176
汚沢の地元なんか行きたくないw
179名無しでGO!:2009/12/15(火) 14:21:38 ID:U6GSVv3C0
>>176
なっても韓国人限定だろうな
180名無しでGO!:2009/12/15(火) 16:44:10 ID:Q6knQh7G0
水沢江刺名物
キムチ弁当
181土日きっぷ:2009/12/15(火) 17:41:07 ID:O3HE+4pKQ
土日きっぷで最も得をするルートは?(スタートは都内)
182名無しでGO!:2009/12/15(火) 17:44:14 ID:EMVU2VAIP
新幹線でとにかく往復
183名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:30:14 ID:SuISogQGO
そして乗れる特急は全て乗る
184名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:55:46 ID:YU3uMe0v0
個人的に。
東京(とき)越後湯沢(はくたか)直江津(妙高)長野(あさま)高崎(とき)新潟
(いなほ)余目(陸羽西線)新庄(つばさ)東京
これ1日で行ける
185名無しでGO!:2009/12/15(火) 21:10:32 ID:mKuzwaqDO
>>175
ありがとう
今月末の27日って混む?
186名無しでGO!:2009/12/15(火) 21:59:39 ID:rSsRYOFj0
>>185
サイババで調べてみなよ
187名無しでGO!:2009/12/15(火) 22:04:56 ID:izv7fyVAO
長期休業期間はどこも混むぞ
ましてや年末なんて
188名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:42:13 ID:n0RdjrLR0
夜行がないならネカフェやら健康ランド泊まるのがいいかと思われ…
ネカフェはネットも出来るし飲み放題だし個室感覚で良い
健康ランドは学生でも泊まれるし数千円で温泉にも入れて寝れることが出来るし
そこらへんの選択肢も考えねば
189名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:54:26 ID:AekA9Qaa0
必殺技:田舎に泊まろう>>>お泊り交渉
190名無しでGO!:2009/12/16(水) 01:41:16 ID:ylJRguZSO
>>181
東京→仙台→山形→新庄→酒田→新潟→東京
東京→仙台(はやてorこまち)
山形→新庄(つばさ)
酒田→新潟(いなほ)
新潟→東京(とき)

俺は数年前にこんな旅をしたよ。乗り鉄にはオススメです。
191名無しでGO!:2009/12/16(水) 16:51:05 ID:uicBcGR60
192名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:59:38 ID:rTXbRgao0
‥‥上野(あけぼの)酒田(いなほ)新潟(北越)直江津(妙高)長野(しなの)松本(Sあずさ)新宿()東京(つばさ)新庄(最上川)酒田(あけぼの)上野

日曜限定優等列車満喫コース


土曜はローカル線中心にすればメリハリがつくかも
193名無しでGO!:2009/12/16(水) 22:48:16 ID:YmeVE2tl0
私はこう行きました。いくら程度普通ならいるかと思うと怖いです。
直江津(能登)上野(山手)東京(さざなみ)蘇我(総武快速)東京(つばさ)福島(発車メロディー満喫)福島(やまびこ)仙台
仙台(こまち)上野(特別快速)土浦(フレッシュ)上野(とき)越後湯沢(はくたか)直江津
直江津(北越)長岡(とき)新潟(いなほ)あつみ温泉(あけぼの)大宮(つばさ)新庄(つばさ)山形
山形(普通)仙台(はやて)東京(あさま)長野(しなの)松本(スーパーあずさ)新宿
長々と申し訳ありません。
194名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:17:11 ID:K82uJ12b0
気分的には普通にはあまり乗りたくないんだよなw
195名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:27:37 ID:h5tqZHTL0
北国は、外せないな
196名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:45:20 ID:XSLrLesRO
各停乗るなら18きっぷで桶
197名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:38:13 ID:joKQJ65n0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∩_∩  <能登が定期運行からはずれるらしいな。
     ( ´_ゝ`)  \________________
    /     \
   / /\  / ̄\
 _| ̄ ̄ \ / ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


198名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:50:23 ID:X9+we8lBO
東京(あさま)長野or上田(あさま)大宮(はやて)仙台(Maxやまびこ)東京

これ最強w
199名無しでGO!:2009/12/18(金) 08:21:20 ID:/IULpb1QO
山形とか新潟も行ってやれよ
200名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:54:07 ID:B1aijhDL0
来週、19・20利用しようかと思うけど混むかな
利用したいと思う路線は
19日の朝一の ひたち 上野→仙台
20日 みのり 仙台→新庄
201名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:00:02 ID:wzg9TWn1P
とりあえずどちらも指定席空いてるな
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html
202土日きっぷ:2009/12/18(金) 16:48:19 ID:X5ChDt4JQ
様々なご回答ありがとうございました。
19日のひたちはグリーンは△普通車指定は○で20日のみのりは普通車指定は○
(サイバーステーション)
みのりは全車指定席です。
203土日きっぷ:2009/12/18(金) 16:58:32 ID:X5ChDt4JQ
様々なご回答ありがとうございました。
19日のひたちはグリーンは△普通車指定は○で20日のみのりは普通車指定は○
(サイバーステーション)
みのりは全車指定席です。
204名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:03:07 ID:+8T5JEuN0
能登号と北陸号が廃止になって新しい急行列車が出るらしいな…

記事によると閑散期は週末運転で休み期間は毎日運転らしいw
とりあえず週末運転なら今まで通りに乗れるから安心だな
205名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:36:39 ID:789q+8Jr0
とは言っても、だんだん運転日が少なくなっていって
いつの間にか運転されなくなるパターンだろう多分。
臨時ももって1,2年じゃない。
206名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:03:57 ID:+8T5JEuN0
でもまだマシだろう…
どうせ北陸新幹線開業すれば廃止だろうし…

何となく土日きっぱーのことも考えてくれたのかもしれんなw
週末運転だし・・・
207名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:10:38 ID:rWoiJgs9O
>>206
偶然だと思うが有り難いな
208名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:49:30 ID:OsTVNWej0
直江津通過(運転停車のみ)だったりしてw
209名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:06:18 ID:aknB+hhd0
ほへ?
当然臨時急行は直江津通過だろう
臨時化で、深夜の停車駅は限界まで減らすと思う
210名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:50:47 ID:joKQJ65n0
臨時急行 直江津 レ


でキッパー涙目w
211名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:55:50 ID:3ZuliP7k0
直江津は普通に乗客いるし、夜無人できたぐにもあるから、停車は継続だと思うけど、
大宮2359発になって涙目とかはありそうw
212名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:06:14 ID:+8T5JEuN0
臨時急行は運転日が150日とか書いてあったから週末は走るのだな…

直江津通過とかは無いと思うが通過だったら糸魚川あたりで降りないとw
213名無しでGO!:2009/12/19(土) 09:43:34 ID:HNAcZhf60
運転日が150日って多いな
あとは、何両編成でどんな車両が使われるか?
214名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:14:03 ID:Njm09rM+0
485系6両編成らしいから新潟の車両かな?
215名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:45:52 ID:6o8CSPCdO
これ快速に格下げはしないよな?
快速化したら格好の18きっぱー輸送列車だぜw
216名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:20:37 ID:lZ+s37us0
ラウンジいらね
217名無しでGO!:2009/12/19(土) 13:48:49 ID:8gQbP86t0
>>215
「臨時急行」って言ってるのに何その質問・・・
218名無しでGO!:2009/12/19(土) 14:27:18 ID:HNAcZhf60
いまは、9両編成だっけ
これが6両編成になったら激混みだね
219名無しでGO!:2009/12/19(土) 16:12:34 ID:6o8CSPCdO
>>217
そうなんか。サンクス
新聞かなんかは「臨時化」としか書いてなかったから急行で確定してるとは知らんかった。
220名無しでGO!:2009/12/19(土) 16:51:47 ID:AzqHpHBz0
>>218
意外と全車指定になったりして。
221名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:12:17 ID:IvzXBCJu0
つか、激混みなんてなるわけない。今でもガラガラなのに。6両でも過剰だよ。
基本的に臨時になったら終わり。使いたいときに使えない列車は一般人は対象から外す。
利尻もまりもも、臨時化してから座席車は空気輸送になってたし。
222名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:21:58 ID:IvzXBCJu0
全席指定はないだろうが自由席は当然減らすだろうね。臨時化でHL的役割は終わるし
東京−北陸のフリーは指定取れるからある程度確保する必要がある。
北陸から流れる人もいるだろうし。減車分まるまる自由席が減る形で、よくて2両かと。
223名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:33:13 ID:LgIBjPMR0
最終日能登号は自由席あるから指定券取れなくても最後乗りにいける。
224名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:55:29 ID:m3u3Ttrw0
ある意味半分は土日きっぱーの為に臨時で残るみたいなモンだよなw
485系3000番台の6両だと思うが一人で2席は余裕で使えそうだし空いてる席を選べば4席使えるかと思われ
土日きっぷなら状況に合わせて指定券を取っても余裕だしな
北陸号の方が儲かるはずだし客も多かったのに能登号側が残るとは奇跡なのかも…
北陸新幹線開業までは金土日運転で対応するかと思えばまぁ悪くは無いな
225名無しでGO!:2009/12/20(日) 00:09:04 ID:EX7xIVJ80
年間、150日程度の運転で年末や夏季が毎日運転さてたら

他の期間は、金土日の運転は出来ない

多分、土日だけかも
したがって金曜の夜は運行しないから
いまより使い辛くなる
226名無しでGO!:2009/12/20(日) 00:20:18 ID:/WZrScuI0
キッパー涙目www
227土日きっぷ:2009/12/20(日) 12:31:19 ID:deTrgk8nQ
能登で上野発が26日や27日は自由席はどのくらい込むかな 一人で四席確保は?
228名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:48:34 ID:voiZXc48O
>>227
俺は心配だから指定券とったわ
229名無しでGO!:2009/12/20(日) 19:16:02 ID:5//jQMdK0
新宿駅南口脇のみどりの窓口で
指定券を変更したら「乗変」にされた。

違うんぢゃないの?と言っても「…?」だった。
230名無しでGO!:2009/12/20(日) 21:55:50 ID:z6apXczK0
>>225
普通に考えて、
下りが金・土
上りが土・日
上下とも金土日はハナからありえない
231名無しでGO!:2009/12/20(日) 22:33:18 ID:C+waryF10
それなら問題無いなw

まぁあけぼのと臨時急行と臨時えちごを上手く利用せねば。
2月なら信州も
232名無しでGO!:2009/12/21(月) 01:57:03 ID:leiH1k4y0
ところで、26日の空席状況が熾烈ですが、
指定の取り方としては、どれを優先して取った方がいいですかね?

@長野新幹線
A上越新幹線
B特急はくたか(越後湯沢〜直江津)
Cワイドビューしなの(長野〜松本)
Dスーパーあずさ(新宿〜松本)

やっぱ、1>3>4>5>2の順番かな。長野新幹線は早く押さえないと。
東北新幹線は別に対策が要りそう。

ところで、土日きっぷで東北新幹線のはやてのデッキに指定なしで乗ってくる乗客も
いますが、デッキだったら指定回数の使用や特急料金は追加せずに黙認になってるんですよね。

強行が良いとは言わないけど、東京〜仙台は帰省ラッシュには本数少ないなあ。
233名無しでGO!:2009/12/21(月) 02:05:42 ID:0vyn4i8nO
1月末に能登をからめたルート考えてみた
2日間くまなく巡るルートなんだが、羽越本線をはじめ、路線が遅れないか心配
今回は余裕なんてないに等しいし...

例年この時期は遅れ多発なの?
234名無しでGO!:2009/12/21(月) 02:29:54 ID:leiH1k4y0
>>233
強風を警戒してるから。あと、降雪。
数年前のいなほ(白新線)の影響がまだ残っている。

ところで、最終的にはやての指定とれなかったらデッキに乗ろうかな。
でも、デッキも混雑してるだろうな。多客期のダイヤが対応できてない。
235名無しでGO!:2009/12/21(月) 13:22:54 ID:c+ERC5Zp0
>>233
愚問
236名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:22:35 ID:z7/iaAeHO
>>232
空席見てあまりの熾烈さに諦めたorz

素直に北陸に逃げるよ・・・
237名無しでGO!:2009/12/22(火) 21:59:06 ID:8X9qMdps0
土日きっぷ行こうと思うのですが(冬休み中に)
12月25 26と 1月の3連休のうちの土日どちらが混雑しますか?教えてください。
238名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:42:24 ID:lEp8bfk60
12月25日は使えんだろ
239名無しでGO!:2009/12/23(水) 05:07:39 ID:02h0qyOA0
12月の最終 土日は激コミなので
家で大人しく寝てます
240名無しでGO!:2009/12/23(水) 07:56:15 ID:02h0qyOA0
>>232
サイババ見たら@長野新幹線 A上越新幹線以外はすべて○じゃん
241名無しでGO!:2009/12/23(水) 08:13:15 ID:vjYRdQTpO
ところで質問なんだが、あけぼのゴロンとを増結した場合、束が被るデメリットって何?
超繁忙期だけでも2両にしてくれればありがたいと思うんだが
242名無しでGO!:2009/12/23(水) 08:19:55 ID:xvhd4aCd0
>>241
ゴロンとよりも客単価の高いB寝台を増結するメリットの方が
大きいじゃん
つまり、そういうことだ
243名無しでGO!:2009/12/23(水) 12:47:04 ID:7JsxunCX0
指ノミの乗変or払い戻しってMVじゃ出来ないのか?
244名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:08:27 ID:M7taNY1/0
JR束のHPはどうしたんだ?
245名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:12:56 ID:oXRFN95iO
>>244

つハッキング
246名無しでGO!:2009/12/23(水) 16:30:19 ID:8T+l5D3K0
>>243
MVでは指ノミの変更・キャンセルは受け付けません。
247名無しでGO!:2009/12/23(水) 17:01:57 ID:Cp7JRBbPO
>>243
取り消しボタンをお押しの上窓口へo(ry
248名無しでGO!:2009/12/23(水) 17:29:31 ID:K1W7Rkhr0
はっきり言って、土日きっぷは繁忙期に使うものじゃないね。
東日本が土日の乗車率が低いから、作ったんだろうけど。

それから、土日きっぷで中小国・秋田が有効にならないのはなぜ?
三連休パスだと、大抵は繁忙期にぶつかるし、乗車率が混み合っている。

通年発売の土日きっぷで青森・秋田も有効にすれば、閑散期と合致できる。
これから新青森に東北新幹線を伸ばそうとしてる時に、仙台・古川限定は苦しい。

プラス2000円で中小国までオプションにすればいいじゃん。
三連休パスなんて最繁忙期にぶつかるんだから。
249名無しでGO!:2009/12/23(水) 17:49:12 ID:8T+l5D3K0
青森・函館フリーきっぷ使えよww

それ以上はチラシの裏にでも書いてろwww
250名無しでGO!:2009/12/23(水) 19:35:22 ID:TV75W+Gg0
>>249
しかもそれは超繁忙期使用可能だし。
251名無しでGO!:2009/12/23(水) 20:09:48 ID:gKwpsqCG0
>>248
俺も土日きっぷの範囲を広げてもらいたいと思うけど
たった「二千円で広げろ!」と言うほど図々しくない
252名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:56:54 ID:K1W7Rkhr0
値段はあくまで一例。
現在の土日きっぷのエリアの関係で、三連休パスは
基本的に最繁忙期に匹敵するほどの混雑率が解消されない。

すごいぞ、三連休パス初日午前のはやて・こまちは。
16両編成で、立席が100人以上乗る。最終日の夜間も分散されてるが、近い。

土日きっぷをプラスいくらかで、東日本全区間に拡大すれば、解消される。
東京〜仙台と仙台以北で、はやて・こまちの本数は基本的に変わらないし、
やまびこが半分になるだけである。
253名無しでGO!:2009/12/24(木) 01:13:54 ID:L4ig7ujW0
今のところ土日きっぷは、仙台・新潟きっぷなんだよね。
運良くゴロントが空いてても、羽後本荘とかに行けないから、酒田で待つことになる。

エリア拡大したほうが混雑率解消になると思うけどな。
長野新幹線と特急はくたかに混雑が集中してる。
254名無しでGO!:2009/12/24(木) 01:18:56 ID:Qu6mYDLw0
もともと需要があるだけなんじゃねーの?
255名無しでGO!:2009/12/24(木) 05:14:27 ID:L4ig7ujW0
需要だったら、青森・秋田・八戸だけでなく、宮古・大船渡・角館と
まんべんなくある。満遍なくとまでは言えないかも知れないけど。

その証拠に、土日きっぷエリアは土日は混雑が集中する区間がある。
山形新幹線はデフォルトで混雑してるから除くとして、

・長野新幹線(大宮〜長野)
・上越新幹線(大宮〜新潟)
・特急はくたか(越後湯沢〜直江津)
・東北新幹線(大宮〜仙台)
・特急スーパーひたち(ほぼ全区間)

に混雑が集中している。次点で房総エリア・踊り子・あずさも混雑する。
古川〜酒田間より以北に行けないから混雑が集中してしまうと見たが、どうだろう?
256名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:36:36 ID:wWkr2V4L0
つうか混雑解消の手段が自己中過ぎる。
そんなん全域フリー廃止した方が手っ取り早いじゃん。

代わりに仙山、庄内、上信越フリー新設+青函、秋田大館含めグリーン用設定して
もらったほうが嬉しいね。
地方発東京フリーはG用あるのに逆はないのは何故なんだ?
257名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:41:59 ID:L4ig7ujW0
>>256
土日きっぷというユーザー層の多いきっぷで、G用作ったら収拾つかなくなるから。
G用の指定争いとか、起こってしまう。
258名無しでGO!:2009/12/24(木) 19:41:10 ID:xxOwgFus0
三連休パスを三連休以外の週末に使えるようにすれば解決する
259名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:17:56 ID:wWkr2V4L0
>>257
誰も土日の話はしてないんだが。往復タイプのアプローチの話。
青函フリーにはG設定がないが青森発の東京フリーはたった+2000円で往復白鳥はやてG乗れる。
どちらも往復1回ずつの利用なのに、東京発に設定がない理由がわからん。

>>258
毎週朝のはやてが三パス並に混むだけでしょう。首都圏の人口をなめちゃいかん。
今まで席取れなかったから諦めて他行ってた人も函館行くようになるだろうから。
つか最近は三パスより大人の休日パス期間のほうが混雑酷いんだけどね。
260名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:52:05 ID:xxOwgFus0
>>259
ジジイ ババアが多いいからじゃないのか?

だいたい「大人」と言ってるのに
なねに50歳以上なんだよ
20歳以上にしろ!
261名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:55:09 ID:xxOwgFus0
そんなことより
今の最大の関心事は
明日の夜に上野を発射する
能登が空いてるかどうかだな
262名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:33:13 ID:/tQpoAhO0
>>260
若い世代は皆車や飛行機使うんだよ
263名無しでGO!:2009/12/24(木) 22:26:54 ID:LFAMKlNi0
>>259
東京発の設定が無い理由?
東京発だからに決まってんだろww
264名無しでGO!:2009/12/24(木) 22:32:06 ID:Pyc4/Bbl0
団塊から金を絞り取りたいんだろ
265名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:05:25 ID:CVD9vTnKO
少なくとも中高生やら二十歳そこそこの輩と比べたら金になる
266名無しでGO!:2009/12/25(金) 01:23:43 ID:ZcyI4cq80
>>261
能登は最繁忙期でない限り、空いてるよ。上野始発なら。
指定の回数に余裕があれば、指定取ればいいし。

>>259
そうかな?大人の休日の設定日は同意だけど、基本的に三パスのはやて・こまちが
ラッシュ並みになるのは、北東北へ行ける設定日が少ないから。
設定日の少ない日には自然に集中してしまう。

これを通年の毎週にして「二連休パス」を新しく作ったら、混雑は分散されると
予想しているが、どうだろうか。ついでに、はやても2両のみ自由席にするとか。
それでも指定が8両あるんだから。
267名無しでGO!:2009/12/25(金) 05:19:39 ID:qiRcq9vf0
>>266
はやてに自由席作るなら、ロングシート化しなきゃな。
指定席車両から自由席車両への移動は自由だけど、逆は禁止ね。
268名無しでGO!:2009/12/25(金) 06:10:48 ID:Fxo/iD5r0
>>267
ロングシート化するならつり革もつくの?
269名無しでGO!:2009/12/25(金) 06:37:04 ID:ZcyI4cq80
>>267
ロングシートでつり革もつくのなら、自由席は1両でいい。
指定は9両のまま。それでも急用の時とかに、需要はあるんじゃないかな。

似たようなケースが、東海道新幹線の喫煙ルーム。
東日本では全車禁煙だが、東海道では一部残っている。
270名無しでGO!:2009/12/25(金) 09:12:16 ID:kz1RCVJiO
三連休の混雑が三パスのせいだとかアホだろ
271名無しでGO!:2009/12/25(金) 18:34:06 ID:TXg8Lqtq0
>>269
倒壊ならありうるが束でロングシ−トで吊革付の車両はないだろ
272名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:08:35 ID:ZcyI4cq80
>>270
三パスのせいではなく、三パスの設定日が少ないせい。
三連休パスの設定は年間10回くらいしかない。
当然、少ない設定日には乗客が集中する。

だから、二連休パスも作れば、混雑も分散するということ。
乗車定員の限られてる地方交通線の五能線・大湊線・八戸線は対象外でいいからさ。
273名無しでGO!:2009/12/25(金) 20:00:44 ID:T8bv7/Bf0
>>272
三連休の混雑が三パスのせいだとかアホだろ
274名無しでGO!:2009/12/25(金) 21:09:01 ID:UtGXwqNU0
>>272
三連休の混雑が三パスのせいだとかアホだろ
275名無しでGO!:2009/12/25(金) 21:41:54 ID:lbjn8aM80
3連休パス 週末の金 土  日 も設定があればいいのに。
明日からの土日きっぷ行こうと思いましたがあまりにも新幹線が混雑するので諦めました。
次の1月9 10 の土日きっぷは混雑どうでしょうか?
276名無しでGO!:2009/12/25(金) 22:06:15 ID:ZcyI4cq80
だいたい、三連休パスは秋田・青森・八戸の北東北方面の帰省客も
ここぞとばかりに乗ってきて(設定日が少ないから)混雑する。

だから、毎週の二連休パスを通年で作るのが一番良いという事。
三連休の混雑は、帰省客のせい・・・とまではいえないが。

そしたら、帰省客が大挙して乗ってくることはないし、
混雑率も緩和される。二連休パスを通年で発売すれば、
帰省客を始めとした北東北方面の客を分散できる効果がある。

>>275
年末年始明けとはいえ、1月9・10・11は三連休パスと被るから、
やめといたほうがいい。仙台なんか大混雑だろう。
277名無しでGO!:2009/12/26(土) 01:19:02 ID:Wi8PDfufO
さて、ヲタが土日きっぷを使えなくて涙目な訳だがw
278名無しでGO!:2009/12/26(土) 02:20:35 ID:yg65D/Mq0
なんだ、今日と明日は使えなかったのか・・・
能登で葬式乗車の計画をたてようとしてたけど、頓挫して正解だった。
279名無しでGO!:2009/12/26(土) 02:36:47 ID:fKgE2lMS0
>>276
帰省客には「青森・函館フリーきっぷ」とか「秋田・大館フリーきっぷ」
みたいな通年利用可能な企画券があるわけだが。
280名無しでGO!:2009/12/26(土) 06:09:06 ID:ILTEuKdTO
>>278
今日明日は使えるだろ
281名無しでGO!:2009/12/26(土) 13:44:38 ID:1b/cJ40l0
>>276
まだ言ってんの?

