ゴロンとシート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ってどうよ?
ヲタしか乗らなさそう...(藁)

http://www.jreast.co.jp/press/20011211/main.html
2名無しでGO!:01/12/29 00:43 ID:l7cSk57V
ヲタ隔離車両だろう。
3名無しでGO!:01/12/29 01:14 ID:VCHU4K8w
臭そう・・・マジで、不潔っぽいよ。
4名無しでGO!:01/12/29 01:16 ID:F4nA6ps1
でも、はくつる&あけぼのって、ヲタ需要あるの?
5名無しでGO!:01/12/29 06:39 ID:iNf9Q9Oz
>>4
指定席にすると三連休パスで乗るヲタが続出すると思われ。
6ちょっとマジレス:01/12/29 08:15 ID:nPAFeWFF
フランスには前例があります。
4段式に詰め込み(車体断面が大きいから旧オハネ12程度の高さは
あり・・なんて言うとトシがバレるか(W )、枕毛布カーテンなし
料金座席扱いというもの。ゴロンともフランスのパクリと思います。
かつてはニースやマルセイユと全土走りまわってましたが、4段固定
式では座席として使えず不評、今ではブルターニュ方面短距離夜行
(23時発5時着みたいな、座席の必要のない路線)に限定、押し
込まれてるのが現状。あまり成功しているとは言い難い。その後の
増備はレガートタイプのリクライニング車に移ってます。
 ただ、いずれも乗客は広くイパーン人、ヲタの香りはなかった。
7名無しでGO!:01/12/29 09:48 ID:j3lVZcnx
>>6
ヨーロッパに多かった「クシェット」というやつですね。
8mage:01/12/29 22:31 ID:vecejXb5
今だ!mage
mage mage mage!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ
mage mage mage mage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

mage mage mage mage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`

今だ!mage
mage mage mage!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ
mage mage mage mage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

mage mage mage mage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`
9名無しでGO!:01/12/29 22:36 ID:rgPoSgym
ノビノビ座席とどっちがいいだろうか?
10名無しでGO!:01/12/29 22:39 ID:dkezDUBI
カーテンがある分こっちのほうが良さそう。
もしかしてカーテンも取っちゃうの?
11名無しでGO!:01/12/29 22:43 ID:2EjjRFU0
1/20に乗るんだけど毛布がないのはちょっと・・・
素直に6300円払おうかな?
12名無しでGO!:01/12/29 22:49 ID:swM8vAqq
>>7
なんか違う気がするけど・・・
クシェットは普通3段寝台だよ。寝台料金も必要。
国によって違うが日本円で千数百円から三千円くらいかな。

>>1
往復16000円は安いな。
イパーン人の感覚でみてどうかは知らないが、往復運賃より安いってのは・・・
13名無しでGO!:01/12/29 22:56 ID:rgPoSgym
>>12
なんかこれ見ると2段と3段、2種類あるみたい。
独語圏だとliegewagenってのがクシェットって日本語版クック時刻表に
書いてあったが。
http://www.citynightline.ch/kategorie/liegewagen.cfm
14名無しでGO!:01/12/29 23:03 ID:TCtHE765
>>12 3段式の2等クシェットでも枕・毛布くらいは
     備え付けられているね。日本の2段式B寝台だったら
     1等クシェットに相当するよね。

      それにしても、何で、束はこんな極端なことを
     するのかね? 毛布・枕付きで寝台券を2000円
     程度に出来んのかね? そんなに寝具ってコストか
     かるかな? 当然、寝具関係も束の息がかかって
     いて、コスト意識なんかないんだろうけど。     
15名無しでGO!:01/12/29 23:14 ID:Cmf8F1Tf
以前のあけぼの・はくつるって寝台使えなかったの?
16名無しでGO!:01/12/29 23:28 ID:Cmf8F1Tf
あ、なるほど。了解。(自己完結)
17ギコ酉 ◆DC58eEqM :01/12/30 01:05 ID:0mISAoTZ
枕はサソライズで売ってる空気枕持って逝け。それか大判時刻表。
187:01/12/30 06:13 ID:6Cs06CpK
>7
>12
亀レススマン
クシェットとは別物。
クシェット=枕、毛布付き。3段(2等)。寝台料金(2000円弱)要。仏のみならず
欧州の国どこでもあり。

