自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
レイアウトうpスレも、ややペースが上がり4スレ目。

レイアウト晒しがあってこそのうpスレなので、
文句つけるだけでなく、どうやったらもっとよくなるのか
という視点を持ち、レイアウト作成意欲が出て
次も晒そうと思えるレスを心がけましょう。

前スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第3弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/

関連スレ、うpろだは>>2-5あたり
2名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:12:19 ID:ubQEPHMw0
過去スレ
自分のレイアウトをうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097333625/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/

関連スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/

うpろだ
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

建物関係はこちらも
http://0bbs.jp/machinami/
3名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:46:35 ID:XKue0qYC0
>1
新スレ、乙です。
で、枯れ木も山の賑わいということで。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051228184356.jpg
4名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:02:26 ID:XKue0qYC0
3と同じレイアウト。
公開運転会用なので、軽量化と丈夫さを優先。
デテールは出来るだけ省略。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051228185851.jpg
5名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:56:54 ID:Q4j5Na7O0
省略してこれなら、たいしたもんですな。
欲張らない駅前風景がまたいい感じ。
ただ複線間隔が・・・国際規格? それとも富?
6名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:11:12 ID:ubQEPHMw0
>>4
光が本物っぽい。日光だよね?
73-4:2005/12/28(水) 21:54:44 ID:XKue0qYC0
>5
持ち込み運転や体験運転の子供たちと遊ぶので、
特に線路周辺のアクセサリーは一切省略です。
架線柱は消耗品扱いですw
線路関係はトラム以外はトミーです。
>6
4の画像は屋外での公開運転会の時のものです。
8名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:55:54 ID:RB03utMU0
トラムうp!
93-4:2005/12/28(水) 22:27:30 ID:XKue0qYC0
>8
線路は篠原のナロー用150R。
専用軌道部分は枕木を切り詰めて使用。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051228222440.jpg
10名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:05:14 ID:e42A0i/Y0
>9
keepって消しゴムに学生時代をおもひだすた。
11名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:28:46 ID:8SQHwBxg0
最近、自サイトもレイアウト制作も放置気味だったのですが
お金かからない範囲で細々レイアウトの更新やってます。
フォトショ駆使して地方でよく見るダイハツの看板など、制作設置。

http://www.geocities.jp/hqjdm234/img/saikin1.jpg

手前の方のスペースとかまだまだ製作途中ですが。
ダイハツ看板のデータは自サイトで公開してますので気に入った方は
ご自由に使ってください。
12名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:27:25 ID:zizWSLip0
>>11
素材置き場使わせて頂きます。
d
13名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:15:42 ID:35MhzFgq0
あげ
14名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:26:25 ID:OvUqR4hz0
>>11
よろしければ、貴方のサイトを教えて下さい。
15名無しでGO!:2005/12/30(金) 19:47:03 ID:Xnr6xf440
>>14
ヒント:そういう時はURLを削る
16名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:05:01 ID:z5bnBthC0
ヒントじゃないじゃん
17名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:59:56 ID:y3Ka5gDh0
>>15
志村ー答え、答え!
18名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:34:35 ID:kDTRp8cz0
いつも知らぬ間にお世話になってますw
友人がUPしろとうるさいものですから
今年、初めてそして最後の自分でUPです。
ただ置いただけのモジュールです。
因みに、まだ自分のサイトにはUPしてません。
来年もよろしく。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051231192659.jpg

これでいいんか?
19名無しでGO!:2005/12/31(土) 21:21:10 ID:sXUvI17f0
>>18
境内に砂利ひいたら?
20名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:13:34 ID:CNBRr/1F0
>>3さん
727と穴吹工務店イイー!
タンスにゴンもよろしく
21名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:30:32 ID:dGU0nKoE0
あなぶきんちゃん
22名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:39:11 ID:z9OXvZw90
うちサーパス
23名無しでGO!:2006/01/01(日) 18:46:02 ID:D7zFRjHU0
サーパス神戸のサーパスか
24名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:52:58 ID:O16kTdiGO
だ…誰か600mm×900mmの板の上の単線長円の中いっぱいに自動車教習所を作ってくれないか…?
これってスケール的にものすごくピッタリな悪寒がしているんだ。
線路に並行する長円の道路、内部の直線道路が信号機で十字に交差
標識が無駄に多数存在、坂道、クランク、S時カーブ、駐車スペースに縦列駐車、
あとは踏切。模型だからこれは鉄道から引き込み線ひいてもいいよな。

つうネタはあるんだが技術も暇もないんで誰か作ってくれたら見てみたい。
25前スレ242:2006/01/02(月) 17:33:36 ID:ZM7DzXO10
>>24
横道に逸れますが、その線で行くなら、
どっちかと言うとこの方がインパクトがありそう(マイナーですが)。
昔は1周繋がっていた模様で、モロにレイアウト。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.56.869&el=139.26.44.618&la=1&sc=2&skey=%B9%F1%CE%A9%B1%D8&pref=%C5%EC%B5%FE&CE.x=137&CE.y=122


26名無しでGO!:2006/01/02(月) 18:18:05 ID:lnWFj1FeO
当方お座敷なんだが、節電が悪いと「サッサ」使って線路拭いてるけど、これってどうなの?
27名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:02:55 ID:i47wc/rq0
>>25
国土交通省の空中写真だと、ハッキリ周回線がわかりますね。

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-74-16&PCN=C28&IDX=29&PNO=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37

ここで高解像度版をクリックしてみてください
28前スレ242:2006/01/02(月) 20:41:49 ID:ZM7DzXO10
>>27
僕もこれを後でご紹介しようかなぁと思ってました。
皆さん同好の志ですネ。
29名無しでGO!:2006/01/03(火) 07:53:02 ID:6Aj/kJw50
>>26
こまめにコンセントを抜きましょう。
30名無しでGO!:2006/01/03(火) 13:38:20 ID:n3GKTStl0
>>29
んだな。
あと、ポイントは使わないとか、ライトユニットは全部抜いとくとかかな?

でも、「サッサ」で拭くと、スリップして逆に電力浪費するかもしれないよ?>>26
3126:2006/01/03(火) 15:37:31 ID:SvLG8WS/0
うはっ、大語弊だぁぁぁぁOrz

節電→電気の接続

>>29
わかりました。

>>30
Orz
32前スレ242:2006/01/03(火) 16:56:33 ID:RRdgxuks0
また少し進みました。
敷かれた線路を見るとやる気が出てきた。
でも明日から仕事・・・。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060103165316.jpg
プランはhttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051224154730.jpg
33名無しでGO!:2006/01/03(火) 18:00:36 ID:RsQuVu9w0
>>32
GJ!
でもどこが水平なのかわからなくなる、だまし絵みたいな画像でつねw
34名無しでGO!:2006/01/03(火) 18:22:00 ID:w+0KcuEK0
>>33
たてかけてるんだと思います
35名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:25:32 ID:SvLG8WS/0
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060103222051.jpg

俺のお座敷レイアウト
昨日過渡のレールセット買ってきて2編成同時運転が可能になりました。

いつか固定レイアウト持ちたいな…。
36名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:31:09 ID:ZiYWwbVI0
うちは今部屋がちらかりすぎててどうしようもないな
Fトラのミニレールと鉄コレ買ってきたので構想はあるのだが
37名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:14:17 ID:ykPbhXRY0
>>36
うちもそうだ。
この前ベッドの上でお座敷運転をして、高架橋はないのに案外勾配のあるレイアウトになりました。
ある程度片付けたら、レイアウト製作をしてみたい。
とりあえず立てかけ式のレイアウトにする予定なので、建物などはその都度設置するかたちになるかな。
38名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:54:11 ID:E9wPzS4b0
あけましておめでとうございます。
この正月に正月パスを使い都内から(はやて)→(S白鳥)→函館(北斗星82号)
(寝台個室追加料金)都内着、と函館滞在約8時間でしたが行ってきました。
婚約者と一緒でしたが私は乗り鉄、彼女は旨い物と北斗星のデュエットに乗れて
約2万円だったのでお互い大満足でした。
そんな事をやっているのと今仕事が繁忙期の為レイアウト製作はまったく進んで
いません。冬が終わり次第再開予定です。
因みにS白鳥と写っている北斗星はカトーの以前から所有の北海道編成ですが
カシオペアと一緒に写っているのは今日勢いでフル編成で揃えた北海道編成
です。
購入してから気づいたのですがEF81の星ガマが当鉄道に1両しかないので明日
にでももう一両増備しようかと考えてます。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104003524.jpg
しかし北斗星の車内はかなりぼろいですね、結構期待して乗車したのですが
車内の古さにはある意味驚きました。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051231234116.jpg
39209:2006/01/04(水) 00:57:21 ID:E9wPzS4b0
すみません、
今日揃えたのは、×北海道編成○東日本編成でした。
40名無しでGO!:2006/01/04(水) 01:05:12 ID:ew0mwP7qO
>>38
この盛り土区間(でしょうか?)かなりイイでつね。個人的には大好きでつ(*´д`)ハァハァ
41名無しでGO!:2006/01/04(水) 02:09:58 ID:oDKc+QtW0
大きなカーブというのも良いですね。
42名無しでGO!:2006/01/04(水) 12:41:10 ID:RR/TEG1o0
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img20060104123753.jpg
初めて投稿します。本格的に凝っては作っておりません。
43名無しでGO!:2006/01/04(水) 12:43:32 ID:RR/TEG1o0
42です。リンク間違ってしまいました。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060104123753.jpg
44名無しでGO!:2006/01/04(水) 12:49:41 ID:le3l9eO40
>>43
いいですね!全景も見てみたいです。
国鉄色ひたち?に萌え〜w
45名無しでGO!:2006/01/04(水) 13:14:23 ID:qC+jET1f0
凄いホームの数だね。
16番線くらいまであるのかな?
46名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:00:14 ID:RR/TEG1o0
>>44>>45
コメントありがとうございました。ひたちと気づいていただき嬉しい限りです。
萌え〜コメント微妙に嬉しかったです。
ホーム数は新幹線ホームもいれると24番線まであります。
現在は新たなレイアウト製作中です。また画像をアップしてみます。
47名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:27:56 ID:uD7DqMRX0
「ガタンゴトン」用に製作されたレイアウトは全て廃棄処分になったのだろうか?
48名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:09:43 ID:MPpC2gIf0
>3-4さん
貴殿の掲示板を発見しました。
大変活発に活動している方とお見受けしました。
益々のご活躍に期待します。
49 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/04(水) 22:16:20 ID:MlbYnLJr0
>38
素朴な疑問スマソ
画像のレイアウトの線路配置はどんなところから思い浮かんだのですか?
50名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:38:39 ID:qWJkN1KH0
>>43
ウホ。スゲ。
お決まりのリクエストを。
全景キボン。
51名無しでGO!:2006/01/07(土) 01:06:18 ID:LI0Nj1We0
見失ったので、保守しとく。
52名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:52:53 ID:ccE7jXJR0
>>43
イメージは上野駅かな
そういや『ひばり』と『ひたち』の同時発車なんか想い出したよ・・・
53名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:53:52 ID:jKoKb4K/0
54名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:46:45 ID:dC3vHc8/0
>>53
こういうのって作っている時が一番楽しい。でも運転はつまらない。人に見せても
ちっちゃな電車がくるくる廻っているだけにしか見えなくて、「あっそ」で終わり。
55名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:03:01 ID:fuqPljDY0
>53,54
撮影ポイントを沢山作ると楽しいよ。
56名無しでGO!:2006/01/08(日) 13:32:35 ID:7iBB9Yog0
>>54
たいして大きくないレイアウトで無理に長編成を走らせて
お尻が行った後にすぐに頭が見えるようなのも萎えるw
>>53氏のような目線を下げて楽しめるようなのが長く飽きなくて
良いと思うが。
57名無しでGO!:2006/01/08(日) 17:20:44 ID:8wFIPASk0
こういうのは電車が低速でのそのそくるくる回るからいいんじゃないかと言ってみる。
こういうレイアウトは目線の位置を低くして、コーヒーでも飲みながらマターリするのに良いぞ。
58名無しでGO!:2006/01/08(日) 17:28:33 ID:OzMyBUEG0
たぶん53は釣りのつもりだったんじゃまいかと思うのだが
59名無しでGO!:2006/01/08(日) 17:29:21 ID:OzMyBUEG0
失礼、上は「54」の間違い
53氏スマソです
60名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:10:02 ID:oGsD7F3QO
駅写真いいね 駅前写真キボンヌ
61名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:12:30 ID:oGsD7F3QO
駅前写真キボンヌ
62名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:32:42 ID:/rHqS8mJ0
うちのレイアウトには駅がないw
63名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:01:47 ID:MuE20foS0
>>54
そこでHGをどっかに置いとくわけですよ。
64名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:46:50 ID:lVuajh2k0
自分のレイアウトを晒してみる。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060109173555.jpg

時間が取れないせいで線路敷いているだけだし・・・orz

65名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:02:18 ID:DsHnhwOC0
>64
そこ屋根裏部屋?なんか誰にも邪魔されずに模型を楽しめるスペースみたいで
うらやましい。
66名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:04:41 ID:u17HE+g70
>>64
広々してていいねぇ。しかも屋根裏。
理想的環境だ。とりあえずストラクチャとか並べてみたら?
6753:2006/01/09(月) 20:35:35 ID:xJrF0yB60
>>60・61
キボンヌって、私の駅前の事??
68名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:54:58 ID:oGsD7F3QO
60と61連投すんまそん駅前写真は上の43の写真の駅前を見たかったでつ他の人のも見たいです自分とこも駅すらありやせん
6969したくない:2006/01/09(月) 21:13:32 ID:KrFOieVV0
69したくない
7064:2006/01/10(火) 00:37:34 ID:KXIfzUh10
>>65
屋根裏部屋です。
邪魔されないなのは良いのですが、夏は暑く冬は寒いはで辛いですw
>>66
ストラクチャは後々買っていきたいと思っています。
ただ、配列に悩んでいるだけに要らない物まで買いそうで買えずじまいですw
あと線路が長いせいか、場所によって速度が変わってしまうのが難点です・・・
71名無しでGO!:2006/01/10(火) 18:00:33 ID:7LydthwS0
どんどんうp汁
72名無しでGO!:2006/01/10(火) 18:17:21 ID:Nm2zfF9k0
>>70
夏は暑いとのことですが、プラが変形しませんか?
73名無しでGO!:2006/01/10(火) 18:38:15 ID:BJ1DZG7V0
>>70
>場所によって速度が変わってしまう
補助フィーダーをつけたら改善されるんじゃないですかね?
74名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:48:06 ID:rBCRlwIY0
おまえら、「敷布レイアウト」ってどうよ?
75名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:01:13 ID:VArdAwLoO
寒いのと暑いのか〜冷暖房を着けてはどうですか?それが駄目なら椅子に暖房器具を敷くとか。
76名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:39:52 ID:0p+282do0
小型板に負けてる
ガンガってUPしる
7764:2006/01/10(火) 21:06:59 ID:KXIfzUh10
>>72
夏は換気扇と扇風機を雨の日以外付けっぱなしにしていますが
今だ変形などは見つかってないので大丈夫なんじゃないかと・・・
>>73
そんなの発売されてたんですねwwカタログ買い替えないと。

しばらくしたら、また晒してみますね。
78名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:09:43 ID:JpvCK8Zg0
>>77
まて(藁
それは「エンジンブレーキどこですか?」級だぞ。
79名無しでGO!:2006/01/10(火) 21:33:41 ID:U0eBL9J20
>>77
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041172452.jpeg
「補助フィーダ」は売ってないけど「分岐コネクタ」があるわけで。
80名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:48:08 ID:2lAMqhx50
>>79それは過渡のでは、内科医
富のリールには、駄目だろう。
81名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:48:53 ID:2lAMqhx50
レールだった。orz
82名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:59:18 ID:j3FiY9QL0
>77-81
品番5812「分岐コード(DCフィーダN用)」がある>富用分岐コード

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-43,GGLG:ja&q=TOMIX+5812
83名無しでGO!:2006/01/11(水) 00:21:51 ID:MIQAFRjY0
>>82
今日それを買おうと思ったんだが、定価1260円は高すぎ。
自分で配線加工することにした。
8474:2006/01/11(水) 19:16:24 ID:yqJ0RB6HO
ここでは敷布レイアウトはレイアウトにあらずか_| ̄|◯
85So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/11(水) 19:20:22 ID:G7OgLlJJ0
>>84
このスレでは「敷布レイアウトでこんなの撮ってみました」とか言って写真をうpするのが正解、
どうよと訊かれても困るぞ。
86名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:26:40 ID:1Q8rA0Et0
>>84
話題に取り上げられなかったから敷布レイアウト≠レイアウトと言うのはどうかと思うぞ。
87名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:42:13 ID:2/Cz7Peh0
>>84
要はスレタイ嫁、ってことだ。
とりあえずは自分の敷布レイアウト晒してみ。
88名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:56:05 ID:G7gUBfEQ0
晒してナンボなんで、ネタふりするなら
晒しとセットでな。
89名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:04:47 ID:+3pvc2ul0
テスト
90名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:19:11 ID:Pv5g6rJh0
ところでみんな(´ー`)
敷布レイアウトってどんなのを想像してる?

俺は敷布団を連想してしまったよ。
91名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:36:15 ID:NV/JonH60
>>90
ネタふりするなら、まずうpしろと言っただろうに。
92名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:45:44 ID:Pv5g6rJh0
>>91
敷布団レイアウトの写真がないもので。

↓これでカンベンして
http://www.nissen.co.jp/c_item/2005fal/sho_images/0510_42903es.jpg
93名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:55:55 ID:NV/JonH60
>>92
94名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:59:27 ID:p+WPBCqt0
>>92
毛布マジ旨(ry
95名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:52:42 ID:35+ODB/h0
作ったもの並べただけですが。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060112013853.jpg
部屋が狭くてレイアウト作れないよOTL
いっそのこと駅だけでもモジュール作ろうかな・・・
96名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:59:38 ID:p+WPBCqt0
おお近代的建築。
97名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:09:52 ID:+aEX52m30
橋カコイイ!
98名無しでGO!:2006/01/12(木) 08:32:18 ID:Pv5g6rJh0
>>95
駅本屋はスクラッチでつか?
99名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:58:00 ID:35+ODB/h0
>>98
橋も駅もスクラッチです。
別アングルから↓
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060112135217.jpg
100名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:08:22 ID:Pv5g6rJh0
ステンレスカーがよく似合いますね。GJ!!
101名無しでGO!:2006/01/13(金) 03:08:44 ID:gzVP3Irx0
素晴らしい。こういうアイデア溢れるストラクチャーをメーカーにも作ってほしいものだ・・・
102名無しでGO!:2006/01/13(金) 04:40:57 ID:vmYo2XEB0
神光臨
103名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:14:25 ID:70PK6rMa0
あげ(w
10495=99:2006/01/14(土) 01:52:05 ID:JhdXEYV50
>>96-98>>100-102
ありがとうございます。
俺らを作るための資料集めで、建築の世界にも嵌ってしまいましたw
時間さえあればビルも作りたいなあ
105名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:17:46 ID:H4ml4ufO0
コレはおすすめ、といった資料はありましたか?(とクレクレしてみる)

都会風レイアウトは俺も欲しい。
ビル一体形の駅を作ってみたくて、
恵比寿や大井町のフロアガイド眺めて妄想とスケッチを重ねる日々。
106名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:22:12 ID:g1CBc8Y50
都会は建物に金掛かるのが難点(貧乏サラリーマン
パウダーとターフ多用出来れば低コスト(w
10795=99:2006/01/14(土) 04:19:49 ID:JhdXEYV50
>>105
駅を扱った資料ってあんまりないんですよね。
お役に立てるか分かりませんがこんなの使いました。
1、「駅再生―スペースデザインの可能性」鹿島出版会 2002年
2、「建築設計資料 64 地域の駅」 建築資料研究社 1998年 東急日吉駅ビルなど
3、「駅に関わり続けて」交建設計著 建築ジャーナル 2005年 JR東海品川駅など
おすすめは1ですかね。結構内容濃いです。
ビルに関しては「新建築」などの建築雑誌も参考になると思います。
サイトだと
4、「ARCSTAT」ttp://hiraba70.hp.infoseek.co.jp/index.html
個人サイトですが非常に参考になります。
あとは、ネットで画像検索しまくりましたw
気になる駅とかあったら実際に足を運んでみるのが一番だと思います。
長文すみません。
108名無しでGO!:2006/01/14(土) 05:04:37 ID:25HbNBdR0
>>106
俺は植物の表現をどうすればよいかわからなくて街中を中心に作ってる。
道路の表現がやっとまともにできるようになったので、植物は次の課題かなあ。
109105:2006/01/14(土) 05:25:49 ID:/1O3w+Yl0
>>107
御親切にどうも。参考にさせてもらいます。
日吉駅ビル…って地元だw

余談だが、東横線複々線化工事中に掲示されていた
工事計画表の線路断面図とか興奮して眺めたことを思い出した。


>>106
そこで自作ですよ
11095=99:2006/01/14(土) 05:43:14 ID:JhdXEYV50
>>109
いえいえ、ご参考になれば幸いです。

東急の工事関連なら、本家のサイトに詳しく載ってますよ。
線路断面図とかもろにw
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/kouji_top.htm
111俺も元日吉住民:2006/01/14(土) 13:28:10 ID:QLokyBRj0
むしろ、都市こそ自作するべきですね。
お富さんやカトちゃんのストラクチャーを並べてもオリジナリティーが・・

自分は有楽町を参考にスクラッチして舛。
112前スレ242:2006/01/14(土) 22:11:36 ID:wJ/ttOd60
あまり進んでいませんが久々に張り
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060114220921.jpg
前作と繋げて悦に浸るひととき・・・
113名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:11:26 ID:YF5AIsfC0
>>112
やっと地面に降りてきたんですねw

今日は、1/144の戦闘機のシリーズを見つけたんで
いろいろ買ってしまった。ほか1/144陸上自衛隊装備大全3が100円だったので
たくさん…
最近は似たスケールのものを見つけるとすぐに買ってしまう。
114名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:45:24 ID:GrqkRM6W0
>>112
デルタ線ってリバースみたいに電気的にショートするけど
そこらへんの制御はどんな方式を採用してるんでしょうか?
115前スレ242:2006/01/15(日) 01:11:37 ID:eFoh5oqt0
>>114
線路は単純にYの字が3つになるように切っているだけです。
電装はまだですが、加糖のリバーススイッチあたりを使う予定。
切り替えはあくまでハンド操作。自動制御等は予定していません。
116名無しでGO!:2006/01/15(日) 11:05:54 ID:0BoLs6jm0
>95
これはよい八王子みなみ野?
117名無しでGO!:2006/01/15(日) 13:29:56 ID:6qoIcJs90
>>116
俺もそう思った
11895=99:2006/01/15(日) 22:02:24 ID:l/6Jnd840
>>116>>117
そう見えるのであれば嬉しいです。
八王子みなみ野やさいたま新都心、
東急大井町、小樽築港などを参考にしました。
119名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:25:19 ID:9UmKHADY0
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060115232334.jpg
 
線路をひいてストラクチャー仮配置するとすっかりできたつもりになってしまい
 ますなっ
 
120GMキット素組:2006/01/16(月) 00:10:58 ID:3a97ul5E0
妄想膨らむいちばん楽しいときですな。
121名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:22:45 ID:/2rWFIr50
自分のより他人の作品見る方が興奮してしまう。店やイベントの展示もそうだ。
122名無しでGO!:2006/01/16(月) 16:58:03 ID:63mr6J0e0
>>112
おいらのバックマンCタイプDLが走りたいと申しております
123名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:07:08 ID:5EU/6E9R0
>>119
伊予鉄ですな。

私も昨日から、やっとプラン書き始めました。
二月は丸ごと一ヶ月休みなんで、一気に作りたいですが冬に夏の風景は・・・。
四月からは、モデルにしたい景色の中で働くんで楽しみw
124前スレ242:2006/01/16(月) 20:43:14 ID:gKWCmWjJ0
>>122
うちのシバサキ君と仲良くなれそうだ(もうボロボロですが)
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060116204147.jpg
125名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:41:05 ID:2s7x+pzS0
age
126名無しでGO!:2006/01/17(火) 20:36:20 ID:98k9+aZ0O
119
建て物の塗装GJ!!
127名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:19:54 ID:VgYbLoAc0
>>95
これはよい、青森のハープ橋
128名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:22:47 ID:9+JM6hsU0
街コレのおかげで、並べただけでオケーなお手軽レイアウト急増中(w
あとは並べるだけの道路があれば・・
129名無しでGO!:2006/01/17(火) 22:43:14 ID:RH0Eb3Ax0
道路くらいは自分で作ろうよ。
簡単に作れるんだし。
130名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:09:02 ID:NuNT9nCJ0
うむ。
道路作るのは簡単だ。
131名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:22:07 ID:sr/mJDmb0
道路族
132名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:14:51 ID:5jaCl9mW0
税金の無駄。
133名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:05:12 ID:w8S1yfVG0
前スレで晒してから、建物も少しずつ増えてきました。
御笑覧のほどを・・・・
http://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/show2.html
134名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:22:24 ID:omLghIbK0
>>133
GJ!!
135254:2006/01/19(木) 02:18:31 ID:szFka/iF0
>>133
GJ!!
写真の彩度下げた?
136名無しでGO!:2006/01/19(木) 11:56:21 ID:B7EIKNXk0
>>135
 以前はうPする前に、写真の自動補正を掛けていたので、明度、彩度
とも自動的に上がってしまっていたので、前スレでのアドバイスに従い、
今回は彩度を5%減させています。

 

 ついでに、まだ未成工事部分もうP

http://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/show3.html
137名無しでGO!:2006/01/19(木) 13:28:53 ID:voOzYhx60
>>136
久しぶりに良い物見せてもらった。結構工夫してオリジナリティ出してるね。
お見事!

高架橋の橋脚は45度おきで問題無いの? 勾配をゆるくするためなのかな。
M車通る時にたわんだりしそう。
138名無しでGO!:2006/01/19(木) 20:44:32 ID:tjmHNHp40
>>137
勾配は運転する上で、ない方が良いので標準よりも緩和するようにしています。

ユニトラの高架橋はたわみの心配はないです。
何せ、切断するときに、えらく苦労するくらい肉厚で成形されている上に、
ジョイントもかっちりと、はまっていますから・・・(Fトラは、どうだか判りませんが)

 ご指摘の通り高架柱も実際の高架線を見ると密度も濃いですから、現在の高架橋の
間にダミーでも2本の高架橋を追加するつもりです。 現在はまだ高架線の下に道路を
引いたりするので、まだ高架橋の追加は出来ませんが(^_^)

 


139名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:02:57 ID:YjsONw+p0
>>136
高層ビルは自作ですか??
詳細キボン!!
140名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:06:41 ID:isi7lF4d0
>>136
スゲーーー!
141名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:09:56 ID:SyiqdOSS0
いつも思うんだけど、ブルーシートの意味は?
142名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:14:24 ID:rGotMzeb0
ホコリ対策じゃね?
143名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:24:48 ID:HZSkrROE0
>>136
六角形のビルも自作?高層ビルもどっちもスゲェ!!

