◆◆◆仙台地区W◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーマス21号 ◆ua6WNUJo
引き続きマターリと仙台地区の鉄道事情とその他の話題について話し合いましょう
>>1
ご苦労様です
3トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/01/26 23:18 ID:Lm15qsRr
前スレッドのリンク
  仙台地区V
   >>http:/curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009824790/150


4偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/26 23:50 ID:ZnCyXvF8
JR東日本仙台支社
http://www.jreast.co.jp/tohoku/
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/
仙台市
http://www.city.sendai.jp/index.html
仙台市交通局
http://www.comminet.or.jp/~kotsu-s/
仙台空港鉄道株式会社
http://www.senat.co.jp/
地下鉄東西線関連
http://member.nifty.ne.jp/N_Urayama/
5偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/26 23:50 ID:ZnCyXvF8
参考スレ
/ ̄ ̄JR束の新幹線スレッド2号 ̄ ̄\
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008860222/
東北新幹線いよいよ12月八戸延伸!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010063605/
山形新幹線が仙山線、秋田新幹線は北上経由だったら
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009052523/
◆◆◆◆秋田新幹線を考察する◆◆◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009993724/
ついにLRT新設か??LRT専用スレッド
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1007230417/
☆電車☆急行形車輛総合スレ☆電車☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009887366/
【日暮里】←常磐線→【岩沼】スレッド2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010033414/
★北斗星★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010741050/
6偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/26 23:50 ID:ZnCyXvF8
7偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/26 23:52 ID:x0WqyOft
8偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/26 23:53 ID:x0WqyOft
ってなことで乙彼〜>1=トーマス21号さん
9偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/27 00:07 ID:J6YjzcrF
前スレ>920=松島さん
>さすがに仙台や亘理から水戸以南まで乗り通すと
>「新幹線、乗った方が早いよ」って
>一般客に言われそうなこの頃。
>まあ、ヲタの人は乗り通しても堂々としてるよね(w
しかも経路特定割引廃止されちゃったのは痛すぎだよね。
一度仙台〜上野間をあの3列グリーソ車に乗りたいけど・・・

前スレ>924=もとヤングさん
錦が丘に高層ビル建てるというトンデモ計画はどうなったの?
10名無しでGO!:02/01/27 01:39 ID:Nlbt2ZBg
K▲TO455系グリーソライナーを2セット手に入れちまったぜぃ!
1編成はS−40編成に改造する予定。
角型シールドビームの工作がメンドそうだけど。
シパーイしたら鬱、だな。
11とら:02/01/27 09:59 ID:e9kRy3HG
ムーンライト仙台にクロハ455希望
455.457系でももうあぼーん寸前の絶対に使わないような車両のクハをクロハに改造して使用もちろん今までのクロハも使用
白石―山形間にホリデー快速を新設してそれにも使用(仙台―白石普通列車で回送)また勝田―鎌倉間のホリデー快速にも使用(上
野―勝田普通列車で回送)仙台に3本配置
←上野
クハ  モハ  クモハ クモハ モハ  クロハ
455  454  455  455  454  455
     456  457  457  456 

1ゲット 1番乗り

12とら:02/01/27 10:00 ID:e9kRy3HG
11だった
13とら:02/01/27 10:03 ID:NM28CbKc
クハ  モハ  クモハ クモハ モハ  クロハ
455  454  455  455   454  455
     456  457  457  456 

ズレ発生
14とら:02/01/27 10:17 ID:uB3+rPur
鉄道板用新ニック候補
まつしま ざおう みやぎの 佐渡 やまびこ ひばり とき

上の中のどれが良いか
15長町南 ◆ohEFqlew :02/01/27 10:27 ID:HyOlm4IG
新スレに合わせてトリップ付けてみました。

>>前スレ938 トーマス21号さん
ちなみに錦ヶ丘-サイカチ沼-秋保間に県道が出来たので
今は走りやすくなってます。

>>9 偽湘南人さん
アーバンフロントのHPには、まだ計画として残ってるみたいです。
この不況下ではいつ出来るかは東西線並みに不明ですが(w
16@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/27 11:25 ID:jz3GEzfn
定期AGE。
>>1:トーマスさん
あら?新スレ立てちゃったの?せっかく立てて貰ったのでsageないようにオレも
ガンバロウっと^^
>>10
オレも加藤のグリーンライナー持ってるけど、改造かぁ。頑張ってくれぃ。
早く模型もシールド化して欲しいなぁ(鬱)富の12系、買ったけど大したことなかったYO。
17もとヤング:02/01/27 16:20 ID:8leunKm/
おらも新スレに乗り換え。

>>9
河北のサイトでは頓挫したこと言ってるが、
新都心でも目指すつもりだったのかねぇ。
あんなところにビルを建てて、第2のトマムにしたかったのか?

18@館腰(仙台空港口):02/01/27 18:55 ID:3DlIB52e
東北線、藤田〜貝田間強風のため18:17分より運転見合わせ。
19@館腰(仙台空港口):02/01/27 19:57 ID:3DlIB52e
19:29運転再開。
20So What?:02/01/27 20:00 ID:2tSoY65W
>>17
そういえばトマム云々も立派に仙台ネタですよねえ(藁
21沿線住民:02/01/27 20:47 ID:1Ynae48Y
>>1
スレ立て有難うございます。
>>17
あそこは確か幽霊が出るという噂で売れていないというのだけれども本当か?
錦ヶ丘は90年に分譲開始して愛子駅までの道路も完成したのだかどうもバ
ブル破裂で今でもあまり売れていないようだね。高すぎるのかなぁ?
22もとヤング:02/01/27 20:48 ID:DM10td08
>>20
αトマムは関兵だったね。
南光台一体を牧場から住宅地にしたお方。
牧場は今では宮崎町にあるらしい。競走馬も持っている。

南光台>旧・松森字南光沢 ほかもろもろ。
23名無しでGO!:02/01/27 21:13 ID:1Ynae48Y
@松島さんへ
ついに走り出した山手線E231系
http://ramza_beoulve.tripod.co.jp/img/020111shinjuku.jpg
http://www.jreast.co.jp/press/index.html
今年から来年にかけて余剰となる205系を捻出して仙石線にやってくるね。
顔つきは231系(宇都宮線タイプ)似になるそうだがまたまた払い下げだね。

24トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/01/27 22:12 ID:jUmSCmF4
 昨日あたりから下がり気味です。常連さんも通りすがりの方もどうぞよろしく。

  偽湘南人さん
   参考スレ、過去ログありがとうございます。本当はスレを立てた本人がやらなければ
  ならないことなのですが・・・・

  長町南さん
   そうですか、あの辺も少しは変わったのですね、今度行ってみます。
25キハポッポ:02/01/27 23:40 ID:m7Wax3EM
新スレおめでとうございます。
仙石線の205楽しみですな。一体どーなるんだろ?(笑)
VVVF改造してくれないかな?(笑)
26偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 00:26 ID:qD5XlcBR
今日は車でバイトに逝ったけど、やっぱり車は楽だなぁ・・・
乗換えがなく、プライベートな空間のまま移動できるのはでかすぎるよ。
公共交通の復権の難しさを痛感。

>22=もとヤングさん
αトマムってもうホテル&スキー場経営は完全にしてないの?

>23
山手ヨ231ってちょっと間抜けな顔してるね。
スカート部分がかなり頑丈になってるけど(以下略)
でもなんでわざわざ前面だけ改造するんだろ?
205の顔つきはあまり好きじゃないから改造自体は歓迎なんだけど。

>24=トーマス21号さん
いえいえ、でもせっかくここの話題に近いスレもあるんですから。
27名無しでGO!:02/01/28 01:15 ID:PwoeVo7c
>>26
> 公共交通の復権の難しさを痛感。

せめて車は公共交通機関の入口までの乗り物という考え方が出来ればね。
その為の環境づくりも課題。
現状では快適性だけではなく、コストですら自家用車とそう大差がない。


> でもなんでわざわざ前面だけ改造するんだろ?
中間車改造の先頭車が来るのでは?。
28名無しでGO!:02/01/28 01:41 ID:e7KtITEb
先日東京に逝く用事があってK▲TOのホビセン見てきたけど、
103系仙石線タイプは屋根のベンチレータ埋めた跡をシールで
再現するようになっていて、アレはいただけないなぁ。
前面の窓は自作で何とかするとして。
でも、塗装は自分で塗り替える手間を考えると一級品かも。
何だかんだで欲しくなって来た・・・。
29偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 01:45 ID:qD5XlcBR
今度NHKBSのどーも君号が米沢〜山形間を走るみたいです。
NHK見ていたら719がどーも君メイクして走ってた。
前仙石線でもやったけど、これって地上波では絶対やってくれないのかなぁ?

>27
>現状では快適性だけではなく、コストですら自家用車とそう大差がない。
利用者の精神的疲労の面だと、コストは圧倒的に自家用車有利だよね。
一旦乗って座ってしまえばあとは目的地まで一直線だし。
それに大きな買い物をしたときの荷物置き場が確保できるのは、
公共交通には逆立ちしても絶対に真似できないメリット。

ただ公共交通のメリットってのもあるよね。
都心部にアクセスしてから目的地以外にも
いろいろな店に寄ることができるのはでかいよ。

結局は市民の意識から変えていかないと難しいんだよなぁ。
ある程度強制的手段をとってでも公共交通を利用させざるを
得ないようにしないと無理かも。
30偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 01:57 ID:qD5XlcBR
>27
>中間車改造の先頭車が来るのでは?。
酉にならってニュ〜タイ〜プ化ですか?(w
31偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 03:39 ID:qD5XlcBR
なんか仙台周辺の電化の話題になってた・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011695980/
32@館腰(仙台空港口):02/01/28 07:22 ID:leaDUzjV
盛岡より北すごい大雪みたいです。
NHKニュースだと東北線は一ノ関〜青森間、束のHPだと盛岡〜青森間
不通だそうです。
ひょっとして下りブルトレとか仙台電車区に収容されてないなか?
33@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 09:05 ID:T2eICj+O
定期AGE。
>>23
早速の画像、サンクス。一度見たら、思わず吹き出してしまった。カコワルイ(w
やっぱりヨ231には東北線色や総武緩行線色が一番似合ってると思った(w
>>25
VVVF化したら余計に東塩以北での回生率が下がってしまうんでは?

34@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 12:27 ID:WsBri0r0
>>28
前面窓の処理については、「つばさ」で売っている「仙石103系2枚窓セット」
が使えるんじゃないの!
>>29:亘理さん
そういや、山形新幹線BBSの専属画像BBSにその719系5000が貼ってあった
ような記憶がっ・・・・
35沿線住民:02/01/28 13:06 ID:UAqhOS4A
二重スレ立ち上がったようだよ。言ったほうがいいかな。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012190548/l50
361 ◆7qHVMJ.E :02/01/28 13:16 ID:sGDlLY+k
1でーす!!
謝罪を一つ。
ログよく見ないで新スレ立ててしまいました。みんなゴメソ
最初に見たページが最新50じゃなかったもので…
禿げしく鬱です。削除依頼に逝ってきます。

37沿線住民:02/01/28 13:21 ID:UAqhOS4A
>>36
気にしない、気にしない。続きはこちらでやりましょう。
パート3まだ生きていたね。コメント了解です。
381 ◆7qHVMJ.E :02/01/28 13:29 ID:sGDlLY+k
削除依頼に逝ってきました。
>>37:沿線住民殿
あたたかいフォロー、感謝です!
39@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 13:30 ID:tZIWl5NK
おーい、常連の皆さん、前スレの時にどなたかが「仙台支社エリアマップ」
たるモノを作ってくれたような気が・・・・次回(パート4作成時)にスレ立て
同時に貼り付けるんじゃなかったっけ?
40@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 13:37 ID:tZIWl5NK
仙台地区周辺鉄道図(北部)※仙台支社管内とは一致しません)
(━ 新幹線、…建設中or予定線)
                  ┃│      │
              ┏━ 一ノ関──気仙沼
         くりこま高原    │      │
        細倉──╂──石越      │
  ─┤  マインパーク   ┃    │     /
 ┏新庄─────古川─小牛田─前谷地─┐
 ┃ │          ┃     │          │
 ┃ │          ┃利府 松島         \
 ┃ │          ┃ │/  ,松島海岸──石巻─女川         
 ┃ │        ┏┛岩切   /
 ┃ │        ┃ /    │
 ┃羽前千歳──仙台──本塩釜
 ╂-┤     / ┃│
 山形 あおば通

41偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 13:50 ID:ZYdvaYZR
仙台地区周辺鉄道図(南部)※仙台支社管内とは一致しません)
(━ 新幹線、…建設中or予定線)

            仙台
            ┃│
 山形         ┃名取・・・仙台空港
 ┃ │        ┃│
 ┃ │        ┃岩沼───┐
 ┃ │        ┃│     亘理
-赤湯        ┃槻木┐   │
 ┃ │    ┌白石╂┘ 角田  山下
 ┃ │   │白石蔵王  │   │
 ┃ │飯坂 \  ┃   梁川  │
-米沢  温泉 │  ┃    │  相馬
 ┃ └──┴─\ ╂──┘   │
 ┗━━━━━福島       原ノ町
          ┃│        │
42沿線住民:02/01/28 13:54 ID:UAqhOS4A
>>40
気仙沼は昔から盛岡管轄だよね。
昭和52年までは柳津〜本吉間はレールがつながっていなかった関係で
そうなったようだね。
前谷地〜柳津は柳津線、気仙沼〜本吉間は本吉線となっていたんだよ。
もしこれより遅く開通予定だったら第3セクターになっていた可能性
あったかもね。
地元でも仙台管轄への要望出ていたそうだけれども立ち消えになった
のかな?
43偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 13:55 ID:ZYdvaYZR
おおっずれてないや。
この図を作ってくれた前スレの河南のサカーヲタさんに感謝。

>33=松島さん
色というか、ライトがちょっと・・・
いつから束はこういうカコワルイ車両しか作れなくなったんだろ?

>36=1さん
まあ気にしないことでっせ、今スレもまたーりまたーり。
441 ◆7qHVMJ.E :02/01/28 13:59 ID:sGDlLY+k
>トーマスさん
ドタバタしましたが、新スレ感謝です!
45沿線住民:02/01/28 14:07 ID:UAqhOS4A
気仙沼線の話をしたのでさらに続きを。
ここは出来るだけ早くにキハ110系化したほうがいいね。
そして快速 南三陸のスピードアップを図るべきだと思う。
仙台〜気仙沼は1時間半から1時間40分で結ぶべきだね。
それから小牛田での接続は非常に悪い。これも要改善!
停車駅は仙台から塩釜、松島、鹿島台、小牛田、前谷地、
陸前豊里、柳津、志津川、本吉、大谷海岸、南気仙沼、
気仙沼の順でね。
もし出来るのなら特快なら小牛田、陸前豊里、志津川、
本吉、南気仙沼、気仙沼で盛まで延長なら鹿折唐桑口、
陸前高田、大船渡、盛でどうだろうか?
この線は絶対に新車投入の上に抜本的なダイヤ改正した
ほうがいいね。
46@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 14:16 ID:lTw4iR25
>>45
胴衣。お隣を走ってる大船渡線はいち早くキハ100形を導入した線区だよね。
「スーパードラゴン」速し!!一ノ関〜盛まで2時間切ってるじゃん。
仙台地区スレのと関係ないのでsage。
>停車駅は仙台から塩釜、松島、鹿島台、小牛田、前谷地、
>陸前豊里、柳津、志津川、本吉、大谷海岸、南気仙沼、
>気仙沼の順でね。
これって、冬期や夏期の「黄金街道グラシア」の停車駅そのまんまだし、
南三陸81/82もこの時間スジじゃなかった?!!で、仙台17時台の
南三陸が気仙沼〜盛間廃止になったのは去年だよね??!!
>この線は絶対に新車投入の上に抜本的なダイヤ改正した
>ほうがいいね。
一ノ関運輸区のキハ100は少し分けてくれるか、陸東陸西運用のキハ110を
通し運用にするとか。色々考えられるね。


47名無しでGO!:02/01/28 14:18 ID:HlPJ/5oy
歌津! 歌津!
48偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/28 14:55 ID:uDBrBCyz
素朴な疑問だけど、なんで同じ仙ココなのに小牛田以東は
以西に比べてここまで落差が激しいの?
一車両区一形式が好きだったらさっさと
キハ100・110に統一しちゃえばよかったのに。

といってる自分がいまだに100と110の区別つかなかったりする(w
それと、今の南三陸用編成ってエンジンは新しくなっているの?
49@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 15:05 ID:tU8rs0uh
>といってる自分がいまだに100と110の区別つかなかったりする(w
キハ100系:16m級
キハ110系:20m級
50沿線住民:02/01/28 15:43 ID:CI9Qm6or
>>47
スマン、歌津が抜けていた。許して!
>>49
110型は大船渡線に走っている試作車と急行 陸中に使われているのと同仕様
のタイプがいいと思うね。蛍光灯カバー付のと簡易リクライニングクロスシート
のをね。一応130km以上の距離を走るのだからね。
51@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/28 15:50 ID:nkLcASXl
>110型は大船渡線に走っている試作車と急行 陸中に使われているのと
>同仕様のタイプがいいと思うね。
“陸中”用キハ110系:急行仕様かぁ。あのスカート萌え。
一般仕様も装備して欲しかったぁ。“陸中”が快速に格下げのようだが、
それでも急行仕様を使い続けるのであろうか。だったら、贅沢列車だ。
52沿線住民:02/01/28 16:23 ID:CI9Qm6or
110型は庄内にフリー切符使って行く時に陸羽東線、西線の夕方の快速に乗り
継いだから分かるんだけれども走りは非常に軽快だしパワフルだね。
勾配区間をものともせず直線では100km/hまであっという間に出るよ。
まさしく電車並に走るからローカル線でも気持ちよく走るんだよ。
両線は最高速95km/hだけれどもたまにオーバーぎみで走るようだよ。
交換待ちの時に運転手に聞いてみたら「58型のようにかったるくなくていい」
って言っていたよ。若干変速時にショック大きいのだが許容範囲だよ。
是非とも気仙沼線、石巻線に導入してほしいね。ローカル線改革の意味でも。
それと気仙沼線列車の仙台乗り入れ車は合間に仙台臨海鉄道乗り入れに充てても
いいね。確か9時台到着だったから仙台港にフェリーは10時頃着だからすぐに
シャトル便に充てられるね。一石二鳥かな?
53沿線住民:02/01/28 17:41 ID:CI9Qm6or
会津鉄道の8500系の愛称決定したそうだよ。
「AIZUマウントエクスプレス」
http://www.aizunet.jp/aizu-rail/newname.htm
きらきらあいづはダメか、偽湘南人さん。
54とら:02/01/28 17:51 ID:WbbWYHaF
>14の新ニック計画中止
55とら:02/01/28 18:11 ID:WbbWYHaF
キハ110基本番台を仙ココに転属して陸羽東線・石巻線・気仙沼線・仙台臨海鉄道で
ホリデー快速・臨時列車・シャトル列車に使用希望
56名無しでGO!:02/01/28 19:41 ID:KskE/TQc
>>26
営業そのものは継続してます。関兵だけでなく占冠村の3セクだから。

>>42
>地元でも仙台管轄への要望出ていたそうだけれども
常磐線では住民による移管運動はありました。
駅前には「仙台鉄道管理局へ移管を進めよう」なんて、
横断幕を見ましたが。民営化後に移管を達成。

亘理まで水戸局だったから、仙台局管内と乗車券のスタイルが違ってました。
敢えて買いに行ったものです。仙台局は仙台印刷所(長町)、
水戸局は東京印刷所だったのですから、後に統合されましたが。

どう違うのかと言うと、仙台局は駅名が縦書き・枠囲み、
水戸局は駅前が横書き、枠無しだったのです。民営化前に印刷所統合で、
仙台局管内も水戸と同じスタイルになりましたが。
57名無しでGO!:02/01/28 19:51 ID:EI1EXp52
>>51
キハ110増備は急ぐべきだね。
しかし、山手線のE231系カッコ悪い!!笑っちゃう。
58@館腰(仙台空港口):02/01/28 22:51 ID:q5TEHvil
東北線盛岡〜八戸間再度運転見合わせ。
明日の朝もまた北斗星&貨物が仙台地区の朝のラッシュを乱してくれそうだ(鬱
59名無しでGO!:02/01/28 23:47 ID:ktpDj3hf
へぇ、気仙沼は仙台管轄じゃなかったんだ。
だから仙台-気仙沼の商品がないんだね。

東西線だが、コレが完成する(のか?)と仙台駅を中心として
各区(泉:南北線、宮城野:仙石線、宮城地区:仙山線、太白・若林:東西線、
秋保地区が取り残されるのが残念)に
鉄が通ることとなり、その点では面白いなと思う。
が、それ以上に面白くないことも山ほどあり、
それはさんざん言われているので略。
60やまぴこ:02/01/29 00:00 ID:q8M6lcfE
はつかりはどうなっとるねん。27日のはつかり26号は小繋奥中山間で
夜中に立ち往生。10時間ぐらい停車してもなお動けず
救出バス?4台で盛岡へ輸送。
15時ころやっと盛岡着。19時間遅れだぁ。
61偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/29 00:35 ID:HsPAcz4+
>56
運動の話は全然知らなかったよ。
どうせなら今の運用を考えて、
原ノ町以北も仙台支社にしちゃえばいいのにね。
ただそうすると相馬駅や原ノ町駅でも
「東京だピョン」が浸透しかねない諸刃の剣(w

>60
これが新幹線だったら全国ニュースだろうけど、
結局東北ローカル止まりかな?
62名無しでGO!:02/01/29 02:14 ID:TBz4CE3M
>>59
交通局は東西線を仙台港まで伸ばしたいとかのたまっていたそうだから、
仙台臨海鉄道の旅客許可も下ろされなくなっちゃうんじゃないかな、と言ってみる。
63@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 10:14 ID:TwPW9rbg
明け番定期AGE。随分と下がりましたな(鬱気味)
>当スレ1さん及び前スレ1さん
話題拡充のためにこの際、少しだけ盛岡及び秋田地区を混ぜても宜しいのでは?
語り内容の改訂、キボン。
64@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 10:17 ID:TwPW9rbg
元:東北地域本社だからね。東北地域統括で逝こうYO!!
65@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 10:20 ID:TwPW9rbg
各常連さんがダメだというのなら、諦めますが・・・・
661 ◆7qHVMJ.E :02/01/29 11:45 ID:zneWv1NJ
おはようございますage@職場でコソーリ。
>>63:@松島さん
仕事御苦労様age。
では、このスレでは、旧東北地域本社の話題にしませんか?
漏れは賛成です。次スレからのタイトルは「旧東北地域本社」という単語を
入れると言うのもどうでしょう?>このスレの方々

にしても、死当局の交通網整備計画は、いつ見ても呆れますな。
人に優しい街づくりのスローガンとは懸け離れたものになってきてます。
がいしゅつかもしれませんが、御参考までに。
ttp://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/gaiyou/01.html

>>62:名無しでGO!TBz4CE3Mさん
まぢですか。あー、市当局としR(JRF?)を対決させてみるのも
面白いかもしれませんね。それほど多くない需要をどっちが効率良く
獲得できるか。漏れは、後者に3000リラ(w
67@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 11:58 ID:kO9o7Fn1
逝ったこと無いから分からないんだが、奥中山〜小繋間ってそんなにパーミル数
あるのかな?最近では五稜郭区の79が大空転を起こしたので有名だが、
カマ牽引の客貨はいっつも神経を尖らせるんだろうな。
68@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 12:40 ID:WHZywJMQ
カシオペア、今頃、“松島駅”を通過AGE。上野到着は17時頃?(爆
69名無しでGO!:02/01/29 13:50 ID:1Zq5VDrp
>>67
奥中山高原(今は駅名もこっちかな?)はかなりの標高があるよ、国道4号
も確か最高地点になってるし、気温も下がりやすい所。
70@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 15:11 ID:F55FsIzS
>>69
サンクス。さすが岩手で最も寒い所かぁ。
71偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/29 16:07 ID:fmrF1UTp
>66=1さん
漏れも同意,道路交通ネタが出てくるくらいなのに
東北の他の話題はだめっていう理由はどこにもないですな.
でリンク先見たけど,サイトもやる気ないねぇ,更新止まっているじゃん.

>67-69
十三本木峠の北側斜面だね.
R4のサミットで450mくらいあって,北上川と馬淵川の分水嶺.
それと海峡線の79って盛岡まで来ることあるの?>松島さん
72とら:02/01/29 16:11 ID:eBR+PrcK
ムーソライト仙台は必要だ
≫13
73とら:02/01/29 16:17 ID:eqRYq6Qc
失敗したのでテスト
》13
74@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 16:19 ID:s7e4pEUZ
>>71
大空転事故を起こす前まで今は無き長町区まで高速化を牽いて
やってきてたYO。
75@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/29 16:21 ID:s7e4pEUZ
>>71
同じく当スレでも良いが、スレ談論内容を「東北六県」に広げた方が良いと
思われ。
76とら:02/01/29 16:43 ID:jROPo9BN
>>71
最初に「仙台以外」や「東北六県」やニックに「○○@@東北6県」(誤解防止のために@は2つ)など
にした方が良い

とら     とら@@東北6県
仙台以外   ・・・・・・・
・・・・・・
77とら:02/01/29 16:48 ID:2djGDm0K
>>13
ムーソライト仙台は必要だくわしくは13で
78とら:02/01/29 16:50 ID:2djGDm0K
>>11
間違えただった
79とら:02/01/29 17:12 ID:cMEInBGz
つまり13ではなく11だといふこと
80名無しでGO!:02/01/29 17:29 ID:1Zq5VDrp
>>70 西岳信号場(スイッチバック)
http://www.people.or.jp/~egamifam/nishidake.htm
岩手ではもっと山の上に更に寒い所があるけど、この辺は交通の便が
いいので寒冷地向けの農業試験場とかがある。
81名無しでGO!:02/01/29 19:17 ID:QhDtaPIn
D51の三重連の名所でした。
そんなところが有ったのですね。43-10直前には無かったと思った。
82旭@明日は部活なし!あさっては学校休み!バンザイ!!:02/01/29 19:47 ID:ozwM7IVr
>>50
歌津はエッジの電波が届かないんです(w
そんな歌津は停車なしでいいんです。

初めて気仙沼線に乗った時の志津川あたりの車窓に萌えたなぁ。。。
83@館腰(仙台空港口):02/01/29 21:46 ID:pXt4mucr
本日帰宅時(20:00頃)、仙台駅での構内放送

「ただいま2階コンコースで、女性を対象にしたキャッチセールスが行われている
との情報が入りました。お客様、十分ご注意下さい。」

84名無しでGO!:02/01/29 22:44 ID:QhDtaPIn
あsげ
85トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/01/29 22:45 ID:H6HUYZYz
 1さん
  スレがかぶっちゃったみたいですね。すいません。これからも、マターリと逝きましょう。
 64 @松島さん
  仙台地区以外の話題  もちろんOKです。
 72 とらさん
  ムーンライト仙台ですか。
  18切符発売の時期はあるととても便利な列車ですね。
  ただ、18切符を販売しない時期の需要はどうか未知数です。
  できれば普通車にもよいシートを。
  あと、夜行快速が高速バスに決定的に負けているのは、静粛性、
  ムーンライトえちごで酒盛りをしている人を見た。あれは・・・
86So What?:02/01/29 23:16 ID:WluUAKNC
今日の帰りにちょっと早くホームに入って南三陸見てきた。
キハ28 2380が13−12全検出場でPs化されてるのを確認。
87白石駅付近:02/01/29 23:54 ID:f7tCCXnc
なぜか今日はカシヲペヤが昼間に走って行ったぞ(上り方面)?
88偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/30 01:42 ID:BVlHknNm
>87
>68を見れ。

>85=トーマス21号さん
MLシリーズで一番有名なながらでさえ、オフシーズンはがらがららしいですから・・・
急行か特急としたら料金面でハズに絶対勝てないし。
東北急行は殿様商売で夜行なのに4列、続行車はトイレなしって噂聞いたけどほんと?
それに一週間前に東京発の夜行便予約してもいっつも満席・・・
はくつるを仙台に停車させればゴロンとシートなんてちょうど良さそうだけど、
それだけのために改札開けておくのも、ねぇ。
89t ◆HISk0XAs :02/01/30 02:50 ID:sd8i0IRb
祝 新スレAGE
9062:02/01/30 08:25 ID:xAptWYfT
>>66 1さん
あ〜 すみません。
これ、昔何か(広報誌だったかな。。違ったらごめんなさい。)で読んだ記憶を頼りに書いたものなので、
今でもほんとにそんなこと考えているのかどうかまではわからないです。
でも、ほら、仙台空港線の事もあるし・・・

俺も客数が少ないだろうとは思うので、(乗り入れられるなら)臨海鉄道の方がヨシです。
ていうかさ・・・誰か新しく開発される地域の利権に誰か絡んでいないかとか調べる気ない?
俺は怖くて出来んけどさ(w
911 ◆7qHVMJ.E :02/01/30 10:44 ID:yTcXz0q/
おはやうです@職場コソーリ(w

>>88:偽湘南人さん
はくつる仙台停車に同位…そうか改札かぁ…
シャッターとかで必要無い通路や区画を閉鎖するというのはどうです?

>>90:62さん
地下鉄東西線はクロと見込んでいますが…
92@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/30 10:51 ID:gtRaoY2a
明け番定期AGE。眠いっー(-_-)
>>91
はくつるは今年が終焉年じゃなかったでしょうか。もう少し早ければね・・・
仙台停車案・・・
93沿線住民:02/01/30 11:44 ID:RLRmJG1Z
仙台臨海鉄道乗り入れで陸前山王駅の使用ホームの見直しが必要だね。
下りの1番線はいいのだが、上りは2番と3番線が使われておりそのうち2番線は
特急や貨物の待避線で使われていたようで今はあまり使われていないようだ。
そこで普段使うのは2番線にして3番線は待避と臨海鉄道線用に使うといいね。
ただそこはレールが繋がっていないので渡り線を設けて隣の臨海線に繋げればOK。
それに3番線なら仙台方面の本線電車に乗り換えるにも便利だしね。
ただ下り電車からの乗り換え(直通車は除く)は階段渡らなくてはならないが。
それで仙台港駅のほうは仙山線の西仙台ハイランドのような駅、ホームで充分だね。
つまり6両対応位の仮設的なものだね。車両はJRより借用すればいい。
そうすればそんなに投資しなくても運行できると思うけれどもどうだろうか。
94沿線住民:02/01/30 11:44 ID:RLRmJG1Z
>>93の続き
ダイヤは朝夕に直通1本ずつと臨港線折り返しは1〜2時間に1本でプラスフェリー
の到発着便に合わせた直通便1本ずつ出せばいいと思うよ。
車両は小牛田からの借用で「快速 南三陸」の間合い使用もいいと思う。
返却回送は南三陸に併結するか客扱いのダイヤ設定がいいね。
・・・とまぁ大雑把に臨海線乗り入れ構想を勝手に思い描いてみました。
95t ◆HISk0XAs :02/01/30 11:47 ID:sd8i0IRb
>>トーマス21号さん
時間が出来たのでゆっくりと前スレを読んでいたら、”勝手にスレ立ててすみません”
とか書いてあるではないですか。
とんでもございません(藁)新スレを立てていただいてありがとうございますです〜
最近バタバタしてる上にネタが無いもんで読むだけのことが多いのですが、なるべく
定期的にCHECKして落とさないようにしますね。
96名無しでGO!:02/01/30 13:50 ID:ipRDfg9g
おしえて君になりますが…
2月10日の9123Dの仙台着は何時ですか?
車両はグラシアです
97偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/30 14:19 ID:hn+/6H3C
>91=1さん
昨日>88書いたけど、よく考えてみたら
仙台駅って数年前から0時〜4時まで自由通路を除いて
閉鎖しているんですよ(ホームレス対策?)
だから夜行列車の深夜停車はもうしない方針なんでしょう。

>93=沿線住民さん
>それで仙台港駅のほうは仙山線の西仙台ハイランドのような駅、
ネタがずれるけど、今は「仙台ハイランド」なのに
駅名だけ昔のままっておかしくありません?
98沿線住民:02/01/30 14:32 ID:RLRmJG1Z
>>97
その通りだね。たぶん運賃表の架け替え費用のこと考えて変えようとしていない
と思うよ。札幌地下鉄の「霊園前」という駅名も市民から変えて欲しいという要
望があったとき交通局は「費用が数百万円かかる」といって難色していたが、新
線開通を機会に変更したという経緯があるんだ。
あとは変更認可の煩わしさもあるようだからしばらく時間がかかるかもね。
99名無しでGO!:02/01/30 19:12 ID:RLM7DGkE
>>97-98
あんなちっぽけな臨時駅でも、全国の利用客への周知や、マルス、携帯端末を
含む発券機、果てはスタフ(時刻表)までも変えなければならないから、費用面
では札幌の地下鉄の比じゃないだろうね。
100とら:02/01/30 19:40 ID:0AU2uC+F
自分はある日仙石線に乗ったのだが、石巻―仙台間を乗っていると疲れます。
快速でもです。疲れないためには車両の改善しかないと思います。
それはクロス装備車を導入することです。
個人的にはあおば通からみて東塩釜以近発着の普通は今までどうり4両編成全車ロングシ
ート、陸前浜田以遠の普通は4両編成2両ロング・2両セミクロス、快速は4両全車セミ
クロスが良いと思います。
新設列車についてはあおば通―石巻間のホリデー快速が良いと思います。このホリデー快
速は3両全車デッキ付クロス(急行形)が良いと思います。ホリデー快速の停車駅はあお
ば通〜陸前原ノ町の各駅と、多賀城、本塩釜、松島海岸、矢本、石巻が良いと思います。
あともうひとつは石巻―あおば通間にライナーを新設しても良いと思います。車両は特急
用が良いと思います。停車駅は石巻―矢本の各駅、本塩釜、仙台、あおば通が良いと思い
ます。

これはほかのページに書いたやつ 3にも書いたがだめだったので元のページからコピペ
101とら:02/01/30 19:44 ID:0AU2uC+F
100の続編
東塩釜以近発着普通は103系、後継は205系、陸前浜田以遠発着普通は103系&1
15系の編成、後継は205系&211系の編成、ホリデー快速は165・169系、後
継は215系、ライナーは183・189系、後継は257系が良いと思う。

これはほかのページに書いたやつ 3にも書いたがだめだったので元のページからコピペ
ライナーはいらない(一部編集)

100ゲット
102名無しでGO!:02/01/30 21:18 ID:7xvezNkD
>>100-101
妄想し過ぎかと・・・。
103名無しでGO!:02/01/30 21:26 ID:vQlvNJAQ
>>100-101
私は走るんですの付随車車端部とかじゃなければロングでも疲れないけど。
つーかボックスは疲れるよ。直角椅子だから後ろへよっかかれない。
下手なボックス入れるより四季彩のようなロングを入れたほうが定員も増えていいと思う。
>>100-101
糞妄想にマジレスさせてもらうと
ホリデー快速に165?それであおば通〜陸前原ノ町各駅停車なんかしたらどうなると思ってんだ
大体なんでそんなに都会の車両を使いまわししたがるんだ。
ってか、とら氏の妄想って、冗談だよね?