ここで言うのは、SNCFの独自企画。
4段のくの字型ベッド造り付け。座席扱い(寝台料金なし)。枕毛布なし。
あまり成功せず、他の国にはまったく広まらず。何とかフランス語の愛称ついてた
けど忘れてスマン。
19名無しでGO!:01/12/30 11:06 ID:d2t/b/fK
>>18
>フランス語の愛称

キャビンニュイ?発音が違うかもしれないけど…
20名無しでGO!:01/12/30 11:22 ID:IMCsjCSO
3段寝台を全寝台に連結し指定席扱い
21名無しでGO!:01/12/30 11:50 ID:eqs08af8
>>12
高速バス対抗、夜行急行の代償ってところでしょ。
新規固定層が付けば継続だし、付かなきゃそれで終わり。
始める時期が盆暮れを外しているところは本来の旅客流動を見る上では上手だね。
22名無しでGO!:01/12/30 11:56 ID:DjrZunIy
本当にWOTAしか乗らなさそうだ
23名無しでGO!:01/12/30 13:07 ID:zbG53rNd
>>18
俺は キャビン・ユイット とかいうフリガナを見たことが有る。
フランス語で「8」って何て読むの?

でそいつってニース方面行ってたん?
バーゼル、ストラスブール方面は日本語クックで聞いたことあるけど。

いくらヨーロッパの客車が大きいといっても、クの字型で4段になるくらいなら、
まだゴロンとシートの方が快適そうだ…絶対的運賃額はだいぶ違うだろうが。

まぁヲタヲタ言う奴も居るが、まずは選択肢増えりゃいいことだ。
はまなすカーペットも、ML高知も、今なお残り、利尻にも夏はお座敷付く。
案外いけるかも?利用率が思ったよりは高くて、
「とりあえずGWから盆前まで継続」になったりして?
束にとって新規客のバスからの転移のみならず、
18からの転移に成功すれば客単価アップにはなる。

それに見方を変えれば、30席限定のバーゲン運賃ともいえるし。
24名無しでGO!:01/12/30 14:30 ID:YQ0L/4/K
高速バスより居住性がいいのだったら乗る価値あり。
リクライニングシートに「座る」のと、寝台に「横になる」のでは
疲れ度合いが違う。

現在の客室の水準なら、いっそ6300円などという法外な寝台料金
取ってないで、全車指定にしてしまえばいい。または寝台料金を
半額くらいにする。

あの設備でビジネスホテル一泊よりも高ければ客は離れる。
25名無しでGO!:01/12/30 14:31 ID:FYi+5dXj
>>23
同意。
夜行列車の集客策がいろいろ試みられる事はいい事だ。
26U-名無しさん:01/12/30 14:33 ID:rKH2j5ww
W杯輸送に採用きぼーん。
27名無しでGO!:01/12/30 14:33 ID:tmQXhpjt
高速ハズは後ろにDQNがいると鬱なのでこっちの方が良さそう
28名無しでGO!:01/12/30 14:42 ID:e5ln0+zU
思うのだが、「ゴロンとシート」自体が盛岡・秋田支社の企画で、
本社としてはやる気がない(これで利用が多かったら廃止の口実が
なくなるし)のではないかという気がする。

往復割引きっぷに東京発の設定がないあたりがその辺を物語っている
と思われ。(っていうか、東京発があれば絶対利用するのだが…
飛行機の特割より安いし。)
29名無しでGO!:01/12/30 22:51 ID:8TUeoi7z
>>23
>18からの転移に成功すれば客単価アップにはなる。

結局は三連休パスヲタばっかしになると思われ。
三連休パスでの使用を禁止するかもしれないが。
30名無しでGO!:01/12/30 22:56 ID:iD7bUQ9O
>>24
そうは言っても、全部ゴロンにすると列車全体で採算があわなくなる。
そこが悩みどころ。

>>29
パスのたぐいは寝台列車不可ということにすれば、ゴロンも寝台だから
乗れないんじゃない?そこらへんがカーペットと違う。
31名無しでGO!:01/12/30 23:36 ID:W3r/uWZ1
>>30
“シート”だから座席になるのでは?
寝台は“ベット”になる
32あああ:01/12/30 23:42 ID:qibturpz
北東北発の東京往復フリー切符は、新幹線指定+はつかり他のグリーンでもOKだし、B個室にも乗れる。
ゴロンとシートは往復乗ってこそ安さを実感できる商品です。
33名無しでGO!:01/12/31 15:33 ID:CYzOT86R
リネン代に7千円かかるって,マジか?
(そりゃ満員にならんからってのもあるだろうが)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011231-00000008-khk-toh

