■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム11レーン目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
ETCスレ11レーン目です。マターリ。

前スレ
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム10レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057899025/

詳細は >>2-10 辺り。
2国道774号線:03/09/01 01:11 ID:9HTc+uqb
●前スレたち
 (その10) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057899025/
 (その9) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/l50
 (その8) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045009612/l50
 (その7) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040204638/l50
 (その6) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031809146/l50
 (その5) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023077221/l50
 (その4) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1018/10189/1018925848.html
 (その3) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1008/10084/1008412513.html
 (その2) http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10009/1000974134.html
 (その1) http://salami.2ch.net/traf/kako/982/982069827.html

●他板のスレッド(スレ建て時健在分)
<クレジット板>
 ★★ETCカードについて(総合)★★
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1056553775/
 破産したらETCはどうするの?
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1052230136/ (ブラック隔離スレ)
<バイク板>
 【スイスイ】 ETC 試用試験 【でもモニターだけ】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061380102/
<車板>
 【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
 (・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/
 ETCについて
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059874070/ (ゲラ厨隔離スレ)
3国道774号線:03/09/01 01:12 ID:9HTc+uqb
●関連HP
 ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構) http://www.orse.or.jp/
 道路政策モニター http://www.monitor.jice.or.jp/
 4公団のETCページたち
 (_JH_) http://www.jhnet.go.jp/etc/index.html
 (首都高速) http://www.mex.go.jp/etc/index.html
 (阪神高速) http://www.hepc.go.jp/etc/
 (本四公団) http://www.hsba.go.jp/osirase/etc/index.htm
 「元」ハイカ同率、前払割引サービス http://www.etc-plaza.jp/
 受付終了、期間限定特別割引 http://www.etc-waribiki.jp/
 受付終了(一般)、ETCモニター制度 http://www.orse.or.jp/monitor/index.html
 7/19〜1/18、ETC長割社会実験 http://www.etc-chowari.jp/
 「ETC普及促進策について(案)」http://www.mlit.go.jp/road/singi/etcenv/etcenv.html
 「ETC普及・活用検討委員会 第1回とりまとめ」
   http://www.mlit.go.jp/road/press/press02/20020924/20020924.html
4国道774号線:03/09/01 01:12 ID:9HTc+uqb
【主なFAQ】
 ◆ETCってなに?
  →料金情報を無線通信することで、有料道路等の料金所を無停止で通過できるシステム。
 ◆ETCを利用するには?
  →ETC車載器とETCカードが必要です。
 ◆ETC車載器とは?
  →車に取りつける専用無線器です。車両情報を事前に登録(セットアップ)する必要があります。
 ◆ETCカードとは?
  →専用のICが搭載されたクレジットカード、別納プレートです。車載器に挿して使います。
 ◆車載器の購入先は?
  →ディーラー、カー用品店などで入手できます。
 ◆ETCカードの入手先は?
  →一般的には、クレジット会社へ申し込む事になります。要審査。所要時間2週間程度。
 ◆ETCカードの発行が遅い
  →OMCカードが、ETCカードの即日発行を実施中。
   http://www5.mediagalaxy.co.jp/OMC/card/speed_etc.html
  →車板で「コスモザカード」8日後発行という書き込みあり。
 ◆対距離区間で入口にETC機器がない時は?
  →通行券を受け取ります。出口は係員のいるレーンで通行券とカードを渡します。
 ◆対距離区間で出口にETC機器がない時は?
  →入口はETCレーンを通過してください。出口はカードを車載器から抜き係員に渡します。
 ◆利用証明書、身障者割引適用がいるときは?
  →出口ではETCカードを車載器から抜き係員に渡します。入口は無停止通過が可能。
   混在レーンなら無線決済&証明書Getが可能
  →2004年1月よりETCでも身障者割引が利用できるようになります。
   http://autoascii.jp/issue/2003/0805/article52964_1.html
 ◆ETCに割引制度はあるの?
  →ETC前払割引があります。割引率はハイカと同一「でした」。事前登録が必要です。
  →ETC限定割引として、長距離割引、ETC特別割引(本四・東京湾アクア)が在り。
  →ETCに限定した各種料金が設定・予定されています。
5国道774号線:03/09/01 01:25 ID:9HTc+uqb
 ◆ETC前払割引はETCカードだけあれば受けられるの?
  →セットアップ済みの車載器が必要です、一家に一台。
   利用開始前の登録時に、車載器(車載器管理番号と車両番号)が必要。
 ◆ETC前払割引は車載器1台に付き一人しか登録できないの?
  →同居人や同一法人名義など、最大4枚登録可能です。クレジット会社が違ってもOK。
 ◆ハイカなら貸し借りできるのに、前払のカード貸し借りはNG。残高が使いまわせない。
  →同一クレジット会社なら、前払残高は共用となります。
 ◆ETC車載器があるのに、入口にETCがなく出口で一般レーンに並びました。
  →登録済みETCカードなら、一般レーンで支払っても残高より引き落とされます。
 ◆セカンドカーのバイクにはETC車載器がないけど、残高は利用できるの?
  →登録済みETCカードなら、一般レーンで支払っても残高より引き落とされます。

 ◆料金と割引率は?
  →1万円で10500円、5万円で58000円分利用可能です。
 ◆ハイカと同じじゃん。機器買わずに済むハイカのほうがトクに見えるが。
  →一部の高額ハイカ(5万円券、3万円券)は、2003年2月28日で販売終了しました。
  →販売終了後の金種券は2004年2月29日まで利用可能です。
  →現在、5万円の前払で8000円分のプレミアムがつくのは『ETC前払割引』のみです。
  →利用停止後は、低額再発行券に分割か、ETC前払割引残高に追加される予定です。
  →停止は、偽造対策も理由の一つですが、国交省より「割引をETCに集約すべき」とも。

 ◆他の割引制度について教えて。
  →[アクアライン社会実験割引]…普通車が実質最大2000円となるETC限定割引。
  →[ETC特定料金]…ETC車のみに設定された、首都高の短距離区間特定料金。
  →[環境ロードプライシング]…大型車ETC限定の、経路による料金割引。
  →[長距離割引]…現行の長距離割引以上の割引料金の適用。03/7/19-04/1/18実施。
  →[本四連絡橋]…ETC車に割引料金適用。03/7/01より実施中。
  →[回数割引]…ETCにおける回数券相当の割引。今年度実施予定。
  →[夜間割引]…深夜帯の通行料金割引。今年度実施予定。
6国道774号線:03/09/01 01:26 ID:9HTc+uqb
【要望案と問題点】
 ◆クレジット決済のみにせず、Suicaのようなチャージ式も導入するとユーザが増える
  →残高不足でETCレーンに入って、ゲートを閉じられてしまい追突事故が増加する。
 ◆現在、クレジットカードか別納カードが作れないとETCが利用できない。
  →国交省としてこの懸念事項は認識済みの模様。
 ◆ETCレーンの混在運用が多い
  →専用化を図る所存と国交省。しかし現状の低普及率では渋滞誘発要因となる事が多く、
   ETCユーザーと非ユーザー、道路事業者と国交省・公安当局で板ばさみ中。
  →2レーンの入口を「閉鎖・混在」で運用しているのは論外。氏ね。
 ◆ETC車は路肩走行を認めて欲しい(手前からのレーン分けを要望)
  →路肩のほうは緊急車両の通行路の為、不可能と思われ。
 ◆二輪用のETC車載器が欲しい
  →現在実用化に向けた実験を行っている段階。今後モニター運用を経て実現へ。
   いつかは現状不明。http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061380102/

 ◆ETCカードだけ作れば、車載器無くても前払割引を利用させて欲しい
  →国交省側としては、ETC車載器の普及策の一つとして捉えられており、
   車載器なしでの割引付与は今後微妙な感じと思われる。
   でも割引率の差をつけるなどしてでも、ETCカード自体の普及率を高めたほうが…。
 ◆ETCレーンだけでなく、無人収受機を置くなどで料金所管理コストを圧縮すべき
  →低普及率の為、現在は困難と思われる。
  →ETC車と非ETC車との手間の差が強力なインセンシティブになりそう。
7国道774号線:03/09/01 01:26 ID:9HTc+uqb
 ◆SA,PAなどにETC前払割引の入金機を設けて欲しい
 ◆身障者は出口で割引を受ける為停止している。何とかして欲しい
  →やるってさー。http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045009612/628-
 ◆車載器がまだ高い
  →ETCモニター割引(アンケだけで5000円値引)、好評の怒号の中終了。
  →期待の「車載器リース制度」、月1000円で24ヶ月その後回収せずという内容らしい
 ◆本線料金所など、手前でETCレーンの位置がわかるようにして欲しい
  →現在東名東京TBなどでLED表示機が試行中だそうです。今後の普及に期待。
 ◆単票の領収書がでません。
  →車載プリンタ等の印刷物は、税務上の証憑類として利用できるそうです。
   http://www.orse.or.jp/wnews_b020529.htm
  →でもコンビニなどで発行できるようにして欲しい
 ◆バーまでの距離を伸ばして欲しい(高速で通過できるように)
 ◆バー要らない
 ◆首都高速・阪神高速などでの料金所のバーが上がるのが遅い。反応が鈍い。
  →仕様の差(バー構造やアンテナ数など)です。あきらめましょう(マテ


【参考】
 ◆現在の普及率は
  →セットアップ台数は110万台を突破(6月末)。
   詳細は http://www.orse.or.jp/news/wnews_b030703.htm
  →首都高速では利用率が10%を超えています、川崎線では3台に1台がETC車です。
   http://www.mex.go.jp/press/2003/030722/030722.pdf
   
全登録車両台数に対する設置台数も普及率と呼ぶべきものなのでしょうが、
全登録車両台数には、高速道路などと無縁な農耕用の軽トラみたいなのも含むため、
現実的な普及率としては、道路の利用台数におけるETC車の比率をさすことが多いです。
8国道774号線:03/09/01 01:33 ID:IwI7Y4QZ
【おまけ】
 ◆AAで荒らすkitty-guyが一人紛れ込んでいるのですが。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9国道774号線:03/09/01 01:34 ID:IwI7Y4QZ
いじょ。連投規制厳しいよ・・・。_| ̄|○
10国道774号線:03/09/01 01:46 ID:IwI7Y4QZ
こうしてみると、テンプレも長いな。
車板の「スレ立てるまでもない〜」スレのように別サイト作って、そこにまとめようかな。
11国道774号線:03/09/01 01:46 ID:HA7eCnke
スレ立て、乙ですた>>1さん
12国道774号線:03/09/01 03:53 ID:AIbPFNvI
アクア道は禁止というのが漏れているぜ! >>1
131:03/09/01 04:04 ID:nZCpcBfu
追加

◆先の国会にてETC廃止法案成立。
◆来春ETC廃止確定しています。
14国道774号線:03/09/01 04:10 ID:nZCpcBfu
追加

◆来春3月いっぱいでETCは廃止されます
15国道774号線:03/09/01 04:52 ID:B9C8Ur3/
>>13 >>14
(´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー
(´・∀・`)ヘー
16国道774号線:03/09/01 04:55 ID:AIbPFNvI
>>14
6月に助成で買った人はどうするんだ?
17国道774号線:03/09/01 07:30 ID:h8ohzgEv

◆助成制度利用で購入した場合に限り返品可能です。
→レシートがあればメーカーに直接着払いにて返品して下さい。
助成金を除いた額が返金されます。
18国道774号線:03/09/01 08:28 ID:n549kFQM
身障者でETC使っている人集合!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062264897/

これも関連リンクに入れろ!
差別、隔離すんじゃねぇ!
ヴォケ!
この差別土人野郎が!!
19名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/01 09:48 ID:kKn9imtx
>>1さーん、乙!

久しぶりにスレ立ててもらって(´・ω・`)モキューン
つか10レーン目って、過去にない早さだったなぁ。
20名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/01 09:57 ID:kKn9imtx
>>10
今度こちらで作らさせてもらっても良い?
21国道774号線:03/09/01 10:22 ID:imoO9TBX
なんかETC付けてる香具師がうらやましくて仕方がない、
と見受けられる厨が紛れ込んでるな(藁

んなこと書いたら、ETC使いに妙な優位感を与えるだけだぞ >>13 >>17
22国道774号線:03/09/01 10:37 ID:zj23F56w
廃止厨に教えてやるが、来年の国交相予算ではETCの更なる普及展開を
目指した予算になってる。再来年度にETC通信技術を活用した多様な
ITSサービスをETC車載器で実現することを目標に来年度は進めるんだよw

残 念 だ っ た ね >>13

ttp://autoascii.jp/issue/2003/0829/article53458_1.html
23国道774号線:03/09/01 10:42 ID:DeUeMHey
こないだ第三京浜でウルトラボロボロなユニック付きの4tトラックがETCレーンを颯爽と通過していきました。
それを見て、こっちの車内は一気に人生の負け組みムード。
24国道774号線:03/09/01 10:48 ID:i0cS2y1F
東名高速道路用賀→首都高速道路料金所
ここの渋滞を大至急改善させろ
25名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/01 10:59 ID:kKn9imtx
26国道774号線:03/09/01 12:17 ID:0J8oJJKb
>>24
このコピペって、元は釣り?
27国道774号線:03/09/01 12:52 ID:i0cS2y1F
何が放置だ?
事実を書いているだけだ
専用レーンを設けて、拡張もしろ
28国道774号線:03/09/01 12:56 ID:ofSwUho3
国交省も、ヨーロッパに行った香具師くらいいるんだろ。
あっちじゃ料金所のずっと手前からETC専用車線があるのが当然。
専用車線くらいじゃ大した利権じゃないから後回しにしてるんだろうな。
29名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/01 13:04 ID:kKn9imtx
>>27
内容はともかく、
なぜマルチ・コピペ書き込みが嫌われているか御再考ください。
30国道774号線:03/09/01 13:20 ID:1Aw84pOT
>>28
国交省はともかく、実際に運用する公団関係者が視察に行ってないと意味ない。
31国道774号線:03/09/01 13:23 ID:i0cS2y1F
>>29
お前の書き込みそのものが不要なんだよ
32国道774号線:03/09/01 13:35 ID:PVSk51XL
>>30 視察なんかいかなくても、向こうの駐在員に写真でも撮ってもらって
送らせろ。公団にこれ以上の無駄金を使わせるな。通行料金だけは
先進国よりずーっと高いくせに。

ずらーっとETC専用ゲートが並んで、端っこの方に申し訳なさそうに
有人ブースがある様子を生映像で中継するのもいいだろう。日本が
いかにETC後進国であるか、ハッキリわかるよ。いまだに廃止厨すら
出没してるらしいし。後進国はこれだからイヤだよ。
33国道774号線:03/09/01 13:53 ID:0J8oJJKb
>>27
マジなのかよ。
じゃぁ、つっこんどこ。

「東名高速道路用賀」

(゚Д゚ )ハァ?
34国道774号線:03/09/01 14:03 ID:i0cS2y1F
>>33
君大丈夫?
→首都高速道路料金所
日本語読めますか?
35国道774号線:03/09/01 14:11 ID:0J8oJJKb
>>34
「首都高速道路料金所」が用賀にあるんだろ。
東名は(ry
36昴 ◆BF5B/YTuRs :03/09/01 14:24 ID:VnQwpkau
とにかく東名から来て首都高用賀料金所の渋滞は鬱になるな。
ついETCカード抜いて現金で払っちゃうよ。

もっとも、用賀から首都高に入ることは滅多にないが。
環八からだとどう頑張っても専用レーンに入れた試しがない。
37国道774号線:03/09/01 16:30 ID:ftF9klrP
ETCプラザ全然電話繋がんねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
38国道774号線:03/09/01 17:25 ID:0J8oJJKb
>>36
全レーンETC対応になったぞ。
39国道774号線:03/09/01 17:52 ID:F0ex0W1c
偽造回数券5千枚出回る 阪神高速、大阪府警が捜査

阪神高速道路公団の偽造回数券約5100枚が7月以降の1カ月間、大阪府内の料金所で使われたり、
複数の金券ショップに持ち込まれていたことが30日、同公団の話などで分かった。

1カ月間でこれほどの偽造券が出回るのは極めて異例。今後も偽造券が大量に見つかった場合、同公団は回数券のデザインを変更することを検討するという。

同公団などによると、偽造されたのは「阪神東線普通車回数通行券」(額面700円)。デザインや色合いが模写され、複数の記番号が使われるなど精巧に偽造されている。しかし本物とは手触りが違い、インクのにおいがきついという。
7月中旬に大阪市内の金券ショップに持ち込まれたほか、大阪府内の料金所でも大量の偽造券が発見されたという。(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000079-kyodo-soci

さ〜、2005年ETC専用化に向け、回数券廃止計画も始まりましたね〜。
においがきついってw
40国道774号線:03/09/01 17:53 ID:F0ex0W1c
5100*700=357万円なり。
41国道774号線:03/09/01 19:25 ID:pJXfT8p3
42国道774号線:03/09/01 20:03 ID:0gOsDvqz
>>38
対応・非対応の問題じゃない。
「すり抜け」ができなければ価値半減。
43国道774号線:03/09/01 21:35 ID:y3XzDGxB
オートバックスのキャッシュバックキャンペーンご利用の方にお聞きしたいのですが
http://www.autobacs.com/ で「ETCの前払割引のお支払いも対象となります。」と
あるのですが、その場合も前払い残高から5000円分使った時点で返ってくるので
しょうか?
44国道774号線:03/09/01 21:45 ID:gucpsUS0
>>28
 いや、それよりも「どんな車にでも持ってけるETC車載機」ってのが羨ましい〜(号泣)。
 アメリカで見たのは、アルバムひっくり返したら1999年のフロリダ鼠王国から
ケープケネディに行く途中だったらすぃ。
 どっかに欧州でのETCって写真ないかなあ。ゲートでも車載機でもいいんだけど。
45中年のおじさん:03/09/01 22:10 ID:MxtWcOHe
>>44
http://www.trafficsystems.com/comweb/ref/sites/video/show.htm

ココはどうかなぁ・・各国のETCが動画で紹介されている・・
RealOneプレーヤーのアプリが必要だけど・・
46国道774号線:03/09/02 00:53 ID:ZiQgwHuR
47国道774号線:03/09/02 22:17 ID:bzmpVwtm
>>45
サンクスでつ、いやぁ、早いと80年代から導入してんだね。音声じゃなく電子音オンリー
てのもなかなか。

>>46
 ノルウェーのか......よくわかんなかったよ......(T_T)
48国道774号線:03/09/03 09:22 ID:OeWGBOys
前スレでセミトレーラーが車軸で料金を自動判定してるってあったのですが、
普通車でトレーラー(キャンピングとかボートなどの)を牽いている場合でも
そうなのですか?登録等は必要なのでしょうか?

申し込みで牽引の有無があったような・・・失念してしまいました。
教えて厨ですみませぬ。
49名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/03 09:59 ID:KKzKck2I
>>48
車載器の登録は必要です。
というか、牽引した状態で登録して、牽引なしの場合と、
牽引なしの状態で登録して、牽引ありのときは、
カードを抜いて通行券を取る/料金を支払う、と利用規定に有った筈。
50名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/03 10:11 ID:KKzKck2I
訂正。
http://ufjcard.com/kiyaku_ufj/regulation7.html

ETCシステム利用規定 第3条その3
| 車載器を取得した者は、車載器の取り付けられた車両のナンバープレート
|(自動車登録番号標及び車両番号標をいいます。)が変更になった場合、
|車載器の取り付けられた車両をけん引できる構造に改造した場合及び
|車載器を他の車両に付け換えた場合は、再度セットアップをしてください。

ということで。
また、ETCシステム利用規程実施細則 第4条の中に、阪神高速に限り、
|車軸数が2のセミ・トレーラー用トラクタで被けん引自動車を
|連結していないものが通行する場合
| 通行料金の請求を受ける料金所で一般車線又は混在車線を通行し、
| 一旦停車して係員にETCカードを手渡してください。

とある。これと混同してました。スマンソン。
51国道774号線:03/09/03 11:28 ID:x1YMfRFZ
阪神高速をよく使うのですが、回数券の方が前払い13.8%OFFより安い為、
ETCになかなかふみきれないんです。
今年度中に回数券的なETC料金サービスが始まるっているのはいつなんでしょうか?
ほんとに始まるのでしょうか?
先送りされて来年・再来年とかだったらかなりイヤですが・・・。
52国道774号線:03/09/03 11:38 ID:OeWGBOys
>50
ありがd。ってことは阪神高速以外は再セットうpすれば問題なく
牽引/牽引なしを使い分けられるってことですね。
53国道774号線:03/09/03 11:50 ID:DXa8rbr9
54国道774号線:03/09/03 12:59 ID:Eynp5JSF
セットアップ申込書にハイブリッド車のチェックがあるけど何に使うんでしょうか?
55国道774号線:03/09/03 14:07 ID:Sji1uCtZ
将来、エコカー割り引きを視野に入れてるとか?
56国道774号線:03/09/03 14:53 ID:IlRA7Zfv
丸ビル駐車場にETC導入
今月6日から
専用車載機が必要

だそうだ。
57国道774号線:03/09/03 17:15 ID:LYBQ+Zw6
田舎の観光道路にもつけて欲しい、チョコチョコ料金所があってウザイ
トンネルだけとか橋だけとか、、財布出すのメンドイから迂回したり、、
58国道774号線:03/09/03 18:22 ID:4sIv1hQ/
>>56
むしろ、三菱系列の専用料金精算機にETCくっつけたものだと思った方が近いカモ

http://www.sponichi.co.jp/car/life/news/2003/07/16-t2.htm
59中年のおじさん:03/09/03 19:00 ID:bwbJhIvt
>>53
距離制だと場合によっては、非ETC車より高くなるのかな?
この場合、ETCを使わずに長距離の場合は現金払いか回数券で
支払って使い分けるといいのかな?
また 首都高、阪神高は近く将来、ETC専用でETC搭載車
でしか通れないようになるのですね・・
60国道774号線:03/09/03 19:25 ID:ipN8CgH2
61名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/03 20:20 ID:KKzKck2I
>>51
今年の1月16日に阪神高速道路公団が出した入札公告に、

|3−14 発注済
|工事名       ETC精算処理装置改修工事(14−大管)
|工事場所     大阪管理部
|工期         約10ヶ月
|工事概要     ETC割引機等追加に伴う既設ETC精算処理装置の改修
|入札予定時期 第3/四半期
|工種         電気通信

ってあったんですよ。
ところでこれより前に、資料を保全し損ねたけど
「ETC回数券割引」みたいな概要で、これより前に入札公告があったような
記憶があるんで、上記の時期
(14年第3四半期(10月〜12月)+10ヶ月=「8月〜10月」)
くらいじゃないのかと、勝手に予想。
システムの改修なんて、運用開始前に早々やっておくって可能性は多々有るけど。

回答にならなくてスマn
62国道774号線:03/09/03 22:51 ID:ai4dpLuF
>>59
>距離制だと場合によっては、非ETC車より高くなるのかな?
そんな馬鹿なことはやらないでしょ。
距離制導入と同時に現金料金の大幅値上げ断行すると思う。
一気にETC利用率が100%に近くなるでしょうね。ま、そのころは車載機は
標準装備(または5000円くらいでオプション)になってるでしょうけど。
63国道774号線:03/09/03 23:28 ID:Kck262Cr
従量料金にするなら出口ゲート付ける必要があるわけだが
さすがに無人運用できねーよな。
全出口にブース付けるのかな・・・・?
64国道774号線:03/09/03 23:49 ID:c+Pd5qDg
>56,58
リースはいいが既に車載機つけてるユーザーはどうすればよいのか。
付けなおし or 2台付け?大体2台って付けられるのかな。
65国道774号線:03/09/04 00:16 ID:cNJ6X6jE
>>63
>>53をよく嫁
66国道774号線:03/09/04 00:27 ID:PLsZKdkN
>>64
付け直し。アップグレードできるかも知れないけどな。

来年度以降、これまで検討されてきたETCの応用サービスが
次々にリリースされるが、そのたびに車載器を変える
必要があるだろうな。いろんなサービスに対応できます、なんて
高級機も当然出てくるだろうし。車載器メーカー、うはうは。

ETCを使ったSAでのインターネット接続サービス、なんて、
藻前、今の車載器でどうやってできると思ってんだよ(w
買替えだよ、買替え。そんなの当たり前じゃん。
67国道774号線:03/09/04 00:29 ID:X/VUliWS
>>64は2台も車載器を乗せて、すなわち2倍の通行料を払うなんてことを
考えているのだろうか? 2台乗せるなんてあり得ないだろう? 脳内ユーザー?
68国道774号線:03/09/04 00:31 ID:3NQN6aJm
その前に、車載器を同じ車に2台乗せたらゲートが誤動作して開かねぇよ。
69国道774号線:03/09/04 00:47 ID:/j0du3Bm
>>65
出口にアンテナ付ける予算を要求した事が書いてあるだけで
出口ブースの話しなんぞ出てないが??
70国道774号線:03/09/04 01:08 ID:+gPW6kXx
>>69
だから、アンテナだけだよ
ブースもなければバーもない
出口でエラーになったらゴルァ電でOK
ETCだけ従量料金。現金その他は均一料金(しかも値上げ)

71国道774号線:03/09/04 02:51 ID:Iz2BSEfq
72国道774号線:03/09/04 12:28 ID:/wDoZUy1
そもそも、ETCだと出口にブースを設置する事無く料金徴収出来るって事で、ETC車に限り
区間料金制の導入を決めたんじゃなかったっけ。
73名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/04 13:57 ID:ui5S7fx9
74国道774号線:03/09/04 14:32 ID:rkGkGici
均一料金区間のETC対距離制ってなんで首都・阪神高速道路公団だけなのよ?
JHだって国の息かかってんだろ?東名阪均一料金部もETC対距離制導入キボンヌ!
75国道774号線:03/09/04 17:38 ID:/wDoZUy1
第二神明は今のままでいい。
76国道774号線:03/09/04 18:06 ID:Cpr+OfSE
>>72
ゲートを設置するならブースはともかく係員が待機している必要があると思うんだけど、
ゲートすら無いわけか。
エラー出た場合料金どうなるんだろう?
77国道774号線:03/09/04 18:14 ID:VD4vgKe3
>>76
非ETC車と同じ。(前もって取られた均一料金)

首都高永福(上り)のETC車のみの特定料金(マイナス課金)
といっしょのシステム。
78中年のおじさん:03/09/04 18:34 ID:XVgzZenX
阪神高速も出口で 減算方式になるのかな?
実運用は2年後くらいですか?
79国道774号線:03/09/04 19:10 ID:/wDoZUy1
>>76
入口ブースが職員詰所になるんじゃない?今もそうだけど。
利用車は分かると思うけど、出口はバー無し素通りだからエラーが出てもその場で止まる
事は無いかと。(後で事務所に出向くか、TELするか)
80中年のおじさん:03/09/04 20:20 ID:XVgzZenX
このまえ 岡山IC一般レーンで 通行券とETCカードを渡したら
ETCカードが読み書きできなかった・・
JHのホームページから「なぜ カード読めなかったか」とゴルァメールしたら
わざわざ電話してきた・・ 
81国道774号線:03/09/04 20:27 ID:xTWSc5r0
>>80
で?その後の結果は?
82中年のおじさん:03/09/04 20:39 ID:XVgzZenX
>>80
その後岡山ICでの対応は ボクは ETCカードを2枚持っていたので
別なETCカードを渡したら・・何と 同じブースで読めて 決済完了した・・

JH職員電話で平謝り「カードリーダーにごみかなんらかで読めなかったものと
思います。・・大変ご迷惑かけました・・」
 
私「そうですか・・わざわざ 電話でどうも 理由はわかりました。 決済完了しているので
対応は結構です」 と電話を切りました。
83名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/04 21:15 ID:ui5S7fx9
>>80
ICリードミスは自分もよく食らう。
こないだIC不良で弾かれて、料金所の係員に
「一度カード会社に見てもらって欲しい」と言われた。

カード会社に電話して、ICを確認して欲しいと申し入れたら、
「機械がないので最寄の料金所でその旨依頼して欲しい」と。

未だ見せに行ってない… 現在ノンストップ専用カード状態。
てゆうか車載器で正常に使える以上、IC不良じゃない気が激しくするけど。
84中年のおじさん:03/09/05 21:25 ID:IZcLve51
ところで 阪神タイガース仕様のETC車載器 三菱ヘビーのやつ
売れてますかねぇ〜
85国道774号線:03/09/05 21:30 ID:cESOiNlA
>>84
これで関西も少し利用率上がるでしょ
86国道774号線:03/09/06 10:38 ID:YvN/O1Cn
 そういえば、丸ビルがらみ?で三菱地所、それから別口でパーク24がETC決済で
駐車代払えるようにするって、今朝の日経にのってたな。
 で、なんか地所は「有料道路決済にも使える車載機のリース」とかなんとか。
 ........リース代っていくらだろう.........

 車載機が工賃込みで携帯の機種変更より安くなったら、いよいよ導入したいんですが。
それまでは買い置きの5万円ハイウェイカードでセコセコと払ってます(爆)。
87国道774号線:03/09/06 12:07 ID:4ZlqtGk/
88国道774号線:03/09/06 12:52 ID:mkb3Q7vG
>>87
そこには>>86の求める情報は無いぞ
89国道774号線:03/09/06 13:28 ID:RTFhZtND
>>85
全セットアップ150万
内大阪12万

先月の純増加6万台

90国道774号線:03/09/06 18:51 ID:NaQIKZVq
>>86
NHKで月800円くらいって言ってた。(駐車場決済機能付き)
91国道774号線:03/09/06 19:32 ID:gHuwSVdP
>86
はぁ?
はぁ?
でたらめはやめてね。
92国道774号線:03/09/06 20:10 ID:sfJ2uNEl
>>90
2年位以上使うなら、買ったほうが安いんじゃないかと思うけど・・
93国道774号線:03/09/06 20:28 ID:S7gPho3e
>>91
アクア君 こんばんは
94〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/09/06 21:55 ID:5Fpy0mYw
やってもた・・・・

ETCカードを自宅に忘れて愉快なサザエさん・・・

料金所で10台並ぶ間、同乗者が延々と愚痴り続けました。はぅ。
95??? ◆OOCMgEBFSE :03/09/06 22:01 ID:NP6kVG9A
tes
96国道774号線:03/09/06 23:05 ID:FqgCaqwR
>>89
>先月の純増加6万台
ORSEのデータでは14万台となっているが・・
モニターの一般枠が終了したし、新車販売が大きく落ち込む8月
ということを考えると装着率が上がってるね。
97国道774号線:03/09/06 23:09 ID:hc1kFfdw
会社線の乗り継ぎゲートをとっととETC対応汁。
つーか首都高逝ってよし。
98国道774号線:03/09/06 23:14 ID:XPxqbvHL
99国道774号線:03/09/06 23:56 ID:2zR54dX+
>>97
煽りでつか?
天然でつか?