糞レスだった。sage
1051 ◆7qHVMJ.E :02/01/30 22:15 ID:yTcXz0q/
>>100-101:とらさん
少々暴走気味ですな…
漏れの抱く妄想は(仙北急行電鉄を除く)、仙石線に関してはこんな感じ
になりますな…
→〜東塩釜各停 :205(←103)
→〜石巻各停  :205
→〜石巻快・区快:211
…って、漏れも暴走だったら鬱

>>104:旭さん
あくまで妄想ですから。
そういや、携帯にも搭載してるくらいですからね…>mp3
スーパーベルズの新曲、ヨドバシカメラにいっぱい置いてあったなぁ。
今回はちょっと期待はずれだったかも。

仙石線仙山線京急線はよかったんだけど
107偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/30 23:15 ID:+PtX/ADF
>100-101
そういう電波はこちらのスレに書きましょう。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011716043/

>106=旭さん
正直彼らも飽きちゃうよね、仙石線仙山線も2〜3回聞いただけ。

>98-99
仙台ハイランドから改名要望出せば動きそうじゃない?
それ以前にあの駅利用して仙台ハイランド行く客いるのかなぁ?
108旭@携帯できる極小のmp3プレーヤーがほしい・・・。:02/01/30 23:16 ID:cJGLgh0r
>>107
仙石線仙山線は本間ちゃんにワラタ
あれがなかったら何も面白くなかった気がする。
109偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/30 23:44 ID:BVlHknNm
今仙台市の「環境に優しい電車・バスを利用しよう」
なんて糞CMやってました。
市民無視の東西線計画、酷いハズ系統、説得力ないよね。

>108
あの曲聞いてなんか地元を小馬鹿にされてる気がした・・・なんでだろ?
110旭@携帯できる極小のmp3プレーヤーがほしい・・・。:02/01/30 23:50 ID:cJGLgh0r
>>109
宮城弁だからですか??
俺は宮城弁好きだけどなぁ。。。

もうすぐ100円パッ区登場age
111某ったくり急行ハズ:02/01/31 00:17 ID:2rqk7rAY
>>88
遅レススマソ
東北急行の夜行4列は本当。隣に座った奴といつ喧嘩が始まるかわからない殺伐とした雰囲気(これは嘘)
続行車は貸切転用だからトイレどころか交代ドライバーの仮眠室もなく、10列目のところにカーテン垂らして最後列で横になってる。
で、漏れは9列目に座らされたら回転シートがガタついていて、国見の峠越え(福島まで下道です、念のため)でゆ〜らゆら。寝れねーよ(w
…そんかわり運賃500円引き。1号車も含めて車外休憩3回。車外なら堂々とタバコ吸えるのはウマー
回数券なら続行車割引はないけど、無期限有効で片道5,500円を切る(まだ4枚21,500円のはず)。
もうトシだしあんまり乗りたくないが、夜行で逝かなきゃならない時は実際他に選択肢がないので使ってる。
(M効のポーラースターは半端に高いし、東京側の停車地・到着時刻も半端で仙台着は早すぎる)
112名無しでGO!:02/01/31 00:22 ID:PHqHkl6F
>>111
ある意味東北版「青春ドリーム」かも。
漏れも正規便に1度乗ったことあるけど、夜行で4列はきついね。
隣に人が来なかった(厳密にいえば途中で降りた?)のでまだましだったけど・・・。
113偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 00:34 ID:eFG8/5yP
>110
宮城弁だからかどうかはもうあの曲の記憶ないから何とも言えないけど、
某○ヤギテレビの「○h!○ンデス」でいちいち挨拶するときに「おばんです」を強調したり、
これ見よがしに「方言を大切にしましょう」って態度は嫌いだね。
これこそ田舎者のコンプレックス丸出しって感じ。
114もとヤング:02/01/31 00:50 ID:Ec4b46Vv
>>113
ま、怒りなさんな。ムカーシ一女では「方言禁止令」を出していたことがあるんだよ。

仙石線のクロスシートか。宇都宮線で余剰になった115をリニューアルすると言うのは?
また、中古では悪いような。
115偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 00:54 ID:TgR38D17
高速ハズって実は一度も乗ったことないんだけど、
夜行であの狭い4列シートはかなりきつそうだね。
ポーラースターは松戸や西船橋でも8050円、高いなぁ。
でもこの現状なら、かなり妄想入ってはいるけど、
特急は無理でも急行扱いなら7000円だから、上野や新宿を0時近くに出れば面白そう。
能登みたいにホームライナー代わりにもなるし・・・
これでも改札開けたりするコストのほうがずっと上なのかな?
116長町南 ◆ohEFqlew :02/01/31 00:54 ID:/aoobAn/
東北急行の夜行は浜松町−仙台間を1回使ったけど
4列で狭いし、岩槻まで国道4号通るので信号のたびに止まって
目が覚めるしで快適とは言えなかったです。
おまけに満席だったので隣のオヤジと腕が触れ合って鬱に(w
せめて3列なら良いんだけどね・・・
117偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 00:56 ID:TgR38D17
>115は>111のレスです、スマソ。
118t ◆HISk0XAs :02/01/31 08:27 ID:o/uN2por
おはようございます。
119旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 09:13 ID:eEE/F6hY
ヒマなんでこれから山寺行ってきま〜す。
平日の快速仙山はどれくらい乗ってるのかな?
120@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 09:16 ID:icM/9F8k
定期AGE。仙石線用の205系、山手線用のE231系と比べたらカコワルクなるのかね!!。
121@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 09:41 ID:ur71b1+T
なんかさ〜、前から当スレで「東北線の仙台〜福島間の毎時一本化は新幹線に
客を逃がすため」って討論されたことがあったけど実質、仙台〜白石間
(新幹線駅とは少し離れてるが)は毎時二本だから良いが仙台支社管内の
新幹線駅(できるだけ本線駅とダブってる):白石蔵王〜新白河間って
本線の毎時本数に置き換えるとほぼ1本ペースだよね(データイムとか・・・・
ってことは最南の新白河まで「在来線本数を減らして新幹線に乗って貰う作戦」
が影で実施されていることになるね(w
どう、思います?皆さん
122旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 09:47 ID:eEE/F6hY
>>121
どこでもそうだと思いますよ
東海道線にあって宇都宮線にグリーン車がないのは新幹線に乗れって言ってるようなもんですよね?
それともあれは倒壊に対抗してるのかな?
123@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 09:57 ID:ur71b1+T
>>122
確かに宇都宮線にはG車が連結されてないけど本数の上では多いよね?
G車連結:本数の多さはカンケー無いのか・・・・でも東京〜熱海は実質、
東の管轄だしな(在来線の場合)色々、どうなんだろうね?!
124異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/01/31 10:02 ID:SMSF8KSE
東海道線の場合は戦前からG車志向の客層があったり、
まあいろいろと。

あと、東海道新幹線はJR東海持ちだから、
そっちに誘導しようとは思わないでしょう。。。
125旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 10:06 ID:eEE/F6hY
でも、仙台福島回数券があるってことはいちおう拘束バスに対抗する気はあるんみたいですね
休日は白石〜藤田通過の快速をたくさん出してくれてもいいような気がするなぁ。
人が少ないのはあの区間だけかと思う
126@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:07 ID:ur71b1+T
>>122
例外的に「ホームライナー古河」や「おはよう及びホームライナーとちぎ」
にはG車がありますが、何か?
127旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 10:09 ID:eEE/F6hY
>>126
どうでしょうね。。。
実際、走るんデスを導入したわけだし。。。
128@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:15 ID:ur71b1+T
>休日は白石〜藤田通過の快速をたくさん出してくれてもいいような気がするなぁ。
何となく胴衣。ついでに藤田折り返しってどうにかならない?白石まで来れば
利便が良くなるYO。
129旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 10:17 ID:eEE/F6hY
>>128
あの区間はトコトン人いないですからねぇ。。。
130@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:22 ID:ur71b1+T
>>129
やっぱどこの支社も中心駅から半径100km以内(近距離キップ発売機の発売限度額範囲)
がドル箱って事だな(w 仙台支社なんかその良い例(w

131@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:25 ID:ur71b1+T
書き忘れた・・・・>>129 東白石同様、通過してヨシ!!
132旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 10:32 ID:eEE/F6hY
>>131
でも東白石はなんか好きだなぁ。
白鳥(?)とかいるし
133名無しでGO!:02/01/31 10:36 ID:SJeSXdYF
平日ダイヤ案
仙若長南南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福_関下仙
台区町長仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島_下増空
●_●__●_●__●__●__●●●●●       快速A 偶数時30分
●_●__●_●__●__●●●●●●●●       快速B 奇数時30分
●_●__●__________________●  空港快速毎時00分

仙福の各停は出ないものとして。

ええ妄想ですとも。
134@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:36 ID:ur71b1+T
18期間中は上野〜青森まで「走るンですに揺られて三千里」をお楽しみ下さい。
135名無しでGO!:02/01/31 10:43 ID:SJeSXdYF
おまけ
福南金松安二杉本五日郡
島福谷川達本田宮百和山
●___●●_●__●   快速だべしたライナー
136@松島 ◆kJkz5Y2. :02/01/31 10:49 ID:ur71b1+T
烈しくワラタ。今度は、「やまびこ」のようです。ウゼェ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012368857/
137旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 16:41 ID:pHkQEJ/T
天気がいいんで友達と山寺行ってきました。

でも山越えるとまったく違いますね。
雪いっぱい
しかも食い物高ぇ。。。
138名無しでGO!:02/01/31 17:27 ID:1C59YPYj
139とら:02/01/31 18:34 ID:06/qvg16
若区ハ必要
140もとヤング:02/01/31 19:07 ID:ZGlcP0hi
>>137
お金のないヤングの旭クンには、名物の玉こんをもそもそと食すことを勧める。

上山競馬場で玉こんを食べると、僕はビールが欲しくなる。
141とら:02/01/31 19:10 ID:K/kIVc7B
ダイヤ案(東北本線のみ)○は4〜5月のみ _は通過 =は別線経由
仙若長南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福
台区町仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島
●___●_●○○●__●__●_●●●               快速A 毎時15分(白石までBと連結)
●___●_●○○●__●●●●●●●●               快速B 毎時15分(白石までAと連結)
●●●●●●●__●__●                      ホリデー快速(山形―白石)
●_____●○○●__●__●__●●               ムーンライト仙台(新宿―仙台)
●_____●__●__●______●               急行(夜行){上野―仙台(10月〜11月のみ鳴子温泉行き)}
●___________●______●               寝台特急北斗星
●__________________●               寝台特急カシオペヤ
142沿線住民:02/01/31 19:19 ID:PttoWBpe
>>136
全国的に復活運転ブームだね。この間「ひばり」号やったしね。
次は急行「まつしま」なんか455系を急行色に塗装し直してやってほしいね。
でもあまりやりすぎるとウザイかな?
>>138
全く、東西線は要らない!!LRTと宮城野貨物線を整備して駅設ければ充分だよ。
仙台資はどこまで無駄遣いしたら気が済むのか?財政リストラしろ!!!
143偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 19:39 ID:eFG8/5yP
仙台駅に原ノ町〜いわき間ワンマン運転のポスター貼ってありました。
ただ実施日が2月1日からって、明日から?
3月のダイヤ改正では仙台発いわき逝きがかな〜り削減されそう(鬱
本線黒磯以北の701が嫌で常磐線に逃げていた
18ヲタもこれで逃げられません(w

>141
ML仙台の他にさらに急行って何よ(w
144名無しでGO!:02/01/31 20:20 ID:NE4Vx8Fn
    ____________
  ./ ○   |[ワンマン]|   ○ \
  |┯━━┓┏━━┓┏━━┯| /
  |│    ┃┃┏┓┃┃    │|  プアァァァァァァァァン!
  |┷━━┛┃┃┃┃┗━━┷| \
  |        ┃┗┛┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |  O     ┃    ┃     O  |
  |__    ┃    ┃    __|
  |_@\  ┃    ┃  /@_|
   |  ̄ ̄\┃    ┃/ ̄ ̄ |
   |_____.二二二._____|
    │    │[=.=]|    |
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___) \ バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /   |   |   \
   /     ◎ ̄ ̄◎    \
  /                  \
145旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 20:21 ID:gY/03OPa
>>140
平日だから全部閉まってるんですよw

山寺の参道行こうと思ったらおみやげ屋の店のおばちゃんに呼び止められて
「お兄ちゃんたち、ながぐつ貸してあげるよ。ズックじゃ滑って危ないから。帰りにお茶でも飲んで。ね。」
とか言われてややおばちゃんのペースに巻き込まれる感じでながぐつ借りたんです。
で、帰りに、いちおう借りたんだから飯食っていかないとなとか思ったら
一番安い鴨そばで900円...
もうね。アフォかとバカかと(藁)
まぁ、ながぐつ借りたのは間違いじゃなかったけど。
商売うまいですね。
別のそば屋を覗いたら650円とかでした(w
146とら:02/01/31 20:26 ID:Wpa/GgUg
>>142
激しく同意
>>141
新設列車編成表(超妄想)
快速
←仙台
クモハ モ ハ ク ハ クモハ モ ハ ク ハ
717 716 717 455 454 455
            457 456
____B快速____ ____A快速____
暴走気味(って言うより暴走してる)
急行(この時点で暴走)
←仙台・鳴子温泉
スハネフ オハネ オハ オハ オハ スハフ
 14   14  14 14 14  14
牽引EF81・DE10・15
>>104
なんとなく。仙石=使いまわしのイメージがあるから
>>101
陸前浜田以遠普通
115+103→115セミクロス+115ロング
211+205→211(1000)+211(3000)
ホリデー快速
あおば通―仙台―陸前原ノ町・・・・・松島海岸―野蒜・・・・・石巻
147トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/01/31 20:35 ID:pCgoVXzC
 >>146 とらさん
 夜行快速があって夜行急行をさらに・・・ちょっと無理でしょう。
 松島海岸〜野蒜各駅停車というのはちょっと。
 本塩釜にも停車したら?
 
148とら:02/01/31 20:41 ID:LW43u4ut
>>147
めんどくさくて省略しただけ
あおば通―仙台―陸前原ノ町―多賀城―本塩釜―松島海岸―矢本―石巻
>>143>>147
急行は冗談半分で書いた 
149とら:02/01/31 20:45 ID:LW43u4ut
←仙台
クモハ モ ハ ク ハ クモハ モ ハ ク ハ
717  716  717  455  454  455
             457  456
____B快速____ ____A快速____
150とら:02/01/31 20:46 ID:LW43u4ut
クモハ モ ハ ク ハ クモハ モ ハ ク ハ
717  716  717  455  454  455
             457  456
___B快速___ ___A快速___
151偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 20:47 ID:rYG+6yx5
>145=旭さん
ながぐつレンタルが250円ですか(w
どーでもいいけど旭ヶ丘の近くに公立高校あったっけ?S高校?
152とら:02/01/31 20:50 ID:LW43u4ut
クモハ モ ハ ク ハ クモハ モ ハ ク ハ
717  716  717  455  454  455
              457  456
___B快速___ ___A快速___

やっとズレを修正>>141>>146の快速の編成
153とら:02/01/31 20:51 ID:LW43u4ut
またずれてる>>152
154名無しでGO!:02/01/31 21:01 ID:W9m6Qepl
>>138
東西線は・・・。なんか、貨物線の利用案(?)みたいなのみつけました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5756/tozai/kamotsusen.html
微妙に妄想はいってそうだけど。
155旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 21:06 ID:tB1/rhCp
>>とら氏
ずれたからって何回も出さなくていい
多少ずれても言いたいことはわかりますので

>>151
I・T高校です(藁
156@館腰(仙台空港口):02/01/31 21:34 ID:N5qTbU7L
原ノ町〜いわき間ワンマン運転のポスター、今までの比べ数段バージョンアップ
されてるぞ。
すげーアニメチックになって、あの女子高生には萌える。
157名無しでGO!:02/01/31 21:36 ID:yh0VOR4+
>>138
昨日(30日)の河北の論壇はまともだった。
東西線について仙台市の案は基本的な欠陥商品と言い切っている。
まさにそのとおり。
 たとえば、南北線の実績を強調して建設費は安くできるとしているが
完全に論破。利用者数も南北線の沿線人口の三分の一しかいないことを
指摘し、利用客は三分の一になるとしている。運賃が三割高というのも
指摘している。(私は市議からこのことを聞いているので南北線も含めて
現状より三割増になる)
 あとは、この掲示板でも指摘されている東北本線の駅増設や貨物線の
活用を指摘している。 
>>139
若林の大多数は使えない路線。
158旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 21:38 ID:tB1/rhCp
701とかのワンマン用の整理券とかってもっとコンパクトにできないのかなぁ。
313に乗ったときとかってどこにあるかわからないようなほどスッキリした感じで
いいデザインだなぁって思ったんだけど。

でも、「どこにあるかわからない」ってのはまずいか。素人にはおすすめできないw
159もとヤング:02/01/31 22:52 ID:qg7FSFpB
>>145
僕が厨房の頃の81年3月に山寺に行ったことがあり、
やはり雪なので、売店で長靴を勧められた。

何か食わなくちゃと思って食ったのが玉こん1串(藁
厨房の頃の話なので許してね。
160旭@公立高校では推薦入試らしい。なので県内の工房はお休み♪:02/01/31 23:00 ID:tB1/rhCp
>>159
俺は3人で行ったんですよ。
3人×900円だから一回のお客で2700円。。。やっぱりすごい商売だ(藁

ところで719ってあんなにうるさかったかな。。。
仙山線だからだろうか
それとも3人で話してたからかな余計気になったのかな。話が聞きとりにくかった。
161偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/01/31 23:14 ID:wVFYvdRm
>156=館腰さん
激しく同意、今までの田舎者高校生が
都会の洗練された子に変わったって感じ♪
あれが701の車内案内に使われたらいいよね。
ただ気のせいかスカートが長かった気が(w

>155
なるほどね。
>158
時々料金箱の外側錆びていて塗装剥げてない?

>157
ずっと昔にやふBBSを読んだときには、河北も昔は賛成してたらしいけど、
さすがに現実を目の当たりにして方向転換したのかな?
運賃3割増で初乗り運賃260円、全線乗ったら1000円越えたりして。
162名無しでGO:02/01/31 23:28 ID://0pzsWi
昔見た仙石線の編成
←仙台 クハ79+モハ72+モハ70+クハ68
 
 やっぱ旧仙台駅は前が混んでたからねえ
 ロング、クロス混結もいいんじゃないの?
163名無しでGO!:02/01/31 23:44 ID:E6f3CjDF
質問です。

JRバス東北の政宗号(新宿ー仙台)も4列シートなんですか?
164名無しでGO!:02/01/31 23:49 ID:bGYsPTIQ
どなたか詳しい方、教えてくだされ。
仙台駅東口のラオックス隣にあるJRの利用者専用駐車場
なんだけど、遠距離利用者(例えば北海道とか)なら簡単に
使わせてくれるんだろうか?使ったことある人とかいる?
165So What?:02/01/31 23:52 ID:Xl0FOfKD
>>164
ほい。
h丁丁p://www.jreast.co.jp/tohoku/park_ride/index.html
166164:02/01/31 23:56 ID:bGYsPTIQ
>>165
サンクスです!早速今度使ってみます。
167長町南 ◆ohEFqlew :02/02/01 00:20 ID:dxq5O/Mn
168偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 00:52 ID:LmdunO0f
D51-498磐梯会津路運転前日age

>166
ただし束発売の「対象商品」を買うことが前提、
ただ切符買うだけじゃダメみたいなので気をつけてね。

>163
政宗は昼行だから4列でもまだましだと思う、
勿論乗車時間は6時間越えるからそれでもまずいとは思うけど。
169111:02/02/01 01:13 ID:1BjL8oCJ
またハズの話で済まないが。

>>112
>(厳密にいえば途中で降りた?)
いるいる。東京から乗った客が福島で降りて消えていた、のはまだわかるが
たまに仙台から乗って福島で降りる奴も。ある意味深夜バス(w

>>163
>>167長町南さんがあげたとこに載ってる通りだけど、実は東北急行の夜行便と同じ仕様。
で、横4列車で横に狭いから叩かれるけど縦には9列しかない34席車なのでシートピッチは広い。
さらにリクライニングは深めの夜行仕様。これを昼行に使う政宗号ってある意味最強。
あとは東北急行単独の浜松町昼・夜行便と往復/回数券が共通ならいいんだけどね。
170111:02/02/01 01:22 ID:1BjL8oCJ
折角なので仙台からゴロンとシートに乗る妄想。

「はくつる」に上野〜仙台回転車を2、3両ぶら下げる。
フルスペックの寝台車ではさすがに客がつかないだろうから、全車ゴロンとシートで。
上りは0時で乗車を締め切り、構内で放置プレイの上青森から来た編成と深夜の結合。
下りはやはり夜中に仙台で切り離し、改札が開く4時まで監禁。その後できれば7時くらいまでホームに放置。
171偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 01:37 ID:LmdunO0f
>169
福島方面最終は21:56の松川逝き、
新幹線は22:10の郡山逝き(新幹線のほうが時間遅いって・・・)か。
確かに福島への区間利用も多そう。

http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%C0%E7%C2%E6&GOAL=%C9%CD%BE%BE%C4%AE
で確認したけど、一部車両は4列でも隣席がちょっとずれているんだね。
回数券・往復の共通化は同意、
新宿便がしRハズと共同運行だから浜松町便と共通化できないのかな?
172名無しでGO!:02/02/01 03:09 ID:lE7qeh2S
山寺の玉こんからし付きはうまい。
173t ◆HISk0XAs :02/02/01 03:25 ID:ajCh00YB
>>171
その福島方面最終の時刻って何十年も変わってないような…
昔の”福島から急行あづま 上野逝き”じゃないかな?
174名無しでGO!:02/02/01 04:44 ID:lE7qeh2S
175名無しでGO!:02/02/01 09:36 ID:eZVd7Yp1

>>142
東北筋のリバイバルは今まで「ひばり」「あいづ」「はつかり」「津軽」
そして今度の「やまびこ」ですよね?運転形態としてはやっぱりひばりの
仙台までの筋+仙台以北〜盛岡迄ってな感じですかな・・・
やまびこの往年の仙台以北の停車駅ってお分かりですか?なんせ、物心付く前で^^;
>>168
498、撮られるんですか?(~o~)お乗りになられるんですか?!(^^)!
>>170
「ゴロンとシート」をぜひ、「北斗星3/4号」でもやって欲しいですなぁ。
客足減って危ないらしいじゃないですか!せめて東北線内区間だけで烈しくキボンぬ。
176@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/01 09:43 ID:eZVd7Yp1
名前、入れ忘れた・・・・>>175:私です。
177沿線住民:02/02/01 11:27 ID:yodnwv5c
>>160
そうだったんだ、地下鉄からバスに乗り継いでITに通っているわけね。
ところでパソコンの館明日2/2にリニューアルオープンだそうだよ。
そこで会ったりして?
719系は485系の部品再用してギャ比を近郊型に変更しているから
どうしてもうるさくなりがちだよ。仙山線のように勾配区間の多いとこ
ならなおさらだね。今は無き715系だって結構うるさかったよ。
>>175
当時あまり北に行かなかったからあまり覚えていないけれども覚えてい
る範囲でね。
小牛田、一ノ関、水沢、北上、花巻、盛岡で一部これらの区間の間に停
車していた便もあったようだよ。
178とら:02/02/01 11:29 ID:e+QW479z
>>154
超妄想じゃん(暴走もしてる)
自分でいうのもなんだけど>>100-101の妄想といい勝負って言うより>>100-101の妄想の方がまだ現実的かも
103+115、205+211の妄想は旧型国電をヒントにしたもの(それでも暴走気味かも)
179@松島 ◆0uOJ6TZU :02/02/01 11:43 ID:JD6enqfo
>>177:沿線住民氏
ご教授サンクスです。ほうほう(゚Д゚)今の新幹線区間停車ルートとは
若干違いますが小牛田(古川)・水沢(水沢江刺)・花巻(新花巻)と
カンジが受け継がれてますね。
>719系は485系の部品再用してギャ比を近郊型に変更しているから
>どうしてもうるさくなりがちだよ。
それは、感じたことないから知らなんだ。力行の時ですか。やかましいのは・・・
台車はヨンパゴの発生品を使用してる割には、ボルスタ仕様の宇都宮線211系
と対して大差ない乗り心地でした。サイリスタ位相制御を採用している電車って
比較的、走行音がマターリしてると思ってたので・・・・・

180沿線住民:02/02/01 11:52 ID:yodnwv5c
>>179
719系の最高速は110km/hで485系は一応120km/h
だけれども青函トンネルでは140km/h、湖西線では130km/h
出しているよ。実際は160km/hは出せるそうだけれども何しろ
急制動して600m以内で止まらなくてならないという基準があるから
今のところ踏み切りの多いところでは130km/hが限度みたい。
181とら:02/02/01 12:01 ID:6Cs6NyZs
仙石線妄想ダイヤ案
あ仙榴宮陸苦福陸中多下西本東陸松高手陸陸東野鹿矢東陸蛇陸石
お台岡城原竹田高野賀馬塩塩塩浜海城樽富小名蒜妻本矢赤田山巻
●●_______●__●__●_____●_●●●●●●   A快速
●●_______●__●●●●●●●●●●●●●●●●●   B快速
●●__●____●__●__●_____●______●   ホリデー快速
●●__________●________●_●____●   ライナー(いらないけどオマケとして)
182@松島 ◆0uOJ6TZU :02/02/01 12:09 ID:JD6enqfo
>>181
妄想的所要時間もきぼんヌ
183沿線住民:02/02/01 12:15 ID:yCaY1zyH
>>181
ついでに通勤快速などもあっていいと思うけれども。
それと前にあったノンストップ特快もないとね。
(所要時間確か47分だった)
184@松島 ◆0uOJ6TZU :02/02/01 12:22 ID:JD6enqfo
>>183
地下化する前の約2年間:本塩以遠各停の快速(通称:通勤快速)があったけど、
>>181はまさに地下化前の終焉年のダイヤだNE。205系投入で所要が平均3分
ぐらい短縮されると良いな(加減速から考慮して・・・・
185とら:02/02/01 12:33 ID:w9TtWxrp
>>182
ライナー(いらないけどオマケとして)2往復存在{1往復女川直通(DD51牽引)}
183・189使用
仙台―石巻間45分 120km/Hで走行(暴走?)

ホリデー快速2往復存在{1往復女川直通(DD51牽引)}
165・169使用
仙台―石巻53分

A快速 毎時00分(奇数時女川直通)
115使用(オールセミクロス)
仙台―石巻 1時間

B快速 毎時30分(偶数時女川直通)
115使用(3両セミクロス・1両ロング)
仙台―石巻 1時間半

普通は女川直通なし
女川直通はカニ24連結

181・183ゲット
186とら:02/02/01 12:34 ID:w9TtWxrp
185か・・・・・
187@松島 ◆0uOJ6TZU :02/02/01 12:39 ID:JD6enqfo
>>185
妄想的にはイイが、建築限界がな・・・・
知り合いのヲタが、多賀城や西塩釜で「EF65や☆ガマを見たんよ」って
どうにもネタ的に報じていたが、現実味を帯びそうで怖い(w
188とら:02/02/01 13:00 ID:2jJ0mDQm
>>183
ライナーがノンストップ快速の役目を果たしている

女川直通石巻線内妄想ダイヤ
石陸渡万沢浦女
巻稲波石田宿川
●●●●_●●   A快速
●●●●●●●   B快速
●__●__●   ホリデー快速
●__●_●●   ライナー

A快速
仙台―女川1時間35分(機関車・カニ連結時間含)

B快速
仙台―女川2時間8分

ホリデー快速
仙台―女川1時間23分

ライナー
仙台―女川1時間17分
189沿線住民:02/02/01 13:02 ID:yodnwv5c
>>188
これなら女川まで電化して電車直通したほうがいいかも。
電化費用は・・・。
190とら:02/02/01 13:05 ID:kaO17LXs
>>187
115・165・183・189全車中央東線対応車とか・・・
191@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/01 13:05 ID:DmskFGMW
>>188
機回しは大丈夫?
192とら:02/02/01 13:06 ID:kaO17LXs
>>191
費用がないからDD51&カニ24
193@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/01 13:08 ID:DmskFGMW
>>192
要するに“PP”ってことね・・。
194とら:02/02/01 13:17 ID:fT9Ojmqz
>>192
191ではなく>>189
>>191
東京駅方式。もちろんカニはそのまま(女川)

石巻
DD51切り離し→カニ24を切り離してそのまま発車→カニ回収のDD51が来る(女川方にDD51)
→次の運用に就く
195とら:02/02/01 13:28 ID:P2bLHeT4
やっぱライナーは必要だ
196とら:02/02/01 13:35 ID:MDDJeTp9
なぜ女川直通を気動車にしないかと言うと地下区間で煙が凄いからです
197偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 13:35 ID:YMLOUCDK
>175
漏れは乗れないです・・・
土日1日中バイトなんで(鬱
それと北斗星3号前仙台駅で見たけど、9両くらいしかなかったような・・・
198@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/01 13:43 ID:khBIszbB
>>196
「北斗星の上野駅排煙運動」っぽいね。
199とら:02/02/01 14:09 ID:I/pgUfKU
183・189系がDD51&カニ24に牽引されているところを想像したら萌えた
200とら:02/02/01 14:10 ID:I/pgUfKU
165系が牽引されてるところも萌え

200ゲット
201偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 15:58 ID:NKdMwq4F
おんぷにワンマン運転のポスタ-がうぷされてました.
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020201101952.jpg
スカ-トはひざ上まで短くなっててちょっと萌え.

>174
仙台にもDF50入っていたんですね,四国や九州の印象が強いので意外.
202名無しでGO!:02/02/01 16:06 ID:JkFHU0Sk
>>201
下の路線図以外は昔東北本線でワンマンが始まった頃、小牛田駅とかで
告知用に貼ってたのと同じポスターだね。
2031 ◆7qHVMJ.E :02/02/01 17:42 ID:HgfyFOWl
なんか、スレがかつてなく進んでる…
しばらく消えます。出張です。月曜から日○医療器(株)@東京支社です。
移動費を今夜にずらして、土日と遊んできます〜
火曜には復帰予定です。逝ってきます。
204169=111:02/02/01 20:13 ID:XnEGCPnD
>>171
そういえばシートずらした4列車があったんだね。
当たったことなくて忘れてました+回数券値段間違えてましたスマソ
しかし、このシートずらした車32席に減ってる。鬱だYO…

新宿線の詳しい事情は知らないけど、
あれって実態は殿様急行がしRの路線に車両と乗員貸してるだけだよね。
しR関東が抜けたから見かけは東京側事業者だけど。
本当は乗車券共通化以前にまず自社で乗車券売ることから始めろと小一時間ほど。
おまえ、共同運行って言いたいだけちゃうんかと。

>>175
北斗星だったら仙台で客扱いうんぬんって問題はないんだけど、
いかんせん仙台〜東京だともう夜行じゃないしな(w
もちろん、札幌に逝く場合は意味ある選択肢だけどね。
205So What?:02/02/01 20:20 ID:tnMNZvRM
>>177
実は・・・205系の足回りをDT32に突っ込んでるんです。
>>177沿線住民氏
いちおう自転車通学です。
最近は寒さもあって館に行ってないです。
まぁ、俺らしいの見かけたら、よろしく。IT山って言えばダサい制服で有名ですよね(w
ついでに、山寺までの運賃より高いそばを食べたため残金30円です(藁

関係ないのでsage
207旭@2月です!バレンタインです!・・・(涙):02/02/01 21:05 ID:Ib84ZuvG
利府の新幹線基地で毎年恒例の車両基地祭りって
かなり子供向けになりましたよね。

もう部品販売とかしてないみたいだし。。。
208@館腰(仙台空港口):02/02/01 21:34 ID:4vLHTEHH
東北急行バスの思い出。
2年前の冬、13:00頃本社からお呼び出しがかかり、今すぐ東京本社にこいとのこと。
次の日は朝一にどうしても仙台ではずせない仕事があり、行きは新幹線・帰りはバスとし、
15:30頃広瀬通りの営業所に、当日東京駅発の切符を買いに行く。
係りの人は「今から新幹線で行くんですか?」とあきれてた。結局4列シートの増便しか取れなかった。
本社での打合せの後、新宿で23:00頃まで飲んだので東京駅では間に合わなくなり、
埼京線&東武野田線で岩槻駅まで移動。そこでバスを捕まえました。


209@館腰(仙台空港口):02/02/01 21:40 ID:4vLHTEHH
>>201
ワンマン運転のポスター、漏れとしては前の田舎臭い女子高生の方が
701系とか110系にはあってるような気がするなあ。
210名無しでGO!:02/02/01 22:39 ID:puOA9PAj
211@館腰(仙台空港口):02/02/01 22:54 ID:4vLHTEHH
結構仙台市民図書館行くので、メディアテーク前〜仙台駅間も100円区間にして欲しい。
少なくとも漏れは雨・雪降らない限り歩いてるぞ!100円なら利用するぞ!
212名無しでGO!:02/02/01 23:45 ID:oaa109nv
>>201
ワンマン列車での運行は現行701-100番台と同じだよね?
213偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 23:49 ID:DiTDN5PD
>204
前スレでも話題になったけど、富士交通みたいな新規業者こそ
東京便に参入してほしいよね。
3列シート、東京〜仙台ノンストップで0時前後出発の便作れば
すぐに殿様急行なんてあぼーんできそう。
東京ドーム観戦ツアーなんてやめちゃって、こっちにすればずっと儲かりそうなのに。

>206
ITって管理教育ってイメージあるんだけど・・・
うちの高校に来て部活の顧問やった
IT出身の教師はかなりむかついたよ。
バレンタインといえば、おたくは共学だよね(w
214偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/01 23:53 ID:DiTDN5PD
>208
やっぱり営業所に直接行かないと切符取れないかなぁ?
某代理店を通すと2〜3回やって東京発夜行は全部満席だったんだけど。

>212
そうですよ、今常磐線専用運用に入っている100番台に
料金箱と運賃表がついています。
215名無しでGO!:02/02/02 00:03 ID:6ZzupXxP
東西線若林口は、現行計画ルートをLRTで貨物線以東だけつくって、
あとは貨物線に乗り入れて仙台行きっていうのはダメかな?
LRTのJR線乗り入れは無理かなあ?既存ホームなどの改装費用は仙台市が出すとしても。

貨物線活用案というのはいい考えだけど、貨物線までのフィーダー線としての東西線は
あってもいいんじゃないかと思われ。そして、それなら地下を走らせる必要はないのでLRTでOKと。
216泉中央界隈:02/02/02 00:13 ID:4HPKSbuv
初カキコっす
206旭氏
ビックリですな漏れもIT高校なんです
いやーっ他にも鉄ヲタが我が高にもいたとは・・・
217旭@2月です!バレンタインです!・・・(涙):02/02/02 00:14 ID:APtNcNob
>>216
あ、意外なハケーンw
ちなみにうわぐつは青いラインです
218泉中央界隈:02/02/02 00:17 ID:4HPKSbuv
>217
緑です!
>>218
あ、じゃあ顔あわせることはないですねw

ちなみに仮設校舎の前でバレーだのキャッチボールだのしてたりする
「あの」部活です。
チャット化すると殺されるのでsage
220長町南 ◆ohEFqlew :02/02/02 01:21 ID:M1syJ+lg
>>214
仙台営業所は切符取ろうと何回か行ったけど、
職員の態度は旧国鉄並み。さすが東武グループと感心したものです。
仙台発はいずれも満席でダメだったし。
221@館腰(仙台空港口):02/02/02 10:40 ID:YclpXapF
>>220
仙台営業所、板バリの床にだるまストーブとか置いてあって昔の村役場みたいな感じ。
向いにある宮交の営業所も狭いし窓口2つしかないから夕方とか大混雑で嫌い。

駅東口辺りに宮交&JRバスで高速バスターミナルでもつくればいいのに。
222@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/02 10:55 ID:wYT+NGWg
定期AGEでございます。
どなたか昨日から実施された100円バス、試し乗りされた方、感想は?
明日、仙台逝くので乗ってみようかなぁ^^で、区間はどこでしたっけ?
223沿線住民:02/02/02 11:40 ID:fVjVIDEU
>>205
なるほど、サンクス。主電装品は485からの転用だとは知っていたのですが。
うまい具合に「205」系でしたね。
>>206
自転車通学なんだ。制服はそんなことないよ。山寺の売店や食堂は糞高だよ。
その先の「高瀬」の食堂のほうがずっといいよ。
>>220 >>221
東北急行ね、昔からだよ。シーズンは劇混みだが10〜20%割引するんだよ。
あそこは予約が一定以上多くなると割引還元するんだ。
しかし東武グループは「ミニ国鉄」と昔から言われているんだよ。
>>222
北は二日町、南は南町通り辺りまでだったようだよ。
224偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/02 14:04 ID:6Hrx6TZ6
>215
LRT案出すのは大いに結構だけど,東口側に
軌道を敷ける幅の道路がないという重大な事実を踏まえてね.