しっかし船の2等寝台も同等のサービスでありながら,会社にもよるが寝台料金は2千円くらいだったりする.
どんなことをすれば7千円かけられるのだ…?高級羽毛布団じゃあるまいし.
34稲垣ゴロンメンバー:01/12/31 17:15 ID:zKc4AZNj
呼んだか?
35名無しでGO!:01/12/31 17:19 ID:NVxwU+bg
寝袋持参
36名無しでGO!:01/12/31 17:22 ID:lFxuLYRc
>>31
寝台不可じゃなくて寝台列車不可で
37名無しでGO!:01/12/31 17:59 ID:bl5CQDkk
7000円・・・(絶句)
A寝台だと羽毛布団だから10000円かかったりして。
3833:01/12/31 18:18 ID:CYzOT86R
>>32
夏までもてば,の話だが,
はーるばる来たぜ函館ぇ〜♪と言った感じで北海道観光はまず函館から と考えている
ヲタとは言わなくても鉄道の好きな大阪あたりの学生旅行者には,周遊きっぷと特急券で乗れるのはいいかもよ?
少なくとも八甲田よりずっと楽でしょ.
帰りは奮発してトワイライトってのもあるわけで.

青森発着の往復割引切符,安すぎっすよ♪
東京からもああいった切符で十和田観光とかできたらいいのにな.
39関連記事:01/12/31 22:54 ID:IMt36/5S
40名無しでGO!:01/12/31 22:58 ID:ONS0JwCz
使われないリネンの分も入れて\7000なのでは?
(1列車分の経費÷乗客数=\7000)
41名無しでGO!:01/12/31 23:08 ID:4AHBzUsh
ん?で結局ゴロント料金いくらなの?
42名無しでGO!:01/12/31 23:09 ID:Dwxl7Qoj
>>41
510円
43名無しでGO!:01/12/31 23:35 ID:VwIYNY7A
「リネン代に7千円かかる」というのはたぶん>>40の計算あたりなんだろうな。
それにしてもBネはあの値段でも原価割れとは驚きだ。
定員30名ということは2段×15列なのだろうが、あくまでも座席扱でしかも
単価も安いんだから3段でもいいような気がするが。もう3段式の客車って残って
いないのかな。それだって一応寝台車として設計されているのだから、防音なんか
の点も含めバスのリクライニングシートよりはずっと寝やすいと思う。
44名無しでGO!:01/12/31 23:42 ID:WAxkO+Te
一度サンライズのカーペット車で大阪から東京まで逝ったことがあるが、
興奮してほとんど寝られなかった…
帰りの新幹線の普通車のリクライニングシートのほうがよく寝られた。
45名無しでGO!:01/12/31 23:51 ID:WAxkO+Te
>>40
寝台設備のコストダウンのためには、寝台数そのものを減らすしかない。
予約状況によって編成数をかえ、いっそのこと貨物列車と連結すれば、
運行コストがsageげられるのでは!?
4633:02/01/01 00:05 ID:ANJ6jiR6
>>40
()内とかは、7000円が、使わない人の分も含んでることは考えて書いたつもりだよ…。

