工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しRの中の人
引き続き関係者の喜怒哀楽を語りましょう。今回から
建築区部門(土木技術セ含む)もタイトルに加えました。
専門スレが落ちたときの避難所にも活用してください。
質問などもどうぞ。

前スレ工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118919483/l50
前々スレ 工務総合スレ保線電力信通機械区軌道工見張員3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095695403/l50
前々々スレ 工務総合スレ保線電力信通軌道工見張員2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1057679019/l50
2しRの中の人:2006/04/21(金) 19:13:28 ID:sNRgNNyj0
(関連企業テンプレ)元請け軌道業者 俗称「9鉄工業」
札建工業
http://www.sakken.co.jp/pages/index.html
仙建工業
http://www.senken-k.co.jp/
東鉄工業
http://www.totetsu.co.jp/index_f.htm
第一建設工業
http://www.daiichi-kensetsu.co.jp/
名工建設
http://www.meikokensetsu.co.jp/
大鉄工業
http://www.daitetsu.co.jp/
四国開発建設
は未だサイト無しのもよう。
広成建設
http://www.koseikensetsu.co.jp/
九鉄工業
http://www.kyutetsu.co.jp/index2.html
3しRの中の人:2006/04/21(金) 19:14:00 ID:sNRgNNyj0
電力信号通信関連企業
日本電設工業
http://www.densetsuko.co.jp/
千歳電気工業
http://www.chitosedenko.co.jp/
保安工業
http://www.hoan.co.jp/
日本信号(株)
http://www.signal.co.jp/
京三製作所
http://www.kyosan.co.jp/
大同信号
http://www.daido-signal.co.jp/
4名無しでGO!:2006/04/21(金) 20:07:39 ID:kLSN85EW0
関東民鐵の電力信号通信関連企業

東武 : 東武電設    http://www.tobu.co.jp/todenko/top.html
西武 : 西武電設    http://www.seibu-group.co.jp/densetsu/top01.html
小田急: 小田急設備  HP梨
京急 : 京急電機    http://www.kqee.co.jp/
京成 : 京電工     http://www.keidenko.jp/
東急 : 東横車輌電設 http://www.keidenko.jp/
京王 : 京王設備    http://www.keio-setsubi.co.jp/index.html
営団 : 地下鉄メンテナンス http://www.chikamen.co.jp/main.html
5すれ主 ◆w.3JRZDMHs :2006/04/22(土) 03:18:06 ID:Ee6eioWJ0
 新スレ乙です。9鉄の一角、四国開発建設はサイトできました。あとで追加して
おきます。
6すれ主 ◆w.3JRZDMHs :2006/04/22(土) 03:23:36 ID:Ee6eioWJ0
初代の前の実質元祖スレ。みれます。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/103440
こちらが初代スレです。みれます。
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10199/1019921354.html
7名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:52:21 ID:1dRkuXhD0
電力信号通信関連企業(追加)

東日本電気エンジニアリング株式会社(TEMS)
http://www.tems.co.jp/
8すれ主 ◆w.3JRZDMHs :2006/04/22(土) 14:50:26 ID:wg+5WO+F0
四国開発建設、サイトできてましたね。
http://www.jr-shikoku.co.jp/kaihatsu/index.htm

日本鉄道施設協会(資格講習の元締め)
http://www.jrcea.or.jp/
9名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:59:14 ID:tx7vHIev0
>>1
甲の人 乙
10名無しの列車見張員@酉 ◆EcBb9UJaKA :2006/04/22(土) 18:39:33 ID:bJMAjENm0
>>1
乙です。

ついでに投下
株式会社レールテック
http://www1.odn.ne.jp/wkh/index.html
11前すれ主 ◆w.3JRZDMHs :2006/04/22(土) 19:17:39 ID:TKbi1Ai70
 前スレ主に改めます。関連過去ログ htmlは読めます。
工事指揮者を語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084451371/l50
ノーズ可動分岐器について熱く語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060012155/l50
マヤ34軌道検測車スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996335336.html
定置式塗油器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10063/1006357008.html
ファインな分岐器スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006694593.html
縦まくらぎ(ラダー)スレ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10048/1004891518.html
スラブ軌道について語るスレ。過去ログ
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10232/1023299096.html
軌道関係「分岐器」過去ログ
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10089/1008937313.html
関連過去ログ発掘。「軌道工ってどうよ」
http://curry.2ch.net/train/kako/1015/10156/1015604744.html
12名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:48:04 ID:H3RQjFvK0
このスレでも機械は軽んじられてるんだね
現実と一緒かw
13名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:43:07 ID:jLcHHm5z0
機械屋は電気屋よりも立場弱いんじゃない
電気屋は建築・土木よりも立場弱いけど・・・
14名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:16:13 ID:pE4kr8La0
ユニオン建設(軌道業者 東日本エリア)
http://www.union-k.co.jp/
交通建設のサイトもできてました。東エリア。前身は、ふた昔前の旭潤生工業。
http://www.kou-ken.co.jp/
東日本トランスポーテック(JR東日本系機械・車両)
http://www.ttech.co.jp/

機械系統の方の書込みも少ないながらスレタイに混ぜてもらえてるのだから。
15名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:56:04 ID:ZGhAqFOt0
束のグループ会社一覧を読みあさればまだ出てくる

【機械】
ジェイアール東日本メカトロニクス
http://www.jrem.co.jp/
東北交通機械
http://www.j-tkk.co.jp/
新潟交通機械
http://www.fsinet.or.jp/~nik/

特にTKK、NIKは>>14にトラポが出てくるのに
なんで出ないのかと小一時間(ry

【建築】
ジェイアール東日本ビルテック
http://www.jrefm.co.jp/
16名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:11:58 ID:CGLZMUBL0
保線・軌道工・線路設備・分岐器総合スレ
hobby.2ch.net/train/kako/1019/10199/1019921354.html
工務総合スレ保線電力信通軌道工見張員2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1057679019/l50
工務総合スレ保線電力信通機械区軌道工見張員3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095695403/l50
工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118919483/l50
17名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:15:10 ID:CGLZMUBL0
リンク失敗 やり直し

保線・軌道工・線路設備・分岐器総合スレ
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10199/1019921354.html
工務総合スレ保線電力信通軌道工見張員2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1057679019/l50
工務総合スレ保線電力信通機械区軌道工見張員3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095695403/l50
工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118919483/l50

軌道関係(分岐器)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10089/1008937313.html
18名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:18:59 ID:jo+vzgk+O
埼京線トマタ。線路点検とか他スレじゃ陥没だとか…早く動かないかなぁ。

保守がてら同業他社の者がsageカキコ
19名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:49:15 ID:DcKsFf430
>18
まさかまたあの会社か?
20名無しでGO!:2006/04/24(月) 12:37:25 ID:hQzYhpIRO
ガード下の駅舎改装工事でコンクリの打ち付けやってたって。
復旧は夕方までかかる見込み。
21名無しでGO!:2006/04/24(月) 12:55:01 ID:Uozf/y/a0
何じゃそれw
御徒町のトンネル工事陥没事故並だな
22名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:09:20 ID:ErCaxKdu0
緊急出動の方乙です。

ここ数年つまんないミスとか大杉。
23名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:53:28 ID:msTDnBr70
また透哲さんかい!?
24名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:40:29 ID:waqV+Fdj0
山手、「全回」は2月20日でしたな。復旧関係者乙ですが、主犯は?
25名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:03:22 ID:UrbRA8s/0
120km/s走行してたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
26名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:12:21 ID:OybYIUs60
>>25
そりゃあガクガクどころじゃねえなw
27技術は失敗を重ねて完成するものだが・・・:2006/04/24(月) 23:31:18 ID:ErCaxKdu0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000117-mai-soci
<線路変形>JR東日本開発の工法で線路隆起

 JR埼京線・湘南新宿ライン新大久保―高田馬場駅間で電車が緊急停止した24日
のトラブルは、工事の影響で線路が隆起して湾曲したのが原因だった。最大で約5
センチ。東日本は「走行に危険はない」と強調するが、脱線の危険を指摘する識者も
いる。JR福知山線の脱線事故から25日で1年。安全運行の重要性がまた、取りざた
されている。
 JR東日本によると、線路下の都道を3倍に拡幅する工事を実施中で、その影響で
線路が浮き上がったとみられる。現場付近は線路下の盛り土部分をエレメントと呼ば
れる角型鋼管(縦85センチ×横117センチ)で盛り土部分を貫通させ、土砂を除去後
にコンクリートを流し込む工法で工事を進めていた。
 線路が隆起したのはコンクリート注入時の圧力異変で、工事用部材が上に押し上げ
られたらしい。この工法はJR東日本が開発、工期が短縮できることから現在28個所
の工事現場で導入されている。
 
(中略)
JRは、異変のメカニズムが解明されるまでこの工法の工事を一時中断することを決めた。

 現場の皆様、御愁傷様です (−人−) ポクポク チーン
28名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:32:12 ID:Wq3EoFTq0
変状測定器ついてるのに…
29名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:37:33 ID:YtFHX8Tt0
>>27
タイミング良く、RJでこの工法の記事が載っていますな。この工法にはいろいろと微妙な点が
あって、個人的にはあまり気持ちよくない工法だと思ってはいましたが、こうも立て続けに
事故を起こしますか...


>松浦章夫・芝浦工業大教授(鉄道・橋梁工学専攻)は、「実際の状況は見ていないが、
>25メートルの範囲で最大5センチはすぐに脱線にはならない」と指摘。そのうえで、
>「直線のレールならば、最大5センチでは、車両は浮かない。しかし車重は軽くなり、
>乗客は相当な揺れを感じることになる」と強調した。

定尺レールの長さで50mm隆起しているという光景は、考えるだけでも恐ろしいが...
30名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:44:03 ID:ErCaxKdu0
自分が担当したときはごくごく普通の開削やら推進工法
でやったから特に問題なかったからよかった。透徹には
ガッポリと予算持って行かれたけど。

発注者=自治体、請負=透徹だと、今回の工事中断
で工期延期で発生する追加リース料とか、工法変更
で増額した工費とか、全部請求して来そうで嫌だw
31名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:39:47 ID:BIKPJQsL0
>>25
秒速はないだろと。しかしそこは90キロ出す山手最速区間。走るんdeathじゃ。
施工時徐行かけなかったのかと小一時間・・
松浦さんは総研か公団の実務者でしょ。テレビのドシロウト冷蔵庫にむかついて。
32名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:47:06 ID:8Lppquka0
>>23>>30
今回の事故は透徹じゃないよん
やらかしたのは前回の沈下と同じとこw
33名無しでGO!:2006/04/25(火) 06:34:37 ID:cLGd+M84O
>>32
特許共願してるとこかな。
改善できれば「走行中の列車に影響を与えない工法」でもう一本特許出願できる。
34名無しでGO!:2006/04/25(火) 10:04:02 ID:nS0riKO/O
TEKKEN?
35名無しでGO!:2006/04/25(火) 12:14:42 ID:AmlVXE8H0
走るんですの転覆大破が見たかったのに残念
36名無しでGO!:2006/04/25(火) 12:32:06 ID:t+oLZYAD0
今日命日か合掌拝礼
川島氏の頭はヅラっぽいな
37名無しでGO!:2006/04/25(火) 18:06:21 ID:3FKrp4LT0
ところで保線関係の仕事って色弱じゃ就けないの?
学校や保線会社の人とかあちこち聞いたりしたんだけど
色覚正常以外は軽度の色弱でも無理って言われたり
色弱程度なら眼科医から業務に支障なしの
診断書を発行してもらえれば大丈夫って言われたり
意見が皆ばらばらだったんだけど・・・
38名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:26:47 ID:++ue3C8V0
さすがに赤青黄色の判断がつかなきゃダメかも
39名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:01:09 ID:ypx3uidu0
立会検査員が赤緑で、故障/正常に2色表示LEDを使ったら、
「判別つかん。1個2色じゃなくて1色2個にしろ」って指摘。
表示パネルまるまる交換したことがあったそうな。
40名無しでGO!:2006/04/26(水) 07:58:25 ID:lMEWcMOu0
事故を起こしても自分が特許持ってる工法を使い続ける
それが東クオリティ
41名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:50:44 ID:n7CmCWlrO
一旦掘っちゃったものを別の方法に切り替えるのは難しいんでないかな。
運行時間帯の作業ができなくなって思いきり工期が延びるとみた。
42名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:32:21 ID:140Fab1Z0
高田馬場のとばっちりで、今夜の夜業あぼーん

こっちは只の測量なのにぃ〜(;_;)
43名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:30:54 ID:61bz8ohz0
以前、極めて一部の人に好評だった変電スレをたてました


変電・き電スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146053662/l50
44名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:34:18 ID:Czt/oFFc0
>41

そこで工期延期にからんで工事費の大幅増額ですよw
45名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:45:03 ID:NdjkFAdUO
2〜3割安のはずが何倍高になるんだw
46名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:54:41 ID:xyTw/OPF0
 こう上
47名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:42:54 ID:fUKI/fah0
高田馬場のおかげで規制前の作業が終わらなかったウワァァァン!!

48名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:55:28 ID:Gr90AzH80
>>47
うちと同じだな
大きな障害が起こると作業日程がすごくずれ込むよ……
49名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:34:21 ID:7Dv4pTfl0
大きな障害が起こってGWの休み減っちゃったヨ。
50名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:41:34 ID:EvLH9tAHO
NHK教育、鉄橋メンテナンスの番組やってっぞ
51名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:02:02 ID:Uv35BzlG0
基幹線だと連休工事禁止期間があるけど、通勤線は逆だからね・・・ orz
52名無し見張り淫:2006/04/29(土) 00:17:26 ID:Fi29cAyh0
工事帰省帰還突入〜

いまは幸いにも帰れる所があるから良いけど…(苦笑
53前すれ主 ◆w.3JRZDMHs :2006/04/29(土) 02:48:40 ID:vgqRc4OQ0
今夜のタモリ倶楽部は工務オンリー。東急武蔵小山・西小山の地下開業前潜入。
建築限界測定車、軌陸車、弾性まくらぎ、高速弾性分岐器、剛体架線・・
ゲストは常連カシオペア氏らのほか、非鉄の浅草キッドも参加。
54名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:07:02 ID:h8LSgm850
>>37
工務系で、ゼロではないとしか言えない。
一方クレペ淋のことだけど名親方や、名保線区長も通らないと聞いたことはある。
55下ゲ定位:2006/04/30(日) 01:59:46 ID:eIs6+t7m0
>>54
管理職。。。副所長とか副区長とか
エライ人は運適受けないんすよ。
一部運適持ってるエライ人もいるけど。
束では。
56名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:23:11 ID:JGN22NiYO
新宿ポイント故障
最近切り替えたばかりの中央線上り
信号関係の人
休み無くなっちゃたりしますか?
57名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:27:24 ID:JGN22NiYO
今、三鷹で
あずさと201並んで止まってます
吉祥寺の201停車中は無人です。
58名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:19:26 ID:cIsYj5MQ0
新宿のポイント故障は次世代がらみかい?!
59名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:47:20 ID:QpFpjxkD0
>>53
ビデヲ予約失敗してたorz
60名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:56:09 ID:/ZkZF3UW0
頼むから工事再開してくださいませ。
工法変更してでも、工期内の完成を
要求いたします。

但し、工期延期は認めますが、事業費
の増額を伴う変更は認めません。

減額は協議・内容精査の上で応じます。

                    発注者
61名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:28:33 ID:bMVWUoOn0
 穏やかに過ぎてくれよと工務系。 張出しがやだから夏日はご勘弁。
62名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:47:43 ID:qSl45oOE0
真夏日はもっと怖いと背広組。
63名無しでGO!:2006/05/02(火) 09:03:30 ID:TRsF0SYd0
>61
うまい!
64名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:24:19 ID:T2l0sZRj0
工法そのものには問題ないのか。

 JR山手線が4月24日、レールの隆起により5時間半にわたって運休したトラブルは、高架下で行っていた
都道拡幅工事で、建設部材を不適切な場所に設置したのが原因だったことが分かった。
 東京都から工事を請け負っていたJR東日本が工期を短縮するため、本来なら地中に設置する部材を線路
真下に設置したことで、最大6・6センチ、25メートルに及ぶ線路隆起を招いたとみられ、国土交通省も調査
に乗り出した。
 トラブルがあったのは高田馬場駅近くの高架線で、JR東が、山手線や埼京線などの線路下をくぐる都道の
トンネル外周を広げる工事を実施。複数の鋼管を並べて埋め込み、その中にコンクリートを流し込む「HEP&
JES工法」を採用していた。
 この工法では、トンネルの開口部の大きさを調整する「調整エレメント」という部材を鋼管の間に挟み込む。
調整エレメントは鋼管より弱いため、地中部分に設置するのが通常だ。
 ところがトラブルの起きた現場では、熱で線路が変形しやすくなる夏場を前にトンネル上部の工事を終える
ため、上部の開口部の大きさを最初に決定。このため調整エレメントを線路から65〜90センチの位置にも
設置せざるを得なくなった。
 さらに調整エレメント上部の鉄板を溶接で固定するのを怠った不手際も重なり、エレメントにコンクリートを
流し込んだ際、圧力で鉄板を押し上げ、線路隆起が起きたとみられる。
 JR東は同工法による道路工事を過去55件行っているが、調整エレメントを上部に設置したのは今回の
ケースだけ。前例のない施工をした理由について、同社は「地元との調整が長引き、工期を急ぐ必要があった」
と説明している。(2006年5月3日3時1分 読売新聞)
65名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:22:37 ID:Oun082PQ0
工期を急いで結果的に工期が伸びてしまったわけでまさしく急がば回れ!!
66名無しでGO!:2006/05/04(木) 20:29:01 ID:BwQcFi530
穏やかに過ぎてくてたまへ
67名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:54:04 ID:KxWBypVx0
>64

> 上部の開口部の大きさを最初に決定

誰が決めたんだ、誰が・・・

> 調整エレメント上部の鉄板を溶接で固定するのを怠った不手際

溶接しろよ。

> 地元との調整が長引き

工事費でダダコネしたからじゃないの?
68名無しでGO!:2006/05/06(土) 04:23:14 ID:z9uIKFgy0
束はこどもの日の房総で信通やらかし2時間ストップ
69名無しでGO!:2006/05/06(土) 05:21:09 ID:2q28wddz0
木更津け?
FXかSMETっぽかったが。
70名無しでGO!:2006/05/08(月) 16:22:34 ID:BWA25Ynv0
規制明けage
71名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:32:35 ID:blGDSklH0
酉、またやらかしたの?
     
72名無しでGO!:2006/05/10(水) 16:57:43 ID:5hhyw3ZG0
置き忘れwwwwwwwww
73名無しの列車見張員@酉 ◆EcBb9UJaKA :2006/05/10(水) 17:04:01 ID:aOEIMgNi0
始発電車、線路上の台車はね飛ばす…JR関西線 

 10日午前5時25分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上(かたかみ)駅東約100メートルで、始発の難波発加茂行
き普通電車(6両)が線路内にあった荷物運搬用台車をはね飛ばした。 
 運転士が異音に気づき、停車して調べたところ、線路に鉄片が散乱しており、圧縮空気を通す車両底部の配管が破損していた。 
 応急措置をして次の三郷駅(奈良県三郷町)まで運転、乗客約25人は後続に乗り換えた。 
 同線と奈良線で最大約30分の遅れが出て、通勤時間帯まで影響した。 
 JR西日本によると、台車は長さ1・2メートル、重さ55キロ。10日午前1時すぎから同4時ごろにかけて、線路補修工事に使用
していたもので、作業員が撤去するのを忘れていたという。 
(読売新聞) - 5月10日11時58分更新 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000403-yom-soci 


…( ゚д゚)ポカーン
74名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:10:24 ID:clLb5EK3O
まただよ…
O●k そろそろ ヤバイな 海保にでも 転職スルッペ
75名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:47:14 ID:7ya0qI/j0
関東でも昼のニュースできた。連休明けはほらこれだからと。夜のフジ系ニュース
だとトロなめるように撮ってたから業者社名とかモザかかってなかったようで。
76名無しでGO!:2006/05/11(木) 05:30:31 ID:o9LfxA54O
KYしれや
TKAだろが
ウワァァヾ(`Д´)ノァァン
77名無しでGO!:2006/05/11(木) 06:34:21 ID:uoEs7fgB0
O●Kってちょっと前にもなかったけ?
宝塚線で単管、架線に当てたの?
78名無しでGO!:2006/05/11(木) 10:22:49 ID:3QM+BT52O
京浜東北は、きょう絡?鋼橋?
79名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:05:30 ID:dXJ0X//1O
5トラックくらいまとめて軌道回路条件が取れなくなったとかで、ケーブルか
コネクタっぽい。
3晩くらいかけて総点検かな。
論理部とかきれいなとこは日立なんだけど、保安器架とか泥臭いところは大同
だったりするんだよな。
80メトロでGO?:2006/05/11(木) 18:49:01 ID:HvhIwRmU0
丸の内線中野車両基地で、軌陸車が盗まれた。?て
ホンと??
81名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:42:31 ID:r+mPMNTn0
うん。
82名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:10:59 ID:XPT9nBfd0
アレでATM壊せるとは思えないんで、目的が分からん。
83名無しでGO!:2006/05/12(金) 07:06:10 ID:YEtEsSph0
あの近くには朝鮮総連関係の施設があって、胡散臭い目付きの連中に
睨まれた事があったが…
「鉄道大好き」な首領様が欲しがりでもしたか?
84名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:02:10 ID:YVnEtPks0
先週のフジの17時のニュースでミニトラが飲食店へ突っ込んだみたいだが
モザイク処理かけ忘れで軌道屋の名前出てたぞw
85名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:52:00 ID:qz7ma4Aq0
10日の置き忘れって峰らしいんだが…ホント?
86名無しでGO!:2006/05/12(金) 18:13:11 ID:t2hZziV+0
>>84
どこエリア?首都圏なら回覧来てるな。
87名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:02:26 ID:mdwwT77I0
>>85
まあそうハッキリ言うなよ

と言っておいてなんだが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000071-mai-soci
この加害者、軌道業者って聞いたんだけど誰か知ってる?

88名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:15:20 ID:mA7o6MPH0
>>74
海保って、海鉄工保のことかと思ったら、海上保安庁のことね。海猿で、競争激化
だそうで。軌道工を舞台にした人気ドラマできないかな。
89名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:22:03 ID:7P5Re3do0
タイトル:マルタイ男
90名無しでGO!:2006/05/13(土) 13:23:27 ID:PfTC4LqX0
思いっきり社名晒されている。>10日の台車置き忘れ

同日午前一時十分から同四時すぎまで、JR西の関連会社「大阪施設工業」の作業員
十二人が線路の保守作業を行っており、作業員が台車を現場に置き忘れたらしい。

(産経新聞) - 5月10日15時35分更新
91名無しでGO!:2006/05/13(土) 17:24:35 ID:wY2QLYxJ0
今日、酉の保安管理者試験に逝って来た。
恐らく不合格orz
92名無しでGO!:2006/05/14(日) 02:39:29 ID:BzI9ty9/0
束エリアの直轄P会社含む工務系殉職者は年間平均4人。昨年度も4人。
93名無しでGO!:2006/05/14(日) 04:27:02 ID:t40gd93r0
>>92
「夜業帰りの交通事故」も含めりゃ、もっと有りそな希ガス
94名無しでGO!:2006/05/14(日) 06:15:17 ID:6lU2zjuX0
>>93
引き上げ中のライトバンで同時に4名ってのがあったよね。
あの事故以降、作業後に仮眠を取らないと運転しちゃダメって指示が出た。
とっとと帰ってちゃんと布団の中で寝たいんだが。
95名無しでGO!:2006/05/14(日) 12:36:11 ID:xfA5w/re0
>>94
10年くらい前のD社直轄班の雨天スリップでの常磐道事故か
あの中の1人は同期入社で知ってるからあれから無茶な運転はやめた
96名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:26:30 ID:wPbIKTwK0
>>92
昨年度4人なら、うち2人は明け作業帰り交通事故のはず。墜落1、感電1では?
全国だとこの2、3倍か?。とにかくイ`
97名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:12:44 ID:ysNmlO9H0
日経コンサルタント読んだら馬場のモッコリが大きく
取り上げられていた。T建とS武建設のJVか・・・

しかしモッコリ部分の除去っていつやるのかな。
担当外ゆえsage。
98名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:47:49 ID:NfeQeceDO
他スレでこちらで伺った方が良いと言われたので質問させてください。
JR保安要員というものに転職しようと考えているのですが、JR資格試験とはどの様なものなんでしょうか…。
それに合格すれば募集をしている会社に入社出来ると書いてあったのですが…。
勤務内容や女性にも出来る仕事なのか実際に保安要員として勤務されてる方、またご存知の方がいましたらお願い致します。
99名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:51:43 ID:Wdm/bGP60
>>97
>しかしモッコリ部分の除去っていつやるのかな。

そりゃもう、徐行とって工事桁かけて、夜間に少しずつコンクリ削って、エレメント撤去して。
土盛って工事桁撤去してもう一度JES工法で....
100名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:57:57 ID:yDg3vIjs0
>>98
質問スレにも書き込みがあったので転載しておく
一応、質問スレの方もチェックしておいた方がいいよ

578 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/05/15(月) 23:44:13 ID:9wv1YCGK0
>>577
遅かったかな?
あなたの言う「保安要員」っていうのは、おそらく「列車見張(監視)員」の
事かと思われたので、ま、この辺でも見てもらうのがいいかと思ったんだが。

ttp://home1.netpalace.jp/gm-p/
101名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:03:49 ID:NfeQeceDO
>>100
先程質問スレを見てみました。親切な方ばかりで嬉しいです。
教えていただきありがとうございました。
102名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:55:35 ID:SPU3CKzR0
保安要員は、一個人ではまずとれないので、そういう会社に入ることが先です。
見張員なら警備会社または、工事会社に入り軌道工さん、鉄道電気工さんになって
ある程度たってから。工事管理者などは実務経験が要るから、大学土木科でも最短
3年から受講可能になります。
103名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:25:14 ID:sWFEUAVk0
ttp://www.cn-const.co.jp/
ttp://www.nkh-cjrg.co.jp/
シーエヌ建設と日本機械保線。
いつの間にかHP作ってたんだ・・・
104名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:55:39 ID:YNtSLhPL0
信号トラブル季節問わず?季語じゃあないよね。
105名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:27:06 ID:gt0Myjg70
どこも現場作業員は外注化してる?
東みたいに
106名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:02:29 ID:yh82u0dR0
>>105
現場作業員の定義がわからんからなんともいえん。
107名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:20:23 ID:gt0Myjg70
>>106
失礼、監督以外と考えてみて
108名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:40:35 ID:zaIVP81H0
電気だと新設・改修工事は業者作業、メンテは事業者社員って感じだと思うけど。
工事会社が事業者の関連会社ってトコが多いので、メーカーの客が工事会社、
工事会社の客が事業者ってところだろうか。
109名無し見張り淫:2006/05/19(金) 20:45:50 ID:6uvsD5AE0
昨日横浜で、TKの見張りが障検ひっかけて、ウテシに怒鳴られたとか。
かく言う漏れのトコでも、使えねぇぢぢいが危うく触車やらかしそうに。

まともな「若い」新人、禿しくキボンヌ!!(;´Д`)
110名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:19:13 ID:UGVpsyMc0
これどこがやったんだ?
115 名前:本日のトラブル[] 投稿日:2006/05/19(金) 17:35:14 ID:8KjaH61v0
JR中央線に遅れ 中野駅の補修作業が間に合わず
ttp://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200605190097.html
2006年05月19日10時04分

19日午前4時45分ごろ、東京都中野区のJR中央線中野駅構内で行われていた線路の
保守作業が始発までに終わらず、三鷹発東京行き普通電車(10両編成)が手前の高円寺駅で停車した。
電車は18分遅れで運転を再開。後続2本も遅れ、計約600人に影響した。JR東日本によると、
ポイント周辺の敷石を機械で固める作業が難航したためという。
111名無しでGO!:2006/05/20(土) 02:36:50 ID:QlsjpOkq0
場所でわかっちゃうよ。仕上げ基準が何回やってもクリアできなかったのかと。
112名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:17:25 ID:xm9Y/i9A0
中央は異様にトラブル多いですね
113名無しの列車見張員@酉 ◆EcBb9UJaKA :2006/05/21(日) 04:42:48 ID:FDcWiepI0
おひさしぶりでつ。
これから阪和線高架切替の後工事に行ってきます。
114名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:40:58 ID:vULQMDDc0
束管内での転てつ機交換工事は一日、必ずどっかでやってるんですか?!
115名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:31:58 ID:gkMXmvaw0
なぜに信号トラブルばかり
116名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:13:21 ID:RIFScH710
これはいったい?踏切警報機6台も異常鳴動。
http://www.shinmai.co.jp/news/20060521/KT060520FTI090009000022.htm
117名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:33:02 ID:KA+dSSg8O
天候不順工期にひびく?
118名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:51:52 ID:qg+b9XAo0
 技術継承が心配されてるけど、JR束は、親子2代3代意識して避けてるのかな。
 純粋にクレペリン重視で採ってるからかな。鉄道2代目はグループ関連会社に多い
みたい。ライフライン系では東京電力が2代目は本体でははっきり避けてる。
119名無しで進行!:2006/05/25(木) 00:22:12 ID:zKuG6Vfd0
 >118
  「親子2代3代」と「技術継承」は別物では?