3ヶ月以上前から既になってますが何か?
一応ソース↓
ttp://www.mex.go.jp/etc/030527/index.html
100国道774号線:03/09/07 00:00 ID:S9S2Ur7a
>>99
おまいは自分で示したURLのページすら読めないのか。

なんで銀座の真ん中でETCカード抜かないといけないんだ。
ETC使わないほうが早いじゃねえか。
101国道774号線:03/09/07 10:23 ID:XF29h8Zj
> なんで銀座の真ん中でETCカード抜かないといけないんだ。

会社線だから。田舎モンはそんなことも知らないんだ。ホー。
公団の都合を民間企業に押し付けるなっての。
102国道774号線:03/09/07 10:43 ID:1QrsSJh1
西銀座.........って、あれ、あっちはまだ工事済んでなかったのか?>会社線
 この頃西銀座は使わないから知らなかったよ。駐車場脇通過して神田側で
合流するためのバイパスでしか使ってなかったし。
103国道774号線:03/09/07 10:45 ID:1QrsSJh1
>>102
 て、新京橋と西銀座をごっちゃにしてるな俺......_| ̄|○
104国道774号線:03/09/07 11:07 ID:S9S2Ur7a
>>101
キティ発見。

誰も東京高速道路を責めてないだろ。
金とってるくせにとっとと客にサービスしない首都高が100%悪。
105国道774号線:03/09/07 11:35 ID:zv+LgECV
>>104
民間会社の分まで公団に出させるのかよ。
利益供与だぞ。税務署、ちゃんと調査しろよ。
接続してやってるだけもありがたいと思え。
106国道774号線:03/09/07 11:38 ID:v3GZ/u+y
>>105
どう見ても首都高が接続させてもらっているように見えるのだが
107国道774号線:03/09/07 11:56 ID:zCbRg6i+
あれは首都高の料金所なんだから東京高速道路は関係ないのでは・・・
たんなる1入口でしょ?
108国道774号線:03/09/07 16:18 ID:PIuW1wsm
未整備料金所は設備完成するまで閉鎖したら、ETC整備率100%になる(藁
109国道774号線:03/09/07 16:33 ID:YmBgLt3R
KK線が首都高に組み入れられればOK?
もちろん有料になるが。(途中下車技も不可)
110国道774号線:03/09/07 17:13 ID:QK2vsQM0
>>109
KK線と首都高は全く別物ですが、何か?
基本的なことが全く分かっていないキミは小学生?
111国道774号線:03/09/07 17:48 ID:WmzwEi6W
>>110
全く別物だから「組み入れる」って書いてあるんだろ。
日本語を理解できない君は精子?
112国道774号線:03/09/07 18:16 ID:FvZ1yNTx
むしろ首都高を全部KK線にしてスポンサー収入だけで
通行料は無料に、キボン
ETC付けてるけど、タダでも別にいいよ。
113国道774号線:03/09/07 19:01 ID:QK2vsQM0
>>111
KKと首都高を一緒にする妄想君(^∀^)ゲラゲラ
114国道774号線:03/09/07 19:07 ID:kdXwLA55
>>113
木更津海上線の略じゃないでつよ
115国道774号線:03/09/07 19:11 ID:ycK3cGUg
>>114
木更津から海ほたるでUターンしてるから、よく理解してないと思われ。
116国道774号線:03/09/07 19:12 ID:SR+mvZj7
>>108
        そ     れ     だ     !
117国道774号線:03/09/07 19:37 ID:dmOnnb1b
夏休みは終わっても休日になると現れるんだな。
118国道774号線:03/09/07 19:52 ID:CDtMWPTr
もうちょっとデリカシーある書き込みできないのか?
119国道774号線:03/09/07 21:34 ID:c4jQONr9
京橋の料金所なんであぼーんされてるの?ちょっと先に・・・
すれ違いなら逝って来まつ。
120国道774号線:03/09/07 22:22 ID:SR+mvZj7
>>118
        そ     れ     だ     !
121国道774号線:03/09/08 00:33 ID:1qj47SHj
ETCの利用促進狙い、国交省が様々な普及策(読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030907-00000212-yom-bus_all
122国道774号線:03/09/08 00:45 ID:T100aLeU
>>121
全国平均9.3%か〜。
都市部集中なのと、時間帯も考慮すればもっと高いんだろうな・・
123国道774号線:03/09/08 09:04 ID:3rgiOgRK
>>121
本当にあと半年で 残り400カ所以上の料金所にETCレーンが
設置できるのか? ちょっと疑問。
124国道774号線:03/09/08 10:47 ID:cU4ySG53
まずは全料金所に共用レーン設置するんだろうなぁ。

あー、はよ首都高全入り口に専用レーン作れ。
125中年のおじさん:03/09/08 18:18 ID:QTZB1dUi
>>123
そうですね〜 心配です。 ETCレーンといっても立派な無線局ですので
無線局の開設には総務省の総合通信局の免許申請が必要です。もちろん電波利用料も
必要・・ 10ミリワットの出力で電子レンジの周波数の2.45倍位で
その下をくぐっても被曝したり車や人間が温められたりする心配はあまり
ないと思います。(笑)

126国道774号線:03/09/08 18:25 ID:Tax4oQ2z
>>124
名古屋高速と要求するレベルが違う・・・
127国道774号線:03/09/08 18:36 ID:D4vS1b1J
競馬の電話投票みたいなシステムにすればいいのに…
システムももっと安ければ入るのにさ。
128国道774号線:03/09/08 18:45 ID:JqzRih2w
>>126
播但道なんか、無線設備設置の予定すらない。
JHの高速と直結してるくせに・・・
129国道774号線:03/09/08 19:36 ID:/4A3MH3K
今日東海北陸道・五箇山ICを利用したのですが、片側つぶしてETCレーンの取り付け工事を
していましたよ。でも入り口側は2つで(専用・一般)、出口は共用のみっぽい?
130国道774号線:03/09/08 23:54 ID:wRUNPKiX
>>125
路側機も「特定小電力」だから、免許も電波利用料も要りません。
でも工事は1年以上かかるらしい。

131中年のおじさん:03/09/09 05:38 ID:nB+L31yL
>>130
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h12/001120.htm
の記事を見ますとETC免許とありますが、ETC免許とはどのような
ものなのでしょうか?
132国道774号線:03/09/09 10:26 ID:Keryqu0r
>>131
ETC車載器を乗せてることを条件に高速道路・有料道路のみ通行できるという免許。
オートマチック車のみ運転できるAT限定免許よりも、さらに取得が簡単。
原付き免許を取得していれば追加の筆記試験だけで取れる。

















というわけではなく、ETCゲートを設置するための免許じゃないの?
平成12年の話だけどね。
133国道774号線:03/09/09 10:41 ID:tanjY7W7
特定小電力は違うだろ。ETCとおなじDSRCを使う有料駐車場なんかは設置免許が
いるんからと思って調べてみた。

ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/〜den-shin/sisamkj.htm

を見ると電波法関係審査基準には有料道路自動料金収受システムの無線局
という項目があるようだが、どうよ?
134国道774号線:03/09/09 10:50 ID:kGzshDru
総務症(w のサイトによれば、有料道路自動料金収受システム(ETC)の
陸上移動局、つまりはETC車載器は特定小電力と同じく免許は要らない
とあるが。

ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/proc/free.htm

特定小電力のサイトを見ても、ETCの路側が該当するとは思えんのだが、
それって漏れがアマ免許すら持ってない素人だから? 電波法は玄人
にしか理解できないのかな。

ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/system/ml/small.htm
135国道774号線:03/09/09 12:22 ID:IdGIcPyP
>>133-134
まとめると、料金所機器は免許がいるが、車載器は免許不要って事ですか?
136国道774号線:03/09/09 13:12 ID:dqJZbz8w
>>135
車載器は免許要らないよ。当然。車載器、付けてないの?

路側は付けたことないから知らない。たぶん免許要るだろ。
137国道774号線:03/09/09 16:16 ID:Z/FeTUCQ
suicaの反応距離が無免許の限界らしいから料金所側は間違いなく必要だろ。
138国道774号線:03/09/09 16:30 ID:/6yCKaiz
>>135
路側機は無線局免許が必要。車載器は免許不要。周波数は5.8GHz帯。
http://www.ttb.go.jp/hodo/h1301-03/0213yu.html
だってさ。


万が一、車載機に免許が必要だったとしても携帯電話みたいに
出荷時から申請されてたんだろうね。
139国道774号線:03/09/09 18:31 ID:HkfnzZmj
>>138
1台あたり年間数百円かかって、それがテレビ局に注入されることになるな。
140国道774号線:03/09/09 18:50 ID:jSS2Lh5I
>>135
車載器に無線免許なんか要りませんが、何か?
つうか、ETCのことわかってなさすぎ、出直してこい、カス!
それとも子供か?
141国道774号線:03/09/09 19:20 ID:IdGIcPyP
>>140
子供でーす♪


こんなんでいいか?これでお前の気が済んだか?
142国道774号線:03/09/09 19:56 ID:MPdCZu+u
>>141
わざわざ釣られるなんて本当に子供だなぁ・・・
143国道774号線:03/09/09 20:23 ID:mYTW1ki2
>>139
テレビ局なんざ、公共の電波帯域を独占して金もうけしてるんだから、電波税をがっぽりと
支払って欲しいものだが。
既得権のようにしないためにも、数年に1回TVチャンネルは競争入札にすべきじゃないのか?
高い納付金を提示したところから落札。テレビ局がチャンネルを私有化するのは好かんな。
144国道774号線:03/09/09 21:10 ID:sIBWQvIp
>>公共の電波帯域を独占して金もうけしてるんだから

N○Kのことか?ファミリー企業といい、道路公団によく
似てるな。
145中年のおじさん:03/09/09 23:13 ID:nB+L31yL
車載器に貼ってある〒のマークのシールをもって 技術標準適合証明シール
というのかな? このシールが免許状(事実上免許は必要ない)のかわりになるのでしょうか?
説明書には剥がさないでくださいと書いてありました・・
使っていないパーソナル無線の電波利用料 年額600円の請求が来た・・
使ってないので廃局届け出さなくちゃ・・
146国道774号線:03/09/09 23:24 ID:MnyKgSDX
>>145
それは端末が規格に適合していることを認定したという
特殊法人によるお墨付き。
まぁ、それがないと免許が免除にならないわけだから
意味としては違ってはいないけど。
147国道774号線:03/09/09 23:40 ID:Bghh5gnJ
>>136>>140
もう少し落ち着いて文章読もうよ。
>>135が言いたいのはこれと同じだろう。

まとめると、車載器は免許がいらないが、料金所機器は免許が必要って事ですか?

148130:03/09/10 00:49 ID:WiMbA9Cq
早とちりでとんだ波紋を広げてしまったようですね。
技術基準適合証明 キ 免許不要 だったんですね。
免許申請が簡単になるだけでした。
147氏にまとめてもらったとおりで良いと思います。

ちなみにTELECの統計資料によると、今年の7月だけで
270台の路側機が証明を受けていました。
http://www.telec.or.jp/data/tech_list.html
確か、松下、NEC、デンソーは認証を取得済みなので
台数制限なく販売できたはずです。
149国道774号線:03/09/10 12:51 ID:6aMqZfs1
150中年のおじさん:03/09/10 23:06 ID:CANDv5+L
広島近郊の高速道路が値下げだって・・
山陽道はETC車のみにしなかったのかな?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091032.html
もしETC車のみにしたら不公平がおきる?
151国道774号線:03/09/10 23:26 ID:IQGhZHMJ
>>150
通行料を値下げして渋滞緩和できるかどうかの実験だろ?

東京都心ならともかく、地方都市でETC車だけ迂回させたって誤差程度の
数字しか出ないんじゃないか??
152中年のおじさん:03/09/10 23:40 ID:oMv0qYA/
>>151
そういえば そうですね・・ 
153国道774号線:03/09/11 08:51 ID:hWWdQJHh
首都高速の入谷(北上野本線料金所〜本町(上)出口をETCで
利用しました。利用明細は北上野本線700円になってます
本町の出口ETCでは車載機は反応していました。
利用明細では「確認中」になってますが、確定時には300円に
訂正されるのでしょうか?
154国道774号線:03/09/11 09:34 ID:cZ9uhUGQ
>>153
確認中だって書いてあるのに気の短いやつだな。
システムが逝かれてなければ確定時に直るよ。
それ以上のことはETCプラザに聞いてくれ。
155国道774号線:03/09/11 09:45 ID:ejYtGz9V
>>150-152
おそらく料金所渋滞が発生しそうな所だとETC車に限定する予感。

>>153
JHの長距離割引とか期間限定割引なんて曜日によっては反映されるまで3週間かかる。
156国道774号線:03/09/11 10:58 ID:Epm5oCHZ
>153
首都高は700円に決まってるだろ。馬鹿ですか?
157国道774号線:03/09/11 11:24 ID:rulfgZLI
156は非ETC。
158153:03/09/11 11:49 ID:hWWdQJHh
>>154-155
ありがとうございます。
159国道774号線:03/09/11 11:51 ID:Epm5oCHZ
>>153ははじめて首都高を走った田舎者W
均一700円ということも知らない
160153:03/09/11 12:02 ID:hWWdQJHh
ちなみに帰りに利用した宝町(内回り)のETCの工事は年内いっぱい位かかるそうです
窓開けてETCカード抜いて渡してから気づいた
料金所で止まるんなら回数券があった・・・
161名東区民:03/09/11 12:11 ID:fOQMfAjP
速報です。

ETC通過車が死亡事故 全国初、和歌山の阪和道で

 11日午前5時50分ごろ、和歌山市栗栖の阪和自動車道
和歌山インター料金所で、ノンストップ料金収受システム(ETC)
のレーンを通過しようとした和歌山県岩出町高塚、
運転手田中晃さん(42)の大型トラックが、料金所のアルバイト職員
岩田正夫さん(71)=和歌山市善明寺=をはねた。
岩田さんは全身を強く打ち、間もなく死亡した。
 日本道路公団によると、ETCレーンで死亡事故が起きたのは全国で初めて。
 県警高速交通隊の調べでは、岩田さんは隣のレーンの料金所で鍵を借り、
自分の担当レーンに戻るためETCを横切ろうとしたらしい。
同高速隊で田中さんから事故の状況について聴いている。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000081-kyodo-soci

あーあ、どうなるんでしょ?
162国道774号線:03/09/11 12:23 ID:WonJiYr1
>>159は首都高を走った事すらない田舎ものw
163房総ETC ◆08ETCUsBZc :03/09/11 12:33 ID:cWOV62/m
>161
うわ、これはシャレにならんな。
自分も以前ゲート進入時にレーンを横切られたことが一度、あとは
レーン側に座って水道で手洗ってるとこにでくわしたことが一度あったから
いつか起きるとは思っていたけど……。
正直はねちゃった運転手が不運だったと思うなあ。

これで車の過失100%取られたらけっこうきつい……。
通過時の速度によって過失相殺の度合が変わってくるかな?
AutoASCIIあたりが追跡取材してくれることを期待。
164国道774号線:03/09/11 12:40 ID:/XSoraSY
クルマの過失100%ってことにはならないと思うが、それに近い過失を取られるだろうね。
おっしゃる通り、通過速度も勘案されると思う。横断した係員が予測できないくらいに
速い進入速度であれば100%というのも否定できない。
40キロくらいで通過しても執拗に後ろから煽るような馬鹿な香具師は、こういう事故は
想像もしないし事故が起きたなんて全然知らないままなんだろうな。困ったもんだよ。
165国道774号線:03/09/11 12:45 ID:S89g4gg5
はっきり言って、100:0で料金所側に過失があるとみなされなければ、
何のためのETCか分からん。

高速自動車国道に飛び出して来るオサーンを避ける事など不可能。
ETCレーンって隣のブースなどで見通し激悪だし、ましてや職員ならETCレーン通過車を確認するべき。
これで運転手が職を失うような事になれば、業務用車のETC普及など絶対進まない。

死亡事故で過失大とみなされれば、例えゴールドでも免取りだろうから
この辺の行政処分の経緯は知りたい。こう言う場合どうなるのだろうか。
166153:03/09/11 12:50 ID:hWWdQJHh
たしかにしゃれにならんな

昨日首都高の白金の本線料金所の一番右の専用レーンで
俺の前はトラックそして俺後ろはタクシー
トラックが進入したが何故か急停止後ろのタクシーはハンドルを切って
追突を回避
やむをえず隣の併用レーンを通り右を見ると、何故かゲートが80%位
しか開いておらず、トラックでは通れなかった模様

あーこわこわ
167国道774号線:03/09/11 12:53 ID:jr/oofX+
>>165
何のためのって、ノンストップで通過するためであって、ただしその速度は危険回避が
できる速度で通過するためだろ?
ETCのゲートバーだって通信エラーなどで開かないことはあるからちゃんと停止できる
速度で通過しろとしつこいくらい注意されてる。アルバイト職員がゲートバーのかなり
手前を横断したのであれば過失は職員の方が大だと思うが、ゲートやそれよりゲートより
奥を横断したのであれば停まれない速度で進入したドライバーの過失が大だろう。
そんなの当然。だから進入速度の目安20キロなんだよ。知らないかったの?
自分勝手な理屈を振り回されては世の中成り立たないよ。
168名東区民:03/09/11 13:07 ID:fOQMfAjP
それにしても、収受員のレーン横断多くない?
50m手前でも、横断されるとドキッとする。
和歌山ICには、横断地下道/歩道橋は無いんだろうか?
169国道774号線:03/09/11 13:07 ID:2XVPbIfZ
ETC通過車が死亡事故 全国初、和歌山の阪和道で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000081-kyodo-soci
170国道774号線:03/09/11 13:10 ID:cuzjTwpl
>>169

これは、トラック無罪だろ。
171房総ETC ◆08ETCUsBZc :03/09/11 13:14 ID:jyThmK5L
まあ詳しい状況がわからんのでちゃんとした議論は難しいと思うけど、危険を熟知していて
しかるべきである料金所職員が、不用意に車線を横切った過失は重くみてほしい、というの
が通過する側の本音だわね。

建前は167の言う通りなんだけどね。
けど、20km/hでもタイミングによっては止まれないし、当たり所が悪ければ死亡事故だよね。
それで重い過失と見なされるのは正直納得しかねるってのが正直な印象。

たぶん情報は出て来ないと思うけど、料金所職員のマニュアル(てのがあるのかどうかすらわか
らんが)にブース間移動について記載があるのかどうかもちょっと気になる。
172名東区民:03/09/11 13:19 ID:fOQMfAjP
予想通り、ヌー速にも立ってた。

ETCで死亡事故
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1063252156/
173国道774号線:03/09/11 13:52 ID:m9jDFZq/
>>171
他スレにも書いたが、ETCは「ノンストップ通過システム」。
それを知ってる職員が横切るのはかなり、職員の過失となるのでは?
列車が来ているのに線路内に飛び込むのと同じ。

今後もノンストップで通過する可能性があるレーンを横切るなら、職員用の踏切やブザーでも付ける必要があると思う。
174国道774号線:03/09/11 14:18 ID:/QHSWvqq
横切る時に目が合う収受員はまだ許せる。一応確認してるからね。
(時には結構危険なタイミングだったりするけど)
でも横切る際に目が合わない収受員が相当数存在する。死にたいのかな?
業務中彼らは交通システムの一部であって道交法でいう歩行者には
あたらないという意識がないのだろうか?

バイトとはいえそのくらいの意識で働いてもらいたいものだ。
ドライバーは交差・対面交通が存在しないことを条件に料金を支払っている
といっても過言ではないのに・・・
175国道774号線:03/09/11 14:35 ID:t4CrPGr/
高速道路の最高速度である100km/hで進入可能なETCレーンがほしい
176国道774号線:03/09/11 14:38 ID:LlcvgTaa
つーかレーン自体不要
オービスみたいに門形にしろや
177国道774号線:03/09/11 15:17 ID:bYRpZ5EZ
>>174
しょっちゅう飛び出てくる料金所あるんだが...
ETCレーンで急ブレーキかける羽目になった事あるぞ
雨だったら、後ろにETC車いたらと思ったらゾッとした。

この場合ハネた側はどうなるのか... ドライバーの方お気の毒に.
178国道774号線:03/09/11 15:57 ID:m9jDFZq/
>>177
今回の判例は、今後の同類事件(保険の過失割合も含め)に大きく影響するから、最高裁までもつれるのは必至。
179国道774号線:03/09/11 16:37 ID:S89g4gg5
>>167
ゲートが上がって加速した時にブース横の死角から目の前に出てきた
料金所職員を見つけて止まれる?例え20km/hでも。
ETCゲート本体と隣の料金所ブースって横並びになってるから、
隣のブースの裏から出てきたオサーンを跳ねない事など不可能に近いと思うんだが。
あと、ETCゲートを通過する時って目線はどっち行ってる?
大抵、右側のLED表示板だろうよ。それが「通行可↑」って出るのを確認してアクセルをぐっと踏み込む。
今回の事故がどうか分からんが、左側から飛び出してきたオサーンを目視できるのには相当のタイムラグがあるかと思うぞ。
それもどの料金所もETC専用ゲートは右側にあるところが多いから、左側からの飛び出しには気づきにくいだろう。

20km/h制限は100も承知。俺もビビりな方だからゲートに入って開くまではかなりスピードを落とす。
ゲートが開いてから再加速しつつメーターを見ると、大抵25〜30を指してるので恐らく20くらいまでは落としてると思う。

煽り文句に付き合う気は無いが、安全に止まれる速度と言うのは前方で通信不良車など急停止することにより
追突事故やバー破損事故が発生するのを防ぐ為であって、料金所の影からオサーンが出てこないのを確認してたら
一旦停止に近いような事をしなければならなくなる。
それでは何のためのETCなのか分からない。
事故に巻き込まれたドライバーにマリアナ海溝よりも深く同情する。
180国道774号線:03/09/11 16:59 ID:ejYtGz9V
http://www.jhnet.go.jp/etc/p05.html
> 開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できるよう減速してください。
開閉バーが開いてるなら減速不要のように書いてある。
181国道774号線:03/09/11 17:13 ID:6JqvJcfP
>>179
禿道
今回の場合、職員が緊急を要する横断でもないし、封鎖ゲートを突破した進入でもない。
>>167のいう危険回避は前車の急な停止やゲートが開かない誤動作に対するものであり、そういった危険性が無く
社会通念上安全と思われる運転(青信号通過のように暗黙のルールみたいなもの)だから、運転者の過失はかなり低いだろうね
182名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/11 17:41 ID:rulfgZLI
まさかETCレーンで死亡事故が起きるなんて…
と言う奴が居ないのはさすが。(w 

報道での、ドライバーの方の呼び方が「容疑者」でなく「さん」付けなのも、
この問題の根の深さを測り知ることができる。
業務上過失致死で書類送検も、不起訴処分となりそうな悪寒。

明日は我が身、といわざるを得ないのがガクガク(ry
183国道774号線:03/09/11 17:45 ID:+ME7PC7f
ちなみに一般レーンで料金払い終えた後の
こういった職員飛び出しによる死亡事故って過去にあったでしょうか?
184国道774号線:03/09/11 18:39 ID:EPx+W488
ETCレーンに「バー」が付いてるから良くない。
ボケかけた爺さんたちは指導されてても、
あの「バー」があるから閉鎖レーンと錯覚して気にしてない。

つか、そんなジジイは氏んで当然。
185国道774号線:03/09/11 18:48 ID:jWYrW2qz
今回は職員なんで過失相殺はあると思うが、一般の客もうろうろしているから
注意したほうがいいと思うよ。
トイレを借りに来たり、道を聞きに来たり...
仮に全くドライバーが悪くないとしても、人をはねたら後味悪いし。
186国道774号線:03/09/11 18:53 ID:hWWdQJHh
俺が若かりしころ首都高速で料金所を強行突破しようとしたら
職員が横断してきたから断念したことがある
187国道774号線:03/09/11 19:12 ID:6JqvJcfP
>>183
今後は、職員は地下道を必ず通る法律を作らないとな。

まぁ、今回の犠牲者で公団も職員の横着に対する規律がより厳しくなるだろう。
どうしてもう一度地下道を戻らなかったのか・・
188国道774号線:03/09/11 19:52 ID:mWMIgIfA
>>185
一般客が料金所出口ギリのところを通るか?
袋の所に車停めるから影から飛び出してくる認識は無いな。
まあどっちにしても轢いても良いだろ。
189中年のおじさん:03/09/11 20:01 ID:2/bSZhYo
私もETCレーン入口(発券所)すぎたあたりでアベックの女が車から
出てきて道を聞こうとしたのか、ETCレーンを横切ろうとした。
危ないので中年のおじさんはクラクションを鳴らした。女はびっくりして車に戻った。

収受員がETCレーンを横切る光景は頻繁にみる。
また入口ETCレーンで収受員がETCレーンの掃除をしていた。
かなり近づいても気づかない・・数メートル先まで車を進めて
パカッとバーが開いたら収受員が驚いて退いてくれた。


190国道774号線:03/09/11 20:02 ID:WonJiYr1
>>188
轢いていいのか?
191国道774号線:03/09/11 20:15 ID:YWRSjhag
いいわけないだろ!
192国道774号線:03/09/11 20:20 ID:jWYrW2qz
>>188
一般客もETCレーンを横切ることはある。ブースの影から飛び出してくる。

>>189
地下道がない料金所も多数あるので、職員もETCレーンを横切らざるを得ない。
193国道774号線:03/09/11 20:23 ID:Tk5KhYh0
どっちにしても自殺行為としてくれんと困るなぁ
194国道774号線:03/09/11 20:32 ID:6JqvJcfP
>>189
そういった、公団常識が料金所横断事故を招いているね。
全レーンに接近アラームを付けるのが義務でしょうね
195国道774号線:03/09/11 20:36 ID:cHKcat/j
196国道774号線:03/09/11 20:45 ID:kRLgbk7b
悲劇を繰り返さない為に、ETC付けてない車は高速利用不可にするべきだな。
そうすれば収受員いらない、なんかのときに近辺通るときも、車が止まらないこ
と認識してるから注意して通る。
それが駄目なら無料化で料金所廃止・撤去。
197中年のおじさん:03/09/11 20:47 ID:2/bSZhYo
今日、中国自動車道の庄原ICを通ったら ETCレーンのガントリーが
付いていた。ガントリーの青信号も付いていて、ETCアンテナはまだ未設置
工事中だった。 三次IC 東城ICも次第にETCレーンが設置されるだろう。
今は中国道は津山ICを過ぎたら山口ICまでETCレーンがないので辛い・・
しかし中国道はやけに車が少ないなぁ・・

198-:03/09/11 21:09 ID:44sVvrxB
めったに車通らない料金所、休憩所に係員がいそうな気配

前に一般車がいて、一般レーンに向かったら、あわててETCレーンを横切って
ブースにいったぞ超減速してたから大丈夫だったが、ヒヤッとしたぞ。

ETC搭載が通ることなんてぜんぜん考えてないようだ

小牧から名古屋高速通って東名阪に入る料金所(名前は忘れたが)
199国道774号線:03/09/11 21:37 ID:kRLgbk7b
>>198
楠JTCかな?
200国道774号線:03/09/11 22:44 ID:t4CrPGr/
>>196

完全ETC化賛成。
ETCのない車は高速通るな
201中年のおじさん:03/09/11 22:58 ID:2/bSZhYo
ETCレーンは簡単に横切れないように高柵などを設置

もう、5万円のハイカは入手困難品となったのでしょうかね・・
非装着車は現金かクレカか5000 or 10000円のハイカで支払って
いるのでしょうかね・・ 
202国道774号線:03/09/12 00:18 ID:vhHl7qFx
「ETCシステム利用規程」 によると

係員が車線を横断する場合がありますので、十分に注意して通行してください。

だと。
203国道774号線:03/09/12 00:23 ID:roxWMAJm
しょーもない規程だ・・・。
204国道774号線:03/09/12 00:23 ID:dXb/jGBy
>>197
先日、8日の月曜日に三次IC通ったら、やっぱりETCゲートの設置工事してました。
205国道774号線:03/09/12 00:56 ID:x/tmLDmP
久しぶりに通ったら、広島北も工事してたよ。
ってか、まだ無いとは思わなかった。。。
206国道774号線:03/09/12 01:25 ID:iE9OMiwh
>>200
現状ではシステム的に ETC を付けられない車種があることも考えろやゴルァ!
207国道774号線:03/09/12 01:26 ID:cnNhzGok
ETC付けられない車種って?
特車とか?
208国道774号線:03/09/12 01:35 ID:Hdy+wscM
>>202
その係員の横断の理由が安易すぎ、かつ、注意不足ではないか?
係員が横断するのが優先ならば、レーン進入車両に対して何らかの停止措置義務が必要なのではないか?
ってところが今回のポイントじゃないかな?

衝突地点や事故時の状況など細かい部分が分からないから、今回の判例が全てではないだろうけど。
209国道774号線:03/09/12 01:44 ID:QFy6kjhF
今後はレーンに横断歩道が出来たりして。
職員の安全確保のために公団ならやりかねない。>車が悪いという意識
横断歩道上の歩行者に接触した場合、車両側に勝ち目はない。
210国道774号線:03/09/12 01:45 ID:EbLacM+n
>>202
人が横断するなら当然一時停止をさせろよ
そしてユーザーにETCはノンストップなんて宣伝するなよ
211国道774号線:03/09/12 10:56 ID:Z06BEIJC
>>201
売っているには売っているが5万円以上することが多々ありとか...
21296:03/09/12 21:09 ID:+Z6442+f
>>188 >>192
ば..(昔おんなの子)にETC出口側で横切られそうになった事があるよ。
こっちの方が驚いたっけ。一般人の方が危ないかも。

地下道無い所などはETC入口側を渡ればいいのにね。
脇目もふらずでは困るが。
213国道774号線:03/09/12 21:34 ID:BJ8WVK4T
人が死んでいる以上
100:0ということはありえない。
人間としてお葬式にも行かなければならないしね。
214国道774号線:03/09/12 23:02 ID:9BXCsEsK
結構ね。年寄りを事故で殺すと家族って喜びはしないけど恨まれ無いよ。
理由はお金なんだろうけど、保険屋の話だと圧倒的に示談がし易いそうです。
215国道774号線:03/09/12 23:28 ID:xlcbA2zK
漏れも専用レーン横切られたこと何度かあるが全て、

地方のICか本線料金所!

漏れはそういうところは横切られるかもしれんと思いながら通過してる。
216国道774号線:03/09/12 23:36 ID:T9dqxKzJ
N田氏が開き直りの姿勢で暴れています。
何とかしてください(w
217国道774号線:03/09/12 23:57 ID:bf4hhgii
>>216
荒らしと同じで放置がよろしいかと。
ああいう姿勢の人には何を言っても無駄。
何年かかるかわからないけど、車に標準装備になれば、
昔、恥ずかしい事言っていたなと自覚するかもよ。
218国道774号線:03/09/13 11:34 ID:Uv5LZ0LS
国交省、ETCレーンでの死亡事故を受け、日本道路公団などに通達。
 料金徴収業務を担当する会社の安全教育などを点検するよう求めた。 
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030912180422X610&genre=soc
219国道774号線:03/09/13 11:48 ID:pFsOAt5f
>>218
やはり、国交省も担当の過失大と認めましたね。
でも、運転手も過失0にならないし人を跳ねるなんていやだから、そうならないよう担当の横断は厳しく指導して欲しい。
220国道774号線:03/09/13 12:06 ID:OTKBW+c/
>>219
そうだね。





カンガルーバンパーでも付けるかな。
221国道774号線:03/09/13 17:47 ID:EGeN+9Qz
とりあえず意識改革だね。
今まではブースで停車→ブース後ろを横断が比較的安全で便利。
これからは
ブース手前を横断→一般車でも普通に来る部分なので日常から
横断に気を使うようになる、横着も面倒になる。
って感じで常日頃からブース手前で横断するようにしたほうがいいね。
勿論、地下道や歩道橋形式で移動できる所は絶対横断禁止。
国交省の通達があったってそんなもん
以前サンデー毎日だっけ?ETCレーンでの人身事故を取り上げたけど
俺はその後も危険な横断を2回ほどされたよ。

収受員も年寄りじゃ地下道や歩道橋の階段が大変なんだろうな
若くても面倒だろうけど、とりあえず本線並の緊張感が欲しいよな。

222221:03/09/13 17:56 ID:EGeN+9Qz
書き方変だったかな?
とりあえず今まではブース後ろなら停車する車の前を楽に横断
メリット→
とりあえず今まではこれで良かった(ETC以前)
デメリット→
ETCの事は基本的に想定外
死角が多すぎ。死角から飛び出る事になる。

ブース手前を横断。
メリット→
車から人を確認しやすい
係員も車から「見られる」と言う意識を働かせるようになる
死角が少ない
デメリット→
ETCレーン以外では若干危険性が高まるかも?
横断しずらくなる(ある意味安全性ではメリット)

って感じで常日頃から手前横断するようにさせないと
223国道774号線:03/09/13 19:06 ID:flrlJKlQ
手前だろうが後ろだろうが道路を横断させるの??
どうせなら横断歩道でも書いて失笑されれば良いのに。
224国道774号線:03/09/13 21:18 ID:KgPs6Exv
>>223
 いや、逆手にとって「ここしか通っちゃいかん」という意味で横断歩道を書くって
手もあるぞ。
 そこ以外で横断して死んだ香具師はそっちが過失100ということで、
運転手は無過失ならいいじゃん。
225国道774号線:03/09/14 03:15 ID:Kt7wTwgO
ニュース速報+でも上がってる。
【社会】ETC車線を通過の大型トラックに、料金所職員はねられ死亡・・・・阪和道
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063247133/

ETC普及は大賛成だが、こういう問題は・・・・・
トラック運転手は、トラウマにならない事を祈るのみ。
226国道774号線:03/09/14 06:20 ID:w1pi7y+a
>>225
そんなことでノラウマなんかになるわけないじゃん。
トラック海苔はDQNばっかりだろ。
轢き逃げ、当て逃げ、なんでもアリの世界。
227国道774号線:03/09/14 08:45 ID:mEVqRtaZ
>>224
心配要らない。
ETCを作った理由は「ノンストップ」だから。自己矛盾を招くような措置は無いと思われ。

今後は、レーンを横切る際は
 ・確実な停止措置を講じなければ横断不可
 ・地下道がある場合は地下道
 ・レーンの前側を横断、横断の際は横断旗、頭の上に赤灯ランプを装着(ピポザルのように)などアピール
という流れになっていく。
228国道774号線:03/09/14 12:42 ID:0Tqu2Rrd
>>227
 いや待て、そもそも、「ETC/一般」て混在レーンにしてるから、その詰め箱に
いくために人間通るんだよな? 故障だったら×マークになって閉鎖になるから。
 となると、
「ETCレーンは一番奥の車線」「ブースの数が少ない時は1つのみ」
「ブースはどこでも最低2つは作る」で、あとは一般が渋滞でもなんでも
混在にしなけりゃいいっていう気もする。
 一般レーンにならんで渋滞するのが嫌な香具師は車載機買えと。ヴィトンとか
ティファニー物を1つか2つ買うのを我慢すればいいだけだろ。
 やっぱこれが一番の解答かもなぁ。
229国道774号線:03/09/14 15:17 ID:bBm/FFK+
>>228
ETCレーンが一番奥の車線だと物理的にETC車が車線変更できない所
もありますが…。

現時点で運用原則として本線料金所などでは両端(もしくは片方の端)
出口料金所などX字型に交通が分散する場所(A方向とB方向から進入した車が
C、D方向に流出する場所)では中央付近にETCレーンを設置する事になってます。

ある意味ETCレーンはノンストップだし屋根不要だから(あったらあったで電波乱反射の元)
全部
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/img-box/img20030330204838.jpg
になってると解りやすいだろうな、でその分他のレーンとの境目のコンクリート製の
アイランドの高さを進入部分と同じ高さで続けて横断阻止するとか
230国道774号線:03/09/14 18:15 ID:An4f7E0i
>>227
レーンの前を通るとしても、
入り口側と出口側では手前が変わってくるのでややこしくない?
231国道774号線:03/09/14 19:07 ID:0kYfew2V
>>230
進行方向を基準だから問題ない
232名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/14 20:36 ID:d1DsOZvH
>>229
関係ないけど、
最近のETC専用レーンって、屋根無いのね。。。
233中年のおじさん:03/09/15 18:34 ID:v4NwOe0X
ETCレーンへの誤進入の罰金制度きぼんぬ

カード未挿入 罰金1000円加算
車載器未搭載 罰金5000円加算
234名無しさん:03/09/15 19:02 ID:HrjUeV23
気をつけて運転してねみなさん
235国道774号線:03/09/15 20:10 ID:jP4fZ2/T
>>233
未挿入とカードのエラーは見分けるのが難しいからアレだが。
未搭載の方はその金額に加えて後ろに並んでしまって迷惑かけたクルマの台数に
比例して加算額を増やしたらどうよ?
236国道774号線:03/09/15 20:23 ID:nxQYeL/B
連休中日の京都は西も東も出口大渋滞、おまけに東は唯一のETCレーンが
共用だった。まぁ、数回出入りした他のICは問題なく通過できたが。
237国道774号線:03/09/15 22:47 ID:i3rZIFFn
今日、東北道の浦和〜久喜を往復しますた。あんな事故があったんで、
小心者の漏れはゲートくぐる時にヘッドランプ点灯&クラクションで注意喚起…。
安心して通れる日は来るのかな…。
238国道774号線:03/09/16 00:44 ID:+XmWA2xm
>>237
いつ子供が飛び出してくるかもしれない路地を
クラクション鳴らしながら突っ走るDQNがいるけど、
やっていることはあまり変わらないぞ。
そんなことよりスピード落とせ。
239国道774号線:03/09/16 00:57 ID:FqivSUNG
>>237
クラクションならすほどビビっているなら徐行しろ
そんなんでもしもの時に言い訳できると思っているのか
鳴らしていい時と場所は決まっているはずだが・・・

