【コキ】模型で貨物を楽しむスレ6【ワム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
貨物列車を模型で楽しむスレバージョン6でつ

過去スレ&関連は>>2にたつよていでつ

前スレ【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/l50

) ´ー`)マターリ逝きましょう
2名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:40:44 ID:Z4ro7m8p0
3名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:40:51 ID:6x2AZaBV0
2get
4 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/30(水) 20:41:50 ID:QujZnqoi0
過去スレ
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/l50
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ2【コンテナ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072999073/l50
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083234901/

貨物関連スレ?
【機関車・貨車】貨物列車総合 04両編成【引込線】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095053740/
【コンコン】鉄オタ中のオタ!?コンテナマニア
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092142806/
【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/l50
5 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/30(水) 20:47:47 ID:QujZnqoi0
関連スレ?
【長大】模型で客車列車を楽しむスレ・5レ【短編成】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111756375/l50
模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105979976/l50
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part61 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111642269/l50
【撤退へ】マイクロエース信者の会58【一直線!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110803666/l50
TOMIX信者の会Part40【真談話室19】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112180601/

6 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/30(水) 20:49:40 ID:QujZnqoi0
>>4
ミスったorz

過去スレ
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/l50
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ2【コンテナ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072999073/l50
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083234901/
【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/l50

下の貨物関連スレは落ちてるため削除しますた。
7名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:52:48 ID:Z4ro7m8p0
8名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:32:28 ID:zWL24RBXO
>>1
乙かレティ。
9 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/30(水) 21:44:15 ID:QujZnqoi0
とりあえず即死回避のためにヽ(`Д´)ノage

なんかネタないかなぁ・・・・・・
10名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:58:39 ID:fZW0l8fY0
乙であります
11名無しでGO!:2005/03/30(水) 23:10:33 ID:aHF78Zh90
>9
爆発的に盛り上がることはなくても、ネタが消えることもないのが貨物かと。

コキ50000増備どうすっかなぁ。自分の中で位置づけが微妙。
12名ナコ ◆EMERALD58I :2005/03/30(水) 23:34:49 ID:8liKLVhnO
>>1
乙〜!

#そういえば、最近客車ばっかりで貨車の増備してないなぁ・・・。
13So What? ◆SoWhatIUjM :2005/03/30(水) 23:44:56 ID:5W5FM1yJ0
>>1
乙でやした。
14 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/31(木) 00:00:31 ID:QujZnqoi0
前スレうまりますた。
15名無しでGO!:2005/03/31(木) 01:07:27 ID:lbLHPIKY0
>>1
スレ立て乙。

贅沢を言うと、"6レ"とか"6両目"とか洒落こんでホスィかった…。
16 ◆QxbUHuH.OE :2005/03/31(木) 01:26:12 ID:D4FR+pjy0
>>15
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン

そうしようとおもって準備していたのにそうなっていない・・・・・つってきます
17名無しでGO!:2005/03/31(木) 02:36:31 ID:pSopeyQI0
1乙!

いいよ気にしないで
18昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/03/31(木) 09:53:23 ID:tfqcf8+KO
>>1スレ立乙
19牛定:2005/03/31(木) 13:38:47 ID:hP5IX5q70
>>1スレ立乙。

最近貨車はよく買うけど、色入れすらしてねぇ・・・。
20黒沢達之 ◆T2YK58U4ao :2005/03/31(木) 14:20:56 ID:xAOwn8/V0
ペアハンのシキ組み立て始めた。

台車のロスト、細かい所まで抜けてるのは良いが型から石膏?がこびりついてる。
とりあえず不要なライン消してリューターで消してしまおうと。
しかしキサゲも腐ってるし久々コテみたら錆びてるし。金属工作なぞ6年振りだからなぁ・・・
21名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:48:34 ID:L3S3Qn+E0
>>1
をっつ!
22名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:51:40 ID:RSuxk2yB0
>>20
もしかしてヤフオクで落札したモノ?
23昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/03/31(木) 23:55:54 ID:ia2dO+Qj0
コキ50000グレー台車が入手できなかったので350000塗り替えました。
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1112278727.jpg

文字読めなくても検査標記あると目立ちますね。
仕上げはグレー混ぜたつや消しクリヤー吹いてます。
24黒沢達之 ◆T2YK58U4ao :皇紀2665/04/01(金) 00:57:07 ID:VyK+I4/60
>22
いや、半年前に立川で買ったのよ。
25名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 21:22:59 ID:Nhw8dWr+0
>>1
遅くなったけど乙!

>>23
過渡の18Dでつか?
富のコキ50000、手すりで省略があるんで白く塗れないんだよね・・・
26名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 23:38:21 ID:QLEx/Amw0
束カラーのEF81にタキ1900日立セメントを牽引させてハァハァしてるんだけど,
両数って12両と14両のどっちが正しいんだっけ?エロい人教えて!
27名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 14:32:42 ID:XNaBQDcF0
>>26
どちらでも桶。
28名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 16:52:00 ID:+D8mFN3DO
さっきコキ50kコンテナ付きと仲間と分けたJOT、C20九州支社、全通を…
C20系に続き、C30系もベリ…じゃなくてバリ展キボンヌ
その前にV19系だな…
29名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 17:21:32 ID:/6pqK131O
>>27
荒川沖で4両切り離しでしたっけ?
30名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 19:36:03 ID:muLqW3IwO
>>28
C36ならすぐできるけどC30と31はまた違うからねぇ

V19系は漏れも欲しい
19FかGも願いたいところ
3126:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:24:54 ID:N20iv9xd0
>>27
ありがとうエロい人!!
32名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:43:31 ID:B6s6aGAG0
>>30
19Gが出れば同じ金型を使えるフェリシモが出る可能性もある。
33名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:33:18 ID:mw0HKPei0
>30 >32
ttp://www.hogaraka.co.jp/contenaHP/photo/C721.jpg
これ使えば19F,19Gの雰囲気でるかな〜とか妄想してるけどやっぱリブが違うか。

あと富さん19D再販ヨロ
34名無しでGO!:2005/04/03(日) 01:17:43 ID:V14WbyYT0
あー19F、19Gは確かに欲しい
実車で全て19系赤一色というのを見て、模型でやってみるがどうも単調過ぎて・・・
というとき適当に混ぜてアクセント付けに入れたい。
35名無しでGO!:2005/04/03(日) 12:38:58 ID:wOWQ6/0P0
19Fの方は製作年や製造会社によって違いがあったような
気がする。
(19G今でも増備されているけど同じ形態だと思う)
36名無しでGO!:2005/04/06(水) 00:04:45 ID:U4vo+32vO
>>35
19Fは0番台(非扉側番号横書き・PR文なし)と5000番台(非扉側番号縦書き・PR文あり)があり、0番台には側面が平板のものなどもあって多彩なバリエーションがありますね。
19GはPR文が初期・中期・後期(現行増備分含む)で違う位で、コンテナ自体の外観は変わらないですよね。

富にはそろそろ新しい型を起こしてJRFカラーの妻側開きコンテナを作ってもらいたいですね。
37名無しでGO!:2005/04/06(水) 00:15:58 ID:WdCqWfHd0
>>36
禿同、富さん初めに作ったコンテナの金型流用にもネタ
に限界出てきてるので、そろそろ新規ネタを・・・。
できれば最近大増殖の「エコライナー」系もキボンぬ。
38名無しでGO!:2005/04/06(水) 00:21:00 ID:2LyPSHHx0
エコライナー、オイラもホスイ。
39牛定:2005/04/06(水) 00:44:25 ID:iEpBsQxg0
富さん、コキ104の再生産もお願いします。
40名無しでGO!:2005/04/06(水) 01:01:35 ID:8SNnSLWm0
富のコキ104も激しく再生産希望だが
蟻のタキ9900も再生産して欲しい。
蟻の社長が昔、某誌で少数ロットで生産の効く貨車はなるべく
切らさないようにしたいと言っていた様な気がするが。
気のせいだったのだろうか。
41名無しでGO!:2005/04/06(水) 01:34:00 ID:WdCqWfHd0
富さんの再生産予定を見ると、しばらくコンテナ系は
絶望で砂。
コキ104のように生産のたびに必ず完売するネタは
常時生産体制にならんの頭?
いっそ生産ごとに車番かえたらネ申。
限定で良いからコキ105 2両セットキボンぬ。
42名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:00:20 ID:xNehwGxo0
マジレス頼む。
ホキは何両くらいがサマになる?
43名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:10:39 ID:WdCqWfHd0
>>42
ホキにもいろいろあるわけだが。
44名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:13:44 ID:6hLNaPz+O
>>42
形式は?
それが解らんとレスのしようが無いんだが。
45名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:18:26 ID:xNehwGxo0
わすれたけど、福島から石灰引いてくるやつ!
46名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:32:08 ID:WdCqWfHd0
いつの時代のネタのことなのかいな?
現時点でいくと福島で石灰輸送というのが・・・
47名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:34:38 ID:xNehwGxo0
>>46
蒸気の時代。
確か、60〜70。
ついでに牽引機もわかれば。
教えて君でスマソ。
48名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:36:07 ID:WdCqWfHd0
レスはあまり期待せんほうがよい鴨。
49名無しでGO!:2005/04/06(水) 02:37:09 ID:xNehwGxo0
そうですか。やはり田舎帰ったときに親戚に聞いた方がいいですかね?
50名無しでGO!:2005/04/06(水) 10:40:33 ID:4B3n9ZUh0
51名無しでGO!:2005/04/06(水) 13:16:49 ID:Vn2j8WpU0
富のコキ106のコンテナってデカイの3個載せてるけど違うくね?
実際は5個のことがほとんどでない?
デカイの載せてることもあるけど、JRF以外の海外製っぽいコンテナしか見たことないのだが・・・。
52名無しでGO!:2005/04/06(水) 13:37:07 ID:bajZVheqO
>>51
お前さんがどこら辺の住人か知らんが、大きいの三個積んだコキがいっぱい走っている・いた線区もあるのだよ
53名無しでGO!:2005/04/06(水) 13:51:07 ID:WdCqWfHd0
>>51
確かに製品付属の30Aコンテナ3個載ってるのは
あまり見たことないが、間違いではない。
漏れもこのコキ106(ブルー)がコンテナ無しなら
もう少し買っとくんだが、値段が高くなる上に30A
が異様に余るしな。
54昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/06(水) 13:54:27 ID:ZeW4UMI80
>>53
異様に余った30Aは青く塗り直してSRCの積み替え用に。

異様に余って売っ払ったと思ったら、SRC積み替え用にわざわざコンテナだけ集めまくった俺がいた。
55名無しでGO!:2005/04/06(水) 15:00:36 ID:Vn2j8WpU0
そかー、別に実物と違うというわけじゃないんだな。
新川崎の近くに住んでてコンテナはよくみるんだが、
デカイJRFコンテナ見たことないもんでなー。
katoの104のコンテナをtomixのコキにつけることってできまつ?
56名無しでGO!:2005/04/06(水) 15:40:39 ID:LeHHKtWK0
コキ110にコム1のコンテナのっけてる俺はorz
57名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:02:18 ID:+gpms+BG0
>>56
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
しRのカマに黒貨車を引かせたり
逆に国鉄のカマにしRの貨車を引かせたり。
模型なら、実際には有り得ない姿を表現出来る!
オイラもEH10やゴハチにコキ100系を引かせていまつ。
でも邪道なんだろうねぇ。
58昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/06(水) 16:16:47 ID:ZeW4UMI80
>>57
ちゃんと車掌車付けなよ。
59名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:26:38 ID:d/CocG4o0
60川崎行き ◆DF200TivSo :2005/04/06(水) 16:33:19 ID:BRPNBnWY0
ゴハチをロクロク新更新色に塗って足回りグレー。
シングルアーム積もうと思ってる。
61名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:37:10 ID:wYpbfeFD0
実在とか気にしてたら俺の鉄道は殆どアウトだ。
DE10-オユ-オハ-オハフ-ワムタキコキコキコキコ(ry
何が悪い(゚∀゚)
62名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:42:53 ID:LeHHKtWK0
最近ハマッてるのはEF210+タキ25000×9。タキ25000って実車ではもうないんだよね・・・。
63名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:59:19 ID:Vn2j8WpU0
しゅげー!!
じゃあEF210に家畜車をつけてるヤシは??
64昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/06(水) 17:02:01 ID:ZeW4UMI80
>>61
それは幌舞線の混合列車だな。間違いな(ry
65www:2005/04/06(水) 17:18:00 ID:YXJDB7tZ0
貨車はマイクロあるのみ!!
↑機知外
6636:2005/04/06(水) 17:19:20 ID:U4vo+32vO
>>37
やはり現在の金型では無理がありますよね。

ところで実物のコキ106(ブルー)っていつ頃まで残るんでしょうね?
最近のコンテナ車を見ると前回の全検(車体は塗装せず)出場から2年半から3年で再び入場して綺麗に塗装されてますし、コキ106の中にも同様に今年既に2回目の全検を出場してグレーになった車両があるようですから予想ができなくて・・・・。
6757:2005/04/06(水) 17:19:26 ID:+gpms+BG0
皆さん色々と楽しんでいるようで何よりです。

>>58
レスサンクスでつ。
自分の子供に頃をしのんで、基本的に車掌車は連結していまつ。
でも、お気に入りはワムフだったりして。
これこそ本当に邪道でつねぇ。
68川崎行き ◆DF200TivSo :2005/04/06(水) 17:41:30 ID:BRPNBnWY0
EF71+オハフ+オハ+オハフ50+コキ50000+コキ50000
ナナゴは持っていないので。コキフ、トラも欲しいな〜
69名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:22:03 ID:1l4PRs6G0
EF200+シキ1000+ヨ8000+コキ十数両
定期カモレにシキの返却回送付きということで・・・。
70名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:05:25 ID:WdCqWfHd0
>>66
漏れの見てる限りでは広島所に入場したものに塗り替え例が
多く、川崎所だとブルーのままだったものがあるような希ガス。
71名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:10:40 ID:IBNQc8wN0
タキ25000まだ生きてまつ。
72名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:27:19 ID:0kLPttZ4O
・DF200+セキ3000×40
・EF210+M250
なんかを走らせて(*´Д`)ハァハァしている俺はヴァカですか?
73名無しももちゃん:2005/04/06(水) 23:28:32 ID:iRgAYpzdO
コキ104/12両セット
コキ106青/12両セット
コキ106灰/12両セット
104には2〜3両Mマーク付きを…
え?いらないって?
74昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/06(水) 23:47:36 ID:7utWmV440
>>69
カマが新鶴のPFでコキが7両ならそのまま3363レになりますな。

そおいやヨ8642はいつ返却されるんだろ。今日の午前中はまだ横浜本牧にいた。
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1112798700.jpg

ウチのヨ8もナンバーはこれにしてみるか。もう一両は何番にするべ?

>>73
( ゚д゚)ホスィ...

色合いも艶もナンバーも全部変えるけん。
75名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:53:50 ID:+Y4Fly5j0
今、つくってるD62ができあがったら、ヨ5000+シキ+ヨ5000を牽かせてみる。
どうせならヨは8000のほうがいいかな。
あ、仮に実物だとしたら、シキの貨物に煤がかぶるとダメかな。
76名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:59:41 ID:pwndUMJk0
化成品タキ製品化マダー
22900や5750キボンヌ
あとホキ10000もキボンヌ
77名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:09:26 ID:9jby8tih0
今度出るかとさんのタンピントラトラと笑笑は、大きさはどうだろ
78名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:09:14 ID:GlXb2BcC0
>>76
ホキが出たら20両購入ケテーイしてやる
>>77
トラはどのタイプを製品化するかによって売れ行きが
決まる希ガス。145000でなきゃイラネ
79名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:30:23 ID:CCzBv9THO
>>76
ホキ10000かぁ・・・。
個人的には、中部国際空港の埋め立て用土砂輸送を再現して
ハァハァ(;´Д`)したいねぇ・・・。
80名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:46:40 ID:QZjmzN0cO
>>55
新鶴なら13時半過ぎに出る4073レでよく見かける<30A
新鶴まで金太郎が持ってくるやつね

コキ106じゃないけど常磐で30A3個積みが連なってるやつ走ってるはず
8136=66:2005/04/07(木) 01:47:32 ID:asSn/UA70
>>70
レスありがとうございます。
広島車出場車だけは1度目の全検からグレーで出場していますよね。
それ以外の工場ではブルーのまま塗装をせずに出場していますね。
広島出場車の例外としてコキ106-83がブルーの再塗装で、90が塗装はせずブルーのままで出場したものを見たことがあります。
時期としては平成14年の7月以降に出場しているものはグレーになっているようです。

>>66で書いた車両というのがコキ106-150でして、今年の2月に広島で全検を出場しています。
車番と時期からして明らかに2度目の全検出場なんですよね。
もし他の工場を出場していてもグレーになったのではないかと推測しています。


富が金型を新規で起こせないならUM12Aのさいたま色ベースの現行バージョンを出してくれないかな。
同和通運とか日通とかも・・・・。
あと19Bの更新タイプ・・・・朗のだと紙輸送を再現するために一緒に乗っけるとなんか違和感があるし。
82名無しでGO!:2005/04/07(木) 07:18:33 ID:tXrDDKfNO
>30A
隅〜札の混載に使われてる
水道管や消火栓は12フィートぢゃ積みにくいため
83名無しでGO!:2005/04/07(木) 11:33:16 ID:GSTOIHQt0
>水道管や消火栓
妙な物を運んでるんだな・・・
84名無しでGO!:2005/04/07(木) 11:57:05 ID:P5E/CLA3O
普通に工業製品輸送じゃん。
85 ◆QxbUHuH.OE :2005/04/07(木) 17:12:58 ID:4xJ74V8x0
富のEF66 100を譲って貰ったのでグレードUP改造実施中・・・・

皆様機関車はGUPしてますかな?スレ違いくさいけど・・・・_| ̄|○
86名無しでGO!:2005/04/07(木) 17:35:30 ID:pg8rEa5x0
>>75
蒸機牽引のシキは、何処かで写真を見た記憶があります。

ユージン・スミスが日立を撮った写真の中に、変圧器輸送の模様の写真があって、確か蒸機が牽引
していたような…DD51 1号機の発表の様子をとらえた写真があったのはよく覚えているのですが。
家に帰ったら探してみます。
87名無しでGO!:2005/04/07(木) 18:56:44 ID:ynEg/ruzO
>>86 なかなか面白そうな写真ですね、是非うPヨロ!
8869:2005/04/07(木) 20:23:39 ID:8f1aZAHS0
>>74
ネタでやってみてたのですが、実在してたんですねw
気になって調べてみたのですがシキ以外にも色々と引っ付いているみたいで。
ttp://f-kawasaki.sakura.ne.jp/3363.htm

話は変わりますが、富のシキ1000用の積荷を作っています。
イメージどおりに作るのは難しいですね・・・。
89名無しでGO!:2005/04/07(木) 20:53:00 ID:NrS0VCo10
>86
「国鉄客車貨車ガイドブック」にこんな編成が↓

D51-ワフ22000-シキ300B-ワフ22000
90名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:24:55 ID:IBQIOK3l0
>>74
土日頃に返却の予感
91名無しでGO!:2005/04/07(木) 23:32:09 ID:5frlQNHS0
>>73 様
王子の紙列車用に
コキ50000 /10両
ワム380000(石巻港駅常備ロゴ入り) /20両
も欲しいです。
セットの箱によってコキ25000やワム280000が
混じっていたりして。
毎朝見ているものでつい…。



92名無しでGO!:2005/04/07(木) 23:57:58 ID:fLLJ/qFb0
>>91
毎朝見ているものでつい…。
( ゚д゚)。o0(ウラヤマスィ・・・
93昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/08(金) 00:42:13 ID:UDXJ+Zk50
鵜殿紙コキセットや二本木化成品コキセットも欲しい。

両数がハンパっすね。
94名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:46:41 ID:AqbP0BNL0
そういえば富のシキって結構デフォルメされているつくりなのね。
型が古いせいもあるのかもしれないけど、
梁が省略されていたり台車は流用されていたりで実車を知れば知るほど鬱になりました。
離乳を期待したいけど無理かな?

とりあえず梁をなんとか再現したいなぁ。
95名無しでGO!:2005/04/08(金) 04:21:45 ID:E79g/M870
>>93
二本木化成品タキモナー
96名無しでGO!:2005/04/08(金) 12:17:58 ID:EMF9w0zd0
>>92
>>91じゃないけど、田端経由で通学してるんで、EL/DE10/ワム・コキ・チチブセメント貨車などいろいろ見る。
おかげで貨車中毒にorz
97名無しでGO!:2005/04/08(金) 16:19:46 ID:Pjyx8aLMO
>>88 シキ1000の積み荷というと以前タツヤから出ていたヤツの事?
98名無しでGO!:2005/04/08(金) 20:21:00 ID:BLkn+YdJ0
>>96
漏れは武蔵野経由で通学しているから
今まで馴染み無かった直流型電機の貨レが気になりだして・・・

それまでは貨物=EF81牽引だったからなぁ
99名無しでGO!:2005/04/08(金) 21:56:38 ID:6VBEBvEu0
そういえば最近、小山→宇都宮タで特大貨物輸送の交通規制を
深夜に何回かやってたんだけど、
高岳製作所の専用線って使用停止になったの?
100名無しでGO!:2005/04/08(金) 23:15:50 ID:PKIfdWWu0
コキ100
101名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:02:09 ID:ZEjhle0q0
>>87
写真、見つかりました。でも、牽引機がはっきり写ってない…。
シキ編成を後ろから撮ったショットで、画面中央にヨ(5000?)、続いてシキ、
その後ろに牽引機のシルエット。シリンダーらしき影が見えるので、おそらくは
蒸機ですが、形式は全くわかりません。写真家の作品なので、うpはNGです。

日立市の日立海岸工場を撮影しているのですが、2C1の蒸機(C57?)牽引客車列車、
20系客車列車(煙が見えるのでこれも蒸機牽引?)、DD51 1の発表風景、工場内で
新製されたばかりのED74(5号?)アルウェグ式モノレール等のショットがあります。
いずれも1961年の撮影です。

ユージン・スミスはのちに再び来日、水俣の公害を世界に告発しています。
10288:2005/04/09(土) 00:12:20 ID:CnEHwMgM0
>>97
本当はそっちが欲しかったのですが、入手難のようなので自作しますた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1310.jpg
ネットで拾った写真を頼りにそれらしく作ってあります。
103名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:24:34 ID:AOz5fN+30
>101
1961年だと、シキ700が落成した直後くらい?

当時の日立シキは今や全て鬼籍入り。・゚・(ノд`)・゚・。

104名無しでGO!:2005/04/09(土) 01:45:53 ID:c7tty51B0
>>88,92,102
タツヤのって、シク天が改装で一時閉店する前のセールで、
叩き売りしてたなぁ。
もう4、5年前で、その時に2つ3つ買いだめしたけど…どこやったっけか。
105昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/10(日) 23:37:02 ID:bX4wQ/vK0
もう2年以上温めていネタだけど海コンペーパークラフトが
ある程度形になりました。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1113143597.jpg

2年前に作ったMAERSKの40ftに続いてWAN HAIの20ftと40ft。
あとGENSTERの20ft・40ftもデータだけ出来ますた。

あとはフチの紙が見え白い部分を何とか処理しないと。
106名無しでGO!:2005/04/11(月) 00:44:05 ID:qzMO0cDS0
前にここで話題になったU41A、
果糖の前に夕ツヤだったか官沢ブランドだったかのキットがあったけど、
その美組み立て品が、神保町のあートレイソに5、6個あったyo。
値段も1個5、600円だった希ガス。
107名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:59:36 ID:ZVcMNQ9B0
タツヤ模型のコンテナシリーズ、何とか復刻して発売して欲しい。
漏れもUM9A日通タイプやUT3ダイヤセルタイプ等を作ったが
もう少し欲しいところ。丁寧に作れば市販品に負けないくらいサマになる。
単に色を変えてデカールを貼るだけのコンテナでは、もう満足できない。
この手の形体的に変化のあるコンテナを発売している
ガレキメーカーってどこか有るのかな。
108名無しでGO!:2005/04/11(月) 15:54:23 ID:wjj/JWfaO
>>101
残念、うP出来ませんか。
>>107
確かペアーハンズかどっかが5tタンクコンテナ完成品出していた。モデルズに広告出ていたし、去年JNMAで買ったよ
109川崎行き ◆DF200TivSo :2005/04/12(火) 01:17:21 ID:biodxxQM0
正月初売りの時に出てた、ペアハンUT。
110名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:45:21 ID:aNY0kcPp0
質問。

コキ50000に 20Cコンテナ積んで問題ないですか?
コンテナに「コキ50000積載禁止」
と表記してるにも関わらず
コキ50000に積載してた

証拠画像(宮城野貨物タ)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1324.jpg
111名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:53:43 ID:UzcxEnC80
>>110
通報汁!
112名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:55:06 ID:ekMXTw7K0
>>110
背高コンテナは輸送区間限定でコキ50000積載可。
一応、全高2600_までは桶のようだ。
113名無しでGO!:2005/04/13(水) 11:24:36 ID:aNY0kcPp0
>>112
サンクス
そうなら禁止とか書かないで「〜限定」
とか表記すればいいのに。

で、どの線区はokなのか知ってれば教えてくれますか?

