【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ。
HOでもNでもOK。
関連して、ミニカーや使える食玩などについての話題も。
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

前スレ、関連スレは>>2以降に。
2So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 15:32:46 ID:G7OgLlJJ0
過去スレ一覧
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8 (前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
3So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 15:35:12 ID:G7OgLlJJ0
関連スレ
町並み物を語るスレ 四丁目二番地
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1103771897/
【ぬるぽ】バス模型スレッド11@模型板【ぽぬる】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128553242/
【悪質クレーマーは】バスコレスレッドPart15【晒しage】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1136698054/
【街コレ】リアル系街並モノのスレ【昭和情景】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095862230/
【カーコレ】Nスケール自動車総合スレ 3台目【その他】凸=3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130713842/
【小半径】デスクトップレイアウト2周目【小型車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125077579/
4So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 15:38:39 ID:G7OgLlJJ0
関連スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/
鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}2箱目     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135130692/
トラック・トレーラの模型/プラモ 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123681968/
【新旧】ザ・トラックコレクション【トラコレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122623580/
【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074703681/
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/
バンダイ 私の生まれた街/ワーキングビークル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118885308/
5名無しでGO!:2006/01/11(水) 17:44:00 ID:wlqU8khw0
6名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:42:45 ID:1Q8rA0Et0
乙だっちゃ
7名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:47:08 ID:aSQk4FMi0
レイアウトに、化粧品とかアクセサリーとかの販売店を建てて、
DQNな女子高校生と警察官と店員の人形を置きたいな。
8名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:51:25 ID:yUScSvoV0
スレ立て乙ですね、全く
9Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/01/11(水) 19:19:07 ID:U+nqn3jW0
乙ですた。
10名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:21:40 ID:jXA5l2ca0
>>1
おつ。
11名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:16:55 ID:jEgFITpj0
>>1

今日ホビセンで見てきた作品でホームの照明があった
PC用のバックライト?らしいよ
12名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:36:48 ID:35+ODB/h0
>>1
乙です。
13名無しでGO!:2006/01/12(木) 08:42:52 ID:R400/Bq40
14とりおきばこ京ぽん:2006/01/12(木) 17:19:55 ID:G5ICswfl0
↑半径400mm乙!
15名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:03:34 ID:LWOvTy1i0
前スレの>>1000GJ
16名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:06:53 ID:t3tkONG30
>>15
忘れてたが、確かにGJ!!
17名無しでGO!:2006/01/12(木) 22:50:55 ID:9eP8vXeu0
>>15-16
街コレでモスクが出る夢を見た。
寺院には違いあるめえ。
18名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:11:47 ID:HdwFVyzn0
前スレ >>963

963 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/01/10(火) 21:17:08 ID:Fu9rs04D0
ホームの蛍光灯を再現したいんだけどどうしたらいい?

側面発光の光ファイバが使えるぞ。
ディスプレイで使ったことがある。

ttp://www.kictec.co.jp/seihinannai/senden/RIGHT/FIBER.HTM
ttp://www.ohbakiko.co.jp/illumination_fiber/illumination_fiber.html

蛍光灯の大きさに抜きを入れた遮光テープを接着すればGood
19So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/12(木) 23:23:46 ID:3zKp7WXS0
>>18
下のはいろいろ使えそうですな、どこかで小売りやってませんかねえ?
20猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/13(金) 01:33:06 ID:VnoM10qw0
あ。これはけっこう良いものだな。
21名無しでGO!:2006/01/13(金) 16:59:07 ID:imo2JrIQ0
ネオンサインに使えそう
http://www.dpmkits.com/images/663b.jpg
に使ってもよさげ

これで新宿3丁目や歌舞伎町が(ry

22名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:08:27 ID:dKk1qAG2O
クルマの下のほうに仕込んでDQNカーにw
23名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:11:27 ID:JuatRo5I0

ヤフオクでパトカーだの神社・お寺のたぐいが
高額で取り引きされているのを見ると、つくづく
鉄道模型メーカーって商売がヘタだね。
富にいたっては神社の予告までしたのに。。

24名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:34:54 ID:5xw6XYmJ0
>>23
富の神社のお蔵入りは本当に残念ですな。
25名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:19:14 ID:mmDaLLm00
神社庁とかの許可下りないのかなあ?寺なら宗派のどっかに許可もらえないんかねえ?
26猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/15(日) 02:32:22 ID:h6JJYI5e0
神社の模型化に神社本庁の許可が必要だとはとても思われない。なんか別の事情ではな
いだろうか。
27名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:15:31 ID:ZuyJNHSp0
>>24
灯篭とか狛犬に比べて神社本体があんなにデフォルメされてたからなぁ。
神社とか寺の造形って素人が考える以上に大変なのかも。
わた街のシクレの方がよかったw
どこかのスレで見た八坂神社はなんか凄かったが。
28名無しでGO!:2006/01/15(日) 04:52:09 ID:Ze/hbWHx0
靖国神社でもめたからじゃね?

へたれだなぁ トミーは
29名無しでGO!:2006/01/15(日) 05:04:45 ID:ZUBc/ecm0
三菱もリコール隠しの件が出てから出さなくなったしな・・・
30名無しでGO!:2006/01/15(日) 07:32:55 ID:NybqHZ/q0
>29
バスコレ第4弾でエアロスターが出ている
31名無しでGO!:2006/01/15(日) 07:34:08 ID:ZUBc/ecm0
あれは既に予定も型もできてたでしょ。
32名無しでGO!:2006/01/15(日) 07:34:53 ID:mmDaLLm00
教会はいくらでもあるんだけどねえ
33名無しでGO!:2006/01/15(日) 08:31:41 ID:qSadkZZG0
創価、在日がトミーに関係しているのか?
34名無しでGO!:2006/01/15(日) 09:36:44 ID:JuatRo5I0
是非、神社・お寺・警察車両等、など売れるにもかかわらず大メーカーが
出さない物はマイクロエースさんに期待したい。
ジオラマレールを作り続けるよりは売れると思う。
35名無しでGO!:2006/01/15(日) 09:43:28 ID:jx2AtdOv0
>>28
靖国と近所の神社はまったくの別物だら

神社はグリマか過渡に出してもらい台湾
36名無しでGO!:2006/01/15(日) 09:49:25 ID:ZUBc/ecm0
>>34
すごい値段ふっかけてくるぞw
複数セット売りとかw
37名無しでGO!:2006/01/15(日) 10:23:56 ID:Ze/hbWHx0
>>36
MicroAce S1001 寺社セット厳島神社本殿+大鳥居セット
・太古の時代から信仰を集める厳島神社の大鳥居を始め
 寝殿造りの本社本殿、平舞台、高舞台、能舞台を1571年
 の姿で表現。社殿を繋ぐ各回廊にはLEDによるかがり火
 を再現。豪華桐箱入り 60,730円

MicroAce S1002 仏閣セット比叡山山門+根本中堂セット
・開山から1200年を誇る延暦寺の山門、根本中堂、大講堂、
 阿弥陀堂、文殊楼、萬拝堂、明王堂までを網羅したストラ
 クチャーセット。根本中堂にはLEDによる「不滅の法灯」を
 再現。豪華桐箱入り 60,540円
38名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:33:57 ID:nM6rvgnn0
そういや、綿町の神社ってどんなものだったんだい?
39名無しでGO!:2006/01/15(日) 14:40:42 ID:uTTAGqZb0
来週発売の都バス買えるかな・・・
都会風レイアウトには都バスが似合う
40名無しでGO!:2006/01/15(日) 17:02:40 ID:mmDaLLm00
>>35
靖国神社と繋がりあるのは護国神社だな。いわゆる普通の神社は国と各都道府県の神社庁管轄だっけっか。
寺なら比叡山とか高野山とか永平寺とかの総本山で、八幡宮なら鎌倉の鶴岡八幡宮、天満宮なら大宰府になるのかな?
41名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:43:30 ID:Flmug6fi0
>>23
街コレで出すつもりじゃねえの?
42名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:21:36 ID:JuatRo5I0

1 430セドリックパトカー(横一直線の回転灯)
2 クラウンワゴン事故処理車
3 人員輸送バス(旧塗装)バスコレブルドック

1 クラウンパトカー(ブーメランタイプの回転灯)
2 ハイエース事故処理車
3 人員輸送バス(新塗装)バスコレエアロスター

いろいろ流用して2タイプ製品化ぎぼんぬ。
43名無しでGO!:2006/01/15(日) 21:59:00 ID:Mxe6EU0H0
>>37

もはや鉄模メーカーぢゃない…
44名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:03:05 ID:ZuyJNHSp0
>>37
縮尺どおりの配置をするなら、仮に延暦寺なら高さ6メートル近い比叡山を
作る必要があるなw

>>42
藻前さんにそれらを活かせるレイアウトなりモジュールが作れるんかいな?
キボンヌスレ逝け
45名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:43:37 ID:Mxe6EU0H0
46名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:45:42 ID:ZuyJNHSp0
>>45
書割みたいだな
47名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:19:48 ID:23mxbEFBO
>>44 マジレス(プ
48名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:14:50 ID:3jBhlBz40
ベタだがあれだ、昔1/150位のスケールで寺社仏閣のプラモがあった。あれの屋根とかを
GMや街コレの旧型家屋と組み合わせてそれっぽいの作れないかな?今でもあるのかな
あのシリーズ。
49名無しでGO!:2006/01/16(月) 06:35:23 ID:NZgVcS2M0
>>43
残念、ポリバケツメーカーw
50名無しでGO!:2006/01/16(月) 17:05:08 ID:7vnioTkU0
51名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:09:51 ID:Vjq0GXdY0
>>45
河合商会の風物詩シリーズかと思った。
52名無しでGO!:2006/01/17(火) 12:56:29 ID:RwFBEDzi0
>>23-26
ヒント:撮影禁止
53名無しでGO!:2006/01/17(火) 16:40:02 ID:zxq903eq0
>>52
54名無しでGO!:2006/01/17(火) 17:09:08 ID:CrLhIzr30
>>53
まぁアレだ。
語弊もあると思うが、ぶっちゃけた話で神社とか寺は神様とか仏様の
仮住まい見たいな物よ。
仮とは言え、霊とか魂やらが宿るわけで、無断で内部とかの撮影も許されない
ほどなのよ。と言いたいのジャマイカ?
歴史的教材としてなら許可されるものでも、鉄模のストラクチャー如き?では
言うに及ばずと言うところじゃないの?
出来上がった完成品一つに一つに、お坊さんでも呼んで魂を入れてもらうなんて
ことでもしない限り市販は無理なんじゃないの?
と言うわけで神社や寺はあきらめなさいと言うことだw

55猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/17(火) 17:27:58 ID:MVcKhtvN0
写真取らなければ模型化ができないわけじゃあるまいし、どこかの社寺を忠実に縮小したも
のでなければ商品価値がないなんて話をしたら鉄道模型業界は崩壊しかねないし(笑)、外
圧によるものだという気はしないけどね。
ただま、製造販売する側がなんとなくいやんな感じがして自粛とかってのはあり得るかも。
56名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:08:03 ID:55kPAYDF0
今日の帰りに、ストラクチャー一万円分も買っちまった・・・。
57名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:15:32 ID:7EqTgWKHO
age
58名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:46:32 ID:H99GVgMR0
キットに漏れなくお札を入れてもらえば製造者責任は果たせるんジャマイカ。

お札を蔑ろにしてユーザーが祟られてもそりゃユーザーの責任だ罠w
59名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:24:05 ID:F9gwnAqt0
PL法の観点から言えば、注意書きに
「祟りますので、御使用の前には必ず御祓いをして、お札を入れてからお使いください」
としておけばいいのかも。
60名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:32:40 ID:t0+Qclmw0
>>52
展示ショーの試作品に「撮影禁止」表示があるのにネット上で画像が出回った件?
でも静岡ホビーショーなんかじゃ、「撮影禁止」表示ごと写した写真を
堂々とレポして掲載してるサイトもあるし。
61猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/17(火) 23:06:25 ID:MVcKhtvN0
ショーで撮影されたから発売中止なんてことがあり得るとは思わないなあ。
金型が出来てたら経済的にそんなことができるわけがないし、出来てないんだったらあくま
で予定で確定じゃなかったってことだろうし。
62名無しでGO!:2006/01/18(水) 08:13:43 ID:V4sv1CLi0
富の今の感じを見ると、ストラクチャーよりは線路関係を充実させようという動きみたいね。
富から最近出たストラクチャーって何かあったっけ?(街コレ除)

過渡が精密なストラクチャー出しまくってるし、それとぶつかるのを避けたかっただけかもしれんし。
63名無しでGO!:2006/01/18(水) 11:43:08 ID:V3gO6vxG0
>>62
つ【ミニホーム】【島式ホーム(ローカル型)】
でもローカル型のホームって、過渡より大味な印象だよね。
64名無しでGO!:2006/01/18(水) 14:09:55 ID:95dXGkdYO
ホームは線路間隔の関係があるから自社製品で充実させるのは当然だし、そうしてくれなきゃ儲は困る罠
がしかし、確かに富のローカル出来はヌルポ、何とかしてくれと言いたい。
65名無しでGO!:2006/01/18(水) 16:15:29 ID:2a7sF8ZU0
>>64
近代型にローカルっぽい屋根と待合室を乗っけただけにしか見えないだけどね>ローカル島式
66名無しでGO!:2006/01/18(水) 17:13:56 ID:UfwQrrJJ0
富の建物で鉄道関連以外のなら、最近出したのはスクエアビルとラウンドビルぐらいだね。
>>65
つ「ローカルホームは実は高さが低い」
67名無しでGO!:2006/01/18(水) 17:20:04 ID:95dXGkdYO
>>66
確かに高さは低いが前からある島式ホームに混ぜて使ってもそれ程違和感感じない程度のモノ
68名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:01:55 ID:+mZdm7mf0
富ローカルホーム島式、
柱組表現のダメさとかを見ると手が出ない。
街コレホームのほうがよっぽど好き。
69名無しでGO!:2006/01/18(水) 22:05:40 ID:hxMWOOMW0
スレ違いかもしれないけど、
出し桁造りって関東以外じゃ見かけないものなの?
いろんな本見ても、「関東に多い」「関東中心」としか載ってないんだけど・・・。
70猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/18(水) 23:47:36 ID:lAZ/HPdf0
出桁造りの地域分布ってのは考えたことがなかったなあ。
関東をメインに撮ってるせいかしらんけど、手持ち写真だと北が茨城西が神奈川だな。違う
地方にいったら注意してみてみよう。
71名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:05:16 ID:ausCLobkO
>>67
富のホームは元々客車用ホームぐらい低いからなあ
72名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:05:31 ID:oi5pkIHT0
>>67
その低さがいいんじゃないか。
細かい造形がかなり大味なのは駄目駄目だが全体的な雰囲気は好きだな。
73名無しでGO!:2006/01/19(木) 05:03:21 ID:szFka/iF0
>>62-72
つ<3075> 線路際アクセサリーセット

今日でるぽ
74名無しでGO!:2006/01/19(木) 11:59:46 ID:SPuFMs1B0
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3075.htm

塗装済みで、なかなか良さげ
今後、腕木信号機とか4種踏切とかローカルなストラクチャー方面に
シリーズ展開されることを祈って御布施しよう・・・
75名無しでGO!:2006/01/19(木) 16:18:47 ID:H1QhbZWb0
>>70
和風建築にしろ、木造駅舎にしろ、
地域によって作り(太平洋沿岸と北海道といった極端な差ではなく)に差があるよな。

俺は西日本在住だが、Nでリリースされている和風建築を
そのままの形で中国・九州地方イメージのレイアウトに使うのには抵抗があるな。
Nで製品化する際はメーカー側もなるだけ特異な地域性を出さずに最大公約数的な
和風建築を出しているかもしれないが、
「何となく関東っぽいなぁ・・・」「瀬戸内地方の家のつくりじゃないんだよな・・・」
と感じる。建築に詳しくないので上手く表現できないけど。

街コレの駅舎は北関東・南東北あたりの建物っぽく見えるな。

76猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/19(木) 17:11:58 ID:ZipOMQe70
>>75
うん。丁寧に見ていくと、いろいろな違いがあるよね。駅舎なんかだと、それこそ「鉄道会社ご
とのスタイル」なんてものまであるし(たとえば東武様式とか、小湊様式とかは、ちょっと類例
を見ないような気がする)。
今でこそ全国どこにいっても同じような建物が建設されてるけど、ちょっと前までは棟梁ごと
にスタイルがあり、その棟梁のお師匠筋の分布とかも関係してたはずで、そういうのも解明で
きれば面白そうだ。
77名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:01:39 ID:iElHCOVW0
正直コテは簡便
78 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/20(金) 00:55:09 ID:zoXmeeBt0
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ    
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    >77
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) ウザイと思ったらNGワードに放り込めばいい。
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ いちいち食い付くな。
   ` ー U'"U'     


79名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:13:28 ID:rwPLF0rh0
街コレ5、1個714円だとよ
80名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:24:33 ID:ORfi81EP0
>>79
ソースキボンヌ。
81名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:29:32 ID:KdpoNUe20
>>74
そこで鉄道線路脇コレクションbyトミーテックですよ。
82名無しでGO!:2006/01/20(金) 16:36:53 ID:S+HAoNwL0
>>80
2、3、5、7、11…
83名無しでGO!:2006/01/20(金) 17:09:59 ID:UriEtji+0
それは素数
84名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:10:26 ID:9xHR52hE0
★町並みコレクション第5弾
03/?? 発売予定 各\680- (1BOX=8個入)全8種
駅前旅館、銀行×2種、ビル、劇場×2種、銭湯、消防署
ttp://blog.livedoor.jp/mhana1/
85名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:05:28 ID:mIqI2oJ10
今度は今までより大きくなるのかな?
86名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:11:24 ID:/I1BzNCt0
最近、過渡ニュースで塩街のネタばらしやってたけど、

今回の街コレも、三愛ビルとか、小石川の消防署とか、函館の銀行とか、
かなりプロトタイプが解る造りだね。
鉄道とおんなじくらい近代建築オタの漏れにとっては、
よだれが止らんでつ。
でも、それぞれちょっとずつデフォルメされてるのが、玉にキズと思うんだが。

他の三つも元ネタありそうだけど、どこかな?
自分的には映画館が気になるけど、探してみるか。
あと、第4弾の駅舎の元ネタ解るヤシいる?
木造駅舎関係には詳しくないもので。
87名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:12:34 ID:p3Sg/yVU0
仮釈放おめ。
88名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:13:04 ID:p3Sg/yVU0
挟まれました。
89名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:13:36 ID:/I1BzNCt0
連投スマソ。

小石川の消防署は何年か前にTMSに図面が載ってたなあ。
こっちも探してみまつ。
9086=89:2006/01/20(金) 21:25:58 ID:/I1BzNCt0
>>88
漏れも挟まれたW
91名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:26:25 ID:DkVGxuof0
くう〜一過性に終わるには勿体無いラインナップだな。街コレ。
92名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:51:45 ID:OL+FV1gK0
そうだよなぁ。
無塗装全種類入り1000円くらいで、定番商品にしてくれないかな。
93名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:58:21 ID:DkVGxuof0
しかし今がストラクチャーに関しては一番恵まれてるな。この時期に模型をやれたのは実にラッキーなことかもしれんな。
94名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:09:52 ID:EHlW+B/C0
箱買いする香具師が多いからだろうが
ブラインドパッケージで¥700は高杉
95名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:16:03 ID:DkVGxuof0
>>94
でもこのボリュームの建物がたった700円で買えるんだからなあ。贅沢言っちゃいかんよ。
富の商店セットよか安いんだし。
96名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:58:42 ID:UXvGhoZA0
>>95
このスレの住人からするとそういう感覚なのだろうが、
ブラインドパッケージのコレクショントイとして見れば、
高すぎに決まっている。
逆にいえば、ジオタウンみたいな普通の売り方で
「1個1500円」ならあまり高すぎとは言われないかもな。
97名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:59:45 ID:UXvGhoZA0
連続すまそ、
1500円じゃ高いかw
98名無しでGO!:2006/01/21(土) 00:19:22 ID:3hcbIedb0
>>96
でもコレクショントイとして街コレ集めてる人っているかなあ?ある程度模型に理解ある人が買ってると思うのだが・・・
99Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/01/21(土) 01:40:15 ID:FtzN2kEm0
>>93
Nスケールの車・バス・トラックヲタで、小田急沿線民な俺は、、、
財布の紐、いや財布に大きな穴が開いてしまいますた。
100名無しでGO!:2006/01/21(土) 01:41:17 ID:qTiyVgTf0
>>95
700円出してあのビルが出たらorz
どう考えてもアレだけは浮いているw
101名無しでGO!:2006/01/21(土) 09:52:30 ID:I2o5b3P30
実質定価販売は開封売り、
ブラインドは20〜30%引きとして…
102名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:11:21 ID:8soM7maz0
>101
そんなの東京だけじゃん。
この手の商品を30%OFFで売ってる店(バラで)なんてウチの地元には無い。
格安店の通販使っても諸経費合わせると地元で買ったほうが安いし、
開封売りも大抵定価以上だし。。。

20%OFFでも571円か…、今回もコンビニ(定価)で売るのかね?
103名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:58:55 ID:rK3nU5rKO
つ〜か500円とか700円でストラクチャー買えるのは昔から鉄模やってる人間からすりゃかなり価格破壊なのだが。今時安いプラモでも1000円以下って少なくなったしな。
レイアウト作り出すとそれこそ万単位でかかるし。
104名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:02:45 ID:73d9/89C0
正直どの建物も1個あればいいかなって感じ
個人商店とか住宅なら数欲しいけど、大型建築はそんなにいらんし…。

まあ、人それぞれだろうけどさ。
105名無しでGO!:2006/01/21(土) 13:07:04 ID:SoLkpvd40
>>102
街コレってコンビニで取り扱っている地域があるの? どこ?
昭和やら夕焼けやらは見かけたけど。
106名無しでGO!:2006/01/21(土) 15:58:42 ID:FJtrGVze0
街コレ、自分ので使うには時代が古すぎるんだよなぁ…。
昭和末期から平成のが欲しい…。
107名無しでGO!:2006/01/21(土) 16:48:45 ID:zfleegog0
建築物の更新サイクルを考えると、
昭和末期から平成だって町コレのような建物はいっぱいあるはず
単に観察者の視線がそういった古い建物に向いていないだけだと思う

現に、少し街中を歩けば現在だって町コレそっくりの建物がたくさんある
そうでないのであれば、それは町コレが古すぎるのではなく、
観察している町が新しすぎることに原因があるのでは?

すこし気に障ったかもしれないけど、もう一度周りを見渡してみてはいかが?
108名無しでGO!:2006/01/21(土) 16:50:51 ID:knaM4E6P0
>>107
そりゃあるだろうけどあの時代の建物ばかりってわけでも無いでしょ
まぁ程よくバランスを取るにはしっかり見渡さないと駄目なんでしょうなやっぱ。
109名無しでGO!:2006/01/21(土) 16:57:55 ID:ll03yMqf0
洋館付きの住宅なんてないだろと思ってたら実際に残ってたりするしな
110名無しでGO!:2006/01/21(土) 17:23:06 ID:zbKX71CY0
>>107
そういう建物だけで昭和末期〜平成が再現できるわけじゃないでしょ。
111名無しでGO!:2006/01/21(土) 17:57:28 ID:S4yggo9B0
現実の風景は、GMのしもたやの隣にTOMIXのマンションが建ってるような風景ばかりだもんな。
112名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:10:59 ID:xEiJ7TIs0
少しは自作しろ。
113名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:29:43 ID:0f7I07Jo0
>>111
現実に近づければ富マンも積層せねば使えんのがかなし
114名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:05:12 ID:8soM7maz0
>>105
第1〜2弾はローソンとかミニストップでよく見たよ。
売れ行きが悪かったのか、値上げが影響したのか分からんけど
第3弾あたりから見なくなったが…
漏れは逆に昭和情景を置いてるコンビニを見た事が無い。
115名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:20:49 ID:FEgmNhqA0
>>112 引っ込め自作厨

お前みたいな自作至上主義者見てると反吐が出る。
ストラクチャ買ってなにが悪い。

プラ版で家でも建ててろ
116名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:23:38 ID:73d9/89C0
とりあえず>>1を一回読んで来い
117名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:11:38 ID:qTiyVgTf0
自作が全てと言うわけじゃないが、既製品を手も加えず並べた
人とおんなじようなレイアウトじゃハァハァもできない…
118名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:17:10 ID:EdvtbP8d0
とりあえずおまいら、熱くなる前に落ち着け。
119名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:56:23 ID:mzEMH48Y0
まあ自分の技量に合わせて完成品並べるなり自作すりゃいいしな。
完成品に物足りなくなったら自分で加工なりするだろうし
120猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/01/22(日) 02:19:40 ID:wKc3HsT50
>>108
んだな。
ある年代の町並みを再現しようと思ったら、「その年代の建物にどういうばらつきがあるか」を
再現することが大事なんだろうと思う。
資料集めをやる際には、まあまだ当分残っているだろうものはあとまわしにして、まずは古い
やつに着目してしまいがちなんだが、そのあたりはおれも自戒してるな。新しいものも撮って
おけってのは始終自分に言い聞かせてる。

ただ、町並みにもよるんだけど、古い町並みが残っているところを再現するつもりになれば、
ごく少数の最近の建物をまぜるだけで、今風の空気は出るんじゃないかって気もする。そこ
らへんは手持資材との相談や工夫次第なんじゃないかなあ。
121名無しでGO!:2006/01/22(日) 12:51:22 ID:gPDLC4OI0
CS TBSチャンネルにて、「あの日の僕をさがして」を見ていたら、
過渡ニュースに、ジオタウン「公民館」のプロトタイプとして写真が載っていた
建物が出てきました。

ちなみに、「地方郵便局」は「名古屋有松郵便局」(改築前)だそうで、地元と
いうこともあり、つい2個も買ってしまった。
122名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:24:10 ID:fgK/pD670
この先ワーキングビークルが生きのこるには

バスコレクションとトラックコレクションに追われてもうダメポ状態。
品質も富の足元に及ばない。

1.緊急車両(パトカー・消防車・救急車)に特化する
2.某宅急便業者の承諾を得てウォークスルーバン等を出す
3.軌陸車・DMVで鉄道と商用車のコラボレーション
123名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:30:51 ID:mzEMH48Y0
>>122
つまりは「ネタで勝負!」とw
124名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:35:08 ID:fG8GArxi0
>>122
わたしもそういうラインナップは待望しているんですが
しかし、今の出来じゃねぇ1.2.3.のような商品を出してもねぇ
まぁ他にないラインナップなら「思わず手がでちゃうかな」
程度ですね
125名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:37:32 ID:fgK/pD670
ヤマト運輸(株)(本社:東京都中央区・代表取締役社長小倉康嗣)の宅急便は、
平成18年1月20日、発売以来、満30周年を迎えました。
初日の発送個数はわずか11個だった宅急便ですが、現在では年間10億個を超える
お取扱いをさせていただいております。