迷惑だからやめてくれ
240ライフの回し者じゃないよ:03/09/16 04:48 ID:O8MgqzfY
ガイシュツかな
ライフカードのETCは年会費永年だそうだ
ETCの前提になっているクレジットカードも含めて
241国道774号線:03/09/16 10:28 ID:3I+Yifxi
昨夜関越新座集約で渋滞縫うように「サイレン鳴らしたパト二台」が専用レーンに入っていった。もち漏は追走
242国道774号線:03/09/16 10:30 ID:bHwbofEg
>>240
耳タコくらいガイシュツ LIFEが慈善活動で無料にしてるわけじゃないこともガイシュツ
ついでに、LIFEのようなサラ金系カードに登録された個人情報がどうなるのか、
という話についでもガイシュツ

自分の個人情報が年間500円ほどの価値もない、と思う香具師だけにお薦めというのが結論。
243国道774号線:03/09/16 10:56 ID:OeUJSGh/
>>242
営業妨害・・ジャスティス♪
244国道774号線:03/09/16 11:02 ID:vBkcLR12
>>243
営業妨害も何も、事実じゃないか(w
これが営業妨害だったら、消費者センターは全部営業妨害かよ(ww
245国道774号線:03/09/16 12:21 ID:iYBe76b+
>>243は実は関係者だったりする罠
246国道774号線:03/09/16 13:33 ID:OeUJSGh/
二人ともカード関係者だったりして?w
247名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/16 17:42 ID:d8Dy8U1p
高額ハイウェイカード廃止に伴う
5万円券・3万円券のハイウェイカードの交換等の開始について
http://www.hsba.go.jp/osirase/hwcard-discontinu-new.htm

たまには本四公団から引っ張ってみる。
248四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/09/16 19:05 ID:ig17xBtG
松山道 いよ西条ICで、ETC設置工事が始まったようです。
他のICは不明ですが、年度内に全ICにレーンを作る、という話は着実に
進んでいるみたいですね。
249240:03/09/16 20:37 ID:O8MgqzfY
既に入会申し込み書いた漏れはどうしたらいいでつか
lifeについては、どこら辺のかこすれで書いてありますか。
250国道774号線:03/09/16 20:47 ID:sbXyEjA9
251名東区民:03/09/17 12:20 ID:CYmxIslW
ようやく出たね。
地方公社用にまだ少しハイカは取っておきたいので、
半分ハイカ、半分前払繰り入れってのは可能なのかな?
252国道774号線:03/09/17 15:29 ID:hrhjs0D4
名古屋人柱さんのサイトは閉鎖しちゃったんでつか?
253名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/17 15:33 ID:A2K72Kh3
そういえば、昔(2001年夏頃)泉佐野の料金所で
右端の専用レーンをくぐったら
左隣のレーンで捕まえた違反者を道路右端に
誘導している警察官と出くわした事があった。
 中部・関西の運用開始翌々日の話で、
 自分自身も相当警戒しながらの通過だったので、
 ヒヤっとしただけで済んだわけですが。

20km/h以下、とまだ言われていなかった頃の昔話。
254名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/17 15:36 ID:A2K72Kh3
>>252
強制的にInfoseek(Isweb)送りになった模様。
(他人事のように言うなと>自分
255国道774号線:03/09/17 19:09 ID:a9dNBNzN
ジャニの岡田君にフェラしてもらいたいな(ハァト
256国道774号線:03/09/18 00:07 ID:kle8wVAi
>>251
1万円券に分割した後で必要分だけ付け替えを申し込めばイインデナイノ?
257国道774号線:03/09/18 14:56 ID:f9oSw/wG
料金収受業務における安全確保に係る指示について
http://www.mlit.go.jp/road/press/press03/20030912/20030912.html
258国道774号線:03/09/18 16:39 ID:8ssQnTka
>>257道路政策モニターの中の人?w

公団においては、これまでも「料金収受業務処理要領」等により安全確保に係る遵守義務を定める他、
安全教育を通じて車線横断時の安全の確保に努めてきたものと承知しているが、今後、このような事態を防止・・

をみても分かるとおり、根本的に横断は尊守義務違反なんだね。
アルバイト員が守らなかったために起きた事故。
今回の事故が無駄な犠牲とならないよう、安易な横断はしてはならない。
259国道774号線:03/09/18 18:37 ID:cqxsZ9Zc
ここのスレ、モニター員ばっかりだな。
もちろん漏れもそうだが。
260国道774号線:03/09/18 22:38 ID:S8raFVNw
車板のETC関連のスレ、すっかりホモ化してしまってるので
入りにくい・・・
261国道774号線:03/09/18 22:44 ID:+vx5gpbM
>>260
ホモ化というより、ホモが紛れ込んでるだけ。
あちらはしばらく様子見が最善かと。
262国道774号線:03/09/18 23:05 ID:R2C4WF6p
>>261
書き込み時間見てりゃわかるが、一人が自作自演を繰り返しているだけだから。
ETCスレでボケやってたIDが車載機スレではツッコミ役だったりするよね
263国道774号線:03/09/18 23:06 ID:2L4ARCII
>>261
あれは一人でマルチ&ID変え書き込みしてるんだよ。
年齢は中年で、ETC付けれない。
系統としてはアクア君に近いです。
264国道774号線:03/09/18 23:08 ID:2L4ARCII
かぶった;
>>260−263で分かるように、非常に効率の良い話題そらしになるので、おもしろがって書いてる。
哀れな中年と思って飼うのもいいがw
265テスト:03/09/18 23:14 ID:YSjcAB93
テスト
266国道774号線:03/09/18 23:42 ID:hK5BlZRs
ホモじゃないけど男で抜いたこと
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1034355983/

世間では常識らしいです みなさま
267国道774号線:03/09/18 23:54 ID:R2C4WF6p
例。 わかりやすいネ。


-------------------------------------------------------------------------- ETC車載機専用スレ

334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/18 19:59 ID:JdEkm0d/
>>332

そりゃ、ここはホモが集まってるから自然とホモスレ化するのは
自然の摂理。
ttp://up2ch.net/img/u291.jpg
ttp://up2ch.net/img/u318.jpg
ttp://up2ch.net/img/u319.jpg
ttp://up2ch.net/img/u320.jpg
の少年のパンツをなめ回しているヤシばかりだしな(藁



335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/18 22:36 ID:9UOLrfRn
>>334

笑ってしまった・・・苦しい・・・


-------------------------------------------------------------------------- ETC情報交換スレッド

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/18 22:35 ID:9UOLrfRn
>>551

ここにいる全員はきっとなめてくれると思うよ♪
268国道774号線:03/09/19 09:24 ID:SGJD9Pit
ホモネタきしょいので、本筋のネタ。

 昨日、JAFの会員誌が来たので見てたら
「JAF ETCカード作ってくれたら、毎週10名様に車載器プレゼント」だとか。
 来年の1月30日までだそうだ。
 外れたら「優待販売について」ってのを送るそうだから、実質割引券か?
 補助金キャンペーン終わったら途端にハード売れなくなった、に1票(藁。
269国道774号線:03/09/19 09:59 ID:8MK0DkNv
昨日、料金所のゲートで直前横断された
その後止まって文句言ってやったので料金所ノンストップじゃなかった(わら
270国道774号線:03/09/19 11:08 ID:3bAHAwFT
>>269
スバらしい。
やはり今後そういった態度でないと、奴らの横着は治らないだろうね。
通達なんて「俺はダイジョウブ」程度にしか聞いてないだろうし・・
271269:03/09/19 11:26 ID:8MK0DkNv
>>270
もちろんその料金所を管轄する公団にもメール済
回答来たらうpします
272国道774号線:03/09/19 12:43 ID:zAZWQm6o
>>268
ORSEの補助金が終わった後も順調に登録数は伸びてますが、
そういう事実は踏まえてますか?
8月は(ETC車載器に限らずクルマ関係全般)販売は低調だったようですが。
273国道774号線:03/09/19 15:29 ID:NssQLwwo
274国道774号線:03/09/19 15:39 ID:3bAHAwFT
>>273
これでトラック業界もETC導入か。
連続通過が当たり前になると、今まで付けない一般車も付けたくなってくる。
そうなるとブラックが浮き彫りになってくるね。
「あれ?まだ付けてないの?」など小馬鹿にされること請け合い
275国道774号線:03/09/19 16:18 ID:p1ZhaOD4
偽造ハイカが増えたから5万円ハイカを廃止します、なんてことより
別納割引廃止の方が先だろうが、ゴルァ

と正論を書いてみますた。
276国道774号線:03/09/19 20:11 ID:RmIXRSwr
>>275
別納のプレートはETCカード仕様に化けてますが何か?
277国道774号線:03/09/19 20:19 ID:FC5KMWVQ
>>275
カードの仕様はETCだけど、別納は一般ETC利用者の様にETCを利用しなくても、割引き
が付く(しかも高い割引き率)のが問題だと。
278277:03/09/19 20:22 ID:FC5KMWVQ
>>275じゃなくて>>276だった
スマソ
279国道774号線:03/09/19 20:27 ID:s9dpnerJ
>>275
別納割引自体は大口ユーザー(お得意様)向けの優遇であり、
社会通念上それほど目くじらを立てることも無いと思うが、けし
からんのは○○組合とか称するピンハネ組織。
小口の集金の手間を考えれば多少の手数料を稼ぐくらいなら
まだしも、ボッタクリに近い利鞘を稼いでると思われ。
これも天下りのひとつなのか? と勘ぐってしまう。

もうひとつ、回数券も偽造と脱税の温床であり、ETC前払い
システムを利用した回数券制度に一本化すべきと思う。
280国道774号線:03/09/19 20:53 ID:mWWb1WCt
別納の廃止自体は賛成だが・・・、扇の手の上で踊らされてるのが・・・・
281中年のおじさん:03/09/19 21:06 ID:m/Yrt8IK
別納を廃止すると組合自体の会社が成り立たなくなるので、文句出るでしょうね・・
高速組合・・とかよく新聞で求人出してますから・・ 組合代表の大目玉の顔が見てみたいです。
私も別納割引廃止には賛成です。
 
282国道774号線:03/09/19 21:20 ID:SGJD9Pit
>>272
 踏まえてないに決まってるじゃん(藁。
 2chはマターリやるところであって、国会答弁とか役所の公式発表の場じゃ
ないから、憶測な世間話くらい普通だろ?
 そうなると、カード会社が単に客寄せに優待券配ってんのか。
補助金もどきに使えるくらいに金あるんだな、ブツブツ.......
283国道774号線:03/09/19 21:31 ID:9VMdXHOp
>>282
ORSEのサイトすら見ないような香具師が憶測で
藁なんて書いてるから遊ばれたんだよ(w
284国道774号線:03/09/20 16:19 ID:IUyyAa9u
1月からの「身障割引」、本人の運転以外は「介護人の運転」が必要だったけど
「身障者以外の運転でも可」になったんだね。
ずいぶん緩くしたもんだ、と思ったが、ETCがらみってことだね。

だけどこれ、要介護ではない二種の区分の人でも適用なんだろうか?
名古屋さんここらのこと、なにか知ってます?
285国道774号線:03/09/20 17:01 ID:Ly4V7RAc
チカゲチャンはクビ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030920i106.htm
286名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/20 18:42 ID:bPXTSsVu
本題の前に、
10月1日より長距離割引ちょっぴりグレードアップ。(入口非ETCでもOK)
http://www.etc-chowari.jp/

>>284
対象者は変わってないですよ。
元から一種は本人と介護者の運転で、二種は本人のみの運転で適用。
介護者=身障者の行動を手伝う健常者、なわけで、
事前に介護人を指定する制度は今までも無かったです。はずです(汗。
割引証に名前と番号書くのが面倒で面倒で…
手帳見せるだけでOKになったのは、とっても楽だわ。

関係ないけど、鉄道の身障者割引、
昔ずっと「100km超えないと適用されない」と思ってました。。。

閑話休題。
先日、この身障割引用に新たに子カードを作ろうと、Aeonに電話したのよ。
そしたらいろいろ言われたけど、結論「子カードは作れない」ということが判明。
(ETCJCBは子カード、ETC子カード共作れない、
通常のAEONはノーマル子カードは作れるが、ETC子カードは親一人に対し1枚のみ。
そして別途AEONカードを家族名で申し込んでも、前払の共有が出来ない)

年会費もクソ高いし、そろそろ鞍替えの季節かな…
287国道774号線:03/09/20 20:13 ID:P6HreEtS
さっそくありがとうございます。

そうかゆるくなったのは言葉だけだったのか・・・がっくし。
あくまで一種対象ということですね。

で、鉄道はもっと近くてもいいってこと?
あんまり利用しないんでピンと来ないんだけど・・
288国道774号線:03/09/20 20:59 ID:WzpTD2Un
障害者は一般人と異なり不当に大きな割引を受けている。
このような公平負担の原則に反する制度は廃止すべきだ。
289国道774号線:03/09/20 21:44 ID:wMkPmvBG
ここで障害者ネタは無用です。

■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/

こっちへ逝け!
290国道774号線:03/09/20 21:47 ID:hKHWQYFa
そこはとっくからホモ板
291中年のおじさん:03/09/21 18:57 ID:6KW2XHYD
ETC長距離割引 ETCカードだけでETCレーンがあるところでも
ETCレーンを通らずに手渡し支払いで適用するのでしょうか?
それともETCレーンのあるところはETCレーンを通らないと
適用しないのでしょうか?
292国道774号線:03/09/21 19:53 ID:1hnYNJDZ
>>286
10月『10日』からですね。

>>291
現在は入り口はETCレーン(専用/併用)を通る必要があります。
また、出口は特に規定されてないので一般レーンで差し出しても
長距離割引は受けられる模様。(本四はETC専用レーン無いですし)
293国道774号線:03/09/21 19:58 ID:Ksq9Tln7
294国道774号線:03/09/21 20:30 ID:y/BSZ2be
扇の後任が亀だったらやだなw
295国道774号線:03/09/21 20:44 ID:XDSz1sVA
>>294
亀がなったら無料でしょ。約束だよ(w
296国道774号線:03/09/21 20:58 ID:VpOtjmHZ
ちかげちゃんはなぜ藤井君に
頭が上がらなかったのだ?

スパッと首を切れば自分の首は助かったのに
297国道774号線:03/09/21 21:10 ID:cwEriIO9
>>296
これから3年は、いよいよ利権の損失が絡むドロドロ段階に入っていきます。
今抜けるのが後々賢い選択。
298国道774号線:03/09/21 21:20 ID:CEibeNrK
そういや大蔵省(現財務省)のがドロドロ路線になったときには、
政治家なら誰もが成りたがる権威の頂上大蔵大臣を、こともあろうか
社会党にやらせたよなw
ほんと、ババ抜きのババを引かされるんだよねーw
ババ引かされる前にさっさと逃げちゃう、さすが塩爺とかオーギはアタマいいよね。
299国道774号線:03/09/21 21:25 ID:BSqmV+ts
後任はイノセだったり(w
300中年のおじさん:03/09/21 22:18 ID:6KW2XHYD
9/20-21 名古屋へ行った。爆発事件のあった大曽根駅から ゆとりーとバスというのに乗った
中年のおじさんには 高架にバスだけが走る交通システムだったので
めずらしかった・・ 運賃は20 21日両日記念日だったため半額だった。
名古屋駅から京都駅へのJR名神ハイウェイバスに乗ったが、バスには
ETCはついていなかった・・ 
301国道774号線:03/09/21 22:19 ID:cwEriIO9
>>298
第1世代で門を開き
第2世代で大いにたたかれるも後の発展を築く
第3世代で発展後の安定した中、新たな私利役員誕生

次はいよいよ第2世代。
ここで旧勢力に飲み込まれる(楽する)と第0世代(振り出し)に戻る。

302国道774号線:03/09/22 00:21 ID:MzpQxhbX
朝日新聞東京?版に救急車のETCについて投書あり。
一般レーンに10台ぐらい並んでてもうアホかと。
303国道774号線:03/09/22 00:30 ID:35RJJ3Fe
インターネットの掲示板で知り合って、抱かれたんだけど、
僕が「痛い痛い、やめて!」と言っても、
大きな体で押さえつけて、かまわずにガンガン突いてきた。
終わった後、
二度とやらない!と思ったけど、
風呂場で、優しく抱きしめて、愛撫してくれたんだ。
そして、僕を逝かせてくれて、
「可愛い」と言ってくれたんだ。
だから、まんざらでもない気持ちになって、
数日後にまた抱かれた。
その夜は、二回戦目を求められたけど、さすがにヒリヒリしていたんで、断った。
だから、後で優しくするって、大事だよ
304国道774号線:03/09/22 00:58 ID:VDlgzJDb
小牧の入口って常時専用になったの?
おかげでかなり快適になったよ
305国道774号線:03/09/22 04:39 ID:2Uz5MO06
民主党が政権を取れば高速道路は無料化されるそうです(首都高阪神高は除く)

みなさん、ここはひとつ広い心で、民主党に高速無料化への一票を入れてあげようではないか。
306国道774号線:03/09/22 10:30 ID:gYewjhri
2年後までに別納制度が廃止になります。
それにより全体的に17%高速料金を値下げします。

高速料金は、高速使う人だけが負担すればいい。
沢山利用する人なら賛成だろうが、高速道路を利用しないほとんどの人も無駄にお金を取られる。
無料化反対に一票
307国道774号線:03/09/22 10:39 ID:FXvDCsv7
またまた、そんな偽善はいいよ。
道路は使った分だけガソリン税で負担できるじゃん。
道路は道路として効率的にみんなで仲良く使おうぜ。
下らない優越感の為に無駄箱ETCを買っちまったからって
まぁそう意地を張るな心の貧乏人よ(藁
308国道774号線:03/09/22 10:46 ID:KmzsUvko
>>302
詳細キボソヌ
309国道774号線:03/09/22 11:08 ID:GpCxmXXT
>>305
自動車関係の税金やら通行料は理不尽だからそれを直すという話。
理不尽を理不尽なままで「しかたない」と物分かり良さそうにしている必要はないね。
すぐあきらめるから、いつまでたってもドライバーはいいカモにされてるんだよ。

ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0919/article54001_1.html
310国道774号線:03/09/22 11:37 ID:S9cfd6GO
>>303 もソースきぼんぬ
311国道774号線:03/09/22 11:53 ID:t88xl9wd
>>295
それは総理になったときの公約でソーリソーリソーリー(ry
312国道774号線:03/09/22 12:04 ID:4x1K8j6M
>>307
キミはETC車載器付けていないのかな?
キミの高速代はETC設備投資費用等にも利用されてるから、そういう意見も説得力があるなw
313国道774号線:03/09/22 12:39 ID:98l8B+dc
>303
久々にハァハァしたよ。
314国道774号線:03/09/22 12:59 ID:8Xf00RgN
高速が無料になったらDQNが増えるからいやだ
315国道774号線:03/09/22 13:05 ID:AxPlNXVZ
>>292
事例1)東北道の入口にETCなかったので通行券で利用した
浦和でETCカード手渡ししたが期間限定前払割引適用
事例2)二輪に乗って東関東道を利用、習志野集約でETCカード
手渡ししたが期間限定前払割引適用
つまり『手渡しでも割引は適用される』って事だな
316国道774号線:03/09/22 13:59 ID:i+oxHke3
>>306
高速料金は、高速使う人が高い負担をしている。
利益はファミリー企業に流れ、天下りで関係者のみが得をする。
関係者の思惑で造られる高速が、利用者少なく赤字路線になったら
高速道路を利用しないほとんどの人も税金投入の名の下に無駄にお金払うはめになる。
だったらさっさと無料にした方が有益。

無料化賛成に一票

317国道774号線:03/09/22 14:12 ID:t88xl9wd
石原ニケテーイ
親父となんか関連がつきそうな気がするのは漏れだけ?
318国道774号線:03/09/22 15:02 ID:vDfTulXI
>>307
通行料徴収で通行量の調整がされてるのもお忘れなく。
要は、石原新大臣の親父さんがやろうとしてたアレと同じ様な事。

まさか石原はETCを使って(ry
319国道774号線:03/09/22 15:48 ID:gBP1luMm
阪神高速のHPからなんですけど、

>上記以外の乗り継ぎをご利用される場合は、
>ETCによる乗り継ぎの整備が完了するまでの間、
>乗継券発行所で乗継券を受け取り、
>乗継料金所の「ETC/一般」または「一般」にて
>乗継券を係員にお渡しください。

乗継料金所で「ETC/一般」を利用するとカードを抜いておかないと
再度料金を徴収されてしまいませんかね?
320国道774号線:03/09/22 16:25 ID:vDfTulXI
>>319
万一抜き忘れた場合でも、徴収0円なのでご安心を。
321国道774号線:03/09/22 16:32 ID:4x1K8j6M
>>316
これで無料化の道は閉ざされましたね。
って、元々首都阪神は無料にならないのに・・
超地方の人?w
322国道774号線:03/09/22 17:32 ID:nt4z0h31
超都会の人でも観光やビジネスで郊外に出る事もあるのです
323316:03/09/22 18:39 ID:wDs7XMLa
>>321
はあ?全然カキコの意味を理解してないな。
無料が目的ではない。
一部関係者のみが得をする現状をほっといていいの?
無料化は手段の一つ、民営化でそれができればそれでもいい。
健全経営で利用しやすい適正料金なら有料でも問題なし。
324国道774号線:03/09/22 18:52 ID:PFzzxo66
とりあえず石原が大臣になったことだし、民営化が加速することに期待。


・・・していいのか?
325国道774号線:03/09/22 20:26 ID:4x1K8j6M
(・∀・)イイ!!
326国道774号線:03/09/22 21:48 ID:BIGT2po6
>>315
一応、期割と長割は違うよ。
327中年のおじさん:03/09/22 22:49 ID:GubxubHL
公団が民営化したらどうなるの? 
石原くんが大臣になったらどうなるの?
328  :03/09/22 22:55 ID:p/CmJbIQ
>>319
阪神高速の大阪区間の乗継ルートはETCカードを抜かずに共用レーンに入ると700円引かれちゃいますよ。
でも現在乗継用出口アンテナの設置中です。
329国道774号線:03/09/22 23:19 ID:zODGh6O/
熊しか利用しないところは端からあぼーん
330国道774号線:03/09/23 00:28 ID:SOIFJYEG
最近ケツもろ感になりましたー。
アナルセックスがいいとか悪いとかじゃなくて、
男(ホモ)としてこんな気持ちのいいことを知って、
これからのセックスライフがかなり明るい楽しみになりました。
それにケツもろ感になってからさらにペッティングの方も感度があがったような気がします。
これからも長くSEXを楽しむためにもセーフにやるのは肝心だと思う。
とにかくそれぐらい掘られることのツボはすごいと思います。


331国道774号線:03/09/23 00:37 ID:mTT6P1Gh
>>329
車載機のない熊は締め出し
332国道774号線:03/09/23 01:38 ID:UQhqdyoq
>>326 >>315
それを言うなら、期割と前割だろう。
もちろん、長割とも違うけど・・・・
333国道774号線:03/09/23 04:31 ID:zAK8JwgO
駐車料金を支払えるETC使ってる人はまだいないのかな?

334292:03/09/23 09:07 ID:RjdZx7Ae
丸の内にクルマ出勤する人はここにはおらんだろ。
まぁ、実質三菱電機の社内モニターのみ利用なんじゃないの。


>>315
元発言の>>291に「ETC長距離割引」てあるのを見てね。
期割も前割もカード出しだけで適用はされるが長距離割引は別。
335国道774号線:03/09/23 09:13 ID:qzVpe+J0
>>315
期間限定前払割引、ってどっちやねん。って感じ。
336国道774号線:03/09/23 21:36 ID:a0K1u8L8
前略
**道路** をご利用下さいましてありがとうございます。
さて、この度***料金所ETCレーンをご利用の際、収受員の無理な
横断により大変危険な思いをさせたこと、大変ご迷惑をおかけいたし誠に
申し訳ございません。
今後はこのようなことのないように安全教育に努め厳しく指導いたしますので
ご了承下さい。
今後とも**道路**のご利用をお願い申し上げます。


**料金計算所
******


和歌山じゃないよ(わら
337国道774号線:03/09/23 22:26 ID:glDCSVW5
別納廃止 前大臣の会見。
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/kaiken.html

辞める前に言われても説得力がないよ。。。
338元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/09/23 22:37 ID:2zQUjI6x
四国行って帰ってきた。
前納分足りるかなぁと思って帰った直後に見たら570円足りなかった。
中央道の均一区間が30円だけ前納から落ちた。
で、いま5マソ放り込んだ。

だが、
○前にのった首都高が期間限定残ってるのに前納から落ちてる。
○今回の分の長距離割引かかってない。
○本四もETC割引かかってない。

で、570円くらいは残高が確定後に発生するはずなのだが。
中央道の均一区間分は、あとで後納から前納に振りかえになるのだろうか?
ガイシュツ?
339国道774号線:03/09/23 23:00 ID:qzVpe+J0
>>338
○前にのった首都高が期間限定残ってるのに前納から落ちてる。
プラザに(#゚Д゚)ゴルァかな。

○今回の分の長距離割引かかってない。
確定までお待ちを。
http://www.etc-chowari.jp/faq.html#q9

○本四もETC割引かかってない。
これもそうかな。

340国道774号線:03/09/23 23:03 ID:glDCSVW5
>>338
○前にのった首都高が期間限定残ってるのに前納から落ちてる。

確定ですか?
341元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/09/23 23:10 ID:2zQUjI6x
>>339,340
首都高は未確定がかなりある。(先週分も未確定)
いつも確定するのかなり遅い。
342340:03/09/23 23:13 ID:glDCSVW5
自分も以前>>338氏同様期割が残ってて、確認中のとき「エッ」と思ってたが、
確定で「*4 」がしっかり付いてました。

もし確定で「*4 」が無ければ>>339の仰せのとおりに。
343国道774号線:03/09/23 23:18 ID:glDCSVW5
344国道774号線:03/09/24 10:55 ID:ioozrJhJ
首都高は通常は3日ぐらいで確認中で*4表示になる。
その後2〜3週間で確定で*4になる。

ちなみにJHの長距離割引は2〜3週間後の確定まで未反応です。
確定するまで文句は言うなと。確か日曜日締めで翌木曜日確定のはず。
345中年のおじさん:03/09/24 22:10 ID:jl/ex6Lv
阪神高速が車載器購入サポートキャンペーンしてますね。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348国道774号線:03/09/25 00:39 ID:cTVZ22W8
>>345
これに便乗したわけじゃないけど(って有価、今知りました)
今日ETCカードを発行してもらいました。
ダイエーのカードプラザで30分発行やった
349国道774号線:03/09/25 10:25 ID:JCV3RC9b
>>345
やっぱり抽選か・・・
当然だが。
350国道774号線:03/09/25 13:09 ID:2bDlC/bH
モニター〆切せまる!
http://www.timesclub.jp/etc.html
351中年のおじさん:03/09/25 18:34 ID:MvMAn8/K
私のは 市販のMOBE-200 ですが、この車載器は駐車場のETC
に対応しているのだろうか?
352国道774号線:03/09/25 20:01 ID:/6Dew882
353名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/25 20:05 ID:ibR0aDgA
>>351
駐車場用には専用の車載器が必要で、
この専用車載器はETCの機能もあるよ、というくらいでしかないと思われ。

車載器は、通信部と情報処理部(ETCアプリ)が別のブロックになってて、
それぞれインターフェイス部を介して接続されており、他のアプリケーション
(駐車場入退場機能や飲食決済機能など)を同居させ、
通信部を借りる事も可能だったりする(ハズ)けど、

如何せん今の市販汎用車載器には、その「他のアプリ」が
入ってない状態ではないかと。
専用のICカードで追加機能ソフトをダウンロード可能ですっ、
てのがあれば良いんだろうけど…。
354名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/25 20:05 ID:ibR0aDgA
>>352
をぉ!そうだったのか(汗
355中年のおじさん:03/09/25 21:32 ID:MvMAn8/K
レスおおきに!
MOBE−200 市販のものではダメなんですねっ!

ところで私には関係ありませんが、別納制度は新規受付は即時
停止されているのでしょうか?そうだとすると組合は大打撃ですね・・
356国道774号線:03/09/25 23:57 ID:a/F7iJ71
6ヶ月5000円,1年10000円で使い放題の出会いサイト
定額出会いサイト505
http://www.deai505.com/
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358国道774号線 :03/09/26 11:04 ID:bGWcWoqG
無料にしたらサンドラによる事故渋滞がすごいだろなw
事故処理にかかる費用が10倍くらいにふくれあがりそうな悪漢。
だから無料にするより、今の半額にしてある程度、人間をふるいにかけた方がイイ
スレ違いsage
359国道774号線:03/09/26 11:30 ID:El6Hp/Fe
>>358
ふるいにかけるのであれば、ETC車だけ無料ってことにすれば、
ETC普及率が上がって国交省の狙うETC普及による料金所渋滞解消
という目的にもかなっていいんじゃないかなぁ。
360国道774号線:03/09/26 11:40 ID:spLHyD5X
ETCのみ高速料金半額でいいよ。
装置も設備も売れて一石二鳥。
361国道774号線:03/09/26 12:19 ID:PZFE3nZf
>>360
別納廃止に伴う還元による割り引きを、それにすればと思うのだが。
さて、石原どうするか?
362国道774号線:03/09/26 13:23 ID:yxSpxnKd
2005年愛知万博は、駐車場をETC対応にするらしい
363国道774号線:03/09/26 17:41 ID:fpzYWBHg
いまさら専用機を必要とするETCサービスは普及するかなあ?>丸ビル
364中年のおじさん:03/09/26 18:16 ID:ionXR+US
首都高は今回の値上げはETC車は据え置きになるのでしょうか?
365中年のおじさん:03/09/26 18:24 ID:ionXR+US
続スレ ですまないが、  etc-plaza のページに行くと
各種届出変更用紙がダウンロードできるようになりましたね・・
366国道774号線:03/09/26 19:16 ID:CQGkl7PP
今回の値上げってなん?
367中年のおじさん:03/09/26 21:22 ID:ionXR+US
失礼・・ 今回の値上げなかったっけ?? 半年前か、テレビで言っていたので
スマソ・・
368国道774号線:03/09/26 21:28 ID:fQPZXRTN
中央環状線王子線開通時に値上げする予定だったが、政治的判断で当分の間先送りされている。

値上げを遅らせた判断により債務が増大するリスクは政治家は負わないわけだが。
369国道774号線:03/09/26 21:34 ID:+BnIRiF0
>>308
おそれすだが・・・ 俺は>>302じゃないけどね

9/21朝日新聞 声欄
 救急車にこそ ETC装備を
 地方公務員 ○△◇×(神奈川県平塚市 39歳)
 家族と車で出かけた連休の午後、高速道路の料金所では10台ほどが列を作っていた。小銭を用意しながら横を見ると、ETC(自動料金収受システム)専用レーンを次々と車が通り抜けていく。便利そうだなと眺めていると、後ろから救急車がやってきた。
 当然、ETC専用レーンを通るものと思っていた。しかし、赤信号でも進める救急車が、サイレンを止めて列の後ろに並んだ。「先にいけよ、なんで一般の列に並ぶんだよ」と思わず超えに出してしまった。
 緊急車両のETC利用の現状や問題点を、私は知らない。でも、どこかおかしい。国土交通省や道路公団の問題なのか、自治体の財政難が原因なのか、でもどこかお金の使い方が違うと感じた。「お役所仕事ね」という女房の一言が、地方公務員の端くれとして痛かった。
 いずれにしても、一刻を争う緊急車両が、ETCを使えないために、料金所で渋滞に巻き込まれるような事態は、起こしてはならない。ETCは緊急車両にこそ利用される設備だと思う。 
370国道774号線:03/09/26 21:52 ID:xxEvzQ0r
先日24で入れられて初めて痔になった・・・。今まではガイジンの巨根でも平気だったのに・・・。
シャワ浣したし、ローションも付けたのに・・・。ローションが少なかったかな?今も痛い。週末なのにオロナイン塗ってます(泣)

371国道774号線:03/09/26 23:08 ID:ZyXBF6nZ
救急車はでも現金渡しているじゃなかんべ?
372国道774号線:03/09/27 00:59 ID:Eg6v1/zO
救急車なんか滅多に高速乗らないのだからしかたないだろ。
日本中の救急車にETC付けたらたいへんだろ。どっちらかといえばETCレーンの寸前まで行って一般レーン割り込めばよい話では。
373国道774号線:03/09/27 01:07 ID:ylPsNv+l
>>372
そのままETCバーを押し開けて通っていけばいいと思う。
公団も緊急車両が押し開けても壊れないバーに改良しる。

万一通信エラーでゲートが開かなくなっても安心して突破
できるというメリットも付いてくる。
374国道774号線:03/09/27 02:17 ID:sXlik7y9
>371
 緊急車両が緊急時に通行する際には、それを証明する用紙をもらわねばならず、
どうしても人がいるところを通る必要があるんじゃなかったっけか。

 リアルタイムで ETC 通過記録が書類として救急車の所属署に届くとか、そうい
う仕組みがあればいいんだろうけどね。
375国道774号線:03/09/27 03:03 ID:svExM/XH
>>374
(パトカー以外の)緊急自動車はETCレーンから無料で通過できれるようにすれば良いよ。
376国道774号線:03/09/27 05:11 ID:kWC11+dg
> ◆ハイカなら貸し借りできるのに、前払のカード貸し借りはNG。残高が使いまわせない。
>  →同一クレジット会社なら、前払残高は共用となります。

上のQ&Aでこの様に書いて有りますが、
家族カードではなく、個別に契約している場合も前払残高は共用出来るのでしょうか?
377国道774号線:03/09/27 19:19 ID:Wfm3U8VJ
>>375
そいいやパトカーは料金所をどう通過するんだろ?
378国道774号線:03/09/27 20:50 ID:cxYLTIGe
だっておい、山梨のサティアンから麻原症候連行した車も通行券受け取ってたもんな。
379国道774号線:03/09/27 21:15 ID:pXtzxvdN
>>377

>>241にパト情報
380国道774号線:03/09/27 22:10 ID:BU33HhAr
今日、某ICでETCゲートがはじめから開いてた。
「ピッ!通行できます」で、そのまま通れた。
381国道774号線:03/09/28 07:52 ID:ITjxGtuL
フジテレビ見れ
「ETCなんて全国規模でなんていらないっ 石原大臣はそんなことすぐ気づくだろう!」と
識者が石原君に迫ってるぞっ
382国道774号線:03/09/28 08:13 ID:VCmHqDvm
タダで通れる とか言ってたので識者じゃなく単に知ったかかと・・・

>>380
関西地方では結構多いよ
383国道774号線:03/09/28 09:56 ID:nLttEj06
>>371-374
救急車海苔です。
お金払いません。その代わりに緊急車の証明書みたいなのを渡します。
公用のクレジットカードが存在しないので
現行のETCシステムではETCはムリかと。

役所に自由に使える現金は表面上はありません。
消しゴム1個買うにも書類が3枚必要ですから。
384383:03/09/28 10:02 ID:nLttEj06
追加
車によっては業務用プレートっていうのもあったなぁ。
通行できる区間が決まっていて違う区間で使うとJHから
激しく怒られた。
385国道774号線:03/09/28 11:40 ID:7uOq81lg
東名から東北へ抜けるとき、全部のブースで止められた。
機械が調子悪いみたいだ。

このシステムに同意してないので、逆にうれしかった。
386国道774号線:03/09/28 11:47 ID:2J4DwEfo
>>383
> 役所に自由に使える現金は表面上はありません。
> 消しゴム1個買うにも書類が3枚必要ですから。

公務員は時給いくらになるのか分かりませんケけど、書類を3枚作るために
要する人件費と消耗品代は自由に使える訳だ。

消しゴムの値段<公務員が書類を3枚作るために要する費用

というような無駄をなくすためにも、政府は成るべく小さく、公務員は
できるだけ首を切った方が税金の無駄は減る可能性が高いです。
387国道774号線:03/09/28 14:15 ID:wI8H7FXQ
381

して石原クンはなんと答えたの?
388国道774号線:03/09/28 20:38 ID:1F4Irxsk
>>386
まずは国会でTV中継にもかかわらず寝てる議員どもからだな。
389国道774号線:03/09/28 23:14 ID:Q1s58L68
>383
 クレカなくても、現行の ETC 別納のような方式は駄目なんかね?