114名無しでGO!:2005/04/13(水) 18:48:57 ID:N04xd+anO
でも低床のコキ100系列なら制限なくいけるのだから
コンテナ自体には書けないのだろうな
115名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:57:07 ID:5mExlqV50
>>110 コンプライアンス違反だ
116名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:01:42 ID:nWe1dwWaO
>>113
東北〜北海道の幹線でよく見掛けるなぁ。
117名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:48:39 ID:neQCrntO0
118名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:53:11 ID:T782chhQ0
>>117
割とデキがいいんじゃないかな
119So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/13(水) 23:58:42 ID:HwBk+JWj0
>>117
ライトが演出っポイ!んですが(w
120名無しでGO!:2005/04/14(木) 00:10:11 ID:qvaiswj/0
>>110
交流区間は架線高いからな
121太白区・相原秋海:2005/04/14(木) 01:10:16 ID:hhfUOzrE0
>>119のウジ虫野郎を駆除!死ね!
122So What? ◆eMSd7AEOGc :2005/04/14(木) 09:13:47 ID:T8zZgAHf0
>>120
交流でも直流と架線の高さは基本的に変わりませんが(一部地域差あり)
架線から上を大きく取っているのでぶつかる心配はないですな。
123名無しでGO!:2005/04/14(木) 14:46:46 ID:/kTF6uzH0
>>119
蟻の釜のライトはこんなもんやね・・・
124So What?@京ぽん ◆SoWhatIUjM :2005/04/14(木) 16:58:50 ID:b++ez8Z40
>>122はわしですだ、トリップキーが化けますた。

>>123
こんなモノですか。
125太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/04/14(木) 20:52:35 ID:HKNbbrxo0
うっさいハゲ
126太白区・相原秋海 ◇R2TPnlHUns:2005/04/14(木) 21:57:47 ID:8Rkyw9r80
>>124のウジ虫を駆除!
127名無しでGO!:2005/04/14(木) 22:45:27 ID:3ImzB0AN0
>>117 電球色LEDに交換すれば更によくなるぞ!
128太白区・相原秋海 ◇R2TPnlHUns:2005/04/14(木) 23:41:35 ID:2u5VnmM50
>>124のウジ虫野郎を駆除!
129質問厨でスマソ:2005/04/15(金) 13:55:19 ID:2uf4FJnw0
クム8000とつながって走ってたコキって何ですか???
130名無しでGO!:2005/04/15(金) 17:49:48 ID:drv/uTSN0
ttp://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/yoyaku.htm
過渡7月予定追加 EH500 3次車
131名無しでGO!:2005/04/15(金) 19:27:37 ID:E+NDYDvC0
JOTのウイングコンテナって何を入れてるの?
模型はなかなか手に入らないし辛いのぉ
そういえば今、コキ106(コンテナ付き)が大量に(序に)出てるが
他のコンテナの再生産はなさそうだな
132名無しでGO!:2005/04/15(金) 19:37:29 ID:V1RIGFq50
7月再生産予定
2779,2780,2785,92135
133名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:25:37 ID:smpwQIEf0
>>130
キター!!
待ってたよEH500
これでコキにつけたテールライトが有効活用できるw
134名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:29:50 ID:+RwIc7eUO
>>129
コキ50000が多かったみたい。
135名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:32:56 ID:jxz01xAN0
金太郎3次型、富から欲しかった。
過渡のH釜はおもちゃっぽい。
136名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:36:49 ID:E+mrkXxx0
>135
出すんじゃないかなぁ。
出すことを信じてKATOのは華麗にスルー予定。
137名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:48:01 ID:XWJt6oRR0
EH500三次キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ハァハァ
138名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:57:13 ID:y4O1FdRt0
貨物専用DVD情報ギボンヌ
どこかのケーブル局製作らしい
139名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:31:05 ID:TXQW7QZ00
>136
俺もスルーするよ。ライト周りだったらモモタロで実績あるし
あの連結部と牽引力みちゃぁね。
140名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:39:04 ID:W8dESw410
KATOのEH500の3次型は手スリ、解放テコ別パーシだと。
無理にレベルうpせんでもええのに・・・。

>>138
「東京ケーブルネット」でググるべし。
141名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:49:55 ID:TXQW7QZ00
手すり別パって意味あるのかね?
EH200買ったけど手すり付けてない。面倒くさいしね。
142名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:54:48 ID:TXQW7QZ00
基本的に手すり別パだと窓下もやりたくなるしねぇ・・・..
だからって大量導入したら全部やらんと、って気もするし。
143名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:00:11 ID:W8dESw410
手スリなんかの別パーシなんてのはさ、本来モデラーさんが
手を入れる部分な訳で、ごくフツーのコレクターにはケース
の出し入れには神経遣うしパーシの色も合ってないしで、中途
半端なグレードうpには賛成しかねま砂。
144名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:05:56 ID:/XZpqWux0
個人的には手すりは別パーツはまぁうれしいかな。
別パーツじゃなくても別に買わない理由にはならないくらい希薄なうれしさだけど。

それよかコキ104にステップをつけてほしいのよ。
145名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:08:58 ID:TXQW7QZ00
実際、欲しくて買っても不器用な香具師だって居る訳だしね。
別パで他メーカーと差別化するのもいいけどその点も考えてやって欲しいね、過渡ちゃんは。
せっかく他メーカーと比較して割安なんだから。
146名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:13:35 ID:W8dESw410
別パが買わない理由にはならんが、今までのEH500はそのような
仕様ではなかったのだから、レベルは合わせて欲しかったということで。
147名無しでGO!:2005/04/16(土) 02:14:21 ID:NNkwnHW10
手すり別パーツ仕様(゚听)イラネ
148名無しでGO!:2005/04/16(土) 07:25:43 ID:a6b+hdBkO
過渡のEH500(3次型)楽しみ。近所を走る車なんで4台買いまつ。
別パーツで手摺りとか解放テコを付けてくれるのは正直嬉しい。

ところで実物の1〜9号機って全検を出たらどっちの色になるんだろう?
149名無しでGO!:2005/04/16(土) 12:55:19 ID:69jd5zKy0
結局なんだかんだ言ってても足パだけは狙ってんだろ>ALL
開放テコと手すりで既存製品のG-Upってかぁ

150名無しでGO!:2005/04/16(土) 13:28:00 ID:DoOHSAUU0
>>149
そげなとーり。

151名無しでGO!:2005/04/17(日) 12:48:38 ID:HXWBkYdg0
コキ106グレー、だんだん見かけなくなってきたね。
152名無しでGO!:2005/04/17(日) 14:44:04 ID:A9+kBiYc0
>>151
皆、コキ104が入手困難になると代用で買っていくんだろうな。
コンテナ付きのブルーでは値段が張る上、載ってるコンテナ
が余りだすし。

偶然、今我が家でコンテナ列車の組成と積み込み(←模型の話ね)
をやっていたら、やはりコキ104が足らず106を代わりに入れて松。
153名無しでGO!:2005/04/17(日) 15:28:07 ID:AcyTAp3KO
余ってもいいじゃないかコンテナだもの



意味不明(w
154名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:06:47 ID:OaMVVElP0
過渡の釜は人気無いんですねぇ・・・
まぁ中古市場見れば富釜の人気振りが分かるけど

一杯安く売ってるもんな。富釜
155名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:57:05 ID:f3JTn0s/0
>>152
余剰コンテナがあれば、デカール貼るなりコンテナのバリエーションを増やせばいいんじゃない?
156名無しでGO!:2005/04/18(月) 01:24:25 ID:8g5AaTlH0
突放とか楽しんでる御仁はおられますかな?
Nカプラーとか使うと出来たはずなんだが。
157名無しでGO!:2005/04/18(月) 14:26:40 ID:s6x/419t0
コキ・タキ再生産でスパイラル再発の悪寒orz
158ひぶ:2005/04/18(月) 18:22:32 ID:67KiMk640
コキに詳しい人教えて!
この間KATOのプラ製HOコキ10000を思い切って20両も買ってみたが、
衝撃的な事実が!!
あれって材質が柔らかすぎて両端が反り返らない?
返るでしょ?そうでしょ?
エンドウのブリキをやめてKATOにしようとしたけど、
間違いだったかなあ。
残念!
159名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:08:34 ID:BKs8qI970
>>158
>コキに詳しい人教えて!


 ・・・結局何を質問したかったのか
160名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:07:23 ID:f67tb+BN0
>>156
Nです
マグネティックカプラー(ケーディー)を数量の貨車に装備しているけど
突放はねえ・・・
DU = 押し込んで置いてくることは出来るけどNだと貨車の重量が無いのでそんなに転がらないので思ったところには止めれないね。
でもボギーだと少しは出来るがHO以上の質量がないと現実は突放はむりです。
161名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:12:03 ID:f67tb+BN0
過渡のチキ5500、2両入りを3箱計6両買ってきた。
これらをみんなコキ5500、20000番台(4個積載)にしようと思ってます。
過渡がコキ5500リニュする前に作らなきゃ。
162名無しでGO!:2005/04/19(火) 15:49:41 ID:3sBJ8e/K0
今頃だけど蟻のヨ3500
ブレーキのハンドルが無いことに気が付いた。
持っている4両ともそうだから仕様な訳。
貨車ファンって自分もそうだけどあんまり騒がないよね。

側ブレーキ扱い者用手すりが両方あるワム70000とか手ブレーキと側ブレーキが両方あるタキとかあんまり話題にならないし。
電車だったら窓が多いとかパンタが足りないのと同じだけど。
163名無しでGO!:2005/04/19(火) 18:38:36 ID:izbVgqht0
富からコキ200発売されるそうだよ。なんでもこちらは新規の小型車輪を採用するそうです。
164名無しでGO!:2005/04/19(火) 19:51:39 ID:BhQUnavf0
○環マーク入りのコンテナ(18D)三宮も日本橋の序も売ってない
購入した人感想頼んます
165名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:24:55 ID:SAfRexC+0
>>164
購入しました。塗装等綺麗でいい出来だと思いますよ。
がんばって探して購入しましょう。
166名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:50:12 ID:65gi/Y+50
>163
ちとびっくりしましたね。
ただ、KATOのほうがコンテナもついてくるからコキ200買うなら今後もKATOかな。
コキ104はTOMIXを選ぶけど。
167昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/19(火) 22:00:59 ID:QzbBBu3I0
>>166
つい最近、コキ200を買ってコンテナは不要だからと人に譲ったんだが、_| ̄|○

すっげー悔しい。
168名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:17:13 ID:65gi/Y+50
>167
そうなんか。めぐり合わせ悪いね。
まぁ必要数そろえちゃったのならダメだけど、まだ増やす予定があるならTOMIXの買ってみてもいいのでは。

今、自分はISO搭載バージョン待ち。
169名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:36:49 ID:dHK16wRs0
>168
同じく自分もISO搭載バージョン待ち。
っていうか、ISOタンクコンテナが欲しいだけなんだが…
170名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:51:40 ID:c/AbXQ+Q0
>>162
> 側ブレーキ扱い者用手すりが両方あるワム70000とか手ブレーキと側ブレーキが両方あるタキとかあんまり話題にならないし。
どこのスレ見てんの?
出た当時、ちゃんと話題になったyo。

>>163
果糖のもちゃんと小径車輪なんだガナー。

でも、なんでガチのを出すんだろう。
いや、ガチが悪いとかじゃなくて、果糖のがあれじゃ差別化しにくいだろうに。
171名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:00:52 ID:nY0qSbq10
そんなものよりホキ10000を出せ。
172名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:09:59 ID:72p59zblO
>>170
コンテナ無い所で差別化過度・・・

漏れも過度のISO紺搭載待ちだなぁ。
173名無しでGO!:2005/04/20(水) 02:23:24 ID:bE7JpMONO
>>163
過渡からのOEMだったりしてね・・・・んなワケ無いだろうけど。

コキ106やコキ200の特性を生かせる海上コンテナやISOタンク(JR用8000番台でもいいけど)とかも発表してくれたらネ申なんだけどなぁ。
ついでに19Gとかの汎用コンテナも充実させてほしいね。コキ200には載せらないけどさ。
174名無しでGO!:2005/04/20(水) 09:59:18 ID:dIiWsNwM0
>>170
>いや、ガチが悪いとかじゃなくて、果糖のがあれじゃ差別化しにくいだろうに。
まあ、富のは番号が違うだろうしそれだけでも俺は価値あると思うよ。
ていうか、俺コキ200まだ1両しか持ってないんでちょうど増備用によかったわ。
175高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2005/04/20(水) 10:48:56 ID:sB+eBpjk0
しかし冨からはコキ200に載せる箱出していないし
荷無しで出しても激しく無駄だと思うんだがね。

逆に桃太郎シングルアームやらコキ110みたいにセット売りしたほうが会社的に
ウハウハだろう。

EH500-3次型+コキ200ISOコンテナセットとか。

実際キンタがコキ200牽いてるのはなかなか見ないけどねぇ。
176名無しでGO!:2005/04/20(水) 14:51:49 ID:mwcQ279z0
>>170
過渡のコキ200の車輪、小型車輪じゃないよ。嘘だと思うなら一般車両
の車輪と大きさ比べてみ。
177名無しでGO!:2005/04/20(水) 16:15:08 ID:H87dB2c70
>>175
やめてくれ〜(苦笑
コキ110欲しいがために3セット買って不要な分は尾久で処分(w
178名無しでGO!:2005/04/20(水) 16:29:21 ID:lnYvmZ/P0
富の再生産って車番もまんまなんだっけ?
179名無しでGO!:2005/04/20(水) 17:24:35 ID:bE7JpMONO
>>176
改めて比べてみたけどタキ1000もコキ200もちゃんと小径だったよ。

>>177
実物通りコキ110を5両と24Aを10個所有されてるんでつか。羨ましい。


ところで富のC21搭載のコキの番号(50150)が気になるのは漏れだけかしら?
なんでブレーキコック穴が一つの初期タイプの番号を選んだのか・・・・。
180名無しでGO!:2005/04/20(水) 17:33:01 ID:J/p8XQSD0
過渡スレより
SRC再生産だそうでつ
早い再生産だw
181176:2005/04/20(水) 17:37:39 ID:2u9PEUXS0
>>179
>改めて比べてみたけどタキ1000もコキ200もちゃんと小径だったよ。
えっ、マジで!!おれのコキ200とりあえず103系についてる車輪と比べたら
同じ大きさだった、てことは不良品掴まされてたのかorz
182昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/20(水) 17:43:54 ID:imIhOfGv0
>>181
ノギスか何かで測ってみました?
直径で0.5mmしか違いませんから。

約9%でつ。
183176:2005/04/20(水) 17:48:47 ID:2u9PEUXS0
>>182
あっ、そうだったんですか、そりゃ目測だけじゃ見分けつかんわけだ。
スレ汚しスマセンでしたorz
184名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:03:12 ID:pDM5c2Qp0
自分は車輪をグレーに塗ったので、確かにちっちゃいねという感じはあったけど、台車にはめるとまぁあんまわからんよね。
185名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:18:51 ID:bE7JpMONO
>>184
車輪を塗る人って多いんですかね?
私も塗ってますが、一度に大量購入すると面倒臭いんですよね。

ステップ塗ったり車番書き替えたりカプラー取り替えるのも意外と時間がかかるし・・・・嗚呼時間がほしいorz
186名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:24:24 ID:pDM5c2Qp0
>185
似たような作業内容ですな。
確かに面倒で時間も食うけど、大失敗しない加工でそれなりに成果を挙げられるんで自分としては外せません。
187170:2005/04/21(木) 00:12:41 ID:XZcGXgcm0
>>176
179氏が先に書いてるけど、そういうこってス。
スレ違いだけど、漏れもきららが小径車輪だってすぐに気付かなかった。
ぱっと見だとあんまりわからないけど並べれば一目瞭然だ罠。
…って、>>181-183で結論が出てた。orz
φ5.6に対してφ5.1で砂。

>>180
車番の大きさ、どうなるんだろう…?

>>184-186
ちゃんとやりたいんだけど、
カマのボクース輪芯が表現されてない香具師への加工だけで手いぱーい…。
188名無しでGO!:2005/04/22(金) 21:22:18 ID:m10OxAXV0
コキ200に見合うコンテナ、頼みますよTOMIX
189名無しでGO!:2005/04/22(金) 22:27:06 ID:Bi7F7WJh0
実物が絶滅する前に頼むよ、コキ5500。
190名無しでGO!:2005/04/23(土) 11:19:58 ID:xlJT3M3+0
コキ5500って宮城野貨物駅にあるやつ?
191名無しでGO!:2005/04/24(日) 17:26:41 ID:2i+duqz+0
コキ5500って、今どこで運用されているの?
一昔前は、あちこちにいたけど。




192名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:46:13 ID:VPWtBdSA0
もう列車としての運用はないんじゃない?
竜王のコンテナ列車もコキ50000になったし。

現車どこにあるんだろう?
193名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:34:45 ID:JQF4jXB80
srcサガワコンテナ コキ100系に搭載してもいい感じだね
194牛定:2005/04/25(月) 05:03:30 ID:R6czvzjN0
>>191>>192
一応、今年版の貨物時刻表のJR貨物の保有車一覧によれば56両在籍しているみたいだね。

と、いふことで、帰省途中に立ち寄った店で、河合のコキ5500購入。
接着されているC10コンテナを外せば、市販の12ftコンテナは載るん構造になっていてちょいと嬉しい。
しかし余ったC10コンテナ何に使うかなぁ・・・。(構造的に富・過渡のコンテナ車に乗せられそうにないし)


195昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/25(月) 09:05:13 ID:JxQhI9L00
>>194
貨物駅構内の物置とかに使用しる。
その前にレイアウト作りか(゚∀゚)

最近じゃ18Dの物置も見かけるようになりました。
196名無しでGO!:2005/04/25(月) 19:42:31 ID:x77RMek+0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15511155
コキ5500見つけました。
でもぼろっちい。
197名無しでGO!:2005/04/25(月) 21:40:10 ID:T/tegPnQ0
>>192
福岡(タ)に1両あったような・・・・・
あと神栖に置いてあったのはアボソ

コキ5500系風味ならレ−ル運んでるけど(W
198名無しでGO!:2005/04/25(月) 23:40:09 ID:z+fA5caKO
コキ5500持ってるけど、過渡のワンコイン貨車の方orz
河合の方がいいなぁ(当然ながら)
199名無しでGO!:2005/04/26(火) 00:43:30 ID:6nZ1ycQnO
コキ5500は5年くらい前なら石北の貨物で当たり前のように使われていたんだけどなぁ。
もう滅ぶ寸前とは少し驚き。
200名無しでGO!:2005/04/26(火) 18:07:43 ID:B5hP9UPf0
>>199
1年でも変動が結構大きいのに・・・ ついでに200
201名無しでGO!:2005/04/28(木) 01:36:36 ID:UkRXIIC30
>>197
キカ〜フレで
8153レ、8152レにたまに
ひっついてます。

参考URL
http://container.pro.tok2.com/JIGYO_J.html

小倉車両所事業用コンテナ(C35)・コキ車 欄参照
202名無しでGO!:2005/04/28(木) 13:31:32 ID:dxcS2m0q0
コキ5500が残ってる方が結構驚きやねえ、関西在住ですけど
203名無しでGO!:2005/04/28(木) 21:47:35 ID:+uuuMUup0
>>201
肝心なコキの画像が・・・



一番下に「エスカレーター」?
204名無しでGO!:2005/04/28(木) 22:55:52 ID:b5CC6Glj0
>>201
リンク切れかいな?見れない


それにしても●森さん一ヶ月以上も更新放置プレイやな
205名無しでGO!:2005/04/29(金) 19:13:54 ID:T0S95/bx0
コキ50000をまた増備してしまった...とりあえず車輪塗り塗り。
206名無しでGO!:2005/04/29(金) 21:56:27 ID:D1Npvxsi0
ワム編成のアクセントに蟻タム5000を導入。
なかなか良い編成になった。

これが俺の初蟻だったりする。
207名無しでGO!:2005/04/30(土) 23:22:11 ID:TFuoYx+T0
蟻のタムシリーズって、実車はいつ頃まで活躍していたの?
出来は良さげで、編成のアクセントにもなるんだけど、蒸気の年代だとウチで牽かせる釜ないしなぁ。
208名無しでGO!:2005/04/30(土) 23:42:22 ID:yZ1uTTl50
>207
ttp://www1.plala.or.jp/kokutetu/tank1.htm
ttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/album-1/album-005.htm
マイクロのプロトタイプはよく知らないが、そんなに大昔でもなさそうだね。
EF60/65/81あたりは十分にマッチするのでは。
209名無しでGO!:2005/05/01(日) 02:42:27 ID:XaFPohMP0
タムとかは架線の無いところに入っていくのでDD51とかDE10もいいね。
まあJRになってから出来た機関車はあまり似合わないだろうね。
210So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/01(日) 11:10:56 ID:sPxnzF2c0
>>207
調べてみたら味タムは平成9年1月までとの事、
当地仙台では普通に見ることの出来た車でした。
211太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/05/01(日) 13:20:38 ID:In3e2Efj0
うっさいハゲ
212名無しでGO!:2005/05/01(日) 14:09:53 ID:fED4J+k40
味タムっていいよね
マスコット的存在です
213名無しでGO!:2005/05/01(日) 15:33:32 ID:JzThc3ky0
かつて味タキがあった事を知る者は少ないのでは?

ちなみにタキ5050型です。
詳しくは吉岡御大のHPで(w
214207:2005/05/01(日) 16:46:35 ID:IkXpKSyk0
レスありがとうございます。>ALL
ぐぐってみたら、90年代まで活躍していたタムも結構いたのですね。
アクセントで1セット買ってみようかな。

215名無しでGO!:2005/05/01(日) 18:25:48 ID:j/OsMcL0O
>>210
味タムって仙台にも出張っていってたのですか?
国鉄時代はともかく、末期は首都圏のみの運用のイメージが強いもので。
216名無しでGO!:2005/05/01(日) 19:50:19 ID:Mx1EHt3zO
味タムたくさん+神奈臨DD55のセットを蟻(ry
217名無しでGO!:2005/05/01(日) 19:57:04 ID:JioHKclGO
かな臨DD55(・∀・)イイ!!
クリーンかわさき号でも欲しい。釜はDD55のみならず、EF65・EF66・EF64も合う。
218名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:00:21 ID:yBBwr9OC0
>>215
最末期でも熊本まで逝っていたぞ>味タム

昭和50年代以降なら、あと石巻港、東新潟港、東金沢、福井口@京福、
半田埠頭@衣浦臨海、南四日市、宇品…
219名無しでGO!:2005/05/01(日) 21:36:26 ID:ZIbeOyjG0
北海道(旭川 札タ)に今でも味コンが来てるけど味タム運用の名残?
220So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/01(日) 22:17:46 ID:84RtiHWw0
>>215
>>218氏のおっしゃるとおり石巻港までの運用がありました、
ちょうど味タム現役末期に長町に住んでいて、昼頃電車に乗りに行くと
ホームから2本ほど隣の線で一服しているのが見られました。
221名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:19:39 ID:oEYVh0Gc0
>>太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns
この人、何様なの?
222名無しでGO!:2005/05/01(日) 22:26:13 ID:j/OsMcL0O
>>218
>>220
ありがとうです。
一体どんな列車にぶら下がって各地に向かって行ったのか気になるところです。
>>221
ただの池沼
触らず放置するのが吉。
223太白区・相原秋海:2005/05/01(日) 23:39:26 ID:nffvO9l/0
>>220のクソ野郎は宮城の恥さらし。即刻死ね
224名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:48:54 ID:LlJjWivc0
味タムって留置されている形式写真はよく見るが編成に組み込まれた写真って見た事がないな。
ある程度まとまった両数で運用されてたのかね。
でもそれだったらもっと大型のタキの方が効率よくない?って話だし、
逆に1両単位の小口輸送だとしたら59.2や61.11の荒波を潜り抜けて
JR後まで生き残れなかっただろうし。
うーむ謎だ。
225名無しでGO!:2005/05/01(日) 23:57:48 ID:j/OsMcL0O
>>224
需要にマッチしていたからではないのかな?
コンテナだと小さくタキだと大きい。
だから最近まで生存していたと。
226名無しでGO!:2005/05/02(月) 14:49:21 ID:lkNfkY7x0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1367.jpg
タイプ性がかなり強いけど、ちと作ってみた。
227福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/05/02(月) 16:41:11 ID:mw+CxT4D0
>>224
それはたぶん車両限界の関係と思われる。
味の素の工場は大師〜鈴木町間で分離するが。
この門から構内のカーブがかなりきつめと見る。
よくて2600クラスの長さしか入線出来なかったのではないだろうか?
味の素は2600の所有実績あり、
確か、コンテナ貨車を入れようとしたら限界にかかるから断念したという
記述を見た記憶あり。
そういうことでタムを愛用してたというのが正解かもしれない。
228名無しでGO!:2005/05/02(月) 18:09:52 ID:drWJ85Ke0
>>226
乙。結構雰囲気出てるよ。
そのタイプのISOでJOTとかNRSが持ってるヤツってあるんだろうか。
229名無しでGO!:2005/05/02(月) 20:01:49 ID:lkNfkY7x0
>228
ないと思われる。見たことないです。
基本的に外側のビーム(?)が前後に渡されていて、タンクの端もまるっぽい感じだったかと。
230名無しでGO!:2005/05/02(月) 20:34:12 ID:OaY/Nhoi0
>>226
味の素には到着貨物で時々液化アンモニアがあって、
タキ18600も入っていたあるよ。
231名無しでGO!:2005/05/02(月) 20:38:28 ID:KbFv2h1G0
今でいう3363レみたいな車扱貨物の中の1両って感じだったよ。
たむろしているのは見た事無いな
232名無しでGO!:2005/05/02(月) 21:31:40 ID:yDUPs7MA0
>>227
だから過去にタキ5050を所有していたと・・・・・
233牛定:2005/05/02(月) 21:32:26 ID:i7zaKw310
自分のテーマに合っていたので、蟻のタム8000(日本バーオキサイト)を購入。
なかなか出来イイ。
ED71に牽かせる車扱い貨物に仕込んでハァハァしとります。
234So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/02(月) 22:11:17 ID:YkPxVH0S0
235230:2005/05/02(月) 22:12:01 ID:OaY/Nhoi0
おっと、レス間違った。>>226ではなくて>>227ね。スマソ。
確か最末期の頃の味タムって、概ね4〜6車で控車的にワム80000が
数両付いていたと思ふ。といってもこれは川崎貨物〜味の素間の話だが・・・。
236名無しでGO!:2005/05/02(月) 22:31:05 ID:DsQz3277O
〜チラシのうら〜
今、三軸タンク車を作るべく資料あさりをしているが…。
タンク体が太いタラ1がカコイイと思うもののリベットの表現がネックになりそう。
他の溶接タンク体の車両も目指す時代(ヨンサントオの北海道)に合わなかったりと意外と大変。
とりあえず足回りの試作に作ったチサ100をデゴニ牽引貨物に組み込んでハァハァしております。
237名無しでGO!:2005/05/02(月) 22:35:58 ID:Cqze35iE0
蟻の味タムはもう店頭から残っていないんじゃ?
238名無しでGO!:2005/05/02(月) 23:48:57 ID:YbxCgOUh0
宮城の恥さらし>>234は即刻氏ね
239名無しでGO!:2005/05/03(火) 00:00:50 ID:OqLnfMGG0
>>238
コテと鳥を忘れてんぞ。w
240名無しでGO!:2005/05/03(火) 02:05:09 ID:0Tgw9L/E0
今日鶴見の小日本に行ったんだけど
安田大サーカスのクロちゃんと声がそっくりな人が店にいて
俺は笑いをこらえるのに必死だった
ちなみにデカールを3種類買った
241名無しでGO!:2005/05/03(火) 07:29:00 ID:dDUZOyNR0
>>240
自己紹介乙
242名無しでGO!:2005/05/04(水) 08:06:06 ID:SwGE57AwO
復旧age
243名無しでGO!:2005/05/04(水) 11:47:54 ID:GtHROMFR0
味タムないね
ワム70000とかテム300とか欲しいのはいっぱいあるからこまめに再生産してくれよ。
244牛定:2005/05/05(木) 07:59:10 ID:xo4g4sHh0
最後に蟻の味タム見たのは、フミキリ模型の閉店セールだったかな。
今になって買っておけば良かった・・・・とちょっと後悔してたりする。
蟻には、再生産してほしい貨車多いよね。
245名無しでGO!:2005/05/05(木) 12:13:23 ID:NTwsNoWs0
味タムはなんとか確保したもののあっという間だったねえ
ただその他はたまに見かけるなあ
246名無しでGO!:2005/05/05(木) 14:51:41 ID:lKqzc1k90
たからのチキ5000って他の貨車同様ブレーキ付近のステップ、手すりを白に塗る場合、あの棒のような手すりとその下の一本足のステップを塗っちゃってかまわないんだよね?
247名無しでGO!:2005/05/05(木) 19:29:01 ID:eJKYXxzB0
貨車の手すりやステップ、ブレーキてこを白く塗るようになったのはかなり後年だから
チキ5000時代は車体の色のままと言う可能性がたかいのでは。。
他の貨車で側ブレーキのラッチのところは早く白く塗られていたような気がします。
248名無しでGO!:2005/05/05(木) 19:37:49 ID:lKqzc1k90
>247
さいでしたか。
情報サンクス。

しかしステップの側面を塗るの難しいですorz
249So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/05(木) 20:01:18 ID:7JCOclZq0
>>247
足踏みブレーキの白塗りは改良型のラチェット式を
旧来のピン固定式のと区別するために塗ったモノです。
250太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/05/05(木) 20:07:15 ID:5NQkb2Wz0
うっさいハゲ
251名無しでGO!:2005/05/05(木) 20:11:55 ID:ikEJFC3e0
>>250
池沼乙
252名無しでGO!:2005/05/05(木) 20:20:11 ID:z+HbagSLO
>>249
ヘェー。初めて知ったよ。
253名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:11:09 ID:2POwNbT00
宮城の恥さらし>>249は即刻氏ね
254名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:17:41 ID:z+HbagSLO
粘着必死だな。
粘着の対象に一切相手にされていないのが更に笑いを誘う。
255名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:20:35 ID:0IaIixtW0
地元じゃあんな言い方しないのにね(w
256名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:20:37 ID:2POwNbT00
宮城の恥さらし>>249は即刻氏ね
257名無しでGO!:2005/05/06(金) 10:51:32 ID:TEsJ6jxp0
コキ50000に30フィートコンテナ積載可能ですよね?

258昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/06(金) 11:57:37 ID:TgMatF4P0
>>257
背高でなければ可能。のはず。

259名無しでGO!:2005/05/06(金) 13:50:49 ID:Hrh2Q8PX0
流れに乗って聞きます。
近頃のコキ、手すりが黄色いのは何故?
260名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:08:18 ID:pPrjyhdE0
>257
第一種積載限界区間でなら桶。
261名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:29:03 ID:CZxM2uWk0
えるえる氏流石だよ、厨によく言ってくれた!
262名無しでGO!:2005/05/06(金) 22:46:22 ID:YxwragQEO
>>259
コキ100系・200の手すりは最初から黄色でしたね。
コキ50000の手すりは白のままなのですから目立つように色合いを考えているんでしょうね。

色といえば100系のステップは平成8年ごろまで出場工場によって黄色や白、青のままとまちまちでしたが、今は白に統一されましたね。
263名無しでGO!:2005/05/06(金) 23:48:09 ID:CZxM2uWk0
>平成8年ごろまで出場工場によって黄色や白、青のままとまちまち
ヘェ〜ヘェ〜、黄色があったのか。
264昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/07(土) 09:15:21 ID:AayjL8vF0
>>263
前にコキ100・101を無駄に全力で作った際、ネットで拾った写真には黄色と白が
あって困惑しました。
265名無しでGO!:2005/05/07(土) 18:09:30 ID:brXD5eP+0
266262:2005/05/07(土) 18:45:01 ID:U7DWP8kaO
>>263-265
ステップとステップ上の側面に付いてる小さな手すりの色分け解説が必要なら書きますが、必要ですか?

さらにステップの話題で恐縮ですが、JR貨物標記で製造されたコキ100系のステップは平成7年秋頃からコキ104-1281以降と同じものに変更されてますよね。まだ一部変更されていないものもありますが・・。

小さなことですが100系の妻側手すりの逆Y部の黄色塗り分けも工場によって違ったりしてましたね。
267名無しでGO!:2005/05/07(土) 21:08:24 ID:6kbg9Zfi0
>>260
違う。
「第一積載限界」は背高コンテナを積んだ場合の話。
大型コンテナの側面に表示されてる「L・W・G・H」
のうち「H(高さ)」を示す表示があるものが関係する。
黒猫やFL等の30ftのコンテナにはこの表示がないU47AやU48A
なんかはコキ50000でも輸送区間の限定は特にない。
268名無しでGO!:2005/05/07(土) 21:54:15 ID:S+LmlPgx0
>266
解説きぼん。
ついでに参考になる資料とかも教えていただきたいです。
269266:2005/05/08(日) 02:08:11 ID:lcqkxK+FO
>>268さん
夜も遅くなってしまったので明日改めて書きますね。

参考資料は・・・・自分で調べたものしかないので・・・・orzスマソ
270名無しでGO!:2005/05/08(日) 16:31:02 ID:xcEQOX050
今月の過渡ワラ1とトラ45000が待ち遠しい
271名無しでGO!:2005/05/08(日) 21:02:23 ID:t+OmWbYn0
過渡得意の背高オーバースケールにならない事を祈るよ・・・
272名無しでGO!:2005/05/08(日) 21:23:56 ID:oMW8MgGb0
>>271
大丈夫、長さも幅もオーバースケールだから。
273昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/08(日) 22:19:56 ID:sm7kmfsC0
>>272
下まわりはワム90000をそのまま流用しそうな悪寒ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル


ぞぬでジャンクの富ヨ8000を入手してきたけど、まさかケース無しだからジャンクって訳じゃないだろな?
テールランプ点かないだけならそれでもいいのだけど。
274名無しでGO!:2005/05/08(日) 23:35:45 ID:Wkt8aj2H0
オーバーな連中だ
275名無しでGO!:2005/05/09(月) 01:08:43 ID:83QVvI4D0
工作員乙
276266:2005/05/09(月) 23:10:26 ID:XRjdtCfn0
>>268さん
 ■←車端部手すり
 ■  ■■■■‖■■■■
 ■■■     ‖←3
    ■■■■‖■■■■
    ■←1 →■
    ■     ■
    ■■■■■
       ↑2
ステップ周辺の図(のつもり)
1がステップ支え、2がステップ部分を、3はステップ上部にある小さな手すり。

平成8年頃までの全検時ステップ塗装パターンは以下の通り
輪西車  1が青、2(横から見える側面部分)と3が白
新小岩車 1・2・3すべて黄色
名古屋車 1・2・3すべて黄色
松任工  1・2・3すべて青
鷹取工  1・2・3すべて白(現行と同じ)
小倉車  1・2が白、3が青
当時、郡山車・広島車出場車は稀にしか見かけなかったので、統一されたカラーパターンがあったのか不明。
277266:2005/05/09(月) 23:16:20 ID:XRjdtCfn0
>>268さん
(続き)
ちなみに新製車は1・2・3すべて青のままで、初期配置場所に到着後塗装されていた模様です。
こちらも配置された場所によって塗装パターンが異なっていました。
ステップ(小さな手すりを除く)に関しては最寄の車両所・工場のパターンに準じていたようです。
(基本例)
道タミ 2が白、1・3が青
東オナ 1・2が黄色、3が青(車端部手すりが黄色く塗られた側のみ塗装)
東スミ・東タミ・海ナタ 1・2が黄色、3が青
西トカ 1・2・3すべて青
西ウタ 1・2が白、3が青
(所属が表示されていなかった車両もありますが、それらは同時に動いている車両から配置先を確認)
  
この他の配置場所は稀少のため不明、もしくは全検を出場した後の車両しか確認できなかったものです。

もちろん途中に配置変更によりこの例にあてはまらないものもありました。
全検出場後でも所属変更によって白から黄色になったものなどもあります。
変わったものとして名古屋(タ)・百済〜小名浜で使用されていた車両で、車端部手すりが黄色に塗られていない側のステップを(既に黄色に塗られていたのに)車体色と同じ青に塗りなおしていた(水戸区仕様?)ものがありました。
278名無しでGO!:2005/05/10(火) 21:29:09 ID:sZWtxf+b0
蟻のワム70000買ってきた
よろしいが高いねい・・・・

まあ二軸車全般が高いのが辛い、半額で作ってくれたら神だがなあ・・・・
せめてこの値段で3両とかは無理か・・・

100両ぐらいは集めたい
279名無しでGO!:2005/05/10(火) 21:41:44 ID:8QOH0zjC0
>276
サンクス。
よくそこまで観察しましたね。
って何でばらばらだったんだろう。
280名無しでGO!:2005/05/10(火) 22:09:25 ID:g32ZoZM40
>>279
どれが良いか見比べてみるためでは?と横レス
281名無しでGO!:2005/05/10(火) 23:25:45 ID:nGQjv5GG0
蟻のワム70000…
リブの向きが…
まあどうせ前後に何かしら繋ぐので見えないからいいのだけれども、
何でわざわざあんな器用なミスをするのか不思議。
わざと間違っているとしか思えん…。
282名無しでGO!:2005/05/11(水) 04:37:32 ID:n/LUDKTE0
以前、過渡と蟻の宝号を詳しく比較したサイトがあったはずなのですがURLを知っている方いませんか?
283名無しでGO!:2005/05/11(水) 07:39:34 ID:6Dkrb5z30
>>282
ここのことかどうか判らないけど
N蒸機スレでは神とされているこのサイトにも比較ページがあるよ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ta_ta.htm
284名無しでGO!:2005/05/11(水) 10:11:05 ID:NTL0xweI0
>>281
リブの向きってなんじゃろっと思ってググってみたよ。
なるほどな良く見てますなあ・・・・
全然気がつかなかった orz

ttp://www41.tok2.com/home/totskasha/101_kokutetsu_kasha/wamu70000.htm
285名無しでGO!:2005/05/11(水) 22:58:57 ID:SQqxtukJ0
>283
KATOのが出てから値崩れしたマイクロエースのを買おうと思っていたけどそこ見てKATO買いに路線転換した懐かしい思い出。
286282:2005/05/12(木) 00:52:28 ID:ATkTYKzI0
>>283
サンクス、それでつ。
手持ちの蟻の宝号を売って過渡の買おうかどうか考えていたので…
やっぱ蟻の売ることにしまつ
287名無しでGO!:2005/05/12(木) 06:56:56 ID:BuWoadTi0
富のカーコレクションの出来がいいので
ク5000でも走らせたいと思うのだが
いつまで走ってたっけ?
朱1色のときは比較的色んなメーカーを乗せられると思ったけど
朱+空色のときは日産車だけだっけ?
288名無しでGO!:2005/05/12(木) 20:12:07 ID:M9Utoeen0
このG・Wに初めて小日本に行ったけど
海上コンテナの模型を売ってたのには驚いた。ただ予算の関係で購入できず(泣)
そのかわりJOT(くまマーク)のデカールを購入
289名無しでGO!:2005/05/12(木) 21:18:45 ID:GlbmfAEp0
>>287
H8全廃
290So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/12(木) 22:48:03 ID:vGrxZM0O0
トラック模型スレより、仙台港へ行って資料収集しないと・・・・。

http://mokei.net/up/img/img20050512222852.jpg
291名無しでGO!:2005/05/12(木) 22:57:06 ID:gsq7VWl00
>>290
***コレクションシリーズとかで来ると思ってた海コンキターーーーーーーー

もう一つ
h ttp://mokei.net/up/img/img20050512222457.jpg
292名無しでGO!:2005/05/12(木) 22:59:55 ID:gsq7VWl00
ところで水色の海コンってどこのだ?
緑色はEVERGREENか?

個人的にはK-Lineキボンヌ
NYKもお願いしまつ
293太白区・相原秋海:2005/05/12(木) 23:03:16 ID:1mepHJVo0
>>290のウジ虫即刻死ね
294名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:27:29 ID:U6wyyhyQ0
富の40ft海コンのトンネルリセスが表現されていない件について
295名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:59:40 ID:dn1UgDUi0
1ついくらくらいになるかね。
てか素直にコンテナコレクションキヴォン。
296名無しでGO!:2005/05/13(金) 00:47:50 ID:fiTGZXSS0
過渡のワラとトラはどうだったの?
特にトラがオリジナルか改造車か知りたい。
寸法に関してはあきらめてまつ。
297名無しでGO!:2005/05/13(金) 01:04:01 ID:z5Uvfe9oO
>>288
鶴見の小日本は貨物好きにはたまらないですからなー
298名無しでGO!:2005/05/13(金) 01:55:24 ID:dbBWqvAO0
例のブログを見る限り妻板がプレスっぽいのでオリジナルだな。
国鉄時代の設定の俺には嬉しい限りだが、
国鉄末期やJR化後をやりたい若い連中からはブーイングが来るかも。
299名無しでGO!:2005/05/13(金) 02:32:56 ID:vbKI7yxi0
お〜、ついに海コン出るのかぁ。
仕事柄待ちわびていたよ。以前は富の白コンを
切り貼りして20F作ったなぁ。
バリエーションは無限大にあるから、各自工夫で
楽しめそうだね。

↓こことか参考になるし。
ttp://container.s18.xrea.com/container.html
300名無しでGO!:2005/05/13(金) 08:22:02 ID:y/NBgO9x0
水色っていったらチャイナ(ryかな?
あれってドライコンテナだっけ?
301昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/13(金) 08:34:25 ID:i9njz99L0
出るのは良いんだけど、コンテナよりトレーラーである事が前提っぽいので、
コンテナだけ欲しかったらトラクタヘッドとシャーシが大量に余る悪寒。

でも大丈夫。トラクタヘッドだけ走り回ってたりシャーシ立てかけてあったりするから
そういうのにも使える。
http://www.yct.jp/busuness.html

>>294
カッターナイフとヤスリがあれば無問題。
302牛定:2005/05/13(金) 13:12:18 ID:4l2+lRTf0
>>301
こんなのを見ると、貨物ターミナルのセクションなんかが欲しくなるわけだが。
303名無しでGO!:2005/05/13(金) 20:06:46 ID:gS3OqyQl0
>301
レイアウトとかない人間にとってはどうしようもないわけで。
レンタルレイアウトに寄付できるかな。
304So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/13(金) 20:25:49 ID:ZBsBYKeF0
>>301
ウチではコンテナ取った残りはコンテナ積んで代行車にする予定。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/10040048l.jpg
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/10040033l.jpg

それでも余ったシャーシーは箱を自作してワ100にでもしますか(w
305名無しでGO!:2005/05/13(金) 20:40:04 ID:o5yn1ArbO
>>304
タンクトレーラーなんてどうですかねぇ。
シャーシの形が違うから難しいか?
306名無しでGO!:2005/05/13(金) 20:44:22 ID:o5yn1ArbO
つけたし
このシリーズってやはり磯コンも予定されているのかね?
とりあえず個人的には日本郵船仕様のコンテナキボン。
307名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:24:34 ID:HtLb/J+i0

何を言わんとしているのか分からない件について
308太白区・相原秋海:2005/05/13(金) 22:36:01 ID:O8qDgXsX0
宮城の汚物>>304のウジ虫死ね!
309名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:39:41 ID:o5yn1ArbO
↑汚物が普通の人(>>304)を汚物呼ばわりしている件について。
310名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:52:36 ID:O8qDgXsX0
↑汚物が汚物(>>304)を擁護している件について。
311名無しでGO!:2005/05/13(金) 22:54:59 ID:orM+LxJ10
>>308-310がどうでもいい件について。
312名無しでGO!:2005/05/13(金) 23:11:17 ID:HtLb/J+i0
喪前等アフォはスルー汁!
313名無しでGO!:2005/05/13(金) 23:23:50 ID:o5yn1ArbO
話を元に戻そう。
とか言いつつ振る話題がない…。
314名無しでGO!:2005/05/13(金) 23:30:36 ID:mkaqCBWq0
トレーラーコレクソンいつ発売だ?
315名無しでGO!:2005/05/13(金) 23:36:47 ID:n/fs/ZUS0
かとさん、スニ40とかワキとかは、ちょくちょく再生産するのに、ワサフは
出す気はありませんか?一人1、2両しか買わなそうだから?
でも、かっこいいし、スニ40持ってる人だいぶ増えただろうから、でたら
買う人は多いと思うな。
316名無しでGO!:2005/05/14(土) 17:20:51 ID:8LP9EY530
>>315
ワサフなんか出された日にゃ嬉しくて発狂しちまいますよ
317名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:28:50 ID:E6+EiIVJ0
>>314
コキ対応の海コンが付くんなら買おうかな

>>315
句点で読みにくい…厨みたいw
318名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:39:25 ID:WxpUYdnp0
>>315 20系と組んで寝台急行「北星」マンセー!
319名無しでGO!:2005/05/14(土) 21:41:31 ID:iKNJsgvi0
クキ1000キボン。あれ出せばもう言うことはないな。
320名無しでGO! :2005/05/14(土) 22:00:10 ID:C4Y9XgCa0
青いタキ43000は国鉄時代からあったよね?
321名無しでGO!:2005/05/14(土) 22:44:44 ID:Qfo5s54Y0
>>320
国鉄時代も何もタキ43000は元々青で登場したけど何で今更?
322名無しでGO! :2005/05/15(日) 07:53:01 ID:sVuY0zfY0
>>321
てっきり黒タキ43000が先に出てて、
JR後に青を始めいろんなカラーが出たのかと思った。
という事は、カトーの8013の青いタキ43000と黒貨車を
混結してED71に牽かせても、時代考証的には問題は
無いという事でよろしいでしょうか?
323名無しでGO!:2005/05/15(日) 08:04:30 ID:InXJvFfx0
>>322
全く問題なしです。
検査回送という設定なら1両だけ黒貨車に連結してもOK

当時44000と43000は今と同様に専用列車で設定
(但し車掌車か緩急車を連結)されていました。
ただED71がその石油専用列車を牽引していたかは不明

ED71なら他に自動車専用(ク5000)列車を牽いていました
この場合85km/h走行可能なヨ5000又は6000を連結
ヨ8000は昭和50年前後に登場なのでギリギリOK
324名無しでGO!:2005/05/15(日) 10:39:09 ID:kijJNqX20
>>322
RF誌1983年3月号にED71引退の記事が載ってるから
それ以前1〜2年の鉄道各紙に末期の貨物列車の写真が掲載
されているのでは?
ク5000系自動車専用の5151レ(福島〜陸前山王)重連は1982年
11月改正以前まで
黒貨車編成は本線筋なので30両以上は繋げたい(w
客レも長い旧客編成

1982年11月16日の変21A運用では20系402レ津軽を牽引
本当の最終運用はA27運用の客レ である127レ
担当は7号機
325名無しでGO!:2005/05/15(日) 10:55:37 ID:OVEjT6gf0
連続スマソ 11月16日の編成
ED71 21→EF58 117 上野14番線着
カヤ21 13 以下北オク C4編成
ナハ21 2
ナハ21 7
ナハ21 6
ナハネ20 319
ナロネ21 138
ナハネ20 364
ナハネ20 307
ナハネ20 352
ナハネ20 263
ナハネフ22 24 (14日の十和田3号にも使用〜EF8027担当)
貨物でないのでsage
326名無しでGO!:2005/05/15(日) 11:42:22 ID:9PkOl6wQ0
>>296
トラは妻がプレスでしたよ
327牛定:2005/05/15(日) 12:48:44 ID:jGtPeFEq0
>>323
ED71牽引のOT(オイルターミナル)青タキの運用はあったようです。
以前、よく見ていたサイト(今は落ちている)に載っていました。
滝43000、44000の他35000も連結されていたようです。
328名無しでGO!:2005/05/15(日) 15:00:07 ID:ONDVygE8O
過渡チャンのコキ5500コキ10000のリニュ予定は、ないらすい
BY過渡のヒト
329名無しでGO!:2005/05/15(日) 18:36:04 ID:qxXNTrUR0
まあチキ5500から改造してコキ5500作れと・・・
330名無しでGO!:2005/05/15(日) 19:23:04 ID:sNUucSPo0
4個積みに改造だと謹呈装置はどうしましょう
HOみたく、カッターで移動…てのは無理っぽいし
331名無しでGO!:2005/05/15(日) 20:00:38 ID:h4mmjDydO
ワムのエラーがわからない…_| ̄|◯
332322:2005/05/15(日) 21:00:12 ID:sVuY0zfY0
>>323
>>324
>>325
>>327
大変親切にご教授いただき感謝いたします。
333名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:31:44 ID:9PkOl6wQ0
>>331
どのワム?
334名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:51:40 ID:4PuO2lyX0
>>331 わからないくらい小さなエラーなら気にするな!
335名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:52:46 ID:9PkOl6wQ0
過渡のハワムなら大きさがエラー
336名無しでGO!:2005/05/15(日) 21:56:15 ID:4PuO2lyX0
TOMIXの予定品にコキ200が・・・
337名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:04:45 ID:h4mmjDydO
331です
蟻のワム70000です
確かに>>334の言う通りですな
338名無しでGO!:2005/05/15(日) 22:48:27 ID:jcBp+wRF0
>>315
ワサフ、大昔に過渡から発売予定になってた(20年ぐらい前)。数年間カタログに載ったけどいつの間にやらオジャン。漏れはタツヤ製造宮沢発売の紺バージョンワサフを買って作った。
339名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:01:10 ID:NeE8lKyI0
富はコキ200にあわせてコンテナで何を出してくれるのか?
JOTのISOタンクくらいは出してくれ。
340名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:08:30 ID:Q+YdUYz0O
海上コンテナ+トレーラのtheコレやるらしい
341名無しでGO!:2005/05/15(日) 23:35:48 ID:A8GECT6+0
>>340
海上コンテナもブラインドパッケージの時代ですか・・・
342名無しでGO!:2005/05/16(月) 00:06:20 ID:273AXec10
そういえばタキ35000のブルーって最近見ないけど
もう他社に移籍してしまったのかな?
343福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/05/16(月) 00:40:51 ID:B4Hk3K910
>>342
まだまだ現役ですぜ
夏場だから休んでるのも居るけどまた寒くなったら動くよ。
JOTもOTも両方あるょ、
JOTは仙台北港が多いかもしれない。
OTは盛岡(タ)も健在で関東地区のOTカモレについてるときあるよ
344名無しでGO!:2005/05/16(月) 01:21:12 ID:NmHtMzLo0
>>331
再度>>284のリンクをご覧くださいな。
一番下の急行便塗装がわかりやすいかな

確かに気にならぬエラーだが、何故だというのは良く判る
345昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/16(月) 10:41:56 ID:D/zYMjil0
根岸にOT車が来なくなって久しいけど・・・タキ44000を7両は作りたい。
試作用にタキ43000を1両は確保したけど、その後6両作らねばならないと思うと手が出ない。
346牛定:2005/05/16(月) 16:57:35 ID:Ydw6o0TS0
>>342>>343
先日郡山で見たYO。
43、44、1000に混ざって編成されていた。

>>345
7両もなぜ?
俺も1両は欲しい。

347名無しでGO!:2005/05/16(月) 17:06:30 ID:kjHY4oe70
>>339
お富さんはコンテナ無しでコキ200出すって言ってたもんね。
磯コン出してクレー
348昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/16(月) 17:09:35 ID:D/zYMjil0
>>346
何年か前、数えたら43000が7両に44000が7両の14両だったのサ。

>>347
富テクに期待だね。
349342:2005/05/16(月) 18:02:35 ID:273AXec10
>>343>>346
dクスです!
当方関東在住なのですが(それもかなり有名な機関区脇なのに・・)
ここんとこ全然見ないなぁと・・・俺が気がつかないだけの様ですな。
スマソ。。。
350名無しでGO!:2005/05/16(月) 23:55:31 ID:y2lyeCD40
>>344
全然気にならないレベルですな
蟻の70000は非常に良く出来ていると思うけどね。
嫌なのは側ブレーキ位置を知らせる二本の白線
片方の妻面は間違っている
351名無しでGO!:2005/05/17(火) 11:23:43 ID:Z8c+Y9Xh0
×          ○
<二二二二>   <二二二二>
<|     |>   |>     <|
<二二二二>   <二二二二>

これでいいかな
352名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:08:47 ID:rgZZjP+AO
話題がない。
353名無しでGO!:2005/05/18(水) 00:34:41 ID:ksvkNKLk0
もうすぐ?
コトラ、ワラ
354名無しでGO!:2005/05/18(水) 01:47:10 ID:lpi2qScK0
河合スレによるとタキ35000米タンとタキ1900かホキ5700の小野田セメントが出るらしい。
相模線沿線の俺的にはどうせ米タンならタキ3000、小野田セメントならホキ3100の方が嬉しかったのだが。

そういや河合の新規金型による新製品はワム90000以来出てないよね。
ワフ21000,22000あたり出してくれんかなあ。
355名無しでGO!:2005/05/18(水) 06:49:30 ID:4v6aBYTIO
話が逸れるが、今年のJNMAは6月25日開催ですか?
356名無しでGO!:2005/05/18(水) 16:56:04 ID:uvOgNIJk0
>>354
河合はイイとこ突くなあ


とりあえず三菱化学物流所有の液化酸化エチレン専用コンテナ欲しい
富さん、出して

357昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/18(水) 17:00:43 ID:BBnJIZQG0
>>354
はい。※タン3000欲しいっすね。
タネ車7両揃えてあるけど、ドームパーツをどう7個簡単に作るか考えてます。

基本は尿方式(!)なんですが、ホワイトメタルにも挑戦しようかと。
7個でいいので新加車さんと喧嘩するつもりは毛頭ありません。
(出れば即買いですよ奥さん)


>>355
ttp://www.jnma.com/image/share/date.gif
358名無しでGO!:2005/05/18(水) 20:21:27 ID:4v6aBYTIO
日程を教えていただき、サンクスです。
日曜ですか…去年は土曜だったような。
359名無しでGO!:2005/05/18(水) 20:22:22 ID:bK1b6UvN0
>>354
ホキ5700ですな。米タンはちょうどほしかったからありがたかった〜

360名無しでGO!:2005/05/18(水) 22:47:58 ID:kyVxOpAj0
河合のHPに新製品発表されてるが、米の方は値段が・・・。
この値段で出るならフル編成購入ケテーイなんだが。
361名無しでGO!:2005/05/18(水) 23:17:45 ID:aMeGOcyb0
河合の米タン、4両セットで¥2300円?安すぎね?
h ttp://www.kawaihobby.co.jp/n/new/050518/index.htm
362名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:36:34 ID:W7c66FwW0
河合スレでは5000円とあるね。単純に下のホキ5700と間違えてるだけのような気がする。
しかし手すりの色差しは効果絶大だな。

しかし加糖のワラ1 ワラ1234って…狙いすぎ。かえって萎えるなあ。
363名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:55:47 ID:2/jy7gkj0
小野田欲しいな

なに?
ナンバーはそれに決まりなの?
まあ鶴見事故のワラじゃないだけましかな。
364名無しでGO!:2005/05/19(木) 00:59:47 ID:2/jy7gkj0
あっ!2両セットのうち一つがトップナンバーかとオモタよ。
もう1両はワラ6542でした。
365名無しでGO!:2005/05/19(木) 06:49:40 ID:pAnlpSyi0
小野田もいいけど、電気化学工業のタキ1900・ホキ5700キボンヌ
366名無しでGO!:2005/05/19(木) 10:46:47 ID:ZW/okY040
河合の米タン、HPの値段表記が朝一で訂正されてる。
河合の中の人、2ch見てるな
367名無しでGO!:2005/05/19(木) 13:05:21 ID:l7zC07NO0
5000円か。少々高いが仕方ないな
368名無しでGO!:2005/05/19(木) 14:26:08 ID:twIwITiKO
たった今テレ朝の刑事ドラマでどこかの貨物駅構内でのロケシーンやってて、ワムハチやC21コンテナがいっぱい出てきてウマーでした
369名無しでGO!:2005/05/19(木) 14:34:44 ID:ISZLXkURO
戦隊ものにも貨物駅は頻繁に登場していたな。
370昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/19(木) 16:39:51 ID:alfJkzBa0
過渡ワラ&コトラ
軸受けにサスペンション機能って事は、ワム90000の下回りそっくり流用ではないって事だね。
妻板プレスだから河合のを買い換えなくて済みそうでつ。

河合※タン
4両番号違いなら、2セット買って1セットだけナンバー変えれば(゚д゚)ウマーですな。
371名無しでGO!:2005/05/19(木) 20:11:44 ID:06+tMNhO0
最近コンテナデカールにはまってる俺
皆さんはデカールのなかでこれが1番と思うものはありますか?
372名無しでGO!:2005/05/19(木) 20:35:11 ID:ISZLXkURO
俺は北海道鉄道荷物のやつかな。
冷蔵コンテナなのに暖色系でまとめられているのが好き。
余談だが…。
地元企業のコンテナが積載されているとかなり萌える。
373名無しでGO!:2005/05/19(木) 21:46:00 ID:gfaGvtm60
2軸貨車用のサスってどんな機構かねぇ
374名無しでGO!:2005/05/19(木) 22:22:26 ID:l7zC07NO0
>>373
板バネじゃないかな?
375名無しでGO!:2005/05/19(木) 22:35:12 ID:djUzFRti0
貨車にサスってそこまで必要では無い希ガス。
過渡製品で走行不安定な車両ってのは無かったと思うが。
376名無しでGO!:2005/05/19(木) 22:36:21 ID:l7zC07NO0
>>375
あれ?本物のことではなくて?
377名無しでGO!:2005/05/19(木) 22:38:48 ID:djUzFRti0
>>376
リアルタイムワロタ

模型を楽しんでますから(w
378名無しでGO!:2005/05/19(木) 23:36:33 ID:gfaGvtm60
まぁ技に凝ってくれてもいいんだけど、他にいろいろやって欲しいことはあるし、最初のころの振り子みたいな完成度は勘弁してほしいのですよ。
379名無しでGO!:2005/05/19(木) 23:38:18 ID:NLPf11Fa0
貨車のTLを点灯させようと、チップLEDと配線のΦ0.3の真鍮線を半田付けをやるも上手くゆかない・・・。
普通の30Wのコテ使っているのですが、うまく付けるコツありませんかね?

380昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/20(金) 08:55:16 ID:HG9jtw6e0
>>379
練習あるのみ。
フラックス塗ってコテ当てるのは流す一瞬だけという技を習得しよう。

ダメにしたチップLEDの数知れず。
381名無しでGO!:2005/05/20(金) 18:16:53 ID:PYXrXRil0
河合HP見てると小野田のは承認済とあるが、NRSには何もない。
マイクロのタキ20500もニヤクにあってNRSには無い。他にも過渡のJOTやOTも承認済らしき記述があるのに・・・
 NRSって実は嫌ってるのかな?
382 ◆AlFD0Qk7TY :2005/05/20(金) 22:35:47 ID:ICXzwKik0
>380
フラックスはまずくないか?
配線系の場合はペーストでないと後々錆びるぞ。

>379
放熱用クリップを挟んでチップへ伝わる熱を逃がす。
383昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/05/20(金) 23:41:43 ID:U84DYUt70
>>382
すっげー昔に篠原の先代から教えてもろたの使ってるけど。
当時先代がポイントマシンのリード線ハンダ付け量産に使ってたやつ。

それこそフラックスじゃないかも知れん…ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
384名無しでGO!:2005/05/21(土) 10:01:16 ID:N4p9uAV70
電気配線の部類だ 普通に極細ヤニ入り半田使え!
385名無しでGO!:2005/05/21(土) 20:10:55 ID:eIjFam6O0
>>382
 そんなことはない。
 フラックスにもペーストにも基板用、板金用がある。
むしろフラックスのほうが基盤用が多い。
386牛定:2005/05/21(土) 23:00:09 ID:+6D5n3w10
こんなの出来ました。
表記類のデカールを製作して頂いた友人にこの場を借りて感謝しますm(__)m


コキ60000
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1116682594.JPG
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1116682650.JPG

コキ5500 4個積み
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1116683356.JPG
387名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:19:26 ID:+teRWwMa0
ヤードシステム時代の貨物編成わかるサイトなんてありますかね?

コキよりもワムのほうが良いので(笑
まあ貨物は費用の掛かりますな(汗
388131@占い修業中:2005/05/22(日) 00:53:58 ID:v/ucrhwL0
>387
RJ199号(1983年9月号)「貨物列車はどうなっているか」
列車追跡(北上操−八戸1891レ)とか、吹田操での発着列車の編成例が載ってる。
389名無しでGO!:2005/05/22(日) 12:19:36 ID:QGnFQCPP0
>>388
助かります
列車追跡かな買えるのは・・・・

ネットではさすがにはないよねえ
390名無しでGO!:2005/05/22(日) 12:35:41 ID:85pIuNxc0
>>387
かな〜り以前の貨物スレでガイシュツしたのでよければ書こうか?
線区形式は片寄るけどね。

あの当時3〜4年前はスレ建てした某線マソくんあたりは無反応だったな
この時代を知らないから無理も無いけど
391名無しでGO!:2005/05/22(日) 13:06:14 ID:onL+EzHr0
>>386
手摺がイイね〜、俺も4個積みのコキ5500ほすぃ
392名無しでGO!:2005/05/22(日) 14:14:43 ID:XYsxlrTnO
フラックス突いたところって基本的にハンダメッキされるんで問題なかとでそ?

基盤は最近ないなあ。
393一番最初のスレを建てた人:2005/05/22(日) 20:21:38 ID:gT6Gz9A+O
>>390
スマソ。過去ログを確認したところ、確かにレスをしていませんでしたね。
何を今更と思われるかも知れませんが、あの時はありがとうございました。
394名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:06:13 ID:WUq2H3rb0
>>393
お久しぶりです(w 過去ログ見れますか?仮にガイシュツ
編成でしたらスマソです。
>>387
例えばですね−
昭和59年12月8日 江別駅
DD51 1168 岩2
タキ25111セントラル石油瓦斯 塩浜 (本輪西−野幌運用?)
チキ6036 旭川(レ−ルセンタ−?)
チキ6243
チキ5323 岩見沢レ−ルセンタ− (名称い〜かげんです)
チキ5353
ワム285505 白帯車
トキ28072
タキ25050 JOT浮島町
ワム183456
セキ6075+8092+8077+6111+6445+6387+4942
+6388+6145+6051 ↓
ヨ7917 札タミ
(改行エラ−回避のためセキは番号のみです。)
395名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:25:55 ID:gT6Gz9A+O
>>394
過去ログは3スレ目あたりまで保存していたので…。
ヤード時代の貨物は貨車を適当に繋げばそれらしく見えるものの、一列車で何両くらいまで繋げられていたのかという資料はなかなか無かったので助かりました。
396名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:26:43 ID:sArsvPVl0
>>379
チップLEDの配線には、こちらのエナメル線の方がいいよ。
ttp://homepage2.nifty.com/carthago/newpage176.htm
元のNgineering.comから通販で買えば、ずっと安いです。
397名無しでGO!:2005/05/22(日) 22:52:20 ID:XU+dzsPG0
昭和58年6月21日 1891レ 北上操発八戸行 北福岡発車時
ED75 54[盛]+ED75 133[盛]+ヨ8288+{オトキ29109+オトキ29367+オトキ25643+オトキ28947}(以上4両小鳥谷より連結)
+{ハワム86172+ハワム82432+ハワム188664+ハワム83105ハワム82692+ハワム283935+ハワム281333}
(以上7両厨川より連結)+{コトラ92050+コトラ91781+コトラ91758+コトラ90972}(以上4両沼宮内より連結)
+{ハワム182521+オトキ25128+ワラ17438+ハワム86679}(以上4両北福岡より連結)+トラ72496+トラ74358+トラ73209
+ハワム288093+オトキ28485+ワム72020+ワラ15026+ワラ5864+ハワム287096+ワラ825+ハワム183833+ハワム187824
+オトキ28300+ワラ7286+ワラ10684+ワム63923+ハワム286658+ヨ8134
鉄道ジャーナル'83.9 No.199より
398福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/05/22(日) 23:10:43 ID:diTalHU30
>>386
60000のオーバーハングなところも再現してるのは凄いですなぁ
5500は10000の4個積み改造セット使えば割と簡単なんですが・・・
ベースはそれかな?
399379:2005/05/22(日) 23:33:39 ID:0xFpBHW/0
みなさんありがとうございます。
がんがってみます。完成したらうPします。(いつになるかわかりませんが・・・)
400牛定:2005/05/23(月) 00:01:15 ID:XnnR6ubD0
>>391>>398
コキ5500は、おっしゃる通り海工場製のコキ10000用パーツ利用です。(標記類も)
よって、コンテナの積み替えも楽しめます。

コキ60000は、実車同様コキ5500の両端を延長(別のコキ5500から車端から1つ目の縦梁までを両端に切り継ぎ)しました。
カプラー周りは、河合のトムフの床下を移植し、手摺はやはり海工場製のコキ10000用パーツです。
コキ60000は、このオーバーハングが魅力(?)ですからね(^o^)

401名無しでGO!:2005/05/23(月) 21:52:45 ID:+EVdbceP0
こんな記録がありました。昭和60年8月31日午後 笠寺駅
DD51 823
EF62 21(回送)
ハワム285634
タキ24336 三菱 黒崎常備
タキ24324
タキ24354
タキ24300 トップナンバ−
タキ24307
タキ24323
タキ24309
タキ24305
タキ6616
ヨ8881 大ココ(又は大カコ?=加古川??)
(岡多線関連は北岡崎から稲沢までDD51担当だったのでしょうか?)
402名無しでGO!:2005/05/23(月) 22:26:18 ID:mywBODfS0
色々とありがとうございますm(_ _)m
403名無しでGO!:2005/05/24(火) 08:52:59 ID:LUxI8N1XO
コキ60000のキットが以前辰弥から出ていたんだが、これ組んだ香具師いるかな?
俺は・・・市場から消えてから存在に気付いたので組んでないorz
404名無しでGO!:2005/05/25(水) 21:52:44 ID:bSEmYYMW0
過渡スレより

144 名前:名無しでGO! 投稿日:2005/05/25(水) 19:05:30 ID:gwmyngMA0
ソープ情報

つづきまして発売時期変更のご案内です
8025 ワラ1 (2両入)
8027 トラ45000 (2両入)
以上の商品5月31日発売から6月上旬発売予定に変更となります。
405名無しでGO!:2005/05/26(木) 00:21:57 ID:kZMTgWA+0
あれ?
そういえば、鴨電スレってどこいきました?
406名無しでGO!:2005/05/27(金) 01:51:29 ID:d4yf1yWGO
落ちたみたいですね。
407牛定:2005/05/27(金) 13:43:20 ID:nsVaqUsa0
>>403
そんなキットがあったのですか!!
いかにも、ガレキ向きのネタではありますが・・・。
408名無しでGO!:2005/05/28(土) 01:20:01 ID:jz0QJu490
近畿地方にもコンテナデカールを取り扱う店を出して欲しい
409名無しでGO!:2005/05/28(土) 07:27:40 ID:qiwjQ6vU0
>>408
つ[庄内]
410名無しでGO!:2005/05/28(土) 07:51:12 ID:TVb+hQqk0
>>409
最寄り駅はどこですか?
デカールを使ってコンテナを造るのもいいですな
411牛定:2005/05/28(土) 10:45:37 ID:2ZEibJiP0
>>409
あの貸しレイアウト屋?
412名無しでGO!:2005/05/28(土) 13:00:54 ID:qiwjQ6vU0
>>411
で、ございます
まあ行けば良く判りますわ
413名無しでGO!:2005/05/28(土) 17:55:28 ID:rCDeA9wIO
宇宙急行でデカール扱ってんだ
関東だからどうでもいいけど
しかしデカール買うだけ買ってほとんど放置だ罠
佐川のコンテナも同じく…
リブ有りウイング増えてんですね
そろそろほがらかさんやらないかなぁ…
414名無しでGO!:2005/05/28(土) 18:55:36 ID:IYXqtemG0
宇宙急行ってどういう意味ですか?
415名無しでGO!:2005/05/28(土) 21:44:29 ID:5AKLFJHcO
ゴダイゴやがな
416名無しでGO!:2005/05/28(土) 23:06:43 ID:qiwjQ6vU0
庄内の件
補足しておくとデカール自体は数は少ないけど
店長さん自ら作ったコンテナー多数あるんで発注できますぜ
要相談ということですわ
417名無しでGO!:2005/05/29(日) 00:34:48 ID:qF7ncLxJ0
漏れが愛用してるのは、ワキ8000だが
何か?
418名無しでGO!:2005/05/29(日) 02:18:05 ID:OFYL4sXaO
すんませんがここに来てる方で、空知デカールのZ54を作られた方いらっしゃいますか?
同封の説明書をなくしてしまったようで、塗装が何を使えばいいがわかりません。
どなたかおわかりでしたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
419牛定:2005/05/29(日) 07:29:27 ID:Y+RQIa6h0
>>412
来週関西行くから、見てこようかな。
レイアウトだけじゃないんだね。
俺は、小日本鶴見で買っているけど。

420名無しでGO!:2005/05/29(日) 12:33:41 ID:bX1nhFb80
>>419
デカールそのものは無いけど色々作られてるんで良く判りますよ
カーパックコンテナーとかSRCの試験編成とか
コンテナ好きには良いレイアウトになってるよ。

そんななかで二軸貨車走らせてますが(笑
421名無しでGO!:2005/05/29(日) 22:57:56 ID:/0+LnSG/0
大ココ=神戸港
422名無しでGO!:2005/05/29(日) 23:46:46 ID:clSVrdw90
>>421
サンクスです。

国鉄貨車の常備駅の判明してるのを適当にageていきますので
模型の参考にでも・・・・
トラ91436及び91439金 敦賀駅常備
トラ92500 新 高田駅常備
トラ91980 長? 三岡駅常備
トラ91339及び91739北 鹿沼駅常備
ワフ35319大スイ ヨ8885大スイ ヨ18048 名イナ
ワフ35069大スイ ヨ14362 盛アソ ワフ35698 静シス
ワフ35725 新ニソ ヨ6257南ツソ ワフ21390静ヌマ
ヨ6699広ヒロ ワフ29794・29795 静トヨ ヨ6158新ニソ
ヨ6662名イナ ヨ18136 門モシ ヨ6313北ムソ ヨ6366大スイ
ヨ6672岡オカ ヨ13703 門トス ヨ13527門トス ヨ6741名ナコ
ワキ6025 名 多治見駅常備 ポム62名 刈谷駅常備

423名無しでGO!:2005/05/30(月) 17:33:02 ID:7gXNr+Ki0
Σ(゚Δ゚;)車掌車がイパーイ・・・21両も?廃車回送でつか

一瞬、「ポム」が62人いたのかと思った orz
424名無しでGO!:2005/05/30(月) 23:09:30 ID:5guaoSe/0
>>423
違います違います 編成記録ではありません。
見た日もバラバラ

私有貨車の常備駅はRM増刊トワイラマニュアルなどを参考にするとして
国鉄貨車は常備駅とか所属区とか資料が少ないので過去に見たのを単に
箇条書きしただけです
425名無しでGO!:2005/05/31(火) 12:32:52 ID:JbCYwZx70
さて、過渡ちゃんからロクロク発売ですな。
皆さんは何を牽かせましょうか?
ロクロクage
426425:2005/05/31(火) 12:35:24 ID:JbCYwZx70
変な日本語だったな。
何を牽かせますか?だな。
スマソ。
427名無しでGO!:2005/05/31(火) 16:36:34 ID:bJejubghO
マグロ
428名無しでGO!:2005/05/31(火) 17:51:24 ID:occLJrR4O
カツオ
429名無しでGO!:2005/05/31(火) 17:58:33 ID:YoOXvfvE0
蟻の車(ヤフオク出品)の廃回w
430名無しでGO!:2005/05/31(火) 19:36:36 ID:6fM7V9DF0
コンテナデカールについて質問ですが「まねきや」(朗堂で売ってる)と
空知(小日本で売ってる)とでは何か違いはありますか?
431名無しでGO!:2005/05/31(火) 19:48:14 ID:Mvu+LlQT0
>>429
尿糞の(ry
432名無しでGO!:2005/05/31(火) 19:48:25 ID:Mvu+LlQT0
>>429
尿糞の(ry
433名無しでGO!:2005/05/31(火) 19:49:13 ID:Mvu+LlQT0
間違えた
スマソ
434名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:22:28 ID:bJejubghO
>>430
作ってる人が違う
マヂレスすると、どちらのデカールも、印刷はシャープだと思う。作ると楽しいよ
ただ、最近はやっと作ったと思ったら朗堂やプラッツから完成品が出るので激しく苗穂工場になるんだなこれが
435名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:52:53 ID:E07BIL5k0
>>434
>>430を書いたものです
なるほど。有難う御座います。
実は、最近偶然デカールの事を知りまして(友人に教えてもらった)
質問させていただきました。
436名無しでGO!:2005/06/01(水) 10:30:25 ID:uzWlpUtX0
富のタキ250000を9連ぐらいで走らせると脱線するorz
多分、車両が軽いからなんだと思うけどおもりって何をどこにどうやって取り付けたらいいのやら・・・。
試した方いませんか???
437名無しでGO!:2005/06/01(水) 11:56:34 ID:qnJjZm8+0
>>436
タキ250000   ×
タキ25000   ○

ウエイト積むならタンク体の中しかないだろ。
あまり積みすぎると重心が高くなるが・・・
個人の勝手だがタキ25000の9連とは・・
でも脱線するか?
438名無しでGO!:2005/06/01(水) 12:21:02 ID:uzWlpUtX0
>>437
レスありがとうございます。タンク体の中って開けれましたっけ?orz
ちまちま買ってったら9両になってしまいました。。。
439名無しでGO!:2005/06/01(水) 17:24:10 ID:MeNA5mUH0
>>424
ttp://members.goo.ne.jp/home/suigetumityuki
たままたここで車掌車ズラリを見た後でしたので勘違いしてますた

>>438
裏側の台車と中央にネジあるじゃん・・・
440名無しでGO!:2005/06/01(水) 22:29:52 ID:4P1nva2h0
>>437
一昔前はLPタサやタキを連ねた長編成のLPガス専用列車と言うものも結構あった。
441名無しでGO!:2005/06/01(水) 23:06:02 ID:iCEXst2kO
苗穂-札タ間で数年前まで走っていたね。
編成はDE10+25000×8両くらいだったはず。
442 :2005/06/02(木) 01:36:10 ID:T78eevXu0
JR貨物スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/jr2/1117643638/

こちらもよろしく。
443名無しでGO!:2005/06/02(木) 20:42:37 ID:PsNNpvXi0
>>442
「米と異なるスレ」ですね、中身も無いに等しいし。
444名無しでGO!:2005/06/03(金) 11:53:26 ID:Qyb1BKKw0
445名無しでGO!:2005/06/03(金) 12:26:25 ID:cws6NV7JO
>>444
過渡のコキ10000(N・HO)に載せられないからイラネ
446名無しでGO!:2005/06/03(金) 20:42:39 ID:E+d57oABO
置き場所に苦労するだけ
447名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:21:06 ID:22UYhyy80
>>444
博物館に寄贈すれば大切に扱われるし、化粧直しするし、一番良いのにね


某BBSで見たんだが、レーザープリンタでデカールって作れたの?初耳なのだが
448So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/03(金) 22:30:41 ID:Wyq2Jnoj0
>>447
白い下地にしか貼れないデカールになりますが作れるとか。
449太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/06/03(金) 23:15:05 ID:WehjvHPr0
うっさいハゲ
450名無しでGO!:2005/06/04(土) 09:50:24 ID:2sdqlFJ30
>>448
へぇ、作れたんだ。黒字に白文字ってのも作り方によっては出来る希ガス

>>449
駄レスすんな。邪魔
451名無しでGO!:2005/06/04(土) 11:02:49 ID:lOWlQrTl0
>>450
駄レスと感じるならいちいち構わずスルーしろ糞厨房
452 ◆AlFD0Qk7TY :2005/06/04(土) 11:13:54 ID:/C4eu40R0
>444
今どこにあるか?だな、問題は。
4tチャーター+フォークリフトでいくらになるかおおよそ見当を付けられるが、
あまりにも遠い場所だと空調付きプレハブ倉庫を買った方が遥かに安い趣味的買い物だからなぁ・・・・・

とりあえず当鉄道ではコキ分化以前の黒貨車中心なんで倉庫として以外の用途が思い付かない。
453名無しでGO!:2005/06/04(土) 12:01:35 ID:A7Uu5yLFO
>451
本人乙。
454名無しでGO!:2005/06/05(日) 13:17:22 ID:n7gkllXJ0
>>422
刈谷駅常備のポム廃車後
ワム60000の内部に棚をつけて中身をポムと同じにして使かっていたよ。
通常のワムとの見分けは刈谷駅仮常備の表記のみ、改造両数は2両。
もちろん形式変更は無し。
455名無しでGO!:2005/06/07(火) 03:38:45 ID:PiI3uQ8q0
ワラ・トラは今日かな。
456名無しでGO!:2005/06/07(火) 07:06:04 ID:hnGm0HsR0
サスペンションはどんなんか
457名無しでGO!:2005/06/07(火) 08:34:57 ID:HWZzvWC00
>>456
3点支持みたいになっているのかな?
458昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/07(火) 16:21:01 ID:1V5qdD6a0
買わないつもりだったのについワラトラ買っちゃったよ。

両車で下回り共通かと思ってたのに、しっかり作り分けられてる。
別パーツの側アオリ戸を取り付ける穴が開いている。
サスペンション機構にカバーが付いてるんだけど、トラではそれが床板として仕上がっていた。
トラの側アオリは別パーツでアオリ戸受けと一体。河合トラのように外れる心配はないけど
力加えると折れる可能性はあり。
サスペンション機構は上下0.5mmくらい動く。

さてあとは家帰って河合ワラトラとの大きさ比較だな(笑)
459名無しでGO!:2005/06/07(火) 20:55:13 ID:rBw+AUO80
>>458
写真も出来たらお願い
460名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:05:45 ID:ZoG0rlDb0
>>454
ポムは最後の生き残り3両が20・21・142だったね。
(142はダルマで現存しているみたいだけど)
東海道線ロ−カル貨物 17??レ 伊東→西湘(貨)
1979年7月12日
EF15 171新+トラ70637+トラ74231+ヨ6454南ツソ
同年?月?日
EF15 89新+チキ2202高島常備+チキ1812高島常備+
ホキ1149松田常備+ホキ887松田常備+ワラ8744+ワム70375
+ワム123067+タキ23836共同石油?+ヨ8756門トス

チキのコ−ドナンバ−は4557(来宮)←4527(高島)
(レ−ル輸送でした)
461名無しでGO!:2005/06/07(火) 22:17:03 ID:6lv1PMdG0
>>458
レビュー乙でつ

>別パーツの側アオリ戸を取り付ける穴が開いている。
過渡の所には別パーツ無しとあった気がするが、変更したのかな。
462名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:10:33 ID:OWyyAR/K0
>>460
ポム20も現存が確認されてる
463名無しでGO!:2005/06/07(火) 23:44:00 ID:v3IpIGr40
>>393
亀レスだけど
とXずXたりさん?(又はX主X究者さん?)
464名無しでGO!:2005/06/08(水) 00:23:52 ID:JR7uQdwx0
>>461
製品としては完全組み立て済み?の形だよ。
分解してみると、側アオリ戸が別パーツを差し込んである構成に
なっているということ。
465昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/08(水) 00:31:08 ID:VvDY6eYo0
>>459
http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1118157737.JPG

>>461
側アオリ戸は別パーツだけど組み立て済みです。
しかし妻は足回りと一体なので、そのままバリ転するとなるとコマ替えする必要がありそう。
妻そのままだと全長が似通ったトラ55000(実車で66mm違い)くらいしかないですね。
ワラとは台枠下面のモールドも違っていました。

比較用河合ワラ、車庫の車の中だ・・・。
466名無しでGO!:2005/06/08(水) 02:00:35 ID:tQfMd0WR0
>>465
カミサン対策ですか?>車の中
467昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/08(水) 02:28:19 ID:VvDY6eYo0
>>466
カミサン欲しい。

運転会やった時積み込んでそのままなんです。部屋に引き上げるの(´Д`)マンドクセー
でもこのままじゃ5人乗りのハズが2人乗り。
468昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/08(水) 11:47:53 ID:Ku8EHlcn0
過渡からヨ5000単品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ソースは行き付け模型店のwebページ&メルマガ。
4.KATO 品番8046-1 ヨ5000 税込\1,680
469昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/08(水) 11:54:07 ID:Ku8EHlcn0
おやおや、昨日の午後4時には流れている情報ではないか。
今までメールをロクに読んでない証拠だな_| ̄|○

とにかく、無理してたから号セトーのEだけ手に入れようとしなくてよかった。

470名無しでGO!:2005/06/08(水) 13:17:42 ID:QsFovKS60
>>468-469
それもサスペンション付き?
471名無しでGO!:2005/06/08(水) 13:50:27 ID:5Uy9AptH0
>>468
昴タン、ソースプリーズ
472名無しでGO!:2005/06/08(水) 14:06:40 ID:0OAeHnL00
>>471
おたくのなじみの店に行けば、昨日のうちに問屋からFAXが来てますよ
473名無しでGO!:2005/06/08(水) 15:41:07 ID:ywPN+6IyO
河合米タン、マダー?
474名無しでGO!:2005/06/08(水) 17:17:17 ID:0P0lC0Qj0
ワラ、トラ
過渡、河合比較画像ウプしますた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1478.jpg
いずれも下が過渡。

過渡ワラは同社ワム90000と同様の艶っぽい塗装で、
画像では大柄に見えますが、車体長・幅ともに両社ほほ同寸で、
車体高もほぼ同寸ですが、過渡のほうが0.5mmほど腰が低いので、
線路に載せた状態では、その分だけ背が低くなります。

トラは、車体長はほぼ同寸ですが、幅は河合17.3、過渡18.2mmとけっこう差があります。
妻(耳部)・側アオリとも過渡のほうが薄く、過渡の側アオリには「木目」が表現されています。
また、ウエイトの分「上げ底」状になっている河合に比べ、過渡のは容積が「確保」されています。
475名無しでGO!:2005/06/08(水) 18:07:50 ID:og9c8BS7O
KATOのワラとトラを引き取ってきました
59-2以前の貨物列車には黒屋根貨車が必需品です
まぁトラには屋根はないけどネ(^o^)
476名無しでGO!:2005/06/08(水) 21:12:03 ID:X0psetyc0
名鉄運輸のコンテナで熊のマークがある奴がありますが
最近実物はあまり見ません   皆さんはご覧になりましたか?
477名無しでGO!:2005/06/08(水) 22:07:59 ID:HL45Wqu40
>>474
GJ!!!!