それにしても185&117好きなんですかぃ!?
144前スレ242:2006/01/20(金) 07:19:06 ID:hR90F0/x0
>>141
青空のつもりでは?

145名無しでGO!:2006/01/20(金) 07:52:25 ID:7czHfkSP0
>>141
テント生活者だからだろ
146名無しでGO!:2006/01/20(金) 10:38:22 ID:jtK0mEt70
誰か信濃町商店街のレイアウト作った人いない?
147名無しでGO!:2006/01/20(金) 16:52:13 ID:mIqI2oJ10
60cm*90cmのレイアウトは立て掛ける人はいるかもしれないが、
90cm*180cmのレイアウトを立て掛ける人っているのかな?
漏れは後者のレイアウトを模索中で、フラットなレイアウトになる予定なので。
148名無しでGO!:2006/01/20(金) 18:17:34 ID:vZDWTtLE0
>>147
俺は普段は立てかけてる。
もっとも、サイズは90cmx330cm 二分割の
一枚 90x165だけど

レイアウト面を内側に合わせて 展開時の台が
立てかけようの支持台になる構造

部屋狭いけど 長編成はしらせたいので、苦肉の策。
149名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:41:16 ID:aWUt19Ls0
>>141
前スレでも話題になったけれど、
防塵:細かく造ったレイアウトには塵は大敵
      ブルーシートのお陰でここ4年間埃知らず(^^)
防諜:このスレでレイアウトを晒すとレイアウト以外に部屋の中の
    ことが話題になるので(^_^;)

>>143
六角形の美術館:独ファーラー製ベンツデーラー改
 ビル:米アトラス製長方形ビル改

 117系と185系はNゲージの中でもっとも恵まれた車種なんですよ(^_^)
117系は、まもなくの東海新色が発売されれば、すべてのカラーが揃うし、
185系に至っては実車のカラーがすべて発売されている上に(フルフルまで)、
実物にないカラーも11種類発売されていますから・・・・(^_^;)
150名無しでGO!:2006/01/21(土) 16:42:51 ID:Ild9Fbxw0
>133
全体像見ると意外と小さいレイアウトなんだな。
151名無しでGO!:2006/01/21(土) 18:25:32 ID:Ild9Fbxw0
http://www.mdl-ems.co.jp/
ここにいろんなストラクチャーをつくってもらいたい
152名無しでGO!:2006/01/21(土) 21:44:26 ID:vRcb9LEN0
>>151
なんか高そう・・。貧乏サラリーマンには買えんかな。
153名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:11:14 ID:Qr9II9bo0
小型ディスクトップスレが
荒らされて使用不可能になってしまったため、
こちらでUPします。

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060121220524.jpg
154名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:27:34 ID:Lb8Z1Z8Q0
>>153
ホームに照明ついてる!
カコイイ
155名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:47:05 ID:bApkYYeK0
>>153
いいねえ、できれば全景もうpして下さい。
156153:2006/01/21(土) 22:53:11 ID:Qr9II9bo0
>>154,155
レスどうもです。
既に小型レイアウトスレでUP済みですが、全景です。

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060121225144.jpg

小型レイアウトスレは、すっかり荒らされてしまいましたね。

157名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:58:53 ID:NAfDNQcW0
コンパクトなジオラマもまた心が疼きますね
158名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:59:02 ID:KjBevNsq0
>>153
ため息出るわ。こんなの作りたいなぁ漏れもorz
しかし、小型レイアウトスレに一体何があったんだろか・・・?
159名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:59:41 ID:3h/E3IdI0
完成したんですね、オメ。
ホームのLEDも良い感じですね。
160名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:49:16 ID:HWgwNcl30
>>156
ここのレイアウトでも富のレールに過渡の小型駅を使ってるのね。
漏れもその小型駅を買った。
プランとしてその駅をホームに直接つなげずに、富のホームについてる階段パーツをつけたいが、
すこし段差があるので下にブラバンでも付けるかな。
空いたスペースを何とか埋めてトイレとでもしようかな。
階段上がってまた降りるという少し理不尽になってしまうし、
また階段の所に屋根がないから、どう処理しようか?

こんな配置になる予定。

  駅舎
  階
  段
────────────
      階段ホームホーム
────────────
このホームは富のミニホームで、そして階段パーツが車両に当たるようなら、
素直にミニホームに専用の階段パーツを付ける。
161名無しでGO!:2006/01/22(日) 03:39:27 ID:6VlQ+CRw0
>>151
いいけど、マンション1棟100万くらいだよ。
漏れはそんなとこ到底頼めないから、
スチボーでしこしこ造ってまつが。
162名無しでGO!:2006/01/22(日) 04:18:17 ID:aUfChYYf0
>>158
迷惑な連中が増えたよな。
163名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:06:34 ID:Gm3DZn2k0
164名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:09:08 ID:i+CofObF0
156
商店街をバックに旧型車の画像きぼーん
それと、その旧型車でそのレイアウト回れるのか
教えてほしいです.
くれくれくんで申し訳無いです
165名無しでGO!:2006/01/22(日) 13:46:41 ID:TkAMHTCJ0
ストラクチャーがオリジナル作が多いと、線路パターンとかがありきたりでも、すごく良く見える。
166名無しでGO!:2006/01/22(日) 13:51:36 ID:mkuKUKKa0
完成品として売られてる奴でも色塗り替えてみたり、看板やらをオリジナルにしたり
少し手を加えるだけでも違うよな
167So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/22(日) 13:59:42 ID:YqpCdT1b0
前に他スレに貼った街コレの看板加工例(w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/11290002l.jpg
168名無しでGO!:2006/01/22(日) 14:01:36 ID:1e1jitI+0
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      HEY!らっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

169 ◆HWhy7Vum66 :2006/01/22(日) 15:41:58 ID:9fxvmyS80
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1137911863.jpg
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1137911898.jpg

制作中のレイアウトです。
作りかけの駅舎は向ヶ丘遊園駅をイメージして作りました。
ホームは線路を挟んで駅舎の反対側に作る予定です(構内踏切ってことで)
アドバシスがありましたらよろしくお願いしますw
170名無しでGO!:2006/01/22(日) 15:56:33 ID:5rstycFh0
架線柱もうまくデフォルメしてみてはどうでしょうか
171名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:23:55 ID:58JQBKD10
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060122161924.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060122162005.jpg

駅構内ポイント故障による無念の配線変更から半月、
一応修復し、少し建物を追加。
レイアウトって作り出すときりがないんだよね。
プレゼン用のパワーポイントと同じで・・・。
172名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:51:37 ID:ULj9trT70
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | シロクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
173名無しでGO!:2006/01/22(日) 19:03:01 ID:aenai9QM0
>169
ピンク色の車が気になる

>171
クマー
174名無しでGO!:2006/01/22(日) 19:29:38 ID:rfluyLTN0
>169
台車の立体感が無いのが惜しい。薄めた黒を流してみては。
>171
ポイントマシンのカバーを薄茶色に塗るとカムフラージュというか目立たなくなりますよ。
175名無しでGO!:2006/01/22(日) 19:32:10 ID:1e1jitI+0
↑エナメルだと薄めすぎると溶剤分が強すぎて割れるから注意品
176So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/22(日) 19:35:44 ID:GLzJy/Kz0
>>171
国鉄バス後ろの壁面は琺瑯看板で埋めませう、
実物ならば列車と車の両方からよく見える場所なので必ず何か貼られています。
177名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:42:06 ID:SjbbGPk40
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060122224105.jpg

すっごい見にくくてスマソ。
とりあえずここからレイアウト建設が始まる。
178名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:48:30 ID:mzEMH48Y0
>>167
ジェンキン寿司とスナックゆかりワロスw
179名無しでGO!:2006/01/22(日) 22:53:52 ID:mzEMH48Y0
>>177
左上火気取り扱い要注意ですぜ
180名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:03:46 ID:MYFrzSlt0
>>177
おまい、マクロで撮ったろ。
181177:2006/01/22(日) 23:13:16 ID:SjbbGPk40
>>179
(゚д゚)ガクガクブルブル

>>180
182180:2006/01/22(日) 23:18:37 ID:MYFrzSlt0
>>177
マクロ(接写)で撮るとピントが近くにしか合わない。
よって普通撮影ではボケる。
で、マクロで撮った?
183177:2006/01/22(日) 23:19:56 ID:SjbbGPk40
>>182
多分そうだわOrz
184180:2006/01/22(日) 23:21:27 ID:MYFrzSlt0
>>177
ところで大きさは?
900x450くらいですか?
185 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/22(日) 23:29:04 ID:WMLYSV1H0
>177

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …ピンボケ?!

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(ー匆)/ 300×900?
186177:2006/01/22(日) 23:45:49 ID:SjbbGPk40
>>184-185
600×1800です。

これにユニトラックで国鉄型配線の駅造れるかな?
187C5866:2006/01/23(月) 00:03:40 ID:AamQw4Hf0
http://c5866.fc2web.com/yamadaeki94.jpg
随分前にこの前スレにのせてから全然すすんどらんとです・・・
進めたいんだが・・・気分乗らないと上手く行かないですよね。
188名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:24:55 ID:fSjsLnbN0
>>187
おおスゲエ!国鉄型配線の駅がいいですね
扇形庫は自作?富ベース?
189名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:27:11 ID:hKhDV1XQ0
ターンテーブル欲しいなぁ。ボソ
190名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:34:39 ID:9egy+An40
>>187
仕事じゃないんだから、気分が乗ってる時だけやればいいんじゃないの?
嫌々やっても良いものは出来ないじゃん。
俺なんか10年近く放置してたのを最近引っ張り出してきてまた始めたんだから。
191名無しでGO!:2006/01/23(月) 05:22:31 ID:RXRXMGa30
>>175
金属でも割れるの?
富ポイントのカバーって、薄い金属製じゃなかったっけ。
192名無しでGO!:2006/01/23(月) 06:52:46 ID:GUME1ZIe0
>191
台車の色入れの方だと思われ>溶剤分が強すぎて割れる
193名無しでGO!:2006/01/23(月) 18:22:28 ID:RXRXMGa30
>>191
そっちの方だった。スマソ。逝ってきます。
194名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:43:50 ID:t9niMbV10
エナメル系の方が弱いんじゃなかったの?
台車も薬品や衝撃に強い素材使っているんだと思っていたが。。。
195名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:50:33 ID:yiPEgie00
エナメル溶剤はプラを侵すよ。
ラッカーはABSを侵しやすい。
196名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:16:17 ID:t9niMbV10
>>195 dクス
そうか、漏れは今まで塗装した上からエナメル使ってただよ

上とはまるで関係ないけれど
本格的にレイアウト作る時は、塗料の特に乗りにくい架線柱と格闘始末。
197名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:19:40 ID:yiPEgie00
>>196
ラッカーやアクリルで塗装した上からエナメル使う分は問題ないみたい。
198C5866:2006/01/23(月) 23:02:32 ID:AamQw4Hf0
http://c5866.fc2web.com/KATOC5866-30.jpg
転車台です。扇形庫は自作ですよ。
>>177さん
ホームに何両接岸したいですか?それによりますよ。僕は7両接岸のはみ出し
1両できるように、ゆったりとつないで長手方向2400mmです。
1800×600という事ですがエンドレスにするつもりでしょうか?それとも
駅セクションでしょうか?駅セクションであればゆったりと8両扱が可能で
しょうけどエンドレスであればレールセット的な感じの6両走行のレイアウト
になるでしょうね。ゆったりとエンドレスを作りたければ2400×900ほしいです。
>>189さん
18m級上路式転車台を製作中です。
199177:2006/01/23(月) 23:15:35 ID:lygEdpIn0
>>198さん
現在221系6両が所有車両中最長編成ですが、その6両が入るホーム長がいいですね。
まぁ900×1800に拡張する可能性もありますが。
複線で国鉄型配線の駅、それができなく複線の相対式ホーム+内側に留置線2線ほど、は欲しいですね。
200C5866:2006/01/23(月) 23:33:04 ID:AamQw4Hf0
電車のホームで複線であればそれほど難しい事は無いと思います。
僕のように機関車がゆっくりとホーム外に停車する配置にし、単線でヤード
まで設定するとかなりの幅が必要ですが、電車駅はそれほど必要ないです。
ただ、先々の事を考えると7〜8両は入らないと最近は8両セットも増えて
いますしあとあと物足りなさを感じるかもしれませんよ。特に電車は。
気動車や機関車、支線系のレイアウトはその点融通が付いていいです。
201名無しでGO!:2006/01/24(火) 06:08:39 ID:Hrv6dWJv0
>>167
すげーーー。
一部じゃなく全体が見たい。レベル高すぎ。
202名無しでGO!:2006/01/24(火) 09:48:37 ID:EXSvdoy00
>>169
うーむ・・・
203名無しでGO!:2006/01/24(火) 18:49:33 ID:2wgZl+Z60
>>167
看板、よくできてますなぁ。
広告や看板は苦手なので、
コツがあったら教えてくんさい。
204名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:12:21 ID:mIixAiGK0
だだの
街コレ+パソコン
だろ
205ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/01/24(火) 19:29:37 ID:1Wr/U51m0
使わなくなったアタッシュケースに収めてみた。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060124192716.jpg

富のSMレール仕様。
さて・・・どう発展させるか。
206名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:44:01 ID:k+ZPrcUj0
富、茶色道床のファイントラック出さないかなぁ
207名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:54:02 ID:msm3FHcI0
これはよいレイアウトボックス
208名無しでGO!:2006/01/24(火) 19:54:23 ID:E0pWWA0o0
同意。
現行の東日本仕様灰色道床に加えて、西日本仕様灰色道床と茶色道床きぼん。
209So What? ◆SoWhatIUjM :2006/01/24(火) 20:00:00 ID:I5qL9O3t0
>>201
建物はただ置いてあるだけで、ベースは昔うpして笑われたフラットトップ路モジですだ。

>>203
まず、資料収集を兼ねた街歩きの際にこんな建物を見付けたら
http://so--what.web.infoseek.co.jp/siryo/kanban/cola/09010089l.jpg
看板の要所をなるべく真っ正面から大きく撮影しておきます。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/siryo/kanban/cola/09010087b.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/siryo/kanban/cola/09010088b.jpg

ソレをレタッチソフトで料理してグラフィックソフトに取り込み加工するワケですが
ウチの場合は看板の汚れやサビは無視して綺麗に塗り潰しています。
模型の世界に本物を持ってきても周囲から浮くとの考えからですだ。

んで、データの完成例です(w
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/yuiitu.jpg
210名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:10:35 ID:SMkfR97l0
洗脳された
211名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:41:29 ID:kq20Csu30
>>209
オチにワロタ
212名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:45:30 ID:qub1C7Yw0
>>205
トロ
213名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:30:26 ID:AGJxtN4m0
>>205
のまネコなんて置くなよ
214名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:00:25 ID:yTarTcX30
桜の木を作りたいが、スポンジをちぎっても角張ってしまう・・・
なんか簡単に角を自然にする方法無いですかねー。
215名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:12:18 ID:sI8IzyVk0
>>209
なるほど、実物を元に作ってるのか。
サンクス。
216名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:46:49 ID:H8a7Wmpr0
>>214
漏れはそういうとき、ミキサーを使っているが。
ただ、妻(または母)の激怒を招くのは必至なので、自分で専用のを買ってこよう。
217名無しでGO!:2006/01/25(水) 03:45:02 ID:QeK1MXYw0
>>214

つ[ヒルマモデルクラフト JH-0430]
218名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:42:23 ID:O96GUnaV0
>>214
粗刻みしたスポンジ粒を適量手のひらにのせてハサミでチョキチョキ。
寝かせた刃をそっと包む感じで。ただしケガには注意。
219桜男:2006/01/25(水) 21:43:32 ID:czHC3IwT0
皆さんサンクス。
昼間モデルクラフトの桜スポンジはお手軽そうですね。
ミキサーは効果絶大そうだが・・・・
220名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:10:18 ID:n0JbNzmH0
>>198
とても素晴らしいものを見せて頂きました
雑誌等には発表していないのですか?
コンペ入選間違い無しかと思うのですが・・・
ぜひホムペで詳細を発表してくださいな

実はTT9で機関区のレイアウトを作ろうと思うのですが、
もしよろしければターンテーブルの作り方など教えて下さい
221名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:18:17 ID:n0JbNzmH0
>>198
とてもいいものを見せてもらいました
雑誌等には発表されていないんですか?
コンペ入選間違い無しだと思います
ぜひホムペで詳細などを発表して欲しいです

TT9で機関区を再現したいと思っています
ターンテーブルは見たこと無いモノですが、自作ではないのですか?
もしよければ、参考にさせて頂きたいので、ぜひ作り方など教えて下さい
222名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:22:38 ID:n0JbNzmH0
↑重複してすみません
223C5866:2006/01/26(木) 00:42:41 ID:0Hi2u09l0
>>211さん
お褒めに預かり光栄です。しかし行き当たりばったりヤッツケ工法で転車台の
駆動に関してはちゃんと考えていません。一応、田宮のギヤで駆動できるよう
にはしていますが・・・レールの通電など問題山積です。
レイアウトコンペ目指したりもしていますが途中でC5866号機製作に浮気し
(写真のカマです)それから手を止めてしまっています。
224C5866:2006/01/26(木) 00:43:24 ID:0Hi2u09l0
続きです
転車台ですが、カトーのデッキガーター橋をレールも含め2個1にしました。
実物の18m級転車台は縦補強アングルが1本少ないのですがそこは割り切って
参宮線伊勢市駅の転車台から写真などで寸法を大まかに割り出し切りついで
作りました。枕木も長いので市販フレキは台上のレールには使えません。
ただ、おっしゃるようなTT9ですとデッキガーターの縦補強が多すぎに
なってしまうでしょう。僕は実物と見比べて同じに見えるようにしたい為
自作しましたが、こだわらなければワールド工芸のものなら使えるかもしれ
ません。少し大きめですし。それでもTT9のC62は乗らないかな・・・
ピィコとワールドの転車台をお持ちの方、台長いくつでしたっけ?
僕の作ったものは枕木レール18m級上路式(平衡型)転車台の一般的形態
です。上路式といえば普通この形態を思い浮かべるはずです。ワールドの
ものはピットもガーターも浅いですし直径も大きく僕は納得できず作りま
した。
一応僕の鉄道模型HPあげておきます。製作記もどきもあります。
http://c5866.fc2web.com/
225188:2006/01/26(木) 00:51:49 ID:jMmd9uFq0
>>224
あっ参宮線蒸気復活の方だったのですね。僕も今は東北在住ですが25年前ぐらいは松阪に住んでたので懐かしい。
松阪城のクロスケでよく遊びましたw
226名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:05:59 ID:9/05CNW70
>>224
詳細な説明、ありがとうございます
大変参考になりました
早速ホムペも拝見したいと思います
227名無しでGO!:2006/01/26(木) 01:28:38 ID:SHjh0J2r0
>現在、鉄道レイアウトは多くの方々が楽しまれるようになりましたが、その多くが必然性が無く考証も無く市販製品を
>ただ並べただけのレイアウトが多くなっています。その中を走るのもハイディテールな無加工の市販品。そういうレイアウト
>がほとんどです。確かにそれっぽくはなりますが、実物のような風景の再現という部分では何かモノ足りさなを禁じえない

典型的なオタの御託だな。模型屋なんか行くと良く居るよ。ブツブツこーゆーこと言ってるヤツ。
赤の他人のやることで何が不満だか知らんが。
228C5866:2006/01/26(木) 01:59:04 ID:0Hi2u09l0
煽られちゃったテヘッ(照れ
229名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:19:05 ID:sCSL7iJM0
>>227
その部分は同意。
C5866氏のレイアウトは確かに素晴しい。
貴方の書いてる事はそれはレイアウトを市販製品で作った人を馬鹿にしてる。
人のレイアウトに「ここがいかん、ここを直せ」とっか言ってるようなもの。
そのような方はこのスレではいただけない。
>>288をみれば馬鹿にしてるようにしか見えない。

俺はレールを敷き始めたばっかの人や、市販製品に手を入れ頑張る人
市販製品だけなのに出来が良い人等は応援したくなる。
だが貴方みたいな市販製品を馬鹿にしてるような人は応援できない。
230名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:33:25 ID:mMbO9zJB0
うんうん、よく分かるね。
「何かモノ足りさな(←?)を禁じえない」のも、「ブツブツこーゆーこと言ってるヤツ」がいるのも。

でもさ、その続き見ると
>たかがおもちゃですからそれでよいのですが、折角だから本物に近い方が良いと感じる人も沢山いるはずです。そこで
>僕は如何に実物に近い雰囲気をかもし出すかに重点を置いてレイアウトを作っていきます。参考になれば幸いです。
このスタンスなら別に問題ではないとは思わね? 少なくとも馬鹿にしてるとは思えない。
それにこの話ってここのスレに出てきてるわけじゃなくて、あくまで>>224のサイト上の話でしょ?
それを引っ張り出してきて「赤の他人のやることで何が不満だか知らんが。」って
そのまま>>227に返ってくるだけだよね。 その辺がわかってるから>>228の反応なんだと思うけど。

>>229はちょっと釣られすぎですね。あ、漏れもかw
231名無しでGO!:2006/01/26(木) 04:11:54 ID:PaHw6Y9g0
むしろ「赤の他人の意見に何が不満だかしらんが。」
232名無しでGO!:2006/01/26(木) 04:45:13 ID:VbjMU3S80
自サイト上で述べていることをここでの意見と捉える阿保がいるから、
優れたレイアウトを製作してる御仁がここで紹介できない件w
233名無しでGO!:2006/01/26(木) 07:40:35 ID:Yhhyg2x10
ということで、C5866さんこれからもうpよろしくでつ。
234名無しでGO!:2006/01/26(木) 08:55:59 ID:eR3G9k8c0
レイアウトスレの趣旨から外れますが…
初めて地面作ってみました。
お手軽な展示台って事で。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/490.jpg

>219さん
ヒルマモデルのサクラを素人が使うとこんな感じに仕上がります(w
235名無しでGO!:2006/01/26(木) 09:16:20 ID:ck3rfHbO0
>>234
とてもいいものを見せてもらいました
雑誌等には発表されていないんですか?
コンペ入選間違い無しだと思います
ぜひホムペで詳細などを発表して欲しいです
236名無しでGO!:2006/01/26(木) 09:24:56 ID:6+ZeytlF0
>>288に期待
237名無しでGO!:2006/01/26(木) 09:33:39 ID:XeqEPal/0
「ホームに接岸」って言い方にすごく違和感を感じる

せつがん 0 【接岸】
(名)スル
船が岸壁または陸地に横づけになること。
⇔離岸
「貨物船が岸壁に―する」
238名無しでGO!:2006/01/26(木) 12:01:10 ID:XfZWJf1V0
>>230
その、たかがおもちゃって発言が、市販物を並べたレイアウトを
さしてるわけで、それらをけなして、自分は違うと言ってるように見える。
まぁC5866氏のレイアウトは見る分には楽しめるが
個人的な知り合いにはなりたくない類だな。
239名無しでGO!:2006/01/26(木) 13:19:26 ID:RQWMn8Dg0
なぜそう熱くなるのだろう

個人的には氏の自サイトでの主張をこのスレにまで(勝手に)持ってきて、
主義・主張を叩くのは全く感心できない

それに、その全文を読めば氏の主張は十分に読む者に配慮した
大人の文章だと思う

漏れは大人ではないのであえて言おう
>>238
>個人的な知り合いにはなりたくない類だな。
お前がなー
240名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:25:22 ID:VbjMU3S80
>>239
禿同。屁理屈以外の何者でもない。
>>227>>229みたいな香具師は、レイアウトどころかストラクチャーの一つも
作れないだろうから、立派なものを見せつけられると「馬鹿にされている」などという
勝手な被害者意識を抱くのだろう。
従って、まだ初心者的なレイアウトには「お仲間〜」と応援したくなるわけだw
241名無しでGO!:2006/01/26(木) 15:29:29 ID:x3jsxWuU0
何だかネェ・・・。>>227>>229は過剰反応しすぎという気がするが
>>240の文も悪意に満ちてるから賛同できんな

「私は満足できないのでつくりました」と言ってるだけであって
かといって>>240のような悪意は無いだろう
242名無しでGO!:2006/01/26(木) 16:15:42 ID:nCC0su/i0
>>240
なんで、レイアウトが立派だから馬鹿にされてるという発想になるんだろう…
レイアウトはいいけど、発言が…という意見ばかりだと思うが?
それが個人のページなんだから、そこまで叩くなよ。
という意見もあるが。
243名無しでGO!:2006/01/26(木) 16:28:30 ID:F+UotQGf0
主義主張やスタンスを載せたHPをここで晒すからには、ここでその主義主張を
展開してるも同然と受け取られるのも致し方なしって所だと思うのだが。
不特定に情報を発信するからにはそれなりの配慮ってやっぱ必要だと思う。

みんな不器用なりに色々と工夫したり楽しみながら作ったものでも、
自分とセンスが合わずレベルも低い物と感じると見下す心理というか
思い込みが働いて人を刺激するような言い回しを使ってしまうんじゃないのかな。

てか、これは批判とかじゃなくて、趣味世界に限らず普段の生活のなかで
そういう心理が働くことって俺も頻繁にある。つか皆もある。センスが合わない物、人は侮りがち。

それにここの住人信念とかプライド薄っぺらすぎ。薄情つうかゴマ擂り屋っていうか。
ここで過去アップされた数多のレイアウトを思い起こせば、反論があって当然じゃない。
そら確かに技術力の差こそあれ立派なレイアウトばかりだったじゃない。
「ここに住んでてよく言えたもんだな」くらいの皮肉は言えよ。