けど仮に乗車率が平均して5割(はくつる、あけぼのは実際はもっと高い?)だったとしても、
1人分で3500円かかっているわけだね。

いくらかけて洗濯、アイロンして、畳んでいるんだろ…。
交換といってもそんな高級そうなものじゃないし…。
47dailymage:02/01/01 16:37 ID:/vGH23TY
定期的mage
48名無しでGO!:02/01/01 16:41 ID:CfZGa+iv
リネンのクリーニング代より、あの特殊な形態である寝台車への
セッティングの人件費がかかるんでないの?
ホテルなんかと違って作業員を車庫まで呼びだして、狭い空間で
シーツ敷くのは結構な重労働なんだろうしね。
49名無しでGO!:02/01/01 16:47 ID:tt3tlAZB
>>30
とかでもいわれてるけど、結局3連休パスや土日きっぷで乗れるの?
50名無しでGO!:02/01/01 17:35 ID:OvTGLFTB
>>49
公式リリースを読む限りでは指定が取れれば利用できると思われ。
51名無しでGO!:02/01/01 17:55 ID:ysKrZxFF
ゴロンとに乗る前に、使い捨てるつもりでドン・キホーテで
1000円くらいで毛布買い込んでいけば、結構快適に利用でき
そう。
52名無しでGO!:02/01/01 22:16 ID:IGJ9IE4R
特急日の出の「延び延び座席」での旅行を思い立つも、
鉄板で延び延び座席の悲惨さを知り、思い止まった。危なかった...
カーペット一面にゲロの染み・・・考えただけで身の毛が弥立つわ!
53名無しでGO!:02/01/02 00:55 ID:m8WELbY4
>>48
カーテンはきちんと取りつけてあるけど、他の毛布とかシーツは
ただ、たたんでおいてあるだけだから、手間がかかるとは思えない。
54名無しでGO!:02/01/02 00:58 ID:uDXbAofk
>>53
そうなんだっけ?解放Bって乗ったことないから・・・
B個はどうだったかな?自分で敷いたっけ・・・?覚えてないや。
55名無しでGO!:02/01/02 01:23 ID:m8WELbY4
>>54
個室も同じです。
限りなく「セルフサービス」に近いです。
というより、セルフサービスそのものですね。
56名無しでGO!:02/01/02 01:55 ID:g3x8aHoA
不潔そう・・・
5733:02/01/02 02:39 ID:PWY54wcD
>>38

正月のフリー切符といい、JREは首都圏と東北とで商品の設定を変える傾向にありますね。もちろん、それぞれの実情に応じた設定は当然ですが、東北から正月フリー切符がなくなったのは残念です。年越し東京フリー切符はいりません。
58名無しでGO!:02/01/02 15:38 ID:DKJKHsmH
Re: ゴロンとシート 投稿者:Jail Starの運転士 (ID: 2XafjhI) - 2001/12/30(Sun) 23:15:52
三連休パス使用禁止でないことを願うが・・・。
使用許可にするとヲタの巣窟になりそう。
59名無しでGO!:02/01/02 20:57 ID:1JsSJrv/
>>57
スレ違いで申し訳ないが、まったくその通り。長野発であえて年越しと限定
しないなら年越し東京フリー(10000円)より週末フリー(9800円)の方が安い。
ちなみに、首都圏に用事があったのでついでに正月パスを買った。
60名無しでGO!:02/01/02 22:07 ID:NJ6c+IJf
「鉄ヲタ 悪の所業」

  そのゴロンと何とかは1両だけの設定だったよね。
 後のB寝台はそのままと・・・
 だったら、検札終わったら、空いているB寝台から、毛布・枕を
 チョッパッてきて、あとはひたすら、終点までカーテンを閉めっ放し。
 というのも考えられなくもないので、JR束は相応の対策を立てる
 べきでしょう。
 
61名無しでGO!:02/01/02 22:12 ID:a+rpj+pb
>60
昔、583で検札終わったら座席引き出し...と似ているなぁ...
ヲタならでは...
62名無しでGO!:02/01/02 22:18 ID:l+4Dniv4
>>60
リネン省略ですから、カーテンもないんじゃないですか。
63名無しでGO!:02/01/02 22:20 ID:ux14FJJh
>>62
カーテンは外して洗わないでしょう。
64名無しでGO!:02/01/02 22:21 ID:fNJFuEhP
>>60
貫通扉締切るんじゃないの?
65名無しでGO!:02/01/02 22:34 ID:l+4Dniv4
>>63
たまに洗っていますよ。

ですから、ごろんとで使うときは最初からカーテンをつけないんではないですか。
66名無しでGO!:02/01/02 22:37 ID:SqUHvH2X
>>51
毛布と併せてファブリーズ除菌も買っていけば最強かも。
6763:02/01/02 22:40 ID:ux14FJJh
>>65
たまには洗うでしょうねぇ