 昔に比べ、組織がスリム化しすぎて、継承が難しくなっている。
本来、年輩技術者と若手が一緒に一つの仕事をすれば仕事を通じて
継承できるものを、一人当たりの仕事量が多すぎて、(同一系統の)
複数の人間で一つの仕事をする機会が激減しているのが問題と思われ。
120名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:50:30 ID:0DngcaKZ0
>>118
> 鉄道2代目はグループ関連会社に多いみたい
知り合いがみんな関連会社に天下ったので
そっちのほうが顔が利く
121名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:14:10 ID:c/6yn1up0
 アトス使いってこのスレに居る?どこが嫌い?
122名無しでGO!:2006/05/27(土) 05:31:21 ID:tCpFnAfe0
>>121
ATOSスレに自動放送ヲタに隠れて現役がいる模様。
俺は、あんな高密度運転線区で異常時の対応を中央指令の3〜5名で何とか
させようってのにムリを感じる。
各停で入換作業もほとんど無い山手線から、特急・各停・貨物まで混在して
走ってて、入出庫・他線区乗り入れまである東北・常磐線とかまで同じように
扱おうっていうのもムチャだと思うし。
123名無しでGO!:2006/05/28(日) 03:02:45 ID:WJRBMb/50
直営工事抑制剤
「トウテツンK」
124名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:58:39 ID:A/Csn61ZO
>>122
大事故が起きないのが不思議なくらい。
125名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:41:06 ID:Z9TYFsfT0
工期延期2ヶ月だってorz
126名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:47:39 ID:+Z25/dTq0
 事故警報回覧なくて静かなのもいいけど、講習シーズンで仕事少ないのかなとも。
127名無しでGO!:2006/05/31(水) 12:24:19 ID:ltA+a/DA0
紙線閉が一番だよ
128名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:38:00 ID:LMvivoKS0
某エリアだが、労災死の速報。
129名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:47:55 ID:ILnwgoOYO
バックホウ横倒しの件?
130名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:15:50 ID:mVT1FhbF0
>>129
30日の昼前だから異例の速さ。元請けは九分の一。
131名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:38:16 ID:wg/LJwa4O
詳細ヨロ
132名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:17:09 ID:e05cFhkO0
>>129
日光線近接工事かな。白昼。オペレータ圧死
133129:2006/06/02(金) 02:20:38 ID:i7drxGbVO
カワイソス
134名無しでGO!:2006/06/02(金) 08:09:10 ID:eb5QbInzO
合掌(-人-)
135名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:28:27 ID:wNBUvUvc0
 無事湖あげ
136名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:53:10 ID:Xm9vk/fn0
>>135
また見れるようになったの?>無事湖
137名無しでGO!:2006/06/05(月) 07:33:24 ID:59wC0N0/0
部外だがなんか笑い事じゃ済まない事象が発生してたんだな

エレベータが扉開状態で急上昇、高校生が挟まれ死亡・・・
138名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:51:25 ID:VWjL48vZ0
部材運搬用エレベータに同乗したりしてたけど、こういう事故の時に保険出ないよな。
ちゃんと歩こ。
139名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:00:52 ID:W/oo8FIz0
>>137
チャリに跨ったママとか不安全行動過ぎ
扉開で動くエレベータは論外やけど、みんな機械を信用しすぎ。
自分らが普段見下してるような人間達が作って設置して整備してるのにw

漏れは機械屋だから機械は信用しない
140名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:06:19 ID:hmmmYmJD0
>>139
跨っては無かったんじゃなかった?ま、跨ってても跨って無くても防げたがどうか…


かと思えばこんな事もあったんだね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000504-yom-soci
141名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:16:25 ID:RGMyhKKU0
チャリ乗ったままエレベータ乗込んでたらしいよ
142名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:38:47 ID:HVA9dmRF0
 工務畑かな?車上から子供に手を振ってけがとかの噂。
143名無しでGO!:2006/06/07(水) 06:52:47 ID:KM8AyCpV0
>>142
それは構内ウテシ。
添乗中に窓から手出して降ってたら信号柱に衝撃だと。
んでその信号柱調べたら衝撃したとことは別の位置で限界支障ハケーン
144名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:13:51 ID:T9SoJsySO
溶接
145名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:36:56 ID:8N4DDTJZ0
保線作業中、貨物列車にはねられ死亡 佐賀
8日午前4時50分ごろ、佐賀県鳥栖市の幸津町と轟木町の境にあるJR
鹿児島線の「旭川橋梁(きょうりょう)」上で、保線作業をしていた福岡市
東区雁の巣2丁目、鉄道関連工事会社員木下茂雄さん(21)が鹿児島発
東京行きの貨物列車(20両編成)にはねられ、死亡した。JR九州による
と、この事故で、上り特急1本、普通列車7本に区間運休や遅れなどの影響
が出た。
鳥栖署の調べでは、木下さんは同日午前1時ごろから、同僚ら7人と線路の
溶接作業をしていた。事故当時は同僚と2人で橋の上で線路の研磨作業を
していたという。
作業は午前4時45分終了の予定だった。同署は木下さんらが作業を続けて
いた理由や、見張りがいたかなど安全管理態勢が十分だったか調べる。
JR九州は「レールの溶接は通常の保線作業の一つ。なぜ事故が起きたのか、
当時の作業手順や安全管理などを確認したい」としている。
(朝日COM)
146名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:24:16 ID:gpenE0DiO
21歳・・
147名無し見張り淫:2006/06/08(木) 22:10:04 ID:uO+1hJHF0
線閉どーなってたんだ?
責任者の業務上過失致死っぽいが。
148名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:39:40 ID:Hv8T+6pUO
下請工務は公衆扱いだとよ。
九州旅客鉄道(株)
*福岡・北九州
4時 49分頃、鹿児島本線 鳥栖駅- 肥前旭駅間で上り貨物列車に人身事故が発生し上り列車の運行を見合わせていましたが、警察の現場検証が終了し当該貨物列車は5時52分に、また後続列車については6時18分に運転再開許可が出て、列車は順次運転を再開しました。
149名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:53:18 ID:VEen6Nws0
誰の責任?ってなるとゴタゴタしそうだけど、作業中の事故ってことは
間違いないっしょ。
150名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:38:52 ID:zbXBAGBm0
「終了」予定5分後って・・・・そんなに柔軟か?
151名無しでGO!:2006/06/11(日) 05:20:40 ID:oUdvHgfi0
フツーは確認だけでも15分くらいは取るよな。
作業終了から始発通過で30分くらい?
152名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:04:31 ID:RyipLt/yO
普通は駅の通過時間で線閉でしょ?
作業終了予定=線閉解除?取扱ミスか見張り体制の問題だよ。何れにしても他の三人+三人はどこで何してたんでしょ?

携帯からスマソ
153名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:00:03 ID:yfE5BLiyO
レール交換に伴う熔接かな?

現場作業が終了していないのに見切り発車させた管制が悪い。
154名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:28:41 ID:ORDzrBal0
線閉手続きなんて信用するな。
とりあえず特発点けとけ。
特発は限界外がお勧め。列車が来ても傷つけずに済む。
155名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:57:20 ID:KNpERZOI0
九州は防護のLED点灯させてないの?
156名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:20:21 ID:XOyxkxXO0
>>154
わしらは線閉信用してるから線閉中は見張り無しで作業だよ
線閉中に列車が来たことなんかないけど・・・。
157名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:45:05 ID:lYnE16sV0
そだな。
線閉手続きがきちんと取られてれば問題ないはずだよな。
事故ってるのは指令か駅か現場責任者の誰かの確認漏れだと思う。
158名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:36:20 ID:nXhwEavoO
九州の速報見ますた。触車した場所から1kmくらい引きづられたんだな。カワイソス('A`)
159名無しでGO!:2006/06/15(木) 12:36:00 ID:H7yEK36l0
何で止まるまで1kmもかかるのよ?130km/h超えでぶっ飛ばしてたのか?
160名無しでGO!:2006/06/15(木) 18:26:05 ID:N3RhpYLn0
>事故ってるのは指令か駅か現場責任者の誰かの確認漏れだと思う。

全てが定常どうりならそんなに事故はおきないが
何か普段と違うことがあると事故がおきやすい。
ダイヤの乱れとか、作業の手違いとか。

それで上がポカやらかした場合
怪我をするのは作業員なんだよな。
列車通過前に線閇承認を出したとか、
線閇区間に列車を入れたとか、
年何回か聞くけどな。
161名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:46:36 ID:EHVzGuUl0
だから上がポカしても大丈夫なように
線閉表示板とかパトライトとか短絡器とかあるんだろ・・・
自分の身のことだから自分で守らないと
162名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:39:47 ID:NDyfQlMl0
今日、朝新宿でのトラブルはまた次世代?!
163名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:29:41 ID:lqaj9j3/0
詳細キヴォンヌ
164名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:45:53 ID:umpkBzlF0 BE:151099272-
>>162
噂によると鉄片介在で不正落下だとか
165名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:55:50 ID:YKDoeZ0b0
166名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:43:33 ID:8PJaCD0f0
 斜め絶縁で、乗客としても見える場所ってないですか?
167名無しでGO!:2006/06/18(日) 06:25:17 ID:k81L74X50
酉の単線ダイヤ確認uzeeeeeeeeeee
168名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:06:44 ID:/9snqBrkO
先輩方乙です。最近軌道工になったんですが 幹線の検束などを 勉強したいんですが どこか良いサイトありませんか? 高低通りなど詳しくわかる所教えてください。
169名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:46:01 ID:ATFeFyDK0
まず現場の先輩に聞け
170名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:23:18 ID:Gh8qh1BZ0
>>166
京王線つつじヶ丘駅構内

とりあえず思いついたところでスマンな。
171名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:26:49 ID:FqVfFCO40
>>166
常磐快速我孫子駅の下り本線ホーム中央の絶縁
172名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:12:31 ID:HiEsRv3T0
>>170
>>171
さんくすでつ。見にいってきます。
173名無しでGO!:2006/06/22(木) 15:22:13 ID:kXdV0nNp0
保守
174名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:03:57 ID:RXknJ7CZ0
緊急丙修繕あげ
175名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:19:47 ID:wmtTSPQIO
九州は線閉終了してたはず…。見張り体制で仕上げの研磨続けてたのかな?関西線のトロといい九州の触車といい峰製作所は大丈夫かいな?@西保線区員
176名無しでGO!:2006/06/23(金) 04:41:52 ID:7H8MWek10
 マジ両方とも美禰からみ?
177名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:45:19 ID:lvuNa5QK0
>176
関西線は峰。ただ、OSKの監督者がちゃんと見てなかったというのもどうかとは
思うが。
178発注者の隣の席にいる人:2006/06/24(土) 22:38:19 ID:LNR3UByh0
モッコリ工法再開するそうですね。

「うちの現場は大丈夫」みたいなことを担当者に言って受注側
が工事の再開を促しているみたいですが、どうも怪しい・・・

「工期押してますし、会検来ますから・・・・・・」

オイオイ、発注者がそんなこと言っていいのか?

自分が担当なら仮設図、圧力センサの配置状況、
ミルクの圧送とセンサ圧力の記録を全部再チェック
するけどなー。会検対策より現場の安全を考えろよ。
179名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:11:33 ID:3xO9p9YD0
 また今朝電力保守用捨トラブル。束エリア。
180名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:48:58 ID:yYhlZG9q0
181名無しでGO!:2006/06/27(火) 01:55:04 ID:jmUA9fwe0
東急用賀で車両がホームこするって何よ。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
182名無しでGO!:2006/06/27(火) 05:50:19 ID:iMIRiPjZ0
乗り入れ仕様の検討不足か、基本的な設計ミスか。
地下鉄線内は各停ってところが多いからメトロ車の設計が甘いのかも。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/060626.pdf
183名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:53:24 ID:xIOK1+190
こういう話は表ざたにならないだけでたくさんある。
184名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:33:00 ID:Fv7SBhTq0
よく車両基地の中に脱線跡を見るからなあ。
185名無しでGO!:2006/06/29(木) 09:26:51 ID:Qj/64zC0O
暑くなってきたので、感電災害に注意してください。
186名無しでGO!:2006/06/29(木) 11:40:08 ID:Ubpvw5hm0
出てきた出てきた。東急いっぱいこすってる…。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/060629.pdf
187名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:57:34 ID:HajUpWxoO
スレ違いですまん
今日の鶯谷の人身事故ってネット予告があったらしい
鉄道だけは止めて欲しいね
188名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:48:11 ID:xIok+iNi0
人大杉でいつもより余計に傾いてるんじゃないのか?>田都
189名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:07:44 ID:+nxa9BHS0
用賀でこすったときは200%乗車だったとか。
190服部 半増:2006/06/30(金) 23:00:51 ID:Q2ruMmml0
T間プラザでもこすったようだ。交換用のレールがおいてあった。やはり、線路に問題があったようだ。施工業者は、どこだ誰だ。追求しろ。マスコミは何を隠してるんだ。お前らも同罪か?
191名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:23:20 ID:GYfHRWRd0
東急事故は、ヲタの知識の範疇外。冷蔵庫や佐倉異はワンチャンノオトシモノ。
192名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:27:41 ID:Ny44btmlO
東急さんのやり方はわからんけど、建築限界ちゃんと確認してるんやろか?byウチの社長
193名無しでGO!:2006/07/03(月) 09:12:17 ID:F78CPSnp0
東急なら数日で調査完了できるだろうに。乗客の異音通報ないなら、やはり出入庫
がらみではないかな。
194名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:05:42 ID:O6WYyR6e0
建築限界確保できていても、車両の過渡特性でホーム端にあたることがあります。
かなり前に、某線でも通過する快速電車がホームに当たりました。
195服部 半増:2006/07/04(火) 23:36:00 ID:6E+A938L0
50Nから60kgレールに交換するための、工事による事故らしい。
等級の関係者の話
196名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:02:52 ID:5HOi8qNV0
レールテック、大きく報道されちゃったね。匿汚蚊嫌憎さん・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000067-kyodo-soci
197名無しでGO!:2006/07/06(木) 07:11:29 ID:QYs4dR9S0
>196
何がまずいの?と思う自分は業界に毒されてんのかな
198名無しでGO!:2006/07/07(金) 15:44:29 ID:T4H9+uJU0
感情的に叩くのはマスゴミの手口だからね
一時のネタになればいいだけ
199名無しでGO!:2006/07/07(金) 21:28:22 ID:o2vR7IKq0
ダイヤ乱れのため線閉取れませんでした。トラック6台、人員13名出戻りです。
200名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:22:49 ID:k2P/XGax0
201名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:27:15 ID:jlCPUba+0
九州幹に土砂崩れとは。確認車たいむに直轄社員発見との報道だけど、特別巡回か。
202名無しでGO!:2006/07/08(土) 11:28:51 ID:COHIwD6q0
また東海管内で触車死亡事故・・・
www.asahi.com/national/update/0708/TKY200607080117.html?ref=toolbar2
203名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:26:42 ID:rGJX2KND0
今朝のニュースとは!2日前の遅延のあれかと思った。線閉監督本人って事故前例
ほとんどなかったのでは?国鉄JROBであろうし。
204名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:00:26 ID:p6+UQD6O0
新居町はまくらぎ更換だと。
205名無しでGO!:2006/07/10(月) 07:51:37 ID:MDmZ2hGVO
地絡トリップは勘弁してください。
206名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:11:04 ID:S+Bv8e4C0
会社超えてJR側から事故警報こないな。車内で自主的に回覧中
207名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:08:39 ID:Khrga4lZ0
東急こすりはカント不足が原因だとFNN報道キャプ
208名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:45:17 ID:EFYK7Bvo0
>>207
だとすると、ゼロカント基準の「本則」が、安全性では優れてる!
束の曲線制限のほうが慎重で妥当だということですか!
209名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:16:47 ID:4RQoO7km0
用賀のこすり原因はまだわからん…って??
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/060713.pdf
210名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:14:00 ID:8y4pC1v20
>>210
微妙な線形ですな。
211名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:40:55 ID:u4aX0ntk0

おいおい成田線、また信号トラブルか。

30分に1本のバスなんかで折返し運転するヒマがあたらさっさと運転再開しろ。

と言っても保全会社がP社だから復旧までには時間がかかりそうだな。

ま、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、JRとP社の働きぶりを観察してやるか。

212名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:46:04 ID:z9UB6zB70
あまり大きく報道されていないけど、鼠ヶ関土砂崩壊、長期かかるってどうよ。
213名無しでGO!:2006/07/15(土) 16:22:25 ID:E2mGiNWk0
>>212
土木の奴に聞いたら、崩落箇所は元々ひび割れがあって
要注意箇所だったらしいぜ。
とりあえず国道7号のほうは片側交互で通行できるようになったけど
羽越線のほうはいつになるやら。
214名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:43:32 ID:ys6GYZzx0 BE:400181639-
羽越線の土砂崩れで、これを思い出した。
ttp://yamaiga.com/tunnel/atumi/main.html
良い機会だから、この未成線に線路付け替えちまえ!
215名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:21:36 ID:0ZiPQTxI0
羽越は、トワイラ組の夏台無しか。日本海も売れっ子。秋でも札止めの日あってび
っくりした。
崩落未然に防げてよかったかもしれないが。
216名無しでGO!:2006/07/17(月) 03:06:32 ID:Jrxu01G80
羽越は落石抑止しているうちに崩壊?正直どれくらいかかるのか。曙7月迂回は決
めているそうで。
217名無しでGO!:2006/07/18(火) 12:24:17 ID:QQ4veB8Q0
「埼京線など運転見合わせ 渋谷−新宿で線路沈む」
18日午前10時10分ごろ、東京都渋谷区のJR埼京線渋谷−新宿間で
線路が沈み込んでいるのが見つかり、JR東日本は点検のため同線と
湘南新宿ラインの大崎−新宿間で上下線の運転を見合わせた。
並走する山手線の線路に異常はないといい、同社で原因を調べている。
(共同通信)
218名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:42:54 ID:nd6toO+30
>>217
正直、軌道系、信通系どっち?
219名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:13:58 ID:tru2je5B0
変電系だな。大きなククりだと、またまた電気♪
220名無しでGO!:2006/07/20(木) 06:29:04 ID:+vqX1771O
長野県内の鉄道施設は被害甚大?
221名無しでGO!:2006/07/20(木) 06:42:42 ID:dOtGAty+0
また朝から宇都宮線の上りが運休だとよ。
222名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:10:58 ID:MR1uubzm0
>>221
[宇都宮線]線路内に陥没、また乱れる 4万人に影響
20日午前6時10分ごろ、栃木県小山市喜沢のJR宇都宮線小山―小金井駅間で、
上り線の線路内に幅約1メートル、深さ約50センチのくぼみがあるのを点検中の
職員が発見。このため同線は約1時間運転を見合わせた。上下線3本が運休、18本
が最大57分遅れ、約4万3000人に影響が出た。(毎日新聞)

223名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:28:26 ID:G+9oL5Xa0
小山付近、また って何よ?近く。
224名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:04:48 ID:Agy3gveS0
防災あげ
225名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:08:09 ID:+YHBhPeiO
品川陥没と運行板に。
226名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:53:32 ID:ygd4derV0
また束で陥没でつね。徐行運転で大丈夫でせうか。
227名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:10:16 ID:+zBLQD2G0
24日午後4時半ごろ、東京都港区のJR横須賀線品川駅構内で、久里浜発千葉行き普通電車の運転士が、線路脇の工事で掘った砂利のくぼみをトラブルによる陥没と誤解して運転指令所に連絡、点検のため横須賀線が東京−品川間で約40分間、上下線の運転を見合わせた。
 JR東日本によると、現場付近では電気ケーブルなどが入るU字溝を固定するため、約10日前から、線路脇の砂利を4カ所で幅約50センチ、長さ約1・5メートルにわたり、最大で深さ約80センチ掘っていた。
 運転士は作業内容を知らず、東京駅で交代した際に「線路脇にへこみがあった」と報告。運転指令所も作業を把握していなかったため、線路の点検を指示した結果、横須賀線は上下計11本が最大42分遅れ、約1万5000人に影響が出た。
(共同通信) - 7月24日21時38分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000195-kyodo-soci
228名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:09:32 ID:ZV62eZGx0
JR東日本の調べによると、“陥没”は保線作業でバラストが取り除かれていたためで、同社では「安全上の問題はなかったが、社内連絡に不十分な点があった」として、
作業員が作業の内容を同指令室に連絡していなかったミスがあったとしている。
線路脇のU字溝工事で同線は今月14日から、4か所で砕石を深さ約80センチ取り除く作業をしたが、
この日はたまたま作業が休みだった。運転士は作業の連絡を受けておらず、作業現場を通過した際、線路が陥没したと思い込んだらしい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060724ic23.htm
2006年7月24日23時49分 読売新聞
229名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:12:00 ID:RL2r/vWKO
ちょっとした勘違いが世間を騒がせ、ニュースになるとは・
230名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:12:43 ID:RL2r/vWKO
ちょっとした勘違いが世間を騒がせ、ニュースになるとは・・・さすが大手様は違いますね。
231名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:59:03 ID:zydL3FUT0
報告したウテシには非はない
指令が「ああ、それは連絡があった工事内容と一致しており、問題ないと思料されます。情報ありがとうございました。」
と返事出来ればよかっただけのおはなし
232名無しでGO!:2006/07/27(木) 07:46:47 ID:VhATFJ0tO
でも子供の遣いじゃないんだから何でも止めるのはプロ意識が足りないかと。
233名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:38:40 ID:Oem83lD20
分からないならまず止めて確認しなきゃ
234名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:26:40 ID:xEDzWf8M0
まあなんかあってからじゃ
遅いしまた余計に叩かれるからな!
235名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:29:21 ID:uZXgm2E8O
安全は何より優先

鉄道の基本です

作業計画箇所と違う場所を掘るバカがいますから
作業届に関係なく、異常を感じたら、現地確認

当たり前の事です
236名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:32:28 ID:hkXqDZ1v0
陥没箇所、確かあそこはスラブ軌道で、バラストは消音用のためではなかったけ?
237名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:17:37 ID:yGewxeSe0
列車止めても、未然に防いだと怒られない風潮あげ。いいことかな。でも経歴に傷
か。
238名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:02:59 ID:7BpEk3ET0
スラブじゃなくてスラブもどきの省力型じゃなかったか?
コンクリの代わりに樹脂を路盤にしたやつ。
239名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:45:27 ID:ItRXccLSO
TC型省力化?
240名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:05:00 ID:KkUF2V9C0
>>239
スカ部分は省力化済みかな?
241名無しでGO!::2006/07/31(月) 23:58:44 ID:oGUZH73V0
先日、銀座線赤坂見つけで初電が止まったって?
242名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:51:52 ID:C99OoLtA0
ウンコスレで見たな。

217 名前: 銀座線 [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 05:20:46 ID:qb2fWVn4O
赤坂見附で火花が散って、抑止中
乗客は全員下ろされた
回送になるらしいが動く気配なし

むむむ、折り返し運転
243名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:56:14 ID:gl26j7bEO
退避遅れage
244名無しでGO!:2006/08/03(木) 05:11:26 ID:ofySwlmy0
早朝なら削正あけの残り火か?
245名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:06:51 ID:KPXlAfSd0
あまり暑くなかった反動での張り出し要注意。
246名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:50:17 ID:2Hfy+U9x0
247名無しでGO!:2006/08/05(土) 20:06:36 ID:Hc61A6rE0
もうすぐ多客規制だ
248名無しでGO!:2006/08/06(日) 05:28:25 ID:NKakl1DnO
>>241
銀座線スレより

501:名無し野電車区 :2006/07/27(木) 09:04:37 ID:jq2CAVZ8 [sage]
銀座線見附の初電トラブルってホーム下の資器材が車両に触れたらしいよ。
249名無しでGO!:2006/08/06(日) 09:58:35 ID:lLnm+URX0
>>248
関係業界には最悪
250名無しでGO!:2006/08/06(日) 11:04:23 ID:RM4Xfs/00
張り出しね〜
あ〜あ!
251名無しでGO!:2006/08/06(日) 18:48:55 ID:AWdbcwJf0
真昼間に基地でレール加工age





orz
252名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:35:55 ID:MFjwKEH70
>>248
集電靴のこと考えずに物置いたのか・・・
253名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:25:38 ID:x1r7mSPpO
交流電化区間で架線を吊っているバー?の付け根にある碍子に電線が伸びており固定してありますが、これは何でですか?
254名無しでGO!:2006/08/07(月) 22:01:41 ID:7s8NQ0O40
日本機械保線って高卒桶?
255名無しでGO!:2006/08/08(火) 18:18:09 ID:5EsiTMf8O
保線の会社で大卒しかとらないようなとこなんてあるの?
256台風age:2006/08/09(水) 07:11:15 ID:DRf0wCR0O
事務は大卒、現場は高卒とかじゃね?

学歴はどうでもいいから使えるの寄越して欲しいけど。
257名無しでGO!:2006/08/09(水) 07:28:16 ID:/unzSdrg0
>>254
オッケーだけど、沿線地元工業高校のトップクラス採ってるよ。成績桶?
258名無しでGO!:2006/08/09(水) 08:46:09 ID:ULGXvKQp0
>>255-257
サンクス。N津高専とかからしか採らないのかなぁ。
実は厨房で今年受験なんだけど、とりあえず技術は5を取れる様に頑張りたいでつ。
皆さんありがとう。

>>257
技術は4だた。今から頑張って5を取りたいけど、取れるかな・・・
英・数・国の主要3教科がorz
259名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:26:06 ID:bEfBLa7J0
>>253 絶縁ハンガー?