 人の命がかかることだから、特別扱いで無料通行したって別にいいとは個人的に思う。
390国道774号線:03/09/28 23:48 ID:KXsU43iG
>>388
拘置所に1年以上入れられてるくせにずーっと議員歳費をもらってる
ムネムネオヤジが堂々と出てくるクニだからなぁ…
391国道774号線:03/09/29 00:13 ID:3px1RTcX
いしはら大臣はETCは無駄だと?
392国道774号線:03/09/29 00:55 ID:TyxGP4hR
首都高速の出口ETC(乗り継ぎや特定区間)では車載器からピピって音が出るのですが、
阪神高速の乗り継ぎの出口ETCは音が鳴らないのですが、どの機種でも同じでしょうか?
393国道774号線:03/09/29 01:23 ID:+hBIVty8
>>392
阪神高速に出口ETCはまだ非作動では?
神戸長田や摩耶出口を使ってるけど気づかなかったです。

乗継情報は入口で付加すれば済みますから
出口ETCが活躍するのは距離制が始まる頃でしょう

一般車は今まで通りエリア均一料金。ETCは距離制になると思う。

394国道774号線:03/09/29 01:29 ID:TyxGP4hR
>>393
湾岸−住吉浜−摩耶−柳原−白川南と走りました。
住吉浜と柳原には出口ETCと言うよりJHの料金所の前方にある
センサーの様な物は有りました。

住吉浜で一応乗り継ぎ券もらって置いたので手元に余ってしまった・・・
395国道774号線:03/09/29 01:53 ID:+hBIVty8
みんなは「いーてっく」って読んでるの?
漏れは「いーてぃーしー」って読んでるけど・・・
396国道774号線:03/09/29 01:59 ID:UQcbtWeM
俺は、いってよし だよ。
397国道774号線:03/09/29 05:43 ID:M2u/r/it
>>392
湾岸-神戸とか神戸山手-神戸の乗り継ぎは出口で鳴りますよ、
京橋上りは乗り継ぎでなくPAに入る時でも鳴ります
パナのET300Dです
398国道774号線:03/09/29 06:31 ID:Fz8XVdjE
さすがに、人前でいってよしつけたとはいえない
無難にいーてぃーしーって呼んでる
いーてっくは・・・・ なに?と聞かれそうでいえない
399国道774号線:03/09/29 12:24 ID:HWv8c8eq
阪神高速の出口アンテナは、車載器メーカーにより通過時に音が鳴るのと鳴らないのがある。
確か、三菱のは鳴らなくてパナのは鳴るだったような。
過去スレでそういうの見た気がする。
400392:03/09/29 12:46 ID:TyxGP4hR
>>399
カルソニックのSS600です
出口では鳴りませんでした。
401名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/29 13:42 ID:5IF+etba
>>393
デンソーは非鳴動です。
但し通過時に車載器を見ると、LEDが点滅してて通信がされたことが判ります。
402国道774号線:03/09/29 15:04 ID:eLRGxB7p
ORSEからアンケートのお願いが来たな。
中はまだ見てないんだが、この前の助成金がらみかな?
403中年のおじさん:03/09/29 19:20 ID:L4rY0QSd
おとといから 広島から東京まで軽カーで行きました。所要時間
休憩しながら9時発21時着12時間丁度 ETCで13200円課金・・・
数週間後 データが確定したら長距離割引後 11700円位かな?

阪神高速の乗継ETC出口 MOBE−200は反応なしです。
ちなみにカードを抜いたり、乗継途中で寄り道エンヂンを切っても
私の車載器では乗継先0円でした。私の車載器OKみたいです。

また首都高の浮島ETCから東扇島まで乗ったら出口で
ちゃんと差し引き処理してくれました。車載器によっては
− や払い戻し としゃべらない車載器もあるみたいですが・・




404国道774号線:03/09/29 20:02 ID:BScBA3Y0

広島からなんキロくらいなんです?
405中年のおじさん:03/09/29 20:25 ID:L4rY0QSd
>>404
確か広島IC−東京IC山陽道−中国−名神−東名と純粋に行って
838キロだったかな?



406国道774号線:03/09/29 20:41 ID:NJuIBgPN
ふえ〜
お疲れ様ですう。
請求結果楽しみですねえ
407****.go.jp:03/09/29 21:56 ID:pyAhjtfe
>>383

公用のクレジットカード、ありますよ。JCBなら。
ETCカードもOK。年会費とかは無料。

官公庁のETC車のほとんどはこれではないかと。
うちの2台もそんな感じ。
408中年のおじさん:03/09/29 22:12 ID:L4rY0QSd
別納制度・・ 早速29日に新規受付を停止したのですね・・
こんなに早くできるんですかねぇ〜びっくりしました・・
新たな割引はやはりETC専用に特化した割引になるのですかねぇ〜??
JHのリリースを見ました。 
409元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/09/29 23:08 ID:XP0strs8
>>393
三菱電機はなんにも反応しない。

どうも首都高の期間限定使い切ったようだ。
(八潮本線で、後納400、前納200になっていた)
東京来てから半年強だが、そんなに乗ったのか...
410国道774号線:03/09/30 03:47 ID:5yV4hoUZ
大阪在住の者です。
先日からETC使い始めました。

阪神高速は回数券の方が安いので、阪神高速に乗る時は回数券、
それ以外はETCと使い分けようかと思ってるんですが、そういう方います?

カード挿さずにETC/一般兼用ゲート通ると反応しちゃうけど、気にせず
回数券使っちゃっていいのかな?
411国道774号線:03/09/30 04:09 ID:5qzy5zu4
>>395
俺は「えとせ」だ
412国道774号線:03/09/30 11:58 ID:2gpYwBuf
>>409
 期間限定割引って7月くらいで終了したのでは?
413名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/09/30 12:33 ID:panuk0zL
>>412
来年の6月末迄。首都高阪高は使いきりほぼ絶望的か。
414国道774号線:03/09/30 13:11 ID:7wVP+ETU
石原伸晃国土交通相は30日の閣議後の記者会見で、民主党がマニフェスト(政権公約)で「3年以内の高速道路の無料化」としていることについて「無料化に向けて道路特定財源をどう使うか説明がなく、実現の可能性に問題があると感じている」と批判した。
415国道774号線:03/09/30 15:57 ID:d2V+2qnJ
日本道路公団大月管理事務所の職員らが29日、
中央道勝沼料金所(勝沼町上岩崎、小沢孝之所長)を通過するドライバーに旬のブドウを配った。
ドライバーたちは思わぬプレゼントに笑顔を見せていた。
用意されたのは、同料金所に隣接する公団所有のブドウ畑で栽培した「ベリーA」200房。
秋の交通安全運動期間ということもあり、安全運転を呼びかけるチラシとともに配られた。小沢所長は、
「去年から始めた試みですが、勝沼料金所の名物行事にしていきたいです」と話していた。
 
 
わしがいつもETCで通り抜けるところだ。・・・・うーむ。
416国道774号線:03/09/30 19:10 ID:oahtkMtD
>>414
自民党はろくに公約守らんくせに、民主党には公約実現できないと勝手に難癖つけて、
実現できそうな公約じゃないとだめだと批判するんだな。
民主党はマニフェストを最後に評価して、次回選挙時のリスクを負うというのに・・・。
417国道774号線:03/09/30 19:23 ID:QyhWQVPz
>>410
俺もそれやってるよ。
ブースのオヤジがたまにボーっとしてる時があるし、通っていいよって顔をしてる時もあるで。
ブース内のETC車のブザーが同じ音なんやろうな。
表示を確認してへんオヤジが多いな。
418中年のおじさん:03/09/30 19:26 ID:jSqaCzQT
期間特割 阪神高速分使い終わりました。 首都高はいっぱい残っています。
広島から東京へ行くには 名古屋あたりで1泊しないときつい・・
途中で高速降りるとETC長距離割引が途絶えるのですが・・・
名古屋で格安ホテルはチサンホテルかな・・ 土日特割1泊3333円



419国道774号線:03/09/30 19:55 ID:2csGivNx
>>418
あと2時間頑張って足柄SAのレストインで泊まるとか?
http://www.j-sapa.or.jp/eigyo_info/tomei/ashigara_u/2/index.html

仮眠室なら\600(2h) + \105/h
420国道774号線:03/09/30 20:27 ID:gv1YkBs5
収受員に対して厳重に注意するため、朝礼等を通じまして更なる注意事項を
再度周知致しました。
具体にはETCレーンはノンストップとなるため、出来るだけ横断は避けること、
やむを得ず横断するときは、ヘルメット、安全チョッキを着用、フリッカーサイン
(点滅灯付の赤い棒)等を携行し、「指差し確認」で通行車両のないことを確認して
から横断するよう指示したところでございます
421410:03/09/30 20:32 ID:5yV4hoUZ
>>417
レスどうもです。
購入済みチケットが余ってるので、しばらくは使い分けます。

今朝、阪神高速に乗ったんですが、前に激しく遅いトラックがいたので
思わずカード挿して専用ゲート通っちゃいました。
一度ノンストップの味を知ると後戻りできないですね。^^
422〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/09/30 20:43 ID:IJCDG6z3
ORSEからアンケートきた。

まじめに書かないといかんのかなぁ。
423国道774号線:03/09/30 20:58 ID:u0NwuDOV
>>395
わしは『えてこ』だ。
424国道774号線:03/09/30 22:48 ID:x8dXJmM1
そう遠くない将来高速道路は開放されるわけだからETCなぞ無用の長物になるのにねえ。
みなさん必死w
425国道774号線:03/09/30 22:54 ID:+OTNJGLo
>>424
プ
426国道774号線:03/09/30 23:26 ID:x8dXJmM1
>>425
なぜ笑う? もしかして知らないの?
427国道774号線:03/09/30 23:31 ID:JXcTj3TG
そう遠くない将来どころか、もうとっくに償却終わって無料化している筈ですが、何か?
428恵子:03/09/30 23:32 ID:quUUU1cJ
429国道774号線:03/09/30 23:32 ID:4r8h2SuP
>>420
釣られましょう、
あなたは、だれ?
料金所名は?
430国道774号線:03/09/30 23:34 ID:x8dXJmM1
>>427
それは誤報。完全開放はこれからだもんね。ニュースは見ないの?
431国道774号線:03/09/30 23:38 ID:0WHzQ164
>>430
すでに高速道路は完全開放されてますが、何か?
432国道774号線:03/09/30 23:42 ID:x8dXJmM1
>>431
(・∀・)ニヤニヤ
433国道774号線:03/09/30 23:43 ID:CISKMlRE
>>431
漏れも高速毎日使ってるから知ってる。
もう完全開放されてるのに、知らない香具師がいるとはビックリだ。
434国道774号線:03/09/30 23:44 ID:x8dXJmM1
>>433
(・∀・)ニヤニヤ
435国道774号線:03/09/30 23:46 ID:l8lShWjS
>>433
知らないのはニヤニヤしてるひとりだけだよ(w
436国道774号線:03/09/30 23:47 ID:x8dXJmM1
>>435
(^∀^)ゲラゲラ
437国道774号線:03/09/30 23:49 ID:NPR+usSP
>>435
バカをからかうのも、もう飽きたねw
おやすみ、みなさん。クスクス
438国道774号線:03/09/30 23:50 ID:x8dXJmM1
負け組みは早く寝てれ(゚∀゚ )アヒャ
439勝ち組:03/09/30 23:55 ID:NPR+usSP
プ
440国道774号線:03/09/30 23:56 ID:x8dXJmM1
負け組み 必死


  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 


441国道774号線:03/09/30 23:57 ID:uzsgNgf7
>>438
負け犬の遠吠えカコワルイ
442国道774号線:03/09/30 23:58 ID:x8dXJmM1
>>441
( ̄ー ̄)ニヤリッ
443国道774号線:03/10/01 07:30 ID:G8/ELUBm
なんだなんだ、どうしたんだ?
444国道774号線:03/10/01 07:49 ID:7DQobO0E
445国道774号線:03/10/01 09:47 ID:hqgGaXr6
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
446名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/01 11:35 ID:EB6bNJk3
ナンカヨサゲ

残高低下のお知らせ、前払い金お支払いの通知等ご希望のお客様にメールサービスを開始いたしました。
ETC前払割引サービスの新規会員の方は前払ユーザー登録画面から、
既会員の方は登録情報変更画面からお申込みいただけます。
447名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/01 11:58 ID:EB6bNJk3
ETC前払割引 利用約款の変更を一通り確認。
大きなところではメールサービスの項目が追加された。
その他、一台の車載器における登録可能カード枚数が、
合計で4枚と明言されたのが目新しい。
(以前は、家族会員で4枚登録可能、カード会社違っても4枚登録可能、と
書き方が曖昧なところがあった)
448名東区民:03/10/01 16:10 ID:Pe/abViY
今日、早速ハイカ5万の分割に東名/名古屋ICに逝って参りました。
内容は、残54680円のカードを2万ETCへ、
残りをハイカに分割するというもの。

ま、予想通り問題が。
料:「ETCとハイカの分割はできませんねぇ」
私:「じゃあ、一回再発行券にしたら?」
これでようやくOKになりました。
449名東区民:03/10/01 16:11 ID:Pe/abViY
つまり、
54680円のハイカ

10000*5+4680ハイカに分割

そのうち10000*2をETCに振り替え

後日積み増し連絡、ウマーってな感じです。

いちおう、結果をうpしときます。
>名古屋殿、あぷろだお借りしました。
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/upl_img/017.jpg

ちなみに、ハイカからETC前払の付け替えは、
残額に関わらず、5万・3万・1万・5千・3千・1千・再発行券の
各券種で可能です。
450国道774号線:03/10/01 17:43 ID:tcfdylM3
ハイカ残額ETC前払割引付替えっていつまでやってくれるのでしょう?
家の中で5万円券(未使用)をなくしてしまって見つからないもんで。(w
451国道774号線:03/10/01 19:04 ID:DlnxzQTy
>>450
平成21年3月末まで
452国道774号線:03/10/01 19:37 ID:q2VqTfRw
ITSスレつくりました。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065000870/l50
453国道774号線:03/10/02 01:15 ID:lyIWj0SE
まだわからずやのアフォが騒いでいるね。
ETCなんて無駄な投資だったね。完全開放は大歓迎だけどね。
計画性がないんだよね。
454勝ち組:03/10/02 01:46 ID:Xa4v0GEp
>>453
ETCのことが気になって気になってしかたないようですねw
455モニター組:03/10/02 03:28 ID:8qTho+Z/
>>453
本体無料、工賃無料、セットアップ無料、ETCカード年会費無料、何も投資してませんが。
456国道774号線:03/10/02 08:28 ID:Y+VHRqTY
>448
完全解放=DQNの遊び場になる
457国道774号線:03/10/02 21:03 ID:u5C6zlHf
>>452
アクア厨って、ITSを知らないみたいだよ。ETCの親戚だと思ってるようだ(爆
無料道路だって、開放された道路だってITSの対象になるのに、恥ずかしいヤツ。

11 名前:国道774号線 投稿日:03/10/02 18:04 ID:lyIWj0SE
開放されればITSもいらないよね。むなしくないのかね
458国道774号線:03/10/02 21:17 ID:lyIWj0SE
                        .   , .. ∧_∧
                   '   .∴ '     (>>457
                   ` .  ・,‘  r⌒>  _/ /
                    , .   ’ | y'⌒  ⌒i
                 ,,- ''フ   '   |  /  ノ |
    ∧ ∧       ,,/ ,/       , ー'  /´ヾ_ノ
   (´Д /⌒)   ,,/  ,/       / ,  ノ
  (⌒__/  ノ_,/  ,/        / / /
   `(__/   ,/        / / ,'
    ('' )'  ,/´つ        /  /|  |
      |  ノ /        !、_//   〉
      {  } /             |_/
      \_/



                 ______
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    うぜえよ カス
459国道774号線:03/10/02 21:42 ID:tKhQH/sb
トランクスに小便漏らしてしまった。
時間が立つとトランクスの前部分のところから
ぷーんと漂ってくるアンモニア臭、マンセー。
460国道774号線:03/10/02 22:04 ID:e8D/fvzi
本四公団発注予定工事
http://www.hsba.go.jp/h15-3hacyu/h15-3-hon.html
461勝ち組:03/10/02 22:40 ID:Xa4v0GEp
>>458
がはは。悔しいみたいだね。ITSって何か、勉強しておきな(爆
462国道774号線:03/10/02 23:25 ID:/vu2LDhh
>>461
確かにw
AAは、使った者負けだからな。
自分の言葉で反論できない時点で>>458の敗北。
463国道774号線:03/10/03 00:06 ID:VT3sIivv
>>460が示してくれた情報で、ETC設備工事の区間が
(自)兵庫県神戸市西区伊川谷町布施畑(布施畑IC)
(至)徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛(鳴門北IC)
ってなってるけど、
神戸西ICはどうするんだろう?
本四とJHで「オマエやれよ!」ってなすりあいしてるの?
464国道774号線:03/10/03 01:19 ID:a7Z04d0T
>>463
神戸西ICにETC無かったっけ?
465国道774号線:03/10/03 08:08 ID:88IW7Gz/
>>464
無いです。
確かに、何処が工事発注するんだろう?
466国道774号線:03/10/03 10:37 ID:YhVS7aB4
>463
鳴門ICも無いですよね。
こっちもJHと本四で(ry
467国道774号線:03/10/03 16:34 ID:dgIHaqj3
http://www.hsba.go.jp/h15-3hacyu/h15-3-1.html
2−8 1) 工事種別 : 保全土木工事
2) 工事名 : ETCレーンカラー舗装工事
3) 工事場所 : 兵庫県神戸市西区〜徳島県鳴門市

http://www.hsba.go.jp/h15-3hacyu/h15-3-hay.html
1−2 1) 工事種別 : 標識工事
2) 工事名 : 瀬戸中央自動車道ETC案内標識設置工事
3) 工事場所 : 岡山県都窪郡早島町〜倉敷市児島

http://www.hsba.go.jp/h15-3hacyu/h15-3-sak.html
1−1 1) 工事種別 : 標識工事
2) 工事名 : 坂出管内ETC案内標識等設置工事
3) 工事場所 : 香川県坂出市

しまなみは舗装も標識もなしですか(w
468中年のおじさん:03/10/03 19:13 ID:yE1l7VSc
JAF ETC会員証がDCから発行していますが、これは通常のショッピングには
使えませんとあることを 知りました。 知らない間、 セルフのガソリンスタンドの
清算カードリーダーにスーッと通したら DCカードと表示してガソリンを
給油できました。 これはちゃんと請求されるのですかね?
他のガソリンスタンドでは DCとあっても リードエラーとなりました。

詳しい方教えてください。
469国道774号線:03/10/03 23:28 ID:ry7h11Qd
>>468
単に、DCと契約の無いスタンドかも。スタンドではよくあること。
多分、使えるスタンドは単なるDCのハウスカードで使えてるんじゃないの。
明細も来ると思われ。って、これって磁気ストライプあるからなん
だよね。ETC専用のはICしかないのに。
470国道774号線:03/10/04 01:39 ID:ilyhbQ9x
ETCなんかもうすぐ無駄になるんだからね。
開放を待つのだ。
471国道774号線:03/10/04 01:55 ID:mF62wh2j
>>453-455
投資していない455に対応したものと思われ(w
472国道774号線:03/10/04 02:01 ID:ilyhbQ9x
笑ってやりましょ ETC車♪

    笑ってやりましょ ETC車♪

                            笑ってやりましょ ETC車♪

               笑ってやりましょ ETC車♪



473国道774号線:03/10/04 02:03 ID:ilyhbQ9x
♪ETC車は負け車。完全開放で負け車。

ルンルン
474国道774号線:03/10/04 02:33 ID:lqL4ZI4X
俺もETC付けてるけど、無料開放は大歓迎だなぁ。
こんな天下りの道具、使うのも癪だけど、今の状態では便利な事は確かだから買っちゃったけど、
必要無くなるならそれが一番良い。
475国道774号線:03/10/04 02:40 ID:KD58zhf8
アクアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
476国道774号線:03/10/04 07:49 ID:xyTfRQN4
都市部の高速まで無料開放にはならんから、ETCは無駄な投資にはならんよ。
都市部の方が料金所の渋滞除けには有効だしな。
477国道774号線:03/10/04 09:06 ID:pUpr6bYI
無料化するってことは、全部名阪国道みたいになるのか?
ちょっとやだ、ETCのみ料金1/3とか1/4希望
478国道774号線:03/10/04 09:37 ID:OqkNpDeg
>>477
違う違う。
こいつはMAGーX読んで、本気に信じてるヴァカですよw
479465:03/10/04 09:56 ID:Nib/feBc
>>463
さっき、その神戸西で出る時貰った領収書には、本四公団の名前しか記載が無かった。
って事は管轄は本四公団?
480勝ち組:03/10/04 10:53 ID:zhtrNSP4
>>474,476-477
無料開放じゃない。アクアが書いてるのは完全開放。意味は知らん。
手前勝手に解釈しないこと。
481国道774号線:03/10/04 11:03 ID:WsvzB+5Z
払わなくていいものを「割引」って付ける得したような錯覚するなー
やくざのショバ代が銀行引き落としになったら徳かぁ?
482国道774号線:03/10/04 12:29 ID:IoeI1RVF
>>480
車板でのアクア君のカキコによると完全開放によって「フリー」
すなわち無料になるようだ。
483国道774号線:03/10/04 12:35 ID:MZjc/2zv
道路は無料でいいよ。しかし、維持管理費は必要だろう。これは利用者
から徴収するのは妥当で100kmあたり100円もはらえば十分。やっぱり
ETCは役に立つ。。。。。自分で( ´,_ゝ`)プッ
484国道774号線:03/10/04 13:21 ID:oOHrZfUr
アクア=中田?
モニター板久しぶりに見に行ったら、凄く香ばしかった(w
485国道774号線:03/10/04 13:22 ID:xaDSJPFK
>>482
フリーすなわち無料ってのは
開放すなわち無料って思って
さんざんアクアに弄ばれたヤシラと
大差ないレベルの低さだな。
486国道774号線:03/10/04 15:01 ID:l4qxTcHU
過去スレでも何人もの方が通信エラーでバーを破壊されてる様ですが、壊した後の処理はどうなったの?
公団から修理代の請求がくるの?
487国道774号線:03/10/04 15:32 ID:yfJeihLi
--------------------------------------------------
完全解放の話題の続きははこちらで。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065000870/l50
--------------------------------------------------
488国道774号線:03/10/04 16:11 ID:fxKlsUoo
>486
さすがにバー壊した香具師まではいないと思う。
489国道774号線:03/10/04 16:22 ID:Hhcpv5nE
無料化を否定する理由はないわな。どうよ?
490国道774号線:03/10/04 16:40 ID:cwcZ4170
え〜、でも道路の維持管理費はどうすんだ?
 俺としては一般税収入から道路維持予算持ち出すよりは、利用者がその分を
ちまちまとでも払うほうがいいわ。
 そのほうが、高速のらない連中にデカイ顏されなくてすむし、ホントに要らない
山の中に高速つくって喜ぶ阿呆は減るんじゃないか?

 運転不能なジジババしかいない僻地に高速作るのを賛成する地元民の馬鹿ぶりと来たら。
491国道774号線:03/10/04 16:44 ID:l4qxTcHU
>488
突っ込んでも壊れるとは限らず、
バーはやわらかいからそのまま突破しちゃったってこと?
492国道774号線:03/10/04 17:17 ID:UvjyfL2P
ETCのバーって、ぶつかると進行方向に開くようになってるって
はなまるマーケットでやってたぞ。
493国道774号線:03/10/04 17:29 ID:l4qxTcHU
>492
そうなんですね。
レスサンクス。
494国道774号線:03/10/04 20:11 ID:HcG7WlBy
>>484
中田って、意固地になってる荒らし?w
納得したよ・・。
あいつ余った車載器あげるって言われても「妄想したいからいらん!」って断る香ばしい奴だよな〜w
495国道774号線:03/10/04 20:14 ID:IoeI1RVF
>>485
恥ずかしい奴だな。
「free」には「無料の」という意味があるんだよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=free&kind=ej
496国道774号線:03/10/04 20:17 ID:3arGQqSa
>>449
今日行ってきたのだが,
「契約結果通知書を見せよ」と言われ,
持ち合わせてなかったので付替できなかった。。

で、↑ってホントにいるの?
497T:03/10/04 21:30 ID:KFvzLHqo
ちくり裏事情 トヨタの真実をよめ
498国道774号線:03/10/04 21:37 ID:r7DV3877
>>490
某政党のマニフィストによると
高速道路の通行料金を3年以内に無料にし一般財源化した道路特定財源を債務償還に充てる
としているが・・・
499国道774号線:03/10/04 22:58 ID:les1EOYk
>>498
自動車にかかる税金がさらに上がって、その徴収税もナニに使われるのかより不透明になる。
おそらくその政党関連だと思うけど。

高速使う奴が払えばいいの。
一人で複数台所有している人や一生高速に乗らない人なんかまで負担すべきものではない。
もしそんな人まで支払う責任が出てくるなら、そのうち車を持っていなくても恩恵にあずかってると言う理由で国民全員から徴収するかもよ。
高速道路の利用率って、全国の車の台数からしたら50パーセントにもならないよ。
500国道774号線:03/10/05 00:50 ID:4TdY3kqd
>>495
そんなことは調べなくても分かってるだろ(w
問題は、free=無料じゃないんだということ。
501国道774号線:03/10/05 00:54 ID:gL7qk2ik
>>499
そんなの、日本で最初に名神高速ができたときから言われてた
ことですよ。もともと高速道路は日本国民全体で支えるという
音頭で動き出したものだよ。

>>500
アクアはフリーと言ってるだけで、それが無料という意味なのか
別の意味なのかは語ってないという意味では、完全開放というのと
同じだもんな。学習しない香具師が多いな。
502国道774号線:03/10/05 00:57 ID:GJGlrYE0
>>501
世界銀行から融資してもらう時に、日本国土全体の発展を狙って
名神高速から造り始めるのだ、というような理屈をつけたんだよね。
というわけで高速を使う香具師だけでなく、その恩恵は日本国民が
すべて享受するものということで世界銀行から金が出た。
それをいまさらおかしなこと、みたいに言い出すのって過去の経緯ってものを…(ry
503国道774号線:03/10/05 00:59 ID:NH+b2djN
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
504国道774号線:03/10/05 01:20 ID:axB7J9eL
もしかしてフリクラスレで相手にされない雑魚でつかw

★キチ○イ団体フリーウェイクラブ監視スレッド11★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059880009/l50
505国道774号線:03/10/05 06:29 ID:fFt/rF5J
石原大臣が料金収入の一部を使って高速道路を建設する案に賛成、とニュース
でやってたな。
どこぞの無料賛成者の切ない希望のともしびは消えそうだな・・・・個人的には
維持管理費程度は払うが、無料は無茶だと思う。

ところで、混むと兼用レーン化するETCレーンをどうにかしてくれよ、石原大臣。
506国道774号線:03/10/05 12:04 ID:mr9++ff0
完全開放は達成されます。
507国道774号線:03/10/05 12:13 ID:Q+n/Lq+g
>>505
欧米では高速道路は無料が常識。
なぜ欧米で常識なのに、日本では無茶なのでしょう?
日本は道路を破壊するようなDQNが多いとか、
なんか違いがあるの?
508国道774号線:03/10/05 12:19 ID:mr9++ff0
完全開放はすばらしい
           Good Job!!
        n    Good sasuga!!    n
      (ヨ )              ( E)
      / |   ∧_∧   ∧_∧  | |
      \ \/( ´_ゝ`)/(´<_`  )ソ ノ
        \(uu     /     uu) /
         |       ハ      /

509国道774号線:03/10/05 12:28 ID:qpiXAlmC
>>507
通行料収入が年間1200億あるのに、それを放棄していいのか、とか
言ってる香具師がいたけど、そういうのって既得権に乗ってるだけ
じゃないの?
それだけの負担力があるなら、別のところで徴収して道路以外に有意義に
使った方がいいと思う。今の無駄使いが問題なのだから。
510国道774号線:03/10/05 12:30 ID:/qc+AXgg
>>507
道路整備にかけている期間が違う。
欧米の場合、長い期間かけてゆっくりと整備してきたわけだが、
日本の場合、戦後にやっと着手したから。
511国道774号線:03/10/05 12:36 ID:O3GZCO7L
道路って何年使えると思う?
そもそも車社会になってから何年だと思ってる?
欧米だって高速道路社会になってからの日本との差なんて
大差ないし、道路自体かなり疲弊してきていて補修費は日本以上
だろう。なまじ距離が長いから、たぶん日本より維持費はかかって
いるんじゃないの?