いいねぇ・・・トラの木の表現に萌えた
478名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:29:24 ID:jGMcM7ve0
貨物好きな漏れは

過渡さん DD13

長らく待たせといて生産休止って・・・ソンナノヒドイヨ
479名無しでGO!:2005/06/08(水) 23:45:00 ID:LBoIpgUP0
マルチうぜ
480名無しでGO!:2005/06/09(木) 02:12:29 ID:+7TwHURx0
にしてもワラの車番 1234って何・・・・
481名無しでGO!:2005/06/09(木) 10:46:59 ID:y718sd5J0
藁藁滝時藁滝滝時時虎虎予
482名無しでGO!:2005/06/09(木) 12:41:53 ID:kHP7uZkD0
>>463
ttp://buturyu.e-city.tv/index.html
ここか?
見たけど物流の研究だか何だか知らないが内容濃すぎ。

趣味なら趣味で楽しく出来ないものかと苦言を呈しておく
483名無しでGO!:2005/06/09(木) 13:57:09 ID:fibt84BI0
過渡のワムとトラ、これは買いだね。やっとオーバースケールの呪縛から逃れた。
Nゲージ貨車の歴史の瞬間に立ち会った感じ。
あと20両ほど増備予定。
484名無しでGO!:2005/06/09(木) 14:14:01 ID:ugT46S8g0
大げさじゃねえの?
今まで過渡が出してた2軸貨車って全部オーバースケールだったのか?
新しめの黒ワムとかヨとか。
485名無しでGO!:2005/06/09(木) 15:24:30 ID:6pMYZ1ubO
>>483>>484
ここですかさず実車が(ry
486名無しでGO!:2005/06/09(木) 16:09:58 ID:0cUlkSk+0
ワラトラさすが加糖という出来だね。
特にトラは河合の妻板が妙に細面なのが少し不満だったので嬉しい。
そういや富(→河合)の55000も妻板が細面だったな。

あとは河合が富の金型探し出してトキ25000平板出してくれないかな。
487名無しでGO!:2005/06/09(木) 17:29:49 ID:ULhfmv4j0
>>484
今までの過渡の二軸貨車は全部オーバースケール。
長さは正しいが高さがオーバーだった。
ワム8もワム9もレもヨもワフも全部。

だからあながち大げさでもない。
488名無しでGO!:2005/06/09(木) 18:50:01 ID:LLPj7dpr0
初めて過渡ワム8鮮魚用を買って
富ワム8と比べたときの衝撃はよく覚えております
489名無しでGO!:2005/06/09(木) 19:19:46 ID:VIkrjtcxO
>>488
で、どっちが間違ってると思ったの?

これで>>488氏の信者度がわかるかも?
490名無しでGO!:2005/06/09(木) 19:47:10 ID:KWKkTyOZ0
みなさんトムトラの積み荷はどうしてまつか?
漏れはアルミホイルの光沢のない面を表にして荷台に張り、
民やのダークグリーンぬるぽして
カバーみたく見せとりますが。
491名無しでGO!:2005/06/09(木) 21:50:10 ID:61wffe/q0
>>490
アルミ以外にボンド水に浸したティッシュ被せるってのもありますね


漏れ車軸置いてるだけ・・・orz
492名無しでGO!:2005/06/09(木) 22:02:31 ID:/ggJ+bz40
>>490
漏れもアルミホイル
中にアオリ戸と同じくらいの高さの角材を入れてなんか荷物積んでいるように見せています。
プライマー塗ってグリーン系の塗料ね
トキなんかだとシート二枚使用みたいにするとグー
河合貨車の分厚い側版を隠すには絶好です。
今回の過渡には不要かな

過渡さん
今回スケールに近くて嬉しかったですね
トラは側版と別パーツなので145000も出ることが予想されますな。
しかしNにサスペンションは過剰設備のような気がするけど。
ワム60000やワム80000初期とか出ませんかねえ
493名無しでGO!:2005/06/09(木) 23:23:01 ID:jSkAk8Lf0
ところで過当ワム90000の高さがエラーと騒ぐ人達が目立つのだが、
車体自体の高さは川合ワム90000や21000とほとんど差は無いのだけど…
旧冨→川合ワム23000旧製品は逆に低すぎるエラー品。
これは1/80中村精密の縮小コピペでエラーまでそのまま縮小。。。
494名無しでGO!:2005/06/09(木) 23:52:38 ID:/ggJ+bz40
過渡のワム90000は良いと思う
実車ぼワムやワラは高さがどの形式でもほとんど同じ、少しワラが高いくらい。
ここが各社で違っているとでこぼこになって萎えるところ。
過渡ワム80000とかは高すぎて使えない。
蟻ワム70000はスタイルは抜群だけどコレは少し背が低いかも
495名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:08:30 ID:aSYKKSc20
>>490
川又の塩積パーツ。
塩積トラ+トキを楽しみます。
496名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:08:48 ID:t++AL5LmO
>>489
むしろ富・河合が長く見える。実車のイメージは過渡の方が近いと思った。

>>492
側面アオリは145000も木目なんで妻面も別パーツなら期待持てる。
497名無しでGO!:2005/06/10(金) 00:53:00 ID:vIbRFUUp0
過渡のトラが良い出来なのだけど随分前からある富のトラ70000も並べてみるとこちらも変わらずに良い出来だね。
でも最近各社がアオリ戸受け再現されているので足元がさびしいね。
498名無しでGO!:2005/06/10(金) 01:28:11 ID:GQg+d79K0
トラとワラ、出来は良いのだが肝心の走行性能はどうもいまひとつっぽい
のだが・・・
とりあえず1箱ずつ買ってきて走らせてるのだが脱線する確立が多い
カプラーポケットが悪いのか、根本として軽いのかな・・・
皆さんはいかがでしょうか?

なんにせよちゃんとした形でよかったが木目は必要ないかもな
もっとごってり塗装されて多様な気がするんだが。
もう一息しっかり塗装してほしかったねえ。
まあワフなどに比べたらしっかり塗られてるようだが・・・
499名無しでGO!:2005/06/10(金) 01:56:01 ID:vIbRFUUp0
そだね
トラの木目はそこまでもと思ったよ。
決して悪くは無いけどね。
塗装はワム90000と並べてみたけどあのつやつやに比べたらはるかにいい。

走行性能は各10両ずつ走らせたけど特に問題なしでした。
うちのレイアウトは急曲線が無いのであまり意味ないかもしれませんが。
500名無しでGO!:2005/06/10(金) 07:37:47 ID:D4Ah91OO0
タム500とか欲しい(w
501名無しでGO!:2005/06/10(金) 12:13:47 ID:LPpAIs9N0
>>498-499
ワラ・トラ
物は試しで、Bトレ用線路(R100)で走らせてみたが、脱線しなかったけど。
502名無しでGO!:2005/06/10(金) 18:17:52 ID:t++AL5LmO
ワラトラ脱線

継ぎ目の絡みじゃないか?

ウニトラックだけはジョイナーが特殊でレール底面が浮いており、
段差が出来やすい。
他社のジョイナーは底面が接触しており、レベルは合うし通電も良好。
503名無しでGO!:2005/06/10(金) 20:38:26 ID:vIbRFUUp0
ワラは競合脱線して隣線を支障しますぞ。
そしてそこへ・・・
504So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/10(金) 20:40:35 ID:NWVrJhLx0
マイネ40崩れに動力を入れてワラと一緒に走らせるのも面白いかも。
505名無しでGO! :2005/06/10(金) 21:06:48 ID:VlFb/gH30
過渡でトラ7000出さないかな?
富のトラ70000も全体的には悪くないけど、
あおりバネ、ブレーキテコの省略やステップ
の位置などの問題が.....
506498:2005/06/10(金) 21:20:59 ID:GQg+d79K0
雲丹虎使ってるから確かにつなぎ目は気を使うね
まあ畳なんでちと波打ってるのも問題かもねえ

あといい忘れてたんですがかなり無謀運転で走行性能を
試してみたんで普通ではまあ問題ないかな。
ただ個人的感想だが同じウエートをもう一枚入れてくれるほうが
追随性は上がるような気がしますな
507名無しでGO!:2005/06/10(金) 21:36:48 ID:oovdWXxP0
>>504のウジ虫即刻死ね
508名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:05:21 ID:t++AL5LmO
>>507
東京堂の奴らも濡れ衣着せられて困ってんだからいい加減にしろよ。
509名無しでGO!:2005/06/10(金) 23:28:28 ID:ai68a8n80
>>486
初期型、滝3000もいかがすか?

>>490
そういえばその昔、ピ〜コから無蓋車用積荷パーツでてましたねぇ。(樽やらレンガやら)
未だに持ってる人はいるのだろうか・・・。
510昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/10(金) 23:53:14 ID:N5ZcL83Z0
川相との比較をレールの上に載せてやってみますた。

http://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1118414515.jpg

どちらも左が過渡なんだけど、ワラは過渡の方が背が低く出来てる。
ワム8で言う富・川相と過渡の比較と丁度逆になってるね。
トラは川相がごっつく、過渡は線が細い。

こいつら(塩トラ除く)牽かすんならEF15かEF60-500の一般色バージョンかな。
CALTEX日石のタキと一緒に。
511名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:13:02 ID:f2wgugUN0
>>509
20年近く前のTMSで特集やってましたな、積み荷の。
PECOのは日本型には厳しいと当時でも思いまつた。

>>510
ワム8との車高差を重視する漏れにとっては、河合のほうが良さそうですな・・・
過渡のシャープさも捨て難いけれども。
512名無しでGO!:2005/06/11(土) 00:22:30 ID:SW+4qbnW0
>>505
富が2軸車のシャーシ共通使用を止めない限りトラナナはあのままでは

>>510他の皆サン
こういう比較はありがたい、今度買う時の参考になりまつ
既報通り、画像でも分かるなんてトラの車体長は結構違いますね
513名無しでGO! :2005/06/11(土) 08:14:28 ID:aTwLlFbG0
爺笑むのワラと比較しても
過渡ワラは背が低い。
荷室の高さはほぼ同じだが
台枠下の高さに顕著な違いが.....。
爺笑むを脱線させると屋根の高さが
そろう(藁
爺と川井は同じ金型なの?
514名無しでGO!:2005/06/11(土) 09:18:53 ID:2synVRW30
>>513
同じもの。
富生産中止の後、その金型を使って限定品として売ってた。
もう15年も前の話しですな。TMSに広告も載ってた。
515名無しでGO!:2005/06/11(土) 09:21:03 ID:ZFabVlYv0
過渡の貨車はオーバースケール
実車と違う
半額でも(゚听)イラネ
516名無しでGO!:2005/06/11(土) 09:28:53 ID:XRmdAvGu0
実車と同じ模型なんてないよ。
517名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:40:02 ID:JW/cPKPE0
>>513
川井のワム60000がワラと同じ金型なのは周知のとおりだけど
せっかく過渡からワラ1が出たなら東武ワラも出してもらいたい所
(あと越後交通もあったかな?)
518名無しでGO! :2005/06/11(土) 09:51:20 ID:aTwLlFbG0
蟻のワム70000と川井のワム70000
は別金型だよね?
519昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/11(土) 12:29:55 ID:Wzb94gi80
河合ワラを基本とするなら過渡ワラをワム60000にしちゃうのが良さそう。

でもないな。
520名無しでGO!:2005/06/11(土) 13:52:26 ID:WLmZbjZT0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35480793
 反ってる・・・

見た所、富チキも古いのかな?車輪が初期物っぽいけど
521名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:22:50 ID:w7bSHkFu0
>>518
まったく別物
522名無しでGO!:2005/06/11(土) 14:37:54 ID:w7bSHkFu0
過渡さんには今後も大量生産された貨車を出して欲しいもの。
ワム60000、ワム70000、ワム80000(ちゃんとした大きさ)
レタリング変更でポム1などね

今回のワラ1観察してみると妻の側ブレーキ位置表示部分がちゃんと形状表現されているので
印刷してくれても良かったのにと・・・
漏れは手すりやステップを白く塗っているんだけどとても繊細なモールドの手すり表現なので塗りにくいな〜
523名無しでGO!:2005/06/11(土) 15:03:19 ID:irO8wxHY0
>>520
単に広角で撮った写真だからじゃネ?
524名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:26:50 ID:ZFabVlYv0
>>522
ワム8は今更無理だろう
3種も出しちまったから
525名無しでGO!:2005/06/11(土) 16:41:51 ID:irO8wxHY0
>>524
4種だべな。
526名無しでGO!:2005/06/11(土) 17:33:18 ID:ZFabVlYv0
>>525
あ、白ワム忘れてた・・・あれはまだ単品しかないんだよね
527名無しでGO!:2005/06/11(土) 17:37:12 ID:kR4xNUvWO
白ワムですな。


屋腐奥でワム詰め合わせ落とした時に入ってた白ワム、
使い道なくて、屋根以外青に塗って青ワムにしたなぁ(w
528名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:10:15 ID:BYZdbskI0
白ワムで側ブレーキ表現付きの新仕様ってあるの?
529名無しでGO!:2005/06/11(土) 21:23:33 ID:dT9IwAfm0
>>528
今のところ無い。
530名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:04:41 ID:DQtn+wi90
>>528-529
茶と青だけだっけ?
紫は仕様変更前だった罠。<早く再生産しる!
531名無しでGO!:2005/06/11(土) 23:25:41 ID:J5U8hFIbO
>>530
ワム480000はブレーキの表現がされていますよ。
ワム480000の下回り(無蓋部の床になる中板を抜いたもの)をワム80000に流用しています。
532名無しでGO!:2005/06/12(日) 00:04:55 ID:G2TIHcjc0
サスペンション方式採用により軸箱の表現が床板の金型とは切り離されたので、ワム8系列の改良をここらで望んでみる。
533名無しでGO!:2005/06/12(日) 00:51:40 ID:wIpn0E3s0
古いフィルムをスキャナにかけて、昔の貨物の写真を見てみました。

40両編成だとしたら、ワム30両弱で残りがトラやタキ。
無蓋車って結構すくない。

ttp://e231green.way-nifty.com/rail/
534名無しでGO!:2005/06/12(日) 06:42:27 ID:WXg4RI8Y0
トラの荷台部分を塗ろうかと思うんだけど、例のベンガラ色は妻と床のところだけでいいのかな?
木製部分は黒?
まあ、汚れているとは思いますが。
535So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/12(日) 06:49:42 ID:OpwJwoPl0
>>534
内側木製部分の色を一口で言うと「古枕木色」ですね。
536名無しでGO!:2005/06/12(日) 10:43:57 ID:VmxtZW640
>>532
なるほど、丸い軸箱を再現汁!ってことだな。
537名無しでGO!:2005/06/12(日) 11:27:13 ID:WXg4RI8Y0
蟻の今後の予定でトロッコ列車とかDE牽引485系の控え車のヨ8000とか出るけど。
これってトラやヨ8000の通常貨車が出ると言うことかな?
538名無しでGO!:2005/06/12(日) 12:10:11 ID:AsQzHjWe0
朗堂のコンテナ模型、次はどういうタイプを出すのかな?
539名無しでGO!:2005/06/12(日) 14:16:08 ID:wuLTMyfn0
>>520
富チキの車輪は、単に別のものと取り替えてると思われ。
発売当初はプラ車輪だったし。
540名無しでGO!:2005/06/12(日) 16:49:51 ID:WXg4RI8Y0
蒸気機関車の神サイトに2軸貨車の記事が載ってるよ
541名無しでGO!:2005/06/12(日) 22:44:38 ID:7XkROG9AO
>>538
朗堂からはJR貨物30CやU54Aタイプなんかを出してもらえると嬉しいですね。あとサッツーの30ft冷蔵コンテナとかも・・・。
日通やヤマトのコンテナが出せれば幹線貨物の再現ができるのですが、許可を得るのが無理でしょうからねぇ・・・。
542名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:12:07 ID:VmxtZW640
日通の許諾は不可能ではないと思うが。
漏れは日本運送のコンテナがホスイ。あの70系新潟色みたいな色のやつ。
543名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:32:38 ID:ac3G5C6H0
>>541
サッツーは許可出ないみたいよ。

可能かどうかは担当(広報部?)の鶴の一声で決るみたい
こういった趣味に理解を示すかどうかだね。

プ●ッツなんかちゃんと許可取ってるのかどうかアヤシイものだ。
544541:2005/06/13(月) 00:09:02 ID:aG//m+dPO
>>542
日通は可能性はあるんですか。
朗堂から今ある型を使用してすぐに製品化できそうなU46AやU47Aといったメジャーなコンテナが全く製品化されていないので、(富のNC1の頃は許可が下りたが)現在は許可が下りなくなったのかと思っていました。

>>543
サッツーはNGでしたか。残念ですね(´・ω・`)
プラoツは・・・どうなんでしょうね?
545名無しでGO!:2005/06/13(月) 07:51:16 ID:P6UBFZZOO
ニッ痛は富に対しては承認しとりますな。
546名無しでGO!:2005/06/13(月) 09:40:51 ID:c47uYMrp0
今しがた過渡のトラ45000見ていたんだけど、番号違いの2両を何気なく見ていたらアオリ戸の木目まで違っていたのでびっくり。
何もそこまでやらなくてもという気がしたよ。
547名無しでGO! :2005/06/13(月) 10:01:36 ID:zYa3OcJf0
>>546
そんな過渡にトラ70000を出してもらいたいのだ。
荷台内側のベンガラ色も再現で。
548名無しでGO!:2005/06/13(月) 21:47:03 ID:H+X/YTuBO
>>542
一時は隆盛を極めた日本運送、ぜひ欲しいね
UC5、UC7が登場したときの各通運のコンテナを、カトちゃんがコキ1万リニュするときに期待したいのだが‥
549名無しでGO!:2005/06/13(月) 22:01:09 ID:c47uYMrp0
川井の小野田セメントはまだかいな?
550名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:11:00 ID:5s69rFd60
過渡と河合のワラの車高が違うのを逆手に取って
過渡ワラのナンバーをワム60000にしようかとオモタ
551名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:40:22 ID:kI8mINR00
そういえば以前、朗らか堂のHPで認可が取れ次第
(コンテナを)模型化するという一覧表がなかった?
552名無しでGO!:2005/06/13(月) 23:56:11 ID:AyZpApAD0
>>548
日本運送=現在のフットワ−クEXPだね。
U30A(20ft)は最近見ないなぁ
U46Aは九州−関東地区の路線貨物に使ってるけど。

553名無しでGO!:2005/06/14(火) 00:40:37 ID:j5uQ6GuO0
あのベンガラ色って指定あったのでしょうか?
赤3号、とび色2号がちかいような。
Nテクにはとび色2号FC:内張りってあるのだけれど、これをさすのかな〜?
ホキ800の内側の色も悩んでいるのだけど。
どなたか宜しく。
554コム1秋葉原駅常備:2005/06/14(火) 06:19:48 ID:cb9SO24aO
age
555名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:36:46 ID:3MOSUOEN0
>>553
赤3号は使った事ないけど、代用にはなりそうですな。
最近では傾斜部(バラストが滑る所)がグレーのホキ800もいますね。

>>554
名前がコムでIDが操重車とは何事か。・・・うらやますぃ


河合や過渡が激しく黒貨車を突放(リリース)している傍ら、富はリフトでコンテナ荷役・・・
556名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:39:50 ID:3MOSUOEN0
連投スマソ、漏れのIDの方がもっと変・・・orz
何だよ「3もすおえん0」ってw
557名無しでGO!:2005/06/14(火) 21:45:55 ID:eUKcbcZX0
コキ106グレーが突然の再生産。うれすぃ。
558名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:46:54 ID:QeH57JpJ0
947名前:名無しでGO! []投稿日:2005/06/14(火) 18:27:36 ID:JgjRAjqk0
KP-223 \2,100 タキ35000(旧日本石油)2輌セット( )
KP-224 \2,100 タキ35000(三菱石油)2輌セット ( )

河合スレより
三菱石油の葉巻キター
559名無しでGO!:2005/06/15(水) 01:24:37 ID:NCGID5RR0
>555
赤3号かな。
ども。
560名無しでGO!:2005/06/15(水) 16:09:35 ID:ExrjJ63c0
>>557
あれはいいものだ

ウチでは過渡のコキ104が主力なんだけど
グレーの106なら混ぜても違和感ないし増やすかな
ブレーキハンドルがゴツイので過渡のコキ104の余りに交換しようっと・・・
561名無しでGO!:2005/06/16(木) 06:58:15 ID:kk4WR3+i0
Katoたから号なぜに増結だけ大阪と東京の2種?
562名無しでGO!:2005/06/16(木) 11:22:00 ID:qVkmtzvj0
教えてクンスマソ。
チキ工臨のチキって、たから号などのチキと同じですか?
563名無しでGO!:2005/06/16(木) 12:37:20 ID:cKepG6o2O
>>562
同じと言えば同じだが、違うと言えば違う。

電車で言えばこだま形モハ20系と181系は同じかどうかという事だから。
564562:2005/06/16(木) 16:11:04 ID:qVkmtzvj0
>>563
レスサンクスです。
「ほぼ」同じということですか…。
再現してみたいですが、チキの上に載っている、
レールを積載する黄色い装置の詳細がわからんので手がでずにおるです。ハイ。
565昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/16(木) 17:13:29 ID:CTxcxki70
>>564
実物の写真をネットで拾って、プラや真鍮材でそれらしく作る程度でいいんじゃないか?
細部にまで拘る必要は無いと思うけど、自分の技量を鑑み出来るところまで作り込んでみる。

>>563
チキ→コキ→チキなんだけど、最初からコキとして作られたグループがチキの種車やね。
5500はそうだけど5200は確かコキフ50000と台車を振り替えたコキ10000がベースで。
5500でも日鐵運輸のは初めからチキ5500として新製されたから、181系で言えばさしずめ100番台またはサロ181-1100か。
566名無しでGO!:2005/06/16(木) 17:45:11 ID:MNdaPBfl0
レール締結金具の写真なら
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/tabata-railcar/
とか。

で、ここに載ってるのはチキ5200だからコキ10000を切り継いで作ることになる。
チキ5500だか5900だったらたから号チキ5500を黒く塗ればそれらしいものにはなるかもしれない。
首都圏地区では5200メインなのであんまり見かけないが・・・
多分「締結金具が載った黒いチキ」を作れば充分だと思うよ。
567:(・(ェ)・)(・(ェ)・):2005/06/16(木) 22:42:13 ID:wHAGNBag0
562 ワムから12mmの出ているから、見に行ったら?
568名無しでGO!:2005/06/17(金) 00:31:15 ID:XgAkRxD70
教えてクン、スミマセン・・・
チキ5500について・・・
西たから号に使われてたらしいのですが、
その西たから号の事を調べたんですがよく分かりませんでした。
何両位繋げれば良いのでしょうか?
ご教授お願い致します。
569名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:01:42 ID:uEYVDmN50
>568
鉄道ファン2002年7月号にちいさいけど写真出てるよ
ワキも併結
写真じゃはっきりしないけど、ワキもチキも8両くらいずつのよう
570名無しでGO!:2005/06/17(金) 01:06:08 ID:uEYVDmN50
連続失礼
ぐぐったらこんなのもでてきました。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~model21/page002.html
571名無しでGO!:2005/06/17(金) 04:17:11 ID:2CoEE4xM0
>>565-567
みなさんありがとうございます。
工臨シリーズをやってみようかと思っておったので助かりました!
572名無しでGO!:2005/06/17(金) 10:18:50 ID:XgAkRxD70
>>569-570
有難うございました。
今度古本屋さんでも覗いてみます!
573名無しでGO!:2005/06/17(金) 13:43:52 ID:JspmScav0
レール運搬の場合、25mの定尺ものならチキを2両またいで金具で留めるようだが、それ以上の
ロングになると留めるのは両端だけで、あとはレールの柔軟性に任せてチキの上でウネウネさせとく、
と聞いた事がある。新秋津で50mくらいのを積んだ工臨が休んでるのを見た事があるね。

若干スレ違いかつ遅レスにつきsage
574昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/17(金) 16:36:46 ID:+BMek3Pi0
>>573
3両以上の場合は真ん中で留めてるよ。前後がフリースライド。

5500の5600台や5800台、5901が編成中央で固定するタイプ。他の5500がその他大勢。
5700台はロングレールの両端車。

50mレールの場合5600の前後に5500が付くパターンが多い。

チキ5200や6000・7000の2両組で25mレールを運ぶ場合は、片方は固定してもう片方は
フリースライドとなります。
でも漏れは5200で両方とも固定にしたけど。
575名無しでGO! :2005/06/18(土) 20:27:37 ID:241Mp2cq0
どうも川井のトラ55000が格好悪いと思い
よく見たら、台車が蟹股すぎるのに気づいた。
過渡のトラは違和感ないけど、
荷台幅と台車幅のバランスは重要ですね。
576名無しでGO!:2005/06/19(日) 08:18:32 ID:MaBW1WyY0
川合のトラ55000は足回りがかなり旧式だろ。
他の同期の貨車は足回り更新されてブレーキシューが踏面にあってステップとかも表現されているけどね。
ツとかワム50000とか
なぜか古いまんま。
577名無しでGO!:2005/06/19(日) 10:49:08 ID:MaBW1WyY0
過渡
いい加減にコキ5500とコキ10000離乳しろ。
ついでにでかいワムハチ何とかしろ。
578名無しでGO!:2005/06/19(日) 11:17:23 ID:aAygLi110
なー。
コンテナの着脱くらいいいかげんできるようにしてほしいわ
5個積みと4個積みの両方で出してくれたらまたすごいけど
579過渡:2005/06/19(日) 17:28:35 ID:KOHQWt/W0
>>577-578
無理です。てかマンドクセ(w
580名無しでGO!:2005/06/19(日) 19:29:57 ID:TwNDxhglO
>>577
リニュ反対!
理由は高くなるからです。
一両500円は魅力です。値段が3倍になります。

今のうちに買っとこ。
581名無しでGO!:2005/06/19(日) 19:56:47 ID:ucoSk8pv0
俺も反対。あれは、あのままがいい。
コンテナがバラバラにならないから、扱いも楽だ。

別仕様の製品を新たに追加するというのなら賛成。置き換えは嫌だ。
582名無しでGO!:2005/06/19(日) 20:13:46 ID:YKtY24bO0
定価で20両買っても1万円だもんな・・・
583名無しでGO!:2005/06/19(日) 21:49:49 ID:M9NQKxOL0
安いのは良いことだ。
584名無しでGO!:2005/06/19(日) 22:02:21 ID:K25bvu9E0
コキ10000の運用範囲って結構限定されているよね。
西は長崎、博多港まで、東は札幌貨物、根室までだったはず。
JRになって変わったっけ?
585名無しでGO!:2005/06/20(月) 01:06:39 ID:PwdXOr4a0
大物車、何とか組みあがりました。
Nとはいえ、2車分の大きさは迫力満点!
塗装前に絶縁試験のSカーブを通しましたが、
そんな大きなのがレールに合わせくねくね曲がるのが
何ともいとおしいです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
586名無しでGO!:2005/06/20(月) 08:12:59 ID:yY5JhUD70
>>585
乙!
ぜひSカーブ上の画像も、うpキボン。
587名無しでGO!:2005/06/20(月) 11:38:54 ID:qcVjJRXg0
JRなIDキタ--!!