三連休パスがあるから混雑するんじゃなくて、
三連休だから混雑するんだよ坊や。
282名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:04:51 ID:9Ly2neXAO
三連休パスより青函フリーの方がコスパ高くないか?
何より平日に使えるし…
函館と新潟に行っちゃうようなヲタには不評なんだろうが、一般人は周辺エリアがフリーパスならなんら問題ない。
283名無しでGO!:2009/12/26(土) 16:05:19 ID:1b/cJ40l0
>>276みたいなヲタは、青函フリーに対してはこう言う

「エリアが狭すぎる」

脳みそがほんとに味噌で出来てるとしか思えない。
284名無しでGO!:2009/12/26(土) 16:59:50 ID:x1LUcXU/P
カニミソ食べたくなってきた
285名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:06:50 ID:j1JETeVE0
カニ食いにいくのに青函フリーはエリアが狭すぎる
最低限、長万部まで行けないと使えないよな
286sage:2009/12/26(土) 17:23:46 ID:35MFH0ER0
本当に味噌なんだなw
287名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:10:18 ID:RK/kP2cF0
土日きっぷ関西でも発売してほしい。
いつも使うのですが前日に東京入りする必要があるので。
288名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:18:55 ID:SYpo/2PIO
ネット通販かなんか使えよ
289名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:53:24 ID:bTgPyjf90
北陸への臨時急行はえちご編成っぽいな

えちごは春から183系になるらしい
290名無しでGO!:2009/12/27(日) 07:24:43 ID:kEj2mwlz0
276のオタだけど、北海道は飛行機だよ。
空港も搭乗手続きがあるから、そこで時間使うんだけどね。

鉄道は秋田・青森までかな。鉄道で函館まで行くって、無理があるよ。
ところで、平日の新幹線って土日より混雑してるのかな?
乗車率が低くて困ってる、ということはなさそう。

それより、こんな事言うと反発あるけど、フリーきっぷは地方交通線には
制限かけた方が良いような気がする。地元客に悪いし、
幹線のようなキャパシティがない。
291名無しでGO!:2009/12/27(日) 09:01:10 ID:yoN31Qyh0
>>290
フリーきっぷは無人駅での取りっぱぐれやワンマン車の出口で
モタモタされるのを防ぐためでもあるんじゃないの?
292名無しでGO!:2009/12/27(日) 11:29:13 ID:GrvkYJWy0
>>285
ぐるり北海道にしたらどうよ
293名無しでGO!:2009/12/27(日) 13:18:19 ID:RuBW4Cak0
>>290
「平日の新幹線って土日より混雑してるのかな」


こんな疑問持ってる時点で、なんにも分かってないwww
294名無しでGO!:2009/12/28(月) 23:41:05 ID:aAe9Iwwa0
>>289
臨時の急行より快速の方が車両がよくなるのは 何故?
295名無しでGO!:2009/12/29(火) 07:02:58 ID:/EWtVUmo0
日曜日に みのり に乗車したら
乗車4万人達成のイベントやってた

鳴子温泉駅で味噌田楽や甘酒をもらったり車内では、抽選でプレゼントを渡してた。

296名無しでGO!:2009/12/29(火) 21:54:13 ID:CqVspzpX0
>>295
私もそれ体験しました。12/27の下り仙台→新庄。
大崎市長が古川で乗り込んできましたね。

鳴子温泉駅での振る舞いが心地よく、
とくに玉こんにゃくがうまかったです。

上りでもあれ、やってたんですかねえ?
297名無しでGO!:2009/12/30(水) 11:16:26 ID:EkpBMuT30
>>283
俺もエリアが狭いと思っていたんだが、使ってみると全部乗るのは結構大変。
江差、三厩は半日コースだし、JRバスの十和田湖と脇野沢は、それだけで各1日潰れてしまう。
298名無しでGO!:2009/12/30(水) 14:24:19 ID:avmF0LT10
>>296
どうなんでしょうか?

大崎市長も自腹で2万円の宿泊券を出したぐらいだから
やってないとおもいますよ
299名無しでGO!:2009/12/31(木) 17:45:35 ID:Q4NvLDVH0
>>297
あのエリアで狭いとか思っていたとしたら、地理が苦手だとしか思えない。
300名無しでGO!:2009/12/31(木) 19:51:36 ID:FbGs9mvB0
北海道は地図の縮尺が違うからしかたがないのでは?

>>299は性格悪そう
301名無しでGO!:2009/12/31(木) 20:04:18 ID:NCMLaY1w0
>>296
新庄→仙台で乗車したけどイベント無し
302名無しでGO!:2009/12/31(木) 20:27:57 ID:Q4NvLDVH0
>>300
はあ?
時刻表の地図しか見たこと無いってか?www
ありえないww
303名無しでGO!:2009/12/31(木) 21:30:17 ID:FbGs9mvB0
>>302
朝鮮人 うざい
304名無しでGO!:2009/12/31(木) 23:17:10 ID:NxuhzsHqO
↑冬厨逆ギレ
子供は早く寝ろw
305名無しでGO!:2010/01/01(金) 07:15:57 ID:u7dYJsXc0
>>304
キムチ野郎
306名無しでGO!:2010/01/01(金) 10:43:26 ID:qbLkRLz20
冬厨sage
307 【大吉】  :2010/01/01(金) 17:21:44 ID:uUufapMr0
明日から土日だ
わーい
308名無しでGO!:2010/01/02(土) 19:58:32 ID:CwhIzF1Z0
わーい
309名無しでGO!:2010/01/03(日) 00:22:19 ID:LSXh2vLb0
ゎ-ぃ
310名無しでGO!:2010/01/03(日) 13:07:13 ID:KcdMiUXc0
今週は、正月で使えず
来週は、三連休パスがあるから使われない
311!omikuji !dama:2010/01/04(月) 22:58:40 ID:Nqd49PIK0
激混みだろ
312名無しでGO!:2010/01/05(火) 11:16:19 ID:9EriG5ML0
16日発のきっぷも準備したし後は乗るだけ
運休にならない程度に雪カモーン
313名無しでGO!:2010/01/06(水) 20:59:55 ID:vz5H0COR0
JR束は、風に敏感だから
吹雪で運休するかもよ
314名無しでGO!:2010/01/06(水) 22:14:20 ID:a9LvF9z/0
全線地下化すればいいのに
315名無しでGO!:2010/01/06(水) 22:46:26 ID:vz5H0COR0
爆笑
316名無しでGO!:2010/01/06(水) 22:46:51 ID:5ggRrb8m0
京王の駅弁大会のちらし見たら土日きっぷ使って出掛けたくなった
やっぱり駅弁は現地で食べなきゃ!
317名無しでGO!:2010/01/07(木) 06:47:51 ID:u9/9I5Vk0
ど真ん中
318名無しでGO!:2010/01/07(木) 12:45:45 ID:Lf1YIytLO
どまんなかなんぞ、東京上野等で毎日買える…
319名無しでGO!:2010/01/07(木) 20:58:53 ID:IbzH8tno0
>>318
文句言うなら
なんかお勧めの弁当を教えてくれ
320名無しでGO!:2010/01/07(木) 21:39:34 ID:zjzjsski0
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐' 
321名無しでGO!:2010/01/10(日) 13:55:41 ID:l+SvE1q80
>>319
東京駅等に流れてこない米沢駅の駅弁。
322名無しでGO!:2010/01/10(日) 21:41:22 ID:ITh3Qkjw0
はぁ?
323名無しでGO!:2010/01/10(日) 22:17:46 ID:bqn4FpJD0
仙台駅のうにめしはうまかった
324名無しでGO!:2010/01/11(月) 07:51:20 ID:h2fwK/rq0
宇都宮の餃子弁当は、いつのまにか無くなっていた

やはり臭いが問題だったか?
325名無しでGO!:2010/01/11(月) 08:55:02 ID:j8d1NYBmQ
>>324
調製元が撤退したかららしい
326名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:54:15 ID:vfo9b8LH0
夕方から新幹線・上り
越後湯沢でスキー客がどっと乗ってくるよね?
327名無しでGO!:2010/01/13(水) 20:47:51 ID:5XgcZZuJ0
スキー客は、日帰りや宿泊とかあるから
上りは分散されるが

土曜日の下りは、激混み
328名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:56:08 ID:2+txp29k0
今日は北陸方面運休多かったな
明日の急行能登その他はどうなるやら
329名無しでGO!:2010/01/14(木) 23:09:37 ID:gqbiRs5S0
明日も運休でしょ
330名無しでGO!:2010/01/15(金) 11:01:52 ID:hFvIMF920
運休決定
331名無しでGO!:2010/01/15(金) 14:37:01 ID:ubM9cYd10
昨日の越後湯沢の様子
構内放送によると、除雪ははくたかが通るレールだけ集中的に除雪しているみたい。
六日町〜宮内〜犀潟と水上〜越後湯沢は雪止むまでやらないっぽい。
越後湯沢の上越上りのレールなんて全く除雪されてなく、レールの雪がホームの高さの半分ぐらいまであった。
332名無しでGO!:2010/01/15(金) 22:03:18 ID:kL7cco740
うえーーん!きょう能登で直江津行くの楽しみにしてたのに・・・。
333名無しでGO!:2010/01/16(土) 15:30:56 ID:Q4x7PNG60
この時期に日本海側を通る夜行列車に乗るなんてチャレンジャーだなw
334名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:18:15 ID:Y3FYv3jbO
普段なら選択しないだろうけど、廃止近いからな
335名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:45:06 ID:TNHsgxpD0
>>334
それをすっかり忘れてましたw

さて、以下は昔話で、自分が最後に能登に乗ったのは、
6年前の大宮→上野の自由席ということになりそうだ。
当時は、ながらの東京着が4時42分で、
東京から山手線or京浜東北線→上野で東北(宇都宮)線or高崎線乗換で、
大宮で折り返すことができていた。今のダイヤでは無理。
その時に使ったきっぷは、もちろん土日きっぷw
早い時間帯の新幹線に乗るための時間つぶしが目的だったが、
熱海でのながら返しは比較的効率がよかった。
336名無しでGO!:2010/01/16(土) 21:13:31 ID:wYkn78dM0
風景真っ白でつまんなくね?
337名無しでGO!:2010/01/16(土) 21:29:44 ID:TNHsgxpD0
日本海側は今日も雪か。日本海ときたぐには運休だ。

>>336
日本海側は風景真っ白だと思うが、>>335だと風景真っ黒w
338名無しでGO!:2010/01/16(土) 21:55:31 ID:YwI+Y94n0
>>337
669 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2010/01/16(土) 21:34:43 ID:rj1Pwhfd0
上越民でクルマで燕三条まで行ってきたが、
上越〜長岡までの海岸・平野部がヤバかった。
朝、駐車場に停めたクルマたちが数10cmの雪に埋まっていた。
高速道路も通行止め喰らってずたずただった。
339名無しでGO!:2010/01/17(日) 01:12:52 ID:dsj5zqxN0
いよいよ、Xデーがやってくるようで。
340名無しでGO!:2010/01/17(日) 01:55:38 ID:w+8q6C/u0
いいかね
341名無しでGO!:2010/01/17(日) 02:06:13 ID:btCQW/Zu0
23日大宮0時1分発、窓側満員御礼です
342名無しでGO!:2010/01/17(日) 03:27:31 ID:EjngTRym0
土日きっぷ廃止かぁ
343名無しでGO!:2010/01/17(日) 09:36:33 ID:14VMsIhl0
そして、土日きっぷのかわりにXデーパスが発売されるw

なんてねwww
344名無しでGO!:2010/01/18(月) 10:58:49 ID:rCPHm0DhP
Xデーの噂って本当なのか?w

いつどやの「使いやすいきっぷ計画」の再来か?
345名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:18:55 ID:Sgu9lJJF0
乗りもしないのに指定券とる馬鹿のせいだ!!!!

ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100107.pdf
346名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:27:35 ID:q6RShEgEO
土日きっぷの後継、全然安くないww
売れるのかこれ?
347名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:34:22 ID:nb1LOWcj0
昨夏復活したツーデーパス5000円と比べると、割高感ありまくり
348名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:55:26 ID:NOn0U0Q20
>>346
東京から仙台とか新潟とかを単純往復するなら安くなったが・・・・・・。


取りあえず4月からは土日も適正化決定。
349名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:01:19 ID:/dVZmXEo0
まさに糞だな
束いってよし
350名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:08:26 ID:q6RShEgEO
>>348
つまり、利用の幅が狭まるわけですねw

経営厳しいから値上げしますって言えば可愛いのに、役人根性みたいな文章で誤魔化すから腹立つんだよなぁ
利用がモバトク等に移行しているとは到底思えないのだが…
351名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:21:25 ID:VSxLHqox0
ほれみたことか、仙台駅の窓口であれだけシェアするなと警告出してたのに無視するから・・・。

352名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:35:43 ID:wnVXuKKs0
仙台駅そばの金券屋が堂々とやってたよな>シェア
353名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:40:26 ID:uBsO769I0
春からは
土日きっぷの思い出を語るスレか…

三連休パスだと3日も要らないんだよな
354名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:12:12 ID:N3MoKM0fO
ふざけてるとしか思えんな。
気兼ねなく新幹線・特急に乗れるのが強みなのに。
355名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:15:03 ID:WmuaZKCv0
折角土日は普段は乗らないJRに乗ってやってたのに、このザマか。3連休はどうなんだろ?
4月からは俺も適正化だな。
仙台だったら山形経由で1600円でいけるし。直接出場でも4000円強だしな
356名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:22:44 ID:wnVXuKKs0
>>354-355
気持ちはわかるがもうちょい言葉を選べと
そんなんだから「キモいヲタが云々」ってのが説得力を増すんだぜ
357名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:29:39 ID:WmuaZKCv0
>>356
ヲタ趣味というよりは友人や家族と旅行に行くのが多かったんだよ。
乗れる路線の沿線って結構観光地多いしね。子供とか行くときとかは子供3000円てのも結構よかったし。
俺だけなら適正化でも問題ないんだが、家族友人と一緒にはできないからな・・・
358名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:30:41 ID:VGa7PNPP0
特急で乗り鉄も、もう出来なくなるのか・・・
359名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:40:44 ID:wnVXuKKs0
>>357
なるほど、言葉が過ぎてすまんかった
360名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:52:14 ID:cd8M/zG70
土日きっぷ無くなるけど、新しいフリーきっぷできるんじゃん。なんだ。

と思ったら、新しいきっぷは、特急券別売りタイプじゃん。
これでは気軽に特急に乗れなくなってしまう。
いつも行きかえりで利用しているさざなみ2号・23号も乗らなくなるなこれでは。
361名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:53:31 ID:VIG2URA00
・グリーンやB寝台使えば土日より安い(ツーデーにも言えるが)
・当日OK

良い点はこれくらいだな。

362名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:54:44 ID:tS+pmGIMO
【土・日きっぷ 発売終了】 土・日きっぷは、駅構内での受け渡しが多いため、発売を終了致します。
363名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:05:01 ID:UozAMD/e0
そして、ぐるり北海道も消えるのか・・・・・

ショックだ。JR束も酉のように
364名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:14:15 ID:VIG2URA00
それにしても8500円なら東日本全線でも良かったんじゃないの
これならツーデーで十分でしょ。
当日OKだから400系駅で見かけたら本券ごとグリーン買うって芸当が出来るんだけど
4月じゃ完全になくなってそうだしなぁ。
365名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:15:58 ID:nb1LOWcj0
こんなの設定しなくていいから、スーパーホリデーを復活させてくれ
366名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:18:17 ID:afCpFgi+P
ゴロンともガラガラになるなw
367名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:28:15 ID:q6RShEgEO
ツーデーぐらいの距離だからこそ料金別途でもツーデーがうけた訳で…

ツーデーの実績で安易に考えたんだろうけど、めんどくさくてこれは一般受けしないな…
ツーデーとの違いも乏しく、新しい魅力も無い

ある意味では、乗り鉄ヲタと単純往復の用務客に配慮しただけなのかなと。
368名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:49:58 ID:l9jOd6Ma0
はっきり言えば利益優先のためってことでしょ?

某航空会社よりマシなんだから利用者優先しろよ。

みんなでJRへ苦情を出そう!!!
369名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:27:23 ID:cd8M/zG70
苦情を出すより、実際に行動を起こせばいい。
つまり、JRを利用しなければいい。

そうすりゃ、言わなくたって分かる。
370名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:28:41 ID:9OB01omT0
これで土日きっぷとツーデーパスが統合しウィークエンドパスに変身か。
しかしゴールデンウィークやお盆に使えないのはちと不満だな。
乗車券のみなのだから繁忙期規制は撤廃して欲しいよ。JRに要望しようと。
371名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:29:18 ID:H5yaJLvo0
>>366
逆じゃないかと。
上野-酒田往復でも、土日きっぷより安い。
372名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:37:45 ID:6MGlMv300
えええええええええええええええええええええええええええええええ!

マジかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・
373名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:02:57 ID:F1FU49fQ0
特だね料金券で8割引ぐらいなら使う価値あるな>ウィークエンド
374名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:19:41 ID:dU/zwRqRP
米・雫意思未乳で適正化ですね、これは
375名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:19:55 ID:iA9TxQt50
こういうことをする一方で余計に減るであろうものが新幹線・特急自由席
(てか土日きっぷの指定制限をした頃から新幹線自由席は減り出してたが)
376名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:21:38 ID:D59Iy73bO
新宿=新潟の単純往復なら株主優待が安い
377名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:25:04 ID:WmuaZKCv0
>>374
米ってまだ使えるんだっけ?
378名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:29:06 ID:dU/zwRqRP
>>377
米ってまだ非自壊じゃなかったっけ?
379名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:31:34 ID:UKSyLdxn0
だめだこりゃ

何のためのアンケートだったんだか
もう使うことはないな
380名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:45:34 ID:NTu01/RY0
ウィークエンドパスなんて
ツーデーとか東北ローカル線パスとか束コヒパスとの整合性が取れないなこれでは・・・

乗り放題無くすなら東日本全線認めてもらわないと・・
381名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:49:35 ID:UozAMD/e0
おとなは、ともかく、中高生には痛手だな。

土日きっぷ中高生用はかなりお得だった。

とくに土日きっぷスペシャル・・・懐かしいなあ
382名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:08:09 ID:cd8M/zG70
折れの予想
@上野〜仙台直通のスーパーひたち&スーパーひたち3号とそのいわき以降の接続普通列車劇混み
  →新幹線より安いし、スーパーひたち3号だと、上野〜いわき\1,000の回数券が使える
A首都圏の短区間での特急の乗車率が下がる(房総方面・常磐方面)
  →今まで料金込みだと思って短区間でも気軽に利用してたが、別料金となれば短時間なら我慢する人続出
B各方面とも、指定席より自由席の方が混雑率が高まる
  →指定席料金UPをケチる人が多いだろう
383名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:28:03 ID:NTu01/RY0
>>382
幹線使う香具師は間違いなく減るね
384名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:33:10 ID:eezAVrSQ0
幹線利用者も減り特急利用者も減り当然ウィークエンドパス利用者も伸びず・・・。

ってのがオチだろ
385名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:33:36 ID:uZEBhKgeO
新潟や山形へのサッカー観戦兼乗り鉄に重宝してたのに…
シェア厨が原因なのかね
386名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:34:20 ID:oAG+hrS60
倒壊が可愛く見える程の殿様商売だなw
いい機会だし、もう所要以外では束は使わないわw
387名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:35:50 ID:EAAh3buc0
特急乗れなくするのならムーンライト増やしてくれ。えちご、信州、仙台
388名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:43:43 ID:tTAef1Fm0
>>386
俺もこれからは束使わずにETC割引を存分に活用しようかな

これで一層特急・新幹線の利用者は減少すると予想
389名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:46:00 ID:cd8M/zG70
ツアー式の都市間高速バスも伸びそう
390名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:46:08 ID:thcFKVNs0
もう知り合いのいる酒田へは庄内空港へ飛行機で行くことにする。
391名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:46:10 ID:NTu01/RY0
そのうち18きっぷも料金ほぼ同額で3日間短縮とか改悪しそうだよな
392名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:47:12 ID:6MGlMv300
ああ遂に始まったなwwwww


俺も特急すら使わなくなるな
土日きっぷ使っても大して混雑して無いのに余計なことしやがって…
393名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:48:00 ID:KPD7LKD+0
3月にガーラと只見乗っておこう。

飯山、水郡、左沢、陸羽西、陸羽東、磐越東、磐越西、小海、石巻は既に全線乗っといてよかった。


こりゃー、3連休も危ういな。

青函パスとかも怪しい。
394名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:49:06 ID:6MGlMv300
北東パスも危ういな


これは明らかにおかしい
苦情続出だろうな
395名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:50:53 ID:x9tL0dTT0
おかしいと言っても、JRだって非営利団体じゃないからな。
商売だもん仕方ないだろ。
396名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:52:04 ID:6MGlMv300
>>395
商売でもこれはおかしいだろw
397名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:52:42 ID:GrpWt7BG0
新青森開業で新幹線をフリーきっぷで乗せたくない意向がよくわかる施策だな。
家族連れやサッカーサポに愛用者が多いのに、なぜ逆の事をするのやら・・

所詮、束的に割引を使いたいならえきねっとや使えないモバイルSuicaの会員
になれよって話なんだろう。しかも、大人の休日倶楽部パスは存置。ふざけすぎだよ。
398名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:53:26 ID:eKBNWIR10
他社が絡んでるきっぷは残りそうな気がするけどな
しかしこの設定ならエリアを北東北全体にも広げろよ
399名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:53:30 ID:GB7pmDJR0
>>395
殿様が抜けてるぞ
400名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:53:49 ID:po3DH7b/0
>>396
必死になるのも分かるが中高生乗り放題で9000円じゃ儲かるわけない
俺も中学だが・・・
401名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:54:46 ID:NTu01/RY0
普通列車限定、特急別料金にするにしてもエリアが土日きっぷと一緒だから余計腹立ってくる
なぜ青森をカバーしないんだ
402名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:54:46 ID:x9tL0dTT0
>>396
そりゃ、俺も土日きっぷにだいぶお世話になっているから腹に据えかねるところはあるが、
利用者側から見ればそれは当然だろう。
しょうが無い。
403名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:54:47 ID:+hbJ9x/j0
>>397
新青森は土日きっぷ範囲外だろ
404名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:55:35 ID:xnQlUJja0
サッカーヲタ楽天ヲタ競馬ヲタにはご用達だったのに
405名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:55:36 ID:thMJ/nxV0
>>397
まあそういうことだろうな
そう簡単に思惑通りにはならんだろうけどw
406名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:56:40 ID:eKBNWIR10
ウィークエンドフリーきっぷが無くなったときって結構苦情とかあったの?
407名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:56:45 ID:oAG+hrS60
>>400
中高生9000円はおかしいが、15000円程度にすればいい
正規料金なら大人と同じ金額なわけだしね

束エリアなんて東海道山陽に比べたら観光資源なんて無いようなもんだし、
休日の客の減少が目に見えて現れると思うw
408名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:58:27 ID:gjzrhvgr0
くさいおまえらが居なくなると思うと
少しくらい金がかかってもよい
409名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:00:31 ID:a+bNFv8b0
>>397>>404
漏れもサカヲタ愛用者でつた、がっくり・・。
410名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:01:00 ID:nb1LOWcj0
>>400
かつて、「土日きっぷスペシャル」だったときは
中高生4000円、子供2000円で指定席も無制限という破格の条件だったんだよ
411名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:02:25 ID:NTu01/RY0
>>407
観光資源とうより人口が少ないと言え・・・
412名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:05:03 ID:uP/toEXu0
>>395
公共の移動手段だから利用者を無視した改悪は許されない
413名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:08:11 ID:x9tL0dTT0
>>412
経営をおろそかにして赤字が大きくなって、サービス低下したらもっと嫌だろ。
414名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:08:15 ID:qX7j6lIR0
ウイークエンドパスに特急券を足せば今までと変わらんな。
ひたすら乗りまくるようなやつ以外は、却って安くなる場合も出てくるから、プラスマイナスゼロって感じじゃね?
415名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:08:37 ID:tMBCViJO0
>>366
これで心置きなく廃止ができますね(・∀・)
416名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:10:25 ID:NTu01/RY0
ていうか俺的にはぐるり廃止の方が痛すぎる・・
北東もいづれなくなるかもね
417名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:10:30 ID:6MGlMv300
きっぷ廃止→なら乗らない→減収&空気輸送化進行→マズー