っていうか生意気言ってごめんなさい。
おれレイアウト完成に漕ぎ着けたこと一度もないっす。はい。
244名無しでGO!:2006/01/26(木) 17:43:23 ID:ktKB1AFU0
一部抜粋した形で叩くのはマスゴミのやることだよ。
印象操作に熱くなるなよ。
245は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/26(木) 19:32:40 ID:3oy/T3px0 BE:45392933-
また市販品論議か
246名無しでGO!:2006/01/26(木) 19:47:33 ID:lxdkvzjF0
あくまで趣味なんだから・・とりあえずきりがないから
終わりにしようや。
247名無しでGO!:2006/01/26(木) 19:52:11 ID:jIRBJGSx0
市販品だけで手軽につくる!
フルスクラッッチでチマチマつくる!
どっちでもいいやん!別に!
248名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:40:49 ID:jMmd9uFq0
全部自作とか言い出したらレールを枕木にパイクするとこから始めないとってことになるなw
まあ楽しみ方は人それぞれだわな
249名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:48:04 ID:lxdkvzjF0
250名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:49:31 ID:OWWNbBz40
>>249
何だか寒いところがお好きそうで・・・( ゚Д゚)
251名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:56:05 ID:Nl+4LMs20
252名無しでGO!:2006/01/26(木) 22:57:36 ID:0fXrprV80
また一つすばらしいレイアウトがこのスレから飛び立っていきました。
253C5866:2006/01/27(金) 00:24:05 ID:iVC91pKf0
あ、どもども、色々なご意見ありがとうございます。参考になりますです。
人それぞれありますから鉄道模型は楽しいんですよね。
僕は「おもちゃ」と言ったのは鉄道模型全体であって趣味というもの総てが
おもちゃである訳ですよ。僕のもいくらやってもいい加減さがあってダメ
なとこばっか目に付きますし。
楽しむときに粋(いき)として肩肘を張って構えてみるのも面白いもので
僕の場合は「実物ありき」を徹底ってな楽しみ方ですね。
もちろん最近の市販品はすばらしくてテケトーに床に並べただけでもニンマリ
しちゃう出来ですからそれはまたそれでよいものです。
僕がいいたかったのは手が掛かるレイアウトにするのならやはりこだわった
方が愛着が湧いていいんじゃなーい?って気持ちで提案してたつもりです。
それに以外にちょっと調べるだけで見違えるように車両が生きるストラク
チャー配置やレールの敷きかたってあるもんで、作ってから知っちゃうと
けっこう辛いですよね。きっとこだわらないつもりで作った人でも内心は
気になってることもあると思うんです。
254C5866:2006/01/27(金) 00:31:36 ID:iVC91pKf0
追伸
今日は教育委員会依頼の(活動に関する)原稿を書いててやっと先ほど
書き終わってここ見たら色々な意見が飛び交ってました。
皆さん色々考えてらしゃるんだなあ。
原稿かいてる途中に気が向いて数日来アイデアにあったセクション
レイアウトの線路を貼り付けレールの塗装までしました。その後また
原稿書き。バタバタです。
セクションはお座敷運転で気軽に風景を楽しめるようにと作ってます
が出来たらアップしましょうか。オークションに出そうかとか考えて
います。
255名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:55:17 ID:TLt9k2Ie0
>>C5866氏
根は悪い人じゃないように見えるからあえて言うけど
もう少しROMって、空気を読めるようになるまで書き込みは控えた方がいいと思う。
256名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:59:22 ID:uwMWShDK0
>>249,251
和んだ
257名無しでGO!:2006/01/27(金) 00:59:27 ID:mjLMarNe0
>>253
禿胴!俺も基本的には同じ考え。
でもついこの間、駅前広場で同じ内容で揉めたキガス。
みごとに復活して帰ってきたけどね。
258名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:05:32 ID:U6WKrhwG0
C5866君・・・

言いたいことはわかった。ただキミの文章は微妙に煽り文体になってるんだよ。
259C5866:2006/01/27(金) 01:08:45 ID:iVC91pKf0
>>249さんのレイアウトいいですねえ。ほんと和む。
>>255さん
そうですね。根っこに波風立てたい気質もあるんでどうもいけません。
僕はアホチャンなんで叩かれようが馬鹿にされようがいっこうに構わんの
ですが周りがいい気分しませんね。気をつけますです。
>>257さん
ありがとうです。駅前広場?
260名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:15:39 ID:cDeYQcCo0
>>249
なごみますな〜。
レイアウトに限らず、時折鉄模+フィギュア等の二次元グッズの構図で
画像をうpする香具師もいるが、こっちのほうがはるかにいいw

画像みてふと思ったけど、小型レイアウトとかジオラマだと設置する部屋の
インテリアとの調和というのも製作する上で一つのポイントになりそうだよね。
そこらへんも考えながらやってる人っているのかな。
261名無しでGO!:2006/01/27(金) 14:24:25 ID:r2KeSby80
>>249
GJ!
おまい、偉すぎw
262名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:30:39 ID:svj2qW+N0
俺はフィギュアのほうが好きだが、ぬいぐるみもGJ
263名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:36:16 ID:8++pfsTK0
>>249
萌えたw
264名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:33:55 ID:d4FmOZJU0
お前らってホントショボイナ

すばらしいレイアウトUPした人にいつも噛み付くのはなんで?

多少 言葉がいやみっぽいとこあるけど、C5866氏のレイアウトはすばらしいのだから
参考になっていいんでないの?

やないと、249氏みたいな、度素人の人をおちょくってるよなレイアウトしかUPされなくなるぞ。
265名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:39:46 ID:maVgroZ90
>>249氏のレイアウトは多くの人を癒してくれている。
266名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:42:47 ID:LkeMMQdO0
>>264
すばらしいレイアウトうp

嫉妬

主題と少しずれた所をツッコむ

脱線していく

多分こんな感じかな?
267名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:46:18 ID:CwBKJ1tr0
レイアウト系の刷れ、最近荒れてるな
荒しは放置
268名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:48:12 ID:KNUY7qHp0
>>249
和んだ。
269名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:04:08 ID:LsgHbRWa0
>>264
藻前心のさびしい奴だな
270名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:09:26 ID:q6H5j3v50
僕のHPのレイアウトどうですかね?
写真が大きすぎるとか意見があれば
雑談掲示板の方へ意見よろしくお願いしますヒキコモリ野郎共
http://m-space.jp/a/?19890318
271名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:23:52 ID:g0mJhiWR0
よく、鉄道模型の後ろにボヤーっと萌えキャラのフィギアとかあったりするけどあれは(ry
272名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:52:34 ID:pcULKO+T0
持ち運び可能なカバンとかアタッシュケースのようなものに小型レイアウトを
作ろうと考えてるけど、サイズの合うカバンが中々見当たらない・・・・
完成したらUPするので、今はsage
273249:2006/01/27(金) 20:34:58 ID:ozWhk/5r0
レイアウト自体ぜんぜん成長してないで
妻が好きなぬいぐるみを置いてみたのですが、反響に少しびっくり。

「度素人をおちょっくっている」と言われれば正直否定できませんが、
私自身も度素人であり何卒ご勘弁ください。

個人的にはC5866氏のような計算されたような
本格的なレイアウトに憧れています。まじでかっこいい・・・・。
274名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:35:20 ID:rbQ0fmX10
>>271
ラベル神を侮辱してるね?
275名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:00:24 ID:xSbhg6wB0
>>259
>駅前広場
前スレで地方の中核都市の駅前広場の大きさと、駅前通りの道路幅員と、
レイアウトスペースとの関係の議論があった。
前スレ参照されたし。これ以上書くとまた始まっちゃうから。

276名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:01:33 ID:Wnuq3Z810
いろんな人がいて
いろんなレイアウトがあるから楽しい。
277sage:2006/01/27(金) 22:20:57 ID:koFrtdvj0
>>272
アイリスオーヤマのアタッシュのサイズはかなり豊富。
ただA3くらいのサイズになるとホームセンターで5000円近くしますが。
コーナーに丸みがついてるので、その辺りにご注意を。
278277:2006/01/27(金) 22:22:07 ID:koFrtdvj0
入力欄ミスった・・・スマソ
279ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/01/27(金) 22:42:14 ID:Xx2bOkyI0
おりはヤフオクで1300円の大陸製アタッシェ使ってまつよ。
ただ、中がすごく雑な作りなので、気にしなければ気にならない。
というか、ケースがデフォで歪んでいるwww
280名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:56:16 ID:MMhVw9xx0
>>277
A3? A2の間違いでは?
A3が入るアタッシュなら、秋葉やニッポンバシあたりのかばん屋でもけっこう安いの
が売ってますよ(大陸製だが)。
A2が入るサイズくらいから、さすがに量販品がなくて高くなってくる。
281名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:46:28 ID:R/yJkc+u0
>>275
スペースの問題、つーよりは、
限られた面積に何を突っ込むか、の問題だった希ガス。
これ以上書くとまた始(ry
282C5866:2006/01/28(土) 00:08:52 ID:uPRP2oZH0
>>275さん
んじゃあ駅広は無かったことにしましょう(笑
>>246さん
もっと文章力が有れば良いんですけど気にさわるところはすみません。
僕は気にしていません、色々なご意見をいただけて感謝しています。
249さんのレイアウト自体もとてもよくできていて感心させられました。
お遊びとこだわりをうまくミックスさせた洒落た写真だと思いますよ。
鉄道模型は楽しむことが一番。柔軟な発想は大切ですよ。
>>272さん
アタッシュケースではないけど昔TMSでギターケースにZゲージレイ
アウトを作っていた人がいてそれも良い味出してましたねえ。
ケースも色々なモノに目を向けてみては?

僕のレイアウトは計算したつもりが全然寸法間違いしてたりいい加減です
ただ幸い無理やり形にすることだけはなんとか出来てるだけです。
ホームに車輌が収まる事の表現って思いつかなくて入線だとホームはみ出
しても入線だし・・・んで港のイメージで接岸と言ったのですが良い表現
ありますか?
283名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:09:54 ID:8R4IBKyV0
>すばらしいレイアウトUPした人にいつも噛み付くのはなんで?

すばらしいレイアウト「だけ」UPしてれば絶対に噛みつかれないだろ。
ついでで煽るようなことするからだよ。
284名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:51:57 ID:Z0/491Kf0
C5866さんには鉄道への思い入れがひしひしと伝わるけどね。
その純粋さがへんに誤解されてるんだろうな。
285名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:35:47 ID:EdgJNc3g0
C5866さんの事を色々言う人に聞いて頂きたいのですが
C5866さんがホムペの事を掲示板に書いたのは、
私が221の所で
『ぜひ参考にさせて欲しいから、ホムペ等で作り方を公開して欲しい』
と頼んだから、自分のホムペの事を書き込んだだけです
だからC5866さんの事を悪く言うのはやめて下さい

>>C5866さん
ほんとにすみません
286名無しでGO!:2006/01/28(土) 02:46:18 ID:XdQ8CKbe0
レイアウトはすごいいいんだよね。
ただ、>>259みたいなのは書いてやりたい気持ちがあっても心の中で抑えるべきだったかも。(無用な煽りを連鎖させないためにもね)
287名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:22:07 ID:qEomKSyeO
ま、ここまでのところ
C5866氏が大人の対応されてることに感謝して、
また本題に戻らない?
アレだ、造り始めると既製品でも小加工必要だったり、
配置のテクWが必要だったり、割に難しい。
で、ちょうどそこにはまるストラクチャーの為に
自作したくもなってくる。
リアルさ追求するとなおさら。
Nマガに地方の小駅の駅前の記事があったけど、
実際は以外に広いのな。茨城や千葉の私鉄の場合。
街コレのバス車庫なんて置こうと思ったら、
かなりスペース取られるよ。
レイアウトムズカシス
288名無しでGO!:2006/01/28(土) 10:22:48 ID:CM5HK04K0
>>286
言い方ともかく、レイアウトのコンセプトやレイアウト観を語るのは
言いことだと思うぞ。
いろいろな意見があって反対意見もあるだろうが、それはそれで
受け入れれないの?
反論があるおなら、レイアウト観で反論すべき。

すくなくとも 熊のぬいぐるみで、話をそらすのはバカにしすぎ。
289249:2006/01/28(土) 10:37:01 ID:dI63aBEE0
>>288
この手の話は「価値観の違い」が根幹にあって
永遠に終わらないテーマだと思う。
反論したところでさらに反論を呼び、スレ趣旨から外れてしまう。

こちらも話を収束させようとくまのぬいぐるみを置いてみたのですが、
「バカにした」と感じたのなら申し訳ない。

ということで終わりにしましょう。
290名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:34:52 ID:x3n8iBRb0
れいあうとあっぷするすれっどなのに
ぜんぜんなくて
つまらん
291名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:46:10 ID:A5st4EPD0
じゃおまいも何かうp汁!
292名無しでGO!:2006/01/28(土) 11:46:16 ID:SECDfUteO
というかここはレイアウトをうPするスレだから、レイアウト観語るのはストラクチャーレイアウトを語るスレのほうがいいんでね?
293名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:45:07 ID:EGyMqUyw0
同意
俺は素直にうpされた作品見たいだけだな
御託を並べる香具師はスレ違いに見える
294名無しでGO!:2006/01/28(土) 13:55:05 ID:EdgJNc3g0
とても素晴らしいNレイアウトのHPを発見しました
ぜひ皆さんにも見て頂きたいので書き込みます
決してリアルでもなければ、上手でもありませんが
その一所懸命さに引き込まれてしまいました

私は作者の方とは面識も無く、無断でここに載せるので
作者の方へ、直接、批判めいたメールなどを送ることだけはしないように
お願いします
(もちろん、そんな事をされる方はいないと思っております
余計なことを書き足し、申し訳ありません)
http://www.geocities.jp/inunomarubi/tetudoumokei-top.html
295名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:03:52 ID:PDFhUcXQ0
>>294
ちょーうけるwww
計画性のなさにワロタ
296名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:07:28 ID:NiAgMDCEO
>>294
なにがリアルじゃないだよ?
おめーのはそんなにリアルなのか?
人のもの貶すなよ
297名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:50:53 ID:64qTSoWn0
>>294
あんた何考えてんのよ。
紹介の文章といいやってる事といいどうかしてる。
298名無しでGO!:2006/01/28(土) 14:59:52 ID:RWQzZldM0
このジメジメした雰囲気が
うpする人の気を萎えさせる
299名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:30:43 ID:2DrWq59b0
よし。流れを変えるか。
KQメインのレイアウト作ってる人いる?
http://up.2chan.net/r/src/1138381472120.jpg
300177:2006/01/28(土) 15:32:23 ID:XAud367R0
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060128152843.jpg

とりあえず線路設置+電化してみました。
あぁ、900×1800にしたいものだ。
301名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:34:15 ID:PDFhUcXQ0
>>299
後ろのQが気になるw
302名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:59:42 ID:lQWkygZP0
いつも思うがレイアウト作ってる奴らはエロゲヲタ多いな
303名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:38:34 ID:8R4IBKyV0
既製品使用を叩かれたおかげで、すっかりUPしずらいふいんきになっちゃったね。
304名無しでGO!:2006/01/28(土) 16:39:24 ID:ZfUsLDTy0
>>300
画面左隅の手が気になる・・・(w
305名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:34:45 ID:q738Mtax0
>>294

リアルでもなく上手でもない?
んなあほな・・・・・


見てて所々に戦艦模型が出たのにはワロタ
306名無しでGO!:2006/01/28(土) 17:49:03 ID:LGRrkVFa0
>299
背景はウケを狙う為の演出だよな?

演出だと言ってくれぇぇぇ!
307名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:05:40 ID:WV7nZ4zk0
>>303
まあ、こ の ス レ で は 誰も既製品使用なんて叩いてないんだけどねw
308名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:51:37 ID:2V3uz7MU0
18kを映している人って正規品を持っていることを自慢しているんだよね?
309名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:01:27 ID:FECXSjEz0
また本題とあまり関係無い事に食付く
310名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:28:42 ID:EdgJNc3g0
>>299
これって自作?
だとしたらスゴイ!!
311名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:45:28 ID:EdgJNc3g0
>>303
既製品使用って素晴らしいと思う
トミックスのカタログや写真集にある自社製作のレイアウトは
自社製品を市販状態のまま、無改造で使用しているが
とても見応えがあると思う
既製品をうまく利用するのって、ほんとセンスが要求されます

312名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:48:49 ID:j/maUCLV0
>>299
双葉じゃないんだから、背景は要らんw
313C5866:2006/01/28(土) 21:01:51 ID:ZFdLV4360
294さんがリンクしてるHPは僕の仲良しさんです。とっても愉快でいい人です。
けっこう一生懸命で奮闘ぶりが微笑ましくて毎回楽しみです。
こういう楽しみ方もまたありだと思うですよ。ちなみに時々その人とは話し
してますよ。工夫して楽しんでるのはよいことですね
314名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:39:20 ID:8R4IBKyV0
>>313
ハイディテールな無加工の市販品が使われてるのに叩かないの?w
315名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:58:47 ID:WV7nZ4zk0
>>314
もういい加減に汁
C5866氏のサイトの言葉より、おまいのような対応の方が、
よほどうpしづらい空気の元になってるのに気付け。
316名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:22:59 ID:ZWGxncSnO
どっちもどっち
そういう煽りを無視できない奴の存在もそういう空気にしてる原因の一部
317名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:55:41 ID:Ut6+puJt0
正常化したかという頃にまた煽りにかかる香具師が一番ウザいけどな
318名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:59:06 ID:C/twA4yA0
終わったな、このスレ。
319名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:04:43 ID:LwGRk1nY0
荒らし/イチャモンは、徹底的に「無視」でお願いします。
既に小半径レイアウトスレが荒らし連中のせいで
使えなくなってしまいました。
このスレを二の舞にしたくありません。
ご協力お願いします。
320名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:14:53 ID:H15NIEpw0
荒れた原因
小半径レイアウトスレ→ネット初心者の工房が自分のメルアドを書き込んで自爆した。
ここ→レイアウト製作者が自分のサイトを晒したことにより荒れた。
321名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:17:10 ID:w4hYsE+g0
このくらいじゃまだ荒れてるなんて言わん
デスクトップレイアウトスレなんか復旧にいつまで掛かるのやら・・・
322名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:26:07 ID:hbnWNLf60
>>320
つーことは、アレだな、以後はどんなにそのレイアウトの全体像(姿かたちという
意味じゃなくて、製作過程とかコンセプトを含めた)が知りたくても、
本人のHPへの誘導はお願いしちゃいかん、画像もいちいち全部うpろだにうpしてくれ、
とあなたは言うんだな?

・・・禿しく不便だぞw
323名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:28:12 ID:0WPYc0bH0
このスレでHP晒した人達なんて他にいくらでもいるのにその時には荒れてねえじゃんよ。
324名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:32:19 ID:sCL+9IvH0
本題と関係無い所に食付いてくるレスは荒らしと考えてスルーすれば良いだけなのでは?
325名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:02:25 ID:PAvRsEQl0
つーか、C5866はもうレスするな。荒れる元だから。
どうしてもしたけりゃ名無しでしろ。
326名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:14:38 ID:Jf8QZu4g0
 
************************
                               
            こ の ス レ は         
                                 
        皆 様 の レ イ ア ウ ト で     
                                 
        成 り 立 っ て お り ま す。    
                                  
       お 気 軽 に ご 参 加 下 さ い。   
                                 
  【推奨うpろだ】                      
  http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/        
  http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
 
*************************
 
327名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:18:32 ID:byxbzI8G0
>>326
乙!
328名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:39:46 ID:iqapt7810
2ちゃんなワケだし、C5866君みたいな釣り師がいたほうが良いと思う。
和気あいあいと「みんな頑張って作ろうね!」なんて2ちゃんじゃねーもん。

だからC5866君にはもっとガンガン煽ってほしい。初心者が唇噛みしめて悔し涙流すくらいに。
329名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:46:10 ID:N2a2yRmC0
スレの存在意義が無くなっちゃうw
330名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:49:09 ID:SV0L/Nx/0
>>328
それを免罪符にして煽り合いの場にしてるからうpする奴が減ったんじゃないか・・・
331名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:50:34 ID:hbnWNLf60
>>328みたいな解釈ってどっから湧いて来んのよ?w
332名無しでGO!:2006/01/29(日) 01:53:22 ID:soVkpdum0
しかしコテハンは糞比率タカス
333名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:16:17 ID:5zJH1VB20
おまえら、もう一度>>1を読み返せ。
334名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:57:21 ID:8dA58pvk0
C5866氏は既成品使用を馬鹿にした事実がない。
これが全てだってことが分かるかどうかが大人かどうかの分かれ目だな。

もちろん心の底では多少思ってるかもしれないが、そんなことはどうだっていい。
それを実際に表に出したかなんだよ、問題は。
少なくとも明らかな形ではそんな事は言ってない。
特にこのスレの上では本人は一言も触れてすらいないだろ?
この状況化で叩くってのは単なる憶測でしかなく、
スレの雰囲気を悪くした非は一方的に叩き側にある。
335名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:59:33 ID:J4sRUSIB0

と、>>326の努力を無にする煽りが多い件
336名無しでGO!:2006/01/29(日) 05:31:07 ID:pR4qZwNN0
>>C5866さん
294で父ちゃんさんの『まるび鉄道』を紹介した者です
私は、父ちゃんさんのHPを読んで、
無性にレイアウトが作りたくなりました
読んだ人をそんな気持ちにさせる、父ちゃんさんのレイアウトの素晴らしさを
多くの人に知って欲しくて、掲示しました
父ちゃんさんとお知りあいなんですね!!
ぜひ『応援してます』とお伝え下さい
337名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:08:09 ID:Kt2ASJzy0
一旦収束した荒れネタを馬鹿が煽ってまた場を荒らす・・・
テメーらガキか?

荒れたけりゃテメーらの土俵で勝手に荒れやがれ。
338名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:13:25 ID:Kt2ASJzy0
>>336
悪びれないんだな・・・
「応援してます」で逃げ切るつもりなのんだな・・・

最悪だな。
339338:2006/01/29(日) 10:15:13 ID:Kt2ASJzy0
訂正
誤:逃げ切るつもりなのんだな・・・ 
正:逃げ切るつもりなんだな・・・ 

340名無しでGO!:2006/01/29(日) 11:33:47 ID:PAvRsEQl0
>>334はC5866の自演だろうなぁ。
341名無しでGO!:2006/01/29(日) 11:52:57 ID:hbnWNLf60
あんた、なんでそういう見方しか出来ないのよ?
よくスレを読み返せば>>334の言う通りなのがわかるよ。
単にあんたがC58氏を嫌うが故に、曲解を重ねてるだけじゃないのか。

ってか、このスレで書いた事じゃなくて、HPで書いてることまで
批判の対象にされるんじゃ、誰もうpしなくなって当然。
前回の駅前騒動は、まだレイアウトそのものの話だったけど、
今回は「市販品をそのまま置くのではなく、なるべく実感にこだわりたい」
という作者のコンセプトを、市販品を使ったレイアウトの否定と曲解して
叩いてるんだから、一種の「思想犯取締」だと言える。
これは明らかにやりすぎだ。
342名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:10:51 ID:Jl+yqytp0
>>341
いつまでやってんの?
343名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:17:22 ID:ngxIoI+U0
はいはい終了終了
344名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:38:45 ID:8dA58pvk0
何も解決してないのに終了してもまた同じことが起こるだけだけどね。
このスレから叩き厨が消えてないわけだから。
345名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:08:46 ID:PAvRsEQl0
>>341
オマエ、スレ読み返せよ。

曲解も何もC5866が市販品を使ったレイアウトをバカにしてるから
叩かれてるんだよ。自分がどんなコンセプトだろうと叩かれるいわれはないが
他人のをバカにしてりゃ、オマエ何様だ?となるに決まってるだろ。
C5866自身が煽ってることを認めてるし。
346名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:19:54 ID:8dA58pvk0
すまんが>>344のは撤回。
基地外には何を言っても無意味だな。
あとは基地外に反応する香具師が出ないように祈るだけしかないようだ。

ということで 終了。
347名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:20:44 ID:AFiChDet0
やっとスレが落ち着いたと思ったら、C5866擁護派が
議論を蒸しかえす。こいつらスレを荒らしたいだけじゃないのか?
そこまでしつこくC5866を擁護する理由もわからんし、自演を疑われるのも
もっともな気はする。
俺自身は擁護も否定もしないんで、これにはレスしないで
もうこの話題は終わらせてくれ。
348名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:33:54 ID:b+Z5lFZUO
別に擁護したいわけじゃなくて、理不尽な叩きの存在が問題だったわけだが
基地外だということであれば根本的に対応は無理。
349名無しでGO!:2006/01/29(日) 13:39:34 ID:hbnWNLf60
>>347
そんな勝手なw

>そこまでしつこくC5866を擁護する理由もわからんし
C58氏を擁護してるんじゃないんだよ、俺も。
C58氏叩きが、このスレで書いた事でもない、しかもそのサイト見ても
そうは読めない事(少なくともおれにはね)が原因で起きてるようだから、
それはよろしくない、と言ってるだけで。
こんな事でも喧嘩両成敗であるなら、叩いた方の逃げ得、って事だろ?
そのあたりが担保されなきゃ、誰も怖くてうpなんか出来なくなる。
350名無しでGO!:2006/01/29(日) 14:04:43 ID:iqapt7810
>>340
みんなわかった上で煽って遊んでるんだよw
反応が良いから楽しくてw
351名無しでGO!:2006/01/29(日) 16:51:48 ID:3KFkdzb80
国家試験から帰ってきてレスが延びてるからまさかと思ったら…。

もう気の済むまで喧嘩汁。
ただし、終わったら仲良くナ〜

誓えyo( ・ω・)∩
352名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:03:35 ID:N2a2yRmC0
>>351
俺とあなたが別のスレに避難すればそれでいいようなw
353名無しでGO!:2006/01/29(日) 18:28:15 ID:XSctQ9G40
∩( ・ω・)∩<ルー∩( ・ω・)∩<ルー∩( ・ω・)∩<ルー∩( ・ω・)∩<ルー∩( ・ω・)∩<ルー∩( ・ω・)∩<ルー
354名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:30:38 ID:w4hYsE+g0
============終了============

************************
                               
            こ の ス レ は         
                                 
        皆 様 の レ イ ア ウ ト で     
                                 
        成 り 立 っ て お り ま す。    
                                  
       お 気 軽 に ご 参 加 下 さ い。   
                                 
  【推奨うpろだ】                      
  http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/        
  http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
 
*************************
355名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:34:21 ID:cYTl2+Gu0
>>354
テンプレに入れなきゃな、それ。
356 ◆AlFD0Qk7TY :2006/01/29(日) 20:54:32 ID:b178m7TR0
>テンプレ
むしろスレ立て人が1に入れたほうがいいような気がするが・・・・・




なんだろう?
どこかで見た謳い文句に似ていて無性に不快な感じだから前言撤回

357名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:28:17 ID:lF/Or/I50
おまいら喜んで下さい。楽しんで下さい。
今、俺の中で「巡回はするけど読みたくないスレ」ダントツNo.1なのが、ここだ。
358名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:29:31 ID:oYwucrQH0
おまいら喜んで下さい。楽しんで下さい。
今、俺の中で「読むけどうpしたくないスレ」ダントツNo.1なのが、ここだ。
359名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:41:08 ID:N2a2yRmC0
そういわれて否定できないのがなw
360名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:48:29 ID:hMa/ws510
うpしようと思いましたが、荒れているようなのでまたにします…
もう少し駅前を整備してまた来ます。
361ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/01/29(日) 22:11:13 ID:7vmaLj2L0
空気読まずにうpっていいのだろうか。

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129205918.jpg
ここまで完成したが・・・

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129220915.jpg
イメージ

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060129220932.jpg
財布を見たら言われそうな言葉。
362テンプレ追加:2006/01/29(日) 22:16:58 ID:iqapt7810
************************
                               
            こ の ス レ は         
                                 
        C5866 様 の ご 批 判 で     
                                 
        成 り 立 っ て お り ま す。    
                                  
街 コ レ 等 市 販 品 は 絶 対 使 用 し な い で く だ さ い   
363名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:20:00 ID:N2a2yRmC0
>>361
ワロスwwwww
364名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:39:00 ID:Jl+yqytp0
>>361
コキに白い箱載せてケースの外からはこばなきゃwww
365名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:46:37 ID:N2a2yRmC0
>>361
http://gmstore-online.com/image/gm37001.jpg
これを建設するんだ!
366名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:48:43 ID:sCL+9IvH0
>>361>>364
コキ(コム1冷蔵コンテナ)は推進運転でw
367名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:04:38 ID:lFX79v9Q0
>>361
同じくらいのレイアウトであれもやろうこれもやろうとプランを考えていたんですけど、
これを拝見して反省しました
充分楽しめますよね、この線路配置でも。

考えるのではなく手を動かすことにします。
368ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/01/29(日) 23:11:25 ID:7vmaLj2L0
一応、他のレイアウトとの連結も想定してエンドは取り外せるようにしてあるので、外から資材持ち込めるw

>>365
それ欲しいんですがねぇ・・・
吹田とか東大阪みたいな小さい工場がたくさんある町を想定しているんだけど、あまり工場のストラクチャーってないのね。
倉庫とか改造して作るしかなさそう。

>>367
あれこれ考えてるだけでは妄想だけで終わりますよ。
頑張ってチャレンジしてください。
369名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:25:14 ID:hVMXfRnd0
>>361
ちょwwwwwwwwww

GJ!
それってA列車ネタ?
俺はSFCのA3しかやったことないから間違っていそうだけど
パソでやるゲームといえば専ら(ry
370名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:36:49 ID:n234Pq+50
話豚ぎる
実際にレイアウト作成(作成中含む)した奴のなかで、駅無し、側線等無しの
ただ、風景の中を走るのを眺めるコンセプトの物を作った奴ってどのくらい居るんだろう?