>221
前スレに書いたけどあまりに電波強すぎてだれからもレスもらえなかった...
ってんで,東北電力本社が新社屋に移った後の電力ビルを
バスセンタ-に大改装ってどうよ?
東口に作っても東口再開発が終わらない限りは道路狭すぎて余計時間かかりそう.
225とら:02/02/02 14:09 ID:qWKWmmhl
東北本線妄想ダイヤ案(東北本線のみ)○は4〜5月のみ _は通過 =は別線経由
小松鹿品愛松塩陸岩東仙長南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福
牛山島井宕島釜山切仙台町仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島
          ●_●●_●_===阿武隈急行===●               ホリデー快速(仙台―福島)455・457ムーン
          ●____●○○●__●__●__●●               ムーンライト仙台(新宿―仙台)455・457ムーン
●____●●___●                                 ムーソライト青森(仙台―青森)455・457ムーン
226とら:02/02/02 14:10 ID:qWKWmmhl
>>226
今までのに新たに追加
227とら:02/02/02 14:19 ID:Ymm6TYZr
小松鹿品愛松塩陸岩東仙長南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福
牛山島井宕島釜山切仙台町仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島
             ●_●●_●_===阿武隈急行===●               ホリデー快速(仙台―福島)455・457ムーン
             ●____●○○●__●__●__●●               ムーンライト仙台(新宿―仙台)455・457ムーン
●_●__●__●_●__●空                                空港快速719・455・457
●_●__●__●_●                                    南三陸キハ40・58
●_________●__●空                                スーパー南三陸・スーパーいでゆキハ110系基本番台
228とら:02/02/02 14:20 ID:Ymm6TYZr
仙台発ホリ快・ムーン
229名無しでGO!:02/02/02 14:35 ID:fEJFfErQ
小松鹿品愛松松塩国陸岩燕東仙
牛山島井    海  多山    仙
田町台沼宕島岸釜賀王切沢台台
●―●―――●●――●――●空港快速
●―――――●――――――●南三陸
230とら:02/02/02 14:57 ID:EH6CF9dZ
ムーンライト妄想停車駅()内は春のみ
ムーンライト仙台
新宿―池袋―赤羽―大宮―久喜―古河―小山―宇都宮―宝積寺―那須塩原―黒磯―新白河―白河―
矢吹―郡山―本宮―福島―東福島―藤田―白石―大河原―(船岡―槻木)―岩沼―仙台
ムーソライト青森
仙台―岩切―塩釜―松島―小牛田―石越―一ノ関―水沢―北上―花巻―仙北町―盛岡―好摩―沼宮
内―一戸―二戸―三戸―八戸―三沢―野辺地―小湊―浅虫温泉―青森(―津軽新城―浪岡―北常盤
―川部―弘前 上野より3両のみ弘前行き)
ムーンライト用455・457は5本必要
悪魔の番号231は譲ります
231名無しでGO!:02/02/02 15:21 ID:iPTzxnqT
小松鹿品愛松松塩国陸岩燕東仙長南南名館岩槻船大北東白
牛山島井    海  多山    仙    長仙          河白白
田町台沼宕島岸釜賀王切沢台台町町台取腰沼木岡原川石石
●●●●●●●●―――――●―――――●●●●●●●区快 30分毎
●―――――●――――――●南三陸 数本   (↑一ノ関〜福島60分毎)
        ●●●●●●●●●●●●●●●常磐線 30分毎
       ワンマン利府●●●●●●●●空港 30分毎 岩切-名取15分毎
             快速仙山●―――●空港 60分毎
             仙山各停●30分毎
232@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/02 15:36 ID:se1QzofL
>>225-231
すんごい妄想っぷり〜(@_@)ご苦労様。
233とら:02/02/02 15:40 ID:6C2Ju/nE
小松鹿品愛松塩陸岩東仙長南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福
牛山島井宕島釜山切仙台町仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島
              ●_●●_●_===阿武隈急行===●               ホリデー快速(仙台―福島)455・457ムーン
              ●____●○○●__●__●__●●               ムーンライト仙台(新宿―仙台)455・457ムーン
●_●__●__●_●__●空                                空港快速719・455・457
●_●__●__●_●                                    南三陸キハ40・58
●_________●__●空                                スーパー南三陸・スーパーいでゆキハ110系基本番台

234とら:02/02/02 15:40 ID:6C2Ju/nE
小松鹿品愛松塩陸岩東仙長南名館岩槻船大北東白越貝藤桑伊東福
牛山島井宕島釜山切仙台町仙取腰沼木岡河白白石河田田折達福島
               ●_●●_●_===阿武隈急行===●               ホリデー快速(仙台―福島)455・457ムーン
               ●____●○○●__●__●__●●               ムーンライト仙台(新宿―仙台)455・457ムーン
●_●__●__●_●__●空                                空港快速719・455・457
●_●__●__●_●                                    南三陸キハ40・58
●_________●__●空                                スーパー南三陸・スーパーいでゆキハ110系基本番台
235とら:02/02/02 15:41 ID:6C2Ju/nE
やっとズレ修正
236名無しでGO!:02/02/02 15:43 ID:iPTzxnqT
小松鹿品愛松松塩国陸岩燕東仙長南南名館岩槻船大北東白
牛山島井    海  多山    仙    長仙          河白白
田町台沼宕島岸釜賀王切沢台台町町台取腰沼木岡原川石石
●●●●●●●●―――――●―――――●●●●●●●区快
        ●●●●●●●●●●●●●●●常磐線
             快速仙山●―――●空港
             利府●●●●●●●●●●●阿武急
●●●●●●●●―――――●―――――●●●●●●●区快
        ●●●●●●●●●●●●●●●常磐線
60分パターン     利府●●●●●●●●空港
237沿線住民:02/02/02 15:46 ID:fVjVIDEU
>>230
ムーンライト青森について岩手の停車駅で紫波と岩手飯岡ははずせないよ。
ここの人口は5万人以上あるからね。停めたほうがいいよ。
238名無しでGO!:02/02/02 16:05 ID:iPTzxnqT
小松鹿品愛松松塩国陸岩燕東仙 長南南名館岩槻船大北東白
牛山島井    海  多山    仙     長仙          河白白
田町台沼宕島岸釜賀王切沢台台 町町台取腰沼木岡原川石石
                    分→
             快速仙山● 0―――●空港
        ●●●●●●●●● 5●●●●●●常磐線
●●●●●●●●―――――●15―――――●●●●●●●福島
一ノ関        利府●●●●20●●●●空港
       ●●●●●●●●●35●●●●●●常磐線
●●●●●●●●―――――●45―――――●●●●●●●
            利府●●●●50●●●●●●●阿武急
239@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/02 16:09 ID:QjXTO4iB
>>238
使用形式は余剰傾向な583にしよう。
240とら:02/02/02 16:13 ID:y+TUE6bD
ムーンライト編成
←新宿                  青森→
クモハ モ ハ ク ハ クモハ モ ハ クロハ
455  454  455  455  454  455
457  456      457  456
___弘前行___ ___青森行___
行き先はムーソライト青森(仙台―青森・弘前)の春の行き先
241@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/02 16:16 ID:QjXTO4iB
>>230
宇都宮線区間:蓮田と氏家・西那須野も停まった方がええかも・・・
黒磯〜福島間:二本松追加。
242とら:02/02/02 16:25 ID:J400cl1Q
ムーンライト仙台は新宿発より渋谷発のほうがいいのか
それともやっぱり新宿発か
243とら:02/02/02 16:40 ID:tyRoxEdV
ムーンライト仙台
新宿―池袋―赤羽―大宮―蓮田―久喜―古河―小山―宇都宮―宝積寺―氏家―西那須野―
那須塩原―黒磯―新白河―白河―矢吹―郡山―本宮―二本松―福島―東福島―藤田―白石
―大河原―(船岡―槻木)―岩沼―仙台
244とら:02/02/02 16:57 ID:wDrJbv8W
ムーンライト編成妄想運用(土休日){}内は4〜5月のみ 列車名省略
仙台―新宿―勝田―鎌倉―勝田―新宿―仙台―(阿武隈)―福島―(仙山線)山形―(仙山線)福島―
(阿武隈)仙台―青森{青森・弘前}―仙台

(平日)
仙台―新宿―仙台―青森{青森・弘前}―仙台
245とら:02/02/02 16:59 ID:wDrJbv8W
>>244
途中の停車駅省略
246名無しでGO!:02/02/02 17:20 ID:Hm4F9/Zs
いまさらぼろい455系を使うのはどうかと思うな。
247@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/02 17:25 ID:wYT+NGWg
>>243
追加サンクス。見栄えヨロシ。イイ(・∀・)
248旭@ポカポカ陽気マンセー:02/02/02 17:25 ID:OmTgKIC/
とら氏の妄想通りに走らせたら束は即潰れちゃう
超非現実的&鉄ヲタ優先ダイヤ(藁

>>沿線住民氏
館に行きましたけどなんか前より悪くなりましたね。
なんか2階に行けないし
249長町南 ◆ohEFqlew :02/02/02 18:32 ID:h4rmZXv/
石巻の発車メロディって今日からだったんだ。
ニュース見て初めて知った・・・
250旭@ポカポカ陽気マンセー:02/02/02 18:34 ID:OmTgKIC/
女の車掌だったね。

ところでもっと発車にあった曲にできなかったのか。
曲の切れ方が最悪
251とら:02/02/02 18:40 ID:TwEw2srb
>>248
ムーソライト青森ならつぶれるだろう
あんなケチ&ボッ(以下略)
252旭@ポカポカ陽気マンセー:02/02/02 18:57 ID:OmTgKIC/
>>とら氏
失礼ですがおいくつですか?
253名無しでGO!:02/02/02 19:01 ID:tuzIQGv2
石巻の発車メロディー桶川駅・船橋法典タイプが良かった
254So What?:02/02/02 19:52 ID:lemg9dqi
今日は熊谷書店で「昭和史とともに 仙台市電 その50年」を購入。
表紙写真が背表紙に少しだけはみ出している部分が線状に日焼けしているだけの
ページ折れ・カバーめくれ無しのカナーリ良好な状態で5000円でした。
当時の値段が3900円だったから掘り出し物。

>>223
ヲヲ!言われて初めて気付いた<<<205
255もとヤング:02/02/02 21:50 ID:6JHUgX95
>>254
それはホントか!
5,000円は安すぎる!!漏れはヤフオクで10,000円〜
256長町南 ◆ohEFqlew :02/02/02 22:47 ID:h4rmZXv/
>>254
いいですね〜
私も以前探したけど見つからなかったので
図書館で借りてスキャンしてました。
HDD逝った時にあぼーんしてしまいましたが・・・

NHKニュースで、石巻駅の発車メロディは
県内で3番目って言ってた気がするんですが、
4番目ですよね?
257旭@ポカポカ陽気マンセー:02/02/02 23:09 ID:OmTgKIC/
>>256
仙台、あおば通、石巻。
あとどこですか?
258@館腰(仙台空港口):02/02/02 23:12 ID:YclpXapF
>>257
くりこま高原
259旭@ポカポカ陽気マンセー:02/02/02 23:15 ID:OmTgKIC/
>>258
あーなるほど。
でもあれは関東でも流れてるw
260長町南 ◆ohEFqlew :02/02/02 23:31 ID:h4rmZXv/
>>258 @館腰さん
何か代わりに答えていただいたみたいですみません。
確かにオリジナル曲と言われれば3曲目ですね。
ただしあおば通はアレンジですけど。
261偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/02 23:32 ID:zEQ0MiKR
正直とらの電波基地外レスでログが流れるのはひじょーに鬱なのだが・・・

仙台の発メロって首都圏よりも歴史あるんじゃなかったっけ?
ただ在来線のメロディが青葉城恋歌のアレンジと知ったのは最近だけど(w
262もとヤング:02/02/02 23:55 ID:sG3/TJOY
>>220,223
また一つの現象で全体を捉えたがるようで、鬱。

東北急行は一応、東武グループかもしれないが、
朝日自動車、茨城急行、阪東自動車、関越交通ほど濃厚ではない。
なぜなら上記4社は、自社名の下に「TOBU GROUP」の字がつき、
東北急行にはない。さらに、宮交、福交、山交、会津バス、関東自動車、
東野交通も出資者ですのでお間違いなく。東武が筆頭だが過半数もない。




263もとヤング:02/02/03 00:00 ID:b1ww3iwP
>>262
補足。
自社名の下に「TOBU GROUP」の字がつくのは、バスの車体です。

こんな感じ。関越交通は、
KAN‐ETSU
TOBU GROUP
阪東自動車
BANDO
TOBU GROUP
264偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/03 01:04 ID:Jv7LEa8J
>262
なるほど、だから宮交とかの路線バス業者が新規に
この路線に参入できないんですね。
今現在東北急行みたいに高速バス主力の会社って他にありましたっけ?

>263
http://www.tobu.co.jp/tohoku/index.html
これ見ると東武グループカラーに限りなく似ていても、
確かにTOBU GROUPって入ってませんね。
265偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/03 01:10 ID:Jv7LEa8J
ドリアン助川が東北地方の駅弁を食べ歩きする番組があるらしい・・・
本日日曜日16時から仙台放送にて。
266長町南 ◆ohEFqlew :02/02/03 09:03 ID:u5oa6O5t
>> もとヤングさん
会社設立の経緯は知っていましたが、東武のHPに
連結決算子会社との記載があったのであのように書いた次第です。
ただ、実際の出資比率を確認しないまま書き込んだので
指摘されても仕方ないですね。申し訳ないです。

>>264 偽湘南人さん
高速バス主力という訳ではないでしょうが、
東北急行と同じ沿線事業者が出資した会社で
東日本急行があると思います。
267@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 10:13 ID:Z1NO0I9a
定期AGE。
>>249-250
オレも昨日、始めてTBCニュースで知りました。カンジ的に山形線山形駅の
「花笠音頭」ぽかったですね。平日と休日とではメロディーが違うようですね^^;
※そういや、今日だったね。BSで「奥羽線編のドーモ君号」放映するのはっ。
 夜かっ・・・。BS設置してないから見れん。鬱だ。
268偽湘南人:02/02/03 14:04 ID:GgZqJdSR
ネットカフェなのでトリップなしです。
さっき市営のノンステップバスに乗ったけど、席少なくて座りにくいね。
後部は急な斜面になっているし、前部も座面が高いから山登りするみたいな感じ。
ただ降りたときにおばちゃん連れが「降りやすいわね」とか言ってたのを聞いた。

>266=長町南さん
東日本急行の路線って仙台〜一ノ関・中尊寺便とアーバソだけですか?

またハズネタになってしまった・・・けど落ちてるのでageときます
269トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/03 14:34 ID:8FOLDNMh
 >>268 偽湘南人さん
 ノンステップバスは、慣れるまではちょっと違和感がありますね。
バスなのにやけに全高が低いし、車内にも坂があるし、でも、リフト付きバスほどの
投資をしなくても、ある程度のバリアフリーを実現できるというメリットがあります。
>ノンステップバス
あれって車輪小さいですよね?
燃費悪かったりしないんですか?
271@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 14:50 ID:J8PGl/Uz
あのぅ、常連さん達、PCのトレシュミとかPS及びACの電GO!とか
の「鉄シュミ」やられる方、居りませんか?そっちにも少しばかり話題を
伸ばしたいなと思うんですよ。さっき、ダイエー仙台店で「3000番台」を
コロがしたんですが時代遅れなだけに恥ずかしかった(w
272名無しでGO!:02/02/03 14:51 ID:WlSGwASL
>>265
仙台駅の駅弁の種類って日本一なんだっけ?
273@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 14:52 ID:J8PGl/Uz
>>272
前に「パパラビ」でやってたよ。
274名無しでGO!:02/02/03 14:55 ID:hqRM2H38
>>271
漏れはどちらかというとBVEなんだけど・・・。
仙台地区の路線もありますし
275@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 14:57 ID:J8PGl/Uz
>>274
仙台地区の路線って?解説きぼんヌ。
276名無しでGO!:02/02/03 14:59 ID:hqRM2H38
松山町〜小牛田とか仙山線とか
>>274
仙台地区ってあったっけ?

>>271松島氏
最近はゲーセンの電GOやってないですね。新しいのがないから。
仙台駅東口のとこにがん運と3000番台ありましたよ
278旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 15:02 ID:Djs6xqLT
>>276
仙山線は厨路線かと。。。
自分は作ってないんであんま文句言っちゃまずいですけど
279名無しでGO!:02/02/03 15:03 ID:hqRM2H38
>>278
東北線はそれなりに。
もうすぐ仙台まで作りそうだし。
280@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:04 ID:J8PGl/Uz
>>276
なるほど。サンクス。
>>277
やっぱり新作期待してるんだ?(嬉)次回作は何でも横須賀線のようで・・・
旭君は1〜がん運まで一応、やったの?さすがにオレもアキ気味・・・
281偽湘南人:02/02/03 15:05 ID:GgZqJdSR
>269-270
漏れが座ったのは前から2列目、最前列はタイヤハウスの真上なので
漏れの席からかなり上に前の人の身体が見えます。
後部の坂は座ると関係ないけど立ち席になると下り坂や減速時にかなり足元のバランス悪くなるよ。
ただノンステップは出入口の幅もかなり広くて、車椅子でも楽に車内を動けそう。
燃費はわからないけどなんとAT装備でした、ハズなのにATついているのに衝撃。

>271
BVEやったことあるけどHDの容量食いすぎて削除しちゃった(鬱
仙台周辺はGO!には不向きな路線&車両ばっかりだよね。
282旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 15:07 ID:Djs6xqLT
>>280
一応やったことはあります。
でも結局PSとかで出ちゃうんでわざわざゲーセンでやるのもなぁ。。。って感じです。
がん運はゲーセンにしかないんでたま〜にやりますけど。

がん運ってアナウンスとか入れるのどうしても忘れちゃうんですよ(w
283名無しでGO!:02/02/03 15:07 ID:hqRM2H38
>>281
GO!で再現できそうなのは仙石線くらいかなぁ・・・。
快速と各停と103系時代(ダイヤがきつくなる)の3本建てで
284@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:08 ID:J8PGl/Uz
>>281
仙石線は電GO2やプロ版の「大阪環状線」と同じようにマターリプレイできるような
気がしますが・・・・あおば〜多賀城辺り?
285@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:09 ID:J8PGl/Uz
カブッタ^^;
いっそ、仙台市営地下鉄を電GOに・・・(藁
287@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:15 ID:J8PGl/Uz
伊予鉄、運転に難ありsage
仙台市電の往年を思い出すように・・・・
288@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:17 ID:J8PGl/Uz
うっ?やばっ・・・・
他板にカキコしてたら、常連さんが来た・・・・
289旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 15:18 ID:Djs6xqLT
仙台市交の地下鉄だと広告放送とかしないけどしないのかな?

増収増収

宣伝のヤツがくっついたつり革もいつの間にかなくなったし
290@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:25 ID:J8PGl/Uz
それにしても仙台市もJRに色々な場面で安々と貸付金出してるよな・・・・
余計なトコに金使わないで地下鉄料金、下げるのに努力しろ!!
100円バスが登場したんだから、乗車区間限定で一律100円を
地下鉄でも試採用したら?
291名無しでGO!:02/02/03 15:27 ID:hqRM2H38
SS仙台から勾当台公園なんてハズなら100円
地下鉄も100円にするなんてどうだろう。
292@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:31 ID:J8PGl/Uz
>>291
「河北」見る限りでは地下鉄も累積赤字を抱えてるんだって〜・・
一般企業ならまだしも市なんだからな。運営してるのは・・・・
ホントにマジで赤字を打開させるためにやってみる価値はあるんじゃねーの。
293旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 15:36 ID:Djs6xqLT
バス地下鉄両方に乗れる1日乗車券ってないですよね?

あるとかなり便利なんだけど
294@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 15:42 ID:6ga8uaqK
なして地下鉄って、JRよりも乗る気があまり起きないのか?
理由:単純に言って“高い”から
295偽湘南人:02/02/03 15:52 ID:GgZqJdSR
>294
禿同。
初乗り料金が高すぎて、今の地下鉄は泉方面の通勤客はともかく、
中心部での移動手段の選択肢に上がることはまずない。
仙台〜長町ですら、JR使う人結構いるよ。
たった180円、最長で15分ヘッドだからね。
296@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/03 16:02 ID:zdoxNnIm
>>295
勾当台や広瀬方面から急いで仙石線に乗る場合は仕方なく“あおばでの相互乗り換え”
ができるために無理に利用してる人がたまにいるね。こういうオレも・・
同じ電車なのに仙石線:\140、地下鉄:\200 格差ありすぎ・・・・
297名無しでGO!:02/02/03 16:08 ID:x1e/NVGb
地下鉄はしょうがないでしょ。他都市でもどこも高いし。
個人的には地下鉄のあのフリークェンシ−は評価するけどな。
298名無しでGO!:02/02/03 16:14 ID:SlqfBfWA
>>295
昼間30分あくじょ
299もとヤング:02/02/03 17:20 ID:e4AWwNEx
>>293
バス&地下鉄共通1日券が無いこと自体、不思議に感じる。
他市の市営バス&市営地下鉄ではあるのにね。
福岡みたいに地下鉄専業ならまだしも。

範囲は250円区間と地下鉄全線としたらどうだろう?
250円区間と言うのは以前の市内均一区間の終点。


300名無しでGO!:02/02/03 17:53 ID:oMq6/yVR
>>293
で、幾らなら買う?>バス&地下鉄1日券
漏れはせいぜい800円くらいだと思うけど、絶対この値段では出ないな。(w
あとは、区域外からの乗り入れ・乗り越しは「仙台駅から250円を引いた差額」のみ追加。
これがあれば、自宅の最寄りからバスで市内に呼び込むモチベーションにならないかな?
301旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 17:56 ID:rbHCxxq/
>>300
800円ぐらいなら買うなぁ。
通学で往復するだけでも元取れる(w

ってか、往復するだけで1000円近くなるような状態はどうかしてる
パークタウンの人あたりはこれが当たり前なんだから。
302泉中央界隈:02/02/03 18:10 ID:/qCAvZpz
いっそのことJRが地下鉄を買わないかなんてて妄想してみたりする・・東京モノレールみたいに
市は地下鉄の赤字が無くなるし(これはちょっとわからんが)
なんといっても運賃が安くなる!
303旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 18:15 ID:rbHCxxq/
市営地下鉄の軌道は一応、JRと同じ狭軌だよね。
乗り入れとか考えたりしてたのかな?

幼い頃、乗り入れを妄想してたな。
名取辺りから乗り入れして。。。
今で言ったら白石発泉中央行きサッカー臨なんて・・・w
304泉中央界隈:02/02/03 18:17 ID:/qCAvZpz
もともとは仙石線と相互乗り入れを想定してたはず
305旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 18:18 ID:rbHCxxq/
>>304
南北線と仙石線?
どうやって?
306泉中央界隈:02/02/03 18:25 ID:/qCAvZpz
どうだろ?昔聞いた話なもんでちと曖昧
前市長と知事の汚職で計画が頓挫したとかしないとか
誰か詳しい人います?
307旭@地元ベガルタ仙台の開幕試合まで1ヵ月!:02/02/03 18:31 ID:rbHCxxq/
ところで泉中央駅の出口新設工事であのパチンコ屋前の酷い混雑&渋滞は
緩和されるのかな?
308So What?:02/02/03 18:50 ID:zEqFJwUY
某所で彼女たちがいろんな姿に改造されてて
ついほらうふふ、なぜだかうふふ。

>>304
>>305
正確に言うと東西線が仙石線乗り入れで計画されていたんで
南北線もそれに合わせたといったところですな。
309もとヤング:02/02/03 19:37 ID:tVGX7gad
>>300
うむ。800円が妥当か。
ノーカーデーには「エコ1日券」500円を設ける。
また、宮交との共通も視野に入れればならぬ。
310キハポッポ:02/02/03 21:02 ID:Mil+oCYm
>>307 旭どの
確かにパチンコ屋あたりの混雑は酷すぎるね。あそこら辺をバスで通るときは必ずイズミティ21前で降りるようにしてるよ。
まさかあそこまで発達するとはなかったんでしょうな(苦笑)
311泉中央界隈:02/02/03 21:36 ID:d4Wx46nC
>>310
住み始めたころは田んぼがかなりあったんだけどまさにめざましい発展でしたね
この工事で留置線が延長されて6両対応になるそうですが…
近いうちに6両化されるんでしょうか?

312長町南 ◆ohEFqlew :02/02/03 22:01 ID:CodnLWdn
東京まで往復してきました。
仙台駅に行ったらこまち6号が連結器故障で30分遅れで到着してて
単独運転でガラガラの車内でマターリしてきました。

>>268 偽湘南人さん
時刻表で見ると仙台−一ノ関・中尊寺と仙台−築館・沢辺・くりこま高原、
あとはアーバソだけしか見当たらないです。

そういや小学校の遠足っていつも山形交通か東日本急行だったなぁ
1回も宮城交通使った記憶が無い。1回だけ市バスの路線車だった
ことはあるけど(w

>>311 泉中央界隈さん
将来的に6両化の構想はあります。
でも今年で開業して15年になってから増結車新製しても
耐用年数バラバラになりそうな気がします。


313後輩:02/02/03 22:32 ID:G3MqLziK
>>308
 でも、あの運転台のオーバーハングはどう考えても
仙石線の建築限界を超えてそう気がするのですが…

 ところで再来週仙台に帰りますぅ。(私信モード失礼)

>>312
 まさか、あの運転台ぶった切って中間車化したりして…(w
314So What?:02/02/03 22:40 ID:zEqFJwUY
>>313
やあやあやあ、みんな元気かい?

ま、南北線車輛が仙石線に入るんじゃなくって
東西線車輛が富沢に来て全検受けるとか、そんなとこ。
(実際の設計に反映されているのかは不明だけど
当初の計画には東西〜南北連絡線の構想もあったのだ)
315何の夢を見たんだっけ:02/02/03 23:48 ID:pnLLU8oC
>>301
>ってか、往復するだけで1000円近くなるような状態はどうかしてる
でしょ?
そもそも地下鉄とバス乗り継いだら市内だけの移動ですぐ片道400円オーバーすること自体ツラい。
1日乗車券も良いが、地下鉄〜バス・バス〜バス問わず乗り継ぎ割引を充実して欲しいな。

>>308
2行目に反応してシマータのでsage
逝ってきます
316偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/04 00:02 ID:8t0jZD/3
>302=泉中央界隈さん
首都圏で余った203系や301系が南北線にやって来ますが何か?

>312=長町南さん
漏れも覚えているよ、殆ど山交で、
時々福島交通や東日本急行だった気がする。
宮交だった時はかなりのポンコツバスだった気が(w

地下鉄とハズの連係が出ているけど、
今現時点で乗り継ぎ割引ってどの程度なの?
わざわざ乗り継ぎ券を売っている割には知名度かなり低いし。
317沿線住民:02/02/04 16:12 ID:QG4cvf0z
>>299
昔やろうとしたそうなんだけれども、あの通りの財政難のために踏み切れていないようだよ。
こういうサービスやれなくてよく東西線建設やろうとしているもんだね、仙台市は。
仙台市はほんと乗客サービスが下手だね。いまだに地下鉄車両の冷房化にも着手出来ないでいる。
318偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/04 17:51 ID:dQqwqmpW
今TBCで4年前の松嶋菜々子が出ている
スウィートシーズンの再放送やってるけど、
横浜発仙台逝きの京急高速バスなんてめちゃくちゃな映像が・・・
前面に貼ってある「仙台エキスプレス」なんて幕に仰天。

で、横浜〜仙台便って実際あってもよさそうなのにね。
ハズネタばかりでスマソ。

>317
昔、河北の夕刊か何かで「冷房なくても涼しい地下鉄」とかいう
見出しを見た記憶あるけど、実際は夏は暑いんだよね?
319名無しでGO!:02/02/04 23:03 ID:S5PyLHNm
>>316
長町南・長町・北仙台・台原・旭ケ丘・八乙女・泉中央の7駅から
バス150円区域へ乗り継ぐ場合で、一律40円引き。
スキップカード(プレミア無し)でも自動的に割引適応になるので
運賃箱脇のどでかい発行機から買う客はあまりいない。
320名無しでGO!:02/02/04 23:52 ID:+zfCgDxF
>>319

バス10円、地下鉄30円だよね。
これは開業時から変わっていない。
321名無しでGO!:02/02/05 00:05 ID:3es4TcYv
「とら」とそれに付き合ってるコテウゼェ。
「とら」は自分を荒し厨房と自覚しろ。
322偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 00:43 ID:4QGcOzev
>319
150円って初乗りでしょ、仙台駅から乗るとき
運賃表で150円って見たことないなぁ。
ってか、そんな短い距離使う人はそもそもハズなんて乗らない(w
323名無しでGO!:02/02/05 00:52 ID:wB2cGk7W
そういやこんな色の時代もあったなぁ。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4305/ssl_7fumikiri.htm
324名無しでGO!:02/02/05 01:02 ID:0wUaKF4j
>318
神奈中バスと共同運行で
本厚木〜町田〜横浜〜仙台間に
高速バス運行したら需要があるように思われ。
325長町南 ◆ohEFqlew :02/02/05 01:06 ID:UrZJEWun
>>316 偽湘南人さん
亘理の方だと福島交通使ってたんですね。
当時は仙台なのになんで山形のバス使うんだろう?
って思ってましたが(w

>>322
これは昔で言う市内均一運賃と近郊運賃の差です。
今もこの名残で仙台駅周辺は初乗り170円
周辺地域(乗り継ぎ指定駅のある所)では初乗り150円になってます。
以前は長町も均一運賃だったから、現行の運賃体系になって
実質値下げになりました(w
326偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 02:08 ID:ymwMwHjd
>323
今から考えるとめちゃめちゃ違和感感じるなぁ、
そういえばこのあたりの時期に首都圏から来た103で
総武線色のままの車両走ってたよね。
一度だけ乗ったことあるけど、
東京近郊区間路線図や扇風機がつけたままだったよ。

>324
ってか、4月から横浜住みそうだから個人的事情で欲しいんだよね(w

>325=長町南さん
山交のときはガイドさんがわざわざ「山形交通仙台営業所」って
言ってたけど、どこにあるんでしょう?
327@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 08:55 ID:pqv16svL
日勤明けの定期AGE。
昨日は、本線と常磐線が一時停まったらしいね。このところ、地上設備の老朽化が
原因で運休になる傾向があるようだが、JRも万全な地上システムの確立を
お願いしたいですな!
328@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 10:00 ID:IPOj1mSY

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | [普通] (〇〇) [石巻] | /
  |┏━━━━┯━━━━┓| プアァァァァァァァァン!
  |┃        |        ┃| \
  |┗━━━━┷━━━━┛|
  |                |
  |     SENSEKI. LINE     |
  |───────────|
  | O            O |
  |___________|
   │     │[=.=]|     |
   └────────―┘
      /      \

329沿線住民:02/02/05 11:18 ID:yFU1Tn0V
>>327
設備はATS−P型に変更するのだから山形新幹線の時のようにトラブル頻発
の予感がするね。更新期っていうのはリスキーだからね。
何とかうまくやってほしいものだね。
330沿線住民:02/02/05 11:20 ID:yFU1Tn0V
こちらでも417系話題になっている。
211系の交直流って出るのかな?本当??
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011002627/l50
331@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 11:40 ID:hOEybCyK
>>330
211系ってシマの車両でしょ?一見ムリ臭いが、有り得るか・・・・
今年5月にやっと宇都宮線のカボチャも完全アボーンになるようだから
今のE231系世帯が倍になるらしい。211系1000番(3000)番は
総世帯が73編成だから宇都宮・高崎の両線で運用的に余剰になるのかな?
やっぱり幾らか捻出されて沿線住民氏が言われるように、
「211系の交直版が登場」ってなるのかね。

332@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 11:47 ID:hOEybCyK
>>329
トラブル頻発はやめて欲しい。っていうか起こらないでくれ。
東北筋のブルトレに悪影響を及ぼすから・・・いっつも朝方や夕方に
事故ると「北斗星」が餌食になるから。「北斗星」が真っ昼間に走行している
のを見ると、「こりゃ、だいぶ遅れてるんだな」と瞬時に感づく(w
333沿線住民:02/02/05 12:02 ID:pLclBq1P
>>331
宇都宮線の車両はすべてE231系に置き換えるから余剰車は前橋や
新潟の115系置き換えに転出するだろうね。
もし本当だとしたら西日本でやった115系に485系の交流機器を
載せて415系800番台製作のようなことはあり得るだろうね。
あちらの事情は七尾線の電化は交流より直流のほうがいいとの判断で
直流電化して、車両は福知山線の電化の際に当てられた485系だが
直流区間だけで交流機器は使用しないとのことから交流機器を外して
直流電車化して、それから115系を金沢乗り入れ対応にする必要か
ら485から降ろした機器を転用して交直流電車化した改造を施した
わけなんだよ。国鉄設計車は共通品が多いからこそ出来る芸当と言え
るんだよね。ただし重いけれどもね。
334@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 12:27 ID:G8snjrHR
>>333
西はホントにそういう改造が大好きだからね(w
色替え&シート換装&延命処置&高速化改造&系式変更など、凄すぎるぜ。
335@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/05 12:52 ID:G8snjrHR
レスがまだ少ないようなので、カキコしてやった。仙台地区大関連スレ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012845041/
336 :02/02/05 13:06 ID:k6ZblBBG
>>331
だからといって小山が全車E231系配置になるのもどうかと思う。
あれ、完全な通勤型電車なんですけど・・・(鬱)
アンチじゃないけど、うるさくて座席が硬いのには同意する。

小山の115系って西の車両と比べたりすると確かにボロ臭いね。
化粧板は国鉄時代の緑のままのが多いし、車内も薄暗くて汚い
まんま。更新とかしてなくて放置プレイされている車両が多い。
少しは更新をして使おうという気はないのか?なんでも走るん
ですに置き換えればそれでよし!と考える束逝ってよし。

>>333
新潟地区は上沼垂や長岡の基本編成はほとんど1000番代
だから、問題ないだろうけど。置き換え対象になるのは
あの広島あたりから持ってきた115系初期車の先頭改造編成
だろうな。元番号がMM’15とかいうのもあるし(^^;
337偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 14:19 ID:Sw/VixFd
>335
もちろん漏れもかきこしてあげたよ。
ただ話題がこっちとかぶりそうな気もするけど(w

>329
PsってPの親戚みたいなものだっけ?
338沿線住民:02/02/05 15:10 ID:r+96iCMa
>>334 >>336
そういや東日本のCM見た?車両からもエコロジー考えているというものだったよ。
リサイクル出来るからなのか??単なるコストダウン策は最近の自動車メーカーの
と同じだね。クォリティーダウンの言い訳としか見えない。
339偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 16:51 ID:kmlOUMHC
>338
利用者よりも株主の利益を追求する会社ですから
コストダウン&環境への配慮は投資家に対するイメージうpの一環なのであります(w

ってゆーか、このCM仙台支社管内で流れてる?
340名無しでGO!:02/02/05 20:58 ID:YpMzA5oU
>>339
ミヤギテレビで平日朝9時頃に流れている
341名無しでGO!:02/02/05 21:08 ID:kItF60Ul
>>326
山交仙台営業所は日の出町にある。
宮交整備とかいすゞの近く。
342旭@現在所持金37円・・・・(涙):02/02/05 21:10 ID:e6QAhVaj
>>322
いちおう150円区域外でも40円引きになりますよ。
でも、スキップカードの乗り継ぎ割り引き付きのってあんまりお得な感じしないですよね。
やっぱり最初から割増がついてるスキップジョイカードorバスカードをみんな買うみたい。
ってゆーか、乗り継ぎ割引の存在自体知らない人多いし。
たった40円じゃ存在の意味もないよね。
343神戸在住の仙台人:02/02/05 21:26 ID:I2ssFMtd
>>342
神戸市よりはマシだと思われ。
乗り継ぎ割引はたった20円だし(交通局独自カードのみ)
バス乗り継ぎも専用のバスカードのみでしかやらない神戸市は逝って良し
344泉中央界隈:02/02/05 21:32 ID:OscNks8s
>>316
203系に301系すかまあいいんじゃないすか?安くなりゃ
ATO整備とか考えたら高くつきそうなきはしますが…
>>317
>>318
札幌の地下鉄も冷房は搭載してないですよね?
理由は仙台同様(?)夏が短いから 
まぁ地下鉄の冷房化はいろいろ問題があるようで
345泉中央界隈:02/02/05 21:44 ID:OscNks8s
>>338
そういえばかつてはかなりJRもCMやってましたが見なくなりましたね
首都圏に行った時は結構頻繁に放送されてたんでとなると仙台は完全放置ですかね
MAXが登場した時はCMではじめてみて感動しましたけどね〜
♪電車がはしーる電車がはしーるランランララランランランラン〜
なんてCMだれか覚えてないかな?

>>343
漏れは絶対ジョイカードと決めてます。やっぱお徳だよね 
346名無しでGO!:02/02/05 21:49 ID:xO0fsJZn
もしも僕が遅刻をしたら乗ってるみんなも遅刻する。
347名無しでGO!:02/02/05 21:50 ID:BszgGOFc
>>343 オマエモナ0
348泉中央界隈:02/02/05 22:00 ID:OscNks8s
>>346
そうそうそれ!カナーリ好きだったな
349後輩@神戸在住:02/02/05 22:46 ID:0P9DnsdU
>>343
 年明ける前まで乗り継ぎは100円割引だったんですけどね。
Uラインカードの減りがえらい早いな〜って、しばらく気づ
かなかったよ(w

 それにしても海岸線ができて、漏れのトコは却って不便に
なった。パクリくさい名前の「夢かもめ」逝ってヨシ!
350小山人:02/02/06 04:25 ID:uB4iu/oU
>>345
うたは小泉今日子だったね
351@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/06 09:27 ID:4yuz8ndn
定期AGE。どうでもイイがここの>>547-552の投稿は見てると妙に腹立ってきた。
なして首都圏の人って東北地方の人をバカにするのかね?だから、オレは
東京に行くにしても少し踏み止まる。駅のエスカレーターに乗るにしても、
よく仙台とかではなぜか右に乗って左追い越しってカンジだよね?
それを東京でやるとパッシングされるみたい。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008955838/
352@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/06 09:36 ID:4yuz8ndn
>>338
CM見たよ。偽善者ぶってるとしか見えない。やはり全てはお客様のためにだろ。
>>345
E1系登場の94年ですから、何度か見た記憶あり。あの大量輸送を目的にした
スローガンは良かったが、なんでかE4系ってCMしたっけ?見たことない。

353偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/06 14:03 ID:G6Zp+Yxv
>351
まあ怒りなさんな.
漏れ自身は「宇都宮線」とは絶対言わないけど,地元民がそう言っても気にしないよ.
過剰に意識するから逆に「これだから東北人は」と言われるんじゃないのかな.
荒れそうなのでこれでやめておくけど.
ってか,このレスがネタである事を祈る...

579 :209-500 :02/02/06 13:37 ID:1qzueXr0
をいをいココは東北線じゃなくて「宇都宮線」について語るスレだろ?

あと、漏れの知り合いに仙台支社で働いている奴がいるんだけど、
455&457&417に延命工事を施工して主電動機をインバータに取っ替えて、
シングルアーム化、車内はオールロングシートにアコモ改造するんだって

>352
ヨ4系は東京だピョソで飽きる位流れてます.
そういえば他の地方支社でオリジナルCMって流れているのかな?
354So What?:02/02/06 14:13 ID:IG74qiBa
>>353
ネタでしょうな、投資効率悪すぎ。
補助電源をインバータに取っ替えたのは確かにいるけど(藁
355名無しでGO!:02/02/06 14:14 ID:svZv6DbI
>>353
改造するってことは一部の455や457は当分安泰ってことなの?
356@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/06 14:25 ID:D8Uw6xXn
>>353
了解。ネタにしておきます(^O^)

今、暇つぶし目的で仙台に居るんだけど来るときに乗った仙石線のドアボタン、
妙に押しにくかったぞ!ドアボタンカバー(ゴム製)が水疱瘡のように膨らんでいたため
軽く押したんじゃなかなか反応しなかったぞ。仙石線のみならずドアボタン搭載車は
タッチセンサー式に改良した方が良いんじゃねーの!オレと同じく松島海岸から乗った
乗った観光客風の関西人が「ボタン押しても開かない」ってトラブル?で車掌と
3分ぐらい言い合いになった(w
357So What?:02/02/06 14:25 ID:IG74qiBa
>>355
455/457系の更新車や一部の特保車には
別口の改造(ATS-Ps化)が施工されていて、
彼らは次の改正とかで即廃車といったコトは無いので安心されたし。
358名無しでGO!:02/02/06 14:30 ID:svZv6DbI
>>357
なるほど。ATSの改造も施されているのかぁ。
仙台行くたんびに乗っているので気になったもんで。
359So What?:02/02/06 14:31 ID:IG74qiBa
>>357追加。
Ps化は更新車全車にはまだ行き渡ってないので念のため。
未施工も検査時に改造されるとは思うんだけど・・・
補助電源をSIV化したり軸受けを交換したりと
かなり気合いの入った延命工事がされていたりするし。

キハ28アコモ車もPs化されてたのが嬉しいコトよ。
360名無しでGO!:02/02/06 14:35 ID:svZv6DbI
>>359
追加サンクス。いろいろと念入れてるのね。
キハ28もPs化されて当分大丈夫って事かぁ。
361名無しでGO!:02/02/06 14:42 ID:svZv6DbI
362@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/06 14:58 ID:dW6ncH/5
数日前にとら氏に妄想していただいたムーンライトネタが今再びスレになって登場!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012970498/
363偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/06 14:59 ID:G6Zp+Yxv
>356
701の外側ドアボタンもかなり反応悪いよね.
思いっきり指に力入れるから指先痛くなっちゃう.

