模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しでGO!:2005/06/04(土) 00:18:19 ID:kRvBlVCN0
>>928-929
丸で十分ですよ。
やや狭い穴をあけて、ホイッスルがランナーに付いているときに
ホイッスル側の取り付け足の角を削ればよろし。
漏れは過渡EF57なんかには、そうしている。
935名無しでGO!:2005/06/04(土) 04:42:34 ID:Q7etUCt1O
>>930
スノープロー付いてるのはカトだけだから現行のがってんならカト。
時期や走る場所によってスノープローないのもあるから無くてよければ富
蟻?無しでしょw

>>934
ならそこまで言ってあげないと…
ピンバイス聞くくらいなんだし…
936924:2005/06/04(土) 13:51:06 ID:HOp90F/G0
いやなんか私のせいで申し訳ないです(汗
今まで製品そのまんま走らせてたんですが最近の過渡の機関車と子供の頃に買った富の機関車を並べるとどうも・・・。
今日は休日出勤なんで帰ったらチャレンジします。いやホントありがとうございますたm(_ _)m
937名無しでGO!:2005/06/04(土) 19:29:36 ID:28610fXqO
たまたま今、富のEF81-300見てみたら未使用だったTN片方双頭式だった!
938934:2005/06/04(土) 21:21:57 ID:TVTmVnnc0
説明不足スマンかった。>>936
つーか、漏れ >>925じゃないんだけど、謝っておく。

穴をあけるときは、正面・窓ガラスパーツを傷つけないようにね。
漏れは富EF62で経験済み(´・ω・`)

いろいろ試してみてください。
適当なプラ材でテストするのも有りですよ。
939名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:40:20 ID:Pd0TRdBo0
折角富81にsinkyo連結器付けたのに
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
のアプロダうpできねorz
940鉄ヲタのパパ:2005/06/05(日) 03:06:18 ID:IIG6OQy50
みなさま、こんばんわ。
過渡EF81に双頭カプラー(過渡カプラNとTN密着)取り付け出来ました。
これで、電車の甲種回送を再現できます。
意外と簡単に出来ました。
蟻電機釜にも応用できます。
オススメです。

http://hanadanna.exblog.jp/
941名無しでGO!:2005/06/05(日) 03:39:35 ID:kBQAPkfv0
>>940
自連と密連の位置が逆だけど機能的でいいっすね。
942鉄ヲタのパパ:2005/06/05(日) 08:21:31 ID:SD6wcUYI0
おはようございます。
>>941
するどい。分かりましたか。寝ボケながら作業はダメですね。
組み直して、写真UPしました。

http://hanadanna.exblog.jp/

943名無しでGO!:2005/06/05(日) 08:46:40 ID:COxC86hK0
>942
試運転結果が楽しみです。
しかしBMTNを犠牲にするってのが肝ですなぁ。
944名無しでGO!:2005/06/05(日) 10:32:05 ID:kBQAPkfv0
>>942
素晴らしいっす。
漏れはカトカプ密連とカトカプ自連を考えてるんだけどなかなか実行に移せないんですよね。
945名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:38:19 ID:nLY/r1EX0
過渡58のパンタがすぐに萎えてしまうんでつが・・・・

修正にいい案ありますかな_| ̄|○  
946名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:39:53 ID:uShZjqU60
>>945
PS14?PS15?
果糖ゴハチのパンタは2種類あるんだけど…。
947名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:47:32 ID:IoDhagI0O
>>945
パンタ全体を塗装する。
関節部分にラッカーのクリア・赤などを差して関節を固めるor半乾きんときに動かして動きを渋めにするなど
948名無しでGO!:2005/06/05(日) 19:48:06 ID:nLY/r1EX0
即レスサンクス、先日発売された5861のパンタでつ。

走行中にストン、と畳んでしまうのが・・・・_| ̄|○  
949947:2005/06/05(日) 19:57:03 ID:IoDhagI0O
>>948
クリア・赤を差す時は余り撹拌しないトロミのある塗料を極細のマイナスドライバーとかで盛るように塗ってやると簡単!
ロクイチだとパンタ全体はシルバーで関節部分は赤でつな
950名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:00:49 ID:nLY/r1EX0
皆さんサンクス!