 30周年達成ですと。
 記念にヤマト配送車各種とコンテナの製品化承諾ぎぼんぬ。
126名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:39:45 ID:mzEMH48Y0
>>125
営業かけるなら今がチャンスだね!富でも番台でもいいけどやってくれ!
127名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:49:21 ID:MYFrzSlt0
>>126
番台は正直ビミョー。
冨がいいな。
128 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/22(日) 23:53:15 ID:WMLYSV1H0
>122
トラコレの出る前ならワーキングビークルもそこそこ需要があっただろうけど、
1回のシリーズに新旧を織り交ぜて車種の多いトラコレが出たことで
近代車ばかりで少ない車種をシリーズ毎に出してくるワーキングビークルは
ブラインド販売でありながらブラインド販売と言い難い状態になっているからね。

その意味ではバスコレ、カーコレ、トラコレは1つでも欲しいと思える車両があると
その他大勢はいらなくてもついつい買ってしまう恐ろしさがある。
まぁ、ある程度の数が揃うころには「いらないその他大勢」も時代別に使える数が揃ってしまう。
これがまた恐ろしい。(w
129名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:53:53 ID:iqZPY0VU0
バスコレの事業者特注みたいな感じなら発売出来そうなんだけどな>ヤマト仕様トラック
問題は受け入れる販売窓口(通販の)だが・・・
130名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:58:01 ID:mzEMH48Y0
つかヲク取引やら問屋→店とかの流通で少なからずヲタも利用してるんだから模型ぐらい出させたっていいやんかなあ。
黒猫
131名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:03:06 ID:ULj9trT70
ワーキングビークルは第4弾で同じ型の使い回しをした時点で終わってる希ガス。
不満点の改善もされなかったし。


http://b-train.channel.or.jp/wv/wv/lineup/catalog05.html
窓ガラスが曇ってる・・・写真からダメダメ感が感じられる・・・
しかもいらない物を入れて値段ボッタクリんぐwww
132名無しでGO!:2006/01/23(月) 07:33:05 ID:6uNRezBv0
次に出す小型路線バスもバスコレがそのうち出すだろうからな。。

マイクロバスとか。。

富のエルフも古すぎるので最近の1トンから2トンあたりのトラックを出すのも
よろしいと思われ。

ワーキングビークルは、もう隙間商品で逃げ切るしかないよ。
133名無しでGO!:2006/01/23(月) 07:40:21 ID:6uNRezBv0
ま〜バリエーションが増えるのは好ましいことなので、
バンダイも撤退せずに頑張って欲しいと思いまつ。
134名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:23:27 ID:SVNbODjO0
次の小型バスはかなり品質改善されてる気がする
星列車あたり見れば実力はあると思うので・・・。
競争は歓迎する俺
過渡富の独占状態の悪夢のような時代・・・90年代へ戻るのは嫌だ・・・
135名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:37:21 ID:SQKFRCyC0
駅舎の種類って少ないよな。
駅舎コレクションって出してくれないかなあ?
個人的には、本線上の重要駅によくあるコンクリ二階建てのやつ。(坂町とか酒田とか)
それとコンクリ平屋建ての駅舎。(白糠とか国分とか)
あとは貨車駅舎でもあれば文句無いな。
136名無しでGO!:2006/01/23(月) 09:49:04 ID:yiPEgie00
>>134
>過渡富の独占状態の悪夢のような時代・・・
今もストラクチャー系は富過渡の独占(ry w
でもストラクチャーもだいぶ製品が出るようになったよね。
GMが廃れちゃったのが唯一残念な点か。
137名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:36:33 ID:x1d4YejX0
ところで、ナガノが昭和建物シリーズで駅を出すとか言う話どうなった。
138名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:16:11 ID:KCB3JhuQ0
>>137
商店も世に出るまで時間かかったので、一旦忘れよう。
ふと気がつけばリリースされてるだろう。
忘れすぎて買い逃さないように…。
139名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:29:52 ID:9+7LWgWH0
TTゲージの建物はいりまへん・・・
 ナガノさんもう少し気合入れて作ってよ
 スケールあてて愕然としました
140名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:23:33 ID:316dIm79O
古い建物でも現代風のレイアウトに使う方法もあるよ。

建物自体は古いけど下見板の部分をトタンや新建材で覆っていたり
玄関や窓をサッシに換えていて一見新しく見えるものはよくある。

そこで本物同様板壁をエバーグリーンの筋入りプラ板で覆ってやるのはどうかな?
141名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:35:59 ID:ySP1+t7s0
>>139
TTスケールの建物ホスイんですが、ナガノのヤシは1/150ってなっているけど、デカイの?
142名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:25:43 ID:5LGXfx5S0
トラコレ2弾の見本が出てきてるんだね
見たら欲しくなってしまった(;´Д`)ハァハァ

旧車でも現代でも違和感ないミキサーとかだから
箱買いしそう・・・で単品でダンプと郵政公社とミキサー購入・・・金がorz
143名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:29:41 ID:xi4SfXsE0
>>142
見本も何も、あと数日で発売ですょ
144名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:32:13 ID:5LGXfx5S0
>>143
そういえば1月下旬発売って書いてあったな・・・。
最近は鉄道模型にあまり興味がなくなってきたので(というか欲しい車種が大方揃った)
その余裕分で買います
145名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:52:27 ID:H8a7Wmpr0
>>139
そんなんゆーたら、狂喜したTT9愛好家に叱られ末世。
146名無しでGO!:2006/01/25(水) 07:38:17 ID:KJ3XiplM0
>>141
結構買ってる人は多いよね、TTファンで。
実測したわけじゃないんだけど、120分の1くらいだと言われてた。
TTストラクチャが皆無の現状では、でかすぎるNのストラクチャを使うしか
ないもんだからね。
147名無しでGO!:2006/01/25(水) 15:40:28 ID:xd0Gmhgy0
頑張って自作しる。
車両よりはかんたんだろ。
148名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:44:55 ID:RO6bZ2Li0
利用できる既製のインフラがレールだけってのがそもそも先の長い話。
「レイアウトのゲージ」とも言われるNゲージでさえ、最近ようやく満たされ始めてきたところなのに…。
149名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:09:50 ID:qoP2Ci7r0
日本家屋なので・・・例えば引き違いの建具巾は
柱間がが1間=1820mm
3寸5分の柱とすると建具の巾は1枚あたり857o
805/120=7.1程度oとなります

2枚引き戸の建具が1枚あたりこの寸法に近いのでほぼ1/120かと
1/150ならば建具一枚あたりの巾は5.7o程度です

ちなみにもっとも変な寸法取りなのがGMの入母屋
横方向は約1/140 縦方向は1/120程度と推測されます
本来ならばしもたやは京都風?なつくりなのでしもた屋の
柱間のほうが入母屋の柱間より広くないとおかしいのに
狭いんですよ!!しもたやの方が・・・謎

150名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:17:47 ID:jzeiY5ob0
>>149
こっちをお薦めする。
【頑固】超リアル志向・街並モノのスレ【非妥協】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117890328/
151 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/25(水) 23:42:05 ID:P3T5/KsE0
あくまで走らせる車両と線路が主体であり、その次に鉄道に付帯する設備があり、
線路から遠ざかるほどにストラクチャーの優先順位は下がり、それに伴って造りはいい加減になる。
これ、鉄道模型の現実。

しかし、いい加減だからといって否定しているわけではない。
線路から少し離れたところに縮尺の異なる大きいもの小さいものをセンス良く置けば
騙し絵のように狭い奥行きで広さを演出することもできる。

これもまた模型を活かすデフォルメの一種だと思う。
152名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:42:29 ID:H8a7Wmpr0
>>150
それ、ナンセンススレと化してるよ。
153名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:47:01 ID:eenx0K6/0
まぁ隔離スレだろ
ウザイ香具師を隔離する場所として
154名無しでGO!:2006/01/25(水) 23:48:56 ID:krEq6mwv0
>>149
GMの入母屋って、秩父の商家をモデルにしたんだよな。
実物が実際でかかったとか?
>>151
それ今更感のある話だが。
155名無しでGO!:2006/01/26(木) 16:45:41 ID:ZnWjiI+t0
>>151
>あくまで〜型の現実。
そうとは限らんワナ

ttp://www.internettrains.com/nscarnscbicr.html
156名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:12:44 ID:xeYjx9Wm0
いきなりで失礼ですが・・・。
瀬戸内地方の民家の詳しい写真が出てる、本か、HP知ってる方居ますか?
今、瀬戸内っぽいレイアウト作ってるんですが、民家の写真がなくて、
現地に行くにも、時間と資金が足りません・・・。
157名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:50:44 ID:QpX3SDQb0
>>155
海外と日本の事情は違うでしょ。
158名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:22:47 ID:Gmwf1mbi0
>>150のスレ、滅茶苦茶おもしろいなw
159 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/27(金) 00:15:13 ID:Y0HfK3kE0
>155
火力発電所???
160名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:03:52 ID:Zt9qh9co0
>>155 >>157
高いとは思うが、日本で同様の精密ストラクチャーが数万円ということを考えると安いのかも?
161名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:22:03 ID:cmStFBCu0
>>151
 物件は街中にたくさんあるのだからそれを素直に150分の1にすればよいかと
 設計事務所からもらえばいいと思うのですが・・・
 GMの入母屋と切妻の周りに鉄道模型やバスコレやカーコレあるいはTOMIXの
 ストラクチャーなんか並べると・・・ありえない光景ができてしまうのが悲しいのだ
162名無しでGO!:2006/01/27(金) 20:34:56 ID:MMhVw9xx0
>>161
素直に150分の1にすると破綻するから、始末が悪いんだよね。
一度近所の駅の150分の1の図面を引いてみるとすぐに気づくけど、基本的には
室内に入るようなレイアウト自体がすでにリアリティがない。
そこでいかに現実の街っぽくデフォルメするか、センスが問われるわけだ罠。

センスの問題だから、ひたすらジオラマなりレイアウトなり作って、センス磨くしか
ないってがつらいところです。
163名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:45:46 ID:xSbhg6wB0
>>162
つセクションレイアウト

10年くらい前のTMSに、桃山駅のセクションレイアウト
(今風にいえばジオラマ、巨大な展示台かな?電装されてなかったキガス)
が載ってて、えらく感動した覚えがあるなあ。
それまで他のレイアウトみて不自然だった所が、見事なんにも目につかなかった。
ディテールも凝ってて、面白かった。

そんな漏れだが、現在スーパーミニレールでレイアウト作成中W
164名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:20:19 ID:mgdjYRJD0
>>163
名作ですな、それ。

近年、あれほど心を打つ作品を目にしない気がするけど、
技法、そして何より既製品が行き渡って作品のレベルが上昇かつ平易化したのが原因かもなと。
165名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:21:03 ID:mgdjYRJD0
自分が作りもしないのに偉そうに言ってごめん。
166名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:11:03 ID:1GR+Q58H0
>>162
幹線筋の駅ならばローカルな駅でも15両ぐらいとまれるホームあるしこの長さだけで6畳間の壁面の長さぐらいになるからな
167名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:43:14 ID:XfKb4lOr0
たとえ15両のホームを置いたとしても市販品じゃ長さの割に幅が狭すぎてバランスが悪いわな。
むしろ実物で15両相当のホームを持つ駅を再現するなら10両程度の長さにして、
編成も実物の3/4〜2/3程度にデフォルメしたほうがかえってリアルに見えると思う。
168名無しでGO!:2006/01/28(土) 08:16:34 ID:01zI8KMs0
トミーテックのサイトに「ミニバス」の試作画像がうpされてる
ワーキングビークルのミニバスを買おうとしている奴を意識しているな。。

あと、トミーテック・バンダイさんへ。

ワーキングビークル第一弾・第四弾 
トラックコレクション第一弾・第二弾‥

もう大型トラックはたくさんです。。いりません。
車輪の位置の違いで同じようなモデルを大量生産されてもねぇ
幹線国道や高速道路がないと、あまり使用先がありませんので。
2社揃って作りすぎ。
ミキサー ダンプ タンクローリー トレーラーとか、
バラエティを増やしてもらった方が助かる。
169名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:10:57 ID:XdQ8CKbe0
>ミキサー ダンプ タンクローリー トレーラーとか、
それ、全部トラコレ・トレコレで発売された・発売予定なんですけどw
170名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:27:50 ID:LGRrkVFa0
>168
禿同

10tのパネルバン?ウイングバン?(正式名称知らんので)はもういらん。
トラコレ2弾、ダンプとミキサー所望だったのに、購入した半分がそれだよ・・・

トラックヤード作れとでも言うのかよ。
それとも、多重衝突事故でも・・・・・・
171名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:15:50 ID:2V3uz7MU0
TOMIXはレイアウトブックで交通事故現場を再現したレイアウトを掲載しているくらいだから(ry
172名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:34:19 ID:gmU1As900
>>170
たった今量販店で購入してきたら、秩父セメントZM×2、小野田ギガ×1。
ミキサー祭りでつ。。。
173書き忘れた@172:2006/01/28(土) 17:35:35 ID:gmU1As900
交換しちくり・・・
174名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:44:57 ID:01zI8KMs0
早く警察車両が欲しいなぁ
働く車には違いないし。
パトカー 事故処理車 機動隊バス 消防車 救急車 ‥
一気にレイアウトがリアルになる。

多少ボッタクリ価格でも買う奴は多いと思う。
175名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:50:44 ID:q6ksQvhB0
軽自動車も欲しいなぁ。
176名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:58:24 ID:SECDfUteO
しばらく前にむしこ造り(爺のしもたや)の話出てたけど、むくり屋根ではないものの、近いものは東北にも存在しますね。
あと辰野式建築のストラクチャー何か出してくれんかなあ
177名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:50:50 ID:2V3uz7MU0
佐賀銀行呉服町支店なんかコンパクトだから製品化希望。
178名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:03:19 ID:XEX/v/BT0
TX消防車はよく作ったなぁ、とひたすら感心した。
カーコレHGよりも細かいね。

ところでカーコレは不振なのか?
179名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:19:49 ID:HDQPU3ey0
山口銀行の旧本店なんかコンパクトだから製品化希望。
180名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:20:15 ID:Oo2h4mzX0
>>174
現行クラウンのパトカーなら一台¥1000でも馬鹿売れ間違い無し。

181174:2006/01/29(日) 00:30:22 ID:87P0oDey0
先日のヤフオク
クラウンパトカー 2台で6千円近くになってた。。
182名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:24:54 ID:smnPWdQT0
山口銀行の旧本店って辰野金悟だったっけ?
183名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:31:57 ID:zYaVDhLb0
>>182
ttp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/bunka-h/17sitei/yamagin.htm
長野宇平治らしい
岩手銀行の旧本店もいいなあ。ファーラーあたりの建物改造して作れないかな?辰野式ルネサンス
184名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:32:43 ID:vFrj0twO0
>>168
う○こ収集車も欲しい。
185名無しでGO!:2006/01/29(日) 04:33:14 ID:6K8YYDX50
ここも妄想とキボンヌスレに成り下がったか…
186名無しでGO!:2006/01/29(日) 05:22:09 ID:KtpwxOQf0
学研(永大)の駅舎って売っているところはありますかぁ?
187名無しでGO!:2006/01/29(日) 07:30:22 ID:fkSDR4C80
>184
つ[グリーンマックス]
188名無しでGO!:2006/01/29(日) 09:53:41 ID:rnjiLqPVO
日産・アオシマ問題解決の模様(問題となっていたアオシマのチキチキレーシングシリーズ再販決定)
この流れでカーコレ復活って事はありエールのかね?
第三弾とか激しく欲しいわけだが…
特にダットラね…
畜生
189名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:28:04 ID:lWkqb6A60
カーコレは昨夏のサンプル展示で「発売延期」とされていたから、
時間は掛かっても出るでしょう。

畜生w
190名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:46:09 ID:lLWmjDF50
>>173
TOMYTEC コレクションシリーズ交換掲示板
ttp://m.z-z.jp/?colle
191名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:49:52 ID:LFNTv80Z0
トラコレ買ってきた・・・。
出来がいいので嬉しいが
こうなると自家用車のバリエーションも欲しくなってくる
特に最近の車が欲しいところ
192名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:57:58 ID:pa6ZsOVXO
漏れもトラコレかった。
土建屋の事務所作りたくなったw
193名無しでGO!:2006/01/30(月) 07:15:08 ID:ua3HME/40
>>190
シク6こも欲しいって…業者かよw
194名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:38:11 ID:EmFNk88+0
>>183
辰野式はアクセントに入った石材のバンドと、
賑やかな屋根が特徴。
外国製品加工の自作じゃ難しいだろうね。
街コレで出ないかな。

あと、辰野金吾ね。

なぜか外国製品の建物で、
日本の近代建築に使えるものがない。
195名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:04:11 ID:jWNDqE7+O
アメリカンホームダイレクト自動車保険のCMのバックに、並んでる車の俯瞰映像があるんだけど
アレってトミーの車立川じゃない?
196名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:06:46 ID:jWNDqE7+O
>195
× 車立川
○ 車達

変な辞書のせいで、ミスりました。
197名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:32:02 ID:Ov/tT9K+0
>>194
なんだかんだいっても「日本的に解釈をした西洋風建築」ってことなんでしょうね。
特に日本の近代建築では欧米の建築家の方が日本を意識したデザインをしていましたから、
海外の建築家の作品でも、純洋風ではない、と。
198名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:00:51 ID:pa6ZsOVXO
>>194
例えば壁の模様をプレス印刷したのとか特徴ある屋根パーシとかの素材キットあればなあ
199名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:03:30 ID:V4z0aD/j0
そういや東京駅のペーパークラフトってあったなあ
200名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:09:28 ID:uPwFLN9A0
>>198
同感。Bトレの路面石畳のシールみたいなもんであれば最強w
201名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:25:31 ID:pa6ZsOVXO
>>199
交博の売店に売ってたよ
202名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:34:33 ID:uz4rINqK0
>>200 ヒルマモデルクラフトのアーキテクトシートは?
203名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:54:04 ID:MWPsozjD0
>>199
上野のホイッスルで購入したとき、
「これ難しいですよ?大丈夫ですか?」って言われたよ。

8割がた完成して放置中…
204194:2006/01/30(月) 23:24:03 ID:EmFNk88+0
>>199
造ったことあるよ。小さくて大変だった。
今年復元工事着工するけど、戦災にあう前の3階建てドーム屋寝つきの建物な。

あれを1/150に拡大コピーすると、Nスケールの東京駅ができるかというと、
やっぱりディテールがないから、おかしいだろうね。
そういや塩街の銀行、今月予定じゃなかったっけ。
205194:2006/01/30(月) 23:27:52 ID:EmFNk88+0
連投スマソ。
>>202
たぶん東京駅以外も煉瓦の積み方が
小口積み+レンガタイルだから、厳密にいったら模様があわないかと。
1/150じゃわからないかもだが。
206■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ ◆hima/9.MiU :2006/01/31(火) 00:41:20 ID:9pcTzdWP0
これ買う香具師、居るんだろうか・・・。
ttp://www.diorama.co.jp/sel_eki.html
207名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:07:51 ID:4PHzpylj0
>>206
上の3ついいなあ 1/150でも欲しい
208名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:10:18 ID:1zO+1zG10
>>206
東京駅に比べると他のが禿げしく安くかんじる。ってか建築模型としては破格だな
そおいや昔、富も100マソで東京駅限定発売してなかったっけ?
209名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:09:18 ID:1zO+1zG10
連レススマソ
富スレでガイシュツだがttp://www.rc-awaza.com/event0601a/index.html

やっとフェアレデイ乙出るみたいだね
210名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:36:08 ID:HBGhLmda0
>>206
上三つとの差が激しいな
211Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/01/31(火) 03:07:57 ID:9pcTzdWP0
212名無しでGO!:2006/01/31(火) 04:39:15 ID:09YOXLpq0
>>209
フェアレディZのパトカー☆ーーー!

おしいのはカーコレ80。
何で今さら1/80なのさ?
Nスケールの方が売れるのに(クラウンタクシーとハイエースはダブってもオケーだし)
213194:2006/01/31(火) 07:58:52 ID:R2ZdM0Uj0
>>206
せめて東京駅10マソくらいになんないかな。
富の100万東京駅って、これだろ。
上の3つは1/150化汁!
214名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:06:17 ID:4PHzpylj0
ttp://www.rc-awaza.com/event0601a/tomix/l/060.jpg
路面の車庫の入り口に良いなこれ
215名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:25:47 ID:4Gjsihwo0
>>212
鉄模ファンだけがカーコレを買う訳ではないかと・・

食玩ファンや自動車ファンにしてみると、Nスケールでは小さいから、1/80にしたんでないの?
まぁ、同じデータで1/64(トミカリミテッドヴィンテージ)、1/80(カーコレ80)、1/150(カーコレ)と
一粒で三度オイシイ事をしようと富テクはしているかと思われるんで、そのうち1/150でも出るかと・・・
216名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:51:25 ID:pmMOJ7E/0
>>212
ミニカーは1/150以外が多いのは言わずもがな。
その1/150以外のミニカーは売れないとでも?
富のHO車両に「Nのほうが売れるのに」って言うかい?
217名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:11:54 ID:ikH7VYyd0
218名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:21:50 ID:Mqts3mFh0
ここはNスケールきぼんぬスレですか?
219 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/01(水) 00:36:08 ID:0IZe9apn0
ストラクチャーとして置くなら1/150の方が量産規模の大きい需要を見込めるってだけのことじゃない?
220名無しでGO!:2006/02/01(水) 02:20:52 ID:J9uYnBam0
本音を言えば、80ではなくHOスケールで出して欲しかったんだが・・・。
ま、富のHOが80分の1である以上、無理な望みなのは承知している。
221名無しでGO!:2006/02/01(水) 02:50:23 ID:RYO5cBK60
世界進出は念頭に無いのかもね>カーコレ80

てか海外でブラインドパッケージ方式での販売は通用しなさそうだけど…
222名無しでGO!:2006/02/01(水) 08:06:12 ID:BPnLOeeOO
うぉぉぉおおぉぁぁぁぁぁ!!!!!!!11111
第三弾 (・ )(・ )
     \\\\
キタ━━━━(*∀* )━━━━!!!!
こりゃ箱買いだ罠
S54Bのカラーリングが激しく希になるが…
レーシングカラーにするとは粋だな
こうなるとポルシエ904も欲しいなと言ってみたり…
まぁ、レーシングカラーのは街コレの透明のビルにでも展示してやるかな…
いやぁ、嬉しいかぎりでつ
223名無しでGO!:2006/02/01(水) 09:32:52 ID:HM6oH7k20
トミーから1/80、ク5000は出るのかな。
224名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:51:10 ID:cP5dXLhT0
 カーコレ80
とくれば
 バスコレ80
もとうぜん・・・だわなっ!
225名無しでGO!:2006/02/01(水) 12:29:00 ID:+pkvB/bwO
>>224
鉄道むすめ80
226名無しでGO!:2006/02/01(水) 13:01:03 ID:AhvLXRZ70
ウルトラマン80
227名無しでGO!:2006/02/01(水) 13:13:41 ID:9hSKLzhv0
ヤクルト80
228名無しでGO!:2006/02/01(水) 13:29:15 ID:SM3SZiBQ0
180SX
229名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:19:26 ID:umECnUw70
ウルトラマン80
230名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:36:32 ID:cdmgZgeh0
エアポート80
231名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:42:17 ID:Xc/OlwnU0
>>220
今まで1/80のまともな自動車はなかった(バス除く。バスはラジコンも含めてカナーリ充実している)んだから
未開拓市場に空けた風穴は大きい。

1/87はミニカースケールだからいっぱいあるじゃないかyo
国産品が乏しいのは分かるが、過渡のフェアレディーZとGMのエルガがある。
232名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:44:25 ID:apD+YZUW0
1/87でスズキの新型エスクードも出るぞ
233名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:35:10 ID:OTpr1NEz0
>>231
しかも1/87は同スケールのラジコンカーもあるし…
234名無しでGO!:2006/02/02(木) 02:08:31 ID:S35mjNXK0
しかし昭和40年前後の風景に似合う車はでてないのであった。
235名無しでGO!:2006/02/02(木) 15:35:43 ID:Im2w6Y0r0
>>231
最近タカラが80分の1の自走ミニカーを復刻したよね?
236名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:06:49 ID:RDGxAnsc0
カーコレ第3弾、このスレに居る香具師で欲しがる人は沢山いそうだが何か売れ残りそうな気がする
その点カーコレ80をNサイズで売れば割と売れそうな予感
237名無しでGO!:2006/02/02(木) 20:43:51 ID:k2nJtM7O0
>>236
禿同
カーコレの担当者替えないとダメだな
車種選定が担当者の独りよがりになってる
夏に発売決まったみたいだけど乙コレは売れそうもないな
238名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:28:09 ID:+6HKU2CH0
>>237
君のその絶大な権力で担当者替えてくれ。
239名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:04:12 ID:OaEuAiOgO
まぁ、旧車を出すのは鉄コレ、街コレに合わせてんだろうから、現行車にはあまり期待しないほうが吉かと思われ
鉄コレに街コレ、おまけにカーコレ、バスコレ及びトラコレの旧車でお手軽に昭和のレイアウトが作れる訳だし、お富さんもそういった新規参入者を狙ってる希ガス
まぁ、街コレ第六弾は時代にこだわらないって噂が流れてるから、カーコレで現行車を期待してる椰子には朗報鴨な
かく言う漏れにとっちゃ第三弾のラインナップはかなり好みなんだがな…
昭和40年代の車なんか、皆無に等しいから昭和時代のレイアウト作ってる椰子が喜んで買い溜めするだろうな
それにダットラなんか現行のレイアウトでも全然いけると思うのだが…
二灯、角目に改造してやってサニトラ風にすりゃぁ、H5年式までひっぱれる品…
乙コレは完全に担当者の趣味だな…
あれは漏れもどうかと思うがな

と熱く語ってみるテスト
ヌルー対象でお願いします
240名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:31:51 ID:+6HKU2CH0
長寿車の詰め合わせがいいな。
細部をとやかく言わなければ時代設定に幅持たせられる。
そうすると俺の愛車も…(゚∀゚)
241名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:19:35 ID:p8eOycdf0
>>239
乙32海苔の漏れとしては正に待ちに待ったなんだが。乙セト。
やっとレイアウトに自分の車置ける・・・
242名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:21:25 ID:kQBI1j8a0
>>237
自分の好みの車種が出ないから逝ってよしですか?
そんなことをいちいち考慮したら1回で何車種出さなきゃいけないんだよ。

欲しい奴が一度に手に入ってしまうと、後の楽しみがない。
俺は希望製品待ちのもどかしさも○コレの醍醐味だと考えてるが。
243名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:22:01 ID:2Z6ZfhB50
>>240
SY31海苔の漏れとしては・・・激しく同意
244名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:31:08 ID:wyWjHOor0
>>242
>>237じゃないが、今のカーコレには魅力がまったく無いんだよな。
ラインナップとして一つの時代にするのではなく、バスコレみたいに
現行型と旧車を均等にラインナップすれば両方の購買層を獲得できると
思うのだが。
245名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:44:38 ID:zteHv4HR0
適当に混ぜるなり順番に年代を買えるとかすれば本当に現代車が売れないかどうかもわかるし、こういう不満も出ないと思うんだけどねえ。
やっとZで現代車が出てきたわけだけれども、これの売り上げで現代車の評価をするのだけはやめてほしいと思う。
これで売れないとか思われて現代車を出さないというのは勘弁してほしいからねえ。
246Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/02/03(金) 02:53:05 ID:p7/su2It0
>>245
ヒント:バスコレモノコック
247名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:01:14 ID:zteHv4HR0
なぜバスコレの話に・・・
248名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:20:08 ID:Ch33aBzUO
>>246
何が言いたいの??

