ム‐ンライトながら・まつしま

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!:02/03/02 13:21 ID:lCuks2qK
めでたく「湘南新宿ライン」が出来たことだし、これを生かすほうほうと言うことで
「急行ムーンライトながら・まつしま」なんてどうでしょ?
小牛田→大垣区間での運転と言うことで。
停車駅は、
「小牛田発の大垣行き」の場合は
小牛田を出ると鹿島台、松嶋、塩釜、仙台、岩沼、大河原、白石、伊達、
福島、郡山、黒磯、宇都宮、小山、大宮、赤羽、池袋、新宿、渋谷、
恵比寿、新川崎、横浜、大船、藤沢、平塚、国府津、小田原、熱海、
三島、沼津、富士、静岡、浜松、豊橋(ここから先は各駅停車でも
よい)、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、金山、名古屋、岐阜、大垣。
2名無しでGO!:02/03/02 13:21 ID:NJBCfR4d
北陸に、ムーンライト能登を作ってな。
3名無しでGO!:02/03/02 13:23 ID:tOEr3CFn
14系ハザでも使うかい?
尾久のは、行き先決まったの?
4名無しでGO!:02/03/02 13:28 ID:lCuks2qK
「大垣発の小牛田行き」の場合は
大垣を出ると岐阜、名古屋、金山、大府、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、豊橋、浜松、
静岡、富士、沼津、三島、熱海、小田原、大船、横浜、新川崎、恵比寿、渋谷、
新宿、池袋、赤羽、大宮、小山、宇都宮、黒磯、郡山、福島、東福島、伊達、
桑折、藤田、貝田、越河、白石、東白石、北白川、大河原、船岡、槻木、岩沼、
館腰、名取、南仙台、長町、仙台、東仙台、岩切、陸前山王、国府多賀城、塩釜、
松嶋、愛宕、品井沼、鹿島台、松山町、小牛田。
5名無しでGO!:02/03/02 13:39 ID:lCuks2qK
なお、使われる列車は仙台支社455系の9両編成で(駄目ならなつかしの津軽の時に使われた客車。寝台特急の機関車を使用)、大垣行きは従来通り
小牛田から小田原までが全車指定席で、小田原から名古屋までが後六両が自由席車両。名古屋から先が
全車自由席。尚、名古屋での切り離しは無し。
逆パターンは大垣から宇都宮までが全車指定席で宇都宮から仙台までが後六両が自由席。
仙台で切り離しをした後先頭の六両が先に小牛田へ行き、後の三両は自発の小牛田行き。
共に仙台駅は一番線発。放送は「まもなく一番線から東北本線、塩釜、松嶋、鹿島台方面、急行の小牛田行きが
発車致します。お見送りの客様は〜」になる。
6名無しでGO!:02/03/02 13:43 ID:lCuks2qK
ちなみに仙台発車時の大垣行きの放送は
「まもなく、4番線から新宿湘南線、福島、新宿、名古屋方面、急行の大垣行きが
発車致します。お見送りのお客様は黄色い線までお下がり下さい。」
となる。これは北斗星の「津軽海峡線」放送を聞いて思いついたもの。
色々意見や感想名などを述べてみましょう。
7名無しでGO!:02/03/02 13:43 ID:xfY2ugYS
この場合、始発駅を何時くらいに発車すればちょうどいいの?
8:02/03/02 13:51 ID:lCuks2qK
>>7
大垣行きは大船までは従来通りのダイヤで運転。
小牛田から一ノ関行きに接続するため小山発5時46発(だっけな?)の
黒磯行きよりも先に仙台に着く必要あり。
小牛田発は夕方の3時頃が良いと思われ。仙台4時発の「仙台シティラビット
福島行き」が現在のダイヤで「ムーンライトながら」に接続している為
コレが妥当だと思われる。
なお車掌または運転士交代はそれぞれ黒磯、新宿、熱海で行われる
(支社が仙台支社、大宮支社、横浜支社、名古屋支社と変わる為)。
9:02/03/02 13:57 ID:lCuks2qK
>>6について。
もとネタはこの放送。
http://page.freett.com/takutaku/jr_sendai/hokutosei.mp3
10名無しでGO!:02/03/02 14:09 ID:xfY2ugYS
この列車に限って、急行券を買えば18でも乗れるという特例を作ってくれ
ないもんかね〜。
11:02/03/02 14:25 ID:lCuks2qK
>>10
それ無茶苦茶(・∀・)イイ!
そのネタ貰った!!!!
12名無しでGO!:02/03/02 14:30 ID:2Dh2jC2P
大垣〜仙台は(^^;としても、上野or新宿〜仙台のムーンライトは
あってもいいと思う。485たくさん余ってるし。
13:02/03/02 14:40 ID:lCuks2qK
>>12
でもそのネタもここ鉄道板で散々出てきたけど全然スレが長続きして居なかったので、
それにそれではJRももと取れないかなと(汗)。何より話題性に掛けるかなと…。
仙台地区の人ならともかく名古屋の人に『「SUIKA」って何ですか?』って
聞いても「ハア?」で終わりそうだし…。仙台と名古屋の人が付いて行ける話題なら
盛り上がるのではないかと(^^;そう思ったまでです、ハイ。
14名無しでGO!:02/03/02 14:43 ID:ermyZ8sR
どうしてみんな仙台じゃなく、終点を小牛田にこだわるんですか?
1514:02/03/02 14:59 ID:r7QE2Uwx
追加
もちろん、小牛田には留置用スペースはないことはないけど
仙台から小牛田まで延ばすメリットってなんですか?