サンライズの「のびのび座席」では、隣との仕切りが不十分なのに
カーテンが無い(レールはあったような)という事を思い出した。
寝台車では1人1人の区画が分かれているので、無くてもおかしくないですね。
68名無しでGO!:02/01/02 22:47 ID:fNJFuEhP
サンライズのカーペット席にはレールがあるけど
それ用のカーテンは作ってあるの?
69名無しでGO!:02/01/03 02:23 ID:+oVZYPM6
座席の使い捨てのヘッドカバーと同じ素材でいいから
使い捨てシーツをきぼんぬ。
70名無しでGO!:02/01/03 02:31 ID:Whp8QrrF
>>69
百円ショップでキッチンペーパーでも買っていけ
71名無しでGO!:02/01/03 02:35 ID:cOTEJfyC
>>53-54
北海道だけかもしれんが、ああいう風にしてるのってメンテナンスの関係みたいよ。
1寝台幾ら...って整備会社と契約しているとか。要するに使った区画だけ交換すればヨイ...と。
だから、使われてない(指定が掛かってない)寝台からシーツや枕を失敬するとそこも整備会社は請求するから
勝手に使うと車掌に怒られるということだそうだ。

いや、漏れが怒られた訳じゃないよ。前から気になってたから長時間停車中に聞いてみただけ。
72名無しでGO!:02/01/03 02:50 ID:QKk2IdPH
リネンは袋詰めセットにしてレンタルすればいいのにな
73:02/01/03 05:36 ID:TBQ9QR0j
個人的に”やってくれればいいのに”と思っていたことが実現したので非常に
うれしい。ただ実現した時には長期の休みがとれない身になっていた…(涙)
74名無しでGO!:02/01/03 11:27 ID:hDkFUaHI
 ヨーロッパの2等クシェット(3段B寝台)は、カーテンないけど、
枕・毛布・シーツはついている。クシェット代は1500円くらい。
しかも、男女同室だから・・・・
75名無しでGO!:02/01/03 22:41 ID:+JfBpXJ2
>>53-54
開放にしろ個室にしろ、寝台って寝るまでは座って利用するということに
なっているから、最初は畳んでおくんでしょう。サンライズや北斗星の
A個室みたいに、椅子が付いているところはどうなんだろ?
76名無しでGO!:02/01/04 13:33 ID:KNowYBm9
今回初めて解放B寝台に乗ったYO!
77名無しでGO!:02/01/04 19:50 ID:gXFZYsWM
>>75
サンライズになる前の瀬戸のA個室では最初からベッドメークされていた。
7875:02/01/04 20:36 ID:HUwER0Fw
>>77
そうなんだ。瀬戸と似た感じのあさかぜは、A個室の布団は畳んであるけど。

>>76
ご感想は?で、そのB寝台からシーツと毛布と枕がないとしたらどう?
79名無しでGO!:02/01/04 20:41 ID:UHe5vYcN
>>78
出発時刻の問題では?
19時だと寝るにはちと早いかと。
とは言っても客車時代の瀬戸の出発時間は忘れましたが
80名無しでGO!:02/01/04 20:52 ID:/xnj4x6g
>>78
77だけど、乗ったのが0時回ってからだったのでシーツは面倒だから
敷かず、浴衣も着ず。毛布だけは使わせてもらった。毛布のシーツって
手が込んでるね。袋状になったシーツに毛布入れてるんだね。枕は
少し高かったけど、やっぱりないよりはマシ。
カーテン一枚でも心理的には結構ラクなんだね。あれで上段の人たちが
静かだったら(上段同士で話されたら結構迷惑)割とゆっくり寝られた?
ちょっとベッドは狭いような気もするけど、まあ及第点ってとこでしょ。

結論として、今のサービスなら4,500円が出費の上限かな。しかし束の
何もナシで座席車料金、てのは微妙かも。やはり毛布くらいは最低の
設備として欲しいよね・・・。
81名無しでGO!:02/01/04 21:01 ID:3FZDKhAh
毛布だけは欲しいよ
枕はサンライズ方式で結構
82名無しでGO!:02/01/04 21:31 ID:VjSOI+bS
結局、ゴロンとシートは指定席扱い、ってことか。。。
>>37さん
AネとBネでは布団にも差が出るんですか???
83名無しでGO!:02/01/04 21:54 ID:1Pj0gaKM
シーツって今は敷いてないの?
寝台扱いは19時〜7時なので、
18時以後に出発する寝台列車は最初からシーツは敷いてあるはずだけど。
(毛布は傍らにたたんであり、その上に枕が乗っている。)
いつから変わったんだ?
(一昨年に下り「さくら」に乗った時までは昔からそうだった。)
84名無しでGO!:02/01/05 00:40 ID:iRKbZu2i
age
85:02/01/05 03:39 ID:DBLOvzl9
指定券に上段/下段の表示はあるの?”同席の方と交渉で”だったらちょっとめんどくさそう…
86774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/01/05 03:49 ID:7uzWP0gq
つかってみなければわからない、と。