吊架線からトロリ線を吊っているバー又はロットをハンガーといいまつ
循環電流防止のため等、絶縁にする事がある。
260名無しでGO!:2006/08/10(木) 17:24:04 ID:bE4gCF9r0
可動ブラケットの付け根のこと言ってるんじゃまいか?
261名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:11:16 ID:bEfBLa7J0
稼動ブラケットの付け根の線なら 地絡導線 又は せん絡保護地線
ってやつだな。
負き電線に接続されてる。
262名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:15:13 ID:GjNS5dBo0
漏れ保線屋だけど、可動ブラケットの碍子の付け根から出てる細い電線が気になってた。
負き電線て何?
交流区間でも碍子の付け根から線が出てる所と出てない所があるみたいだか違いは何ですか?
263名無しでGO!:2006/08/11(金) 09:56:24 ID:/sYdIRp1O
基地は焼けてて暑いな〜(..;)
264名無しでGO!:2006/08/11(金) 10:05:41 ID:6z2noChk0
>>262
負き電は所々でインピーダンスボンドと接続されレールと同電位になる。帰線の1つ。PWワイヤー。

地絡導線は碍子に線が無くても柱に付いている金具(電柱バンド)に
同等の役割をする物が付いているはず。
あとPWとの接続が直接線が繋がるか放電用のツノ(アークホーン型)によっても違ってくる

ちなみに地絡導線はリーク(漏れた電気)を帰線に帰すためのもの。
これが無いと電柱の鉄筋→大地へと電気が流れてしまう。
265253:2006/08/11(金) 12:16:03 ID:FpHApk72O
皆さん、回答ありがとうございます。そういう理由だったのですね。よく蛇が電化柱に登り、地絡する事故があったため、碍子の付け根部分で蛇を感電死させるためかな?と想像していました。
266名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:09:25 ID:losHFxHD0
 山手落雷運休でも並走する京浜東北活きてるって・・
267名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:31:12 ID:Uh9NNyiA0

また落雷でかよ、電気ご愁傷さま。
268名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:44:13 ID:fBZGcZiCO
帰省中の幼児の鉄道事故は聞くだけで辛い。予讃なアンパンマン列車かもと。
269名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:44:01 ID:L1TVjJo00
>>268
これか。いたたまれない。我々の殉職より先に幼児の触車事故を絶滅したい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060813-00000312-yom-soci
忘れられないのは高山線で20年前か、気動車急行に帰省中の親戚幼児ばかり4人
死亡事故。
270名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:14:39 ID:2Z9GyCno0
 待機あげ
271名無しでGO!:2006/08/16(水) 19:34:29 ID:2Ko7Oqrl0
明日から作業規制解除なり〜
でも立ち上がり教育なるものがあるなり〜(ーー;)
272名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:17:48 ID:wn0u/Zf20
>>271
乙〜
それに出席しないと今後の作業に出れない、ってやつね。
漏れは帰省のため今週イパーイ年休入れたんだが
その後に実施の連絡来たよ
273名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:07:56 ID:5llVnvmI0
工務の職場ってなにするんですか?

工事の計画立てて、設計書作ってもらって、工事屋さんに発注して、作業見てて、最後に「ヨシヨシヨシ!」
とか言って検査して、報告書とか書くのが一連の仕事ですか?
来年から働くことになったんですけど気になって気になって・・・。
274名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:42:49 ID:LXQIYLjk0
>>273
計画立てるのがまずスゲー大変。
で、設計は直轄でやる場合も、外注出す場合もあるけど、
それらをチェックして審査してもらって発注するまでが大変。
「作業見る」のも大変なんだよ。検査もね。
監督って言うのは大変ですよ。施主とはいえね。
お前なめんなよ。
275名無しでGO!:2006/08/17(木) 10:32:58 ID:1bgBcaJf0
>>271
ウチは21日からです。
あ〜立ち上がり教育メンドクサ〜
276名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:00:06 ID:zWurhRoJ0
>>274
なんだかんだで肉体労働よりマシ
277名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:18:36 ID:056FdacY0

>>273
現場で働く職人電工・保線屋が苦労しない計画を頼む!!
>>274
大変大変って現場の方がもっと大変だぞ
278名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:22:37 ID:3vzX6wDX0
精神的重圧か肉体的負荷かって違いはあるけど、どっちもそれ相当のキツさが
あると思う。
しいていえば工務のほうが短命な感じ。
現場だと70過ぎても現役バリバリの人がいたりするからなぁ。
279名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:36:13 ID:+MoqS0Ts0
 70超えての軌道工さんや軌工管、国鉄時代は見たけど、最近はどのへんを線引き
にして引退させてるのかな。クルマの運転といっしょで、難しい?
280名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:34:41 ID:7dwrU7HQO
10年位前
監督員なるものをやっていました

夜勤あるけど
工事自体は業者がやるので…。
手続きとかが、仕事だったが、最近はそれも業者がやるらしい
実施ダイヤを取り出したり、作業番号もらったり
とか
281名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:41:36 ID:pSHYCPGN0
稲毛駅の総武快速線下りのレールが酷いので撮ってきました。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200608191530204345e.jpg

最初見たとき
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・

日頃乗っていることを考えると

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
282名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:56:00 ID:W5RcU2Mh0
>>281
千葉の線路はカーブだと大昔からそんなもんだったよ。
最近多発の原因がよく分かってないシェリングや、破断が怖いとは思うが。
283名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:19:51 ID:SPxB8iv20
>>281
その程度ならまだ使えるw
削りに削られて磨り減った内軌側レールの方が痛々しいと思う。
284名無しでGO!:2006/08/20(日) 15:13:20 ID:QXe3EjUl0
>281
新幹線でも、曲線区間だとそういう感じで磨耗します。

>282
個人的には、都心部のTC軌道の噴泥が気になるなあ。すでにバラストが
見えなくなってるところもあるし。
285名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:36:15 ID:DHfT0p030
>>284
 秋葉のK品北行とかすごくね?
286名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:37:25 ID:QXe3EjUl0
>285
あれすごいよね。土路盤ならまだしも、高架上でなんであんなに酷いことになるのか...

実は大失敗なのでは?
287名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:32:46 ID:zQvBj1G70
>>284>>285>>286
あれはモルタル充填だから、バラスト見えないくらいまで噴泥しているようにみえるんじゃないか?
実際に線路を歩いてみると分かるが、泥のように見えるのは固まったモルタルだぞ。
確かにTC軌道はレール削正後の音が響いたりあんまりいいことはない罠。
288名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:28:57 ID:mK2hmxjbO
立ち入り待ちあげ
289名無しでGO!:2006/08/23(水) 08:32:25 ID:Td1mMmZQ0
合成マクラギのあの痒くてチクチクするのってどうにかなりませんかねw
露出してるトコに蕁麻疹みたいなのが出てきたんだが…

やっぱマスクが必要かな?
マスクすると呼吸し難そうでちょっと敬遠気味なんだけど
でもあのキラキラする繊維みたいなのが肺に刺さってそうで怖い罠。
290名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:26:11 ID:VCr9z0Ti0
あれってガラス繊維じゃねーの?
291名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:23:53 ID:eJzioNlH0
工務じゃないけど、車庫内で、触車労災死。交通機械さん?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156256037/
292名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:15:13 ID:pSgUHQ2F0
TKKですね。社名もしっかり出てるし。
293名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:51:16 ID:qgtM+fXQ0
>>287
レール削正は
通常の有道床でも
結構音でるよね!
ただ単にパス数不足だから
なるんだが…
TCと透徹が…
294名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:20:50 ID:Quy+YN8S0
>>274 >276->>280
ありがとうございます。
精神的か肉体的か・・・どちらもきつそうですが、仕事だから頑張ります。

友人で、電工会社で監督業務に就いている者がいるんですが、彼からの話だと薄給・長時間労働であり相当辛いみたいです。特に、ゼネコンと職人の板ばさみにあうのが一番苦だと言っておりました。
そういう点を考えると鉄道電気の分野はまだ救われているのですかね〜?
295名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:53:53 ID:cq1/Ga4YO
んー、鉄道事業者本体から外されたハンパ管理職と叩き上げ職人の板挟みって感じかな。
296名無しでGO!:2006/08/25(金) 11:57:03 ID:J0C9Ojyv0
 特巡あげ
297名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:35:49 ID:C5WEV/FyO
うちの電力は変人ばかり。変電=変人なのか?バカのくせ威張りすぎたよ。
298名無しでGO!:2006/08/27(日) 04:24:26 ID:I6OnCBdZ0
うちは電力よりも、通信担当がほぼ全員変態です。
299名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:43:17 ID:whR4EYphO
夏残疲労でるころあげ。夏風邪注意ヨシ
300名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:46:08 ID:q5UuZIB10
山陽新幹線の保守基地で発生バラスト処理機に巻き込まれて死亡事故だって。
301名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:27:44 ID:J09EkRoqO
>>300
マジ?
ソース&詳細よろ
302名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:44:49 ID:PDXx2eUC0
>>289
それヤバいんじゃないの?
303名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:00:35 ID:MBmOJ3v90
通信担当で変態の俺様が来ましたよ。
304名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:39:31 ID:qWXPdd4jO
西明石の基地じやないか? 大鉄だと聞いたが…
間違ってたら スマン
305名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:34:45 ID:MX1txMrV0
>>303
もう継目板ばらしていいの?
306名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:44:47 ID:w1t8OQCS0
その前に絶縁用のぺーシー買ってくれ
307名無しでGO!:2006/08/30(水) 13:29:16 ID:fK83g+zo0
>>304
遠く離れているけど、異例の速さで事故警報回覧キタもよう。事務所からの伝言
308名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:02:57 ID:bZOdMa0k0
そりゃ連チャンでキターからだと思われ
309名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:37:27 ID:Gap40TS80
ちょwwwww大鉄工業のサイトが(ry
310名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:54:47 ID:tewl46zt0
>>309
営業停止で閉鎖!理由は社員の刑法違反てガイシュツの件か。それに明石事故がそう
ならイタイな。元請けできんから迂回下請けになるのか?それも禁止なら現業回らん
のでは。
311名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:53:59 ID:azO2uAWg0
明石の事故のニュースソースがぐぐっても見つからない。
312名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:57:53 ID:cC5/B/JD0
 最近の殉職事故・元請け級が東西でこれだから、現業のメンテ回らないのでは
ないか?
313名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:23:52 ID:PADSP4kyO
大哲と名慌だから次は東徹かな。
314名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:22:59 ID:glpspa5Q0
縁起でもないことを。
315名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:08:07 ID:ptcXKZH/0
束鉄は仮設の不正請求とか労災隠しもやってるからなぁ・・・
316名無しでGO!:2006/09/06(水) 22:12:41 ID:Q/7xPZmf0
気温sage
317名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:28:55 ID:LLPJ4sjp0
まだ残暑張り出し怖いage。やらかすとペナあるの?
318名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:28:06 ID:/X/b4bmp0
西明石は昼間の惨事。下請けさんの69歳。最近そんなトシの軌道工さん見なく
なったけどなあ。
319名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:33:35 ID:Kg7vGGVm0
ウチの系列の工事会社の現場事務所にいた75歳のおいちゃんはやっと
跡継ぎが出来て引退できたみたいだな。
一回定年引退したんだけど、若いのが仕事がキツイってんでやめちゃって
「給料はずむからもう少し続けてくれ」って言われて出戻った経緯があるん
で、とりあえず跡継ぎの若いのがやめないことを祈るのみ。
320名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:47:44 ID:rm0XI4X40
ウチの孫請けにも居るな。73歳くらいだとか。
下請けを定年退職したが、まだ働ける、ということで孫請けに移ったんだそうな。
(漏れは下請けに居た頃の事は知らんが、工事書類を整理してたら当時の写真が出てきた)

年だからあまり力仕事はさせられないが、まだまだ元気イパーイ。
昼→夜→昼とか全然へっちゃらだし。
漏れはいなくなるけど、いつまでも元気で事故なく怪我なくやってくれ・・・
321名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:52:20 ID:IjH1VzFh0
はげ
322名無しでGO!:2006/09/11(月) 01:17:00 ID:8ZiRppae0
こう上
323名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:39:51 ID:TMatHGIP0
 静かで無事故であってくれ。涼しくなってくれ。秋の長雨はいやだけれど。
324名無しでGO!:2006/09/13(水) 19:06:42 ID:o+chGm/80
当方電力屋だが
軽便トロはどこのがいい?

保線が使ってるアルミの奴が
軽そーだなーと思いつつ
10年以上前からある鉄製の奴を使ってまつ。
325名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:15:13 ID:uVR/Rn//0
軽トロ、ヨシイケ公式サイトは無いようだが、製品紹介はなされている。
http://www.navida.ne.jp/snavi/796_2.html
326名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:02:53 ID:MOeMpP7x0
 地下鉄の仕事だと、エレベータ・エスカレータ使えないから深い駅だと、トロか
つぎがきついよ。夏も冬もない。
327名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:56:10 ID:fTrXuRMA0
JR伯備線作業員死傷:現場責任者とJRを書類送検
 
鳥取県江府町のJR伯備線で1月に保線作業員3人が特急にはねられ死亡した事故で、
県警捜査1課と黒坂署は15日、現場責任者(24)を業務上過失致死傷容疑で書類送検。
米子労働基準監督署も同日、現場責任者とJR西日本を労働安全衛生法違反容疑で書類送検した。
現場責任者は特急の遅れを把握していたが、他の作業員に伝えず、
特急とは逆方向に見張り役を立たせたことが事故につながったと判断した。
調べでは、特急は事故当日、ダイヤの乱れで15分遅れで運行。
通常は現場を(1)下り特急(2)上り特急(3)上り貨物の順で通過するところ、
(1)上り特急(2)下り特急と順番が入れ替わっていた。
米子労基署は、日常的な安全指導にも問題があったとして、JRの責任を問うことにした。
【山下貴史、小松原弘人】

毎日新聞 2006年9月15日 大阪夕刊
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2006/09/15/20060915ddf041040014000c.html

毎日・読売の鳥取版にも詳細記事
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/archive/news/2006/09/16/20060916ddlk31040007000c.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news001.htm
328名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:08:35 ID:3YNooQ+y0
381系パノラマの普通側にぶつかった奴か

工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118919483/630
329名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:04:57 ID:ZiMrCjrp0
複数竜巻で485赤にちりん2両横転。重傷者はなさそうだが、いなほの恐怖が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000005-yom-soci
330名無しでGO!:2006/09/17(日) 17:10:10 ID:SMXFkujX0
485系呪われてるな
交流の現場の人には要注意車輌だな
331名無しの運輸区:2006/09/18(月) 05:54:49 ID:rdcZPRUy0
なんだか祭りになってるぉ↓

■ 東北エリア列車運行情報
2006年9月18日5時52分
更新履歴 常磐線 運転見合わせ 2006年09月18日
常磐線は、長町駅高架化切換工事の作業が遅れているため、岩沼〜仙台駅間で運転を見合わせています。運転再開は11時00分以降を見込んでいます。

更新履歴 東北本線 運転見合わせ 2006年09月18日
東北本線は、長町駅高架化切換工事の作業が遅れているため、南仙台〜仙台駅間で運転を見合わせています。運転再開は11時00分以降を見込んでいます。
332名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:05:58 ID:PW985J6v0
>>331
保線・土木でなければまた・・
333名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:13:54 ID:FiNPPW060
82 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2006/09/18(月) 11:02:43 ID:3QSZac/70
長町駅高架化切替工事の作業終了、まもなく運転再開@TBCニュース

東北圏交通情報 その5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1155971657/82
334名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:26:15 ID:sqY1dRUi0
JR東北線の長町駅付近の高架化工事がきのう夜から行なわれましたが工事
に手間取り、列車の運転開始は予定より4時間半ほど遅れて午前11時20
分すぎになりました。JR東北線の長町駅付近の高架化は工事の仕上げとな
る線路の切り替え作業がきのう夜から始まりました。JR東日本は社員など
1600人態勢で長町駅を中間点とする2.5キロほどの高架橋区間の南北
二ヵ所で高架橋の線路と地上を走る線路をつなぐ作業を行ないました。しか
し長町駅北側、広瀬川付近の架け替え工事に手間取ったため予定の午前7時
になっても列車の運転はできませんでした。JRでは、長町駅と南仙台駅の
間をバスによる代行輸送をする一方、仙台市地下鉄の利用を案内しました。
その後、工事は予定より遅れましたが終了し、東北線と常磐線は午前11時
20分すぎに運転が開始されました。今回の工事の遅れについてJR東日本
は「土を取り除く作業と橋をずらす作業に予想以上に時間がかかったため」
と説明しています。(仙台放送ニュースから)
335名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:01:32 ID:LbQVNg8RO
仙建さん?
336名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:06:38 ID:WYI3lhTL0
アサヒコムもキタコレ
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200609180113.html
> 同支社によると、高架化工事にともなう鉄道橋の架け替え工事で、
> 切り崩した土砂の中からコンクリートのがれきが出て撤去に手間取ったうえ、
> 橋の架け替え作業にも予想以上の時間がかかったという。
337名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:54:36 ID:WYI3lhTL0

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060918i413.htm
> 工事は駅北側の市道にかかる鉄橋を撤去する作業が中心で、
> 17日夜からJR東日本仙台支社が行った。しかし、土砂の中から、
> 過去に使っていたとみられる電柱のコンクリート製基礎が見つかり、
> 撤去に手間取ったという。
>
> 同支社は「コンクリ片の存在は予想していなかった。深くおわびする」と謝罪した。
338名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:14:53 ID:rk+yiY2C0
>>337
工事は東北工事事務所がやるんじゃないの?
339名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:54:45 ID:FiNPPW060
電柱のコンクリート基礎ってT型くらいが出たんかな
撤去工事で基礎までハツってコン柱抜き取りなのを
上だけ切り取って埋め戻したのなら・・・
340名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:46:26 ID:2H7l8hcF0
>>338
工事事務所が手掛ける工事なんてごく僅か(金額はデカいが)
ほとんどの工事は支社で担当する
341名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:49:58 ID:aokTMSMZ0
>>339
I基礎じゃねーの?
撤去工事はグランドラインまで撤去で下は埋め殺しがデフォ
342名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:56:53 ID:t3Miu+fH0
>>341は現場の人かな
その基礎がいつのものかは知らんが
旧国鉄東電所設計積算ではコン柱撤去は
下まで含まれている可能性もある
343名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:03:26 ID:t3Miu+fH0
ということを現在生きてたら80歳過ぎの
国鉄助役OBの業界で有名な人に教わった
344名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:15:49 ID:t3Miu+fH0
要するに設計金額を増やすための項目上乗せってこと
実際には業者はコン柱抜き取るようなことはしないけどな

連投スマン
345名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:25:21 ID:2ROwIrca0
うんで責任の所在はどこなんだろな(・∀・)ニヤニヤ
346名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:05:19 ID:MIuzpQzw0
「設計金額を増やすための項目上乗せ」
がなぜ起こるのか?

業者に儲けさせるため?

否。

設計は
上から「単価を安くしろ」、
業者からは「これでは赤字だ。しかし今後も仕事をもらうために受けておく」
この中で出した苦肉の策が[簡易な項目の上乗せ]でしょう。
「業者を殺さず、上を納得させる。」
こういう事が無い所は「無い」のではないでしょうか?
347名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:41:58 ID:eGlCaeJH0
バブリーな国鉄時代には今以上の官制談合と
業者による派手な接待がどこでも行われていたけど
348名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:28:57 ID:02/ANgl10
ウチは束相手に接待なんぞした事は無いな
黙ってても仕事は転がり込んでくるし

というか、ウチ以外に請けられる会社が無い・・・orz
349名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:40:51 ID:eGlCaeJH0
束に接待をしてなくても鉄建公団にはしてる筈(・∀・)ニヤニヤ
350名無しでGO!:2006/09/22(金) 16:09:31 ID:/EdmNHmiO
とりあえず保守車両の扉はしっかり閉めような
351名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:58:09 ID:cLsrhxw4O
公団が機構になってからは、機構から追い出されないように必死みたいで、あんまり
派手なことはしなくなった気がする。
事業者と違って意外と引き取り手が無いみたい。
352名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:58:07 ID:sadAn0tu0
ドイツの他山の石だけど、二度も未知なる有人高速衝突実験をやらかすなんて。
ICEの300キロといい、リニアの200キロといい、欧州で最も謹厳実直
そうな国でこれだから。
353名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:51:51 ID:aB28FEo/0
誰か教えてくださいな。
保守用車でチキ車を引っ張ったら踏切監視員がいるって聞いたんだけどなんで?
貨物がチキ引っ張っても踏切には監視員なんていないのに。
354名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:25:08 ID:Q2jRoGLp0
>>353
踏切動作しないかもだからじゃね?
355名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:23:32 ID:a7QT+4ne0
>>352
保守作業中の区間にロクに線閉確認もせずに臨時列車を入れた、ってなんか
身近でよく聞くパターンな気もする。
356名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:49:59 ID:MF4uiz8y0
上信高崎の回送車脱線は人為的ミス?
357名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:07:31 ID:11Pzg7SN0
>>353
実際に、原チャリが通過中の保守用車に突っ込み
原チャリ側死亡という事故があった。
編成が長く、通過に時間がかかるため
「踏切手前一旦停止」で進行しても、その後に突っ込まれる


実際、踏切監視員は保守用車に同乗する作業員、保責などが行い、
「踏切手前一旦停止」時に降りて踏切をチェック。

その踏切専属の監視員が着くことはあまり無い。
358名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:51:01 ID:SxbPtmnA0
>>357
でもさ、チキって短絡走行でしょ?
保守用車で引っ張っても踏切がなるから見張りなんて要らないんじゃないの?
359名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:42:17 ID:qYmAQWxU0
>>358
踏切を切ってあれば鳴らない件
360名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:47:07 ID:11Pzg7SN0
>>358
短絡とは決まらんでしょ
作業による逆線運転時の為、絶縁かも
で下手に例外を出すより一括して監視員要すと決めた。

最近は保守用車からのリモコンで踏み切り作動させる場所もあるな。
361名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:41:16 ID:jYuWZQo+0
>>357でFAぽい?

ウチじゃ実際チキ車を保守用車で引っ張る事はないけど…
保守用車間合いが短い時は踏切に作業員が付いて踏切監視員的な仕事をする時もw
保守用車を一旦停止させずに通過させてる。
もちろん車が来たら申し訳ないが車に止まってもらってる。そんなに時間がかかる訳でもないしね。
362名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:41:48 ID:QVWRCBU10 BE:388540894-2BP(2)
踏切がならないならズバコンを使えばいいじゃない
363名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:21:03 ID:NeM289RP0
ズバコンがついているのは交通量の多い踏切だけなのがちょっとな、
どうせなら全ての踏切にズバコンつけてくれればいいのに
364:2006/09/25(月) 02:00:11 ID:Zb75dmgaO
そんなよけいなものは付けたくない
365名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:53:56 ID:zhoXApjo0
 リフレッシュ観ていたら、保守用車が行き交うよりも目視検査のほうが主体に思え
た。やはり昼間の太陽光の下という機会は貴重なのかな。
366見張:2006/09/26(火) 23:22:03 ID:h1hv1H/B0
>>365
先週駆り出されたが、JRの設計部(!?)のねーちゃんとか、設計会社も
普段は椅子にふんぞり返ってる様なオサーンとか「現場慣れしてない」
「作業員」が殆どだった。
お陰で手ぇ抜けねぇわ余計な神経使うわで、普段の三倍は疲れたよ。
367名無しでGO!:2006/09/28(木) 06:39:31 ID:YjQ7MzauO
手抜きデフォにするなよ(w
368名無しでGO!:2006/09/28(木) 13:46:01 ID:97yZlVve0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000028-mai-soci
24Vに1500Vが流れ込むってどういう状況だよw
369名無しでGO!:2006/09/28(木) 15:28:55 ID:+r/4unF1O
携帯電話に200Vのコンセントを直結するみたいなもんだろ。
想像したら楽しいな。
370名無しでGO!:2006/09/28(木) 18:28:16 ID:+Ueqwi5/0
京葉線の事故
東京駅地下で何が燃えたんだ?
371名無しでGO!:2006/09/28(木) 19:55:53 ID:KCXwbyfa0
信通機器室が丸焼けらすい。
新幹線の地絡事故でもリレーが粉砕したくらいだったんだけど、今回のは
ハンパじゃないな。
372名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:22:34 ID:+pdLmdZi0
>370

なかなか美味しそうですよ。

904 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 18:27:06 ID:rVznSk8Z0
こんがり焼きあがった模様。
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1159435347247.jpg
373焼け具合:2006/09/28(木) 20:28:34 ID:+pdLmdZi0
信号系統の6割焼ける JR京葉線のトラブル
[ 09月28日 18時44分 ] 共同通信

 JR東京駅地下にある京葉線の変電所と信号通信機器室
のぼやで同線が9時間近くストップしたトラブルで、信号通信
機器室の信号系統は電気回路のうち約6割が焼けたことが
28日、JR東日本の調査で分かった。

 運転再開後も東京駅構内の信号、ポイントを手動で操作
したことから、全線で間引き運転し、午後5時現在、上下228
本が運休、約11万5,000人に影響した。

 同社によると、東京駅地下2階の変電所でショートが起きて
停電した。直前に線路上に高圧電流が流れ、線路切り替え用
のポイントが焼損、近くのレールには19カ所の放電痕があった。
信号ケーブルにも高圧電流が流れ、信号通信機器室内が焼け
たとみられる。

 停電は別の送電所から電力を供給して午前中に復旧したが、
損傷が激しかった信号とポイントの電気系統は回復しなかった。
374名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:02:36 ID:H8ODnWXq0
>>371

京葉信号通信機器室が丸焼けになったら、それこそ首都圏マヒ状態になったと
思いますよ。なにせ、あそこは国鉄本社ビルの通信機器室が移転してきてますから。
375名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:53:59 ID:iKyM7GOt0
メンテしと「ケヨ」。しかしポイント炎上って、もし細密で触ってたら・・
376名無しでGO!:2006/09/29(金) 15:56:18 ID:h4ecPk3p0 BE:129513762-2BP(2)
1500Vってなんだろ 帰線が流れ込んだのかな?
377名無しでGO!:2006/09/30(土) 10:13:40 ID:E8MyUIBp0
リレー架が見事にマル焦げか・・・
こりゃ復旧に時間かかる罠。配線したくね〜w
378名無しでGO!:2006/09/30(土) 17:30:09 ID:gArGgZ3l0
はじめまして。
新幹線の保線作業員の募集がありました。
在来線もやるみたいですけど。
夜間勤務なんですが、どうなんでしょう?
凄い力作業なんですか?
仕事中にトイレはどうなるのでしょう?
379名無しでGO!:2006/09/30(土) 18:25:55 ID:GAA25g0i0
>>378
鉄道事業者か、子会社か、元請け軌道業者か、下請けかで全然違う。
トイレは女性でも野外いとわない場合もある。下痢しない体調管理求められる。
380名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:15:59 ID:gArGgZ3l0
>>379
返信ありがとうございます。
ttp://www.sankikensetsu.com/info/index.html
の会社なんですが。この業界全くわからないので。
当然体力必要でしょうけど。
身長190cmもあるんですけど、ひょろいんですよ。
381名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:49:24 ID:CCxpXxsz0
>>380
準大手元請けクラス。作業責任者候補なら力仕事ではないが、土木系学校なら出世
早いか。クレペリン要るだろう。東海道新幹線の仕事なら忘れ物多いようじゃ不
適格。
382名無しでGO!:2006/09/30(土) 19:57:19 ID:89FPTO2I0
デントは工務ぢゃなかった。車両屋のやらかし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000099-mailo-l13
383名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:06:43 ID:gArGgZ3l0
>>381
ありがとうございます。
私は36歳ですし、業界未経験ですから出世など考えていません。
クレペリン、問題ないと思います。
応募して色々話を聞いてきたいと思います。
384名無しでGO!:2006/09/30(土) 20:32:32 ID:JYP0ASJmO
おっさん、来ないでいいよ。
仲間に迷惑かけるだけだ。おまえみたいな、へなちょこは三日でやめるだろう。
385名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:11:36 ID:W54VZ/MN0
>>382
新玉川線のホームによる車両擦り傷の件ね。エアサス調整機構か。

>>384
使えないしR出向者より、使える人材が欲しい。どこに適性ある人が埋もれてい
るかわからないじゃないか。立ち入り責クラスも人手不足。
386名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:38:53 ID:gArGgZ3l0
>>384>>385
未経験で何もわからないけど、一生懸命やります。
誠実なことが取り柄です。これじゃだめなんでしょうか・・。
何か資格ないとだめでしょうかね・・。
387名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:11:59 ID:W54VZ/MN0
>>386
ともあれ応募してみたら?同業他社だけど、えらいさんは結構強面。作業調整では
怒られたりしたこともあるけれど、筋道さえ通せば大丈夫。そういうところだから
社風は良いのでは?
 東海道新幹線一晩3000人(キロあたり6人)の立ち入り作業員の一員になる
のなら歓迎しますよ。
388名無しでGO!:2006/09/30(土) 23:51:59 ID:bZ7INfVO0
>>382
ん?
あれってメトロ車だけじゃなくて東急・東武車もコスった跡が見つかったんじゃなかったっけ?
389名無しでGO!:2006/10/01(日) 22:14:46 ID:BQVwOEYq0
>>388
それは梶ヶ谷の件
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/dennto-sessyoku_060929.htm