>>510の言ってることは、維持管理費に関しては日本不利という
根拠には必ずしもならないよ。それに新路線建設の財源は別に用意
するというのが前提だし。
512国道774号線:03/10/05 13:08 ID:/PIft93m
>>507
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065096291/27

それはさておき、ここはETCスレですので続きはこちらでお願いします。

¥¥¥高速道路は無料解放できるのか?`3¥¥¥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1065255496
高速道路は無料が良いのでは
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1057496755
高速道路無料化問題について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065096291
513国道774号線:03/10/05 13:11 ID:mr9++ff0
高速は完全開放されます。
514国道774号線:03/10/05 13:21 ID:iUshtr8Z
>>513
すぐ上のレスも読めないんか?高速云々よりもまず自分の解放をしろやw
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1062871593
515国道774号線:03/10/05 13:29 ID:mr9++ff0
>>514
負け組さんはお静かに願います
516国道774号線:03/10/05 14:19 ID:KhDitCKV
なんだかんだいっても、ETCの普及率は確実に上昇しているね
517国道774号線:03/10/05 14:34 ID:YHksopYV
>>516
さすがに伸び率は鈍ってるようだね。
欲しい人には、かなり行き渡ったんじゃないのかな。

ttp://response.jp/issue/2003/1003/article54413_1.html
518463:03/10/05 15:03 ID:VYtaqxr9
>>465
レス&情報サンクス!
今回の発注予定に記載されてなかっただけで
本四発注で将来的に設置・・・・
と、望みを持っておきます。

できれば、早いこと六甲北有料道路も
ETC対応して欲しいなぁ・・・・。
519国道774号線:03/10/05 15:35 ID:BejAXFel
>>518
六甲北有料道路は今使える柳谷以外も16年には始まるみたいだからまだいい。
http://www.kobe-toll-road.or.jp/etc/etcinfo.htm

それに比べて播但連絡道(兵庫県道路公社)なんか・・・
520国道774号線:03/10/05 15:52 ID:xtdWJlDw
>>507
欧米の高速道路はほとんどが軍事予算(税金)で作られたような気が
緊急時の戦闘機着陸とか何とか
税金で作られたので無料は当然
日本にはその財源がなかったから有料道路制になったと・・・

なんの根拠もない記憶なので違っていたら突っ込みいれてください
521国道774号線:03/10/05 16:07 ID:eng6BsCk
>>520
> なんの根拠もない記憶なので違っていたら突っ込みいれてください

日本だけは国土のほとんどが山間部で起伏が激しい地震国だ、という
土建屋決まり文句の能無しツッコミと同じくらいのアホさだが、
ここはETCスレだってことをお忘れなく、ということで。
522国道774号線:03/10/05 16:13 ID:fFt/rF5J
>>507
常識と言われても俺は日本人なんで常識ではないよ。欧米の常識をあえて後追い
する必要はないと思うよ。
道路は1年もほっとくと穴ぼこだらけになるから保守修繕は絶対必要。アメリカのフ
リーウェイは田舎では相当あれてる。穴ぼこがある高速を走りたくない。だから、保
守料金ぐらいは支払う。税金で高速使わない人にまで重荷は背負わせるわけにい
かん。(全有料道路を保守運営するのに1兆円/年かかるそうな。)

ところで、ここはETCスレなのでETCの話をすると
最近のETC車、ETCレーンに入るとき車間距離をとってよ。後ろにぴったりつかれ
るとこわいよ。特にエスティマ乗ってる人(3台目)
523国道774号線:03/10/05 16:20 ID:/foW+Gm1
>>522
ETCもそうなんだが、日本の常識は世界の非常識。
世界を知った上で日本のやり方がいいと思っているなら
何も言わんが、そうでないなら諸外国はどうやっているかを
知ることは重要。保守運営費なんてのは競争入札にすれば
もっと削減できるだろう。エレベータの保守運営をエレベータ
公団がやってたらきっと今の数倍かかるだろうw
524国道774号線:03/10/05 18:20 ID:GiX6n9HD
>>507
フランスやイタリアでは原則有料だが。
欧米と十把一絡げにすんなや。
525国道774号線:03/10/05 18:45 ID:miZDQJhj
>>524
ETCスレだってのにこういうの書く香具師のレベルって
どうしてこう低いのかな。
そんな後進国を相手にしてどうするんだよ。
どっちものどかな農協国家、いや農業国家だぞ。
なんでそう例外的なことを上げて…(ry
とにかく、ここはETCスレだ。
526国道774号線:03/10/05 19:31 ID:fFt/rF5J
>>523
道路公団は別に税金で道路を造った訳ではないよな。郵便貯金から借り入れ
て道路作って、借金が40兆円もあるわけだ。ココが外国と違うんだよな?借
金は返すことが前提で(返さないと郵政省(今は総務省か)も困るわな。)
そうゆう認識があるので無料はちょっと・・・

ところで、ここはETCスレなのでETCの話をすると
ETCの出入りもすでに300回を超えているんだが、エラーとかまったくない。価格.com
ではエラー頻発の書き込みが多いが、みんなはどうなんだろう。
ちなみに三菱重工MOBE-100だが
527国道774号線:03/10/05 19:48 ID:c6NGfxpD
>>526
財投なんて、イザとなったら税金で穴埋めするつもりなんだから、
実質税金で作ってるのと大差ないよ。どっちにしろ、貯金してる
のも日本人だし納税者も日本人。日本人で完結してる話。東名やら
名神は、すでに世銀も財投も償還済みだから無料にしても差し支え
ない。

で、漏れは三菱電機の422だが100回ちょっと程度の利用でエラーは
一度もない。
528国道774号線:03/10/05 20:53 ID:2w4ctBam
いまETCレーン設置工事を行っているところで、運用開始の時期(詳細な)が決まってるところや
運用が開始されたICって分からないの?
529 :03/10/05 20:53 ID:tAX4V3WF
530国道774号線:03/10/05 22:13 ID:8nXNYq3n
>>528
運用が開始されたといえば、これはそうかと。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007838495/735
531国道774号線:03/10/05 22:53 ID:GiX6n9HD
>>525
例外的ねぇw
ここで脳内のイメージ膨らますだけでなくて、現実の社会をその虚ろな目で見てから書けや。
日本は道路事情に関してはフランスやイタリアより明らかに後進国だ。
利用者の成熟度がはっきり物語ってる。
逆に日本は鉄道、特に都市内鉄道は最先進国だがな。

……といってもヒッキーじゃパスポートの申請も難しいだろうから無理な注文かw

藻前はそもそも高速道路がその国の社会にとってどういう位置づけなのか、そこでETCを
導入することがその国の社会にとってどういう意味を持つのか考えたこともないだろ?
運輸・交通板なんだから最低限その程度の教養は身につけてから出なおしてこいや。
表面的に外国のETC相当の機械を調べたところで藻前程度じゃスペック比べる程度で
終わるぞ。
532国道774号線:03/10/05 22:56 ID:Ocap430Z
>>531
ま、諸外国から日本のETCなんぞはほとんど相手にされてないって
ことは事実だがw
なんでも、そうやって日本だけ特殊事象って、他の国はお手本には
ならないって、霞が関っぽいお考えのようですな(藁
ま、藤井も更迭されたし、これからはそんな空論は言ってられないよ。
533国道774号線:03/10/05 22:59 ID:wF4dwZSe
>>531
> ここで脳内のイメージ膨らますだけでなくて、現実の社会をその虚ろな目で見てから書けや。

毎年のように議員さんは諸外国の事情とやらを視察に言ってますが
全然政策に反映されてませんけどね(苦笑)。525の方がヨッポドマシ
534国道774号線:03/10/06 00:06 ID:4lwt83vx
>>533
 そーいえば、昔、伸晃がイタリアの高速道路を視察して、SAの充実ぶりに感激して
成田でしゃべってたな>ニュース。たしかにツアーで休憩してても飯は安いし
コンビニ風で駄菓子でもなんでも売っててよかった。

 スレネタに話を戻すと、ETCもハイウェイカードが残高流用できるようになったから、
ぼちぼち親を説得するかなあ。サラ金でない、年寄りでも安心して安くカード
作れるって言うと、セゾンあたり? 
535国道774号線:03/10/06 00:33 ID:imHG1f0a
>>534
年寄りが安心するっていうとJAFみたいな方がいいんじゃないかな。
年会費はそこそこだけど、本業のロードサービス代ってことで。
536国道774号線:03/10/06 02:55 ID:lHBeARO1
>534
親が既に引退してたり、引退間近だとカードは発行される確率は難しいぞ。
JAF会員ならETCカード付きの会員証があるからそっちの方がいいんでは。
537国道774号線:03/10/06 12:58 ID:o73AZUps
>>532
藻前、日本語の読解能力ゼロどころかマイナスだなw
どこをどう読んだらそんなマヌケな読み方できるんだ?
そもそも>>531>>525が参考にしなくて良いと書いてるのに対する反論だぞ。

>>533
国会議員の程度は藻前も含めた国民の程度が正確に反映されてるだけだろ。
藻前は>>525と同じで外国は無視して良いと考えてるわけだw
538国道774号線:03/10/06 19:44 ID:Ud+MpOJA
しっかし藤井君ねばりを見せるねえ
しぶといというか執念深いというか

ちかげちゃんは護ったというより
手を出せなかったということ韃靼かね?
539国道774号線:03/10/06 19:46 ID:J5YjGQf6
さて、藤井更迭でも、完全開放路線は揺るがないのであるが。
540国道774号線:03/10/06 21:39 ID:6SkX/tuY
東名の東京〜三ケ日のETC利用率、8月で12%突破だそうな。
お盆挟んでこの数字って予想外だよ。
541国道774号線:03/10/06 21:42 ID:ZsxNIrTr
>>540
高速利用の車の10台に1台には付いてるんだ。
そのうち、ブラックのみ一般レーンに並ぶようになるな。
542国道774号線:03/10/06 21:53 ID:8aCC0/iy
>>541
フリクラモナー
543国道774号線:03/10/06 22:39 ID:u5U631hK
フリクラはETCレーン突破しようとして、後ろのETC車つっかえる悪寒・・・。
544国道774号線:03/10/07 06:51 ID:fPr0sbuX
>>543
いや、バーを突き破って強行突破しそうな予感がする。
545国道774号線:03/10/07 09:19 ID:H4vQOeAM
>>544
やつらは、後で呼び出しを食らって社会的批判として晒されるような事はしない。
料金所のおっさんに「不利蔵だ」って意思表示して通り抜けるから有効
546国道774号線:03/10/07 11:52 ID:Ujjjq4cD
それ自体が社会批判の的って感じだ。
547国道774号線:03/10/07 11:53 ID:Ujjjq4cD
>>546>>545宛スマソ
548国道774号線:03/10/07 15:19 ID:M16Uh3he
人の目を見れない総裁
549国道774号線:03/10/07 17:10 ID:/Sf3fMuZ
フリクラってまだあるんだ(゚Д゚)ヘェ〜
550国道774号線:03/10/07 17:45 ID:9kZHD22w
このように、一般レーンの中に紛れてズルをするからあまり表沙汰にならない。
バー破壊、強行突破となるとニュースでも大々的に取り上げられ認知も高くなる。

前納割引廃止し、再来年には全ハイカ廃止。
首都阪神高速をETC専用化すると不利蔵も排除となる。
こういう流れで計画化されています
551国道774号線:03/10/07 19:54 ID:jRCUV/F8
ハイカ廃止はその通り、いずれ前納割も廃止されるだろうが、あまり
早いとETC普及の妨げ。あと、数年は廃止されないことを祈ろう。
552国道774号線:03/10/07 20:43 ID:7Il87gOp
え?前納割引って廃止なの?

民営化委員会が言ってた「1割値下げ」って、これが原資だったのか...
553国道774号線:03/10/07 20:48 ID:fPr0sbuX
前払割引やめるなら、別納廃止による料金値下げをしてからならいい。
554国道774号線:03/10/07 21:37 ID:wX6QQJwv
>>551
 げ、まぢに前納割引無くなる予定なのか?
JHのサイトでどっかにその予定書いてあったかな.....
555国道774号線:03/10/07 22:07 ID:9oXrCDTG
前納廃止は、計画にはないです。理由は、ETCカードの特徴にあります。
前納残して、将来のスマートインタチェンジに活かす。

そこには総合ビルが建てられたりするけど、
「一般のデパートよりインターで買い物」「前納ETCカードで買い物すればお得」
的戦略を立てています。

公団の将来の目的は「新しい天下り先」。
民営化して新しい会社を建てると思う。
その会社をスマートインター化後のテナントに参加させれば、今までの従業員以上を天下りさせられる。
556中年のおじさん:03/10/07 23:21 ID:+Beo0fji
前納と別納は違うの?
別納は廃止と聞いているが・・

557国道774号線:03/10/07 23:30 ID:rMtGK9BZ
別納は、高速利用の多いトラック業界を救済する仕組みとして設立したが、
今では名ばかりピンハネの巣窟と化し、公団の損失が大きい。
558国道774号線:03/10/07 23:33 ID:0J7OsgdZ
日本みたいな「土地個人所有制度」は少数派だと聞いたことがあるんだが、それが
本当なら建設費が余計高くなっている理由の一つになるかな?
559国道774号線:03/10/08 00:29 ID:8f15K/lc
とりあえず前納しておかないと、ETC利用履歴すら手軽に見れないからなぁ。
なくしようがないだろう。
560国道774号線:03/10/08 00:40 ID:Rc7SBlC/
>>559
利用履歴を見るのに必要なのは登録だけで、前納するかどうかは別問題なのでは?
期割分を使い切るまでは前納からは引かれなかったので・・・
561国道774号線:03/10/08 01:04 ID:7WQqZl4n
前納しなくても利用履歴見れるよ
562国道774号線:03/10/08 01:11 ID:8f15K/lc
そうなのか…。
ふしぎなシステムになってんなぁ。
3段階も登録手続きが必要だなんて。
563国道774号線:03/10/08 06:19 ID:jXZuaPkd
>>556
別納は廃止済み。契約が全部切れるのは2年後
(すばやい)
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index12_09_29b.html
564国道774号線:03/10/08 15:48 ID:JdQetJH5
>>507
最近は日本の有料を見習って有料道路化する路線が相次いでいるって事実を
知らないで書き込みしてるんじゃないだろうな w
565国道774号線:03/10/08 21:19 ID:ntcHEPw/
 そーいえば、ドイツの高速は設備の準備が間に合わないので、有料の実施が
遅れるとかなんとか新聞で......
566国道774号線:03/10/08 22:28 ID:wEcz5pTG
富山県内の公団管理の全てのICでETCレーン運用開始へ

10/31より北陸道の滑川、魚津、黒部、朝日IC
11/14より北陸道の立山IC
11/28より東海北陸道の福光、五箇山IC

これにより富山県内での公団管理の全ICでノンストップ決済が可能になるぞ

ソースは北日本新聞より
567国道774号線:03/10/09 04:37 ID:rPUod7jW
ハイカ付替、日曜日の昼ごろに申し込んで水曜日の18時に完了してました。
意外に早いね。
568国道774号線:03/10/09 10:04 ID:wZP8kDvg
今日、日経の朝刊でETC車載機の装着率上昇中とあったぞ。
理由は車載機の価格の引き下げ(ほぼ半額まで)だと。
569国道774号線:03/10/09 11:35 ID:121gHG73
仙台南部・東部・三陸道のETC化って現状どうなってるか知ってる人教えて。
ついでに仙台南ICのJCT化完了っていつ?
570国道774号線:03/10/09 20:13 ID:FUNxCtW6
手持ちのハイカの残高が残り少なく成って来たので、
そろそろETCカードを作って前割チャージしないといけないのですが。
ポイントが付いたり、維持費が掛からないのが有ったりしてまだ決めかねてます。
一度チャージして使い出したカードを解約して他の条件の良い物に乗り換えようとした場合、
残高はどう成るのでしょう?
使い切ってから移行するしかないでしょうね。
簡単にカードを替えられないと成ると最良の選択をせなばと、迷ってしまう分けです。
そこで更なる疑問が・・・
退職してフリーランスに成ったら退会させられたと言う例を聞きますが、
そんな時のチャージ残高は返金してくれるのだろうか?
571国道774号線:03/10/09 22:10 ID:x+2I1K1u
>>564
日本の常識世界の非常識
他の国が有料化していくから日本は無料化目指しているんだろうな。
572国道774号線:03/10/09 22:38 ID:FQ6EA3L+
>>571
目指してないよ。
単なる政権獲得のための戯れ言。
絵に描いた餅
573国道774号線:03/10/09 23:18 ID:wZP8kDvg
>>570
>退職してフリーランスに成ったら退会させられたと言う例を聞きますが、

 クレジットカードを退会させられるってことか?
 ブラックに載らない限りは一度作ったらオッケーかと思ってたよ>クレジット
574国道774号線:03/10/10 01:20 ID:8c7Jb9Yk
19:00頃湾岸川崎料金所でETC専用ゲートのバー破壊している奴がいました。
公団パトカー来てました。
575国道774号線:03/10/10 01:45 ID:qP250jMK
>>573
+恒常的遅延と社内査定に引っ掛かる遅延
576国道774号線:03/10/10 19:36 ID:uVzI3NsA
最近・・道路局の掲示板 荒れてマスネェ・・ へそ曲がりな人も居ますし・・
まだハイカ廃止反対って言っている人も居るし・・
別納新規受付中止で困るのは バス旅客業界ではないかなぁ〜
ぎりぎりの運賃でやっているみたいなので・・・運賃値上げかな??
これを機にバスにETC取付けてくれるとうれしいが・・・
別納新規でダメだったらどうやって通行料金払うのだろう・・??

577国道774号線:03/10/10 19:42 ID:uJsjBWzC
本日久しぶりに本四の洲本インターを利用したけど、ついにETC設置工事が始まっていたよ。
ただ、工事期間が来年3月31日までだからまだ時間がかかるねー。
逆に布施畑インターの方はまだのように見えたが。
578国道774号線:03/10/10 19:45 ID:HauqWHue
ETC利用者の高速道利用料金値下げ前倒し 全体の1割
http://www.asahi.com/business/update/1010/112.html

 石原国土交通相は10日の閣議後会見で、高速道路料金の値下げを、
04年度にも実施する意向を明らかにした。自動料金収受システム(ETC)
の整備が年内にほぼ完了するため、ETCの機能を使って個別の車の
利用状況を把握し、路線や区間、時間帯ごとの割引料金を適用、ETC
利用者の料金を引き下げるとみられる。

 道路関係4公団民営化推進委員会は、昨年まとめた最終報告で
「平均で1割の通行料金引き下げを(05年度の)民営化と同時に実現する」
としており、着手を1年前倒しする。ただ、ETC利用者は高速道の利用者
全体の1割程度にすぎない。

 値下げの原資には、大口顧客向けの「通行料金別納制度」の廃止で
割引がなくなる分を充てることが考えられるが、「物流業者などへの
代替措置が必要」(国交省)で、そのまま流用するのは難しそうだ。
579国道774号線:03/10/10 19:47 ID:2bOrzY8v
>>576
道路局の掲示板、URLをお教えください、興味があります。
580国道774号線:03/10/10 20:24 ID:tqZAkuiO
ETCをご利用いただける料金所が拡大します
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index12_10_10a.html
581国道774号線:03/10/10 22:17 ID:bTyVxpxX
高額ハイカ廃止までに、八王子バイパスや箱根新道などでも、
せめてETCクレジットカードが使用できるようにしろ〜
割引がきかねぇじゃねぇか〜サービスダウンだぞ〜
582国道774号線:03/10/10 22:22 ID:Pnn2GsWY
 俺としては、伊豆の有料道路全域がハイカかETCクレジットカードが使えるように
してほしい。
583sage:03/10/10 22:30 ID:k32n6Mnd
>>577
今年度内にはすべての料金所整備するという話を聞きましたよ。
民営化までに済ませておこうという魂胆でしょうね>国交省
584国道774号線:03/10/10 22:41 ID:uVzI3NsA
585元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/10/10 22:55 ID:SRPxBi+K
>>338
遅自己レス
今日見たら、首都高の期間限定の後納への付け替え分や、本四のETC割引を考慮しない状態で、
残高不足になって一部が後納から落ちていた中央道の均一区間、
本四と長距離割引でその時点での残高が戻って、前納で全部落ちてくれた。
586国道774号線:03/10/10 22:55 ID:uVzI3NsA
中田先生 暴れないで〜
587国道774号線:03/10/11 02:19 ID:rD9FOah/
本四を利用してる高速バスにETCが装備されてますた。(徳島バスの阿南・橘線)
阪神高速は回数券で利用してたので、「ETCがご利用になりません」って警告が
共用レーンを通る度に出てました。
588国道774号線:03/10/11 13:03 ID:sfGNl7Dl
>>578
これってETC利用者は前納割引+専用割引って事?
589国道774号線:03/10/11 14:46 ID:8ZPpr5li
>>588
昔からの流れで考えると前納割引廃止、ETC利用時の料金引き下げ
じゃないか?前納は廃止されないほうがうれしいが!
590国道774号線:03/10/11 15:15 ID:sfGNl7Dl
>>589
なんとなく、時間帯別割引などで「全体的にみると1割の割引になる」といった表現に思えてきた。

「長距離割引」といって、運送業者くらいにしかメリットがない割引があるように、今回も深夜とか限定された人たちへの1割引になるのかも。

一回で300キロ以上走る一般人はかなり少ないと思うが、そういった面でETC普及対策係はバカだ。
591国道774号線:03/10/11 17:11 ID:uwylN13T
>>584
なんか都合の悪い発言は削除されているみたいですね。
議論にならないなぁ・・・残った発言をみてみると確かにそのとおり、と思う
ものが多い。やはり時期早々なのに全然公団側が対応しきれていないのがみえ
みえです。公団側の利権がからんでいるんだろうね(w
592国道774号線:03/10/11 20:28 ID:KZJWHDiU
>>591
投稿者(おそらくN田氏)自らが消去しているものと思われ。
593国道774号線:03/10/11 21:32 ID:FsVvWNbv
彼は見苦しい
594国道774号線:03/10/12 09:23 ID:xsUKGRNK
最近、専用車線で立ち往生してるヤシが多いな・・・と。
ここ数日だけで、
関越新座・東名川崎・京浜川崎・新空港(成田)などで目撃。

特に、1箇所しかないようなところを詰められると痛いな・・と。

595国道774号線:03/10/12 11:59 ID:18rQLKV+
停止とまではいかなくてもゲート手前直前で急に減速するのも気になるな・・・と。
596国道774号線:03/10/12 13:02 ID:ZHyONIYf
>>594
禿同。
俺もよく路肩で立ち小便してるヤシをよく見るよ。
特に渋滞中だと、いやでも目がいってしまって痛いな。
597国道774号線:03/10/12 14:40 ID:YwlhadzO
昨日、料金所事務所で5万ハイカの分割&ETC付け替えしてたんだけど、
専用レーンは監視モニターに録画されてるね。しっかりナンバーも見える。

んで、「カード未挿入車が進入!」ってけたたましく自動アナウンス。
それで、その事務所からおっさんが出て行ってた。そりゃ時間かかるよなぁ。
その場所からゲートまでちょっと距離ある。

んでも、20分待ってる間に専用レーン通りすぎたの3台。
一応、首都高から直接繋がってる道路のハズなんだが。
598国道774号線:03/10/12 15:46 ID:VogAEVg1
ん、それいいな。
テレビかなんかで見えるのか?見てみたいな。
ETC導入前にハイカ使い切って無いんだけど、よく見えるようであれば
友達のハイカ買いとって振り替えしてみたくなった。
599国道774号線:03/10/12 20:33 ID:94alqgwt
頼むから2レーンを「一般」「ETC/一般」で運用するのは止めてくれ。
昨日の中国道の神戸三田と佐用インター。
阪神高速の前開入口(箕谷方面)も同様。
600国道774号線:03/10/12 20:59 ID:a3PwV9Wr
>>599
中国道はそんなもの(特に週末は)
601国道774号線:03/10/12 22:01 ID:cJMdpfIV
1台をノンストップで通すために10台を足止めしてたんじゃ、なんの為のシステムしか判らんしな。
普及率の低い地域では尚更だろう。
602国道774号線:03/10/12 22:13 ID:49kp9EUI
>>601
そういうところでは「専用にしろ!ボケ!」と言いつつ支払います。
やがておじさん達にストレスが貯まれば、少しは専用レーン化も早まる?
603国道774号線:03/10/12 22:48 ID:ezOnheHN
 今日、ETCカード申し込みますた。
 んで質問なんすが、普通前納1万だと500円おまけがついてくるじゃないですか。
これってハイウェイカードの額面合計1万でも500円がついてくるんですか?
 5万のハイウェイカードを小額のにばらすのにどの組み合わせかを考えている
んですが、そこんところどうなんだろうかと。
 5千円の2枚だったらどうなんだろうと考えたんです。ハイウェイカード
で前払いしたときについての特約PDFファイルみてもどうも不明。
 最後の表1見てると、もしかして手数料を逆にとられるんかなあとか。
 額面通り5千円×2オンリーがルールなら、それは納得するしかありませんが。
604国道774号線:03/10/12 23:02 ID:4aRUFu1T
605国道774号線:03/10/12 23:13 ID:SRNny23h
同じ中国道でも吹田本線料金所は圧巻だけどな。
専用レーンが四カ所もあるし
606国道774号線:03/10/13 01:02 ID:DnUywcnx
>>599
ウンウン。
さらに非ETCな前走車が両ゲートとも車列が無いときに
「ETC/一般」を選択したときは!!!
607国道774号線:03/10/13 01:17 ID:qb94JxlP
もっと言うなら、2レーンで「ETC/一般」と「閉鎖」
何考えとんじゃボケッ!
レーンの運用を現場の判断に任せると、職を失う立場の収受員は
ETCが普及するのが困るからか?
608国道774号線:03/10/13 05:16 ID:UqO3SSj4
通行料金別納制度廃止してその分全部をETC割引に当ててほしいよな。
609国道774号線:03/10/13 05:50 ID:8tw89Ayc
>額面通り5千円×2オンリーがルールなら、それは納得するしかありませんが。

納得してください。
利用額面が増えたり減ったりはしません。
また、ハイカのETC付け替えは3万・5万券のみです。
(利用額が1万切っていても交換する必要がある)

610国道774号線:03/10/13 07:34 ID:3YhQTwcJ
>>607
神戸市道路公社はそのパターンだ…

六甲山トンネルもETCレーン工事開始!
611国道774号線:03/10/13 07:35 ID:UIawQ2i4
中国道といえば、西宮北インター出口は専用が固定で2つで並んでるな。
ETC車のランデブーが出来て(・∀・)イイ!

>>608
>>578のやつだね。早期実現を望む・・・。
612国道774号線:03/10/13 07:54 ID:3YhQTwcJ
>>611
付近在住の方ですか?(w
神戸三田の共用が嫌で手前の西宮北で降りてます(w

出口常時2レーン専用なんて、本線料金所以外珍しいですよね〜?
613国道774号線:03/10/13 07:55 ID:I1hZ+E6v
>609
ETC付け替えは全券種、ハイカ交換は3万券と5万券と1万500円以上残高のある再発行券。
614国道774号線:03/10/13 07:57 ID:UIawQ2i4
>>610
どうやら神戸市道路公社は、警○当局から混在運用でとの指導があったらしく
職員いわく普及率がもう少し上がれば・・・との事。
本社業務課に問い合わせて聞いた話。 

今工事中の料金所もどうせ「ETC/一般」だろうな>公社料金所
615国道774号線:03/10/13 12:20 ID:kFRASCSc
と言うことは、所轄が取り締まりをしやすくすることが目的か?

ちなみに、「一般」と「ETC/一般」が並んでいると、必ずと言っていいほど
・兼用レーンの方が列が長い
・しかも、そういう時はETC車比率が低いのでもちろん一般のほうが早く通れる
ETCカードを握り締めて一般レーンに並ぶ走り慣れた車がわらわらと・・・
616国道774号線:03/10/13 12:54 ID:DSg4sWaT
中国道のETC専用と言えば(池田から東条まで)
池田出口・宝塚出口・西宮北入口出口・吉川出口
だけですか?
個人的には宝塚入り口の一番左側の料金所をETC対応にして常時専用にしてほすぃ。

>>607
もっとひどいのは。、
「一般」(ETC装置なし)「閉鎖」(ETC装置あり)
ムカー(この間やられますた)。
617国道774号線:03/10/13 12:56 ID:Hr5wlMkH
昨日夜東名横浜青葉で初めて通信エラーを経験した。
あんな場末のインターだから良かったが、これが殺気だった東京料金所とかだったらぞっとするな。

教訓としては追突防止に自分が先頭の時は突破するしかない。
前車に続いて進入する時は、急停車するかもしれない前車との車間は取るべきと思った。
でも、無事止まれても結局ウシロに突っ込まれるか・・・、ウチュ・・・。
618国道774号線:03/10/13 13:33 ID:OWMQ53m6
後ろについた(直後ではないが)経験では、全車あわせてクラクション
1、2発程度。結構、暖かく車内で罵声を飛ばしてるだけ。
最初はエラーで止まったやつに向かって、あとはなかなか来ない
料金所職員へ罵声を浴びせる。当人には聞こえないように
619国道774号線:03/10/13 16:33 ID:zBzFY1kI
>>616
>個人的には宝塚入り口の一番左側の料金所をETC対応にして常時専用

尼崎、川西方面からの車は斜め横断気味で危険なんですが・・・
620国道774号線:03/10/13 16:34 ID:1zxblJwc
>609
物凄い嘘だな。
621国道774号線:03/10/13 18:04 ID:DSg4sWaT
>>619
かといって、宝塚の人たち(左側からの合流の人)もほとんど右側に来るんですが。
622国道774号線:03/10/13 18:43 ID:2VZflDyo
>>594
> 特に、1箇所しかないようなところを詰められると痛いな・・と。

横浜横須賀道路衣笠インターで1カ所しかないETC専用ゲートに
停車して(バーは開いてるのに!)、窓を開けて隣の有人ゲート
にいる料金収受オヤジに道を尋ねていた馬鹿野郎がいたぞ。

ったく、何を考えているんだ!?
623国道774号線:03/10/13 23:37 ID:z0m6f9SG
詳しい方解説願います

先程第三京浜の上り、保土ヶ谷より入りました。
そして玉川料金所で通信エラーでバー開かず・・・
係員が来て保土ヶ谷からと告げETCカードを渡す、
係員は隣のブースで精算 と思いきや 戻ってきて
「本当に保土ヶ谷から? インター相違って出るんだよね」
といいトランシーバーで事務所に連絡すると事務所は
「保土ヶ谷でダメなら港北でも都筑でもボタン押してみて!」と
結局何故か港北から入ったというデータがあったらしい・・・
係員「運転手さん港北からでしょ?」私「いや保土ヶ谷からだよ」
係員「港北からのデータが入ってるよ」私「港北の方がやすいからそれでイイよ」
そしてゲート開く
通信エラー+港北から入ったというデータ 不思議でたまりません。

よろしくお願いします。
624国道774号線:03/10/14 00:15 ID:vtvetwjp
途中で謎の光を見ませんでしたか?
625国道774号線:03/10/14 00:16 ID:R1erOAv/
>>623
以前に港北の入口をETC通って、出口は回数券とか現金で払った事とか無いよね?
そしたら今回保土ヶ谷から入った入口情報が無いのに、
以前の港北が残ってて時間超過で通信エラーとか。
626623:03/10/14 01:24 ID:rJMrppoh
>>625
ETCで港北を利用したこと無し
直前利用は首都高の八潮南と湾岸川崎
JHの最終利用は昨日の東北道浦和−久喜
たぶん保土ヶ谷は入口ETC無いと思う
一般も保土ヶ谷からは券無しだからね
627国道774号線:03/10/14 01:34 ID:Uv+gj2TC
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
628名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/14 13:55 ID:0g5Ed3Pn
>>626
先日カード情報を打ち出して、見せてもらったんだけど、
入口情報はどんどん上書きされていく仕様との事。
出口を通過すると、内外フラグが外に書き換えられるだけ。
確かに入口ETC機器がないと、その情報は上書きされずに残る罠。

でも浦和〜久喜で入口情報は上書きされそうな気がするし、謎だ…
629国道774号線:03/10/14 20:16 ID:FxL2H0jI
>>623
結論から言うと、収受員の勘違いかシステム上の欠陥が主原因
ではないかと

入り口情報はカードには無いはずなので、調べる手としては
入り口のナンバー読み取り装置の履歴をオンラインで調べる
のでは?

仮定1:保土ヶ谷はフリーフローなので入り口情報が無いのが
当然なのに、収受員は入り口があるICと勘違いし、該当する
履歴が無いと判断した。または、入り口履歴の照会システムでは
他のICから入った履歴が無い車は保土ヶ谷から入ったように
表示される。

仮定2:検索範囲を広げたら、港北から入った履歴が見つかった。

仮定3:実はその車はたまたま4ケタが同じ(か読み間違いで同じ
になった)ナンバーの車だった。

以上、関係者ではないのであくまで推測です。(妄想とも言う)
630623:03/10/14 20:51 ID:rJMrppoh
>>629
収受員によると、隣のブースで

流入インターを指定せずにカードを挿入

機械からエラー表示
エラーの内容は「インター相違」とのこと

再度私に入ったインターが保土ヶ谷であることを確認し
トランシーバーで事務所に確認

指示に従い
隣のブースでカード挿入時に流入インターを「港北」としていしたら
精算が出来た。

玉川の3番レーンは調子が悪いのかも
私が引っかかったらすぐに停止していた2番レーンを
専用レーンとして開けたので たびたび3番レーンは障害が
出るのかも

参考に保土ヶ谷−玉川の利用明細
通常時
03/09/28 保土ヶ谷 支払 250 
20:00   玉川 1 250 4,700 0 確定本人   
 

今回
03/10/13  港北 支払 200
22:10    玉川     1 200  9,000  0  確認中本人

JHハイウエイテレホンで聞いてみたら詳細を調査したいとのこと
で午後に東京管理事務所から電話を頂きました。 
631国道774号線:03/10/14 22:27 ID:pfdhMcEQ
>>623
3番レーンって右から3番目のことですか?
保土ヶ谷-玉川は毎週使うので気を付けます。
いつも一番右かその隣を使用しています。
632国道774号線:03/10/14 23:17 ID:uPDnutbP
>>629
妄想ですね。

>>623 >>630
玉川でなく、貴方が入った保土ヶ谷のETCレーンの異常ですね。

「港北からのデータが入ってるよ」でなく「港北」と指定していたことにワロタw
bakaな係員でラッキー?でしたね。
ま〜あそこの会社はDOQが多いからね
633623:03/10/14 23:38 ID:rJMrppoh
>>631
左(事務所側)から3つ目です。
いつも高速は80走行(社速)なので右には行けません(トホホ

>>632
保土ヶ谷と言うより羽沢?(環状2号の外回りが直結)から入ったのです
入口ETCは多分無いと思います。車載器も反応しませんでした。

それにしても「港北」はどこから出てきたのですかね?
634国道774号線:03/10/15 00:04 ID:2ZpW3FNY
>>632
DOQ?と馬鹿にする前に第三京浜の料金システムを理解しろよ…
保土ヶ谷(羽沢入路も含む)と玉川は出口料金所のみだ。
635国道774号線:03/10/15 00:35 ID:+hjoKDuU
スリップストリームに入れば前車と一緒に抜けられるってホント?
636国道774号線:03/10/15 01:47 ID:EKh3+om+
>>635
 牽引あつかいってこと?
 前車が牽引登録してない限り、バーが閉まる模様。
637国道774号線:03/10/15 02:32 ID:wZkefWbi
>>634
>>632は第三京浜走ったことが無いから知らないと思われ。(アクア君?)
638623:03/10/15 10:47 ID:atfrZfSt
JHより回答

*玉川でゲートが開かなかった件
原因1 直前の首都高の湾岸川崎で通信エラーが出ていたらしい
(車載器側ではエラー出ず 料金所の表示も「↑ETC」だった)

原因2 JHでの名古屋ETC人柱のおっしゃる通りで、前回の浦和−久喜の
久喜で出た情報が無く、JHのみの情報では浦和で入った情報しかなく、玉川の
出口でJH側のETC機器で浦和−玉川の料金を検索してしまい、料金設定が無いので
バーが開かなかったらしい

*港北から入ったデータの件
完全な人為的ミスとのこと
最初にブースで保土ヶ谷(券無し)でカードを挿入したらエラーが出たのは
上記の浦和のデータが残っていたためで、料金が確定出来ずエラー

次の港北のボタンを押したらOKが出た件は、収受員が港北の入口で入口券
をもらってきて玉川まで来た時と同じ処理をしたため、ETCカードは、ただの
クレジットカードと同じ役割になっていた。

やはり、保土ヶ谷と羽沢には入口ETCは無いとのこと
前回の出口ETCでエラーがあった場合、入口ETCの無い区間の利用時は注意してほしいとのこと

ま 結果的に後ほど50円徴収される事になってしまったが、ETC学習料としては安いと思う

639623:03/10/15 10:50 ID:atfrZfSt
訂正
原因2 JHでの名古屋ETC人柱様のおっしゃる通りで、入口データは上書きされる
が前回の浦和−久喜の久喜で出た情報が無く、現在の状況が浦和で入った状態
になっていた。玉川の出口でJH側のETC機器で浦和−玉川の料金を検索してしまい、料金設定が無いので
バーが開かなかったらしい

文章がおかしい上に勝手に敬称略してしまいました。 スマソ
640国道774号線:03/10/15 12:33 ID:EKh3+om+
首都高の事務所に電話したら、高額ハイウェイカードを小額にするには、箱崎か
平河町か東神奈川の事務所でやってくれってことですた。
 当分、東名・中央・関越に乗る予定ないから、時間のあるとき平河町行ってきまつ。

 しかし、4時半に事務所閉まるのかよ。さすがは前時代的な役所だ>首都高公団
641名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/15 22:08 ID:i8V4o/U+
623さんお疲れ様です。打ち出しを見せてくれたという話は前にしたけど、
もらったその感熱紙がだいぶやばい状態になっている事に気づき、ショック…
この際だから全部書いてしまう事にするです。
但し多分記録はこの他にもあるはず。車載器管理番号も打ち出されて無いし。

通行履歴情報(直前に通過した履歴) (判る範囲で偽データ)
 課金車種 FF …
 料金所番号 01-999 …JHのサイトなどにある料金所番号
 処理一連番号 00999 …多分タダのシーケンス番号
 通過月日時分 10-15 22:15 …日時。年が無いのは印字省略?データ省略?
 車線番号 02 …通過レーンの番号と思われ
 道路内外 内 …今回の話題になってた内外フラグ
 バリア通過数 0 …おいおい数しか見てねーのかよ(w
 決済結果フラグ 00 …00は異常なしって事?
 料金所タイプ 003 …均一とか対距離とかの話ですかねぇ。
 処理結果フラグ 000 …000は異常なしって事?