早速実践してみます・・・・が雨_| ̄|○  

951名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:06:57 ID:nLY/r1EX0
950踏んでしまったw

次スレ作りますかな?
952名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:12:02 ID:COxC86hK0
信者系スレと違ってこのスレは進行遅いからまだ大丈夫だと思う。
953名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:27:01 ID:IoDhagI0O
作るなら980あたりかねえ?
しかし今年は青大将庇といい、66シリーズといい何気に電釜も活気づいてまつな。
954名無しでGO!:2005/06/05(日) 20:40:15 ID:mgMlwdW/0
66リニュ

非力という話だが
3%以上はあると思われるポポ秋葉のレイアウト1番線で富の彗星あかつき7+4を牽引したが全く問題なかった
しかし、66は出来いいですねぇ・・・ハァハァしちゃ〜う
955名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:14:23 ID:GlBFV56z0
>>951
980で次スレ作っても良いのでは?
956名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:16:04 ID:mgMlwdW/0
>>953
>>955
同意

980でいいでしょう
埋めなんてメーカースレじゃないし勿体無い
957名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:21:02 ID:IoDhagI0O
次の加糖66シリーズは貨物更新色・新貨物更新色かな?前面帯別パだから脈ありとみてるが
958名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:29:25 ID:mgMlwdW/0
>>957
出そうな気がするね・・・
とりあえず普通な更新機を出して欲しい

最近のは・・・グロイw
959名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:37:24 ID:IoDhagI0O
>>958
漏れはあのキモさが好きだがwまだ個体差大きいからなあ。
んでスーパーライナー20号機は限定品かねえ?
960名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:41:11 ID:mgMlwdW/0
>>959
出るなら特別企画品ってところだろうね・・・20号機

まあ、最近の66更新車
模型として走らせたら意外と映えそうな気はするw
961名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:48:38 ID:IoDhagI0O
>>960
新貨物更新色にブルトレとか牽引させようかと・・・
安く中古手に入ったら作ろうと計画してるんだけどね。季刊Nに作り方出てるしw
962名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:50:20 ID:SZL5WN1f0
>>957
後期形…と銘打っているから前期形が早いかも…。
というか、出して下さいm(_ _)m

屋根上に冷房積んだ香具師とかも欲しい。
100番台前期形は流石に無理だろうなorz
963名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:51:37 ID:GlBFV56z0
EF66ブルトレ牽引機買って来た(;´Д`)…ハァハァ
あとは901号機も出ないかなw
964名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:52:24 ID:SZL5WN1f0
あとは果糖EF58のカラーバリエーションをキボンヌ

原形小窓に庇原形大窓…。
やろうと思えばまだまだ行けるはず。
965名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:57:24 ID:mgMlwdW/0
>>963
今、蕨のほうから(ry

蟻なら
・EF90
・EF66−901量産化改造車
・EF66現行更新車

なんかで出しか(ry
966名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:57:25 ID:GlBFV56z0
>>964
側面7枚窓35・36号変型機とか
鋳鉄製先台車とか
この際、みんなキボンヌw
967名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:59:19 ID:E6VmmHI/O
ちゃんとしたEF15が保水。
968名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:00:10 ID:SZL5WN1f0
>>966
鋳鉄製先台車くらいならありそう。
庇青大将の先台車も新たに作っているくらいだし。

35号機、36号機が出た日には喜んで(ry
あっ、マトモに走らない蟻さんのは論外ね。
969名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:00:30 ID:VxXkLBV30
過渡66青列車牽引機買ったんで富66が旧車になり20号機として
全塗装&0.3mm真鍮線手すり追加等小改造して更新色Uにしますた。

過渡66ライトリムに銀色及び灰色を塗るといいです。
全然雰囲気が変わるからおすすめです。
富から81-400も出るし、過渡様ED76-0新規製作してくださいまする(`・ω・´)
970名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:02:33 ID:SZL5WN1f0
>>969
写真、アップしる!