>357
前からずっと気になってたんだけど,
「更新車」と「特別保全工事車」の違いって?
前者が前面部のライト改造&アコモ改善で,
後者が昔のシ-ルドビ-ムの車でいいの?
ともあれ455の改造って改造車にありがちなゲテモノ顔になってなくて,
いい線行っている方だよね.
364@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/06 15:16 ID:dW6ncH/5
>>363
>前者が前面部のライト改造&アコモ改善で,
「アルファ」みたいな角形ライトのこと?それのことを更新車って言うのかぁ。

365名無しでGO!:02/02/06 16:14 ID:h0B3Wp7X
あげ
366旭@現在所持金37円・・・・(涙):02/02/06 18:48 ID:WT+M/Hrx
>>362
もしかしてとら氏が立てたんじゃ?(藁

ところで仙台駅新幹線ホーム13番線の頭上に号車案内のLEDがあるじゃないですか?
なんで13番線にしかないんでしょうね。
367沿線住民:02/02/06 19:10 ID:PnoVcHEf
>>362
♪ム〜ンライト、ム〜〜ンライト、今夜も〜、いい夢見ろよ〜 ♪
・・・と歌っている場合ではないが、ムーンライトスレ立ったんだね。
夜行快速でメジャーなのは「ながら」と「えちご」だけだよね。
東北は高速バスが台頭しているからやるにしても利便性や車両のアコモ
改造を夜行用にしっかりやらないと利用してくれないだろうね。
ただ583系や455系をちょっと手直し程度ではダメだと思うよ。
でも潜在需要はあると思う。高速バスブームの先駆けだった弘前〜品川
の「ノークタウン」だってスタート時には弘南バス、京急バスともに
やっていけるのだろうかと不安ながらのスタートで蓋を開けてみたら
連日増発しないと乗り切れないといううれしい悲鳴をあげていたし現在
も好調なんだよ。その結果「津軽」などの夜行列車廃止に追い込まれた
んだけれどもね。確かにリスクはあるけれどもやってみる価値はあるね。
あれだけ東北の夜行高速バス充実しているんだからね。
368名無しでGO!:02/02/06 19:15 ID:2o9BC2Ic
>>367
JRバス東北ですらやらないってコメントしていますが・・・
(バスヲタが本社に質問したらそのような回答が来たとか)
369旭@文通って結構大変ですね。。。:02/02/06 19:17 ID:WT+M/Hrx
>>367
18シーズンだけ走ってくれれば利用者側からすればOKだと思う。
期間限定運用なら別に特別豪華に改造しなくても対して文句言われないでしょ
無理して定期運用する必要はないかと
370沿線住民:02/02/06 19:31 ID:PnoVcHEf
>>368
企業はボランティアじゃないというのは分かるがそういう発想はお役所的。
まぁ、JRバスも各地で赤字ローカル線抱えていて好調の都市間高速バス
だけにして次々撤退しているね。(東北では小国線、角田線など)
岩手県内や青森県内だって怪しいかも。
ご参考までに元仙台市営バスの中古車JRバス東北では5台所有してるよ。
鉄道ネタでないのでsage。
371名無しでGO!:02/02/06 22:05 ID:PNrFERQj
>>367-369
もしやるんだったら485系程度の車内設備がないと、一時話題になっても
結局バスより不快という結論になると思われ。
18シーズン以外でもペイ出来る需要がないと厳しいだろね。

> 期間限定運用なら別に特別豪華に改造しなくても対して文句言われないでしょ
利用者は運用の都合なんざ考えちゃくれません。
372とら:02/02/06 22:22 ID:pJiFvao3
>>366
俺が立てたんじゃない
373So What?:02/02/06 22:26 ID:IG74qiBa
>>363
特保車は基本的に原形のままで悪くなる所を直して延命を図ったモノで、
更新車は塗装から全剥離して利用者の目に付く所はほぼ全部交換し
改造後20年間使用するコトを前提にしております。仙台の455・457系更新車ではご存じの通りの角ライト化改造がされていますが
元々シールドビームだった車輛(Tc500番代)もわざわざ改造してあります。
それでいて前面強化はしていなかったのでTc500番代以外は後で上に貼り足して
いたりします。この時にデカ目の特保車もシールドビーム化されていますです。

>>315
まさかあのネタがわかる人がいるとは・・・
このリハクの眼をもってしても見抜くことができなかった!
ちなみに某所とはここ↓。
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi

374トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/06 22:31 ID:+divzIt5
>>353 偽湘南人さん
  455・475・417系をロングシート化?
 417系はともかく、455系と457系についてはロングシート化しても、
 ドアの配置がドアの配置だから混雑解消にはほど遠いと思いますが・・・
 >>369 旭さん
  そうですね、当分の間は、18切符発売時期のみの運転にして、様子を見て
 もし利用者が多ければ運転日を増やせばいいと思います。
 車両は651系の付属編成であれば東北急行バスよりよほどいいのですが。
375偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/06 23:59 ID:kHJvLBdV
>367=沿線住民さん
ネタだとは思うが、「ノークタウン」じゃなくて「ノクターン」ね。
で、ムーンライトスレでレスすべきなのかもしれないけど、
今の束の現状を踏まえた上で考えるとすれば、
漏れは快速は望まない、急行か特急扱いでも我慢する。
残念ながら今の現状で快速設定は妄想扱いされても反論の余地なし。
ただ特急にしたら価格面でハズに絶対太刀打ちできないしなぁ。

>373=So Whatさん
よ〜くわかりました、じゃぁ漏れの更新車と特保車の見分け方でいいんですね。

>374=トーマス21号さん
はいネタでしょう、前更新しているのにさらに改造はないよね。
でも小牛田のキハ40でデッキあるのに車内はロングシートって
車両ありませんでしたっけ?
376774号車:02/02/07 07:57 ID:nmuF9ozb
念のためage
377@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/07 08:48 ID:KBj5WEND
定期AGE。
突然ですが、盛岡支社のドル箱ってどこの線区ですかな!!赤字線区ばっかり抱えてるような
気がしてたまりません。今年で盛岡〜八戸間がアボーンされていずれ八戸〜青森間も登録抹消って
感じになりますよね。現段階では「はつかり族」と一ノ関〜盛岡間の新幹線区間なんでしょうか。
田沢湖線・大船渡線・釜石線・花輪線・八戸線とかちょっと力めば増発できるような気が
しますがね。
378@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/07 09:09 ID:0E/nZeLf
田沢湖線、電車走ってるのに本数が中途半端すぎ。18キップで盛岡まで逝って
秋田方面に逝こうかなぁって思ってると大半が「赤渕止まり」?
せめて田沢湖まで逝かないので鬱になれた・・・・。あと、角館〜大曲間の短距離列車も
あって全区間直通のヤツって上下2本ぐらいかぁ。「こまち」なんて気にせずに
利府線感覚にして欲しいなぁ。701系が走ってるって事でAGE。
379名無しでGO!:02/02/07 09:58 ID:hw/iY/FA
>>377
全部真っ赤
380名無しでGO!:02/02/07 11:03 ID:SR0Gf4GD
>378
盛岡市内は道路渋滞が激しいので増発したほうがいいですな。

381@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/07 11:22 ID:X+Ggw0ku
>>379
唯一、健闘しているのは北上線ぐらいですかね。ゆだ迄の沿線風景は(゚Д゚)ウマー
382偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/07 15:45 ID:8YeQv+4R
>377
ヘタすりゃ仙台周辺だって黒字路線はかなり少ないでしょう。
勝手に予想してみたけど、
間違いなく黒字:本線仙台〜岩沼 仙石線あおば通〜東塩釜 仙山線仙台〜愛子
黒字っぽいけど微妙:本線白石〜岩沼 仙台〜小牛田
もしかしたら赤字?:仙石線東塩釜〜石巻 仙山線愛子〜羽前千歳
間違いなく赤字:本線白石以南小牛田以北 常磐線岩沼〜いわき

路線ごとの収支ってしRでは公表しないものなの?
383沿線住民:02/02/07 16:36 ID:ZcWZnDqL
>>375
ご指摘の通り「ノクターン」の誤りでした、いやいや(汗。
ムーンライト快速は東北では沿線人口の問題で難しいのだろうね。
また駅員の深夜人件費もばかにならないだろうしね。
でも個人的には開設してほしいのだが・・・。
ところで455系などのロングシート化改造のことなんだけれども、もしかして
JR九州の717系のように車体の真中に両開き扉増設した上でのことするのだ
ろうか?それとも全くの車体更新するのだろうか??
384河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/07 17:58 ID:mbjEWV/s
お久しぶりです。何故か半角かなが使えません・・・

>>382
旅客だけなら合ってると思うけど、貨物も考慮に入れると
間違いなく黒字:本線仙台〜岩沼 仙石線あおば通〜東塩釜 仙山線仙台〜愛子
黒字っぽいけど微妙:本線白石〜岩沼 仙台〜小牛田 仙石線陸前山下〜石巻 本線白石以南小牛田以北 
もしかしたら赤字?:仙石線東塩釜〜陸前山下 仙山線愛子〜羽前千歳 常磐線岩沼〜いわき

18キップなんてきょうび流行んね〜んだよ
やっぱ俺的には3連休パス。これだね。
新幹線や特急とも組み合わせられるから過疎地域に逝くのも楽ちん。
さらに高校生なら1万2000円で行ける。これ最強。
束エリアのみってゆーけどまだまだ行ったことないところが多いんでかなり有効手段。

どうでもいいんでsage
北仙台からJR乗れるっていいですよ。始発が早いから。
386@館腰(仙台空港口):02/02/07 22:42 ID:IJEqGwKg
今度の週末は3連休パスで出かけます!
無理かなと思いつつ、今日仙台駅のみどりの窓口で「ゴロンとシート」を申し込んだら
すんなりと取れました!ただ3連休パスだと料金必要か否かで悩んでたみたいだけど。
この前は、仙台→古川→新庄→福島→東京の乗車券も一発で発券してもらったし、大きい
駅にしては好感もてます、仙台駅の窓口(もちろん例外あり)
387名無しでGO!:02/02/07 22:52 ID:2RAp2dsl
金なくて今のところどこにも逝く予定なし。三連休。
カレンダー見たら、GW・お盆除いて次は9月までないんだね。
388偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/07 23:39 ID:VtArC+EO
>383
ながらは沿線に50万前後の街が3つ(静岡・浜松・岐阜)もあるし
関西圏への需要もあるしね。
郡山か福島がもうちょっと人口あればまた違っていたかも。
まあでもそれだとなんでえちごがあるのかと言われたら反論できないけど。
でもえちごもながらもオフシーズンは空気輸送だって言うしね。

>387
大丈夫、3月の春分の日前後と月末も設定されているよ。
日付上3連休ではないけどね。
http://www.jreast.co.jp/ticket/f_01.html
漏れは今週末はゼミ論とバイトで何もできない・・・鬱
389@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/08 09:35 ID:sN1UppR0
定期AGE。赤字続きのロト6で4等を取ってなんとなく気分はポッカポカ・・・
給料が少ないからなんとなく足しになったかな・・・
>>382
そんなもんかぁ・・・そうだな。
>路線ごとの収支ってしRでは公表しないものなの?
東のHPのどっかに載ってなかったっけ?オレ、見たよ。

「北斗星」の立席特急券を発行してくれ〜。一度乗ってみてー。




390泉中央界隈:02/02/08 11:55 ID:oDGFlf51
>>386
漏れも三連休パスで一人旅いってきます。
12000円の特権が使えるのも今年度で最後なので乗りまくります
「ゴロンとシート」とれましたか…明日駅行ってとれるかな?
391@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/08 12:54 ID:P5X5nE4R
何でこんなモンが“したらば”にあるのか?サルベージしてたら偶然見つかった(w
見たことあるカキコもあるからどっかのアホがスレごと、コピーしたらしい・・・・
http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=999443163_1&bbs=train&ls=100
392沿線住民:02/02/08 13:46 ID:1NSDszBF
>>388
地元国会議員の力で実現したそうだと聞いたことあるよ。
本来新潟までだったのを村上まで延ばしたのはそこの議員の力だとか。
ブルト−ザー王国恐るべし。
>>391
ロト当選おめでとう。これで周遊券購入でミニトリップ?
このスレのカキコ、コピペというよりジサクジエンだね。(w
393@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/08 14:04 ID:wTqpAIyp
花輪線のDC58国鉄急行色、まだ健在かな。団臨で仙台地区への入線きぼん。
394名無しでGO!:02/02/08 14:09 ID:r82CBPE3
新幹線で2時間足らずの仙台へ今さら夜行列車をなんて言ってもなぁ。
あればあったで便利なんだろうけど臨時のやまびこだと朝6時に東京出れば
8時前には仙台に着いてしまうし・・・。
395沿線住民:02/02/08 15:53 ID:1NSDszBF
>>393
どうだろう、確かなかったような・・・。
ところで「高城町」駅だけれども正月に見に行った時思ったのは、駅前は狭いが
構内は引き上げ線設けられるスペースがあるようなので、それを設置して東塩釜
止まりの電車の一部をここまで延長してもいいと思うがどうだろうか。
出来ればここまで複線化したほうが個人的にはいいと思うのだが、橋の架け替え
やトンネルの掘り直しが必要かな。日本三景だけに考えてほしいところだが。
それとここの駅を使って各駅停車と快速の連絡に使ってもいいと思うが。
396名無し@盛岡:02/02/08 17:40 ID:WE4puBN5
>>393
現役も何も、10月から58が4両と52が2両の計6両が国鉄色に
塗り替えられて休日ともなれば撮り鉄がウジャウジャ(藁←ちと誇大表現だが
397名無しでGO!:02/02/08 18:35 ID:bIuOVmci
松島町としては松島海岸駅に東北線を併設したいんだ。
www.pref.miyagi.jp/matsushima/project/project.pdf
計画書P25(PDFのP34/90)のイメージスケッチを見てくれ。
仙石線は放置です。
398沿線住民:02/02/08 19:13 ID:J9QsWSzY
>>397
こういうPDFあったんだ。初めて見たよ。
東北本線「松島海岸」駅はオレのほぼイメージ通りだったが仙石線が複線化して
いないのは気になるな。地元民の@松島さん、コメントよろしくね。
でも前に要らんと言っていたのだが。
399トーマス21号@友人宅:02/02/08 19:28 ID:wreHRWEo
 >>389 @松島さん
  おめでとうございます。ところで、路線ごとの収支と言うと、南北線はどの程度なんでしょう。
400旭@三連休どっか行きてぇ〜!!:02/02/08 19:28 ID:dCYNP/am
>>390
もしよろしければ1日分だけでも譲っていただけませんか?(w
401とら:02/02/08 20:32 ID:jnFnB/e2
>>353
455・457系をロング化したらイパーン人にもヲタからもクレームが殺到するだろうな

決まってしまったのとどうでもいいのでsage
402とら:02/02/08 20:39 ID:DJCpo9xa
>>401
誤・・・イパーン人にもヲタからも
正・・・イパーン人からもヲタからも

勿論sage

403@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/08 20:45 ID:/LN2PIlE
>>398
呼んだ?公休日あげ。
またまた町役場の妄想かよ・・・
まずできないってっ!!場所は?
だとしたら現:松島駅はアボーン決定?
404age屋(仮):02/02/09 01:06 ID:7pJmgO+x
ていきあげ

で、ついでに愚痴
いくら自由席指定席混んでるからといってグリーン車にタバコ吸いに来るのはよしてくれ。たのむ。
また、グリーン車で携帯をマナーモードにしないやつもどっかに逝ってよし。
405名無しでGO!:02/02/09 08:15 ID:vkE1j1Za
高城商店街の方ですか
1.5kmくらいあるのにアボーンなわけない
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理はうまくて、最高や。
ほな、仕事やべんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、
407名無しでGO!:02/02/09 10:31 ID:HGDV6Hu2
>>404
激しく同意!!
それとメール打ってる奴、ボタンの音は消せやゴルァ!!!!
電話機の標準設定が鳴る方になってるのが原因だろうが・・・
408名無しでGO!:02/02/09 12:15 ID:wVVoLXsP
いよいよ来週、左沢線復活ですな。
409名無しでGO!:02/02/09 15:55 ID:Mwmh7Ttm
そろそろ701系に代わる新系列の交流電車登場させろと言った感じだけどどうよ?
飽きもせず10年近くも同じ車輌を投入しつづけてるし。
410旭@来た!ポカポカ陽気。でも風強ぇ〜・・・。:02/02/09 16:39 ID:qGFv2BPe
701ってもう10年経ったの?
俺が消防の頃に現れたからもうそんなになるか。。。
早いなぁ。。。
411沿線住民:02/02/09 17:09 ID:2ac3KDYH
>>403
松島町役場製作のPDFファイルだったのだけれども、現在の仙石線松島海岸駅
にペデストリアンデッキみたいなのを設けて、仙石線ホームからその裏の本線に
連絡橋設けて対面式のホームを設置する一体型の駅だったよ。
これを実現するとなると道路も含めて大掛かりな工事になるだろうから松島町だ
けでは大変だと思うプロジェクトだね。
45号線トンネルだって広げるのに数年を要したのだからね。
高城町駅の引き上げ線設置がさしあったって現実的だと思うのだが。
このページはアクロバットソフトがないと見れないが是非見てほしい。
www.pref.miyagi.jp/matsushima/project/project.pdf  (34P)

412偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/09 17:53 ID:Z8dPb9CE
>401
ソースもないしかなりネタっぽいのだが。

>403
松島町が全額負担すると言うのなら束はホイホイ乗ってくるんじゃない?
自分たちの手は絶対汚したくないだろうから(w

>409-410
この前川島本手にしたら、701系は1993年が初登場らしいよ。
束の車両で「ヨ」がついていない最後の形式。
新車が出るとすれば最低あと5年は見積もった方がいいでしょう。
5年もすれば417や717,455特保車の寿命が近づくから、
一気に総とっかえしそうな気がする。
ただ701から進化した地方路線用電車のイメージがさっぱり湧かないけど。
413沿線住民:02/02/09 18:03 ID:2ac3KDYH
>>412
そうだろうね。仙石線の女川延長電化にしても仙台市内地下化だって自治体
が負担するならいいと言ってたしね。
701系の後継っていっても231系の交流か交直流バージョンしか浮かばない
のだが。せめてセミクロスシート車は絶対条件だね。
それより719系の1000番台?を増備したほうがいいような気もするね。
414名無しでGO!:02/02/09 18:16 ID:NQg/dT6+
>>413
701系を幅広車体にしてセミクロスシートにすれば719系っぽくなるのでは?(w
こうすればナカナカいい「走るんです」になるよーな…。
415沿線住民:02/02/09 18:35 ID:2ac3KDYH
最近私鉄(東急、相鉄など)もE231系ベースに車両設計して部品共通化で
コストダウン図っているからね。スタイルも似たり寄ったりになりつつあるね。
でも地域の事情にあった小変更などはしてほしいね。つまり柔軟設計ってこと。
416名無しでGO!:02/02/09 19:51 ID:DTvfnhr8
701の最終進化は車両両端のシルバーシートの部分のみ
残してロングシートすら撤去になるのでは。冗談です。
417旭@来た!ポカポカ陽気。でも風強ぇ〜・・・。:02/02/09 21:30 ID:7R8ZH1LW
701の新型
仙台周辺は混雑するから6ドア車ができたりしてw
418名無しでGO!:02/02/09 23:17 ID:HpINsvi7
>>412
「とら」にレスをつけないように。
419名無しでGO!:02/02/10 00:25 ID:CdnTZkSv
仙台地区にはロングシートは取り合えずあった方がいいと思うな。
今は亡き715系は遅延の大きな原因だったし。
420東京帰り…寒い:02/02/10 01:44 ID:ia7lbQ4M
701系はロングシート云々よりも、短編成で運用するのが嫌われる・・・
っつーか、俺が嫌い。
719系6両の定員≒701系4両の定員
で、客を立たせて詰め込もうと言う考えが好かん!
製造、運用ともにコストの掛からない電車ならば長編成化してもいいでわないか。
まさか、短編成化でコストを下げてるわけではあるまい(そう信じたい)。
421名無しでGO!:02/02/10 01:59 ID:kgS3vRkD
>>420
っていうか701系って短編成化のために作った車両でしょう。
ワンマン化の推進と必要車両数を減らすことを考えた車です。
701系で長編成をを唱えたら、彼の存在意義がない(笑)

漏れのスタンスは、「積み残さなければいい」
だって首都圏ではいつもこのぐらいの混雑じゃないの?
422名無しでGO!:02/02/10 02:21 ID:zSMW/R6w
県内でもしょっちゅう積み残してる路線あるから。
423名無しでGO!:02/02/10 02:35 ID:oOjaLxJA
>>422
うん、あるのは知ってる。漏れも地元住民だから。
だからしRにはこの点だけは改良して欲しい。
701系や詰め込み思想云々は批判しないから、ちゃんと乗らせて。
どうせ一本遅らせれば・・・が出来ない地域だから。
424旭@明日こそはどっか行こう・・・。:02/02/10 10:32 ID:Vw6YRXJt
近鉄みたいに座席が動いてロングになったりクロスになったり
そんなのがあったらいいなぁ。

とにかく、ロングでも何でもいいからカコイイデザインの車両にしてくれ
719でかっこよくなったかなと思ったら701で逆戻りだもん。
個人的に701は最低のデザインだと思う。
425名無しでGO!:02/02/10 11:22 ID:t/niEf12
    ____________
  ./ ○   |[ワンマン]|   ○ \
  |┯━━┓┏━━┓┏━━┯| /
  |│    ┃┃┏┓┃┃    │|  プアァァァァァァァァン!
  |┷━━┛┃┃┃┃┗━━┷| \
  |        ┃┗┛┃        |
  |        ┃    ┃        |
  |  O     ┃    ┃     O  |
  |__    ┃    ┃    __|
  |_@\  ┃    ┃  /@_|
   |  ̄ ̄\┃    ┃/ ̄ ̄ |
   |_____.二二二._____|
    │    │[=.=]|    |
    └──  ∋oノハヽヽo∈
      ハァ〜  (´D` )    のの岳駅でおもらし きもちいいのれす〜
      ./    /  μ.  \
     / ̄⊂ ιヘ.ノ  ⊃ ̄\
   / ̄ ̄ ⊂ __ ⊃  ̄ ̄\
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
426沿線住民:02/02/10 14:27 ID:4dKdTP6v
>>424
そうだね、せめてキハ110とかE127、E231(山手線バージョンは×)
くらいだったらね。
427名無しでGO!:02/02/10 16:50 ID:MhkdJgTW
>>424
> 個人的に701は最低のデザインだと思う。
禿同。事実上、東北の「顔」になっているのだからもう少し考えて欲しかったね。
428偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/10 17:06 ID:MkpyUN7i
亘理駅にゴロンとシートのポスターあったけど、誰使うんだ?
それにしてもあのマスコットの熊?の顔が
酔っ払いオヤジっぽくて萎え。

>424
かなり昔にも言ったけど、せめてヨ127並の前面デザインなら
まだ良かったけど、あのやる気のない食パン切妻顔はちょっと、ね。
それとL/Cカーは故障が多くて着席定員もあまり多くなくて
評判良くないってどこかで聞いた気が・・・
ともかく719に限らず211系一族のデザインは15年近く経った今でも見栄えすると思われ。

>425
意外なところに目をつけたね(w
429名無しでGO!:02/02/10 17:09 ID:tATbbOZT
>>425
ワンマン→ワンマン普通 
まだまだ観察が甘いな(ニヤリッ)
三連休ヒマなので明日は仙石線沿いに自転車で旅してみます
目標は石巻で例の発メロを聞くこと

鉄ネタじゃないのでsage
431age屋(仮):02/02/10 22:54 ID:Fyx31Mkk
テレホ前のていきあげ
432@館腰(仙台空港口):02/02/10 23:53 ID:aMqFoMB1
今帰って来ました。
本当は3連休パス、フルに使いたいんだけど妻子を置いて3日間留守というのも・・・・

で感想、
@「ゴロンとシート」快適でした。ヲタしかいないかなと思ったら、案外ヲタは少なく(多分4〜5人)
一般人の方がはるかに多かった。

A東北新幹線盛岡〜八戸間は車窓から見る限りほぼ完成状態。路盤や、沼宮内・二戸・八戸駅舎は
いかにも安上がりに造ったって感じの長野新幹線に比べ豪華な感じ。

B盛岡最終の「やまびこ・こまち62」号、各車とも3〜4人しかいなくてマッタリ。



433旭@明日こそはどっか行こう・・・。:02/02/10 23:55 ID:L/op9eeY
>>432
その残った1日分がほしいです・・・w
434名無しでGO!:02/02/11 00:13 ID:OhnRE0Dr
こんな田舎に首都圏風の車両を入れる束は基地外
435トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/11 00:14 ID:GSjR413C
土日の2日間、東京方面に逝ってきました。今日の「さくら、はやぶさ」の発射を
見送りましたが、「さくら」のソロは結構乗っていましたが、開放型ハネは東京発射時点での
推定乗車率は10〜20パーセント程度、無人の車両もチラホラ、東京発吸収逝きのブルトレの
衰退もここまで進んでいるのだなと実感しました。見ていて涙が出そうになるほど哀れみさえ感じるほどでした。
仙台地区とは関係ありませんが。
 >>424 旭さん
 激しく胴衣、混雑しているときはロング、空いているときにはクロス
それができればなかなかよい。ただし、構造が複雑になりそうだから、
メンテナンスが大変そうだけど。
 >>422さん
 しょっちゅう積み残し・・・
 どの路線ですか?
436名無しでGO!:02/02/11 00:21 ID:lAO8ze8J
>>434とかに言いたい、小一時間ほど問いつめたいっ
煽るつもりじゃないけど、こんなことを書くからアンチ701系派は嫌われるんだと思うけど。
IGR(岩手県)に「ウイークエンドフリーの廃止についてどう思うか」・・・もう見てらんない(以下略)

ttp://boat.zero.ad.jp/~zbj34761/riyosha/tohokusibu/iwatezairaisen.html
437@館腰(仙台空港口):02/02/11 00:26 ID:HmJWzMZg
>>433 旭さん

無理だろうけど、明日もあきらめたわけではないので。希望としては、仙台〜大宮〜新潟〜余目〜新庄〜福島〜仙台くらいは回りたい。(無理そう、鬱)
438@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/11 10:18 ID:/pzeCuED
連休中定期AGE。昨日は盛岡方面に乗り鉄しに逝ってました^^
>>405
松島海岸界隈在住ですが、何か?
>>407
本能を剥き出しにしてエロ本を読んでたほうがまだマシだと思われ(w
>>409
701系も209系のスタンスを受け継いでいるのだから、耐用年数は13年?
>>417
E231系のように「通勤形・近郊形」の区分があったりして・・・・
>>424
胴衣。個人的にはロングでも良いのでネタ的に251系にロング設置とかして欲しい。
439@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/11 16:13 ID:GldP1kSb
DAT防止AGE。
440旭@自転車で仙台石巻を往復してきました。:02/02/11 19:51 ID:RD2DRxPu
↑ってなことで激しく疲労しております

石巻駅に行ったんですが、例の発メロはニュースのやつと違うやつでした。
平日用と休日用があるみたいだったけど今日は月曜だから平日用だったのかな?
441So What?:02/02/11 21:28 ID:7DoG0vo7
いつも見ている♪の画像板にこげなモノが。
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020211201421.jpg
他のも見て藁うがよろし↓
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi
442キハポッポ:02/02/11 21:48 ID:bJ4kQ3xQ
>>441
いいですね。701の広幅車体に2扉。車内はもちろんセミクロスですな(笑)
443旭@自転車で仙台石巻を往復してきました。 ◆E2E3htRs :02/02/11 21:59 ID:RD2DRxPu
石巻付近はDQN多いねぇ。。。
石巻から女川行く時に石巻線使ったけどケータイで音楽鳴らしてるやつとか車内で喫煙とか。
まぁ、空いてたからよかったけどね。

このトリップどう?
やまびここまちって感じだよw
444名無しでGO!:02/02/11 23:17 ID:CcrFiUDJ
>>441
朝夕のラッシュを考えると3ドアの方が現実的だと思われ。
ワイドボディは初めからやって欲しかったね・・・。
445名無しでGO!:02/02/11 23:23 ID:0EPUJ47/
>>436
IGRは701の座席改造は「する」とプレスリリースしていたような。
ついでに言うと盛岡〜二戸に快速を5,6往復運転するそうだ。
446偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/12 01:49 ID:DRRfGu8u
>444
走ルンです初期だから、209系が従来通りの通勤車体だったのと同じように
広幅車体は当時の束開発陣には全く頭になかったんだろうね。
701の次に出来たヨ217から広幅車体になっているでしょ。

>443
床に座ってるドキュソはいませんでした?
あとトリップは旭さんは毎日@以下を変えてるから意味ない気がするけど(w

>445
でも今の車体だと田沢湖線用と同じように片側だけセミクロス化なんだろうね。
快速なら途中は好摩・沼宮内・一戸が停車駅かな?
447@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/12 09:27 ID:9ZVr4+aG
定期AGE。夜勤まで暇なのでカキコしよう。
>>440
お疲れ様。ママチャリだと案外疲れるかも^^昨日は建国記念日で休日だYO!
>>441
イイ(・∀・)“プレハブ”ならもっとイイ(藁
あと、国道?路面電車区間?上を走る500系にはワラタ。
>>445
じゃあ、二戸〜目時間は「快速」走行しないのかな。快速用新造は3編成だったはずだが
1000番台最終編成の1042〜続番の新造だろうか。
448名無しでGO!:02/02/12 11:00 ID:lpjMBNy3
あげ
449@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/12 12:47 ID:nWTgtm+l
♪ちゃんねるの「仙台市営地下鉄スレ」
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=train&key=999161050&ls=50
450@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/12 12:53 ID:nWTgtm+l
451名無しでGO!:02/02/12 13:10 ID:DAaGQi0B
仙台地区は、大規模な置き換え計画とかはないの?
452名無しでGO!:02/02/12 13:11 ID:GTJruOkb
全部701になります。
453異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/12 13:57 ID:jWaVYBJR
金田一温泉−目時間が県境になります。
とはいえあの区間をどう扱うかというのは、ちと難しいところ。
実は今でさえ、沼宮内−二戸間より、二戸−三戸間の方が、
わずかながら列車本数が多いのです。

二戸ってもともと、文化圏的には盛岡より三戸・八戸に近いんですよ。
ここのところが「県境区間」としては、ちと特殊。

それと、三戸から新幹線を利用するつもりなら、
これは二戸接続の方が時間的にも運賃的にも有利。
在来線の運転系統は二戸で一応分割というのが、まずは妥当なところでしょうね。

逆に、以上の理由から、仮に盛岡−八戸間直通快速など設定されるとしても、
どうせ八戸口は三戸で、盛岡口は二戸で折り返しがあるんだろうし、
二戸−三戸間は各駅に停車しないと、使い物にならない気が。

目時駅は降りたことがないので状況よくわからないのですが、
斗米駅など二戸の市街地の中にありますからね……
(実は僕も最寄りは斗米なんですが、使い物にならんので二戸駅まで歩いてます。)
列車がありさえすれば乗客はいそうなものなんですが、現行のダイヤではどうにもなりません。
454沿線住民:02/02/12 16:35 ID:JOkamwWv
>>446
ムーンライトスレ盛り上がっているようだね。
651系の間合い使用はいいアイディアだが常磐線と東北線両方で運用?
でも651系はスーパーひたち専用車だからね、653系のほうがいい
ような気もするが。「フレッシュひたち」として仙台乗り入れでも。
一応653系に「フレッシュひたち 仙台」という方向幕は用意されて
いるんだよね。いつ運用するのだろうか。
>>447
盛岡ミニトリップはどうだった?701系三昧だったのでは?
急行 陸中も乗ってきた?レポートよろしくね。
455沿線住民:02/02/12 17:27 ID:JOkamwWv
>>453
455系げっと?
両第三セクター会社はともに増発するとか701系をJRから一部譲渡される
とか自前で一部701ベースでセミクロス車にするといっているようだが、心
配なのは県境で会社が違うのとうまく連携していくのだろうかということだね。
運賃は高くなることは避けられそうもないし貨物にしても寝台列車にしても通
行料が高いことが問題になっているからそこをどうするのかだろうね。
噂では単線化するという構想もあるとか・・・。
ただ沿線人口が少ないのが辛いとこなのは分かるが。
456名無しでGO!:02/02/12 17:30 ID:MhDVI+Jb
モハ456ゲトー
457旭@サッカー観戦も乗り鉄もしたいけど金がない ◆ASAHIcRk :02/02/12 17:31 ID:aPM7FQBo
某掲示板で仙台市営地下鉄の方向幕がLEDのやつが1編成から3編成になったらしい
ですけど本当ですかね?
地下鉄乗ってもめったにLEDのやつにあたらないけど。
>>446
座席が埋まるくらいの混み具合だったんでそういうのはいませんでしたね。
そういえば1月の三連休に内房線に乗ったときそういうDQNがいましたね。
あー噂のやつってこれか、って思いましたよ(藁

このトリップどうですか?
458名無しでGO!:02/02/12 17:40 ID:u7MGBiVh
>>457
いい
459河南の(省略) ◆DFFWK1is :02/02/12 19:21 ID:j2dKCpUE
>>旭さん
ドキュンが多い?ごもっとも(笑)
大好きな鉄道ですから、私は鉄道のマナーは守ってる「つもり」
ですが、果たしてどうかな?

>>446=偽湘南人さん
ジベタリアンは主に朝ですねぇ、混んでるのに・・・。
同じクラスの奴がやってると萎え〜

お前、英語のノート見せてやるからその場所あけろと(以下略)
460名無しでGO!:02/02/12 19:27 ID:dr+4FLoE
>>446
ほどよく混んでいた、夕方の仙石線にのったら
ライオンマークのバカ工房が
「カレーヌードル」
食っていたよ。車内はほんわかとカレー臭。
461名無しでGO!:02/02/12 20:31 ID:96b3Zs/y
>>389
めちゃくちゃ亀レスだけど、
2年くらい前にJR東日本のIR決算説明会に出席したとき、
「路線別の収支は出してません」って言ってた気がする。
というか、前年度にアナリストから要望があったんだけど、
結局、「新幹線&在来線別なら出せます」ということで、
その年度から開示しはじめてた。
国鉄時代は収支係数出してたんだから出せないのかなぁ、
と思った記憶がある。
その時にも再度路線別収支の要望が出ていたので、
もしかしたら今は出しているのかもしれないけど。

↓は違うよねぇ。
http://www.jreast.co.jp/youran/summary/work/group/index_3.shtml#04
462旭@サッカー観戦も乗り鉄もしたいけど金がない:02/02/12 22:46 ID:aPM7FQBo
地震age
463キハポッポ:02/02/13 00:00 ID:ndqSNTpW
>>462 旭どの
ウソ!?あったの?震度は??関係ないのでsage
464@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/13 09:27 ID:27QCJEMi
定期AGE。地震当時濡れは夜勤で利府にいたのだがラジオで「震度3」だったらしく
メチャクチャ怖かった。本線は安積永盛〜白河間、新幹線は宇都宮〜郡山間で麻痺
したらしいじゃん。結局、地震が起きても夜行寝台はピンピンしていた^^
>>454
前日の昼に車で盛岡方面に「盛岡地区1日乗り放題切符?」を手に入れに逝って、
次の日の早朝に車で古川まで逝ってそこから往復切符で仙台始発新幹線で一ノ関
入りし、一ノ関〜〜盛岡〜好摩〜荒屋新町〜盛岡〜こまち〜角館〜盛岡〜花巻〜
遠野〜花巻〜一ノ関ってな順番だったYO。
やはり盛岡地区、列車間隔、長し。相当足止め喰ったYO(w
465@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/13 13:09 ID:FQ7pgpQN
下がりすぎAGE。
466名無しでGO!:02/02/13 21:31 ID:2t46pOdP
正午過ぎ、653系らしき車両が長町方面から仙台駅に入線してました。
遠くてよく見えませんでしたが、もしかしたら751系かもしれません。
車体下半分がオレンジ色の塗色でした。
他の目撃情報求む。
467旭@バレンタイン? ┐( ̄ー ̄)┌ ふっ:02/02/13 21:53 ID:/p5PIB5V
>館腰さん
ゴロンとシートについて詳細きぼん
何もないんですか?ただ横になれるだけ?寒くない?
あと、揺れ具合はどれほどですかね。余裕で寝れます?
468トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/13 23:18 ID:fMk540JK
>>466 
 仙台で653系(かもしれない)とは珍しいですね。
 下半分がオレンジ色ということは、4両の付属編成ですね。
 >>旭さん
 常磐線もジベタリアンのドキュン多いですよ。
469age屋(仮):02/02/13 23:50 ID:o7XxwUAS
拝啓 JR東日本様

寒い時期は仙台駅の入線を早くしていただけませんでしょうか。
つーか18時27分の原ノ町行きの事だ(゚Д゚)ゴルァ!!
2,3番線狭いんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!
470もとヤング:02/02/14 00:35 ID:FrJUTk9V
>>466
団臨で来る場合はあるよ。
14系は淘汰されてますので。

471偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/14 00:55 ID:RnNb/FI9
>461
「株主利益」の追求ならこそ、こういった情報開示は必要なのにね。
でも路線ごとに出したら「東北地方の赤字路線は全てあぼーんしる」なんて
外人株主から言われたりして(w
リンク先見たけど、都市間、地域輸送の利益の落ち込みがかなり深刻ですなぁ。

>468=トーマス21号さん
そのとおり、特に14時頃に某w高校生のひどさと言ったら。
この列車はおまえたちだけのものじゃないんだぞと小一時間(略)

>469=age屋さん
同意、2・3番線は狭すぎるから他の入線列車の巻き込み事故の
可能性もあって怖すぎ。
ってゆーか、仙台駅の入線番線の統一をしてほしいよね。

1・2=本線下り
3・4=本線上り
5=常磐線
6・7=仙山線

仙台駅折り返し列車もあるから難しいかなぁ?
472偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/14 01:47 ID:o59V2Vji
関連スレをハケーン。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013268024/

ところで、常磐線の455に夕方から夜に乗ってると
酒盛りは日常茶飯事なんだけど、
本線や仙山線とかでやっている人っているの?
473@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/14 09:15 ID:z44KJKx2
定期AGE。
>>466
正午頃だったら、濡れも撮り鉄で仙台駅にいたんだがあれは正しくE653系朱編成
だね。E653系の中でも基本編成より団臨で東北線仙台地区に入る確率が高いよ。
鉄ファンの臨時情報の常連かも(w
>>470
14系(座)のアボーンてマジ?それよりもシマの12系は498や180とのコンビ度
満点で淘汰されないね。
474@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/14 13:05 ID:2EVMdaHu
あげるのじゃ。
475名無しでGO!:02/02/14 13:12 ID:e4YmhGtf
町BBSに阿武隈急行スレ発見。でもネタ切れで伸び止りの様子。
http://www.machibbs.com/touhoku/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1001817096
476沿線住民:02/02/14 16:11 ID:1sDNvGdR
>>473
E653系はオレも見たことあるよ。この車両青森まで臨時運用で乗り入れた
ことあるようだね。他新潟にも行っているようだよ。
東日本は485系の置き換えと考えているようだね。この車両は交流60Hz
区間の乗り入れも可能だよ。
477もとヤング:02/02/14 19:27 ID:TsZhP3qj
>>473
東日本は、この3月で14系座席車は全廃になります。
もっとも臨時特急・急行列車もありませんし。

ソース ニフの鉄道ウィークリー
「JR東日本が保有する14系座席車が3月で全車引退することになった。同
社保有の14系座席車は尾久客車区に30両配置されており、今後の首都圏で
の波動輸送はE257系増備で余剰となる183系や189系で対応する。」

それ以外の交流区間に乗り入れる場合はE653系が使用される場合が多い。
既に、いわき〜舞浜の「臨時急行 イクスピアリ TM」や、
常磐方面からの成田臨にも使われています。

651系と違い、グリーン車が無いモノクラス編成なので、
団臨にも使い勝手が良さそうです。
478@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/14 19:50 ID:KUydZZK1
勤務中AGE。
>>476
あと、フレッシュスノー盛岡で充当されるよね。7両基本は・・・
今季は運転されてないようだね。
>この車両は交流60Hz区間の乗り入れも可能だよ。
えっ、初耳・・・。てっきり403系タイプと思ってた^^ってことは団臨で
西日本区間にも運用できるって事?さすがは「走るンです485」だ〜。
>>477
もう二度と成田臨での座席車編成、見れなくなるのかぁ・・。