バスコレは年代はバラけてると思うけど
249名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:20:49 ID:rSgRxQZ80
>>245
なんでそんなに韓国車が好きなんだ?
250名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:23:44 ID:zteHv4HR0
ヒョンデーかwww
251名無しでGO!:2006/02/03(金) 03:59:50 ID:rSgRxQZ80
カーコレの今後の動向も気にはなるが個人的には最近の富の月イチのコレシリーズの
リリース攻撃を何とかして欲しいよ。
こうも毎月新作を出されると今までのBOX買い+バラ買いで欲しい車種を揃えるのが最近は
しんどくなってきた(予算&気力が追いつかない)。
今後は晒し売りで欲しい車種のみの購入に絞ろうかと思う様になってきたりしてる…
特にコレシリーズの「3月末問題」を考えると。。。_| ̄|○
252名無しでGO!:2006/02/03(金) 04:23:10 ID:IVSfM2bV0
>>245
バスコレでは不人気ながらも古いのが出され続けているね。
カーコレも年代毎ではなくて、新旧混ぜたほうがいいのにな。
253名無しでGO!:2006/02/03(金) 05:06:50 ID:Ch33aBzUO
カーコレは担当者の趣味が強すぎるな
担当者は身近な乗用車よりは西部警察っぽいパトカーみたいなのをやりたいのだろう
バスコレの公式ホムペでも西部警察ごっこやってたところを見るとそれは明らか
だからカーコレ2弾も数必要ないようなセリカを入れたと

そんな車を入れるなら入れるでバスコレやトラコレみたいに車種ごとの入数を変えれば良かったのにな
私はカーコレ2弾なんかはセドリックやマークUを多く欲しかったわけだが

とにかくカーコレは売り方もバスとかトラックと比べて下手に感じた
カーコレ1弾の在庫が今だに店頭に残ってる店が多い
カーコレ3弾以降が入荷するかすげー不安…
254名無しでGO!:2006/02/03(金) 07:41:26 ID:L4AGypn90
第1弾も残ってはいるが、店頭在庫の数は日々確実に減っている
今やプレミアもんのバスコレ第1弾だって、第2弾が出てもしばらく残ってたくらいだし
俺は年代形式関係なく改造しちゃうからどんな車種でも歓迎
今までの富製コリアンミニカーの半額程度で買えてしまうのだし

個人的にはホイールに色塗ってくれてるだけでもシゴクありがたいw
255名無しでGO!:2006/02/03(金) 07:41:58 ID:1xtUU9RqO
>>253
一部に禿同だな
今回、S54Bが大漁になって余る希ガス
まぁ、510ブルにでも改造してあげれば良いのかな…
確かに担当者の趣味は濃いね
漏れの好みとぴったりんこで嬉しいわけだが…
どちらにせよ、カーコレがこの先生きのこる(AA略)為には現行車との詰め合せが必要だ罠
例えば歴代クラウンコレクションとかな
観音クラウン、鯨クラウン、71系クラウン(あったよな…?)、ゼロクラウンみたいなさ…
シクレ、もしくはハードゲイで上記のパトカーセット・タクシーセットみたいなさ…
そんな感じで攻めてきゃ良いと思うがどうだろう…
あとはセド・グロコレとか…
256名無しでGO!:2006/02/03(金) 10:57:28 ID:rbj8J9r00
パトカーのシクレはやめてください。2弾のやつHGでいいから欲しいなぁ。
箱で買ってその中の一台でいいからやっぱ普通に入ってて欲しかった。
うちの過渡の交番にはHGのクラッシックなパトカーとセドの覆面、、、。
売れるかどうかはわからんが(欲しいの俺だけかも?)
実際もかなりの台数が走ってる軽自動車のバリエーションが欲しい。

スズキ ワゴンR 、 キャリイ ホンダ バモス
ダイハツ ムーヴ 、ミラ  三菱ミニキャブなど

シクレにミニパト あれ?
257名無しでGO!:2006/02/03(金) 11:56:53 ID:Dk9L6goQ0
コレクションシリーズの話、スレチガイってわけじゃないんだけど
あまりにも話題が進んでいくようであれば、
専門スレに言ったほうがいいと思うんだけど

【カーコレ】Nスケール自動車総合スレ 3台目【その他】凸=3
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130713842
258名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:07:16 ID:biOuMXZ/O
カーコレ順調にいってりゃ今頃6弾までいってたのかな?
現状まだ2弾までしかなくてやっとこ3弾と乙セトが出る現状ではまだまだ車種が少ないのはしゃあないね
259名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:02:47 ID:C7xofGSU0
街コレ使って、こじんまりしたた田舎街の終端駅のセクションを作りたいと
思ってるのだが、客車列車が入線するとなると、機回し線でどうしても
構内が長くなってしまう

客車列車の風情を味わいつつも、コンパクトにまとめる良い手段は無い
ものでしょうか?
260名無しでGO!:2006/02/04(土) 15:09:08 ID:LrGZUxMv0
>>259
大井川鉄道みたくホームの途中にポイント作って機回し出来るようにすれば?
261名無しでGO!:2006/02/05(日) 05:35:59 ID:X66fxAt1O
久々に富のラウンドビル買ったが、街コレが出た今となっては、このデキでこの値段は高く感じてしまうようになってしまった・・・
適正価格は800円ぐらいな希ガス
262名無しでGO!:2006/02/05(日) 05:45:53 ID:/dcmYj2Y0
ラウンドビル・スクエアビルは駄作だったように思う。過去の製品ならともかく、最近の製品であのクオリティーは・・・
コンビニとかそれなりにカタチになってる物もあるし、過去の製品でもマンションみたいなそこそこの製品をリリースしてるだけにラウンドビル・スクエアビルは残念な出来だと思ったなあ。
263名無しでGO!:2006/02/05(日) 08:43:17 ID:LYWrCUWe0
うん、ラウンド・スクエアは色が浅すぎて周りと溶け込みにくいね。
264Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/02/05(日) 10:46:00 ID:1GRW4pNP0
>>261
>>262
>>263
リアルラウンドビル置いときまつね。
|・ω・`)つttp://www.shuei-yobiko.co.jp/shuei_c/c-kousya.htm
        ttp://www.shuei-yobiko.co.jp/shuei_d/d-koushya.htm


前を通る時、いつも富ビルを思い出す。 w
265名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:55:01 ID:psxyu2oI0
色の問題なら塗り替えりゃいいわけだが(ま、それも手はかかりますが)
そういうことじゃないものねえ。
266名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:22:02 ID:MTC9wm8z0
塗り替えようと思っても、窓ガラスが接着されているから簡単に分解できない>ラウンド&スクエア
(マスキングすればよい話だけど)
267名無しでGO!:2006/02/05(日) 18:20:38 ID:X66fxAt1O
90年代以降のビルにはいいんだけどね。ラウンド&スクエア
ただ加糖とかに比べると建物裏の密度感とかがかなり落ちるし、性質が違うとはいえ街コレにもだいぶ劣るからなあ。これで第5弾出たらどうなるんだか。
いっそラウンド&スクエアは素材キットにしてくれたらいいのにね。
268名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:25:21 ID:w6O3cztL0
確かにあの2種はひどい。
チリが合ってないし、成型色丸出しだし、がらんどうの内部が丸見えだし。
直そうにも>266の言うとおりだしな。
でもあれくらいの大きさ&新しさのビルは欲しいから、微妙なんだよね。
269名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:27:06 ID:I0mOnyuj0
>>251
たしかにペースが早過ぎる上にコレクションシリーズも
バスだけから街並み、カー、トラック、鉄道、トレラー、しまいには小型バスまで
出そうとしてるからねぇ〜、もう少しマターリしたいね。
270名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:22:32 ID:ajCpIBek0
うむ。
俺はNの出費へってきたがコレシリーズ買って財政難は変わらずw
最近も都バスU、トラコレU買って更にトレーラーとバスコレが待機・・
ペース早すぎ
かといって限定商法だから後で買いにくいし・・・orz
271名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:58:35 ID:q0sWsdNm0
>>267
あのビルはホテルにはもってこいだね(特にスクエアの方)。
272名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:25:01 ID:PpNyM01q0
>>271
東横イ(ry
273名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:38:07 ID:PpNyM01q0
なんか今教育でストラクチャーの見本みたいな映像やってるw
274ムショ帰り:2006/02/06(月) 22:38:25 ID:L8QkUhuO0
あら。ナガノのサイト氏んでるね。
日本プラモデル工業協同組合からのリンクも切ってる。
275名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:45:53 ID:yG089cRl0


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36032467
パトカーすら自作できない馬鹿が必死で笑える
276名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:52:28 ID:Bnh8axLl0
>>275
笑ってないで、喪前も自作してオクで売れば儲かるんじゃないか?
俺は自作もしないし買いもしないし、笑いもしない。
277名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:52:41 ID:r1E7zbw50
乙。
278名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:37:51 ID:ckHTbaIO0
乙会
279名無しでGO!:2006/02/08(水) 02:59:06 ID:cpPEsfhg0
8000円すら出せなかった>>275に涙・・・
280名無しでGO!:2006/02/08(水) 06:47:54 ID:KZlNuP960
>>279
イイできだけど、2両で8千は高いかなあ

高校生の時にキロポストに触発されて
PCを3両(種はセドリックとクラウン)
交通警察用2両(種はハイエースとクラウンワゴン)
警備輸送車1両(種は三菱ふそう)
と、作ったが大して難しくなかった。色の塗り替えと赤色灯付けただけ。
警備輸送車は窓や行き先表示を埋めたりしたから少し手間がかかった。
表記が無くても結構らしく見えるし、気になるなら屋根の表記だけ筆で書いてもイイ
281名無しでGO!:2006/02/08(水) 06:54:08 ID:+6w5jK4s0
8000円分の道具と車を買って、たくさん作ればそのうちにうまくなるだろうよ。

最近はプリンターの性能も良いし、シールに印刷して貼るのがいいかも。
文字や表記があるだけでもかなり精密さが増すし。
282名無しでGO!:2006/02/08(水) 07:15:17 ID:kYm5PTdJO
ヤフオクのNゲージストラクチャーカテゴリ見てるとおもしろいのね。
いろんな人が車とかトラックの改造品を出品してるけど個性があるというか。
ただトラコレの荷台と車体を載せ替えただけのものから加工や塗り替えまでしてレタリングまでもされてるものもある。
値段は出来よりもネタの方が重視されてるように思える。
283名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:08:20 ID:h15ReCkS0
レイアウトの参考になるようなサイトってありませんか?
284名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:09:51 ID:ojYOolr10
>>283
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/l50
285名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:21:03 ID:5MZquuOm0
パトカーにしろ(430セドパトシクレや旧車のパトで実績があるのに‥)
お寺・神社にしろ(試作品まで公開したのに‥)

富はビジネスチャンスを失っているような気がする。

               
286名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:58:03 ID:U1ET8nqwO
流れ読めずにスマソ
昭和30〜40年代のビルの上のネオンサイン(網にネオン直張りしてる様な椰子)をNで再現したいんだが、なんか(・∀・)イイ!方法無いですかね?
出来たら光らせたい…
287名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:08:45 ID:GVKqJapu0
>>285
まったくその通り。
こんなに簡単で万人に売れる商品って無いと思う。
過渡や洋行だってやればいいのに=セドパト
288名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:42:39 ID:iPQVujll0
そこでカーコレ西部警察コレw
あのウジャウジャ、パトやってくるとこやりてえ!
289名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:40:39 ID:vlgatfnn0
シビリア〜ン
290猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/02/09(木) 13:27:11 ID:0SKH06Wy0
291名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:31:38 ID:d+bRFjd30
>288
そこでHGで430パトカーを…出さないんだよな、トミーテックはw
292名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:45:21 ID:iyS8R1lT0
流れぶった切ってスマソ
モジュールやデスクトップなど可搬式レイアウトの場合、
移動や収納の際は電柱や信号、樹木など折れやすい棒状のものは取り外してます?
293名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:09:50 ID:64Hb/tf90
うちは外してるねえ。車で運搬するわけでないからできるだけコンパクトにしてる。

小型モジュールなら車とか使える人はちょうど良いサイズの段ボールにすっぽり入れて運ぶといい。(かさばるけどなw
294脳内モデラー:2006/02/09(木) 20:40:03 ID:1WIAmRwT0
蝶番で固定してる例が誌上で紹介されてるのを見たことがある。
言うまでもなく収納、運搬時は倒しておくらしい。
295So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/09(木) 21:10:14 ID:LxjDmm080
>>292
ウチのモジュール箱詰め例ですだ
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10170001l.jpg
箱やコルクブロックに見える黒いのはマジックテープで、
電柱高木は上がつかえるので取り外し式ですが
街路樹架線柱などの高さ問題がないのは作りつけです。
(建物は街コレなどを適当に並べるタイプのモノです)

代表作・天賞酒造モジュールの総移動距離を概算したら一万`近くありました(w
296名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:13:31 ID:iyS8R1lT0
292です。レスありがとうございます。
ダンボールの箱詰め、シンプルなだけでなく蓋を閉じれば埃対策にもなって実用的ですね。
ウチの駅構内モジュールもそれでいってみようと思います。
200×1800と極端に細長いのですがいくつか繋げれば何とかなりそうです。
何で今まで思いつかなかったんだ…orz。
297名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:14:42 ID:j+sZLIjzO
うちのモジュールは、会社行ってる間に4才の息子がトミカを手押しで遊ぶので、電柱や標識や踏切の竿などよく折れている。
298名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:52:30 ID:qk6+Mv5yO
>>297
リアルだったらガクブル(;´д`)
299297:2006/02/10(金) 11:21:15 ID:RfCYXioiO
レイアウトにガソリンスタンドを配置してるんで、
子「満タンお願いしまあす」
母「パパに怒られるよ〜」
とかやってるみたい(諦
300名無しでGO!:2006/02/10(金) 11:25:20 ID:kW+rw7Ht0
>>299
壊さないようにしつけ汁!
301名無しでGO!:2006/02/10(金) 11:53:34 ID:qk6+Mv5yO
ところで銀行買った椰子はまだいないのかな?
302名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:13:48 ID:eiQtNMUE0
GMの瓦屋根ボンドコピーしたやつにヒビ入った・・・。
ほかに使える瓦とか知ってる香具師おらん?
303名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:49:37 ID:mIqdXMl60
石膏でコピーすれば?
304名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:53:40 ID:TPkGjjPS0
むしろ、GMの瓦はコピー用の
型だろ?
305名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:10:10 ID:qk6+Mv5yO
こおいうときにレジンキャストつかえばいいのに。
芯入れれば、どこぞの駄会社みたくなんないように、変形防止できるし。
306名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:37:49 ID:wPtNqWe/O
>>301
村上ファソド?
307名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:14:48 ID:foXdqmXg0
トラコレ2を試しに1つ買ってみたら、
シクレの方の消防車だった。
良いねコレ。
308名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:37:34 ID:XN98YzvH0
ゴッドハンド
309名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:49:10 ID:zwoSwGAFO
雀鬼
310名無しでGO!:2006/02/12(日) 13:04:14 ID:9HQEZeVG0
銀行買ってきた。
なかなか重厚感があってよいね!ほとんど単色だから軽くウエザリングしてやるとよいかも。
311名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:30:02 ID:dnkAoT0w0
銀行と言えば、街コレ5銀行二軒もいらね・・・。

ところで今、尾道イメージのレイアウト作ってるんだけど渡し舟に使えそうな感じの船って
国内製品じゃないよね?やっぱ海外製品大改造か・・・。
312名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:37:15 ID:yghQpIMn0
渡し舟って、どのくらいの大きさの船かわからないけど、
艪漕ぎの和船なら、GMの橋セットについてくる奴があるけど・・・
313名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:53:03 ID:d1osf3Z70
スクラッチした方が早そうだが・・・
ttp://homepage2.nifty.com/nainen/siryoukan/ship_watasi/watasi_top.htm

この手の模型ってあんまり無いよな・・・
314名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:55:14 ID:8EKwueax0
尾道のやつ双頭船ぽいね。スクラッチ必須な気がする。
315311:2006/02/12(日) 17:12:39 ID:dnkAoT0w0
早くもこんなにレスが!

>>313
自分としては、福本渡船の小浦丸が気に入ってるのだが。
 ttp://www.wakanatsu.com/photo/koura15.html
車を載せるため、中央部が平になってるんだよね、やっぱスクラッチしかないか・・・。
316 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/12(日) 17:42:26 ID:bq8Gv8aD0
>313
模型も何も、この手の小型船舶って実物自体がワンオフだから・・・
特定モデルがない限り船舶として基本さえ押さえておけばフリーランスでいいんじゃないの?
317313:2006/02/12(日) 18:50:21 ID:d1osf3Z70
>>315
そっちの奴でしたか。
大和を見に行った時に乗った船がアレだったから、てっきりそっちだったかと。

>>316
あ、いや、自分が作るのではなくて>>312へのレスで実物写真のリンク貼っただけだったけど・・・。
レス番書かなかったのが拙かったかな・・・誤解させてスマソ。
318名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:23:22 ID:EiJpg0x/0
>>311
ライン川の渡船もあんな感じだから、意外にドイツ模型メーカーから出てるかも。
319名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:32:36 ID:s0FRQNQv0
WTM者より一言。トランペッターの1/144のLCMはどう?>渡し舟 
そのままでもいいし、船室増築して>>313風にも出来ると思うが。
ttp://www.isemo.com/i/pura/img/trumpeter.00102.jpg

320名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:50:56 ID:EH65s+700
321名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:46:32 ID:sUK2G7Wx0
>>315
福本渡船の船もいいけど桑田渡船や公営渡船で用いられてる小型のフェリーなら
簡単かと思われ。

そういやLCMを改造した青函連絡船ありましたな・・・
322名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:39:44 ID:yghQpIMn0
青函航路で使用されたのは、同じ用途の船でも
もっと大型の戦車揚陸艦「LST」ですだ

LCMって大発程度の船でそ?
323名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:15:42 ID:qJy7yKaOO
>>322
まあそんなとこですタイ
ウォーターラインでスクラッチするなら、あまり手がかからずにすむかもね
出来たらうpよろしく!
324名無しでGO!:2006/02/13(月) 08:47:00 ID:dwk+NoCi0
LCMは自作した事がありますが案ずるより生むが易しといったところかな。

LCMも戦後、民間払い下げされた物が
フェリーやはしけとして使われていました。
当時の画像を探していますが見つかりません。
民間のバスを乗せてみたいんですがねえ。
325311:2006/02/13(月) 13:10:03 ID:7mW8K6zl0
皆さん、レスありがとうです。
>>319
確かにいい形ですが、1/144だと少し小さいんですよね。
でも!1/72だと1/150での小浦丸とほぼ同じ大きさになるので、
1/72 LCM2隻から改造することにしました。

>>321
確かに、福元渡船にこだわらなければ簡単なんですが
この渡船には工房時代のちょっとした思い出があるもので・・・。

とりあえず、週末にでも取材に行ってきます。
それまではちまちまと、街灯なんかのアクセサリー作ってます。

長々と失礼しました。
326名無しでGO!:2006/02/13(月) 18:08:47 ID:ps6/R2lh0
>>325
ん? 320さんのartitec社は確認した?
ずばり渡船(1/160)が発売されるんだが。
327名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:06:51 ID:SzVjx+mV0
歩歩、海外ストラクチャー・ミニカー・情景材料メーカーの取り扱い充実してきたね。
>>320の渡船も入手可能だし。
328名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:05:04 ID:sGg8NGMz0
炭鉱関係ストラクチャ(選炭工場・ホッパー・原炭ポケット・鉱務所+立て抗*住友系・排気ブロアー)の配置や
デザインに困ってる。どこかにお手本は無いものか?
329名無しでGO!:2006/02/14(火) 06:09:42 ID:I6qVVx/w0
330名無しでGO!:2006/02/14(火) 07:16:02 ID:IFCbec4I0
 富わらぶき農家を現代でも使えるようにトタン屋根葺き化の試作。出来は今ひとつかも。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060214070755.jpg

 後、隣の車はジョージアのうち、13日から約10日間の出荷品に付く予定のBMW公認ミニチュア。
1/100なのでHOの遠景用に使えそうなくらい。まぁ鉄道模型に使うには半端サイズですね。
だけど、妙なところに凝った出来の作品。中身の識別も可能ということで取り敢えず紹介。
331311:2006/02/14(火) 10:30:26 ID:Z+9p8S8G0
>>320 >>326
確認したのですが、材質がわからないのでやめようかなと思ってたんです。
>>327
どこで扱ってますか?

材質と、入手できるところがわかればartitec社のものにしてみようかな?
値段も1/72LCM(二隻分)とそんなに変わらないようですし。
332名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:07:22 ID:fSZ8ZnIR0
>>330
瓦棒のピッチを半分くらいにした方がいいかも。
あと縁側にガラス戸を入れたらいかが?
333名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:37:45 ID:/FN7u9km0
>331
歩歩=ポポンデッタ
HPには小売店向けの情報として掲載されてるけど、
メルマガでは個人の注文も受け付けてくれるような案内だった。
興味あるようなら、価格やこのメーカーの製品の材質について質問されたらいかが?
334名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:00:31 ID:wS1gHS6o0
>>331
材質はサイトにレジン(無発泡ウレタン?)と書いてあるね。接着や塗装については、
いわゆるガレージキット製作サイトや雑誌、ノウハウ本あたりが参考になるかと。

値段は$52だから6000円弱か。全長25センチ強の堂々たるモデルだわ。
まあ日本の輸入店通せばドル200円以上は確実だから、おそらく1万円は超えるけど。

てか、通販すれば?(歩歩の値段次第で)
鉄模やってりゃ、英語できるといろいろ便利だから経験のつもりで。
335名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:22:39 ID:8UXFQvcj0
>329
折角紹介してくれたのだけど、あまり参考にならなかった…すまそ

なにかないのかなあ?
336名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:29:53 ID:GIi36DG60
ううっ・・・
今更だけどナガノの昭和建物を初めて買ってみた。
街コレと一緒に並べようとしたけど。。。ムリ
337名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:39:14 ID:GDtZjgaV0
ほんとに今更だなw
ありゃTTスケールなんだって。
338名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:47:15 ID:GIi36DG60
しかも高かったしナ〜。。。
339名無しでGO!:2006/02/15(水) 07:24:31 ID:EyY7ycy/0
>>336-338
そもそもナガノの建物って、GMキットにパク・・・いやインスパイヤされているような気が(w
340名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:47:13 ID:n8nFfTrV0
高速道路作った人いますか?
341名無しでGO!:2006/02/15(水) 13:12:54 ID:6DC4Y6AO0
>>340
作ったけど、なにか?(゚Д゚)
342名無しでGO!:2006/02/15(水) 13:48:27 ID:8L/vqBXtO
>>341=あほ馬鹿まぬけ
343名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:03:54 ID:KAOYedlS0
>>340
RIXのってどうよ?
344名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:15:22 ID:Hm9WGalk0
過渡ちゃんの町家買ってみたぉ。
ま、デキは過渡ちゃんテイストかな。
345名無しでGO!:2006/02/16(木) 08:34:32 ID:pnnxC48QO
走行性能がいいの?
346名無しでGO!:2006/02/16(木) 09:48:23 ID:T7Uj2Vl90
ドラえもんで、玄関にヘッドマークつけるとのび太の家が線路を走ってくって話があったな。
347名無しでGO!:2006/02/16(木) 10:31:41 ID:fjQtY1ZbO
>>345
車体長がw
348340:2006/02/16(木) 12:53:17 ID:TUcWRv9g0
>>343
rixで検索しましたが見つかりません。メーカーでしょうか?
349名無しでGO!:2006/02/16(木) 17:55:43 ID:W6pQw2Qe0
350あほ馬鹿まぬけですが、なにか?:2006/02/16(木) 19:34:33 ID:9W4E4V4V0
高速道路は富の高架橋140-37(品番3061)を使ったらどうだろ?
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1140085624097.jpg
元々対向式ホーム用のベースだけど、中央分離帯みたいなのがモールドされているのがちょうどいい。
2車線しか取れないので地方の高速道路向きかな。
穴が開いてるので路面をプラ板で作ってやる必要があるかも。
351名無しでGO!:2006/02/16(木) 19:46:43 ID:5unGDiVz0
>>350
路肩のスペースが無いから、都市高速道路や国道のバイパスと言った感じになりそうですね。
352あ(ry:2006/02/16(木) 20:01:23 ID:9W4E4V4V0
うちはバスを並べたいので両側面を伸ばして高速バスバス停を設置予定。

どうせ穴を埋めるために路面を貼るわけだから、路面の真ん中当たりを切って幅を延長するという方法もあるはず。
もっと広くするなら普通の高架橋用プレートを下り線・上り線で二枚ずつ並列に並べるという方法もいいかも。
353名無しでGO!:2006/02/17(金) 07:41:55 ID:awwKm/udO
漏れはNマガに出てた富永鉄道の方法で高速作ってる
加糖の高架駅のプレート使って
354340:2006/02/17(金) 09:27:17 ID:q5COWzEv0
皆さん有難う御座いました。
早速KATOの高架駅プレートで作ってみました。
側壁を高架プレートのあまりを使用し、
道路はプラ版で、そこにプラ丸棒で補強しました。
道路部は印刷したものを貼りました。
355名無しでGO!:2006/02/19(日) 13:10:44 ID:g8ZOIJTr0
>>354
参考の為に画像うぷキボンヌ。
356名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:15:25 ID:1ynX1P8U0


トレーラーコレクションの発売が近づいてきましたねぇ
幹線国道がないレイアウトだと持て余しますね。
とりあえずコキに載せたいコンテナヲタも買うから売れるとは思いますが。。

その影に隠れたワーキングビークル第5弾‥カナ
まったく音沙汰無し 2月下旬まで延期されていたはずなんだけど‥
今回も出来は良くない。富も小型バスの試作品を公開した‥
どうなるんでしょう。変なベースなんていらないから、
本体の質を上げて欲しいでつ。
富も万代も、両方中華製なのに、なんで出来が雲泥の差なんだろう‥
357名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:28:51 ID:HhWe5btg0
>富も万代も、両方中華製なのに、なんで出来が雲泥の差なんだろう‥
もちろん製造してる中華工場の技術差もあるんだろうけど、設計もバンダイはいまいちなのね。
ワーキングビークルとトラコレのプロフィアなんか設計の差が大きい。
バンダイはイメージだけで作ってる気がする。せめて実物トラックの真正面・真横の写真を撮ってきてトレースしろと。
どうやったらあんなフロントタイヤの位置になるのか知りたいよw