結構古いネタですが。。。
過渡のカタログ(25-000、E1系Maxが表紙)に載ってるワキ5000、
オプションの所に「行き先シールなど」のアイコンが書いてあるんだが、これ何かご存じの方教えてくらはい。

オプションパーツのページにもありませんでした
588昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/20(月) 11:50:02 ID:DIzY99cb0
>>587
過渡のカタログは代々25-000(その前は?)
589名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:26:05 ID:VUW20vz50
プラッツから日通の10tコンテナ出てるんだな。
色が水色過ぎるような・・・朗堂から出ないかな?
590名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:35:24 ID:Lv6KfpHK0
ちょっと聞きたいのですが、
コキ350000は、今現在は運用されてるのでしょうか?
それとももう過去の存在になってるのでしょうか?
591名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:41:18 ID:EADEUysEO
あんた、関東人だったら越谷行ってみ
北の側線に必ずと言っていいほどいる
トプナンバも健在
592587:2005/06/20(月) 21:57:22 ID:qcVjJRXg0
>>588
代々25-000でしたか、これ一冊しか持ってないんで知らなかったよ。
アイコンはただのミスかな?模型界にトワイラを期待するのは難しいのか。。。
593名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:01:48 ID:Lv6KfpHK0
>>591
見てきます。と言いたいのですが私は関西人でして
350000も相模貨物で1回しか見たことがありません。
ワムの専貨にぶら下がってくる事があるとは、聞いた事があります。

594名無しでGO!:2005/06/20(月) 22:04:57 ID:7g5By7AC0
>>590
もう社内的には普通のコキ50000以下の存在なんだがな。
MRホース外して、関連弁類の検査も中止で総合性能的にもコキ50000以下。
限定運用で細々と。
595名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:05:55 ID:O5w7DqWX0
コキ350000なら2日に一度は川崎貨物にゴミコンテナを載せて留置されいるのでは。
行くなら京急で降りて駅から見える陸橋を渡ると真下にいるかも…日曜の昼間なら良く
見えます。
596 ◆QxbUHuH.OE :2005/06/21(火) 00:45:03 ID:+Dq79oZ+0
久々に帰ってきますた_| ̄|○  

友人から転売でコキ106が11両手に入った、これでコキが24両にヽ(´ー`)ノ


でも釜が蟻EF62しかないんだが_| ̄|○
597名無しでGO!:2005/06/21(火) 01:14:38 ID:EVuGdwlgO
>>596
そこで新車導入ですよ。
598名無しでGO!:2005/06/21(火) 02:00:05 ID:6dtM3Ubw0
>>596
そこで過渡のEF66-100ですよw
599591:2005/06/21(火) 05:49:00 ID:/1cD9ElZO
>>593
>ワムの専貨にぶら下がって
越谷のはまさにそんな編成で置いてあるよ(青or茶ワム6〜7両+コキ5両くらい)
運用が知りたいだろうに見ただけの話でスマソな
600名無しでGO!:2005/06/21(火) 07:25:00 ID:uDhYAwy/0
>>600
死ね
601昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/21(火) 08:36:39 ID:CkwnVUm30
コキ車20両揃えたのはいいけど・・・今作ってる駅セクションレイアウトの側線に
収まらんことに今更気づいた(゚∀゚)駅の方も20m電車10両以上では出入庫できない(゚∀゚)
あと1240mm延長するか(4分割になる)

っつーことでご利用は計画的に。
602名無しでGO!:2005/06/21(火) 10:23:27 ID:iwV0cPYC0
>595
どこのえきでつか?
603名無しでGO!:2005/06/21(火) 12:13:19 ID:mwm69WxO0
コキ車増えすぎたorz
604名無しでGO!:2005/06/21(火) 13:09:20 ID:eXSAbSXN0
>602
大師線の終点でつ。
605名無しでGO!:2005/06/21(火) 16:22:56 ID:14dSY+RZ0
コキスパイラルへようこそ

MD-5500ホスィ…
606名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:38:22 ID:7ss1w1irO
戸塚駅で66牽引のカモレを今確認… 夕方の暗がりを突っ走る66を見てめちゃめちゃカッコいい、と思っちまったorz コキスパイラル決定か
607名無しでGO!:2005/06/21(火) 18:44:02 ID:VKdDo9/t0
模型誌「N」にあるジオラマ作成の記事に萌え。。。タキの汚れ方とか良いね
608名無しでGO!:2005/06/21(火) 19:47:28 ID:ofCWKcRD0
>>580
今のコキ5500やコキ10000なら1両10円でも買わない。
609名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:18:37 ID:+cSvjmf40
>>608
10円なら買うな w
610名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:18:57 ID:OMgrp2od0
価値は人それぞれだから、買いたくなければ買わなければいいだけのこと。
しかしこの製品は、安さや単純さで多くの人に支持されているから、これだけ何十年も売られているんだと思うよ。
611 ◆QxbUHuH.OE :2005/06/21(火) 20:29:08 ID:6udxJZcS0
今日秋葉行ってEF65初期型購入ヽ(´ー`)ノ

ジャンク扱いだったからひさし&手すり全損_| ̄|○

ひさしって別売りあったけか?
612名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:53:00 ID:/1cD9ElZO
コキ5500、コキ10000
リニュすれば1両1800円までなら買う
613名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:55:24 ID:ZZFIlpqM0
>>611
初期って、PFの初期型かぁ。
0番代に庇なんかねーよ、って突っ込むとこだった。

さすがに庇だけのパーシはないと思われ。ないのを逆手にとって、登場時の庇なしスタイルにしたら?
614名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:57:21 ID:X/zw8Qnt0
たから号チキが不良在庫&叩き売り対象となっている現状ではどうかねえ?
615名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:59:54 ID:X/zw8Qnt0
>>611
ホビセンに修理対応で送るしかないでしょうな。
昔はバネ1個からでも別売してくれたもんだが・・・
616名無しでGO!:2005/06/21(火) 23:25:43 ID:d2l7OMd50
>608 >612
同意。
617昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/06/22(水) 00:10:12 ID:NvcG8l6+0
>>615
庇は2個だと税込315円で修理してくれるよ>総本山。
全損ということは4個で630円もしくはそれ以下でつね。
618名無しでGO!:2005/06/22(水) 01:44:25 ID:vlaAQGvC0
普段鴨なんて興味なかった俺ですが
正月にかった自慰海老名の福袋にコキフが入っておりまして、
折角だから編成にしようと思ったのですよ。
富コキの再生産も掛かりやっとそろえてみた。
自分としてはJNR末期頃を目指してみたつもりなんですけど・・
守備範囲じゃないものってちょっとツライっす。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1512.jpg

既成品の国鉄コンテナだけで実感的な編成って
中々難しいですね。ちょっと冷蔵多すぎかな。
619名無しでGO!:2005/06/22(水) 02:02:27 ID:P1NXqHnU0
>>618
コキスパイラルへようこそw
620名無しでGO!:2005/06/22(水) 20:20:08 ID:D36sJPCq0
>>610
同時に同じ形式が2種類も存在しないでしょ。
絶版ーー>リニュとなる。
だから欲しい形式なのにリニュしないでいつまでもコンテナ1体ウソッこテールランプつきのコキがうっとおしい。
621名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:30:31 ID:iQ1JQbHh0
それならば、コキは富に期待!!
しっかし、蟻のコキ10000って、なんで旧5tコンテナだったんだろうな・・・
622名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:39:02 ID:iT/HVuU80
>>621 
富に期待というのもありだな。過渡のコキは、あれはあれで通用してるもんな。
623名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:29:19 ID:K0/KYlVR0
624名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:03:56 ID:K3FxBnhm0
>>623
これは車種的にはSRC増備なのかな?
625名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:45:00 ID:8CfFTEs3O
>>623-624
どんな記事?
携帯からだと見られないから簡単に説明キボンです。
626名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:46:51 ID:a4qEIFu60
>>625
>大型コンテナで顧客奪取 JR貨物、専用列車運行へ 

>JR貨物は22日、荷物の積載量が従来の2倍以上の大型コンテナを運ぶ 
>専用列車を、東京−大阪間で運行することを明らかにした。二酸化炭素 
>(CO2)排出量がトラック輸送の8分の1で環境に優しい点を強調、 
>トラックからの顧客奪取を狙う。国土交通省やJR各社などに協力を要請、 
>来年3月から毎日1往復、運行する計画だ。 
>計画中の専用列車は「スーパーグリーン・シャトル列車」で、大型の31 
>フィート(9・44メートル)コンテナ2個を1両に積載できる。このコンテナ 
>は大型10トントラックの荷台とほぼ同規格で、トラックから鉄道輸送へ容易に 
>移行できる。 

またJR東海との交渉が難航しそうな予感。 
627名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:48:10 ID:a4qEIFu60
>>626は鴨レスレより
628名無しでGO!:2005/06/23(木) 00:40:47 ID:N18wnepCO
>>626-627
サンクスです。
やはりM250(または改良型)の出番かな?
629585:2005/06/23(木) 01:55:59 ID:UVLdh5/z0
弊社のシキ、とりあえず完成しました。
社紋だけはとりあえず入れてませんが・・・・
よく考えると、クリア仕上げでも良かったかも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1516.jpg
630名無しでGO!:2005/06/23(木) 02:13:23 ID:jLGaxxZW0
>>629
随分とマニワなモニターをお使いで砂。
631名無しでGO!:2005/06/24(金) 18:51:33 ID:7qarONYlO
>>628
つ[コキ100系]
632名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:15:08 ID:/9cozKL30
>>629
”弊社”ってことはメーカーの中の人ですか?
633名無しでGO!:2005/06/25(土) 19:21:32 ID:BCO3g0AW0
載せるコキもないのにコンテナ100個も買っちゃったorz
コキ車を現行の2倍にしても積みきれない…orz
634名無しでGO!:2005/06/25(土) 20:37:16 ID:36XBnlHs0
>>633
極スパ(コンテナスパイラルにハマった人@最上級)生誕おめ。
635585:2005/06/25(土) 21:27:41 ID:SPCNceOA0
>>632
あれ?
「弊社」なんて書いてある・・・・
とんだ御無礼を。

とりあえず、勢いに乗ってシキ800Cも製作中(w
636名無しでGO!:2005/06/25(土) 22:05:53 ID:jJZbLSio0
過渡のヨ5000マーダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ってか1両で1600円? 高くね?
637名無しでGO!:2005/06/25(土) 22:35:02 ID:E/xitO/z0
そうでもないだろ
両側テールライトが点灯するんだろ?


富のヨ8000比べたら安いよ。。。
638名無しでGO!:2005/06/25(土) 23:23:27 ID:36XBnlHs0
それよりJOTのISOコンマダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
639名無しでGO!:2005/06/26(日) 00:08:53 ID:ef2Pdvlf0
>>636
別に・・・そんなモンでしょ。
ちなみにうちにはなぜかすでに4両もヨ3500がある
640636:2005/06/26(日) 00:30:07 ID:mormFQnNO
やっぱ出来がいいとそれくらいの相場が当然か。いい加減、貨車は500円という感覚から抜け出さなくては
641名無しでGO!:2005/06/26(日) 02:14:11 ID:GR+87xuH0
コキ5500は、一般貨物に入ることもありましたよね。地方線に入る時だけだったのか、
本線系でもあったのか。やはり急行貨物に併結が普通?またこの頃積んでたコンテナは
どのあたりですか?モアから出たC35積みは、ちょっとそぐわないような気がするので。
642名無しでGO!:2005/06/26(日) 12:00:23 ID:BAxXU8AV0
>>637
そういえば、冨ヨ8000。
リニュするって書いてあったけど、もしかして貨物初のHG?
一応国鉄型だから可能性はあるか…。

ヨ8000 HG仕様
テールライト点灯、室内灯装備、ボディマウントTNカプラー装備
予価3990円

なんて恐ろしい。

実際のところはコキフ程度か?
643名無しでGO!:2005/06/26(日) 12:35:37 ID:lInen2PT0
HGな車掌車ワロスw
644名無しでGO!:2005/06/26(日) 20:12:27 ID:ef2Pdvlf0
>>641
コキ5500
いつごろの時代のことを聞きたいのかよく判らないのだけど、一応4個積みの20000番台で進めます。
もちろん東海道本線あたりでも一般貨物に連結が当たり前。
コレのみの編成の方がはるかに少ないです。
コンテナ取り扱い駅からヤードまではコキ50000も一般貨物と一緒に連結されていました。
コンテナはC30くらいまでがベスト。
C35もあり。
645名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:52:05 ID:os8O+PWe0
>>642
現行で使ってるLEDがもう手に入らないって話が某所で出てた希ガス。
その絡みかと。
646641:2005/06/27(月) 03:06:42 ID:+0/yQ8U10
>>644
丁寧な返答、ありがとうございます。
言葉不足ですみません。やりたかったのはTR63のものです。ファンの02年07月号を
見返してみましたが、4個積みの方が一般的のようですね。ク5000のような専用貨編成は
少なかったとは勉強になりました。
う〜ん、じゃあ高いけどモアのC35積みを思い切って購入するか・・。
647名無しでGO!:2005/06/27(月) 04:18:10 ID:DdVyHLSp0
>>646
644です。いえいえどういたしまして
ちなみにそのク5000もトヨタのような発送台数が多いメーカーは専用編成ですが。
スズキとかは一般貨物(地域間急行)に2〜4両くらいつながっている例もありますよ。
648名無しでGO!:2005/06/27(月) 12:37:06 ID:61tULmB+O
>>633
コンテナヤードを作ればモーマンタイ。
649sage:2005/06/27(月) 12:44:32 ID:corxjAcYO
>>633
>>648の言うとおり
もう少し具体的に説明すると、余ったコンテナはそれらしく積み上げておけばヤードのストラクチャーになるので全然困らないという事です
650名無しでGO!:2005/06/27(月) 18:55:48 ID:GMJ7DvAg0
自衛隊資材輸送列車

キター------(・∀・)-------!!

今年は、チキ6+コトラ7 だそうでつ。
コトラが発売されて最初の輸送かしら?
あとは、積荷が模型化されれば…。
651名無しでGO!:2005/06/27(月) 20:41:49 ID:61tULmB+O
>>650
陸自大全はドンパチやるヤシしか出てないしねぇ・・・
一部車種は載るには載るが、実際載せた事あるのかわからんし・・・




大全1弾の74式(ヌル杉て話しにならないので安く手に入れられるかも?)の足回りだけ拉致って、
上はテキトーに、それらしく緑に塗ったビニール被せたらごまかせそーな気はするが・・・
652名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:02:54 ID:dpFgt5L80
74って鉄道輸送できるの?
61は在来線輸送用に幅が決められたというけれど。
653名無しでGO!:2005/06/27(月) 22:14:33 ID:WgcG2bGkO
74は新幹線の建築限界に合わせて作られていると聞いたが。
654名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:37:12 ID:Wcu90Hb60
>>652-653
少なくとも性感トンネル越えは列車。
性感トンネルだから>>653とも矛盾しないし。
655名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:56:13 ID:WgcG2bGkO
>>654
マテ。
トンネルまでのアプローチはどうするんだ?
656名無しでGO!:2005/06/28(火) 00:35:34 ID:qHT25Ju00
>>655
ネタじゃなくて純粋に質問なんだけど、
束海道線の一部区間(新幹線車輛輸送対応)みたいになってるってこともないの?
657651:2005/06/28(火) 01:47:22 ID:elYCoZzKO
えーと、あくまで>>651で言った74は、足回り拉致り用と考えて下さい。

幅詰めて、車体がある感じにビニールを被せたら、
キャタピラタイプの車輌っぽいかなぁと言う話です(´・ω・`)




74は基本的に鉄道輸送不可のはずですし(考慮されてた61ですらチキからは若干はみだして積まれてたみたいですが)
658名無しでGO!:2005/06/28(火) 08:06:58 ID:0PVoOe/X0
74の輸送は実績ありのはず。
青函つかって1か12師団が運んでいる。東方の広報ビデオに映像があった。
659名無しでGO!:2005/06/29(水) 01:40:03 ID:xJu+L10R0
今日自衛隊輸送見たw

ジープ?と思われるものとトラ・・・・

釜はPFの赤ナンバー特急色
660名無しでGO!:2005/06/29(水) 11:19:27 ID:Nh5ophlWO
荷は資材運搬車と小型ドーザでした。
35、14普連と10後支
661名無しでGO!:2005/06/30(木) 10:18:48 ID:DLAhaqLN0
ヤツを見てPF貨物色買ってきました。
662名無しでGO!:2005/06/30(木) 14:26:49 ID:dxA3GLQz0
663名無しでGO!:2005/06/30(木) 14:31:53 ID:dxA3GLQz0
664名無しでGO!:2005/06/30(木) 15:09:49 ID:dxA3GLQz0
と思ったら実物スレにありますた・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106482673/869-
665名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:32:42 ID:vnA1VzbH0
富のコキ200(11月発売予定)
何故ISOコンテナ付けてくれないんだよ。個人的には反射板付きなのが救いだが
666名無しでGO!:2005/06/30(木) 20:40:55 ID:W0/KnNIN0
コンテナはトレーラーコレクションのを使ってくれってことじゃないの
667名無しでGO!:2005/06/30(木) 21:19:02 ID:xsQWrDVG0
そうだね
668名無しでGO!:2005/06/30(木) 21:37:15 ID:+Ednz5Mp0
ISOコン、過渡は出さんのかいな?
669名無しでGO!:2005/06/30(木) 23:54:06 ID:pQ0JML8S0
アーノルドの40フィートコンテナ欲しい。1/160だから車両(日本のね)には積むと
違和感あるだろうけど、もしかしたら一回り小さいスケールのコンテナを載せる事
によって頭でっかち感がなくなりスマートでよりカッコ良く見えるのではないかと
思ったりした。
・・・2個で2400円だったけどorz
670名無しでGO!:2005/07/01(金) 16:48:10 ID:OHahxlnt0
今回の機材輸送のコトラの形式分かります?
671名無しでGO!:2005/07/01(金) 18:00:37 ID:D4y8Xx5L0
>>670
45000以外に何がある?
672名無しでGO!:2005/07/02(土) 02:06:32 ID:kafXoi/CO
>>668
神岡の代わりかどーかは知らんが、磯コン搭載タイプは出る予定のはず。

>>670
145000かと。
673名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:02:15 ID:xw0vOTmeO
SRCブルーリボン賞受賞記念age
674名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:15:29 ID:4zYQNNfw0
maji?
675名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:22:47 ID:xw0vOTmeO
>>674
maji。
際有力候補の800系を捻じ伏せての受賞。
詳細は友の会サイトにて。
676名無しでGO!:2005/07/03(日) 01:35:00 ID:QRQi+X0s0
その割には、NのSRC在庫はだぶつき気味に見えるが
気のせい?
677名無しでGO!:2005/07/03(日) 02:10:41 ID:xw0vOTmeO
複数買いするアイテムでもないからそれは仕方あるまい。
俺は発売直後に喜んで買いに走ったんだがな…。
678名無しでGO!:2005/07/03(日) 13:07:01 ID:crDvv5C80
在庫はけさせるために受賞させた、とか?
679名無しでGO!:2005/07/03(日) 18:05:20 ID:feoRPp6l0
コンテナ外そうとしたらコキ106の爪折れてしまった…。
680名無しでGO!:2005/07/03(日) 18:33:20 ID:yy2bVvcq0
>>679
漏れも経験あるっす。ちゃいな製のコキはツメが弱いでつ。国産コキとは材質が違うのかな。
681名無しでGO!:2005/07/03(日) 19:42:49 ID:nBMpA25kO
>>676
再生産だか再出荷だかしたからじゃない?
682名無しでGO!:2005/07/03(日) 20:21:09 ID:Ws4XwQDx0
>679
折れたらここぞとばかりでかいコンテナを載せられると思って自分を慰めてます。
683名無しでGO!:2005/07/03(日) 21:06:25 ID:K09A+4Hr0
>>679
コキ106のブルーについている30A、内側に反っているので要注意でつ。
つか、上手いはずし方ないですかね・・・
684名無しでGO!:2005/07/03(日) 21:26:29 ID:VQNwhfAf0
>>683
上から見て左右回す方向に軽くこじってから外すべし。
685名無しでGO!:2005/07/03(日) 21:44:09 ID:K09A+4Hr0
>>684
あれま、本当に簡単に取れま砂。ありがとうございます。
686名無しでGO!:2005/07/03(日) 23:19:28 ID:UqoCPr8H0
只今、去年のJNMAで購入した新華社タキ3000米タン改造パーツを使って、過渡タキ3000を改造中です。
過渡タキ3000って、ドームが簡単に分解できるんだね。
あと、トラ70000塩積パーツも大量に溜まってます・・・。
687名無しでGO!:2005/07/04(月) 20:54:31 ID:0eRUZNs30
今度過渡から特企でワム380000 8輌セット出るみたいだね
こう言う貨車のセット物は嬉しいけど過渡のワムはスケールがなー
688名無しでGO!:2005/07/04(月) 21:06:25 ID:HpPtrP4o0
ワム38の8両セット、どんな列車を設定できるんだ??
689名無しでGO! :2005/07/04(月) 21:08:35 ID:5YejAAMD0
富のワム8を手前に繋ぎ、途中トラ、トキ、タキ、コキ
などを挟み最後尾付近に過渡のワム8を繋ぐと
遠近法で違和感なく楽しめます。
しんがりは過渡のワフがいいでしょう。
690名無しでGO!:2005/07/04(月) 22:35:52 ID:q59/XNK/0
ワムセットワロス。
もっと廃人っぽく40両セットとかに挑んでほしかった。
691名無しでGO!:2005/07/04(月) 22:35:53 ID:k/tgPV0M0
>>688
紙列車。
ワム38×20車+コキ5車。まれにワム8が入ることあり。
692名無しでGO!:2005/07/05(火) 01:10:22 ID:sYNdbI+i0
>>690
製造現場混乱しそう(w
40両セットくらい狂ってるほうがヲタ受けしそうだよな
693名無しでGO!:2005/07/05(火) 08:57:20 ID:WGIn62UKO
ビッグワンワムいらね
694昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/05(火) 10:12:54 ID:bHnj1uKZ0
できればとび色のセットも欲しいな。
3461レにはまだ多数の鳶ワムが。
695名無しでGO!:2005/07/05(火) 13:28:17 ID:GHMK179b0
スレ違いだが、海外ものではtrixの貨車40両セットってのが本当にある
696昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/05(火) 17:28:50 ID:bHnj1uKZ0
とある模型屋ではタキ35000の4両セトーが七夕の日に入荷だそうな。

悩みけり。
697名無しでGO!:2005/07/05(火) 18:06:54 ID:5zmkJhdG0
ロンチキ模型化してくれんかな。
698名無しでGO!:2005/07/05(火) 21:11:05 ID:WGIn62UKO
ロングおぢさんの模型が欲しいの?
699名無しでGO!:2005/07/05(火) 21:31:56 ID:W2obPQ550
>>697

チキ5500のこと?

チキ5200はさいどらいんからキットが出るね
700名無しでGO!:2005/07/05(火) 23:50:31 ID:Nuxtz1nO0
>>696
米たん?
701名無しでGO!:2005/07/06(水) 00:13:40 ID:MbtNnocB0
米タンって良く聞くけどお米でも運んでるの?
俺、地元は貨物なんて走ってない(昔は青梅線の石灰とか八高線のDD51重連とか横田基地の燃料輸送〔コレはいまでも?〕とか走ってたけど、)
から詳しくは知らないんだけどそんなのも有るんだね。
702名無しでGO!:2005/07/06(水) 00:17:47 ID:wItsT+2F0
釣りワロスwwwwwww
703名無しでGO!:2005/07/06(水) 00:24:52 ID:MbtNnocB0
>>702
もしかして俺のことですか?
釣じゃないですよ?お米じゃないんですか?
704名無しでGO!:2005/07/06(水) 00:47:14 ID:A5xW0yMs0
米イモ
705名無しでGO!:2005/07/06(水) 00:50:17 ID:MbtNnocB0
いもなんですか?ありがとうございます、勉強になりました。
706名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:10:40 ID:rnbhI+pD0
>>701,703,705
wwwwwwwwちょwwwおまwwww
707名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:13:40 ID:Ce/Cuwja0
>>701,703,705
敗戦の日からのこの国の歴史を、もう一度よく勉強し直しなさい。
708名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:39:09 ID:MbtNnocB0
>>707
敗戦したから食料はいもくらいしか無かったってことですか?勉強になります。
709名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:41:53 ID:nyMcAbKq0
もう飽きたよ
710名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:50:41 ID:MbtNnocB0
飽きたとかいわずにそろそろ本当の事教えてください、芋でいいんですか?

話は変わりますがタキ35000の4両セットいよいよ明日ですね・・・地元で見かける貨車だから買いたいな
711名無しでGO!:2005/07/06(水) 01:53:51 ID:nyMcAbKq0
712名無しでGO!:2005/07/06(水) 02:04:42 ID:MbtNnocB0
>>711
ありがとうございます、今リンク先見てきました、
自分が言っていた横田基地の燃料輸送も米タンだったんですね
身近なのに全然知りませんでした、スレの皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした
米タンごと立川駅に突っ込んで逝って来ます
713名無しでGO!:2005/07/06(水) 08:24:48 ID:ALvlgasuO
>>712
巻き込み(・A・)イクナイッ!!
714名無しでGO!:2005/07/06(水) 09:55:01 ID:8zrLbJGWO
タンク車アボーンですか?
渋谷駅の再来だなこりゃ
715名無しでGO!:2005/07/06(水) 14:27:01 ID:IW0ioBQ9O
今さっきリアルで廃人ワム編成見た
思わず見とれたがあれやった椰子神だなw
それはそうと東海道貨物が旅客線走ってますよっと
716名無しでGO!:2005/07/06(水) 16:07:03 ID:Ce/Cuwja0
>>712
ってか藻前さあ、シャレにならないんだよ、それ。
わかって言ってるのか?