あと果糖からのED76は決まってるんで、のんびり待ちましょうや。
971名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:03:12 ID:GlBFV56z0
広島一体型ヒサシとか
ワイパーカバー付きとか・・・
あーイパーイあるやんw
あと、58変型機って何あるっけ?w
972名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:04:19 ID:IoDhagI0O
まさに電釜フリークにとってはこの世の春でつな。
そこで富も65そろそろ新しくしちくり!
東機のスノープラウ無しバージョンで
973名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:11:10 ID:2/dX+gFR0
田端のスノプロありで出せばいいじゃん。
スノプロなしやりたい香具師は外せばいいだけなんだし。
974名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:14:14 ID:IoDhagI0O
>>973
HGで選択式なら桶?
975名無しでGO!:2005/06/05(日) 22:16:42 ID:2/dX+gFR0
>>974
言う事なし(藁
976名無しでGO!:2005/06/06(月) 07:33:55 ID:5Mh9Xeoi0
富の65は隙間が萎えだからな
早くリニュして欲しいよね
977鉄ヲタのパパ@会社:2005/06/06(月) 15:46:44 ID:Oo1tgO4s0
>>943,>>944
遅くなりましたが、サンクスです。
昨日、EF81の試運転の予定でしたが、
子供とプラレールでEF66新車の試運転でした。
978名無しでGO!:2005/06/06(月) 15:51:29 ID:wMAe3ocO0
21 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/06/06(月) 00:14:01 ID:4S6XYU5X
畠(ザ・ステーキマン) まとめ
■4000万円の補償を要求(居住してたマンションは1900万円)。
 理由は「たくさんの人が亡くなった場所で笑って生活できない」
 JRが呑む迄はJR復旧工事を認めない意向。
■JR復旧工事の為にマンション用地の一部を貸して欲しいと言う申し入れに対し、
 怒鳴りつけ追い返した。
■遺族の要請を受けたJRの遺留品の探索を目的とした立ち入りを拒否し、本人とマンション住人で
 で探索した。「JR西の対応をみたら、任せられなかった」
■自分の中古車屋の売り上げ減の補償を要求。
■相場の2倍近い賃料(16万)の高級マンションを要求。
■以前より買い物が不便との理由で、食費補助を要求。
 ステ−キ代6万円強や北新地での寿司代2万円強の領収書を持ち込み、対応した
 JR職員が絶句すると1万円にマケてやるから直ぐに払えと強要。
■TVで友人・親戚が死傷したと発言。
■自転車に血がついたから新車と換えろ、血だらけの死体や怪我人を見て眠れない、
 食欲が無い、吐き気がすると言ってPTSDを主張。子供にも同様な作文を書かせてJR社長に突きつけた。
 その後、血の滴るようなステ−キを食す。
ちなみに事故の後、マンション住民集会で出た意見
「犠牲者や遺族、被害者の気持ちを優先して。わたしらの補償はその後でいい」
979名無しでGO!:2005/06/06(月) 18:49:18 ID:I9QDQ6+x0
>>919
突貫工事で出来たでつ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1474.jpg

カプラーはSINKYOカプラーでつが取り付け方法試作なんで
牽引すると取れますたぶん。
2mm角棒を3mmに切って長辺の真中、短辺は端から1/3のとこに1.2mmの穴開けて
(↑説明になってないような・・・)
この穴にスノープローのピンを通しまつ。
角棒とカプラーは今はゴムボンドでとまってまつ。
牽引本気仕様では両側に真鋳線埋めるつもりでつ。
980名無しでGO!:2005/06/06(月) 19:48:58 ID:FRklNyjH0
>>979
GJ!
981名無しでGO!:2005/06/06(月) 19:56:42 ID:FRklNyjH0
次スレ:模型で電気機関車を楽しむスレ 5次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118055185/l50
982名無しでGO!:2005/06/06(月) 20:21:32 ID:rf7T4XwW0
>>979
ぱっと見16番かと思ったよwマジで。
983名無しでGO!
>>979
撮り方もGJですね、
Nの場合窓回り、ナンバー、車輪などの
ピカピカで興醒め〜 って場合が多いからね。