詫びミニバスはあんなおまけ(実はバスがおまけか?)を付けなくていいから、もっとしっかりした型を作ってほしかった。
358名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:32:04 ID:EsZE/ZZN0
>>356
トレーラーはコンテナ目的で買います
残りかすの対処法は今のところナシw
359名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:34:43 ID:1ynX1P8U0
富から出来の良い小型バスが出るのがわかっている以上、
オクで特定事業者の指名買いくらいかな。
あとは晒し売りを買うか。
積極的に買うほどのもんじゃないな。
これで打ち止めかな。これ以上の発展が望めない。。
360名無しでGO!:2006/02/20(月) 02:06:40 ID:xyAT3nTE0
>>358
漏れは逆にトレーラーだけ欲すぃ。
よかったら残飯処理させて頂きますw
361名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:00:53 ID:pVrEwbZJ0
過渡さんのバスってどうなってるの?
362名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:30:57 ID:m0vWIc9D0
工業地帯の道路に
トレーラだけ
ドン ドン ドン と路駐されてるような風景をつくればよい。
363340:2006/02/20(月) 12:52:44 ID:tmTxmedf0
>>355
すみませんアップするのは構いませんが、やり方がわかりません。
教えていただけますでしょうか?
364340:2006/02/20(月) 12:55:32 ID:tmTxmedf0
>>355
何度もすみません。
ええと調子に乗って作り過ぎた分ヤフオクで処分中です。
こちらを見て頂けるでしょうか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86226241
ちなみに普通に商品としては成り立たないと思いましたので、
100円にしました。
365名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:04:20 ID:Rj0wOgAf0
>>364
枠線でおもちゃっぽくしてるのが惜しいが、GJ!
366名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:20:36 ID:PxjOZONkO
トレーラーコレクションに、車積むトレーラーが無いのがイヤーン
第二弾で出してホスイよ
367名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:24:09 ID:MhjqggH60
>>366
箱がでかくなるんじゃないか?
368名無しでGO!:2006/02/21(火) 12:22:04 ID:uf2i+amg0
箱は鉄コレサイズだから無問題だな。
369340:2006/02/21(火) 12:42:39 ID:7b5iBUuR0
>>365
枠線気になっていました。
どうしたらリアルになるでしょうかねぇ?
全体にウェザリングでしょうか?
枠線はもっと細い方が良いでしょうか?
370名無しでGO!:2006/02/21(火) 13:30:01 ID:yobjwVdP0
>>369
枠線無くしてみてはいかが?
371名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:32:01 ID:AkwT4qjH0
実際の道路を見てわかるように枠線は無い。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1140510380976.jpg
けっこう路面ってのっぺりした感じなのね。汚れてもいないし。

模型の方は灰色一色だとのっぺりするので、こんな感じでアレンジしてみるのはどうだろう?
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1140510142072.png
372名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:33:18 ID:BbMYEpU60
 パイクの踏切で少し悩んでるので皆様のお知恵を拝借。
エンドレスの直角方向に直線道路(幅50ミリ=7.5メートル)を配置。
片方は第1種、もう片方は第3種踏切を置く予定なんだけど、これって不自然かなぁ?
一応見立てでは違う路線が近くを通っているつもりなんだけど。
373名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:08:25 ID:884RD8eVO
>>372
道幅変えてみたりすれば良いかと
374名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:20:01 ID:IiR3LJV50
自分がいいならそれでヨシ。
375340:2006/02/22(水) 08:59:58 ID:aVmOfqmh0
>>370>>371
ありがとうございます。
枠線消して、車の通っているであろう中央部分を白っぽくしてみます。
376名無しでGO!:2006/02/22(水) 10:24:53 ID:ETtYMPfG0
鉄道模型のレイアウトは結構見てきたが、道路までしっかり作ってある
のは見たこと無い。道路部分にリアリティが無いと、鉄道部分がいくら
上手く作ってあっても良い印象は受けない。

はるか昔の「キロポスト」に道路ペイントのサイズ表みたいなのが載っ
てた様な気がするけど、入手は難しいね。

せめてここを参考に
    ↓
ttp://www.kictec.co.jp/go/line2/line%20page2.html
377名無しでGO!:2006/02/22(水) 17:26:23 ID:kjjFnHp70
やっぱりアスファルトの表現が難しいからかな?

378名無しでGO!:2006/02/22(水) 17:43:34 ID:Hdzp9jNn0
紙ヤスリを使うとか、スエード調スプレーを使うとかがけっこう有名な表現手段かなあ。
ただ俺はバスとか並べて遊ぶので紙ヤスリは好きじゃないけど。
スエード調スプレーは使ったこと無いからわからない。

道路まで汚す(ウェザリングする)と汚いイメージになってしまうし、実際の道路はそんなに汚くない。
道路って実は表現の難しい物なのかもしれない。
379名無しでGO!:2006/02/22(水) 18:22:36 ID:0k+Zypt+0
あと、ヤスリも質感はいいけどあんなにキレイなもんでもない。
やっぱり石膏流しこみが最強かな。
380名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:23:21 ID:obEwhy4F0
ほとんどのレイアウトでは、道路が真っ平らに造られているのも嘘っぽさの原因では。
381名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:51:04 ID:0K5Tj/6X0
一番簡単で効果的だと思ったのは、普通にグレー塗装&鉛筆ウェザリング。
やりすぎるとテカるので注意。
382名無しでGO!:2006/02/23(木) 09:49:12 ID:Pmty6sqK0
確かに、塗装&鉛筆が最強かな?
俺は厚紙のベースの上に、アクリル絵の具薄めずに指で何回か塗り重ねて
その後、要所要所に薄紙やティッシュとかで補修の跡つけて鉛筆でウェザリングしてる。


なんか最近、車両工作よりストラクチャー作ってる時のほうが楽しくなってきた…。
383名無しでGO!:2006/02/23(木) 11:10:48 ID:1/c/nsbg0
>>380
とはいっても、適切な傾斜をつけるのは難しい…
384名無しでGO!:2006/02/23(木) 19:15:48 ID:MosjcNwEO
>>383
平なとこに一旦作ってから張るしかないか。
それだと傾斜のカーブは難しいけど
385キモヲタ1号:2006/02/23(木) 20:15:42 ID:F9msVb4kO
カントの付け方を教えてください。カーブ外方に間板を挟んでも効果ないし、ねじった方がいいのでしょうか。
386名無しでGO!:2006/02/23(木) 20:15:57 ID:x7k0Cs2L0
センターに狭い帯を貼ってから路面本体を貼る。
そうすると真ん中が高くなってリアル。
ただし押し付けて両側をへこましてしまうとアウト
387名無しでGO!:2006/02/24(金) 14:26:13 ID:wRbrijFp0
トレーラーコレ買ってきたお
出来は安定した富クオリティ
コンテナのトレーラー部分外したトラック本体だけでもイイ!w
388名無しでGO!:2006/02/24(金) 18:04:54 ID:Y9ZSb/0j0
街灯の先に使えそうな、1.5〜2.0mmぐらいの透明な球体のパーツってなんかない?
ビーズをあたってみたんだけど、2.0の水晶しか見つからなかった…。
389名無しでGO!:2006/02/24(金) 18:33:09 ID:SQKfFLfaO
>>388
モデラーズとかのカーモデルのライトレンズとかガンプラのクリアパーシ探してみそ。
あとヲタラインやピットロードの探照灯用のパーシとか
390名無しでGO!:2006/02/24(金) 20:04:32 ID:u9F8dvyg0
ワーキングビークル第5弾だったかな?は、まだ?
391名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:07:04 ID:fwc0prmR0
>>388 精度低いが、これttp://www.rakuten.co.jp/doneunyo/476892/477241/ の
クリアー ttp://echo.ruru.ne.jp/msk/search.asp?id=3102 を貼り合わせてみるとか
392名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:11:47 ID:Mo1T36jh0
変な質問を割り込ませてすんません。皆さん車止めって好きですか?
なんか第三種乙車止めが好きなんスヨ。写真はキッチンのやつ。
http://6249.teacup.com/newpopokei/img/bbs/0000377M.jpg
393名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:19:13 ID:3jMQwwPG0
>>392
上野とか難波とか行き止まりホームの車止めとか、引っ込み線の奥のへろへろっと延びた草生す感じのとかも萌えだな
394392:2006/02/24(金) 23:31:32 ID:Mo1T36jh0
>>393
名古屋も京都(山陰線)も駅構内の行き止まりでホームがぐるっと囲んでる
のもけっこう良いですよね。ヤグラ型も好きですが三種乙の曲がり具合は
癒し系だなあと思います。
395名無しでGO!:2006/02/24(金) 23:51:17 ID:3jMQwwPG0
>>394
ただ枕木朽ちた一本置いてあるだけってのも、郷愁というか侘び寂を感じるw
一方、最近富から出たダンパーつきのもイイね
396名無しでGO!:2006/02/25(土) 01:57:23 ID:GzKP6ZnY0
トレーラコレ買ったら変なオレンジ色のコンテナが・・・orz
ノーマルコンプできず・・・
397名無しでGO!:2006/02/25(土) 02:16:07 ID:qOwwFSj20
はいはい、わろすわろす
398名無しでGO!:2006/02/25(土) 04:59:23 ID:hCAHyPp30
>>380
>>377
遅くなったけど、道路の作り方。
紙粘土使ってなだらかなかまぼこ状に仕上げる。
両端から中央までの高低差1mm程度。
仕上げに、先に成形した道路が乾く直前ぐらいに一度水をかけ、
表面の紙粘土がとろけるぐらいで、板状のハケで表面をなめらかに。
完全に乾いてからアスファルト色に塗装+ライン引き。
ライン引きはマスキング後田宮のウエザリングスティックの白を塗り込む。
ラインのサイズは>>376のサイトを参照。ここ結構詳しく載ってる。
仕上げに黒系と白系の色で軽くウエザリング。道路の端に軽く緑のパウダーで雑草表現。
これで結構リアルになると思う。参考までに・・・。
399名無しでGO!:2006/02/25(土) 09:39:52 ID:hCL8ogVT0

食玩の域を出ない低品質 
トレコレを上回る高価格 
いらない道路付き 
出来のいいのが後日、富から発売‥

                      ワーキングビークル第5弾(笑
400名無しでGO!:2006/02/25(土) 09:57:55 ID:JGxrtX+x0
でも、短いバスは小型レイアウトには助かると思い、けっこう喜んでいたんだが。。
401名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:06:38 ID:GDw6e7XW0
もっと安い値段で富からミニバス出るからそっちを買えば問題無いぞw
402名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:22:37 ID:6Q3U9c1L0
富のミニバスってどこの事業者のが出るかってのはマダ決まってないよね?
403名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:29:04 ID:GDw6e7XW0
まだ決まってない。今のところ試作品が公式サイトに上がった程度。
ただ、京王関係は出るんじゃないかと。(特注顔の試作品も出てたし)
404名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:53:41 ID:CQhScFRe0
トレーラコレってもう発売してんるんだ。
24日発売だったのかな?
405名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:02:32 ID:xh0J6BLC0
406名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:11:29 ID:8rapg8lr0
アカウントはツッコミ所だろうか・・・
407名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:25:38 ID:GDw6e7XW0
宣伝乙ってところだな・・・
408名無しでGO!:2006/02/25(土) 12:19:51 ID:qOwwFSj20
>>399
>食玩の域を出ない低品質
悲しいかな同メーカーの乗り物系"食玩"は高品質です。。。
409名無しでGO!:2006/02/25(土) 12:57:23 ID:LYXiO0Vh0
ネット始める前は道路標示も実測したもんだなぁ…
410名無しでGO!:2006/02/25(土) 18:51:15 ID:eFbD9hhU0
>>408
違う事業部だから、詫びにはカス社員が充てられたってことか。orz
ネタで勝負、低品質、高価格…ワラビの会社みたいだな、おい。w
411名無しでGO!:2006/02/25(土) 18:56:42 ID:eFbD9hhU0
連投スマソ。

>>405のリアルヴァカっぷりに乾杯。

> 全て実在する看板、ポスターを
> 見本にしておりますが
> 問題の無い様にパロディ風に描き
> 直しております。
ロゴとかコピーを書き直してるが、配置や全体のイメージなど意匠はそのまま。
勝手にロゴやコピーを書き直して元の意匠を崩して、
摘発を免れようとする小賢しいやり方は、
元の形のまま「個人の使用」として誤魔化すのより、更にタチが悪い。

はっきり言って、リアルで死んでもらいたいぐらいだ。
412名無しでGO!:2006/02/25(土) 19:20:26 ID:ARSsmwaR0
摘発を免れようとしてるつもりかもしれないけど、
著作権に関して言えば勝手に改変してはいけないので、
>>411の言うとおり更にタチがわるい、というより立派な知的所有権侵害です。
413名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:44:55 ID:axG2fwj+0
>>411
> 問題の無い様にパロディ風に描き
ここら辺の出来具合で許せるか許せないか決まるんだが……
>>411,412には許せない出来だったんだな。
ぜひ君たちのユーモアを見せて欲しいよw
414名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:17:35 ID:W9Mw2OTq0
>>405
>>413
永田議員
荒れるのでやめましょう
415名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:51:22 ID:DzLcEd/q0
ちょっとメロっちゃったね
416名無しでGO!:2006/02/25(土) 22:38:43 ID:fRa+fCws0
また脱線かな?
417名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:09:58 ID:hCL8ogVT0
ワーキングビークル第5弾を3台購入してきますた。
1台目 西東京バス 側面窓一面傷だらけ ‥まぁよくあること‥ハハハ
2台目 京王バス  後ろのガラス(パーツ)脱落 ‥まぁバンダイだし‥
3台目 京阪バス  ボディの白い部分が黄ばんで変色 ‥いい加減にせえよ。。


トラコレ その出来にただただ感動。
中国人に舐められているのかなバンダイは。
あと、道路の情景パーツですが、あまり使い道がないですね。
418名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:15:06 ID:on6kOGYr0
>>417
どんなもんかうpしてもらえんでしょうか?
419 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/25(土) 23:16:39 ID:CJg0k6nT0
>405 >411-414
むしろ摘発覚悟でオリジナルのまま出せばいいものを・・・
訴えられたら潔くサイト上に

○○社より******で訴えられました該当商品△△の販売は中止となりました。
○○社にご迷惑をおかけしましたことをここにお詫びします。
なお、すでに販売された××枚(¥●●●相当)は購入者の追跡が困難なため回収は行ないません。

と謝罪文と販売中止の旨を明示して和解をはかればいい。
何に対して迷惑なのか考えるよりも先に「権利商法にうるさい○○社」と自ら烙印を捺す愚行と俺は思うけどな。
420名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:22:23 ID:hCL8ogVT0
>>418
スマソ うp方法を知らないもんで‥
ワーキングビークル 従来どおりの出来(イクナイ) 方向幕も内側に入っているように
見えるように努力はしたようですが、おもちゃの域。バスコレに遠く及ばず。
トレーラーコレクション 素晴らしい出来。冷蔵コンテナの室外機?部分なんて
感動もの。
‥バイダイさんにも頑張って欲しいところですが、5弾まできてこれじゃぁ‥
ネタ切れぎみ、あといらない情景パーツで価格うp‥これはもうダメかもわからんね。
421名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:24:26 ID:1GfPmhfmO
ワーキングビークルは出来が悪いのに値上げをしたのは致命的だな
422名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:37:39 ID:on6kOGYr0
>>420
そうですか。。。

第2弾と第3弾くらいは色々使い道ありそうだったけど今回のは
やっぱトミテクと被っちゃってるからなあ。
バルクトラックちゃんと発売できるんだろうか。。。
423名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:41:06 ID:eFbD9hhU0
>>420
デジカメがなくても今時のケータイでも十分に撮れる。
「アップローダー」ぐらい、ぐぐりゃ出てくんだろ。
424名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:42:57 ID:hCL8ogVT0
本当にバンダイの中の人を応援したくなる。。。懲りずに頑張ってほすい。
起死回生の一発はクロネコネタ&クイックデリバリー&緊急車両(警察・消防)なんだろうなぁ
425名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:46:41 ID:1GfPmhfmO
トレコレを交差点に置く時は内輪差?を表現してみる 大回りに トレーラー運転したことないから難しい
426名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:03:42 ID:6gyfUQhq0
>>420
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/

いかがでしょうか
427420:2006/02/26(日) 00:20:59 ID:F8yUzQen0
>>426
サンクス いいものを教えてもらいますた。
今はデジカメや携帯が手元にないため
うpできません。スマソです。
ワーキング(ryの出来は蓋を開ければ
わかりますので‥
428名無しでGO!:2006/02/26(日) 09:28:05 ID:n+PUKpRV0
MADE IN CHINAの食玩なんて透明パーツとかに指紋がついているとかよくある。
429名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:50:43 ID:zSDT6Hsv0
今更だが過渡の警察官がウテシに使えるとオモタ
430名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:05:12 ID:iG28dkMO0
まぁバンダイの出来が劣るのは分かるけど
俺は個人的には応援
色々出るのは良いこと




と、富のコレシリーズしか買ってない俺が言っても説得力無いか
もうちょっと頑張ってレベルが上がってくれば買うけどね
431名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:19:32 ID:o2IhsHx30
俺も一応応援してるぞ。
5弾はあまり興味ないから見送ったけど、バルクトラックは買う。
トラコレとかみて研究して欲しいよなあ。
432名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:10:01 ID:0u5kp46J0
>>430
……それ応援になってねぇ。
とりあえず一つ位買ってやれ。
433名無しでGO!:2006/02/27(月) 02:27:54 ID:eUzE+LmZO
そおいや盛岡にも国際興業新色のミニバスいたんだ。
434名無しでGO!:2006/02/27(月) 08:27:34 ID:THWuWAEF0
>>371さん
すごくリアルな道路ですね
どうやって作った(塗った)んですか?
よかったら教えて下さい
435名無しでGO!:2006/02/28(火) 03:10:13 ID:xGGIs7tm0
>>434
上の写真は本物だからリアル(ry
ごめん、冗談w

下の絵はペイント系ソフトでテキトーに作ったものです。
灰色にべた塗りして、そこにノイズを加えてザラザラ感を出し、路面のすり減り具合?を出すために車の走る部分にハイライトをかけてます。

ふだんは同じ方法をエアブラシでやってます。
灰色でべた塗り→黒を砂吹き・白を砂吹きでザラザラ感→車の通る部分を中心に明るめの灰色でハイライト という方法です。
↓こんな感じ。
http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1141063701999.jpg
436名無しでGO!:2006/02/28(火) 07:48:02 ID:DK2wGbIp0
>>435
これはかなりいい感じだ。
だけど紙と紙の接合部分はどうしたらいいかね、つなぎ目が見えちゃうのは
妥協する部分なのかなあ。
437名無しでGO!:2006/02/28(火) 12:46:14 ID:pTrtK7oG0
リアル道路にも継ぎ目あるからいいじゃん
438名無しでGO!:2006/02/28(火) 13:15:28 ID:wEFfUX3e0
>>436
横断歩道にする
439名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:50:59 ID:k45ZqIt70
>>424
頑張って付属アクセサリーの完成度をageます。
その分、お値段もちょっと上がってしまうけど、許してね。

バソダイ
440名無しでGO!:2006/03/01(水) 10:06:41 ID:omuaD+5W0
>>439
何聞いてんだよ、本体の完成度あげるのが先だろっ!!
441名無しでGO!:2006/03/01(水) 16:00:42 ID:p7/5OIlr0
流れを読まずに・・・

レイアウト内に、飲み屋作った人って居る?
漏れは、街コレの肉屋、菓子屋がだいぶ余っているからそれの消化かねて作ってるんだけど
長屋式の居酒屋って、実物もまったく統一感がないんで結構面白いのができそう!
ほかの加工で余った部品も使えるし。ネオンとかも付けたくなってきた。
442名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:33:09 ID:qlrKK/K10
>>441
つキャバレー「セブンスター」
443名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:38:58 ID:2psOcSDW0
道路作成セット アスファルト道路1/150
http://www.morin.jp/701.html
444名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:36:04 ID:L5w+UD/G0
>>440
とりあえず値段をageてみたんで、
これから値段に見合った内容を考えます、応援してね。

バソダイ
445名無しでGO!:2006/03/02(木) 04:29:16 ID:AVqTHkiT0
>>442
可変ネオンと外に貼られたヌード看板ナツカシス
446名無しでGO!:2006/03/02(木) 13:16:08 ID:C134UBoN0
>>443
道路キットよりも黒ギコのほうが数倍欲しい
447名無しでGO!:2006/03/02(木) 14:56:20 ID:+e2xxVOS0
>>441
つーか、街コレの改造自体あんまり聞かない気が。
個人的に、肉屋、菓子店はいろいろ使えて最強だと思う…
448名無しでGO!:2006/03/02(木) 14:56:27 ID:yThS42h40
>>443
メディウムのあまりがあるから今度試してみよっと。
449名無しでGO!:2006/03/02(木) 15:39:04 ID:5I1JJyhA0
紙ネンドにボンドと黒絵の具混ぜて
左官屋さんをやれば、それっぽくなるよ!
450名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:52:53 ID:y2r84A2Y0
>>449
参考になったセンクス
451名無しでGO!:2006/03/03(金) 12:34:03 ID:oVPTw385O
モデリングペーストとメディウムと濃いグレーの塗料混ぜれば?
452名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:28:14 ID:3OnrlNo50
過渡のトヨタ車セット買ってみた
売り場で「小さくネ?」と思ったがそのまま購入・・
orz

どうみても無駄な散財です
本当にありがとうございました

もう過渡の車なんて買わねーよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
453名無しでGO!:2006/03/03(金) 18:13:28 ID:ruuxBVK9O
>>452
実車が間違って(ry
454名無しでGO!:2006/03/03(金) 19:02:04 ID:a9gLlSoM0
あれは輸出を考慮して1/160サイズだからね。
でもまぁ、カーコレとかと近づけなければそれほど気にならないよ。
漏れは、レイアウト上ではコレシリーズとは隔離してる、
5〜6センチくらい離せばそれほど違和感ない感じ(俺が鈍いだけ?)

過渡さんの車は、1/160もあれば郵便セットみたいにややオーバースケールっぽいのもあるし、
トヨタ車は塗装せにゃいかんし、今度のバスはフリーらしいがどうなることか…。

まぁでも、でき自体は詫よりましか?
455名無しでGO!:2006/03/03(金) 19:50:56 ID:C8HrlR1o0



ヴィッツはミラに。
アルテッツアはベルタに。
クラウンはプレミオに。
タウンエースノアはアイシスに
エスティマはウイッシュに。
ハリアーはRAV4に。
ちょっと無理があるが、脳内変換してみる。
一クラス下の車種と思い込むしかない。
456名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:04:16 ID:ruuxBVK9O
>>455
そこでヒュンダ(ry
457名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:33:02 ID:tlWPpV8m0
グリーンマックスの1/87エルガを、1/76のバスと並べてエルガミオ。
458Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/03/05(日) 01:47:21 ID:Ufv0jeWo0
>>455
タクシー需要考えて、クラウン→コンフォートと脳内変換
459名無しでGO!:2006/03/05(日) 17:04:20 ID:WGGVdKoH0
過渡のはまるで150クラウン5枠ボディだがクラコンとは全く形状違う罠
カーコレでクラコンキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
と思いきや1/80なのね_| ̄|○
これもまたヘルパやヴァイキングとは並べられない悪寒
460名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:17:39 ID:iVdSW12U0
富からクラウン出てるけど、このクラウンのプロトタイプって何だろ?
461名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:06:06 ID:yXdbABqH0
8代目(S130系:1987年〜1991年)
1987年9月に登場。
キャッチコピーは「日本の誇りと歓び」「『いつかはクラウンに』その想い、今こそ。」。
先代の名コピーが継承された。 4ドアセダン、4ドアハードトップ、ワゴン/バンの3本立て。

‥富のNサイズクラウンは130系のハードトップ&ワゴンかと思われ。
今でもたまに見かけますね。DQN仕様を。
セダンはパトカーに。
ワゴンは霊柩車にしてもよいと思われ。
462名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:07:57 ID:yXdbABqH0
×セダン
〇ハードトップはパトカーに

パトカーはセダンだけどモデルはハードトップだもんね‥スマソ
463名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:06:06 ID:xFwYacxz0
あまり評判のイクナイ、ワーキングビークル第5弾といふものを買ってみた
内容3つ買って、江ノ電・姫路×2でした
出来はウワサどうりでしたが、一緒に模型屋に買いに付き合わせた彼女のウケは良かったんで姫路1台あげました
464名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:51:40 ID:mSHyMvPQ0
465名無しでGO!:2006/03/06(月) 12:46:34 ID:kkOfHzbj0
>462
ハードトップも塗装でピラー再現したりすれば、けっこうセダンっぽくみえるよ。
漏れはそうした。
466名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:21:22 ID:Yv3yQtQe0
>>464
プラモのだよね?
種撒くと稲みたいのがはえるギミック?の・・・・
467名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:15:17 ID:c8I7EFUp0
>>465
ところが
ハードトップとセダンとはフェンダー形状が違う。
セダン作りたければワゴンの屋根を切り落とした方がらしく見える。
468名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:36:01 ID:OOD+qnUPO
>>464
そのシリーズの温泉宿は、レイアウトによく使われてるね。
469名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:37:17 ID:mSHyMvPQ0
>>466
レイアウトに使ってるツワモノがいた。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kmasa7/min-01.htm
470名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:52:27 ID:s+Wr0bjY0
>>454
小さいが出来自体はいいからね>加藤の豊田車
塗装してやるとかなり良くなる
471名無しでGO!:2006/03/06(月) 16:00:40 ID:Vhq76YpEO
待て‥‥‥
カーコレ第三段のクラウンは50系だよな?
なぁ!?
頼む…
そう言ってくれ!
頼むよ…
丸目の50系だよな!?
バンをピックアップにして、商用車の種類を増やそうとしてた計画が崩れちまうじゃねぇか…
40系でも構わないが…
472名無しでGO!:2006/03/06(月) 16:21:54 ID:yA5qoksC0
>>464
でかくなけりゃ神なのに・・・。
473名無しでGO!:2006/03/06(月) 16:53:23 ID:RCODF//i0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/635.jpg

レイアウトに組み込んだが 違和感ないけどね
474名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:50:23 ID:NwNW0tDr0
初めて買ったストラクチャー(?)がそれだった。
結局レイアウトに組み込む前に、壊れちまったが…。
温泉宿は、農家に改造中w
ここ数ヶ月、ストラクチャーばっかりいじってるし、そろそろレイアウト作りたいな〜。

その前に聞きたいんですが、1000×1800が確保できるんだけど数年後ぐらいに引っ越さないといけないことが
予想される場合、分割orモジュール式にするのがいいか、固定式にするのがいいか迷ってるんですけど
皆さんならどっちにしますか?