「立川駅 タンク 暴走」でぐぐってみ。
717701:2005/07/06(水) 19:38:30 ID:wE/dZPLO0
>>716
わかってない奴がそんな単語出てくると思うか
氏ね、この不謹慎野郎が
718名無しでGO!:2005/07/06(水) 19:53:20 ID:bS4Sxhmh0
NRSと小野田キターーー
719名無しでGO!:2005/07/06(水) 20:50:14 ID:wItsT+2F0
>712
ワロスwwwwwww
ワロスwwwwwww
わろすwwwwwww
warosuwwwwwww
720名無しでGO!:2005/07/06(水) 20:54:33 ID:wItsT+2F0
ついでなら空襲 貨車 爆発ググれ。
721名無しでGO!:2005/07/06(水) 20:55:37 ID:A5xW0yMs0
だから最初から釣りだってぇのに・・・
722名無しでGO!:2005/07/06(水) 20:59:32 ID:wItsT+2F0
うひゃひゃひゃ

つまらん釣りだ。
723名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:00:48 ID:wItsT+2F0
うーうーうーうーうーうーうーーうーーー

空厨警報発令中

うーうーうーうーうーうーうーうーうーうーーーー
724名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:02:22 ID:wItsT+2F0
あひゃひゃひゃひゃ


       /⌒ヽ
 三 ⊂二二二( *゚ヮ゚)二⊃プーン
        )  )
   三  ~( ヽノ
      レ>ノ
三     レ
725名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:03:05 ID:wItsT+2F0
うは、ズレた

クオリティヒクスwwwww
726701:2005/07/06(水) 21:11:24 ID:wE/dZPLO0
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
727名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:29:52 ID:gQka8X7M0
廃島〜浜暗然だけ運行だっけ?米痰は。
728名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:33:45 ID:wItsT+2F0
ワロスwwwwwww
729名無しでGO!:2005/07/06(水) 21:34:10 ID:wItsT+2F0
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
俺のおかげでwItsT+2F0を焙り出す事に成功した件について
730名無しでGO!:2005/07/06(水) 22:13:15 ID:XHKjv94N0
>>714
新宿だろ
731昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/06(水) 22:29:12 ID:UKurstoV0
荒らし(・A・)イクナイ


タキ3043とタキ3085の冥福を祈りつつ、米3000を作る際は
是非とも側梁が省略されてる3047or3049を作ろうと思う。

TR20はどないしよう?
732701:2005/07/06(水) 23:00:43 ID:wE/dZPLO0
wItsT+2F0よ、荒らしや釣りって楽しいか?虚しくないか?
つまらんことしてないで模型の話しようぜ?
733名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:05:07 ID:6AZIglOP0
つきあってるwE/dZPLO0も同罪なんだけどね
734701:2005/07/06(水) 23:23:53 ID:wE/dZPLO0
>>733
ハァ?そもそもの発端が俺なんだよ、馬鹿か?氏ね!
735名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:30:44 ID:6e/IN8nsO
府中本町の駅でたカーブで、燃料満載の、この列車… いつか、軌道破壊しかねん程、低速で、キーキー逝っていた。しかし、こんなボロ貨車、今だに有りなんだなぁ…
米軍には、ちょうどいいって事か…
736名無しでGO!:2005/07/06(水) 23:32:27 ID:nyMcAbKq0
どうせ日本の税金で動いてるようなもんだ品・・・
737名無しでGO!:2005/07/07(木) 16:50:56 ID:f197eTzt0
江○マキコ「米軍にタキ1000使われるのは気に入らないねぇ!」 ・・・ボツネタスマソorz

仮にタキ35000系が全廃されたらどうなるんだろ
1000,38000,40000,43000系は軸重制限とかで使えないのかな

>>735
使って保守ってる軌道はそこまでボロく無いです、心配ご無用かと。
738名無しでGO!:2005/07/07(木) 19:41:56 ID:qE+8UgzoO
もしNRSがタキ1000を所有したらどんな色になるんだろうなぁ。
739名無しでGO!:2005/07/07(木) 20:31:29 ID:WFRF3HEA0
>>738
普通に黒じゃない?とすればJOT・OT塗装よりもデカく見える希ガス


フリーランスネタに面白いけど台車・台枠・ハシゴの塗装に難儀しそう。
740名無しでGO!:2005/07/07(木) 20:58:30 ID:6yNVpHjaO
芋にて河合限定品「米タン35」を購入。以前新貨車の三昧の米タンインレタで作成したタキ35と合わせて、現在番号違い10両揃ってウマー。
EF64+タキ5450と牽かせて南武・鶴見線貨物を再現。
741名無しでGO!:2005/07/07(木) 21:35:30 ID:H2jDW3fE0
>>740
うp
742名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:39:04 ID:1bL9hNv60
スマソ、カメラ無い・・・orz
743名無しでGO!:2005/07/08(金) 00:58:40 ID:ewmdsSgo0
age
744名無しでGO!:2005/07/08(金) 01:50:15 ID:UAcC36/L0
米たん4セット予約した漏れが来ましたよ。

…金ネーっての。ヽ(`д´)ノ
745名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:31:07 ID:2/kDfjld0
※タンって普段何両位だ?
746名無しでGO!:2005/07/09(土) 21:44:52 ID:RgTES0Gv0
8両もあれば十分だろ。
747名無しでGO!:2005/07/09(土) 22:15:59 ID:eYLqvdx+0
最大で16両だから4セットあれば桶。
748名無しでGO!:2005/07/10(日) 01:27:15 ID:W4sLbGwS0
河合の米タンっていつ頃からの仕様ですか?
昭和を再現するにはタキ3000の方がらしいのかなあ。
749名無しでGO!:2005/07/10(日) 03:13:30 ID:l/ir+nm50
タキ3000なら富香港製のやつに、新貨車から出ているデカールを貼ればウマー。
過渡のはドラム缶ドームじゃないんだよね。
浜安善駅にあった、無煙蒸気機関車(黄緑の)が懐かしい。
漏れもちょっとした※痰スパイラルで、富タキ3000の加工や新貨車キットを組み始めた。
750名無しでGO!:2005/07/10(日) 08:53:07 ID:Q471EXw+0
新貨車板によるとドラム缶ドームの原型を発見したので
米タン再生産を検討中だとか。
751名無しでGO!:2005/07/10(日) 11:38:53 ID:YwnSXf4HO
>>749
キタネーyo!
752名無しでGO!:2005/07/10(日) 12:05:57 ID:Kg3w0LUX0
>>745
h ttp://www.geocities.jp/bierwagen_2001/freight/
によるとタンク車15両だね。
753名無しでGO!:2005/07/10(日) 14:39:15 ID:IxLbFyAmO
※タソ3000のドーム、原型自作しようかと思ってたけど、再開検討中なら
そっちを待とうかな。
その間にタネ車を集める。
754名無しでGO!:2005/07/10(日) 19:37:44 ID:TQ+5CSXpO
>>748
90年代後半あたりから。
具体的な時期は分からぬ。スマソ。
755名無しでGO!:2005/07/10(日) 22:30:38 ID:AfawCU7P0
今更ながら、去年JNMAで購入した塩積コンテナを塗装。
また同時に買った、新貨車のトラ70000ブレーキパーツ(エッチング製)も近くなったら組みます。
タキ43000ナンバーデカールも眠っているし、いつになったら片付くんだろうか・・・。
RMM100号のクモハ12もあるし、101系南武支線冷改加工も残っているし。
川崎・横浜界隈の(貨物)列車は魅力が大きい分、過去に関連キットを大量に買ってしまった。
とりあえず、ほったかされた工作がすべて消化されるまで、新しいキットを買わないようにしよう。
756748:2005/07/10(日) 23:17:27 ID:W4sLbGwS0
>>754
サンクスでつ。
新華社のタキ3000を待とうかな。
757福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/07/11(月) 00:26:45 ID:K4mZ/Bx70
>>748
35000に切り替わっていくのは厚木がなくなる前だから
何年前だろう?
でも其の前から35000は安善構内に居たから(モービル向けとは違う)
どこかに運用されていたのだろう。
(まさか安善から三沢まで運用してたと思えないし)
JP−8表記はここ一・二年
758名無しでGO!:2005/07/11(月) 01:44:11 ID:EFwFaY1Bo
タキ35000懐かしいなぁ。
探せば相模大塚駅で撮影した画像が見つかりそうだな。
759名無しでGO!:2005/07/11(月) 10:21:02 ID:fmoQB25v0
760名無しでGO!:2005/07/12(火) 00:16:40 ID:9rqlF3kJ0
>>759
GJ
761名無しでGO!:2005/07/12(火) 03:34:35 ID:DDCu6t4h0
すぐ上>752にあるんだからGJでも何でもないだろ。
762名無しでGO!:2005/07/14(木) 06:37:49 ID:PuUgRkBy0
763So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/14(木) 09:24:32 ID:6YbAYJoP0
しかしまあ、Nのト&ワフがプラで、あの値段で出るとは
このリハクの眼をもってしても見抜くことができなかった。

・・・旧国スレにも同じようなコト書いた(w
764名無しでGO!:2005/07/14(木) 16:32:41 ID:e/Jur9b/0
92934 <限定>臨時高速貨物8554列車(推進運転コンテナ列車)6両セット 17,640円
765名無しでGO!:2005/07/14(木) 16:49:46 ID:Os6vHsF20
92934<限定>臨時高速貨物8554列車(推進運転コンテナ列車)6両セット 17,640円
<ヨ38000> ・完全新規製作・ヘッドライト点灯式
・特徴有るトリコロールカラーを再現
・JRFロゴ印刷済み・ワイパー印刷表現
・反射板取りつけ対応・片側TNカプラー装着済み
<コキ50000> ・本体シースルー式・台車グレー色
・搭載コンテナは新規金型の19Fを中心に、C35・18D・19B等
を搭載します
・各車・各コンテナ全て番号違いとなります <DD51-1001>
・冷風装置を新規作成(別パーツ)
・新規製作のタブレットキャッチャー付キャブ装着
・九州地区の赤ナンバーを再現
・スノープロー無し
・ワイパー窓・Hゴム黒色・ラジエター3分割
・ナンバー取り付け済み・補助ウエイト付属
ヨ38000・コキ51547・コキ52979・コキ51926・コキ50863・DD51-1001
なんか凄いカモレセットキタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━
766名無しでGO!:2005/07/14(木) 16:50:50 ID:Os6vHsF20
ttp://blog.kansai.com/n_gauge
↑ソース

ヨ8000リニュもキターーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
ほかにもさよまらあさかぜとか瀬戸とかいっぱいキター!
767昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/14(木) 16:54:36 ID:y1kDnPbO0
ついヨ38000について調べてしまった(よく知らなかった)

トリコロールカラーのク5000に繋げてみよう>ヨ38000
U41A満載のコキも繋げてみよう。


これで「ニッサン号」だな。
768名無しでGO!:2005/07/14(木) 18:53:11 ID:7QIi64mZ0
富はお祭り状態だな……
カモレセットとヨ8000と……
財布にやさしくして…… おるず
769名無しでGO!:2005/07/14(木) 19:38:00 ID:EtX33Ho60
>>764-766
富からお祭りキタ━(゚∀゚)━!!読んでるだけでハァハァして北

ノーマルのヨ8000には反射板付かないのかな?
770名無しでGO!:2005/07/14(木) 20:53:40 ID:PuUgRkBy0
すごいのきたねぇ。
771名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:33:52 ID:Aftuj6isO
富のセットに入る新規金型19Fに萌えそう。
単品でもロゴを変えて19Fと19Gタイプを出してほしいね。
772名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:41:16 ID:bbSSMWgd0
トミの○○コレクションシリーズで
コキに積むコンテナコレクション出してくれないかな・・・
773名無しでGO!:2005/07/14(木) 22:52:39 ID:PdXWCaNR0
祝・ヨ8000リニュ
774名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:09:11 ID:q0Fbyfet0
19F━━━(゚∀゚)━━━!!

C35→JRマーク付
18D→環マーク付
19B→リニュ塗装

とかかな?ハァハァ
775名無しでGO!:2005/07/14(木) 23:54:41 ID:XsXFcNMz0
元々富の貨物に対しての製品化は蟻と変わらん気がするのは
俺だけ?
数は少ないけどマニアックなもの多い
特に香港時代は(笑
776名無しでGO!:2005/07/15(金) 00:24:50 ID:KtM9W95x0
40フィートコンテナは長いです とコレ子さんが言っている所を見ると、そう遠くはないのかな?
777名無しでGO!:2005/07/15(金) 03:41:10 ID:VjNc42hp0
コンコレやってくれたら、天を仰いで(ry
778名無しでGO!:2005/07/15(金) 03:45:10 ID:AJqRX1Y90
コンドームコレクション?
779名無しでGO!:2005/07/15(金) 07:01:09 ID:KM1I2x1r0
>>776
「発売までの時間が」長いです って意味じゃないの?
780名無しでGO!:2005/07/15(金) 07:57:42 ID:KtM9W95x0
>>776
マホッ ̄|_|○
781名無しでGO!:2005/07/15(金) 07:58:36 ID:KtM9W95x0
ミス、>>779でつ orz
782名無しでGO!:2005/07/15(金) 11:31:00 ID:3TA7CAG4O
俺もコレ子サンに「長いですっ、バックオーライ」と言われてみたい
783名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:13:33 ID:vACvsaR70
発射オーライ!
どぴゅッ!!!!



784名無しでGO!:2005/07/15(金) 23:17:58 ID:LTdrBdwR0
あんな人形イラネ。
でも彼女とコスプレプレイしたくなった鴨。ウテシとバスガール・・・。
今夜もがんばるっす!
785名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:20:28 ID:EzGfZjMs0
川合の小野田ホキ見たけどやっぱ製品が古いので買う気力なくしたよ。
手すりを含めた下回りだけでも新しくすれば良いのに。

35000米タンも出てたけど
比較的新しい割りに手すりとか太いので買うのやめた。
786名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:24:34 ID:/BJy9s+K0
>>775
トムフ1なんてマニアック過ぎる
(小田急や相鉄には小型のが遅くまで居たけど)
787So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/16(土) 15:39:11 ID:OduVB3I+0
>>786
あの辺は手本になる16番製品がありましたからね。
788太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/07/16(土) 17:37:25 ID:FB3X8d1f0
うっさいハゲ
789名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:03:26 ID:1DqK8Y+g0
米タン35000について一応紹介、有名な所ですが。既出だったらスマソ
ttp://f-kawasaki.sakura.ne.jp/week024/taki35000_index.htm
790名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:39:08 ID:s7v4DjTl0
毎度毎度乙。
お陰で常連になりましたよ。
791名無しでGO!:2005/07/18(月) 01:14:39 ID:BKTwEL1z0
鉄コレのトを見てて思い出したんですが、相鉄のトム275って今はどうなってるんでしょうか?
792名無しでGO!:2005/07/18(月) 11:06:14 ID:A+8vgyZX0
>>765
19Fは新規金型だけどできるなら「地球環境にやさしい鉄道貨物輸送」の
ロゴを入れて欲しい
793名無しでGO!:2005/07/18(月) 12:09:07 ID:u1TwpZWL0
>>792
19Fは側面のリブ(凹凸)ありと無しの2タイプがあるよね。
19Gは単一規格?
794名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:25:25 ID:NXvdOQtX0
ガンプラだってよwww
クソガキ厨房工房が、バカじゃねーのwww
795名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:27:28 ID:NXvdOQtX0
>>794
誤爆しますた、申し訳ありませんorz
796名無しでGO!:2005/07/18(月) 13:37:50 ID:3ZmF/6dG0
(・∀・)・・・。
797名無しでGO!:2005/07/18(月) 14:12:13 ID:RNWp0/ns0
バカじゃねーのwww
798名無しでGO!:2005/07/18(月) 20:45:24 ID:blkhNATM0
>>791
解体された希ガス。ちょっと待って。調べてくる
799名無しでGO!:2005/07/18(月) 21:12:49 ID:blkhNATM0
>>791
1999年6月に他のスノープラウ付けたトムと一緒に解体された、との事
800名無しでGO!:2005/07/18(月) 23:05:15 ID:DKKXgoHO0
>>800
死ね
801福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/07/19(火) 00:14:21 ID:yePnLlzu0
質問ですが。
ワキ5000のうち東海支社仕様で青帯の巻いたやつの番号が
分かる方はいませんかねぇ?
富士駅常備なのは分ったのだけど・・・。
802名無しでGO!:2005/07/19(火) 15:36:43 ID:bh0SFJ0JO
>>794-5
禿ワロタ
803名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:36:42 ID:/DXstEYZ0
>>801
JR化後だっけ?
青帯 青帯・・・これか?
ワキ5501 富士常備
また見つけたらカキコする。
804名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:56:22 ID:9lnuShjg0
>>799
サンクス
73年間も現役だったんですね。最後はほとんど放置されてましたが・・・。
805名無しでGO!:2005/07/20(水) 23:29:17 ID:yuP5LnYv0
ワム288298
ワム283101
ワム284476
以上全て青色(380000とは異なる)
パワ−全開JR貨物
806名無しでGO!:2005/07/22(金) 16:26:37 ID:3vDhePDE0
河合が急行貨物出すな 11両セット
807名無しでGO!:2005/07/22(金) 17:00:44 ID:xfMQBuso0
限定●KP-258 急行貨物11両限定セット 10,500円
・弊社ラインナップのなかでもダントツ人気のワキ、ワムフの急行便仕様。実際の編成と同様にワム90000、ワム70000と組み合わせた究極の急行便セット登場です!!
・各商品も車体ナンバー、標記などをリニューアルした新装版です(※)
※一部の車輌は旧製品と同ナンバーのものがありますが標記は新たに作りなおしております。
セット内容
ワキ1000 9窓タイプ ×1輌
ワキ1000 4窓タイプ ×2輌
ワキ1000 窓無タイプ ×2輌
ワムフ100 ×1輌
ワム90000 ×2輌
ワム70000 ×3輌
富8554列車セットに続いて貨物列車セットキタ━(゚∀゚)━!!
808名無しでGO!:2005/07/22(金) 17:30:39 ID:wIrvl2VhO
タキ50000欲しいのは俺だけ?昔富から出てたんだけど…
809名無しでGO!:2005/07/22(金) 18:33:10 ID:LhX8bJnh0
>>808
そんな貴方に河合商会。
810名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:10:46 ID:VhSE9AlxO
>>807
蟻のワキとは違いあるのかな?
811名無しでGO!:2005/07/23(土) 21:17:24 ID:2wbkZf+t0
急行便とかたから号の編成表なんてないですわなあ
812名無しでGO!:2005/07/23(土) 23:20:32 ID:ZxWoOyOI0
タキ60000が欲しいのは俺だけ?昔からどこも出てないんだけど。
813名無しでGO!:2005/07/24(日) 00:21:34 ID:eXisLNAW0
>>811
まずググれ
>>812
タキ60000?タキ64000かタキ6050じゃなくて?
タキ64000なら俺も欲しい。あの3軸台車にハァハァ・・・蟻さん出さないかな
富が8554列車出すんだから蟻さんも「根岸へ一直線!!石油タンカー列車!!」とか「化成品タンク車列車」とか・・・
814名無しでGO!:2005/07/24(日) 00:36:07 ID:Akg7mR0E0
「根岸へ一直線!!石油タンカー列車!!」か・・・
蟻が出すとしたら嫌でも付いてくるんだろうな
つ(蟻製タキ1000)
化成品タンク車列車セットは激しく同意
タキ22900とか5750、4000をキボン
815昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/24(日) 01:13:06 ID:2jJ8OR6c0
>>813-814
んなもん出てきたらポリ(ryだろうが買うしかない俺。

ただカマはどうなるか・・・タキ64000健在の頃ならばS44〜H3くらいだから、
EF10、EF12、EF13、EF15、EF60、EF60-500一般貨物色、EF65-500、EF65-1000となるが。
DD13重連だと1年くらいしか該当しない。
816131@占い修業中 ◆NikonFt3YM :2005/07/24(日) 02:05:33 ID:wQJLqZsN0
>812
実はコキ60000のつもりだった、てぇオチは無しでおながいしまつ。

タキ64000もさることながら、タキ38000とかタキ40000なんかも出てヽ( ゚д゚)ノクレヨ
DD51に牽かせて成田燃料輸送を再現!とか。
817名無しでGO!:2005/07/24(日) 02:19:02 ID:EKBjrCIcO
個人的にはタキ9200なんかのアスファルト車なんかが欲しい。
火を噴くタンク車ハァハァ。
818131@占い修業中 ◆NikonFt3YM :2005/07/24(日) 02:21:44 ID:wQJLqZsN0
>817
タキ9200はどっかでキットが出てたような希ガス。
819名無しでGO!:2005/07/24(日) 11:33:53 ID:joB/HKEL0
>>814
>嫌でも付いてくるんだろうな
2,3両付けてきそうだw

>>816
漏れもタキ38000とか40000欲すぃ
過渡の43000から作ろうとしたが挫折しますた。。。

タキ9200は新貨車だっけ?
820福生エキサイティングソフトボールチーム:2005/07/24(日) 13:37:05 ID:2+k0Qd9R0
>>803さまありがとうごさいました。

昨日ぽぽんに居たら地震に遭遇してびっくり!
821名無しでGO!:2005/07/25(月) 10:33:29 ID:e5wkjQYCO
蟻から新発売

「半田埠頭へ一直線!廃車会葬貨物列車セット」
タキ64000はじめ廃車・形式消滅した貨車をセットにして提供いたします!

なんて出たらやだな…
822名無しでGO!:2005/07/25(月) 13:52:58 ID:8n87IqWd0
>>821
でも買うな。2セットくらい。
823名無しでGO!:2005/07/25(月) 14:02:52 ID:p7tjtnG+0
側ブレーキと手ブレーキが両方付いてますけどよろしいでしょうか
824名無しでGO!:2005/07/25(月) 15:17:59 ID:mx75Zhse0
き・・・気にしないと思うよ・・・?
825名無しでGO!:2005/07/25(月) 23:28:19 ID:jPrNuMES0
実はクム1000が気になっている
過当のEF66-100にピッタリだ
826名無しでGO!:2005/07/26(火) 11:25:59 ID:yZn3SHc00
>>825
富が、トレーラーコレクションとリンクさせて出したりして。
『積み荷のトレーラーは、ブラインドパッケージとなっておりますトレーラーコレクションをご利用下さい・・・(w』
827名無しでGO!:2005/07/26(火) 17:08:11 ID:qqr2CIkp0
きょうの1883レにマヤ34がついたよ
家でも貨車の一番うしろにマヤを付けてみよっと
828名無しでGO!:2005/07/26(火) 23:49:20 ID:Bu5ok05i0
>>827
蟻の青マヤが欲しいorz
829名無しでGO!:2005/07/27(水) 08:34:20 ID:ujfKSyF80
>>828
まだあるとこにはある!!ウチの近くには青マヤが3セットも残ってる
830名無しでGO!:2005/07/27(水) 12:28:28 ID:j21VgQx/0
>>829
まじでつか?
ホスィ。
831名無しでGO!:2005/07/27(水) 12:50:44 ID:UA3hc0Kr0
仕上がりはホモ34よりマシ?
832名無しでGO!:2005/07/27(水) 14:40:00 ID:mXRB/Rpt0
ホキ10000キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
833名無しでGO!:2005/07/27(水) 15:40:00 ID:m5NgBE6K0
河合からホキ10000キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

購入ケテーイ!!!!
834名無しでGO!:2005/07/27(水) 18:33:16 ID:2lqaKlWB0
ホキ10000でどう言う編成で逝くよ?
835名無しでGO!:2005/07/27(水) 19:07:55 ID:fbW9v7HYO
そりゃDD51+ホキで四日市港残土輸送
あるいはDE10+ホキで扇町
836名無しでGO!:2005/07/27(水) 19:40:54 ID:ujfKSyF80
>>830
千葉だけど・・・
>>832
ま、マジ!?購入決定!!ってソースどこ?

EF65+ホキの編成が出来る
837名無し募集中。。。:2005/07/27(水) 19:46:37 ID:LuiB01+g0
838名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:21:52 ID:5IOSoycm0
>>834
5764レor5783レ
839名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:26:49 ID:/jbhlALW0
高崎線のホキ+タキイイ
840昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/27(水) 20:35:18 ID:00Dn6/bS0
ホ、ホキ9800も・・・・エッチング版下作る前でよかっ・・・orz

そん代わりホキ2200への復旧工事しないトナー。

あとは山下埠頭常備か横浜本牧常備かのデカール作り分けしかねーな。
841名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:20:16 ID:115qDqMJ0
ホキ10000は「秩父セメント」仕様と「電気化学工業」仕様の2種が
出るようで砂。

とりあえず漏れは20両買いケテーイ
842名無しでGO!:2005/07/27(水) 21:29:52 ID:dCbA0J+S0
>>837
トンクス!!

あー俺も20両は買いそうだな・・・金がねーorz
843名無しでGO!:2005/07/27(水) 22:21:46 ID:115qDqMJ0
つーか、いったいいくらになるんだ、ホキ10000

漏れ的なカマの組み合わせは、フツーに高機の65+ホキ20車、
秩父デキ506+ホキ10車     

なんかはどうよ。
844名無しでGO!:2005/07/27(水) 22:27:25 ID:g15dxUdw0
>>843
禿胴!
武州原谷みたいなモジュール作れたらなぁ・・・
絶対無理だけど。
845131@占い修業中 ◆NikonFt3YM :2005/07/27(水) 22:44:48 ID:r3BRDSN90
>841
ホキ10000、今は亡きデンカ仕様も出るんだ・・・

>840 昴殿
ホキ9800マジでつか?
846有井君のグロリア:2005/07/27(水) 23:03:07 ID:jQcIEgti0
847131@占い修業中 ◆NikonFt3YM :2005/07/27(水) 23:10:36 ID:r3BRDSN90
>846

( Д ) ゚ ゚

うpd楠。
昔の麒麟麦酒栃木工場向け輸送が再現できる。・゚・(ノд`)・゚・。
848有井君のグロリア:2005/07/27(水) 23:20:43 ID:jQcIEgti0
後  ホキ8300、 9300

ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2005ginza/w004.jpg
849名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:30:20 ID:cX9f8ddj0
私有貨車ドトーの製品化キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2005ginza/

ホキ10000キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ホキ9800キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ホキ8300キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ホキ9300キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

ホキ10000限定、番号違い20両セットギボンヌ
いっしょにタキ24700日清製粉ギボンヌ

850名無しでGO!:2005/07/27(水) 23:52:36 ID:m5NgBE6K0
20両セットは値段が凄い事になりそうだなw
851名無しでGO!:2005/07/28(木) 00:09:27 ID:gJLPXwmn0
>>849
マイクロのハイパーサルーンの所にヨ8000ハケ-ン。
軟質部品らしいパーツが真っ白・・・
852名無しでGO!:2005/07/28(木) 00:30:10 ID:ktTiAEHy0
ホキ9800、8300が出るとは…。
実に嬉しいねえ。
河合ちゃんグッジョブ!
853名無しでGO!:2005/07/28(木) 01:09:17 ID:k7uArFYv0
全米が泣いた
とりあえず乳部でハァハァしたいが金が・・
釜は十二分にある
854131@占い修業中 ◆NikonFt3YM :2005/07/28(木) 01:27:27 ID:aQkx8PwE0
これでホキ6600とかホキ6900なんかまで出てきたらどうすっぺ。
855名無しでGO!:2005/07/28(木) 08:28:19 ID:Q+378NK60
恵比寿駅近くの引込線にサッポロビ−ルのホキがいつも何両か
留置されてたのを覚えてる香具師がいるだろうか?
856名無しでGO!:2005/07/28(木) 08:33:28 ID:iu6QfW420
河合さんのせいで破産します

これに伴いネットも出来なくなります

皆さんさようなら
857名無しでGO!:2005/07/28(木) 08:47:13 ID:GgVadT+rO
よーしパパ全農のホキ8300で辰野駅再現しちゃうぞー
858名無しでGO!:2005/07/28(木) 08:56:56 ID:IgXh2U8V0
よし!!金はカミサンのヘソクリを持ち出して遣り繰りするか!!