自分なりに考えてみたけど、どれも小牛田に積極的に延ばす理由にはならない気がする。

@盛岡・青森方面への連絡輸送→ムーンライトが走るような時間帯には仙台〜一ノ関間をほとんどの列車が直通して、小牛田で一ノ関行きに乗り換える列車はないので
座っていくために、みんな仙台で降りると予想される。
しかも18ヲタの為の青森・北海道連絡輸送なら、えちごもあるし、盛岡以北の接続は最悪、IGR化で全く使えません。
むしろ仙台から山形に行った方が奥羽線で北上できて便利だろう。

A小牛田には留置線があるから→留置線はあるが、あそこは昼間ずっと泊めておいていいのだろうか?
ちなみに車両基地は気動車の基地だから、電化されてません。

提案なんだけど、小牛田なんて中途半端なこと言わずに、山形か一ノ関か利府に逝ってくれ。
6両編成で前3両山形、後3両一ノ関とか。
16名無しでGO!:02/03/02 16:32 ID:WySiCtYV
∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  あ  げ │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││_ε3
17名無しでGO!:02/03/03 12:51 ID:oC++c5ZV
重複スレ?
18:02/03/03 14:15 ID:hVpG1GPE
>>14-15
でもだとするとながらが大柿なのは何故なんだろ?
あれも米原まで行けばよいのに…。それと一緒だと思うのですが…。
参考までに私の東北本線と東海道線の同じ関係にある駅の表です。参考までに。
19:02/03/03 14:16 ID:hVpG1GPE
>>14-15
上野→東京(すべての始まりの駅)
尾久→新橋(それぞれ一番最初に止まる液。発車メロがあなたを東海道線の世界と東北本線の世界に導いてくれるでしょう。)
赤羽→品川(京浜東北、埼京線、山手線が走っており客終ベルが鳴っている駅。)品川の上りは使われていない。
浦和→川崎(なんとなく)
大宮→横浜(京浜東北やら横須賀線やら埼京線やらこの二つの駅から東京方面行きの列車がべらぼうに増える。共に上りホーム下りホームとも客終べる。大宮の上りは旗振り。)
小山、小金井→平塚、国府津(こっから先が本数多すぎるぞバカヤロー)
宇都宮→小田原、熱海(共に快速の終点。または乗換駅)
氏家→沼津(始発が共に終点に七時半前後に着く駅。氏家発5:23沼津発4:55)
黒磯→静岡(これ定説。これ以降上野行き又は東京行きの直通はありません【島田は別。】。ココより先の人かわいそう。)
20:02/03/03 14:17 ID:hVpG1GPE
白川→島田(なんとなく東日本管内なのかな?共に始発に大いに疑問あり。)
郡山→浜松(なんとなく)
福島→豊橋(なんとなく)
白石→岡崎(それぞれ仙台と名古屋まで通う人が集うベットタウン。人口に差がありすぎ。)
岩沼→大府、金山(仙台行きまたは名古屋方面行きがこの駅からべらぼうに多くなる)