ちなみに現在は、廊下の幅1m位、エレベーター無しアパートの三階です。
475名無しでGO!:2006/03/06(月) 19:31:33 ID:sxs9oCnV0
仕様と思えば900x600ずつぐらいに分割化脳な固定式にしてみては。
476名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:30:03 ID:xFwYacxz0
>>474
台枠を中央二ヶ所で蝶番で止めてコの字型に畳めるようにしては?
最後に上からフタをボルト留めできるようにしておけば、ある程度強度的には大丈夫かと
477名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:05:24 ID:zCvi56FR0
どなたかエアコンやFFヒーター用の穴を通して
部屋間でレールを結んでいる方いらっしゃいますか?
478名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:53:44 ID:fQIO7ol90
>>477 青函だの関門だの?
479名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:21:10 ID:5aU3CeTp0
その河合の箱庭シリーズって150分の1?
今日はじめて知って激しく興味そそられてる。
初めてGMの存在知ったときのようだ
480名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:23:50 ID:08bVEB7d0
>>479
大体1/150かと
481名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:30:17 ID:wnvowg200
田舎の驛
山の温泉宿

だけ1/150みたい。
482名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:38:49 ID:5aU3CeTp0
即レスTHX。
農家の出来がTOMIXの比ではなかったから買おうと思っていたけど残念だ・・・orz
その2つで我慢するかな
483名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:52:35 ID:08bVEB7d0
>>482
モールドはハッキリ言って街コレレベルだから過度の期待はするなよ。古いプラモだし。
ただ加工ネタにするには素材として利用価値はあるがな。
まあ現品見てあとは自己判断で
484名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:23:18 ID:3ktcSsuI0
「田舎の駅」も「山の温泉宿」もかなり大きめ。
ただ牧場はなぜか昔からNレイアウトによく使われている。
松屋ショーの毎年おなじみの河合のレイアウトは、五重塔やら金閣やら農家やら、
「自社ストラクチャー」を多用しているので、けっこうこのシリーズは知名度あるものかと思っていた。

スケールは河合のHPに普通に出てるぞ。
http://www.kawaihobby.co.jp/hakoniwa/index.htm
485名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:27:31 ID:3ktcSsuI0
ちなみに模型板には専用スレもあり
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047699105/l50
486名無しでGO!:2006/03/07(火) 01:30:51 ID:08bVEB7d0
>>484
東屋とか大型の農家スクラッチするのに素材につかえそうだね
ってか河合のこの手って模型屋なら大概片隅に一つ二つあるし、おもちゃ売り場でもあったりするよな
487477:2006/03/07(火) 09:49:55 ID:vcjC5v9j0
>>478
自分の部屋に本格的なものを、客間にインテリア用に
なるようなものを考えているとです。
488名無しでGO!:2006/03/07(火) 10:57:17 ID:Y7zSnpBL0
いったん屋外に出るのってかなりマズいような気がするんだが…
489名無しでGO!:2006/03/07(火) 14:11:08 ID:FIGjEAba0
>474
長編方向に駅を作るだろうから、
500X1800を二枚にするのが実用的かもしれない。
490名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:49:45 ID:xiSS7KEO0
>>488
つ[透明パイプ]
491名無しでGO!:2006/03/07(火) 17:52:59 ID:5TlIDvtV0
>>490
透明は更にやばいだろ。
劣化しにくい金属パイプを使うべきだ。
492名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:11:19 ID:YGBQYHrJ0
>>477
以前、玄関に(エアコンの穴を伝って侵入したと思われる)ヘビが居たことを思い出した。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
493名無しでGO!:2006/03/07(火) 18:16:42 ID:/gizEor/O
>>492
青大将というオチでつか?
494名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:53:39 ID:GrJLbpBx0
>>493
ワロタ

ガキのころ、我が家に全長3メートルの白蛇(青大将の白いやつ)が侵入してきた
ことがあったが・・・あまりに神々しかったので、1時間以上観察してしまった。
スレチガイスマソ
495名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:01:29 ID:aLlBX46o0
    │││                            ┌─┐                ┌─┐
──┤││                            │温│     日通専用引込み線 │日│
.JAF│││                            │泉│  ┌─────────│通│
──┘││                            └─┘┌┴─────────└─┘
━━━┿┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥┝┷━━━━┫今北温泉口駅┣━━━━━━━━
┌─┐││                            ┌──┐┌──┐            ┌──┐┌──┐
│小│││          ┌──┐                │旅館││空家│            │喫茶││TAXI |
│学│││          │警察│                ├──┤├──┼──┐┌──┼──┤│    │
│校│││          └┬┬┘      ┌──┐  │本屋││郵便│食堂││酒屋│.パチ ││車庫│
└─┘││            │├──┐  │高校│  ├──┤├──┼──┤├──┼──┤├──┤
      ││            ││消防│  └┬┬┘  │模型││雑貨│電気││本屋│焼鳥││車庫│
───┘└──────┘└──┴──┘└──┴──┘└──┴──┘└──┴──┘└──┴
____________________________________________________________________________________________________________________________________________

    
496名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:18:30 ID:aLJHqas90
旅館で服を脱いで、裸で踏切を渡って温泉へ行くのですね。
497名無しでGO!:2006/03/07(火) 21:29:52 ID:8ud7m53z0
>>496
ドッキリカメラ?
498名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:32:13 ID:zGYaaWIq0
>>496
そういや俺がリア厨の頃、通学路の途中にある鋳物工場の前を夕方に通ると
事務所から正門の反対側に有る風呂場まで全裸小走りで走ってく職人を
日常的に見てたな・・・
499名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:15:39 ID:gGHpxnya0
>495
それ雄信内再開発プラン

ついでに、俺は雑貨屋で参加
500492:2006/03/08(水) 00:31:23 ID:BdsiLxwK0
>>493,>>494
ヤマカガシです、落ちが無くて済みません。
501名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:45:46 ID:1VFMZhMH0
>>491
いっそのこと、土に埋めてしまうというのは…
複線シールドとかむづかしそう。
502名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:13:31 ID:WrCoVlqb0
>>500
一応毒蛇ですな。

ウチもむかーし飼ってた鶏が急に卵産まなくなったんで何でだろうと思ってたら
小屋の下にデカい青大将が住み着いて卵食ってた事が有ったな。
綺麗にトグロ巻いてて思わず見とれた・・・
って俺もスレ違いスマソ。
503474:2006/03/08(水) 16:06:03 ID:EjH/M+Xz0
皆さんにいろいろ聞いておきながら結局、友人の
「今は、分割可能で作って引っ越し終わったら固定式に出来るようにすれば?」
って意見受けて、とりあえず1000×600の台枠を三つ作って、引越し後ひとつにします。
なんか、旧国鉄の鋼体化改造みたいですねw

早速、明日から台枠作り始めます。
数年後ひとつにまとめるのを楽しみに三つ同時進行!!
504名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:58:42 ID:nAmF2uzF0
>>499
雄信内再開発プラン
 途中で頓挫してしまったね
        ちょっと面白かったのになw
505名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:30:02 ID:hIprVGEf0
 330のトタン葺きというかスレート葺きの農家のその後です。取り敢えず制作中の
レイアウトに仮置きしてみました。
 GMのコルゲート板が有ればトタン葺きになるけど、そのためだけに通販するのも。
田舎なのでGM製品はなかなか売ってないので。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060308211919.jpg
506名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:20:23 ID:rM7sEdvM0
>>505
エバグリのプラ板は、とやはり地方にはないか・・・。
507名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:18:17 ID:Y5zF84Wc0
>>506
京商扱ってる模型店なら頼んで入れてくれないかな?
508名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:22:13 ID:MzpmqyU+0
塗料のふた2つを歯車みたいにかみあわせて,
間にアルミ箔を通す→トタン波板。
509名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:23:35 ID:GQWjMzU50
>>508
昔のTMSのヒントだね。
でもギザギザのフタの塗料が最近少ない・・・
510名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:25:45 ID:Y5zF84Wc0
>>509
田宮エナメル&アクリルは普通にギザギザですが何か?
511名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:07:49 ID:eZIU6p/g0
>>496
道後温泉郷のひなびた風俗街の方に昼間に逝ったら、
ロシアンな♀達が置き屋の窓のカーテンも閉めないで、
スポポポポーンになって着替えてますた。
512名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:30:38 ID:d2RY32C/0
いい加減90年代の日産車が保水
513名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:34:55 ID:uXb1emSM0
もちろんカルロス人形付きだよな?
514名無しでGO!:2006/03/09(木) 12:00:04 ID:DZak4uNd0
ダイハツもホスィ
515名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:56:36 ID:k+jCARexO
>>512
IDがY32でつなw
516名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:52:17 ID:sZ6byLF20
>>506
 田舎じゃせいぜい帯材くらいかな。半丸やH鋼タイプが有れば奇跡という感じ。
某店曰く、種類多すぎて陳列場所がない。揃えても何時出るか……らしい。
確かに埃を被ってそうなのが、少ない中にもゴロゴロと……。
517名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:19:46 ID:D9Sn45oZ0
>>516
うちはトウホグのとある町だが置いてあるなあ
今度鉄工所とか建築中のビル用にスケベ鋼買ってくるかな
518330:2006/03/11(土) 10:12:47 ID:5BY9yohg0
 畑の表現を少し考え中。リップルボードをベースにパウダー、草色ターフ、スポンジを
畝の上だけになるよう注意して蒔いてみたんだけど、それらしく見えるだろうか?

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060311095602.jpg

 それにしても、右側は小さな吊しの木がやっと置けた。線路の両側に木が有れば
いい感じになると思って試してみたんだが、真っ当に木を置こうとすると面積食うね。
色々と面積を食うものが多いし、外側も余裕を持つように線路を配置するべきだったよ、反省。
 今回はこの木をスプレーかターフあたりで落ち着いた感じになるよう調整しよう。
519名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:34:32 ID:KBG9aPwl0
>>330
本棚パイクの人?
520名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:27:49 ID:2VAc0mls0
>>518
畑は、まぁ良いけど、他が・・・
汚しいれたらどない?

あと、木がいただけない。幹がねじれてるし、ブラシっぽ。
521名無しでGO!:2006/03/12(日) 09:52:22 ID:ojwATE810
木は河合商会のやつだよね。全体的に暗い感じなのは
夜の屋内で撮ったからかな?
522名無しでGO!:2006/03/13(月) 17:35:22 ID:mxK69ZpJ0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1114355524/1-100
だれかこのスレにも書きこんで
523名無しでGO!:2006/03/13(月) 20:10:38 ID:huhk1b0C0
>>522
うんこスレじゃねーか。
524名無しでGO!:2006/03/14(火) 03:09:33 ID:nviyHhwY0
ココ結構参考になる
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page013.html
525名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:50:11 ID:f5ybU3mvO
Nサイズで祭りの屋台などはないだろうか??食玩であると聞いたがみたことがないorz
526名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:18:31 ID:nviyHhwY0
>>525
屋台ぐらいならマッチ棒とプラペーパーの組み合わせで作れるべ
実物もそんなに複雑なモンではないし
527名無しでGO!:2006/03/14(火) 17:40:33 ID:YCzL9gXO0
自作してみたら?
のれん?とか作ってて自分で楽しいしw
いまどきのなら、プラor金属細線で組むがいいかも。

ところで、鉱山鉄道の坑内or坑外軌道を組み込んだレイアウト
作った人って居ません?
528名無しでGO!:2006/03/14(火) 20:24:45 ID:vJQGEAtA0
鉱山軌道、激しくマニアックだとは思うが、例のハンブルクにある
ミニチュアワンダーランドにはあった。
どっかから出てたDVDに紹介されてるかも試練が・・・
参考にならんな、スマソ
529名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:46:18 ID:GoAT/ihZ0
とある高校の鉄道研究部のレイアウトに屋台が有った
530名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:26:27 ID:1Nui3zus0
>>527
鉱山鉄道パイクなら作ったよ。
HPにUPしてるけど...
531名無しでGO!:2006/03/15(水) 02:39:47 ID:Hg8HK0wN0
532 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/15(水) 07:11:25 ID:thN+lYcM0
>531
なにこの和みのHP・・・(AA略)
533名無しでGO!:2006/03/15(水) 09:18:11 ID:fv32VuUW0
>>531
相当和んだけど、それって誰かが自費で製作したの?
とてもタカラとかトミーが作ったような製品とは思えないんだけど・・・
534名無しでGO!:2006/03/15(水) 09:57:27 ID:ObIYBp/P0
いま タカラトミーだから!
535名無しでGO!:2006/03/15(水) 10:26:59 ID:HNgkokQb0
合併前からあるサイトでは?
536名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:07:30 ID:zZS3wTPG0
自作って言ってんだから自作だろ
537名無しでGO!:2006/03/17(金) 09:06:12 ID:zxKFr0Hh0
ちなみに夏祭り03シリーズは、それぞれ同時に単品としてヤフオクに出され、2万円前後の落札額でした。
最高値は、浴衣でマターリ♪だゴルァ!!でした。
538名無しでGO!:2006/03/17(金) 10:53:35 ID:46Pj4g9m0
夏祭り03シリーズ
539名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:26:20 ID:RAlSFVH/0
ワーキングビークルの小型バスシリーズをいくつか買って、
道路パーツのベースを見たら、厚い。
レイアウトに使おうと思ったが・・・。
540 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/19(日) 06:30:07 ID:dKp1Fc9+0
>539
肉厚のことだろうけどあえて何が厚いの?
541猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2006/03/19(日) 20:56:04 ID:UHbLt03X0
ご参考までに。屋台。
http://nekosuki.org/landscape/request/00003.htm
542_:2006/03/20(月) 00:20:57 ID:Q2nlRGgy0
富の中型ビルを鉄道博物館にした
543名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:41:56 ID:DSNXjcC70
マイクロからオート3輪がでるみたいだな
544名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:34:12 ID:aQalQGoN0
>>543
それって前から出ていた1/32スケールのプラモのこと?
545名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:48:30 ID:5lOL1xbd0
>>544
スマソ紛らわしかった
これ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/top.html
546名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:38:14 ID:KiKqMwGh0
今NHKで過渡の地方銀行のホンモノが映ってたよ。
マジ同じw。
547名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:02:17 ID:DA6Qh0Yd0
>>545
アイコムでつな
548名無しでGO!:2006/03/23(木) 02:36:12 ID:QFsddypE0
今度過渡から出る役場と警察署って、
富御得意のような、色換え附属パーツ換えのバリ展パターンだね。

塩街も昔バージョンの建物の場合は、
今までモデルの建物正確にスケールダウンして、力入ってたけど、
これからはそんな感じでお茶濁すのかな。
549名無しでGO!:2006/03/23(木) 04:09:06 ID:CB+UfkbE0
別にそれでいいんでない?
レイアウトひとつに役所も警察署も、なんて人はそうそういないだろうし、だとすれば
完成品バリエーションが豊富なほうがうれしい。
550名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:19:49 ID:+f6IGsHg0
どちらかを買うとしたら役場かな。
警察署付属のパトカーは魅力なさげだし。
551 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/23(木) 23:32:38 ID:6JSNxUQo0
確かによほど大きなレイアウトでないと役所と警察署の両方を置くのは難しいな。

警察つながりでリアルの警察署と消防署って大きなものから交番や分署ぐらいの小規模なものまで
大きな交差点をはさんだぐらいの結構近い位置にあることが多いと思わない?
552名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:35:50 ID:iI3/dFDa0
緊急車の出動、敷地の確保、都市計画等、いろんな条件からむしろ離れてる方が
不思議かな。
553名無しでGO!:2006/03/24(金) 05:43:45 ID:L3hYMXCk0
わが街の場合、元々県庁と市役所、警察本部、警察署、消防(本部)署は隣接していました。
それが人口が増えてくると、それぞれが規模拡大の必要が生まれ、広い敷地を求めて
離れたところに移転していきました。
 今でも地方都市になると、市役所、警察署、消防署が隣接している例が見られます。
特に消防は昭和22年まではもともと警察の組織だったので、移転しなければ警察と消防が
お隣さんというパターンが多くみられます。
554名無しでGO!:2006/03/24(金) 08:33:10 ID:moHXBbnw0
こっちは警察と小学校が隣でした
・・・ぇ?消防って火消しの事?
555名無しでGO!:2006/03/24(金) 11:31:44 ID:lqkVd83e0
警察もそもそもは各自治体ごとに存在してたこともあって隣接していることも多いね。
この辺をどう表現するかは、どの時代を表現するかで変わってくるわけだけど。

現代だったらぼろっちい役場の隣に立派な消防署とかアリだし。
556名無しでGO!:2006/03/24(金) 20:17:32 ID:yfFlJyt30
消防署だと車庫、訓練塔、グランドでワンセットだからな・・・
レイアウトに作りたいけど車も土地もない・・・
557名無しでGO!:2006/03/24(金) 21:35:17 ID:K43wSgur0
レイアウト上に機関区を作りたいが無理→機関支区
それでも無理→駐泊所

消防署でも応用できると思います。
558名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:04:29 ID:L3hYMXCk0
>>556
消防学校じゃないだあらグラウンドはなくてもいいでしょう(^_^)
ましてや町中の消防署では

 消防署をレイアウトに作ったけれど、訓練塔だけは現代の消防署には
必需品だと思うので自作しました
559名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:48:48 ID:xRT9EqDv0
560名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:50:06 ID:wvQwn6dq0
過渡のバスはR13でFAなのか?

バスコレと重なると、バスコレでの商品化に待ったがかかりそうだから、
重複車種で、むしろ感謝したいところだ。
561名無しでGO!:2006/03/24(金) 23:53:51 ID:wvQwn6dq0
>>560
自己レスすまそ、R12でつ
562名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:23:30 ID:jXouvYgE0
>>559
狭い営業所のくせしてターンテーブルがない!!
563名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:04:42 ID:8GVURKoe0
街コレクション5弾って
やっぱりまだ出てないんですか?
564名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:41:45 ID:koDbGsjK0
街コレ5、出てるよ。昨日買った。
565名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:57:00 ID:8GVURKoe0
>>564
ありがとうごじゃいます
高校野球が終わったら買いに行ってきます
566名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:17:43 ID:8ZAr9gDT0
ベスト8が決まる頃には出てるだろうな。
567名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:27:44 ID:BN45hB9E0
>>562
バスの営業所でターンテーブルあるところなんてあるの?
パーキングビルの前にあるようなヤツ?
568名無しでGO!:2006/03/25(土) 15:12:27 ID:RqJP7PCj0
>>567
路上じゃなくて、営業所の待合室前などにバスが停車する場合で、
バスが転回できるほどの広さがない場合、バスは乗客を乗せたままターンテーブルに乗って、
360度回転してから出て行きます。

ちょっと写真が見つけられないんだけど、割と実在しますよ。
569名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:05:39 ID:OKJiMAL80
>>567
箱根 強羅駅
570名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:10:46 ID:GaXQxe4k0
むしろ都市部に多い希ガス>ターンテーブル
571名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:18:16 ID:hORZyEic0
http://www.geocities.jp/nozonozo101/page023.html
写真見つかった。こんな感じ。


ぐぐってたら、渋谷駅にもターンテーブルがあったって書いてあるのも見つかったよ。
572名無しでGO!:2006/03/25(土) 17:47:03 ID:YTFYvnNB0
渋谷駅のターンテーブルってのはあれですわ。昔の軌道線の駅をそのまま東急のバスターミナルに転用してたんで
転回できないものだから、どん詰まりのところに鉄製のターンテーブルがありますた。
573名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:39:29 ID:ZrcTnZ3e0
渋谷のターンテーブルは確か玉電の駅跡でしたっけ?
ちなみに竹ノ塚はホームから見れます。
574564:2006/03/25(土) 19:29:08 ID:xE1A2ysG0
>>565
街コレ5、どうやら店のフライング販売だったらしい。
今日行ったら、綺麗になくなっていた。スマソ。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/684.jpg
575名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:07:09 ID:opSug0ee0
>>567
でっ一回転してどうするの?そのバス?
576名無しでGO!:2006/03/25(土) 21:24:54 ID:Eer17gJZ0
前向いて、営業所を後にする。
577名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:44:24 ID:D91YYpwl0
高尾駅にもあったと思う>ターンテーブル
578名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:12:57 ID:7gkw+Xen0
360度回っちゃったら意味無いだろう。って言いたいんだよね。
579 :2006/03/26(日) 00:02:14 ID:bpibSanH0
センチメンタル
ジャ〜♪
ァ〜♪
ニィ〜〜♪
\(´∀`)/
580名無しでGO!:2006/03/26(日) 15:34:42 ID:oqsgF0RH0
関係ないが
BACHMANNのEZTRACKってTOMIXの線路と同じような物?
それともKATOのUNITRACKに近いの?
581名無しでGO!:2006/03/26(日) 16:47:55 ID:9c7Jbw9l0
要するに>575は>568にツッコミ入れているんだよね?
582名無しでGO!:2006/03/26(日) 17:15:45 ID:aBzkju770
>360度回転してから
西川のりおとフラワーダンサーズを何となく思い出した…
583名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:07:56 ID:k+5StQEn0
今日、鉄道模型市に行ったついでに、
トミーテックのカーコレクション1/80 VOL.1を一箱買ったんですが、
仕様の違う郵便車が2台入っていましたが、
その内のこの一台がシークレットなんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
584名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:56:32 ID:AS0Xh3rI0
>>559
あっれ〜?
予告イラストと違う(涙)

>>582
はなわのネタ(うた?)を思い出した
585575:2006/03/26(日) 21:25:16 ID:ANHnQyJR0
>>581そのとうり。
ツッコミでミスってもうたorz
586名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:50:26 ID:lafl26To0
ボクス買いして〒車2台て、鬼畜だな〜お富さん。
587名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:16:38 ID:QHLCjeb00
>>584
違う?左側の車庫か整備工場の向きが違うだけでほとんどイラスト通りでしょ。
左側の建物の向きは変えられるかもしれないし。
588So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/27(月) 01:33:46 ID:MsVqdl0U0
>>582
「ばかぁ・・・・」
589名無しでGO!:2006/03/27(月) 07:13:18 ID:uevifQGG0
590名無しでGO!:2006/03/27(月) 11:20:17 ID:Mj/ps+Ob0
転回できないほど小さい車庫なのに、転写台がない!!
591名無しでGO!:2006/03/27(月) 12:28:50 ID:rYxZC5SgO
>>590
転写はせんだろ
592名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:46:04 ID:r3dlck3d0
何このバスコレのデッドコピー。
593名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:54:26 ID:mAAGuQOE0
長岡京駅にも転写台があったような記憶が・・・
594名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:09:57 ID:r3dlck3d0
花園の転写台は、近鉄の高架化で消えちまうのかな…。
595名無しでGO!:2006/03/27(月) 22:20:08 ID:wm1GQtT40
>>594
もし花園が無くなっても徳庵があるジャマイカ
596名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:54:33 ID:2AR08lxY0
597名無しでGO!:2006/03/30(木) 12:32:50 ID:Y8OZe9NjO
街コレ第5弾はもう出てる?
598名無しでGO!:2006/03/30(木) 15:30:32 ID:v+eZTJJL0
>>597
さっき近所の序に行ったら,置いてあった.
%今日は鉄コレを買ったのでスルー.
箱は8個入りだけど,箱で買えば全部揃うのかな?
599名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:52:15 ID:rm9DbyC/0
>>597
もう既に.昨日から田舎でも売ってるよ
600名無しでGO!:2006/03/30(木) 19:24:34 ID:uugZMMXm0
>>598
毎度ながらシクレ無いし、1BOXで全種揃うはずだね。
601名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:19:29 ID:9ftVH90y0
街コレ5、今日浜芋で買ってきた。
で、取りあえず銀行、消防署、銭湯組んでみたけど、
4弾までのより、格段に合がいいね。ただ、ベースの板がさすがに歪んでるものがあった。

案外かっちりしてて、過渡の銀行と銀行どうし並べてみたけど、
軒の高さもまったく同じで、違和感なし。
窓桟はさすがに過渡の方が細かいけど、街コレならここは各自工夫の事でつかね。


キッハゴーゴーもつい衝動買いしちゃったよぅ。
602名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:58:24 ID:3+cuDlO90
街コレ初めて箱買いしたが、なんだかやけにシンナー臭い(笑)
シールもでかくてワロタが、毎回同じのところはどうにかならんかったのだろうか?
603名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:25:33 ID:u4DseY7L0
架空の放浪看板って、嬉しくないなあ俺は。
604名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:23:33 ID:GT3J8OpR0
605名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:24:10 ID:m02NZT/Z0
>>603
同意。
まぁ小さいから気にならないかも知れないが、気分的にね。
実在の琺瑯看板をシール化してるのはエムズとプロホビーくらいかな。
あとは実物の画像を拾って自分で縮小印刷するしかないね。
先日プロホビーのポスター看板集を目にしたのだが、ドットが荒すぎて
いまいち使えそうに無い感じだった。ネタは凄くいいだけに残念。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/photo/j_ep/j_ep25.jpg

(´-`).。oO(トップページにあるバスガイド人形が非常に気になるね)
606名無しでGO!:2006/03/32(土) 00:45:33 ID:Kny9ywCK0
>>604
カーコレの第三弾?
607So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/32(土) 00:50:02 ID:ZYJO+Yt/0
>>606
それらしい名前だけど乙コレの方で。
608名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:49:11 ID:xrwyGDiW0
>>603,605
著作権的にはどうなんだろ?>実物の琺瑯看板模型化
自前でデジカメ撮影した琺瑯看板を縮小印刷するぶんには、たぶん大丈夫かも知れないけど。
609名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:33:06 ID:U+uA7p770
商売にするのはまずいだろうね。
自前写真を「個人として楽しむ」のは問題ないでしょ。
むしろただで宣伝してやってるんだし(w1
610名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:41:02 ID:Ybtf7fun0
3月中ごろ日経新聞に載ってた、東京書芸館の「完成版鉄道情景模型」を注文した人いる?
611名無しでGO!:2006/03/32(土) 11:30:20 ID:sB5a6tmj0
>>609
1・2行目は同意だが3行目の考え方はまずい。
612名無しでGO!:2006/03/32(土) 12:04:50 ID:lOra4wzEO
レイアウトの看板は個人でコソーリ楽しんでるのがええんでは?
どっかのネズミのキャラクターみたいに厨房の作品までケチつけてくることもあるからな
613名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:51:32 ID:7+48+O3xO
街コレのビルの四角の方、宝飾店と言うより暴力団事務所。
晒し売りを買い足して改造してみるか。
614名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:57:09 ID:mwBX4f6S0
街コレ5弾、1軒目の店で2個、2軒目で1個をバラで買った。

3個とも銀行だった・・・orz
615名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:04:32 ID:U+uA7p770
>>611
いやそんなまじめに反応されても・・・
616名無しでGO!:2006/03/32(土) 20:21:25 ID:6i9RqPx40
おまけのホーロー看板の
キンコーマンにワロタ
617名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:00:52 ID:RJvsqAxE0
>>610
便乗質問させてください
広告自体は朝日や地方紙でも掲載されていました

「ああこれはGM」等ストラクチャーの出自は大体わかるのですが
ホーム用壁と駅舎はどこの製品でしょうか?
618名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:07:26 ID:WXt1Z3F30
お笑い新喜劇の看板に同じ出演者が2名書かれているのでつが・・・
凸?ヒロシとかゆうの
619亀甲縛り:2006/04/02(日) 03:11:12 ID:SoGTfxHb0
コーマンはまずいだろ。コーマンは。
620名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:53:01 ID:ackXLMA20
いや、だったらキッコーマン自体だめですから。
621名無しでGO!:2006/04/02(日) 13:36:49 ID:fr6+w0vY0
ホームセンターコーマン
622名無しでGO!:2006/04/02(日) 13:42:02 ID:RnLExGaD0
暴力団事務所って建物の形はどうみても普通の建物であることが多いわけだが…
暴力団らしいのは看板だけでしょ。
623名無しでGO!:2006/04/02(日) 13:57:27 ID:0l2EE93b0
つ監視カメラ
624名無しでGO!:2006/04/02(日) 14:24:56 ID:RnLExGaD0
確かにw
暴力団事務所の監視カメラってなんか不思議な設置方法してるよな。
625名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:39:53 ID:JCufJRiB0
ウチの近くのも普通の家みたいだったけど、夜になったら思い切りライトアップされてた。
626名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:07:45 ID:t0ZuEJnhO
さっき乗り鉄で磐西→東北本線の乗り継ぎ待ちで駅前のビルにある科学館寄ったんだが、明治・昭和・現代の時代の郡山を表現したレイアウトがあった
ストラクチュアーは市販の流用が多いけどなかなか良く出来てました
627名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:19:55 ID:+WoEmlJR0
>>614
自分も3つ買ったら3つ共映画館。しかも同じ赤屋根
友人に1つあげちまった。
もう1つはボーリングのピンでも作ってボーリング場にでもしようかな
628名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:01:30 ID:qXXw3pTH0
あの風呂屋は煙突が細いんで
 な〜んか火葬場みたいだな
 
629名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:13:35 ID:kHcEqIAo0
街コレは第2弾以来バラ買いしてないな・・・
630名無しでGO!:2006/04/03(月) 04:46:45 ID:aDkuslwI0
>>628
煙突の先ッチョにヤグラ(説明がむづかしぃが、つるべ井戸の上にある滑車みたいなもの)をつけるとそれっぽくなる。
真鍮線でトライしてみよう!