371名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:40:58 ID:hVMXfRnd0
俺の分割式移動型レイアウトは本線のみ
駅おくと長編成が厳しくなる・・・ポイントも無いほうがストレスがたまらない・・・
まぁ台枠作って色塗ってレール敷いて満足してしまったが
今後の製作予定はナシw
372名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:43:03 ID:0WPYc0bH0
>>370
>>11とか。
373名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:49:31 ID:0WPYc0bH0
>>234とか。
このスレのなかで探したらこの二つくらいかな。
374名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:51:07 ID:Jl+yqytp0
>>370
ベテランになるに従って終電不良とかのトラブルを嫌がってポイント等が減って単純エンドレスに近づいていくような
個人HPでも長大編成運転用と称して全くの単線エンドレス
(ただソラマメ型にして少し変化がつけてあったが)ってのも見た。
375名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:52:11 ID:sWAyzdds0
376名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:56:43 ID:sDmT+JL00
URLがわからなくなってしまったが、「ビジュアル系手放し運転派」とか言う人のレイアウトはそうだったような。

377名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:22:02 ID:h8BKRk6F0
>>375
光が自然だね。
日光?
378名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:15:30 ID:t8/RMXs90
メルクリソの40万円トランクセットよりデキの良いNのレイアウトを目指せ!
379370:2006/01/30(月) 01:44:05 ID:z3LOe7gr0
いやねぇ、パワーパックスレのほうで変な方に話が進んでて、あまり高機能
(低速・ブレーキ付き・常点灯)を必要としないパックで充分なレイアウトって
殆んどいないのか?と不安になったモンで。
380名無しでGO!:2006/01/30(月) 02:24:33 ID:YiGiul5C0
>>379
パワパクスレで富のN-500や昔の緑色DXパワーユニットの後継機が欲しいねえって言ってたの俺。

車輌が走ってる風景を眺めるようなレイアウトだとただ電圧を調整するだけのパワーパックで十分なんだよね。
N-500みたいなのは貨車入れ換え作業みたいな遊びをするのに単純でちょうど良いし。

ブレーキ付き(トラコン)は運転をするのを楽しむ人にはとても良い物。しかし風景を眺めるのを楽しむ人にはあまり意味がないよね。
常点灯も必要としてる人には必要だけど、使う気のない人にとっては意味のない機能。

Bトレスレで今自作パワーパックの話が出てるんだけど、Bトレなどは単純に電圧を調整するだけのパワーパックで十分っていう意見もあるのね。
安くてコンパクトなパワーパックを求めている感じだった。
俺は小型車輌を中心に走らせるからDXパワーユニットが欠かせないのな。
しかし今のラインナップでDXパワーユニットの後継機は常点灯が付いて値段の高いN-1000CLになってるわけで。
381名無しでGO!:2006/01/30(月) 09:32:26 ID:Xwf4ogFI0
>>234
これ売ってたら買いたい。
で、パソコンの横に置いて眺めたい。
382名無しでGO!:2006/01/30(月) 13:55:18 ID:uPwFLN9A0
>>375
山陽道でしたっけ、背景処理もうまくて実写と見紛うばかりです。
これってNですよね?雨樋なんてNでは必要なしと思われがちだけど
有ると無いとではやっぱり実感違いますね。
自分で作るとなると判っていてもなかなか…
折角、建物がこれだけのアップにも耐えれるほど作り込んであるのだから
道路の黄線もICテープじゃないほうが…と思うのは贅沢?

うp汁と言いながら、こーゆー凄いものにはレスがあまりつかないのが
不思議なんだけどね。グゥの音も出ないと言うことかな?

383名無しでGO!:2006/01/30(月) 13:57:12 ID:W2kle0hz0
写真で黙らすとは・・・漢だな。
384名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:42:07 ID:bu0ocODK0
>うp汁と言いながら、こーゆー凄いものにはレスがあまりつかないのが
>不思議なんだけどね。グゥの音も出ないと言うことかな?

こういうスゲーものが、コメントもなく画像だけで置かれてたりすると
コメントが付かない、ってのが、このスレの本質を語っ(ry
385名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:15:23 ID:Ov/tT9K+0
なんども計画倒れになる漏れにとっては、レイアウトが現実に存在する人がいるってだけですごいことだ。
386名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:34:52 ID:h8BKRk6F0
>>385
俺も似たようなもんだが、1年かけてそれなりに形のあるものになってきた。
とりあえずレイアウトボード買ってきたら?
387名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:44:48 ID:MWPsozjD0
>>386
ボードとレールは揃ってるんだw
ホコリ対策が重要なのは経験上認識しているので、
有効なカバーが思いつかないのと、なんだか面倒になっちゃったのとで未着工…
388名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:08:41 ID:baa4e5I60
>>387
確かにホコリ対策は重要だけど、それじゃ埒があかないし揃えた材料が無駄になってしまう。
俺は「後で考えりゃいいや」で取り敢えず土台を作って線路は敷いた。
運転を楽しむ志向なんでシーナリーとかは全く手付かずだけど結構楽しいよ。
389382:2006/01/30(月) 18:56:31 ID:uPwFLN9A0
ダ・カ・ラ
うpも着工もしていない物のことはいちいち述べなくていいから、
したければ関連スレがあるでしょうに。
390名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:59:50 ID:YiGiul5C0
画像うpとそれに対する批評しか受け付けないわけね。
391名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:18:19 ID:N9dpR7YC0
自分のレイアウトをうpするスレ、だからな
392名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:24:22 ID:gahkRX8A0
>>389
そのぐらいいいじゃないか
あんまり制限すると書き込みづらくなる
393名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:29:52 ID:h8BKRk6F0
>>389
おまえはうpしても、しなくてもいちゃもんつけるんだな。
394名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:41:33 ID:Stb1qGhL0
382は最悪だな。せっかくいいレイアウトがうpされ
いつもの流れに戻ってきたのに。また煽るような発言を繰り返す
395名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:01:34 ID:RDgvO1s10
レイアウトってどこから始めればいいのかがいまいち分らないんだよな。
プラモ作りとかあまり経験ない人は、その練習とかから始めるべきなのかな?
396名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:09:20 ID:YiGiul5C0
>>395
プラモともまた違うからなあ。プラモは説明書の通りに作れば形になる。レイアウトやジオラマは作る人の感性とかやり方とかが重要になってくる希ガス。「こうすればレイアウトが完成する」という定型はない。
もちろん建物のキットとかを組み立てるにはプラモの経験は役に立つだろうけど。

練習ならレイアウトモジュールかジオラマ的な物からがいいかも。
100円ショップなどで売ってる小さいケースとかに車両を飾るためのジオラマ作るとかね。
397名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:12:19 ID:h8BKRk6F0
>>395
レールひいて、ストラクチャを置くだけでもそれなりに見える。
そこで自分が足りないと思ったところから、手をつけていけばいいかと。
レイアウトの入門書とかもあるんで、その辺を参考に。
398名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:38:00 ID:crp4Frh/0
>>375
このレイアウトの大きさは如何ほどなんでしょうか?
それともセクションジオラマなのか知りたいです。
列車が周回できるほどのレイアウトでこれだけの作りこみは
大変でしょうけど、それだったら相当な神ですね。
製作者様、どうかコメントを。
>>394
「いいレイアウト」がうpされてもレスなしが「いつもの流れ」なんですかね?
それだと「いいレイアウト」をUPする人にも意味がないのでは?
単なる「自慢しい」と捉えかねられなくてUPし難いと思いますが。
399名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:47:52 ID:YiGiul5C0
>>398
>「いいレイアウト」がうpされてもレスなしが「いつもの流れ」なんですかね?
>それだと「いいレイアウト」をUPする人にも意味がないのでは?
>単なる「自慢しい」と捉えかねられなくてUPし難いと思いますが。
煽りよりはマシ。
コメント付けたい奴が付ければいい。
無理にコメント付けるなんてことは無駄。それこそ細かいアラ探しの批判や馴れ合いのべた褒めレスで埋まる結果となる。

良いと感じたら「いいですね」といちいち書かないといけないのですか?コメントは必須ですか?見たら「見ました」っていう書き込みが必要?
俺は>>375さんの写真を見て、確かによくできてていると思いました。楽しませてもらいましたよ。
400名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:48:11 ID:crp4Frh/0
398です。
私も何かレスがもらえるのを期待してUPしときました。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060130204342.jpg

ストラクチャーだけ出来上がって、地面はこれからですが
仕事が忙しくなりそうなので完成は遅れそうです。
401名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:52:22 ID:DucvioGR0
なにこの堅苦しいスレは
402名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:53:40 ID:YiGiul5C0
>>400
見ました
いいですね
403名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:55:48 ID:RXO7Vwn90
マジ終わったなここ
404名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:57:11 ID:CWHYTeFg0
>>400
とても真似できんが、気づいた点を。
・床が低すぎる
・これから木を植えてどうなるか

善通寺なんかは木が多すぎて建物が埋もれてる感じだった。
405名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:57:12 ID:RqSAbyyQ0
>>400
雰囲気出てるとおもた。路面電車が写ってるのが良い感じ

>>401
>堅苦しい
んなこたーない
406名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:03:51 ID:h8BKRk6F0
>>400
コレって自作?
キットがあるの?
407名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:18:56 ID:wKHPkDzYO
過去スレで写真を晒したことあるんだけど、コメントなんかおまけみたいなものだと思ってる。
レス付かないからって催促したり強要したりするのは嫌だな。
アドバイス求めてるならともかく、コメントやレスをむりやり求めるのはいただけない。
写真を晒した本人がレスを求めてるならともかく、他人がとやかく言うのはどうなんだと。
408388:2006/01/30(月) 22:03:07 ID:baa4e5I60
どうも>>382の気に障ったようなので航空写真をうp
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060130215221.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060130215314.jpg

カキコ通り運転させる為に作った様なモノなんで、シーナリーとかは追々作ろうかと。
お金と暇があれば・・・。
409名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:07:00 ID:h8BKRk6F0
>>408
大規模だな…
レイアウトサイズはどれくらい?
410名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:15:00 ID:baa4e5I60
>>409
どうも。
1180*860+1500*3600です。
線路を追いかけると判ると思いますが、運転に変化を持たせるよう細工してみました。
411名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:18:14 ID:h8BKRk6F0
>>410
大きいね…うらやましい。
どんな感じのレイアウトを考えてます?
都市風?田舎風?真ん中あたりしかストラクチャは配置難しそうだけど。
412名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:47:09 ID:baa4e5I60
>>411
う〜ん・・・まだ殆ど何も決まってないのが実情で・・・。
手持ち車両の殆どがS30〜40年代後半なんで、それが似合うよう中規模都市近郊風に出来ればと思ってます。
413名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:51:26 ID:4yuHgpYA0
レスサンクスでつ。
励みになります。
製作過程うぷしまつ。
これから樹木と小物です。
>>377
庭で撮りました。自然光です。
>>382
道路ラインは単なるワラ番紙でつ。
経年変化ではがれてきました。
>>398
ボード寸法は1200×400でつ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/508.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/509.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/510.jpg
414名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:59:09 ID:+B6wZqgC0
>>413GJ!
季節的にはいつ頃をテーマにしてるんですか?
それと、これの続きは計画中ですか?
415名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:29:44 ID:W6gV28Sp0
900X450で造ろうとレール敷設したがちょっと怖気づいて
習作のつもりで400X300で造ってるもので、ただいま6割がた完成のつもり。

http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060130232618.jpg
416名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:50:39 ID:tiXCKmAH0
新宿付近みたいな大都市の複雑交差ジオラマ作ってる猛者いねえかな
417名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:52:38 ID:m2PvYyW30
>>415
津川の家、懐かしい!
あれ、玄関無いんだよね。
418名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:48:37 ID:6OpAsNq/0
「〜〜する予定です」「〜〜みたいに作りたいです」

こんなレスばっかりで実際に作ってUP出来てる人少ないね。
こんなトコにつまらないこと書いてる暇があったら手動かせばいいのに。
419名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:57:27 ID:rqDpxTP30
>>417
入り口は引き戸になってるね。
でもそういう家は実際にあるよ。
420名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:03:37 ID:XCtDhGa10
>>418
うっわぁ〜、エッラソーー!
421400:2006/01/31(火) 01:15:37 ID:aY99iddK0
レスどうもです。
>>404
床が低いといわれるのは建物の高床のことですか?
見た目はそうかもしれませんね。最終的には人形を置くので
置いた時に違和感がないように、人形のサイズから階段とか建物全体の
高さを割り出してます。実はお寺とか神社は実物の高さがよくわかりませんorz
あと、樹木の件ですがイメージしている京都の街中では、建物を覆い尽くすような巨木が
生い茂る寺院は少ないようです。ただ、今のスペースでは樹木を植えるには手狭すぎるとは
思っていますので。
404氏の言われたことで思いついたのですが、山中の寺院や神社などは
フォーリッジの固まりを並べた中に、屋根だけ置いてもイメージできるなと言うことですな。
住宅密集地は屋根だけ繋げて下は作りこまなくてもいいかも?
アーケードも作るつもりだけど屋根だけで済ませられそうです。

>>405
路面電車(京都市電)を登場させているのは、建物だけだと
単なる建築模型と捉えかねられないからです。
422400:2006/01/31(火) 01:16:24 ID:aY99iddK0
続きです。

>>406
キットがあったらと思うのは、実は私が一番思いが強いかもしれませんw
画面の中、建物関係で塀の石垣と手水場の屋根以外は全て自作です。
CADも使えず、現物合わせのいい加減なものですが。

>>413
ゆくゆくは走行可能なレイアウトを目指してるのでしょうか。
私は視点を出来るだけ低くして楽しめるものをと製作中なんですが
やっぱり思いは同じなんでしょうかね?運転派の方には受け入れてもらえないかもしれないけど。

>>415
私と反対でレールとか地面が丁寧に作られてますね。
架線柱に色入れするつもりなら立てる前にした方がいいですよ。
423名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:19:02 ID:0UrmRJBB0
できれば他人の批判しかしない人は別のスレに行って欲しい。
ここは自作晒して恥掻ける人と、その勇気を理解し晒した作品のさらなる向上の
ためにひとことカキコする人だけで充分だわ。
予定です、の人も近い将来自作晒します、って趣旨なんだから桶だろうに。
424名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:22:44 ID:X/bvDJxG0
>>423
その通りだが、相手は荒らしなんでマジレスしても無駄かと。
スルーでよろ。
425名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:26:33 ID:RQaoizk20
>>408
運転が楽しそうなレイアウトだね。

>>413
細かいところの作りこみが凄すぎです。
運転より鑑賞中心のレイアウトかな?

>>415
小型レイアウトも趣あっていいね。
426名無しでGO!:2006/01/31(火) 01:27:52 ID:0UrmRJBB0
>>424
スマソ、最近続くんでさすがに耐えかねた。以後スルーします。
427415:2006/01/31(火) 01:46:23 ID:kMOUDJqv0
>>417
遠い記憶を手繰ると帰って開けたときの
接着剤の雑さに笑い放置しとりました。

>>422
レスTHX。コンクリートなんで架線柱はまんまです。
しかし灯篭とかどの程度自作されたのですか?
白壁のところとか良く出来ていますね、カチョイイ。

>>425
運転する楽しみが少ないので趣き命です。w

413の人とかのトタン小屋とかいいなぁ。
428400:2006/01/31(火) 01:58:34 ID:aY99iddK0
>>427
架線柱はコンクリートでも碍子部分だけでも色入れすると
ガラッと印象が変わりますよ。
灯篭は基壇の大きさだけをGMの灯篭を参考にして、あとはそれから
近所の寺の実物から各部分のサイズを割り出してプラ板と粘土で。
一つづつ作るのが大変だから、レジンでパーツごとに複製して作ってたら
作りすぎてヤフオクで引き取ってもらいましたw
429名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:04:38 ID:0UrmRJBB0
>>428
やっぱアレの作者さんでしたか。
作品いつも拝見してます。雰囲気掴みがすばらしいです。

また作りすぎたらオクに流してくださいw
430名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:56:01 ID:chXe8yi20
最近パワーバックをN1000CLにしたら
常点灯でトンネル内の空洞が照らされて
意外と目立つので、内壁も石積み施工してみました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/513.jpg
431名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:45:34 ID:Iv1Udst40
>>430
レンガがリアルだ…
うちのレイアウトはトンネルがないんで、トンネルには
憧れるなぁ。
432名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:50:28 ID:26sMrg0B0
>>430
車内火災がハセーイしてるところがリアルだね
433名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:51:43 ID:AdZazvLx0
ちょw
434名無しでGO!:2006/01/31(火) 12:16:37 ID:N8bslrJ70
>>432
そう言われると、そう見えてワロタ
435名無しでGO!:2006/01/31(火) 13:11:22 ID:aY99iddK0
>>431
GJ!
いいなぁ、こういう拘り大好きw
436名無しでGO!:2006/01/31(火) 13:13:27 ID:aY99iddK0
アンカー間違えたorz
>>431× → >>430
437名無しでGO!:2006/01/31(火) 13:18:45 ID:WxNEIA8Z0
>>434
つ[オシ17]
438名無しでGO!:2006/01/31(火) 16:02:13 ID:PkFefw1E0
トンネル作るには山がいるわけで
山をつくるにはスペースがいるわけで
うちじゃ、絶対無理ぽ…
439名無しでGO!:2006/01/31(火) 16:08:16 ID:AdZazvLx0
つ吾妻線
440名無しでGO!:2006/01/31(火) 17:13:37 ID:z3/K1kmw0
>>438
上下2段にすればいいんじゃないの?
441名無しでGO!:2006/01/31(火) 17:44:37 ID:mqNflj5aO
つ【地下鉄】
442名無しでGO!:2006/01/31(火) 20:37:29 ID:31TZkYim0
この大きさなら、挫折しないと思う

ttp://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113870728900.jpg
443名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:00:12 ID:chXe8yi20
ども、>>430のトンネル火災施工主ですw
内壁は建築模型用の石垣シールをスキャンして
Photoshopでいじったあと、つなぎ加工して面積増やして
プリントアウトしたものです。

石垣データ欲しい方がいたら、あとで.jpg版うpしますよ。

444名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:03:54 ID:QHcohWlJ0
>>443
キボンヌ
445名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:04:48 ID:WxNEIA8Z0
>>442
足組んで座ってるおねいさんが・・・
446名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:09:44 ID:chXe8yi20
447名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:18:04 ID:QHcohWlJ0
>>446
アリガd!
448スレ主:2006/01/31(火) 21:35:40 ID:mKbORiS20
なんかレス伸びてると思ったら、なんか勘違い野朗がUPしまっくってんだね。
君たち、よく聞きなさい。ここはレイアウトスレです。

民家とか神社とかのUPはプラモスレでやってください。線路配置の見えない
ものは禁止です。

それでもUPしたいのであれば、全体像の判る写真を先ずUPってから
それぞれご自慢のディテール写真UPして思う存分 マスターベーションしてください。

以上
449名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:37:50 ID:04mTmEt50
別に。
450名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:53:43 ID:tqA9DnI5O
>>448
自治厨乙
以降スルーで
451名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:57:11 ID:vxqrB/uW0
津川の家って元々看板付の商店だったから
452名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:04:18 ID:rx9NkcfS0
スレ主、私なんだけど…
>>446
いただきました。
453名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:09:36 ID:aY99iddK0
>>448
寺と神社の区別もつかんとは(呆
どこの国の人間だ?中東かアフリカか知らんがトットと国へ帰りな(藁
454名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:11:08 ID:hVdafUxJ0
終わったな・・・
455次からテンプレに足しておけ:2006/01/31(火) 22:41:39 ID:6OpAsNq/0

とりあえずオマエらの特徴をまとめておく

 ・理想はいくらでも語れるが、作れた試しがない。
 ・できない理由を時間や金のせいにする。
 ・上級者の作品を褒めることはできるが、学ぶことができない。
 ・他人の作品を見るだけで上達できると思っている。
 ・街コレを組み立てて並べるだけで終了。
 ・低レベル作品がUPされると安心して無駄レスを返す。
456名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:22:30 ID:ptLVjf+r0
盛り上がってまいりますた
457名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:26:08 ID:hwY4RrKa0
車両の既製品は良くてもストラクチャの既製品は叩かれるのか
458名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:41:47 ID:fNUQgc+p0
レールの(ry
459名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:42:09 ID:pZIDTh1s0
>>458
だな
460ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/01/31(火) 23:42:52 ID:Jsz5sQJT0
「木を見て森を見ず」ってやつだな。
まぁどうでもいいけど。

GMキットで工場作成中。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/515.jpg
街コレのタクシー事務所はトラックの集荷場として看板を架け替える予定。
この規模だと何の工場にしたらよいのだろうか・・・
今の食品系がいいなぁ。缶詰工場とか。
461名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:06:12 ID:mfidUBoN0
>>455
C5866よ。
わかったから、おまえは自分のHPでやれ。
462名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:23:14 ID:0hNG0Xc40
また粘着の登場か… orz
463名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:40:23 ID:ahV5ldUt0
>>446
GJ!
いつか使う機会があるかもしれません・・・
春を過ぎれば多少は暇が出来るので以前うpしたカーブ部分のセクション製作を再開したいと思ってます
464名無しでGO!:2006/02/01(水) 02:17:36 ID:J9uYnBam0
>>460
この規模なら、トラック事務所は駐車場兼倉庫だろうね。
で、奥にちょっとした事務所がある、と。
製缶工場もいいけど、けっこう大規模なものが主流だから、この規模なら木工所
(手作り家具)とかが似合うかと。
食品なら製麺所なんていかが?
465名無しでGO!:2006/02/01(水) 02:18:57 ID:J9uYnBam0
>>446
これはありがたい! さっそく使いたいと思います。
トレインスコープ+高輝度LED前照灯って、けっこうトンネル壁面見えちゃうんですよ。
466名無しでGO!:2006/02/01(水) 05:21:49 ID:RiXN3wqI0
うpろだ URL変更

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
467名無しでGO!:2006/02/01(水) 08:04:19 ID:e3BY5yjT0
>>460
KATO総本山ホビセンの斜め向かいにある、
羽場商会の食用油工場をイチオシしておきます。

残念ながらHPに工場の写真がない……
http://www.habashokai.co.jp/
468名無しでGO!:2006/02/01(水) 10:16:46 ID:211VJuXq0
>439
Nスケールにすると何センチ?
469名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:16:59 ID:0hNG0Xc40
>>465
富の前面展望ビデオとかで、「碓氷橋」のあたりを見てると結構笑える。
単線並行のトンネルなのに、中からポータルがふたつ見えちゃうんだよねw
470名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:28:54 ID:m9tAbOD+0
>>442
Shellのスタンド、いい出来ですね
完全自作ですか?