479名無しでGO!:02/02/14 22:50 ID:0vo6/zfR
>>477
14系座席車全廃か・・。
漏れは高校受験の帰りには津軽に、大学受験の帰りのときは
臨時の天の川(寝台車なし)に乗ったので感慨深いよ。
これで復活運転もなくなるのかな。
480もとヤング:02/02/15 00:18 ID:+9PUzRgx
>>479
快速「海峡」の14系を借りると言う手段があるけど、
ドリームカーにカーペット車では無理か。
481偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/15 00:47 ID:r3Cn9aJr
客車はますます減ってるけど、
北斗星&カシオペア用のEF81ってあと何年持ちそう?
北斗星はともかくカシオペアは束は意地でも残しそうだけど、
まさか5〜6年後には貨物からEH500借りたりしないかなぁ、
ってゆーか今のドキュソペイントのEF81よりもそのほうが萌え(w
482So What?:02/02/15 00:55 ID:FR/HnMhC
>>481
そこで問題になるのが
寝台特急と貨物列車は時間帯がカブるということ。
同形機新造あたりで落ち着くのかなあ・・・・。
483偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/15 01:07 ID:r3Cn9aJr
>481
束がもし新規に設計して製造するとしても、
一日で必要なのはカシオペア&北斗星2往復+予備車
(はくつる・あけぼのは除外)で多くても6〜7両でしょ?
貨物から借りるか、同系機を束名義で新造するのかな。
わざわざ機関車版走ルンですを設計したらある意味神だけど(w
484名無しでGO!:02/02/15 02:06 ID:bCdlEjUe
今日も集ってますねぇ。。。
宇都宮線 って言えない田舎者たちが。

素直になれよ。
素直になれよ。
素直に田舎者です。って認めろよ。
485@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/15 09:40 ID:4E+7117D
おはよう定期AGE。
>>481
現在、田端の再若番が78号機だよね。延命処置を施してバンバン使っている「富機」
カマだって沢山いるんだからさ。オレ的にはあと最低でも10年は安泰だと思われ。
北斗星運転当初の88年頃に登場した☆ガマどもはモータの電機子軸強化・輪心一体化
・他云々の改造を施したがこれも当初は今までない高速走行&ロングラン運用に絶えかねて
カマの機器的な強化を図ったけど別視点から見れば「更新工事による延命処置」なのかも。

486@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/15 09:43 ID:4E+7117D
言い忘れたっ。追加するよ。
「はくつる」がアボーンされたら青森の134〜139までの6両が田端に
転属して☆ガマ又はカシペガマに新たになるのではと予想できたり・・・・
487@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/15 09:48 ID:4E+7117D
>>483
>一日で必要なのはカシオペア&北斗星2往復+予備車
>(はくつる・あけぼのは除外)で多くても6〜7両でしょ?
常磐線での「貨物間合い充当運用」は?あれは専用の赤2号の他に
☆ガマも運用にちょくちょくと入ってるからね〜。客観的に11〜13
がアボーンされたので運用所要数が間に合ってるのかねぇ。他に工臨でも
最高「原ノ町」迄来るし。

488名無しでGO!:02/02/15 16:27 ID:zpGZv2he
緊急AGE
489旭@机に向かう習慣をつけなければ:02/02/15 18:57 ID:qNHP++Ux
100円ぱッ区ってさ、便利と言えば便利だけど中心部の渋滞ひどいから
バスだと結構時間かかるんだよねぇ。イライラしてきて歩いた方がいいと思っちゃったり。。。
それに、県庁前とか中央警察署前から乗るのってどうもためらっちゃうよね。特に仙台駅前行きのバス。
たまに運ちゃんが乗車口開けない時もあるしさ。

490@館腰(仙台空港口):02/02/15 22:26 ID:R2BLCq6q
>>467旭さん
とりあえずカーテンはついてます。あとはなんにもありません。
漏れが乗ったのは「あけぼの」の青森→上野だったけど、最後部だから通り抜ける人も
いないし静か。どうせシーツ敷くだけだからベッドの柔らかさも変わらないし。

青森発車と同時にハイピッチで飲みつづけ、秋田につく頃には寝てしまったので(起きたのは
大宮)乗り心地はなんとも言えないけど、割に揺れなかったと思う。
ただ東北線を結構飛ばす「はくつる」だとどうかな?
491偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/16 00:01 ID:sCLqpgxs
>185-187
束のEF81って田端だけじゃなかったんだ。
常磐線の工臨はかな〜り昔にがいしゅつだけど亘理駅の中線に停まってたよ。
マヤ検を1両だけ引っ張ってた。

>489
この前メディアテーク脇の晩翠通から仙台駅まで乗ろうと思ったけど、
結局乗らずに歩いても20分で着いたんだよね。

>それに、県庁前とか中央警察署前から乗るのってどうもためらっちゃうよね。特に仙台駅前行きのバス。
同感、ましてや仙台駅前終着じゃなくて、駅前経由で霞ノ目や東仙台行きのハズだと
乗るだけじゃなくて駅前で降りるのもどうも・・・って感じ。

ところで今回の実験は都心循環系統は運行してないの?
492@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/16 10:06 ID:SCMp/i2w
定期AGE。
>>491
スマン。亘理駅での工臨ってあるんだねぇ。「原ノ町迄」は撤回します(w
自分も去年、仙台駅にマヤ検牽引の「85号機」が佇んでいたのを思い出したyo。
493@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/16 10:12 ID:SCMp/i2w
左沢線全通AGE
494@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/16 10:45 ID:FwRL5qIm
素朴な疑問:米坂線の特雪って鉄ヲタの間では世間話や自慢話の格好の材料に
なるんだろうか?DD14やらを撮っているのを日々欠かさず撮っているキャツら
の心の根底がわからん。
495旭@机に向かわずパソコンに向かってしまうテスト前1週間:02/02/16 15:21 ID:3McuAdGU
左沢線全通ですか。
俺の親戚が羽前長崎の近くなんで親戚の家から帰るときに羽前長崎が
始発だとまず確実に座れたんでなんか残念w

はくつるが仙台に停まってくれればなぁと思う今日この頃。
三連休パス使うのにすごく便利になるから。
仙台から日付変わってすぐあたりに停まる優等列車がないのがちょっと不便。ってゆーか単なるわがままだけどw

496沿線住民:02/02/16 18:27 ID:DWWlFWEb
>>478
そうなんだよ。例えば青森、秋田からの甲子園臨団の場合は485系か583系
使っているから将来車両置き換えた場合には乗り入れできないと困るでしょう。
それに新潟から金沢運用の「北越」にも運用出来なくなるでしょ。
そういうことも考えて50/60Hz仕様としているんだよ。
西日本はそういう地区に乗り入れることは考えていないから681系.683系
は60Hzのみとなっているんだよ。でも将来は全線直流化したがっているようだ。
681系の方向幕に「急行 きたぐに」は用意されているけれども「白鳥 青森」は
初めから用意していないんだよね。
497偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/16 20:10 ID:CmrpZAj/
酉の新規電化は全て直流だよね。
今酉で交流区間は北陸本線の長浜〜直江津だけかな。
どこかで直流変電所1ヶ所で1000億かかるって聞いたことあるけど本当なの?
いくら何でも高すぎる気がするけど。
でも貧乏な酉のことだから一ヶ所10億程度でもわざわざ直流化はしない気もする。
仙台と関係ないのでsage
498@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/16 20:31 ID:P3tzqQW+
非番の夜間AGE。
>>478
胴衣します。早く鉄ファンで「西日本区間を走行するE653系」を見てみたいyo。
>>479
聞くところに寄れば長浜〜敦賀間が直電するようで・・・
>酉の新規電化は全て直流だよね。
和田岬線も確か直電だったよね・・・。
499偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/17 00:21 ID:ZfIT8o1G
>495
これもかなり前にがいしゅつなんだけど、
今の仙台駅は0〜4時までホームレス対策で
東西自由通路を除いて完全閉鎖しているのよ。
治安維持や改札要員のコスト>>>>>はくつる乗客からの収入だろうから、
もはや仙台駅の夜行停車復活は絶望と思われ。

>498
そうなると新快速敦賀直通ってか?
まあ小浜線も直流電化で工事してるしね。
意外なところで七尾線も直流じゃなかったっけ?
500 :02/02/17 01:21 ID:gZosNFr8
仙石線の205系の情報はあるの?
501名無しでGO!:02/02/17 01:43 ID:0je/veSC
なんか前にどっかのサイトで「三陸河北掲載」(そんな新聞あんのか?)
とかいって白黒のイメージ写真が出てた気がする。
確か、京葉205みたいな感じだった気が。
知ってる人情報キボンヌ
502長町南 ◆ohEFqlew :02/02/17 02:11 ID:S/a655AS
お久しぶりです。

>>491 偽湘南人さん
今回は都心循環系統は運行していません。
過去2回の乗車率が思いっきり悪かったですからねぇ
結局商店街をくまなく回るルートにすると歩いた方が早いですから。

>>501
ここにイメージ図の画像載ってました。
どちらかというと209系っぽい気もします。
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken231205doko.html
503501:02/02/17 04:26 ID:wYa7HLMH
>>502
レスサンクス。
確かにどちらかというと209なのかな。
行き先表示とかはLED方式になるんだろうか。
仙石線快速⇔石巻
みたいな交互表示だったら萌え。
504とら:02/02/17 16:22 ID:3fk/7f/a
仙石線205にはクロス部分はあるのかどうか
505河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/17 17:47 ID:UhK6SUbe
>三陸河北=おそらく三陸河北新報社のことを言ってるのでしょう
 解説すると、「河北新報の石巻・気仙沼支社」みたいなもんでしょうか?(違うかも)
石巻地区では地元の情報を扱う「石巻かほく」という朝刊を出版してます。(気仙沼は忘れた)
>>502の写真はそれをスキャンしたものです、私も記事を見たときはビクーリしました。

クロスはいらんから、青梅線のような展望車きぼんぬ。
せっかく日本三景があるんだし。陸前富山〜東名間なんて絶景だよね。
506沿線住民:02/02/17 18:20 ID:xjpgC+cV
>>497 >>498
西日本の交流区間は北陸線のみで長浜から糸魚川までだよ。
近いうちに近江塩津まで直流化が決定しており、さらに敦賀まで伸ばすこと
になっているんだよ。小浜線が直流電化工事をやっていてそれとの整合性と
あの付近に関西電力関連の施設が多いことから電力関係者から直流化して
新快速を乗り入れてほしいという要望が非常に強いんだよ。
そういうことから決定したというわけなんだよ。
路線規模から見ると西日本では交流電化のメリットはもはや意味なくなった
んで車両をそのために増備するコストを考えるとかえって高くなる恐れがあ
るのと現在増備中の直流車は将来北陸などへの転出も考慮して中間車に運転
台が容易に取り付けられるような構造になっているのと予め寒冷地仕様にし
てあるんだよ。つまり北陸線は将来交流区間をやめようということが車両か
らも見られるんだよ。
507沿線住民:02/02/17 18:21 ID:xjpgC+cV
>>506の続き
東北の場合は北陸や他の地区と違ってエリアが桁違いに大きいから交流電化
の方がメリットが大きいし車両で対応したほうがトータルコストが安いしね。
それぞれのエリアの違いが見られるのが鉄道のおもしろいところだね。
仙台版と大きく離れた話でスマン。
508沿線住民:02/02/17 18:32 ID:xjpgC+cV
>>505
仙石線205系はACトレインを丸くしたようなものになるんだろうな。
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/souken.html
またもや首都圏の払い下げか・・・。でも仙石線初の空気ばね車だけどね。
それにしても山手線E231系、何度見てもカッコ悪すぎ!!
http://homepage2.nifty.com/72-209/
509名無しでGO!:02/02/17 19:44 ID:qEGPdqdE
E231は今見るととてもワラエル。
だが、15年後には仙石線を走りかねない、諸刃の剣。
510トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/17 22:11 ID:OmqqWJcB
  >>509 
 15年後くらい・・・やっぱり未だ205系でしょう。
           やっとE231系置き換えの噂が???
           
511石巻人:02/02/17 22:20 ID:XmTEu2x/
はじめまして〜

石巻〜仙台の快速を30分間隔で運転して欲しいな。
高速バスは期待できないし。

できるのか分からないけど3両ワンマンで1両クロスでいいと思う。
512旭@髪を切りたい:02/02/17 22:25 ID:p6wJhIpL
ワンマンじゃ捌けないと思う・・・。
513キハポッポ ◆XItKuuqo :02/02/17 23:53 ID:TWZo7HcM
仙石線の205系の帯もブルーになるんだろうか…?
514偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/18 00:13 ID:CXOyNWai
>506-507
確かに、もはや北陸本線しか残ってないから
酉にとっては車両設計や運用を考えたら、交流は邪魔でしかないね。
東北の場合は首都圏と完全に運用が切れちゃってるし、
常磐線は直流化がほぼ無理だから交流の意味があるのかも。

>508
リンク先見たけど、ACトレインのロゴは上手いデザインだけど
前面部自体は山手ヨ231の延長ですなぁ、う〜む。

>505
同意、ただ6両で石巻寄り先頭車だけクロスとかならまだしも、
4両の現状でラッシュは限界みたいだからなぁ。
それに陸前富山〜東名って外からの観光客は少なそうな気もするけど・・・
515河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/18 00:22 ID:N4KZQ8h0
前に気仙沼線新型化の話があったけど、
陸羽東線は仙台車掌区担当だよね
石巻・気仙沼線キハ110系化の障害って案外コレかも
小牛田運輸区の皆さんに訓練運転させなくては・・・。
516@白石:02/02/18 00:55 ID:xGwEOejO
最近455系S-40編成見かけないなぁ・・・。
誰か、S-40編成の消息を知りませんか?
517名無しでGO!:02/02/18 01:35 ID:TUvieLwA
早く仙石線の全線複線化を望む。昔、わっかを受け渡ししてたような気がするが
あれって何?
518So What?:02/02/18 01:41 ID:sfPFVkui
>>517
単線区間で、そいつを持ってないとその区間に入れないというモノ。
(俗にタブレットと呼ばれています・・・うるさいことを言うと中身のコトなんだけど)
519@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/18 10:14 ID:x8oDjQ8V
今日からまた一週間定期AGE。
>>506-507
やっぱり総括的に長浜〜近江塩津・敦賀間はガセではないんですね。いずれ223系
で溢れ返ることでしょう。18シーズン時が楽しみ!!
>>510
おそらく205系は既に山手で13〜14年使い古されて居るんだから、
仙石線での在位は20年くらいは使い続けるのでしょうね・・・・そして、その後に
E231系が転出してくる(w
>>511
どうせなら地下化前の「通常快速と区間快速の二本立て時代」に戻しませんか?
オレもそれを強く願っています。
>>514
>それに陸前富山〜東名って外からの観光客は少なそうな気もするけど・・・
こないだ暇なときに石巻まで各停で逝ったら、手樽〜東名までは日中は殆ど
乗降客が居ないね!!その区間を通過する各停がある意味が分かったよ・・(w








520沿線住民:02/02/18 16:19 ID:JQVH6xzh
>>519
仙石線で不思議なのが途中駅で快速と普通が連絡して快速が追い抜いていく
ダイヤがないのと区間連絡便(例えば仙台〜東塩釜、東塩釜〜石巻のような)
が設定されていないこと。
確かに東塩釜以北は単線というハンディはあるにせよもう少し工夫すべし。
昼間のように利用者の少ないときには区間によって2両編成のワンマン運転
してもいいと思う。もちろん連絡性も考慮しなくてはダメだ。
快速はあおば通、仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、矢本、
石巻に停車して多賀城、高城町、野蒜のいずれかで普通に連絡すればいい。
そうやって効率よくやれば利用しやすいし電車の回生失効が起こらなくて
いいと一石二鳥だと思うのだが。
521名無しでGO!:02/02/18 17:01 ID:A48UfhNe
>520
多賀城駅が高架化されるらしいけど、その時に2面4線型のホームになれば
途中駅で快速と普通が連絡して快速が追い抜いていくダイヤが組めると思
うんですけどどうなるかな?
522沿線住民:02/02/18 17:16 ID:JQVH6xzh
>>521
そういう話は聞いているよ。そうなったらやりやすいだろうね。
でも現状でも多賀城と東塩釜を使ってやりくりすれば出来なくない
と思うけれどもね。せめて複線区間だけでもやってほしいものだ。
話はそれるけれども矢本〜石巻の所々に複線用の用地は昔からあらかじめ
確保されているのだから出来れば活用してもらいたいのだが。
松島町内にも一部見受けられる。
523旭@テスト前なのに勉強できない自分に鬱:02/02/18 17:19 ID:OMlR1ju5
矢本〜石巻も結構需要ありそうだと思うんだけどなぁ。。。
あれは休日だけ?
せっかく休日ダイヤがあるんだから休日昼間はあの区間を往復するようなのも
あってもいい気がする。。。
524沿線住民:02/02/18 17:45 ID:JQVH6xzh
>>523
何年か前まで105系2両編成での矢本〜石巻と野蒜〜石巻便があったんだよ。
あまり意味がなかったのか105系廃車とともに消えてしまったけどね。
何しろ連絡性が悪かったからね。
525名無しでGO!:02/02/18 18:07 ID:Z7ogQ/FA
石巻の商業はもはやバイパス沿いが中心だ。しかも1年後に矢本に
トイザラスとかテナントに入る凄えでっかいショッピングセンターが
できて、電車で石巻へ行くのはワーナーマイカルだけとなろう。
526河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/18 18:17 ID:PVk62oPf
>>525
なんか矢本のショッピングセンターは縮小するらしいね。不況だし。

>>石巻口区間便
漏れ、昔仮想ダイヤ書いたんだけど、矢本で快速に接続、追越されて野蒜で折り返し
てなダイヤにすると2編成で対応できる。

問題は・・・。各駅停車が矢本に着かないと快速は陸前赤井を発車できない。
つまり、矢本で3分接続とかは出来ない。(早くて5分くらい)
これを改良するには、信号を改良しないと・・・。
527沿線住民:02/02/18 18:28 ID:JQVH6xzh
>>526
そうだね。信号設備の改良は必要だね。ATS−P型導入かな?
本線にも導入するくらいだから仙石線にだってね。103系全廃
になってからか?
気仙沼線の新型車置き換えは候補にあがっているはずだよ。
東日本はキハ110型への置き換えは路線ごとに一気に置き換える
方法を採っているんだよ。この近辺で左沢線、磐越東線、西線、
陸羽東線、西線、大船渡線、北上線、釜石線なんかがそうだったじゃない。
陸羽東線は置き換えたことによって大幅にスピードアップ達成だよ。
旧58系.28系時代とは雲泥の差だよ。気仙沼線も時間の問題だね。
もうすぐ県内のディーゼルカー全車110系化するでしょう。
528沿線住民:02/02/18 18:35 ID:JQVH6xzh
何かこちらも盛り上がっているようだね。統合したほうがいいと思うのだが。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013268024/l50
ちなみに自分もカキコしてます。
529@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/18 18:59 ID:TeCMByWL
お晩AGE。
>>524
それって、スカイブルー白帯時代?白・青・赤3色時代?
>>527
ココの110で運用に余裕があるのなら今すぐにでも気仙沼と巻線の両線に
「間合い運用」的に投入してもらいたい。あと、米坂線と只見線を放置しないでくれぃ。

530@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/18 19:04 ID:TeCMByWL
結論:205系投入で仙石線は何かが変わる?!表定速度?静粛性?!イメージ?!
531旭@テスト前なのに勉強できない自分に鬱:02/02/18 19:33 ID:OMlR1ju5
205系が投入された時、一般人が
「お、新型だよ〜。」って言うだろうなぁ。。。
532河南のサカーヲタ@旭さんと同じ状況 ◆DFFWK1is :02/02/18 19:37 ID:Al6lTaq2
>>529
同意
逆に巻線の48(48系だけワンマン運転可能)は不足気味。
こないだ、代走で40×2で走ってた。
533@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/18 19:50 ID:cq12eB71
>>531
いつの時代も鉄ヲタ(ファン)&一般人の鉄道車両へのリアクションが笑えますな!!
ヲタ&ファン:お下がり、ボロ、ポンコツ(w
一般人:新車、新型・・・・
534名無しでGO!:02/02/18 20:00 ID:rWcrMHL9
http://www.senat.co.jp/seibikeikaku001.htm
仙台空港への鉄道が建設中だそうです。
ここで不思議に思ったことが2点。
まず開業が平成18年(2006年)とありますが、たかが7.1kmの建設なのに
どうしてそんなに期間がかかるのでしょう?
あと、建設費が416億円って安すぎじゃないですか?
建設に4年もかけたら1000億円を軽く超えそうな気がするんですが……。
535もとヤング:02/02/18 20:51 ID:avYe4ubY
>>527
キハ110系への置き換えがなぜ一気にやらないといけないのかは、
まず、連結器が違う。キハ110は電車と同じ密連。
ブレーキも電気指令式だから、在来形式と連結できない。
536名無しでGO!:02/02/18 21:42 ID:8pkBQZK5
>534

確かこれから名取市内、駅前地区の分岐用の用地買収を始めるはず。
本当に今からで間に合うのか?と思わせられるが、おそらく工事開始は
16年開始だと思われ。

ちなみに、知り合いの家がもろに計画路線上。
しかも、8年前に家を新築したばかり。
あ〜あ

ただし完成すれば、おそらく国内でも有数の使い勝手の良い空港鉄道に
なると思う。
537もとヤング:02/02/18 23:20 ID:+gHVT2uv
>>536
大丈夫!
高架鉄道ですから、家の上に高架が出来ます。
538偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/18 23:26 ID:oNDkD0Rk
>528
いっそのこと向こうを仙台市の都市交通総合スレにして、
こっちをJR中心に住み分けさせた方がいいような気がする。

>534
やっと空港鉄道に付随して名取駅の構内改良工事が始まったね。
橋上駅舎になるのは空港鉄道開通よりは早いのかな?

>536
快速仙山を空港まで乗り入れとか下りSひたちの名取停車とかやれば
山形や福島浜通りの需要も一気に取り込めるからね。
やり方次第で県内どころか南東北の需要を取り込めそうだけど、
そこは仙台支社&空港鉄道の腕の見せどころか。
もし701の2連とかだったりしたら(略)
539名無しでGO!:02/02/18 23:28 ID:yDGTjsl8
>>536
そのお知り合いは激しく鬱でしょうね。(w
用地買収がまだ済んでいないとは知りませんでした。
てっきり、マイナーな農道をそのまま鉄道転用するのかと思ってました。
540@白石:02/02/18 23:38 ID:aoVfif7A
仙石線は余り利用したことが無い・・・っつーかここ10数年乗ってないのだが、
4両編成だよね?
するってーと、205系も4両で運用されるってコトか?
編成は、
   クハ204+モハ204+モハ205+クハ205
ってートコか?
足りない先頭車はやはりサハの先頭化改造で補うのかね?
541偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/19 02:55 ID:3pk4nsN1
今外見たらものすごい勢いで雪が降ってる・・・
電車もハズも大幅に遅れそうだし、明日のバイト逝きたくないなぁ(鬱
542偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/19 03:01 ID:3pk4nsN1
>541
明日っていうか実質今日じゃん、ゴミレスなのでsage
543@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/19 10:59 ID:r+0WyZyi
定期AGE。
>>540
宮城野区お約束のMc+Mユニットも登場するのかな・・・クモハ205とか・・・
544名無しでGO!:02/02/19 13:03 ID:68qw7GWP
>>538
快速仙山が仙台空港と直通になったら、ますます山形市民は山形空港を使わなくなるね。
これは、北海道における旭川市によく似ていると思う。
旭川から新千歳空港までの直通列車(約2時間)があるため、旭川市民はあまり旭川空港を使わない。
545旭@初告白の相手が最近非常にウザい。:02/02/19 17:32 ID:h+mF0bqT
定期age
仙台空港利用者ってどれくらい?
そんなに多くないなら空港線は仙山線直通快速と仙台行き各駅停車ぐらいかな?

適当な妄想です。ゴメソ
546せきちゃん:02/02/19 17:34 ID:20ZJNiDh
長崎の市電は安いな。
100円むっちゃ安い。
新型投入は・・
547旭@初告白の相手が最近非常にウザい。:02/02/19 18:08 ID:h+mF0bqT
明日は時刻表3月号の発売日
仙台地区がどう変わってるか楽しみ♪
(どうせ大きくは変わらないけど)
548沿線住民:02/02/19 18:17 ID:pWuhj8er
>>540
聞いた話ではすべて先頭車のスタイルは変わるそうだよ。
E231のようだとか。
>>546
確かに安いよね。一日乗車券は500円だよ。6回乗り降りしたらすぐ元が
取れてしまうね。長崎市内は観光スポットが多いのと線路内はクルマ乗り入
れ禁止を徹底しているからだろうね。線路内を走るのは県外車だけだとか。
安い秘密はバス会社を分離したり他都市で使っていた車両を購入して経費削
減していたのと利用しやすいダイヤ(3〜5分間隔)であることが大きいね。
こういった地道な経営努力のたまものが100円運賃を維持してなお黒字計
上しているのだから頭が下がる。仙台市も宮城交通も見習ってほしいところだね。
549河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/19 18:48 ID:KenKoPkj
>>545
南三陸も空港まで行くでしょう
っていうか行ってくれないと漏れが不便。

>>547
変わるよん(確か)
550旭@初告白の相手が最近非常にウザい。:02/02/19 18:50 ID:h+mF0bqT
>>549
空港使うの?(藁
551旭@初告白の相手が最近非常にウザい。:02/02/19 18:59 ID:h+mF0bqT
河南のサカーヲタ君に質問
三連休パス使ったことある?
ってゆーか何歳?
関係ないけど、ベガルタの開幕戦見に行く?
552名無しでGO!:02/02/19 19:01 ID:8UMha8yf
>>548
でもいちばんの勝因は
「坂が多くて自転車が使いづらい」

長崎バスも安いよ。
553河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/19 19:08 ID:KenKoPkj
>>550-551=旭さん
>空港使うの?
年に一度は(今年はつかわないかも)

年は・・・。一応工房と言うことで。
ベガルタはテスト期間中なんでパス
柏戦に行きたかったんだけど、行けなくなってしまいました・・・。
554河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/02/19 19:09 ID:KenKoPkj
自己レスすると、仙台地区が変わる理由は、仙石線、仙山線、磐越西線の休日ダイヤ
(あ、でも4月号かも・・・。)
>>553
年に一度なら多少の乗り換えの面倒は我慢しなされw
キハ58(?)が空港にやってくる姿に萌え・・・・ってその頃には置き換えか?
556名無しでGO!:02/02/19 21:20 ID:Zc64LpyS
>>545

http://aerostein.tripod.co.jp/npap2000.html
2000年度の仙台空港の国内便利用者数は2,767,708人と、国内11番目。
ただし国際線を入れると広島より多くなる。
2001年度は、テロの影響で減っているようだ。

とは言え、その前までは毎年5%以上の利用増加があった。羽田便がないのに
この数字は、かなり優秀な空港だと思う。
仙台市街地にも近いし、貨物もここ数年で倍増。国際線路線数、利用者数とも
千歳より多くて、将来性は抜群。民間の調査では、500万人クラス利用の
ポテンシャルがあるそうだ。南東北を商圏とすると、確かにそのぐらいになりそう。

難点は、国内で最も気流の乱れた空港と評判で、パイロットには嫌われている(w航空話なのでsage
557名無しでGO!:02/02/19 21:45 ID:/sO+qzZj
仙台空港鉄道は、新千歳空港の「快速エアポート」をお手本にして欲しい。
「快速エアポート」は、毎時4本。そのうち小樽終点が2本、旭川終点が1本、札幌終点が1本。
全て札幌を経由する。

と言うわけで仙台空港の方は、福島終点(仙台経由せず)が1本、山形終点が1本、
塩釜終点が2本なんてどうだろう?
もし、福島から仙台空港までの直通列車が出来たら所要時間は1時間切れる?
558トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/19 22:29 ID:3uoDfrRp
556さん
 仙台空港の利用者数がそんなに多いのですか。これじゃ福島空港が寂れるわけですね。
 私が聞いたパイロットに嫌われる空港は、釧路、熊本だそうです。釧路は霧が出る、
熊本は山の中で気流が悪いそうです。仙台が嫌われるとは知りませんでした。
559sage:02/02/19 22:50 ID:OLFYFOV0
祝 カレーラーメン
560館腰(仙台空港口):02/02/19 23:03 ID:8+ZUymls
お久しぶりです。

ところでW杯の輸送計画ってそろそろ決まるんでしょうか?
確か宮城スタジアムの試合って全部15:30キックオフだったと思うから、
終電延長とかはしなくていいと思うけど、試合終了後東京まで帰るとなると
会場の混雑、利府・岩切までのアクセスを考えると結構ぎりぎりの時間かな。

それよりも利府駅を増線するとはいえ、利府線の輸送力が問題だろうけど。
(さらに利府・岩切からのアクセスかな)

561もとヤング:02/02/19 23:53 ID:dTEvZ/KW
>>536,538
新聞で既出だが、空港鉄道には山形県も出資する。
快速が延伸するのは、確実。
快速「エアポート仙山」と改称するのか!?
562名無しでGO!:02/02/20 00:26 ID:KsWChZuh
もし、福島から仙台空港までの直通列車が出来たらどうなるだろう?
郡山市民はともかく、福島市民はもう福島空港なんか使わなくなるんじゃないかな。
563偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 00:31 ID:ay0UaQg3
福島空港とは言っても実際の場所は須賀川だから、
福島市周辺や浜通りからは極めてアクセスしづらいよね。
二本松あたりに作っていればまた違ったかもしれないけど
何でこんな変な場所に作ったんだか。
山形空港も然り、それぞれの県当局は地元の空港をどう見ているのだろうか?

>548
かつて仙台市は軌道敷内の車乗入れを認めたことで市電は破滅への一途を辿った。
広島市は同時期に車乗入れを禁止したことで今の広電の頑張りにつながる。
長崎市は県外ナンバーは合法的に乗り入れOKなの?

>560
確かWかぷ期間中は新幹線も終夜運転するみたいだから、
あまり問題ないんじゃない?
こんな時期にこそ東北本線夜行を復活させればヲタ的には最高だけど(w
564名無しでGO!:02/02/20 00:32 ID:0NZuoGRT
>557
仙山線からの、おそらく快速直通は可能性が高そうだけど、福島方面は
どうも動きが鈍いような気がする。福島市なら十分仙台空港の利用圏内
だと思うけどねえ・・・。
いよいよ阿武隈急行の有効利用か!?

仙台市民も余り気付いていない様子だけど、仙台空港はかなりの資源。
ターミナルも適度に大きくて使いやすいので、積極的に有効活用したい。
ただし屋外見学施設がないのが萎え〜
空港駅屋上に展望台の設置希望(w

>558
仙台空港は気流の話ですな。
霧だと最近できた広島空港なんてのも結構嫌われている。

565名無しでGO!:02/02/20 00:38 ID:0NZuoGRT
>561
浅野知事はこれに関して「仙山線の高度化」に言及していたけど、実際の所
何も具体的な話は無いんだよね。財政厳しい県が音頭をとるとは思えないし、
仙台市は東西線で頭がいっぱいだし、こりゃ束がやるしかない。

でも、ホントの所、山形市内からだと高速バスの方が早くて便利になる
と思うし、今の段階で具体的な動きがない、束にやる気無しと来たら、
開業当初は山形からの快速の直通はおそらく無いだろうと踏んでいる。

結局初めの10年は仙台駅と仙台空港の往復だけみたいな。
566名無しでGO!:02/02/20 00:55 ID:zQX19K4/
>>563
もともと軌道内は車両通行禁止がデフォルトだし、さすがに県外車だからokというわけではないと思われ。
単に地元と、(ふだん路面電車のある所なんか走らない)余所者の意識の違いでしょう。
で、省みるに我が仙台のバスレーンの状況といえば…(鬱)
567偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 00:57 ID:ay0UaQg3
>565
高速ハズだと山形道〜南部道路〜東部道路で直線に近いルートだからね。
もし束が本気でやるとしたら、
485をエアポート快速仕様で走らせでもしないとまず勝負できないでしょう。
考えてみれば、束としては初めての地方空港連絡路線なんだよね。
先例がないからどう出るかさっぱり予想がつかん・・・
568名無しでGO!:02/02/20 01:11 ID:zYY0YfJL
水を差すようで悪いんだが、空港アクセス鉄道作っても
ハズに負けてしまいそうな気がするのだが・・。
565、567両氏の指摘通り山形方面は現状のままなら完敗だろうし
仙台からも運賃や快適性(着席率、車両グレード等)で
してやられるように思えて仕方がないのだが。どうだろうか。
569もとヤング:02/02/20 01:21 ID:4u0rTM+6
>>565
んなこたーない。山形県が金を出す以上、見返りとしての列車は
設定するはず。設定しなかったら山形県は出資を渋る、宮城県、
仙台市が困る。

>>566
千葉県はバス専用レーンが1%とのこと。
宮城県は普及している方。幸町ではよく取り締まりをしていた。

>>568
既に山交ビル〜仙台空港のバスはあるんです。
利用状況を知りたいね。

570偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 01:33 ID:ay0UaQg3
>568
そういう意味で、全く予想がつかないんだよ。
全国で見ても空港鉄道って
新千歳、羽田、成田、伊丹、関空、福岡、宮崎しかないでしょ?
この中で空港利用客などで仙台空港鉄道と比較できそうなのは宮崎くらい。
向こうは九州だから普通に転換クロスの快速や特急を空港線に走らせているけど、
こっちは束だから現実的に考えたらロングの701か良くてセミクロスの719でしょ。
それに空港鉄道側で車両保有するかどうかでも変わってくるし。

それにしても>556のリンク先の統計面白いね。
石垣が秋田より多かったり、女満別が新潟と同等だったり。
571名無しでGO!:02/02/20 01:57 ID:KsWChZuh
[福島-仙台空港]の直通列車は無いにしても、[福島-名取]の快速は
出来るんじゃないかな?空港線接続用として。

ところで、もし[山形-仙台空港]の直通列車が出来たとしたらその所要時間は?
頑張って1時間10分ぐらい?
572偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 02:28 ID:XK/5JwAj
>571
現在の快速仙山が平均61〜65分程度。
仙台〜空港間は仙台〜岩沼間とほぼ似たような距離なので、
シティラビットが岩沼まで13分前後を考えると、
仙台駅での停車時間を含めて空港までは80〜90分くらいかな。
運賃は山形〜名取間が73.2kmで1280円、空港鉄道が300〜400円くらい?
現在の山形〜仙台空港間のバスは片道1800円で、所要時間は80〜90分。

意外にも鉄道利用の方が安いことになるね。
対仙台間でも、連絡バスは910円だし、
仙台〜名取間230円だから、空港鉄道内で500〜600円くらい取っても
ハズより安くなるかも。
573t ◆HISk0XAs :02/02/20 02:42 ID:ZwvANUUf
福島市、伊達郡あたりの住人は今でも車や館腰経由で仙台空港を使うことが多い
とのこと。福島からの空港快速が出来ても多分一番のライバルは自家用車でしょう。
福島空港は立地以前に飛行機の本数少なすぎ… 北関東向けの首都圏第2国際空港
としての構想もあったようですが、成田の第2滑走路も出来たので没でしょう。
延長工事も延期(一応中止ではない)になったし。
574名無しでGO!:02/02/20 02:48 ID:KsWChZuh
>>572
詳しい解説、<丶`∀´>  感謝ハムニダ!!
それじゃ、ますます山形空港がさびれるかもね。
ただでさえ山形新幹線が便利になって航空客が減ってると言うのに……。
575偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 03:35 ID:kcIsXfpn
>573
tさんお久しぶりです。
ただ空港だと名取接続で新幹線と関係ないから、
対仙台とは違って仙台支社もやる気出すのでは?
シティラビットを定時化して名取停車とかやってくれれば大満足。

>574
>556のリンク先データによると山形に限らず、
仙台は別格として東北の空港は青森と秋田以外はどこもカス。
山形なんて今や庄内にさえ抜かされてます。

576t ◆HISk0XAs :02/02/20 04:00 ID:ZwvANUUf
>>575 偽湘南人さん
どーもです。(^^
そうですね、快速の定時化は効果があると思います。空港がなくてもなったほうが
いいような気がするのですが…少ないですよね。
空港線に福島県も一枚噛めばいいとも思うのですが、福島空港のさらなる発展を!
という使命があるらしいのでダメでしょう。
577名無しでGO!:02/02/20 08:27 ID:yYL09L4F
仙台いくひとが圧倒的多数なのに、福島からの電車が空港行っちまったら不便だよ。
578t ◆HISk0XAs :02/02/20 09:19 ID:ZwvANUUf
>>577
話の前提はもちろん名取接続ですよ… 福島から空港行きはちょっと無茶でしょう。
そんなに福島は人口ないし(藁)
579@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/20 10:08 ID:TDa58NP5
定期AGE。なんか2ちゃんは画像を直接貼り付けることができないので、
常連BBSからの転コピで勘弁を。日曜日に仙台駅にて山形からDL牽引で
やってきたブツを私自身が撮りました。一度乗ってみたいです。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kemetan/clip/461.jpg
580偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 13:11 ID:6sa76D2c
>576
現状のままだと絶対やる気出さないだろうけど、
空港線が本線改善のきっかけとなればいいよね。
それにしてもどこの自治体も、鉄道・航空・自動車の連携を考えずに
それぞれ別に全部欲しがるよなぁ、もったいない話ですよ。

>579
おんぷにうpろだあるよ?
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi
でもなんで自走してないんだろ?
581名無しでGO!:02/02/20 15:47 ID:lKkVnSnk
仙台〜名古屋とかって航空と新幹線とで競合してるんじゃないのか?
仙台空港アクセスが便利になったら、JRは困るんじゃないの?