まあこれはカント不足だから保線屋だが
東急も束と変わらないくらい事実上外注化してる
せいかね〜
390名無しでGO!:2006/10/02(月) 17:51:17 ID:igBhNAbK0
参考になりました。
軌道工の人達。ひょっとして知ってる人いるかもよ?
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/jinbutsu?jobID=0001014
391名無しでGO!:2006/10/03(火) 20:07:36 ID:BnjDXCXw0
こう上
392名無しでGO!:2006/10/05(木) 01:22:42 ID:4OLlo69F0
酉は閑散線区25キロ徐行取り入れて保線などの車上巡回兼ねさせてるって本当?
393名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:20:51 ID:fyjPI67j0
束は通常速度で車上巡回してますが何か?
394名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:45:53 ID:gXnFj9XC0
酉は地上巡回の一部を計画的に酉入れたということのよう。和歌山線などは最高
速度sageて、軌道破壊低減するなんて、もうおhるとしか。
395名無しでGO!:2006/10/07(土) 02:02:26 ID:Lv6DJnhU0
もう幼児の鉄道踏切事故かんべんしてくれよ。工務屋で尽力できないものか。
忘れがたい黒磯の事故でゴムストレール普及したけど、それだけでは・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061007k0000m040101000c.html
396名無しでGO!:2006/10/07(土) 06:31:56 ID:asHbL4qX0
>>395

小さい踏切の障検は設置する高さを低目にすればいいんじゃね?
397名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:26:38 ID:bpGp/4B90
障検は幼児みたいに小さいとどうしても死角ができるな
踏切道全体を上空から赤外線感知しなけりゃならん
398名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:47:28 ID:y80twfAz0
>>395
1983年の宇都宮以北の事故。小学生女児が足挟まれ、友人が助けようとしたけ
れどと。そのへん曲線なさげだけれど非常制動かけてれば?ふざけてると思い作動
遅れたような報道の印象もある。居合わせた友達も一生忘れないだろうな。

昨年京王下高井戸の曲線死角の踏切で自転車老人転倒もそのまま助けられずという
死亡事故もあった。こういうところだけ鳴動時間長目にできないものか。通行量
は多くなさげだし。障検検知時間稼げる。
399名無しでGO!:2006/10/07(土) 13:21:30 ID:kVMqNBWl0
踏切全体を見渡すような障検も開発されてるけど、2歳児くらいの大きさのものを
検出できるようにするとカラスでひっかかりそうだし、カメラを置いて遠隔監視する
くらいじゃないと完全には防げなさそうだなあ。
レーザレーダスキャン方式の踏切障検。
ttp://ime.nu/www.ihi.co.jp/ihi/technology/gihou/image/43-4-2.pdf
京成電鉄高砂駅の構内踏切に設置されてるのを見たことがある。
ここはよく人が取り残される踏切で、今までは踏切警手が走っていって保護して
たけど、自動化に伴い設置されたみたい。
400名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:47:34 ID:GCUDoO2SO
>>399
レーザーレーダー障検はJR束も設置してる。
横浜支社だと南武線と相模線に。
401名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:00:22 ID:VT1/9jlu0
>>395
自転車に三人のりかよ…
402名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:54:31 ID:HSVE7t/30
>>401
合法なんだけどね。
子供を乗せている時は自転車から降りて
押して通過すれば転倒を防げると思うのだが…
403名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:53:29 ID:K0XECy9K0
>>402
乗せられる幼児は1人までだよ。
だから、前後の座席を使って3人乗りは違法。
やっぱり、転倒の危険が高まるからなんだろうね。
404名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:18:29 ID:lf5F/Kw90
1人でさえ前の座席に乗せるのはハンドル操作がしにくくなるしな
405名無しでGO!:2006/10/08(日) 08:28:34 ID:3ZCb0NpG0

組織的に法を犯してたとよ。
東労組の革マス問題にしろ、変電所火災にしろ、この会社は問題がありすぎるな。
株主であることに情けなくなってきた。

JR東工事、無資格者が安全管理…派遣業者が経歴偽造

JR東日本発注の線路工事などで、人材派遣業者が社員の経歴を偽造し、本来なら資格がない社員が「工事管理者」となり、
責任者として現場の安全管理などを行っていたケースが、少なくとも5件あることがわかった。
このほか36人について経歴の真偽が確認できず、JR東は全員を現場から外した。JR東は、経歴偽造は派遣業者が
組織的に行っていた疑いが強いと見ている。
国土交通省もこの事実を把握、重大トラブルや事故につながりかねない悪質な不正行為として、
再発防止策を講じるようJR東に指導した。

406名無しでGO!:2006/10/08(日) 08:53:03 ID:oJrs3q+B0
派遣は車両工事でも使っているからな。
よく調べたほうがいいな。
407名無しでGO!:2006/10/08(日) 10:27:12 ID:iZa2bFUW0
見張の体感だかもやってたな!
408名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:15:18 ID:0SbMj+n40
sage
409名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:41:59 ID:dq9YYb560
>>405のソース。詳しく書かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061008it01.htm
410名無しでGO!:2006/10/08(日) 11:45:25 ID:GvwIHSDV0 BE:388541849-2BP(2)
>>405
この件で東のことを「組織的に法を犯してた」というのは全然違うような・・・
411名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:02:43 ID:YMJHThU40
そうだね
>>405が運送屋頼んで、その会社が違法行為をしていたのを
>>405が法を犯した」と騒ぐようなもん
412名無しでGO!:2006/10/08(日) 13:02:33 ID:P6Dkyhmq0
人件費の詰めすぎで「未経験者可」とか書いて人集めしてるんじゃない?
現場経験ゼロで直前横断やらかすようなのが管理者ってのは怖いな。
413>409 の本文(上):2006/10/08(日) 16:03:43 ID:imOu5wuZ0
JR東工事、無資格者が安全管理…派遣業者が経歴偽造

 JR東日本発注の線路工事などで、人材派遣業者が社員の
経歴を偽造し、本来なら資格がない社員が「工事管理者」となり、
責任者として現場の安全管理などを行っていたケースが、少なく
とも5件あることがわかった。

 このほか36人について経歴の真偽が確認できず、JR東は全員
を現場から外した。JR東は、経歴偽造は派遣業者が組織的に
行っていた疑いが強いと見ている。国土交通省もこの事実を把握、
重大トラブルや事故につながりかねない悪質な不正行為として、
再発防止策を講じるようJR東に指導した。

 JR東などの調査によると、派遣社員の経歴が偽造されていたのは、
警備会社「三和警備保障」(東京都中野区)が実質的に経営している
派遣会社「コンストラクション・サービス(CS)」(同)。「鉄建建設」
(千代田区)が元請けとなっていた中央線立川駅近くの路盤工事で、
工事管理者の男性(59)が今年3月、特急列車通過直前に工事用
踏切を渡るという初歩的なミスを犯し、その原因調査の過程で経歴
偽造が発覚した。
414>409 の本文(中):2006/10/08(日) 16:06:31 ID:imOu5wuZ0
 JR東の内規では、工事管理者になるには5年以上の工事経験
(大学などで土木や建築課程を修了した人は3年以上)が必要。
男性が2004年3月に工事管理者の資格を取得した際、CS社が
提出した経歴書には計6年3か月の工事経歴が記されていたが、
実際には経験ゼロだったという。

 事態を重く見たJR東は、約300人の工事管理者について経歴書
を点検するよう元請け業者に指示。この結果、CS社でさらに4人の
偽造が見つかったほか、CS社を含む5社の36人について経歴の
真偽が確認できず、全員を現場から外した。

 立川駅近くの工事でミスをした男性は読売新聞に対し、「三和警備
保障から白紙の経歴書にサインだけするように言われ、会社側が虚偽
の経歴を書き入れた。トラブル後、会社幹部から『JRに説明する時の
ためにこれを覚えてくれ』と虚偽の経歴書を見せられた」と話している。

 偽造発覚を受け鉄建建設は7月、CS社との契約を打ちきり、三和
警備保障に対しても「警告書」を出した。CS社と三和警備保障は共に、
「取材には応じられない」としている。
415>409 の本文(下):2006/10/08(日) 16:18:01 ID:imOu5wuZ0
 JR東日本建設工事部の話「経歴偽造には深い憤りを感じている。
直接の契約関係にある元請け会社に対し、厳しく指導していく」
(2006年10月8日3時0分 読売新聞)

自分も発注者だが、最近の若い人は

・知識がない(勉強しない。現場逝って教えてもらいなさい!)
・現場を逝かない(出かけるとサボりが多い。現場逝け莫迦!)
・現場を知らない(責任者が知らなくてどうするんだ!)
・現場代理人や工事管理者と話をしない(言わずもがな)

という感じだから・・・今はこの程度で済んでいるけど、足元は
ガラガラ崩れているから、数年後は(今もだけど)相当ヤヴァイ。
中央線の線路切替や京葉線の電気で輸送障害出したが、
ああいうのがいつ起きてもおかしくないよ。横から若い人ら
の仕事見ていると非常に危なっかしい。ベテランの現場の
人たちの御陰で何とかなっているのが現状だ。

つまらないところで金と時間をケチろうとするから・・・
もっと整備や維持管理に金出せよな、上層部。
416名無しでGO!:2006/10/08(日) 16:26:36 ID:GvwIHSDV0 BE:453298267-2BP(2)
>>415
工事ミス起因の中央線切換の話と、京葉線の地絡事故を同列に扱う時点で
相当説得力がない。
417名無しでGO!:2006/10/08(日) 16:38:27 ID:imOu5wuZ0
>416
そうかな。中央線はミスが出たのは計画精査が甘かった。
トラブル対処もなってなかった。
京葉線もトラブル対処が駄目だったし、関係各所への連絡
の遅れが致命的だった。

共通するのは担当者の資質の低下。知識も訓練も足りない。
人材育成を怠っているよ、うちは。原因は中央と京葉で全く
違うが、責任者が駄目だったとか、組織が緊急時に機能
しなかったと言う点で同じだよ。

自分の現場を確実に知る、担当した仕事を確実に進める、
あらゆるトラブルに備える、こういったことを普段からやって
いないんだよ。現場を動かす人的資源が足りなすぎる。

ATOSが良い例だよ。普段はいいが非常時は使い物にならない。
結局のところ鉄道は人間で動くんだから、職員の水準を維持して、
非常時に備えた人員確保しなきゃ駄目じゃないの?

単に工務と電気、工事と事故という話だけじゃない。
418名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:27:58 ID:vvv6gFQk0
金曜のマルヨに酉エリアで、こんな軌陸アームが80キロ走行の普通電車に衝撃
だと。午前1時15分て・・
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610070043.html
419名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:54:33 ID:Lwv5jBKj0
>>418
束エリアではユンボ系で最近2人死んでるから、死亡事故だから警報が地域や会社超え
て伝わってるはずなのに。終電寸前て、金曜ならではの遅れ想定内だろう。
420名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:31:30 ID:rfyG3o9n0
>>418の記事を読んだ感じだと、アームじゃなくて車体を当てたのかw
421名無しでGO!:2006/10/09(月) 08:38:29 ID:CmT0hlLK0
所詮この程度の香具師がやってるわけだが

697 :信号雷管 :2006/10/08(日) 17:33:34
今からならYAHOOのニュースでも読めるぞ。w
発覚からずいぶん時間が経って公表されたもんだな。

これで、おいしい鉄道現場は全滅かにょぉ。

【安かろう】三和警備保障その3【悪かろう】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1153540857/697

>>415
若いの・・・・ってのは今に始まったことではないだろが。そういうのをどう育てて行くかが教育だろが。
現場での教育に全く手をつけずに整備や維持管理に金かけろだと?笑わせんなよカスが。
この会社の癌は当事者意識を持たずに会社のせいにしかしないまさに藻前みたいな香具師。

よくなるには当事者意識のないコイツみたいな香具師をさっさと首切れよ>東
422名無しでGO!:2006/10/09(月) 08:47:46 ID:CmT0hlLK0
こういう人のせいにしかしない馬鹿社員ID:imOu5wuZ0が蔓延してるから東はだめなんだよ。

718 :名無しでGO! :2006/10/08(日) 03:27:21 ID:imOu5wuZ0
ひとまずバカな指令を全部駆除して欲しい。


自分の能力のなさを棚に上げて会社がだの指令がだの言いたい放題。見ててヘドがでる。
ウチだったら即座にクビだな。こんなのがいると職場が腐るからな。
423名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:13:31 ID:kTcHhHZm0
部外者だが、一言。

>>422
> 自分の能力のなさを棚に上げて会社がだの指令がだの言いたい放題。見ててヘドがでる。
> ウチだったら即座にクビだな。こんなのがいると職場が腐るからな。

あれが言いたい放題なら、イエスマンばっかりの北朝鮮くらいしか貴方の楽園はなさそうね。
まあ、自分の管理不行き届けで職場を腐らせてしまうような人にはお似合いだけどさ。
424名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:20:15 ID:dT3p0PB70


JR東の電車、2度も故障確認しながら千葉県内を走行
千葉県内のJR総武線と成田線を走行した電車が今年2月、ブレーキの不具合が2度にわたって
確認されたにもかかわらず、乗客を乗せたまま約270キロ走行していたことが8日、わかった。
JR東日本は「ブレーキは2系統あり、安全性に問題はなかった。ただ、電車を運休させるなど、
違った対応もあったかも知れない」としている。

425名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:02:40 ID:tqHZJtPH0
>>424
それは車両屋だからスレ違い
つーか大分前から動労千葉のサイトに載ってたのに、何を今更・・・
426名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:41:43 ID:0euRPfF+0
三和ってかなり有名なのね。(別の意味で)
過去スレだけど
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1111260093/

379 名前: FROM名無しさan [sage] 投稿日: 2005/09/27(火) 01:51:15
コンストラクション・サービスて何?
気になったんでご存知の方、教えてください。

381 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2005/09/27(火) 06:59:43
>>379
三和の関連会社といえば聞こえがいいがよーするに工管派遣の為立ち上げた名前だけのもの。
社員としてまともな契約してるのは最初の4人だけだったかな
就業規約も契約もなにもない登記だけ、仕事なけりゃ一般隊員扱いだし派遣されててもA井のあほからは現場出ろとか言われるしな。
まあ、8割がまともな知識も無いから現場じゃ使えないと評判

384 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2005/09/27(火) 09:25:30
JR現場で事故があると、その時に運悪く工事管理者をしていた優秀な社員の経歴に傷がつく。
そこで万が一のとき「責任を負う」人間を派遣するのがCCです
427名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:40:04 ID:Afw4i8qd0
またややこしくなるな。審査とか。
428名無しでGO!:2006/10/11(水) 00:48:29 ID:GoB6jGv6O
(´-`)ノ女性の保線員見ました
429名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:13:34 ID:IeCGuAoG0
女で保線員か、大変な。
430名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:41:18 ID:rGgo6V8g0
すんませんレールスターってなんですか?
先輩の人にレールスターに乗ったことがあると自慢されました
431名無しでGO!:2006/10/12(木) 05:03:49 ID:FU5Gixje0
432名無しでGO!:2006/10/12(木) 05:36:42 ID:ltOBKmKz0
>430

軌道自転車じゃないの?
433名無しでGO!:2006/10/12(木) 08:35:45 ID:tAQqpT0C0
163 名前:すれ主 ◆w.3JRZDMHs [] 投稿日:2005/08/12(金) 11:06:24 ID:FAQyl6nS0
>>162
旧名レールスターのエンジンかけたまま線路離れたら、自走して逃がした事例。まん
ざき、あじき付近平坦だと思うが

184 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/08/22(月) 09:15:06 ID:eEBM5KuAO
日光ー今市間軌陸車無人走行はユニ○ン。踏み切り9ヶ所通過。怪我人無し。
しかしユニ○ン揉み消し得意。
レールスターのような騒ぎにはならないかも。
ユニ○ンの事故速報ってすくないよね?


工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118919483/
434名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:16:27 ID:RhnPBz5d0
レールスター:AT(オルタネーター)カート
車輪のついたアルミフレームに座席(2人用又は4人用)、ブレーキ、エンジン、オルタネーターを搭載
オルタネーターを搭載することにより前照灯用の発電機を積む必要がなくなった
アルミフレームにより軽量化、2人程度で戴線・離線が可能


自走式の軽トロをイメージすればよいかも
435名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:04:30 ID:rGgo6V8g0
>>431->>434
レスありがとです。なんとなくですが想像できました
あと冬の寒い日にレールを踏むと靴が張り付いてこけるって本当ですか?
436名無しでGO!:2006/10/12(木) 20:12:43 ID:mq+5f46t0
このあたりがオーソドックスなやつかな。>レールスター
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ecuk/APP000911_1.jpg
437431:2006/10/12(木) 21:00:33 ID:FU5Gixje0
>>432-434
誰か突っ込んでくれwww

>>435
凶悪な寒さの時には貼り付く時もある
靴の水分がレールに冷やされて凍るからじゃないかな?
438名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:11:38 ID:tAQqpT0C0
鉄ヲタ一般人のひかりレールスターとは違うんだなコレ
ここは公務関係スレですよw
439名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:23:46 ID:tAQqpT0C0
例の逸走事故で報道各社がレールスターの実物を
見せて報道したからこっちの方が一時有名になった
440名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:03:45 ID:mq+5f46t0
「それは『ひかり』レールスターやっ!」っていうツッコミを期待してたんじゃないかと。
441名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:22:40 ID:tAQqpT0C0
ageてるからド素人が迷い込んでるもんだと思った
442名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:43:24 ID:FU5Gixje0
これからはさげますね^^
443名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:06:38 ID:yVwsb8o90
東急のきっはきキズは保線屋も1枚噛んでた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000206-yom-soci
川島冷蔵庫に批判されたくないぜ。こんなドドシロウトに。
444名無しでGO!:2006/10/13(金) 00:42:49 ID:lWke8JPj0
それより川島氏の頭がヅラっぽいのが気になるんだけど
445名無しでGO!:2006/10/13(金) 03:20:59 ID:m20+n9q90
部外者のカキコスマソ。
>>436のやつに一度は乗ってみたい。100m当たり¥5000出すぞw

ついでに質問させてください。
某鉄道の記念品の架線を入手したんですがそれに「S25.GT85」って
書いてあったんですが、どういう意味でしょうか>電力屋さん?
それと、
レールの繋ぎ目の金具(50N用で長さ57cm重さ14kgくらい)にある刻印で
6角形の中にTってのはどういう意味でしょうか?>保線屋さん?
446名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:21:00 ID:lWke8JPj0
>S25.GT85
昭和25年製のGT(純銅)85スケア(断面積85mm2)
GT85は貨物ターミナルやヤード(操車場)で使用されるめずらしいタイプ
447445:2006/10/14(土) 01:26:36 ID:1X7SKNyv0
>>446
レスありがとうございました。
448名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:17:50 ID:CuYXOb7b0
川島無用にするには、保線出身の識者に出しゃばってもらうこと。多くを語らない
家田仁さん(国鉄本社採用から東大教官)がその本命だろうな。保線屋なら車両ま
で語れるが、車両や電気屋じゃ軌道力学のかけらも知らないんじゃないの。
449名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:45:17 ID:/SrJZJsA0
紀伊国屋だの書泉の鉄道本ラックを覗いて背表紙の著者名を見ると、
川島、川島、川島、川島、川島、………と極端に目立って、中味を
読み込めないヤシは間違いなく大先生だと思いこんでしまう。
あれは馬力負けだ。

せめてwebの批判・訂正ページでも立ち上げれば良いんだが、
ダメダメの評価レッテルは見られるが、噛み合った具体的批判ページは
ほとんど見られない。
そうした反論主張が広まってないと
「識者」が正しいことを言っても、大先生の誤高名に負けちゃってトホホ。
久保田御大があれだけ頭から湯気を立てんばかりに厳しく批判してるのに、
ヲタ以外の一般人に対しては誤高名が勝ってる様に思うが
450名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:20:36 ID:4qeEBiZh0
床下(台車や軌道、土木)のことは、門外漢に騙ってほしくない。冷蔵庫は台車で
墓穴掘ってテレビでも干されるころだと思うが、苦情は来てないのか
451名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:44:08 ID:8b2TfEyS0
>>450
ATSでももっと禿しく墓穴を掘ってるが、マスコミの馬鹿共は著書背表紙を重ねた厚さで
評価してるみたいだからお手上げ(w
452名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:40:20 ID:dt8adoN10
>>451
大研究のまやかしか。
453名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:55:05 ID:SoF6IWhq0
>>452
「大研究」はやっかいなことにオッさんの得意分野で一部まともな書いていて
根強いファン層が形成されている。
(全部間違っててくれれば信者も形成されないから対応も楽なんだよ)

問題は不得意分野の構造・理論・ATS/ATCで口からでまかせみたいな
デタラメな解説をして、間違いの指摘を受けても絶対直さないこと。
このファン層とマスコミはオッさんの間違いを見抜けず盲信する。
間違った結論だけが一人歩きして信者を増やし物量で敵わず訂正できないことにある。
454名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:57:14 ID:xIIP8eum0
どこの会社だー?

<山手線>電車が速度表示の看板に接触、14本で遅れ

 16日午後8時45分ごろ、東京都渋谷区代官町のJR山手線内回り、渋谷―恵比寿駅間で、
走行中の電車(11両編成)が、隣接する埼京線の線路脇に設置されていた速度表示の看板に
接触した。この電車が現場に13分間停車したほか、同線と埼京線、湘南新宿ラインの計13本
にも遅れが出て、1万2500人に影響した。けが人はなかった。
 JR東日本東京支社によると、看板は線路の保守点検作業のため、同日未明、臨時に設置
したもの。同社で傾いた原因を調べている。

(毎日新聞) - 10月17日0時50分更新
455453:2006/10/17(火) 01:04:37 ID:SoF6IWhq0
>>453
○ > 「大研究」はやっかいなことにオッさんの得意分野で一部まともなことも書いていて
× > 「大研究」はやっかいなことにオッさんの得意分野で一部まともな書いていて
スマソ!落ちてた。


危険度は微少でもこの時期叩かれるよね。
本職じゃないシロート外注を使ってるのかなどと不安を広げてしまう>454
456名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:55:59 ID:xgKiCb7C0
川島降ろしは、ぜひ保線屋で。営業妨害じゃなく、シロウトアナリスト放置は罪ぜ
よ。
457名無しでGO!:2006/10/17(火) 13:10:32 ID:A276ZQqV0
>>445
保線屋です
それは製造会社のマーク
六角形の中にTはトピー工業だってさ
458名無しでGO!:2006/10/17(火) 16:27:16 ID:iOf64iEy0
自宅近くで軌道工の募集が出ておりました。
検索で過去ログやこのページが見つかり拝見したのですが、
軌道工の方は1日に2度出勤なさるのでしょうか?
非常に責任のかかる仕事と思うのですが、とても興味があります。
30半ばの中年でも未経験で入社してお役にたてるのでしょうか?
459名無しでGO!:2006/10/17(火) 16:43:49 ID:Cea9j7ck0
この業界、1日2度出勤は当たり前状態。
朝3時間寝て仕事、夕方また3時間寝て仕事。なんて事も

責任者は昼間打ち合わせ、夜 指揮者
作業員は昼間準備、夜仕事

作業時間は列車間合いの都合上、場所により違う。

んで軌道工なら力仕事が多いのでは?
体力に自信があればOKかと。
460名無しでGO!:2006/10/17(火) 18:28:14 ID:EttjsZ1B0
>>458
在来の軌道してます
ここ2年の間で2度出勤は格段に減り、ほぼ夜勤のみです。
会社の役に立つとか云々よりも自分が満足出来る給料かどうかで判断汁w
461名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:52:53 ID:U4jIzBbX0
>>457
レスありがとうございますた。TOPY工業って初めて聞きますたw
ttp://www.topy.co.jp/top.html ・・・確かに継目板作ってますね。
462名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:12:03 ID:x9KeGMkj0
トピーって東京の会社だったのか、
今の今まで豊橋の会社だと思ってた…
463名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:22:39 ID:kB6EDUa+0
トピー工業といえば豊橋ですよ。
大きな工場もあるしね。
464名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:56:23 ID:NoVCrc1U0
>>461>>445
お前50Nの継目板自宅に持ってるのか?
サボや幕とかと違ってなかなかいいコレクションだなw
465名無しでGO!:2006/10/18(水) 02:22:49 ID:siJij6r70
てっきりトピー工業って茅ヶ崎の会社だと…
466名無しでGO!:2006/10/18(水) 14:29:34 ID:Vf4AghoS0
非番あげ。鬱の宮付近の陥没5回目って地質のせい?大谷石掘削現場でもないの
に。探査車だってあるはずだし。
467名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:19:04 ID:9Peh7g530
保線屋と軌道工ってどう違うの?
どっちもレールや枕木やバラストの工事だと思ってるんだけど
素人ですまん
468名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:49:50 ID:VRbne7uE0
土木はよくしらんが保守点検・修繕屋と新設・改良工事屋とかで分けるんか?
469名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:46:01 ID:YuHiYxpx0
漏れ(機械屋)的には
保線屋・・・保線の技術管理的な業務を行う
軌道工・・・実際に現場で作業を行う(元請・下請け問わず)

って感じかと。
470名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:45:30 ID:DiCO/KCW0
非番あげ。直轄軌道工という労務職は旧国鉄でも昭和40年代前半に廃止になり、
外注開始したと思う。保線屋もたまには線路いじれるけど、管理業務をさす言葉で
はないか。
471名無しでGO!:2006/10/20(金) 12:02:59 ID:YHlyEFrW0
保線屋だが、>>469で大体合ってる。
鉄道会社の保線区(所)にいるのが保線屋。
○○軌道とかにいるのが軌道工だと思われ。
472名無しでGO!:2006/10/21(土) 03:03:33 ID:LgXlCsuB0
>>470 > 直轄軌道工という労務職は旧国鉄でも昭和40年代前半に廃止になり、

「新幹線保線ものがたり」深沢良朗編著、仁杉巌監修、山海堂06/2/20刊に、
s40年から国労が保線で1日1作業制限など酷い妨害を始めて士気が落ち、
10年あまり線路がメロメロになったなどと書いてるんだけど、
攻撃されてる当事者かの話もkwsk聞きたい。

○生の反省をきちんとせず、部下とお互い話のできる関係を作らなかった当局・
会社側の責任もかなり大きいと思うんだけど、仕事否定の跳ね返りセクトも有ったし、
473コピペマスター:2006/10/21(土) 06:34:41 ID:iAK956D30
800 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 13:26:25 ID:pB91rcBS0
「新幹線保線ものがたり」(深沢義朗編著、山海堂出版06/02刊、仁杉巌監修)
を読んで驚いたが、
保線実務の著者は本気で外注の方が技術が高く、
国労が妨害したと思っているようだ。
新幹線保線が最初から外注だから優秀だという認識をしている.
ここを整理し事実で崩さないと今後全部外注化される。
読んで作戦を練った方がいい。

たしかにセクトによっては仕事全面否定の跳ね上がりがあって収拾のつかない
のがあったが、その切っ掛けであるマル生の具体的反省を全くせず、
命令主義を押し通すか、仕事管理全面撤退かの愚挙を当局がやった問題が
丸々抜けている。
御用組合に脱出した連中の後始末ではあるが、放置はそのまま職場を奪われる
474名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:04:29 ID:MXF11Vyf0
日本機械保線てどうよ?
475名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:20:54 ID:EgTiU5jd0
やっぱ川島はただの嘘つきなら干されるだけだろうが、
福知山線事故の解説本なんて、ボルスタレス台車が悪い論を
展開してるデマカセ本を書いて、嘘だらけのATSの解説を
記載して、話題性だけで印税稼いでいる…。