私は田舎の農協の給油所みたいなの作りたいんですけどね
今はなかなか実例を取材にいけなくて
471名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:06:17 ID:K2j5q88JO
>>470
ツーリングに行ったとき、四国の集落で撮ったのがあったと思う
見付かったらうpするよ
472名無しでGO!:2006/02/01(水) 15:51:52 ID:m9tAbOD+0
うお?!まじすか
気が向いたら、お願いしまーす

なんせ、こっちは今は雪の下でストラクチャーの取材には最悪だしって、
やっぱり日頃からこつこつ写真とってかないと気が向いたときに
すぐに製作に移れないからダメだね・・・
473名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:51:57 ID:koF5AqHU0
キャンプで山の方の川に行くとそんな感じのスタンドがよくあるんだよな。
現代の地方の町を再現するならこういうのも必要かも。
474442:2006/02/01(水) 18:52:51 ID:FnI4O8d6O
>>470
安くあげるべく厚紙で自作です。

ちっぽけなスタンドと、となりにはくみあいマーケット。のどかでいいですなあ。
475名無しでGO!:2006/02/01(水) 19:17:45 ID:n1s8GoU70
昔のGMカタログの予定を期待してたんだったなぁ・・・ガソリンスタンド
476名無しでGO!:2006/02/01(水) 22:09:26 ID:0hNG0Xc40
>>474
今は「JA-SS」になっちゃったけど、昔は農協のスタンドと言うと、なつかしい
稲穂+豚のシッポの「○農」マークの電飾看板があったよね。
夜になるとネオンが、ピンク・緑・その両者が点灯して白と、三色に変わる
ちょっと変わった電飾だった。フルカラーLEDであれ再現出来んかなw
477名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:49:16 ID:5foBd31z0
 他板でも上げたんだが、取り敢えず本棚パイクの検討中画像を上げておきます。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_1

 思ったより狭い用地に色々と考え中。無人駅くらい於けるかと思ってたけど、置いたら
風景処理で邪魔になりそう。駅無しで作るかな。
 長屋と富商店の部分に富農家改造民家を立てたいかなと思ってるけど、納屋とかを
建てる余地はなさそう。
 昔の「Nゲー所の鉄道建設」だったかそう言う題名の本に、建売じゃない昔ながらの
民家の作例が載ってたような気がするけど、図書館に未だ残してあるかなぁ。
478名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:19:37 ID:ohOnGYIm0
>>477
ガンガレ!
479名無しでGO!:2006/02/02(木) 00:21:39 ID:mBJWFmEQ0
相変わらず「くれくれ」「教えて」だらけだな
480名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:03:14 ID:9E6O5PfP0
冷戦時代の翼シリーズ買ったら、レイアウトに飛行場作りたくなってきた…
481名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:52:17 ID:qGIaae7E0
>>480
函館に亡命してきたミグ25とかw
482名無しでGO!:2006/02/02(木) 09:54:22 ID:V1zjF/+s0
滑走路をまともに作ろうとすると大変なことになるんだよなぁ。

ヘリポートあたりがお手軽なのでお勧め。
1/144のヘリは食玩で出てるし。
483名無しでGO!:2006/02/02(木) 10:02:57 ID:yzLAagPeO
ベレンコ中尉か

ヘリポート+タキ、タム
貯蔵タンクもいるかな…
484名無しでGO!:2006/02/02(木) 11:10:16 ID:hKvzBpGP0
ビクトルイワノビッチベレンコ だったかなw 懐かすぃw
485名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:23:27 ID:OFhoX/WF0
「0123」って色彩インパクトが強すぎて、福山通運や西濃運輸みたいな
地味系の他車に比べて、ちょっと目立ちすぎるかも…… とか昔から思ってたけど

先日近所の住宅街に実車が停まってて、実物もすごく
目立つことがわかって納得しますた
486名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:07:47 ID:DXBtUVxs0
滑走路なんて作らなくても博物館とかにすればいいだろ。
カットモデルにしても別にいいし
487名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:10:45 ID:OQqjj7Y+0
飛行機も好きな人は「生きてる飛行機」として飾りたいんじゃない?
488名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:14:27 ID:+Twas2JI0
>>436
実際に作ったらどれだけのスペースを取るか本人もわかってるし
言うだけで作る気なんてさらさら無いからw
こう言う妄想厨ばかりなんだよ。ココは
489名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:46:50 ID:KHbA9TY80
>>477の続きです。
ttp://0bbs.jp/machinami/img66_2
 進行状況はレールの敷設まで。
次はバラストまきとレールの錆塗りですね。
490ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/02(木) 22:21:21 ID:PCl30wpG0
>>464
製麺所いいね。うどん工場でもしようかな・・・

>>467
食用油工場だと、結構な設備必要ですな。
たしか危険物取扱いもからんでくるし。
時間をみて取材行って見ます。

今日は踏切作った。乾いたら舗装開始。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/522.jpg
時間内ながらもわりとこまめに進んでる模様。
エポキシパテは偉大ナリ。
491名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:32:27 ID:9E6O5PfP0
コレ、198000円は高いなぁ。
http://up.2chan.net/r/src/1138885233173.jpg
492名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:00:35 ID:OQqjj7Y+0
値段としては高いけど、実際には妥当な値段
むしろレイアウト完成品としては安い方。
ただし、DDF製は詰めが甘い。
実際に車両を走らせてみたらストラクチャー(特にホームや曲線部分の構造物)やトンネルの壁面に車体が接触して車両に傷が付いたりする物もある。
実際にそういうDDF製レイアウトをいくつか見てきてます。
高い金を出して買った物で、自分のお気に入りの車両を走らせられないなんてことも・・・

それにちょくちょく自分で手を入れていかないと飽きそうだしなあ・・・
それにレイアウトはメンテナンスフリーじゃないから、きちんとメンテしてやらないとすぐ走らなくなるよね。
493名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:34:56 ID:mBJWFmEQ0
>>491
広告自体が昭和の感じだな
「こりゃたのしい!!」のじいさんなんて、既にこの世に居ないんじゃないか
494 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/02(木) 23:53:55 ID:RavQqe+R0
>491
ストラクチャーの配置の妙はいいセンスをしているけど、
レイアウトまで既製品と言うのはちょっとなぁ・・・

同じ値段を掛けるなら自前で作ったほうが愛着があると思うのだが?
愛着のないレイアウトはすぐ飽きると思う。
495名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:08:48 ID:QTkO06MH0
>>482
ヘリというとこんな感じ?
http://up.2chan.net/v/src/1138812227679.jpg
パイロットのテクニック凄すぎw
496名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:41:54 ID:ZpAsT65s0
>495
ベトナム帰りなんだろう(違

比較的使用しやすいヘリの模型はちょっと前に出回ってた
そのCHと同じヘリボーンコレクション2の東京消防庁仕様のAS332とかでは?
東京近郊なら適当にヘリポートと一緒においておけば。
あとはまぁ、線路から見える範囲にアラートハンガー(前後筒抜け)あって
ハンガー内で自衛隊機待機中ってのはよく見かけたから
そういうのはアリだろうね。
    ↓ハンガーIn F4 or F1 or F104
飛行場 ■|←金網 
       \国道ー線路ー
っての。
民間飛行場でも一部だけ切り取って、なら使えそう。
497名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:49:15 ID:xZMdgX/M0
むかーしむかし、GMカタログに小林信夫師がレイアウトに飛行場を!
なんていうような記事を書いてたねえ。
あれ何号だったかなあ?
498名無しでGO!:2006/02/03(金) 02:52:20 ID:e1D4izle0
ああ、あったあった。25年くらい前じゃなかったか?
真剣に飛行場をレイアウトに、というなら、格納庫部分だけ再現するってのが現実的。
部品の搬入用鉄道線ってのもありだろうし、なにより整備中の飛行機周辺ってのは
生き生きしてて作ってて楽しそう。
499名無しでGO!:2006/02/03(金) 08:20:48 ID:FwOD2N/w0
>>491
このレイアウト、朝日新聞の全面広告の場合
198000円でホントに30コ限定だとすると
全部売れても広告費分も儲けが出ないような気がする……
500名無しでGO!:2006/02/03(金) 09:23:38 ID:i31Vk4Ug0
>>499
確かに・・・儲け出るのか心配になってしまうw
501名無しでGO!:2006/02/03(金) 12:39:00 ID:r3UHcyDy0
>>499
限定予約でありながら「ご購入者の声」があるからw
502名無しでGO!:2006/02/03(金) 17:16:04 ID:Xba9DdwO0
柴山鉄道なんかは空港スレスレを走ってるイメージがあるな。
線路と停止中の飛行機が近くて車窓からよく見える。
503名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:37:20 ID:6QmPnUYp0
>>499
高齢者向け商品は、一般向けに×2が相場。
504名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:25:33 ID:kQrBH5OS0
>ヘリ
飛行シーンがうpされたことがあったね。
505名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:24:14 ID:z8zjS9gQ0
 477の本棚パイク、別板にも上げましたがココまで進行してます。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_4

 左手を南と設定して、洋館付きを東向きに変更。
 藁葺き農家は、現代まで通用?するように瓦葺きに改造したい。
このまま平屋にするか、TMS旧号にあった中二階付きにするか考えどころ。
農家は道路の方だけ舗装で嵩上げした感じで、コルクベース上に建てたい。
 取り敢えず報告という名のチラシの裏終了。
506名無しでGO!:2006/02/04(土) 09:48:11 ID:0eF4/WC70
>>495
そういう置き方だと離発着しているというより、引退して展示してあるって感じだな。
507So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/04(土) 09:56:12 ID:NoNht/Jk0
>>505
生き埋めトタン葺き改造なんてのもいいですな>農家の屋根
508名無しでGO!:2006/02/04(土) 10:04:15 ID:wqv+B/1C0
>>505
漏れは、昭和建物の入母屋の屋根をつけてみました、
真ん中の支柱切ればOK、でも少し幅が足りないみたいです・・・。

 でもそれほど気にならない範囲かなと。
509C5866:2006/02/04(土) 17:21:57 ID:nsMEtTef0
久です。DF50買っていい出来なんでC58と並べてみた。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060204170026.jpg
引退直前の汚れたC58と投入間もないDF50のコントラスト。
この2形式はKATOの81年カタログからずっと待ち望んだヤツなんだ
よな。長かった。
建設的な話が好きなんでハッパを掛ける物言いをする事は普段あるんですが
前向きな発言以外は興味ないのでスルーします。
2ちゃんねるは重要ではないのでどうでもいいけど建設的な意見やアイデア
それとよし僕もやろう!って感じの論議できればと思ったのもアダになる
ようで。何にも進展の望めない会話をするくらいなら市役所の人と街づくり
の論議をしている方が随分実りがある。

今日は写真を撮ってみたので他のとこに書きこするついでで載せてみた。
510名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:32:02 ID:/tbAC8VW0
C5866がアホと言うか失敗したところは、
どんな良スレでも、此処は2ちゃんだと言う事を失念した事だろう。

511名無しでGO!:2006/02/04(土) 17:37:43 ID:iDTk6iGo0
>>C5866さん
2ちゃんに色々UPする前に自分のHPに載せてHP更新する方がいいんじゃないんですか?
更新もかなり停滞してませんか?
楽しみにしている者より
512C5866:2006/02/04(土) 17:38:45 ID:nsMEtTef0
>>510さん
まあそうですな、僕がアホなのは自分でもよくわかっとるよ。
めんどくさいのでもうカキコはよほどお困りの方がいるとき以外はやめとくよ
513C5866:2006/02/04(土) 17:43:16 ID:nsMEtTef0
>>511さん
すんません、最近、大学の整備士試験追込みと交通事故とSL運動の
実務とかで忙殺されてさらにヤル気がそがれてて放置されてます。
教育委員会の方からもつっつかれたので全体的に更新して行きます。
近県であれば某所で運転会を開きます。よかったら来てください。
ミニSLも来るそうです。
514名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:04:04 ID:gFegLmhk0
>>509
おっ、四国情緒溢れてて良い出来ですなぁ。
515名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:29:10 ID:nZT8U1370
やめとくといいつつ、舌の根も乾かぬうちから書込み。
C5866は散々荒らしといて、一体何なんだ。
516名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:34:33 ID:RjS4Vu/B0
学習能力ないね。
517名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:41:19 ID:Bzcjjf+e0

う〜ん、C5866氏がこういう人間だとは思わなかった。
正直幻滅だ…。

初めてここの過去スレで氏のレイアウト見たとき感激して、
レイアウト作成の目標にしてたんだけどなぁ、意外と大人気ない人だった。

ここで煽ってる連中にも問題がない訳じゃないけど、氏の言動も混乱を招くものだったのが
残念でなりませんなぁ。

まぁレイアウトに罪はナシ。みんな精進しましょう。
C5866氏の今後のご活動が成功しますように。
518 名無しさん@ピンキー :2006/02/04(土) 18:42:37 ID:RMR3xZaC0
とんだオナニー野郎だぜ!
519名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:49:01 ID:Nobk4Wj50
過渡スレにまで進出
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138622883/438

別に俺は、C5866氏のレイアウトが嫌いなわけじゃないが、
スレがあれるような混乱を招く言動は慎んでもらいたいと思う。
520名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:54:49 ID:NA8Upz0WO
>517
別人が本人になりすましてるとか
521名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:58:13 ID:QqIcguD80
>>519
俺もちょっとと思う。

>>2ちゃんねるは重要ではないのでどうでもいいけど建設的な意見やアイデア
>>それとよし僕もやろう!って感じの論議できればと思ったのもアダになる
どうでも良いなら来ないでもらいたいなぁ、ハッパをかけることにより場が荒れるから。
煽る奴も悪いんだけどね。ちょいちょい発言に引っ掛るところがあるんだよなぁ。
522名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:58:35 ID:nZT8U1370
ここで都合よくID末尾Oが擁護に入るのもなんとも…
523名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:06:37 ID:wh/U2NWt0
もともとC58氏は好意で2chに自サイトのレイアウトをリンクしただけだったのに
氏の本サイトから本文を抜き出してまで文句を垂れたバカのおかげで以後殺伐としだしたような

現に->>226まではマタリと進んでいたわけで
524名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:10:02 ID:Bzcjjf+e0
>>520

むしろそうであって欲しいと思っちゃうんだよねぇ(´・ω・`)

HP見てると地元(かな?)で運転会やったりして、地域活動もしてる人のようだし
かなりまともな人なのかな、と思ってたからね〜。

このスレでの発端だって、最初の発言は一意見としては間違っていないと思うんだよね。
それを煽られたからってヘンに噛み付き返す辺りがなんとも…。

オレも>>519氏と同じで、C5866氏のレイアウトはスゴイと思う。
本人が言ってるようにオリジナリティあふれる秀作だと思うよ。

ただ、このスレはあくまでも鑑賞するスレで、優劣を競うスレじゃあないからね〜。
>>521

ハゲドウ
525名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:11:15 ID:/tbAC8VW0

自HPで自論出したり、ハッパかけるのは問題ないと思う。
駄菓子菓子、ここは2ちゃん。
挑戦的な台詞は「それとよし僕もやろう!」より「何様だ!てめぇ」になる
のは当然の流れ。

論議するのもTPOを考えた方がいいかと。
2Chの常識は外の非常識、外の常識は2Chの非常識
526521:2006/02/04(土) 19:16:20 ID:QqIcguD80
訂正
煽る奴も悪いんだけどね→煽る奴が悪いんだけどね
                     ^^

Blogとかが良いのではないかと思う。
527名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:19:57 ID:8nosDdv/0
C58は学生だからなのか、発言が非常識というか
そういう部分があるな
528名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:23:02 ID:cwipSORY0
>>523
あんたみたいな馬鹿がいるから荒れたんだと思うよ。
529名無しでGO!:2006/02/04(土) 19:33:28 ID:rdKY/bIw0
たった一人で、ここまでスレを荒らせるなんて
C5866…恐ろしい子…
530名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:15:17 ID:uxPU3gxy0
このスレは
クールにレイアウトの「うp+それの批評」をすれば良いだけだろ?
ぶっちゃけ、個人のHPという2chとは違う土俵でHP主がどういう意見を言おうが
極めてどうでもでも良いことなのに、何を憤慨しているの?
ガキか?
531530:2006/02/04(土) 20:16:23 ID:uxPU3gxy0
3行目訂正
どうでもでも良いこと→どうでも良いこと
532名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:27:13 ID:9wMM+kzr0
C5866氏が荒れる原因を書いたからでしょう。
この鉄道板に限らず2chだからどうでもいいとか、匿名掲示板だからどうでもいいとか
そういう斜に構えた態度を取る人はどこの世界でも嫌われますね。
リアルだと面と向かって誰も言わないので、なかなか気づかないでしょうが・・・
533名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:31:35 ID:kyPhTMn90
>>530
憤慨してた人は300レスも前の人ですよ?
いまさらぶりかえすなよ…
534名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:35:15 ID:WQqOJ4vJ0
まぁまぁ落ち着け

一杯のコーヒーを飲んでいる間に
大抵の問題は解決するものだ
今はコーヒー切らせてるので御茶でもドゾー

( ゚∀゚)つ旦
535名無しでGO!:2006/02/04(土) 20:36:51 ID:nZT8U1370
どうでもいいと思うなら、もう2度と来ないでほしいね。
荒らすために来てるとしか思えん。
536名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:01:31 ID:eBDmyozo0
C5866さんはsageをご存知ないのかな?
失礼な言い方だけど書き込みは自粛したほうがいいのでは。
537名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:03:48 ID:B6wzbPic0
ここでクマとペンギンの出番
538名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:18:34 ID:bdUjMG3I0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらった!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ


539名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:21:31 ID:wh/U2NWt0
なんかすごいアンチ58がいるみたいね
何でもかんでも原因を58に結び付けようとする姿勢があからさま杉で笑える
うまく模型がつくれないから嫉妬してるの?
540名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:28:14 ID:nZT8U1370
>>539
つーか、あんたの方が笑える
541名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:29:10 ID:pMwlxF7Z0
終わりだぜこのスレ
542名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:39:36 ID:JgYgBchM0
テメェ等、うpもしない奴がココの住人、気取るなや!
俺か?ずっと昔に一回したことがあるぞw
543sage:2006/02/04(土) 21:43:44 ID:B6wzbPic0
C5866氏のレイアウトは素晴らしいし、
それに対する意見についてはとやかく言う筋合いはない。
だがここでの彼の書き込み見てるとちょっと大人げないよな。
HPで本名出してるし、これ以上事が大きくならないことを祈る。
544名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:43:49 ID:QqIcguD80
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060204213556.jpg
踏み切り仮設、さてさてどうしたもんか。
490の人みたくパテやら紙粘土でやろうかなぁ。

流れをぶった切ってみるテスト
545543:2006/02/04(土) 21:45:56 ID:B6wzbPic0
ボケた・・・orz
546名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:53:48 ID:q6GhDpEM0
>>523
それもあるんだけど、本人が煽るようなこと書いちゃってるからさ・・・
レイアウトも良い物作ってるんだし、もうちょっとスレに溶け込もうよ。
スレで浮いちゃうとこうやって反感を買ってスレが議論モードになるんだからさ。
ハッパもさ、言葉や議論に噛みつくようなまねするんじゃなくて、作品(画像うp)でハッパをかけてほしいもの。
547名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:54:31 ID:azX5sMrK0
>>544
土台をパテで成形して、天面をプラ板にしてみるとか。
安物の紙粘土だと後でひび割れする可能性があるから止めといた方が吉。
脱線防止レールがいい味出してますね。GJ。
548名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:57:29 ID:EoYmbav/0
さすが便所の落書き。どうでもいいことに熱くなるw
お前等みみっちぃこと言うなよ。
549名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:59:41 ID:nZT8U1370
ほんとだ…本名晒してる…
本名晒して煽るなんていい度胸してるな…
550名無しでGO!:2006/02/04(土) 22:11:14 ID:vsg6qh0T0
>>544
レールとツライチにすると、レールクリーニングがしづらくなるので、
約3mm厚のサイン用の色紙を土台に0.5mm位のボール紙を貼ってまつ。
高さも程よい感じ(道路面より僅かにレールが高くなる)になるまつ。
ちなみに、併用軌道部分にも応用できまつ。
551名無しでGO!:2006/02/04(土) 22:30:11 ID:A28y/5OeO
イイヨイイヨー!
552名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:23:24 ID:4g7JGghU0
喧嘩はパイクスレでやれ!
553名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:54:58 ID:5cMa1pm20
>546
トリップもついてないし、すぐに本人と断定するのはアレだぞ。
ここは2ch、ならば捏造、成りすまし、なんでもアリ。
実際他の板ではよくあった、というか叩きやネタにする定番の作戦だしね。
適当にスルーして、まったり行こう。

>552
簡便してくれ。
554名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:23:33 ID:ongReVkc0
てか、C58は自分の買ったDF50を自慢したかっただけ?
一応、C58が作ったレイアウト上にDF50が乗っかっているが・・・。
555名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:03:24 ID:n0ZjpewF0
555系
556名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:15:42 ID:s8jIq0yC0
次の方どーぞ
557415.544:2006/02/05(日) 01:44:23 ID:gW0wXr670
レスTHX

>>547
ひび割れする可能性は知らんかったよ、ありがとさん。
踏み切り部両サイドにも補助レール入れてプラ板でパテてみます
>>550
写真右奥が軌道部なんだけど道路全体はミュージアムボード
(額の台紙?)ってのを使いました。面位置よりも若干下だけど掃除しづらいこと。w
キハ10は通電性能がアレなので、辛抱たまらなくなったらやってみますね。
558名無しでGO!:2006/02/05(日) 07:53:59 ID:btPMowLE0
 本棚パイク制作3日目。

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_5

道路と線路の間の隙間埋めと、レールを塗装。
次は道路の塗装だけど、適当なのは何色だろう?
クレオスの艦艇色2を今のところ塗る気だけど。
559名無しでGO!:2006/02/05(日) 08:05:29 ID:btPMowLE0
558の書き忘れ。

 農家の屋根ですが、So What? ◆SoWhatIUjM氏の言うとおりトタン葺きも面白いので変更しようかと。
TMSの小林氏の記事にあった、トタン屋根を取り外し式にして変化を楽しむというを思い出したので。
 さてトタンの作り方を考えないと。
560名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:03:04 ID:z+JRQ4JPO
|・)っ【コルゲート板】
561So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/05(日) 21:01:49 ID:Cj8w0yCn0
>>558
いわゆる角波になってしまいますがエバーグリーン製プラ板使用が簡単でしょうね。

ついでに去年福島県内の旧4号沿いで撮影した実例を、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05250050l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05250064l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06010081l.jpg
一番下の家の前はその昔福島交通軌道線が走っていた道で
真ん中の家はトタンを剥いだら江戸時代の姿と大差なしです(w
562名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:56:52 ID:zeT7gljD0
>>561

こういう家ってかならず「マルフク」貼ってあるよねww

激しくスレ違いスマソw
563名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:15:46 ID:v8bk9mFa0
模型の線路が立派過ぎて苦労してる。
田舎レイアウトにしたいんだけど、道床付きレールだと位置が高くなりすぎ。
厚さ計ったら地面から7ミリ。ってことは実寸で約1メートル。そこに列車が乗るから違和感ありまくり。
街コレ並べたら、2階の窓近くまでキハの窓がきてた。

そーゆーもんだと諦めるべきか、それともレール削ったり、周りを持ち上げたり細工するべきか。
そこまま使用するとC5866って人に怒られるんだろうなぁ。
564名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:27:14 ID:/nE/fInA0
>>563
>そこまま使用するとC5866って人に怒られるんだろうなぁ。

その前にこのスレ住人を怒らせるカキコだから安心しとけ
565名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:56:34 ID:PpNyM01q0
>>563
逆に道床付レールの周りの地面の部分に3ミリくらいのスチレンボードなりで覆って、道床とのスキマをバラスト&プラスターで埋めて貧弱な道床にすればいいんでない?
566名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:17:49 ID:AXuiRlCm0
半年ぶりに来た。なんだか違うスレになっているね。

以前は「評価」するだけで、
「批判」「批評」「御意見」はしない……というのが暗黙の了解だった。
どーみてもヒドイ画像を晒しても、一生懸命褒めどころを探した。
そーじゃないとみんな萎縮して
だれも自分のレイアウトを晒しくれないから

c5866がso what並みのお調子者というのが分かったが、
そこまで煽らなくても……というのが正直な感想。
567名無しでGO!:2006/02/06(月) 02:55:34 ID:J3M3hoJ40
煽らなくてもとも思うがageで氏が煽りまがいなこと書いて
「2chごときは重要ではないのでどうでもいいけどと」書けば
叩かれるのは必然。

C58は2chの空気嫁てないからROMってて欲しいよ。
某ドラマ見たくはなりませんぜ。
568名無しでGO!:2006/02/06(月) 07:57:07 ID:1aZu/06N0
 本棚パイク制作4日目。

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_6

 図書館で借りてきた「Nゲージの鉄道けんせつ」から納屋の作例を参照。
その寸法で箱にしてみたんだけど、電車と比べると少し低い感じかな、
見栄えとか考えて数ミリ高さを上げてみようか?
 納屋も線路際に置いて、琺瑯看板を貼りまくるのも良いかと思ったけど、
農家の縁側にフィギュアとか置いて、ミニシーンにしたいと思ってるので、
納屋の位置は、邪魔にならない奥側にした方が良いかなと考え中。
569名無しでGO!:2006/02/06(月) 08:35:06 ID:DZM+HyWv0
BトレP15が貨物スペシャルと聞き、貨物タミレイアウト製作を思い立った。
運転派なのでどうしてもぐるっと一周はさせたい。
でも入換も楽しみたいのででかいヤードも欲しい。
結果、ストラクチャーも置けない過密パターンに。

これではいかんと思い、ヤードの縮小などを始める。
とここでトレーラーコレクションを思い出し、また思案にふける。
ああ、港湾の脇に貨物タミなんて最高だな。

!そうだ、ベースをでかくするか分割式にすれば良いんだ!
嫁と交渉→即却下。

振り出しに戻って日曜日が終わる。

以上チラシの裏。
570名無しでGO!:2006/02/06(月) 09:37:43 ID:ykl9OnoT0
本棚パイク?なんか毎日クリックして画像を見るたび、しょっべぇなあって思うのは俺だけ?
資料を参考にしてあれこれしているわりには、単に出来合いのものを単に置いているしか
見えないし。運転を楽しむレイアウトではないし、風景を楽しむにも??
本棚という性質上、裏側からのシーンが見えないという点でだいぶ損だし、それだったら
携行できるようなユニークスタイル?うーんそうでもない。さっさと完成して消えちゃってください、
って感じじゃね。
571は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/06(月) 11:26:30 ID:UnbSq1on0 BE:141221647-
572名無しでGO!:2006/02/06(月) 18:54:02 ID:ZpSm5NahO
一応置いときますね
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
質問等はこちらが相応しいと思うのですがどうでしょ?
573名無しでGO!:2006/02/06(月) 18:56:37 ID:/1t/Enbi0
>>570
内容云々は別としても、こことマルチだし。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137252989/
574名無しでGO!:2006/02/06(月) 19:56:23 ID:pTCAll3C0
煽りはスルーで
575名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:00:49 ID:lmlVsKXI0
鉄道模型運転会:子供の郷土愛、育てよう−−きょうから伊勢で /三重
蒸気機関車(SL)の鉄道模型や参宮線の歴史を紹介する「夏休み小中学生
のための鉄道模型運転会」が13、14の両日、伊勢市の伊勢銀座新道
商店街で開かれる。
参宮線に再びSLを走らせようと復活運動に取り組む「参宮列車復活計画
実行委員会」が機運を盛り上げ、子供たちに郷土を愛する心を育てようと
企画した。会場は、同商店街の空き店舗を利用。実物の80分の1の模型
「HOゲージ」50台、150分の1の模型「Nゲージ」30台のほか、
C56、D51両機関車の20分の1模型を展示する。
また、1970年代に撮影された参宮線を走るSLの写真を多数展示
したり、ビデオの上映会のほか当時の運転士や機関士を招いた説明会も
開催される。同委員会のC5866(32)は「観光の状況を考えると、
前向きな夢のある計画が必要。この展示会を夢実現の突破口にしたい」と
話している。【木村文彦】
576 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/06(月) 22:48:15 ID:WXzxa3tL0
(;゚д゚) ・・・・・・・C5866?
577名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:07:06 ID:v8bk9mFa0
32歳?・・・あの幼稚な文章で・・・


いや・・まさか・・・>>575はネタだろ・・・まさか・・・
578名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:10:18 ID:esiZCiA70
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |.        |
  | ∪  ( _●_) ミ.       j
 彡、   |∪|   |    >>575
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
579名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:29:38 ID:F2r2osqE0
http://72.14.207.104/search?q=cache:W57vWs3JrVUJ:news.livedoor.com/
webapp/journal/cid__1337878/detail+%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E
%8B%E3%82%84%E5%8F%82%E5%AE%AE%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja&gl=
jp&ct=clnk&cd=1

本名をC5866に変えただけでネタじゃないみたい…
改行はつなげてくれ。
580名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:32:11 ID:F2r2osqE0
つなげんでも、一番上クリックするだけでいけるな。
581名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:36:31 ID:9z78xS6z0
これはひどい
582名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:38:25 ID:lmlVsKXI0
>>509 :C5866:2006/02/04(土) 17:21:57 ID:nsMEtTef0