ヒルネの延長だと思えばいいのだな。
8773:02/01/06 00:11 ID:o6fbPp7u
mbmjkm,
88>85:02/01/06 00:15 ID:o6fbPp7u
>>85

上段、下段の指定は普通の寝台と同じだよ。
89名無しでGO!:02/01/06 00:22 ID:Zax96lve
「あけぼの」の車掌氏、車内温度管理で悩んでたぞ。
90名無しでGO!:02/01/06 08:42 ID:vZq89SPo
>>89
寝台車に限らず、冷暖房の調整は車掌の悩みのタネ。
国鉄型車両は温度設定が出来なかったり、老朽化で車両毎に
クセがあったりして、こまめに調整しても文句が出ると
こぼしている車掌も多いと聞く。
91異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/01/06 10:34 ID:WQOBcTRt
あれこれ語ることはせず、とりあえず乗ってきて、
それから感想でも一筆書き込もうかと思います。

今月半ば以降に、上野から二戸まで移動する用事があるので……
とりあえず、お値段だけだって十二分に魅力的。
指定席、取れますように。
92名無しでGO!:02/01/06 10:58 ID:VgVioJJ3

             /⌒⌒ヽ
            //"~~〈ミ
           ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | _ / < 呼んだか?早よテレビに出さんかゴルァ!
          / ヽ__/\ \_____
   _________/=====ーー―ヽ
 ()≡≡()) ̄^ゝ―- 、      , ー--\
 _川|川|____/ / ⌒ヽ ヽ       /⌒ ヽ |          ハヽヽ
Yニニニニニt_||、◎ ||_|____||、◎ |_|         *⌒"从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー--′       `---′         /婦";:/つミ━
                              〜("警 ":)∴・.
                                >  >
93名無しでGO!:02/01/06 17:24 ID:s3B2yxmV
>>92
テメーはゴロウだろが(w
94名無しでGO!:02/01/06 18:10 ID:SWmQKZ3T
これはイイと思い、東に貢献しようとプランを練ったのですが、
いかんせん列車を使って着いたは良いけれど、魅力的な観光目的地がない!
夏ならまだいいんだけれど・・・・・・
95名無しでGO!:02/01/06 18:11 ID:U7NqEN6i
>>94
はつかり・海峡に乗り継いで、函館・道南エリアはどう?
96名無しでGO!:02/01/06 18:27 ID:SWmQKZ3T
>>95
それもちょいと考えたんだけど、やぱりそれしかないかな。
北海道童貞なので、最初は夢空間かカシオペアと決めていたのだが・・・
初海外(ヨーロッパ&ちょこっとアフリカ)も船と鉄道で行ったし。
97名無しでGO!:02/01/06 21:45 ID:AewSrGum
何日間滞在するかにもよるけど、数日滞在するのだったら
青森オンリーではきついかも。
夏なら良いけど、冬だと移動が制限されるからね。
移動が制限されるのは道南も同じだけど、
函館の場合は市電があるから各名所へのアクセスもしやすいし、
マターリ回れば2日ぐらいは楽しめるかも。

どうしても本州にこだわるなら、五能線はいかが?
98名無しでGO!:02/01/06 23:54 ID:SWmQKZ3T
>>97
なるへそ。
冬に鳥海山行ったら死ぬしなぁ・・・
99名無しでGO!:02/01/07 22:25 ID:mMln1FOB
100名無しでGO!:02/01/07 22:36 ID:HLr2BPwJ
今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101:02/01/08 06:59 ID:ZnvYa61p
>>88
サンクス。これはけっこう快適でしょうな。
102名無しでGO!:02/01/09 08:05 ID:YQshS0Py
103名無しでGO!:02/01/09 09:29 ID:L6lO8wwM
どうせまた鉄ヲが殺到して、イパーン乗客には取れないイメージがついて、
人気でないんだろうな。
104名無しでGO!
>>103
サンライズの二の舞ですか(苦笑