JRが空港にアクセスしてるのは新千歳、成田、関空、宮崎だけど、
成田と関空は国際便中心だから問題なし(関空はそうでもないが)で、
東京〜札幌や、福岡〜宮崎はほとんど鉄道の勝ち目がないので
せめて空港アクセスで儲けていると理解できるけど、仙台空港はどうなの?
582旭@明日から期末テストなので激しく鬱:02/02/20 16:04 ID:yo2kmrr3
空港線は3セクだから基本は名取〜空港で
1時間に1本くらい仙台駅直通だったりしてw
583名無しでGO!:02/02/20 18:14 ID:pDVYPYl0
以前誰かが言ってたけど、名取駅はこんな配線にして欲しい・・・。

←仙台               福島・空港→


   /───────────  東北上り
──  ■■■■■■■  ×
   \───────────  空港
──/ ■■■■■■■  /
   \───────────  東北下り
584偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 18:25 ID:QsnV6u5L
仙台〜名古屋や京都・大阪間ののぞみ往復割引きっぷってあったはずだけど、
知人曰く学割使用時並にしか割引にならないとか。
仙台空港便が就航している路線で直通列車があるのはどこもないから、
束は競合についてはあまり気にしてないんじゃないの?
むしろ空港鉄道の障害になるのは束よりも、
自分たちの空港シェアを奪われかねない周辺県自治体だと思われ。

>582
しかも名取〜空港間は701の2連ワンマン、これ最強(w
585とら:02/02/20 18:37 ID:pqZeWc/X
車両については空港鉄道は全席クロスシート車両で束は今使用中の車両だろう()内はまじめに読むべからず(束についてはありえないけど北から721を購入したら束のけちさにもお手上げ)(束について701のクロスとか)
586名無しでGO!:02/02/20 18:45 ID:/Tq3SzMG
仙台空港からの航空便を旅客数の多い順に並べると、
大阪(伊丹・関空)>名古屋>新千歳>福岡

こんな感じ?
札幌や福岡へは鉄道シェアはほとんど無いだろうから、大阪・名古屋が新幹線との競合区間ってことかな。
587旭@明日から期末テストなので激しく鬱:02/02/20 22:31 ID:xtwC/rYj
東北新幹線八戸延伸のページだけど
http://www.pref.aomori.jp/newline/sin-03.html
あおば16両って一体・・・(汗

流れと違ってスマソ
ガイシュツだったらスマソ
588質問:02/02/20 22:33 ID:jhW+cmD1
「とら」は無視でいいのですか?
589名無しでGO!:02/02/20 22:48 ID:pK5FZMuK
仙台−大阪間の航空輸送密度はかなり濃いことで知られているね。
どのぐらいのシェアなのだろうか?

航空板で仙台空港が話題になるときは「羽田がないのにこの利用数は凄い」
とか「仙台−大阪間の密度が濃いのは意外」という話をよく見る。

特に最近では、静岡空港に関して静岡県側が仙台空港を引き合いに出して、
「おなじ羽田便のない仙台ですらこのぐらい乗ります。宮城県の数倍の
経済力を持つ静岡県なのですから、仙台空港並にはなります」と
主張したので、仙台空港はにわかに話題になり始めたという。
>>588
ってか、レスつけられるような状態じゃないから。
放置で
591偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/20 23:16 ID:kcIsXfpn
>587
MAXも12両だし、もしかしてなすのやE4が
出る前から更新されてなかったりして(w

>588
最初からこのスレにいないものとして考えて。

>589
関係者は静岡空港ができても静岡〜大阪便なんてできるわけないし、
仙台空港が南東北全体まで影響あること知ってるのかねぇ?
静岡空港作っても浜松は名古屋、沼津以東は羽田や成田の方が
ずっと良さそうな気がするけど。
592名無しでGO!:02/02/21 00:10 ID:MFq28mR7
455系マンセーage
593名無しでGO!:02/02/21 00:50 ID:b29gj+ab
福島市から見て、仙台空港と福島空港はどっちが近いんだろう?
仙台空港鉄道が開業したら仙台空港の方が近いのでは……という気がする。

旭川空港を使わずに新千歳空港を利用する旭川市民は多い。
帯広空港を使わずに新千歳空港を利用する帯広市民は多い。

仙台空港は、東北の新千歳になるのか?
594名無しでGO!:02/02/21 02:26 ID:+iKI86un
今シーズンは「ぐるり北海道フリー」の仙台地区出発のものが設定されないらしい。
「東京週末フリー」「おはようレディース」とか余計なものを考えてる暇があったら、もう少し使えるものを作れ!
595t ◆HISk0XAs :02/02/21 02:35 ID:To40oKDw
>>593
多分空港までの所要時間はほとんど変わらないっす。福島空港まではバスがけっこう
速いですよ。ただ昨日も書いたけど、とにかく福島空港には飛行機が飛んでこない!(藁)
運行本数は北上線より少ない。
596偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/21 03:18 ID:Gb1vUGX0
>594
まあ東京週末は熟年夫婦、おはようレディースは女の子向けと、
ともに新幹線の新規需要開拓のためだからねぇ。
仙台支社管内で一番の収益源が東京逝きの新幹線だからしょうがない。

でもさあ、東北人みんな東京しか行きたくないわけじゃないんだからさ、
他の地方向けの企画切符売ってくれてもいいんじゃないの?
ただぐるり北海道は往復とも鉄道利用なのがちょっと痛いなぁ。
せめて片道は飛行機可能にしてくれれば結構利用者は増えたと思われ。
それにしても首都圏発が2月以降も普通に設定されているのに、
仙台支社発はそんなに売れ行きが悪かったのだろうか?
597名無しでGO!:02/02/21 04:01 ID:nN7E/SYV
>>583
旭川・帯広はそれなりに便利な空港だが
運賃が高いので新千歳を使う。
東北の空港はそもそも使いものにならいので仙台を使う。
状況はだいぶ違う。
598@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/21 09:51 ID:uG+ZJXe7
定期AGE。
>>593
たぶん福島空港の需要って、花巻空港のと同じレベルじゃないの。
599名無しでGO!:02/02/21 12:57 ID:kv1SR5jc
>>594
なにっ!!仙台発設定なしだとぉ〜。
これで北海道逝こうと思っていたのに。ANAに変更じゃ。
「ぐるり」は仙台発で唯一、まともに使える企画切符だったはず。
仙台死者はよっぽどJRを使って欲しくないとみえる。
600名無しでGO!:02/02/21 14:56 ID:g4k8UmsL
600Get記念age
601名無しでGO!:02/02/21 19:56 ID:ZpZxkY7h
女性専用→セクハラを助長
602偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/22 01:29 ID:8ri5mZzw
dat落ち回避age
603t ◆HISk0XAs :02/02/22 02:44 ID:ik1CJiwv
さらにAGE
604@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 13:23 ID:PoCYI/Fu
遅ればせながら定期AGE。突然で何なんだが地下鉄の在籍編成数って仙石線より
多いの?また、出来ないとは思うが富沢車庫の見学って出来ないの?
知ってる方〜、ご教授ください。お願いたもう・・・・
605@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 13:29 ID:PoCYI/Fu
スマン。上記の質問はこっちに転送しまーす。その方が早いかも^^
常連さん達も沢山、出没してることだし(w
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013268024/

606旭@テスト中休み:02/02/22 13:30 ID:neUjDAR6
>>604 松島氏
富沢車庫に入ったことあるYO!


・・・といっても敷地内の市電保存館に行っただけですけど
607@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 13:34 ID:PoCYI/Fu
>>606
レス待ちしてたら即答だったNE。サンクス。やっぱり出来るんだ〜^^;
で、どんな感じ?宮城野電区みたいの?予約制?
608旭@テスト中休み:02/02/22 13:40 ID:neUjDAR6
>>607
富沢駅から無料バスが出てたと思います。
市電保存館には入れるけど地下鉄の車庫はあまり見えない・・・かな。
消防時代に行ったからあまり覚えてないです。

一番簡単に富沢車庫に入るには富沢行きの車内で寝たふりをしてそのまま
連れて行かれるのが楽かとw
609@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 13:45 ID:PoCYI/Fu
>>608
重ね重ね大いにサンクス。これで週末安心して逝けます(w
>一番簡単に富沢車庫に入るには富沢行きの車内で寝たふりをしてそのまま
>連れて行かれるのが楽かとw
JR線でそれをやると結果的に掃除の爺婆に起こされてしまうので不可。
地下鉄だけの特権だNE(w



610旭@テスト中休み:02/02/22 13:49 ID:neUjDAR6
>>609
関連サイト↓
http://www.kotsu.city.sendai.jp/shiden/index.html

誰も行かない市電保存館のために無料バスを走らせてるのもまた
市の無駄遣いですよね。
行ったら報告お願いしますw
611@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 13:54 ID:PoCYI/Fu
>>610
ヲタ誘導のためなら良いんじゃない?(ゲキワラ
612沿線住民:02/02/22 14:01 ID:zbUaKwiB
>>609 >>610
それだったら営団千代田線じゃないけれど綾瀬〜北綾瀬のように車庫に
向かう便がほしいところだね。
富沢車庫の場合車庫回送便、入出庫便を利用して車庫内に仮設ホームを
設けてやればいいと思うけれどもどうだろうか?
それでも無料バスの方が安いかな?
613@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 14:08 ID:PoCYI/Fu
>>612
要するに「博多南線」的にしろと〜。それ、案外良いかも(´∀`)
でも、無料バスって定員が8人なんでしょ。
データイムとか閑散としてるんだろうか?交通局も無料運行して満員運用なら
ニコニコだろうけど。やっぱり利府に比べれば少ないか・・・・
614沿線住民:02/02/22 14:19 ID:zbUaKwiB
市電保存館オレも見たことあるよ。
個人的に残念なのは200型が無かったことだった。(207号)
保存館出来るまでの間今は無き市バス南仙台営業所(館腰駅のはす
向かいにあった)にカバーをかけて保管していたが湿気がこもって
車体が著しく傷み鉄板の薄い207号と410号が惜しくも解体さ
れてしまったんだ。特に207号は屋根が崩れて車内に落ちてしま
ったそうだ。個人的には流線型スタイルで好きだったのだが残念!
市電は小さい時に良く乗ったよ。小学生のときに廃止になって最終
日近くは無料乗車出来て名残惜しんだものだ。(年バレバレ!!)
615沿線住民:02/02/22 14:24 ID:zbUaKwiB
400型は405〜410は直角カルダン駆動で非常に静かな車両
だったよ。もちろん乗り心地も抜群だった。(大体これか200型
を狙って乗っていたが100型ばかり来た時はガッカリした)
対照的に100型は板バネ台車のためか揺れは恐ろしいほどひどく
酔いそうになったことが何度もあった。(これはなるべく避けていた)
200型はまずまずといったところかな。元呉市電の2000型も
似たようなものだったが加速がいい代わりに消費電力が大きく市側
ではあまり使いたがらなかったようだ。勾配が多いところを走って
いただけに力はあったね。3000型は100型よりはマシだった
が五十歩百歩ってところかな。これも電気食う車両だったよ。
さらっとインプレッションってところかな?
616@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 14:29 ID:PoCYI/Fu
>>614-615
(゚Д゚)ヲタの鏡だ〜^^パチパチ・・・
617@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 14:47 ID:PoCYI/Fu
左沢線の朝方の6連って、東北地方では唯一、長編成の部類のような。
それもキハ100形式列中唯一、長編成可能系式だし=キハ101。
キハ110シリーズは最高4連らしいし。
東北線の一般型DCも今じゃ、平均4連かぁ。縮小傾向やむなし。
618キハポッポ ◆XItKuuqo :02/02/22 16:16 ID:LtZuGmBo
市電保存館以外にもどっかに保存車があったって聞いたけど確か30型だったような気がするな〜。
619名無しでGO!:02/02/22 16:52 ID:gP/FtZuH
>>617
石巻線は12月まで7連あったよ
620@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/22 17:00 ID:0TryTcni
>>619
スマン。今年の段階で言ってます・・・・
621So What?:02/02/22 21:27 ID:NI8PrF4e
>>618
燕沢の善応寺にあり。
622トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/22 23:08 ID:Pj9Ib1Ev
いつの間にか市電保存館に無料バスが走るようになったのですね。真夏の暑い日に
汗を流しなら富沢駅から歩いたことがありますが。
623旭@テスト中休み:02/02/22 23:10 ID:f96gSt5z
あのバスのカラーリングは市電をイメージしたっていうけど
どうだか・・・。

あれに一人で乗るのは恥ずかしいと思われ
624もとヤング:02/02/22 23:21 ID:/gNaTmMt
>>610-611
歩いても知れてる距離だと思われ。

>>615
もっというと、仙台市発注の電車は前方が絞ってある。
これは交差点擦れ違い時にぶつけないため。呉から来た3000型は
絞っていないので、大学病院〜木町通二丁目の曲線で接触したことがある。

地下鉄富沢車庫には工事中の1985年に試運転電車を撮影したことがある。
フェンスも無くて1本の線路を行ったりきたりしていた。
625もとヤング:02/02/22 23:36 ID:/gNaTmMt
>>621
住職の好意で保存(車内は図書館)としていたが、住職が亡くなり
図書館もやめて今は放置状態。幸いにも上屋があるので、状態は劣悪とは言えない。
626偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/23 00:13 ID:aOEDcVLp
さっき車内で河北の夕刊チラッと見て、
新幹線回数券の改悪で自由席回数券利用者が
実質的値上げだと不満にしているって記事見かけたけど、うpできる方います?
627名無しでGO!:02/02/23 01:21 ID:e7tAV3n4
628偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/23 02:02 ID:nPZWdreP
>627
サンクス、対東京じゃなくて盛岡だったんですな。
まあヲタじゃなくてイパーン人の意見はでかいね、
これで盛岡も高速ハズ使う客が増えるか?
629アクセス鉄道、福島人の意見:02/02/23 12:09 ID:sXxhXU60
福島市を含めた福島県北地方は、ほぼ100%仙台空港利用でしょう。
そういう面も踏まえて、ぜひ福島口も何らかの対策をキボンヌ。

重い荷物を持って移動するのだからホーム上で乗換できること、
空港線と接続が取れる名取停車の快速設定は重要だと思います。
(やはり毎時1本は欲しいところ…)
630旭@髪を切りました:02/02/23 18:27 ID:uUROW4lv
今日は床屋行くのも兼ねて仙台駅へ。
バスに乗ってると終点の仙台の案内の最後に100円ぱっ区の宣伝してたYO
でも口頭だといまいち理解できないなぁ。
仙石線って窓開けられなくなったんだね。
631沿線住民:02/02/23 19:33 ID:OxPsKw4q
>>624 >>625
30型車は確か東仙台の燕沢だったね。(39号車だったと思う)
この車両が日本の路面電車初の車軸コロ軸受けを取り入れた車両だったね。
それから元呉市電の車両は幅が広く車内はゆったりしていたのだがカーブのすれ違い
の問題があったんだ。それは知らなかった。言われて見れば納得。補足サンクス!
もし秋保線があったとすれば建築限界に引っかかっただろうね。
ただ原ノ町線の鶴ケ谷延長が実現していれば呉市の車両が大活躍だったろうね。
呉市電の走っていた道路の勾配を見ても鶴ケ谷の坂は降雪時を除いて余裕だろうね。
さらに余談だが2000型は呉市内の公園に2001号が保管されており仙台にや
って来たのは2002と2003で他3001〜3007までだったね。
新車当初からワンマン車だったのはこの2000型が初めてだったのではないかな。
ちなみに1000型は今も伊予鉄道で活躍中だよ。
632So What?:02/02/23 19:46 ID:BSvNKbHk
市電の譲受車といえば、少し大きかった130形(茨城交通出身)と
180形(琴平参宮電鉄出身)、北二番丁車庫の架線柱に
この両形式入線禁止の文字が書かれていて、柱共々現存している。
今は植え込みの陰になって文字は見えないけど。
633沿線住民:02/02/23 20:06 ID:OxPsKw4q
>>632
それも気づかなかった。この両車はともにワンマン改造が難しく早くも廃車に
なったようだね。仙台市には譲渡車両は大きすぎたんだね。
634@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/23 23:13 ID:icFNz4r8
真夜中の定期AGE。
635名無しでGO!:02/02/23 23:28 ID:h6pf0+nt
>>628
空いているのにわざわざ指定取る必要がないからみんな自由席利用なんでしょ?それにたった45分の乗車だし・・・。

>>629
高速バス新路線の開業の方が現実的でないかと思う。
例:福島〜仙台空港
636名無しでGO!:02/02/23 23:37 ID:oxAt28Q7
私見ですが、ハズでも福島〜仙台空港はきつそう。
SDJは車が便利だし。
637偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/23 23:59 ID:LtudSsaw
福島から空港だと、いったん高速で仙台南まで北上して、
南部道路〜東部道路のルートをとるか、
白石からずっとR4を名取まで北上するかだから、
1回の乗り換えがあっても鉄道は対抗できそうな気がするけど・・・
今県道空港線が館腰駅以西に延長工事やってるみたいだけど、
まさか村田まで延長・・・って計画ではないよね。
@館腰さんなにか情報お持ちです?
638名無しでGO!:02/02/23 23:59 ID:Z5NeG809
>>635-636
福島の会社で仙台空港へ乗合タクシーをやっているところはあるんだろうか?
比較はできないが、長野〜成田空港なんてとんでもないものをやってるタクシー会社もあるらしいし。
639名無しでGO! :02/02/24 07:43 ID:kChrPfo3
RM誌に205系の先頭車化改造の写真載ってたけど、
従来の205同様、正面の窓に桟が入るようだね。
640@館腰(仙台空港口)From宇都宮:02/02/24 10:35 ID:AK/Kaxvt
>>637 偽湘南人さん
そのまさかで東北道ー仙台空港直結道路の計画があり、一部工事中で村田町の
「民話の里?」辺りでは完成してます。ただし肝心の岩沼ー村田の境の山道が未着工
なので完成はまだまだ先。館腰駅西側での工事はむしろ愛島ニュータウンへのアプローチ
道路といったとこでしょう。

いまから名取に帰ります。


641名無しでGO!:02/02/24 11:01 ID:BhKQZkBl
南道路と村田〜空港は無駄な二重投資だ。
利府〜富谷の他に大和〜松島にも作るようなもんだ。
南道路は不要だった。
それより気仙沼まで早く伸ばすべき。
気仙沼と気仙地区で15万人以上が待ち望んでいる。
642名無しでGO!:02/02/24 11:10 ID:jhsHgXYW
そう。福島から高速バスを作るには東北道から離れすぎているのが問題。

白石からだと40km弱も一般道走らなきゃいかんから定時性が
確保しにくいし、村田からだと640氏仰せの通り一山越えなけ
ればいけないから普通のバスだとこれもまたチトきつい。

かといって仙台南から東部道路経由だと大回りになるから、
あまり経済的でないし、時間的にも鉄道と勝負できんのですよ。

つまり、現状は2時間弱かけてR4を北上するか、館腰経由しかない。

山形とばっかと仲良くしちゃイヤン(藁
643名無しでGO!:02/02/24 11:17 ID:QUzNYnv3
とはいってもバスで足りる程度の輸送量ぐらいしかなさそう。
福島から仙台方面の在来線の列車は少ないし。
644名無しでGO!:02/02/24 11:24 ID:jhsHgXYW
>>643
それはJRが新幹線使わせるように在来線本数を抑えているから。
仙台〜福島間の流動は高速バスを見ての通りかなり多いし、
もちろん新幹線ユーザーだって多い。
645名無しでGO!:02/02/24 11:32 ID:QUzNYnv3
>>644
そのような話は聞き飽きた。

いずれにせよ福島ー仙台空港は鉄道では不便だね。
646沿線住民:02/02/24 12:54 ID:meP7FKBz
>>645
そうなると磐越東線から分岐して福島空港に線路を伸ばすほうがいいのかな?
宮崎空港線のように福島県がやるのだろうか?
もし第三セクターでやるのなら福島交通と常磐交通も出資するのだろうか?
福島〜仙台空港便となると線路構造からして運転手は乗り換えなくてはならな
いから時間的にもロスが大きいと思うが。
647名無しでGO!:02/02/24 12:57 ID:DRyxC1RF
仙台支社が福島ー仙台空港をどうしようと
考えてるかにも依るだろうが。
648沿線住民:02/02/24 13:01 ID:meP7FKBz
>>647
あるいは名取〜仙台空港の区間列車の設定があるのかどうかだね。
配線構造を上下線どちらからも乗換えが便利なようにしなくては
ならないね。
649旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 13:04 ID:BI23wmmB
ロングシートで空港へ・・・ってのは気がひけるよね。
どんな車両が登場するのだろうか。
650名無しでGO!:02/02/24 13:09 ID:DRyxC1RF
福島から仙台空港利用する人はどれだけいるのだろうか?

まあ、今は少なくても鉄道が便利になれば増えるかも。
651沿線住民:02/02/24 13:10 ID:meP7FKBz
701系なんて使ったらいい笑いものだね。
でもあり得ないとは言い切れないが・・・。
多分719系などを改装して使うのでないかと思う。
宮崎空港線の場合は長崎で使っていた713系を転出させ改装した上で
宮崎空港線に投入しているね。一部特急車も乗り入れてくるようだ。
652@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/24 13:20 ID:cNhTbOnF
>宮崎空港線の場合は長崎で使っていた713系を転出させ改装した上で
>宮崎空港線に投入しているね。一部特急車も乗り入れてくるようだ。
あの713系のカラーリングはイイ。ハウボス色を彷彿させるね。
東北では417系が無難なんじゃない?!! やっぱり空港アクセス=セミクロス車
でないと・・・・


653沿線住民:02/02/24 13:29 ID:meP7FKBz
>>652
それはいいかもしれない。でも417系は羽越線転出がいいかもね。
同類の717系では古過ぎかな?
ちょっと話題を変えるが宮崎が出て思い出したのが九州の快速追突事故、
初歩的ミスという運転手はまさしく逝ってよしだね。
しかし対岸の火事ではないので仙台支社も気を引き締めてほしい。
654沿線住民:02/02/24 13:36 ID:meP7FKBz
>>506で言ったことがついに正式に決定したよ。仙台スレ外ですまん。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002feb/23/K20020223MKA2O100000038.html
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014440549/l50
655@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/24 13:39 ID:QIy7FkY8
>>653
あの事故が仙台支社管内で起こるとして九州では813が衝突したのだが、
あれが701系だったら見るも無惨な「荒れプレハブ」になっていたことだろう。
それに九州の制動の仕方ってノッチ6以上を日常的に使用しているからね。仙台地区で
それをやられたらたまらないyo。

656@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/24 13:42 ID:QIy7FkY8
>>654
やっぱりそうだったんだぁ。終いには北陸線は直江津まで直流化なるのかねぇ。
ヨンパゴやサンダーバードの意義が一層無くなるねぇ。仙台とカンケー無いのでsage
657旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 13:43 ID:BI23wmmB
701は大崎地区のDQNに落書きしてもらって使用不能にしてもらいたいもんだw
658@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/24 13:48 ID:QIy7FkY8
仙台駅に逝って719/417/455を見ると自然にハアハアするのだが、
701を見ても微動だにしない・・・・・
659沿線住民:02/02/24 13:50 ID:meP7FKBz
>>655
特に怖いのが仙山線と仙石線かな。橋の上や勾配区間でやられたらたまらない。
川か谷底にドボンではかなわない。
安全の徹底を頼みますね、JR東日本仙台支社殿!!
660旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 14:40 ID:BI23wmmB
仙台レベルの都会によくいる、降りる人が先ってのを守れないDQNはマジで氏んで。
このあたりだと本当に多いし。特に地下鉄泉中央とか。
661@松島@携帯切れてネットカフェより:02/02/24 16:16 ID:eOJoEHUp
市電保存館、逝って来ました。確かに送迎バス、タダだったNE。思わず運転士のボロが
出た。「無料運行してもそれなりに乗ってくれませんからね」←同情したくなった(w
市電の構造や概要については全くの素人だったので勉強させてもらいました。
今日の仙台駅は何の変化もなし。新幹線は仕事柄毎日見てるし・・・・つまんねぇ。

662トーマス21号@友人宅:02/02/24 18:22 ID:gZIFvv49
646 沿線住民さん
 福島空港は、磐越東線からの分岐よりも、水郡線からの分岐のほうが便利、というか、
かなり距離が近いですよ。磐越東線の小野新町からだと20キロ以上
(地図が手元にないのでくわしくはわかりません)建設中のトライアングルハイウエイ
との二重投資になります。


663旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 18:31 ID:faF+aP45
そういえば仙台駅の3階外側に、いつの間にコカコーラの宣伝看板ができたの?
外観が・・・。
664沿線住民:02/02/24 18:37 ID:meP7FKBz
>>662
うわー、失礼!水郡線でした。訂正します(汗
665沿線住民:02/02/24 19:04 ID:meP7FKBz
福島空港までは水郡線の郡山〜泉郷まで電化してそこから分岐して約3q程
連絡線を引いて空港まで乗り入れるか川東〜泉郷の間に空港口を設けるかの
どっちかをやればいいと思う。でも県は乗り気なのだろうか?
666@館腰(仙台空港口):02/02/24 20:34 ID:VEKv2vFc
休日返上の北関東出張より帰宅。

>>659
今度仙台地区にはATS−Ps設置されるし、もともと無閉塞運転はしない束だから
あの手の事故は大丈夫でしょう。仙台駅構内の「はくつる」脱線の苦い経験もあるし。

667長町南 ◆ohEFqlew :02/02/24 22:03 ID:alhOqLk+
無閉塞運転は東中野事故で懲りてますからね。
首都圏のATS-Pも事故後一気に導入させましたし。

既出かもしれないけど、空港連絡用に651系なんて使えないのかな?
スーパーひたち7号と50号の間合に1往復くらい出来そうな気が
するんですけど。でも1日1本だけじゃダメか。
668名無しでGO!:02/02/24 22:52 ID:Lf/aA/87
>>667

「空港連絡快速の一部には快適な特急車両が使用されます!!」
というような宣伝のネタにはなるかと思われ(w
669偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/25 01:00 ID:CfdwaeeQ
束の事だからエアポート成田にヨ217を使ってる成田空港の前例にならって
平気で701を使いそうな気もしないでもないが・・・

>640
早速のレス感謝、でも岩沼〜村田の山って、トンネル掘るの?
それと県道仙台館腰線の拡幅工事とも繋がりますよね。
あれが完成すればR4の慢性的渋滞も多少緩和されそうな気がするけど。

>660
ちょっとずれるけど、エスカレータの通路のあけ方も混乱してるよね。
地下鉄は左側あけだけど仙台駅の仙石線連絡通路は右側あけ。
新幹線やデパート内では混乱してどっちもあかない(w
感覚的には車道と同じように右側を急ぐ人用にあけてほしいけどなぁ。
でもなんで仙台は関西方式が定着しているのか不思議。
670偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/25 01:08 ID:CfdwaeeQ
>654
これで逆にサンダーバードは全列車が敦賀通過になりそうだね。

>663
仙台市がイタリアのキャンプ地に決定してしばらくしたら既にできてましたよ。

>667
車両が勝田所属だからねぇ・・・水戸支社との兼ね合いもあるのでは?
Sひたちの名取停車が現実的の気がする、
っていうかそうやって福島浜通りの需要を確保してくれ。
671名無しでGO!:02/02/25 01:11 ID:/qCcVx8C
仙台空港には1時間何本ぐらい走るの?
672名無しでGO!:02/02/25 01:28 ID:+Mn5BuZI
>>669
ってことは,701系のグリーン車が登場ですな。
しかも2階建て!?
673@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/25 09:32 ID:9ofANACI
定期AGE。
>>669
ヨ217は余りにも加速が鈍いので晒し上げ。せめて253系並でないとね。
>>672
215系をいっそのこと交流化改造した方が良いんじゃねーの。
674沿線住民:02/02/25 12:35 ID:mo0wxKiI
>>673
いいや、知り合いで西日本の社員から聞いたが通過するのはほんの一部だけで
大体は止まるとのことだよ。何ていっても関西電力関連の施設が集中している
のだからね。昔から新快速乗り入れ要望が行われていたんだよ。
ご参考までに福井県は敦賀までは北陸電力でそれより西の小浜線沿線の地区は
関西電力のエリアだよ。余談で兵庫県の淡路島は四国電力のエリアなんだよ。
675沿線住民:02/02/25 12:41 ID:mo0wxKiI
>>674>>670の間違いでした。失礼!
>>673
確かにね。E217系が加速が鈍いのは歯車比を高速にセットしてある
からだよ。一応最高速120km/hとなっているが過密ダイヤのために
不可で現状は110km/h。東海道本線も同じ。
でも常磐線ではE501系でダイヤによっては120km/h運転やって
いるんだよね。
676河南のサカーヲタ:02/02/25 19:05 ID:xjk7f3Ym
福島〜空港のバスなんだけど、福島から相馬まで高速を造る計画なかった?
それが出来れば・・・(何年後かは分からないけど。)
677@館腰(仙台空港口):02/02/25 21:50 ID:iB9L60xn
>>675
E217、錦糸町〜千葉間では120km運転だよ。
ただあまりに加速が悪いので実際に120kmまで出す区間は少ないけど。

東北線なんで110km運転しないんだろう。線路・車両とも問題ないと思うんだけど。
特に本数の少ない盛岡〜青森間なんて、スピードアップ=運用本数減になってJRにと
してもおいしいと思うんだけど。
678名無しでGO!:02/02/25 21:59 ID:/52Qq31J
足回りは701、車体はE231、設備等は721。これ最強。
679偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/25 23:40 ID:kR0yMhCJ
>674
つまり越前が北陸電力で若狭が関電ってことか。
関電は東電みたいにエリア外に原発を作っているわけじゃないんだね。

>676
福島〜相馬よりも常磐道が相馬まで伸びるほうがずっと早そうな気が(w

>677
例えば110km運転したとして、仙台〜福島間だったら
何分くらい短縮できるの?
快速で2〜3分程度だったらメリットは少ないかも。
あと平行貨物との兼ね合いもあるのでは?
でもスジ自体は仙台以外はあいているからなぁ。
ちなみに黒磯以南って110km出してる?
680@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/25 23:56 ID:fMqxzoZd
>>679
>例えば110km運転したとして、仙台〜福島間だったら
>何分くらい短縮できるの?
仙台以南での平均区間所要って「5分ぐらい」でしょ。110運転できるのは
館腰〜白石までの各駅間でしょうね。その他の区間はカーブや勾配などの影響で
100運転として3・4分が適当でしょうな。
>ちなみに黒磯以南って110km出してる?
フリパスで宇都宮線に乗ったら東大宮〜古河のどっかの途中区間で
110運転してたyo。乗車列車は小金井発上野逝きE231系。
でも、大半の列車がカボチャが生き残ってるせいで100運転を余儀なくされてると思われ。
カボチャが死んだら110運転に力を入れたり?


681偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/26 01:57 ID:jHJIJVeY
>680
岩沼までは平均3〜4分なので
各停は110km運転してもメリットは殆どないだろうね。
仙台〜長町なんて線形もかなり悪いし。
ちなみにヨ231は120km運転に対応しているとか。
682t ◆HISk0XAs :02/02/26 04:27 ID:1otpO9Qg
120Km運転するんだったら通過駅を増やさないとメリットもないでしょうね。
貝田、越河、東白石、北白川…あたりをびゅんびゅんと。

683キハポッポ ◆XItKuuqo :02/02/26 17:59 ID:DtC/4aK6
今月号のJTB時刻表の表紙は東北本線@age
684So What?:02/02/26 18:48 ID:mmALcHlR
青春18きっぷ購入、
いつものように仙台駅1Fでね。
685旭@テスト終了。当分はマターリ:02/02/26 18:51 ID:sdnyFUvi
>>684
全部使います?
もしよろしければ2回分くらいゆずっていただけないでしょうか?
686So What?:02/02/26 19:12 ID:mmALcHlR
>>685
スマソ。
母とその友人も使うので余らないんです・・・・。
687旭@テスト終了。当分はマターリ:02/02/26 19:24 ID:sdnyFUvi
>>686
そうですかぁ。

誰か共同でQきっぷ使いませんかぁ?
688トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/26 19:44 ID:px2K2Cb3
677 @館腰さん
 総武線って快速と各駅停車の所要時間の差があまりないですね。
 各駅停車の231系と快速の217系が同時に「よ〜いどん」すると、
 各駅停車の方が明らかに加速がいい。しかも、快速の停車駅は結構多いし・・・
 仙台地区とは関係ありませんが。

682 tさん
 120キロでびゅんびゅん走る電車、いいですね、激しく燃えます。
 719系や701系では無理・・・ですよね?
 新形式(231系ベースで?)


 687 旭さん
 ごめんなさい、今年の春は全く余裕なしで旅行できそうにありません。
689旭@テスト終了。当分はマターリ:02/02/26 19:48 ID:sdnyFUvi
がんばって120km運転するなら新幹線の割引きっぷ出してくれたほうがうれしいなぁ
690age屋(仮):02/02/26 22:08 ID:p9xVQx9h
ていきあげ

まったくもって個人的妄想
名取−(?駅)−(下増田)−仙台空港−(新駅)−(新駅)−岩沼
ダメダメですまそ
691偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/26 23:23 ID:LfMUP3bc
昼間仙台駅内を歩いているとしつこいくらい
愛子駅記念オレンジカード発売中の放送聞くけど、あれ本当に売れてるの?
もう賞味期限切れの気が。

>683
貝田〜藤田間を走る701か719だっけ?
あのあたりは非常に景色がいいからね。

>684
そこってもしかして北海(略)

>689
新幹線といえば車内の中吊りや仙台駅のあちこちにフレックスの広告が・・・
それはそうと留年の危機は回避できたのでしょうか?(w
692旭@テスト終了。当分はマターリ:02/02/26 23:33 ID:sdnyFUvi
>>690
うむ。岩沼に持っていかず館腰に持っていき、そのまま阿武急と直結させて
東北線を加えた8の字運転キボンヌ(藁

>>691
どうなんでしょうね〜。多分大丈夫だと思いますけど。
まぁ春休み中に電話かかってこないことを願うだけですw
693t ◆HISk0XAs :02/02/27 02:47 ID:YmQIaFRo
>>688
いや、231ベースは避けたいですねぇ…(藁) 719の改良版が出ないかな〜と今でも
思ってるもんですから。

>>692
漏れは卒業追試でなんとか高校から抜け出しました。大学出るときもまたまた
卒業追試を受けました。あれはクセになります…気をつけましょう。
694偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/27 03:04 ID:j+LAf7OO
>693-694
漏れは単位揃って卒業確実だけど知人で留年ケテーイ&ぎりぎりの人多し。
一度留年するとそのまま何年もずるずるってパターンは多いです。
695@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/27 08:41 ID:065YZG5o
定期AGE。タマには鉄とカンケー無い話でも・・・・^^
>>694
濡れは大学を留年ケテーイ組でも一年で何とか這い上がりました(w
それも神奈川の通信制大学でしたので・・、すんごく出るのが大変で(^^;汗
留年しても途中で諦めちゃ逝けません(然し←留年組の言い訳(w

696名無しでGO!:02/02/27 14:00 ID:yR5r2/0C
昨日の午前中、仙山線快速山形行きが
楯山、誤ってオーバーランしたらしいね。
697沿線住民:02/02/27 14:24 ID:Tb5/hkfs
>>696
オーバーランはよくあることだよ。自分はダイヤが大きく乱れなければ大目に見るが。
オレが東京に住んでいたときに東急や小田急もしっかりやっていたよ。
でも運転手はいたって冷静でマスコンを後退に切り替えて車掌と連絡取りながらやっ
ていたのを何回か見たことあるよ。余程のことがない限り騒ぎにはならなかったよ。
JRがやるとなぜかマスコミが大げさに騒ぐけれどもね。
仙台では仙石線が国鉄末期に高城町駅でオーバーランしてバックしたらポイントは通
過と見なしたのか切り替わっていて脱線事故(とは言っても軽いものだが)を起こし
てしまい地元メディアが大騒ぎしていたね。何しろ国鉄のイメージが非常に悪い時だ
たからね。でも今でもまれに見られるが・・・。
698@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/27 20:08 ID:nLuZXNk9
何故か仙台地区で起こった貨物列車事故(チャリを踏んづけた?)が話題にされてない?
あぁ、深夜に起こった事故だからね(w
699泉中央界隈:02/02/27 22:07 ID:lNp/yrJJ
今日の10時頃仙台駅でEAST iを発見!
まさか昼間に見れると思わなかったんでちとうれしくなっちゃいました

700旭@早速春休みの課題がたくさん出されてます:02/02/27 22:24 ID:SgTInb6X
>>688
DQNですよねぇ
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/02/20020227J_19.HTM

E2の1000番代は窓大きくなったみたいですけど違和感ありすぎ
あのタイプって前の席の人も遮光幕下ろさないと自分のところまで光が来たりするんですよねぇ。
>700で誤爆
ついでに701ゲット

702泉中央界隈:02/02/27 22:38 ID:lNp/yrJJ
>>700
同意!!なんか安っぽくなってしまって嫌
この前運良く乗ることができたけど車内は木目調でいい感じでした
ただ空調の吹き出し口が露骨になってるのが納得いかない 自由席だったからなのかな?
703名無しでGO!:02/02/27 23:30 ID:r3fg7kO5
>>697
陸前小野でなかったっけ。
704偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/28 00:30 ID:JAq2eQmX
>697
数年前南仙台駅でもやらかしたってどこかで聞いたような・・・

>700
深夜は40両の貨物がまだ走ってるんですね。
E2−1000の遮光幕って前部座席と後部座席と独立しているの?
705旭@早速春休みの課題がたくさん出されてます:02/02/28 00:34 ID:iVv94BYn
>>704
E4みたいな感じですね
窓はでかいんですけど真ん中に仕切りがあります
706t ◆HISk0XAs :02/02/28 03:00 ID:EX3HkXEn
深夜のAGE番
707@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/28 10:25 ID:Ih59zCzc
定期AGE。濡れの職場にもE21000番が寝てますyo。ホント窓大きいですね。この期に及んで
展望性重視ですかな。それも275k/h運転になっても・・・・
>>700
ソース提出サンクス。40両って一瞬、コキ車なのかと思った^^が、金太郎にそんな力なんぞ
ないのでこれはワムハチ沢山貨物ですな。傷を負ったカマが分かれば・・・仙機で寝てる?!