>建設的な話が好きなんでハッパを掛ける物言いをする事は
>普段あるんですが 前向きな発言以外は興味ないのでスルーします。
>2ちゃんねるは重要ではないのでどうでもいいけど
>建設的な意見やアイデア それとよし僕もやろう!
>って感じの論議できればと思ったのもアダになる ようで。
>何にも進展の望めない会話をするくらいなら
>市役所の人と街づくり の論議をしている方が随分実りがある。
583名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:56:22 ID:wf3QFw7P0
所詮ヲタということだな。
584名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:18:51 ID:AcE1e3zc0
C58○○ってFランク大卒か?
googleで調べたら某Fランク大の工学部の同窓会の役員の名前の中に
本名と同姓同名のやつがあったが。
585名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:31:04 ID:0EnM/1RQ0
このスレも終わったな・・・
586名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:32:38 ID:fxunTCbL0
>>585
オマエ、そればっかだなw
587名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:36:28 ID:fxunTCbL0
ワンパターン君の履歴

318 :名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:59:06 ID:C/twA4yA0
終わったな、このスレ。
403 :名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:55:48 ID:RXO7Vwn90
マジ終わったなここ
454 :名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:11:08 ID:hVdafUxJ0
終わったな・・・
541 :名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:29:10 ID:pMwlxF7Z0
終わりだぜこのスレ
585 :名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:31:04 ID:0EnM/1RQ0
このスレも終わったな・・・
588名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:38:31 ID:dykcrHF30
終わりだな、このスレ
589名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:41:16 ID:DOG5/NUw0
>>588
不覚にもワロタ
590名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:42:05 ID:1FOA8VNB0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでボケて!!  |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
591名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:44:05 ID:0EnM/1RQ0
尾張だな、このスレ
592名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:45:03 ID:DIlKLGPt0
否定しようがない・・・
593名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:45:38 ID:aFtXd+70O
信長だなこのスレ
594名無しでGO!:2006/02/07(火) 00:57:42 ID:tQNHRPau0
そもそも2chなんぞでうpしても、励みにも何にもなるめぇw
595名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:40:49 ID:mVGCbd+A0
まあ終っても良いかと
596名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:47:59 ID:rtfw5CUH0
この板からレイアウト関連スレを追い出す動き若しくはそんな工作をする香具師達が居るのか?
597名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:50:44 ID:fxunTCbL0
終わり終わり言ってる奴はさっさと消えていいよ。
マターリしてきたら、また晒して再開するから。
598名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:58:46 ID:dGzm0nIV0
俺もそのうち晒すよ。
599名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:51:03 ID:T/SFpWJv0
半年以内にわしも晒す。
だからみんな、それまで寝ちゃ駄目だっ!
600ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/07(火) 18:22:39 ID:tIhAQRoV0
空気読めない俺様がきましたよ。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060207180824.jpg

仮配置。見にくいかもしれんが、一応シーナリーペーパーを張って、砂利道を演出している。
シチュエーションとしては「林業のある小さな集落」
駅は1両用の無人駅。駅前は材木工場と資材置場と駐在所。
踏み切りを渡った側線には材木の積み下ろし場所があり、ここから街に材木が卸される・・・という設定。

当初の設定とはかなりかけ離れてしまった。orz
601名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:01:49 ID:4qbYCYAA0
>>600
工場が小さくまとまってていいねー

ぬる…(ryも含めて、レイアウト作ってる人は年代設定いつ頃にしてるの?
街コレを見てる限りだと国鉄の全盛期あたりの人が多い…?
602名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:50:17 ID:4qbYCYAA0
今気づいたけどageてたorz
603名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:55:08 ID:1FOA8VNB0
>>601-602
604ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/07(火) 19:59:01 ID:tIhAQRoV0
林業が1960年くらいに全盛期といわれていたからそれくらいかな?
街コレの年代に合わせるとちょうど良かったりする。
最終的にはアールクラフトのナベトロ貨車を留置線に入れればほぼ完成。
機関車はデキ3を使用する予定。

酒井の5tクラスを使えば森林鉄道の末端駅って感じにならなくもないのだが・・・
605ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/07(火) 20:02:45 ID:tIhAQRoV0
書き落とし追加。

酒井とかの林鉄はナローだから、サイズ的におかしくなっちゃう。
606So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/07(火) 20:30:50 ID:DGzUCGoF0
>>601
ウチは昭和四十年代末期ですな、早い話が仙台市電末期ですが。
607ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/07(火) 20:57:02 ID:tIhAQRoV0
調子に乗ってモウ一枚。
これは端っこの末端での出来事。
バラスト撒く直前に配置する予定。
608ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/07(火) 20:57:51 ID:tIhAQRoV0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060207205538.jpg
うpしてなった・・・逝ってくる。
609名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:01:06 ID://8NGK6l0
自分も空気読めないので、とりあえず
( ・ω・)ノ 「http://sakamata.at.webry.info/200511/article_2.html
この状態から製作がまったく進まない
そんなとき何を燃料にしてますか?
610名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:08:44 ID:IWAtYp+P0
>>604
アールクラフトのナベトロってNサイズだったっけ?
611名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:25:12 ID:+9CEjXOz0
>>609
本物の風景やトンネルをネットでも本でも何でも良いから
見てみて、ウェザリングの方法等をイメージする。。。でいいかな?

ストラクチャーがあればそっちを先に進めるのも良い鴨
612名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:40:17 ID:DlOuwBCx0
>>609
一つ目のレイアウトもよくできてますね。
線路の回りとか、あと、緑の色彩がほどよくまとまってる。
ひなびた雰囲気とか、参考になりまふ。
おわ! 端っこにCタイプDLが!
613609:2006/02/07(火) 21:43:29 ID://8NGK6l0
>>611
ども、アドバイスありがとう。
本物の風景かぁ〜
明日、片道2時間を往復在来線の旅なので、観察してみます。
やる気が出てくれると(゚д゚)ウマー
そもそも、山の簡単な作り方がわからない・・・
紙粘土を盛って見たものの山っぽくならない罠が。

ストラクチャは、架線柱しか無いとです・・・
組まないといけないヤツだから組んで設置位置を決めてみようかな。
なんか、最近鉄分冷め気味orz
614609:2006/02/07(火) 22:01:41 ID://8NGK6l0
>>612
どもども、サンクスです。
一つ目のは、試行錯誤な感じで作ってるですが、
大きさが自分に丁度良かったのか、それなりに良くまとまったかなって思ってます。
でも、細かいとこ見るとイマイチだらけですけどね・・・

小さなDLって良いですよね。走行性はマズーですけど・・・
615名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:28:05 ID:C+tiWUoV0
>>600小さくまとまっていてとてもいいですね。工場の完成も楽しみです。
側線は土に埋もれそうな感じがあってるのではないでしょうか。
616名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:44:05 ID:1E3ujX2H0
>>600サン
この富のミニポイントって、同じく富の(蟻でも可)Cタイプは曲がれますか?
617名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:51:08 ID:a135T4E40
どっちも曲がれるよ
618616:2006/02/07(火) 22:59:12 ID:1E3ujX2H0
>>617san
ありがと!
619名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:13:40 ID:y5Y0SZO40
終わってるなこのスレ・・・
620名無しでGO!:2006/02/08(水) 02:55:49 ID:cpPEsfhg0
621名無しでGO!:2006/02/08(水) 09:14:31 ID:TxmEOnNg0
622名無しでGO!:2006/02/08(水) 10:13:08 ID:+6w5jK4s0
鉄コレ2が出たら完全にモワるなこのスレ
623名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:48:58 ID:ND6sunfc0
トラコレで大型トラックばかり出る…もういらねぇ…
624名無しでGO!:2006/02/08(水) 18:07:02 ID:KcVpMYH80
トレーナーコレなら欲しいが..
625名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:32:14 ID:uP8YEBTV0
>>624
T-1、T-2、T-6、T-6U、T-33、T-34、T-37、T-38、T-43、T-45
T-1、T-2、T-3、T-4、T-5、T-400
L-29、L-39、MiG-AT、Yak-130
ナット、ホーク、マジステール、MB339、AMX
CJ-6、JL-8、JJ-7、JL-9、L-15、AT-3、KT-1、T-50
13式、3式、91式、93式、95式…いや、もう止めておこう
626名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:06:11 ID:5rURX2kI0
>>625
アカデミネタ麦価
627ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/08(水) 20:13:47 ID:11stlpoX0
>>623
ハゲ胴
軽トラや軽バン、ウォークスルーバンとかもホスィ・・・
628名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:36:31 ID:q6pCH3FV0
確かに買った後に気が付いた
・・大型トラックなんて高速道路以外ではそんなに比率高くない・・・と
買ってはみたが実際使う機会あるのかな・・・orz
629ぬる・・・(ry ◆RS90.bMQTg :2006/02/08(水) 23:22:17 ID:11stlpoX0
>>628
つ【由比とかのレイアウト】
 【東名高速 vs 新幹線】
630名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:28:25 ID:nWTzc4vT0
>>629
海・・・海ですか・・・orz
631So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/08(水) 23:30:40 ID:2z4hJFYF0
>>628
ウチの場合は昔の国道4&45&48号の模型にもなるので
大型旧車がゴロゴロしていて当然な状況だったりします。

トラック・トレーラの総重量・最大高制限緩和の歴史に
明るくなるとは思わなかったけど(w
632名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:32:26 ID:XVkhcs/90
>>628
関西の話だけど、大阪の茨木あたりなんかだと片側1車線の府道(通称産業道路)や
周辺のわき道まで、いろんな地方のあんな大型車ばっかり走ってるよ。
近くに高速のインターや中央環状があったり、工場やトラックターミナルが点在してるからだろうけど。
633名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:47:46 ID:bplbT3ix0
>>628-632
高速や幹線道路と並走する線路を取り入れたレイアウト作ってみたいが
踏切や信号で停車中の車と違って、かなりの速度で走ってるはずの車が止まってると
走ってる鉄道車両との違和感を感じそう。
なんとかして車も走らせたいなあ。
634名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:05:07 ID:jLX5j6N30
このスレマジ終わってるな・・・
6359:2006/02/09(木) 01:53:40 ID:Lf8EJq700
>633
海外のアイテムで、車を走行させるシステムがなかった?
ちょっと前TMSでそれ組み込んだレイアウトの話読んだ覚えが。
針金埋め込んでそれをガイドに走行。
たしかさらに路面軌道で電車来たら自動停止というシカケまで組み込んでたはず。

あと、お手軽には、幹線道路に信号つけて、停止状態にするとか
高速とかならP.A作って停車させておくとか、止まった状態演出させるとか。
636名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:34:36 ID:64Hb/tf90
>>635
ファーラーのカーシステムだね。

そのうちトラック野郎御用達の食堂兼パーキングが必要になりそうですw
637名無しでGO!:2006/02/09(木) 04:04:41 ID:7e4qOEd+0
>>633
つ『ベルトコンベア』+『瞬着』
638名無しでGO!:2006/02/09(木) 10:59:10 ID:iH/CeE320
レイアウトにモノレール置きたいのだが
そういうアクセサリある?
639名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:35:59 ID:64Hb/tf90
我が社の新製品を一生お待ちください

                       DDF
640名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:38:19 ID:8DYXA22A0
>>638
リニアならあるが富製の非売品だったなw
万博で売ってた奴(スタトレ?)は安っぽくてイカン
641名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:50:35 ID:3Jfv8xAW0
>>629
遠景に富士山?
642名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:52:42 ID:TFKAzCEXO
流れを読まずレール仮置き中のジェットコースターを晒してみます。
ttp://m.pic.to/4h827
643名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:15:59 ID:SnrHpqYj0
644名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:34:46 ID:64Hb/tf90
俺も同じことやったw
ただ、小さい分走破性・操作性に問題があるのね・・・
HOサイズの京商バスラジでさえも走らせるの大変なのに、小さくなった分もっと大変ですw
走らせて遊ぶならWTMのラジコン戦車の方がゆっくりで遊べる感じでした。

ガイドウェイバスとかもやったなあ。
ガイドウェイバスはミニ四駆の要領で走らせ続ければいいので簡単で使えそうな感じでした。
645名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:58:43 ID:qL9s/oelP
>>643
そのうち模型事故スレに踏切事故の報告が上がりそうな感じですねw
646名無しでGO!:2006/02/10(金) 12:04:00 ID:4fPImAUK0
>>635
ttp://www.mmjp.or.jp/tramway/index2.htm のFaller カーシステム(N)
647名無しでGO!:2006/02/10(金) 12:59:59 ID:I8/qVpI90
デジQをレイアウトで走らせたら凄いことになりましたw
648は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/10(金) 13:58:13 ID:V8+BPp600 BE:50436825-
上手くやれば陸軌両方とも走れるDMVの模型が作れると思った。
649名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:04:09 ID:HmQ6vsA80
>>642
一瞬、メルクリンかと思たよ…(汗
狭くてちょっと強引ながらも、単線と複線区間を
盛り込んだプランが、楽しそう
650名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:31:29 ID:+F/VV1fVO
>>934
やべぇ欲しいwwww
651名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:40:50 ID:0neMUGHXO
>>934に期待
652名無しでGO!:2006/02/10(金) 15:59:45 ID:oLyWDQok0
未来人がいるな
653名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:24:02 ID:lB4E7VWA0
絶対>>934のころには>>650-651の流れを忘れている。
654名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:31:01 ID:vlSP/KnLO
>>649
ちなみにもう一段ループを組み込むつもりですよ
655名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:41:15 ID:cK0YK7Rw0
いつかこういうの作りたい。
ttp://asian-image2.sakura.ne.jp/53/src/1119906508279.jpg

1/150だとどれくらいの面積になるのか。。
656名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:45:10 ID:NASskLjv0
>>647
デジQってww
普通に走らせてもどこ行くかわからんのにw
657名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:45:21 ID:wwS2T9jS0
>>655
こういうの見てたら車も走らせたくなるな・・・w
658名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:12:53 ID:cK0YK7Rw0
>>657
でしょ?
トラコレとか今度のトレーラーコレとか超置きてえ。。
659名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:30:31 ID:qk6+Mv5yO
WTMとかじゃラジコンで走らせれる1/144戦車あるけどな。
660名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:10:37 ID:Syj772ig0
WTMなんか使わなくても、ファーラーのカーシステムでトラックやバスならNでも
走らせられるんだが。
661名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:20:51 ID:Xfz9f8SM0
終わってるよな・・・ここ
662名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:54:25 ID:MfV7b4Zu0
>>655
これは良い大山崎インターですね
663名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:57:56 ID:B1Evosnq0
664名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:19:55 ID:cK0YK7Rw0
>>663
地図で見て初めて気づいた、新幹線の高架も通ってたんだ!!
5m四方のスペースあったら道路よりレール敷きたいよねえ。

鉄模レイアウトやってる人は多いけど、単に道路が好きで道路ジオラマ作ってる人
っていないのかな?
665名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:28:12 ID:MfV7b4Zu0
このインターさらに拡張予定だよ
666名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:03:10 ID:lx0Wdse10
>>663
なんだ、このIC・・・・・・
これは土地がなかったからこんなことになっちゃったのか?

>>655の模型、中央付近の道路が、ぷっつりきれてるぞ。なんで?
667名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:57:46 ID:cK0YK7Rw0
おお、やっと背景手に入れたよ。
ttp://www.geocities.jp/hqjdm234/img/testes.jpg
668名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:06:41 ID:MfV7b4Zu0
>>666
元々171号線はちょん切られた橋のところを走っていたが
インター建設のため移設された。橋は撤去費用がかかるので
一部が歩道化されたまま残っている
669名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:08:16 ID:MfV7b4Zu0
>>666
じゃなくて高速側の途切れているところのことなら
今後刑事バイパスが9号線方面への延伸予定されているため
対応で建設されている
670名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:42:46 ID:2xOl5qZa0
>>667これはよい背景画ですね〜。183はどこのメーカーのものですか?
もしよければおしえてもらえますでしょうか。
671名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:43:09 ID:nodGT0fX0
>>667
野尻湖遠足の土産に買った黒姫・妙高連山(?)のポスターを思い出しました。
以前にも増して雰囲気がgood! 手間かもしれませんが
こうなったら「野尻湖駅界隈」ページの方の背景の実写化も、ぜひ。
672名無しでGO!:2006/02/11(土) 04:29:01 ID:SLc0x7Ji0
>>670
ありがとー
189系(敢えて189系と主張)はKATOの183系の表記変え品ですよ。
TOMYのボディマンとトイレタンクくっついてますけどね。

>>671
おお!!妙高山わかって頂けましたかっ!!
もちろんHPの画像も刷新するつもりでございますよ。
この時間まで撮影時の光源とか色々テストしてみたんですが、やはり日中の
自然光が一番キレイに撮れるみたいですね。
↓で、こんなのも撮ってみたのでよかったら。

よくある光景
ttp://www.geocities.jp/hqjdm234/img/testes2.jpg

EF62単回  115系湘南 踏切
ttp://www.geocities.jp/hqjdm234/img/testes3.jpg
673名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:07:10 ID:MZ8B5HYT0
>>672
オイオイ
お前は毎回毎回たまらんな。
今日という今日は言わせてもらうぞ。















GJ!!
674名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:58:26 ID:W9rVmhaN0
>>673
行間うざい
675名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:00:04 ID:uKA7xFc00
>>673
行間うざい
676名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:47:24 ID:dvJhRv020
>>664
>>655の写真左側よく見れば新幹線の車両らしきものが…

ちなみに写真左上のきついカーブ(4分の3周している箇所)で半径40mくらいか
1/150だと半径270mm

677名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:14:01 ID:k8XYF/i20
>>672ありがとうございます。踏切もいいですね。TOMIXの鉄骨型架線柱ですか?
678名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:17:02 ID:TqspNqE70
しかし、ライトの演出はどこぞのメーカーを思い出してイクナイ
679名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:41:20 ID:k4eXOuwy0
大山崎インターができて、大分楽になった…
なにせそれまでは京都南か茨木までなかったし。
680名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:12:58 ID:WiGlP31D0
>>672
信越の山線でR18沿いのあたりを
イメージしてると思うんだけど
交通信号機って横型だっけ
雪国だと縦型じゃねえの?
681名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:16:07 ID:viyPKE0e0
非雪国人には雪国=縦型って固定観念があるんだ
知らなかったなぁ

全部が全部縦型ってわけじゃないよ
普通に設置場所の都合で選ばれてる気がするけど・・・
682名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:47:12 ID:WeaIJEMI0
縦型の割合は雪国の方が遙かに多いと思うけど。

雪以外の理由で、絶対に縦型じゃなきゃダメな場所って滅多にないし。
683名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:16:57 ID:viyPKE0e0
いや、縦型の割合がおおいのはそうなんだけど
>>680氏のごとく、
雪国の信号機=全て縦型ってのは違うよって言ってるわけ
684名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:27:31 ID:J6cw9phX0
信号機っていえば、昔のゼブラの板(正式名称ワカラン)が付いた信号機が萌〜
近くにカルテックスのスタンドがあったり・・・
685名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:36:14 ID:WeaIJEMI0
近所に去年はじめてゼブラの板がついた信号機があるよ。
信号機の背後がパチンコ屋になっちゃったんで視認性が低下したためらしい。
686名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:45:03 ID:SLc0x7Ji0
>>677
そうです、廃品利用ですね。
>>678
そ、そう?
>>680
なかなか鋭い考察ですね。
実はうちのサイトで信号機についての事も書いておりますです。
↓コレの下のほう
ttp://www.geocities.jp/hqjdm234/jyoukei2.html
モジュールは現地の取材は特にしておらずもうずっと前の記憶でのみ製作してます。

長野県北部でも飯山等の豪雪地域では縦置き多いみたいですが
R18号沿いでは新潟県内(妙高市)以北、新潟県にはいると縦置きが多くなるみたいです。
たしか野尻湖付近では通常の横置き信号機だったと思いますよ。(あやふやですが)
>>683氏の言うとおり豪雪地域でも市街地内では横置きがあったりしますね。




687名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:49:19 ID:P0eoTX3p0
>>686
素材置き場愛用させていただいてます。
拡充を切にキボンヌ!
688名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:20:46 ID:Om0PcIsq0
>>686早速お気に入りに入れさせていただきました。
DD16の墨入れ実に良いです。
689名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:38:35 ID:uKA7xFc00
このスレかなり終わってるな
690名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:00:54 ID:foXdqmXg0
>>689
>>675
オマエが終わってる。
691名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:05:33 ID:nwQ7zlNy0
>>689
ですね
692名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:07:05 ID:tzvvxPMo0
>>690
定時爆撃だからスルーで
693名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:08:22 ID:nwQ7zlNy0
断る
694名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:32:40 ID:YkO3uHvtO
みんなレールの固定ってどうしてる?
俺は接着剤だが
695名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:41:38 ID:ux/LjogT0
最近はもうF虎だが過渡の黒釘が未だに余ってるのでそれ使ってる
696名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:44:47 ID:YkO3uHvtO
また新規のレイアウト作ろうと思うんだが、前回は釘がめだっちまったんだ
だから悩んどる
697名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:45:40 ID:y7i1bQJ40
要所にカーペット用両面テープ
698名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:59:38 ID:k4eXOuwy0
俺は釘。
あんまり目立たないし。
接着剤だと後から移動したいときどうしようもないから。
699名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:39:53 ID:foXdqmXg0
漏れは釘と接着剤の両方使用だよ。
700名無しでGO!:2006/02/12(日) 02:36:03 ID:O2LEd1BU0
700系
701名無しでGO!:2006/02/12(日) 03:05:25 ID:HtVXWzat0
701系

が似合う東北のレイアウトを作りたい・・・。
702名無しでGO!:2006/02/12(日) 03:39:23 ID:z2fex7190
>>694
ホットメルトボンド。接着力はピカイチ、はがすのも不可能ではない。
703名無しでGO!:2006/02/12(日) 03:55:53 ID:x8dISahv0
ホットボンドは濡らすと剥れやしまいか?
704702:2006/02/12(日) 08:22:51 ID:EiJpg0x/0
>>703
そうなのか? 知らなかった。
なんで今まで、バラストまくと割れて来るのかと・・・orz

ただ、作業楽ちんなんだよなぁ。畳1枚分くらいの線路が2時間くらいで固定できる。
705名無しでGO!:2006/02/12(日) 09:56:37 ID:+67hQJUC0
漏れはゴム系接着剤
はがすときはカッターを枕木の下に入れて切るようにしてはがす。
下がコルクやベニヤなら労せずにはがれる。
706は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/12(日) 10:09:47 ID:ZhNRPRcu0 BE:176526757-
バルサならホチキスの針を伸ばした奴でも何とか。
707名無しでGO!:2006/02/12(日) 12:34:29 ID:4J9YG7Hr0
漏れは隙間なく固定できるように釘を押し込んでる。
どうせバラスト撒くからバラストでも固定されるけど。
708名無しでGO!:2006/02/12(日) 13:19:05 ID:890dMWuG0
釘は釘でもシノハラ製の「犬釘」使ってます。
HOの"レール"を固定するのが本来の用途なんだろうけど、
これがNスケールの"線路"固定におあつらえ向き。

頭のところがL字に曲がっているが厚みがほとんど変わらないので、
ラジオペンチでつまんで押し込むことができる。ラジペンの溝に犬釘の頭がフィットしてブレもなし。
カナヅチやハンマーで「打つ」動作がいらないから線路まわりに悪影響を与えない。

KATOの固定式線路の穴にそのままはまるほか、ユニトラや固定式の穴のあいていない枕木にも
φ0.8程度をあけてやると好きなところに釘が入る。

一度経験すると他の手段が使えなくなるくらい便利。お試しあれ。
709名無しでGO!:2006/02/12(日) 14:39:22 ID:IrfHhIG80
>>708
あー、おれも愛用してたw
最近地元で入手困難になったし、わざわざ頼むほど
使わなくなったんで使ってないけど。

ただ、あれって、フレキと6mmぐらいのベニヤの組み合わせだと
派手に貫通しちゃうんだよねw
路盤や道床をはさむか、厚手の板にしないと、裏側の作業(配線とか)
の時に流血の危険がありますな。
710名無しでGO!:2006/02/12(日) 14:43:17 ID:ASYLLp6T0
>>709
はみ出た分はカット
711名無しでGO!:2006/02/12(日) 14:49:50 ID:IrfHhIG80
カットすると、再使用する場合に差し支えるわけでw

…え? せこいってか? 
712名無しでGO!:2006/02/12(日) 15:04:14 ID:VdbR05880
しょっちゅう流血してたなぁ。
初代レイアウトの裏側は血判だらけだった。
713名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:25:19 ID:EiJpg0x/0
雲丹虎の場合は、複線プレート見倣って裏からネジ止めってのもありだな。
ものごっつう面倒やが。
714So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/12(日) 21:02:18 ID:p12hm0110
ウチの場合はウニトラに三角棒を接着してからスーパーX接着ですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/10010001l.jpg

こんな材料で台枠造りが出来るのもスーパーXのおかげです。
715 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/12(日) 22:45:30 ID:bq8Gv8aD0
>714
新作?
相変わらずパワフルな御仁で(褒め言葉)
716名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:38:56 ID:EeGNubCz0
このスレ始まったな・・・
717名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:15:18 ID:aIc///ii0
ワロスw
718So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/13(月) 02:03:24 ID:R8rhAqZj0
>>715
写真は旧作のモノですが
四月合わせで一つ作るので結局は同じコトでして(w
719名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:06:16 ID:7KnlVxZ00
固定は勘弁
720名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:11:45 ID:2tcn3LEz0
>>709
うちのクラブの可搬モジュールがそうだなw
毎回裏の釘で痛い思いをするwww
721前スレ242:2006/02/13(月) 21:36:27 ID:XCfftegV0
>>709
うちのレイアウトなどカーブだらけだから、
裏はほとんどパチンコ台状態・・・