これって、人の不幸をネタに荒稼ぎをしているのと同じだぜ。
476名無しでGO!:2006/10/22(日) 12:34:30 ID:UQFo45RX0
>>475
マスコミ各社に川縞降ろしのはがき電話のくれいまー厨は複数いると思われ。
それでもでれるのは、出身高校が名門であることか。出た大学より大事とはよく言わ
れるが。
477名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:04:37 ID:hT5wr7Wp0
>474
しЯから使えない奴らが流れて来るのが欠点か?
478名無しでGO!:2006/10/23(月) 23:18:15 ID:otWqTjB/0
できる人は技術継承で本体復帰かな。軌道元請けも線閉候補者絶対数不足だろうし。
479名無しでGO!:2006/10/24(火) 17:31:41 ID:lOSrF3HGO
ロングレール交換〜道床交換 まで 色々やってる 俺は 幹線軌道工 @ 岡山支社管内
480名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:59:07 ID:ahC2ypDEO
>>479
今は、軌道工会社減ってる?
481名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:58:43 ID:/SH8VXhKO
辻堂茅ケ崎間ショベルカー撤去対応乙
482名無しでGO!:2006/10/26(木) 22:52:54 ID:3v94fG890
なんだユンボはコンマ6以上かと思ったら
コンマ2じゃないか。人力で何とかしろやw
483名無しでGO!:2006/10/27(金) 03:28:17 ID:YLlhCTlF0
>>481
五百人原踏み切りらしいですね。
484481:2006/10/27(金) 07:46:51 ID:BzhmzhBlO
>>483
伍仁原踏切ですぉ
485名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:00:20 ID:+cGe2U3O0
486名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:50:52 ID:kUceN0rx0
京成の建設課長・・・
487名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:44:06 ID:r2MZWH480
★強制わいせつ:セーラームーンの衣装で…容疑者逮捕 道警

 出張先の北海道でアニメ「セーラームーン」の衣装を身に着けて、女性に近づき
わいせつ行為をしたとして、北海道警察小樽署は28日、千葉県佐倉市西志津1、
会社員、伊藤純一郎容疑者(39)を強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。

 伊藤容疑者は京成電鉄(本社・東京都)の建設課長で、27日に札幌市内で
会議に出席した後、小樽に来ていたという。

 調べでは、伊藤容疑者は28日午前0時25分ごろ、小樽市稲穂2の商店街で、
ベンチに座っていた同市の無職女性(20)に近づき胸を触った疑い。容疑を認めている。

 伊藤容疑者は「セーラームーン」の衣装の上から、黒いコートを着用し、
網タイツ越しに下半身を露出した状態だった。

 女性が悲鳴を上げて交番に駆け込み、駆け付けた署員に取り押さえられた。

 京成電鉄の広報担当者は「事実とすれば大変なこと。本人と確認できたら、
厳正な処分を含めて検討する」と話している。
488名無しでGO!:2006/10/29(日) 12:45:27 ID:r2MZWH480
想像以上の驚きのサービスを提供します。


さすがBMK
489名無しでGO!:2006/10/29(日) 13:14:01 ID:/Ytuv9Ab0
大手事業者で39歳課長っていったらかなり出世早いほうじゃないかい?
490名無しでGO!:2006/10/29(日) 16:49:17 ID:bJpsPDcQ0
日本機械保線てどうよ?
491名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:24:01 ID:zQT3MPZ40
ログ嫁よクズ
492名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:41:28 ID:HMb+x6Gu0
日本機械保線のサイトは好きだ
スペノが星を飛ばすのがカワユス(^ω^)
493名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:24:05 ID:6OSS4zFi0
工務屋から、破廉恥罪出てしまったか。
494名無しでGO!:2006/10/31(火) 07:52:27 ID:qjsIhB5T0
着信=踏切鳴動の携帯ストラップがあると聞いたけど
信通屋さん知りませんか?どこかの信号メーカの記念品らしいが。
495名無しでGO!:2006/10/31(火) 19:23:23 ID:wyEUtHAd0
JRの下請けにも、偽装請負してる会社あるんですか?
496名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:17:01 ID:TZfOj0tt0
下請けに丸投げの会社はどことは言わんがある
497名無しでGO!:2006/10/31(火) 21:02:46 ID:H7TQc2LFO
ほぼ100%事業者からの転籍者で成り立ってる工事会社っていうのは、巷で話題の
偽装請負とは逆パターンなのかな。
498名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:41:01 ID:34MF/fQs0
転籍=事業者を退職してる、んだからいいんじゃね?
ほぼ100%事業者からの出向者で成り立ってる工事会社もある訳で。
出向者=事業者に籍が残ったまま出向先に派遣されている状態なので。
499名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:33:01 ID:wyEUtHAd0
どちらにしてもプロを育成しにくいようで・・・
500名無しでGO!:2006/11/01(水) 06:32:23 ID:gqSvAGUS0
出向者が本体復帰したら
別の社員が代わりに送り込まれるから特に育成する必要は無い



と思ってるのかねぇ
素人同然のを連れて来られても・・・
501名無しでGO!:2006/11/01(水) 11:08:37 ID:i2mKcY460
国鉄時代にあった、プロで結成されたいた「レールセンター」は何処にいった!!
現在のベテランの方は、いつ事故が起こるかハラハラしているのではないだろうか?
502名無しでGO!:2006/11/01(水) 14:41:15 ID:i2mKcY460
あと、山陽新幹線の施設の早期補強&建て直しキボン!
運休区間を数日単位でずらしながら行うべきである
503名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:51:02 ID:l3grZjEt0
日本機械保線ってどうよ?
504名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:01:57 ID:Er7zHjCI0
ID:i2mKcY460 が建設費と運休分の補償を出せば可能かもな。
大動脈を止めるのは自治体等の各機関との調整だけで気が遠くなりそうだが。
505名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:08:25 ID:D2t49jkq0
>>502
運休数日って何をどうするつもり?

そもそも代替運送手段がないところで一部運休って
全線運休に等しいんじゃない?
506名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:56:46 ID:gqSvAGUS0
>>501
今でもありますが?
越中島とか岩切とか
507名無しでGO!:2006/11/02(木) 13:02:40 ID:uQWpgo4W0
まあどのようなやり方であれ、山陽新幹線の海砂で造られた建築物はまだ持ちこたえ
られるのか?
508名無しでGO!:2006/11/02(木) 13:13:20 ID:uQWpgo4W0
まだ「JRのレールが危ない」という書籍を読んでない人は、参考に
ttp://tawagoto.hontsuna.net/article/1720713.html
ttp://www.janjan.jp/book_review/0606/0605285119/1.php
509名無しでGO!:2006/11/02(木) 18:04:17 ID:z5KQL5Ys0
なんだ
週間金曜日か。
つまんね
510名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:08:49 ID:uQWpgo4W0
週刊金曜日を馬鹿にずんな
511名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:37:14 ID:/XHL1lQo0
その著者って千葉灯籠ウォッチャーでしょ。
512名無しでGO!:2006/11/03(金) 07:48:55 ID:IF9eCN8Q0
>>508の本の内容は、とくに気にする必要ないってこと?
513名無しでGO!:2006/11/03(金) 08:12:54 ID:1fwuxzUw0
>>511
基本的には国労ウォッチャー。
>>508の本の表紙にあるJRのロゴって普通じゃ使用許可下りないんだけど、
どんな手段を使ったんだろ。
514名無しでGO!:2006/11/04(土) 10:11:27 ID:lQCh3cHt0
こう上
515名無しでGO!:2006/11/04(土) 12:34:35 ID:8yvPhL970
あと5年程で保線工事経験者がいなくなる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162603925/l50
516名無しでGO!:2006/11/04(土) 14:28:36 ID:RtSr6TBf0
段階の世代が退職したらどこの会社でも事故多発するだろな
517名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:43:15 ID:8yvPhL970
他の板も含めて団塊の世代叩きスレって多いけど、後世のことを考えた経営をしてないってのが理由の
一つなんですか?

若者のやる気の有無に関わらず、育成&定着しにくい雇用形態&労働環境だと、
こういう考えが出てもおかしくはないでしょうけど。
518名無しでGO!:2006/11/04(土) 16:14:35 ID:sART404D0
初めてカキコします。架線屋です。正直わたしどもの業界もあと10年で途絶えます。
機械化機械化と言っても、最後は梯子の宙乗り・・・ビーム(梁)の上でのサーカス。
もちろん足場や作業台なんかありません。始発までに仕上げなくてはなりません。
感電災害も無くなりません。仕方なく昼間も無理に・・・
平均年齢65歳。停電が必要なので夜間ばかりです。日本の電化を支えてきた世界も
維持・進歩は無理な状況になってしまいました。
519名無しでGO!:2006/11/04(土) 18:04:44 ID:8yvPhL970
スレ違いになるが、建設中の整備新幹線は、新八代−博多間以外は建設を凍結しろと
いいたいですね。

将来、どのように施設(建築物)を維持していくかを考えずに、建設を進めるのですから・・・。
しかも新幹線の大半は高架やトンネル・・・
520名無しでGO!:2006/11/04(土) 18:10:28 ID:8yvPhL970
労働環境に関しては、他企業の情報も参考になるかも

トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(1) 生体リズム壊す変則勤務体制
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=533
521名無しでGO!:2006/11/04(土) 21:53:03 ID:RtSr6TBf0
>>518
あなたの書き込みはよく分かります。
私は8年前に既にそのことを悟りまして
足を洗って異業種に転職しました。
522名無しでGO!:2006/11/04(土) 22:12:01 ID:ibbP96EU0
>>518
わたしも架線屋です。東海道線メインで作業しています。
複々線・貨物線もありませんので昼は3分〜5分夜も1時間〜2時間の間合いで基本が活線作業です。
平均65まではいきませんが、50代ですね。
若い世代は、続きません。
簡易工事ならできるけど大きな改良工事は団塊世代が居なくなるとできないですね。
オレンジ・STKの経営陣はどう思っているんだろうとつくづく思います。
町の電気屋を連れてきてできるような仕事じゃないんだぞ〜〜
523名無しでGO!:2006/11/04(土) 22:27:37 ID:RtSr6TBf0
>>522
私が辞めるころになってようやく束&NDKはそのことに
気が付いたようでしたが、あれからどう再教育されたかが疑問です
524名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:08:51 ID:KVxfMokg0
とりあえずOBを呼んで、高めの時給でかき集めたバイトを指揮させてしのいでるみたい。
でも、作業の合間に器具箱にもたれかかったりトラフにペタンコ座りしてるバイト連中を
見てると、このやり方じゃあ持たないなって思った。
525名無しでGO!:2006/11/04(土) 23:54:41 ID:8yvPhL970
バイトって、求人雑誌で募集してるんですか?
やりたくはないですけど
526名無しでGO!:2006/11/05(日) 00:05:18 ID:ayTb51mk0
>>522
オレンジ・STKのOBには指揮できるような人間はいないですよ
そんな連中にルールを作られ、やっていますよ
間合いの取れる地区・機械化工法を発揮できる地区・原則停電作業地区がオレンジ地区の
架線屋は非常にうらやましいです・・・。
束・NDK以外にもいろいろありますが、異業種転職されたということは、そちら私鉄の架線屋も一緒なんですか?
527名無しでGO!:2006/11/05(日) 08:02:46 ID:9/yLmx3yO BE:54022166-2BP(800)
また置き忘れ?
528これってメリットある?:2006/11/05(日) 13:56:13 ID:JKP+0ZNv0
★フリーターの採用拡大 規定へ

 厚生労働省は、来年の通常国会に提出する予定の雇用対策法の改正案に、
企業に対して、アルバイトやパートで働く若者などの、いわゆる「フリーター」を
正社員としてもっと採用するよう求める規定を盛り込む方針を固めました。

 厚生労働省は、人口が減少する社会で経済成長を維持するためには、
雇用の場を増やすことが必要だとして、雇用対策の基本方針を定めた
雇用対策法の見直しの検討を進めており、来年の通常国会に改正案を
提出する方針です。このうち、若者の雇用対策について厚生労働省は、
いわゆるフリーターの多くが、正社員での再就職を希望している現状を踏まえ、
企業に、こうしたフリーターを正社員として雇用していくよう促したいとしています。

 このため、法改正にあたっては、条文の中に、企業の責務に関する規定として
「若者の能力や経験を正しく評価したうえで、採用する機会を拡大すること」を
盛り込む方針を固めました。改正案のとりまとめてにむけて、厚生労働省は、
今後、労働政策審議会で、企業が適切に対応するための具体的な指針についても
議論を進めることにしています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/05/d20061104000005.html
529名無しでGO!:2006/11/05(日) 15:07:39 ID:0VGYPAaZ0
>>528
効果ゼロ!
偽装請負が発覚したら無条件で標準条件の正社員化させるペナルティーとか実効のある処罰が必要。
トヨタ、キャノン、松下、………全部スネに傷持つ会社ばかり。
正社員を偽装請負会社に出向させて辻褄を合わせるなんて許し難い。
これらが財界主流。「法律が悪い」とは何事だ!あそこのプリンタとデジカメはもう買わない!

昔の好況は正規雇用を増やしての好況だが、今の好況は正社員の首を切って
生活保護水準以下のワーキングプアにして会社だけ儲ける犯罪的好況。
1985年の労働者派遣法+国鉄分民攻撃が通った結果だが、
特に製造業一般に派遣を自由化した法改悪が効いている

こういう被害者のかなりが逆にウヨヲタになって自分の首を絞める馬鹿らしさは泣くに泣けない!
これも徴兵制を廃止したアメリカみたいに、失業層が志願でイラクで侵略者として死ぬことになるのだろうか.
530名無しでGO!:2006/11/05(日) 16:51:08 ID:DIXUq2Qz0
趣味板での政治活動は御遠慮ください
甘い汁は吸わせませんよ〜♪
531キムジョンイルです、日本の左翼過激派が大好きです! :2006/11/05(日) 18:53:22 ID:VjiiR0JW0
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、        /
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   /   左翼労働者よ!日本の子供を洗脳せよ!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  <    
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    \     日本を共和国(北朝鮮)のような平和な国家にしよう!!!    
  \    \.     l、 r==i ,; |'       \
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l

532名無しでGO!:2006/11/05(日) 18:58:29 ID:VjiiR0JW0
>>529
>トヨタ、キャノン、松下、………全部スネに傷持つ会社ばかり。
言い忘れてたが、上位50位って軒並み製造業だよね。
他の業種って添え物みたいなのばっかりだよねw
それも、経済学で言う「嗜好」が無いと買おうと思わない物
(例え必要であっても代替が効くからライバルに簡単に乗り換えられる)だよねぇ?

これに対して鉄道業は混雑緩和なんて儲からない投資をする必要性が企業経営的に無いし、
都市部では黙っていてもかなりの乗客は乗ってくるから極端な宣伝の必要も無い。
ま、公共交通=鉄道と言う時点で既におかしいがw

それなのに、外貨を獲得し、競争に晒されてタダでさえぬるま湯に浸かれない基幹産業様に対して何という失礼な言い分であろうWW
文句があるなら自動車会社が「首都圏の鉄道を廃止しろ」とでも言ったという証拠をもってこいやWW

実際「宣伝会議」を少し見てると今はクボタや三菱自動車のように国内で大ポカやりでもしない限り、
製造業では批判の抑制よりは市場の拡大の方向が大きい。
批判抑制としての性格が残ってるのは金融業と原発抱えてる電力業、建設業位ですか。
533名無しでGO!:2006/11/05(日) 19:33:15 ID:JKP+0ZNv0
とりあえず、鉄道の保線(保守)の安全を維持する方法を考えよう。
鉄道は公共交通機関で最も安全な交通機関とされているのだ!

プロを育成できる職場事情でなければ問題だな
534名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:05:16 ID:DfA7bfJe0
自己満足のためにスレを立てたのはいいけど、誰も食いつかないからこっちに
あたりちらしに来たのか。
少しでも現場の雰囲気を感じるようなレスだったらいいけど、ウザイだけだから
NGワードに入れとこう。
>ID:JKP+0ZNv0、>ID:0VGYPAaZ0、>ID:VjiiR0JW0
535名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:31:37 ID:PsJfa8vxO
扛上
536名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:42:53 ID:U2smQPhW0
小泉が重用している経済学者たちだけでなくって経済学界全体が
運輸業界の規制緩和について諸手を上げて賛成してるところがあるからね。
内橋克人あたりがかなり警鐘を鳴らしていたけど、それでも聞かないみたいね。

確かに競争が起これば安い方に人が向いて全体的に運賃が下がり気味になる、って言うのは確かにそう。
この恩恵は競合する航空会社の乗客だけでなくJRやバスの乗客にすら及んでいる。
だけど、運輸業のコストダウンって言うのはお客様の目に見えるところでは絶対にやらないっていうのは運輸業の常識だよね。

ここが分かってないんだな。規制緩和全面賛成論者は。
利用者の目は賢いから危ないところはいずれ敬遠されると真剣に信じている節がある。
でも安全に関する情報が100%すべて公開されていればそれも成り立ちうるけど、
実際にはそうではないし、もし事故がおきてしまってからではもう手遅れ。
情報が完全に公開されない状況での大幅な競争強化には問題が多すぎる。

もっとも完全に安全対策を公開する会社などまず間違いなく存在するわけがないから
規制緩和論者の論拠はもともとありえない状況を元にしていることが分かる。
537名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:14:01 ID:dRIriqwU0
>>532
手取り賃金が生活保護水準よりかなり低く、ちょっと病気になっただけで解雇されて
路上生活になるような雇い方自体が犯罪。
もろ犯罪の派遣偽装請負をCANON、トヨタ、松下………がやっていて弁護の余地がないのに
CANONの馬鹿が、法律が悪い!とほざいた。

1985年までもともとは派遣は刑事罰をもって禁じられていた犯罪行為。
これを財界党を使って合法化し、労働者が普通に生活する権利を奪う突破口とした。
犯罪、大企業糾弾!………なのに被害者側の貧乏人が訳も分からず派遣合法化、
偽装請負擁護の論陣を張るんだよなぁ〜。自分の脳みその使い方まで麻痺させられて、
538名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:25:10 ID:kjCbv4JgO
派遣工員は人事課扱いではなく
機 材 課 扱 い
なんだそうだ
539名無しでGO!:2006/11/06(月) 06:46:35 ID:boPQqz/80
それぞれの意見には賛同できるところもあるのだが、
スレ違いなのでかなり不快感。
正しいと思ってることは正当な手段で主張したら。

ところで初めて「扛上」を見た時、「うちあげ」って
読んじゃったのって俺だけ?


540名無しでGO!:2006/11/06(月) 07:06:10 ID:f1EZLpmnO
>>538
普通のメーカなんかでも派遣外注さんの工数は資材費に入れることが多いけど。
経営は固定費削減が口癖だから資材費に回して見かけの人件費を削る手段のひとつ。
鉄道だと別会社を起こして社員を出向させて仕事を振ることで別会計にするワザが
使われてるんじゃないかな。
541名無しでGO!:2006/11/06(月) 16:50:19 ID:pFT2HX8L0
なにコレ!?

648 名無しでGO! New! 2006/11/06(月) 15:48:39 ID:jbMHdSbFO
先月マクデンネンで、尖兵違反が発生したと言う。原因は、尖兵申請を受けた助役が引き継ぎの際に引き継がなかったという説と、引継ぎを受けた助役が担当部署に連絡しなかったという説の2つが存在するようだ。
さらにまずいことに、この尖兵違反は、マクデンネンの中に秘匿され、緘口令が敷かれているとさえ言われている。
 ところで、この引継ぎを忘れたと言われている助役は支部の役員とか監査で、担当部署に連絡しなかったのは、超法規的に千葉に来て、現在は地本執行委員をやっている御仁だと、巷では噂されている。果たして、真相やいかに?
542名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:48:01 ID:oURuzXW70
www.chiba-doro.org

ちなみに秘匿はされていない。
だって漏れこの事故情報とか読んだし。
543名無しでGO!:2006/11/06(月) 21:23:52 ID:YTlaDEm+0 BE:64757423-2BP(2)
>>539
ねーよwwww
544名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:04:54 ID:lrBbjobd0
>>515
汗の匂いのしない、スレだな。運転従事者じゃないから、なりきりなんて居ないだ
ろうけど、実務者相互なら行間だけでわかるってものよ。
545名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:36:31 ID:4SJC9PD10
しかし・・・何ですなぁ〜仕方なく「業界誌」を買わされてますが、事故防止だの
技術の継承だの、調子いいこと書いてますが、実態は「着色」です。
悩み無き原稿書くなよぉ〜他社はいいなぁ・・・と、誤解を招くだけ。
働く人がいないんだよ。やがて「外国人労働者」を大量雇用しないと(軌道班には現れ始めた)
線路切替なんて出来ない日が、必ず来る。あとは翌日の昼まで運休当たり前とか・・・
一次産業を避けるように、鉄道現場業界も人気ないよなぁ
追伸:いくらチラシを配っても、夜間うるさいと怒鳴られ、茶碗を投げつけられたり
空気銃で威嚇発砲さたれたり・・・チンピラに脅かされたり・・・
いいことなし。
546名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:57:38 ID:V/q0/Ncn0
北海道の竜巻犠牲者は夜勤シフトで寝ていた作業員もいるとか。道路建設でもそん
な突貫工事なのか?

>>545
JRはないけど、民鉄の軌道工では外見日本人の日系ブラジル2,3世がかなりいる
よ。JR現場下請けにバングラ人入ったことあるけれど、注意喚起できないからと
すぐ追放された。JR初期バブル明けのころかな。
547名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:48:34 ID:sdRKlnQJ0
そういや、ハロワで日系ブラジル人の軌道工募集してたな。
548名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:57:58 ID:+GHkaG310
>>546 > 北海道の竜巻犠牲者は夜勤シフトで寝ていた作業員もいるとか。
> 道路建設でもそんな突貫工事なのか?

トンネル工事は、昼番、夜番の2交代が多いよ。
交代間合いで測量する。
549名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:50:45 ID:vat+Pr9n0
>>545 施設協会誌?
550名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:24:40 ID:k6cv+GHQ0
工務系でも保線、土木、電気は協会誌あるけど、機械部門系はあるのかな?
551名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:55:57 ID:LHchmC/Q0
545
新線路か?
552名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:42:17 ID:NVprzHT60
ふた昔前の新線路は、パンチパーマの投稿者がずらりだったなあ。問答集はために
なるよ。これからは。
553名無しでGO!:2006/11/10(金) 17:29:17 ID:tPH95PzM0
信号ケーブル盗んでた奴、神奈川で
捕まったらしいね、うちの会社も
何回も盗まれたよ。
盗んだ奴、信号工事業者の人間みたいだぜ!
会社の車使ってたのかなあ?
黄色いラインの車だよなあ。
554名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:19:08 ID:lSgdMgRy0
>>553
俺の管轄でもヤラレたよ、でもウチの方は手口から電力屋みたいな感じだったけどな
555名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:06:44 ID:vXTjiHpE0
活きた架線ドロって、2,30年前からニュースできいている。どうやって巻くの
かと。
556名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:37:35 ID:vhxx3G3A0
この表紙の左下に写ってる現場の曲線中外軌レール軌間内方のみのガードレールはどんな役割?
内軌レール軌間内方or外軌レール軌間外方なら自然だと思うんだが?
特殊なものなの???
誰か教えて!
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/gazette/
557名無しでGO!:2006/11/11(土) 19:18:21 ID:yFVeBGk10
>>556 > 曲線外軌レール軌間内方のガードレールはどんな役割?

写真はまるで見えないんだけど、
カントの大きいカーブで低速時に内側に脱線するのをガード。
起動時牽引力で曲線内側に引っ張られるから。
貨物など機関車牽引列車の通る線区では良く見られる。
たしか総武快速線船橋−西船橋間の500RのSカーブにも設置され、
貨物制限は45km/hに抑えられている
(旅客は90km/hだったかな。NEXはそれより速い)
558名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:54:55 ID:vhxx3G3A0
>>557
納得!ありがと
559名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:44:59 ID:MiOYqOdE0
扛上
560名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:53:44 ID:DJ9YVOHa0
西川口の一件をやらかしたのはどこ?400tが倒れるなんてそうそうないっしょ
561名無しでGO!:2006/11/13(月) 01:35:06 ID:Pgef6O2b0
今現場行ってきた
東鉄だった
562名無しでGO!:2006/11/13(月) 18:53:03 ID:Qfmc8w/r0
>560 これ?

ttp://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200611120122.html
クレーン車が横転、操縦の男性けが JR西川口駅前広場

2006年11月12日11時10分

 12日午前3時半ごろ、埼玉県川口市並木2丁目のJR西川口駅
東口駅前広場で、駅ビル改修中の400トンクレーン車が横転し、
操縦していた川越市の男性(42)が骨盤が折れる3週間のけがを
負った。通行人らにけがはなかった。

 埼玉県警川口署などによると、クレーン車は鉄板を移動させるため
旋回した際、横転したという。クレーン車を固定するためのウエートと
呼ばれる4本の支柱を出さないまま作業をしていたのが原因とみて、
同署が調べている。

 この事故で駅の階段を一部閉鎖したが、周辺の建物や電車の運転
に支障はなかった。
563名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:00:38 ID:dZ9ieQag0
>クレーン車を固定するためのウエートと呼ばれる4本の支柱

アウトリガじゃなくて?
564名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:06:12 ID:5VXqndEI0
>>560
西川口は近接工事?警報こないなあ。
565名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:41:06 ID:QFJ34qiv0
世界初のIP信号システム導入 JR東日本

 JR東日本は7日、鉄道信号の制御に、インターネットなどで使われるIP(通信規約)技術を使ったシステムを来春から導入すると発表した。銅線を使い、
アナログ方式で制御していた信号システムを、光ケーブルによるデジタル制御に置き換える。IP技術を使った信号制御システムの導入は世界で初めて。

 JR東日本では平成16年度から、光ケーブルとIP技術を使った信号システムの開発に着手。実用化のメドが立ったことから、現場での運用試験に乗り出す。
来年春をめどに、約4億円を投じてJR武蔵野線・市川大野駅の鉄道信号を同システムに切り替え、運用状況などを見ながら首都圏の各駅に導入する方針。

 従来の鉄道信号は、信号機を制御する制御装置と、個々の信号機をそれぞれ銅線で結ぶ仕組みで、大量の配線が複雑に絡み合い、敷設やメンテナンスにも大きな
コストがかかっていた。

 新システムでは、ケーブルの本数を大幅に減らせるほか、通常の光コネクタで機器を接続することで従来の複雑な配線なども不要となり、メンテナンス費などコ
スト面での削減につながる。

 また、インターネットと同様に、個々の信号機に個別の番号を割り振って特定できるため、故障の際の復旧時間が短縮できるなどのメリットもあるとしている。

↑トラブル多発しそうな悪感。IP技術は先日のNTTの件をみれば明らかなようにまだ発展途上の技術。
それを絶対の信頼が要求される信号に早くも利用するとは・・・な。
566名無しでGO!:2006/11/15(水) 07:48:18 ID:7e9uiwSW0
>>565
評価試験を既に仙台のほうでやったみたいだから
大丈夫じゃね?
567名無しでGO!:2006/11/15(水) 16:13:17 ID:NsPCijxz0
当方信号屋だが初耳だ。
568名無しでGO!:2006/11/15(水) 18:38:11 ID:mj2Oqt3j0
ネットワーク信号制御システム小形制御端末の開発
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_12/Tec-12-26-31.pdf
ネットワーク信号制御システム信号機構の開発
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_12/Tec-12-32-35.pdf
ネットワーク信号制御システムの土浦駅 モニターラン試験
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_12/Tec-12-36-39.pdf
569名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:08:22 ID:lztlDo7n0
東海道新幹線のATC-NSでも、すでに伝送部分や連動の現場制御箱との接続に
光を活用しまくってるけどなぁ。まぁIPではないが。
しかし大丈夫なんだろうか・・・ただでさえ京浜東北とかトラブったりしてるのに。
570名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:53:49 ID:aVU6yujV0
>>565
必要とされる帯域幅や伝送遅延の許容量からすると
信号伝送系に光+IPを入れるのは悪くないと思うんだが。
2400x2で埼京線がなんとかなってたんだとしたら、
Gbpsとかミリ秒とかの単位は当分出てこないだろう。

…下請けさんとかがよくわかんないまま工事してIPアドレスのコンフリクト
起こして半日ばかりどっか止めたりしそうな気もしなくはないが。
571名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:29:24 ID:PiPnnhoe0
双葉から学校に求人が来てるんだけど
ここってJR東海系列なの?
572名無しでGO!:2006/11/16(木) 07:02:42 ID:/t6x67USO
ネットワーク信号はIP技術の応用って言ってもパケットのルーティングに使ってる
だけで、パケットの中身や機器IDによる端末設定方法は東海道・九州新幹線の信号
システムと変わんない。
ルータの設定を現業区で面倒みきれるとは思えないけど、そこまでメーカに任せると
信号メーカのシステムと変わらないんで、結果的にどのへんにメリットがあるのか
分からなくなりそう。
東幹・九幹システムだとCTC・連動・ATCがネットワーク経由でマトリクス状に接続
されてるから、ルーティングを意識しなくてもビット割付を決めるだけで任意の機器を
制御できるので、使い勝手は悪くない。
573名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:19:34 ID:JOsfLVvF0
そのうち信号や踏切・ポイントマシンにIPアドレスを
一つ一つ割り振る時代が来るかもな
574名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:14:48 ID:Geq4XBJr0
改札機や券売機とか駅務機器は
1台1台IPアドレス割り振ってる品
575名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:49:02 ID:bF+VLe0A0
電子連動で電子端末に現場機器を繋いでいるのならば
個々の機器に電子端末相当の役割をさせれば
光で繋ぐことはそう難しいことではない
当然イーサネット等のLANなので
アドレスを持つことのなるのだろう
576名無しでGO!:2006/11/16(木) 22:57:51 ID:Qsm87vVw0
信号機器の場合は別にインターネットにつなぐ必要はないからクラスCのプライベート
IPアドレスで用は済むと思うが。
端末を作ってる京三もせっかくIEEEにベンダ登録してMACアドレス割り当てを受けてる
から使わなきゃもったいないし。
しかし、富士通が信号機器を作るとは思わなかったな。
ttp://www.jreast.co.jp/newtech/tech11_main.html
PONの親局って、JR東のサイトを見た限りだとこれっぽいよね。
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/a_fepon.html
577名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:33:19 ID:RBJAzV5k0 BE:129514526-2BP(2)
>>576
>しかし、富士通が信号機器を作るとは思わなかったな。

つCTC7形
578名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:41:59 ID:Qsm87vVw0
>>577
忘れてますた。スマソ。
「DESKPOWERが並んでたら笑えるな」とか言ってたの思い出した。
579名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:10:41 ID:lxDJNi600
ウチのとこでメーカーがFMV採用しやがって、痛い目にあってるよ・・・
580名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:30:57 ID:pvak36IlO
今朝の大崎抑止って結局何?
581名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:50:24 ID:ypCh0twz0
>>580
またまた次世代じゃないの?
582名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:09:56 ID:Gq18Zwtr0
>>580
検測車の測定に引っ掛かったらすい。
http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200611170099.html
 17日午前6時26分ごろ、東京都品川区のJR横須賀線品川―西大井間で線路や架線を
点検する検測車が、ポイントの線路幅が通常より狭くなっている異常を検知したため、東京
―久里浜間の上下線で運転を見合わせた。
同線と東海道線に乗り入れている湘南新宿ラインや成田エクスプレスも運転をとりやめた。
JR東日本は点検の結果、運行には支障がないと判断し、午前7時35分に運転を再開した。

こんな時間帯に検測車が走ってるってのが不思議な感じがするんだけど。
583名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:11:25 ID:ZstIHl2z0
イースト菌だなや。
584名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:23:20 ID:3U+9XIVl0
>>582
今朝、その時間頃、East-i が新宿駅#4番線を北上していった.
走りながら異常を連絡したんだろうね.
585名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:03:52 ID:u5DWfDE20
>>579

FLORAとどっちがマシかな....