※719系の仙山線運用時にだけ何でカプラーカバーが装着されてるのかね!!?
 もう春なのに・・・・ジャンパ管が凍結することはないだろう(w

708沿線住民:02/02/28 14:55 ID:T/bV4C0d
>>703 >>704
そうだったっけ? そういう話もあったような。そういうニアミスはたまにあるよ。
>>707
もしかしてその関係の仕事しているの?仙山線でカプラーカバー付けているのは吹雪
対策だったと聞いたことあるよ。それに電装トラブル防止のためでもあるんだよ。
709旭@なんでこんなに赤点多いんだ・・・:02/02/28 17:37 ID:slMVD6ow
友達が485系国鉄色を目撃したと行っていました。
東京方面に行ったらしい。

なんでしょうね
710沿線住民:02/02/28 18:30 ID:RpyFa481
711旭@なんでこんなに赤点多いんだ・・・:02/02/28 19:11 ID:slMVD6ow
ところで仙台周辺の駅はなんで乗降客多い駅でも券売機が2台以下しかないんだろ?
(仙石線地下区間はもうちょっとあるかな?)
712@館腰(仙台空港口):02/02/28 22:45 ID:6PTWAo+7
>>700
昨日の出勤時、ダイヤが乱れてて常磐線・東北線・岩沼始発がバラバラに
来てたけど、犬を轢いたのが原因だったとは・・・・・。
名取市飯野坂は館腰ー名取間の間違えだと思うけど。

713トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/02/28 23:03 ID:kNQrWyea
  本日19時頃いわき駅付近の常磐線を国鉄色の485系が
 東京方面へ走っていった。709の旭さんの友人が見た車両と同じかもしれないです?

 
>709
今さらながら誤字ハケーン

鬱死
715名無しでGO!:02/02/28 23:23 ID:fVckYB5u
715げっと!
716偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/01 01:43 ID:xhBL54PM
>711
記憶にある限り南仙台や長町クラスでも2つしかなかった。
亘理駅は漏れが厨房から現役の券売機、しかも1台は紙幣不可でオレカ用(w
717名無しでGO!:02/03/01 02:36 ID:48GRctC1
券売機2つでも本数が多ければ分散されてOK
亘理とかは本数少なくて買う人集中するから
利用者長町の半分でも券売機2つ
718キハポッポ ◆XItKuuqo :02/03/01 13:46 ID:1HgwKr5o
春気分♪age
719名無しでGO!:02/03/01 15:41 ID:1y246nrn
>>711
仙石線で台数覚えてる駅では
石巻は4台、陸前山下〜陸前赤井は1台、宮城野原は2台だなぁ。
720名無しでGO!:02/03/01 21:08 ID:BHW7iXf6
早く新ダイヤを発表してほしいage
721名無しでGO!:02/03/01 21:11 ID:h1AxbMLm
>>720
あと2週間で、時刻表発売。
722@館腰(仙台空港口):02/03/01 21:45 ID:qaDEYWR5
前スレでも書いたけど、今日また新聞に常磐線逢隈駅近辺の分譲地のチラシが入ってた。
キャッチコピーは、
「仙台駅までわずか6駅!渋滞知らずのJRで快適アクセス」

ま、嘘は言ってないからいいんだけど、このチラシ入るたびに違和感を感じてた。
今日見てやっと理由がわかりました。

なんとこのチラシ、常磐線の写真が415系(もちろんブルーの帯)!

こういう不動産屋からは家は買いたくないなあ。



723偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/02 01:18 ID:04uh912P
>722
ま、まじっすか!
そりゃ全国的な「常磐線」=都内への通勤路線=415だけど・・・
関東の不動産屋なのだろうか?
でもイパーン人は帯までは気にしないから騙されたままなんでしょうね。
でも逢隈よりはどう考えても、
岩沼駅西口のあいタウンたけくまの方がずっと便利だと思うけど・・・
724t ◆HISk0XAs :02/03/02 02:18 ID:/YEOmUnk
>>722-723
おおおおお…なんか楽しい会話っすね。
いや、やっぱ電車の形式は気にしてないと思う…(藁)
725名無しでGO!:02/03/02 02:55 ID:G8vqMtmQ
>>697
高城町の事故は、スプリングポイントだったために起きてしまった事故。
一旦完全に駅(ポイント)を通過してから退行すれば脱線はなかった。
但しそれをやると別の問題が…
726t ◆HISk0XAs :02/03/02 12:09 ID:/YEOmUnk
危険水域脱出AGE
727沿線住民:02/03/02 13:45 ID:nPWkNU8J
>>697
そうそう、高城町駅構内は多賀城駅構内のように線路を改めたほうがいいと
思うのだがいかがだろう。松島海岸のダイヤ増発に貢献できるばかりか高城
町より先で強風や高波時にここで折り返し対応しやすいし快速と普通の連絡
するのにも好都合の場所だと思う。それに松島町の中心地だしね。
駅構内見た時に3線分引けるだけの土地があるから是非考えてほしいね。

728@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/02 14:26 ID:xbNatWB9
丸1日マターリ終息して今日からまた元気あげ。
>>708
そうですっ^^子会社に籍を置いてます(w
>>727
>松島海岸のダイヤ増発に貢献できるばかりか高城
>町より先で強風や高波時にここで折り返し対応しやすいし快速と普通の連絡
>するのにも好都合の場所だと思う。それに松島町の中心地だしね。
地元住民として些か同感^^;ホントに海岸駅と高城町はどちらが中心駅なのかね?
確かに花火大会時の送迎列車って高城町折り返しだからね(w
高城の改札口の付近にある引き込み線を電化して留置線と化した方がいいとか・・・?




729名無しでGO!:02/03/02 14:37 ID:ermyZ8sR
拘束バス仙台〜石巻線4→7往復に増発age
そのうち一往復女川延長age

というか、鉄道が通ってる女川よりも、飯野川に延ばした方が需要があると思うんだけどなぁ・・・。
ハズネタスマソ・・・。

仙石線なんだけど、噂では日中石巻口は特別快速と区間快速の2本建てになるらしい。
730沿線住民:02/03/02 15:04 ID:nPWkNU8J
>>728
その通り。せっかくあるものをフルに生かしたほうがいいと思う。
石巻駅も昔「電車駅」と「汽車駅」とに別れていたときに電車駅側が2線しか
なかったのだが統合を機会に2線に加えて電留線1本増やしたからね。
多分増発等に備えたものだと思われるが。電留線は他に野蒜と矢本にあるね。
高城町駅はスペース的にも増設は問題ないと思う。ただ駅前広場は狭いし初め
て来た人には分かりづらいので駅前整備や案内等の改善が必要だね。
731@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/02 15:59 ID:ux3Bqh5n
>>730
「高城」はまず観光客は降りないからね。快速停車も地元住民のショッピング&通勤通学
の為だと思われる。あと“矢本”“野蒜”の引き込み線は工事検測車のためにでしょ。
東塩釜だけで十分だと思われるが。保線区のための引き込み線は・・・・
732沿線住民:02/03/02 16:07 ID:nPWkNU8J
>>731
そうだね。でも矢本、野蒜両駅はさらに敷地が広く採られているのだか
ら生かすべきだと思うね。何しろミニ貨物(例えば穀物類などの積み込み)
出来る位のスペースはあると見ている。
矢本は将来複線に出来るようにとの構造になっているしね。
733@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/02 16:26 ID:ux3Bqh5n
>>732
話変わって(と言っても仙石線ネタであるが)特別快速の各駅の位置づけがこないだ気づいたんだが
かなりワラタ。通常快速の停車駅(あお・仙・多・本塩・松海・高城・野蒜・矢本〜石巻)は
殆どが特快:快速Cって位置づけだね。そんで快速通過駅はなんでかしっかりと「特別快速列車」って
表示されてた・・・・。このギャップがウケルyo。
734偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/02 16:27 ID:Vmn/v4Zs
仙石線って追い抜き設備はどこの駅にも作れないものなの?
せめて多賀城と本塩釜あたりにできれば接続ができて
ずいぶん便利になりそうなものだけど。
多賀城なんてこれから立体交差工事するんだし、考えてもよさそうなのに。
735沿線住民:02/03/02 16:55 ID:nPWkNU8J
>>733
そんなことから今度の改正で停車パターンを統一するそうなんだが。
現行のはとにかく紛らわしい。仙山線もなのだがまだ許せる。
>>734
本気になって考えてもらいたいね。やたらとダイヤ増やさなくても
工夫次第では利便性向上するのにね。
205系に全車置き換わるのとATSーP型設置の際に期待しよう。
736泉中央界隈:02/03/02 19:24 ID:/vSoAVIh
祝卒業!12年の学生生活に幕をおろし4月からは社会人です
でも鉄は一生もん (藁

>>734
(仮)新田東ってどうなるんでしょう?
737旭@18きっぷ2回分をどうやって手にいれよう・・・:02/03/02 20:22 ID:KXckffAW
>>736泉中央界隈

卒業おめでとうございます。
俺的にポチの答辞がよかったですw

鉄関係の仕事ですか?
738名無しでGO!:02/03/02 20:56 ID:gw5qu5ZV
先週の土曜、仙台に11時ごろ着く水戸からの455に乗ったんだが
仙台⇔水戸のサボがマジックで手書きされていた。

まじまじと見てみると、
もともとは水戸⇔上野、勝田⇔土浦、勝田⇔上野と書いてあったのを
白ペンキで、塗りつぶして使ったようだ。
なんと、勿体無いことを。

739名無しでGO!:02/03/02 21:02 ID:mWMn1hAD
>>728
俺も仙総所内にいるんだが、全検・仕交検どっち?
740泉中央界隈:02/03/02 23:31 ID:fUpklXkG
>>737
どうもどうもm(__)m
ぽちは俺的にはなんつうか鳥肌が・・・
就職先は仙台に支社がある某鉄道会社です ばればれ(藁
741名無しでGO!:02/03/02 23:40 ID:LPsOKaeE
今日仙台駅逝ったらK▲TOの455系グリーソライナーのモデルになった(?)
クハ455−3 モハ454−3 クモハ455−3
の編成を見かけたけど、実物は角型シールドビームに改造されていたのね・・・。
742偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/03 00:26 ID:odq3oNIr
>738
特保車はともかく、更新車には方向幕のスペースが準備してあるのに
なんで使わないんだろうね?
サボ取替え要員の労働力確保のためか(w

>740
おお、ドキュソ駅員にならないよう精進してくだされ。
743偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/03 01:20 ID:odq3oNIr
そういえばさっき車に乗っているとき、長町〜岩沼間で
東京逝きの東北急行ハズと並走したよ。
相変わらずの人気ぶりで2台運行、
ただスジに余裕があるのか夜のR4をマターリ走ってた。
一般道を走っているのに気づいてない乗客も案外いたりして。
岩沼市内の狭い旧R4を2台で走るハズに萌え。
744駅寝人:02/03/03 02:53 ID:tBg1jncJ
>>743
俺がちょうど1週間の土曜夜に
名取の4号バイパスで並走した時も2台運行でしたね。
結構お客さん乗ってた気がします。
あの夜行バスは大河原辺りまで、ひたすら4号線走るんじゃなかったかな。
745トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/03/03 07:02 ID:vlyCc/xL
 734 偽湘南人さん
 何度も出ていますが、仙石線で緩急結合ができたらな・・・と思っています。
場所は多賀城がやっぱりいいと思いますが、どうでしょうか?


746名無しでGO!:02/03/03 08:56 ID:SdpxPAxQ
>>744
福島まで下をゆくのよ
747長町南 ◆ohEFqlew :02/03/03 12:53 ID:LEMvtM9m
>>744
夜行便は福島−岩槻間だけ東北道使うんです。
748河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/03 16:08 ID:btyxfUbz
ベガルタ勝利
SS泉中央駅混雑age

旭さんは行ったのだろうか?
749旭@勝った勝った!岩本рセ:02/03/03 16:09 ID:ETWmKKDM
>>748
もちろん!
駅に近いのはいいけど駅周辺の歩道が狭いYO
750沿線住民:02/03/03 18:50 ID:Uw1xeemD
>>743
この路線は日本でも結構歴史のある路線なんだよ。開設は確か昭和38年だった
と思う。東京方面ばかりでなく仙南地区のビジネスバスの役割も兼ねているんだよ。
そろそろ移動のシーズンだから6台以上続けて走行するシーンも見られるよ。
4,5台増発するときは満員盛況還元割引をするんだよ。(通常の1割〜2割引き)
751偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/03 19:10 ID:RXA/KRal
>750
日本初の夜行バス?ってどこかで聞いた気がする・・・
開業当時も今に近いスジだとしたら、岩沼・白石への終電の役割だったでしょう。
今も仙台〜白石や岩沼も可能らしいけど、(680円、1060円)
東北本線のほうがもっと遅くなっちゃったから使う人はいないか。
福島までなら本線や新幹線より遅いから使えそうだけど。
夜行便は1週間前に予約してもいっつも取れないから相当な人気なんだろうね。
それにしても6台出るくらい需要あるんだから束も夜行(以下略)
752@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/03 19:18 ID:bWCVEldl
定期AGE。“ちいたび”で新庄まで逝ってきた。確かに旭君の言うとおり無料カフェ
?あった。が、ドキュンガキのせいで1時間待ってもネットが出来なかった(w
奥羽線真室川行きのワンマンに乗ったが、乗客が濡れ1人しか居なかったので
すんごく鬱だった。新庄以北は正に過疎ローカル線だね。レールが錆び付いていたyo。
仙山線は逝きも帰りも特快だったので少しばかり快適だった・・・・。^^
>>728
○ク○サービスですが何か?車両関係じゃなくてゴメンナサイ^^;
753もとヤング:02/03/03 19:20 ID:9rSv7LeV
>>750
>ビジネスバス
そういえば、宮交がひばり2号に合わせて運転してたね。運賃2倍。
市営のエリアに入るのが珍しかった。
754旭@勝った勝った!岩本рセ:02/03/03 19:25 ID:ETWmKKDM
>>752松島さん
新庄駅いいですよね
階段なしのホームと無料ネット。それにめちゃイケ2音チャイム(藁

誰か2回分だけQきっぷを譲ってくだされ〜。
誰か3回分使って残りをくれるとすごいうれしいんだけど、アリエネェ
755728:02/03/03 20:27 ID:+Jd2daQf
>>752
わざわざ答えてくれてサンクス。ウチはT○Kです。
あそこで車両関係でないってことは事務屋さん?

○ク○サービスって仙台電車区の構内運転もやってるよね。
そのうち仙総も・・・?
756So What?:02/03/03 21:49 ID:2jtYbotB
>>749
当初、ペデストリアンデッキをゲート前まで延ばすことも検討されたんだけど
地下埋設物の移動が大変との理由で見送りになったそうです。

スタジアム年間試合予定の表紙&裏表紙は大昔にわしが作ったモノですだ。
757佐橋雲波@白石:02/03/04 01:42 ID:It7YMMkd
随分と下がってるのでageとくね。
ところで、このスレの住人の皆さんにちょっとご挨拶を・・・。
私は長らくこのスレで名無しでカキコしていましたが、
この度仕事の都合で白石から東京に引っ越すことになりました。
毎日見慣れた(線路沿いに住んでます)東北本線ともお別れです・・・。
それでも仙台近郊の鉄道は好きなのでちょくちょくこのスレを
覗きに来ようと思います。
で、カキコするときにはこれからは「佐橋雲波」を名乗りたいと思います。
どうぞよろしくおながいします。
これからも末永く「仙台地区」のスレを存続させてください。
758@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/04 08:25 ID:A5H9gzYB
定期AGE。
>>735
特快を無くしてまた通常快速二本立てで逝くのかねぇ?それと出来るだけ交換時間を短縮して
53〜4分で着けるようにして欲しいね^^
>>755
それは、東仙台支店の管轄かと・・・・^^
>あそこで車両関係でないってことは事務屋さん?
スマン、言い間違えたっ・・・。メカ的な車両関係ではないってこと!!○ク○っていったら
車内清掃でしょ^^;




759旭 ◆ASAHIcRk :02/03/04 11:18 ID:M5cVDumJ
仙台駅の放送って変わらないのかな?
黒磯行きみたいなのが出発するときに「まもなく、4番線に、停車中の列車が、発車いたします」って言ってたけど
あれは変だと思う・・・。


あの電波がスレを立てたようです
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015042865/l50
760@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/04 11:52 ID:WTB8y97l
>>759
同位。松川&郡山&矢吹行きも同じく改善頼もう!
761泉中央界隈:02/03/04 12:09 ID:34xrx776
>>742
何とかがんばってみます!

今日から泉中央駅で交通実験スタート! 少しでも良くなればいいんだけど・・・
762偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/04 13:02 ID:2DYcD9Sk
>759
1日数本しかない列車のためにわざわざ
「黒磯逝き」「矢吹逝き」の音声は作る必要なしって判断じゃないの?
ただ、昔は4・5番線発だった常磐線列車が2・3番線発着が多くなってから、
「いわき逝き」「原ノ町逝き」が少なくなったのは萎え。
それと昔はあったらしい「津軽海峡線経由札幌逝き」の復活きぼんぬ。

>761
仙台市交通局スレに書いておいたよ。
763沿線住民:02/03/04 13:30 ID:B9sNdZJb
>>753
そう言えば宮交のビシネスバスあったね。仙台駅を出ると鶴ヶ谷、旭ヶ丘、
黒松、七北田、将監、泉ヶ丘、泉営業所というルートだったね。
これは当時貸切という形で営業していたからこそできたんだね。
一種の実験と言ってもいいかもしれない。昭和50年頃から始まって5年間
運行していたね。市バスのエリアに入ったことも珍しい。
ただし通常の運賃に比べて2倍以上したのだが早朝5時と夜11時発というのは
当時では珍しいことだったんだね。今は泉中央から平日に限って地下鉄の最終便
到着に合わせた「富谷営業所」「鶴ヶ丘」行きと市バスの「泉パークタウン」行
き、仙台駅発は上の宮交の2本に加えて南方面の「山田自由ヶ丘車庫」行きが出
ている。いずれもほぼ満員盛況ぶりだね。
ただし市バスが深夜バスに乗り気でないのと地下鉄最終便の延長に消極的なのは
職員の深夜手当てがベラボウに高いからあまりやりたがらないそうだ。

764沿線住民:02/03/04 15:25 ID:B9sNdZJb
こんなスレが立ち上がったのだが・・・。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014962307/l50
765偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/04 18:35 ID:4mWMUCye
>764
701逝ってよしじゃなくて珍しくマターリしたスレだからいいと思われ。
漏れも最近はあまり抵抗感を感じないし。
766@館腰(仙台空港口):02/03/04 21:38 ID:5W7b5n0G
>>759 >>760 >>762
東北では、盛岡・青森・秋田の3駅はちゃんとした自動放送、しかも到着の際には
乗換え案内まで自動放送。
767@館腰(仙台空港口):02/03/04 21:44 ID:5W7b5n0G
ついでにあのテープの放送、〜方面の選択の基準がいまいちよく判らん。

「東北本線、岩沼・大河原・伊達方面、普通列車福島行き」伊達よりも白石が適当では?

「常磐線、相馬・原ノ町・浪江方面、普通列車いわき行き」浪江ってマイナー過ぎでは?


768旭 ◆ASAHIcRk :02/03/04 21:47 ID:cvhftsJV
>>767
同意
「仙山線・北仙台・愛子・陸前白沢方面・普通列車作並行き」なんておかしすぎ
陸前白沢で降りるやつってどれだけなのか。ってか手前の駅だし
769@館腰(仙台空港口):02/03/04 21:53 ID:5W7b5n0G
あとこれもあった。

「東北本線、松島・小牛田・花泉方面、普通列車一ノ関行き」

上の3つに共通してるのは、最初の2駅はまあメジャーな駅でどの方面か判断
出きるが最後の1つが超マイナーな駅で、一瞬どの方面に行く列車かわからなくなる(かも)。
770河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/04 22:38 ID:4+tf0NpX
>>769=@館腰さん
石越じゃないんだね。

たしか松島行きは「東仙台、岩切、塩釜方面」だっけ?
小牛田行きは「塩釜、松島、鹿島台方面」だよね。この辺は納得。

ところで、南三陸の経由はどの駅ですか?
予想:「小牛田、志津川、本吉」or「小牛田、前谷地、志津川」
771旭 ◆ASAHIcRk :02/03/04 22:42 ID:cvhftsJV
>>770
「まもなく・○番線に・停車中の列車が・発車いたします」シリーズだと思われ

772河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/04 22:44 ID:4+tf0NpX
>>771(DateFm!?)
サンクス。
Sひたちにさえあるんだから、あってもいいかもと思ったんだけど…。
773旭 ◆ASAHIcRk :02/03/04 22:53 ID:cvhftsJV
仙山線に乗った時の乗り換え案内
「気仙沼線、塩釜・松島・小牛田・涌谷方面、快速列車の気仙沼行きは…」

小牛田までノンストップなのに塩釜松島って・・・
774偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/04 23:30 ID:4mWMUCye
仙台駅のLED表示板、列車の両数と英語もつけてほしいと思うのは漏れだけ?
2〜9両までパターンが違うわけだから結構重要な気がするのだけど。
数年前から矢吹行きに「福島・郡山方面」と但し書きが流れるようになったのは評価。

>767
Sひたちが少ないから浪江まで普通列車って客も結構いますよ。
それに富岡よりも浪江の方が街は多少大きいし。
双葉郡の中心だからマイナーではないと思われ。
775名無しでGO!:02/03/05 07:41 ID:jDlFSYU9
>>774
「乗車番号1〜10までの△印の列にお並び下さい・・・」
といった表示も出るし、英語も出てなかった?
776@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 09:25 ID:iBZS+myC
定期AGE。
そう言えば、仙台の発車ベルのネタで北斗星とカシオペアと臨時“エルム”の
パターンってやっぱり同じなのだろうかねぇ。
777@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 09:47 ID:iBZS+myC
>>773:旭君
18切符はもういらないのかい?なんか探しに没頭していたみたいだけど・・。
試しにまだ微妙な時間差で開設されてないけどココに行ってきたら?(^_-)
http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/
778河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 09:54 ID:MZLJkmH4
>>777=@松島さん
ただおっかないからねぇ。そういうのは。
運良く県民を見つけて仙台駅手渡しでえちごのチケットゲットしたことあるけど。
郵送ってトラブル起きないのかなぁ・・・。

ココでもやってる
www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/
779755:02/03/05 09:55 ID:jDlFSYU9
>>758
なるほど。もしかしたら、どこかで顔合わせてるかもね。
土曜日も12番線まで行ったし。

インフルエンザにやられて昨日からお休み・・・。
780@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 10:07 ID:jzpzmqKA
>>778:河南のサカーヲタさん
何か過去にそう言う目に遭いました?文体全体が不安感に包まれているyo・・・。
濡れは一回だけそのBBSで偶然にも仙台在住の人と無事契約を取り付けましたから。
781@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 10:09 ID:jzpzmqKA
>>779
お大事に〜(~o~)
782旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 15:37 ID:PPG99V00
>>777松島氏
あ、昨日某サイトに書き込みました。
あとはメールくるの待つだけなんですけどやっぱり代金引換郵便だとめんどくさいから
売ってくれる人いないかなぁ・・・。

ところで、今日か明日なら月末のえちご取れるよね?ゴロンは取れないかなぁ。。。
783河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 16:58 ID:Ge+lQx2H
>>780
いや、知り合いがちょっと。
私も無事えちご指定購入と18きっぷ(3回分)売却に成功しましたが。
知り合いが失敗した(お金だけ取られた)らしくて。どちらも手渡しに限りました。

ところでながらって意外と取れますよね。発車1時間前に名古屋まで指定の席が取れた。
えちごは自由席ないから危なっかしくてさすがに直前購入する気にはならないけど。
784旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 17:00 ID:PPG99V00
>>783
キャンセルじゃないのぉ?<ながら
独占のために二席分指定取っておいて直前に払い戻すってゆーDQNもいるらしいし
785河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 17:13 ID:Ge+lQx2H
>>784
そうですよ。夏休みの時だったんですが
3時間前:満席です。(小田原までも)
2時間前:同上
1時間前:名古屋まで1席あります。

↑のように一席しか余ってない割りには豊橋まで起きてたけど、小田原まで空席がちらほら。
(さすがに小田原からは激込みだったけど)
前日のえちごでは大学生グループ(非鉄と思われる)が車内で宴会してて東三条で車掌に怒られてた。

あの時は、結局2日で睡眠時間2時間の夜行快速サバイバルトリップ(笑)だった
786沿線住民:02/03/05 17:16 ID:Q+qPsqb5
>>784
旭さん、なかなかチェックが鋭いね。
仙山線のところで陸前白沢は確かにあまり降りる人はいないという指摘当たっている。
でもあの駅使い方によっては秋保方面に行くのに便利なところなんだよ。
なぜかというと市バスが駅近くの白沢車庫から秋保温泉と二口方面にバス出している
からなんだよ。運賃だって実は長町経由秋保温泉行きのバスに乗るよりも確か100円
以上も安く早く行けるんだよ。交通局ってそういうアピールや仙山線ダイヤ接続便を設
ける柔軟性がないね。素人がこれだけ分かっているというのに・・・。
将来は愛子駅発錦ヶ丘経由秋保温泉行きか仙台駅発西道路錦ヶ丘経由「急行 秋保温泉」
が出ると有望なのだが。宮城交通にとって脅威だろうね。
787旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 17:22 ID:PPG99V00
>>785
ん?
えちご乗ってながらも乗ったの?立て続けに
あんた最強(藁

>>786
そうだったんですか?
俺みたいに知らない人の方が多いはず・・・。
もっと宣伝するべきだと思いますね
788河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 17:34 ID:Ge+lQx2H
>>787
もう、「金はないが旅行に行きたい」状態だったもんで。
東京と長野の親戚宅に遊びに行くことに決め、途中宿泊費節約で2連続車中泊。

夕方の仙山線→山形新幹線(ワープ)→米坂線「べにばな」→新潟から「えちご」
→新宿(鎌倉、横浜で遊ぶ、その後東京の伯母の家で夕食をゴチになる。)
→ながら→名古屋→銭取られるライナー→中津川→松本



ただ、もうやりたくないです・・・。
帰りに郡山まで新幹線使っちゃったけど、「新幹線ってこんなに早かったのか…。」
とか思ってしまった(爆)
789旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 17:37 ID:PPG99V00
>>788
すげぇすげぇ。
俺と同じ年代なのにそこまでしちゃうのは尊敬に値しますw

で、その行程で何かいいのあった?景色とか
790河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 17:48 ID:Ge+lQx2H
そうだねぇ…。
今まで鉄道で逝ったなかで、米坂線は一番辺境の地を走ってる気がした。
坂町から村上までPHSが通じなかったのは意外。宮城だともっと辺鄙なところでも繋がるのに。

あと、中央西線の峠越えもなかなか絶景でした。
ただ、上には書かなかったけど、「しなの」に少し乗ったんです。
振り子車両で気分を悪くしてそれどころではなかったです(酔った)。
鉄の友達に「しなのの振り子で酔うなんて」と驚かれた。
791旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 17:54 ID:PPG99V00
>>790
ヲタなのに振り子に酔ったんだ(笑

あ、俺今度3連休パスで車中三連泊だw
792河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 17:59 ID:Ge+lQx2H
>>791
「ゴロンと…」でしょ?寝台車なら疲れないと思う。
ところで春休みに日帰りでオススメ鉄旅行ないですかねぇ…。
泊まろうと思ったけど、暇が取れそうにない。
793旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 18:05 ID:PPG99V00
>>792
まだ切符買ってないんだよね(爆
多分ゴロンは取れないと思うなぁ。
ってことで能登・えちご・アルプスなどの座席夜行の連発かとw

日帰り旅行ならヤパーリ南東北ホリデーパスだべさ。
石巻―仙台―福島―山形―新庄―鳴子温泉―小牛田―石巻って感じでぐる〜っと
何もおもしろいのないけどw
794偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/05 18:08 ID:8kv1haBj
去年ヤフオクで18切符売ったことあるけど、
その時は郵送だったよ。
普通郵便で送ったけど、書留とはいわなくても
配達記録くらいはやっておいたほうが安全かも。
その時は向こうの入金を確認してから発送した気がする。

>784
以前同乗予定の連れがドタキャンで1枚余り、
そのままキャンセルしなかったドキュソは漏れです。
回線切って(以下略)

最近はながらに限ってはサイバーステーションでも
空席照会しているからだいぶ楽にはなったと思うよ。
795河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 18:08 ID:Ge+lQx2H
ヤパーリそれがベターだね。

酒田に逝ってきらきらうえつ見るってのもありだけど。
796にわか仙台人@18キッパー:02/03/05 18:10 ID:Kld40jbQ
103酉ニュータイプ>103仙石ニュータイプ>>>>>>>>>>>103原型

仙石線103系の209タイプシートマンセー
廃車にするくらいなら酉への売却キボーン
797いきなり乱入:02/03/05 18:14 ID:0AOcY60i
こっちのスレは落ち着いてていいね。

ながらの指定券を探してるなら、サイバーステーションまめにチェックした方がいい。
で、空席ありのマークが出たら電話で速攻予約。

去年の春休みはこれで2回ゲットできたよ。
798旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 18:14 ID:PPG99V00
前にも書いた気がするけどなんで石巻線気仙沼線のキハの半自動ドアは
閉ボタンを押してもうまく閉まらないことがあるわけ?
いったいどういう仕組みなわけよ。

あれ、オッサンが閉めようとして失敗すると笑える
799河南のサカーヲタ ◆DFFWK1is :02/03/05 18:15 ID:Ge+lQx2H
>>796

ニュ〜タイプ仙石線!
4両ユニットでいいんですか?
列車番号表示できませんがいいですか?
ドア半自動ですがいいですか?

ところで、Jリーグの選手名鑑見たんだけど。
そこのスタジアム案内に

【宮城スタジアム】
東北線利府線利府駅からバスで○分
※利府線の電車は自動ではドアは開きません

ワラタ
800沿線住民:02/03/05 18:16 ID:Q+qPsqb5
>>790
東海373系「しなの」に乗ったんだね。独特の揺れかたするから人によっては
悪酔いするだろうね。東で走っている「スーパーあずさ」と乗り比べてみるのも
いいかもね。中央西線はあの通りのカーブの多さだから振り子ないとあのような
スピードアップはとても無理だよ。仙山線のほうがまだましだったりして?
373系しなのは一部大阪乗り入れもやっていて東海道本線走行時は振り子装置
を止めて固定するんだ。スイッチひとつで制御できるようになっているんだよ。
他「急行 ちくま」にも373は使われているんだよ。
中央西線は他にホリデー快速 木曽が117系を使って走るから時刻表で確認し
てそれを狙って乗るのもいいかもね。
>>銭取られるライナー=セントラルライナー
  座布団3枚!!
801旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 18:18 ID:PPG99V00
>>800
383系では?
373系はながらとかのやつかと

>>799
イベント輸送の時ぐらい自動に切り替えればいいと思うのだがいかがなものか
802河南のサカーヲタ@ ◆DFFWK1is :02/03/05 18:19 ID:Ge+lQx2H
>>798
あれは1秒くらい押し続けないと閉まらないYo!
通学時 専ら漏れは ドア閉め係(字余り)
803沿線住民:02/03/05 18:25 ID:Q+qPsqb5
>>801
すまん、間違えた。383系だった。
373系は「ムーンライトながら」と「ワイドビュー 東海」などに使うね。
804名無しでGO!:02/03/05 19:31 ID:kxKbFNEA
時刻表に、仙台発平泉逝き「黄金海道平泉号」
(東北本線・石巻線・気仙沼線・大船渡線経由)
なんて列車が載っていたけど、ヲタ以外で全区間乗り通す人なんているの?
805@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 19:37 ID:Gr1/4JR9
夜間定期AGE。些かの休憩タイム・・・・
>>783
「ながら」で思い出した。名古屋で回転する3連ってどうにかならない?あれのせいで
下りと上りの自由席の開始及び終了区間がまるっきり違うのね!豊橋〜大垣間の120k/h
運転、超萌え。
>>790
米坂線は冬期は特雪があるじゃんよ。委託駅が殆どだし(w
>>793
他に2000円でひたち仙台回数券を使って「Sひたち」を使うのも一つの手。
又は4000円でつばさ回数券を使って往来するのもヨロシ。
>>800
>中央西線は他にホリデー快速 木曽が117系を使って走るから
>時刻表で確認してそれを狙って乗るのもいいかもね。
ホリデー快速には他に豊橋〜大垣間の新快速(元:オレンジ快速)から降板した?
311系も8連運用で使われているよ。無論、ホリデー快速とは新快速用車両の
第2の人生の働き場所なのだったりして・・・。
>>803
あと「ふじかわ」「伊那路」もね^^
806@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 20:47 ID:wk65rSG4
仙台地区スレはこんなにマターリとしてるのに、黒磯以南はいっつも地獄だね(w
ホントに沈静化する気配無いの?山形線(奥羽本線)と似たようなケースなのにさ。
見るだけ呆れるっ。
807旭@留年は回避されました ◆ASAHIcRk :02/03/05 20:49 ID:PPG99V00
>>806
とらが現れると殺伐とすると思います。
808@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/05 21:03 ID:wk65rSG4
>>807
こっちでは701系叩きがタブーで、あっちは愛称叩きがタブーかい?(w
つーか、首都圏に行って正式名称を言って疑問視されるのが歯切れが悪い。
首都圏の人達よ、愛称が付く前は何て称してたんだ?関東人って気難しいのかな。

809@館腰(仙台空港口):02/03/05 22:00 ID:ApXi+evu
俺は仙台駅3Fの窓口と相性がいい。
この前はゴロンとシートを2日前にゲット出来たし、去年の夏、某イベントが開催されるの
日の「ムーンライトながら」しかも東京〜名古屋を3日前にゲットした(これはある意味不幸だったが・・・)

さらに3年前、TWEをゲットしたのもここだった。
810河南のサカーヲタ@ ◆DFFWK1is :02/03/05 22:06 ID:zl/axss3
>>804
その列車はいつ発なんだろう…。
まだ時刻表買ってなかったり、それに乗ろうかな。前谷地〜平泉。
車両はグラシアかなぁ…。
811河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/05 23:02 ID:zl/axss3
トリップ変えてみる。

もうすぐ新スレなので、あの地図を改造しようかと思います。
報告だけなのでsage
812偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/05 23:37 ID:AzpY5+D9
>808
向こうで煽っているのは東北人でもなんでもないただの荒らしでしょ。
まあ2ちゃんだから殺伐とするのもありかなと言ってみるテスト。

こっちが荒れないのはトリップつきコテハンが多いし、
向こうに比べてユーザの絶対数が少ないからと思われ。
701の隔離スレもできているし。
813河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/06 00:55 ID:HwrJ8Gix
深夜の閖age(名取市)
814河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/06 00:56 ID:HwrJ8Gix
スマソ、もう一度
押age
815t ◆HISk0XAs :02/03/06 03:13 ID:2M90K5/r
>>旭さん、河南の〜さん
宇都宮方面ご出張お疲れ様でした(藁)AGE
816@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/06 10:47 ID:DGEz2XBu
定期あげ。E653系通過揚げ。
817偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/06 16:43 ID:yi9GbYqY
4月からは常磐緩行線住民ケテーイsage
東京に逝っても常磐線沿線なんて(鬱
818名無しでGO!:02/03/06 17:47 ID:ZekKTjdG
仙石線上りの行き先表示が変わったよ
. 仙 台 ・ あおば通
SENDAI AOBADORI
何か一昔前の表示に戻ったかと勘違いしたよ
819河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/06 17:54 ID:qFEA1z9E
>>818
どこの駅ですか?
820名無しでGO!:02/03/06 18:07 ID:G/CX3KUM
列車のサボだろ!
821河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/06 18:09 ID:qFEA1z9E
そうなんですか、回線切って逝ってきます
っていうか明日見に行ってきます。
822名無しでGO!:02/03/06 23:39 ID:tidBZK/2
age
823偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/06 23:42 ID:zG1RhU7L
仙台駅中央改札の真上に横に細長い緑色の看板があって
「仙台駅中央口」と書いてあるんだけど、
その後ろにある各路線の電光掲示板見たいのに邪魔じゃない?
改札のそばまで寄らないと見えないので萎え。
将来の自動改札化を見越しているのか?
824名無しでGO!:02/03/06 23:59 ID:HP7UUQw/
>>823
自動改札化、するんでしょうかねぇ。
半永久的に実現はなさそうな予感・・・
漏れはてっきり、仙石線の地下化と同時に
自動改札がお目見えするものと思ってたんですが。

それよりもyo!仙台駅の中央改札口!
せっかく改札ゲートが6、7ぐらいあるのに
いつも入り口が一つ、出口が二つしか開いていないのは何故だ!
825偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 00:23 ID:vG7Vyq55
>824
いや、前スレや前々スレで激しくがいしゅつだけど、
もし自動改札化があるとすれば空港鉄道開業時じゃないのかな?
いきなりSUICAも導入の気がする。
改札ゲートは、朝ラッシュ以外で全部開けたこと今まであるの?
826名無しでGO!:02/03/07 00:23 ID:M4EcDX0V
>>824
新幹線が開通する前は多く開いていた記憶が<改札口
827駅寝人:02/03/07 04:59 ID:z/xbNM0M
>>824
俺もそう思う。昼頃とかに改札見ると1つか2つしか使ってないし。
朝、夕のラッシュ時には、全てとはいかないまでも、4つくらいは使うのかな。
828旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 10:44 ID:IZLrUTGO
本日公立高校入試age