>>627
ああ、劇場ね。
自分は箱買したから、いらない色の方の処分をどうしようか迷ってたのだが、その手があったか!
お礼に劇場をもう一つ…
631名無しでGO!:2006/04/03(月) 11:18:38 ID:hRMn4srt0
昨日街コレ5を買い、消防署と信用金庫と旅館を引き当てたが、ビルなどが引き当てられなかった。
そのビルは丸い建物と黒い建物があるが、それぞれ別々の建物なの?
632名無しでGO!:2006/04/03(月) 13:08:46 ID:ccJJq27z0
>>631一緒の建物
633名無しでGO!:2006/04/03(月) 23:51:15 ID:mFptKHVC0
634名無しでGO!:2006/04/04(火) 07:50:50 ID:SKSzLRkrO
銀座に建っているビルね
天4行くついでに見てくるのも、いいかも
635名無しでGO!:2006/04/04(火) 08:58:46 ID:tAr+4rE8O
素朴な質問何だが、劇場ってどっかの地鉄の駅舎に似てないか?
なんかどっかで見たことある様な気がしてならないんだが…
上がその地鉄の本社ビルでさぁ…
漏れはとりあえず、色違いを駅舎に改造しまつ…
流れぶったぎってすまんこ
636名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:02:11 ID:tHTbdzGP0
>>633
そんな有名なビルをモデルにされちゃあ使いづらいな。
637名無しでGO!:2006/04/04(火) 16:02:56 ID:tHTbdzGP0
地鉄って富山にしかないんじゃないの?
638名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:15:09 ID:tAr+4rE8O
>>637
地鉄って言い方悪かったですねOTL
地方の私鉄って意味でとらえてください…
すまんこ
639名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:35:41 ID:G5Ou7P/+O
せっかく親会社、タカラと合併したんだから、連斬モデル「1/150交通博物館」とかやってくれんかな?
もち鉄模に使える設計で
640名無しでGO!:2006/04/04(火) 18:05:11 ID:HuRPQr6K0
>>633
窓を塗りつぶせば渋谷○急になりそうだね。見本と違って、ビール瓶みたいな色だったが。
641名無しでGO!:2006/04/04(火) 20:45:58 ID:cjbWsvsX0
>>636
GMのオメガビル‥‥‥は、今は金型を改修されちゃったね。
642名無しでGO!:2006/04/05(水) 02:22:53 ID:Tbg+IZUs0
>>635
あと「地方私鉄の終端駅だったが廃線後に駅舎のみをバス乗り場に転用」って
設定でも使えそう・・・
643名無しでGO!:2006/04/05(水) 04:16:19 ID:QVQhUUPL0
そういえば箱をあけてシンナー臭いのは実はバナナレジンで、溶剤揮発の最中だったりしてw
よくパーツが反っている御報告があるが、価格的にありえないか(爆笑)

>>640
わずかに窓を残して灰色で塗ったくれば新浦安にあるホテルになるでしょう。
でも各階ごとの床板があるのが予想外であった。

>>641
大人の事情(ry
644635:2006/04/05(水) 19:33:38 ID:Ia5FmE5xO
劇場を解体してみたんだが、こっち側はちょいと延長してやりゃ12m級の車庫にぴったしだと思う
http://r.pic.to/prny
他に倉庫とかにもできそうな希ガス
入り口はプラ板なりなんなりで自作すりゃぁおkだべ?
難しいもんでも無いだろうし
劇場の余ったほうは駅舎にこれから改装しまつ
空気嫁ずに失礼…
645名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:50:08 ID:2yIa1/d30
そこはPCから見れない時間帯があるんですけど。
646名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:19:04 ID:Bh15h3cw0
その上、Cookie切ってると弾かれてしまうんだ。
647名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:12:24 ID:Z0YHzbRk0
>>644
そんなロダを使う何て空気読めないにも程が有る……。
648名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:35:30 ID:j5daDugE0
>>携帯使いの人 全 員
http://pita.st/
ここ使うのだ。使い方はpic.toと同じ。
649名無しでGO!:2006/04/06(木) 02:59:59 ID:P4XXU53EO
街コレ第6弾は、お寺さん・お宮さんを頼みますぞ。
650名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:27:24 ID:OL9+F6wnO
ゲゲゲのセットもヨロ
651名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:31:46 ID:2JV7Dpal0
>>649
教会も欲しいかも。
付随して幼稚園(保育園)なんてのも面白そうだな。
652名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:46:18 ID:2/78CrVk0
街並コレクション第6弾 リリa(ry
653名無しでGO!:2006/04/06(木) 11:00:18 ID:2JV7Dpal0
アン(はあと)
654名無しでGO!:2006/04/06(木) 12:06:14 ID:6xK/hMUq0
>>649,651
サティアンも


道路に直書きされてる「止まれ」とか「バス停」とかのフォントってないんかなあ
高速道路フォントならあるのは知っているけど
655名無しでGO!:2006/04/06(木) 12:25:03 ID:uh/hPIKh0
高速道路フォントってあそこのやつのことかな。。
俺も使えるかと思ってDLしてみたけど文字数少なすぎるよ、せめて
現行の高速道のインター名全部作れるくらいは用意して欲しかった。
まあ無料だから文句言われる筋合いも無いだろうけど。
656名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:14:20 ID:P4XXU53EO
>>652-653
京橋は〜エエとこだっせ〜♪
グランシャトーが おまっせ♪
657名無しでGO!:2006/04/06(木) 15:19:38 ID:xTE19zbe0
KATOの銀行はホントよくできてるよね・・・。
うちの近所にあった銀行とよく似てる(笑

博物館とか昔の官公庁(警察署とか)にも流用できそうだし、
いいもの出してくれたなぁ。
658名無しでGO!:2006/04/06(木) 18:56:14 ID:C7a1fRPH0
>>道路に直書きされてる「止まれ」とか「バス停」とかのフォントってないんかなあ

そうそう必要な文字が有る訳ではないので、それぞれ1つの図柄として作った方がいいと思います。
659名無しでGO!:2006/04/06(木) 20:10:54 ID:aKQ5k6x70
つ「 ttp://www.kictec.co.jp/zumen/index.htm
■道路標示文字・記号(岐阜県警) のところなんか参照
660名無しでGO!:2006/04/06(木) 20:52:56 ID:MnSSUgSo0
>>654
津川がインレタ出してたはず。
661名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:24:03 ID:Ap45sR4v0
但しフォントはorz
662名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:51:08 ID:l1I/fG3G0
>>655
いままさに全部の高速道路上の文字を作るべく、画像募集&作成中のフォントなんだから仕方がないよ。
663名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:58:15 ID:d1zniVVV0
今頃になって街コレ4弾の駅舎&ホームが欲しくなってしまった。
ぐぐってみても売り切れか1ボックス売りしかないよ・・・。グスン
第4弾ってそんなに人気あったっけ?
交換掲示板にでも募集かけてみようかな。
千ラシの裏スマソ。
664名無しでGO!:2006/04/07(金) 13:44:40 ID:S3xvpyFt0
街コレ商店編が売れ残ってるのは何故だ・
665名無しでGO!:2006/04/07(金) 17:27:32 ID:6JUGxWXK0
まああの手の建物は飽食状態だからなぁ。
KATOも出すみたいだけど。
666名無しでGO!:2006/04/07(金) 18:35:49 ID:ww9PaTtXO
でも気が付いた時には無くなってそうだな。
667名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:39:45 ID:SeVu2MxG0
>>663
某トイザらスで2週間前に見たけど、今もあるかは分からない。
漏れもあの時に買えば良かったなぁ。
668名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:33:18 ID:YvMXC8m20
「今欲しいから買う」のではなく、
「今しか買えなさそうだから買う、今後欲しくなるかもしれないから」なんだよね。
669名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:41:49 ID:gsxplZ8w0
街コレ第5弾の劇場の壁がレンガになってる部分に
パッケージでは掲示板らしき物があるが現物にはないんだがエラーか?
後付けの部品にもそれらしき物がないし説明書にもそれらしき記載もないんだよね。
670名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:59:41 ID:YvMXC8m20
箱見て、そういう細か〜いところには気付くのに、
底に書いてある文章には気付かないのね…。
声に出して10回くらい読んでごらん。
671名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:40:08 ID:adILDK5B0
なんだマルポか、クソ。
672名無しでGO!:2006/04/08(土) 10:49:49 ID:NbrPs7Lk0
>>654
近くの免許所持者に聞くとよい。
免許更新の度に買わされる利権BOOKとか
教習所の教本に載ってるからSCANして使いましょう。
673名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:57:55 ID:rk1pnhDg0
そんなんしなくてもブクオフの100円コーナーにアフォみたいに教本あるでよ。
674名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:20:22 ID:Mnam0kxs0
免許持ってる人なら持ってる本で、何度も更新している人は何冊も持ってたりするのに、
そんな本でもブックオフに売ってあるとは!
675名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:50:46 ID:EpMQptPs0
>>673
タダと100円ではタダの方が良いじゃないか
>>674
だからこそじゃないの?何冊も要らないから売るんじゃない
676名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:28:39 ID:BrBDAcRe0
>>663
定価でよければ
門前仲町近くの店にあったぞ
街コレか2〜5まですべてあった
677名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:41:09 ID:UBtGkpUH0
明日爆撃受けるな。
678名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:29:50 ID:LHTJohgNO
あーあ
679663:2006/04/09(日) 03:20:28 ID:t3Dv0HgE0
>>676
情報サンクスでつ。
でも漏れ関西の人なのでさすがに街コレのために門前仲町までは行けませんw

あの後交換掲示板に出してみたら、ホームはあるよ、という人が挙手してくれました。
世の中捨てたもんではありませんなw
あとは駅舎をひたすら待ってみる。
680名無しでGO!:2006/04/09(日) 08:37:49 ID:ZLAejSoL0
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
1 :名無しでGO!:2006/01/11(水) 15:30:10 ID:G7OgLlJJ0
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ。
HOでもNでもOK。
関連して、ミニカーや‥    HOでもミニカーでもOK?

カーコレ80のクラウソにサイドミラーがないのに萎え。
さすがにこのサイズだと致命的だね。目立つし。
多少値上げしてもつけて欲しかったところ。。。
681名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:21:45 ID:4z8aBW4D0
サイドミラー、キレイに付けてこないだろうなあ。>シナ人
682名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:10:10 ID:Yxk720wi0
NでもHでもないが缶コーヒーのおまけについているトヨタ車がサイドミラーなかった
683名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:28:03 ID:x32Grj380
>679
駅舎があるがホームがなくて困ってる俺が来ましたよ
684名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:38:32 ID:UZEi327n0
>>682
「フェンダーミラー」の時代じゃないのか?
プリウスにはあったけど,初代クラウンにはないぞ!
685名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:49:24 ID:ZLAejSoL0
ミラーは差し込み式の別パーツにすればよかったのに。。
ハイエースはさほどではないが、クラウソが‥
686名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:19:01 ID:mBkeXZq50
>>683
アメリカと思えば・・・

687667:2006/04/09(日) 20:27:26 ID:tNnbvgZO0
今日その某トイザらスに行ったら、街コレ4はもう2個しか残っていなかった。
ということでその2個を買って売り切れにした。
ちなみに交番・詰所とタクシー営業所を引き当てました。
688名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:51:34 ID:fo4HYT+o0
街コレ4、ホーム及び架線柱狙いで重い箱引いてたら、
駅舎が6棟…orz
但し改札口の仕切柵が街コレらしからぬシャープさでいい感じなので、
部品鳥として愛蔵します。
689679:2006/04/10(月) 00:49:33 ID:tJ8Wh6X/0
>>683
世の中上手くいかないものですなw

>>688
ウホッ!!ウラヤマシス。
そんなこと言われたらますます欲しくなるw

レイアウトに病院を建設しようと思ってるんだけど、なかなかイイ物件がないですねぇ。
街コレのような病院ではなく、4〜6階建ての比較的大き目のを予定してるんだけど、
過渡や富ののビルではイマイチ病院らしさが出ないんだよなぁ。
輸入品で探してみるか。

690名無しでGO!:2006/04/10(月) 02:31:59 ID:LkbsBT/S0
>>689
富の詰所を重ねるとかは?
あれはフロアごとに分解できるぉ。
複数個買ってきて2階部分を連続して重ねるといいかも。
金かかるけど。
691名無しでGO!:2006/04/10(月) 07:30:44 ID:tyAGqH070
その用途だったら過渡より富のほうが
いいんじゃないか
692名無しでGO!:2006/04/10(月) 07:32:16 ID:tyAGqH070
間違えた
過渡のほうが病院らしくみえると
書くべきだった
693名無しでGO!:2006/04/10(月) 10:30:45 ID:CgnmOrGc0
>>683
ウチに未組み立てのホームが残ってる俺様も来ましたよ?。
694名無しでGO!:2006/04/10(月) 10:53:33 ID:8afXCU8r0
>689
基本だが各フロアの高さを詰めないと病院らしさが出ないから
中古物件で探すのは難しいと思うぞ
695667:2006/04/10(月) 21:44:06 ID:ZnCnip4H0
街コレ4の詰所にはトイレもついてるから、
当分の間既に持ってる富の木造駅舎と併用して使うか。
696名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:02:37 ID:JL2o6/OuO
さあ第六弾は現代編だ!
697名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:04:34 ID:VsWLzegt0
ヒュンダイ自動車とかヒュンダイコンテナとかがラインナップされるんだよねw
698名無しでGO!:2006/04/11(火) 16:34:13 ID:ztk7+k0L0
>>669
ついてましたが何か?
699名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:00:42 ID:eTVrt13vO
街コレ話題をぶった切ってすまぬが

掘割を跨ぐ感じの道路を作りたいのだが、
なんかいいアイテムない?

時代設定は現在で、ニュータウンの外れみたく作りたいのだが
700名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:34:15 ID:/rRaKxOG0
スコップ
701名無しでGO!:2006/04/12(水) 10:28:25 ID:S8Z1skx10
>>697
コンテナはほすぃ。
自宅近くで一番よく走ってるコンテナだ。
702名無しでGO!:2006/04/12(水) 13:09:51 ID:Jb0+hayrO
>>699
⊃【高架橋】
⊃【爺:橋】
⊃【プラバン】
各自工夫のこと
703名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:12:50 ID:GcnwAHcr0
704脱道床付き:2006/04/13(木) 11:01:00 ID:OVtfcPvH0
ちょいと質問よろしいでしょうか。
PECOの頭文字がSTで始まる型番のポイントは、stream lineと同じ選択式
でつか?それともファインや篠原と同じタイプの選択式でせうか?
705名無しでGO!:2006/04/13(木) 16:50:46 ID:5uUM7WBM0
街コレがバナナレジソ化してくる件について。
ttp://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/2006/04/post_8a9c.html
706名無しでGO!:2006/04/13(木) 16:59:09 ID:Ej8j1aDf0
何を今更・・・
707名無しでGO!:2006/04/13(木) 17:07:01 ID:DtZScmJjO
>>705
最初から歪んでることもあるからお湯で戻すなり、重しかけるなり各自工夫のこと
708名無しでGO!:2006/04/13(木) 21:07:12 ID:7ZTw8fWh0
709689:2006/04/14(金) 02:21:16 ID:GZjcLcU40
>>690
それも考えたけど、さすがに効率が悪いような希ガス。
ベランダ?とかは病院っぽいかも。

>>691-692
過渡の詰所も考えてたけど、ちょっと古臭いような。
窓に鉄格子でもつけたらイイ感じの病院にはなりそうだがw

>>694
各フロアの高さを詰めるってことは既製品は高すぎるってこと?

710名無しでGO!:2006/04/14(金) 04:33:06 ID:U17iRUbf0
>>709
病院ってあまり天井は高くないからね。
最近の総合病院はモダン(死語)なビルが多いから、むしろ富の
マンションの共用廊下部分をどうにかした方が今風の病院に
見えるかも・・・。

昔、富のビルをいくつも繋げて「超高層ビル」が作れないかと
妄想した事があったなぁ。
あれって、何個くらいまで積み上げられるんだろう???
711名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:57:54 ID:vUKQQUSU0
>>710
トリビアのタネで検証してもらえば良いじゃん!
712名無しでGO!:2006/04/14(金) 11:06:15 ID:HPrj87li0
>>710
前何かのレイアウト訪問で、富の総合ビルを横にたくさん並べて大きな駅ビルに仕立てていた。
ただ下の部分は自作してたようだ。
また最大で20階建てぐらいになっていた。
713名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:08:11 ID:UfKGVlYtO
今は無き「入○レー○パー○」にありましたよ。
何年か前のRMMで見ました。
714名無しでGO!:2006/04/14(金) 13:42:03 ID:ZdeIzDBGO
>>710
中に骨組み入れればいくらでも
715名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:30:48 ID:DIwpbZyr0
>>710
富の出してる本には超高層富井銀行が載ってるw
716名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:39:26 ID:qBPymVVV0
今日、風邪ひいて咳が止まらないので近所の医者に逝った。
去年開業した内科で、開業して間もなくの頃に一度風邪で逝ったっきりのところなんだが、
久しぶりに逝ったら待合室の隅にレイアウトが置いてあるじゃないか(ヲイ

450×600くらいの大きさで、富のファイソトラクのエンドレスが一周してるだけ、ポイント
なしの規模だからパイクと呼ぶべきか。山や地面なんかのシーナリーはちゃんとつくって
あるし、街コレとわた街だけど建物もある。
市販の木の台に乗っててちゃんとアクリルケースもしつらえてある。
線路の上には動いてないけどなんでかBトレの岡山電軌が乗ってた。周りにはBトレとN
の700系レールスターと、NのEF81北斗星のカマが。

去年来た時には、こんなもんなかったのに。でも、これで漏れのかかりつけ医ケテーイだな。
717631:2006/04/16(日) 20:56:48 ID:CV/O3INl0
その後一週間前に街コレ5を1個買い、箱の中がスカスカそうなのを買ったら、それは銀行でした。
前は信用金庫だったので、違うのが出たのは良かったと思う。
今日開封売りしてる店に行ったら、銀行ばかりが残っていた。
しかし持ってない劇場があったので、その赤屋根のを買った。
あぁ、銭湯とビルも欲しい・・・。
718名無しでGO!:2006/04/17(月) 03:58:47 ID:p1ySCv/+0
マジレスだが、未開封の一箱(8個)を買うのが一番早い。
719名無しでGO!:2006/04/17(月) 11:40:32 ID:RHrLtzI30
>>718
そうすると銀行が二つも増える罠
もう一つ旅館がほしいけど銀行はもういらないしなぁ……
720名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:59:18 ID:ppISYFmC0
バラで買い始めるとそうなるから潔く諦めるか、欲しいのが出るまで買い続けるしかないな。
交換も成立しなさそうだし・・・
漏れは第2弾で角店を連発で引いて以来ずっとBOX買いしてる。
BOX買いだと30%OFFで手に入るんでリスクは最小限で済むし・・・
721717:2006/04/17(月) 21:21:31 ID:DS+Kzkc10
一気に全部買おうと思っても、予算の都合で全部買えないことがよくあるのよ。
だから最初に多く買うようにすればいいのだが、一気に箱買いする勇気がない・・・。
722名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:37:18 ID:ZK9p/Uft0
>>717
貧乏で意気地なしでつね。
723名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:10:39 ID:1lSHw14S0
一気に箱買いする勇気がない→欲しいのが出るまでチョコチョコ買う→それでも出ない
→気付いたら1箱分以上の不良在庫→氏にたい

この流れがイヤだけど箱買いもできないってんなら、こういう物買うこと自体から足洗うしかない…
みんな「アコギな商売だなチクショ」とか思いながら貢いでるんだわ。メーカーやテンバイヤーどもに。
ついて来れなければ脱落すればいい。俺にはそちらの勇気が欠けているようだ…orz
724名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:13:05 ID:TODQ2Ej10
>>723
別にアコギだとは思ってないが
どうせ後から全部欲しくなるんだし今使わなくても将来使うかもだしな
725名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:19:28 ID:N9ruwxj40
>>717
結果として安物買いの銭失いって事になるからほんとに欲しい物件があるときは箱買いが一番リスクが少ない様な希ガス。
とは言いつつやはり箱買いは勇気が要るのも事実。何処で折り合いつけるか…難しいやね。
726名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:28:36 ID:TODQ2Ej10
箱買いしたところで加糖釜1両分ぐらいなのだがな
それにレイアウト作り始めると思いのほかストラクチュア必要になるから、箱買い
分だけで足りなくなって買い足すことになったんだが。
727名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:34:04 ID:J+rBeor7O
>>723 ワロス…俺のことだorz
728名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:38:44 ID:1lSHw14S0
>全部欲しくなるんだし今使わなくても将来使うかもだしな

それもあるわなあ。
思い浮かぶ改造ネタや部品鳥の分を考えるとな。
最大どのくらい要りそうかってところで確保数の目標が決まっちゃって。
もちろん、実際には手を付けず放置になってしまうんだが。

「手に入れた」時点で達成感得ちまうんだよ…。
その頃には気持ちが次の弾へ行ってるし。
729名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:50:42 ID:TODQ2Ej10
でもこの値段でこのくらいの出来の建物が手に入るのは幸せなことだと思う
一昔前を思えば・・・
730名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:56:59 ID:hFuo5AwJ0
オレも4弾以外すべて箱買いしたけど、
未だにほとんど活用していない。
よは欲しい時には買えないと言う事になるから、
いつかは使うだろうで買っているんだよなぁ。
731720:2006/04/17(月) 23:14:37 ID:ppISYFmC0
>>721
漏れの場合、1個714円の第5弾を箱買いとバラ買いではバラ買いする方が勇気がいる。
発売時期や予価だって何ヶ月も前から予告されてる訳だし、計画的に金貯めていきゃ
バラ買いでダブらせて余計な出費しなくて済むじゃん。
732717:2006/04/17(月) 23:55:59 ID:DS+Kzkc10
>>730
漏れもだ。
一応ガラスケースはあるのだが、スペースがないので組み立てられない。
そしてレイアウト製作予定もあるのだが、これも片付けてからだな。
733名無しでGO!:2006/04/18(火) 17:01:13 ID:CCE7U5YH0
>>697
ヒュンダイコンテナって こ〜ゆ〜の?
ttp://www.paddington-wehr.com/0413-6030.jpg
734名無しでGO!:2006/04/18(火) 19:09:22 ID:Q2JQR1/n0
そう、それそれ。

実物はこんなん。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1140785485363.jpg
735名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:57:15 ID:E8JgDggc0
ある店で街コレ3があったので、いくつか買ったあげ。
街コレスパイラルが本格的になってくるかな?
736名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:05:19 ID:Ew4i44j20
自分でレイアウトを作れない初心者なので、DDFか天賞堂の出来合いの物を買おうと思っています。
天賞堂のものは、折り畳みなので良いかな、と思っていますが、通過出来る車輌が限られている様です。
カーブの半径が小さいので、大型車輌が通過出来ない、と言う事なのでしょうか?
左右のカーブに切通しがあり、切通しの部分を通過出来ない、と言う事なのでしょうか?
後者だとしたら、購入後に切通しを取るなり、製造段階で切通しなしにしてもらうなりしようと思っています。
737名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:17:29 ID:qG55t7vNO
>>736
まあそお言わずに簡単な線路配置でいいからまずは自作してみては?
それに既製品に手を入れると仕上げとかが大変そうに思えるけど
738名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:42:06 ID:W1dZq2BuO
>>736
なら、いっそ依頼して作ってもらったほうよくね?
739名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:11:59 ID:vtuiE+YG0
>>736
作る、出来ていく楽しみを放棄するのは勿体無い。
400X300のパイクとか小さいものを造ってみれば?
740名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:56:13 ID:nL5+fYz10
>>736
カーブの半径が小さいので大型車輌が通過できないという事です。

たしかあのレイアウトはカーブ半径がR100位だったので、Bトレや鉄コレ、あるいはモデモの路面電車(の一部)のような小型車しか通過できないです。

どの位の車輌を走らそうと考えているのか分かりませんが、20m車を走らすのであれば、半径がR240前後は無いと難しいです。
通常の20m車を走らすのであれば、KATOのデスクトップレイアウトが良いかと。
ストラクチャーは街コレやジオタウンを買ってきて並べれば済みます。
741名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:01:54 ID:MnMFG63tO
海老名のストラクチャーパーツのセールっていつからだっけ?
742名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:03:10 ID:nYO5y5Rp0
>>736
天賞堂のを実際見たわけじゃないけど、
折りたたみの線路接続部分がどうなってるか気になるな。
もし段差ができるような継ぎ目だったら小型車輌はそこで止まってしまうかもしれない。

