■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)8レーン目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
628名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
>>625
車板じゃなくて、当前々スレ(6レーン目)でした。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031809146/524- (現在DAT待ち)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021105i105.htm (リンク切れ)
今ならヨミークラブの6ヶ月前記事無料検索で引っかかってくるよ。

以下引用-------------------------------------------------
障害者割引受けられぬ ETCに不満続出 公団、新システム開発へ
読売新聞 東京夕刊 2002年11月5日

 高速道路の料金所を一時停止なしで通過できるETC(ノンストップ自動料金収受
システム)が導入されて一年半余りになるが、障害者のドライバーらから「ETCを
使うと割引が受けられない」と不満の声が相次いでいる。通行料金が半額になる
障害者割引を受けるためには、料金所で停止し、障害者手帳などを示さなければ
ならないからだ。日本道路公団では、障害者であることを機械が認識して割引する
新システム開発に乗り出した。
629名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:51 ID:9AqPNeYA
続き。--------------------------
 全国の高速道路や一般有料道路を管理・運営する同公団や地方の道路公社などは、
障害者の自立や社会参加を促すため、一九七九年から通行料金を半額にしている。
割引の適用を受けられるのは、身体障害者福祉法の規定で身体障害者手帳の交付を
受けている本人か、重度の身体障害者や知的障害者の介護者が運転する場合。
こうした利用車は、同公団だけで年間交通量の約1%ではあるものの延べ約二千万台に
上り、料金所で、所有する車のナンバーを明記した顔写真入りの身体障害者手帳か
療育手帳を示し、割引証(一人年間七百二十枚まで発行)を渡してもらう。

 昨年三月に運用が始まったETCは、車に取り付けた車載器に専用カードを差し込み、
料金所の専用ゲート通過時に電波でやり取りして課金するシステムだが、障害者割引を
受けるためには、これまで同様に停止してもらう必要がある。

 これに対し、障害者団体からは「一時停止せずに通過できるETCは、障害者にこそ
便利なはずなのに、本末転倒だ」といった批判が、同公団や国土交通省に相次いでいた。
630名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:53 ID:9AqPNeYA
しまった、ageてもうた。
続き。-----------------------------------
 全国脊髄(せきずい)損傷者連合会の妻屋明・理事長は「運転中のハンドルやシフトの
操作は比較的楽だが、高速道のゲートで手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり
苦労している障害者も多い。健常者がETCでスイスイ通り過ぎるわきで、ハンデを負った
人が不自由な動作を強いられるのはおかしい」と訴えている。

 このため、同公団では、車載器と専用カードにそれぞれ障害者であることと所有する
車のナンバーなどの情報をインプットし、ゲート通過時に障害者かどうかを見分ける
システムの開発を進めている。

 ただ、個人情報をどこまで公団が共有出来るかという障害者のプライバシー保護の
問題のほか、割引制度の悪用をどう防ぐかという問題がある。障害者の専用カードと
車載器を搭載した車を健常者が代わりに使う不正を防止するためには、技術的に難しい
面もあるという。それでも国交省有料道路課では「不正を防ぐシステム作りはかなり
メドが立ってきた。障害者の負担を取り除くため、一刻も早く実現させたい」と話している。
以上-------------------------------------------

これでよかったっけ?
631名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:58 ID:9AqPNeYA
ちなみに、その読売の記事に対して自分自身、

525 名前:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk 投稿日:02/11/05 18:05 ID:hbjHXYng
 ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020619_3.html
 将来的に、車両限定が無くなる方に支持一票。

 ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2002/08/28/naiyou-02.html
 平成15年度概算要求(8月発表)にて、画策中。 (以下略)

とリンク書いてたので、ご参考くだされば幸いということで。
632名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 11:08 ID:9AqPNeYA
話変わって、
行政モニタの「ETCについて」会議室中間取りまとめその2が発表されたわけだが
http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r2.html

ざっと読んでかけつけ一言。
「ETCカードをクレジットベースじゃないようにして&即時発行して」の
意見って出てなかったっけ?
633国道774号線:03/04/03 11:44 ID:3v6iIZSH
高速道路のETC、装備車は1%

高速道路の料金所で 止まらずに 通行料金を清算できる ETC車の普及率はわずか1%。
ただ、利用台数は全体の4.9%と 多くなってきています。
国土交通省は、ETC=自動料金収受システムを 装備している車の台数が、 3月31日時点で
およそ81万台、 普及率が1%を超えたと 発表しました。
全国の料金所での 3月21日から一週間の ETC利用台数は、
一日平均約32万台で、 これは高速道路利用台数の 4.9%になります。
利用率は、 首都高速川崎線の 川崎浮島本線料金所の 25.9%や、
東京湾横断道路の 木更津本線料金所の 14.2%など、
ETC車に限定した割引がある 路線の利用率が 高くなっていて、
国土交通省では 都市部での利用率が 高くなっていると 話しています。
(3日 9:09 )