100万都市の中心的な駅のクセに英語表示に対応できない電光掲示板行ってよし
国府多賀城に英語対応を置いても対して効果ないと思うのだが・・・。
829名無しでGO!:02/03/07 10:48 ID:/mmUky7c
>>804
確証はないが、びゅうプラザあたりに行けば
「黄金海道平泉号でいく気仙沼・平泉の旅」
とかいう名前のパック旅行プランがイパーン人向けに
売り出されているのではないかと思われ。
830名無しでGO!:02/03/07 11:46 ID:yYCFHmoB
大人の事情があるとは思っちゃいるのだが、仙台駅の改札内コセン橋から
直接東口方面への改札口の新設があれば便利だったのになあと、妄想してみる。
831偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 14:40 ID:o/CaKXXr
>830
禿同。
ZEPPの場所に東口ターミナルビルみたいなの建てても良かったんじゃないかな?
あとあの自由通路、そろそろ改築してほしいものだが。
時々雨漏りしているぞ。
それと仙台駅仙石線地下ホームの狭さ、あれ設計ミスじゃないの?
832名無しでGO!:02/03/07 15:20 ID:pzMjzQ0H
そう言えば、旧仙石線仙台駅ホーム跡地に立体駐車場が建設されてます。
最近東口の開発スピードが増してるような気が・・・
833キハポッポ ◆XItKuuqo :02/03/07 21:03 ID:vZFpHKue
何年ヶ後には仙台周辺の駅を自動改札化って聞いたけど…。
834@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/07 21:32 ID:FwZf51rG
こんばんは定期AGE。本日は非番で朝早く現場から仙石〜東北本線で郡山に遊びに
逝ってきました。逝く時気づいたんですが、仙石線の上りサボ表示が現行の「あおば通り」
から「仙台・あおば通り」に変更されていました。全18編成がされてるのかなぁ。
ってことは205系もですかねぇ。仙台ではマタマタ北斗星4号が大幅に1時間30分
遅れていたので、途中の福島でカメラの餌食になりました(笑)
835@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/07 21:33 ID:FwZf51rG
>>834の続き。
それにしても福島での車掌のアナウンスがワラタ。
「今度の山形線は約4時間後の13:15発です。お待ち下さるようにお願い致します」だってさ。
4時間なんて聞いたら普通の客は福島で待ち続けるのであろうか?米沢・赤湯・かみのやま温泉に
急ぐ人ならまずは「つばさ」に乗るのが妥当ですよね^^マジでぞっとしたアナウンスでした(笑)
あと、福島発の郡山行きに乗った際に乗務していた福島運輸区の車掌ってドキュン?
「発車オーライ」「とじめオーライ」「ヨシッ!!」とか各駅に到着する度にでかい声で発しているんですよ。乗客は皆、迷惑そうな顔でした(鬱)松川から腰の曲がった婆が発車直前に乗ってきた際にも
「何やってんだ!!早くしろ。」って罵声を浴びせてましたし・・・・。乗客=神様意識あるのねぇ。
836旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 21:42 ID:nBrMHRqD
いでゆ氏の掲示板に>>834のサボが載ってますね
ttp://resq.to/fun/2697/
837@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/07 21:46 ID:FwZf51rG
>>836
URL、サンクス。ちなみに帰ってくるとき海岸で見たら、快速は現行通り
らしいYo。
838@館腰(仙台空港口):02/03/07 21:57 ID:DtESW9yz
>>834 松島さん
今日は名取辺りで私とすれ違ってますね。
それにしても、今週は「北斗星4号」3回くらい「エルム」のスジで走ってます。
「エルム」のスジにのれれば問題ないけど、「北斗星2号」が大幅に遅れて7:30
くらいに仙台駅にきたり、「北斗星4号」が「エルム」のスジにのりきれなかったり
すると仙台圏の朝のダイヤは混乱します。

有珠山噴火の時は4号がぎりぎり「エルム」のスジにのれなかった(仙台駅8:05分着くらい)
らしく、本線上り遅延→これが仙台から前6両岩沼行き・後ろ2両折返し一ノ関行きという
運用の為、遅れが本線上下・さらに接続待ちで仙山線へと広がる、というのが毎日繰り返されて
ました。


839@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/07 22:10 ID:FwZf51rG
>>838
とか言いつつも、7:37発の岩沼行きに乗ってました(w
で、今日はダイヤは混乱したのですか?
840旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 22:17 ID:nBrMHRqD
新幹線仙台駅のエスパル口はなんで時間限定なのかな?
841@館腰(仙台空港口):02/03/07 22:26 ID:DtESW9yz
>>839
今日は「エルム」のスジにピッタリはまってたので混乱はありませんでした。
混乱したのは月曜だったか、先週の金曜。4号が「エルム」のスジにのりきれなかった
ため、上り普通遅延→仙山・本線上り接続待ち→仙台駅満線で私の乗った下りは、南仙台・
長町で抑止、さらに仙台機外停車・着線変更で10分くらい遅れました。
842偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 23:34 ID:ZbQfOCjC
>840
この前ams西武の地下を通ったら、
防犯上の理由で西武内の終夜通り抜けが終わるみたいね。
東西自由通路もあるし、お役御免なのかな?
843旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 23:40 ID:4nNpTjdL
>>842
あそこは悲惨ですよね
なんか広告のスペースがあるんだけど広告のなくて真っ白
844偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/07 23:46 ID:ZbQfOCjC
>843
ホームからエスパル口に通じる連絡路はかなり気合い入った造りだけど、
西武の中でエスカレータの上下移動するのが痛いよね。
金がなくて完全に地下鉄駅まで造れなかったのか?
845名無しでGO!:02/03/07 23:54 ID:JXB329XG
エスパルとバスプールを繋ぐ地下道を延長して、地下一階で西武に繋がればねえ。
イマイチ地の利を活かしていない感じがする。
846旭 ◆ASAHIcRk :02/03/07 23:56 ID:4nNpTjdL
ところで、仙台駅在来線の地下改札口(エスパル)のとこから地下仙石線ホームに
行けるようになるとか妄想してたんですけど何か?
847名無しでGO!:02/03/08 00:16 ID:Qh04N3Kr
してました。行けると思って、在来線の地下通路をウロウロしてしまった。
後で地図を見たら、結構遠く、上下差もあるんで無理とは分かりましたが…
848偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 00:28 ID:K2hTZVq8
禿同。
地下ホーム行くのに一旦二階の連絡通路に
上がるなんてどう考えても設計ミス。
まあ仙石改札をあぼーんして中央改札にまとめたかったんだろうけど、
どうして仙台駅周辺の構造物って
ここまで歩行者の動線を無視した設計なのか・・・
849もとヤング:02/03/08 00:54 ID:4JfQykx7
期間限定
市電123型現役時代
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020307194725.jpg

so whatさんには重複ですが。
850長町南 ◆ohEFqlew :02/03/08 07:13 ID:X5VsVJq0
東北急行の夜行便増便決定age
4月から常時2台運行+直行便も運転開始するみたいです。
ttp://www.tobu.co.jp/tohoku/bustime-0401.html
851河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/08 08:38 ID:mtdKrBCz
仙石線ホームへ行く通路の話になってますが。
自分が思うに、どうしてエスカレーターが3つなんだろ?
2台使える方向に乗るならまだしも、1台だけの方だと必ず
両側使ってる人がいる。だから急いでても歩いて上れない…。
852旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 09:29 ID:+UTXbyHn
>>851
真似でしょマネ。
市営地下鉄の仙台駅のあのバカ長いエスカレーターも3つだし、
東京駅の京葉線のも新幹線の上野駅のも3つだし。
853偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 13:24 ID:FIIViVt5
>850
0時発の直行便の代わりに現在の便が20分繰上げなんですな。
直行便は人気高そう。
全く束も夜行需要がこれほどあるのにみすみす客を逃しちゃって・・・

>851
仙台は地下鉄とJRとエスカレータの通路のあけ方が違うのが困りものだよね。
どっちかに統一できないものか、
といっても慣習的問題だから難しいわけではあるのだが。
漏れは関東型のほうが車の追い越し車線みたいでしっくり来るけど。
854旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 13:30 ID:+UTXbyHn
話それるけど、動く歩道ってのは歩くものですか?
こないだ京葉線の連絡通路行ったとき、
「動く歩道キター。これでマターリだ。」と思って立ち止まったらみんな邪魔そうに俺の横を
歩いていくから、迷惑かな?と思って結局俺も歩いたんだよね。
855@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/08 13:34 ID:f03MqWYr
>>854
東京の風潮:歩くもの。合わせなければ即、ドキュン扱いケテイ(w
所詮はベルトコンベヤーみたいなものだけど・・・・
856偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 14:04 ID:S4UKhX4F
>854
あれは「歩く」歩道です(w
歩くスピードを上げるためのもの。
ちなみに新宿駅新南口の高島屋に通じる
動く歩道はあまり使ってる人いなかった気が。
普通に歩道を歩く人ばっかり。
857泉中央界隈:02/03/08 16:01 ID:W+xMgi2+
>>823 >>824 >>825 >>833
自動改札のことですけど、しRの説明会である程度近いうちに導入するという話してました。
仙台駅の中央改札口で
「ここも地下鉄みたいに自動改札になります。ズラーっと改札機が並ぶとここの景色も一変しますよ。」
なんて語ってました。
SUIKAまでは話がなかったけど、地下鉄沿線住民としてはスキップカードも使用できるようにしてほしいですね(IC化?)
858@松島 ◆On.9ShQQ :02/03/08 20:49 ID:45JXkPLq
DAT逝きやばい揚げ。
859名無しでGO!:02/03/08 21:27 ID:PCNjMe/x
>>850,>>853
ついでに昼間は政宗号が2往復増えて、浜松町昼行便と合わせると
朝から夕方までほぼ2時間ヘッドになります。

で思い出したんだけど、>>750で上がってた多客期6台運行って本当?
漏れは最大3台までしか見た事ないんだけど、32〜36人乗り×6台で200人前後の需要があるなら
ピーク時くらい列車の一本も出せないのかなあ、束さんよ?
(…もうちょっと客が居ないと駄目か。(w)
860824:02/03/08 21:28 ID:AUjrPl16
おお、そうなのですか。情報サンクス
>>854
一度だけ行ったことのある阪急梅田駅構内の動く歩道では
結構立ち止まっていた人が多かったような記憶がある。
861@館腰(仙台空港口):02/03/08 21:35 ID:7FxxluTx
そういえば、仙石線連絡地下通路にあった壁画「せんせきせん物語」今どうなってんだろう?
賛否は分かれただろうけど、個人的には好きだったなあ。
だからといって、あれをあおば通駅の通路に移して保存しろ、とは全然思わないけど(w

862駅寝人:02/03/08 21:41 ID:uOrEh2SN
>>859
俺は去年の5月の連休前の金曜に
浜松町から仙台まで乗ったけど5号車でした。
トイレ無しの居住性最悪バス(w
あの時は6号車まであった気がします。
でも俺のときは割引は無かった気がするなぁ・・・。

鉄と関係無いからsage。
863河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/08 21:41 ID:U47e0TvJ
>>859
多客期限定ならMLも充分可能かと思いますがねぇ
200人前後なら一両60人(南三陸の指定席車一両の定員)として3両強。
MLにすれば、北海道・盛岡方面からの需要が存分に期待できて100人くらいか
とすれば4〜5両でまかなうことができると思われ。
水戸支社に何とかして貰って、最終のひたちから折り返し上野行き
上野からも4両を仙台行きに捻出。
上野発から翌朝の常磐線経由始発上野行きへ…。


それでも所詮ヲタの妄言ですがね。
864駅寝人:02/03/08 21:42 ID:uOrEh2SN
スマソ。sageて無かった。逝ってきます・・・。
865長町南 ◆ohEFqlew :02/03/08 22:35 ID:OhlRMI05
ま、増便で切符が取りやすくなれば言うことないですけどねぇ。
MLの話題になるとまた某氏がやってくるかも・・・

>>857
ようやく自動改札入るんですね。
個人的にはSuicaキボンヌ(w
866河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/08 22:43 ID:/7VAVu0H
>>861
懐かしいですね、せんせきせん物語。
幼心に「なんでこの絵の電車は水色の電車なんだろう」とか思ってました。
(漏れが消防の時は白、青、水色)
ただ、今残ってるんでしょうかねぇ、今さらながら勿体ない気がしてきた。


ところで、明日阿武急に乗り鐵しようかと急に思いついちゃいました…。
仙台地区スレ常連の皆さん、何かオススメありますか?
867偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/08 23:43 ID:bOto7Vlj
>857
キセル対策とか考えると、導入「すべき」なんだよね。
SUICAについては、こっちの人間に説明しても
あまり理解してもらえないだろうから話さなかったのでは?
首都圏とシステムを統一するためにもSUICAまでやりそうな気がする。
っていうか、利用者にとって有人改札より効率が悪い
ただの自動改札よりはSUICAにしてくれないと困る。

>863
仙センに485がビバあいづ仕様しかないのが痛いよね。
仙台支社からすればわざわざ水カツの運用の邪魔をしてまで
走らせたくないってのもあるのでは。
868:02/03/09 00:50 ID:qCUm7U3W
869@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/09 10:07 ID:E5FUzsFf
定期あげ。
>>866
梁川で寝ている編成の数を数える(w
>>867
そういや、濡れが木曜日に郡山に逝ったときに見たんだが、水カツの訓練車編成が
廃車線でアボーン?待ちしてたyo。ホントに逝ったのか?!
870河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/09 10:13 ID:mkw7aTpr
行けなかった・・・。
4月の乗り放題の時に行こう。
>>869=@松島さん ありがとうございます。
871名無しでGO!:02/03/09 19:21 ID:1udNxseM
就職活動のため、明日東北急行バス乗ってきます・・・。
夜行はおろか、実は長距離バスも初めてだったり。
東京到着したその日に、今度は18きっぷで仙台に帰ってこようと
思っています。

ただ、弟が京都の大学に受かったので、その付き合いか何かで、東京から
京都まで18きっぷ移動になるかも。
一度京都から東京まで18きっぷ移動したけど、あれは辛かった・・・。
872偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/09 19:36 ID:7iCSGYT7
グリーソ車で逝くきれいになろうCMあげ
センス0の仙台死者にしてはまあまあの出来と思われるがいかがなものか
873偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/09 19:39 ID:7iCSGYT7
>871
漏れは某鉄道会社受けるのに去年日帰りで18切符を使いました。
無駄な体力を使うので就職活動で18は最小限がよろしいかと。
874871:02/03/09 22:58 ID:xJOQw2XZ
>871

了解!
往復は控えます(w
いや、10時間とかそれ以上乗るのは別に良いんですが、東京−仙台間の
往復だと、見慣れた車窓なのでそっちの方がイヤーン
しかも一日で往復だと鬱(w
875トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/03/10 01:26 ID:F0IUH9mm
873 偽湘南人さん
 激しく胴衣です。
 もっとも私は、就職活動に18切符を使ったことのある大馬鹿者というか貧乏人ですが。
 

 
876沿線住民:02/03/10 12:08 ID:MCwiW+YL
18切符使えるようなダイヤ構成だといいのだが現実はどうもね。
普通列車はイマイチ連絡性に欠けるダイヤが全国に見受けられる。
まあまあいい所は中部地区と近畿地区の新快速ダイヤや普通の連絡性かな?
あとは会社間の違いで全然だめな所(例えば西と東の連絡駅の直江津など)
も少なくない。ひどいと2時間以上待たなくてはならない所が多いね。
色々各社間の問題はあるにせよ連絡性の問題は調整して解決してほしいものだ。
不便なダイヤでは誰も利用したくなくなるし旅の楽しみが半減してしまう。
昔国鉄時代に「いい旅チャレンジ2万キロ」というキャンペーンがあったのだ
が自分もやってみてけっこう連絡性の悪さに閉口したところがあった。
877長町南 ◆ohEFqlew :02/03/10 22:13 ID:TvHnQQgz
午後から急に思い立って、乗り鉄(と言うほどじゃないですけど)してきました。
保原まで阿武隈急行乗ってそこから福島交通バスで福島、
福島−仙台は高速バスで、電車乗りに行ったのかバス乗りに行ったのか
分からなくなりましたが、福島交通バスがMP118だったから良しとしよう(w

朝からだったら南東北ホリデーパスで山形線にも乗れたなぁと少し後悔。
878@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/11 08:35 ID:yuBnvYys
定期あげ。>>818に実態カキコ、追加也。
今現在、RT107他RM137、145、155編成がそうなってる模様・・。
以上報告まで。
879名無しでGO!:02/03/11 09:44 ID:HUB5tIg4
連絡性ってなに?
880名無しでGO!:02/03/11 10:10 ID:kDED6WZo
連絡性って例えば福島に17:00着だとして17:20発黒磯方面の電車にそんなに
待たずして乗り換えして行けることだよ。
別な言い方をするなら接続性と言ってもいいだろう。
881名無しでGO!:02/03/11 10:13 ID:HUB5tIg4
>>880
連絡性じゃなくて単に連絡って言うの
882名無しでGO!:02/03/11 11:11 ID:YPsvAxUM
>>881
なるほどね。了解。
883@松島 ◆kJkz5Y2. :02/03/11 11:32 ID:5vUrIQNz
「ちいたび」使用の際には、連絡性が最重要。
884沿線住民:02/03/11 14:07 ID:1CZ5lPUi
>>883
確かにね。利用してみると接続悪いところが少なくないね。
時刻表見ても明らかなところが多いね。
ダイヤ作成、大変なのは分かるのだが一層の努力してほしいね。
885旭@吉野家で初めて大盛食べたYO:02/03/11 17:23 ID:v9C5lTYx
今日北仙台駅行ったら大人の休日パス(?)を購入する人が連続していたなぁ。
速達タイプの指定が取れなくて困ってたみたいだった。

ゴロンとシート取れません
886名無しでGO!:02/03/11 18:44 ID:YKQ5AWkU
福島交通飯坂線減量ダイヤ改正age
887偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/11 19:48 ID:bgGKb/g9
さっき18時のいわき逝きに乗ったら、
いつもより長町で降りる客が多かった気がするけど、何かあったの?
888名無しでGO!:02/03/11 19:54 ID:N/bXvtgW
こんなコテだらけのローカルスレ
いちいちageんな。sageで進行しろよヴォケ
鉄板はおめーらのものじゃねえ。
どうしてもageでやりたきゃ、まちBBSでやれや。
889:02/03/11 20:04 ID:v9C5lTYx
今日の東北放送のスポーツコーナーでベガルタの試合のことやってたんだけど
あの試合、高知での開催にもかかわらず
18きっぷで応援に行ったというツワモノがいたYO
890偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/11 20:30 ID:bK7G8SpB
>889
ムーソライト高知(w
891佐橋雲波:02/03/12 01:06 ID:ne3TKvEQ
白石から東京引越age。
ついでに脱兎逝き防止。
892t ◆XmZEPJl. :02/03/12 03:37 ID:QxKOrrK7
>>886
そっか、地方私鉄の中では健闘してるとされてる飯坂線でも減量か…厳しいの…
893@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 09:36 ID:EyVXB+7R
定期あげ。
>>889
それも2日も掛けて・・・・ホントにご苦労さん(w
894@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 09:50 ID:EyVXB+7R
阿武急はそろそろ新車を考えろやゴルァ(゚Д゚)8100形って中古なんだモン。
それにたったの9本しかないのね〜。よくそれで車両運用が出来るモンだ。
感心いたす。槻木発福島逝きは全列車、4連列車きぼんヌ。車掌の手動式
検札及び精算に萎え・・・・。
895名無しでGO!:02/03/12 10:01 ID:7Zyp5xzV
>>894
(゚д゚)ハァ?

8100形はまだまだ使えますが何か?
かつて乗り入れていたしR束の455系よりは全然新しい。
つーか8100形って当時新車で購入したんじゃねーのか?
槻木〜福島を2編成(4両編成)で運転してもムダ。
需要と供給の関係が成り立たないと思われ。
車掌の手動式検札&精算が萎えなら、車掌の自動式検札&精算ってどんなもんだか言ってみろよ。

あー、春厨の季節だからこんなことカキコするんだろうな。
ということでsage
896t ◆XmZEPJl. :02/03/12 10:12 ID:QxKOrrK7
>>894
阿武急の車両は丸森〜福島開業時の新車っす。あと20年はいける…いや、いかせる(w
897796@実は酉管内在住:02/03/12 10:17 ID:GeCA7M4P
>>799
岡山と廣島で使います(w
898@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 10:42 ID:t4Ma/b60
>>895
日曜日に乗ってただ思っただけ。
899@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 12:03 ID:udycFo3g
どうよ、これ?シティラビットが高速ハズに負けたんだって・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000108&tid=elkla1a6bfae1dbcojfda4ne4fbb&sid=2000108&mid=141
900異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/12 12:30 ID:aeQ4rynt
こっそり900。

>899
福島30分停車となると。。。
901t ◆XmZEPJl. :02/03/12 13:36 ID:QxKOrrK7
>>899
まあ福島以南〜仙台はシティラビットの守備範囲じゃないからな〜
JRとしては福島で新幹線に乗り換え→所要時間圧勝でちと(?)高い、というのが
目指すところでしょうから…
902偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 14:07 ID:6q8hD0GR
次スレは950でいいかな?

>899
1日1往復じゃ全然客は定着しないよね。
1時間ヘッドが必須だけど、仙台福島回数券のポスターで
新幹線と在来線を併記していたくらい新幹線に乗せたいだろうからなぁ・・・
903沿線住民:02/03/12 14:15 ID:vzOn6QVy
>>894 >>895
阿武急は沿線事情が非常に厳しいところだからなかなか手が掛けられないのでは
ないかと思う。車両は1988年製でまだ14年だからリニューアルはあと6年
後に行われるのではないかと思うが厳しいところだろうね。
もし新車を導入するとしても701系ベースのような気がするね。
前にも言ったが社名通りの「急行」を走らせる構想はあるのだがこのままではな
いのではないだろうか。もっとJRと連携したダイヤにしてほしいね。
福島交通は1989年にあった橋流失事故で一時期路線が分断されてしまったこ
とがあって数日電車代行バス(貸切バスにて運行)と区間運転で橋流失部分は歩
きを強要されたためなのか乗客減少を招いてしまった。
以来橋を恒久的な構造のものに架け替えたり750Vを1500Vに昇圧して東
急から7000系を購入して運行したりしているが以前のような乗員数にはまだ
戻っていないようなのだ。後に一部編成は冷房改造してもだ。
かなり福島交通も苦戦しているようだね。
904:02/03/12 16:19 ID:uLBVPRUx
沿線住民氏のカキコっていつも長文ですねw
と言ってみるがいかがなものか
905沿線住民:02/03/12 16:35 ID:vzOn6QVy
>>904
いや、スマン。ついつい長文になってしまう。もっとまとめる能力があれば
いいのだが・・・。と自分の限界を感じてしまう。(鬱
906偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 16:39 ID:8w9AgLRY
旭クンのカキコでいかがなものかスレ以外にも
「いかがなものか」が増えてきている気がするのだがいかがなものか。
907:02/03/12 16:42 ID:uLBVPRUx
>>906
いかがなものかは鉄道板の流行語にしたいと思うのだがいかがなものか
908偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 16:44 ID:8w9AgLRY
3分でレスを返されるというのもいかがなものか。
ダイヤルうpなのでしばし落ちます。
909@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 19:07 ID:KAgxchyt
今日は仕事がマターリしているのでカキコします。900行ったけどもうそろそろ
立てる準備をしていた方が宜しいかと^^;
>>900-902
如何したら大宮支社のように「ラビット?」の増発が出来るものかと?・・・
>>905
さすが有識者^^いつも勉強になってまーす。
910@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/12 19:11 ID:KAgxchyt
書き忘れたっ(鬱)
>>896
なんか走行装置の一部と台車枠・主電動機が使い回しでいわゆる「413形式」と
聞いたことがあるが、全くの新車だったのか・・・・。知らなかったのでsage。

911:02/03/12 19:59 ID:Tl6PYzpv
スレ立てるのは950ぐらいからでいいでしょう
ってか、機種依存文字をスレ名に使うのはマズいかと・・・。(ローマ数字とかCみたいなのとか)
912名無しでGO!:02/03/12 21:07 ID:iev590ib
福島交通、バスはICカード入れたけど電車にも共通で使えたらイイのに・・・
遠州鉄道に先超されちゃうYO!
913名無しでGO!:02/03/12 21:11 ID:YwBN7WIT
>>912
福島交通でICカードを導入したのは郡山地区。福島地区の一部で導入されているのは磁気タイプのカードでICカードは無縁。
ハズが共通化されていない状況なので、当面福島交通電車でのICカード化は無理と思われ。
914名無しでGO!:02/03/12 21:14 ID:iev590ib
>>913
レス39!
この調子だと島原鉄道にも先超されちゃうな・・・
島鉄、鉄道にもICカードを使えるようにしたいって逝ってたから。
915トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/03/12 22:44 ID:8zblmvju
914さん
 福島交通が島原鉄道に先を越されてしまうのはいかがなものか。
というのは冗談としても、バスと鉄道が共通のカードのなれば便利ですね。
といっても、仙台のようにカードが何種類になってしまうのもいかがなものか。
916偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/12 23:17 ID:p9mW6lGO
福交や遠鉄のICカードって、束の西瓜と同じシステムなの?
917佐橋雲波:02/03/13 00:19 ID:Q5AaAD1S
そろそろ新スレを立てないとね。age
918もとヤング:02/03/13 01:16 ID:Oenw2C+h
>>903
葉外道。
最近のヤングの車両寿命を知らないのはぞっとしない。
鉄道は30年スパンでできており、全検で生まれ変わる。
まずは郡山で全検を見ることをお勧めする。

以前、キハ40をボロといった書き込みがあった。
それなら同期の417系は全廃になる。

>>913
市内系統に限るし、市内に乗り入れる郊外系統に無いのは鬱。

>>914
バスと地下鉄で割引率が違うためと思われ。

919t ◆XmZEPJl. :02/03/13 02:27 ID:i9l39Cgu
>>910
うわ、そこまでわからん…(^^: 沿線住民さん、ご存知ですか〜??
920@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/13 12:15 ID:BKktHlGK
定期あげ。
921@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/13 12:27 ID:BKktHlGK
とうとうS-40も仙台色に戻されるとか。グリーンライナー一族どんどん縮小中かぁ。
http://6716.teacup.com/475/bbs
922名無しでGO!:02/03/13 13:16 ID:ei4uyT9b
>>828
仙台駅の電光掲示板が出来たばかりの頃は、
英語表示もしていたYO!
不評だったのか、そのうちやめたけど(w。

>>844
ホームからエスパルロまでの通路は、新幹線ができる前の改札との連絡路。
その頃は北側の他に南側にもホームに繋がる階段があったが、今は潰されている。

>>848
名掛丁の方に回ればいいんでないかと思うが、いかがなものか。
923沿線住民:02/03/13 14:23 ID:qxbvwmrR
>>919
AT8100型は確かJR九州の713系ベースで設計されたと聞いたよ。
走行装置は共通だが車体は全くのオリジナルだよ。ただし電制を採用していないようだが。
新製コストを抑えるために当時の国鉄と協議して車両概要を決めたそうだよ。
そうすれば補修部品の調達も容易になるしね。走行装置は一番コストが掛かるしね。
話はそれるがE231系ベースの車両が相鉄で誕生して今度東急から5000系がそれを
ベースに誕生するよ。これは田園都市線で走るそうだよ。将来東武でも見られたりして。
最近は大手私鉄もコスト削減策のために共用設計車両の導入を進めているようだね。
でも仕方がないとはいえ兄弟車種が増えてくると面白みがなくなるね。
クルマでいうマークU兄弟みたいなものだね。
924偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/13 15:47 ID:QzRX10Wl
>921
クロハが普通のクハに・・・
1度しか乗ったことなかったけどあのシートにもう座れないんだねぇ(鬱

>922
一体英語表示のどこが不評なのかさっぱりわからないのだが・・・
全国どこでも電光表示では普通にやっているし、
仙台駅では新幹線もやってのに。

名掛丁地下道は出入口がわかりにくいし、
雰囲気暗くてドキュソ落書きでイメージがかなり悪いのがねぇ。
925@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/13 16:34 ID:PQfwTpv6
>>924
磐西色は消滅傾向にあってどんどん仙台色に塗り替えられているねぇ。
仙山色はロゴを外されているだけであって仙台色にならないのかな・・・?
所詮、塗り替えも祭の一環だったのか(鬱
926:02/03/13 16:42 ID:6Z9RGKbF
仙台市営バスで一番のクソ路線は
旭ヶ丘二丁目経由旭ヶ丘駅〜台原駅線だろう

いつ見ても空気運んでる。
存在価値なし。即刻あぼーんせよ。

バスネタsage
927@松島 ◆tEmtn3LE :02/03/13 16:43 ID:PQfwTpv6
>>923
それにしても不思議だなあ。1988年製で、阿武急は九州の車両をモデルにしたのか。
近隣のJR東の車両をモデルにしなかったんだ・・・・。
928異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/13 17:04 ID:tHzYvFIo
>927
1988年の場合はそれが妥当だったとしか。

当時JR東日本で作ってた小編成の組める通勤/近郊型なんて、
107系くらいしか無かったと思いますよ。
929異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/13 17:15 ID:tHzYvFIo
参考までに、

107系(JR東)、721系(JR北)の製造初年が1988年。
221系(JR西)、311系(JR海)、811系(JR九)の製造初年が1989年。
719系(JR東)、7000系(JR四)の製造初年は1990年。

JR東はといえば、1988年なら、まだ211系作ってたはずです。
930河南のサカーヲタ:02/03/13 17:49 ID:iOAQpSS7
次スレに向けて、リンク集を密かに編集してるんだけど、前スレが見つからない…。
どなたかどこにあるかご存じですか?
931名無しでGO!:02/03/13 18:22 ID:ei4uyT9b
仙台地区 PART-V
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009824790/

> 隊長! スレッド 1009824790.dat は、html化されるのを待っているようです。
> しばらく待つしかない。

つーわけで、まだhtml化されてないようです。
932河南のサカーヲタ:02/03/13 18:24 ID:TSEGWr3h
>>931
Thanks!
それでは直前に確認して駄目ならhtml次第発表と言うことにしときます。
933名無しでGO!:02/03/13 18:26 ID:ei4uyT9b
>>924
失礼、名掛丁ぢゃなかった。
青葉通りの下から続く東西地下自由通路を通っていけばよろし。
934名無しでGO!:02/03/13 18:31 ID:ei4uyT9b
>>924
五月雨式にレスつけてスマソ。

仙台駅の電光掲示板、出来たのは12〜3年くらい前かな?
その前はパタパタ式だったし、他でも電光表示は少なかった。
でも、言いたかったのは英語表示が出来ないんじゃなくてしてないって事。
だいぶ時間も経って状況も変わったのだから、英語表示を復活してもいいよね。
935河南のサカーヲタ:02/03/13 18:32 ID:TSEGWr3h
今ニュース見たら、空港線の着工の認可が全て降りたようだね。
来年度から着工、果たしてどうなることやら…。
936河南のサカーヲタ@ ◆Dc40eIeY :02/03/13 19:13 ID:TSEGWr3h
そろそろ立ててみても良いですか?>新スレ
「立てられれば」の話ですが…。
937:02/03/13 19:28 ID:6Z9RGKbF
あら。河南君スレ立てに成功したね。
日ごろの行いがいいのかな?
938:02/03/13 19:29 ID:6Z9RGKbF
( ̄□ ̄;)!!
路線図もがんばってますね
939偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/13 20:26 ID:WrOFfCUc
肝心の次スレへのリンクがないので。

◆◆◆仙台地区スレッド パート5◆◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016015221/
940河南のサカーヲタ ◆Dc40eIeY :02/03/13 21:51 ID:p3sDwxgM
>>939
どうもでした〜
まだ60レスほどありますし、AT8000&電光掲示板ネタはこちらで完結しませんか?

阿武急なんですが「鉄道の日」のイベントで車両のパンフをもらってました。
倉庫の奥にあったはずなので、後で探してこようと思います。
かなり詳しく書いてあるパンフです。
941:02/03/13 21:58 ID:aYQPHt1p
このスレッドは1000まで大耳モナーが嫌々管理いたします。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
942t ◆XmZEPJl. :02/03/14 02:17 ID:/+S+Du/l
>>923
詳しいっすね〜 レスさんくすです。
943沿線住民:02/03/14 18:31 ID:jIR3A2i5
>>927 >>942
設計当時はまだ国鉄の時代だったから阿武急にふさわしい車両ということになると
交流車両ということになると九州の713系しかなかったからね。
713系は当時九州地区の電車化促進のために715系を仙台地区と共に導入して
いたのだがそれだけでは足りないので増備のために製作された車両だよ。
車体は417系のが生かされたんだね。でも713系は900番代で試作車だった
のだが結局は国鉄財政事情で8両だけで終わったんだよ。
制御装置はサイリスタ制御を採用しているんだね。阿武急のも同じだよ。
さて、新スレが立ち上がったのでそちらに移動します。
944:02/03/14 19:02 ID:OVcWyfzk
ベガルタの試合が宮城スタジアムであるんです。
バスは前売り券必要なんですが
仙台駅⇔スタジアム 1500円
泉中央駅⇔スタジアム 1000円
というぼったくりの輸送の仕方をどうにかしてほしいもんです

ちょいと関係ないね
945名無しでGO!:02/03/15 00:07 ID:qDOpnQyZ
あのさぁ、新スレ立ってるんでしょ。
埋め立てるならsageでやりませんか?

仙台人って、こういう一般的なマナーとか常識って
ホントないですよね。
(鉄的にいえばドアの前に乗車客がいて避けないとか)
946異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/15 00:27 ID:qheewimj
そして改めて次スレへのリンクを貼っておく、
普段ほとんどROMばっかでろくすっぽ発言しない仙台出身者。

◆◆◆仙台地区スレッド パート5◆◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016015221/
947名無しでGO!:02/03/15 20:22 ID:wSqS3OhO
947
948名無しでGO!:02/03/15 20:52 ID:rew+OPA0
948         
949名無しでGO!:02/03/15 23:18 ID:vXzv471l
949
950名無しでGO!:02/03/16 00:07 ID:CJddEi5e
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
951名無しでGO!:02/03/16 02:41 ID:wMz+r0K1
>>945
> 仙台人って、こういう一般的なマナーとか常識って
> ホントないですよね。
> (鉄的にいえばドアの前に乗車客がいて避けないとか)

あと、仙台駅なんかでホームで「2列で並んでください」と書いてあるにも
関わらず、何故か1列にズラ〜っと並ぶ謎な仙台人。
階段付近なんか完全に塞がれてUzeeeeeeeeeee!!!!!!!!
952名無しでGO!:02/03/16 07:49 ID:5lglXY9P
952
953名無しでGO!:02/03/16 09:19 ID:7XCwEEmi
953
954名無しでGO!:02/03/16 22:08 ID:sq5U9BIu
954
955名無しでGO!:02/03/16 23:34 ID:dDRl477L
954        
956名無しでGO!:02/03/17 01:19 ID:G1JfuPsL
>>951
なんかね、ここの本スレのコテハンたち見てても思うんだけど、
仙台人って「自己中かつ、そういうマナーとか学ぼうとしない」
て感じがするね。

「dat落ち防止」とかでいちいちageてやがるけど、
おまえらdat落ちのシステム本当に解ってるのかと。
『sage進行でも新しいカキコがある限りdatには落ちない』
『ageても新しいカキコがなければdatに落ちる』

大体お前らコテが馴れ合ってるようなところに
いくらageられているからといって新規の人間が入って来れると
思ってるのか?「コテの馴れ合いスレ」がウゼェってこと
いいかげんお前ら気付けよ、と。

長文スマソ。
でわ、引き続き1000取り合戦よろしく(藁
957名無しでGO!:02/03/17 07:00 ID:z8tjcgYF
957
958名無しでGO!:02/03/17 08:41 ID:z8tjcgYF
958
959トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/03/17 08:57 ID:diq2C9oi
959です
960トーマス21号 ◆ua6WNUJo :02/03/17 08:59 ID:diq2C9oi
1000取り合戦に参加するのはいかがなものか。もそもそと苦言を呈しておく。
961名無しでGO!:02/03/17 09:23 ID:yhJjZ4uw
数年前在来線で仙台行った
列車が仙台駅に着くとホームから妙な自動アナウンスが流れてきた
「しぇんにゃいっ、しぇんにゃいっ・・・・・」
壊れたロボットのようだった
ガキがみんな真似してて笑えた
962名無しでGO!:02/03/17 10:17 ID:4HtittKg
age
963偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/17 12:10 ID:U1hN6wCN
1000取りやるのいいけどsage進行してちょ
次スレより上にあるのはいかがなものか

>961
最近その自動放送やってないよ。
964名無しでGO!:02/03/17 22:31 ID:zqmNjTgZ
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      
965名無しでGO!:02/03/17 23:52 ID:2Es7KCUa
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      
966名無しでGO!:02/03/18 00:05 ID:tTuJteg6


                     _________
                     / 
                   ∠何もかもズレてるな。あははは
            ∧_∧      \___________
           ( ´Д` )
          /,  /
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
967名無しでGO!:02/03/18 00:53 ID:ZHh38zT7
1000と千尋の神隠し
968名無しでGO!:02/03/18 00:54 ID:oJKkMv6r
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
969名無しでGO!:02/03/19 00:14 ID:NCL+eYZO
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
970とら:02/03/19 11:36 ID:+OR8hjV/
970
971sage:02/03/19 14:53 ID:mc65MWTw

972名無しでGO!:02/03/19 16:16 ID:sujYFCF5
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      
973名無しでGO!:02/03/19 17:03 ID:sujYFCF5
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  
974とら:02/03/19 17:54 ID:cfufJnsz
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  


975偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/19 18:22 ID:tjs10t/E
新スレよりも上がっているのはいかがなものか。
1000取り合戦をやるならsageでやれと苦言を呈しておく。
976名無しでGO!:02/03/19 18:37 ID:yVRa+py8
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_
977とら:02/03/19 18:50 ID:2hFn071f
>>974
sage忘れた
977
978名無しでGO!:02/03/19 19:23 ID:1UlkUM9I
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_
979名無しでGO!:02/03/19 21:11 ID:i8/q0QpK
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < sageろやゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_
980名無しでGO!:02/03/19 22:29 ID:8LwPFHNt
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_

981名無しでGO!:02/03/19 23:24 ID:1Qx4FpsV
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_
982とら:02/03/19 23:26 ID:sZPqQ0wd
982
983名無しでGO!:02/03/20 00:13 ID:PqjT5J5O
983
984名無しでGO!:02/03/20 00:23 ID:PqjT5J5O
984     
985名無しでGO!:02/03/20 00:24 ID:PqjT5J5O
985                 
986:02/03/20 00:27 ID:tuZoK3Ja
電車なぞ使うな。田舎はクルマが最高!!
987t ◆HISk0XAs :02/03/20 03:35 ID:bTZiyQIG
むん!
988名無しでGO!:02/03/20 07:07 ID:xQ36VhKP
986
989とら:02/03/20 10:32 ID:v8Ox2nVT
989
990とら:02/03/20 10:36 ID:v8Ox2nVT
990
あと10
991とら:02/03/20 10:41 ID:WWYUMHpa
991
992とら@胴age準備(sage):02/03/20 11:38 ID:XWOaC0iP
     ∩∩    ∩∩ 
     l l l l ____l l l l
   〜(     ( , A 、 )
      ̄ ̄ ̄ V ̄V

∧_∧  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  +
(    )(    )(    ) (    )(    )
(    ノ(   丿(    ) (   丿(    )  +
ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ( ヽノ )( )  )
(_)し' し(_) (_)_)    し(_) (_)_)
993とら:02/03/20 11:39 ID:XWOaC0iP
993
994名無しでGO!:02/03/20 13:48 ID:67JErfrC
sage
995名無しでGO!:02/03/20 13:49 ID:eZlBshu8
sage
996名無しでGO!:02/03/20 13:49 ID:eZlBshu8
996
997あぼーん:02/03/20 14:15 ID:qUDBs21R
あぼーん
998名無しでGO!:02/03/20 14:19 ID:vu81t7UB
 
999名無しでGO!:02/03/20 14:23 ID:4xCIsT7m
999
1000名無しでGO!:02/03/20 14:24 ID:4xCIsT7m
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。