入口情報
 車種 5 …軽自動車。
 車両番号 (空白) …もしや読取ナンバーの記録領域(未使用)か!?
 入口IC 01-999 …入口料金所番号
 処理結果フラグ 000 …異常なしということか
 入口通過月日 10-15
 入口通過時分 22:15
642国道774号線:03/10/16 00:13 ID:p3YVZjB1
削除依頼来ました。
日本道路公団東京管理局東局 営業部
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066229651/
643国道774号線:03/10/16 00:13 ID:erPGVoR0
((゜Д゜;))アワワワワ
日本道路公団東京管理局東局 営業部

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066229651/
644国道774号線:03/10/16 00:14 ID:erPGVoR0
>>642
ケコーンしないか?
645国道774号線:03/10/16 00:18 ID:h+iQUHAJ
道路公団から?
あわわー
祭りですかねー?
646国道774号線:03/10/16 00:28 ID:jUiC7FiH
名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwkさんは、なぜ書いちゃったんだろうか。。。
647国道774号線:03/10/16 00:36 ID:AZVlT7PW
あぼーんされるまえに保存しとかなきゃ。
648国道774号線:03/10/16 00:41 ID:/0awX8e5
なんかよくわからんのだが。。。
649国道774号線:03/10/16 00:44 ID:h+iQUHAJ
削除板住人のアタチにはなにがやばいのかよく分からないですけどー・・・
なにがやばいの?
650国道774号線:03/10/16 00:48 ID:UTAFd6id
そんなETCのセキュリティを印字して一般の人にあげる中部支社?の中の人もあれなのだが…
651国道774号線:03/10/16 00:51 ID:/0awX8e5
社会に多大な影響を与えるため

ってより

日本道路公団に多大な影響を与えるため

じゃないの?
652国道774号線:03/10/16 00:51 ID:lTO6y7IV
伊藤さんどこがどうヤバイのか説明汁!
そんなまずいこと打ち出した身内がわるいんじゃん
653国道774号線:03/10/16 00:52 ID:lTO6y7IV
>社会に多大な影響を与えるため

伊藤 サン
社会に多大な影響を与えてるのは

 お た く の 総 裁 の 藤 井 さ ん で つ ! !
654国道774号線:03/10/16 00:56 ID:UMwSzdYl
ほっとけばいいものを。。。
やぶへびになる予感。
655国道774号線:03/10/16 00:58 ID:lTO6y7IV
とりあえず コピーしておこう

通行履歴情報(直前に通過した履歴) (判る範囲で偽データ)
 課金車種 FF …
 料金所番号 01-999 …JHのサイトなどにある料金所番号
 処理一連番号 00999 …多分タダのシーケンス番号
 通過月日時分 10-15 22:15 …日時。年が無いのは印字省略?データ省略?
 車線番号 02 …通過レーンの番号と思われ
 道路内外 内 …今回の話題になってた内外フラグ
 バリア通過数 0 …おいおい数しか見てねーのかよ(w
 決済結果フラグ 00 …00は異常なしって事?
 料金所タイプ 003 …均一とか対距離とかの話ですかねぇ。
 処理結果フラグ 000 …000は異常なしって事?

入口情報
 車種 5 …軽自動車。
 車両番号 (空白) …もしや読取ナンバーの記録領域(未使用)か!?
 入口IC 01-999 …入口料金所番号
 処理結果フラグ 000 …異常なしということか
 入口通過月日 10-15
 入口通過時分 22:15
656国道774号線:03/10/16 01:00 ID:/0awX8e5
>>655
ずるいぞ〜。俺だって削除依頼とかされてみたいのぉ〜
657国道774号線:03/10/16 01:03 ID:VZXOj4Sm
でも、すごいね、というか何なのか、道路公団。

藤井総裁の問題があって、内部的にはガタガタしてると思ったら、
ちゃんと2ちゃんねるの情報までチェックしてるとは。

それとも、この情報が漏れると死者が出る(by 総裁)とか・・・ぶるぶる。

恐るべき道路公団。
658国道774号線:03/10/16 01:05 ID:lTO6y7IV
暇なだけだろ
659国道774号線:03/10/16 01:05 ID:65E6t7Qw
どーろこーだんあげ
660国道774号線:03/10/16 01:09 ID:lTO6y7IV
伊藤さん まだぁ?
661国道774号線:03/10/16 01:10 ID:dKOU7Lw3
>655
日本道路公団東京管理局東局 営業部
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066229651/l50

削除依頼が出てるな。
そんな重要な情報なのか?
662国道774号線:03/10/16 01:12 ID:lF6MR2eS
>>657
ということは一応要望や苦情も見てるわけですね。
要望や建設的な意見は見ないことにして(←推測)、困るような事書かれないように
見張るように上から言われてるのでしょうか。
料金値下げもコレくらい対応早いといいんですがねー(笑)。

っと言ってみる「テスト書き込み」
663国道774号線:03/10/16 01:17 ID:AZVlT7PW
即座に削除依頼したから、かえって信憑性増しちゃったんだよねぇ。
664元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/10/16 01:24 ID:u7u2ydWb
今の内にメモメモ〜

>>641
漏れも四国の某ICで見せてもらったことある<打ち出し。(貰わなかったけど)

JHの人もこんな遅くにおつかれさまです<(_ _)>
って、ことはこのスレ見てるんだ。

JHにはあんまりリクエストないなぁ....
鳴門ICと坂出ICのETCは本四かJHかどっちがつけるのってのと、
たまたまだけど、(関越)鶴ヶ島の専用レーンが二度連続閉鎖ってなんでじゃ。あそこは安物か?
くらい。

MEXにゃー言うことたくさん(笑)
本線料金所はどんなに混んでても一カ所は専用にしてくれ〜
新宿の入り口、両方ともETC対応で、両方とも使用してるのに、両方ともETC/一般は...
(確かに合流きついからなぁ...)
665国道774号線:03/10/16 01:29 ID:lTO6y7IV
>>664
>両方ともETC/一般
東池袋モナー
あそこも料金所直後に分岐
中央道の調布なんかもそうかな〜?
666国道774号線:03/10/16 01:37 ID:JnNgu7mX
業電かけたけど、さすがに出ない...
667国道774号線:03/10/16 01:45 ID:/0awX8e5
どういう風になるのか気になって眠れません。
うちの車ETCついてないんだけど。。。。
668国道774号線:03/10/16 01:49 ID:95KIvNbn
ETCのセキュリティ情報ってこの程度の情報で「社会に多大な影響を与える」
ほどヤワじゃないと思うのだが。
カード内に記録されいる情報(の一部?)を羅列しただけと思われるが、その
情報を解読できなくするため暗号化していたんじゃなかったっけ?>>ORSE
669国道774号線:03/10/16 02:06 ID:O1LiLgvF
>>668
料金所番号をいじるだけでいいなら・・・・
と考えるやつが多数でてきて解析を始めたらたらどうなるだろうか
670国道774号線:03/10/16 02:15 ID:RlG2yg4M
 俺も>>641のネタってそれほど危険なのかわからん(藁。
 別にクレジットカード番号とか車載器番号書いてあるわけも無いし。
自己車両の通過情報だけだしょ?
 もしかしてETCカードで手渡し払いして領収書もらった、その情報も
上げたら削除依頼ネタなのかな。

 ........そんなことより、JHの交通情報ラジオを、混線しない程度に強化
してください、JHさま(´Д` )。時々米軍のラジオと混線して聞きにくいざんすよ。
 あと、厚木というか綾瀬バス停付近の渋滞をなんとかしてくれ(/_;)シクシク
671名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/16 02:18 ID:FFaVtS1d
わ。
何か仕事速いナァ。もしかしてモニタ板より意見伝わりやすい?

さて。
例えば「バリア通過数」だけ取ってみても、
仮に乗り継ぎ等の情報も同一に扱うと仮説したときに、
数じゃ管理できないでしょ。他に必ず経路を記録する領域は
あってしかるべき。というかなけりゃシステムうまく動かない罠。

あの情報はカードに含まれるごく一部の情報、またはその纏め
という認識でおります。

あと、
閲覧できても情報は改変できないし、
その情報も100%含まれている訳でないし、
閲覧出来た内容でも改変される雰囲気あるし、

それとも、この情報を知り得るだけで
何かよからぬことが出来てしまうのだろうか…と期待するテスト

実際にこれらの情報は、通信・制御トラブルを起こした場合の
要因を予想しやすくするために書いたものです。

とはいえ、このネタに関してあまり事を荒立てるってつもりは
全然ないので、管理人の裁定を待ちます。

>>669
料金所番号が情報に含まれるのは、JHのサイトに料金所番号が
公開しているところからも明確でしょ。
672念のためもう一回コピーしておこう:03/10/16 02:35 ID:lTO6y7IV
通行履歴情報(直前に通過した履歴) (判る範囲で偽データ)
 課金車種 FF …
 料金所番号 01-999 …JHのサイトなどにある料金所番号
 処理一連番号 00999 …多分タダのシーケンス番号
 通過月日時分 10-15 22:15 …日時。年が無いのは印字省略?データ省略?
 車線番号 02 …通過レーンの番号と思われ
 道路内外 内 …今回の話題になってた内外フラグ
 バリア通過数 0 …おいおい数しか見てねーのかよ(w
 決済結果フラグ 00 …00は異常なしって事?
 料金所タイプ 003 …均一とか対距離とかの話ですかねぇ。
 処理結果フラグ 000 …000は異常なしって事?

入口情報
 車種 5 …軽自動車。
 車両番号 (空白) …もしや読取ナンバーの記録領域(未使用)か!?
 入口IC 01-999 …入口料金所番号
 処理結果フラグ 000 …異常なしということか
 入口通過月日 10-15
 入口通過時分 22:15
673名東区民:03/10/16 02:54 ID:wBpwwVAf
名古屋氏の情報は、普通に見てもオープンな情報じゃないのかな?
このくらいで不正操作されるんだったら、ラジ○ライ○なんて、
とっくに発禁になってるはずだよね。
漏れとしては、JHを叩くつもりはないし、
公団側もあまりピリピリする必要もないと思う。
674国道774号線:03/10/16 03:31 ID:uC2SdeRv
日本道路公団東京管理局東局 営業部
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066229651/
675国道774号線:03/10/16 03:54 ID:dhNt/Kpv
>>673
たしかに、そうだよね。

この程度の情報暴露で困るようなシステムだったら、
それはシステム開発した側の責任問題こそ問われる
べきであって、情報を隠蔽しようとすることは責任回避
のためだけではないかと受け止められてもしょうがない
のではないかなぁ?
676国道774号線:03/10/16 06:37 ID:JCi/OgZF
2ちゃんねるで有名な【5大AA】たち

   ∧_∧           ∧_∧         /■\        n从n      
  ( ´∀`)          ( ・∀・)        (´∀` )      ミ*´(Å)`ミ       ∋oノハヽo∈
  (    )           (    )         (    )       (    )        ( ^▽^)
  | | |               | | |           | | |         | | |        ⊂   )
  (__)_)            (__)_)         (_(__)      (_ )__)      = (__/"(__)

  【モナー】          【モララー】       【おにぎり】     【エロズリー】  【かおりん祭り】
677国道774号線:03/10/16 07:11 ID:p3YVZjB1
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1066229651/3
3 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/10/16 04:49 ID:???
具体的にどういう影響を与えるのかわかりません。

キター!
678国道774号線:03/10/16 08:52 ID:lTO6y7IV
>伊藤 誠 営業システム課

削除依頼しなければ良かったと思ってんだろうな
679国道774号線:03/10/16 09:28 ID:fSwOLvDE
冗談抜きに、公団から訴えられたらコピペした奴には勝ち目がないんだが。
名古屋ETC人柱さんは、最悪でも事情を聞かれるだけだろうけど、
その後、公団からの削除要請を見てからコピペを繰り返している奴は、公団から見た場合に
機密にあたることを知りつつ公知を行っているため、故意と判断される。
刑事でも民事でも勝ち目ないよ。それ判っているんだよね?
こういうときだけ「公団はまともな団体だから、良識的に訴えるようなことは
ないだろう」なんて楽観的観測をしているわけでもないと思うが。

ネット上で「本来情報を管理しなければならない所」のミスで機密情報が流出した場合でも、
それを知りながら入手した情報を配布した奴が、数十人単位で事情徴集されて、十数人単位で
逮捕されているのを知らないわけじゃないよね?
機密を漏らしたほうが悪い、というのも確かだけど、機密と知りながら配布をしたのも訴追の
対象だよ。
680国道774号線:03/10/16 09:34 ID:J3nzpIsr
>>679
当人同時の問題になるだろうし。そのときは弁護士も立てるだろうし。
いずれわかることを今言ってもねえ。


そんなことより。削除理由が一般市民を考えていてくれてうれしいですね(w
681国道774号線:03/10/16 09:38 ID:fSwOLvDE
簡単に言うと、相手がやめて欲しい意思表示をした後に、そのやめて欲しがっている行為を
繰り返し行うと、業務に影響があると認定されれば業務妨害、性的ならセクハラ、などなど、
犯罪行為として扱うことができる。

日本も訴訟社会になりつつあるので、注意されたし。
682国道774号線:03/10/16 09:45 ID:Dus2QZ7B
>>641 の情報を保護するのがセキュリティーであって、
>>641 自体はセキュリティーでも何でもない。

セキュアの概念が欠如した道路公団萌え〜。
683国道774号線:03/10/16 10:36 ID:dljKck9x
名古屋ETC人柱さんにETCのセキュリティを公開した為、
これを世間一般に知らしめ、社会に多大な影響を与える
きかっけを作った係員とその会社の処罰を公開してほしいな〜
係員はどうなるか知らんが、その会社は当然次の契約の入札の権利はなくなるのかな?

684国道774号線:03/10/16 10:55 ID:AZVlT7PW
道路公団職員のID:fSwOLvDEさん、おつとめご苦労様です。
685国道774号線:03/10/16 12:48 ID:jR4VyUdM
藤井だけでなく、部下は2ちゃんでも隠蔽工作かよ。
藤井だけ替えても駄目なんじゃない?>公団
686国道774号線:03/10/16 12:55 ID:km6Ry1x2
セキュリティ関連情報を隠蔽して何が悪い
687国道774号線:03/10/16 16:25 ID:jR4VyUdM
例の書き込みがセキュリティに関わるのかはまた議論するとして、

なにも全てオープンにしろと言ってるのではなく、公開されたくないのであれば、何故
書き込みされた板で何の反論も説明もせず、その上での断りも一言も入れずにコソコソと
削除依頼するのかと。
しかも名無しでなく、ご丁寧に肩書きまで名乗ってる人間が、だ。
理由はどうあれ隠蔽はイクナイ。
688国道774号線:03/10/16 16:35 ID:km6Ry1x2
どうして公団の名を騙っている可能性を誰も疑わないのだろう
689国道774号線:03/10/16 16:59 ID:2zOXkhz7
>>688
騙りかどうかを確認するのは削除人の仕事だからです。
690国道774号線:03/10/16 17:15 ID:wBpwwVAf
>688
とりあえず、僕はIP調べて、伊藤君を信用しました。
691国道774号線:03/10/16 17:22 ID:km6Ry1x2
>>690
IPとはIPアドレスのことを言ってるんだろうけど、
そのIPアドレスを情報公開して下さい。
692国道774号線:03/10/16 17:25 ID:ShGqS1Pt
あなたが検索されたアドレス[ 202.33.251.118 ]のJPNICからの応答は以下の通りです。

InterSpin (InterSpin)
SUBA-018-086 [サブアロケーション] 202.33.251.0
日本道路公団 (Japan Highway Public Corporation)
JPN-HIWY2 [202.33.251.112 <-> 202.33.251.119] 202.33.251.112/29

IPは削除要請のところに出てまつ
693国道774号線:03/10/16 17:38 ID:km6Ry1x2
>>692
ふむふむ。
俺もJPNICで調べてみたよ。これは信用できそうだね。
694国道774号線:03/10/16 17:52 ID:pzpwtfmN
>>687
馬鹿丸出しでつね。
いやー想像以上にあんたは馬鹿です。

>書き込みされた板で何の反論も説明もせず、

どこの世界に「これは〜というシステムの都合上セキュリティ上やばい情報なので見ないでください」
などと書く馬鹿がいるよw
消さなきゃならんくらいやばい情報なら、説明なんてするわけがなかろう。
公団にとっては粘着質が削除要請までチェックしていることを知らなかった、
ってのが計算外だったのだろうwww
695国道774号線:03/10/16 19:04 ID:TP7XY33/
おいおい、えらい事になってるじゃないか
696国道774号線:03/10/16 19:29 ID:wy5ZAR4G
って言うかお金掛けてる割りにエラーだらけで全てを機能させてないことがバレたからじゃないの
普通車に軽登録でヒソヒソと出入りしてる人間にも迷惑かもしれんな。
697国道774号線:03/10/16 19:41 ID:TYQ9XZvK
>>696
そういうことでしょ。
でも晒された以上、セキュリティーや不正書き換え対応に腰を入れて欲しいものだ。
ただ削除依頼出すだけで終わって、事が大きくなってから対策考えるのが役人だが
698国道774号線:03/10/16 21:14 ID:1NU6lwlG
>>694
やけに公団の肩もつなぁ〜ニヤニヤ

>どこの世界に「これは〜というシステムの都合上セキュリティ上やばい情報なので見ないでください」
などと書く馬鹿がいるよw

そんな都合のいい思考ばかりしてるから、ひろゆき氏にも見送られるんだよ。 
公団の名前出したからって簡単に削除してもらえると思ったら大間違いってんだ。
699国道774号線:03/10/16 21:35 ID:TYQ9XZvK
>>672
アノ瞬間に100万台以上登録してある車載器から(さらに今後増えていく)特定するのは無理だと思ってたけど・・
ってことは、車種が同じなら車載器を途中で載せ替え可能ということかな?

とか考える奴が出てくるデータですね。
それとも車載器の方にもフラグ立てをするのだろうか(ナンバーとか)
700国道774号線:03/10/16 21:40 ID:7WXqA3vn
やけにスレが早いと思ったら。

伊藤さんお願いです。
いつも使う真鶴道路に早くETC入れてください。

ETCムリでもETCカード使えるようにしてください。
現行はクレカも不可能。
701国道774号線:03/10/16 22:07 ID:tDjPwU8S
「ETCカードには、入口料金所を通行した際に入口情報(入口料金所番号、利用年月日、車種等)が
記録される。また、出口料金所では、料金課金後の情報(出口料金所番号、年月日、利用金額等)が
利用履歴として格納される。」

この情報は公知です。だって、国交省のサイトに随分昔からあったんだもん。

http://www.mlit.go.jp/road/singi/etcenv/2-3-1.html
702国道774号線:03/10/16 22:57 ID:capNe0Z8
>>699
車載器にはセットアップのときにナンバーはもちろん、全長、全幅などいろんな情報が入っているよ。
車検証が必要だったでしょう。
料金所でどれだけチェックしているかはセキュリティ上の秘密事項なんでしょうけど。

703国道774号線:03/10/16 23:32 ID:l/bCcCqg
>>702
チェックできる設備は整っていても使ってないよ
704国道774号線:03/10/17 00:05 ID:nllXlXg5
>>700

 あれ? 真鶴道路ってETC使えないんだっけ。
 どっちかというと、熱海海岸自動車道って三井観光の道路にETC使えるように
なるといいなあ.......。あそこ、ハイウェイカードすら無理で現金決済だから。
705国道774号線:03/10/17 00:22 ID:xvL1tLEp
>>703
全長(4mより大小)と軸数(牽引の有無)位はどの料金所でもチェックしていると思うけどなぁ。
SMARTならともかく、普通車や大型車に軽でセットアップした車載器を載せても通れない位はね。
706国道774号線:03/10/17 02:35 ID:DQ1dr6in
>>705
一部ではその程度チェックしてるけど殆どはエラー対策で使われてない。
707国道774号線:03/10/17 05:43 ID:4Lb3eCKh
首都高三ツ沢線の横浜駅西口出口手前の本線ETC試験中キター!
708623:03/10/17 10:43 ID:GC3z+MRy
結果発表

一連のトラブルは、首都高速は関係なく、JHと車載器側の問題らしい。

玉川でゲートが開かなかったのは、JHの直前利用の久喜で出たという記録が
ETCカードに入っていなかったらしい
JHはゲート通過の際にJH側設備<−>車載器<−>カードと交信するが、
首都高は均一料金のためMEX側設備<−>車載器という交信しかしないらしい。
そのため、首都高は異常なく通れたが、その後のJH管轄の第三京浜でエラー
になったとのこと

「港北」の件は100%収受員の誤操作とのこと
後で50円加算されるとのこと・・
とせも確定後に加算されたら「確定してるのに変更するなゴルァ」って言おうかな

川口線上り新郷・八潮南出口もETC試験中 ETC特定区間が増えるヨカーン
709国道774号線:03/10/17 12:47 ID:nllXlXg5
>>708
 報告、お疲れさまですた。
 >JHはゲート通過の際にJH側設備<−>車載器<−>カードと交信するが、
 >首都高は均一料金のためMEX側設備<−>車載器という交信しかしないらしい。

 つまり、首都高でもカードまでちゃんとオンオフ信号を送ればいいってコト?
 規格をJHとMEXで統一してくれんと、そらエラーにもなるわな。
 でなきゃ、JHとMEXの境界にその手の信号を送るように自動ゲート作るとか。
710国道774号線:03/10/17 19:56 ID:GC3z+MRy
>>709
首都高は入口でJHの均一区間と同じ信号を送ればいいと思うのだが
首都高の説明によると、首都高の出口やJHとの直結部(MEX>JH方向)
にはETC設備が無いため、出口情報が入力できないそうです。
だから車載器<->カードの交信はしないそうです。
例えば
入口情報 12:34王子北 のみの情報で東北道に突入すると、前回の通行が
完了していないため、浦和本線のゲートは開かない ということらしい。

でも意味がさっぱり分からない



711国道774号線:03/10/17 20:36 ID:nllXlXg5
>>710
>首都高の説明によると、首都高の出口やJHとの直結部(MEX>JH方向)
>にはETC設備が無いため、出口情報が入力できないそうです。
>だから車載器<->カードの交信はしないそうです。

 うん、だから各出口にアウトの信号を送る設備つけてもいいんだけど。
あと、たとえばMEXとJHの境目に、くぐったらそのJHと同じ規格の
必要信号を送る門柱でもあればいいんじゃないか?
 でもそんな設備投資の資金無いか?>MEX(汗)

>入口情報 12:34王子北 のみの情報で東北道に突入すると、前回の通行が
>完了していないため、浦和本線のゲートは開かない ということらしい。
>でも意味がさっぱり分からない

 そか? おれは判ったけど?
 つまり、JHでは入り口でゲート情報をカードのICチップにまで書き込み、
出口で出たゲートの情報をカードのICチップに書き込む。
 しかしMEXは入り口情報をカードのICチップにまで書き込まないでおくから
「え? どこからおまえ入ったの?」とJHのゲートシステムが悩むんだろ?
 例えてみれば、パソコンで作ったワードの書類をHDに保存しないで
電源切ったから次に呼び出せないって感じじゃない?
 ICチップをHDに、車載器をパソコンのメモリに置き換えて考えれば
分かりやすいと思う。
 でなきゃ.....そうだなあ、東京にいるのなら、JRでのイオカードシステムとか
私鉄の自動改札機に通す、あのカード類の信号処理を考えればわからないか?
 あれも出口情報をカードに書き込まないと、次回に使えないだろ?
712国道774号線:03/10/17 21:29 ID:GC3z+MRy
>でなきゃ.....そうだなあ、東京にいるのなら、JRでのイオカードシステムとか
>私鉄の自動改札機に通す、あのカード類の信号処理を考えればわからないか?
>あれも出口情報をカードに書き込まないと、次回に使えないだろ?

そうそう そのとおりよ

訳が分からないというのは、じゃあMEXで特定区間の出口ETCの情報はどおなるの?
とか他の疑問のことだよ

JHがクレカ払いはじめた頃、外環などの均一区間つかうと利用明細に
自 外環三郷西 至 外環三郷西 とかでたでしょ?
たぶんJHの均一区間は入口で一気に入口情報+出口情報を送信してるのかなと思う。
だが、MEXは特定区間があるからそれが出来ないのかなあと思ったのよ

説明へたでスマソ
713国道774号線:03/10/17 21:53 ID:711wWv7U
田舎の方なので、あまり有用な情報じゃない気もしますが一応。
今日、新湘南バイパスの料金所で聞いた話だと11月27日から
新湘南バイパスでETCが使えるようになるらしい。たぶん西湘バイパスも
同時期に工事始まったから西湘も27日からだと思う。
714国道774号線:03/10/17 22:16 ID:zdXQHd/9
715713:03/10/17 23:14 ID:711wWv7U
>>714
もう報道発表してるのね・・・。どうりで日まで教えてくれたわけだ。
サンクス。
716元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/10/17 23:53 ID:mp9xgnC3
>>713
JH四国にもこんなリリースがあった。
http://www.jhri.jhnet.go.jp/shikoku/topics/e16-2.htm

やっぱり鳴門と坂出は本四がやるみたい。が、鳴門と坂出のETC設置工事は本四のHPにゃ書いてなかったが。

しかし、高知道新宮ICにノンストップのETCレーンつけるのか....ブース一つ(発券と料金授受を一人でやってる)しかなかったのに.....カード授受でいいやんけ.....
↓新宮ICへの道路と、ICの写真
ttp://www.hirrari.com/road/shingu/
717623:03/10/18 00:02 ID:jk0nGc+G
>>716
そのまえに下の写真のゲートの右側を四駆なら突破出来そうですね。

新宮でETCで入って脇を突破して一般道へ脱出
そのあとETCを使わずに東京まで来て保土ヶ谷から第三京浜へ
玉川でゲート開かず・・・
JHもビックリ んなわけないか
718国道774号線:03/10/18 00:12 ID:8CmPV8+a
記念ちゃむーり
719名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/10/18 00:49 ID:w/iX7516
>>711
JRのと大きく違うのは
 JR…出口記録がないと、次回つかえない
 JH…出口情報がなくても、とにかく上書き

…また削除依頼出されるかな(w
720料金所拡大のまとめ:03/10/18 00:49 ID:zg32+xJj
721国道774号線:03/10/18 00:54 ID:zg32+xJj
722国道774号線:03/10/18 01:22 ID:d8f0LpOl
>>719
JR方式だと、
次回入り口でバーが開かずリモートで発券。
⇒当然、出口でもETCは使用できないので、出口は記録されない。
また次に入り口でバーが開かない。
・・・・・・
事務所に出向けない小心者は無限ループを繰り返して毎回レーンを
塞いでくれるので、「とにかく上書き方式」にしたのかな?
723イ┣ウ マコ┣:03/10/18 02:41 ID:nsYHtIbh
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに
来たんですが、ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。見てて吐き気がします。

他人を貶めたり罵倒したりして喜んでいるいる人だらけですね。
だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように犯罪を助長したり
犯罪を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと
思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると
思います。
ここのインターネット製作者の方は世間に与える悪影響を
考えた上でこのインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを
得ません。

724国道774号線:03/10/18 03:53 ID:7WTNaUtd
>>723
深夜残業ご苦労さん(w
725国道774号線:03/10/18 08:23 ID:4uPFTKei
コピペにマジレス、カッコイイ!
726国道774号線:03/10/18 11:26 ID:g1tGsoa/
上の>>723て......
 マヂで削除依頼の本人? 本人でないと詐称で訴えられそうな悪寒.......
(ここ数日の流れだとJHの人か?って普通は思われるよなあ)

 JHも藤井ソーサイに払う給料と退職金を節約してETCに設備投資してくんないかな。
727国道774号線:03/10/18 12:52 ID:kOyyvb1T
>>726
どこのイトウマコトか書いてないからセーフでつ。

っていうかネタにマジ(ry
728国道774号線:03/10/18 13:57 ID:1uxBKV72
>JH…出口情報がなくても、とにかく上書き

試用中だけど、入り口でETC専用通過して
出口(つーかすぐそばの本線料金所)に一般(専用が閉鎖中)
で差し出し。そこでETCと何度も言ったがバカな収受員が
クレカの処理をしようとして処理出来なかった。
均一料金だったんでハイカで払ったら次の入り口ICで
は3回とも全部止められました。料金所事務所で調べてもらったら
本線中。つまり高速を下りていない扱いだったんで事情を話して、
解除してもらいました。

この扱いが変わったって事ですか?
729国道774号線:03/10/18 16:07 ID:U9CdlsdZ
>>641の書き込み以降、運用を変えたとか・・・そんなに早く対応するわけないよな。
730国道774号線:03/10/18 18:24 ID:4jV4NJOY
>>726
>  JHも藤井ソーサイに払う給料と退職金を節約してETCに設備投資してくんないかな。

聴聞にかけられ辞めさせられた人間に退職金は出ないでしょ。普通は。
731国道774号線:03/10/18 18:42 ID:g1tGsoa/
>>730
 いや、俺もちゃんとクビになればいいと思ってんだけど、裁判ででも争うって
言ってるそうだから、うっかり裁判で腐爺が勝ったりすると、割り増し付きで
ふんだくられそうな悪寒......
732国道774号線:03/10/18 19:19 ID:9bflxisU
1審藤山雅行裁判長で藤井勝訴、2審で逆転が理想のパターンかな(ワラ
733国道774号線:03/10/18 19:28 ID:y5M0LlWD
しかし、玉川の料金所も入口情報が港北・都筑・川崎以外だったら
保土ヶ谷からの料金取るという処理にはできないのか?
734国道774号線:03/10/18 19:53 ID:g1tGsoa/
>>728
 そっか、JRでも精算窓口に行かねばならん事態を、JHだとあの事務所に
行かねばならんのか。面倒くさいなあ。
 料金精算システムはJRのほうが進んでるよな、やっぱり(´Д` )ハァ。
735国道774号線:03/10/18 20:32 ID:AQhlb+6M
>>733
まさかマジレスじゃないよね?・・・って聞いてみるテスト
736国道774号線:03/10/18 21:15 ID:wILA9upN
年末に向けてゲートが整備されるようですね。
いつもスキーにいくICにもETCゲートが設置されるようなので便利になりそう。
そろそろ、ETC関連も未設置ICがわかるようにしてほしいものです。
737国道774号線:03/10/19 01:15 ID:gWP5sic4
>>736
http://www.jhnet.go.jp/etc/p07.html

2004/3末までに全料金所の93%、2005までに全料金所に設置するつもりだそーだから
未設置ICを区別する意味もすぐになくなる鴨
738728:03/10/19 02:46 ID:tXnxxqzv
突っ込まれそうなんで補足トリビア。

場所は京葉道船橋IC(専用。異常なし。)
→下り船橋本線(ETC運用なし。全部閉めてやがった。テスト期間でもやれよ。ここでハイカ払いしたのがそもそもの間違い。)
→下り千葉西本線(専用レーンでエラー。本来船橋本線で処理しないといけないのにスキップしたからなぁ。インターホンで呼び出し通行券もらう)


帰り館山道木更津南本線(併用レーンエラー。その場で通行券扱い)
→上り千葉西本線(ここは通行券ハイカ払い)
→上り船橋本線(やめときゃいいのに、ETCで通過しようとしてエラー。ここで料金所事務所行けと言われた。)
739国道774号線:03/10/19 05:08 ID:COvA4nu6
>>738 (728)
どっちにしても基本的に従量制で、通行券or流入場所の証明書がある場合課金額が異なると
いう仕組みのがトラブルの元ではないかと。

首都高の本線or出口ETCじゃないけど、一般車で「通行券なし」のルートにもフリーフロー式の
ETCで「ゼロ番整理券」を割り当てればいいような気がするけど、素人考えなのか?
740国道774号線:03/10/19 17:07 ID:UK1GqoYl
藤井総裁のおたんこなす。
741国道774号線:03/10/19 18:26 ID:j6Rkib1b
障害者のETC運用はまだかな
742国道774号線:03/10/19 18:51 ID:leN5bVfV
おれにはまだ関係ねぇ
743国道774号線:03/10/19 19:49 ID:PaMixpor
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
744736:03/10/20 00:03 ID:6mCYQtpQ
>>737
そのHPは知ってたんですが。
ETC対応のICでなく、ETC対応でないICをわかるようにしてほしいと
思ってるわけです。
「ここは大丈夫だ」でなく、「ここは使えない」というのがすぐ知りたいのです。
745国道774号線:03/10/20 08:09 ID:gpnOMpRl
>>744
利用しようとする料金所がそこに載ってなければ非対応って事で、それくらいは
調べられるでしょ。
なにも、全国非対応料金所巡りするわけじゃあるまいし。
746国道774号線:03/10/20 13:57 ID:3gda5lcc
JHのページって更新遅くないですか。 >>745
ドライブに行く時、JHのページでETCが利用できる出入口というのを遠回りでもわざわざ
選んで使っているんですが、あとで目的地の最寄りICでもETCが使えるらしいと聞かされて
ガックリしたことがあります。下道を50キロも走ったのに…
旅行先で降りるときはいいんですが、都心へ戻ってきてETCレーンが使えずに一般レーンの
行列に並ぶというのが耐えられないので、ETCが利用できる出入口を使うのですが…
2ちゃんねるをチェックして、いち早く削除依頼を出すくらいの行動力があるんなら、
ICの情報くらい即座に最新版にしてほしいです。何年何月何日時点の情報なのかも
明記しておいて欲しい。更新されてるのかどうか、さっぱり分からない!
削除依頼より先にやることは山ほどあるのに、なんで自分の方はやらないで、ひろゆきに
要求なんてできるのか、その精神構造の方が間違ってると思う。
747745:03/10/20 17:07 ID:gpnOMpRl
>>746
更新が遅いって事に関しては同意。