ノートなら、断然松下だな。
586名無しでGO!:2006/11/18(土) 00:25:20 ID:sbrZrRKV0
三菱の運管サーバのメンテナンスコンソールはapricotだった。
Linuxが流行るよりもずいぶん前だけどPC-UNIXが入ってて、「PCでX-Windowが動いてる」って
驚いた記憶がある。
587名無しでGO!:2006/11/19(日) 09:13:46 ID:TeLA8wYp0
なんか津山線で脱線らしいです
行ってきますorz
588名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:54:49 ID:qiXN9ZVdO
乙!
589名無しでGO!:2006/11/19(日) 22:02:24 ID:zh5hdfjtO
津山線の歪み、阪神大震災以来久しぶりに見たよ。蛇みたい。
590名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:21:12 ID:rq//GNRi0
扛上
591名無しでGO!:2006/11/22(水) 06:20:38 ID:jEnjxXZGO
メンテ
592名無しでGO!:2006/11/22(水) 22:36:33 ID:Jmdf19Xe0
暦日21日未明に名鉄トロ逸走やらかしたろ産経ウェブ報道
593名無しでGO!:2006/11/23(木) 14:27:40 ID:BV4cidu60
>>592
たいした問題ではない
22日の始発から問題なく運行したわけだし,25日の切り替えも問題なく行えるのだから。
594名無しでGO!:2006/11/24(金) 06:24:25 ID:FTlQWS4TO
東モノ工事車による支障って何よ。桁ぶちあてか
595名無しでGO!:2006/11/24(金) 07:36:42 ID:9yMThz/KO
東京モノってどこが保線してるの?
596名無しでGO!:2006/11/24(金) 19:35:52 ID:972nwK0V0
>>595
透徹が一枚は噛んでたはずだが…
597名無しでGO!:2006/11/24(金) 20:28:58 ID:9yMThz/KO
透徹はクレーン倒したりなんだりでボーナスに響くかなW
598名無しでGO!:2006/11/24(金) 21:58:35 ID:5O6CkfKC0
なんか保守用車が浜松町手前でブレーキ解除できなくなって立ち往生したらしいな。
599名無しでGO!:2006/11/25(土) 01:21:58 ID:OQ5s3WV30
>>597
西川口の件?
600名無しでGO!:2006/11/25(土) 16:46:43 ID:Alc/hjZwO
銚子電、線路点検抑止って。
601名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:28:27 ID:Im97kN1fO
銚子電線路、折れたレールのニュース画像見たけど、補強板もあてられなさげ
602名無しでGO!:2006/11/27(月) 20:01:36 ID:Im97kN1fO
銚子電補強板つけられたそうな
603名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:57:07 ID:D6DW2lQ60
架線溶断か…
604名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:47:04 ID:vUXJX3q70
武蔵野?
605名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:00:34 ID:uB0Euosb0 BE:679946797-2BP(2)
溶断したのか
606名無しでGO!:2006/11/28(火) 13:54:00 ID:FTggxxKX0
双葉やめとけ
607名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:48:12 ID:pkqZb/qU0
双葉鉄道工業株式会社の事か?
608名無しでGO!:2006/11/30(木) 19:53:25 ID:5RQJt8PbO
双葉は海グループか微妙
609名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:26:05 ID:0j8x61kz0
>>606
そもそも保線会社で勤務が過酷でなく給与も多く
福利厚生も充実、経営も安定なんて
誰の目からも「この会社は良い」と、おススメできる
ところなんて存在するの?

保線会社なんて全部やめとけニなりそうな感じがするんだが・・・
610名無しでGO!:2006/12/01(金) 07:45:26 ID:oj1SOgMw0
俺の会ったことのある双葉の人は、2人ともいいおっさんだったが、
趣味に生きててすげー楽しそうだった。
611名無しでGO!:2006/12/01(金) 13:11:13 ID:oDESPmqo0
双葉鉄道とか保線会社って鉄道から仕事もらうのでいいんじゃないかな?
他の保線会社ってまだある?
612名無しでGO!:2006/12/01(金) 18:09:42 ID:jFs1aulg0
横浜市地下鉄で白昼の試運転で保線か信通?職員殉職って何よ。明かり区間
でなければ音がするだろうに。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061201it12.htm
613名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:53:16 ID:+RJ26+rD0
もうさ束みたいに
原則列車見張員の
注意力のみに依存した
作業は禁止しろって

614名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:58:45 ID:NclgVQOO0
横浜の事故は見張り員もいなかったらしいな。
しかも、指令にも連絡なしで作業を始めたらしい。
ホームでは列車接近のアナウンスがあったみたいだから
気付かないわけはないと思うが・・・
615名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:10:09 ID:qofvEpAP0
ウチじゃ巡回ついでじゃ指令に連絡なんかしないぞ
616名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:43:24 ID:cLMT+7l50
現メトロの代々木上原終端での4人背向殉職事故何年前だっけ。それを思い
出すが。
617名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:10:13 ID:0mPuNtBd0
'98年3月11日だ。>代々木上原事故
あれは終車後じゃなかったっけ?
今回は真昼間の運行時間帯だからな。
時刻表を見るとキレイに8分間隔で運転してるから、1本行ったら5分作業して、
なんてことが日常から行われてたんじゃないかな。
事故の話を聞いたときは、全面禁煙の駅の端にある資材置き場で作業員が
タバコを吸ってて怒られたどっかの工事会社がやらかしたのかと思ったら、
職員だったのか。
618名無しでGO!:2006/12/02(土) 07:44:10 ID:gi8otJ+l0
第三軌条なのに昼間作業できるのか?横市交は
619名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:03:16 ID:u46HN6s20
京急建設も第三軌条だ
620名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:43:09 ID:aaY1XTY80
>>619
京急は第三軌条じゃないよ。
ちなみに、浅草線も違う。
621名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:39:48 ID:Aczuvwwm0
 工務事故年表あるサイトなさそう。伯備線は1969年?かのやはり惨事が
あり、全国鉄に伝えられてたそうで。今年のとうりふたつらしい。
 施協でも1966年の東海道新幹線昼間合い作業殉職事故など年表配布して
いたが、近年はどうか。
 民鉄・公営系の殉職史が形に残っていないように思われ。
 その他覚えているのは、名鉄豊田かの昼間4,5人触車死亡事故。ウテシ
が速度計見ていた不運もあったような記憶が。
622名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:39:55 ID:tjoHugCp0
>>620
京急建設も市交の仕事請負っているということだろ
623名無しでGO!:2006/12/04(月) 23:30:10 ID:Z8ZNCzSwO
事故つづいた峰どうなってる?
624名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:59:26 ID:HCe+zAa/O
保守
625名無しでGO!:2006/12/06(水) 22:38:26 ID:j2Pv4ecK0
OSKはいつ解体?
626名無しでGO!:2006/12/06(水) 23:43:46 ID:J3ldmvZIO
>>625
来年の四月一日だよ〜

あと岡支管内の会社(名前忘れりんこ)も広成に吸収されるから酉の保線工事は大鉄と広成のツートップ体制やね。
627名無しでGO!:2006/12/07(木) 03:28:52 ID:RKQvGAk9O
うちも 4月までか… これで ビデオ撮影 &KYT しなくていいぞ




点呼短くて済むな。 立ち入り前にあんな、なげー点呼できねえわ 来年度からは 広成の軌工管で頑張るぞ
628名無しでGO!:2006/12/07(木) 03:31:44 ID:RKQvGAk9O
>>626さん
レールテックをお忘れでは? 最終的には レールテック一本化なんですよね?
629名無しでGO!:2006/12/07(木) 03:49:59 ID:+VfsD6HV0
阪神西大阪線
ってどこの軌道会社がやってるの?
630名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:13:20 ID:oJGN5O5UO
まだ一本化せんじゃろ〜。

とりあえずマルタイ跡作業をテックに移管らすぃよ
631メトロでGO?:2006/12/07(木) 14:51:39 ID:joBfXnQV0
まだ,仕事中に酒を飲んでるやつがいる。
ここを見てるメトロさんへ,そのような社員を貴女は、探せますか?
探し出して、懲戒解雇に出来ますか?
参考までに本社の足元
さあ,探し出すことが出来ますか?
お手並み拝見
632メトロでGO?:2006/12/07(木) 16:31:49 ID:joBfXnQV0
酒?
633名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:07:01 ID:Ffif6xMY0
>>626
OSK無くなるの?初めて聞いた…

将来的には三軌やCN、双葉なんかも
九鉄、名工に吸収されてっちゃうのかなぁ…
634名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:08:49 ID:MvntUCfk0
OSKの中の人、乙でした
これからは広成で頑張ってください。

作業員や見張員にとってはレールテックはあんまりいい噂は聞かないね

635名無しでGO!:2006/12/08(金) 01:12:53 ID:WB70XkzZ0
大阪松竹歌劇団でなく、大施のほうですね。親方衆は強面多かったなあ。
636名無しでGO!:2006/12/08(金) 12:03:42 ID:meXmuWKk0
この手の仕事ってやっぱり未経験者は若い人しか採らないの?
637名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:03:14 ID:0eLNI7Ut0
>>636
工事管理者・軌工管候補はね。2級土木施工管理持ちが有利に。
638名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:20:39 ID:YWdcAac50
>>637
手に職を付けたかったけど無理か
ありがとう、他探そう
639名無しでGO!:2006/12/09(土) 11:52:06 ID:dYw76PFwO
斜めに切られた絶縁継目を地元でハケーン。
640名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:52:44 ID:L508huKLO
俺は 中卒の 軌工管です
641名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:28:34 ID:XIpis7Lc0
>>638
いや、いいんじゃないかな。この板に来る限り。下請けでも雰囲気イイところもあ
るし。
642名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:51:00 ID:TdJD4Ot70
643名無しでGO!:2006/12/10(日) 11:52:59 ID:OOlnG3/J0
>>641
三十路前のおっさんだけど面接だけは受けてみるよ
644639:2006/12/10(日) 13:04:01 ID:WNmYCLzP0
>>642
まさにそれ。最近音がしなくなったと思ったら、こういうものになっていたよ。
こんな田舎(新潟)にもあったんだな。
645名無しでGO!:2006/12/10(日) 15:24:01 ID:NJCLBGO10
玄人受けのナナメ絶縁も公式サイトで公開とは。ラダーも改良湯田中駅に入ってる
し。
646名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:05:49 ID:FR2nCrH80
斜めIJってスパーク痕がひどい欠陥品でなかったっけ?
647名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:04:30 ID:KFQqBv2J0
 あのふざけるなスレ早く落ちないかな。うざいんで。
648名無しでGO!:2006/12/12(火) 06:48:05 ID:zE32C/MHO
見なきゃいーじゃん。>キ印保線スレ
落ちたらまたこっちに来るぞ。
649名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:01:46 ID:Pmio7eYC0
>>647
Yes, No.  Do Not know! の3位しか答がないんだから、繊細に過ぎるんじゃないの?
まさか会社側のトンチキの責任まで現場が背負うつもり?それは偉すぎ(w

ヲタ向けにRP誌上であれだけ書いてくれるんなら、その前についでに全社向けに書いて
回してれば、危険だの、軽量車原因説だの、処分だののややこしいことにならないのに、

どうも「総身に知恵が回りかね」という国鉄時代の体制を引きずっていそう。
上越線山越え重連に施したブレーキ強化策を、全重連に実施していれば、参宮線事故は
停まり切れて惨事になってない!とか、その類なのか?
650名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:14:19 ID:l9lEaejN0
うざ
651名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:07:49 ID:cYi82qib0
各社の皆様、ボーナスに事故(自分または全社)反映してまつか?
652名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:55:17 ID:tvUH5XwaO
手取り3ケタ逝く香具師このスレにいる?
653名無しでGO!:2006/12/14(木) 23:08:08 ID:EYB27RG60
俺、3ケタ。
けど、会社の足を引っ張るのに必死。
654名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:34:58 ID:CVo9afMsO
もらい杉は、いっちょあがりも早いから恨みっこなしさ。鉄事業かゼネ昏くらいだろ。
655名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:24:59 ID:UPHCVIg90
下請けだからボーナス出ない
656名無しでGO!:2006/12/16(土) 00:55:30 ID:OWUWwVqS0
 高給取りは2ちゃんに居ないよ。
657名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:03:00 ID:sUWzCrvZ0
日給制の所しかないけどこれが普通なのけ?
658名無しでGO!:2006/12/16(土) 18:25:28 ID:E+Y9UTzKO
ボーナス50弱の予定。(東系ゼネ)
659名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:52:42 ID:h9v43e7E0
線路横断死亡:4歳女児駅内で特急にはねられる 富山県 
16日午後2時30分ごろ、富山県朝日町宮崎のJR北陸線越中宮崎駅で、
線路を渡って向かいのホームをよじ登っていた同県入善町上野、
会社員、武村尚志(ひさし)さん(35)の長女尚澄(たかすみ)ちゃん(4)が、
金沢発越後湯沢行き特急「はくたか13号」(長谷川信博運転士、9両編成)にはねられ死亡した。
乗員乗客220人にけがはなかった。この事故で、後続の列車に遅れが出た。
県警入善署の調べでは、尚澄ちゃんは、母尚代(なおよ)さん(31)と妹(2)の3人で
近くの宮崎海岸に行った帰り。駅舎近くまで来て乗車予定の上り列車がホームに入るのが見えたため、
妊娠中の尚代さんは「走って、走って」と尚澄ちゃんに先を急がせた。
駅は無人駅で、上下線ホームへは、改札口から陸橋で線路を渡って行く構造。
尚澄ちゃんは改札口と線路の間のフェンスの切れ目(幅約70センチ)から線路に入り、
ホームによじ登ろうとしていたところ、下り特急にはねられた。
長谷川運転士は約140メートル手前で気付きブレーキをかけたが間に合わなかったという。
尚代さんと妹は無事だった。【上野宏人】
660名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:56:46 ID:h9v43e7E0
なんちゅう親や。ニュースソースは毎日新聞系。これからの帰省シーズンもせめて
幼児の事故が無いことを切に祈る。親の世代が、クルマ社会による鉄道安全教育を
受けていないんだろうな。対クルマは親子世代30年で3倍に増えてるから比重が
こうなのはうなづけるが。
661名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:10:23 ID:KQ0u+B5E0
 徒歩巡回や下見のときに、子供見かけたら一声かけたいね。冬休みも近いし。
662名無しでGO!:2006/12/18(月) 17:47:12 ID:DizYAgCB0
>>661
夏休みの時期に徒歩巡回中、小学生に声かけられたことある。

子「すいません。」
私「ん?」
子「今、通過した臨時の***系****番はどこからどこまで行きますか?」
私「にいちゃんもそこまではわからんな〜」
子「すいません。ありがとうございました。」

いまどき、礼儀正しい子やね〜。
なんて思った天気のよい日であった。
663名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:16:10 ID:2BQZRuyV0
 ぼけたおじいさんを線路脇から追い返したことある。一級線のバラスト肩をあがれ
ないと見たけど。
 しかし、挨拶してくれる地方の子もいる一方、子供にやたら声かけちゃいけない条例
のあるところも。
664名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:59:32 ID:/ZyJKSGN0
 18日午前6時15分ごろ、仙台市太白区富沢の市地下鉄引き込み線で、
富沢車両基地から始発の富沢駅へ向かっていた車両(4両編成)の先頭と2両
目の車両が脱線した。乗客は乗っておらず、運転士にけがはなかった。上下線
全線が一時ストップし、通勤時間帯のダイヤは大幅に乱れた。脱線はポイント
切り替え地点で起きたため、市交通局はポイント部を中心に原因を調べている。
665名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:00:18 ID:/ZyJKSGN0
つづき
 交通局によると、事故現場は高架橋で、車両基地から富沢駅に入る手前約2
00メートルのポイント切り替え地点。先頭車両の車輪8つと、2両目の前方
の車輪4つの計12輪が脱輪した。
 車両はポイント地点で右方向の線路に進もうとしたが、脱輪した。脱線の衝
撃で、レールの一部がゆがんだ。作業員は「断定できないが、ポイント切り替
えがうまくいかなかった可能性が高い」と話した。
 交通局は「17日夜までに、車両やポイント部の異常は報告されていなかっ
た」と説明している。
 事故直後、地下鉄は上下線全線の運転を停止。18日午前7時に富沢駅を除
いた区間で折り返し運転を始め、午前7時45分ごろ、全線で運転を再開した
。正午までに約7万2000人に影響があった。
 事故調査のため、基地の車両は使用できない状態で、運転車両数は通常の半
分以下となり、10分前後の遅れが続いている。復旧作業は18日深夜までか
かるという。
 市地下鉄では1992年、富沢車両基地内で富沢駅に向けて出発した車両が
、緩いカーブのポイント地点で脱線した事故があった。
2006年12月18日月曜日
666名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:20:45 ID:/ZyJKSGN0
運転士のミスのようで、スレ違いか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000060-mailo-l04
667名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:53:23 ID:tc6ig11sO
いまごろが危ないの訓示ばかりであろうご同業乙であります。
668名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:29:33 ID:40Ht+RxE0
>>659
今年の忘れられないつらい事故になってしまった。工務系として気になるのは70
センチのフェンスの切れ目。120〜130キロ走行路線なのに、人の道勝手につ
けた第五種踏切にしていて、それを現業区も黙認していたのかな。4級線でもない
のにそんなことがあるのだろうか。
669名無しでGO!:2006/12/21(木) 04:17:14 ID:BVI6Eu6j0
35才 公務員の子持ちがこの世界に転職したい
というのはバカな考えでしょうか?
670名無しでGO!:2006/12/21(木) 06:31:16 ID:Wc6wPQJo0
フリーターから行こうと思ってる俺よりはマシ
671名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:47:42 ID:FVwiZsA80
>>669
鉄道会社の社会人採用に応募スレばおk
土施工・危険物等持ってればなおいい
672名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:34:45 ID:xhUvE5f40
社会人採用はクレペ優秀者を採るって合格者からきいたが。
673名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:15:00 ID:PXVnOm8p0
東鉄工業、くわえタバコで作業するヴァカ首切ってくれ。
674名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:44:10 ID:IDN30jPEO
くわえタバコ普通じゃろ?
675名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:22:38 ID:2jLisb+80
某JRの直轄見張りさんがくわえたばこだったな。もち国鉄世代。
676名無しでGO!:2006/12/22(金) 23:40:06 ID:k4S+w/hP0
某JRの中の人だけど、上司は普通にくわえタバコで作業してるぞ
677名無しでGO!:2006/12/23(土) 07:18:59 ID:WzPH5k6O0
期間工から軌道工って有り?
しかも若くない
678名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:52:00 ID:QhM0HTLU0
全面禁煙路線でくわえタバコはまずいだろ。
どこだ?横市交で注意受けた業者は。
679名無しでGO!:2006/12/24(日) 02:23:58 ID:DnIF9iFm0
>>677
前職自動車工場か何かかな?いきなり屋外ってきついと思うが。
680名無しでGOGO!:2006/12/25(月) 15:04:29 ID:SYrJGS6w0
hh
681名無しでGOGO!:2006/12/25(月) 15:08:20 ID:SYrJGS6w0
今晩も勤務中に酒を飲んでる社員がいる。
なぜ、注意が出来ない、そいつは、食事を作るヘルパーさんにセクハラ
をした、なぜ、懲戒に出来ないのか?そんなに、自分の経歴が怖いのか?
682名無しでGOGO!:2006/12/25(月) 15:49:48 ID:SYrJGS6w0
681
は、メトロでしょ!
上野の保線区 A,Sでしょ!
違うかな?
683名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:11:05 ID:0HKnKkOR0
もの凄い自演を見た
684名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:59:31 ID:76MZXwah0 BE:874217399-2BP(2)
685名無しでGO!:2006/12/26(火) 07:03:50 ID:5ciwVf7J0
自作自演・・・
通報しておきました
686名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:13:29 ID:E402R0A/0
>>680-682
それにしてもひでえ自作自演だな。
687名無しでgo:2006/12/26(火) 23:47:53 ID:0AiYwjyZ0
i
688名無しでGO!:2006/12/27(水) 08:29:15 ID:2n9lF82h0
>>669
やめとけ…。
689名無しでGO!:2006/12/27(水) 23:59:21 ID:yHa9j3dm0
東京メトロは保線区とは言わないはずだが。
690名無しでGO!:2006/12/28(木) 00:03:02 ID:W9sQgf8K0
内房線復旧の方々、がむばって下さい。
691名無しでGO!:2006/12/28(木) 06:21:58 ID:HQxMaxcT0
軌道工になりたいんだけど今までフリーターだったから自己PR出来ない
692名無しでGO!:2006/12/28(木) 10:46:30 ID:DVnvxYGM0
>>691
レールと自分の性格の曲がったところを直したいため御社を希望いたしました。
ダメ?
693名無しでGO!:2006/12/28(木) 11:05:57 ID:JYuRoZ2B0
>>692
最初から軌道狂いしている方はご遠慮下さいw
694名無しgo:2006/12/28(木) 11:40:13 ID:GgpiY+HH0
軌道区?
695名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:01:01 ID:HQxMaxcT0
>>692
後ろ向きだから駄目だろうなぁ
696名無しでGO!:2006/12/29(金) 00:42:37 ID:q9arMXJv0
鯖見張り保守あげ
697名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:47:57 ID:7x6Ubrmv0
東京メトロ千代田線の6000は前も後ろも見えない。子供の夢どころか、車上
(客室)からの工事現場の概略下見もできん。
698名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:34:32 ID:0bDD4il/0
徳島で自宅前で2歳児特急にひかれ死亡って。目離すなよ。帰省中とかでなく日常
なのだから。歳末だからって・・
699名無しでGO!:2006/12/31(日) 11:41:07 ID:7b8uroCk0
馬鹿親が増えてるからなぁ
700名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:14:42 ID:OQItKvsG0
沿岸部に敷設されているレールは塩害を受けたりして錆びやすいのでしょうか?
また、そのような場合は何か特殊な加工をしているのでしょうか?
向学のため知っている人いましたら教えてください。
701名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:07:57 ID:YGaR15sp0
>>700
JR東日本では特にしていないはず。更換周期が短いかもしれないが状況次第か。
ちなみに向学でなく後学では?
>>698
映像見たが、まくらぎがグランドレベルじゃ柵でもなきゃどうしようもない。徳島
線だったんだね。高徳線なら道床厚あるだろうから。
702名無しでGO!:2007/01/01(月) 02:17:59 ID:lJzwFda20
>>701
レスありがとうございます。
後学は後から勉強すると言う意味合いがあるので、向学にしました。
どちらでもいいのですが、塩害の知識は全く無かったので。
どのような事でも指摘していただくと、勉強になるので感謝します。

JR各社を見てると沿岸部の路線が多いので、メンテはどうしているのかと疑問を持ちました。
たしかに、何か対策をするよりは更換(うちの会社も交換ではなく更換です)してしまったほうが早いですね。
会社規模にもよりますが。
同じ沿岸部でも、銚子電鉄なんかはすぐにレール更換は難しいでしょうし。
703名無しでGO!:2007/01/01(月) 02:31:16 ID:7qzh2phc0
>>702
電気配線についてなら
沿岸部は高圧碍子が1枚多いとか、碍子に塩害防止塗料を塗って、塩素分子を吸着し
絶縁低下を防ぐとかやってますよ。吸着限界に近づくと塗料の色が薄くなるので塗り直します。
3相6600V配電線だと、むかしは1段だったのが、台風で腕木が燃えたりの事故を経て2段になってます。
塩害というのは分水嶺付近まで広範に起こるそうです。
そのまま未対策の線も残ってるかも知れませんが。
704名無しでGO!:2007/01/01(月) 11:18:34 ID:lJzwFda20
>>703
電気配線には塩害対策があるんですね。
錆を防止するような対策は沿岸部だけでなく、地下鉄にも言えそうですね。
705名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:29:14 ID:xU9dfED40
>>704
隧道内は逆に錆びないです。
706名無しでGO!:2007/01/01(月) 17:08:32 ID:GP90txmnO
>>705
以前、列車見張員をしていた者です。
JRの延長8000〜10000m程度のトンネルでのロングレールの可変パット交換等で、古いパットを引き出すとレール底面のボロボロな錆が一緒に出てきていました。
軌工管の話ではトンネルは湿気が多いので底面から早く傷むとの事でした。
水がレールに直接落下していなくても、側溝や線間の排水溝等に水が流れる程に湧水の有る場所や、列車通過に伴い流入する空気と壁面との温度差で結露を生じる等で、湿度が高い場所ではレールも長持ちしないらしいです。
地下鉄のように換気出来る場所が点在していたり延長が短いトンネルならそうはならないのでしょうけれど。
707名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:07:09 ID:yeyg85l+0
米坂線の列車無線基地局が増設されていた(列無Cと表記された箱とコン柱が、あちこちに)。
豪雪地帯なので、ヤグラの上に箱が据え付けられている。
急な法面にコン柱も建てられた。