(TBS news)
634国道774号線:03/04/03 12:26 ID:WSGRQIsF
> 川崎浮島本線料金所の 25.9%
すげぇ!
635国道774号線:03/04/03 12:30 ID:ztU+zRdr
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
636名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 14:52 ID:9AqPNeYA
637名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 15:22 ID:9AqPNeYA
一つ質問。
仙台南部道路には、山田本線、山田、長町、今泉の各ICがあって、
一式2億弱で落札しているということは、
1料金所5千万、出入り方向で2千万くらいでできるということ?

なんか激しく計算間違えしててそうで怖いけど。
638国道774号線:03/04/03 16:56 ID:ek/u7TCc
>>637
とりあえず山田本線はETC設置以前にあぼ〜んかと。
639国道774号線:03/04/03 20:19 ID:W1tomkzn
豊橋バリアが専用レーン増えててビックリ。
最右の隣にあった封鎖レーンが専用になって横並びだけど、
飛ばして突っ込むときは迷って真ん中突っ込みそうだよ。
出口は精神的に怖いけどモナー。
640国道774号線:03/04/03 20:19 ID:W1tomkzn
>>639
× 出口
○ 出るとき
こういうのでよければ。
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/upl_img/013.jpg
642国道774号線:03/04/03 23:06 ID:SOtsgK3n
名古屋さん、兵庫さんありがと。
あと一年の我慢ですねえ。身障スルー。

実はこの前も処理間違えられて事務所行きになって、
かれこれ20分近く待たされたりして。
途中で「急いでいるのでもう通常料金でいいから」と言ったりしたんだけど、
「お待ちください」の一本やり。だいぶ時間をロスしましたわ。
こういうのから開放されるのは安心しますよね。

でも阪神とは・・・。首都高も同時期にになりますよね、ちと不安になったり・・
643国道774号線:03/04/04 06:53 ID:QDA4CLxU
記事の最後がよく飲み込めない。

「同時に読み取る」とは、では今は読み取ってない、ってことだよね?
読み取るようにするには車載器替えなきゃなんないんだろうか?
それから身障手帳と車検証は一度はどこかへ見せて登録する必要があるんだろうけれど、
どこで受け付けるんだろう?

うーむ。
644国道774号線:03/04/04 11:10 ID:SqaRI5h/
>>643
 てかさ、いまも自動発券システムだと重量とナンバープレートで種別判別してるん
だろうから、その技術を応用するとか?

 ..........あの判別システムをETCゲートのちょっと手前に置いておけば、車体ナンバー
までいちいち車載機に登録しなくてすむんじゃないか、とか言ってみるテスト.......
645名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/04 12:52 ID:HncEZHE8
>>644
首都高はJHほどの車種判定装置が無いみたいなので、
車載器情報をかなりたよりにしないといけないんじゃないか、と言うテスト…
646国道774号線:03/04/04 14:02 ID:IRwwHp8o
>>644
その自動発券システムなんですが、うちの会社の軽トラはほぼ100%車種が普通車で発券されますよ。
バモスと同じシャーシを使ってる新規格のアクティなんですが、通行券にAって刻まれます。
もちろん出口で普通車料金を払った事や請求された事は皆無です。
料金所のおじさんに「これは軽四だよね?」と聞かれた事は数度ありますけど。
647名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/04 14:08 ID:HncEZHE8
>>646
自動発券機自体は新旧あって、
車体高くらいしか見れない旧式だと、通行券の発券された口
(ABC)で打ち出される模様。
新型だと、軸重軸数車長やナンバープレートなどで複合的に判断され、
軽自動車なら5、普通車なら1、判定不能なら×と打ち出される。
648国道774号線:03/04/04 18:13 ID:eDF/oJo0
今日、自動後退覗いてみたらEP-421が18800円で売ってた。
3ピース型も1万円台で売るようになったんだな。

半年前、同じものを2万8千円で買った俺って・・・(鬱
649国道774号線:03/04/04 20:14 ID:IRwwHp8o
>>647
名古屋さん、ありがとうございます。
最寄I.C.しか試して無かったんですけど、昨年9月に開通した某I.C.に
相方のミラアヴィを繰り出して逝ってきたら、見事に「5」。