722名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:36:33 ID:jbZmlKcb0
このスレもう始まってるな
723名無しでGO!:2006/02/14(火) 11:56:01 ID:hOSDGMSK0
>>722
2回目はつまらん。
724名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:48:07 ID:NfjAWcsh0
じゃあ終わり
725名無しでGO!:2006/02/14(火) 15:00:16 ID:GwFUFjVJ0
まるで山手線だな
726名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:40:36 ID:wS1gHS6o0
うむ、それならワロタ
727名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:47:56 ID:xGK9yDpQO
部屋(8畳)にボード12枚の仮レイアウト作ったら部屋が狭くて・・
みなはんの意見を参考にぐるりと部屋を回る配置に変えたら走行距離増えウマー
と思ったら富カメラカー7m越えのせいか映り悪し
おまけにビデオラック動かしたらバランス崩し落下・・駅とトワイライト大破orz
728名無しでGO!:2006/02/15(水) 15:42:57 ID:GFqbNfZk0
部屋の周りをレイアウトにしたら、どうやって部屋に入るの?
部屋真ん中に階段があるのか?
729名無しでGO!:2006/02/15(水) 15:47:08 ID:6DC4Y6AO0
床置きでまたぐんじゃない?
高めにしてくぐって入るのかもしれないし。
730名無しでGO!:2006/02/15(水) 17:27:56 ID:l7fLJuac0
つーことで727はうpよろ。
731名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:08:19 ID:B4uAzlQU0
>>728
「落下してあぼーん」って書いてあることから察するに、
鴨居の高さに板をはみださせてレイアウトを作ったんではないか?
732名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:27:20 ID:M/4/br8J0
>>727じゃないけど、うちのはシェルフを部屋の周囲に配してその中段に建設中でつ
部屋にはくぐって入ってる
733544:2006/02/16(木) 02:12:33 ID:eVN+BjgV0
パテでやってみたけど速乾で使い慣れてないので裏面は汚くなってしまった。orz
そしてレールバスは無事通過するが踏み切り部補助レールに引っかかり玉電はNG。
作り直しだー。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060216015940.jpg

最近は電柱などストラクチャー製作、駅裏を公園にするための準備
世田谷線をモデルにしてるので沿線の資料集めしとります。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060216020102.jpg
734名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:52:43 ID:MVuVmdtRO
>>728>>729>>730
727ですがPC会社置きっぱなしでうpできなくてスマソ。
部屋の入り口はドアを開く分確保し、その部分だけ富のれんが橋脚高く積み上げて高架としてありまつ。
>>732サンとは逆にまたぐ感じで床高さは20センチくらいと低めでつ。
735名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:20:48 ID:AdzBbFMN0
>>733
踏切動作反応灯にビク-リw凝ってますね
736名無しでGO!:2006/02/18(土) 19:18:51 ID:lokoNenc0
うp期待age
737589:2006/02/18(土) 19:36:36 ID:YkHaxLwA0
>>733
線路周りの雰囲気と塗装が最高やね♪
ガードレールつけると良いね
738名無しでGO!:2006/02/18(土) 19:55:07 ID:+ho0sV+i0
自分のところはロフトで部屋周りレイアウト.
全周での走行距離は増すが視点ぐるぐるしないで済む島状が良い.
739前スレ242:2006/02/18(土) 22:52:42 ID:xMw+7PET0
>>112以来久々にうp
シーナリィ整備前に駆動機構実装作業中。
ポイントはラジコン用のサーボホーンとリンケージロッドによる手動式。
安く確実に動くので好きだけど、40代の体にはキツい作業・・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060218224520.jpg
740名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:54:40 ID:HP+sHXoD0
このスレ見てて無性に作りたくなり、はじめて小型レイアウトに着手しました。
なにぶんとりあえず390mm×590mmのコルクボードに過渡フレキを使用しました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060218233717.jpg

ついでなんで、両方のカーブにカントをつけてみましたが、
結果は雰囲気が出て良好でした。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060218234412.jpg

上記は数日前に撮ったもので、現在バラストを撒いている最中です。
また進みましたら、うpします。
741名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:01:52 ID:8uGveryU0
>>740
乙。カント何ミリくらいですか?
742740:2006/02/19(日) 00:11:32 ID:1TG5UTjw0
>>741
フレキのカーブ外側の底に対し、0.8mmと0.6mmのプラバンを適当に
配置してます。カーブの中間が一番傾くように設定しました。
固定は木工ボンドと釘で固定です。
743名無しでGO!:2006/02/19(日) 00:15:53 ID:8uGveryU0
>>742
なるほど2種類かぁ。いい感じッスね。
ありがとうございます。
744740:2006/02/19(日) 00:25:32 ID:1TG5UTjw0
>>743
こちらこそ、どうもです。
作業の際、実際に車両を走行させながらカント製作してて、
そこで気づいたのですが、あまりカーブの中間に高いゲタ(プラバン)を履かせると、
スロー走行の際、車両が失速もしくは停止してしまいますので、
カーブの始めから中間までの高低差には注意が必要ですね。

まあ、あまり高いのを履かせると違和感が出てくると思いますが...。
745名無しでGO!:2006/02/19(日) 01:10:18 ID:LpNKfdtK0
>>739
デルタ臨港工業線のやつですね。発展楽しみに見てます。
これはもしや、デルタ線の電気制御も連動機械リンク式?
そうだとするとスゴイ!
746733:2006/02/19(日) 01:53:32 ID:gEo2LFEp0
>>735.737
コメント捻り出してくれてアリガd。

>>739
スゲ!表側も楽しみだなぁ。

>>740
カント良いですね。入れればよかったなぁ。
コルク裏面の釘に気をつけてね。
747名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:01:59 ID:Q4Xltnxe0
>>746
> コルク裏面の釘に気をつけてね。
切っとけばいいんとちゃう?
漏れの走行板的コルク線路はそうしてる。
最初は、放置してたけど指痛状態が多々あったから・・・
748名無しでGO!:2006/02/19(日) 06:02:25 ID:IXYh1Dud0
16.5ですが、初シーナリーっていうか飾り台。
奥が本線、手前が駅から伸びる側線の設定。
ハンドスパイクの練習しようと枕木から作っていたけど
途中でスパイクが刺さらない材質を道床に使っていたのに
気づいたが後の祭り。レールは接着になってしまいますた。
堅い木使っちゃだめなんて知らなかった・・・。
色々勉強になりました。

枕木は普通のヒノキ角材、レールはコード70。
バラスト等は色々ごちゃ混ぜ。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060219055246.jpg
749748:2006/02/19(日) 06:14:32 ID:IXYh1Dud0
なぜか写真が2重投稿になってしまっていたのでこっちに変更。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060219055235.jpg

スレよごし失礼しますた。
750前スレ242:2006/02/19(日) 07:34:53 ID:SNO0aeu00
>>745
dクスでつ
あまり難しい事はできないが、
リバーススイッチのポイントとの連動だけはやる予定です
なお、渡り線など、向かい合う1組のポイントは連動し合うようにしてます
751名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:09:18 ID:9Qf9eS7s0
>>739
UP乙です。レイアウトベースが非常にしっかりと作っ
てあるみたいですが自作ですか? 角材や板材の材質
やサイズ等よろしければ教えていただきたいです。

当方ただいまレイアウトベースの設計図を書き始めた
ところですが、なかなか良い案が浮かばなくて……。
テーマは「釘を使わない」(無謀?)

>>748
バラスト、枕木、レール側面、レール上面の色の具合
が良いですね。うまく実感的に表現出来てると思いま
す。

Nだとレール側面と枕木の色を塗り分けるのは難しい。
752前スレ242:2006/02/19(日) 12:05:26 ID:SNO0aeu00
>>751
恥ずかしながら既製品(加糖の900*600)です。
補強並びに各種機構取付けのため、所々に梁を入れています。

自由設計のパネルも魅力的ですが、転勤族のため、
引越を考えて前作と向かい合わせて箱になるようにしています。

753名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:31:17 ID:97HMfy6j0
>>740
なんか出来上がっても大したことなさそうだな。ぶっちゃけそれ位のスペースだったら
モジュールにして1シーンにこだわったほうが見ごたえも全然違うけどな。
枠もじゃま。
754名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:38:40 ID:eBDM0cOL0
モジュールにしたらすぐ遊べないじゃん。
755名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:41:20 ID:p6G8iq8x0
こらこら、落ち着け。
完成してみないと解らんじゃないか。
言葉選んでカキコミしようね。荒れたら面白くないでしょ。

と言う事で>>740さん、ガンガってね!
756名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:42:57 ID:H+/6QvD/0
初めてのレイアウトらしいから、とりあえずこれで良いと思うけどな。
走らせてる車両もBトレ江ノ電だしね。
ぶっちゃけ失敗したと思ったらまたやり直せばいいんですよ。

>753
では大したことのあるレイアウトをぜひUPしてくださいな。
757740:2006/02/19(日) 15:07:14 ID:1TG5UTjw0
>>753
最初は900×600(mm)のレイアウトボードを使用して作ろうとも考えましたが
初めて挑戦するレイアウトなんで、置き場所と予算、途中で失敗して萎えるのを
防ぐ意味で、あえてあのサイズにしました。
正直枠は邪魔ですが、限られたスペースで出来るだけリアルに表現しますんで
今後の成り行きをお楽しみください。

>>754
>>755
>>756
フォローありがとうございます。
一応16〜7m車両が走れるように建設中です。予想通りですが、かなり
ギリギリの走行になってますww


昨晩までに待避線とプラバンで切出した踏切板を追加してみました。
バラストは2/3程度まで撒けましたが、それが終わったら次は駅等の
建物を配置してみようと思います。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060219145202.jpg
758名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:18:38 ID:Q4Xltnxe0
>>753
おまいの、すげーレイアウトをうpキボン

>>740氏は、はじめての・・・って書いてるやん。
最初っからカントを考えたりしてて良いと思うけどな。
初めてだと試行錯誤したりで難しい。
すくなくとも漏れは難しかった・・・・
その、記憶。http://sakamata.at.webry.info/200504/article_3.html
759名無しでGO!:2006/02/19(日) 18:07:48 ID:ku4IlGov0
>>753
大したことある、見応えのある、レイアウト マダ゙ー?
760名無しでGO!:2006/02/19(日) 19:12:24 ID:4U4hFuUZ0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>753の見ごたえあるレイアウト まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
761名無しでGO!:2006/02/19(日) 19:47:32 ID:UwfEngP00
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!見ごたえあるレイアウト出せ>>753
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
762名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:05:32 ID:HhWe5btg0
>>753
貴方の見応えのある称賛をあびる優れたレイアウトのうpはまだですか?
763名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:07:18 ID:MGjLBV/g0
         m  ひぃぃ
  ━━━━━) )=
      ∧_∧ | |         バコンッ!
     ( ;´Д`) |________
     「 ⌒ ̄ |    |    |    | _  _     .'  , .. .∧_∧
     |   /       |    _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
     |    | |     |" ̄ ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
     |    | |     |  ̄\-―  ̄ | ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
     |    | |   ロ| ̄ ヽ \_. ロ|             |  /  ノ |
     | ∧ | |    |    \__) .|             , ー'  /´ヾ_ノ
      | | | | >    |    |    |            / ,  ノ
     / / / / |     |    |    |          / / /
     / / / / |     |    |    |         / / ,'
    / / / /. └──┴──┴──┘      /  /|  |
                             !、_/ /   〉
764名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:20:11 ID:u5aMGQS70
>>740
踏み切りやバラスト撒きは上出来だと思ったよ。
753みたいなおせっかい野老は気にせずマイペースでがんばれ。
765名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:58:50 ID:Sqi18TQFO
このスレ見て初挑戦だぉ(´・ω・`)
http://o.pic.to/65y5p
766名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:01:19 ID:87T9wxDV0
うはwwwww
767名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:33:36 ID:Q4Xltnxe0
>>765
経営大丈夫なのか、このローソンって感じがワロタ
768名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:42:15 ID:Sqi18TQFO
資金不足で町コレが買えてないからまだ寂しい…
769名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:43:52 ID:4vt7sFuz0
>>765
これからが楽しみすね。
月に一棟ずつ建てるとか。
770名無しでGO!:2006/02/19(日) 22:16:29 ID:Q4Xltnxe0
>>768
建物の土地確保が多いから良いなとも思った。
漏れの今やってるのは建物スペースが無くて
どうしようかと思ってる。

ところで、レールのフチが目立ってる感じがする。
バラストできっちり隠すともっと良くなると思ですよ。
筆でバラスと漏れば上手く良くと思う。
あと、ボンド水は直接たらさないように慎重に。
爪楊枝を伝わらせて染み込ませるとかすると良いかも。
771名無しでGO!:2006/02/19(日) 22:23:39 ID:GbmpfFkD0
右端、線路が地平線を越えてる希ガス
772名無しでGO!:2006/02/19(日) 22:39:44 ID:4UHODcqQ0
そうか。こういう状態にしてから建物少しずつ増やしていく手もあるか・・・。
773名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:15:20 ID:pr3UxlVe0
>>740
ようこそ。鉄道模型の究極の世界へ。新しくレイアウトに挑戦して仲間が増えるのはうれしいね。カーブで車体を傾ける江ノ電に(´д`;)ハァハァ
また工作が進んだらうpしてください。
>>765
すごく楽しそうで、(・∀・)イイ
バラストの色がちがうのはバラスト交換中の表現かな?
保線作業員を配置してみるのも面白いかも。
774名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:19:27 ID:3exudxou0
>>740
小物の配し方がいいですね
特に渡り板がgood!!
定期的なうpを期待します♪
775名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:24:55 ID:Q4Xltnxe0
>>757
> バラストは2/3程度まで撒けましたが、それが終わったら次は駅等の
> 建物を配置してみようと思います。
駅置いてから、駅周辺のバラスト撒きやんないと(゚д゚)マズーなような・・・
すでに対処済みだったらスルーしてください。
776名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:28:45 ID:3exudxou0
>>765
いいですね♪
オーバル型はレイアウトの基本!!
少しづつゆっくり頑張ってください
資金不足のときは、紙とかで小物を作って、建物の周囲に配するとイイかも
例えばコンビニには分別ゴミ箱、農家には犬小屋とかネ
777名無しでGO!:2006/02/19(日) 23:49:10 ID:4vt7sFuz0
777系
778740:2006/02/20(月) 00:52:47 ID:gkX8zXpd0
本日は駅の配置とバラスト撒きを行いました。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060220004345.jpg

反対側より
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060220004419.jpg

駅は富・田舎駅に塗装を施し使用しました。柵をつけてないので
なんだかイマイチですが、後日つけたいと思います。
実際にやろうとは思いませんが、17m車両が2両停車できるように
プラバンでホームの延長を行いました。
走行テストでは、写真の釜は問題なく通過・走行できました。

続きは後日になります。
779740:2006/02/20(月) 01:06:09 ID:gkX8zXpd0
>>765
とてもやりがいのありそうなレイアウトですね。
私も駅前のローソンの経営状態が心配でなりませんww

>>773
うpされている画像を見て一念発起したんで、このスレには感謝してます。
実際に作ってみると楽しいですね。
作ったレイアウトをここで紹介し、それを見て他の香具師が作るきっかけになったら
うれしいですね。

>>774
お褒め頂きありがとうございます。
とても励みになります。

>>775
ご指摘の通りですね。
一応、駅・ホームを配置してからバラストを撒きました。
現在乾燥中です。
780774:2006/02/20(月) 03:03:54 ID:AOlzdUAp0
頑張ってや〜 期待しとるデ〜

あと、参考になるホムペを紹介します
『犬のまるびののんきな生活』
レイアウトつくりの楽しさが、ビンビン伝わってくるオススメHPです


781774:2006/02/20(月) 03:05:02 ID:AOlzdUAp0
アンカー忘れてスマソ
>>779さんへ
782名無しでGO!:2006/02/20(月) 03:16:33 ID:+jdGUudb0
50 :文責・名無しさん :2006/02/06(月) 16:15:44 ID:vAQnQnLC
テリー伊藤と並んで二宮清純の手のひらの返しようもすごい。
球団新規参入時はホリエモンのことを「平成の織田信長、坂本龍馬」と言っておきながら
逮捕後は、「もともと胡散臭い奴だと思ってた」だって。

この二人、金の匂いをかぎ分ける嗅覚はある意味すごいと思う。
マスコミの使命や信念なんてものはこれっぽちも無いが・・・
783名無しでGO!:2006/02/20(月) 09:08:49 ID:qzocwIEU0
>>740さん
1番最初の画像見た時は正直『う〜む〜』と思ってしまったが、なかなかやるじゃないですか!
丁寧に作ってある様に感じます。今後にも期待。頑張って〜。

ちなみに>>753とちゃうよん。
784名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:29:30 ID:BwDb0Ct+0
コルクボードレイアウトって斬新だ。目の付け所がうまいですね。
>>740
GJ!!
785名無しでGO!:2006/02/20(月) 21:30:28 ID:Rj0wOgAf0
コルクボード、安物だと心材に段ボール使ってるから注意ね。たわんじゃうよ。
786名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:07:22 ID:ZBffKIYk0
>>785
たしかに、表面だけコルクで中がフェルトみたいのだったりってことあるある。
でも、木の枠組みがあるから大丈夫じゃないかな?
少なくとも漏れのコルクの走行板は平気でつよ。
787名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:16:18 ID:6jPJKbgx0
シーナリを付ける場合、地形や地面の表現に水分を使うから、常に危険はある。
木枠だけで大丈夫とは言い切れない。
788名無しでGO!:2006/02/21(火) 07:53:46 ID:ODC98EKE0
じゃ、コルクボードの裏から薄いベニヤを一枚貼り付けておけばいいかな。
789名無しでGO!:2006/02/21(火) 08:14:22 ID:XRSphKYN0
100円ショップでうってるコルクボードはダメダメだと思うよ。
ホームセンターやDIYの店で売ってるコルクボードの方がお勧め。
漏れが買ったのはアイリスオーヤマのだったが、これはしっかりとしていた。

>>788
そこまですると、自分でボードを作った方が手間が・・・という事になるかも(w
TMSの記事で、裏に斜めに角材を接着して強度アップというワザがあったよ。

790名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:27:20 ID:PxjOZONkO
なんとなくやる気が少し出て来た。
続きの山作りをするつもり。スチロールに紙粘土なんだけど、もっと素敵な方法無い?
(参考までに
791名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:33:45 ID:1Gy4SPN60
>>790
やっぱキッチンペーパーにプラスターでしょう
792名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:43:36 ID:F2QKgc3V0
>>790
スチロールベースに壁土もヨイですよ。壁土自体が黄土色なので塗装の必要もなし。
水に溶いて塗るだけなので山以外の地表の表現にも使えるかと。

ただ乾燥が遅いのと、あまりに薄く塗ると崩れる恐れがありますが。
793名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:48:56 ID:mOUtUmAK0
>>765
確かにローソンが心配だw
でもなんかこう憎めない、こういうのすきなんだ。
開発終了までにローソンがつぶれなきゃいいけど・・
794名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:39:19 ID:NRbo+iV40
>>765
でも地方ではこんなくらいの立地でもコンビニあったりするからなw
795740:2006/02/22(水) 00:40:22 ID:zKREfZgF0
740です。
本日仕事が早く終わったので、作業を進めてみました。
作業内容は、
 ・駅ホームの柵及び看板の取付工事
 ・留置線の改造工事・詰所の設置
 ・工事用車両の保管場所

今回の工事の結果、だいぶレイアウトらしくなってきました。
作業中の思いつきですが、反対側のカーブは山(トンネル)を設置しようと
思います。
丁度山の話題が出てますので、製作方法を参考にしたいと思います。w

工事箇所
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060222002241.jpg

現在のレイアウト全体図
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060222002318.jpg
796740:2006/02/22(水) 00:49:39 ID:zKREfZgF0
一応参考までに報告します。
私が現在使用しているコルクボードは、近所のホムセン(doから始まる店)購入した安物です。
特売の日に購入したので、380円程度だったと記憶しております。
ボードは、コルクと合成紙の貼合せの品ですが、約10mm程度の厚みがあり、
現時点での作業では強度不足的な問題は出ておりません。
また底部中心をワザと持ち上げて確認しましたが、地盤が突き上がるような事はありませんでした。
安い割には強度があり、なかなか侮れないようです。
懸念されるボンド水の浸水による地盤の歪みは、バラスト撒き時に多量のボンド水を使用しましたが、
染込んでユルユルになるような事はありませんでした。
手軽に手に入れることが可能ですので、軽量且つ小さなレイアウトを作成される方には
お勧めですね。
797名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:25:58 ID:JOtEW3Mi0
え?こんなちっちゃいレイアウトにロクニが牽くの?
798名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:56:03 ID:+7IiX1nF0
>>797
俺も実は全く同じ事思ってた
何走らせても個人の自由だから口挟む事ないかと思ってたんだけどw

62というのも渋いところ突いてきてるな。
799名無しでGO!:2006/02/22(水) 10:48:33 ID:l9X0HU5S0
>>797-798
あくまで試運転用じゃない?

開業後は小型車専用だと思う。多分。
800名無しでGO!:2006/02/22(水) 11:30:23 ID:/Bl2h0tN0
>>800
死ね
801名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:04:30 ID:1P3/96ad0
>>797-798-799
大きさの比較用かと。
802名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:10:28 ID:Eic//s+z0
>>800
どうぞ。
803名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:36:03 ID:eI9b3gnRO
漏れが今制作中のミニレイアウトのベースは45*60のコルクボード。ホームセンターコーナ○で\298!安っ!!
安い割には分厚いよ。中がどうなってるかは知らんがw
804名無しでGO!:2006/02/22(水) 14:26:42 ID:iwWJCs4L0
小型レイアウトも趣あっていいけど、大型レイアウトもみたいなぁ。
大型だと、走行中心で、ストラクチャ置いただけ。みたいなのも
多いけど…
805名無しでGO!:2006/02/22(水) 17:42:38 ID:HSrCAoF+0
小型レイアウトって画像をクリックする度に落胆ちゃうな。
先月号のTMSに掲載されているレイアウトはすごかった。思わず旧国鉄時代の光景が蘇る
シーンがレイアウトのあちこちにちりばめられていた。
それに比べ、小型の画板サイズに無理やりエンドレス押し込んだようななのは、適当にストラクチャ
とシーナリしいてあるだけって感じだし、運転するのも飾っておくのもすぐ飽きちゃうよね。
806名無しでGO!:2006/02/22(水) 17:53:45 ID:nRZpfr2Y0
>>805の画像をクリックしても落胆しないレイアウトうpキボンヌ。
807名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:01:45 ID:XdPMtyoB0
この流れはイクナイ(・A・)
ってことで製作中のレイアウトの画像を投下してみます。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060222185834.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060222185808.jpg
いかにも素人が作りましたって感じでごめんね。
808名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:13:28 ID:1P3/96ad0
>>804
漏れのレイアウトは1000×1800なんだが、ストラクチャー仮置きしてみたら
車両がほとんど見えない…
809名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:18:04 ID:lkjLa2oG0
>>808
見せて。俺はそういうの好き。
810名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:21:39 ID:PH2XtiDP0
>>808
そんな貴方にカメラカー!!
気分はKQ、それともエロ電・・・
そういう漏れは貸レのみ(泣
811名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:24:01 ID:FRRc4mc20
>>807
流れを変える意気込みは素晴らしい。
謙遜してるがレイアウトも素晴らしいと思う。

で、所有車両のセンスについてだがw
812名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:38:20 ID:Oo4r1ogM0
>>811
べた褒めするほどではないと思うけどね。
813名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:44:46 ID:wYumgvcn0
でも話題の流れを変えたという目的は達成したんだからいいのではないの?
奥の空き地にマンションなりビルなり配置するともっと映えると思うよ。
でも車両をかえるのがやはり一番・・(ry
814名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:26:53 ID:XoeRWmuk0
むしろ車両に合わせて複々線を…
815名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:08:02 ID:9PfLGf9bO
レイアウトに金が掛って車両向け予算不足→必然的に叩き売り車両しか購入出来ないとか。
816740:2006/02/22(水) 21:41:46 ID:eAtnRdrr0
740です。 
写真のロクニは、>>801 さんの言うとおり、大きさの比較用ですが、
このレイアウト、EF62どころか、富EF58も難なく走れます。
過渡は、フラホ付の釜だと台車が振れないのでダメでした。

>>807さん
複線レイアウトいいですねぇ!
ウチも置きスペースが作りたいです。続報を楽しみにしてますよ!
画像にある車両を見て察するに、私のご近所さんかも!?
817名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:58:15 ID:q0N4rCig0
>>807
一枚目の写真、一瞬、松戸駅のホームの北松戸寄りから見たところを思い出した。
柵の向こうが空いていて、奥の高架橋が(本物は道路橋だが)根本架道橋に見えるんだな。
走っているのは203だが、新京成が分岐していくところにも似ている。

画面右側に焼け落ちたアパートを、橋の下あたりにソープ(ry を配置すると実感的です。
線路の反対側(手前)にスクエアな高層マンションを建設すればどうみても松戸です。

妄想スマソ
818740:2006/02/22(水) 22:02:52 ID:eAtnRdrr0
×−置きスペースが作りたいです。
○−置きスペースがあれば作りたいです。

日本語がおかしいですね。
819名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:07:50 ID:me1B+OtI0
>816
富EF62とEF58は驚異の曲線通過性能を秘めてるからな
R140を客車牽引で通過可能だったりR103のS字を単機通過したり

>817
橋の左奥にはアーバンヒルが無いと寂しいぞ(w
820807:2006/02/22(水) 23:06:44 ID:XdPMtyoB0
レスありがとうございます。
多数の御意見・御感想を述べていただけたことはこれからの製作の励みになります。
資金難や時間の制約等から、なかなか思うように製作が進まないレイアウトですが
途中で挫折することのないよう頑張っていきたいと思います(`・ω・´)
821名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:00:32 ID:HSrCAoF+0
(^o^)
822名無しでGO!:2006/02/23(木) 00:17:27 ID:isoxGCOd0
>>807
いいねぇ♪
>>817
見える見える。

そいえば小さい頃、馬橋−北松戸間の操車場を良く見に行ってたなぁ…。
823名無しでGO!:2006/02/23(木) 18:20:15 ID:wHFZvlZL0
あげお
824名無しでGO!:2006/02/24(金) 10:03:27 ID:7Fkb6ZxG0
レイアウト入門にとコルクボードにミニレイアウトを作った事がある。エンドレスに藁葺き農家と田舎ホーム
、それに商店を少々。大体出来たところでタンスの横に立てかけて放置。

家に彼女を呼んだ時に見つけられ「見せて見せて」としつこいのでテーブルをどかして広げてやった。
「本当に走るの?」と聞かれたので、渋々ロクニとヨ8000でループ運転。「わぁすごいすごい」とはしゃぐ
のもつかの間、俺が後ろからおっぱいをモミモミ。「あ〜ん、見てるんだから、もう」と手を払おうとするも
モミモミしているうちに甘い吐息が漏れ始め、そのまま運転中ベッドへ。
825名無しでGO!:2006/02/24(金) 10:23:46 ID:cBdf2sGY0
と、いう夢を見て夢精しました。
826名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:05:09 ID:J74apS1a0
おめだぢ、うげる
827名無しでGO!:2006/02/25(土) 11:55:01 ID:CXaBQd1j0
>>824
ワロスwww
828名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:48:15 ID:03li0MMK0
トレーラーコレクション買った。
これでレイアウトも華やかになるな。
829前スレ242:2006/02/26(日) 00:11:59 ID:z23Y2P860
>>739に続きうpします。
各ギャップへの給電スイッチと転轍テコが完成。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060226000559.jpg
裏側はこんな感じ。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060226000632.jpg

そろそろバラストでも蒔くか・・・。 しかしここまででも結構疲れた。
830名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:33:04 ID:BZ/NjIOu0
>>前スレ242

みんな思ってることなんだけど、気づいていないの君だけだから
親切に教えちゃうと、

こ こ は お 前 の プ ロ グ で は な い !!
831名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:55:54 ID:v4MHq1Hx0
と思っているのは ID:BZ/NjIOu0 だけであった。
832名無しでGO!:2006/02/26(日) 14:01:16 ID:vTTG7XlD0
プログって何だろう?
ポイントレールに付いてるやつかな?w

自分が思ってることを「みんな思ってる」だってwwwwww
妄想癖ワロスwwwwwwww
833名無しでGO!:2006/02/26(日) 14:06:36 ID:oZ1eg83k0
>>830
お前IEのことプラウザだと思ってるだろw
834名無しでGO!:2006/02/26(日) 14:43:52 ID:Tc2bop910
これが破滅へのプロローグであった。
835名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:17:41 ID:r/s+t+id0
第4弾で終了か・・・
836名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:31:32 ID:qPtb6RCn0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060226153044.jpg
空気なんかよまね〜よウワアアアァァッン
837前スレ242:2006/02/26(日) 15:40:18 ID:z23Y2P860
>>836
GJ
ベースはウレタンかな?
軽くてよさげだけど、建物接着の際にボンドで溶けたりしませんか?
838名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:15:36 ID:pjS6CBKz0
>>836
サイズは?
839名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:22:22 ID:o2IhsHx30
IEってブラウザじゃないの?違うの?
840名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:26:03 ID:Tc2bop910
ブラウザだけどプラウザじゃないよ。
841名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:29:24 ID:35OAq3Rs0
前スレ242って、えらい亀レスだな。
つーか、落ちててわからん。
842名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:35:09 ID:o2IhsHx30
>>840
わざわざすまん、俺もうプとブが見分けられないくらい目が悪いようだ。


843前スレ242:2006/02/26(日) 16:41:47 ID:z23Y2P860
>>841
僕自身ももはや見られない。
今じゃ単なるコテハン。
844名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:50:41 ID:vTTG7XlD0
ヒント:「にくちゃんねる」でぐぐればアーカイブが見れるぞ!
845836:2006/02/26(日) 17:31:04 ID:qPtb6RCn0
>837
ベースについてはおっしゃるとおりです。
建物接着は木工ボンドでw
>837
600×1200位

2年建ったのにぜんぜん完成しません。

また、荒れそうになったら来ます
ξノノλミ 
ξ `∀´>ノ 
846836:2006/02/26(日) 17:37:51 ID:qPtb6RCn0
837と838へのレスだったニダ・・・
847名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:48:59 ID:cLlJD1PR0
>>836
駅舎はこれ、過渡の?それとも爺?イイ感じだね〜。
848名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:24:27 ID:vHYVlyAO0
>836
もっとじっくり見せて栗
なかなかよいぞ
849名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:19:23 ID:yZUQNbYp0
テス
850名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:24:30 ID:RU20evp00
保守
851 ◆AlFD0Qk7TY :2006/03/01(水) 00:47:40 ID:5VXdk7Tw0
ログが残っていたから持ってきた。(画像も残っている)>>前スレ242

242 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/10/16(日) 23:16:28 ID:hfQ8xQv70
ピンぼけ写真で恥ずかしいですが、貨物オタです。
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051016231136.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051016231225.jpg
また撮り直しに逝ってきます・・・

俺の感想:地道に手を動かしているアンタはえらい!