だったら運賃下げるだろう・・・
高速か・・・
418名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:11:31 ID:u84lGTr80
「乗車券」と「特急券」の違いがわからない
(新幹線に乗るときには「新幹線のきっぷ」が必要だと思っている)
っていう一般人は意外と多いと思うんだけど、
土・日きっぷの廃止によって、
こういう一般人がわかりにくいウィークエンドフリーきっぷを敬遠して
高速ETC割引に流れるのは目に見えているなぁ。
419名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:13:19 ID:DuOApqMR0
鉄じゃないし、これ使ったことないから分からんけど、他にも回数券は廃止しまくるのに
グリーンきっぷとかは残すんだなw 要は金持ち優遇ってか?
俺は、周遊券が改悪されてからぱったり使うの止めた経験あり。
京阪神ミニとか懐かしいわ。
420名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:13:57 ID:6MGlMv300
かと言って青森まで範囲が広がると2日じゃ厳しい
421名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:14:16 ID:qX7j6lIR0
>>418
ウイークエンドフリーきっぷか…懐かしいな。
青森や秋田へ行くのによく使った。
422名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:19:31 ID:6MGlMv300
これって今まで土日きっぷを利用してた客は別の手段で移動するだろw
423418:2010/01/18(月) 21:22:27 ID:u84lGTr80
ウィークエンドフリーきっぷじゃなくてウィークエンドパスだった。すまん。
424名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:22:41 ID:u4kyEV9K0
新幹線の自由席に乗るにも料金別途で発券する手間は面倒だな
425名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:23:19 ID:ITIAZQu80
>>413
きっぷ廃止が「サービスの低下」だろ
経営云々言うならむしろきっぷを充実させて利用者を増やすべき
426名無しでGO!::2010/01/18(月) 21:23:27 ID:+rctYin30
>>422
別の手段でも移動しない人のほうが多いと思うよ。つまり旅行自体を
やめるっていうことです。
427名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:23:34 ID:KPD7LKD+0
次の段階。

お出かけ週末パスと名前を変えて、新幹線は乗車不可。

その次の段階ではホリデーフリーと名前を変えて特急の指定席不可。


さらに次の段階でウィークエンド自由きっぷと名前を変えて

あずさ・かいじ系統、ひたち系統、踊り子系統、いなほ系統、かもしか系統、水上・草津・赤城系統の特急不可


かな?
428名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:25:46 ID:wASCUTWa0
おいおいマジかよ…
大人は後釜との差額が大きいからまだ大丈夫かも知れないが、子供や学生には実質かなりの値上げだろ。
これで家族連れや学生の利用が減るだろうな。

指定枠廃止ならまだ分からんくもないがこれは痛いな。尤も通常運賃と比べたら得だろって言われたらそれまでだが。
429名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:26:08 ID:KPD7LKD+0
そういや、

束本社と「土日と3パスの廃止を直談判している」という香具師がどこかのスレにいて、2ヶ月くらい前に「土日の廃止は決定事項」と
言っていたのを覚えているが。
430名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:30:12 ID:nx8mTWtY0
経営が悪くなると真っ先に着られるのが割引率の高いフリーきっぷなんだよ
431名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:31:41 ID:rCPHm0DhP
>>406
相当苦情がいってたらしい。
廃止された直後に「リゾートしらかみ」の展望ラウンジに居たら
見ず知らずの客5人くらいでその話で意気投合して、車掌に要望あげてくれと言ってたし。

>>429
プレスリリース出る数日前から結構外部流出してたんだよな、土日きっぷ廃止の情報。
今後は地方支社のフリーきっぷ系統の廃止も行う模様。新幹線から特企券を排除したいのも本当らしい。
まぁ社長が変わらない限りはどうあがいても無理だ。
432名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:34:18 ID:xxDoLo/60
格下げは予想外だった。今年は免許取れるから束を利用する機会が減ってしまうな。
3連休パスも先は長くなさそうだな…。
433名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:35:03 ID:q6RShEgEO
>>418
同意。

土日きっぷの主たるターゲットだった家族連れはマイカーにほとんど流れるのは確実。

去年のツーデーの成功で、なんか勘違いしてふるさと行きだの出したり、読み違えてるとしか思えない。

ウィークエンドパスになって残る客は、年寄りと乗り鉄、当日買いの用務客だけだろう。
434名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:35:13 ID:ZMpDQW2I0
ああ懐かしのワイド、ミニ周遊券、EEきっぷ・・・・
435名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:37:26 ID:kjYcdZBM0
企画切符廃止+新幹線自由席を減らし続けてる以上倒壊以下だな、こりゃ
(普段の休日でやまびこ自由席が10両中3両とかマジキチの領域)
436名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:39:48 ID:GrpWt7BG0
三連休パスこそウィークエンドフリーきっぷのように「ひっそり」廃止だろうね。
地方以外はあんまり知名度ないし、いわば臨時列車のようなきっぷだから。

新青森開業後は意地でも企画券で新幹線乗られるの嫌なんだな、さすがとうほぐ出身の社長は気合
が違うわww

ここに来てびゅうパックツアーもTYOや東京往復割引プランが見直しらしい。
437名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:41:50 ID:yCF37OTj0
>>427
エリアが限られた18きっぷみたいやなあ。
438名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:45:17 ID:oAG+hrS60
ここの社長って仙台出身なのねw
だったらもうちっと仙台地区のダイヤにも力入れろよとw




あと、後輩をもっと束に入れさせ(ry
439名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:46:58 ID:GrpWt7BG0
440名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:47:02 ID:nb1LOWcj0
上越と酒田に墓参りに行く時に、2日で両方いっぺんに行けるから非常に重宝してたんだが
これは痛すぎる

今度から車に切り替えるかなあ・・・
441名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:47:44 ID:x9tL0dTT0
>>440
実際、そんなに値段変わらなくないか?
442名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:48:33 ID:a6bYXp2Y0
転売さん大人の休日パスの転売チャンス到来ですよ!
443名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:48:55 ID:nx8mTWtY0
のぞみやリニアもそうだけど、あの辺の乗り物ってビジネスライクなものだからねぇ

旅で乗ってほしくないという気持ちも分かる
444名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:49:39 ID:ld+uWKd40
マジ死ね 一生恨むぞ束
445名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:50:38 ID:GrpWt7BG0
http://blog.livedoor.jp/ekinetto/

なんだ、このサイト
446名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:50:52 ID:DuOApqMR0
x9tL0dTT0って束の回しもんかね?
…それはそうと、大人の休日って調べたら50歳以上かよ。これは若年層いじめでもあるなw
まあ、鉄道会社なんて客のことなんか微塵も考えちゃいないんだから。
鉄ヲタも目を覚まそうぜ。
447名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:51:06 ID:UozAMD/e0
鉄道会社の社長の趣味:ドライブwww
448名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:52:44 ID:GrpWt7BG0
>>446
束厨
449名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:52:52 ID:oAG+hrS60
旅行=鉄道という固定観念のあるジジババの厚遇は続けるんだもんなw
450名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:54:35 ID:nx8mTWtY0
>>440
嫌だからって自動車を使っていると、ますます経営状態が悪化する
嫌でも乗らなきゃいけないんだよ それが本当の鉄道好き 鉄道好きじゃなかったらそこまでは言わないが
451名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:54:44 ID:Ef2yp8mU0
普通にリーマン層なら困らないだろ。
モトとるがごとく意味もなく乗りまくるキモオタや
ゆとりなガキの存在、さらにはシェア厨も原因だな。

いつも鉄ヲタはてめーの首を絞めるようなことやるんだよ。
継続乗車船の拡大解釈とか、指定取りまくりやら。
本当に困る人がどれだけいるか。
土日に東京から仙台、新潟を往復するアホなんてヲタ以外いねーし。
まあガキはかーちゃんに小遣いでもせびればwwwwwwww
452名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:56:23 ID:kjYcdZBM0
>>450
潰れてもよい
453名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:58:56 ID:x9tL0dTT0
>>446
ちょっと会社側の立場を考えてみただけで回し者呼ばわりするなよw
俺は米沢だけど、結構頻繁に土曜の仙台出張があるから
土日きっぷがあれば日曜日にどこにでもいけるし、仙台から東京のホテルに行くこともできたから、
無くなるのは凄く惜しいことだよ。
まあ、その出張も今年度中でなくなるんだが。
454名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:59:09 ID:nb1LOWcj0
>>441
しおさい→とき→いなほ(片道約15000円)
いなほ→とき→北越(片道約10000円)
妙高→あさま→しおさい(片道約10000円)

これで、土日で両方に墓参り行けたから非常に便利だった
455名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:59:09 ID:oAG+hrS60
>>451
回数券廃止で出張費用も増えるわけだがw
456名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:59:44 ID:1GMCKsuc0
土日きっぷ廃止を決めた奴へ一言

氏ね!
457名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:00:12 ID:qX7j6lIR0
俺は泊りがけでローカル線乗って翌日帰って来る旅行してるけど、あんまりダメージ無いなあ。
てか、安くなるケースもありそうなんで、ちょっと嬉しかったりする。
おまいらダメージでかそうだけど、どんな使い方してるん?
458名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:00:36 ID:thMJ/nxV0
>>452
つか、潰れる事はないよ
国が潰させないw
459名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:05:15 ID:cd8M/zG70
>>450
折れが乗り鉄始めたのも、ガソリン価格が高騰してドライブするのに金がかかるようになって、
安い鉄道をってのが元々の動機。
今でもドライブか乗り鉄か言われたら、費用が同じなら考えるまでもなくドライブの方をとるぜ。

今さら自動車利用するより高くて不便になったら、鉄道廃止したってぜんぜんかまわないよ。
別に日常生活で使うワケじゃないからね。
単純に自動車より安いから使わせてもらっていた・使ってやってただけ。
460名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:06:22 ID:6MGlMv300
こればかりは流石にダメだろ
461名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:06:24 ID:GrpWt7BG0
土日きっぷだけじゃなく、何あの新幹線回数券の廃止ラッシュ・・
束はビジネス客も敵に回すつもりなんですね、わかりますww
462名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:07:31 ID:gjzrhvgr0
>>457
文句言ってる奴は 乗り鉄とシェア房だけ
おまけの中高生のガキもかな
463名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:10:11 ID:1GMCKsuc0
さて、「ウィークエンドパス」にふさわしい愛称をつけるかw
誰か、この糞きっぷにふさわしい愛称を付けてくれwww
464名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:11:19 ID:oAG+hrS60
終末パス


なんちて

すんませんw
465名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:14:11 ID:RplGiuz9O
時々親子で戸塚〜東京〜新庄〜仙台〜東京〜戸塚やら
長野や越後湯沢行ってたけど、厳しいな…orz。

466名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:14:30 ID:wAUqQCKF0
>>464
何上手いことを(ry
467名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:14:45 ID:GrpWt7BG0
>>462
いいから西日本パススレに帰れ
468463:2010/01/18(月) 22:14:51 ID:1GMCKsuc0
ちなみに、俺はジ・エンドパスw
469名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:15:13 ID:gjzrhvgr0
だいたいさあ中高生用9000円って何だよ
通学定期が安いのは勉学のためって理由はわかるよ
しかし遊び呆けるためのキップが安かったのが問題だったんだよ
廃止になって あーせいせいした
470名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:17:01 ID:MSLpSg7W0
ぐるりの廃止マジで痛いね。
この切符なくなると北海道乗り鉄旅行でかかる旅費がとんでもなく変わってくる。
現地での特急はもちろん行き帰りの北斗星や新幹線が使えないんだから。
今まで「有効期限5日間じゃ短いよ〜」なんて嘆いていたら有効期間延長どころか無くなっちゃうんだから。
とりあえず昨年行っといてよかったけど、今後気軽に北海道行けなくなるなあ。
471名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:17:55 ID:Ef2yp8mU0
回数券は企業の脱税の温床になったし、
キャッシングできない連中がクレジット枠を現金化
すんのに使われてただけだからな。
逆にこれまで大目に見てもらってたくらいだ。
472名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:17:55 ID:OcnHAOwD0
俺、東京にレッスンに通ってたんだけど
土日きっぷ中高生用にはお世話になったなあ
473名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:21:35 ID:6MGlMv300
土日エンドパス


ああ週末は終わるって意味ですねw
違う意味で使うと終わりそうだw
474名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:24:20 ID:FhsFog+c0
束日本の回数券削減の裏には、
倒壊のEX-ICカードの成功があるんだろな。
東北上越新幹線を使うビジネス客には、
モバイルSuicaへの移行を進めていくことになるだろうよ。
475名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:25:11 ID:oI9aR60Y0
>>468>>464
上手い
476名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:25:16 ID:7DX/7UcL0
>>471
これからはクレジット枠の現金化は新幹線運休時にMVで特急券買い捲って無手数料現金化するあの技が大活躍するわけですねw
477名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:27:40 ID:6MGlMv300
なんでこんな余計なことをしてくれるんだろうね?
478名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:30:51 ID:xxDoLo/60
土・日きっぷを事実上の廃止を決定した束に絶望した!
479名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:31:03 ID:1GMCKsuc0
せめて、特急料金が値引きになるのであれば、「ウィークエンドパス」もある程度評価するんだけどねw

「正規の特急料金払え!」となると、まさに「ジ・エンドパス」www
480478:2010/01/18(月) 22:31:59 ID:xxDoLo/60
日本語おかしいですね。 orz

土・日きっぷを事実上、廃止決定した束に絶望した! です…。
481名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:33:44 ID:7DX/7UcL0
今後は新幹線は大人の休日パスのシェアで乗り切りましょう!
482名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:36:20 ID:F1FU49fQ0
盛り上がってまいりますた!
483名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:38:12 ID:xxDoLo/60
>>482
嫌な盛り上がり方だな。 orz

何この残された絶望感は…。
484名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:38:37 ID:S2FXxVro0
廃止まであと10週末
485463:2010/01/18(月) 22:41:28 ID:1GMCKsuc0
もう少し考えてみた。
・ウィークエンド18きっぷ
・土日終了きっぷ
・土日ぼったくりきっぷ
・改悪土日きっぷ
・土日末期きっぷ
・ナニコレ土日きっぷ
・土日幻滅きっぷ
・ウィークエンド幻滅パス
486名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:42:04 ID:S2FXxVro0
>>479
せめてこの「トクだ値」が充実されることを信じている。
http://jreast.eki-net.com/tokudane/kakaku2.html

ウイークエンドパスと指定席特急券買って、東京ー仙台単純往復で1万7千円台と
痛いところをついてくる。まさに改悪。
487名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:46:34 ID:dlUR97Ma0
絶対に許さない
488名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:46:50 ID:po3DH7b/0
>>483
廃止発表からしばらく立つとこうなるのはいつものことorz
無視しましょう
489名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:46:59 ID:CN7n98Ys0
>>470
北海道で特急乗るなら確かに痛いけれど
普通列車乗り鉄なら
格安往復飛行機ツアー20,000円(ホテル一泊付)+18切符
ならあまり変わらない。

北海道まで往復鉄道は結構キツイ。
北斗星は個室が未だに喫煙のみだし。
490名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:47:05 ID:oI9aR60Y0
昨年は、4回も土日きっぷにお世話になった。

なくなる前にもう一度
土日きっぷを使う!
491名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:48:33 ID:VXaRb6SO0
>>428
「通常運賃と比べたら得だろ」で後釜のきっぷで乗り続ける奴は

帰省・介護・用事・冠婚葬祭、乗りつぶしを目標にしているヲタなど
どっちしろ仙台や新潟等〜東京等を往復しないといけない人たち
こいつらは極端に言えばたとえ割引きっぷが全滅しても乗る

「通常運賃と比べたら得だろ」→ハァ??
通常運賃だったらそもそもイカネーヨw

こいつらは単に予算内に適当に旅行できる場所を探しているだけ
なので束エリアでなくても構わないし、極端に言えば飛行機でも海外でもいい
492名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:49:06 ID:kp91px4h0
土日2回分の金を、西日本で1回使う。
493名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:52:21 ID:S2FXxVro0
【衝撃】2010.03.28 JR東日本 土日きっぷ廃止 

専用スレを立ててもいい。それくらいの出来事。


494名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:53:06 ID:6MGlMv300
これはかなり大きな事だな・・・・・


列車の廃止より大ニュースだ
495名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:53:43 ID:X0rFq7X/0
糞ロングや満員電車で客に迷惑かけてるんだからたまには利用者に還元しろよと
496名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:54:46 ID:6MGlMv300
専用スレ立てるかw


これをもっと多くの人に知ってもらわないとw
497名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:56:01 ID:1GMCKsuc0
>>494
同意。
正直、「束自爆」とか「束、終わりの始まり」って言っても過言ではない。

そのうち、「ジ・エンドパスで束はTheEnd」って言われるぞw
498名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:58:25 ID:6MGlMv300
専用スレは立ってたw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263796690/

真面目な話だがもう束も信用出来ない
せめて値上げしてからこれならクッションがあって良かったのにな…
経営とかが厳しいなら経営が厳しいんです…とか儲からないのです…
ぐらい書けば良かったのに・・・
499名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:01:04 ID:VXaRb6SO0
何年か前に過去最高益を更新
とかやっておきながら、経営が厳しいです。は通らないだろ
500名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:01:22 ID:2M6D6ejV0
>>464
それでおk
なんか國鐡廣嶋スレみたいなノリだなあ
あっちにも末期色というあだ名がついてな
501名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:01:53 ID:CKHcSo9m0
>>498
それをやると、酉と同じように見られる。

今回廃止になったのは、これも一因じゃないかと思う。
http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201001140497.html
502名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:04:20 ID:6MGlMv300
>>501
特に関係無いだろw
月2回だし使うのは高校生が中心

そもそも以前から土日きっぷみたいなのがあったから…

さてと俺は今後18きっぷでワイルドな旅を楽しむか…
何か18きっぷですら廃止になりそうな・・・
終末パスなんて使わないからな!
503名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:06:20 ID:RYgud6w00
あ〜あ
これはひどい。大改正だな
特急乗れないのかよ、ちかわないな
ぐるりもなし

こっそりにすでに正月パス廃止だべ
俺の好きな束は・・・・・・いずこへ
504名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:07:40 ID:CKHcSo9m0
>>502
18きっぷ、今年で最後かも・・・
新青森開業が一つの目安かと。
505名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:08:26 ID:TJ/U9JMt0
>>503
>>俺の好きな束は・・・・・・いずこへ

株主様の所じゃね?
506名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:08:35 ID:Tn616SE/0
土日切符あぼーん
おめでとうございます
507名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:09:07 ID:6MGlMv300
新青森開業を控えている東北新幹線に…
フリーきっぷの客は雰囲気的に乗せたくないのだろうね。
508名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:09:08 ID:zLqFxyFn0
ぐるり廃止→北斗星利用者減→北斗星廃止
束の思惑なんでしょうね。

北が道内3日間特急乗り放題きっぷを1万円ぐらいでだしてくれれば、
羽田-新千歳の飛行機往復が25000円として、ぐるりとほぼ同価格なんだが・・・。
509名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:10:33 ID:cd8M/zG70
まぁ、これでJR自体の利用者激減したら、復活もありだろ。
とりあえず廃止してみて様子を見るって感じか。
廃止前より利益が上がるか下がるか。

だいたい、アクアラインでも同じだけど、
料金半分にして利用者が増えたって、値下げ前の2倍以上にならないと値下げしても無意味なんだよ企業にとっては。
むしろ、料金を倍にしても半分以下にならなければ、そっちの方がいいわけさ。
鉄道は容易に値上げできないから割引の廃止となるワケだが。
510名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:12:55 ID:1GMCKsuc0
>>509
まあ、こんな糞切符は1年(下手すると新青森延伸)で廃止だろうなw
その後は土日きっぷ復活(またはそれ同等のフリーパス)or完全廃止かと。
511名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:15:26 ID:6MGlMv300
周遊券廃止の改悪並みの大大大改悪だなこれは


どんどん鉄道旅行がダメになってゆくのかな…

どんどん鉄道での移動や旅の意欲がなくなっていきますね。
512名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:16:33 ID:CN7n98Ys0
>>508
だから札幌一泊ツアーは最安スカイマークで2万円切ってる。
ANAでも3万円ぐらいだ。

もちろん延泊できる。
513名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:16:48 ID:AljXiI330
>>412
経営を疎かにして電車が末期色になることを思えばマシ
514名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:17:24 ID:SzW2R2kb0
こんな使えないの発売するなら
ツーデーパスを常時販売してもらった方がマシだわ。

もう仙台、山形、新潟、長野あたりに行かなければいいだけか。w
遠出する時は18きっぷか飛行機か車だなw
束も糞倒壊並に大嫌いになった。
515名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:17:34 ID:6MGlMv300
終末パスwは長く持たないだろうなw

持っても数年ぐらいだろう。

ただツーデーパスだけは評価する。
516名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:18:31 ID:1GMCKsuc0
このスレを見て、土日きっぷの廃止を決めた輩は何を思うか・・・。
517名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:19:52 ID:YLmb1PNF0
ぐるり廃止はマジ痛いわ
北斗星の旅が好きな俺にゃ死刑宣告だな
518名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:20:10 ID:6MGlMv300
>>516
このスレの意見が利用者の意見みたいなモンだからなw
これだけ廃止改悪を批判してるのだからなw

これからは18きっぷでもっと遠い所に行こうと思う。
519名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:21:32 ID:thMJ/nxV0
「特急使えるけど使ったら負け切符」
18とどう違うのか?w
おまけにエリア狭いし
520名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:22:11 ID:1GMCKsuc0
>>514-515
完全同意。
俺は束には好意的だったけど、この事件で一気に嫌悪感が沸いたわ。

もちろん、土日きっぷの代わりに終末パス(ジ・エンドパス)なんか使うわけがない。
そんなもん使うぐらいだったら18きっぷ・ホリデーパス・ツーデーパスを使うわw

>>515
販売不振で1年以内に廃止と予想。
てか、そうなってくれwwwww
521名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:24:09 ID:6MGlMv300
正月パスも廃止・・・


ああ次はあけぼの廃止か
522名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:24:11 ID:gjzrhvgr0
北海道行きたい奴はそろそろスレ違いに気づいて逝ってくれないか

お前ら頭に血が上って叩いてるが 冷静に考えてみろ
西や倒壊の特急券別購入で特急乗車可のフリーきっぷと比べてみろ
ウィークエンドパスは エリアは広いし新幹線も乗車可なんだぜ
今までが恵まれ杉だっただけだが
ウィークエンドパスでも十分幸せなんだよ 西や倒壊と比べれば なっ
523名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:24:20 ID:kjYcdZBM0
>>516
2ch自体馬鹿にしているだらうし見ていない
524名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:26:38 ID:E8hnSqEFO
束工作員や束信者が紛れているなw
525名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:27:27 ID:oAG+hrS60
最近仙台駅のMMから土日切符のビラが消えたから、
おかしいなぁとは思っていたが・・・
526名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:27:42 ID:CKHcSo9m0
>>522
EX-ICを使えば割安だよ。
こっちは特急料金割引にならないし。

北海道の件は、JALがあんな事になってるし、全体として値段が上がりそう。
527名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:27:48 ID:CN7n98Ys0

次はsuicaエリアの普通回数券廃止だと思う。
528名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:30:29 ID:1GMCKsuc0
さて、次に犠牲になるフリーパスは・・・?