不感地帯も解消されそうです。携わった皆さん乙です。
708名無しでGO!:2007/01/01(月) 22:34:39 ID:2lx1rUnr0
トンネル内は電蝕が激しいと聞いたが
709名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:01:27 ID:lZQNk4g90
雨洗効果が有ると無いとでは腐食の進行が20年は違う。
710名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:13:39 ID:+7sLlxyv0
>>708
流出電気量(電流×時間)に比例してレールが腐蝕するから、レールの対地電位が高く
地面に接してるとてきめん。
レールの電圧降下分電位が高い直流変電所から遠い場所で発生しやすい。
(変電所近くは大地からの流入になるのでトンネル内でも電蝕にならないはず。)
構造物の金属柱が、直接接続されてないのに対地漏洩電流の電蝕でボロボロというのは良くあること。
電流流出側面は電気量比例で電蝕を受ける。

コンクリートは結構電気を通すので、トンネル内ではレール底がボロボロ
というのはあり得るが、それを避けるために、腐蝕させるための電極を地中に埋めて
「選択排流法」?とかいって、レールの最高電位点を接地したり、
接地電極に+、レールに−電圧を加えてレールを腐蝕から守るはず。
そうすると金属陽イオンはレールに引き寄せられて電蝕を起こさないで済む。
その代わりアース板は電蝕でボロボロに崩れていく。
普通の電気化学反応だ。

電源はどこから取るか(おそらく信号低圧を整流)と、アース極板の定期交換はしてるのだろうか?といった実務は知らん。
711名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:52:47 ID:oIfJrspW0
>>703
隔離スレに書込んでるな。脳内さんはごめんな。

238 :名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:41:54 ID:7qzh2phc0
>>235
「報告書」を読んでいて
712名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:39:34 ID:8uaXXtSj0
あけおめ きすこと
713名無しでGO!:2007/01/04(木) 14:22:28 ID:zMTcxcF10
さて自分にも油くれてやるか。
714名無しでGO!:2007/01/06(土) 03:01:28 ID:2u2akG+O0
扛上
715名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:06:14 ID:ohR2NttD0
レール折損がちょこちょこ起きてますな
716名無しでGO!:2007/01/06(土) 20:48:18 ID:cb5u8kr3O
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 レールが折れた事ぐらい大した事じゃない
717名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:08:36 ID:2HQXktn20
↑折れた場所にもよるが

とりあえず軌道回路だけageようとそこら辺に落ちてる針金突っこんでみた
見事に燃えた。帰線電流を侮るなよ
718名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:20:55 ID:NIYw8ptj0
工務系社員って正月や盆の休みは取れるんですか?
日曜とかはお休みなの?
事故や故障に備えて自宅待機(外出できん、酒飲めんw)とかある?
719名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:31:16 ID:uk1NKRoJ0
>>718
それは直轄(鉄道会社)のことか?施工会社(下請)のことか?
とりあえず直轄は、盆正月も常に職場で数名は当番で出なきゃいかん。
土日祝日もあまり関係ない。けど年間での休日数は同じなので、
その分平日に休めると考えれば悪くないと思う。
少なくとも俺はどこ行っても空いてる平日に出かけられるから好き。

あと、酒については上の都合上誰か職場に残ってるから、
心置きなく飲める。ただ休日でも飛んで来いっていう電話がかかってくることもあり。
けど外出まで制限されるとかそういうのはない。
720名無しでGO!:2007/01/07(日) 15:11:55 ID:WAv9q5sc0
逆に言うと、呑んじゃえば緊急時に呼び出されても出動できない
721名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:02:08 ID:3okxwMLv0
施行会社でもその分野によるな。
漏れんとこは機械系の施行会社で昼間は日勤が常時数名いるが、
夜間は電話受付の宿直1名のみ。何かあると宿直から呼び出される

「飲んでるから行けない」と言っても元請が「タクシー代払うから出てこい」とか言ってくるw
機械で夜間に呼び出すってことは非常事態ってことだからな
現に職場の飲み会で1軒目出た直後に呼び出され
酔っ払い2人、電車で現場に向かったこともある

そういえば地区によっては自宅待機もあるらすぃ。手当も僅かながら付くとか
722名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:23:44 ID:wl5ZzQw40
昔あったなぁ。
たまたま休日出勤して事務仕事。
で、3時になって、そろそろ帰ろうかなって思ったら
「架線が切られた。集められるだけ集めてくれ。」って電話が。

で、集まった中に鬼のように赤い人もいたりもしたが
とりあえず材料工具チェックして、トラック走らせいざ現場へ。
・・・「車の中が酒くせ〜」

その後、復旧させて初列車確認。
家に帰ったら朝7時。
723名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:30:48 ID:emybMimE0
うちもあったなぁ…
職場全員で異動になる人の送別会やっていたら、障害起こって呼出し
でも全員酒飲んでて車運転できないから、タクシーに機材積んで現場に行ったわw
それ以来職場全員で飲むことは無くなったとさ
724名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:43:34 ID:keEL6x820
今日は倒木や倒竹処理・・・
725718:2007/01/07(日) 23:35:21 ID:so6JkMkg0
直轄さんも施工会社さんもみんなお疲れさんです。

この荒れ模様だと,この週末も各地で非情召集が掛かっているでしょうね。大変です(~_~)
726名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:50:28 ID:y5hqMf92O
北海道で貨物列車が強風で脱線だとよ…

また規制とか厳しくなるなorz
727名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:51:17 ID:s9aEqGAV0
強風うざいな
728名無しでGO!:2007/01/08(月) 09:56:43 ID:CCwmDTxn0
うちもあったなぁ・・・
職場全員で飲んでたらコン柱がコケて非常招集。
けど酔っ払いばっかだしどうするよ?って言ってたけど
結局現場長とか上のほう数人が顔赤いまま出動。
後々になって現地を説明する写真見たら、顔の赤い社員が写ってやんのw
復旧させたからとりあえずお咎めはなかったけど、チクリといわれたらしい。
「せめて写真には写るなよ」ってw
729名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:58:36 ID:BkLGbTDy0
石勝は2.5キロ脱線したまま走ったもよう。風でなく競合だたら難問だな。
ニュースの駅掲示では5470レの脱線によりなんて書き方。専貨か。

正月でないけど、夜間の某所で別系統の直轄社員呼んだら明らかに・・もち国鉄世
代。
730名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:50:24 ID:Xk8DfLymO
首都圏での大手の警備会社が鉄道見張から撤退するそうだがどこの会社だろう?
その会社がageれば見張り続けたい香具師は他の会社に移るだろうから、早いうちに移った方がいい。
OKの見張としては新人育成 面倒いから経験者歓迎だわ
731名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:13:42 ID:eo10kWW40
>>730
やっぱここじゃね?
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1163598862/l50

170 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2006/12/16(土) 01:01:47
JR出入り禁止キター

171 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2006/12/16(土) 02:25:23
出禁って誰???

172 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2006/12/16(土) 02:33:33
3月もすればわかるよ…
ちなみに誰?じゃない。

173 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2006/12/17(日) 01:21:28
三和がJR全出入り禁止ってこと?
じゃあ資格者あふれるね。

174 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2006/12/17(日) 04:34:23
三和ヽ(^O^)/オワタ
732名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:03:28 ID:8IiAL9rN0
「究極の安全」を目指す
 昨年スタートした中期経営計画では、引き続き安全を経営の最優先事項に掲げてお
り、「業務運営の基本方針」の柱として「究極の安全」を目指していく。また、「経
営管理の基本方針」としては、株主・お客さま・従業員・地域社会をはじめとするす
べての「ステークホルダー」の皆さまから信頼され、支持される「誠実なCSR経
営」を推進し、その結果として社会と共生する「持続的成長」と「企業価値の向上」
を目指す。

って透徹なんだけど透徹関係者さん
何か言いたいことありますか!?
733名無しでGO!:2007/01/10(水) 04:06:08 ID:AHh6jZSHO
三和かぁ…
あそこ あぼん とは…
土木系 多いから実働時間長い現場ばっかでキツい仕事が多いから0Kに逃げてきたのに仕事が追っかけてきたようなもんだな…
うぁ どうすべ…
734名無しでGO!:2007/01/11(木) 06:24:43 ID:as7BSfArO
そろそろ本腰あげ
735名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:30:33 ID:xHfwgigd0
中学生を使ってたってどこ?
736名無しでGO!:2007/01/13(土) 07:32:06 ID:MotSi/nI0
人身事故のさい救急が列車監視というけど、彼ら十条教育うけてるのかな。
大阪二次災害あったことだし。施協か?
737名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:56:03 ID:ijzUVUDW0
 何か2ちゃん閉鎖騒動もあるので、記念再カキコ・吉野家コピペ 工務すれ版
 そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間工務区一般公開行ったんです。公開。
そしたらなんか人が滅茶苦茶一杯で入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕垂れ下がってて「体験しよう保線・架線作業」とか書い
ているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一日体験如きで普段来ない工務現業に来てんじゃねーよ、ボケが。
マルタイ、マルタイって、なんか親子連れとかもいるし。一家4人で記念撮影か。
おめでてーな。
よーしパパ、軌道自転車運転しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、レール文鎮やるからその場所空けろと。工務区ってのはな、もっと殺伐と
してるべきなんだよ。
保線と電力と作業調整でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
保守用車の順序の取り合いで工事の成否が決まる、そんな雰囲気がいいんじゃ
ねーか。女子供は、すっこんでろ。(続く)
738名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:57:01 ID:ijzUVUDW0
(続き)
で、やっと動けたかと思ったら、隣の奴が、「レールスターは?」、とか言ってるん
です。
 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レールスターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、レールスターだ。
お前は本当にレールスターに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間
問い詰めたい。
お前、単に商品名を酉の看板列車に譲ったこと知ってて言いたいだけちゃうんかと。
初代レールスター時代からエンジン掛けたまま留置している俺から言わせてもらえば
今超高速裏技運転、これだね。
運がよければ瞬間浮上が一気に楽しめる。これが通の考え方。
しかしこれをやると次から抜き打ち安パトにマークされるという危険も伴う、諸
刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前ら、ど素人はスペノの休息席で満足し
てなさいってこった。
739名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:22:04 ID:R2xOR2eo0
扛上
740名無しでGO!:2007/01/16(火) 09:59:12 ID:dRFu2y5x0
28歳フリーターのおっさんが軌道工になるのは難しいだろうか?
741名無しでGO!:2007/01/16(火) 10:05:17 ID:uYlgwBfDO
>>740
簡単
ユニオン建設 直接行って頼んでみなよ
年度末で人不足してるから
仕事はキツいですが
742名無しでGO!:2007/01/16(火) 11:37:10 ID:uczsq6osO
〉〉740
東鉄でもOK。
743名無しでGO!:2007/01/16(火) 15:55:31 ID:dRFu2y5x0
>>741-742
ありがとう
この歳の人間にはきつい仕事しか残ってないのは覚悟の上
駄目もとで受けてくる
744名無しでGO!:2007/01/16(火) 16:28:47 ID:dRFu2y5x0
調べたら両方とも応募資格が無かった
地道に探すか
745名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:21:03 ID:uczsq6osO
いや、ユニオン、東鉄の社員には応募資格とかあるからなれないけど、軌道工がやりたいなら事務所に行って言えば下請けを紹介してくれるよ。
746名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:01:41 ID:+L9zQfUX0
灯籠千葉で保線ネタ出てますね。
747名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:56:58 ID:LEPYAPRQ0
地方に住んでるとやりたくても出来ない仕事だなぁ
748名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:46:11 ID:c9f6imqo0
今や軌道下請けでもワンルーム宿舎のところもあるよ。首都圏だが。
749名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:17:18 ID:KMkW2gbz0
現場で20年ほど働かせて欲しいんだけど大丈夫かなぁ
750名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:45:57 ID:T9koIyVd0
>>747
地方こそ、軌道工さんも半農半鉄だろう。半漁はないか。たいがいのサカナの時
間に合わんか。
751名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:45:52 ID:7O2melOD0
>>750
半農半労は多いよ。2〜3交替で就労して残り空き時間は農業。
交替・時差勤務手当、深夜勤手当が目当てだったから、日勤にされると収入ダウンで、
本社の組合は交替勤務強行導入反対でストを打ってるというのに、
その子会社支部は交替勤務復活要求で闘ってた。
そりゃ募集条件の時差割り増し+50%+1交替勤務2000円を取られて新卒女子並収入
にされたらストでも打ちたくなるよ。鉄道業は時差・交替手当が製造業よりかなり安い
(除くCANON偽装請負)
752名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:18:10 ID:J6xxehVj0
>>751
ん、それは・・
753名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:00:52 ID:mWZueC4Q0
来週のタモリ倶楽部は、京急久里浜の続編。工務実習編・Tレンチ回したり。架線
工事車両の屋上?に乗ったり。
754名無しでGO!:2007/01/20(土) 05:48:58 ID:NqWMwPQf0
MT免許無いけど挑戦してみる
755名無しでGO!:2007/01/21(日) 13:54:08 ID:VMnhnEuh0 BE:388540894-2BP(2)
川越線事故、踏切器具箱が根本からなぎ倒されてるらしい
756名無しでGO!:2007/01/21(日) 14:04:18 ID:OzYLTLeqO
うちも何年か前に、衝撃した車に器具箱ごと持っていかれて次の日の朝まで復旧作業したことあるわ
あれはホント泣ける
757名無しでGO!:2007/01/21(日) 14:11:47 ID:RLBt5+KOO
何か川越線の事故車を救援に向った列車が、
事故車連結して走ってたら救援車の方が脱線して立ち往生してるらしいね。
758名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:26:16 ID:OgDBLamJO
痛い事故だな
徹夜の復旧がんがれ…
759交通板から転載:2007/01/21(日) 21:55:02 ID:nqZoo/vs0
760名無しでGO!:2007/01/22(月) 03:52:36 ID:82UCfeo00
ハンパに目覚めた。日進現場組乙です。ニュースでの正常運行予定は先走り?
こういうときはえてして予想外のトラブルも見込まれるものだが。
761名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:18:07 ID:KtamhXQY0
復旧作業そのもので予想外のトラブルがあったみたいね。
762名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:31:28 ID:rrXuHRDn0
>>761
13時ころの脱線のほうが??だな。
763名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:05:36 ID:EDF/LAYu0
>>761
事故調キタね。
764名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:17:38 ID:+jIqM0tB0
京葉線 原因が確定したようですね。

原因はブレーカー制御装置 JR京葉線トラブル
ttp://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200701250171.html

>昨年9月にJR京葉線東京駅の変電所のトラブルで京葉線が2日間にわたって運休した問題で、
>JR東日本は25日、トラブルはブレーカーの制御装置の回路の異常が原因だったと発表した。
>装置は90年の開業時に設置されたが、その後点検などは行われていなかった。
765名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:48:37 ID:tkjvw4pZ0
age
766名無しでGO!:2007/01/27(土) 05:29:15 ID:kMkht3ti0
>>753
今日の見たよ
なかなか職人魂を刺激する内容になってたな
個人的にはレール締結でボンドを使っていなかったことと
せっかくパイスケ持ってきてるんだから「これの名前な〜んだ」って言ってほしかったことが不満
767名無しでGO!:2007/01/27(土) 14:49:52 ID:Ob07847a0
年配のおじさんは、パイスケの語源を得意げに語る法則w
768名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:24:51 ID:pe2M/G1uO
京急どうした?
769名無しでGO!:2007/01/27(土) 20:29:41 ID:oVTh5M5D0
>>764

その後点検などは行われていなかったって、
ナメてるなあ・・・・・。
さすが東京支社電気部というか東京変電技術センターというか。
今回起こらなくても、いつかこういう事故は起こっていたのだな。
またどこかでやらかしそうだ。

770名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:09:42 ID:EHwPgAEM0
>>767
バスケット?
771名無しでGO!:2007/01/28(日) 03:08:41 ID:aUzkF2x10
>その後点検などは行われていなかったって、
>ナメてるなあ・・・・・。

実状を知らない一般人から見ればこう言われるのは仕方ないが
実際、定期検査をマニュアル通りやっても見つけられない不具合なんて
山のようにある。
特に制御回路の一部なんてそうそう判るものじゃない。

って言うのも分かってほしいな。・・・
772名無しでGO!:2007/01/28(日) 05:45:22 ID:rT63w+QF0
773名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:35:50 ID:RRAKCdLs0
経年劣化で接点側の電圧がコイル側に漏れる可能性ってのも予測しづらいなあ。
材質の劣化だけならともかく、接点から出る金属粉とかカーボンってけっこうあるし。
対策内容にあるラダーを金属製からFRP製に置き換えるってのも大工事じゃね?

>>762-763
踏切事故と脱線事故が別件として扱われてるね。
踏切事故:自動車の火が列車内に延焼した問題
ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/detail.asp?ID=1722
脱線事故:救援車両による移送中に設備障害が無い場所で脱線した問題
ttp://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/detail.asp?ID=1721
774名無しでGO!:2007/01/29(月) 00:03:03 ID:A+yeXTKZ0
>>773
それが事故調の公式サイトね。
775名無しでGO!:2007/01/29(月) 10:42:26 ID:X6m3cPrG0
日信工業受けようと思うんだけどやっぱりそれなりの自己PRが出来ないと駄目だよね
776名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:42:53 ID:5D0iYJZH0
>>775
強面っぽいけど、ふいんきは悪くなさげに見える。大師線のとこのでしょ?
777名無しでGO!:2007/01/31(水) 03:38:08 ID:G+Z4gGgp0
九州機械保線株式会社て、仕事的にどうですか?
778名無しでGO!:2007/01/31(水) 06:27:45 ID:XZUKkx/RO
レールテク分社したの?
779名無しでGO!:2007/02/01(木) 00:20:50 ID:bEV3P0MQ0
>>777
調べたら福岡以外の各県に事業所ある会社。九鉄子会社?初耳だけど。KSなんた
らではなさげ。
780名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:35:57 ID:mvgHcgsQ0
軌道工の求人が殆ど消えた
俺終わった
781名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:20:52 ID:mbZTLneX0
京急品川やこないだの仙台地下鉄脱線は人的ミス確定かな?石勝は難問か。
782名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:56:05 ID:iBqYov0W0
>>781
人的被害がないとその後の報道がないから分かんないな。
京急品川・仙市交富沢は事故調の対象にすらなってないみたいだし。
石勝は昔だったら総研や公安研が実地で再現試験とかしそうだけど、
そういう組織がだいぶんスリム化させられちゃったしなあ。
783名無しでGO!:2007/02/02(金) 07:29:31 ID:Zc2xSeJH0
どうでもいいが大阪環状線 外回り 森ノ宮構内
15k798m付近の軌道が列車が進入する度に凄く五月蝿い
俺、軌道屋じゃないからわかんないけど、
継ぎ目がある訳でもないのに、なんであんなに音出るんだろ?
784名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:05:54 ID:dWNRjWGX0
三軌建設って大きいの?仕事的にはきついかな?
785名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:46:18 ID:tz6SoN920
鉄道の強みはきついけど絶えず仕事が有る事かな
786名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:45:53 ID:wpV+wx6H0 BE:388541849-2BP(2)
石勝は雪抱き込みじゃないの?
何時間も抑止食らったあげく前後進繰り返してようやく発車できたような
状況だったらしいし
787名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:29:33 ID:ehEdVMtC0
軌道屋さんは活かさず殺さず。20年仕事は途切れていないよ。
788名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:09:26 ID:Ukau1DQC0
扛上って束の営近標準示方書にも「こう上」ってひらがなだ。
789名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:37:45 ID:aQZS1rnS0
>>788
「扛」は常用漢字じゃないから正式な文書に記述するのは好ましくないと教わった。
790名無しでGO!:2007/02/04(日) 19:02:51 ID:QHimqxpn0
>>775
日信工業って日本信号グループですよね?
791名無しでGO!:2007/02/04(日) 19:46:41 ID:aQZS1rnS0
>>790
ホンダ系列のブレーキメーカの方がはるかに有名だが、日本信号系列の金属加工を
請け負ってる子会社で、工場もホンダ系列の日信工業と同じ栃木にある。

>>775
製造子会社なので鉄道の現場に出ることはないと思った。
現業系の工事・保守を請け負ってるのは日信電設。
東武や相鉄の保守区に併設して詰所がある。
定着率が低くて、70過ぎのオヤジさんが「もう年金で暮らせるから早く引退したいんだ
けどなあ。」ってこぼしてた。
792名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:11:20 ID:QHimqxpn0
>>791
70過ぎのオヤジさんまだ現役?
厳しいいい!
793名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:20:11 ID:JSSwFpZG0
カラ−コピ− ばれるなよ〜
794名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:42:58 ID:x4ZGH95I0
>>791
いざ受けようと職安に行ってみたら終わってた
条件はマシな方だったんだけど残念だ
やっぱ迷いは禁物だわな
795名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:58:12 ID:nXvbOPRX0
さすがに70爺の軌道工は民鉄でもみかけなくなったなあ。
796名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:34:09 ID:BGUTwKQR0
>>784
三軌は浜松(幹)と九州だっけ。建設と、・・工業があって無関係ではないのかな?
茨城にも事業所あるね。
797名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:24:49 ID:tCv02tzp0
クロス屋の為のサイトができました。
その名も《クロスや.COM》
http://www.just.st/index.php?tn=index&in=302798&pan=290
798名無しでGO!:2007/02/08(木) 04:50:51 ID:n2CWj04L0
作業員のみなさん 息きれいですかぁ〜 
倒壊の指揮者インフルエンザで全滅の予感 
799名無しでGO!:2007/02/08(木) 06:37:43 ID:jHf/qw0dO
年度末の追い込み工事と重なるからキツいよな。> インフルエンザ
たちの悪い風邪も流行ってるみたいだし。
800名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:47:32 ID:qdYAbW4I0
中部は今流行ってるの?替わりいないから。緊張もそうは続かないからお大事に。
ただでさえ年中寿司とかナマモノ避けてるけどね。冬もノロなんて、昨年それらし
き1回くらったけどね。
801名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:57:48 ID:kHr3EtZC0
唖吐酢 のいやなところをあげてゆこう
802名無しでGO!:2007/02/11(日) 20:42:45 ID:yaVcD0aI0
ウィーゼル製である点。
803名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:06:41 ID:ig5bbgRx0
あ と す
804名無しでGO!:2007/02/12(月) 19:11:17 ID:HLZ8T93QO
19:30から教育テレビで北陸線の保線作業やるぞ〜
保線ヲタは正座して見るべし
805名無しでGO!:2007/02/12(月) 19:35:40 ID:tD0yzh0gO
大鉄西さんあげ
806名無しでGO!:2007/02/13(火) 18:56:00 ID:QObhh1bN0
>>804
正座して見ますた。
金曜の深夜に再放送するはずだから、見逃した香具師は必見だ。
かえって現役軌道関係者には見づらい時間かもしれんが、
出勤前に録画予約汁
807名無しでGO!:2007/02/13(火) 21:57:57 ID:Vr9mWXM50
メットの色とか,LINEの本数・色とかってどんな意味があるの?

TVの中では監督=白とか言っていたけど,JR職員でも黄色の人や白の人おるじゃん?なんで?

あと,LINEの色って電気⇒黄色,保線⇒紺,車両⇒赤 であってる?
808名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:26:11 ID:ENNWjNtC0
同じ色のヘルメットでも、JR社員とP会社では意味が異なる

とだけ言っておく
809名無しでGO!:2007/02/13(火) 23:02:48 ID:99J1wCAtO
他はしらんが西の社員はみんな 黄色じゃねえの? 現場は白か黄色? 見張りは水色の所もあり?
810名無しでGO!:2007/02/14(水) 00:05:24 ID:KxEP0NG10
>>804
見逃した・・・OTL
>>806
再放送絶対見るぞw 普通は運転したり保線したり車両メンテしたりする時間だがwww
811軌道工:2007/02/14(水) 08:54:55 ID:tQwOe8En0
「レールは警告する」をテレビで放送したんスか?
812名無しでGO!:2007/02/14(水) 11:43:08 ID:RTGxHJrmO
寺井駅の枕木交換と白山市美川の井関踏切(だと思う)の様子が出てますたね。
813名無しでGO!:2007/02/14(水) 20:12:40 ID:zQTl9WoS0
クソスレのほうに、暦日土曜0:00再放送とあったが。nhk教育

束ヘルは黄色ベースに保線緑帯、電気青、信通赤だったっけ?
814名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:54:23 ID:h3jQWC9r0
>>813
電力と信通は同じ色だぜ。
815名無しでGO!:2007/02/15(木) 01:23:48 ID:GOwssPiw0
シ毎ヘルは電力と信通のいわゆる電気系職員は=(蛍光色の)黄色でっせ
816名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:19:24 ID:jbZMv0Pg0
信号屋って最悪どす。
817名無しでGO!:2007/02/15(木) 20:34:36 ID:6LkVBNbx0
信通屋の仕事はいつも時間との戦いですからね
818名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:10:04 ID:8+2X8HOW0
信通じゃなくて、信号ね

通信は障害あってもほったらかしだからなw
819名無しでGO!:2007/02/15(木) 23:26:50 ID:2JdE8pVDO
束の人が「信号から足洗いてー。電力行きてー。」って言ってたが、他の事業者の
人もそんな感じかな。
820名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:27:43 ID:+OP5B7As0 BE:377748757-2BP(2)
信号屋であることに誇りを持ってる俺みたいなのは少数派か・・・
821名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:36:42 ID:TsziY8uE0
畑違いだけど、事故やった2つのフェリー会社、安全ダメな企業風土だと解説者
が言ってた。他山の石かな。どちらも前科あるそうだし。鉄道工務屋も年度末、
もう精神論じゃなく、上手に疲れ取ってしのぐしかないね。正直かなり来てる
が。
822名無しでGO!:2007/02/16(金) 18:25:15 ID:Zca1x9YE0
俺も信号屋だけど、辞めたいね!
後悔してるよ!
823名無しでGO!:2007/02/16(金) 22:02:36 ID:hwpSSYUtO
今夜零時しごと図鑑再放送、大鉄保線北陸
824通信部隊:2007/02/16(金) 22:20:14 ID:iuMXgD9F0
>>818
失礼な。
825名無しでGO!:2007/02/16(金) 23:22:25 ID:wqdGOA4l0
何故か希望もしてない信号に入れられたので
早く別な部署に移りたくてしかたないよ
826名無しでGO!:2007/02/16(金) 23:28:16 ID:wqdGOA4l0
◆告知◆
0時から>>804の番組が再放送だよ
827名無しでGO!:2007/02/17(土) 00:26:17 ID:pN5sfTep0
>>804の再放送オワタ。
828名無しでGO!:2007/02/17(土) 01:52:22 ID:d6YI7KEz0
再放送見たけどPC更換は2号→6号だった?
連続更換してたからそうだよね??
829名無しでGO!:2007/02/17(土) 02:03:47 ID:tuJ7gpXs0
再放送ミタデ

保線の現場っていつもあんなに時間との戦いなのか?
あと,JR職員は全然見かけんかったけど,線閉までする工事なのに立ち会わへんの?
830名無しでGO!:2007/02/17(土) 02:22:58 ID:AEK11DMgO
>>791
定着率とか70過ぎのじいさんって日信じゃなくて大新の話だろ
831名無しでGO!:2007/02/17(土) 06:57:14 ID:3U651jb+0
>>829
放送ミテナイ

けど、保線に限らず線閉工事自体が時間との戦いじゃない?
前は線閉責任者はJR社員(もしくは出向者)のみだったけど、
プロパー社員でもなれるようになったし
832名無しでGO!:2007/02/17(土) 07:11:08 ID:Y5YykSje0
>>830
俺が知ってるのは日信電設の例。
73歳の現場事務所の所長と75歳の電技のコンビ。
定年は60歳なんだけど、契約社員としてなら年齢制限がないらしい。

>>829
保線に限らず、信通・電力もそんな感じ。
俺が経験した最短例だと40分の列車間合いで、終車確認や試し引きの時間を
差し引いて20分の作業時間で電源改修ってのがあった。
立会い監督者が「5分」「10分」って囲碁の対戦みたいに時間を読み上げる中で、
1分刻みの作業計画表を確認しながら作業した。
JRとか事業者の監督員は何件かの工事を掛け持ちすることが多いので、扱い
所の中とかにいて各現場とは無線で連絡を取りながら、進捗状態を施設指令
に報告するだけで手一杯。
833名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:15:58 ID:qbJJGkh00
>>832
>扱い所の中とかにいて各現場とは無線で連絡を取りながら
現場を知らないJRの監督員では,なにかトラブッタときピンチやな
今,線路がどういう状態なのか知らなくては的確な指示もだせんだろうに・・・

技術力低下はまさに深刻なところまできておりますな
834名無しでGO!:2007/02/17(土) 21:51:31 ID:3y3Tbu0P0
再放送見た。線閉着手と言っていたが、JR側映っていないね。酉エリアがプロパー
線閉いるときいたことないが。近辺との一括に相乗りかな?
束エリアは30くらいの若いP会社プロパー線閉さんいるけどね。
835名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:03:30 ID:BfIYBE9T0
線閉したときって,クルクルパー付けるのがルールなの?