仙台→名古屋(動かぬ定説。言わずとしれた政令指定都市。新幹線の停車駅。立派。)
松島→岐阜(なんとなく)
小牛田→大垣(なんとなく)
石越→関ヶ原(共に始発のある駅。何故?)
一ノ関→米原(昼間は泣いても笑ってもここて乗り換えです。寝てて車掌に「お客さん終点ですよ!!」なんていわれないよう…(^^;;;)
以上です。
21:02/03/03 14:19 ID:hVpG1GPE
しまった…白川じゃなくて白河だった…。打つだし脳。
22名無しでGO!:02/03/04 10:42 ID:ffxuxVOq
あげ。
23名無しでGO!:02/03/04 10:50 ID:8Jdk0KVi
どうせ電波が建てた電波スレだろ?
24名無しでGO!:02/03/04 11:02 ID:ffxuxVOq
>>23
それはどうかのうふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ…。
25名無しでGO!:02/03/04 11:04 ID:Am6aVif9
自己評価の低い人間は、自分に自信がないため、自分の今の弱い力でねじ伏せ得る対象を好むらしい。
そういう人間は恋愛対象もロリ系やアニメになるとか。心理学の本より。
つまり、鉄ヲタやアニヲタやロリコンは、自己評価が低いのだそうです。
26名無しでGO!:02/03/04 11:06 ID:bvWAZXXH
27旭 ◆ASAHIcRk :02/03/04 11:06 ID:M5cVDumJ
>>23
そうだろ。
ってかこのスレ、1のカキコがほとんどじゃん
28名無しでGO!:02/03/04 11:09 ID:pkNDuDxf
あとやたら文長いよ。
読む気がわかない・・・
29名無しでGO!:02/03/04 11:35 ID:WTB8y97l
>>5
>(駄目ならなつかしの津軽の時に使われた客車。寝台特急の機関車を使用)
14系座席車は3月いっぱいで退任しますが何か?
30名無しでGO!:02/03/04 11:35 ID:gqhMaYiB
妄想ネタスレにしてスレッドリサイクルにしよう
3114:02/03/04 15:11 ID:8jwaadZA
海カキはれっきとした「電車の車両基地があるところ」
仙ココは気動車基地。しかも小牛田町は人口二万人強。(古川の人は余り使わないと思う。)
32名無しでGO!:02/03/05 00:19 ID:Nl2yUASg
あの〜北陸の急行"きたぐに"形式で作ったらどうですかね。
一般の切符ユーザーなら、快速だろうと急行だろうと金額はあまり変わらないし。
急行"まつしま"復活ってのはいかが?
33名無しでGO!:02/03/05 01:07 ID:KSOdCwDd
>>1

急行にしては停まる駅多すぎ
思い切って停車駅を減らして特急にしなさい
もちろん18きっぷは不可
34:02/03/05 10:36 ID:rqBHu6mF
>>27
じゃあ黙っています。
さあて…即DET逝きかのう…。
どうなることやら…。
とかいいつつあげる…。
35名無しでGO!
>>34
ジサクジエン、晒し上げ