個人的には終末パスとツーデーパスの統合or終末パス廃止と予想。
529名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:30:48 ID:zLqFxyFn0
>>512
ツアーで飛行機の窓側指定とか出来るの?
飛行機は窓側に座らないと、つまらんからな・・・。
530名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:31:33 ID:ioBE16X40
JRの本州三社はどこも似たようなものw

>>526
えきねっと割引で、せめてもの抵抗をw
531名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:31:50 ID:x9tL0dTT0
土日きっぷのシェアというか、それによる乗車率ってどの位なの?
それがわからないと束が終わるとか終わらないとか言えないと思うんだが
532名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:32:52 ID:CoG9kxUi0
ツーデーでは行けない村上・酒田・鳴子あたり大打撃じゃねぇか、これ。
というかこの辺好きだったんだが…。
533名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:33:47 ID:DqSDRCGO0
ウイークエンドパスといっても平日不可だから
夏休み期間の平日はツーデーパスでしょうね
534名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:34:24 ID:H5yaJLvo0
逆に考えれば、今まであけぼののB寝台以上は
18000円+寝台料金+特急料金だったのが、
8500円+寝台料金+特急料金で乗れるようになるのか?
535名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:35:44 ID:E8hnSqEFO
仮にどんなに苦情を上げようが寄せられようが聞く耳すらないだろうな。
「ご理解とご協力を強制致します」でオシマイ。
536名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:37:02 ID:oAG+hrS60
>>534
まあそうだろう
537名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:38:35 ID:++BGyLUV0
3連休パスは廃止じゃなく
設定しませんで流されそう。
538名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:40:49 ID:D1t6swVtO
土日きっぷ廃止までに一度使おう
改悪だな
539名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:40:56 ID:czQhtcWq0
>>534
酒田までじゃ意味ねえよ!
540名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:40:56 ID:CKHcSo9m0
>>535
それは酉の決め台詞だろw

塗装は簡素化するし、減便もするし、フリーきっぷは2名以上で、中距離はバス、長距離は飛行機に流れるわ・・・
かといって、安定した収入も見込めないし。

束と倒壊はドル箱と副業がしっかりしているから、安泰。
本当にやばくならないと、本気は出さない。
541名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:41:43 ID:CN7n98Ys0
>>529
できるところと出来ないところがある。

そもそも事前座席指定しなくても空港に少し早めに行って
受付のお姉ちゃんに頼めば窓側にして貰える。
542名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:42:11 ID:thMJ/nxV0
せめて回数制限付きでも特急・新幹線乗車可だよなぁ・・・
改悪にも程がある
543名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:44:21 ID:6MGlMv300
これだったら18きっぷである程度行って乗車券と特急券買って特急に乗ったほうが・・・
544名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:48:30 ID:gjzrhvgr0
>>534
グリーン席も気軽に利用できるようになるな
目的地まで優等列車で行き現地で少しばかり周遊するようなまっとうな客には改善かもな

>>541
窓際の良い席は正規運賃客で真っ先に埋まってる
安ツアー客の席なんて翼の上か後ろの方かエンジンの横の劣悪席だよ
545名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:49:15 ID:DuOApqMR0
>>534>>536
よく分からねえけどグリーン車もか?
やっぱ金持ち、というより金持ってるジジババ優遇って話?
俺も色々な秘境駅とか行ってみたかったけど、こりゃだめかな。
飛行機使ったほうがずっといいっしょ。
546名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:50:24 ID:6MGlMv300
学生の俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:50:50 ID:tTAef1Fm0
地方は
通勤・近場の旅行→マイカー
遠距離旅行→鉄道

これからはETC割の影響も手伝って
通勤・旅行→マイカー
学生などの若者は高速バス

鉄道はひたすら衰退
548名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:52:03 ID:cd8M/zG70
>>543
それもまた微妙だよな。
そもそも土日きっぷの良いところは、
盆暮れ正月GWを除いた土日、通年でいつでも同額で利用できるってのが魅力の一つだったのに。

>>544
確かにグリーン車乗りまくるのなら従来の土日きっぷよりお得だろう。
だが、そもそもそんな客ならたいした割引なくとも正規料金で乗ってくれたのではないだろうか。
このきっぷ、乗り放題でなければJRそのものを利用しない客、
つまり折れのような人間に魅力を感じさせるものだったのに残念だな。
549名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:52:41 ID:q6RShEgEO
かわずくんといい、ジエンドパスといい、ネーミングは狙ってやってんのかw
550名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:54:07 ID:cjlkQnUr0
もうこれだったら週末は乗り鉄よりドライブに切り替えようかな
551名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:54:24 ID:CN7n98Ys0
>>544
ちがう。

飛行機の事前座席指定は
そもそも一部の席しか受け付けていない。

残りは当日深夜3時頃に開放される。
だから搭乗時に少し余裕を持って空港に行けば
窓際をゲットできる。

新規航空会社はそもそも事前座席指定が
無いから,ツアーも正規運賃客も関係なく
当日早い者勝ち。
552名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:54:29 ID:6MGlMv300
こういう切符の廃止が鉄道の衰退に繋がることなんだよな・・・
553名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:55:24 ID:kjYcdZBM0
まあ途中どこかに寄りながら目的地に移動なんて時には車利用だな
554名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:55:40 ID:tzQF7+8M0
ウィークエンドパスとツーデーパスはエリアの広さが少し違うだけでなんら変わらんのに
同じようなくだらん特企券ばかり出しやがってしょうもな!
555名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:56:38 ID:CKHcSo9m0
>>552
国鉄時代もそうだったよな。
1970年代に急速にモータリゼーションが進んだのに、何もせず、気づいた時には手遅れ。

今もそれに似ている(高速値下げなど)けど、国鉄の二の舞にならなければいいが。
556名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:57:17 ID:IWETkj2hO
>>555だったら土・日きっぷを復活させる
557名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:57:41 ID:05pupfkCP
ツーデーパス
558名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:58:01 ID:q6RShEgEO
去年のツーデー成功でなにかかなりの勘違いをしているんだろう
559名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:58:38 ID:S2FXxVro0
【衝撃】2010.03.28 JR東日本 土日きっぷ廃止 
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263825755/l50
560名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:59:43 ID:6MGlMv300
そうですかぁ

これが土日きっぷのエンドですかぁ
561名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:59:54 ID:tzQF7+8M0
こんな利用者軽視の会社が潰れそうになっても公的資金の注入は断じて認めん
562名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:02:16 ID:jVUaqs9D0
>>561
大丈夫。

向こうは高コスト体質と、親方日の丸から脱却しなかったのが原因。
こっちは三本柱があるからね。

むしろ、西日本の心配をした方が良いかもしれない。
JRの中で、一番危ない香りがする。
563名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:02:56 ID:cd8M/zG70
>>555
だがぶっちゃけ、モータリゼーションに対抗するなんて無理だろう。
指を咥えて見ていることしかできないよ。
せいぜい、自動車では不可能な超高速走行による大都市間の相互の移動に特化するくらい。まさに新幹線のことだな。
新幹線でしかマイカーには対抗できない。

だって、グリーン車に乗ってようやく軽自動車レベルの広さが手に入るのだから。
564名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:03:53 ID:thMJ/nxV0
>>561
でも注入されると思うぞ
だって所詮国のやる事だしなw
565名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:06:27 ID:jVUaqs9D0
>>563
新幹線が走ってないところは、本当に取り柄がないな。
中央道や常磐道を飛ばせば、甲府や水戸まであっという間だし。
566名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:07:01 ID:IHGEXEyz0
みんなでSuicaを使うの止めようぜ
567名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:10:36 ID:T6As3emJO
伊豆急行が土日きっぷ廃止に猛講義してるみたいだぜ
568名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:11:53 ID:PI6/QE0a0
>>566
首都圏在住ならヲタも一般人も「それは無い」と言うね
スイカは便利だもんw
569名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:12:07 ID:KWK5k3fV0
>>566
といったところで、時すでに遅し。
一般人には、しっかり根づいてしまっている。ヲタが反抗したところで
却って自分が不利益を被るだけ。

どこかの国のように近い将来、鉄道輸送は新幹線と都市圏輸送と貨物だけになるのかも・・・
570名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:13:47 ID:q8BcPwt60
>>568
パスモじゃダメなのか?
関西人だから違いがわからん
571名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:14:05 ID:W5lmNOnl0
4回分以外にも自費で寝台や指定席グリーン券とか買ってやってるのに廃止とかマジ考えられん
これからは乗り鉄自体止めるか、18きっぷだな・・・
572名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:14:58 ID:uXl8P4gk0
>>565
新幹線走ってても大都市の駅以外は取り柄が無い

新幹線使おうが単独駅だったり在来との接続が悪い駅だと車無しでは利用不能…
573名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:15:25 ID:SSH2PA0W0
清野智を糾弾せよ
574名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:17:39 ID:jVUaqs9D0
>>572
パークアンドライトを推奨するくらいだしね。

そういえば、うちのサークルの合宿が、今年度より新幹線から貸切バスになった。
ちなみに山形蔵王。
575名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:18:11 ID:T6As3emJO
これからJRに乗る時は国鉄発行のオレンジカードを使って乗るといいよ

発行の国鉄がもう存在しないから使えば使うほど束が損害を被るし金券屋で買えば990円で買える

合法的に束を懲らしめる唯一の手段
576名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:18:26 ID:dJHa1zJP0
>>570
手数料収入の違いがあるので首都圏民ならPASMO、
JRを使わなければICOCAかSUGOCAkかはやかけんかnimocaに汁
577名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:19:23 ID:PN0drQk70
>>567
そうなの?ソースは?
578名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:20:15 ID:oc+HT6te0
>>563 >>565
その新幹線にしたってこれだけ普通列車が使いにくいと
新幹線駅から離れてたりすると結局ドアtoドアで自家用車で行ったほうがトータルで楽だったりする
渋滞するといったって列車だって遅れるときは遅れる
列車の場合と違って荷物は気にならない(重いとか盗難のリスクとか)←ただし重いと燃費という形ではねかえってくる
仕事帰りじゃないんだから酒飲めなくてもたかがしれてる 逆にたばこはおk(吸わない人は関係ないけど)
鼻歌うたっても大声で話しても許される


ドライブ好きな人と乗り鉄すきな人はどっちが…多いのかな。漏れみたいにどっちもという人もいると思う
運転するのが嫌いという人、長距離は疲れるという人にはある程度列車もアドバンテージがあろう


やっぱり板が板だけにクルマより鉄道をみんな高く評価すると思うけど
この辺をまず認めないといくら環境にいいとか定時性があるから高い価値がどうのとわめいたところで
鉄道は都市圏か大都市圏中心部相互(23区⇔仙台駅から数十分とか)以外もう衰退するしかないんジャマイカ?
579名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:20:57 ID:UXXGB4wS0
昨日、近所のしR束目木の駅に行ったんです。駅に。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで切符取れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて何とか土日きっぷとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、18000円如きで普段来てない駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
18000円だよ、18000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で鉄道旅行か。おめでてーな。
よーしパパ指定席頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、2万円やるからその窓口空けろと。
窓口ってのはな、もっと堂々としてるべきなんだよ。
ガラスの向かいに来た窓口氏といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
券を取るか取れないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。キモヲタは、すっこんでろ。
で、やっと順番が来たかと思ったら、隣の客が、ウィークエンドパスで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
580名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:21:03 ID:orAMntKo0
土日きっぷが消えて終末パスo rz
581名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:21:19 ID:T6As3emJO
>>577
伊豆急の中の人に聞いた
582名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:22:34 ID:UXXGB4wS0
あのな、ウィークエンドパスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ウィークエンドパス一枚で、だ。
お前は本当にウィークエンドパスで旅をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ウィークエンドパスって言いたいだけちゃうんかと。
窓口通の俺から言わせてもらえば今、鉄ヲタの間での最新流行はやっぱり、ツーデーパス、これだね。
ツーパス1枚。これが通の頼み方。
ツーデパスってのは私鉄も多めに入ってる。そん代わり範囲が少しが少なめ。これ。
で、それに東京湾フェリー。これ最強。
しかしこれを使うと特急や新幹線を使いたくなるという危険も伴う諸刃の剣素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、千円高速で自動車でも乗ってなさいってこった。
583名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:24:32 ID:tZAn+1WR0
>>575
国鉄清算事業団の存在を知らんのか厨めが!
584名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:27:28 ID:jVUaqs9D0
>>578
うちも両方好きだけど、車の場合、渋滞していても喋ってたり、音楽流して歌ったりすれば、逆に楽しくなると思う。
鉄道ではそういう事はやりづらいからね。

大学時代に免許を取ってからというもの、丘陵部にキャンパスがあるという事もあって、後半は車で通学してた。
電車とバスの乗り継ぎよりずっと楽だし、バスは非常に混むし、友人を送っていけたり、いろいろ遊びに行ったり、楽しかったよ。

今は電車で通勤しているけど、今の若い人達にはこういう人も多いんじゃないかな?
車の便利さに慣れ、公共交通だと手間が多い、って。

そこの意識を変えていかないと、未来は暗いと思う。
585名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:28:21 ID:r+ZKP4w70
>>581
土日なくなると踊り子お陀仏じゃないの?
普通グリーンで伊東までしか来なくなるんじゃ。w

銚子電鉄よりやばくなるかも?

586名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:29:40 ID:5ATv4moX0
ところで、スレチになっちゃうけど、ここの住人的には周遊きっぷのゾーン券ってどうなの?
ワイド・ミニが廃止されてから疎くなっちまって。
587名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:31:54 ID:+hYL4DYq0
>>578
折れもまさにソレよ。
一人ドライブは快適だし好きだけど、ガソリン代とか高速代とか結構かかる。
だから今は乗り鉄が半分趣味になってるけど、どちらかと言えばドライブが好きさ。
鉄道と違って音楽も自由に聴けるし、空調だって好みに合わせて自在に調整できる。
それに、景色を見るために座席獲得競争を一々する必要もないし、
座席の位置や窓割りを調べてピンポイントで座席指定する必要もない。

渋滞って言ったって、自分の周りの空間は常に保たれているワケで、
列車のように混雑すれば赤の他人と肩や膝が触れ合って不快な思いをすることもない。

土台、人間をできるだけ小さな空間にできるだけたくさん詰め込んで運ぶのが鉄道。
新幹線でエコとか言ってるけど、それだって満席の場合だろう。
ガラガラの新幹線がエコなワケないからね。
588名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:32:14 ID:PN0drQk70
俺は死蔵Suicaのデポを明日にでも返してもらいに緑の窓口に寄る予定
記念Suicaの分も全部だから5000円分だ
PASMOもあるからSuicaなど無くても全然困らない
589名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:33:28 ID:+hYL4DYq0
>>586
乗り鉄目的だから最初から興味ないなぁ。
制度も複雑そうでよく分からないし。
590名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:33:28 ID:x0cJ45p80
>>586
(3)周遊きっぷ(ゾーン券)
・2010 年3 月31 日までの利用期間をもって「田沢湖・十和田湖」、「山寺・松島」、
「福島・蔵王」の3ゾーンの発売を終了します。

これで、東管内のゾーンは全廃。一番乗り。
591名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:38:00 ID:bC7zsAhf0
>>590
つ東京ゾーン
592名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:39:11 ID:IoiybZRW0
高速割引でJRもサービス競争に励むと思ったらこの始末。

高速無料化には反対だったが、関東・東北地区だけは無料化に賛成する。
593名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:39:13 ID:x0cJ45p80
やられた。
594名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:40:25 ID:HgjagkJn0
俺は今まで「土日きっぷ」があるからどこかに旅行でもう行こうって気になったのに
土日きっぷのかわりに普通列車乗り放題なんてきっぷになってもどこかに行こうって気にはあんまりならないな
土日きっぷは切符一枚で特急にも乗れるしとっても楽だったのに
595名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:41:13 ID:Z/jkSjv/0
>>586
某オレンジの会社みたいに東の新幹線は割引率低くならないから良かったのもあった。
しかし、これからは新幹線絡みは正規料金に拘るつもりだろうね。
あんだけ新幹線回数券廃止するし、この会社もお隣の葛西政権時代みたいになるんだろうな。
596名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:41:30 ID:7OsmSNgg0
単なる旅行客は新幹線に乗るなってことだな
597名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:42:13 ID:QHFyFwmn0
>>586
九州ゾーンを2回使った事あるが、ゾーンによっては使いではあるんじゃないかな。
俺は周遊券の頃を知らないから昔と比べられない上に、他のゾーン使った事ないから参考にならないかも。
598名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:42:36 ID:x0cJ45p80
>>596
× 乗るな
○ 正規料金で乗れ
599名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:42:41 ID:KWK5k3fV0
>>589
束の思惑にまんまと嵌まってますな。
周遊券を廃し、周遊きっぷにした狙い通りの模範的解答w。
600名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:43:45 ID:q8BcPwt60
>>589
周遊きっぷはそれほど複雑だとは思わないけど
発駅→入口駅のゆき券、フリーエリアのゾーン券、出口→着駅の帰り券の三枚セット
ゆき券・帰り券の発券条件は普通乗車券と同じ、ただし発駅=着駅の縛りがある
九州ゾーンなんかは乗り鉄するのに有利だと思うな

>>578,587
俺は免許取ってもうすぐ1年だけど、1人で長距離を車で乗るのは嫌だな、何かあっても対応できないし
複数人なら交代で乗って行けば距離稼げるし、高速代が下がってる今だと車の方がいいけど
鉄道は寝てても着くからその点は気が楽
601名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:44:03 ID:r+ZKP4w70
無料とか1000円だと渋滞するから
鉄道というか新幹線の料金より安い設定にしてくれれば糞束なんて利用しない。

18期間に恨みで乗りまくるわ。
602名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:45:48 ID:iQtge16v0
ところで「ウィークエンドパス」になったら、
新潟や越後湯沢での新幹線〜特急の乗継割引は当然効くよね?
603名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:48:09 ID:IoiybZRW0
>>601
俺もそうしたいが、701系の激込み2両編成に雪隠詰めになりそう・・
604名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:50:26 ID:Z/jkSjv/0
>>586
某オレンジの会社みたいに東の新幹線は割引率低くならないから良かったのもあった。
しかし、これからは新幹線絡みは正規料金に拘るつもりだろうね。
あんだけ新幹線回数券廃止するし、この会社もお隣の葛西政権時代みたいになるんだろうな。
605名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:50:26 ID:VOlR06Wp0
このスレののびがすごい
これで次回は18廃止で終わりか
もう極力乗らない。ペンギン使わない。キライ
606名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:51:14 ID:k6Runatf0
仙台まで行けば東北地方の高速バス3日間乗り放題9000円のがあるよ
607名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:51:44 ID:UDzHw0mK0
>>586
1ヶ月に1回ぐらいは使うなぁw
首都圏在住なのに、今日から有効の東京ゾーンのゾーン券を持っている。
不正はしてない。帰り券の有効期間内に出発地へ戻るからw

>>599
最初は倒壊がその思惑を前面に出し、後で束が追従したともいえる。

>>601
その18きっぷ自体、いつまで設定があるかわからないし
608名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:52:59 ID:6VPPoqMm0
>>587
乗車率10%でもまだ、鉄道の方が数値的にはエコだと思うが(CO2排出量)

>>600
俺も車ばっかだけど、やっぱり一人で長距離運転は辛い
夜通しとなると、毎回眠眠打破の2本ぐらい飲む羽目にw
撮り鉄なんで、殆ど鉄道利用は新幹線と東京周辺ぐらいだけど
だから使いたいと思いつつも、土日きっぷ使ったことないんだよなw
609名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:53:43 ID:UXXGB4wS0
もうダメだな

信用を無くすと言うかw
610名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:55:07 ID:PN0drQk70
これからはSuica利用は止めPASUMOにしよう
記念Suicaも含めみどりの窓口でデポジットを返してもらおう
611名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:58:23 ID:Z/jkSjv/0
二重書き込みすまそ・・

とりあえず、新幹線は正規料金が基本、割引受けたいならクレカ持って
えきねっとかモバイルスイカ使えといわんばかりだな。
612名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:59:56 ID:Z/jkSjv/0
>>607
18きっぷも東と東海は毎回、6社協議で廃止を唱えるらしいね。
ナイスミディパスみたいな例もあるからいつまでもあるとは思えなくなってきた。
613名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:59:58 ID:gWCWZI8+0
>>610
そういえば、VIEWカード紐付けのモバスイでも年会費徴収の噂がある。
さらに悪いことには、バス共通カードの発売中止も重なる。
なんでこんなにネガティブ情報満載なんだろうかw
614名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:00:16 ID:7OsmSNgg0
モバイルスイカ特急券とか使えるかw
615名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:00:49 ID:1V7EPbKY0
まぁ、土日廃止で普通で行く位なら
http://travel.willer.co.jp/
こっちの方がよっぽどいいわな。相手にならないね
東京-仙台で昼行3000円、夜行4000円で特急普通車並みの座席だしね。
616名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:02:17 ID:rAyEDBso0
モバイルスイカも持たない奴は客になってもらう必要ないクズだから

ってとこが束の本音なんだろうな
617名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:01 ID:gWCWZI8+0
コピペだよ

あくまでもグリーン車用の話だが、
モバトクはえきねっと割引より高くなることがある。
うそだと思ったが本当だ。どっちにしても客単価は高めだがw

ということで、束の新幹線使うなら消去法でえきねっとw
618名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:06 ID:mQ1mk6G70
>>612
18きっぷはその6社協議で1社でも反対したら廃止できないんでしょう?
619名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:12 ID:x0cJ45p80
>>615
脱法バスという時点でお断り。
620名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:12 ID:KWK5k3fV0
>>606
これかぁ。
ttp://www.miyagi-bus-kyokai.jp/news/otokupass.pdf

ttp://sendai.keizai.biz/headline/567/ の記事によると
まだ実証実験らしいので、本格導入となることを望みたいところ
621名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:40 ID:cJHEfWFt0
きょう、やけに束関連が盛り上がっていると思ったら…
ウイークエンドパスじゃなくて、これって「ソンだ値」??