まぁ春坊の涌く季節だし、
この調子だと「前スレ242」を騙るアラシが出てきそうなんでトリップをつけた方がいいかもしれないね。
やり方はここ(↓)の>1に書いてある。

◆マラソンマン◆トリップ練習スレ80km◆42.195kmAM◆
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1138922166/
852名無しでGO!:2006/03/01(水) 09:31:50 ID:lapM62tp0
別に前スレ242が前スレ242である必要はなくて偽者が出ようが関係ないからトリップもイラネと思う。
本人かどうかは内容みりゃ分かるし分からなくてもどーでもいいし。
853名無しでGO!:2006/03/01(水) 09:37:34 ID:4eqK8on+0
確かに必要があれば彼自身のレイアウトの写真をうpすれば証明になるしなw
トリップ付けるとか付けないとかその辺は自由でいいかも。
854名無しでGO!:2006/03/01(水) 11:32:18 ID:B5bBc50S0
というか、そんな古い話題を持ち出すな。
855前スレ242:2006/03/01(水) 12:18:52 ID:SHJIc4s+0
>>851
親切にどうもありがとう。
じっくり読んでみて、うまくできそうであれば
トライしてみます。
856名無しでGO!:2006/03/01(水) 12:40:33 ID:XP6d+Sfq0
このスレ終わったな
857名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:13:19 ID:EPg2Y6Dq0
始まるぜ。
858名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:45:47 ID:uEU5dF7I0
>>855
貨物オタです、あんたの作品期待してるよ!
荒らしなんか無視してうpしてくだされ!
859名無しでGO!:2006/03/02(木) 03:06:44 ID:fuwAUxod0
コルクボードに線路敷いて街コレ並べたところでストップ中。
休みはスノボ連発で進まず・・・雪が溶けたら再開予定。

>>740と全く同じボードだと思う。
860名無しでGO!:2006/03/02(木) 10:40:45 ID:EUNBHXRa0
流れを読まずに自宅のレイアウトをうpします。製作してかれこれ6年、そろそろ痛みが・・・

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060302103501.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060302103607.jpg
861名無しでGO!:2006/03/02(木) 11:10:05 ID:9iNcjlrB0
>>860
カコイイ!
大きさはどのくらいでつか?
862前スレ242:2006/03/02(木) 14:42:46 ID:OqBV3SF20
いいなぁ。
EH10とか走らせたいな。
863名無しでGO!:2006/03/02(木) 17:59:22 ID:Ao743ddH0
>>860
富の標識ハケ-ン
結構良いアクセントになるねぇ
864名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:30:13 ID:gvM3z05q0
>>860 GJ!
カントがついてるようですがどうやって細工しました?
865名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:21:12 ID:WZFGPqOe0
866名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:38:41 ID:3oZ9mr2L0
>>860
円度杭が目立つけど、バラストを撒くとちょうどいいのかな
GJ!
867名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:34:42 ID:p0H5Q1O/0
>>865
一番上の写真カコイイ!!
山陽線っぽい。
868名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:26:02 ID:nyTS+YdB0
>>860
うぉ〜GJ!!カント付いてるとこんなにカコイイのか!!

>>865
一番上の写真に写ってる踏み切りの詰め所(?)の塗装、かなり良い感じ!
869名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:28:43 ID:D+zz+7sP0
シツモソ!携帯からうPするのってどうすればいいんかなあ?初心者な質問スマソ
870名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:34:45 ID:R7lwC6qD0
携帯から自分のパソに画像送る

パソから普通にアプロダに送る
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
でいいんジャマイカ
871名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:38:31 ID:D+zz+7sP0
>>870
サンクス
あとでためしてみる
872名無しでGO!:2006/03/03(金) 09:35:49 ID:6Z1hrfsZ0
いいねえ。クリックして表示された時は思わず唸っちゃったよ。
撮り方もなかなか。
873860:2006/03/03(金) 11:54:42 ID:KRI9QXpM0
なかなか模型の撮影ってのは難しいですね。

>>861
1800×900と1200×900を組み合わせた分割式L字型です。

>>863
そうですね。知り合い曰く「縁を銀に塗装すればカコイイ」そうです。今度やってみます。

>>864
カントは0.5mmのプラバンを一枚乃至二枚挟んで調節しました。あまりキツくすると競り上がり脱線してしまうので
木ねじで角度を調整しています(線間に見えるのがソレです)。

>>866
杭は何となく寂しげだったのでつけてみました。今考えたら太すぎますね・・・

>>868
我が家のレイアウトはほぼ全ての曲線にカントをつけてます。別の部分を撮影したらうpします。
874名無しでGO!:2006/03/03(金) 12:53:13 ID:D8J+GidR0
>>865
そのバス、踏み切り渡る途中でシーソー状態になりそうだw
875名無しでGO!:2006/03/03(金) 21:21:38 ID:6huLh3Wu0
>>865
久々にため息モノの写真ですな。
(もちろん他の人のも良い出来ですけど)
たはり木の本数は多めにしないとダメかなぁ。
自分はあまり木を植えないからいつもイマイチ。
876名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:54:18 ID:wsI0Viba0
>>865キハもなかなかいいですね。トンネルの入り口のあたりや詰所がとても良い
かんじです。
877名無しでGO!:2006/03/04(土) 06:26:30 ID:XM7CXhdb0
1800×900と1200×900の組み合わせですか。住居の部屋数、あるいはそれだけスペースがないと展開
出来ないサイズだけに、写真を見ても壮観さが伺えます。長大編成のコンテナ列車もあれば、単線を
走るディーゼルカーもあり。場面にメリハリが出ますよね。
878名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:51:39 ID:ITiwGy/M0
よろしければ「全体わかる写真見せてください。
879名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:02:13 ID:xaYhK87C0
全景期待age
880740:2006/03/05(日) 09:44:07 ID:kU8D+KIA0
もうなんか虚しくなってきたので捨てちゃった(´・ω・`)
881名無しでGO!:2006/03/05(日) 09:59:09 ID:Dp1e5lbLO
882名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:08:15 ID:hvvO5ldS0
>740になにがあったんだ
883名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:34:24 ID:EhtzZFOr0
失恋とか
884名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:39:01 ID:L473TUDs0
がんがれ!
>>740氏!!!
885名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:43:10 ID:BQEZ3K6m0
>>740
(つд`)
886名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:44:10 ID:gelh+OBI0
>>740
(;゚Д゚)ハッ
887名無しでGO!:2006/03/06(月) 00:40:30 ID:kXuDoKjf0
>>740
ドウシテ.....つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
888名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:00:46 ID:Dr184Dac0
捨てちゃったの!?捨てちゃったの!?
889名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:16:05 ID:BvqTjFbP0
何があったのかわかんないけど、鉄模のことをキライにならないでくれ>>740
890名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:22:28 ID:xFwYacxz0
・・・つくづく勝者のいねえ場所だよナ・・・
誰がいつ作りだしてもいい・・・
すべては自由・・・約束事なんて何もねえ
・・・そしておりるのも自由だ
永遠に勝者なんていねえ
おりるヤツと残るヤツ・・・それだけだ
891名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:43:26 ID:zdGjFufw0
このスレ始まりそうな予感
892名無しでGO!:2006/03/06(月) 01:51:43 ID:2wnO+37Y0
多分>>740は童貞捨てたんだと思うよ…
893名無しでGO!:2006/03/06(月) 02:08:46 ID:3iXcyLZz0
(´・ω・`)知らんがな
894名無しでGO!:2006/03/06(月) 02:11:11 ID:+HlC7qgT0
>>892
ドウシテ.....つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
895名無しでGO!:2006/03/06(月) 02:18:09 ID:XEyKrcGB0
鉄模からかれこれ20年遠ざかってる今北産業の漏れからみたら、
>>880以降の流れに泣けた('A`)
本当の>>740さんなのかどうかわかんないけど、本当の人だとしたら
本当に残念だと思う・・・江ノ電かわいかったなぁ。ありがd。
896名無しでGO!:2006/03/06(月) 09:27:44 ID:9zNuh2Bl0
>>880
>>740氏になにがあったのかは分からないけど、
何にしても次はあるよ!

僕の例を出しても励ましにならないかもしれないけど
ちょうど一年前の引越の時、レイアウトの梱包移動引越業者に頼むと
「ちょっとでも壊れるとクレームつけられそう」と思われて、
イヤな顔されるか高額ふっかけられそうだな〜と、自分で
バイクの荷台に載せて(900×450のミニレイアウトだったので)
自分で移動しようとしたら……↓

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060306092703.jpg

いまもうは事故から復帰して、新しいレイアウト制作を楽しんでるよ。
(このスレで前にトンネル内壁の石積表現うぷしたのは僕)
>>740氏もまた気が向いたら工作に復帰してね
897名無しでGO!:2006/03/06(月) 10:34:14 ID:zdGjFufw0
>>896
乙。
人生七転八倒だよ
898740:2006/03/06(月) 10:35:33 ID:bH/bXQSm0
もうなんか虚しくなってきたので拾っちゃった(´・ω・`)
899740:2006/03/06(月) 10:39:36 ID:lExLpShs0
もうなんか虚しくなってきたので童貞捨てちゃった(´・ω・`)
900名無しでGO!:2006/03/06(月) 10:47:17 ID:9zNuh2Bl0
>>897
ちょ、倒れっぱなしかよっw
901名無しでGO!:2006/03/06(月) 11:31:24 ID:n1LE/x9FO
>>899
早く拾って来い!今からでもまだ遅くはないぞ!
902前スレ242:2006/03/06(月) 12:25:32 ID:Is64szfI0
>>896 レイアウトカワイソス・・・
壊れたレイアウトもGJな出来ですな!
BMWの単車はどうなりました?
903名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:24:27 ID:Yv3yQtQe0
>>896
バイクでの輸送は(゚д゚)マズーだね。南無〜
自動車確保すればよかったのに・・・・
904名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:33:28 ID:YzmohA2x0
ようやく始まったな、このスレ。
905名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:55:01 ID:3PAHkaP20
>>896
右に見える工場は炭鉱?製鉄所?
今臨港地区のレイアウトを構想してるんだが、すごく興味があります(´・ω・`)
906名無しでGO!:2006/03/06(月) 18:43:46 ID:H/BMhvBO0
>>896
真ん中にゴジラでも置けば、それはそれで立派なレイアウトに見えry)
あのトンネル内壁はヨカッタよw
907896:2006/03/06(月) 19:02:32 ID:9zNuh2Bl0
バイクで引越し失敗の896です
>>902
242さんの臨港線を見たあとではとてもGJとは……
バイクはそれでも27万で売れました。
あとで直して50万で売られてましたwうは

>>903
レンタカー借りるのギザ面倒クサスと思った結果がこのありさまw

>>905
じつはこのミニレイアウト製作のコンセプトが
「苫小牧を中心とした室蘭本線を450×900に詰め込む箱庭工法」
という無謀なものだったので、王子製紙の工場のつもりです。
下に転がってるのが200m大煙突(スケール換算70mくらいしかないけど)

>>906
ゴジラはじぶんでもちょと思ったw
908名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:16:48 ID:oBO2HX2g0
>>907
あんなモドキでも27万で買うやつっているんだ。
見る目なさ杉
909名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:23:44 ID:2wnO+37Y0
>>908
はいはい。クマクマ。
910名無しでGO!:2006/03/08(水) 15:30:28 ID:kYY5/Tfs0
しばらく前に投稿した者ですが(覚えている人いるかな?)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060308152756.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060308152852.jpg
このように道路を増設しました。
911名無しでGO!:2006/03/08(水) 15:41:05 ID:D4pGRFkz0
なんか白線が悲惨なことになってる…
912名無しでGO!:2006/03/08(水) 15:41:47 ID:RSNC0yr50
>>910
チョコケーキの人、覚えてますよ。
道の狭さはともかく、緑分が不足な感じがする
913名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:53:42 ID:kYY5/Tfs0
>>912
それは常々感じています。
チョコレートケーキを成形したら緑を増やすつもりです(いつになるやら)
914名無しでGO!:2006/03/08(水) 17:56:48 ID:D9FUw4gw0
魔界村を思い出しました。
915名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:43:48 ID:obmjvY3+0
>>913
確かにチョコレートケーキだ(^o^)
おいしそう
いっそのこと、山の頂上は緑ではなく、チョコレートケーキのトッピングを
載せた方がいいかも・・
916名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:38:20 ID:6B91RAOF0
>>910
欲張らずに、山をもっと低くしておいたらよかったねー。
よく言われる有名な言葉だけど、以下の言葉を贈ろう。

「線路を敷いてから地形を考えるな。地形を考えてから線路を敷け」
917名無しでGO!:2006/03/08(水) 22:33:04 ID:zL6Sbix/0
もう、やけのやんぱちって感じですな。
918名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:31:22 ID:HZmB3/bE0
画アップしたいが何処にアプすればいいのでしょう? 弾かれます 悪戯なんてした事ないのに
919名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:14:11 ID:eMlRLMzT0
>>910
スノーパウダー=シュガーパウダー(笑)
茶化してゴメン。
920740:2006/03/09(木) 00:58:15 ID:dVzlP+pO0
知らぬ間に偽者がいますね。2chって恐ろしいなぁww
しばらくこのスレを離れてましたが、着々と進行してます。
進み具合は、線路及びレールの塗装、山間部の製作、細かいアクセサリ(信号機・架線柱・木など)を施工・作成しておりました。
一応偽者でない証拠にうpします。

とりあえず現時点での全景
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060309003911.jpg
山間部その1(トンネル)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060309004104.jpg
山間部その2
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060309004202.jpg

山間部はこのあと木やパウダー、建物を組込む予定です。よく見ると写真背後のトンネル内は、向こう側が見えてしまってますが
メンテナンス用に簡単に開閉出来るように加工する予定です。
また進みましたらうpします。

>>励ましてくれた皆様へ
上記の通り鋭意製作中です。途中で投げ出して捨てたりはしていませんw
レイアウトと共々、今後もよろしくお願いします。
921740:2006/03/09(木) 01:10:08 ID:dVzlP+pO0
>>896
素晴らしい作品が、事故によりあのような状態になってしまい残念ですね。
なんだか、震災の後のような感じですね。現状からの復旧は難しいのでしょうか?
もし次作があるようでしたら、是非頑張ってください。うp期待してます。

922名無しでGO!:2006/03/09(木) 01:38:28 ID:x4M/5bkJ0
923名無しでGO!:2006/03/09(木) 03:44:14 ID:NaRdYTaO0
>>922
カワイイ!(゚∀゚)
924名無しでGO!:2006/03/09(木) 03:49:12 ID:P4w9oIfHO
>>920
安心した
これからもガンガレ
925名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:43:38 ID:nM0fSkzq0
>>920
いや、心配だったのはレイアウトよりも童貞を捨てたのかどうなのかということだ。
926740:2006/03/09(木) 12:49:21 ID:6zMG9Lk/0
童貞は一生大切にするつもりです。
927名無しでGO!:2006/03/09(木) 15:14:39 ID:jdX39Iie0
>>926
安心した
これからもガンガレ
928名無しでGO!:2006/03/09(木) 18:06:52 ID:M2xjaOCe0
>>920
トンネル出たところにホームがあるのがふいんき(ry出ててイイ!!
600形のウェザリングも
929名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:35:14 ID:aiNZrgAt0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060309223311.jpg
地面作ってターフをまいた後で気づいたのが、フォーリッジをつけるには
地面に直にボンドを塗布するって事。テラヤバス。
930名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:46:44 ID:50Uzvj760
>>929
シトロエンDS?
931名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:03:09 ID:nTWUmysv0
>>922
そのサイト見たら、やたら少女の画像が沢山掲載されていたのにびっくり。
そういう少女の画像を見て何を思うのか何が好みに適っているのかわからん。
932名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:25:21 ID:6zMG9Lk/0
少女がいたからなんなんだ?
何を言いたいんだ?
933名無しでGO!:2006/03/09(木) 23:27:10 ID:PSB56ryc0
おっと!終わらせないぜ、このスレ。
934名無しでGO!:2006/03/10(金) 01:10:05 ID:6m/LfeAZ0
いつの間にか、900越えてますな。
一時はどうなることかと・・・(w
935名無しでGO!:2006/03/10(金) 09:16:25 ID:RQ9xMncy0
>>931
やばい、もう少女には萌えなくなってきた。
ってやばいのではなくてそれが正常なのか。
936名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:05:04 ID:igSNhRPu0
>>920
心の病だ。
ひどくならないうちに心療内科か精神科に行きたまえ。
なあにこわくなんかないぞ。だんだんきもちよくなるから。
937名無しでGO!:2006/03/10(金) 11:19:25 ID:tFbzXb8q0
>>935
気持ち悪い人!

ああ、そういえば気持ち悪いって言われて余計興奮するんだって風俗スレで見たな。
もう昔から言われ続けているから開き直って、それを快感に変換出来るらしいような
事を。
938名無しでGO!:2006/03/10(金) 13:00:14 ID:3/YV+dBa0
このスレ終わったな
939名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:15:05 ID:1U18iG8e0
>>935-938
脱線させる気かね
940名無しでGO!:2006/03/10(金) 17:22:08 ID:3Y44AMlA0
第4弾で終了か?
941名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:44:46 ID:CP3MhUGh0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060310214318.jpg
終わらないニダ 
ξ `∀´>ノ 
942名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:08:42 ID:4oyRov6a0
画像サイズがでかいくせに画質が悪くてよく分からんのだが、
古そうなデザインのビルが60年代チックで感じでまとまってるね。

943名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:14:53 ID:FdyLKrtO0
なぜかピンがいちばん合ってる後方の現代風ビルも、らしくてよろし。
944941:2006/03/10(金) 22:42:15 ID:ZMbcOyog0
漏れは広報のビルは60年代チックだと思ったのだが…
945名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:41:35 ID:xN/3NdKF0
オレもビルは気に入った
946名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:25:12 ID:D9Sn45oZ0
>>943>>945
あのビルは加糖のオフィスビルですかな?漏れも好きで使ってる
947名無しでGO!:2006/03/11(土) 00:54:10 ID:wRlHwD060
>>946
正解です。
田舎町なので真ん中を抜いて
4F建てにしています。
国鉄メインな車両構成なので
古臭く見えてるとうれすぃです。

>>942
画質については申し訳ない。
携帯でてきとにー撮っているので。

また、終了しそうになったら来ます
ξノノλミ 
ξ `∀´>ノ 
948943:2006/03/11(土) 01:37:35 ID:UShL2wgP0
なるほど、あのビルは古くさいデザインのつもりか・・・。
80年代後半ころから、窓のやたらとデカイ現代欧州風ビルが日本でも目立つよう
になってきたんだが、その手のビルに見えたよ。
再開発の遅れてる田舎町に、一本だけ立った新築ビル。
949名無しでGO!:2006/03/11(土) 01:42:27 ID:giwmru+U0
神社が欲しい・・ぼそ
950名無しでGO!:2006/03/11(土) 04:13:50 ID:9zLeX1HX0
きれいな模型写真が載っているサイト無い?(Nゲージの話ね)
951名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:36:06 ID:koQwgW5N0
>941
同じビル使って昭和50年代の景色やってるけど
あのビルはもっと徹底的に汚すと実感的になるよ。
現物をみながらやるとよろし
952名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:41:37 ID:qIapr2ed0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060312004024.jpg

カーブホームの試作。荒削りだけど。
953名無しでGO!:2006/03/12(日) 00:49:56 ID:0i5ZXvVw0
>>952
お、いい感じのカーブホームだ。
おっさんな俺的にはEF16+EF58で夜行急行天の川とか停車させたい。。。
954名無しでGO!:2006/03/12(日) 05:21:51 ID:k1ap7Sjn0
>>951
デブロン乙www
955名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:41:44 ID:mK2u0Atj0
>>952
いいねぇ。
電車とホームの間に広く開いている部分がございますって聞こえてきそうw
956名無しでGO!:2006/03/12(日) 09:24:58 ID:Mj5vZ/500
>>952
質問させてください。
ホームの材質はボール紙ですか?それとも何か別の材質でしょうか?
それと、ホーム部分のレールの半径はどのくらいですか?
すげぇ自然な感じ・・・カントもついてるし・・・参考にしたいでつm(._.)m
957三両目の乗客:2006/03/12(日) 12:14:29 ID:4xAAiOH+0
>>952
跨線橋が邪魔で降りられないのですが・・・
958名無しでGO!:2006/03/12(日) 12:29:37 ID:KHkA7nYL0
降りられないほど跨線橋が列車と接近している駅は地方ではザラにあるよ。
959名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:04:57 ID:0I124eyx0
960名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:12:14 ID:KHkA7nYL0
バラストに着色したというのに線路がぼけててよく見えないぞ。
961名無しでGO!:2006/03/12(日) 13:45:21 ID:KU+B6Dbe0
>>959
雰囲気出てきたじゃん^^
962名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:12:43 ID:ZaJOdCki0
^^
963名無しでGO!:2006/03/12(日) 17:01:04 ID:Wu1e5EQM0
>>959
赤い屋根の建物がペンションって設定なら河合の花列とか使って花壇を作るとイイかも‥‥
964名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:22:39 ID:Jr7bD52p0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/648.jpg

レイアウトと言うほどでもないけど、駅にブルトレ並べてみた。
965952:2006/03/12(日) 19:49:58 ID:qIapr2ed0
>>956
ありがとうございます。
カーブの半径は約1mです。
ホームは薄いベニヤ板をカーブの円弧にあわせて切り、ヤスリがけしました。
東武浅草ばりの間の開きっぷりは要改善でしょうか・・・
966名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:55:56 ID:KU+B6Dbe0
>>965
いや、あのくらいなら許容範囲でしょう。
改善の必要はありません
967名無しでGO!:2006/03/12(日) 19:59:49 ID:uevTVrmd0
>>964
長編成?ハァハァ
でも東北人の俺は、やっぱブルトレの機関車は赤に限るな、と思ってしまった。
968名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:35:12 ID:6H44BBo60
九州人の俺も、機関車といえば赤だな。

>>964
往年のブルトレ全盛期が懐かしいねぇ。
969名無しでGO!:2006/03/12(日) 20:51:58 ID:hl9dQKHB0
>>964
線路の間に過渡の融雪溝置いて見たらどうか
970名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:08:45 ID:O098gAaD0
>>964
65PFのヘッドマークもう少し上げれ
971名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:22:23 ID:Mj5vZ/500
>>965
回答ありがdですm(._.)m
私的にも、あれくらいの開きなら完全に許容範囲内、カッコイイです。
むしろRを1000取れてるから、あの程度の開きで収まるんですねー
レイアウトスペースも結構大きく取られてるようでうらやましいです
972名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:50:29 ID:Jp35fk8V0
誰か、レイアウトの中に花月園作って、その中にレイアウト作って・・・いや、なんでもない
973名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:54:36 ID:O098gAaD0
>>972
昔TMSで旧客の廃車の中をレイアウトルームにしてるディオラマ出てたの思い出した
974名無しでGO!:2006/03/13(月) 00:25:41 ID:zrHr0xIt0
>>973
たしか二子玉川の模型屋にそんなディオラマがあったはず
975名無しでGO!:2006/03/13(月) 04:22:19 ID:Px1WqVsN0
そろそろ次スレ立てる?
976名無しでGO!:2006/03/13(月) 10:24:59 ID:3GwTVDae0
>>972
1/22500?
977名無しでGO!:2006/03/13(月) 12:44:06 ID:C9592W6u0
>>975
立てて!立てて!
途中参加したけど見てると楽しいスレだし。
978名無しでGO!:2006/03/13(月) 12:44:41 ID:C9592W6u0
>>975
立てて!立てて!
途中参加したけど見てると楽しいスレだし。
979名無しでGO!
2重連投してスマソ。
誤って押してもうた。