あの現場を見たとき,クルクルパー付けていたよね!?
(クルクルパーでも交通誘導に使うような簡略なやつでしたが)
836名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:37:00 ID:o+UNqY0f0
>>830
年齢制限無しって、Jrとかのお下がり汚物ちゃんじゃないの?
うちにもいるよ!
837名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:16:42 ID:VpyyRuqm0
連絡に無線機使っていいんかい?
いざって時に混信して、阿梵すると思うんだが。
838名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:28:24 ID:CLk2HYus0
>>835
安全補助手段として特発使用

防護手段としての特発とは扱いが少し違います。

>>837
他に有効な手段がありません。
839名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:36:24 ID:Tmz+IMbC0
軌道工って給料どのくらいですか?
840名無しでGO!:2007/02/20(火) 01:57:45 ID:XSals3Fq0
場所と会社に因るよね。
多分一現場8千円ぐらいから1万6千円の間じゃ無いっすか?

841名無しでGO!:2007/02/20(火) 13:37:35 ID:gZghFS04O
たたきあげ工務マン、束でピーク年収一千万?民鉄は九掛け、一部上場透徹社員で七掛けかな。
842名無しでGO!:2007/02/20(火) 15:16:54 ID:XSals3Fq0
東京で軌道工したいんすけど給料、条件等どんな感じでしょうかねぇ?
843名無しでGO!:2007/02/20(火) 16:12:17 ID:FXPHBZ100
若ければ未経験でも大歓迎なんだろうけどもうすぐ魔法使いな奴は厳しいよな?
844名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:34:18 ID:IpLAX4aH0
軌道工になろうと思ってるんですが
この業界の将来性とか景気とかって実際どうなんですか?
845名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:05:30 ID:N++ZX8JBO
NHK金沢でまた再放送してたな
この調子だとニュース845あたりであと一発ありそうだ
846名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:25:02 ID:2qxTJONO0
省力化軌道普及でも手作業は減らない。活かさず殺さずで重宝されるでしょう。
847名無しでGO!:2007/02/21(水) 01:38:09 ID:yVMfUWNw0
>>846
省力化軌道にしても手作業が減らなかったら,省力化軌道にした意味が無いのでは?
848名無しでGO!:2007/02/21(水) 06:28:18 ID:i6atlhkB0
ワーキンに広告出てたけど富士交通ってどうなんだろ?
849名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:15:19 ID:myed6HpX0
>>847
貨物の走る省力化はまだまだ先だからさ。バラスト王者東海道新幹線だってあるし。
850名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:14:36 ID:wSQtuTz90
新線も騒音対策のためにバラストの重量に耐えられる高架橋を作ってるくらいだし。
省力化はメンテナンスフリーってことではなく、保線作業の機械化を容易にするものも
含んでるんじゃないかな。
851名無しでGO!:2007/02/22(木) 01:58:40 ID:8LXH2cZF0
>>850
なるほど〜マルタイとか使うやつっすね
昔見たロボットのような車

ケーブルとか傷つけせんの?
852名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:29:05 ID:j0+I7vAkO
そりゃあ保守する側からすればノッペリしたスラブ軌道が一番いいわな。
より効果的かつ安価な消音、吸音技術が早く進化してくれるのを期待するしかない。
853名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:18:40 ID:iFFr/w+d0
ラダーのバリエーションがよさげだけど、大きくずっこけそうな悪寒。
アンチラダー派も根強いからね。勝負は10年先か。って答でかかってるのでは?
854名無しでGO!:2007/02/23(金) 09:28:50 ID:JS7xeG2X0
孫請けの面接受けるんだけど何か注意点有る?
855名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:58:08 ID:zptSj8bS0
失礼かもしれませんが
保線工や軌道工の総支給額をおしえてください
856名無しでGO!:2007/02/24(土) 00:30:46 ID:mpb8T9tY0
>>855
発注単価一晩3万として、孫請けには・・・
857名無しでGO!:2007/02/24(土) 17:14:20 ID:lxOApbMx0
志望動機があいまい過ぎたけど書類選考で落ちるかな?
858名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:55:33 ID:yVKZZW5b0
今晩夜勤の信号屋いるか?
859名無しでGO!:2007/02/25(日) 04:59:09 ID:Nx1c7ixU0
8連休中の信号屋ならここにいるが?
860名無しでGO!:2007/02/25(日) 08:03:59 ID:luWjHf7PO
この時期に休めるのか…
夜間作業8連チャンの間違いでは…
861名無しでGO!:2007/02/26(月) 16:05:34 ID:YCCUmxik0
狭軌より標準軌のほうがカーブでの走行安定性が悪いと屁理屈こねてるバカを発見しました

【鉄道】貨物専用新幹線に貨車積込「トレインオントレイン」JR北が青函トンネル対策へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172285444/209

209 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/26(月) 13:59:12 ID:5W/IHRZu0
>>169
むしろカーブでの走行安定性は狭軌のが高いんだけどね
算数出来るなら分かるはずだ

211 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/02/26(月) 15:55:49 ID:kg+eSNIz0
無知無能のバカはどうしようもないな
左右の動輪は独立して動く訳じゃないんだよ
レール幅が広いとカーブではそのぶん左右の動輪に接する
走行距離の差が大きくなって挙動不安定になるわけだが


本当に算数すら理解できないんだね
台車や保線スレじゃ常識だがな
862名無しでGO!:2007/02/27(火) 00:33:34 ID:BpR4CLxQO
帰宅難民の宇都宮線小山はレールか信号機か?手でしのぐって
863名無しでGO!:2007/02/27(火) 01:48:58 ID:vYSeHuZUO
宇都宮線小山
復旧した模様
864名無しでGO!:2007/02/27(火) 02:09:55 ID:UBof+BJpO
鬱呑屋召せオツカレチャン
865名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:05:40 ID:D2xW3MRXO
英国の脱線転覆事故の原因凄い、ありえねーよ
録画し損ねた…
866名無しでGO!:2007/02/28(水) 16:27:44 ID:t51useVK0
来月からお前等の仲魔になるからよろしくな
867名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:19:30 ID:gcJ0UlwZO
英国どうした?報道に接しないが
868名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:08:37 ID:8RMiCupXO
>>267
携帯厨なものでリンクは貼れないスマソ…
いろんなニュースサイトで扱われてるからググってみてもらえば分かると思う。
急行列車が150キロで不良ポイントに突っ込んで派手に脱線転覆してます。
869名無しでGO!:2007/03/01(木) 06:35:52 ID:GIn9cckJO
何でそんなところに突っ込めたのかが問題なんだろうが、それだけの事故で死者が
1名で済んだこともすごいな。
870名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:10:08 ID:g62Qzcpj0
若い軌道工ってめずらしいですか?
871名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:18:22 ID:kbMObRaI0
若いのが来ないと困る
872名無しでGO!:2007/03/02(金) 23:49:23 ID:/OLp2/350
最近は若向けに、ワンルーム宿舎完備の下請け軌道業者もある。
873名無しでGO!:2007/03/03(土) 05:51:18 ID:Qpfl/J850
4人相部屋の所も有るけどな
874名無しでGO!:2007/03/03(土) 09:55:11 ID:EUFgiUzn0
千葉灯籠は保線ネタ多いな。
875名無しでGO!:2007/03/03(土) 17:31:51 ID:VbiFqrz30
今晩夜勤の信号屋いるか?
876名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:16:31 ID:nNjnCM060
もう4年前の話だけ
どそ、ホンダのEU9エンジンのインバータが信号バックアップ
の誤作動起こして事故になるという話、隅々まで徹底してるかな?全国で同時多発
してJR各社は通達出してるなずだけど。エンジン回してレール上転がすのが悪い
ようだ。軽量化で本体プラスチックなのがいけないらしい。ホンダの取説にはそう
いうことがあるから注意としんごく小さく書かれてる。
877名無しでGO!:2007/03/05(月) 20:16:17 ID:tBPntq220
架線点検車って強風ヤヴァくない?
878名無しでGO!:2007/03/06(火) 05:43:23 ID:DJPC/TXq0
田町は何よ!
879名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:55:04 ID:otSuvXi0O
ラジオのニッポン放送で田町は何かの絶縁低下が直らないそうだと言ってたそうだが。
880名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:24:35 ID:FRzAC+n60
>>878-879
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000504-yom-soci
> 信号故障は、レールとモーターを固定するための「レール直結装置」の絶縁不良が
> 原因であることが同社の調査で分かった
881名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:40:38 ID:AgEaV/+z0
>>880
× > レールと  「モーター」を固定するための「レール  「直結」装置」の絶縁不良が原因である
○ > レールと  「枕木」   を固定するための「レール  「締結」装置」の絶縁不良が原因である

の間違いかなぁ?枕木のコンクリートは結構電気は通すが、数本で信号電流を短絡するほどかどうかはかなり微妙。

どこで両側のレールを短絡したんだろうか。

隣接山手線でも起きてるというんじゃ、別の短絡原因がありそうだ
882名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:50:04 ID:FRzAC+n60
>>881
単純に接地短絡したんじゃなくて、モーターの動作ノイズがレールに流れ込んで
ATC信号にエラー誘発→車上装置がエラーを検出して停止信号現示、といった
可能性もあるかも
883名無しでGO!:2007/03/06(火) 23:39:45 ID:KjWAx5QA0 BE:431712285-2BP(2)
>>881
レール直結装置知らないの?
884名無しでGO!:2007/03/07(水) 00:08:02 ID:gGr6Qh5j0
>>883
しらないのに、勝手に想像していろいろ書いてるんでしょ。


田町のやつは2形だね。実績のあるKQ形と違って、ゲージタイの応力的にどうなんでしょうか。
885名無しでGO!:2007/03/07(水) 00:50:07 ID:2kNQ7rv20
直結装置
http://www.kyosan.co.jp/topics/circular/04v55/v2007z.jpg

タイロッドの短絡?それだけで修理に半日?
スッキリしない話
886名無しでGO!:2007/03/07(水) 06:52:58 ID:nIpU/t8IO
転てつ器本体と違ってあまり設備されてない部品だからね。
メンテの勘所みたいなものが身についてなかったんじゃないの?
887名無しでGO!:2007/03/07(水) 09:37:54 ID:CM4QKISO0
軌道工デビューだ
勤まるかな
888名無しでGO!:2007/03/07(水) 11:20:55 ID:/LmWXj9e0
>>887
・とにかく体力をつけろ!スポーツ選手のつもりで栄養、睡眠を摂る事!
最初はキツイだろうから何か理由をつけて(周りから浮かない程度に)定期的に休みをとる。
・早い内に当分の間は軌道屋で食っていくのか?多少貯蓄をしてから転職するのか?を決める事!
後の事は又相談にのるぜ!
889名無しでGO!:2007/03/08(木) 01:07:54 ID:ZNwllqSK0 BE:582812069-2BP(2)
>>885
その絵TSじゃん

>>886
少なくとも束の首都圏では直結入ってない方が少ないような・・・
890名無しでGO!:2007/03/08(木) 13:22:04 ID:yz2I2YFg0
フロントロッドの絶縁を反対側につけちゃったおマヌケさんが昔居たなぁ
891名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:06:16 ID:hajAq7g60
鹿児島へは観光で逝ったのに、民放のKYTと聞いてぴくっときてしまう漏れ。
日テレ系、鹿児島読売テレビってことみたい。
892名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:39:22 ID:pJtaAwn9O
>>891
KYT=ゴルフ会?
893名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:44:31 ID:kQ24A0A3O
危険予知トレーニング♪
894名無しでGO!:2007/03/10(土) 07:54:42 ID:746r1Sig0
夜勤明けだぜベイビー
895名無しでGO!:2007/03/10(土) 18:13:33 ID:0zxJVwaTO
また大鉄か!
896名無しでGO!:2007/03/10(土) 19:12:11 ID:kvNNftKm0
酉で何かやらかした?一般紙じゃ首都圏組でもわからん。常陸大子の(有)大鉄工業
って下請け軌道さんのことじゃないよね。
897名無しでGO!:2007/03/10(土) 19:33:05 ID:RVaPRnyw0
軌道会社の大鉄は株式会社だべ。
大阪じゃなくて大子町の「大」の文字をとった、ちっちゃい会社らすい。
898名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:33:13 ID:Fz9duFSv0
>>896
木津か天王寺の件かな?
899名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:49:52 ID:MP96DA3d0
>>
887

あまり深入りはしないほうがいいぞ!
老婆心ながら
900名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:50:29 ID:MP96DA3d0
>>
887

あまり深入りはしないほうがいいぞ!
老婆心ながら
901名無しでGO!:2007/03/11(日) 16:48:57 ID:YtPIyCAT0
まだやり始めてそんなにたたないけど
やめちゃおっかなーーはぁ
902887:2007/03/11(日) 20:51:19 ID:pmR+E4+s0
軌道工なったのは良いが寮が二人部屋で煙草臭くて死にそうだ
おまけに人手不足で辞めるに辞められない
俺が早く一人前にならないと後が支えて新しいのが入らない
どうしたものかねぇ
903名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:43:54 ID:3gTjoqjR0
このスレに来るほど鉄な、軌道工居てもいいじゃん。かつて数十人若手見てるけ
ど、臨時列車に反応してる香具師は皆無だ。
904名無しでGO!:2007/03/12(月) 19:18:36 ID:k9scHZLzO
さようなら大阪施設工業。
905名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:28:57 ID:Gwc30zhQO
こんにちは大鉄工業
906名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:19:33 ID:/eYwkdnIO
転籍でしたか。
907名無しでGO!:2007/03/14(水) 23:11:47 ID:Fa/xlYzFO
本日 体感訓練だよ
908名無しでGO!:2007/03/15(木) 00:44:19 ID:m1Img5j5O
>>907
幹線?
909名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:50:30 ID:9bRH8VO3O
>>908
幹線です 840`付近でした。
910名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:48:10 ID:m1Img5j5O
>>909
ショボかったでしょ?
911名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:43:00 ID:88G6VSwT0
光速確認車でつね?やらされましたが、目視90で肩すかし。
912名無しでGO!:2007/03/16(金) 20:43:09 ID:h5eAmpY5O
>>907です。
四年ぶりの片手水平あげでした。 過去 OSKで半年ほど働いたので でもどりっちゃぁ でもどりなもんで 会社には未経験と言ってあるが。
913910:2007/03/16(金) 22:55:34 ID:/0Tlw1KkO
>>912
乙です。ご安全にノシ
914名無しでGO!:2007/03/17(土) 17:51:37 ID:Us+69BamO
パスモ切り替え乙
915名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:29:55 ID:brpKpklL0
特認作業の方あれば乙
916名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:18:57 ID:KQgi4eY40
 いまの時期、各鉄工業さんな何してるの?まだ一息つけない?
917名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:15:41 ID:ICyDTyLE0
軌道工になりたくて某JR系ゼネコン受けたんだが
土木部の配属になっちゃった…
918名無しでGO!:2007/03/20(火) 12:00:44 ID:hjc4/swoO
[sage]
軌道工になって2ヶ月目です。
この職種の方たちは、モラルと言う言葉を知らないのかとおもうほど、酷いですね……。
前職は違う分野の職人でしたが、こんなに酷くはなかったです。もう、ウンザリしてます。

919名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:21:44 ID:XiRu+iP40
私は信号屋、今晩も夜勤。
毎晩毎晩夜勤。
昼間も勤務。
朝方の二時間弱、晩の三時間弱の睡眠。
労働基準なんて関係なし!
過労死するまで信号屋。







でした。
920名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:54:57 ID:4pR11knMO
軌道も同じだよ。
軌道からみると信号のほうが楽そうにみえるけど、逆に信号からみると軌道はどうなの?
921名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:22:54 ID:ToXMAthxO
>>919
まだ浅いな。
踏切かなんかで死傷事故を起こして、連日警察から呼び出しを喰うようになって
初めて一人前の信号屋だ。
922名無しでGO!:2007/03/21(水) 10:27:43 ID:TSM1bdxp0
>>921
そんなこといって、飲酒運転で捕まって出入り禁止にならないように気をつけなよ・・・
923名無しでGO!:2007/03/21(水) 13:22:20 ID:F6JEZRCd0
>>919
五反田大事故の原因はそれだな。軌道系よりきつくないか?重い物持つのはそう
変わらないだろうし。あの事故の責任者遅刻の遠因こそ、知りたいのだ。
924名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:22:31 ID:eAdUi0mB0
>>921
学習能力の無い信号屋の代表!
925名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:56:05 ID:DjA8NUjk0
いくら学習しても信号には想定外の事故は無くならんよ
926名無しでGO!:2007/03/21(水) 19:17:19 ID:wX65pWDx0
軌工管になるにはどうしたらいいんですか?
927名無しでGO!:2007/03/22(木) 06:39:38 ID:foCtNuU+O
施工基準と標準結線図の通りに設計・工事をしていれば事故は起きないと思ってる人は
早めに警察の事情聴取対策レクチャーを受けといたほうがいいよ。
最近の事故は新規開発された機器が絡んでることが多いので、標準結線を見直さないと
いけないところをはしょって、昔の図面をコピーして施工したために事故になった
ケースが多い。
928名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:25:18 ID:27SMD9nu0
     __,/三二ニ==-、
   /二|///二ニ=-‐\
  //ニ二Ll////二ー-\l、
  //イ"´ `´"''''''""´´^ヽ`ヽl
  |//l  二 __ー---‐‐....__ `!ヽ!
. jlイイ   ,,,_ ` ̄ ̄  _,,,  |ヾ|
  >イ  └ーヽ    /ー┘ ト、|
 {lV   rt:ェ、〕 /.イュュ、卜,ハ
 }fl|   一  |  i `ニ  Y「ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | !}ヽ    r‐ | ! ┐    |lリ    | マルタイは軌道を直す“機械”
  `l!`゙ /`¨'ー‐'¨´ヽー' jノ  _,√\__________
   ヽ  〔 t-=ニ=ー、 }  /
____/l\._ヽ `…ー ´ _, イ、_
::::/.:::::| \`\.___,/´/ 〉\::`ー-、_
::/:::::::::|   \     /  /::::::::|::::::::::::::.
/::::::::::::|     ゝ==く   /::::::::::::!:::::::::::::::.
929名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:02:12 ID:WbVZ6ESr0
直さないよ、壊すんだろ?
930名無しでGO!:2007/03/23(金) 14:00:14 ID:6W32BCtQ0
>>926
最低5年は働く
931名無しでGO!:2007/03/23(金) 17:03:59 ID:/nIVP5110
東京駅はまだ工事再開されないの?
932名無しでGO!:2007/03/24(土) 10:16:15 ID:Hj2+m/0b0
>>926
5年、軌道工、見張り、軌工管見習い、調査作業など「鉄道経験」を積む。
土木系大卒なら短縮で3年だたか。
933名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:28:11 ID:/6UY8P7yO
4月から束日本の某土木技術センターに配属される新入社員でつ。

本体の社員なら通常、土日は休めるのでつか?
934名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:00:06 ID:XhVqdb39O
いよいよ見張りが暇な時期がやって参りました
来週は仕事にありつけるのだろうか
4月は電気系信号系はほとんど仕事無いに等しいもんな…
除く 建築系
935名無しでGO!:2007/03/25(日) 08:21:36 ID:06GNnH1a0
普通軌道屋やってるところは見張り以外にも仕事させられないか?
936名無しでGO!:2007/03/25(日) 10:05:37 ID:3fCYiCgK0
警備会社系じゃないの?
937名無しでGO!:2007/03/25(日) 12:28:18 ID:kvMeRgf+0
NDK
938名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:50:35 ID:H6+PX3z10
>>934
大丈夫。
竣工したのは書類上のことだからw
939名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:57:29 ID:2FO+/eQ70
>>933
東はよく知らないがそこは現場っぽいな。
てことは土日出番もあると覚悟しておけ。
というか夜勤とか考えると曜日感覚は基本的になくなると思う。
940名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:11:51 ID:3fCYiCgK0
>>933
東の技セで土日完全休はありえないんじゃないかな。
下請けと違って夜勤・休出代休はあるかもしれんが。
交替制で工事監督業務が回ってくると思う。
941名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:51:48 ID:UvUJE9FB0
>>933
土日は保安要員がいるだろうから、月1回くらいは出ないといけないだろうな。
その分平日が休みになる。
あとは、新人なら呼出しには積極的に応じること。手当つくしw
942名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:25:48 ID:qjUAmpZSO
金沢地区の皆様乙です。
ご安全に
943933:2007/03/25(日) 21:09:03 ID:A/WjBD8LO
>>939-941
ありがとうございます。
結構休めるんですね。
944名無しでGO!:2007/03/26(月) 01:15:09 ID:7+94IpQo0
>>943
一年目は土日出勤は基本的にないから大丈夫
単休日っていう日曜だけ休みになってるところもあるけど
そのときの土曜は、年休消化推奨日だから2連休にしたいなら使ったほうがいいよ
945名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:45:19 ID:9oq2uzQu0
>>933さんは理系出身?
おいら文系で来年就職活動なんだけど駅係員じゃなくて工事関係の仕事やりたいと思ってる
文系出身でも線閉責任者くらいはできるっしょとすげー甘い考えなんだけど無理かな?
今列見のバイトやってるんだけど線閉責任者見てると自分でもできそうな気がして・・・・
946名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:03:24 ID:LPmAvFkB0
>>945
本社採用の技術組以外は関係無いぞ
947名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:58:48 ID:u+6HLLtb0
軌道工になろうと思ってるんだが
この職業自体はなくならない?
それだけが気がかりです
教えてください
948名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:45:06 ID:LPmAvFkB0
>>947
鉄道がある限り無くならない
949919:2007/03/27(火) 02:02:59 ID:ksDX0W190
電気系の学校に通っているのですが、学校に鉄道関係の工事会社(NDKの子会社や民間工事会社)
から求人がきています。このスレを読みまして軌道や信号の勤務状態はわかりましたが
電車線や電力変電などの強電系も919さんのような労務管理が多いのでしょうか。
鉄道で飯を食べていきたいと考えていまして覚悟はあるのですが
鉄道関係は情報が得にくく、よく考えてから受けるか決めたいのでよろしくお願いします。
950949:2007/03/27(火) 02:04:36 ID:ksDX0W190
すいません。名前欄の919は全く関係ありません。
951名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:36:58 ID:tUMhg2lsO
>>949
技術系だったら設計とか現場に近い仕事も多い。
いい大学を出てると会社も管理に回したがるが、大卒でも現場回りって奴は多い。
現場は保線も電力も夜が中心。
鉄道が通勤・通学の主要手段である限り、この形態は変わらないと思う。
952電力作業員:2007/03/27(火) 06:43:31 ID:x1G4V9eC0
>>949
電気屋も他と変わらんよ

只、こういう現場は四季の移り変わりが
肌で感じられるのがイイ!


ところで、現場仕事をやるところは鉄ちゃんは採りたくないらしい。
何でも、「列車が気になって仕事に集中しないから」だとかで。
953名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:12:47 ID:BFOkgEQ00
>>952
> 肌で感じられる
冬の足元から凍える感じとか、夏のヤブ蚊の集中砲火とかなw

> 現場仕事をやるところは鉄ちゃんは採りたくないらしい。
事務もそうだな。
なんか変なこだわりがあったりして、粛々と仕事を進めるってことが
できないみたい。
954名無しでGO!:2007/03/27(火) 22:28:26 ID:Zi1AEUdb0
>>953
やぶ蚊の集中放火ワロタ。
特に田園地帯の路線だと多いんだよなぁ・・・
955949:2007/03/27(火) 23:39:19 ID:xNIyt5gz0
>>951、952
ありがとうございます。自分は学歴ないので現場ですね。机の上に座っているより、現場出て仕事したいので
現場仕事のほうがいいです。もうひとつ質問させて下さい。忙しい月を除いて月の勤務日数は
夜勤+αの昼で30日から35日くらいでしょうか。
956名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:32:05 ID:6qnBMJr50
ちょっと伝説やばくないか?
957名無しでGO!:2007/03/28(水) 07:42:46 ID:mayj5RGL0
うちらだと、忙しくないときで通常勤務+夜間10日
民鉄の信号工事
958名無しでGO!:2007/03/28(水) 08:08:07 ID:GBHU0GtPO
>>953
うちの地域は、樹木や竹の伐採に行くとよくカメムシに遭遇する。上手く振り払えばいいが、潰してしまうと悪臭で壮絶な事になる。
うちの職場にはいないが鉄ちゃんはかなりいる。家に模型専用の部屋を作ったり、娘を鉄ちゃんに育てた人がいるのを聞いた事がある。
959名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:33:05 ID:1PFRq+q50
4月から某JR子会社で保線に関わります。
スレの皆さんよろしくです
960名無しでGO!:2007/03/29(木) 06:34:15 ID:x+LUQt3R0
東鉄は結構事故起こしてるのによく切られないな
961名無しでGO!:2007/03/29(木) 12:05:38 ID:rs1mNeWn0
>>960
そりゃ〜なんだかんだ
言っても上場企業だし…
JRから落下傘で
(特に幹部クラス)
退職者がくるわけだから
切ろうにも切れないんだよ!
962名無しでGO!:2007/03/29(木) 19:51:54 ID:VVnoP3+l0
日本電設工業
http://www.densetsuko.co.jp/
東日本エンジニアリング(TEMS)
http://www.tems.co.jp/
保安工業
http://www.hoan.co.jp/
963名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:00:10 ID:nkvJt62O0
よーやくダイ改関連工事も落ち着いたよ・・・

>>961
つーか上場云々は関係ないぽ
「切ろうにも切れない」というのはハゲ堂。
漏れんとこもそうなんだろうなぁ
964素人:2007/03/29(木) 23:33:10 ID:a57e/Z2z0
NHK教育でやってた保線のやつで、レールの幅はふつう1067mmだけど
1072mmに調整するとか言ってたのが気になります。
どういうことですか?
965名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:17:21 ID:egtjadKpO
スラックぢゃん
966名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:45:20 ID:4Xo/XG/y0
数日前の横浜での京浜東北架線垂下はミス?いずれにしろ激ヤバでは?
967名無しでGO!
まあ電力だしな、で済む話