これで、正月に続いて倒壊の地位が相対的に上がったな。
鉄ヲタを減らし、経済を悪化させる民主党の国策か?
自民党だったら存続だったかもよ。

去年秋に土・日きっぷで能登乗ったけど、まさか両方亡くなるとは。
622名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:05:09 ID:7OsmSNgg0
モバスイ使うほど頻繁に新幹線乗るわけじゃないからなあ・・・
在来線ではもちろん使えないし、まさかコンビニとかでも使えと?
田舎のコンビニで電子マネーで支払いしてる人見たことないわwwwww
623名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:08:18 ID:Z/jkSjv/0
第一、モバスイは使いにくい。
携帯の電池切れたら全ての情報がわからなくなる。
東海のEX−ICみたいにせめて紙の座席票出せと。
624名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:09:37 ID:0DkpQPEG0
未だに17号車が分からない
625名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:12:07 ID:PN0drQk70
>>613
モバスイ登場時のパンフにビューカードなら“当面”は会費を取らないと記載がある
端から会費ビューカード会員からも金取る気満々だった訳だ
626名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:14:06 ID:qshfC7x80
PASMOでできて、モバスイでできないこと
チャージで券売機を使うこと(ごく一部の駅ではできるらしいが)
実際、モバスイは年会費を取られたら単なる金食い虫。
VIEWに紐付けだが、年会費徴収なら間違いなく解約するわw

>>623
電池切れたら別に正規料金を払えとのこと。怖くて使えない。
627名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:15:49 ID:uXl8P4gk0
>>626
もはや893か詐欺師の域ですな >電池切れたら別に正規料金を払えとのこと。怖くて使えない。
628名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:22:30 ID:qshfC7x80
629名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:24:08 ID:EGdu95Ck0
エクスプレス予約とEX-ICを束でも導入し、倒壊より割引率を上げてくれたら許す。
630名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:29:05 ID:iqeWjQaN0
>625
最初からいずれは取るといっていたはず。。。
100万突破するとは思わなかったしVIeW以外有料化で
伸び悩むかと思ったんだが。。。
631名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:29:25 ID:wtPvHjXz0
社内判断層のカラーが変わってきたんだね

たださ、今の情勢からしたら、新しいキップに移行してくれるんじゃなくて
 「もう(鉄道を)使わねぇ」
って流れになるだろうな…自爆ボタンみたいなもんだ。
632名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:31:07 ID:orAMntKo0
>>627
電子機器内蔵Felicaの物理的な制限なんだから、
それなりの対策取ってくれたほうが良いと思うんだよねえ。

未だにモバスイは使う気になれない。
EX-ICや航空ICはちょくちょく使ってるけど。
633名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:32:01 ID:IoiybZRW0
土日きっぷのアンケートを真面目に書いていた俺って一体・・
634名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:33:24 ID:Z/jkSjv/0
>>631
それでもいいんでしょ、どっかの事業部長さんは「鉄道以外の分野を今後強化していく」らしいんで。
635名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:36:39 ID:oc+HT6te0
逆に
どうせ運輸じゃ儲からないから鉄道以外の分野で儲け運輸はトントンで…

みたいな流れになればいいのだがw
は?定価で乗せないから増収できない?Suicaで儲かってるから別にいいよwwみたいな
636名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:41:41 ID:TTVkPUbM0
銀行屋が経営の実権を握るとまともなことになった試しがない
637名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:44:50 ID:VOlR06Wp0
束、迷。走。中。
鉄の影響力、怖さを知らない
638名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:51:36 ID:SnZLLYCB0
皆でSuicaのデポジットの返却しようぜ
鉄ヲタなら死蔵してる記念Suicaの2〜3枚は持ってるでしょ?
これを一斉に払い戻ししたら…
ただデポジット返却するまえにチャージ金額は券売機できっぷを買って
そのきっぷを券売機で払い戻す事をお忘れなく
チャージが残ってると手数料210円を取られちゃうからね
639名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:55:43 ID:6VPPoqMm0
>>635
その通り
640名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:05:30 ID:RADH6mgg0
土日きっぷがあるからとりあえず新幹線で旅行行くかってなってたのに。
GOGO3DAYSなんかの時の方がまだ遥かにマシだった。
このまま行くとホリデーパスまで廃止しそうな勢いか。
吸いか払い戻してパスモに鞍替え。NEWDAYSは使わないと。
641名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:09:28 ID:Z/jkSjv/0
>>640
ホリパもまずは地方支社のが廃止でその後、首都圏のも廃止かな・・

なんせ東京自由乗車券を廃止する時、「廃止になります→これからはSuicaの時代!!」
などとふざけたポスターを出して利用者から反感を買い、慌てて「都区内・りんかいフリーきっぷ」
を出した程だから。
642名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:12:50 ID:orAMntKo0
むしろ逆に、グリーン券のようにSuicaホリパスや
Suica都区内・りんかいフリーがあるとありがたい。
643名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:16:08 ID:Iv+P7nxe0
>>641
土日きっぷからウィークエンドパスへ切り替えた束の説明もしびれるね
「普通列車によるゆったりしたご旅行など幅広くご利用いただけるよう…以下省略」
地方でもロングシート化された車両でどうゆったりしろと言うんだ?
ちゃんちゃら可笑しいよ
644名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:17:17 ID:2YoAH66N0
>>641
今回のは新幹線がらみもあるし、出控えにつながるかもしれないな。

>>642
今の流れでそれを発売したら、PASMOで使おうとする者が増えそうだw
645名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:22:34 ID:URGvHkZE0
Suicaは返却
これからはPASMOを利用
これ常識
646名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:25:34 ID:RADH6mgg0
>>641
そんなこともありましたね。
>>642
「Suicaでなんで割引しなきゃならんのだ?正規運賃払え」が中の人の考えか。
>>643
普通列車じゃ長距離移動にむかなくて、ロングシートでは快適じゃなくて
回転4人がけの旅の楽しみもなくて、楽しもうと思ってもローカル線は使い勝手が悪すぎると。
「185系のポストモダンな温泉特急、ポンコツリクライニングで快適な旅を」が贅沢な時代ですか、そうですか。

何か変な感じはしていたんだ。
グリーン車乗務も、みどりの窓口も契約社員化が進んで、普通グリーン車内でいきなり車販放送を始め
看板商品が何の変哲もないキャラメルだったことに。
647名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:38:03 ID:oc+HT6te0
>>644
もちろんJRからすればいくら出控えが増えても定価客の割合が上がって短期的にでも
増収となるのは望ましいしそれ自体は企業なんだから否定しない
そもそも企業って経済全体の利益を追求するものじゃないんだから
例えばみんながほかの交通手段使えない状態で運賃を3倍にageて収益が3倍になるというのはきっと正しい

ただ定価で乗る客の割合が高くなろうが出控えになれば社会全体としてはこの不況期いいことではないからなぁ

何で移動するにしてもめんどいし金かかるから家で引きこもってゲーム、ネット、テレビ、寝るetcなんかよりは
簡単に移動できてたくさんの人が旅行したほうが経済にとっちゃいいだろう


そもそも鉄道という業種は完全競争はもちろんのこと、寡占はおろか独占にどうしてもなっちゃうから
大都市の私鉄でもなければ営利を目的としつつみんながお出かけしやすくなって地方の経済も…
(プライバシーもないしめんどいかわりどの交通手段よりも圧倒的に効率がよく環境に優しい)なんていうのは難しいのかな

じゃあって営利目的でないということで役所におんぶりだっこだとどうなるかはもう20年ちょい前に経験したし
最近じゃ営利目的を標榜してても役所におんぶりだっこでかなりきついパンチを食らいそうだしなぁ
…事業会社そのものではないとはいえまさか上場しておいて営利を標榜していないとは言わせないおw
648名無しでGO!:2010/01/19(火) 02:47:56 ID:zBW9EJpl0
継続乗車制度の悪用が廃止の原因にはなってないよね?
649名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:06:08 ID:cSN2sKheO
>>642
同意。そうすればSuica利用者優遇もでき、一石二鳥。できればPASMOエリアも対応するとなおよし(値段は今度発売のツーデーパス同水準でよい)。
650名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:07:56 ID:iqeWjQaN0
>648
規則に則る限り悪用ではないし
それを使うのは全体の割合からすれば問題になるほど多くないとみるが
651名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:19:37 ID:BFUn1bm50
営団地下鉄から東京メトロになって、今までからある全線の1日乗り放題きっぷのほかに、
東メトと接続する私鉄との往復割引きっぷをセットにしたのも出すようになった(メトロパス)。
それが出てからは東京に行く時はJRよりもメトロパスを使うことが多くなってるよ。
652名無しでGO!:2010/01/19(火) 04:24:34 ID:otKMqB6t0
ウィークエンドパスって超繁忙期使用禁止なのね・・・。

>>591
それも危ないような気が
653名無しでGO!:2010/01/19(火) 05:21:40 ID:cSN2sKheO
>>652
原則普通列車利用なのに・・・。新幹線を除く特急自由席が使える(新幹線は料金部分別払い)、というのならまだ理解できるが・・・。
654名無しでGO!:2010/01/19(火) 06:37:55 ID:Xac6mhvW0
土日きっぷを無くすとは・・・・・・

俺のような一般人も怒らせたな
彼女(鉄子でない)とよく一緒に土日きっぷをつかって方々に食い歩きに行ったのに
もう出来ないのか

655名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:03:23 ID:pSUesEYaO
自ら高速バスにアシストとは正気なのかと
656名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:11:01 ID:ryxLv6qm0
土日きっぷ廃止によって、東京圏の客層はどうなるか?

仙台・山形→高速バスへ流動(完全に行かない)
新潟→高崎〜長岡のみ新幹線利用か高速バス
長野・松本→1時間1本で動いている高速バスが強過ぎ。高速バスに客取られる

そもそも、土日きっぷというのは本数の多い新幹線や特急列車に乗るためにあった。
本数が多い=接続が良い、だから。

極端に接続の悪い普通列車なんて誰が乗るかいな。
今どき、在来で上野〜仙台・上野〜新潟・新宿〜松本〜長野の快速列車なんて設定できない。

貧乏人は高速バスに乗れってか。
657名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:24:45 ID:4UWfc61r0
tes
658名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:25:51 ID:pXp62+kH0
>>646
>看板商品が何の変哲もないキャラメル
あるあるw
なんかおいしそうな宣伝するから買おうと思って呼び止めたら、
よくあるお菓子のデカイ箱シリーズで、こんなデカイもん持って帰れるか! って思ったもの。


というのは置いといて、モバイルSuicaは使えるよな。
普通グリーンでGAが乗ってこない・回ってきそうにない区間で(ry
携帯落としたり故障したら残金パーになりそうなのが欠点だが。
659名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:33:28 ID:4UWfc61r0
おお、書き込めた

このニュースには本当にがっかりした
土日きっぷは特急乗り放題で短距離でも気軽に特急乗れたのに
これからは特急も気軽に乗れないよ・・・

しかも肝心のえきねっとのトクだ値の料金券のみの設定は現在ございませんだとよ
なんなの?モバスイ使えない奴は通常料金で乗るしかないじゃん

土日きっぷが復活するのを待つしかないのか・・・
それはまでは特急がない只見線とか磐越西線が中心になりそうだな・・

あぁ、土日きっぷスペシャルの頃が懐かしい('A`)
660名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:40:12 ID:ryxLv6qm0
しょうがないから、土日きっぷ惜別の旅を計画するか。
ルールは次の通り。

@普通列車のみの区間以外は、基本的に新幹線・特急列車を使う
A2日間にまたがる場合は、起点はターミナル駅に限る(宿が容易に手配できる事が要件)

上記のルールでやったら、できたよ。
東京→(はやて5号)→古川→余目→新潟→越後湯沢→直江津→長野→東京

普通列車は、古川〜余目(快速)と直江津〜長野の区間のみ。
もう、こんな旅できないんだろうな・・・。
661名無しでGO!:2010/01/19(火) 08:14:19 ID:fA+Q2sxV0
お前ら会社に抗議しないのか?
ネット右翼だからできねえのか?ww


俺は専ら車移動だからどうでもいいがなww
662名無しでGO!:2010/01/19(火) 08:30:38 ID:yjJ5bZom0
男は黙って適正化
663名無しでGO!:2010/01/19(火) 08:52:37 ID:XRXiJ92uP
今の社長になってから束はどんどんおかしくなってる。
年々増えてる機械的トラブル、Suica促進、得々きっぷ廃止…


こんな状態でも糞ポテ連中や上層部は俺らには関係無い状態。
現場の社員もかわいそうに。ブラック企業じゃん。
664名無しでGO!:2010/01/19(火) 08:56:41 ID:cSN2sKheO
>>663
Suica促進だけは唯一のプラスだろ。つーかSuica限定の割引きっぷやフリーパス作れよ。Suicaさえ(PASMOやICOCAも同義)あれば利用できるやつ。
モバイル?電池切れたら終わりじゃん。カードSuicaなら電池切れはありえないだろ。
665名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:04:56 ID:q8BcPwt60
>>615
バスは乗り換えのある電車より疲れるから却下
666名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:05:04 ID:ZE7ulL3dO
せめて土日きっぷ値上げにしてほしかった
高速バス時間かかるしバス苦手
667名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:05:36 ID:0+IcbPn9O
束の狙いは、ダフオクやら転売坊を減らすのが目的ような気が…
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%DA%C6%FC%A4%AD%A4%C3%A4%D7&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ダフオクだけでも相当な数あるし、仙台駅にも他人に譲渡は禁止ですって張り紙してあったような気がするし。
668586:2010/01/19(火) 09:06:46 ID:5ATv4moX0
回答してくれた皆さん、どうもです。
色々調べてみたけど、まず非常に分かり辛い。
JR各社のサイトには、何故か周遊きっぷの説明が見当たらないし。
あと、ワイド・ミニのときは全国を網羅してたのに、今はかなり緊縮してるんだな。
特に名古屋周辺がないのには驚いた。

まあ、今回の特企改悪の背景には、金の持ってる老年層優遇の他に、
他スレでも言ってたけどびゅう商品の販売促進もあるんでしょうな。
あと、ぐるり北海道というきっぷの廃止も酷い。北海道ゾーンの周遊は高いし。
以上、長々とスマンね。
669名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:07:29 ID:yjJ5bZom0
仙台へは適正化済みひたちの指定席で(ry
670名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:19:01 ID:3hhJICRKO
>>567
哀しいかな、所詮は中小私鉄。下手に今の暴走気味の束を刺激させると、
報復の可能性すらあるw
671名無しでGO!::2010/01/19(火) 09:35:29 ID:wSxee/Ge0
挑戦塵の始めた奥がさまざまな悪影響を及ぼしてしまっている。
日本を滅ぼす。日本から在日を追い出そう。
自分ところの携帯は規制しておいて。
奴らは自分さえよければいい人種だから。
こんな奴らに選挙権を与えるのは断固反対。
672名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:37:46 ID:BBZ4k2ym0
>>670
束「文句あるなら踊り子廃止してもいいんだぜ?ボロ電車も処分できるし」
673名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:55:22 ID:pXp62+kH0
踊り子廃止はないだろう。
一応、東海道新幹線と競合する区間走ってるからな。
踊り子廃止したら、東京・品川〜小田原・熱海の観光需要をみすみす東海にくれてやるようなもの。
674名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:07:57 ID:3hhJICRKO
>>673
小田急とも競合関係にある。一応ね。

何というか、目に見えないもっと姑息なやり方でやりそうw
675名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:13:01 ID:zY51a/TV0
>>672
笑えない冗談だな
676名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:17:12 ID:BBZ4k2ym0
>>673
便利で快適な普通列車グリーンを(ry
677名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:17:48 ID:tKDuNx6B0
高速が渋滞するのを逆手に取ったとしか思えん
678名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:23:33 ID:9pxCcCuZP
要するにキセルしろ、ってわけだろww
679名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:30:10 ID:otKMqB6t0
>>667
どうもそれが主たる目的のようですよ。結局は警告無視がそういう結末を呼んだということで。

>>668
今回の改訂で東もほぼ全滅です。
680名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:42:30 ID:pXp62+kH0
仮に仙台や東京駅でのシェア厨駆除のためであったとしても、
その結果JRの売り上げが減るようなことがあればまた復活させるだろ。
シェアができなくなったからって正規料金払うかいうたら、
そもそもJR自体を使わないヤツも出てくるだろうし、
そもそも全体から見ればシェア厨なんて微々たるものだろ。
681名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:43:30 ID:n24ZLsGu0
>679
んなもんさんざん騒いでる「警戒の強化」
をきちんとやって摘発しまくればいいのに順序が違うだろ>譲渡対策
682名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:45:16 ID:n24ZLsGu0
最後化けた摘発しまくればいいのに
順序が違うだろと
683名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:47:11 ID:pXp62+kH0
それに、ウィークエンドパスの当面の設定期間が半年だけってのも、
試行錯誤的意味合いが強いってことだろう。
この半年間が勝負だな。
みんなで新幹線や特急に乗るのを控えればいいんだ。
土日の新幹線や特急がガラガラになれば、また考えてくれるだろうぜ。
684名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:53:35 ID:pSUesEYaO
三月ぐらいから大々的にモバスイキャンペーンやるんだろうな

モバスイなんて、信頼できなくて不便なもの誰が使うかと思うけど
685名無しでGO!:2010/01/19(火) 11:06:39 ID:UXXGB4wS0
これは俺も怒った!


もうこれからは高速バスで移動するか。
686名無しでGO!:2010/01/19(火) 11:21:29 ID:Sn/Bu8qH0
ふるさと行きがそこそこ売れたから調子に乗ってる
とか、あるのかなぁ
あの時期は他の切符の制限期間だから
需要があっただけなんだがな
687名無しでGO!:2010/01/19(火) 11:24:37 ID:Sn/Bu8qH0
もばすい特急券なんて
俺と嫁まではいいとして
子供の席が取れないから使えないし
家族の移動は一切考えてないって
ことだよねw
解約するかな、現時点でもメリットないしー
688名無しでGO!:2010/01/19(火) 11:34:28 ID:tfilCEwJ0
>>683
ガラガラだろうけど
フリーきっぷ客のせいで混んでたと分析完了したら
結局復活は無いだろ

平日のみ運転の列車を増やしちゃえば…と言ってみるテスト
689名無しでGO!:2010/01/19(火) 12:01:57 ID:PI6/QE0a0
「土日きっぷ」が無ければ南東北、上信越地区に金が落ちなくなるんだが
地元経済団体は何も言わないの?
座してあぼーんを待つだけなの?
690名無しでGO!:2010/01/19(火) 12:17:21 ID:lnWqUWxs0
さて、「土日きっぷ」が実質の廃止になり、ヲタは荒らせなくなる訳だがw


ザマーミロw


691名無しでGO!:2010/01/19(火) 12:37:53 ID:GbA0qH650
>>668
昔は三河湾日本ラインゾーンという名古屋周辺のめぼしい
観光地を網羅したものがあったんだが、すぐになくなった。
名鉄、木曽川のライン下り、三河湾のフェリーなど愛知県を時間
かけて本気で観光したい人にとってはかなりのお得な設定だったんだが、
そんな人は少数だったようだ。

周遊きっぷってあまり広まっていないうえに、日時や経路等設定が
ややこしいから発券に時間かかって余計に利用しずらい。
昔の周遊券は単純だったからすぐに発券してくれたのに。
692名無しでGO!:2010/01/19(火) 12:51:29 ID:pSUesEYaO
モバスイあるからなんて、一見サンお断りみたいなものだな

鉄道の魅力を伝えて一見サンに乗ってもらうのが必要なのに…
目の前の「数字」だけに取りつかれて業績下げる典型例

利用者が減ればエキナカだって無事では済まないだろうに
693名無しでGO!:2010/01/19(火) 12:59:51 ID:ryxLv6qm0
土日きっぷがなければ、仙台と新潟は打撃受けるだろうね。
だってわざわざ行く人いる?帰省以外で。

しかも、ウィークエンドパスって乗車の計画が立てようがない。
2日間かけて、普通列車だけでどうやって旅行の計画立てるのか。
東京〜新潟は6時間、東京〜仙台は7時間かかってしまう。地方の過疎化が進む。

みんな高速バスに逃げるね。土日を1日ずつ別売にするなら、まだ需要もあったが。
それでも仙台・山形には行かないな。夜行快速ないし。
694名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:13:34 ID:UXXGB4wS0
ダメだこりゃ・・・

まぁ半年でジ・エンドパスは消えて土日きっぷがパワーアップして帰ってくるだろう…
少し値上げして範囲も秋田辺りまで伸びれば良い。

土日きっぷ並みの切符が今後も出ないなら方向性が変わったと見るw
695名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:13:36 ID:pXp62+kH0
>>693
だから、東京から新潟や仙台への単純往復程度なら、以前とそれほど金額変わらないだろって。
696名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:15:16 ID:6VPPoqMm0
>>691
今の周遊ヲタでもよくわからんわー
切符のことはあんま興味ないから
てか某駅で発券に30分ぐらいかかっったし
697名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:22:05 ID:v6vVNut00
土日切符がデビューした時は
4月から7月上旬までの予定だったんだよ。どうなるか。
698名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:25:22 ID:ryxLv6qm0
JRバス関東、増発するのかな。
新宿〜仙台が昼行2便と言うのも・・・。新宿〜福島はあるけど。

通年きっぷをいきなり廃止と来たか。
ウィークエンドパスは、普通列車の関所を突破しなければならない。

・上越線の水上〜長岡
・東北本線の黒磯〜郡山
・中央本線の甲府〜松本〜長野

運転本数が極端に少ないから、わざわざ旅行客減らしてるようなもの。
699名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:26:12 ID:pXp62+kH0
>>698
宮城・福島へのご旅行は安全で快適なさくら観光をご利用下さい
700名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:41:09 ID:ryxLv6qm0
>>695
2日かけて往復ならね。
今は日帰りで「土曜は新潟→帰宅→日曜は仙台」と東京から往復できる。
これが、新潟か仙台のどちらかで1泊しなければいけなくなる。

しかも、米坂線や磐越西線などJRや地元客にとって、
乗って欲しくない地方交通線が利用客の移動手段として使われる。

地方ローカル線が混雑したら、困るの東日本だよ。
特急料金が別途必要だったら、ローカル線に利用客が流れる。
701名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:50:13 ID:pXp62+kH0
>JRや地元客にとって、乗って欲しくない

JRはどんなに列車が混雑しようが、積み残しさえ出さなきゃどうでもいいと思ってるさ。
どーせ閑散路線で利用する地元客なんて、元々列車以外利用できない、
言い換えれば車の運転できない子供や年寄りだけのもの。
どんなに短編成で詰め込んでも、マイカーに逃げられる恐れがないからね。
702名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:55:23 ID:ryxLv6qm0
>>699
トイレないぞ〜。しかも、新宿〜仙台が5時間15分ってやたら早いな。

欠点は、新宿〜長野線みたいに毎時運行になってないところか。
これ、長野新幹線は乗客減るな〜。軽井沢で降りる乗客以外は、高速バスへ流れる。
安中榛名?そういえば東日本が別荘(みたいなもの)を売り出してたねw
703名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:09:20 ID:XjMUw9HR0
これからは先細りの鉄道事業を縮小し、駅ナカ、不動産、ファイナンス事業を拡大してまいる所存でつ
by 束ホールディングス
704名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:14:27 ID:ryxLv6qm0
>>701
つまり、「長野・新潟・仙台のうち、1つにしか行くな」っていうキップなんだよね。

元々、新潟〜仙台って一旦は大宮に出なければならない異常なアクセスだったんだけどね。
その関係で、新幹線に650キロも乗ることになる。

ところで、転売屋どころではなく、仙台駅西口に土日きっぷの日曜分を
堂々と売ってたチケットショップがあったな。店舗で堂々と売ってるのは驚いたわ。
705名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:16:24 ID:I9HFFYgE0
>>700
1日ごとに帰られるよりは地方に金落ちるとも言える。
それにたった二日の間に離れたところ何箇所も行くのはヲタだけだ。
だからヤフオクシェアが流行ってるわけで。
学生・子供用が異常に安すぎて本来の趣旨と違い一眼持ったガキが
あちこちで駅撮りしてたり問題点はあった。
学生も子供も同じ1席使うんだから単独売りするならありえない価格設定だったよ。

俺はもうちょい安めでエリア広めなら別にいいと思うが
この設定ならツーデーをメインに使う。
706名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:29:17 ID:hMiYIZvC0
土日きっぷは、もう行きたいところ無いから2年以上使ってないや。
707名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:46:56 ID:ryxLv6qm0
>>705
小学生3000円だもんね。なんか別のフリーきっぷでは、
「小学生は夫婦と同伴乗車のみ発売」という設定のきっぷがあった。
3000円は親子同伴が条件でもいいよね。しかも毎週。

まあ、1日で帰られてしまうと地方にお金が落ちないというのは同意だが。
でも、JR東日本の名所である直江津には行けなくなる。

新潟客と長野客が高崎で分断される。新潟と長野って両方行くのはヲタですかね?
708名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:47:24 ID:3hhJICRKO
>>701
2年くらい前かな?常磐線だったと思うけど、新車導入に伴い減車を強行。一気に混雑度が悪化し、当然乗客からクレームが殺到したわけだが・・・。
当時の仙台支社の幹部が、
「座れないからと文句を言うのは化粧ができないからなのか?混雑云々と言うが、当たり前の水準。(客には)慣れてもらう!」
うろ覚えだが、こんな感じの暴言を吐いてたわ。