しかし、最寄I.C.も平成10年開通なんですけど、古いんですね(^^;
650mkouji:03/04/04 22:42 ID:0is76OJ8
EP-421H ちっちゃくていいですね、買ったときにアンケートはがきがありましたが、
返信したところ、加藤あいのしゃしんいりマグカップが送られてきました。
首都高速のETC特定区間の−(マイナス)読み上げに対応していればいいですけど・・

私の軽 新ワゴンRで通行券をとったら よく X 判別不能と車種
判断される。
651国道774号線:03/04/04 23:40 ID:uDoTw2P1
身障の記事。
よくみれば「2003年度中に〈も〉導入する」 とあるです。
こういう場合「(早ければ)2003年度中にも 導入する」と考えるのが自然で・・・。

652国道774号線:03/04/05 00:19 ID:Bw9KGLUZ
志村本線ETC故障
http://www.mex.go.jp/etc/030404/index.html

空港中央と永田の場合は約5日後に対象料金所増加の発表があった。
でも今回はさすがに無いだろうな。本町あたりに欲しいが。
653国道774号線:03/04/05 01:12 ID:ZW1rAIHg
ETCが身障者割引対応になるのは喜ばしいことであるが、
今でも別に身障者もETCは使えるよ?
身障者って経済的にも弱者なの?(でも車は持ってると)
654国道774号線:03/04/05 03:36 ID:LlPEvDLh
>>653
3行目は荒れる元になるからここではやめようよ。
655国道774号線:03/04/05 03:43 ID:3oyE4Il2
>653
身障者割引は料金半額だって。
これだけで十分差別解消してると思うが・・
ベンツで除外指定のやつ知ってるし、経済的弱者ばかりではないよ。
また、出し入れが不自由だという理由なら、>653の言うように、一般のカード作ってノンストップで走れるよね。

5万円で10万円使えるETC前納カードか?
車載機に登録するだけだったら、誰のカード使っても半額分の引き落とし=誰が乗っても・・・

半額で、しかもノンストップで乗りたいなら(一般人と差別したいなら)、
そういう一部の詐欺まがいな奴らの罰則を厳しくして欲しい。それなら、大いに結構だと思う
656国道774号線:03/04/05 05:12 ID:3p5URh5v
>>655
確か身障の査定は厳しくなるよ。

本当に補助が必要な人達は経済的に裕福な人は少ない。
でも実際は定年して年老いて「少し」不自由なことを大げさにして、
場合によっては医者まで適当な診断書書かせてお金を貰う。
つまり年取ったら貰わな損みたいなヤツが多くなる。
それは将来の自分の家族かもしれないし自分自身かもしれないだけ。
※補助が出る。お金が貰える。って欲出してるヤツだらけ。それを一掃するらしい。

それにしてもSAやドライブインで車椅子積んでるのに、
元気に歩いてる爺婆の多いこと、、、
657国道774号線:03/04/05 11:34 ID:BGg+yIER
 今日の日経新聞土曜日版にETC特集記事。
1.OMCで申し込み30分でETCカード発行するサービス開始
2.ORSEによると3月末で普及台数80万台。今夏にも100万台到達見通し
3.各メーカーは小型化と低価格化推進中
4.先月26日現在、首都高の90%でETC利用可能になった
5.2003年度中には、長距離割引、都市高速道路の夜間割引も試験導入の予定

 .........というところですが、「ETC機器レンタルとかリース」ってのはどうなったかいのぉ。
658国道774号線:03/04/05 11:40 ID:BGg+yIER
>>655

 >車載機に登録するだけだったら、誰のカード使っても半額分の引き落とし=誰が乗っても・・・

 クレジット会社じゃ、単純に請求処理をするだけだから、チェック甘いか.....
 車載機とカード番号のマッチングしっかりやって請求して
くれりゃいいんだが>公団だかORSEだか。
659国道774号線:03/04/05 13:52 ID:JPBvhGPI
>658
やはり、利用する人のモラルが大きな問題でしょうから、発覚した場合の罰則を厳しくするべき。

あまりに悪質な人が多ければ、何件そういった事件が発覚したら一般前納割引にして”差別”をなくすという限定で。
660国道774号線:03/04/05 19:42 ID:K7EU/bul
>>657
> 5.2003年度中には、長距離割引〜

って、11ヵ月後に開始とかじゃねえだろうなぁ ゴルァ!!
661国道774号線:03/04/05 20:28 ID:BzNitiBp
>660
2年前から使ってる者にとっては、未定よりイイかな;