DDFのは安く作ることを念頭に置いてるため、メンテナンスのことは全然考えてないし、走らせる車輌によってはストラクチャーやホームに車輌が当たって傷が付くなんて代物も。(実際に制作依頼されたレイアウトでそのような問題が起きました。)

KATOのデスクトップレイアウトは地面を形成するという一番面倒な作業をしなくて良いので気軽に手を付けられるかも。


大型車を走らす=曲線半径も大きくなる。
最低で富のC280くらいと仮定しても、けっこう大きめのレイアウトになる。もちろんそのサイズのレイアウトを制作依頼すれば値段も高くなる。
大型車がどうしてもいいのならモジュールレイアウトとして直線部分だけ作る(または制作依頼する)のはどうだろうか。
そうすると別のシーンが欲しくなったら、追加して作っていくこともできる。
743名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:10:49 ID:AtiNYRI+0
トミのトーマスDXってのもあるぞ。C243とC280のスパイラル。
744736:2006/04/22(土) 19:58:40 ID:YQf6f5nL0
レスを頂いた皆さん、有難うございます。いろいろ検討してみようと思います。
>>740
確かトミックスのカタログに、R108のカーブを、箱根登山ベルニナや南部縦貫のレールバスが
曲がれる、と書かれていたので、山が邪魔になるのか?と考えました。
>>742
KATOのデスクトップレイアウトは、天賞堂の製品に比べて、半額以下ですね。
745名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:27:39 ID:SkJCw3f90


KATOのバス営業所がどんどん先送りされている件について

4月が消え‥5月上旬分にも載らず‥
KATOさん劣化コピーバスいらないから早く発売汁。
746名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:31:11 ID:SkJCw3f90
あんな旧型国鉄バスを付属させるならキュービックか7Eでも付けろと。。
747名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:54:02 ID:trEyIe9A0
3Eきたら当面の間は神だったろにね。
748名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:25:04 ID:oIfOK2ld0
>>745
ひょっとして、ここを見ていて、急遽バスの変更を検討していたりして?
俺的にはカマボコ前後扉なら嬉しいんだが、そんな事までしないか。
749名無しでGO!:2006/04/23(日) 01:32:40 ID:tmjyV2kr0
>>748
それされたら俺の財布が死ねるw
750名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:09:24 ID:L+FwS3/P0
>>748
バスが増えるのに比例して営業所が増えていくw
751名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:19:05 ID:jPsRhD/e0
http://www1.odn.ne.jp/fujiwaramokeiten/shinseihin%201.html

KATOのバス営業所
5月上旬分のトップ項目
752名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:14:58 ID:SkJCw3f90
753名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:56:09 ID:SkJCw3f90
5月の連休にバス並べて楽しもうと思ったのに‥
754名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:41:25 ID:DOLnAGjU0
900*1800のエンドレスで亜幹線の急行停車駅をイメージしてるのですが
KATOの近郊型地上駅舎くらいの格が欲しいんだけど
大きすぎて駅前スペースが取れなくて
結局TOMYの木造駅舎に落ち着く日曜の夜
755名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:12:08 ID:7c+l17eU0
つGMローカル駅

756名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:21:00 ID:DAy+SYHA0
>>754
ベース外して地平におけば?
757名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:02:53 ID:jFmNU7Ra0
ホーム上面と駅前広場の高さを概ね同じにすると良いかもしれません。
758756:2006/04/24(月) 01:05:05 ID:DAy+SYHA0
>>757
だね。てかモデルになった大磯駅も駅舎は地面とフラットなはず
759名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:09:49 ID:3wUGVDl10
てか段差があんなにある方が少ないよね。中規模クラスだと遠軽とか網走とかがあるくらいじゃない?
大抵は駅前広場とほぼ段差なしか、緩いスロープ。
あくまであのベースはお座敷用と思ったほうがいいんじゃないかと(富過渡の木造駅舎含めて)。
760名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:43:45 ID:LI6+YGs20
>>744
最小通過半径データベース(Nゲージ編)
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
761名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:59:59 ID:yZ8MlsC80
実際の地形は結構起伏があるもんだから,自然につながってるんだよね。
模型みたいに目立つ絶壁にはなってないことが多い。
762名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:58:12 ID:DAy+SYHA0
>>761
線路はなるだけフラットになってて周りの地形が変化してるものだがな
763名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:59:58 ID:t24FvneC0
私も駅舎とホームと駅前を面一にしようと思って
参考にと地元の駅を見に行くと
線路も極端にくだっていないし
駅までの道も極端に登りじゃないし
絶妙な位置に駅舎が建っているんだなぁと思いました
関心ばかりで結局参考にならず
764名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:17:53 ID:IortfuRC0
今は駅前に合わせて周辺の道路もかさ上げされてたりしててもとの地形が分かりづらいからな。
周囲が田んぼになってるような田舎駅に行けば道路がかさ上げされてる様子が結構分かるんだけど。
765名無しでGO!:2006/04/25(火) 01:38:35 ID:E8rYGF+k0
そおいえば駅のホームに黄色い点字ブロックが登場したのっていつ頃かな?
ぐぐったら町中の登場したのは昭和42年かららしいけど
766名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:46:15 ID:me1y4xPy0
点字ブロックはそもそもホームでの転落事故防止のために開発されたものだから、
昭和42年より前であることは確か。

歩道を舗装しなおす周期は5〜15年だから、点字ブロックの種類でも時代を表現できるよね。
767名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:11:01 ID:sBGN9SsN0
>>753
それまでDDFかGMの営業所でガマン汁。
768761:2006/04/25(火) 19:59:38 ID:gBTvcmz20
>>762
そういう意味で書いたんだが。
769名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:26:18 ID:ks7hIYme0
>昭和42年より前であることは確か。
1967年に岡山市の岡山県立もう学校近くの横断歩道に初めて置かれた>点字ブロック
だそうですね。考え出されたのはそれ以前のようだけど、実用化されだしたのは昭和42年以降と言うことで。
770名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:46:30 ID:Ez0e5bsK0
あれ?
漏れが知ってるのは日大だかどっかが研究してたって話だ。まだ大学構内に試験開発中のブロックが敷設されたまま残ってるって話だったけど…
完全に記憶違いだったようだ。
771765:2006/04/26(水) 00:18:17 ID:qF8083Lz0
>>769
漏れがぐぐったのはその話でつな。個人が作って最初自費で製作してたのが、岡山
で採用になったやつ
772765:2006/04/26(水) 00:28:22 ID:qF8083Lz0
さらに調べてみたらあった
昭和48年のこれが普及のキッカケになったみたいだ
ttp://home1.catvmics.ne.jp/~kumapoo/tetsu/ten.htm
連レススマソ
773名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:07:25 ID:OuNNSsgn0
>>772
このサイトにもあるように、どこの駅でも見られるようになったのは昭和60年ころか。
特に黄色いブロック(灰色でなく)が白い線の内側に設置されるようになったのは、
このころだったと記憶している。
774名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:30:46 ID:xw/EGaYm0
路上のペイントもどんどん変化しているなぁ。
車の右折専用レーンの登場も交通戦争以降、S40年代後半からS50年にかけてだと思う。
信号機も昔は青信号と言ってもハッキリと緑色だったし、
信号機の周りに白/緑のゼブラ板がついているのが普通だったな。

横断歩道も縦線が無くなり始めたのは、1992年から。
自動販売機の歩道はみ出しが問題になり始め、薄型の販売機に置き換わっていったのも同じ頃か?

公衆電話も、気がついたら壊滅状態。
駅と言えば公衆電話がずらりと並んでいた物だったが、、、
大きな駅では20〜40台くらいの公衆電話コーナーがあるのが普通だったし。
バス停の近くにも1台くらい、電話ボックス(死語?)があったもんだ。
今はたばこ屋の軒先ぐらいにしか無いような気がする。
775名無しでGO!:2006/04/26(水) 04:19:21 ID:OuNNSsgn0
あと歩道も自転車通過のため端部を低くしてスロープ状にし段差をなくし始めたのは
交通戦争後、さらにその後バリアフリーのためさらに段差を低くしてますな。
昭和40年代半ばまでは確かにGMや塩街の単純板状歩道で間違いないけど、
現代の歩道はもっと複雑な形状。

ついでに交差点の角切と呼ばれる形状改良も昭和40年代後半から始まってます。
776名無しでGO!:2006/04/26(水) 11:46:10 ID:aY41zI/Q0
たまに関係ないページでも、思わず目を見張るものが
ttp://www.tsutaya-bros.com/info/history.shtml
777名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:15:57 ID:qF8083Lz0
>>776
ワムからオート三輪に積み替えてるとことかいいねえ
てか店の前の道、バスギリギリやがなw
778名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:32:14 ID:A+TFP57C0
>>778
TLVでもうすぐ出るケサブローってヤツ?>オート三輪
779名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:34:01 ID:A+TFP57C0
>>777ダタorz
780777:2006/04/27(木) 00:28:12 ID:7KtQi4rn0
>>778
マツダK360通称ケサブローだね
アリイ(旧LS製)のプラモで1/32オーナーズクラブシリーズで出てるなあ
781名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:37:22 ID:uECiHQ6pO
BトレのレールにPECOのフレキのレールってつなげられる?
782名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:21:55 ID:odG3jEwB0
関水の固定線路用ジョイナーは柔らかいので、大概のレール同士を繋げられます。
高さの方は適当にヤスって合わせてください。
783名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:44:36 ID:d5MI8T9U0
グリーンの網目のガードレールって見なくなったね。
昭和40〜50年代あたり、車道と歩道の境目によくあったものだが。
784名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:46:21 ID:MSq6a427O
>>783
逆にキャッツアイとかポールは増えたな
785名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:29:09 ID:E0E5bICM0
>>783
あれってガードじゃなくて飛び出し防止用のタダの柵だったからな。
786名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:30:05 ID:E0E5bICM0
まあ、漏れにとってはグリーンの網目柵がある街は都会である証だった。
787名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:53:40 ID:rOW0c3PZ0
>>786
確かに都会のイメージだw
都会は移り変わりが速いからな・・・
788名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:15:00 ID:NGyM9Uve0
某ミニカーメーカーのホームページが、ここ数日見れないし
電話も不通で商品も届かない。
まぁ、着払いだから損害ないけど気にいっていただけに・・
倒産したのかな・・・
789名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:38:35 ID:QBPlZ0q20
>>788
どこだ?
790名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:31:59 ID:Fm32EOdh0
>>788
今みたらみれないな
404じゃなくて403なので鯖は生きてるみたい
倒産だとしたら某商社のも絶版になるかも
791名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:14:31 ID:NGyM9Uve0
>>790
びっくりして知り合の販社勤めのヤツに聞いたらやはり
音沙汰なしらしい。
あの商社というか、メーカーもどきのミニカーも絶版・・・

いや!まだキャッシュは残っているし期待をもとうよ・・・orz
792名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:29:03 ID:y1ZnP1cH0
おおっ。
富の路面パーツ、画像出てるな。
やっぱり複線間隔の大きさが痛い。
とはいえ買うけどね。
「路面用パーツキット1」っていうネーミングが今後を期待させる。
793名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:51:54 ID:MSq6a427O
>>791
どこだ?
794793:2006/04/28(金) 23:55:29 ID:MSq6a427O
わかった
795名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:42:59 ID:tOkit1F00
>788
俺も気になっていたんだよね・・・。
色々と叩かれもしたことある製品群だが、
こじんまりとしたミゼットやスバル360はなんともいえない味がある。
それにトラクターや耕運機はここだけだし。
復活を希望。

そういえば、ガードパイプのwacoと、ナガノのHPも見られないまま。
こちらのほうの情報は?
796名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:53:43 ID:AU0B5M2u0
ナガノはTT9モデラーの救世主だったのにw

ともあれWACOはつらい。あそこの製品はレイアウトに細密感を出すいちばんの
方法だし。営業できてるなら早く復活を。
797名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:23:25 ID:wBa10PsK0
>>791
ヤッパリね。
色々と噂は聞いていたので長いこと無いとは思ってたけど現実となったか。
798名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:01:57 ID:Ox5Y0qsl0
どこのこと?わからん・・・
799名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:05:54 ID:Is+OmyRu0
俺もちょっとわからない・・・

踏切や街灯なんかのストラクチャーも作ってるところ?
800名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:08:28 ID:6z8E8ePs0
>>799
そこは「発売元」で、そこの「製造元」のこと。

ちなみに今、下記の隔離スレッドがある意味面白いのでリンクはっときます。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117890328/l50
801名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:13:27 ID:Is+OmyRu0
>>800
dクス!

じゃあ、トラクターやエルフ消防車なんかは今のうちに買っておかないといけんな
802名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:38:03 ID:Ox5Y0qsl0
う〜ん・・・津川洋行しか思い浮かばん・・・
803名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:40:19 ID:IIvwHP8P0
804名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:08:28 ID:Ox5Y0qsl0
行ってみたけど香ばしい人がいることくらいしかわからん・・・
805So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/29(土) 21:23:47 ID:05mEX5Kd0
ストラップ屋さんだってば(w
806名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:24:31 ID:g/dJCxLC0
津川洋行と言えば、ストラクチャーと称して
東急5000とか西鉄101とか出すとかアナウンスしてたなぁ・・・
807名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:04:19 ID:PUVYlnQM0
>>802
津川が発売しているミニカーの製造元の会社。
1/150スケールの一部のミニカーは他スケール含め自社サイトでも直販していた。
今さらサイトのアド書いても見られないから意味が無いしな…
808名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:19:02 ID:bTAI0sPX0
モデルプランニング
809名無しでGO!:2006/04/30(日) 02:16:02 ID:APr3R57B0
>>792
RMMのブログ?
てかポイント用のパーツも有るのな…wktk
810名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:05:32 ID:4OWKA7960
MPがとうとう逝ったのかな?
それと、友人がバイトしていて内部の話を色々聞いたことがある。
詳しいことはここじゃ書けないけど・・・・
それと、津川の下請け的な会社じゃなく自社販売がメインの会社だった
みたいね。
811名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:33:20 ID:dvH7mVD/0
>>810
1/130のほうがラインナップ多かったしね。
あとTMSの製品の紹介欄にも取り上げられたが、
この会社↓のブランドでもおなじみの車種群を発売している。

http://www.alpha-collection.co.jp/
812名無しでGO!:2006/04/30(日) 17:28:55 ID:jOc9Wsb80
何処かが引き継いでくれれば嬉しいけど…
1/150のスーパーカブ、欲しかったんだけどなぁ。
813名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:06:35 ID:HOEv7Zwu0
レーサーレプリカバイクとかは代わりになる製品がないけど
カブはKATOのに手を加えれば代わりになると思われ。

http://www.katomodels.com/product/nmi/dio_n_doll_2.shtml
814名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:44:27 ID:0Y0rSq3N0
>>811
在庫限りだろうね・・・
815名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:08:24 ID:fqGdf1860
>>807
つWebArchive
816名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:52:29 ID:/BgTbb+O0
あげとくかな
817名無しでGO!:2006/05/05(金) 01:15:20 ID:oX+1ppMg0
みなさんレイアウトのバスといえば真っ先にバスコレを利用されると思いますが、
DDFのって評判どうなんでしょう?
なんかどこの模型店行っても、物凄い在庫抱えてるんだけどw
どこかのスレでレジン製と聞いたような記憶がありますが
やっぱりそういうので避けられてるんでしょうか?

あとGMのバスの方は私も使っているので感想を少し・・
バスコレと比べると高額ですが、狙ったバスだけを大量増備できるのと、
ステッカーで色々バリエーション作れるので重宝しています。
818名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:02:46 ID:sPskOgAv0
GMとバスコレは大きさがわづかに違うのです。
819名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:23:53 ID:V1qOUoFT0
>>817
DDFのは高杉だからねえ。それにバスコレで同車種出された日には・・・
820名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:30:52 ID:FD9TJOLP0
KATOのバス営業所、さらに繰り下がって5月下旬になりました。
821名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:20:21 ID:a2nBAGOe0
ターンテーブルに期待age!
822名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:55:52 ID:sPskOgAv0
つ[6Pチーズの箱を分解した丸い厚紙][割ピン]
823名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:57:45 ID:Z98MmUxM0
向ヶ丘遊園北口のバス用ターンテーブルは
まだあるのだろうか。
824名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:32:13 ID:TC6R6Mfs0
>>822
デカ過ぎw
825名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:54:07 ID:8KwKe5yfO
繰り下がってまいりました
826名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:05:54 ID:sPskOgAv0
>>824
観光バス対応ってことで、ひとつ。
827名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:46:59 ID:VpwE+Xm10
>>822
厚紙工作に割ピンて、「小学○年生」のふろくみたいでナツカシス。
828名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:27:32 ID:hgirtqNY0
829名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:39:41 ID:j1hkyCJO0
>>828
何か大発見したかのような感じだが、単品売りは昔も今も変わらず、
初期のセットではその色。
スレ違い気味なので今後はレア品スレでね。
830名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:49:07 ID:pYyJSc8a0
>>828
前にRMMでも出てたし
831名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:35:26 ID:hgirtqNY0
>>829-830
レスサンクス。それにしても、毒々しい駅舎と待合室だな。
832名無しでGO!:2006/05/07(日) 20:57:02 ID:xFd8dsPl0
街コレ現行の消防署が
小規模なバスターミナル(営業所兼用)に転用できるような気がしてきた
833名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:00:13 ID:svFhLmQg0
ttp://joshinweb.jp/hobby/2460/4543736210672.html
序Webで街並みコレが8個で690円!
834名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:26:15 ID:ASrO0ajk0
>>833
はいはいワロスワロス。きちんと内容を読みましょうね。
835名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:30:17 ID:8DiYR/ry0
KATO 23-200橋上駅舎+近代ホームで
昔は専用(対応?)の跨線橋があったけどオクでもなかなか出てこない。
一応、跨線橋は23-224ローカル仕様 23-234近郊型が出てるけど、どちらもKATO仕様の近代ホーム屋根の穴に
対応しない。改造するしかないのかな??


誰か専用跨線橋オクに出して
836名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:24:51 ID:ykLSANBc0
【ご注意】
・発売はボックス(8ヶ)単位です。ばら売りはありません。
・何が出るかはお楽しみです。中身の指定はできません。
・1箱で全部揃わないこともあります。
837名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:02:31 ID:2q+XUC0h0
>>834
お前がよく(ry
838名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:16:06 ID:Lmsnw9J30
結局あの値段で買えたわけだしなw
839名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:09:10 ID:qtGznRNM0
>>828
レイアウトで活用するときはプラスチックさを消すために塗装し直してるから、
もとの色とか全然意識してないなぁ…
途中で微妙にマイナーチェンジしてたようなキモする…
840名無しでGO!:2006/05/09(火) 06:51:35 ID:yRIuQfbX0
>>828
駅舎の前の二色の物体が気になる..
841名無しでGO!:2006/05/09(火) 12:42:55 ID:TPiBIoB/O
>>840
ポイントとパワーパックのジョイントジャマイカ?
通常は黒だけど
842名無しでGO!:2006/05/09(火) 14:33:45 ID:uXwWDW8m0
>>820
ddfぷちらまBIGの営業所買いなさい。
843名無しでGO!:2006/05/09(火) 19:20:41 ID:XcRY1J2p0
>>842
高架下の車庫にバスが半分くらい突き刺さってるやつも可。
844名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:45:33 ID:UnIfYKBT0
富のふそうをピーコピーコしたヤツな。
845名無しでGO!:2006/05/10(水) 05:59:31 ID:PXObtG/v0
>>841
ジョイントはそれとは別にホームの脇に写ってる。
846名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:25:19 ID:vInLT+tU0
なんか車っぽいモノ二色が気になるのです。
847名無しでGO!:2006/05/10(水) 19:40:44 ID:3Mcs5doU0
トロッコみたいな子供のおもちゃだろ?
848名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:47:04 ID:JW3wmufZ0
津川が販売してるエレなんとか牽引車だろ
849名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:45:39 ID:y7jXQpGL0
850名無しでGO!:2006/05/13(土) 20:45:25 ID:rL+Mv28r0
カトちゃんの軽トラ+カブの組み合わせセットの次回作はなにかな?
できたら赤帽+牛乳・新聞配達の『宅配』セットでお願いしたい!
851名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:27:43 ID:ed21RG2v0
>>850
耕運機やトラクター・稲刈機も入れた農家セットは?
852名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:35:42 ID:QlMuITJY0
農家本体が先。
853名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:53:26 ID:U11hUrV+0
農家なら南部曲がりやほしいな…
854名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:51:11 ID:vcd8UpPW0
刈り取った稲の干し方でも地域性でるねえ
855名無しでGO!:2006/05/14(日) 04:44:31 ID:UHHmA5rw0
瓦の色もそうだな。
856名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:01:00 ID:VGz06FBG0
アンテナの向きとか。
857名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:36:25 ID:Ym+WIX4G0
プラスタークロスぺたぺたして試運転してストラクチャー仮置きしたら
地面の塗装とかバラスト撒きとかどうでもよくなっちゃって
小さいころやった積木を並べて電車ごっこみたいなノリで
そのまま完成ということにしてる。
858名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:45:12 ID:f5z0vZwl0
罠にハマったな。
多くの同志がそうして倒れていったのだよ。
859名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:51:38 ID:ytsTqO950
保守
860名無しでGO!:2006/05/16(火) 11:19:28 ID:Vm7pVxBC0
トミーテック街並みコレクション第1弾”リニューアル”7月新発売、予約受付を開始しました。
ttp://atram.jp
861名無しでGO!:2006/05/16(火) 12:45:01 ID:HNOnwNBiO
>>860
マジで再生産やるのか?
862名無しでGO!:2006/05/16(火) 13:40:09 ID:Ui/N/t050
「リニューアル」・・単なる色替えかな
863名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:25:04 ID:BkKwrIUg0
オフィシャルには例によってまだまだではあるが、
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/machi/index.html
銭湯といえばたいてい近隣に理容店がつきもの。
銭湯の裏には田代神がつきもの(ウソ)。
864名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:30:27 ID:Vm7pVxBC0
静岡で発表なのかなあ。
内容が楽しみ。まあ色替えかなw
865名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:55:45 ID:ELjH5gkF0
>郵便局、写真館、時計店、理髪店、薬局、酒屋のセットです。各2色づつ

形と種類は同じ模様、定価378円
リニューアルってくらいだかから色とか店名は替えてくるのかな?
ソースはホビーショップ アミー
尾久で1BOX2万円以上の値が付いてたけど、これで大暴落だな
866名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:39:05 ID:ZA0NQ/YM0
単なる色替えだから、いつも以上に数絞らないと不良在庫化しそうな悪寒。
第1弾持ってるヤシはリニュも買うのかね?
漏れも第1弾は持ってるんだが時計店や写真館、郵便局はもうイランしなぁ…
867名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:52:25 ID:Az8JYM3g0
1、2個買って改造して遊ぶぐらいだな
868名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:07:16 ID:ytsTqO950
漏れは街コレの第1弾と第2弾は全く持ってないから、リニューアル再販は歓迎だな。
その調子で第2弾もリニューアル再販をして欲しい。
869名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:26:01 ID:m44w9eCR0
商店系は改造して使えるからイパーイ欲しいな
レイアウト作ってるとストラクチャーがいくらあっても足りネ
870名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:31:05 ID:OLxXEXbG0

 ケイブンシャ大百科の作例レイアウトあげ!
871名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:39:25 ID:AM+TI6iO0
872名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:59:35 ID:VBgarA000
色替えよりも、未塗装のが欲しいなぁ。
873名無しでGO!:2006/05/17(水) 03:30:22 ID:czl6MoF40
>>871
キタコレ!
街コレってやってみた経験上、以外と塗り替え大変だから、
(浅いモールド、狂ったデッサン、、)
色換えはありだと思う。
未塗装もいいけど、案外ディテールまであのレベルで塗りつくすのは大変だよ。
GMキットなんて良心的に思える。
874名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:23:06 ID:dzDyl+RKO
ガチで思うんだが、モジュールレイアウトとかでハリアブルレールを使わずに、普通にボードの端同士を任意のレール分の余分をつけるってのじゃよくないのかな……。
875名無しでGO!:2006/05/17(水) 11:19:01 ID:JE89dLQl0
でっぱりが欲しい時ばかりではなくて、引っ込みが欲しい場合もある。
そういうときどうする?伸縮して調整できるメリットのために入れるのだと思われ。
876名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:21:38 ID:ta0BB7tV0
>>873
まぁ同業他社の瀬戸物みたいなのよりはマシ。
(あれは塗り替え出来ない、モールドが無い、どこぞの土産品以下レベルのクウォリティ)
そして転売厨撃沈に役立っているので、今回の富テはGJですなぁ

>>874
路モジをヒントに。バリレ高いからね。

>>875
引っ込みが欲しいというのは引込み線?
端のほうのレール数本を道床付きのにして、一番端のを固定しないってのはどうだろう。
877名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:11:24 ID:hpiLqHyBO
>>874
普通にそうしてる
本数使うとバリアブルは電圧降下酷いからね
878名無しでGO!:2006/05/17(水) 14:54:04 ID:D/UMGkWb0
電圧降下対策なら、モジュール毎にフィーダーを付けて、
裏で決戦すればダイジョブでない?
879名無しでGO!:2006/05/17(水) 15:10:11 ID:hpiLqHyBO
>>878
そりゃそうだけど、もちろんコストダウンの目的もあるわけで
880名無しでGO!:2006/05/17(水) 16:30:00 ID:Pv5KvqWj0
バリレールは、組レールをモジュールに敷いたときの調整と、モジュールの制作
精度の低さ(KATOのボードでも最大2ミリくらい誤差がある)を吸収するってのが
主たる用途。

てことは、精度を上げ、フレキ活用や組レール切断等の技を使って正確に作る
なら、無理にバリレール使う必要はない、と。

俺のモジュールは90センチ長だけど路モジ方式採用。
ただし接続部のユニ虎道床破損は怖い。
881名無しでGO!:2006/05/17(水) 18:59:26 ID:uN4snwpN0
同意。道床破損が怖いし、敷設精度を上げなきゃいけないから、
ボード端での接続はやってない。
882名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:43:01 ID:e0Pl44Z/0
883名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:54:34 ID:xWioqRmx0
どうねって言われても平面図が大部分だぞ。
同一区域内に建築系大学高専がある書店なら置いてるところ多いから見てみると良い。
884名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:45:07 ID:czl6MoF40
>>876
漏れももちろん歓迎。転売厨ウザス。
めんどくさいけど、切ったり貼ったりが気楽に出来て、
ちゃんとしたレベルにもってけるのは、街コレGJだよね。

>>882
他にもたくさんシリーズあるでしょ。
「駅」なんてのも。
しかし、一般図ばかりで使えませ〜ん。
むしろストラクチャ−自作なんかに必要なのは、
ディテール集なんかじゃないんだろうか。
885名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:19:12 ID:loGcRHiO0
フレキシブルレールを使わず、ファイントラックなどといったレールを用いて、
カントをつけるにはどのようにするのが一番効率的でしょうか。
フレキシブルレールにおいては、基盤を傾ければ自動的にカントがつくから比較的容易だとは思いますが。。。
886名無しでGO!:2006/05/18(木) 02:44:10 ID:1IxyJebT0
>>868
2弾再販はずっと先かも
秋葉で1BOX\1500で何ヶ月も売れずに塚になってからな
887名無しでGO!:2006/05/18(木) 04:26:16 ID:fFgAM4K40
厚紙を用意。大きさは道床を1/3(縦方向)にしたくらいでよいでしょう。
888名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:00:10 ID:q3ZQtQPL0
街並みコレクション第一弾「R」(リニューアル)
情報ここにもあるぞ
ttp://www.rc-awaza.com/html/news.html
889名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:01:32 ID:ULD+TGIt0
>>868
>>886
2弾、いまだにのこっているところもあるしね、ただし、BOX単位でだけど
890868:2006/05/18(木) 18:06:09 ID:44BycUZ70
>>886&>>889
サンクス。
しかし最近東京へはなかなか行けないからね。
891名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:40:02 ID:kUtMt7fO0
ヤフオクにも、旧第一弾が箱で出品されてるね。けっこう隠し在庫あるんだな〜。
おいらも箱で持ってて、売るか売らまいか迷ってたんだけど、これで
売らない決心がついた
892名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:50:48 ID:19r60LJh0
>>891
先日1boxで30000円だった記憶が。。。
893名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:56:39 ID:kUtMt7fO0
え・・3万円、、そりゃすごい。

もうすぐ終了時間の第一弾が幾らになるか。。まだリニューアル版が
出るのが認知されてないかもしれないから、結構な値段に行くかもね
894名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:57:50 ID:r59Xhsj50
駄菓子菓子テンバイヤーなら旧色はレアだとか、言いそうな悪寒
895名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:05:34 ID:kUtMt7fO0
「街コレ第一弾をレイアウトに使ってるっていうから見てみたら、
  リニューアル版だって…?    ( ´,_ゝ`)プッ... 」

       みたいな感じかしら
896名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:03:41 ID:rCcGlb3v0
7〜8年位経ったら第1弾のカラーリング復刻板とか出るべ。
897名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:43:55 ID:1IxyJebT0
予想に反して街コレ6弾がきたね
だれだよ5弾で終わりだって言ったのは
値段高そうだけどこれは大漁買い決定
ttp://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/shizuoka/rail/28.jpg
898名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:47:41 ID:ibPo/+uO0
おお、第6弾。

ちょいとサイズが大きいのが気になる。
今度は1ボックス6個、あるいは部分色替えで8個ぐらいかな。
左上のヤツだけはいらね。
899名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:50:14 ID:1IxyJebT0
あと商業ビルと橋上駅舎がリニュアルか
ttp://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/shizuoka/rail/02.htm
900名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:53:39 ID:FpdGLEbK0
>>897
おぉ!続いてくれて良かった。
左上の切り妻の建物はどうやって使うんだろう?