この会社の上層部が、乗客をウザっがっているのがよくわかったよ。
709名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:49:03 ID:5ATv4moX0
しかし、秘境駅とか鄙びたところにも行ってみようと思ったけど、
これじゃ気軽に途中下車もできんな。
そういうとこに行く人はやっぱ青春18使うのかね。
新しく出来るのは高くてとてもとても。5000円くらいに設定しろよな。
710名無しでGO!:2010/01/19(火) 15:25:33 ID:z8EB6sp40
適正価格としては
土日で六千円ぐらい
それで特急料金を半額で販売したなら
神キップになれたかも
711名無しでGO!:2010/01/19(火) 15:39:13 ID:ryxLv6qm0
>>708
というか、東京〜仙台間は常磐線だけに限って言えば、
乗客の選択による問題だからね。東北本線に乗る選択肢もあるのに、
常磐線に乗っている。これは、中央本線とは違う。

東北新幹線に対し、スーパーひたちで東京〜仙台を移動するのは、
混雑率を考えると、どうかと思う。

>>709
越後湯沢はともかく、直江津に行けなくなるね。ちなみに、土日エリアで
挙げられる秘境駅書いてみて。地方ローカル線以外では、なかなか無いよね。

自分は、飯山線の上桑名川、大糸線の海ノ口かな。
幹線では、南小谷、直江津、あつみ温泉。
712名無しでGO!:2010/01/19(火) 15:48:51 ID:tZAn+1WR0
つーかみんな一応騒いでるだけで、ぶっちゃけあんまり困ってないでしょw
713名無しでGO!:2010/01/19(火) 15:51:11 ID:ryxLv6qm0
書き忘れた。信越本線の二本木駅。

姨捨駅などの他のスイッチバック駅とは違う、いかにも終点駅のような雰囲気が
二本木駅にはあった。ダイヤに余裕があれば、本気で途中下車しようとも思ったくらい。

実際、二本木駅からは、直江津・長野方面にほぼ同じ時間に発車している。
714名無しでGO!:2010/01/19(火) 15:56:56 ID:SlRht1HO0
>>683
>土日の新幹線や特急がガラガラになれば、また考えてくれるだろうぜ。

束「東京〜大宮の容量もヤヴァいし本数減らすか」
715708:2010/01/19(火) 15:59:17 ID:3hhJICRKO
>>711
常磐線のクレーム云々は、旅行客というよりは地元客ね。特に原ノ町以北での話だったと思う。
716名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:01:32 ID:I9HFFYgE0
>>711
455x6がE721x2だかになって問題になった事があった。
すぐ増車した筈だけどね。

>>712
ただ乗るだけなら季節毎に大方済ましちゃったからな。
ローカル線の駅巡りや撮り鉄用だと土日きっぷは無駄もあるんだよ。
ツーデーの値段でウイークエンドのエリアなら言う事ないんだが。
717名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:03:29 ID:T6As3emJO
束の事だ

Suicaを束の全路線に導入(決定済み)したら普通回数券を廃止にして磁気定期券はSuica定期券よりも500円ぐらい値上げとかやりかねん


でウイークエンドパスをSuicaに中に入れる事が出来たらまだよかったのに
718名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:05:32 ID:ryxLv6qm0
>>712
これからは、目的地以外には行けない切符になっちゃうからね。
新潟から普通列車で、長岡→直江津→長野はきつい。

仙台駅でシェアが頻繁にあったから、参っちゃったのかな。
これからは、高速バスとの複合を含めた、中級者向けのきっぷになる。

仙台・山形・新庄客→非常に困る、利用しない
新潟客→少し不便になるが、仕方がない
松本・長野客→高速バスへシフト、利用しない

まともに利用する人って軽井沢・佐久平くらい。
あと、安中榛名に別荘持ってる人くらいかw
719名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:08:00 ID:5ATv4moX0
>>711
あ…岩手県は含まれないんだ。ということは、押角とかは違うのか。勘違いしてたわ。
で、この中だと俺でも知ってるのは…土合・峠あたりかね。
あと只見線の駅とか。仙山線にもあったと思うけど。
720名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:29:22 ID:jxcdmdYo0
このままだと全員が
@高速バスへシフト
A適正化(仙台だったらひたち使用3500円、山形経由1500円)
B乗らなくなる
C18きっぷ使う

のどれかに移りそうだよね。少なくともウィークエンド使うのはいないだろう。特に学生
でも、結局束の利益につながるのはCだけだぜ。
Aとか使われたらたまらないだろうし、ただでさえ束はやりやすいことに定評があるのに。
721名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:35:46 ID:I9HFFYgE0
仙台はむしろ値下げなのに利用しなくなる理由がわからん(山形も自由席なら値下げ)。
18ならわかるけど土日廃止したから高速バスなんて見当違いも良いとこ。
高速バス使うような拠点間移動なら値下げになるとこのほうが多いんだが。
松本・長野行くのにわざわざ高くなる土日買う奴なんていたのか?

フリーパスのない高速バスで一気に仙台新潟長野と行ったら何万かかると思ってんだよw
高速バスと複合なんてそれこそ無駄だし。
料金だけなら高速バスと同じくらいの出費なんだし狭くて時間かかるバス使う理由がない。

熱くなってるのはわかるが、もうちょっと考えてレスしようや。
722名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:38:01 ID:pXp62+kH0
よく考えると、地方の特急って車内検札がなさそうなイメージなんだけどさ、
ウィークエンドパスって自動改札のある駅ならスルーできちゃいそうだよね。
北越とかいなほ。はくたかも検札やってるの見たことないな。
723名無しでGO!:2010/01/19(火) 16:50:24 ID:pXp62+kH0
仙台が値下げってどーゆー計算だよw
東京〜仙台をはやてで往復して通常期\9,620の加算。つまり1万8千円超えるぜ。
それに、東京や上野、新宿駅まで在来特急利用していた郊外に住む人は、
在来特急乗るならその分上乗せされる。

つまり、仙台単純往復でも自由席を利用したり、始発駅である東京から乗るのをあきらめて
上野から乗るみたいにしないと安くならない。
724名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:05:39 ID:dVqt71dv0
東京〜仙台
8,500円(ジ・エンド)+9,620円(指定席往復)=18,120円

単純往復でプラス120円なら騒ぐほどじゃないだろ
自由席利用なら17,100円になり900円安いのも事実だし
東海道のようにのぞみ加算があるわけでもない

在来特急の件は同意だが
725名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:09:43 ID:z8EB6sp40
>>724
一往復しか出来ないだろ

726名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:09:52 ID:4ToVjU1Q0
打撃を受けるであろう新潟、山形、宮城辺りの自治体や観光協会などはこの事を知ってのかな?
727名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:15:45 ID:pXp62+kH0
>>726
そんなに打撃受けるか?
宿泊と伴う観光客、しかも週のうちで一番高額な宿泊料金が設定されている土曜に泊まりにくる客、
仮に割引きっぷがなくて数千円交通費が加算されようがそんなに影響ないと思うけどね。
影響受けるとすれば、せいぜい日帰りで来てちょっとみやげ物買うようなケースだろ。
そんなケースは多いのだろうか。
728名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:21:14 ID:oOw+i93N0
>>727
観光地ではそれなりの減収はあるでしょう
このご時世、普通のサラリーマンならその数千円が大きい
729名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:23:46 ID:TIHI1pHh0
>>725
一往復すれば十分だろw
何往復すれば気が済むんだってのw
730名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:25:59 ID:xnDiYpoQ0
いま知った、まじでショックだわあ・・・
基本的に日帰り2本のパターンが多かったので
ウィークエンドだとかんぜんに損する・・・あーあ・・

731名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:27:44 ID:OqsFYdXv0
ウィークエンドパスは特急券を購入すれば新幹線にも乗れるのだから、18キップより使いやすいよ。
ふるさとキップが好評だったから、東はフーリーは乗車券のみで安く販売し、後は特急券・グリーン券などは別途購入にしたいのだろう。
少なくとも一般人はウィークエンドパスでOKだろう。
観光地にお金を落とすのは,中年以上の一般人で学生はコンビニしか使わないから打撃はないだろう。
732名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:28:12 ID:ryxLv6qm0
>>727
駅弁の売り上げは減るだろう。宿泊客は来るが、日帰り客は来なくなる。
別途料金まで払わなければならないため、北側になるほど打撃がある。

そうすると、越後湯沢や新潟のような駅は問題ないが、
閑散とした地域、つまり常磐線沿線や直江津・あつみ温泉には打撃がある。

日帰り客で収益を得ていたような地域が打撃を受ける。
長野県・新潟県でもマイナーな地域がつらい。
新潟以北の酒田や、特急料金が必要になる鳴子温泉あたりは大打撃だろうねえ。

それは、越後湯沢と酒田・鳴子温泉では料金が違うから。
733名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:30:04 ID:jxcdmdYo0
旅行者は大都市単純往復だけなんてしないからな。
仮に東京-仙台単純往復なら安くなるとして、その先の観光地なんかに行くのも含めたらどうだろう?
観光地は大都市にあるものは少ないし、そこまで特急なんかを使おうものなら更に交通費がかかるしね。
で、そういう路線に限って普通列車の接続が悪いんだよ。
734名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:30:07 ID:I9HFFYgE0
すまん、上野で考えてたようだ。
東京だと指定席は仙台も新潟もちょっと頭出るな。せめて本券8000円にしとかんとPRできんだろ。
7000くらいじゃないと使う気しないが。

>>727
みやげ物は結構あると思うよ。駅の売店で済ましてたの多そうだがw
駅ナカに打撃ならそれはそれでいいんでね。
735名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:31:32 ID:W5lmNOnl0
>>729
1日4往復した俺が通る(
736名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:32:17 ID:E8NWDJmx0
737名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:36:09 ID:K/qAGvOr0
ジパングを使う老人ならいざしらず普通のファミリー層にもこの土日きっぷの廃止は痛いぞ。
旅先での出費を減らす。具体的には宿のグレードを下げたり、お土産を買わないなど。
それどころか旅行の自体の回数を減らす事だってある。
738名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:36:14 ID:xnDiYpoQ0
まさか三連休パスも危機か??
739名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:38:12 ID:ryxLv6qm0
>>729
長野・新潟・仙台を2ヶ所観光したい人にとっては大きい。特に新潟&長野。

はっきり言うと、土日きっぷでの新幹線はやては、
湘南新宿ラインや中央線特別快速みたいなものだった。

2時間かければ仙台・古川まで着くから。それが「従量制で別途料金」
となったら、「もう行かないよ」となっちゃうわけ。
それに、ユーザーが長野県・新潟県のメジャーな地区にシフトする。

小海線や大糸線が流行ったりするかもね。
740名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:38:40 ID:K/qAGvOr0
>>738
土日だけでなくぐるり北海道や料金回数券も切り捨てられてしまった。
この流れからすれば今年度中に3連パも廃止でしょうね。
741名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:40:43 ID:xnDiYpoQ0
たとえ日帰り2発ではない1往復パターンだとしても
乗りたい放題!っていう心理的な開放感が失われるのが痛い。
とっさの計画変更でちょいと新幹線移動するか、とかそういうのもできない。
オワタ・・・
742名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:40:51 ID:3iM7kcXZ0
つうか中高生の鉄カワイソス
やっぱ乗り回すやつが気に食わんのかな
新宿から秋葉原までさざなみ乗ったりとかしたけど
743名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:41:35 ID:1bm4G6sG0
>>740
いやいや、来年(2010年)度以降だろjk
744スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2010/01/19(火) 17:43:01 ID:cxd7EBk30
あひゃあひゃ、今後もどんどん僕らの仲間が増えていきそうだわwww
キセリストの世界にようこそwwwwww
745名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:44:02 ID:pSUesEYaO
三連休パスは元々設定が三月まで。
廃止宣告されるのは発売が通年のものなわけで。

臨時列車はひっそりと消えるんだよww
746名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:46:43 ID:xnDiYpoQ0
http://www.jreast.co.jp/tickets/Search.aspx?txt_keyword=%96k%8AC%93%B9&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=26&serchBtn2.y=4
びっくりした
ここの発売期間ってのは、現時点で設定してある日であって
その日以降廃止ってわけではないのね。

ぐるり北海道は大丈夫だよね?
747名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:48:53 ID:xnDiYpoQ0
いや、いまみたらぐるり北海道も終了じゃないかw
うあああああああああああああ
おわった
748スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2010/01/19(火) 17:49:29 ID:cxd7EBk30
>>745
三連パスは発売枚数で言えば、圧倒的に盛岡秋田支社で売れているんだよね。
無くなれば、三連休に北東北から東京へ来ていた連中は、値上げに嫌気がさして高速バスで仙台で良いやとか、田舎で皆車持っているから相乗りで移動って方にシフトするでしょうよ。
749名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:49:56 ID:ryxLv6qm0
>>738
三連休パスは3月以降、設定しないだろう。
毎回のように、三連休パス初日午前のはやて・こまちは大混雑。

デッキまで人が溢れ、混雑は秋田・青森まで続く。
最終日の白鳥も悲惨な混雑率。函館〜青森間の混雑は悲惨なもの。
そして三連休パスの初日と最終日に限って、案の定、仙台で乗客が降りない。

三厩まで行けるのも3月までってことか。一度は海底見学がしたかったなあ。
750名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:52:31 ID:1bm4G6sG0
>>749
決めつけるのは早すぎる
751名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:53:21 ID:1bm4G6sG0
>>745
は?
752名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:53:54 ID:EoNGDHhFO
完全に乗り鉄のみの目的で、年に3〜4回は使ってたんだが、4月以降は時々の楽しみがなくなって鬱だわ…

ウイークエンドパス?も、たぶん1回は試しに使ってみるとは思うが、絶対18000円を超えないように計算して使うと思う。

計算がめんどくさいから、年に1〜2程度の使用に減りそうだし(減ったぶんは近郊大回りあたりでお茶を濁すと思う)、
1回あたりの単価も下がりそうだし、今年以降の乗り鉄への出費は明らかに減りそうだわ。
753名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:55:22 ID:Hs51DP5l0
この不景気なご時世に実質の値上げと同じお得なきっぷの大幅廃止
増収増益を見込んでの事だと思うが誰が考えても減収になるでしょ
デフレの値下げが相次ぐなかまさに殿様商売だね
こんな会社はJALみたいに痛い目を見ればいいのに
754名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:55:23 ID:xnDiYpoQ0
ぐるり北海道終了ということは、
北海道内で特急込みで乗り放題の切符はもう存在しなくなるということ?
北海道側でそれにかわるもの企画してくれないのかね?
755名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:58:40 ID:I9HFFYgE0
>>754
北海道フリーと周遊北海道ゾーンがあるよ。

北斗星に拘らなきゃ周遊10日用と北海道フリーはぐるりより魅力的だけどね。
えりも岬と深名線バス乗れるし。
北海道フリーは18きっぷで往復なら7日特急乗れてぐるりより安い。
756名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:58:50 ID:Hs51DP5l0
これからは飛行機で道内に渡り北海道フリーパスを使うしかないでしょう
北が新たな特企券を用意するとは思えない
757名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:01:34 ID:Hs51DP5l0
>>755
周遊は指定が全く取れないのはいたい
よく混雑する「スーパー北斗」や「スーパーおおぞら」で自由席利用ってのは心配だ
758名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:06:18 ID:pSUesEYaO
>>751
終了宣告ないまま終わるって意味だよ
三連休パスが今回のリリースに載って無いから継続と考えるほうが早計
759名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:07:53 ID:ryxLv6qm0
一応、仙台・古川について言うと、指定席に乗らなきゃ行けないところという
定義が通説なんだけど・・・・。やまびこで仙台まで行く人を除いて。

はやて・こまち→指定席
やまびこ→自由席

基本的に、はやて・こまちに乗るものだと思っていたが。
指定4回の回数制限にかかったら乗車できない訳で、やまびこに乗らないといけない。

とき・あさまのように「どれに乗っても料金一緒」という感覚とは違う。
長野新幹線はともかく、上越新幹線は大宮から乗っても越後湯沢で客が降りるから空席が出る。
760名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:08:20 ID:1bm4G6sG0
>>758
ほほう
761名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:19:20 ID:ryxLv6qm0
三連休パスで云うと、古川以北なんて閑散としてて、
一ノ関ですら、とても新幹線駅とは思えないような閑散ぶり。

新幹線とは関係ない、土日の小牛田や石巻の方がまだ客が多い。
それが三連休パスの日だけは関東に来たり、秋田・青森に行ったりするんだから、
三連休の初日午前と最終日夜間の下りと上りは、いつも帰省ラッシュと
Uターンラッシュ並み。北東北はつくづく、可哀そうだと思った。
762名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:20:25 ID:HY96wXjW0


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  束が減収減益で苦しみますように・・・
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
763名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:21:26 ID:UXXGB4wS0
たださえガラガラで空気輸送状態なのに廃止かよwwwwww

ある日の東北新幹線
ttp://up.2chan.net/r/src/1263892740239.jpg
764名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:22:30 ID:PI6YKt+v0
そう言えば「大人の休日パス」はどうするのかね?
激安という点ではあれ以上のモノはないんだが、あちらだけ存続じゃ納得いかん
(ちなみにこれの設定日には>>749のような現象をしばしば見る、一度だけだが白鳥の自由席で若いリーマンに
無理矢理席を譲らせたDQNジジババがいたな)

しかしJRも理由付けが下手くそというか…
「シェア利用などの不正が後を絶たない」とかハッキリ言えばいいのに、こんな言い訳にもならん理由じゃ一般人も
疑いの目を向けるんじゃね?
765スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2010/01/19(火) 18:23:02 ID:cxd7EBk30
>>757
それも2011年まで。
道南自動車道開通→北斗おしまい
道東自動車道帯広開通→おおぞら・とかちおしまい
766名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:25:49 ID:xnDiYpoQ0
北海道について整理すると
「ぐるり北海道フリーきっぷ(JR東日本)」 新幹線・北斗星往復+道内フリー5日間 指定無制限 35,700円 は廃止
「北海道フリーパス(JR北海道) 道内フリー7日間+バスも使える 往復はなし 指定6回まで 25,500円 は健在
ってことか。

あとは北海道までの往復をどうするかが、ウィラーバスだと青森まで7000円か。
やはり18切符か
767名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:27:40 ID:ryxLv6qm0
>>720
最後の選択肢が欠けてる。
D快速ムーンライトえちご・信州に客層が大移動

宮城・山形は、新潟・長野に客層を取られてしまう。
夏は信州が毎日運転してるからね。
768スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2010/01/19(火) 18:30:06 ID:cxd7EBk30
>>764
お金ある階層に激安切符を売り、お金無い階層にぼったくりを強要するって、
普通は逆にするだろうに、意味不明だよな?????
>>766
雫石→でいいじゃんwwwwww
769名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:34:46 ID:tZAn+1WR0
別にどーしてもヲタやシェア排除なら完全に廃止しなくても磁界通過不可の2人から利用可にすればいいだけなのにな
770名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:35:54 ID:UXXGB4wS0
>>767
いや信州とかえちごすら今年運転するのか分からないからw
771名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:36:29 ID:OxNcd6xW0
>>722
少なくともはくたか自由席はシートマップつけながら検札するぞ
772名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:43:04 ID:HY96wXjW0
>>766
大洗からフェリーってのもある
間違っても東北新幹線を使って東を潤わすことのないようにw
773名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:47:31 ID:ryxLv6qm0
>>770
発想が逆。信州とえちごの運転日しか乗客が買わない。
つまり、夜行快速の運転日によって売り上げに差が出る。

実質的な「通年18きっぷ」でしょ?一部特急列車使ってもいいけれど、
これ事実上の3日目ルールと大差ないんだよ。
改札を出て良いという以外、最終日夜行ルールと同じになっている。
774名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:49:39 ID:JbHNdafQO
>>766
苫小牧行きフェリーでマターリ行くのも乙なもんだよ
船便も経営環境は楽ではないから、束よりお布施する価値はある
ML九州あぼーんで昨夏の18旅行は片道阪九フェリー使ったが、風呂入ってビール飲んで寝て起きたら目的地で感動したw
775名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:53:58 ID:xnDiYpoQ0
http://www.sunflower.co.jp/ferry/cabin/sapporo/index.shtml
ほう、フェリーいいなw
かなりいい。
いままで鉄道しか眼中になかったから、これはしらんかった
776名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:58:30 ID:UXXGB4wS0
フェリーの方が豪華だなwwwwww


北斗星や新幹線よりwwwwwwwwwwwwwww
777名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:58:31 ID:dVqt71dv0
船から恵山岬が見えてくると「遂に来た」って気分が味わえる
鉄道よりも気分が高ぶるかも
778名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:05:49 ID:bC7zsAhf0
スレ違いだが 北海道で乗り鉄したいのなら
往復飛行機パックツアーのオプション付ければいいんだよ
北海道フリーパスを別途買うより安くなること多いし日数も無駄が無いぞ
http://www.hope-tour.co.jp/dom/yh/data/sd-6a050-000_jr.htm
779名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:09:27 ID:zLHXcFD70
今後は未乳+米・雫で地方格安移動だNE!
780名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:15:17 ID:bSZ1jLKD0
VIPPERにでもJR東日本に凸させればwww
781名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:26:26 ID:SSOwOsOl0
もう鉄道は完全に暗黒時代や
782名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:27:08 ID:5ATv4moX0
凸したいのはやまやまだが、未知の場所ではちょっとな…。
783名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:34:02 ID:q8BcPwt60
>>707
西も小児3000(2000)円の往復きっぷは小児だけの利用不可だしね
784名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:43:29 ID:wk13R4Vr0
JR東日本・・・終わったな
記念Suicaを含む所持してる全部のSuicaのデポを返却してもらい、ビューカードも脱会する
明日からはPASMOを使うよ
785名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:45:12 ID:7EAymebe0
>>784
JR乗らない運動もしろよ
786名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:46:43 ID:d4ggOZZqP
いくら不景気で利益追求といえどここまでくると腐った企業に見えるな・・・。
787名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:47:08 ID:wk13R4Vr0
>>785
端から通勤には私鉄使ってるから
788名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:50:08 ID:9mYnqhVc0
>>786
土日きっぷを含む特企券の廃止が増収につながると束本社が考えてるとしたらお粗末の一言に尽きる
789名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:54:16 ID:HQOAIy3Y0
土日きっぷの廃止はともかく、新幹線回数券の一網打尽は
客が離れると思う。

モバスイ?
だったら別に新幹線は乗らないよ、って感じに。
790名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:57:42 ID:d5IRzf0l0
たぶん、束も色々ケースを考えただろう。
客が減るケースも。

ただ、そうなったとしても土日の存続は経営企画層にとって許し難いものがあったんだろうね。
791名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:58:33 ID:PI6/QE0a0
束は費用対効果を考えた上で首都圏、駅ナかに特化したんだろな
新幹線は赤字にならなければおKな感じじゃね?
最悪、減便、8両で走らせて帳尻合わせれば済むんだし
792名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:03:36 ID:xeXAs1qR0
駅ナカ、駅ナカ、カード、カードってそんなに小売業やカード事業やりたきゃ鉄道事業なんて止めちまえ!
793名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:05:36 ID:8/Kgm9cG0
>>778
往復飛行機パックツアーのオプション付は、五日用で6万円〜7万円