ただ、>>720が示したように、公団はIC追加情報は出してるわけだし、補完できると思う。

まあ、分からなければここで聞けば、誰かが答えてくれるだろう。
748:03/10/20 17:15 ID:gpnOMpRl
改行が変でスマソ
749国道774号線:03/10/20 17:22 ID:GMXPZ0rh
>>747
現在利用できるだからあっていると思われ。
○月○日に下記のインターで利用可能になりますぐらいあってもいいと思うけど。
750国道774号線:03/10/20 18:52 ID:pOcC6LZ3
そんなに気になるほど辺鄙なICは使わないからどうでもいい
751国道774号線:03/10/20 21:07 ID:QeMrqcQI
昨日首都高6号・八潮料金所が、

ETC/イパ゚ーン ETC/イパ゚ーン ETC/イパ゚ーン ETC/イパ゚ーン ETC/イパ゚ーン ETC/イパ゚ーン E T C

になっているのに気がついた...いつのまに。
752751:03/10/20 21:12 ID:QeMrqcQI
...と、気になって ttp://www.mex.go.jp/etc/map/index.html を見ると

殆どの料金所が全ゲートETC無線通信対応になっていた。ウワーン
753751:03/10/20 21:14 ID:QeMrqcQI
>>752

×殆どの料金所
○殆どの本線料金所

カード未挿入で逝ってくる。
754国道774号線:03/10/20 21:54 ID:Vls8iGRG
ETC別スレで、「障害者のETC取付等に補助金が出るらしい」
って書き込みありましたが、本当なんでしょうか?
財源あるのかなって感じですが…。

(書き込みがあったとこに書けばいいんですが、そこはあんまり建設的な
意見がなされていないため、ここに書かせていただきますm(__)m)
755国道774号線:03/10/20 23:31 ID:5PnkKHXR
>>752
阪神高速もそうなるといいなぁ>全ゲートETC無線通信対応
756国道774号線:03/10/21 00:17 ID:vZeoTory
WブースにもETCがあるとは・・・・
一つめで止まったら「ETC付いてます」って顔して、
2つめでは「一つめで払った」って顔したら・・・・・・
757国道774号線:03/10/21 01:18 ID:69isGq/S
 そういえば、首都高四号新宿入り口(都心方面だな)ってETCついたの?
 いや、今日入路脇を通ったら、橋脚下のスペースに「ETC工事」の
看板が押しこんであったもんだから。
758d:03/10/21 01:18 ID:uHis4C/T
759国道774号線:03/10/21 02:19 ID:ve+ShEI+
>>756
WブースではWで運用時は「一般」運用だよ。
当然、貴殿の仰るようなことを防ぐためだと思うが。

非混雑時間帯では、W終了して片方だけ使って「ETC/一般」または
完全に「ETC専用」で運用することもある。
760国道774号線:03/10/21 06:55 ID:Rxy33vsl
>>757
http://www.mex.go.jp/koji/tsukodome/schedule.html
今日の夜に通行止めにしてETC土木工事とやらをやる模様。
すでにETCは使えると首都高のページに書いてあるよ。

http://www.mex.go.jp/koji/lane/you_ei_shi/index.html
用賀と永福と志村でもダブルブースするらしい。
761国道774号線:03/10/21 07:41 ID:RTF7o2kK
いま、TBSラジオでETCカードの記録が14万枚分しか記録できないので、
偽造カードが使われ放題だって言ってましたけど。

それより、偽造が作れないといわれている
ICカードの偽造ができたりするのが問題のような気がするんだけど。。
あと、通信の内容も一応暗号化されているんでしょ?
762元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/10/21 08:06 ID:WqKgl9kc
>>757
新宿はレーンが二つあるが、現状は両方とも「ETC/一般」
どっちかを専用にして、青色の舗装でもするのかしらん。
763国道774号線:03/10/21 09:14 ID:rUDImOVK
>>761
俺もそのラジオ聴いて、見にきました。
てっきりニュー速版にあるかと思ったが無かった。
かなりヤバイのでわ?
764国道774号線:03/10/21 19:57 ID:ri+BhIkE
某道路局のケージバーンに N田先生がいますが、自分の使ってるハイカ
が切れかかっているので暴れているんぢゃないかな〜
疑問に一票!
765国道774号線:03/10/21 21:14 ID:DQJ3Fw8R
>>764
自分が唯一の反対者と自賛してるのでしょう。
気に入らない意見があれば削除したりと、あたかも自分があの掲示板の主役だ!といったような態度w

見苦しく痛いですね。
766国道774号線:03/10/21 21:17 ID:tX93i4Nj
>>761

ブラックなカード一枚のデータを1枚あたり10バイトとすれば、
(カード番号+αしかみていないとして)
14万件とゆーのはフロッピー1枚分以下。

マジだったらORSEは設計者に損害賠償しる(w
767766:03/10/21 21:23 ID:tX93i4Nj
× ORSEは設計者に損害賠償しる。
○ ORSEは設計者に損害賠償請求しる。

突っ込まれる前に直すニダ
768国道774号線:03/10/21 23:19 ID:2Pgu3Hfe
>>766
ゲートを通過するわずかな時間で照合できる限界がフロッピー1枚分ってことでしょ。
この容量制限もあって、ブラック経験者にはETCカードが持てないようになっているとか。
現時点でブラックのETCカードはそんなにないでしょ。
769国道774号線:03/10/21 23:36 ID:Rxy33vsl
カード会社によって解約しても回収されないんだが、良いのでしょうか?
というか出入口でレーンを通るときは、入口を入った時に
与信かけるような感じで、カードを確認すれば枚数少なくても何とかなりそう。
770国道774号線:03/10/22 01:36 ID:wEWX65/P
>>768

確かに、通信開始 → 通過許可までコンマ何秒では、ブラックリストの全部を確認するなんて
悠長なことはできないな。いったん通しておいてDB鯖に投げて、結果を確認するしかない。

とゆーわけで、この14万件の制限というのは、おそらく「最近使用された不正カード」の手配用の
はずだったんだろうな。で、何らかの理由でバックエンドのシステムがうまく動いていないから、
ブラックリスト=14万件までという間抜けな事態と。

...いや、ストーリー的には合うが、にわかには信じがたいな(w
771770:03/10/22 01:36 ID:wEWX65/P
そもそもソースがTBSラジオというのが(ry
772国道774号線:03/10/22 01:44 ID:xrw/WMB1
>>764
あの板はROMっているが
N田氏は年に数えるほどしか高速は使わないそうだから、ハイカも使っていないんじゃない?
なんであの板にいるのか、よくわからん。
773国道774号線:03/10/22 02:05 ID:c1MVk/bY
>>770
ところで、都市高速ならともかく一般的な都市間高速なら入り口でカード番号吸い上げるぐらい
出来るだろ。
ブラックリスト全部照合して出口通さなきゃいいんじゃないの?
万が一突破されても次回からは使用不能にすればいいわけだし。
774国道774号線:03/10/22 12:54 ID:G/hbnqpn
関越道下り新座料金所入口で、全体的に混んでいて、専用レーンも停止している
車がいて列ができていたので、仕方なく比較的空いていた混在レーンへ入った。

前の車は一般車らしく発券機から通行券を取ろうとしていたのだが寄せが甘く
なかなか取れない。少し車間を詰めたら自分の車の車載器が反応してバーオープン。
そうしたら何を思ったか、前の車は券を取らずにそのまま出ていってしまった。
こちらも通過しようとしたら直前でバーが閉じてしまい、ブースに閉じ込められた。
ETCは反応済みだしどうすりゃいいんだ、発券機から券取るのか?、でも券取って
いいのか? と慌てていると、「何やってんだ」とばかりに後ろの車がホーン鳴ら
して車間詰めてきた。で、多分後ろの車のETCが反応したらしく目の前のバーが開いた。
これ幸いと本線に出られたが、ミラーで見るとやはり後ろの車が閉じ込められていた。

要は自分の前の一般車の行動のせいで、バーの反応が1台分ずれてしまった訳だが
こんなこともあるんだなー。あのあとどうなったんだろ。
775国道774号線:03/10/22 13:02 ID:MFsluhKZ

関東のことはわかんないんだけどさ、そこって均一区間だったの?
そうじゃなかったら君への請求どうだったの?
776国道774号線:03/10/22 14:17 ID:LuwrGruL
>>774
そうそう混在レーンだと一台後ろでETCが反応するね。
漏れも同じ経験あるけど通行券を取ってバーを開けたよ
進入記録はETCでされてるから通行券は自宅に持ち帰ったよ

通行券の無い前車はどうしたんだろ?
777国道774号線:03/10/22 14:18 ID:Kpy5az3C
バーが閉じただけで、通過した情報は書き込まれたはずだから無問題では。
778国道774号線:03/10/22 14:27 ID:CWP7ww3S
>>777
いやその。なんか誤解してるような。
問題なのはゲートが開いたからと通行券も取らずに行ったETC非搭載車が
そのあと出口でどうなったんだろ、ということで… 
ETC搭載車は面倒でも通行券を取ってゲート開ければ出口はETCで行けるから
何も問題ないことは分かっているわけで。
779国道774号線:03/10/22 14:55 ID:c1MVk/bY
>>778
一般的な通行券紛失と同じでしょ。

事務所で、高速乗る前に立ち寄った処のレシートとかで乗ったICを証明できれば
始末書書いて?オシマイ。

以前、うっかり自動発券の共用レーンからカード未挿入で入ってしまってそのまま
通行券取らずに入ってしまったことがあった。
この時は出口料金所で乗ったICを自己申告しただけでOKだったけど、記録だけは残って
るのかな?
780国道774号線:03/10/22 16:41 ID:19MZ30uT
>>779
> 一般的な通行券紛失と同じでしょ。

だから無問題ではないって778は言いたいのでは?

> 事務所で、高速乗る前に立ち寄った処のレシートとかで乗ったICを証明できれば
> 始末書書いて?オシマイ。

入ったICを証明できるようなものを持ってる方が少ないと思うけど。行楽客とか
別にすれば。レシートが有るとか、問題があまりないようなケースを上げても
しょうがないような…
781国道774号線:03/10/22 17:20 ID:qsE4vyLY
揺れる公団にもう1つ火種--ETCでクレジットカードの不正利用が多発
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/biz/272067タソ

藤井治芳総裁の解任騒動で揺れる日本道路公団に新たな火種がくすぶっている。
問題となっているのは、高速道路の料金所で車を止めずに自動で料金を支払うことが
できるETC(自動料金収受システム)。その根幹を成している料金決済の部分で、
不正利用の多発というトラブルに見舞われている。(中略)
●不正使用率は通常の10倍
このETCカードの不正使用が急増している。クレカ会社が利用を停止しているカードや
偽造カードを使って通行料金を踏み倒す利用者が後を絶たない。ETCカードの不正
使用率は通常のクレカに比べて、10倍ほどに跳ね上がるという。
料金はクレカ会社が負担することになる。業界各社はETCカードの問題が公になれば
不正を助長するため口をつぐむものの、頭を抱えている。
ETC利用者数は今年に入って急激に増加。今年9月までの車載器の搭載件数は累計で
161万件を超えた。低価格化や前払い割引制度でようやく普及が進み始めたところだけに、
今回のトラブルが足を引っ張ることになりかねない。
不正利用が多い原因は、ETCカードの不正防止システムに問題があるからだ。ETCでは
決済端末を使ってオンラインで1枚ずつカードをチェックする方式を取っていない。
不正カードのデータを蓄積しておき、車が通過するごとにデータと照合する仕組みだ。
ところが、このデータの蓄積容量が圧倒的に不足している。ETCのシステムは14万枚
程度まで蓄積できるとされる。既にそれ以上の不正カードが出回っているという。
(中略)
●国も公団もまるで他人事
こうした事実に対して、国土交通省は「料金決済は道路関係公団とクレカ会社の契約のため
詳細は分からない」と言う。道路公団は「そうしたことが起こっているとは把握してして
いない。そのため特に対策も考えていない」と回答した。損害を被るのはクレカ会社だから
どうでもいいのか、それとも鳴り物入りで始めたETCの無謬性を証明したいのか。
いずれにしろ、まるで他人事といった様子だ。(後略)

782国道774号線:03/10/22 20:30 ID:zOHrYC3d
>>761とか>>781とか

 ブラックリストが14万枚なのか(凄い数だ)、登録済みETCカードがまだ14万枚ってこと?
なんにしてもDBソフトが検索機能悪すぎって気もするんだけど。
783国道774号線:03/10/22 21:07 ID:wEWX65/P
>>782

770嫁。
784国道774号線:03/10/22 22:04 ID:zOHrYC3d
>>783
 読んだけど、書いてる本人が「にわかには信じがたい」とかいうてまっせ。
785国道774号線:03/10/22 22:41 ID:hcyCkrEF
ETC車の夜間首都高料金、来月にも半額実験

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031022i415.htm
786国道774号線:03/10/22 23:54 ID:lGB4HQt6
カードだけ先に作ったってのもいるだろうけど、車載器が160万台ってことはカード
持っている人はせいぜい200万人じゃないの?
で、すでに14万もブラックがあるとは信じがたい。
普通のカードなら14万で足りないっていうのはわかるが・・・・・
偽造カードならともかく、偽造ETCカードってのも
クレジットカードとETCカードをごっちゃに扱っていないか?
787国道774号線:03/10/23 00:27 ID:RRhTY0rJ
>>785

本線料金所前で割り引き待ち渋滞ですか(汗
788国道774号線:03/10/23 00:39 ID:wLcHPDxh
いきなり安くするから割引待ち渋滞するんだよ。
1分毎に10円ずつ安くなるようにすれば、そんな渋滞心配ないのでは?
1ETCならできるでしょう。 >>石原さん
789国道774号線:03/10/23 01:06 ID:O2pzGDcm
>>788
あくまで「長距離トラック優先」政策だからね。
渋滞待ちしてでもトラック業界に取り付けて欲しいって魂胆。
790国道774号線:03/10/23 01:30 ID:nNu+qOCB
3号下りなんか、日によっては12時近くまで渋滞してるからな。
割引待ち渋滞は意外に深刻では?

それより、一般の高速道路に乗らずに深夜爆走するトラック対策で
深夜の高速道路は一般車並みに引き下げるとかの方が
国道からの移転もあるし、沿線の環境対策とかの面で
良いと思う。まぁそうゆう事も含めてとりあえず首都高で
実験と言う事かもしれんが。
791sage:03/10/23 02:59 ID:YhI78cqg
>>774
>>776
入口の混在でも前に非ETC車がいても、ETC車の進入でバーオープンするの?
出口と均一では経験あるんだけど・・・・
792国道774号線:03/10/23 12:52 ID:f8mdnP4f
>>774
以外と前車も>>774同様ETCで、閉じ込められ券を取ろうか悩んでたとこだったりして。
793国道774号線:03/10/23 14:56 ID:fzVk1Tmo
これって発券した状態で、ETCカード挿し忘れに気づいて、
ETCカード車載機に挿したらどうなるの?

上記で語られているような状況になるような気がするが・・・
794国道774号線:03/10/23 16:10 ID:sgEUJX/+
>>793
もしそれが第三京浜上りの港北・都筑・京浜川崎での出来事なら
前出のとおりになり、保土ヶ谷−玉川(都筑・京浜川崎)が課金されるでしょ
795国道774号線:03/10/23 16:57 ID:JuziMa7f
>787
 最長一時間くらい待つ香具師がいる、って……その一時間で下道走って目的地についたら
大笑いだ罠。
 喪前ら何のために並んでんのかと。
796国道774号線:03/10/23 17:03 ID:SDw107vm
>>795
所詮その程度かね・チミ☆

俺なら、時間帯が開始されて以後に時間をずらす。

ソレより、キミの言う「夜の7時に下道で一時間程度で行けるような場所」なら高速乗るかは判断のしどころw
797国道774号線:03/10/23 18:23 ID:SGz3R9jy
ETCカードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
 あとは前割りを申し込んで、と。
 車載機が当分買えないのが('・ω・`) ショボーンなんだけどな。
798漏れ795じゃないよ:03/10/23 18:38 ID:KXTdVxQt
>>796
いや、1時間も料金所の前で待ってると、
待ち時間1時間+高速を走ってる時間がかかるんだよ。

つーか、7時ってなに?10時から開始(予定)なんだよ、夜間割引…。

×「夜の7時に下道で一時間程度で行けるような場所」
○「夜の9時に下道と上道の差が1時間以上ある場所」

漏れも、単純に出発する時間帯をずらすよ。
つーか、1時間も料金所で待つぐらいなら、1時間出発を遅らすか、そのまま下道を走る罠。

まぁ半額とは言わず、静岡県内国1バイパスのように夜間無料ってなら、待つかも。
半額でも、5〜10分くらだったら料金所で待つかも。
799国道774号線:03/10/23 19:26 ID:E3PcbmFQ
>>797
あのー。前割を申し込むためには車載器番号が必要なんですけど。
800国道774号線:03/10/23 19:27 ID:C1pBZa1b
静岡県内国1バイパスってさ。朝の無料時間終了直後って
無理やり突破する香具師多いよね。料金所のおっちゃん、わめいてるよ。(w
801国道774号線:03/10/23 19:49 ID:SGz3R9jy
>>799
 がーん!
 たしかにETCプラザに行ったらはねられちった......._| ̄|○
 車載機番号じゃなく、免許証番号とかで本人確認しつつ前割り認めて欲すぃ......(´Д` )
802国道774号線:03/10/23 19:57 ID:E3PcbmFQ
>>801
車載器を売るため(=普及率を高めるため)の施策なので
それはむりでしょう。
803モニター板のROM:03/10/23 23:02 ID:h9iv79br
>>システムの改修などで、不正防止が減る事を期待します。

言わんとすることはわかるけど、不正防止を減らしちゃダメじゃん。 >>ナベちゃん
804国道774号線:03/10/24 00:36 ID:bitIAkEM
俺、大手運送屋に勤めてるんですけど、今まで別納プレートだったんです。
だから最大の29パーセントの割引は最初からあるんだけど、1月18日までの
特別割引もあわせると、約5割6分で乗れるんですよ。もちろん東京から福岡
まで走りきればですけど・・・1200キロ走らないと20パーセントの割引
うけられないもん。
805国道774号線:03/10/24 01:25 ID:wZVNrM6M
先日前払い5萬の引き落とし日に残高不足で引き落とされず、
送られて来た払い込み用紙を持って慌ててコンビニ行きました。
その日前後、ETCゲート通るたびに、開かなかったらどうしようと
ビクビクしてたんですが…。

全然問題無かったということ?( ゜д゜)ポカーン
806国道774号線:03/10/24 01:39 ID:tcFtJgQS
>>805
クレジット会社から普通に請求来るんじゃない?
807国道774号線:03/10/24 07:29 ID:2LHXnFr9
>>805
そういう香具師がゲートでつまらないよーに、
前納が切れていてもクレカ決済で通るようになっている。
808国道774号線:03/10/24 11:04 ID:DvWiUrDB
J社のETCカードを使っているんだが
他社の引き落とし忘れたらJ社まで停止を食らった。
そんなこと知らずに料金所で出したら「カード会社無効ってでてる」って言われて赤っ恥。

そうそうに止めることがない、大阪のカード会社のETCカードに変えようとしているところ。


お ま い ら も 気 を つ け ー よ っ ! !

809国道774号線:03/10/24 11:28 ID:jj3jnQl6
気をつけるべきはクレカ等の引き落とし忘れないことだと思うが。
自分の借金も返さずに、文句を言うやつとか被害者ぶるやつ大杉。
自業自得ってコトバを噛みしめるべき。
810国道774号線:03/10/24 14:43 ID:ryD25AyW
>>805
クレカ会社が仮払いしてあるので
あとはさっさと君がクレカ会社に払うだけ。

でないと金利ついて割引の意味なくなるよ〜。
811805:03/10/24 17:52 ID:wZVNrM6M
ええですからコンビニですぐ払いましたですよ〜。
812805:03/10/24 17:54 ID:wZVNrM6M
文句を言ったり被害者ぶったりもしてないでつよ〜。
給料振り込みがクソマイナーな銀行なんで放っとくと色んなものが引き落とされない〜。
今月は電気と水道もコンビニで払いました。
813国道774号線:03/10/24 18:57 ID:IDvjU9ft
>>808
他社の引き落としを忘れたくらいで停止は食らわないよ。
その会社で散々遅延してたか、
他の会社でブラック出されたかだな。

つかマイナーな銀行ってなんだ?引き落とし出来ない胡散臭いとこあるのか?
どっちみちそんなこと自己都合だから関係無いわな。
814国道774号線:03/10/24 19:42 ID:H0D3ZfjS
>813
ETCじゃないが、鉄系でView Suicaカードとか、シティバンク銀行を引き落としに
できないんだよな。糞ったれめが。
815国道774号線:03/10/25 00:35 ID:7tWVQ0ir
>>811
クレジット会社のバーコード付きの納付書で支払うと、500円位
手数料とられるよ ばかだね〜
816国道774号線:03/10/25 08:40 ID:T5gN1wAz
ライフカードのキャンペーンでETC車載器が当たった方で
すでに取付終わった方いらっしゃいましたら、申込送付から
どのくらいの期間で付いたか教えてくださいませ。

当方そろそろ3週間になるけど音沙汰なし。
817国道774号線:03/10/25 17:41 ID:Xz/pxShg
今週の月曜日に近畿自動車道の八尾料金所でETC車線に入る時
前を走っていた軽トラがETC車線を通過!漏れはある意味
感動した・・今日阪神高速湾岸線を走行中に漏れの後をキムチ臭い
ヒュンダイXGが生意気にあおってきた、泉大津料金所で
漏れは回数券を使用XGはETC車線を通過!!
人生ってなんだろう?と思わず漏れは頭を抱えてしまった・・・

818国道774号線:03/10/25 17:58 ID:rXKuUj2T
新生銀行で口座作ればどこに何を振り込もうが手数料只になるぞ。
819国道774号線:03/10/25 19:06 ID:7tWVQ0ir
>>818
おれ口座あるよ
820広島ETC:03/10/25 20:15 ID:BG8r8Y1z
漏れはライフカードユーザーで申し込みから1ヶ月くらいで、重工から
直接当選通知がきた。軽自動車ユーザーはセットアップ申込書の軽自動車
用のものが添付されていないのでフリーダイヤルに電話して再送付してもらった。
結局 取付け費用+セットアップ で本体はプレゼントで無料なので
8400円支払った。 
821国道774号線:03/10/26 15:22 ID:IkFzYfav
八王子バイパスのETC工事は終わってた。アンテナ、ゲート
共。運用ももう少しで始まりそうだ。

ローカルネタですまん
822国道774号線:03/10/26 15:36 ID:7Ziib4BG
>>814
シティバンクを決済銀行にするのがくそったれ
823国道774号線:03/10/26 16:03 ID:OAaDGLhv
>>821
11月28日ですね
824国道774号線:03/10/26 16:13 ID:TwwhxNBP
>>822
邦銀の頭取が、どいつもこいつも気に入らないヤツばっかり
なんだよ。はやく日本にもまともな銀行ができてくれないかな。
825広島ETC:03/10/26 18:14 ID:baJlF0T3
阪神高速 えびす町 入口  ETCのアンテナだけひっついていた。
ガントリーはまだ未設置・・
中国道 広島北IC 出口 ETC工事中の看板に 松下通信工業と
書いてあった。 また吉和インターはETC工事中で一般レーンの
自動発券所がないので有人での発券レーンのみあった。
826国道774号線:03/10/26 18:30 ID:gqonDxVC
>>820
当選通知後何日くらいで実装できましたか?
案内にはおよそ2週間後にご連絡と有るんだけど。

※北海道内は11月中に全料金所がETC対応となるみたい。
827広島ETC:03/10/26 18:39 ID:baJlF0T3
>>826
どれくらいだったかなぁ・・ よく覚えていないけど12日〜14日後
位で希望した取付け業者から電話があった。
828国道774号線:03/10/26 19:02 ID:cXEKdEEp
>>826 >>827
オレは2週間経過したころ神戸から「セットウpは済んでいるが
指定の取付業者が手一杯とのことなので…」と電話があった。
 近くに代替えの指定工場が無かったので「近所のディーラー
に頼むから」と送ってもらった。結局DIYで取付(約1時間)。
 先週土曜日、併用レーンを無事通過してデビューしました。
829国道774号線:03/10/26 23:53 ID:gqonDxVC
>>827>>828
サンクス
明日で3週間過ぎちゃいますね。
来週高速道路使用予定なので、早く来ないかと・・・
830国道774号線:03/10/27 00:13 ID:keRkt4BS
西銀座料金所、1レーンしかブースがない仮設料金所を作って、
元の料金所の位置でETC工事中と思われ。

仮設料金所の位置は、元料金所よりも少し八重洲トンネル側に下がった位置。
831国道774号線:03/10/27 18:59 ID:1v29TiZm
本四公団、早島本線料金所、土木工事が始まってるね。
坂出本線料金所はまだみたいだったけど。
832国道774号線:03/10/28 14:38 ID:M80UFVqb
石原伸晃国土交通相が選挙演説で言ってたよ。「夜間の通行料金を、早ければ11月、
遅くとも年内には半額にする」。首都高速道路や東名高速道路などを挙げて
「午後10時から午前6時までの夜間帯に、首都高速の700円は400円にする。
600円のところは300円にする」、「ETC利用者は値下げの恩恵を受けることが
できる」。
やっとかよ。こんなことなら、毎年選挙やってほしいよなー。
833国道774号線:03/10/28 15:22 ID:46umb+bS
834国道774号線:03/10/28 16:33 ID:WcHtGloU
835国道774号線:03/10/28 16:44 ID:3mlvcqdg
>>832
選挙の公約って・・・あてになんねぇ
836国道774号線:03/10/28 16:49 ID:9YABoNPx
>>835
あてになんないのと、あてにしないのは別物。
言った以上は、なんかやってもらう。これがいわゆる『言質を取る』ってことさ。
普段、役人や政治家が意味分からんようなコトバしか話さないのは、
言質を取られないためなのよ。
これだけハッキリ言っておいて、あとで「知りません」とは言わせないさ。
837国道774号線:03/10/28 16:51 ID:mnmTMWVJ
どうせ民主が勝って、政権交代して、何も出来ずに次の選挙で負けて自民に政権交代して、
何も出来ずにまた次の次の選挙で民主に政権交代して、、、
これを永遠に繰り返せばいいと思ってるんだよ、きっと。だから、今回は民主が勝つと(w
838国道774号線:03/10/28 18:33 ID:H18TiHzY
実際、どっちが政権とろうがそんな変わらないのは証明済みだけどね。
でも、自民だけの政権だから政治に腐敗が生まれるわけで。
共産主義みたいな自民マンセー政権状況、なんとなならんのかね。
839国道774号線:03/10/28 20:16 ID:ELF/PJfG
変わらない事はない。多少は影響がある。
阪神大震災時、自党のしょうもないポリシーを守る為に、
自衛隊を現地に派遣しなかった糞じじいの事を決して忘れない。
840国道774号線:03/10/28 22:50 ID:zJssJvno
http://www.asahi.com/politics/update/1028/009.html
首都高ETC夜間・早朝割引、年内にも実施 石原国交相

 国土交通省と首都高速道路公団、東京都などが今年度中に実験的な導入をめざしている自動
料金収受システム(ETC)搭載車を対象にした夜間・早朝割引について、石原国交相は28日、
「早ければ11月、遅くとも年内に半額程度で実施したい」との考えを明らかにした。衆院選の
街頭演説で述べた。
 国交省などによると、割引は、午後10時から翌日午前6時まで▽現在700円の区間は
400円に、600円の区間は300円に▽数カ月間の期間限定に――との案を軸に調整中と
いう。 (10/28 21:48)



名古屋高速や、阪神高速もやらないの?
841国道774号線:03/10/28 23:19 ID:P/W8n6n/
>>840
名古屋高速は、ETCれーんすらない
842国道774号線:03/10/28 23:27 ID:q6+hdXnt
モニター板が静かだ。
ここんとこ毎日書き込みがあったのに
こんなことは3週間ぶり。
N田氏、どこかへ行ったかな?
843元四国ETCユーザー ◆jG/Re6aTC. :03/10/28 23:30 ID:DquZh/1p
>>840
地元なんだから、中央道の高井戸入口つくってちょんまげ。>石原くん
ついでに東八道路もつないでおくれ。
844国道774号線:03/10/29 01:00 ID:Us/cVJ1O
調布八王子の¥500はいくらになるね?
845国道774号線:03/10/29 01:15 ID:tJg12MX4
>>844
そこは¥600-ですが何か?
846国道774号線:03/10/29 03:55 ID:mVa/ce6B
半額なら350円にしろと。。。釣り銭いらないし。

結構400円と350円と心理的に違うと思うぞ。

847国道774号線:03/10/29 10:31 ID:A8CEiKPC
釣り銭って?
848国道774号線:03/10/29 10:45 ID:ekc5L30+
>>846
ETCなのに100円単位にこだわるなんて理解不能だな。
本四の1円単位の料金を見習えよ。
849国道774号線:03/10/29 15:50 ID:ILwZfKl6
当たりがでたらタダ!っていうのもやって欲しいが
850国道774号線:03/10/29 16:50 ID:ZpZJ4tu2
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  >>641が死にますように・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_?I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |?
////////////  |∪∪
851国道774号線:03/10/29 17:12 ID:h1l96qWg
>>850
なんで?
852国道774号線:03/10/29 18:23 ID:fkrUkbYa
>>851
関係者なんだろ
853国道774号線:03/10/29 21:23 ID:t4CKnsu3
 今日、モーターショーに行ってきたけど、ETCはORSEのブースが
ロビー階に小さいのあったっきりだった.........。
 なんでETCメーカーは共同でブース出してくれなかったのかなあ。
 こういう時に部品エリアでがんがんPRすりゃあいいのに。

 それとも、おれが見落としただけ?(オーディオ部門はいたんだけどな)
854国道774号線:03/10/29 21:25 ID:785V1HjX
>>836
たしか、○泉は公約を破り「そんな公約やぶったからって・・・」と言っていたような

>>837
民主が本当に何もできなければいいが、もしマニフェスト通り実行できたら確実に
税金が上がるか借金を多くするかどちらかだね。ま〜どこも同じだが・・・
855国道774号線:03/10/29 23:44 ID:zIN9lP5f
>>853
現在はPRしなくても、そこそこ売れるからでしょう。
爆発的に売れても品薄になって商機を失うだけってことは
助成のときに痛感したのでしょう。
ぼちぼち売れ続けているし、たまに「首都高夜間半額」
というような燃料が周囲から投下されてまた売れ行きが
伸びて、わざわざコストかけて売上げ拡大をやらなくても
いいと思われ。
856国道774号線:03/10/30 00:28 ID:2UBDPjEi
>>855
確かに、いま首都高のETC車利用率が15%に近づこうとしているときに、
「首都高夜間半額」などという爆薬が投下されれば、ETC車が30%位とか
逝ってもおかしくない。「回数券並み割引」がその次に控えているだろーし。
857国道774号線:03/10/30 01:10 ID:fjxGZQjC
>>856
月の利用距離に応じたマイレージ割引、何台かに1台その時の高速代がタダになる抽選割引、
キャッシュで貯まったポイントがETC前納に還元されるなど、まだまだありますね。

こういったサービスを小出しにするのは、先に業者への普及を考えたいがため。
今までに出された割引も長距離トラック業界に有利な割引でしょう?
はっきりいって我々一般車は眼中にありません。

でも、業者やETC付けられないバカ達が取り付けを渋るほど、そういった割引制度が早めに施行される。
だから、これからもバカどもは反対して欲しいね。
858国道774号線:03/10/30 09:07 ID:JxGqCvI4
ガイシュツの首都・阪神ETC専用道化の具体的スケジュール発表すれば一発なんだが。
859国道774号線:03/10/30 10:17 ID:ilNd54n1
車線に車がたまらないように時間を追って割引率を大きくしていくそうだな。
神奈川線は22時からだが首都高はそれ以降になるそうだ。チェッ
860国道774号線:03/10/30 11:32 ID:Ko1hibm1
>>854
破ったというより妥協なんだろうけど。
自分では靖国参拝しないという菅がそれを批判してるんだから無原則すぎ。
まぁしかし、そんな批判をしたくらいだから高速道路無料化は絶対に破れまい。
破ったら議員辞職してもらうしかないな。

で、そんなもん本当に実行されても困るんだよね。
すべて税金で賄うから採算性無視。
税金で維持してるんだから全国平等に整備しろ、で全国に高速道路を税金で建設。
地方議員が利益誘導で大喜び。
861国道774号線:03/10/30 11:37 ID:Ko1hibm1
>>859
わざと大井・平和島料金所までの間をノロノロ運転したり
大黒PAにたむろったりしそうだな。
862国道774号線:03/10/30 11:42 ID:Ulh3lM+4
>>860
そりゃ、使える金があればそんな悠長なことも言ってられるが
回す金がなくなってから税金で作ると言い出してるわけだろ。
原資がないんだから、むしろ実態は地方切り捨てに近いんだよ。
全国に高速なんて、時代錯誤。バブル時代の思い出が捨てられない
古ダヌキ議員だけだよ。
863国道774号線:03/10/30 11:47 ID:KVHBdz7K
そうだよな。
高速道路に回す金があるんなら、年金に使えという方が
受ける時代になりつつある。
財布の中身が限られることは皆分かっているから、
何に使うべきかの選択はシビアになるだろう。
高速を作りたいなら自分の金で(地方の金で)作ればいい、
そのかわりその地方は高速道以外への支出は減るが我慢しろ、
ということになる。
864国道774号線:03/10/30 11:48 ID:Ko1hibm1
>>862
ほかならぬ小沢一郎が言っているわけだが。
民主党は税金で高速道路建設まっしぐらだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031013-00000546-jij-pol

民主党の小沢一郎旧自由党党首は13日、宮崎市で記者会見し、高速道路建設に関し
「基幹となる大きな国家プロジェクトについては、必要なものは造らないといけない。基幹道路、
交通網は最低限の国民へのサービスだ」と述べ、主要な高速道の整備は必要との見解を示した。
民主党のマニフェスト(政権公約)は高速道整備で具体的言及を避けているが、同氏は
「民主党は歯切れが悪いことを言わずに、『やるところはやる』とぴしっと言えばいい」と指摘した。
865国道774号線:03/10/30 12:02 ID:aFC831VD
小沢一郎?
典型的なバブル議員じゃない(w
866国道774号線:03/10/30 12:15 ID:km8ALcP8
>>864
今後、全ての高速道路の新規建設の凍結

とでも言って欲しかったの?