左下の民家は片側切り妻にしなくても・・・
あとその右の茅葺きの民家もわざわざL字にしなくても・・・

なんて思うのは漏れだけ?
901名無しでGO!:2006/05/18(木) 22:54:03 ID:ti4xPy+z0
>>897-899
模型板とおもちゃ板の関連スレのほうが情報が早いぞw
902名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:04:15 ID:WQw5FtHX0
>>900
普通に考えれば納屋、物置。
田植え道具やら脱穀機やら臼杵など。漬け物樽とかw

この規模になると曲がり屋のほうがいいんじゃないかね。
903名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:54:57 ID:Lq/mxqfB0
第6弾、もうちょっと茅葺が多いと摂津鉄道の蔵本村状態ですな(古くてスマソ)。
904名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:34:36 ID:KP4rqMbd0
村コレ
905名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:50:48 ID:Fp+axiJd0
さらに漁村コレとかも欲しいなw
市場とか冷蔵倉庫とか漁具倉庫とか・・・
デカ杉かw
906名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:31:43 ID:y9fjyyF40
農村編か…61式が似合いそうな。
907名無しでGO!:2006/05/19(金) 15:10:44 ID:Th0agG2o0
橋上駅舎リニュねぇ
画像見たがあれだけじゃなぁ
そろそろ新規で作って欲しいな
まぁ駅舎は自作した方が早いかも知れん
908名無しでGO!:2006/05/19(金) 15:15:17 ID:skQ0Pav6O
突然だが質問

曲線区間のトンネルの壁ってどうやればいいのか?
909名無しでGO!:2006/05/19(金) 15:22:46 ID:vJd6f8580
橋上駅舎離乳ワロス
道交バリアフリー法対策かよwww
910名無しでGO!:2006/05/19(金) 15:27:02 ID:3CQTuwuS0
>>909
富の遊び心を感じますなあ。
911名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:08:01 ID:1XLsG76w0
しかしやるんなら近代型にだけ施工して欲しかったな

って近代型の方はエスカレーター付かないのかよ
912名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:15:23 ID:3CQTuwuS0
>>908
入り口から数センチボール紙で作成、黒く塗る

あとはメンテを考慮して壁など作らない(どうせ見えない)

というのがポピュラーだと思うが?

レンガ模様等作りたければ自分で工夫汁。
913名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:31:55 ID:K+CLf0FZ0
>>897
デカ!
これが違和感なく収まるレイアウトにしようとするとかなりの大きさが必要だなぁ…
914名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:50:58 ID:WYwqmVUM0
エスカレーターと階段パーツ両方入れてほしい。
915名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:57:14 ID:YjMpUj8c0
近代化の方もちょっと古く見えるようになったし、どうせなら新しく最新デザインで駅舎出してほしかったな・・・
916 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/19(金) 19:13:29 ID:oxhQwSGd0
バリアフリーならエレベーターの方が・・・
917名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:57:59 ID:ZjLQIaYW0
>>916
エレベーターなら近代型のほうでやりそうだな。
また別パーツの可能性もありそうだな。
918名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:01:39 ID:bzQzDBJX0
>>916-917
近代型なら丸い足の所に刺す格好でエレベータ付けられたら良いかもね。
919名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:09:33 ID:3pisKcJdO
>>914
禿同
昭和のレイアウトにしようとした時困るがな
920名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:38:15 ID:1Ih5BBV+0
街コレ6
マンサード屋根にサイロついた酪農農家もいれてほしかったな
921名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:41:25 ID:pfPK0cNF0
両方入れてっていうんだから困らないんじゃない?
それにしてもホームへのエレベーターだけ付いて駅舎への階段はそのままか・・・
922名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:52:32 ID:skQ0Pav6O
地下鉄っぽくしてみたいが

>>912 これでは壁に照明が付けられ馬線…
923名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:24:27 ID:zczoz8S10
>>908
石膏などでトンネル内部の型を作る。

張子の要領で壁を作る。

型を抜けば完成。

ただし、隧道断面の下方が窄まってる場合は型か壁に柔軟性が必要。抜けなくなるよ。
924名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:05:04 ID:oLwt/piW0
>>921
エレベーターパーシ使ってテルハにするのもいいかも
925名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:53:51 ID:3TZp7lV60
>>891
再発に危機感を抱いた転売業者が不良在庫をひっぱり出してきたのでしょう(w

第6弾は村の富豪編ですか?


>>908
912では将来の田代カー導入に備えて、ちょっとあれですので、
太ーい業務用のやーらかいホースを買ってきます。あとは想像におまかせします?。
メンテ(脱線時対策)方法はやーらかさで対応できる、ということにしておきます。

>>909
肝心の外から駅の階段がバリアフリーじゃない件について

>>916-918,924
ELVは透明な四角い、それなりの太さのプラパイプを切って
四隅を黒や金でテキトーに塗装して立てれば、はいできあがり。カゴは上にいるという設定で。
926 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/20(土) 11:23:04 ID:5znWvuz10
実物の駅を見てもらえば分かる通りバリアフリー対策で後付されたエレベーターは
あからさまに「後から付けました」って主張するような別パーツで
出入り口の位置が微妙に不便なものが多いんだよね。
そしてエスカレーターも意外に広いスペースを使うから橋上からホームへ降りる階段を1組潰すことが多い。
富の今回のリニュはそれを地でいっているけど…これ、1つしかない階段をエスカレーターにするなんて
設置工事から後の整備作業の時まで苦情が寄せられることになるだろうなぁ〜

模型的には「後から付けました」ってあからさまさがいいと思うのだが、
富だと既製品のホームにまで手を加える必要が出てくるから難しいかな?
やれるとしたら過渡が島式ホームDを復活させて…こっちはキボンヌそのものだな(w

927名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:12:29 ID:vyzzhE8h0
>>926
階高架下のテナントを伸ばして段をふたつにすればいい。
928名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:42:08 ID:DRg/7yU+0
さっきレイアウトテクニックとレイアウトモデリングを
本棚から出してきてハァハァしてしまった。
929名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:12:33 ID:Jw0A/Nn60
>>928
モデ「摂津鉄道」の記事は今見ても楽しい。
テク「蒸気機関車のいる周辺(S44)」は大阪に今も実物がある。
  時々見に行くがいつ見ても素晴らしい。
930名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:16:31 ID:jg3Tyiq50
自費出版(?)の「千曲鉄道」は内容どう?
レイアウト全書が欲しいが、どこもあれ高いな。
931名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:33:33 ID:0ONECSlx0
>>897
家の周辺にはまだこういう農家が残ってる・・・
@横浜緑
932名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:55:59 ID:mrUxVu//0
あざみの駅前の大地主偏屈姉妹の家か?(w
933名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:21:14 ID:Zom1loOJ0
>>929
やっぱり、観察力が作品の出来にかなり貢献するよなぁ。
934名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:43:10 ID:RzsIIt7O0
>>932
kwsk
935名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:59:06 ID:4d0IJqY70
いきなり1800*900の板を買ってくる
     ↓
線路引いてみる
     ↓
適当にスチロールとプラスターで山作る
     ↓
へたくそだけど試運転してみる
     ↓
それっぽい気がするのでこれでいいかと思う
     ↓
うまく進まないしなんか飽きる←いまここ

で、質問なんですが
レイアウトの基盤や山づくりをガッツリ解説してる本って何がいいんでしょうか?
Nマガの中古とかは持ってるんですが、もうすこし掘り下げてくれる本が欲しいです。
936名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:29:57 ID:SaAr90EJ0
>>935
RMM4月号のオマケ
レッツプレイレイアウト
937名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:35:06 ID:JR+2HaE90
山作りって、作る人の数だけ作り方があるとオモ。
実物の山のリアルなスケールモデルってのはあり得ないわけで、そこを
どうやって処理するかがホント人それぞれ。

と前置きした上で、過渡のレイアウトガイドって、今入手難だっけ?
938名無しでGO!:2006/05/21(日) 08:51:34 ID:M5jqBO6IO
販売店で残ってるところはまだあるけど
あれだけ通販って訳にはいかないしな

それに過当だと山作成は骨組み+プラスタークロスしか載せないから
初心者には敷居が高いと思う

大きい山でなければスチロール+100均の軽量紙ネンドなんか作りやすいと思う
939名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:32:58 ID:2teK19ep0
単線レイアウトに架線柱を立てる場合、
みなさんはカーブ部分は内側と外側のどちらに立ててますか?

実際の鉄道では「どちら側に立てる」という決まりがあるのでしょうか…。
940名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:49:28 ID:SaAr90EJ0
>>938
紙粘土だと作りやすいがひび割れに悩まされるからなあ
まだ新聞紙をヤマト糊薄めたやつor木工ボンド+プラスターに漬けてハリボテ
にしたほうがいいと思う
941名無しでGO!:2006/05/21(日) 22:59:57 ID:U1yH18Z00
>>939
大抵カーブの外側から見ることになるので、漏れは架線柱はカーブの内側につけます。
でも、転落事故を防ぐために外側につけた方が良いかも。
実物がどうこうより、両方試してみて見栄え他が良い方にしてみたらどう?
942名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:04:26 ID:U1yH18Z00
>>935

>レイアウトの基盤や山づくりをガッツリ解説してる本って何がいいんでしょうか?

残念ながら無いですね。今は。
936氏お勧めの猫のレッツプレイレイアウトか、939氏お勧めの加藤のレイアウトガイドかな。

以外とそのあたりに関して参考になるのは、古い「レイアウトテクニック」あたりかな。
最近は市販ベースボード+発泡スチロールにプラスターが主なので、ある程度大きいレイアウトで
基板からしっかり作る場合の参考になる書籍が今売られているのではあんまり無いですな。

あと、1800×900位の大きさのレイアウトで山を作るんだったら、発泡スチロールを芯にするやり方では
かえってやりにくいかも。
943 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/21(日) 23:45:18 ID:+Z9LgadS0
>939
実物で建てる場所に内外の決まりはない。
ただし、実物の架線はカーブの中心線より外側を弧に弦を張る形になるので
使う架線柱の形状にあわせて立てる場所を決めた方が見た目のチグハグさはなくなる。
944名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:49:55 ID:SaAr90EJ0
>>942
つうか4月号のRMMの付録本に十分ガッツリ出てるがな
イロイロなバリエーション見たければTMSの別冊とか古本屋で探してくるしか
ないんじゃね?
945名無しでGO!:2006/05/22(月) 06:15:03 ID:7iUASkgP0
>>944
観察、観察!
946名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:49:20 ID:nlsJkPaXO
参考にならんかも知れんが
俺は土台から全てスチロールで山を造成した
幸い日本の山はたいがい木がモコモコで、地肌見え見えなのは鉱毒でやられた足尾の山など訳ありの山が多いから、地肌は緑に塗ってあとは隙間なくクラスターフォーリッジをちぎって貼りまくった
ポポンの貸しレイアウトの山は秋の紅葉シーズンを模して、赤や黄色のクラスターをやはりびっしり貼りまくっているから、行けるなら見てみれば?
947名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:32:32 ID:xudQsbnY0
ふと思ったんだが、プラスタークロスって要はギプスなわけで、医療用転用は
効かんのだろうか?
ギプスなら意外に安く手に入る気もする。
948名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:50:07 ID:A8KUnYXa0
>>947
レポよろ!
949名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:23:59 ID:A9ckYrPO0
>>947
ttp://www.d-enema.com/shopping/houtai-gipusu/index.html

なるほど、と思ってググッたんだけど、ギプスマニアっているんだね。
黄色い方がなんたら〜って行、どんな世界にもマニアはいるんだなと。

値段的には、自分で石膏買ってティッシュに浸した方が全然安いと思うけど
ただ、こんなに要らないってくらいの量から買うことになるんだろうな。
950名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:20:06 ID:L3G7ryyi0
プラスタークロスにしろ重合レジンにしろ、元々は医療用だった物を転用したのが始まりではないかと。
鉄道模型が趣味の医師は多いですからね。
951名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:42:23 ID:peWwYOyk0
>>949
ティッシュはちょっと厳しいよ。
台所で使うペーパータオルに石膏orプラスターを浸して貼るのが定番。
でも、プラスタークロスは何だかんだいって楽よ。
貼る前に水に浸せばOKだから。
952名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:10:16 ID:CtQWv5yv0
>>950

石膏もレジンも、ロストワックス一式もスポット溶接だって完備。<うちは歯科医院です>
953名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:14:08 ID:VB+BhGhg0
>>943
単線の場合は車窓を重視して、景観が開けてない方に建てるんじゃなかったっけ。
規則には定まってないけど。
宮脇先生がそうなってない区間を見て憤慨してたような。
954名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:15:07 ID:qD6G10W70
KATOのバス営業所、まだ発売日(出荷日)が確定しないのか?
5月下旬って‥また先延ばしか?
やる気がないなら、いい加減やめちまえよヴォケ
955名無しでGO!:2006/05/23(火) 12:27:19 ID:sdz4RJs80
普通にKATO暦だろ
自分は待つだけで100%KATO頼みにしてるくせに
ヴォケ呼ばわりとは罰当たりめ。

おっとスレ違いか。
956名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:02:11 ID:BH3eeRZZ0
そんなに焦らなくてもやる気はあるでしょうよ、発売するのだから
発売されるまでGMので我慢しなさい。


957名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:02:56 ID:C93hygzp0
TOMIXの神社、まだ発売日(出荷日)が確定しないのか?
発売日未定って‥また先延ばしか?
やる気がないなら、いい加減やめちまえよヴォケ









とか言ってたら本当にやめてしまったorz
958名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:27:09 ID:gEuidObX0
>>955
正論
959名無しでGO!:2006/05/24(水) 02:06:47 ID:/Tf/ANIo0
>>950
20年くらい前のTMSに医者らしき人がレジソ使ってる記事あったような・・・
960名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:31:51 ID:K8d32Mok0
>>959
今ではレジンといえば高額経年劣化模型素材
へんな人があらわれないウチに新スレキヴォンヌェ
961名無しでGO!:2006/05/25(木) 12:46:16 ID:o4UPUZC30
>>954
あらら6月下旬に、、、
まだかなぁ。
962名無しでGO!:2006/05/25(木) 14:57:29 ID:sPGD/qOP0
すごい難産やね(笑)
バス営業所に関しては街コレとDDFぷちらまにいい物があるからありきたりのモノでは厳しいなぁ・・・

ところで個人的に期待している看板建築はいつ画像出るのかな?
ずっとイラストのままだし
963名無しでGO!:2006/05/25(木) 16:48:00 ID:465daZuN0
ありきたりであるから使いやすいと思うけど。変に凝った物よりかはバス営業所然としていてそれらしいが。
ただ、敷地面積が狭くアレンジされてるので変な配置になってるのは仕方ないとして。

街コレはバスの車庫単体、DDFは完全完成品、GMはキット。
手塩にかけた作品を飾るならDDFとかがいいのかもしれんけど、バスコレみたいなものをいくつか並べられるような営業所は今のところGMだけ。
オールインワンで買ってきてそのまま遊べるってのはバスコレとも相性がいいと思う。
964名無しでGO!:2006/05/25(木) 16:57:10 ID:XvlxGN6p0
レイアウトに並べる車増やそうと思っているんだけど、
最近、トミックスのふそう11トン品薄になりすぎ。
トラックコレクションやワーキングビークルの台頭で見向きもされなくなって、売れ残りまくっていると思ったのに、
逆に入手難になっている。
なんでだろ?
965名無しでGO!:2006/05/25(木) 17:11:17 ID:465daZuN0
>>964
トラコレをコンテナトラックに改造するのに荷台が需要がある。
それにトラコレが出たから再生産してないとか聞いた。

定価とかの店なら残ってるのを見るかな。
966名無しでGO!:2006/05/25(木) 17:20:45 ID:XvlxGN6p0
>>965
サンクス!
967名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:28:01 ID:wN7MvE9n0
バス営業所ターンテーブルに期待!
968名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:35:23 ID:9zfmHhri0



       バス営業所が  6月下旬かよ。

       いい加減、氏ねよカトー
969名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:17:45 ID:+v2CZ0qT0
ウーン。ディディエフのは「いい物」なのかなぁ?
970:2006/05/25(木) 21:48:04 ID:Hm5uhb3G0
>>969
・・・いい音色だ・・・
971名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:27:30 ID:+HJjpSYP0
ウホッ!
972裏眼:2006/05/26(金) 04:33:08 ID:xrNJa99S0
>>970
キシリア様に届ければよろしいので?
973名無しでGO!:2006/05/26(金) 04:52:40 ID:BW74UWxa0
>>967
トミカの関連商品で太陽電池で回る展示台売ってるね。
内蔵してスイッチで操作できるようにしたらおもしろそう。
974名無しでGO!:2006/05/26(金) 09:19:08 ID:J5dwqIpl0
>>969
ddfのタイムスリップジオラマ新型車庫はクリアケースを慎重にとらないと
車庫の後ろにある側壁がケースに接触し、すぐ外れてしまうのが難点
道路面に設置してあるガードレールも問題あり。値段も壱万弱と高額なところも。
975名無しでGO!:2006/05/26(金) 15:23:02 ID:AQXZW2rJ0
>>967
サンダー(円形の紙やすり)をうまく活用しましょう。
976名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:19:54 ID:yuAyXJeO0
>>975
毎分何回転でつか?
977名無しでGO!:2006/05/26(金) 16:22:46 ID:z/nFcGRk0
あんまりぐるぐる回すと溶けてバターになっちゃうよ。
978So What? ◆SoWhatIUjM :2006/05/26(金) 19:47:25 ID:+ucigHTL0
新スレ建立いたしました。

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/l50
979名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:06:48 ID:RxfFXpaG0
この後って、きぼんぬ埋めかいな?
980名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:06:27 ID:ejcBBJlT0
>978 乙!
>977 ちび黒サンボですな。年寄りでないと知らないかも?
981So What? ◆SoWhatIUjM :2006/05/26(金) 23:25:02 ID:+ucigHTL0
>>980
ゑっ?わしって年寄りだったんだ・・・・
982名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:34:59 ID:ejcBBJlT0
>981 一時期、出版禁止になっていたからね。
983名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:06:51 ID:F+1io9Us0
ところがどっこい、去年版元を変えて復活。
ベストセラーになってるよ、てかみんな知らんのね。
984名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:34:30 ID:ymWIg3Bt0
知らない方が普通じゃないの?
童話本に興味のある人なんて、このスレでは少数派でしょうし。

つーか、実はストラクチャと童話の関連性は深いの?
それを知らない俺が珍しい存在なのか?
985名無しでGO!:2006/05/27(土) 03:11:03 ID:Fk5g4VDU0
俺も知らない。

関連性っていうか、ただ話の流れから冗談が出ただけかと。
986名無しでGO!:2006/05/27(土) 05:19:38 ID:duyh+80G0
では、ターンテーブルって紙やすりっぽい材質の表面が多いよなぁ
というところから話を戻しましょう。
987名無しでGO!:2006/05/27(土) 11:54:23 ID:exJDwkW60
>>982は「一時期」ってかいてるのに、
>>983は「ところがどっこい」って話がつながっていない件について。
988名無しでGO!:2006/05/27(土) 12:37:18 ID:nO5C7jA70
>>984が軽く世間知らずな件。
まあ、流れ作っちゃった>>980もアレだけど。

あと、>>987を鉄拳のモノマネで読むと少しハマる。
989名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:05:14 ID:ymWIg3Bt0
ターンテーブルって動かないものなら比較的簡単に再現できそうだけれど、
動くものとなると、相当面倒なことがありそうだな。
990名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:29:06 ID:ShNx/Bh70
>>984
興味あるなしよりも幼児期に読んだかどうかなだけでしょ。
991名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:33:35 ID:Fk5g4VDU0
>>989
鉄道用はね。
話の元のバス用ターンテーブルはレール同士を合わせるようなことも必要もないし簡単に再現できるかと。
992名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:19:49 ID:riqSt79l0
確か1分で1回転とか30秒で1回転とかのスローモーターがあったな。
昔グラスファイバーで光る置物を作るキット用で見た事があるけど、
アレを使えば簡単に出来そうだ。
993名無しでGO!:2006/05/27(土) 19:10:05 ID:hr4LHfjL0

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/l50


994名無しでGO!:2006/05/27(土) 19:58:24 ID:VZSxDDhE0

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/l50

995名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:05:51 ID:5KaSgEif0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i   >>1
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l   べぇ ──────────!!
          |::|    イ○ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i   {   i    ヽ` ~     イ::イ
          | j }   ヽ__/; ノ            い
          ゝ:.:.{: . :丶.   γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ./⌒iノ  ` ''`  ~ ヽ     ノつ
          /i:.:/ /     ,__  i     /
        /  / :/. i  .ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|  /  .(    | 〈.:.:.!⌒!⌒!./ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ/     ⌒\  ヾ::|. │ │     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;/         .ノ   、ヽ___丿 '  ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|        /\        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
996名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:19:45 ID:IQbnf2Pv0
.l''''''''''''''''''''''''''i、 .l'''''''''''''''''''''''',!    .|'''''''!    _____、    |゙゙゙゙〕    .|'''''!.r‐/'''''!--、
.|       | .|       |    |  .|    |       | 广'''''″ ‘'''''''''| _,| .|,|     .|
.|  |]  |]  | .し,,,,,,,,=@ |    |  .|    |       | |           | |  .||'''″ ヴ'|′
.|       |    ./  .,/ r‐―"  ――i、 |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} |  y.  ィ、 .| |   ||ュ. ,uュル
.|  |]  |]  .| .,,,,,,,,,,,}  ィ_,,,, |           |            |  ″ 、 ″ .| ゚'l  l,!     |
.|         ,ノ .|           | |        |          |   .┴   .| .l゙  .゙〆 .= .〈"
lア''''"  ヴ┴',!|           | "''''''''l  l'''''''''"         |  ,イ  |ー、 .| |   ` y ェ ゙l
|        | ゙‐'―'i、 .r‐―"   |  |   .,----------i、 |  レ゙  .゙i、|  | |  i、、   、|
!ニ=  ,iニ,i、 .|  .,-l゙  .|      |  |   .|           | |    、 .゙ト | |.y |'!从丶=r巛
|   ,l゙.|   .l゙  .|   │      |  |   .|           | |   ,/゙l,   ,| l゙| .| |     |
| .,,/ |  ._ノ   |  _ノ       |  |   .―――――┘|  r'" ‘'!  丿 | .| "'''! .l'''''′
゚"^   ‘゙゙"゛   ‘゙゙゙゙゛       ‘゙゙゙゙″            ゙゙゙゙″  ‘゙゙"`  "''''′ ‘'''''′
997名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:28:20 ID:5KaSgEif0
          __  __
        /:ィ―:ゝ―‐:'へ
       /:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
       /:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
      /:/イ : :|⌒_ヽ  ⌒ |: : :ヽ            ト、           
    、_イ://|: : :!Yf:::}  f:::}Y!/: :トゝ    _.....-::::: ̄:::Y 〈___  それではサンライズキャラの私が代表して・・・
   へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉  ニ}  >>1000取り合戦始まり〜!
  _|_ イハ:|:ヘ__l_  | ̄/  〃: /  〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
 /   ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
 |  rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´   〉:::::::::::::_::- ´
  〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、!  ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
 ハ r〈 /ニへ  \lエl:/    | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´     ` ´   |フ
998名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:29:09 ID:5KaSgEif0
(・∀・)
999名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:29:47 ID:5KaSgEif0
>>1が今日もって廃止されることになった。

>>1は実際には車庫に留置されることが多く、洗車も滅多に行われなかったことから、
運用すると乗客から異臭がするとの苦情が相次いでいた。

>>1はオス形の連結器を装備しており、
製造当初の計画では、増解結を多くこなす運用が予定されていたが、
相手の編成がいつも来ず、単独での運用ばかりであった。

先月行われた検査で、連結器のカバーが外れない状態にあるのが発見され、
これが廃車の決め手となった。

前述のように、異臭がするため、さよなら運転などは行われず、早々に解体される見通し。
1000名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:30:19 ID:5KaSgEif0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。