ぐるりの方がヤッパリ安いわ
794名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:07:16 ID:HQOAIy3Y0
しかし束は鉄道離れが進んでエキナカ事業にまで影響が出るような
深刻な事態までは想定していなさそう。
795名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:11:53 ID:xnDiYpoQ0
ガイアの夜明けでやってたけどウィラーは1000円高速に対抗して
18きっぷの真似して乗り放題プランを追加したというのに
東はなんでまたこんな客減らすようなことするのよ
796名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:14:57 ID:JzxlVOjU0
この次はローカル線廃止かな・・・・
なんか倒壊みたいだなw
797名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:16:02 ID:wWaZQulM0
>>795
いい事じゃん
東も少し痛い目にあって客のありがたさを思い知った方がよい
798名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:18:56 ID:ukrpQJG+0
>>796
今や倒壊の方が僅かながらマシ
799名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:19:16 ID:aXG7DFex0
>>778
別にツアーにせずとも、スカイマーク往復\9,300×2に、
北海道フリーパス7日間用を\25,500で買えばいいじゃん。
指定席6回って制限はあるけど。
800名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:25:21 ID:9B0Vv0q00
土日きっぷにぐるり北海道フリーきっぷ、新幹線回数券の大幅廃止
JR東は正気の沙汰じゃないな
乗客無視のこのやり方は鉄ヲタだけでなく一般客も苦々しく思ってる
801名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:29:20 ID:q8BcPwt60
ぐるり北海道フリーきっぷって関西で購入できる?
土日きっぷなら、木曜のながらで関東入りすれば購入できたのだが
802名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:29:53 ID:PI6/QE0a0
>>800
一般人が2日間に複数の特急・新幹線を乗り回す旅行なんかしないだろ
代替の切符で一般人は事が足りるよ

仮に土日きっぷより数千円高くなっても一般人はそこまで金額に固執しないし
一般人なら数千円は誤差の範囲だろ
803名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:35:11 ID:9B0Vv0q00
>>802
俺の非鉄の同僚も怒ってたよ
特に新幹線回数券にね
数千円の誤差と簡単にいうがおのご時世では大きいぞ
あなたはひょっとしてセレブの方?
804名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:35:34 ID:UXXGB4wS0
迷走がいよいよ始まったな・・・


これにて多くの鉄道ファンと一部の一般客まで敵になるであろう。
805名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:36:39 ID:dVqt71dv0
>>803
age厨に釣られるな
806名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:37:38 ID:UjMBcuMb0
子供をダシに使っていた俺は・・・・
807名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:37:53 ID:GRY8Puh00
俺の携帯モバイルなんとかついてないんだけど機種変しろってことかよ
808名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:38:14 ID:D8Y6hFJ90
みんなその数千を安くするために苦労してるんだよ
必死になって土日きっぷ廃止を擁護してるが君は東の社員さん?
809名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:39:27 ID:UXXGB4wS0
そして18きっぷ廃止とか夜行廃止とか地方のロング化とかワンマン化とか減車とかが始まるのですね。
810名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:39:49 ID:UjMBcuMb0
えきねっとのシートマップでピンポイント選択して
大人は通常の切符、子供は土日切符って使い方出来て、今年度は便利だったのに。
811名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:39:59 ID:Htt00loD0
>>803
家族で移動する分、数千円で一泊旅行できたりたらふく飯食えたりするからなあ。
青森函館フリーきっぷまでなくなったら、当分国内旅行は車中心になるかなぁ。
客を荷物扱いしだすと、どっかの航空会社みたいに傾くぞ。
まだ有言実行してるだけ火災帝國の方がマシに思えてくる不思議。
812名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:40:32 ID:d5IRzf0l0
東で乗っていない区間は


五能線、大湊線、東北本線利府支線、気仙沼線、只見線、上越線のガーラ湯沢支線、草津線、信越線横川支線、烏山線、日光線、水戸線、
鹿島線、成田線成田以東、総武線成東以東、鶴見線の大川支線部分だけだな。

とりあえず只見とガーラは土日で早急に乗ろう。
五能と大湊、私鉄の十和田も三パスで早いうちに片付けよう。鹿島と水戸と烏山はツーデーで。


813名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:41:10 ID:d/wXNepn0
>>807
東の策略にハマってモバスイなんて始めちゃだめだよ
814名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:42:50 ID:d5IRzf0l0
しゃーない。束は昨年夏、自社用電力が逼迫して東電から緊急で融通してもらったんだから(自家発補給電力)。

自家補電力は単価が割高だから経営も逼迫させた。
815名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:43:23 ID:UjMBcuMb0
モバスイなんか、お人様専用で、家族で出かけようっってコンセプトの土日切符とは
全然違うんだけどな。
816名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:44:05 ID:d/wXNepn0
>>811
そのうち青森・函館フリー、秋田・大館フリー、北陸フリーもなくなりそうな情勢ですね

817名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:44:54 ID:HQOAIy3Y0
不正取水の分、転嫁してきたのかw
酷い話だ
818名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:45:43 ID:wSxee/Ge0
減収減益といったって日光から比べたらましだろ。
水泥棒による電気代は自業自得なんだから社員の給料を減らすべきだし。
819名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:46:51 ID:mvyID1kE0
>>814
特企券の大部分を廃止するほど切迫してないでしょ
それに駅ナカやビューカード、Suicaでしこたま儲けてるのにね
820名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:49:57 ID:ryxLv6qm0
あ〜新幹線回数券って平日に使えるやつね。

それって仕事の出張とか、経費に影響出るよね。
別に金券ショップだけではなくて。
一般客というか、ビジネス客の不興を買ったらまずいだろう。

そんなに、正規運賃で乗ってもらいたいのか。
そんなことやってると、720の究極の四択が待ってるなあ。
客はもうバカじゃないから、意外とBを用意してたりするんだなあ。

国民も、帰省ラッシュとUターンラッシュが無意味なことに気が付いてきてる。
821名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:51:07 ID:r+ZKP4w70
確か1年ぐらい前にアンケートあったよな。
あれの結果って本当にいかされてるのか?

俺は土日がなかったら
束以外の手段高速バス、車、飛行機で旅行すると赤字で思いっきり書いてのに。

てっきり反発が多すぎて廃止できなかったと思ってたのに・・・・・・。
822名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:53:52 ID:YjQ2FxBn0
いっそのこと高速完全無料化になって束は減収で苦しめばいい
ただし無料化は関東・上信越・東北エリアだけでね
823名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:54:07 ID:ukrpQJG+0
>>816
青森・函館フリーは新青森開業であぼーんか改悪、
その巻き添えで秋田・大館フリーも同様の状況と化す可能性は予想されるし

北陸フリーは夜行廃止で微妙に外堀埋められた感がある
824名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:54:58 ID:CJQWp3rCP
>>820
出張費は会社が払うんだからビジネス客自身は直接関係
関係ないんじゃない?出張費の増加が給料に響いたりして
間接的には影響出てくるんだろうけど。
825名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:57:01 ID:d5IRzf0l0
電力会社に勤めている俺からすると束の考えもわかる。


電力には大口需要家向けに複数年の需給調整契約(通称、複数年契約)というのがあって、
契約内容は「夏季のピーク時に電力を一定量調整してくれたら料金を割引するよ」という内容
なんだ。


ある需要家に競合の電気事業者がアプローチをかけてきたから、この需要家に複数年契約を持ち出して
契約を維持したんだが、数年たった契約更改時にこの割引のある複数年契約をうちから解約したんだ。
表向きの内容は色々と仰々しく述べられているが、社内向けの議事録には
「競合相手の動静もなくなり、複数年契約を結ぶ意味もないことから解約をお客様に申し出た」とあった。


束も同じだよ。割引きっぷや企画きっぷを出す意味がなくなったから切るだけ。
826名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:00:04 ID:TQdSK4PJ0
土日きっぷで乗り鉄のときはいつも
フレッシュひたち4号とフレッシュひたち69号だったのに
これからは別料金(1300×2)が必要になるのか・・・
827名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:00:59 ID:PI6/QE0a0
>>820
>>あ〜新幹線回数券って平日に使えるやつね。

>>それって仕事の出張とか、経費に影響出るよね。
>>別に金券ショップだけではなくて。
>>一般客というか、ビジネス客の不興を買ったらまずいだろう。

普通に価格に転嫁すれば良いじゃん
サービス、腕、仕事に自信があるなら客離れは起きないよ
むしろ安価のみで腕を評価しない客が逃げていくのは良いことじゃないか

東京〜新大阪を2時間25分で走って評価をお客から得てるから
「殿様商売」も出来るしね
「殿様商売」でも需要があればやっていけるのが分かってるからね
828名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:01:21 ID:r+ZKP4w70
信濃川の水泥棒している分際でそれはないわ。
829名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:02:42 ID:YjQ2FxBn0
とにかく乗客軽視の姿勢は頂けない
これが九州や四国、北海道みたいに切羽詰った会社なら別だが
830名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:03:38 ID:dJHa1zJP0
>>821
赤い字で廃止反対を思いっきり強調される

中の人、逆切れ

あぼーん

だな
831名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:04:43 ID:PI6/QE0a0
>>828
過去形にしないとまずいんじゃない?
832名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:04:53 ID:UXXGB4wS0
逆切れだなwwwwwww


地方でイベントとかあるけど誰も行かなくなりそうだな
833名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:05:26 ID:sy4JAkVN0
必死になって東を擁護してる人ってどうい人だろう?
まさか東の社員とか関係者、工作員の類じゃないよね?
834名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:06:39 ID:CJQWp3rCP
>>829
切羽詰った会社のほうが乗り放題切符は
充実してるな。もちろん範囲は狭いが。
835名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:08:02 ID:U82WwTd70
>>656,693
土日きっぷ終了はご愁傷さまだが、
さすがに、東京〜仙台・東京〜新潟間の旅客が高速バスに大規模にシフトすることはありえないだろうて。
現実のベンチマークとして割引切符が乏しく(涙)東京からの距離が300km代の東京〜名古屋を例に出すと
・東名ハイウェイバス・・・本数はそこそこあるが、所要時間も長く、昼行便を通しで乗る乗客は少ない。
 東京〜静岡間に特化した方が効率的だろうが、老舗の看板路線だから撤退できないでズルズルやっている感じ。
・中央道経由高速バス・・・JRと名鉄あわせて昼行便はわずか5往復。
・脱法ツアーバス・・・そこそこ需要のある夜行便は多いが、昼行便は各社とも数えるほどの本数しかない。
おそらく鉄道対バスのシェアは脱法夜行便を含めても98:2を上回っていると思う。

人口220万超えかつ、守銭奴が多い名古屋市をもってしても、この状況なので、
人口半分以下の仙台市や80万人しかいない新潟市ではもっと厳しいだろう。

この300km程度の中距離では、新幹線は無敵の交通機関なんだ思う。
これが500kmを超えてくると、航空機がライバルとしてあがってくるのだが・・・
836名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:11:25 ID:UXXGB4wS0
とりあえずは今年中に土日きっぷが復活するかだな・・・

大人用2万、学生用1万、子供用5000円ぐらいで復活すると信じるよ・・・
範囲も秋田まで延びて私鉄も乗れるとかで・・・
837名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:15:11 ID:dJHa1zJP0
>>836
首都圏のおまいらは暫く土日きっぷエリアへ出かけるなよ、
出かけるなよ
この機会に西を目指すんだ
838名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:15:59 ID:ryxLv6qm0
>>827
東京〜新青森は何時間で走破するのかな?
八戸はもともと通過駅のために作ったんだし、停めちゃいけないよねえ。

あそこは、本来はそれこそ一ノ関みたいなとこだからね。
停めるなら上下線でそれぞれ2本まで。半分停めたらおしまい。
3時間くらいに迫れないと難しいかな。3時間30分・3時間45分だとどうかな。
839名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:17:38 ID:PI6/QE0a0
束ほどの上場企業だとなんとしても黒字決算にしないと
出世街道を株主から引き摺り下ろされるんじゃないかと妄想してみたw
てか、普通の株式会社ならそれも選択肢の1つだしな
その為に乗客に不便を強いてる、それも選択肢だしね

別に、正規運賃を値上げする訳でもないしな・・・
840名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:22:33 ID:sy4JAkVN0
>>839
特企券に大鉈を振るう事が単純に増収に直結するという思考回路がある人間が理解できないな
841名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:26:50 ID:PI6/QE0a0
>>840
特企券に大鉈を振るって失敗したら
それこそ株主から経営陣が叩かれ減給とかペナルティーが付くでしょうが

ちゃんと経営陣にチェックが入るよ
842名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:30:02 ID:d5IRzf0l0
たぶん束の中の人は土日廃止でヲタがキレているのは知っていると思うが、
正直、「ざまーみろ」と思ってんじゃない?


「もう京急使う!」という人は多いと思うが、束から言わせれば「どーぞどーぞwwww」だと思う。
843名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:35:02 ID:dJHa1zJP0
>>841
「会社は株主のもの」というアメリカ式思考が未だ抜けてない人ですね、
分かります
844名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:37:26 ID:PI6/QE0a0
>>843
少なくても「会社は客のもの」では無いけどなw

てか、会社は普通は利益追求集団なんだがw
利益に直結しない部門は切る
これはセオリーだろうよ
845名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:38:44 ID:oneTi8dy0
・庄内往復→庄内フリー→廃止
・土日きっぷ廃止
がものすごく涙目な俺
846名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:39:58 ID:oneTi8dy0
>844
なるほど
鉄道を切ってカード業・店舗経営に特化ですねわかりますwww
847名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:40:02 ID:799utJJL0
新幹線等を使った場合酒田エリアは、庄内往復きっぷがあるし
指定席使えば山形エリアは割高、仙台、新潟は正規より若干安くあげる手段
ツーデー、18、北海道東日本パスと比べても割高

これならツーデーパスの範囲で新幹線・特急自由席乗り放題にして
11000円位の方がいいな
848名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:40:50 ID:UXXGB4wS0
これが今後どう旅に影響してくるのか・・・?

何か怪しくなってきたなw
849名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:43:05 ID:5ATv4moX0
今、久しぶりに色々調べたら何だよ、青い森鉄道とか何とか銀河鉄道とか。
よく分からねえよw
それでこの区間は青春18使えないみたいだし、自分が知らない間にかなり変わってたんだな。
仮に青森まで新幹線が延びたとしても、飛行機使ったほうがいいだろうなぁ。
850名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:51:50 ID:XjIVgt6r0
これでNEXや踊り子に簡単に乗れなくなった訳だ
今までであればNEXの指定席に乗って東京→横浜とか出来たが
ウィークエンドになれば特急券+指定席だもんな

こういう短期利用も防ぐ目的もあるんだろうなJRさんよ
851名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:53:30 ID:UXXGB4wS0
さて今年は18きっぷで駅寝しながら九州でも行ってくるかな。


俺にはどうも三セクやら廃止やらそんな複雑な関係は知らないw
だったら長旅の方が好きだ
852名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:57:59 ID:7EAymebe0
>>850
ああ、それはいつも申し訳無いと思いながらもやっていたが、
それが事実上規制されるわけか
束もなかなか考えてんじゃん
土日きっぷじゃないと鉄道利用しない奴もあまり居ないだろうし、
いたところで土日きっぷだと収益は少なかろうしな
853名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:08:39 ID:cClspUVu0
土日きっぷ廃止で止まればいいけど、他の得々まで廃止されたら困る。
俺が言いたいのはそれだけ
854名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:09:27 ID:otKMqB6t0
というよりも省力化が影響してるのかも。
えきねっとで0円券の予約は取れても引き取りは窓口になるし・・・(まちがってたらすみません)。

あと、せっかくMVに指定券発行回数チェック機能(★★★★)がついても裏かくやつが出てるからなあ。
そりゃやる気失せるわけだわ。

855名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:15:09 ID:UXXGB4wS0
改悪じゃなくて少し値上げすれば良かったのに…


指定無しで今のままの値段でもかまわないからさ。
856名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:55:50 ID:OELA+7CBP
ぶっちゃけJRなんかノラネ!って言っても向こうは大して痛くないだろうから、JR関連企業で飲み食いしない物買わないを徹底した方がいいね
857名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:58:10 ID:MZSQept90
>855
その辺が妥当だったよな
858名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:01:11 ID:UXXGB4wS0
とても残念に思います。

鉄道の魅力が薄れてゆく・・・
859名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:19:21 ID:NQhr7yX40
>>809
東京口の容量が足りない(今後一層きつくなる)からこそ、
新幹線の利用客数をあえて減らしたいのでは…
と勘ぐりたくもなる。

18切符・夜行列車も、今年夏まで(青森開業で一気にジエンド)と予想。
860!omikuji !dama :2010/01/19(火) 23:19:57 ID:oCkrVNki0
三連休も終わりかな
861名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:24:08 ID:UXXGB4wS0
>>859

18きっぷと夜行列車が無くなったらもう鉄道旅は出来ないと思っても過言じゃないね。
何か最近は時代が進むにつれて何でもダメになっていく気がする・・・
特にここ数年はそれが目立つような・・・
862名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:24:46 ID:Iv+P7nxe0
三連休はいまの土・日のエリアかつ三連休の値段で出してきそうな気がする
863名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:26:51 ID:jxcdmdYo0
>>859
18なんか廃止したらそれこそ暴動起きるだろ。
864名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:40:22 ID:jVUaqs9D0
>>863
清○「たかがヲタや乞食の分際で」

って片付けられそう。

今の束は、暗黒期の巨人(堀内の頃)になりつつある。
865名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:43:28 ID:w3qgUn8F0
新幹線・特急回数券の廃止ぶりからして倒壊以下の存在になったからな
866名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:50:04 ID:0snIE0IZ0
いつも金曜日に東京入りして関西在住で土日きっぷ愛用してたのに、残念です。
関東外からでも土日きっぷ使う人多かったのに、ウイクエンドパスができたらもう乗ることない。
867名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:56:52 ID:NQhr7yX40
>>863-864
今シーズン、18切符で初めて東海道を横断したけど(束と一部しか関係してなくて
申し訳ない)、自分も含め、車内が18キッパーだらけだったのには、もう…

今年は、高速道路1000円政策の影響も極めて大きかった(高速道路を使っても
大渋滞で移動時間が読めない→なら、まだ確実な在来線で、18切符で移動)と
思うんだけど…相当混んでたなぁ。

JR全体としては、「地元客重視」(移動するだけの客を排除)の姿勢を示すために、
新青森開業という口実を利用し、いよいよ満を持して18切符も「強行廃止」に
乗り出すんじゃないかなぁ。
868名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:57:59 ID:jVUaqs9D0
今回の件に限らず、最近の束は言動が一致しない事が多いと思う人、こちらもどうぞ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263912963/l50
869名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:03:49 ID:LZsNC1820
>>861
こうなったら、海外に目を向けてみたら?

例えば、アジア(タイ・インド・中国etc.)の長距離(国際)列車とか。
それなりの金額が掛かるけど、勉強にもなるし、度胸もつくと思われw

あと、金と時間があれば、シベリア鉄道(ロシア号)やアメリカや
ヨーロッパかな。
ああ、行って死ぬほど鉄道の旅を堪能してみたい・・・。
870名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:06:24 ID:xYZ7nJBx0
しかしこのスレ過去最高の盛り上がりじゃないか
でも3月までか・・・
871名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:09:45 ID:rJaSErwu0
>>870
そりゃ廃止だから盛り上がるだろ…
長年あった切符が突然廃止になるのだから・・・


1000円高速で要望書も出して安いきっぷで対抗するとか言ってこのあり様だもの…
872名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:21:25 ID:2eiAJLRO0
束視ね
873名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:23:24 ID:rJaSErwu0
874名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:29:58 ID:BjzwssKa0
土日きっぷは使ったことがないまま終わりそうだけど、
かつてあったウィークエンドフリーきっぷなら、何度か使ったことがある。
2000年当時のターゲットが、秋田・青森だったこともあるけど…。

あの頃は、夜行「アルプス」や「こまくさ」「みのり」などがあり、
道中も相当面白かったけどなぁ…(当然「能登」も直江津まで乗車、
折り返し「きたぐに」とかも…。)

結局、秋田・青森まで2日有効のフリーきっぷがなくなったせいで、
遠征もしなくなっちゃって、現在に至るけど…

鉄道での「無茶苦茶旅行」、もうたやすくできない時代なんだろうなぁ。
875名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:34:19 ID:rJaSErwu0
もう鉄道は旅行に使うのではなく単なる移動手段になってしまうのだろうなぁ…

そりゃ単なる移動手段だがワケが違うよ・・・
876名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:09:35 ID:LFa4GdYj0
>>867
地元客重視の姿勢を示すなら
地方のラッシュ時にはもう少し列車を連結してほしいものだが
そんな気配はまったくない
地元の新幹線特急利用者重視?もうよくわかんなくなってきた
877名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:11:30 ID:rw/hZej30
要するに土・日が三連休とかのくくりじゃなくてホリデーパスに毛の生えた商品という位置づけにするってことでしょ

そもそも鉄道を趣味の対象とかじゃなくて移動手段としてみたときに
自家用車に対して自体狭い箱に押し込んで赤の他人と隣り合わせな状態に拘束し
移動する人ではなく自分たちのスケジュールに合わせさせ(それが長所になることもあるけど)
わざわざ荷物を自己責任で持って階段登ったり乗り換えさせたり
と移動する人間からしたときに不利な要素だらけ(つまり経済面でメリットでもない限り鉄道が選択されにくい)
ということをあまり認識していないと思う
そりゃ高速道路もまともに走っていない、自家用車も贅沢という時代ならそんな認識でも許されるんだろうけど

ただ勿論定価志向のほうが短期的にでも儲かるということならそれ自体は流石に営利企業だから否定はしないけどね
878名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:43:28 ID:LsyrvA7q0
このスレで何度か書いてる適正化って何?
879名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:46:44 ID:slr67IUG0
>>877
でも逆に言うと、それって長い目で見れば鉄道会社が自ら進んで、将来の
客となってくれる層を排除している、即ち長期的には自分たちの首を自ら絞めて
いる、のではないか。
確かに短期的には数字は上がって担当はウハウハだけどさ。

もっと極論すると、将来的には鉄道趣味&鉄ヲタというのが成り立たなくなり
一般人からも見放され、どっかの赤丸航空会社みたいな道を再び歩むのかもね。
880名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:48:27 ID:slr67IUG0
>>878
費用対効果を考えて、今までだったら出していた金を、出さなくなる事じゃないかな。
881名無しでGO!:2010/01/20(水) 02:49:24 ID:hkRbQVBtP
適正化とは押し付けられた運賃ではなく、自分で決めた運賃で乗車する事です
882名無しでGO!:2010/01/20(水) 06:58:30 ID:BjzwssKa0
>>879
> もっと極論すると、将来的には鉄道趣味&鉄ヲタというのが成り立たなくなり

結局、それをしたいんでしょ?現時点で相当目に余る状況だから。
883名無しでGO!:2010/01/20(水) 07:18:43 ID:rJaSErwu0
正月パスが出なかった頃からまさか…と思ってたら・・・
884名無しでGO!:2010/01/20(水) 09:12:25 ID:7nBvGB500
>>879
>>882も言ってるけど、実際のところ鉄道会社側からしたら俺たち鉄ヲタに対しての反感はあるかもしれん

 ・グレーゾーンっぽい3日目(三連休パスなら4日目)の乗りまわり
 ・「とにかく沢山乗らないと損」とばかりに観光地には目もくれず朝から晩まで(夜通し?)乗りまくり
 ・イベント列車を走らせれば指定席買占めが横行、そのあげく陸羽SLのように車内は空席多数

これじゃ「鉄ヲタはいなくなったほうがマシ」って考え方も出てくるだろう
885名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:01:35 ID:dZkLiJLP0
http://www.oft-japan.com/option_sapporo.html