死の悪寒・・・orz
859昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/07/28(木) 10:04:55 ID:MuEON3L30
10000が年内なら9800は年明け以降っぽいな。

やっぱり1両くらいは自分で9800作るか。
86016番組:2005/07/28(木) 16:12:39 ID:ZZ7b1uwv0
安達 ホキ10000×8輌、ホキ1000×8輌完成するも肝心の釜が無い.. ムサシさんDD51早く出してケロorz..
861名無しでGO!:2005/07/28(木) 17:44:30 ID:Btjad20B0
なんと!ホキ9800がでるとな?
酒だ酒!酒もってこい!
862名無しでGO!:2005/07/28(木) 17:47:56 ID:iu6QfW420
酒つながりでタキ13800キボン
863名無しでGO!:2005/07/28(木) 18:14:14 ID:GRobPkQ70
5764レにはホキ20両+タキ20両編成で!

ttp://jrf.sakura.ne.jp/dv.htm (09番)
ttp://hashimoto.jp.land.to/rail/photo/20050727musashino/5764_ef65115.jpg

(*´Д`)ハァハァ
864名無しでGO!:2005/07/28(木) 19:20:17 ID:GgVadT+rO
>>863
ウチのレイアウトでそんな両数つなげたらひとりプッシュプルになっちゃうよ
865名無しでGO!:2005/07/28(木) 22:12:17 ID:QW+BrpMP0
>>863
細かいとこ突いてスマンが、滝の方は滝1000×18車では内科医?
866名無しでGO!:2005/07/28(木) 22:52:59 ID:CW0HqdFu0
タキの用意はOK
後はホキ10000を待つのみ
867名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:41:32 ID:3IFcxKHa0
チキ80000×3両セットなんて出してくれないかなぁ?<河合ちゃん
もちろん専用コンテナ付きで。(取り外し可)
蟻ED16ホキセットの相方が欲しくて・・・などとチラシの裏。
868名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:18:43 ID:Ams1jq9r0
コキ50000のグレー台車、今日発売だったのね・・・
まぁ買ったからいいけど
869名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:50:01 ID:3zV42T/D0
>>858
つ 離婚届け
870名無しでGO!:2005/07/29(金) 01:28:35 ID:pE2UrFe40
5764レならこれも

ttp://bierwagen2001.hp.infoseek.co.jp/freight/

の上から3番目。
871名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:02:07 ID:hw8mjJDe0
コキやコンテナは大量に買われていくからすぐに枯渇状態になるな。
19D昆やコキ104なんて何処探してもみつからない。
872名無しでGO!:2005/07/29(金) 22:28:50 ID:FIYnlQpH0
>>867
GMホキ2500通常版、ホキ9500奥多摩工業仕様セット
873名無しでGO!:2005/07/30(土) 08:32:35 ID:endX1v5mO
河合さんも酷いことしてくれますね
破産者続出ですか…
874名無しでGO!:2005/07/30(土) 17:39:06 ID:3dXhD/aP0
ttp://okirakuoyaji.hp.infoseek.co.jp/infokeijiban.html

うわトラコレの積荷良いな。
トラの積載物にぴったりだ
875名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:16:55 ID:Fpct9wv+0
>874
トラコレ=トラ(貨車)のコレクションかと思ったw
876名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:44:35 ID:/xOhZ1EJO
タイガーって言うな!

…スマソ。巣に帰ります。
877名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:41:49 ID:VVlYaWO8O
>>875
トラ(貨車)コレなんて、貨物ヲタしか買わんだろ・・・

そのかわり、大量に買って逝くだろーけど(w
878名無しでGO!:2005/07/31(日) 01:54:47 ID:C0CkcSIk0
>>874
あの積荷は何のつもりなのかね〜?
トロ箱か弾薬箱か
879名無しでGO!:2005/07/31(日) 10:30:16 ID:H7ego4Ea0
積荷を貨物ホームに置いてみた

あぁ・・・これいい・・・
880名無しでGO!:2005/07/31(日) 10:58:12 ID:eD44QyE60
>>879
写真ぷりーず
881名無しでGO!:2005/07/31(日) 11:28:54 ID:3JVFHR+Z0
コキ50000グレー台車再生産されたので買いました。
これで地元を走るED76牽引のコンテナ列車が再現できる
882名無しでGO!:2005/07/31(日) 13:10:43 ID:H7ego4Ea0
コキ102・103も再生産かかるからなぁ

コキを買い始めたのが先月なのにもう30両を越えてしまった・・・
タキにいたっては先週買ったのに20両越え・・・orz
これが世に言うコキ&タキスパイラルか・・・
883名無しでGO!:2005/07/31(日) 14:38:16 ID:pisk2lOo0
>>882
重連でガンガン走らせましょ!
884名無しでGO!:2005/07/31(日) 19:49:48 ID:O535muPo0
>>882
あとはコンテナスパイラルへどうぞ…
885名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:01:53 ID:l9vMmBh70
富推進運転セット、C36や19A-1、19Gもキタ━(゚∀゚)━!
ソースは牛めし屋の掲示。
886名無しでGO!:2005/07/31(日) 21:35:06 ID:CeiQdYKx0
>885
ムショ勤め乙
887名無しでGO!:2005/07/31(日) 21:54:03 ID:0xUAg/dX0
コンテナは単品方面での展開ではどうなるのかね。
あと3個セットもいいけど10個セットくらいのも欲しい。
888名無しでGO!:2005/07/31(日) 22:46:48 ID:eoaQCXoYO
>>885
19Fだけじゃなく19A-1や19Gも入るの!?
2セット買う予定だけどそうなると19A-1が余る(´・ω・`)

そういやこの前久々に19A-1を見たなぁ。
青一色だからコンテナ車に載っているとすぐにわかりますね。
889名無しでGO!:2005/07/31(日) 23:18:47 ID:V4WjW8Px0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1650.jpg
詳細は外出じゃなかったんで。
890名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:42:53 ID:xXfjXpFp0
ていうか、
肝心の日産コンテナはどこ?
891名無しでGO!:2005/08/01(月) 01:12:33 ID:UFau6g2iO
>>890
過度製品を探し求めてください
892名無しでGO!:2005/08/01(月) 01:37:50 ID:GgRfLdXB0
>>890
U41Aをお探しなら過渡製U41Aをお探しください
U20Aをお探しなら今度出る富製8554推進列車セットを・・・・・・







U20A含まれて無いじゃん8554セットorz
893888:2005/08/01(月) 16:30:07 ID:VXdhyn2I0
>>889
サンクス

19Fも19Gも単品発売して欲しいもんですね。
最近主流になってきた「環境にやさしい鉄道コンテナ」ロゴの19Gも欲しい・・・・。
894名無しでGO!:2005/08/01(月) 18:46:59 ID:8oZqT2jm0
今更ながらコキ10000買ってきた。
実は20年以上前にコキフだけ買っていたのだが、その後富からコキ50000が出ると
コキにもテール付き、5個一体成型で着脱不可のコンテナ、しかも当時ですら時代遅れの旧5tということで
興味が50000に移ってしまい10000はすっかり放置プレー。
しかし何かの写真で旧5トンで揃えられたフレートライナーの写真を見てカッコいいなあと惚れ直して、
今回の再生産でようやく編成で揃えられた。
ワキ10000も繋げて走らせるとさらにカッコいいね。

以上チラシの裏スマソ。

そういや昔実物を見たことがなかったのでコキにもテールライトがついているものと信じていたなあ。
895890:2005/08/01(月) 20:46:26 ID:xXfjXpFp0
>>892
でしょ〜
U20Aが無いと、全然苅田港らしくねぇyo!!
896名無しでGO!:2005/08/01(月) 22:51:43 ID:BOQKra/i0
>>892
つ空知orまねき屋or鶴進のデカール

過当20Bが入手困難でNISSANが作れないorz
897名無しでGO!:2005/08/02(火) 00:37:01 ID:WwTohki20
>>892
このスレだったかでU41Aの大捜索がされたのが半年前、
今からでどれだけ残ってることやら…。
898名無しでGO!:2005/08/02(火) 02:11:10 ID:eLiE32Bd0
>>897
探せば結構残ってるんじゃないの?
俺がたまに行く模型店にはかなり残ってた
そういやU41って実物見た事無いんだが・・・・
何処かで専用編成でも組まれて走ってるのかな?
899名無しでGO!:2005/08/02(火) 02:28:58 ID:cRiO0yhp0
>>898
U41Aのある模型店教えていただけませんか?。
(以前このスレで大捜索してことごとく振られた者です)
900名無しでGO!:2005/08/02(火) 13:01:35 ID:zs4Bri8m0
急行便セットマダー?
901名無しでGO!:2005/08/02(火) 15:22:04 ID:COr+H1mz0
ホキ1000-901(・∀・)
902名無しでGO!:2005/08/02(火) 16:10:22 ID:uOz8QjNVO
ん?
U41Aなら達也のをよく見かけるけど?
903名無しでGO!:2005/08/02(火) 17:03:52 ID:eLiE32Bd0
>>899
どっかのメーカーのキットなら京急の駅の近くにある小日本で見たよ
過渡のU41や20Bも小さな模型店の在庫に今もあったりする
とりあえず富カタログの模型店リストを参考にして探してみ
俺はそれ使ってある製品を探してたら偶然U41Aがある模型店
を見つけた(一緒に自分の探してたブツも見つかってウマー)
904昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/02(火) 17:36:23 ID:8/2lc6kE0
20Bを近所の量販店で買おうとしたら、

EF210とコキ104が3両、パワーパック、レールも付いてきましたとさ。

つか、そういう買い方しても損のない俺。パワーパックとEF210はもう1台欲しいし、
コキ104はいくらあっても困らない。
905名無しでGO!:2005/08/02(火) 18:59:46 ID:R/FgmofL0
>>904
あのセットって定価な時点でお得なんだよね
906名無しでGO!:2005/08/02(火) 19:24:44 ID:qyoFuADV0
お得なのかもしらんけど、おいらは素直に20Bだけ買うわ
907名無しでGO!:2005/08/02(火) 19:58:47 ID:FcEqSbiE0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
908名無しでGO!:2005/08/03(水) 13:47:50 ID:9LBQ28/f0
U41A、今日行った店にひっそりと有ったけど俺が全部買っちゃった。ゴメソ。

かなり埃かぶってたから、もう何年もスルーされてたんだろうなぁ。
ヤフオクじゃアホ値になってるし、定価以下で見つけられて良かった。
909名無しでGO!:2005/08/03(水) 16:14:33 ID:UmM0WNJL0
>>908
前にヤフオクで3000円近くまでになってた時はマジでビビった
そういや俺がたまに行く模型店でも過渡のがずっと埃かぶってスルー
されてる。
俺は実物の事あまり知らないのでスルー
910名無しでGO!:2005/08/03(水) 18:48:38 ID:ylqQEfye0
コキ102/103発売日決定
911名無しでGO!:2005/08/04(木) 08:50:49 ID:JP9YIdNbO
コキ105がホスイ
912昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/04(木) 09:28:45 ID:X+OR8Otc0
>>911
コキ104×2+車番デカール=(゚д゚)ウマー
913名無しでGO!:2005/08/04(木) 17:57:55 ID:kWt1M61H0
ワム480k再生産キター?
914名無しでGO!:2005/08/04(木) 18:18:52 ID:oTvVWKSf0
●8042 コキ200(UT11C 神岡鉱業コンテナ付) 1,995円
●8034 ワム480000(2両入) 1,260円
●8030 ワフ29500 1,470円
再生産につき変更はありません。
ワム480000再生産キタ━(゚∀゚)━
915名無しでGO!:2005/08/04(木) 20:38:47 ID:i0Hj12+x0
タキ1000も8月19日に出るし、いいね
916名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:08:21 ID:bYBCSXPJ0
ワム480000って最大何両くらいで組成してるんだろう?
調べたけれど、なかなか見つからなくて・・・
917名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:11:40 ID:Y+aBMIdi0
>>916
30両じゃね?
918名無しでGO!:2005/08/04(木) 23:21:01 ID:Y+aBMIdi0
連投スマソ

河合の公式にホキ10000情報他キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!!

気合はいっとるな。期待しとるよ>>河合チャン
919名無しでGO!:2005/08/05(金) 04:28:11 ID:EMM3Dwca0
>>914
再生産ってどこから?
920昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/05(金) 08:26:07 ID:ppphFmZ70
>>919
鶴ヶ島か坂戸のどっちかから。
921名無しでGO!:2005/08/05(金) 10:02:23 ID:F8FVKIn3O
>>914
神岡付きコキ200はこれがラストかな?



てか、早く磯コン付き200キボンヌ
922名無しでGO!:2005/08/05(金) 10:10:05 ID:awRF9tDpO
コキ200がダブついてるのでISOコンだけホスイ
923名無しでGO!:2005/08/05(金) 13:48:13 ID:xzJ8PlrI0
>>922

そうそう、DE10重連+神岡貨物を再現しよう!と思ってとりあえずコキを
2輌購入したのは良かったんだけど、買ってすぐに実物がいなくなっちゃった
もんだから・・・そうかと言って他に載せられるものないし、現在2輌とも
運用が消滅して貨物駅で放置プレイ中。だから載せられるISOコンだけで
も別売希望。

加糖さんは日産化学タイプのコンテナって出さないのかな。

というか、実物のコキ200って、ちゃんと全車に運用が組まれてるのかな?
意外と実物も余ってたりして・・・。
924名無しでGO!:2005/08/05(金) 14:20:27 ID:eTC0GZZ50
>>923
神岡の実コンも安治川口で放置プレイ中

コキ200は結構使ってるんじゃない?
それよりコキ102,103あたりが笠寺に放置されてた。やっぱり使いづらいのか。
925名無しでGO!:2005/08/05(金) 15:33:51 ID:neFYXqtW0
黒タキ43Kとタキ1Kは混結運用してもOKでつか?
926名無しでGO!:2005/08/05(金) 15:37:34 ID:T9dE91Kw0
>>925
無問題。
とりあえず根岸か浜川崎にでも逝ってみることを
オススメする。
927名無しでGO!:2005/08/05(金) 15:48:26 ID:neFYXqtW0
>>926
d
928名無しでGO!:2005/08/05(金) 19:10:24 ID:7ZpnMfk10
>923
ぶっちゃけ実車は引っ張りダコ。
929名無しでGO!:2005/08/05(金) 22:45:31 ID:dxgJvVmB0
>>918
意見箱なんて超意欲的でイイ(・∀・)!!じゃないか


先のタキ35000とか見てたら走行面も問題無さそうだ
930名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:23:07 ID:6pRrjLol0
それじゃ〜次は・・・
タキ40000あたりでもキボンヌしてみるか(W
931名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:26:46 ID:K2UZmJY90
実物の運用がなくなったら模型でも走らせないって…。勿体無くない?
932名無しでGO!:2005/08/06(土) 00:02:36 ID:Xxbv15yJ0
>>923
ティバ方面でも使ってなかったっけ?
933名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:02:10 ID:LouakxHM0
>>924 >>928
ありがとう。やっぱコキには需要あるんだね。安治川口の放置コンテナの
ほう、専用種別を濃硫酸からアミン系薬品に変更してあるらしいけど、実際
には使ってるのかな。
個人的には、ユニット単位で使わなければならないコンテナ車自体が使いづら
そうなんだけど・・・。

>>931
ようやく手に入れて間もなく実物が消滅(しかも不意打ち)だったから、なんか
脱力しちゃって・・・。現在、タキ25000と組ませて留置中。

余談だけど、コキ200が出るまでのわずかな期間は、コキ106(グレー)
に神岡コンを1個ないし2個載せて運用してたなあ。3個満載しなかったのは
重量制限があったとかいう話だったけど、どうなのかな。
934名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:23:43 ID:auNS1LT60
>>925,926
八王子もマジお薦め
935名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:56:08 ID:pO3xyI7j0
実物が無くなったからこそ、模型で再現するんですよ。
936名無しでGO!:2005/08/06(土) 08:54:37 ID:15K16xTs0
教えてください。
富HOのEF64-1000青を中古で買いました。牽かせる貨車は何がいいですか?
設定的には国鉄時代の上越線。できればプラ貨車でそろえたい。
手持ちの貨車は、下等コキ10000、趣味ワムハチ、富滝1900セメントターミナル、など。
ふぃんき重視なので忠実に拘らなくてもいいのですが、よろしくお願いいたします。
937名無しでGO!:2005/08/06(土) 10:08:05 ID:ZWmzIiwd0
>>923
鹿島向けの液化エチレン輸送でコキ200使われてるよ
最近じゃ京葉にも入ってきてる。
938名無しでGO!:2005/08/06(土) 15:39:05 ID:xMzRTXt/0
>>936
つ、ヨ321
939名無しでGO!:2005/08/06(土) 16:19:56 ID:ea+QCWQU0
>>937
そこでMCLCのタンクコンテナが大量に欲しい漏れがいる
940名無しでGO!:2005/08/06(土) 18:08:11 ID:ErMKROAz0
そうだよなぁ・・・液化エチレンコンテナ出ないかなぁ・・・
磯もいいけど、MCLCも欲しい
941名無しでGO!:2005/08/06(土) 19:49:43 ID:NNmR3dk80
つーか硫酸タキキボム
942名無しでGO!:2005/08/07(日) 01:45:28 ID:PBBwYsiV0
なんでもいいから化成品輸送用タンク製品化キボンヌ
(個人的にタキ5750、22900キボンヌ)
943名無しでGO!:2005/08/07(日) 04:31:50 ID:M8nfMrok0
U41A、収納に邪魔だから不要になってきました(といっても3個しかありませんが・・・)
どなたか貰ってくれる方いますか?多少使用感はあって元のケースも一応あります。
できればコキ100系列と交換してくれれば・・・
944名無しでGO!:2005/08/07(日) 12:41:27 ID:Ti2YHKLl0
>>936
定番の答えだけど59年2月まではワム、ワラ、トラ、トキなんかをゴチャゴチャ繋げば、充分ふぃんきは出ると思う。
ただ石油系タンク車は他の幹線系路線と比べて少なかったような気がする。同じタンク車なら化成品系の方がよろしいかと。
コキ10000は上越線には縁がなかったはず。
セメントターミナルは五日町があるのでまさに適役かと。
945名無しでGO!:2005/08/07(日) 19:13:06 ID:PBBwYsiV0
>>936
http://joetsu-line.web.infoseek.co.jp/station/etc/itsukamachi~ct.htm
↑五日町での入れ替え、64貨物動画各種
EF64×2+セメントターミナルのタキ1900でハァハァ汁
946名無しでGO!:2005/08/07(日) 19:47:57 ID:PBBwYsiV0
947名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:30:20 ID:2tZ8YPjR0
私、北斗星色の81で専用貨物を楽しみたいのです。
ワム8の列車があるのは知っていますが、タンク列車をやりたいわけです。
しかし当方は常磐線に縁がなく、形式など調べても分かりませんでした。
どのメーカーの、どの形式を何両ぐらい揃えればいいでしょうか?
948名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:47:09 ID:RB6qQPF+0
>>947
コキ200を5,6両でISOコンでおk
949名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:48:17 ID:PBBwYsiV0
>>947
EF81+タキ1900日立セメント数両(10両ぐらいでも桶)
↑今も常磐線で見られる編成
河合商会、過渡がタキ1900日立セメントを発売してる
http://www.katomodels.com/product/nmi/taki1900_hitachi.shtml
http://www.kawaihobby.co.jp/n/cementtank.htm
それぞれ形態の違うのを製品化
どっかがタキ1900(チチブセメント)発売してくれないかなぁ・・・
950名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:09:56 ID:2tZ8YPjR0
>>948さん>>949さん

サンクス!欲しかったのは、まさにタキ1900です!
でもコキ200もいいですなぁ。富のを待とうかな。
951名無しでGO!:2005/08/08(月) 01:06:00 ID:F6INR2QI0
>>949
便乗質問すみません・・・
ホキ5700の日立は混ざってないのでしょうか??
952名無しでGO!:2005/08/08(月) 01:37:35 ID:REV18cZU0
>>951
http://nagumonmon.jog.buttobi.net/?08032300
ホキ5700(チチブセメント)+タキ1900(チチブセメント)
+EF81の編成はあるみたいだけど・・・・・・
てかホキ5700(日立セメント)ってまだ残ってるの?
953名無しでGO!:2005/08/08(月) 08:30:53 ID:D3gc9sqd0
>>952
廃車、若しくはチチブに転属
954名無しでGO!:2005/08/08(月) 20:37:41 ID:aMSdoahX0
流れを切ってスマソ&質問スマソです。
最近貨物に再びはまってしまってこないだ10両も予約してしまいました。金欠なのにorz
それで改めて車番見ていくと富のコキ100・101が各1両しかなくユニットが組めませんorz
何かよい解決策はないでしょうか?
955名無しでGO!:2005/08/08(月) 20:45:38 ID:lk9lNLWk0
>>954
売るか買うかどっちかしか選択肢はない。
102・103とユニット組んだことはないし、2両で走ったこともないからねぇ・・・
956名無しでGO!:2005/08/08(月) 22:44:29 ID:PNwYtdHe0
>>944-946さん、ありがとです。
そうか、タキ1900セメントターミナルで正解なんだ。
漏れはホキ5700を牽引している写真を見た記憶があるので、富のを買わなくては
ならないかと心配でした。
で、最後尾は当然E8000でしょうな。今品薄で手に入らない(HOの話です)
957951:2005/08/08(月) 22:51:13 ID:F6INR2QI0
>>952
どうもありがd!
958名無しでGO!:2005/08/09(火) 02:03:14 ID:kOxlys7OO
>>957
もう1セット買えば済む話じゃないか。
959名無しでGO!:2005/08/09(火) 04:34:58 ID:nLsZ7zzR0
EF81-133にワム引かせる俺ガイル
960名無しでGO!:2005/08/09(火) 10:25:52 ID:0JOMdsxW0
>>955
即レスd楠です
しかし絶版品なので中古ぐらいしかないと思うのですが中古はツメが折れてたりするので考えてません
どこかに在庫があればいいんですが
961名無しでGO!:2005/08/10(水) 00:30:54 ID:meNMgcuj0
>>960
何でもOK!
それが模型の良いところ。
ユニットなんか忘れちゃえ!
962昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/10(水) 00:30:57 ID:V7uraMmo0
>>960
ツメ折れてない中古見つければいいんじゃない?
最悪でも手摺欠品でなければいいと思う。
ツメ折れててもどうせ床抜けてないんだからコンテナ固定しちゃってもいいんだし。

どうしても中古はイヤという気持ちはわからんでもない。それならば片割れだけの
コキ100/101は処分して102/103買い直した方が早いと思う。
963名無しでGO!:2005/08/10(水) 11:10:10 ID:r80uQRIq0
>>961-962
レスありがdです
コキ103/102は今日予約分のなかにあるので暫らくそれで代用しておきます
コキ101/100は補修用パーツにでも取っときます
964名無しでGO!:2005/08/10(水) 13:24:01 ID:zuW5k0ng0
ところでコキ100・101は今でも運用しているの?
102・103ならこの前本牧に留置されていたが。
965名無し野電車区:2005/08/10(水) 13:33:35 ID:FdVnGNCB0
TOMIX コンテナ車・コンテナ
KATO 有蓋車・車掌車など
マイクロ タンク車
河合商会 有蓋車・無蓋車
966昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/10(水) 17:03:16 ID:utQACiCq0
>>964
たくさん走ってますが、何故そんな疑問を?
967名無しでGO!:2005/08/10(水) 22:14:10 ID:fdVSmq7Q0
コキ100・101、コキ102・103は限定運用が組まれているのか、決まった列車でしか
見ない希ガス。
968名無しでGO!:2005/08/10(水) 22:28:31 ID:GBhoWySB0
ttp://www.borujoa.org/img/src/1122381403581.jpg
src=super rail cargo 改造してみた
969名無しでGO!:2005/08/10(水) 23:11:17 ID:Xtp/cz5A0
>>968
マルチは新鮮みが無いナ。
970名無しでGO!:2005/08/10(水) 23:17:23 ID:AUgMcxtE0
>>968
Σ(゚Д゚;)?!
971昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/11(木) 00:00:17 ID:A/O+ah9F0
>>967
塩コンコキは100・101/102・103/104入り乱れてましたよ。

今じゃ100・101=102・103=104×4という考えの基で共通かと。
972名無しでGO!:2005/08/11(木) 02:59:42 ID:aKgWhSbKO
>>968
特大貨物キタァー―(゚∀゚)ー―!!
973名無しでGO!:2005/08/11(木) 05:14:37 ID:wVZzhVq00
>>968
JNR所有
製造年-不明
形式-デブ3964
974名無しでGO!:2005/08/11(木) 06:40:29 ID:/JQ/bR3q0
>>968
産廃か・・・・・
運ぶならW18DかUM12Aだな。

住所が川崎市内なら末広町へ
975名無しでGO!:2005/08/11(木) 08:38:43 ID:sqtFu67rO
田無でお買物〜
976名無しでGO!:2005/08/11(木) 13:04:01 ID:vKXWJOtl0
>>968 >>974
性撫のト31で十分じゃ。W18Dじゃ勿体なさすぎる。
977名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:35:14 ID:n6c3FGCK0
A1250
南武線・EF13・ホキ1次型・ヨ 10両セット
19,740円
978名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:37:39 ID:n6c3FGCK0
途中送信スマソ

A1250 南武線・EF13・ホキ1次型・ヨ 10両セット 19,740円
A1253 成田線・DD51・ホキ・ヨ 10両セット 19,740円
A8570 シキ600+ヨ8000 3両セット 16,590円
A8574 シキ801+ヨ8000 3両セット 16,590円

さてどうしたものか・・・
979名無しでGO!:2005/08/11(木) 15:04:18 ID:XAwAMeOv0
買わない
980名無しでGO!
シキ800にB梁・C梁の両方をセットしてきたらネ申ということにしておく