自民党は、年間11兆円の国民負担で、今まで通り熊さん高速を造り続ける。
民主党は、年間9兆円に国民負担を減らして、新規高速建設も抑制する。

それだけの事。
867国道774号線:03/10/30 12:23 ID:TG9josMx
>>866
なるほど。じゃ共産党がいちばんいいのね?
868国道774号線:03/10/30 12:30 ID:Ko1hibm1
>>866
抑制するなんてどこにも書かれてないわけだが。
ウソはよくないよウソは。
869国道774号線:03/10/30 12:38 ID:ZdJJUFnw
>>868
国民負担を減らして、新規高速建設は抑制しないなんてことができるわけないじゃん。
頭悪いの?
870国道774号線:03/10/30 12:46 ID:59HJ1ece
普通の香具師なら、財布のひもを締めますよと言えば買い物を抑制するんだなって
分かると思うけどな。全部言わないとわからない有権者もいるってことだ。
おれはそんな分かり切ったことまでくどくど書いてるようなマニュフェストは頭痛がして
読みたくない。マニュフェスト書きも大変だな。
871国道774号線:03/10/30 12:46 ID:Ko1hibm1
>>869
民主党が環境税などの新税を導入すると謳ってるの
知らずに言ってるの?

質が低いなぁ民主党工作員も。
872国道774号線:03/10/30 12:48 ID:Ko1hibm1
>>870
最初は「車一台5万円の税金を新設」といい、それが評判悪いとなるや
「道路財源から2兆円引っ張ってきます」と朝令暮改。

これを信用するほうがおめでたすぎる。
873国道774号線:03/10/30 12:52 ID:b7xYYpnu
選挙になったらこれまでは守ってきた公団総裁の首を切ったり、初日に首都高夜間半額とか
言い出す政党も五十歩百歩。新税の導入だろうが消費税の増税だろうが、ほとんどの党は
税金あげると言ってる点で、これも五十歩百歩だな。
話を高速道に戻せば、金をより使わないと言ってる民主の方が建設抑制であることは
自明だと思うんだが。政党工作員は話をそらすのに必死みたいだね。
874国道774号線:03/10/30 12:56 ID:7lm6HIiA
クドクド書かなくても、土建屋や高速道利権で儲けてる香具師らが、
どちらを支持してるかを見れば、おのずと自分がどっちを応援すれば
いいのか、なんて分かるだろw
土建屋、必死だなw
875国道774号線:03/10/30 22:03 ID:18crwSD2
>>861
よく覚えていないが静岡かどっかの道が22時から無料になるから
それまで入り口で並んで渋滞が起きて社会問題って夕方のニュースの
特集で見たよ。やっぱりそんな風になるかねぇ・・・
876国道774号線:03/10/30 22:17 ID:0tWtPt3/
>>875
それは静岡県内の国1バイパスですね。あそこは「夜間全車無料」

ですので、首都高は無料になるわけじゃないし、
ETCの普及率を考えるとそこまでひどくならないと思う。

仮に、料金所で待つような輩がでたら、駐停車禁止で取り締まってもらいたい。
877国道774号線:03/10/30 22:29 ID:ysQfRuw0
夕方のはフジのスーパータイム、木村太郎が芝公園で無線通行できないって切れてた(w
でも首都高の夜間半額相当って数ヶ月の実験だったと思うが。
878国道774号線:03/10/30 23:12 ID:jElrFUeo
879国道774号線:03/10/30 23:13 ID:UhLElBws
>>876
予告ビーコンを使って、ゲートが空いているのに停車していたら
1分につき10円課金 なんてね。
880国道774号線:03/10/30 23:42 ID:wcZr7iX+
>>877
>首都高の夜間半額相当って数ヶ月の実験だったと思うが。

(´-`).。oO(選挙期間中だけだな。)
881国道774号線:03/10/31 00:11 ID:VfzkEGbT
>>840にも書いてあるね ▽数カ月間の期間限定に
数ヶ月が2ヶ月だったら、このために車載器買った人が暴動起こしそうだな。
882国道774号線:03/10/31 01:58 ID:me91y0Dp
無料なんてやめたほうがいい!!せっかくETCあるんだから
ホンダがやってるカーナビ搭載車から情報を自動で集めて交通量
呼んでETCで料金変動させてその情報をまたカーナビに表示、誘導とかすれば
山手線踏み切り通過でロードプライシングみたいな駄作より効果大なはず!
今の半額ぐらいでもいいかもしれんがな!
だから民主の案はいや!でも熊さん鹿さん道路もこれ以上いらんから自民も…
883国道774号線:03/10/31 03:13 ID:mwFP8moV
>>878
無料待ちのトラックで混雑するからって、
なんでワシらが時間をズラして通らにゃならんのだ。
条例作って締め出せ。
884国道774号線:03/10/31 03:14 ID:KKBq2abL
ついに八王子バイパスにゲートができたようなんですが
(自分が通った時はまだ使えなかった)
これって運用いつからっすかねぇ? 11月から?
885国道774号線:03/10/31 03:36 ID:gHzCEHZn
>>884
>>720,823
886国道774号線:03/10/31 04:21 ID:uGoNDywF
>>883
取り敢えず問題になってるバイパスは無料化が決まってるので
それまで我慢してね、って感じでしょ。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003090701.html

首都高速の場合は料金所付近の待機するようなスペースが無い場合が多いので
付近の道路の路駐が増える程度でない?
でも、東京本線料金所なんか大変な事になりそうだ。
887国道774号線:03/10/31 07:57 ID:ckPNnuJL
>>881
数か月とはいえ、「期間限定」と予告してるし、終了後もETC自体は使えるんだから
暴動まではさすがに無いかと。っていうか起こすほうが(ry
888国道774号線:03/10/31 11:15 ID:KKBq2abL
thx! >>885
889国道774号線:03/10/31 21:02 ID:LH/HR/Ld
神奈川県の城ヶ島大橋も夜間は無料です。
でも行列ができたという話は聞いたことないな。
890国道774号線:03/10/31 21:25 ID:CZhbdDv4
>>889
あそこは渡った先になにもないからなぁ。
891国道774号線:03/11/01 07:12 ID:CRZmlAHY
ETCで駐車場料金も、実証実験開始へ

 高速道路の料金をノンストップで決済するETCで、コイン駐車場の料金も支払える時代がやってきます。トヨタの金融会社など3社は日本初の本格的な実証実験を11月1日からスタートさせます。

 これはトヨタ自動車の金融会社、トヨタファイナンスと駐車場管理会社・パーク24、それにNECが共同開発したシステムです。車にETCを搭載し、事前にクレジットカードを登録すれば誰でも利用でき、駐車料金は出口を通過した数秒後に電子メールで通知されます。
 
 トヨタファイナンスなどによりますと、11月から3カ月間は公募したモニター100人が機械の作動具合や利便性を確かめる実験を行ったうえで、来年春頃の実用化を目指すということです。(31日 19:42)

892国道774号線:03/11/01 20:34 ID:5uuYMWp8
>>883
マジレスですか?
だとしたら、貴方・・・・・バカ


   
                       
          
                      な〜んて聞いてみるテスト
893国道774号線:03/11/01 23:23 ID:5K1U/SfC
高速道路の料金を自動的に精算するETCの端末装置の普及を図るため、国土交通省などは、装置を購入する際の5000円の補助を企業が自社の製品などを運搬するのに使う車などにも適用することになり、1日から実施されます。
894国道774号線:03/11/02 12:57 ID:PZzQqfom
カードどうするの?
法人カードのETCあんの?
895国道774号線:03/11/02 13:12 ID:9W87jiyj
>>894
aruyo
896国道774号線:03/11/02 13:13 ID:WP523YW3
>>894
あるよ。法人でETC付けてるクルマはないとでも思ってるの?
田舎の人ですか?
897国道774号線:03/11/02 16:12 ID:l9F5J/gq
昨日、阪神高速の深江入口で専用レーンが閉鎖されていて、
隣のレーンをノンストップ通行したら、
車載器が反応しなかった。
もしかして一般レーンだった?
この場合、後で公団から料金請求来ますか?
因みにその後、
柳原出口で乗り継ぎ情報記録用アンテナに反応して、
長田から山手線に乗り継いだら、
「料金は0円です。」って反応した。
898国道774号線:03/11/02 17:50 ID:ZSXMh0n2
>>897

地上側で番号取れていれば請求は可能かもしれないけど、
実際にそういう目にはあってないので何とも。
(その前にゴルァされなかったのか?)
899国道774号線:03/11/02 22:57 ID:90wFYuxs
>>897
乗り継ぎ料金所で「料金は0円です。」って反応したなら深江入口では課金されているんじゃない?
車載器のCPU、通信制御チップ、SAMチップ、ICカード、それぞれが独立した仕様で動いており、
車載器の表示の優先度は比較的低いので、タイミングによっては検証できていないバグがあっ
たりして・・・・
900国道774号線:03/11/03 01:17 ID:HW4vz08J
>>899
柳原出口で乗り継ぎ情報記録用アンテナに反応しているので関係ない。
実際回数券で高速に乗り、乗り継ぎ前にカードを車載機に挿入しても
乗り継ぎ可能である。
901国道774号線:03/11/03 08:25 ID:Xsf2fkgW
>>897−900
一般レーンを兼用レーンと間違えて突破した場合、
距離課金の場合、カードに入口情報が無いと、
出口でエラーが出るから、
その場で事情を話して清算できると思うんだが、
阪神高速等の均一料金の場合突破した時点で、
止められないと清算できないから、
「無料通行宣言車」と同じ扱いになるのかな?と
902国道774号線:03/11/03 13:23 ID:gwDQmyt+
いやぁ、この場合、ETC・一般混在なら、バグってことで。
 一般のレーンだったら?
 そらもぉアフォ認定ということで。
903国道774号線:03/11/03 14:59 ID:QG62Kp7B
>>897
深江入口のゲート情報

[ETC] [一般]

ETCゲート閉鎖ということは、一般を突破したということで。
904国道774号線:03/11/03 23:05 ID:Xsf2fkgW
>>897
一般車が間違って(故意に?)
ETC専用レーンに入った場合の対処法はあるのに、
ETC車が間違って一般レーンを突破した場合の
対処法が無いのがおかしいんじゃないかと。
905国道774号線:03/11/03 23:19 ID:+26hW6r+
>>904
>ETC車が間違って一般レーンを突破した場合の対処法が無い

対処法が無いんじゃなく、それは通常の料金所突破に対する
マニュアルがそのまま適用できるからでは。
906国道774号線:03/11/04 00:27 ID:gFQ0HomF
907899:03/11/04 00:38 ID:D2+UymGM
>>900
そうだった。思い切りボケかましてたな・・・・。
903の情報も合わせると906が正論になるかと。
908国道774号線:03/11/04 01:26 ID:zFo6vMxZ
自分もETCに関わっていたけど、JHの人があんなことやっちゃうなんて。。。。。。


          藁 っ た
909国道774号線:03/11/04 01:34 ID:4r7CAgvv
前に出ていた障害者専用ETC?は、まだ開始されないのでしょうか?
910国道774号線:03/11/04 01:51 ID:D5nlazBA
911国道774号線:03/11/04 10:44 ID:mskwhUrq
>>909
 こないだ、平河町の首都高事務所にハイウェイカードの分割しに行った時、
ついでに聞いたら「12月ごろ......げふんげふん」とか言われた(爆)。
912国道774号線:03/11/04 10:48 ID:mskwhUrq
 先週末の連休に、鬼怒川行くんで日光宇都宮道路通ったんだが、
宇都宮〜今市の間の自動料金支払いゲート、早くETCにならんかね。
駐車場の精算ゲートと同じシステムだからさあ。けっこう手間がかかる。
あれも渋滞の一因じゃないか?
913国道774号線:03/11/04 10:56 ID:XxXe2Rqn
>>912

2006年に償還(無料開放)予定なので、ETC化に踏み切れないのかも。
累積債務がすごくて、本当に償還されるのか微妙みたいだけど…。
914国道774号線:03/11/04 13:34 ID:mskwhUrq
>>913
 たしかにあの状態では、観光シーズン以外はガラガラで債務もすごかろうな。
915国道774号線:03/11/04 13:59 ID:oqDHa+IH
日本のETCは車載器も、路側設備も高いからなぁ。

>910のリンク先にも書いてあるが、アメリカ辺りでは通勤車にETC付けてない方が
珍しいくらいETCが普及してるし、方式が悪ければすぐに駆逐されて、いいものだけ
普及していくから、相乗効果。日本は霞が関が牛耳ってるからなぁ。
916国道774号線:03/11/04 14:11 ID:unmnJ/sU
>>913
累積債務もお役所仕事だからだろうな。910のリンク先のページを見てみたが、
有料道路の相場は400キロで5ドル、6ドルが相場だそうだ。日本の相場は100ドル
なのに、それで累積赤字かよ。いまいましい。早く民営化+規制緩和シル。

ttp://explorer.road.jp/us/tollroads/about.shtml
917国道774号線:03/11/04 14:55 ID:Uhy4tCNR
>>909
有料道路におけるETCノンストップ走行時の障害者割引の適用及び
手続きの簡素化等について
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/08/05/index.html
918国道774号線:03/11/04 15:49 ID:Yigyl5WT
>909
多少荒れているけど
■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/
のスレッドも参考に。
919国道774号線:03/11/04 20:33 ID:AsXydt8U
ETCプラザの鯖死んでるっぽい?
利用明細を見ようとしても、All servers are busy. と出てつながらないし
920国道774号線:03/11/04 21:10 ID:QCsW57LX
>>919
鯖、夕方から死んでる。
ゆっくりと明日を待て。
921国道774号線:03/11/04 22:03 ID:KMuT1an0
>>911
ありがとー。
12月か。ETCは来年から使おう。
922国道774号線:03/11/04 22:13 ID:GV2SeEh0
>>919
復活したそうです。
923国道774号線:03/11/05 00:43 ID:p3WrNw2d
>>908
どんなことやっちゃたの?
924国道774号線:03/11/05 02:55 ID:QNL3MZ4K
>>921
 しかし、公団も不爺の後釜人事とかでごたついとるしな〜。
 ちゃんとアナウンスあるまではわからんよな。
925国道774号線:03/11/05 02:59 ID:AUgH9OO/
>>919

真っ白画面に All servers are busy なら、鯖逝きやな。
正確には...ゲフンゲッフン...
926国道774号線:03/11/07 00:45 ID:9CN9c47t
日本道路公団のETC利用可能IC情報は全然更新されてないね。

北陸4県(福井、石川、富山、新潟)情報
10/31 12:00-以降 鯖江、滑川、魚津、黒部、朝日、糸魚川、能生(北陸道)
         水上(関越道)、安田(磐越道)
11/14 12:00-以降 北陸道の北陸4県内全IC利用可能
         六日町、塩沢石内(関越道)、白川郷(東海北陸道)
11/28 12:00-以降 日本道路公団管轄高速道の北陸4県内全IC利用可能

ソースはディーラーにおいてあったチラシより
※北陸道 月浦(仮称)ICも11/28だが、このインターはもうできてるのか?        
※能越道は詳細不明
927国道774号線:03/11/07 03:21 ID:5DD2KqW4
>>926
総裁の机の上でハンコ待ち。
928国道774号線:03/11/07 08:26 ID:vb7h2gEA
副総裁が代行だろ
929897:03/11/07 19:54 ID:4QE+54sS
今日、公団に電話で事情を話しました。
ETCカード番号を聞かれて、通行記録を調べてもらった。
柳原出口と神戸長田入口の通行記録は残っていたが、
やはり深江入口の記録が無かった。
で、おいらの車種が不正通行車として深江入口を通った記録が残ってた。
で、その不正通行の記録を消して、
深江から入った事を記録して、
料金をETCカード引落しで清算してもらいました。
これにて一件落着。
930国道774号線:03/11/07 21:11 ID:SyK52Tw2
>>926
能越はICにはつかないと思われ。
その代わり小矢部東近くの本線料金所建設の上そこに
設置される可能性もある。

詳しくは能越・東海北陸スレッドあたりで
931国道774号線:03/11/07 22:03 ID:lYIX9UBb
本日JAFから、セーフティパス機能付きETCカードが届いた。(差し替え)

<ご注意とお願い>

お手元のJAFETC会員証はICチップとカード上部にはさみをいれていただき、同封の返信用封筒
にてご返送いただきますようお願い申し上げます。

今回お送りするJAFETC会員証は今までのETCカード番号と同一ですので、ETC前払い割引登録
されております会員様はETCプラザへのお届け出なしに引き続きご利用いただけます。

セーフティパスは興味が無いが、文章から推測すると、コピーカードが届いたって事?
家族カードのように使用できるカモ。
932国道774号線:03/11/07 22:50 ID:L5PHmSeJ
>>929
ヨカッタNE!
不正通行とかってやっぱりすぐ分かるんだね。
933国道774号線:03/11/08 07:26 ID:OXMin4yP
>>931

ETCステッカー、また入っていたネ〜
今度は、どこに貼ろうかな。
旧カードはセーフティパスには使えないけど、ETC用にはふつ〜に使えるね。
俺のJAFのカードは前納割引に使ってないので、あまり意味無いけどね。
前納は、車載器くれたLIFEでしてるよ。
934国道774号線:03/11/08 20:05 ID:Csoazj6x
>>931
> セーフティパスは興味が無いが、文章から推測すると、コピーカードが届いたって事?

紛失した場合も再発行にも同じ文章が同封されるということだから
再発行したカードが届いたんでしょうね。

> 家族カードのように使用できるカモ。

それはない。

> にてご返送いただきますようお願い申し上げます。

と書いてあるから返す必要がある。クレカの所有権はカード会社に
あるんだから、返さないのは法的に問題と思われ。
935国道774号線:03/11/09 00:03 ID:yUpJAMyL
ETCを普及させたいんだったら、ETC搭載車に対して高速道路の
走行距離に応じて自動車関係の税金を減免する措置を取ったらどうだろう。
通行料金割引という形だと道路公団の収入が減り建設費償還計画に響くけど、
この方法なら通行料を割り引かずに税金部分のみをいじるので
道路公団の借入金を比較的早く返済可能にさせられる上、
利用者にとっても国に貢ぐ税金が減るわけでETCの普及にも弾みがつくはず。
税収は減るかも知れないが、これで高速利用者が増えれば一般道のメンテにかかる
コストを削減できるのだから悪くはないと思うのだが。
936国道774号線:03/11/09 00:23 ID:oIE46U4U
>>935
ETCを普及させたいのは、税金にくわえてさらに天下りなどの
利権がほしいからじゃないかな。税金を削ってETC普及させるのは
彼らにとっては本末転倒と思われ。
937国道774号線:03/11/09 00:37 ID:YH5HttUp
>>936
そういう貴方は、万年Eマイナ〜・・
938国道774号線:03/11/09 04:49 ID:u5T77AhK
>>935
>ETC搭載車に対して高速道路の
>走行距離に応じて自動車関係の税金を減免する措置を取ったらどうだろう。

普段高速を普通に使う運輸会社のみ、大幅減税か。
939国道774号線:03/11/09 04:55 ID:FuW3HLfC
選挙権ある人は選挙ちゃんと行こうね。あなたの一票が日本を決めます。
940国道774号線:03/11/09 08:34 ID:wsK78QDK
西湘バイパスってETCカード使えなった。
ゲートは出来ていて、11/27からと料金所のおじいさんに謝られた
941国道774号線:03/11/09 11:27 ID:FuW3HLfC
>>940
>使えなった。

どっちよw
942国道774号線:03/11/09 14:28 ID:+TRTL647
さあみんな、投票行ったかい?
高速道路が無料なんていう小さなことにとらわれていると、戦争に行かされちゃうよ。
せっかくの選挙権なんだから、ちゃんと使おう。
ここでウダウダ言っているだけでは、世の中変わらない。
943940:03/11/09 15:37 ID:wsK78QDK
>>941
ごめんよ。「使えなかった。」です。
944国道774号線:03/11/09 16:24 ID:DODRyGw4
>>942
 行ってきたよ。
 おれんところはノブテル選挙区でつ(´Д` )
945国道774号線:03/11/09 21:28 ID:HkNqkx6t
自民単独過半数は無理ってあちこちの局で言ってるね。
ETC無駄になるのかね
946国道774号線:03/11/09 21:36 ID:3ltHNR6b
民主党が政権取れるわけじゃないから関係ないだろ
947国道774号線:03/11/09 21:40 ID:DODRyGw4
それより、国土交通省の役人連中のおつむと口達者に勝てる国会議員が民主に
何人いるかという気がする。
948国道774号線:03/11/09 21:51 ID:oIE46U4U
>>945
首都高では継続して使えるから、何も問題なし。
地方の高速は無料にしてくれてオッケー。
そのかわり、これ以上地方には高速を作らない。
949940:03/11/09 22:13 ID:wsK78QDK
>>948
地方こそ高速度路は必要。首都圏はもう十分だろ
950国道774号線:03/11/09 22:51 ID:2fADJtjE
播但有料道路ってETC使えるんだな
知らんかった
951国道774号線:03/11/09 23:35 ID:IT9tVdlO
ETC車載器を(蜜微視EP-222)つけてカードの発行待ち。
つけてから初めて高速乗って館山道・市原IC発券所の手前で
5秒程度「ピーーーー」とけたたましい音が鳴った。
これが「ETCカード未挿入防止予告アンテナ」ってやつなんですかね?
今どのくらい設置されるんでしょう?
過去ログにアクアライン料金所手前にある予告アンテナ云々とはまた別のもの?
952国道774号線:03/11/09 23:40 ID:t3qgysCU
>>940
スレ違いだが、地方って湘南地方のことか?上で西湘バイパスが
どうの言ってるからさ。湘南地方は今後5〜10年で交通事情が
劇的に改善するよ。
953国道774号線:03/11/10 06:57 ID:pSs0QPxu
>>950
手渡し支払いだけね。
954小心者:03/11/10 07:20 ID:AEx+L4Ar
頼むから専用レーンで一時停止しないで〜!
3ナンバー高級車のおじさん達・・・
955国道774号線:03/11/10 08:28 ID:KwrwGEOG
しょうがないだろエラーで傷ついたことがあるから
956国道774号線:03/11/10 08:48 ID:XOYb+vTf
じゃ、せめて有料道路はフェンダーポール車(車両感覚不足の為)禁止とか・・・
957国道774号線:03/11/10 14:38 ID:AaDb5hFP
ETCゲートがエラーで開かない事があるのと
車両感覚の不足となんか関係があるのか?
958国道774号線:03/11/10 15:07 ID:MUoELAIO
>>957
単なるヒガミ
959492:03/11/10 16:03 ID:tqNsU6Kb
>>492を書いた者なんだが、今日カード未挿入でETCゲートに突っ込んじゃいました。
自分で書き込んだとおり、進行方向にバーが押し開かれて衝撃もなく通過。
すぐに係員が着て「エラーですか?」って言って手渡し扱いでカードの書き換えをしてくれました。
その後開いたままのバーを元に戻し、2・3回開閉試験をやったあと、すぐに運用再開。
で、車の傷云々の話になった時に必要なので、ナンバーと住所氏名を参考聴取。
40km/hぐらいでぶち当たってもバーはなんともないので、開閉チェックでOKなら修理の話しはないそうです。
960国道774号線:03/11/10 18:11 ID:0mlVSyzi
>>916
> 有料道路の相場は400キロで5ドル、6ドルが相場だそうだ。日本の相場は100ドル
> なのに、それで累積赤字かよ。いまいましい。早く民営化+規制緩和シル。

ヨーロッパの中では、イタリアの通行料が高くて評判悪いが、それでも100キロで
1000円以下だよ。
日米欧でクルマにかかる税金は日本が断トツに高いうえ、
上記の通り通行料も断トツに高い。ETC車載器も日本は断トツに高い。
なんで文句も言わずに従順にしてられるのか、ちと不思議だ。
それでいて自民党に投票してるヤツがいるとしたら、日本のドライバーって
相当なバカなんだろうなぁ。
961国道774号線:03/11/10 18:34 ID:S/eryrU/
>>959
ボンネットとかは傷つかなかった?

>>960
アナタハ ドコノ Driver デ〜スカ?
962492:03/11/10 18:45 ID:tqNsU6Kb
>>961
前の世代のスペースギアだからな(笑
963国道774号線:03/11/11 00:29 ID:6hfn39Qe
以前5000円の助成があるときに、車載器購入&セットアップしたんですが、
別の車に乗せかえる為、再セットアップしたいんですが、問題ないでしょうか?

助成金額返還とかあったら怖いんで…。あとアンケートに答えるなどはどうなるのかも
疑問です。
964国道774号線:03/11/11 00:44 ID:FaYE91po
>>963
問題無い
965国道774号線:03/11/11 01:06 ID:w6G4poVv
>>950
おっちゃんによってETCカードだけ出すと慌てるけどな…
966広島ETC:03/11/11 01:31 ID:fAQjzPDP
>>950
わたしもETCレーンで入って播但道の出口でETCカードだけ
渡すと「通行券は?」と聞かれた・・ 「あ・・専用レーン
通ってきたのね・・」
967国道774号線:03/11/11 12:22 ID:tYLOcLfO
播但道にETC機器設置する気がはなから無かったのなら、山陽姫路東直結の料金所廃止
してほしくなかったな・・・。
968国道774号線:03/11/11 16:08 ID:O2w125AE
神戸ローカルだけど
ハーバーハイウェイをETC対応してほしいなぁ
969国道774号線:03/11/11 16:19 ID:uErmQUDn
高速無料にするなら その前に第二東名・名神つくってもらわないとねぇ
今の段階で無料にされても渋滞がひどくなるだけだから
970国道774号線:03/11/11 19:35 ID:tBWRXxlV
>>969
料金が高いから高速使ってないドライバーってそんなに多いの?
せいぜい2〜3割じゃないのかなぁ。無料になったからといって
いっきに通行量が数倍とかにはならない気がするけど。
それよりは、今の首都高の料金所のキャパじゃ大渋滞でしょうね。
971国道774号線:03/11/11 20:11 ID:hA5JORuN
>>270
東名無料にしたらパンクは必死でしょう。無料にしたら都内みたいに

 横浜町田まで

 東名  40分
 246号 50分

こんな看板がIC周辺に設置されそうだ。
972国道774号線:03/11/11 20:14 ID:tYLOcLfO
高速じゃなくてただのバイパスだな
973国道774号線:03/11/11 20:14 ID:XXm9Zpnf
>>971
どこからだYO!
974国道774号線:03/11/11 20:16 ID:YYj4ds26
高速はしばらく無料にはならん。
安心汁!
975国道774号線:03/11/11 20:22 ID:SXlJNQx3
>>974
しばらくどころか、漏れらが生きてる間に無料になりそうにないようだが・・・
976国道774号線:03/11/11 20:59 ID:/HLyhsFF
>>975
 禿しくスレ違いだが...
俺としては、東名は別に無料にしなくていいよ。
その料金で外環を首都高1号〜東名〜中央道〜関越と繋ぐ工事してくれれば(つД`) 。
用賀の料金所通過する何割が千葉まで行くと思う?
 東名の収益で東名利用者の利便諮ってくれんかのぉ。
977国道774号線:03/11/11 21:07 ID:/HLyhsFF
>>970
>料金が高いから高速使ってないドライバーってそんなに多いの?

 スレ違いだが、こないだNHK首都圏のニュース見てたら、常磐道で日立市内のIC
数区間の通行料を期間限定で半額にしてるらしいんだが、そしたら市内下道(国4だか
国6だか)の渋滞回避組で利用者は通常の12%増らしい。
 といっても最高で19キロ650円とか......(これは通常料金か?)
978国道774号線:03/11/12 00:54 ID:TwlPqG/d
>>977
これですね。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/upload/freepage/h-tosei/jikken.htm
日立での国6(ろっこく)の渋滞はかなりひどいです。
普段でも夕方に急いでるときは高速を使っちゃってます。
979国道774号線:03/11/12 21:51 ID:Su7no/8j
民主党が政権をとったとしても、高速無料化なんて無理な話。
たんなる、票集めのプロパンガンダ。
980国道774号線:03/11/12 22:42 ID:lgXQmZvI
まぁ、選挙に負けたらとたんに「マニフェスト白紙撤回」だってんだからな。やっぱり
昔からの例え通り、「選挙公約とはすなわち膏薬なり」ってこったろ。
高速無料化案は、次回の参院選でまた出て来るかねえ?
981国道774号線:03/11/12 22:51 ID:aGMXhW+g
>>980
> まぁ、選挙に負けたらとたんに「マニフェスト白紙撤回」だってんだからな。

政権取ったらってマニュフェストの前提が崩れたんだから、いつまでも
持ってても仕方ないでしょ。当然だと思ったけど。
もしかして、選挙中に言ってた政権取るのが前提って部分を
聞き落としてたの? 政権もとれなくてなんで自分の好きに
国政を動かせるのさ。民主党のマニュフェストにNO出したのは国民
の方なのに(w
982国道774号線:03/11/12 23:39 ID:3NUeLb7f
小文字で注意書きがしてあったんだろうね。
他にも但し書きがいっぱい書いてあったのでは?(W
983国道774号線:03/11/13 00:02 ID:t3duei/X
マニフェスト=政権公約。なんですが・・・。
984国道774号線:03/11/13 00:27 ID:5t8XGRtj
>>982
ほんとにマニュフェストって意味を知らなかったんだね。
政権取ったらどういう工程で政権を運営するのかを約束した
ものがマニュフェストだよ。下手に訳せば政権工程表。
選挙に負けたら(政権がとれなかったら)見直すのが当然。
ハズカシイ香具師が多いなぁ。
985国道774号線:03/11/13 01:16 ID:sOtNuiAz
>>979
プロパン願だw とか
986国道774号線:03/11/13 01:41 ID:9+pCrzTh
絵に描いた餅すらの価値は無いものだったというわけですな。
987国道774号線:03/11/13 01:43 ID:zKvzXtDB
>>979
民主王国名古屋観れば分かるでしょうw
ETC付いてないどころか、都市高速の値上げ、汚職・・・
988国道774号線:03/11/13 01:52 ID:jFN2Uy1c
>>984
一応、理解はするけど、来年の参議院でも本気で政権交代考えるんであれば
野党の立場でも、できるだけマニフェストの内容を実現するくらいの気概は
見せてほしかったなあ。
でないと、次の選挙で信用しろっては難しいんでないか?
989国道774号線:03/11/13 07:12 ID:xIzhqdvw
次スレ立てようと思ったけど駄目だった_| ̄|○
990国道774号線:03/11/13 08:54 ID:5t8XGRtj
>>988
記者会見でそう言ってるじゃん。
2ちゃんねるって相手の言ってることの
一部だけ取り上げてぎゃーぎゃー言うやつ
ばっかりなんだな。
相手の言うこともちゃんと
聞かないで批判してる。
991国道774号線:03/11/13 09:35 ID:Z16t/0Su
●前スレたち
 (その10) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057899025/
 (その9) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/l50
 (その8) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045009612/l50
 (その7) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040204638/l50
 (その6) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031809146/l50
 (その5) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023077221/l50
 (その4) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1018/10189/1018925848.html
 (その3) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1008/10084/1008412513.html
 (その2) http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10009/1000974134.html
 (その1) http://salami.2ch.net/traf/kako/982/982069827.html

●他板のスレッド(スレ建て時健在分)
<クレジット板>
 ★★ETCカードについて(総合)★★
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1056553775/
 破産したらETCはどうするの?
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1052230136/ (ブラック隔離スレ)
<バイク板>
 【スイスイ】 ETC 試用試験 【でもモニターだけ】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061380102/
<車板>
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/l50
■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/l50
★ETCを取り付けない奴は貧乏人!車売れ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064335551/l50
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/l50
992国道774号線:03/11/13 10:06 ID:Z16t/0Su
↑のは誤爆・・・・・・・・・・鬱

新スレ
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム12レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068682578/l50

993国道774号線:03/11/13 12:01 ID:1UvX8Gyf
>>988
そういえば、参議院でも多数派にならないと法案通らないよね。
立法が必要な政策の場合、そういった政権公約は実現不可能そう。
994989:03/11/13 12:18 ID:xIzhqdvw
>>992
995国道774号線:03/11/13 21:00 ID:Q2qNEB78
名古屋さんはあの件以来774になってしまったのかな
996国道774号線:03/11/14 10:27 ID:My1C2dQR
>>988
政権とれなかった民主党がマニュフェストを白紙にするのは当たり前だが、
政権をとった自民党がマニュフェストや公約を、早くも反故にしようと
してる方が、よっぽど次の選挙で信用しろっては難しいと思う。が、
自民支持のやつってのはそうは考えないらしいから、その繰り返しが
まかり通ってる。無党派が生真面目すぎるのか?
997国道774号線:03/11/14 21:29 ID:rwurR9LG
>>995
そんな名古屋さんに、励ましの書き込みをしてあげましょう。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ETC_USERS/
998国道774号線:03/11/14 21:46 ID:8syTFs5B
うめとこうか。
999国道774号線:03/11/14 21:57 ID:rwurR9LG
次スレ
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム12レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068682578/l50

1000国道774号線:03/11/14 21:57 ID:wbDd4Tf/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。