スカイマークツアー約20,000円
+JR北海道フリーならぐるり北海道と同じか安い。
ツアーにはホテル1泊分が含まれているのに注意。

東に御布施なんかしなくても
安く北海道乗り鉄出来る。
886名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:15:21 ID:hkRbQVBtP
青森まで往復バスで行く気力があれば片道5000円だからそっから北海道フリー使えばいい
887名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:15:24 ID:dZkLiJLP0
http://www.gct.co.jp/dom/hok/hokcity/etc/ana_hok_choice_jr.html#http://www.gct.co.jp/dom/hok/hokcity/etc/ana_hok_choice_jr_pass.html

これならANAでも結構安い。

41,000円で往復ANA+ホテル2泊+JRフリー券(約10,000円)

差額追加でJRフリー券の範囲を拡大できるし。
888名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:18:22 ID:dZkLiJLP0

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < 水泥棒のツケはお前らが負担。
.   \ ━ ,/    \____________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
889名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:19:52 ID:NBJ9rYGTO
これはひどい
三連休パス 指定券発行回数無制限タイプ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100649915
890名無しでGO!:2010/01/20(水) 11:02:34 ID:UamMEPK50
トクだ値(料金券のみ)が再設定されればまだ救いはあるけれど・・・。
今現在、設定しているものがないだけで、廃止してないだけ
望みはあるのか。
891名無しでGO!:2010/01/20(水) 11:22:52 ID:w4M7Psos0
>>879
採算に合わないばかりか一般客のきっぷの取り分をヲタが妨害してればヲタ排除になる罠
じゃあ、利益を追求しないで国で鉄道をやるとなると
その結果は20数年前に出てるしね

一般人でも自営で商売やってたり、大企業幹部なら束に同情するよ
ここ最近の指定券を一人で複数同列車保持や
指定券を持って乗らないケースが多々あったからね
そりゃ、まともな株式会社なら手は打つ罠
892名無しでGO!:2010/01/20(水) 11:25:27 ID:hkRbQVBtP
指定席無限発券技も★印字前なら割と簡単だったけど印字後は一般人にはそんなに楽でもなくね?
893名無しでGO!:2010/01/20(水) 11:35:57 ID:40Po88M40
お酒が飲めるから鉄道で旅行してたけど
もう土・日きっぷエリア程度の距離なら
自動車一択だな
マイカーの走行距離が伸びそうだ
894名無しでGO!:2010/01/20(水) 12:43:53 ID:wyoXm10OO
もう株主優待使うからいいや。
895名無しでGO!:2010/01/20(水) 12:54:33 ID:aa8LKinV0
これからは、東北・甲信越の旅行もハイブリットカーをご利用ください。
896名無しでGO!:2010/01/20(水) 13:21:34 ID:YvNEePH9O
>>891
迷走する経営者乙
客は減るだけだぞ
897名無しでGO!:2010/01/20(水) 14:25:01 ID:w4M7Psos0
>>896
客単価の低い客はいらないよ
正規価格でも評価してくれる客がいる以上ね

てか、客と店は基本対等だぞw
店が軌道修正かけて成功するも、失敗するも店自身
で、成功の手段として客層の選別は十分に選択肢に入るが、何か?
898名無しでGO!:2010/01/20(水) 14:30:16 ID:hkRbQVBtP
新幹線は粛々と料金適正化を行えば済む話だけどね
困るのはあずさひたちのシノミ券発券ぐらい
899名無しでGO!:2010/01/20(水) 15:00:57 ID:aa8LKinV0
残念だなぁ。土日きっぷで、土曜朝〜日曜夕方まで5000〜6000円くらいで旅行できてたのに。
あけぼのゴロンとに泊まれば、宿泊費も実質0円。
ウィークエンドパスでも、「日曜 19時以降 2000円(新幹線特急料金別途)」とかいうふうにオク出せば、旅行はできなくはないけど。
乗り放題でぐるぐるまわる旅行は、おしまいだな。これからは、鉄分薄めて小さいエリアでグルメや温泉旅行だな。

900名無しでGO!:2010/01/20(水) 15:38:53 ID:7oV+cJp40
>>884
>・イベント列車を走らせれば指定席買占めが横行、そのあげく陸羽SLのように車内は空席多数

これは鉄ヲタじゃなくて転バイヤーだろが
901名無しでGO!:2010/01/20(水) 16:07:05 ID:rb3GxQK50
全区間乗れない、もったいないといって、土日切符を使ってサンライズのびのびに短区間乗るアホが集うスレと聞いて、
あざけりに飛んできますた。
902名無しでGO!:2010/01/20(水) 16:57:55 ID:hkRbQVBtP
わざわざ土日使うなんてもったいない
大回りで乗るのが普通です
903名無しでGO!:2010/01/20(水) 16:59:23 ID:aaJBIVxA0
特急券別売になると、新幹線改札で乗り終えた新幹線特急券を持ち帰るのが面倒になる
904名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:15:17 ID:GS+9rRPA0
>>899
お前みたいな乞食が居るからだよ、無くして当然。
905名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:21:01 ID:KueYxhj10
18とかコレとか使ってる奴が乞食とか言われて、
適正化してる奴の方がまともに扱われてるこの現状・・・
906名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:24:03 ID:aaJBIVxA0
適正化…ってキセ(ry
907名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:25:16 ID:Pk0Pop1s0
国際結婚して良かった。
ただでさえ、日本人女性は女として見れる時期が短すぎる上、化粧を見破ってしまう目を持つ自分には直視し難い。
そのくせ、税金貢献度低い癖に無駄に長生きで、税金浪費の大きい一因。
そんなのを嫁にしてしまった上に鉄道旅行の楽しみさえ奪われたらと思うと、深く同情するわ。

大人の休日入れるまで頑張って生きろ。









入れる年齢になっても例の切符があるとは思えんけど。
908名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:27:02 ID:rw/hZej30
そりゃ企業としてなら成算あるなら間違ってないと思う

いくら客数が減って空気輸送みたいな車両が増えようとも
いくら自家用車の利用に大勢の客がシフトしようと
一部の人が定価で乗ってくれて増収になるならね

いくら詰め込もうが定価でつべこべいわずに気前よく乗ってくれる人だけ
相手にしてればいいって発想は長期的には鉄道そのものが衰退するだろうけど
企業としてみりゃそれとは別に当面増収増益となることはいいことなはず
909名無しでGO!:2010/01/20(水) 18:11:03 ID:7wvGsImz0
>>889
これ旅行会社関係者かJR社員の内部犯行??
910名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:28:38 ID:rJaSErwu0
俺は思った…土日きっぷが廃止されればもう旅なんか出来ないと…

鉄ヲタは思った…土日きっぷが無くなればもう特急と新幹線で長旅なんて出来ないんだと…

一般人は思った…土日きっぷが無いと旅行にいきづらいと…
911名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:59:46 ID:bUFN1w7/0
>>908
そんな鉄道利用者数が減るとか大げさな事になるほど、
土日きっぷの利用者なんて居ないだろ
912名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:07:54 ID:LAQVV+Lc0
>>911
新幹線回数券の廃止は影響あると思うが。
913名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:14:04 ID:6TajaDQr0
しかし東が火災帝国以下に成り下がるとは思わなかったよ
あっちは正月パスちゃんと出してくれたし
在来線でも313系の転クロがある以上はあっちの方が上だし
914名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:17:27 ID:rJaSErwu0
>>913
しかも急になるとはな・・・
915名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:20:44 ID:bUFN1w7/0
>>912
新幹線回数券なんてビジネス客しか居ないんじゃないの?
ビジネス客だったら回数券があろうがなかろうが乗ると思うが。
それに、モバイルSuicaのほうがどちみち安いから
ビジネス客は既にそっちに乗り換えてると思うよ。そういうのに敏感だし・
916名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:26:04 ID:MAfvT4al0
土・日きっぷ廃止であれこれ言われているけどお前ら言うほど使うのかよ?
思いつきに近い旅行であれば土・日きっぷは結構使えるけど利用実態とか考えると
廃止は妥当だと俺は思うけどね。
とはいえ、特急料金別購入は痛いし…それ以前にツーデーパスとかとの整合性とか
突込みどころが満載なのがウィークエンドパスなんだけど。
917名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:27:16 ID:AHPKMPCb0
>>913
これは別スレにも書いたことだが
最近の束新幹線に顕著な自由席を大量削減する行為は
新幹線誘導云々といわれる東海すらやらなかったことだからな
918名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:37:12 ID:1iPAOXh+P
>>915
東の新幹線は、東海や西と違ってまともに競合する
航空路線がほとんどないので、そっちに逃げられる
心配ないからね。でも費用は会社持ちなんだから、
多少高くなろうがビジネス客自身は本来あまり関係
ないはずなんだけどね。

金券屋に出回ってる回数券がなくなるので、今まで
それを使って安く行ってた客は減るかもな。

919名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:42:46 ID:bUFN1w7/0
>>918
ビジネス客と言う乗客じゃなくて、会社側にとってより安いモバイルsuicaに移行するのは自然だろって言ってるんだよ。
まあ、新幹線の回数券なんて税金対策とかでブラックめに使われてるだろうとも思うけどな。
920名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:25:41 ID:yNZB47/I0
モバトクのグリーン車用はえきねっと割引より高くなることがあるよ。
調べてみたらわかる。注意して使おう。
921名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:37:45 ID:rJaSErwu0
最近は日本国内の旅行より外国の旅行の方が安いような気がする・・・

今回の廃止は料金改定とか範囲を変えるとかで一旦廃止だと願いたい。
多分ジ・エンドパスの範囲で復活するんだよ…

これで復活が無かったらある意味凄いと思うwwwwww
922名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:41:31 ID:ihMpFIqK0
>>921
外国旅行は40〜50万円は使うな。
923名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:47:07 ID:+6Ay62Lj0
>>921
首都圏は何とかなっても、東北糸冬了のお知らせでつ
924名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:48:11 ID:UamMEPK50
はいはい『びゅう』のパックで再来月末に天童方面の温泉へ行くヲレ様が来ましたよ。
土日きっぷ+宿よりもパックの方が安かったんでね。
行き・山形下車、帰り・山寺と仙台下車可能だし。

鉄ヲタのような乗り潰し旅行ではなく温泉とセットの場合、場所によっては土日きっぷより
パックの方が安いので一概に東北方面の旅行者が激減するとは思えんな。

但し、軽井沢のアウトレットとか日帰りで十分なところはある程度打撃あるとは思うよ。
ヲレも土日きっぷは日帰り2日でしか使ったことないからな。
925名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:52:57 ID:UamMEPK50
>>922
どこよ?そんなところ?オリンピックとか南極とか余程の僻地でもない限り、
あまり考えられんぞ。ヲレは数年前南米アルゼンチンとチリに行ったが、
10日間で10数万だったな。ニューヨークも込みで。

グアム・台湾・上海あたりなら最安3万円〜10万円未満で概ね可能。
まぁ行くなら台湾の阿里山(森林鉄道があるところ)行ってみたいんだが
なかなか予定が合わなくて・・・・・・・・・・orz
926名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:55:06 ID:at6yvOfG0
東北に旅行する人が困るんじゃなくて・・・
927名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:58:06 ID:ihMpFIqK0
>>925
アルゼンチン。
928名無しでGO!:2010/01/20(水) 21:59:18 ID:LAQVV+Lc0
モバイルスイカなんて信用できないし、リスクを考えたら全然安くない。
929名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:03:52 ID:UamMEPK50
>>928
電池切れが怖くて使いたくないなら使わなければいいし
それで毎回高く払っても仕方ないだろうな

ヲレは会費払うのが嫌だから、入ってないだけ。
だから西の方ばっかり
930名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:22:23 ID:7rbYEuVU0
会費払っても一回でも使えば元取れると思うが。
931名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:26:03 ID:O8xsI+4b0
ハートランドフリー覚えてますか。
932名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:41:45 ID:+6Ay62Lj0
>>926
だよな
東北で急激な鉄道離れが進む
ちょうどいいタイミングで東北もバスフリー切符や乗り継ぎが出来るから
933名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:43:41 ID:pfNmvqwC0
記憶にございません。
934名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:44:07 ID:LAQVV+Lc0
なんで「モバイル」でないと駄目なのかが分からない。
カード型にしてくれれば使うんだが。
935名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:48:42 ID:AHPKMPCb0
>>932
東北の場合急激な鉄道離れというより
車社会化が一層進行すると言ったほうが妥当かもしれん
(東北は勿論北関東も同じ方向になるだろうな)
936名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:00:40 ID:rJaSErwu0
バス業界も乗り放題のパスとか出してるからなぁ…
特に1000円高速でバス業界も安いパスを出したりしてるんだよなぁ

そんな状況で土日きっぷ廃止とか「少し」安い料金で乗れる切符を廃止とかは…
仮に復活したとしてもその頃には需要が変わってきてると思う。
937名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:05:57 ID:+6Ay62Lj0
うん。束は地方の状況を甘く見すぎ
938名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:16:03 ID:UamMEPK50
http://www.jreast.co.jp/tabiichi/mt/?src=ekinettop
モニターなら安いのか。いつもこれぐらいならいいのに。
939名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:41:39 ID:uvZX4plI0
地方の客は「東京へ行く」のがメイン
940名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:49:54 ID:SCyxY1hq0
>>931
EE切符→ハートランドフリー切符→ウィークエンドフリーキップ→親子スーパーパス週末学級
941名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:59:52 ID:b+ktFahM0
C61復活運転とか鉄ヲタ向けのサービスだよな。
(TVのインタビューではプロジェクトの担当者が鉄道ファンの方や
これからファンになられる方に乗って欲しいみたいなことを言ってた)
あれ一体何億かかるのか知らないけど、そういうことする余裕があるなら
鉄ヲタ向けフリーきっぷを存続させるのもファンサービスだと思う。
942名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:00:42 ID:+EcSx/Yb0
土日きっぷ廃止されるってマジ?
で新しい切符はどんなのになるの?
943名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:05:19 ID:yNZB47/I0
>>942
普通運賃分のみのきっぷになる。特急料金等は別払い。
944名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:16:52 ID:Bn9jiVWK0
>>941
安いきっぷが無いと意味が無いよな…
実際ここに居る何十人のオタが廃止反対してるのに…
>>942
ただの普通乗車券になって特急券は別に買わないといけない・・・
土日エリアを普通乗車券で旅をするのか…18きっぷの方が安い
945名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:18:33 ID:t5vyT68d0
ああいうのは往々にしてツアーか親子連れか
ともかく行楽気分で財布が緩い連中が多いから
946名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:26:48 ID:6ewwqBHN0
EX予約の利用回数が年間で100件超える自分は明らかに財布が緩いなw
利用履歴を見たら半分以上がグリーンだったw

それでも束に対しては金を出す気が無くなった
モバスイを普及させたいなら改良ぐらいしてからにしろよ
モバトクの料金や使い勝手の悪さには閉口したわw
947名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:36:26 ID:/h+gNwWNP
運賃適正化により0円となる事が決定しますた!
948名無しでGO!:2010/01/21(木) 01:22:15 ID:qYNx9xy40
新パスでの会津鉄道のエリア入りが不可解
自社系列の東モノやりんかい線すら入ってないというのに
949名無しでGO!:2010/01/21(木) 01:30:52 ID:/6tQko3kO
束日本の工作員が湧いてるなー
950名無しでGO!:2010/01/21(木) 01:56:21 ID:JVBW1zBr0
「冬のお出かけ・旅行には、渋滞なしのJRの列車が便利! 」

渋滞があっても、車のほうが便利だから、鉄道離れが進んでいるのですが…
951名無しでGO!:2010/01/21(木) 02:43:19 ID:CV1nArCr0
ちょっと前に東日本の近距離のB特急料金をちょっぴり値下げしたように、
東北上越長野新幹線の特急料金も値下げ(特に近距離)したら、褒めてやろう。
952名無しでGO!:2010/01/21(木) 03:10:22 ID:Gv2ftGyt0
いい加減、新幹線の距離別運賃を徹底しろ
隣駅ルールより距離別にすべき
953名無しでGO!:2010/01/21(木) 03:50:32 ID:OVADAHio0
>>879
でも鉄ヲタとは勝手なもので、
カメラやレンズには大層金をかける割に電車に乗ることはしない。
廃止の時だけ乗りもしなかったくせにホームに集まり、運行の妨害をする。
乗り鉄は青春18しかほとんど使ってない。のにムーンライトが18期間中だけになっても文句を言う。

イベント列車に乗ると、瞬殺売り切れの割には殆ど乗ってない。

昨今の鉄ヲタ及び購買者のマナーがひどすぎる。シェアとか、指定取って乗らないとか。
954名無しでGO!:2010/01/21(木) 06:43:09 ID:/6tQko3kO
>>953
まぁ、そういう輩が居ることも否めないが、
鉄ヲタを、そういう風に一括りにされちゃ困るねぇ。

純粋に流れる風景を愉しんでみたりする人だって居るんだし。
955名無しでGO!:2010/01/21(木) 07:04:11 ID:T3A+bW/XP
買い占め厨は鉄じゃないだろ
956名無しでGO!:2010/01/21(木) 08:21:54 ID:6ewwqBHN0
いつまでも あると思うな 18きっぷ www
957名無しでGO!:2010/01/21(木) 09:10:01 ID:BFQehC4C0
>>909
Kaeru君を使えば無限に取れるんじゃね?
958名無しでGO!:2010/01/21(木) 09:48:31 ID:5F+yHD6cO
次スレどうするよ?
土日きっぷ廃止スレに合流?
959名無しでGO!:2010/01/21(木) 11:44:35 ID:CKDL6YQN0
東はいままでよくがんばったよ乙・・・orz
960名無しでGO!:2010/01/21(木) 12:31:08 ID:W2GM18Zj0
3末最終日は阿鼻叫喚になりそうだな
たぶん俺も乗ると思うけどw
961名無しでGO!:2010/01/21(木) 12:34:33 ID:7VU0q4uD0
>>951
550円が500円になったやつだっけ?
あれって単に車内購入時に釣りを出すのが面倒だからだろw

実際500円になってから車内改札が見違えるようにスムーズになったぞ
962名無しでGO!:2010/01/21(木) 12:35:55 ID:7VU0q4uD0
>>955
テンバイヤーの行為の責任まで押しつけられちゃたまらんわ
963名無しでGO!:2010/01/21(木) 14:43:16 ID:/lZLjxb+0
後は特急料金券の大幅値下げに期待するしかないな
ウイークバス利用の場合は6割引とかしてくれないかな
964名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:22:22 ID:6ewwqBHN0
>>958
それでもいいと思う

>>963
終末パス用に特急券のみのトクだ値が出るか見届けたい
965名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:34:19 ID:ZikIBoVm0
つか改めて思うが、特急料金高くないか?
966名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:40:31 ID:BFQehC4C0
>>965
別に
967名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:48:42 ID:6ewwqBHN0
JR東の新幹線特急料金は、他のJRの新幹線特急料金より高いよ
ただし、隣駅等の特例を除く
968名無しでGO!:2010/01/21(木) 16:50:01 ID:W2GM18Zj0
新幹線特急料金一列車千円とかやったらネ申!
969名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:02:33 ID:plnXD2PQ0
>>965
土日とかしか利用しない人間の言うセリフだな。たまには、普通に正規で乗ってやれよ。
970名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:09:52 ID:qYNx9xy40
>>965
つ えきねっと割引
97111GO:2010/01/21(木) 17:42:44 ID:WCVUd2p30
えきねっとってクレジットカードないと使えないんだよね?

じゃあ学生のオレは安く旅できねーし

大人ばっかりじゃなくて学生のことも考えろ
972名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:44:01 ID:WI7GdlOS0
>>971
は?
973名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:44:17 ID:ZucjheE00
つ学割
974名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:44:31 ID:e1F6p7XN0
>>965
もはや西瓜真理教と化した会社に何言っても無駄


ま、特定料金除き短距離利用での高さは異常だし
最近じゃ自由席削減のオマケつきだから救いようがない
975名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:55:12 ID:WI7GdlOS0
976名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:45:43 ID:O6xRCMpR0
>>969 社員乙。私鉄と比べたら高いだろ。
977名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:21:15 ID:Bn9jiVWK0
そもそも日本の交通機関の料金って高いんだっけ?
978名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:27:27 ID:qYNx9xy40
この世の中には投稿者の所属が見える不思議な人がいるらしい>>976
979名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:49:17 ID:dvYS/w8M0
>>969
正規の料金が品質的に納得できる価格だったらなw
980名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:53:08 ID:bBwzzCwr0
スイカ大好きな束さんよ、普及に熱心なのはわかったから、
モバイルSuica土日きっぷ作ってくれ。
981名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:53:46 ID:+UcmQ0G80
>>980
管内全域がSuicaエリアになるまでそれはないんじゃないの?
982名無しでGO!:2010/01/21(木) 20:02:51 ID:AVX8FfeL0
>>961
確か530円だったと思う。

今回の改正で高崎線の特急回数券が定期券以外でも使用可+券売機で購入可
になるから便利になるな。
でも宇都宮線の新宿・上野〜久喜とかは無くなるんかな
983名無しでGO!:2010/01/21(木) 20:05:19 ID:XRSpcA2j0
>>965
東武や小田急、近鉄などと比べたら高いなあ
特に特別車
984名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:39:36 ID:0U0SlL6V0
普通の企業なら仕方ないと思うが、
束は日ごろの行いが悪い。犯罪者だからね。
擁護しているのは社員だろw
985名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:44:16 ID:Ft6V9uUI0
>>981
むしろ管内全域がSuicaエリアになったら
1km乗車ごとに1Suicaポイント、特急券購入はポイント倍みたいなポイント商法を始めると思う。
986名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:45:32 ID:KqPMPxAr0
>>984
キセルで捕まって逆恨みしてるカス人乙
987名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:50:51 ID:xnSjU48G0
>>971
ageカスのようにバカには持てないんだよ。
普通の学力ある、自力で調べられる学生には持てるよ、アホさん
988名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:55:32 ID:+eX3JMyr0
モバイルSuica専用の特急券、正規の半額くらいで出してくれないかなぁ・・・・・・。
989名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:03:09 ID:6ewwqBHN0
>>988
それに近いのがスーパーモバトクだと思う
それより、ノーマル系がグリーン車も含めて、
同じ距離のEX予約と同等の価格になれば
少しは使おうと思うのだが、現状では期待薄だなぁw
990名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:09:46 ID:PYHMS2qL0
nj
991名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:17:37 ID:PYHMS2qL0
nj
992名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:19:11 ID:Em6VQkdB0
>>953
乗りのために年80〜100万くらい(宿泊費・食費込み)は使うけど、
他の鉄趣味には本中心で10万くらいしか使わんよ。
自分ではそんなに撮らんし(乗った車両と駅を記念に撮るくらい)。

んな、土日にふらっと函館往復や広島往復するだけで
3〜4万簡単に飛ぶのに、カメラに金かけてられるかっての。
撮るのに夢中になって肝心の乗りを楽しめなきゃ本末転倒だ。
993名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:24:20 ID:PYHMS2qL0
.mnk,
994名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:25:18 ID:PYHMS2qL0
jtd
995名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:34:41 ID:XRSpcA2j0
>>992
すげえなおまいさん
俺は総額でその半分ぐらいがいいとこだ
地方在住だと経済力も限られるおorz
996名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:39:33 ID:br9tOH7K0
ふと思ったが、ウィークエンドパスに切り替われば
新潟以北の人あけぼののゴロンとに流れるんジャマイカ?

3150+510円で乗れるしな
997名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:42:28 ID:Bn9jiVWK0
1000なら土日きっぷ復活
998名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:43:04 ID:PYHMS2qL0
gcvn
999名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:45:14 ID:CV1nArCr0
1000ならウィークエンドパスはゴールデンウィークも使用可能に。
1000名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:47:24 ID:s1WV6AsV0
土日きっぷは永遠に不滅です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。