2005年に首都阪神ETC専用になるらしいし、羨ましいよ。
662国道774号線:03/04/05 21:26 ID:BGg+yIER
>>659

 日本じゃさ、身障者1人に車一台とは行きませんから、家族共有の車で
車載機+カードAは身障者割引、+カードBだと通常料金ってぐあいに
なりませんかねえ。
 無論カードの引き落とし口座は全部別個のやつってことで。
(つまり、未成年身障者以外は家族会員じゃないってことだね)

 それでゲートくぐるときに監視カメラで顏撮られても、文句は言いません。

 .......あれ? 未成年身障者って割引効くんだっけ?
重症の度合いで効くのかな。駐車禁止除外指定は貰えるようだけど。
663国道774号線:03/04/05 21:30 ID:ig+iGjK1
なんつーか、そこまでして身障者割引して欲しいんだったら、
身体にETC用の電子チップ埋め込めよって感じだな。
664国道774号線:03/04/05 22:44 ID:q4vP8PKU
663の案がいいね。
665国道774号線:03/04/06 00:05 ID:GmABnT6O
身障割引は使えるけどスルーで出られないのが不便なんだよね。
666国道774号線:03/04/06 00:08 ID:00dU1+xC
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
667国道774号線:03/04/06 00:10 ID:AaETxT01
入り口はノンストップ、出口は手渡し、で便利さも半分でいいじゃん。
え、前払い路線?そんなの知るか!
668国道774号線:03/04/06 00:10 ID:FxQEYLz7
専用ETCカードで身障登録車載器以外は利用できないようにして、
後から還付請求できるようにすればローコストで良さそうなんだけど。
669国道774号線:03/04/06 00:19 ID:TWF/MyHU
>>667
坊や、早く寝なさい
670国道774号線:03/04/06 01:23 ID:6AJ05tF4
>668
違う人が運転してたら?
671国道774号線:03/04/06 01:25 ID:6AJ05tF4
>668
エラーでもないのに毎回写真で確認するとなると、またうるさいよ〜。

5万円で10万円分乗れるんだから、スルーはなし。
スルーしたいなら5万円で5万8千円のカードを差す(差別無し)

ローコストの面で語るなら、コレが一番。
672国道774号線:03/04/06 01:26 ID:0qvp31gg
現行の障害者割引制度でも実際に手帳所持者が乗っているかどうか
調べられることはないよ。
673国道774号線:03/04/06 01:48 ID:6AJ05tF4
>672
ようは、ゲートおじさんにたどり着くまでの時間をノンストップにしたいんでしょうね。
ここが差別だと。

身障者の関係者って、権利にはがめついというくらい求めるから。
674国道774号線:03/04/06 05:45 ID:d+jAvcme
>672
手帳の提示必要だよ
うちのとうちゃん見た目がっちりしてるから
ブースで「こちらへ見せて」ってしょうちゅう言われてる。
早い話疑われてる(w
675国道774号線:03/04/06 13:35 ID:TWF/MyHU
おまえら馬鹿か。
ETCの本来の目的は料金所等での停車を無くすことによる渋滞緩和だぞ。
障害者は停止させとけばいいという意見は渋滞緩和につながらず、
いかにも短絡的・近視眼的発想だ。
676国道774号線:03/04/06 13:53 ID:RezCNE89
俺が愚かだった。
渋滞緩和のため、障害者は自動車を利用できないようにするべきだった。
677国道774号線:03/04/06 15:49 ID:VfH7r2gc
障害者は障害者らしく、おとなしく家で寝ていれば良い
678国道774号線:03/04/06 18:28 ID:1MVSRQ7x
>>677
大臣が言いそう
そして辞任
679国道774号線:03/04/06 19:00 ID:xTQJisgm
バイク対応早く実用化してほしいでつ
680国道774号線:03/04/06 21:13 ID:MuxjbWEN
>>679
2輪は幅の狭い2輪専用レーン作ってくれれば良いのに、
サイドカーは2輪じゃないから軽自動車料金のままで一般レーン、
2輪は2輪料金新設すればいいと思う。
681自家用車:03/04/06 21:29 ID:Lu7oIeVY
>>680
せっかく「走行時のスペース」を理由に
小型車と同額巻き上げてるのに、
「2輪料金」(=値下げ)なんてする訳ない。
682国道774号線:03/04/06 21:58 ID:MuxjbWEN
>>681
それじゃぁ、サイドカーを軽自動車にして最近のデカイ軽もろとも値上げで如何?
683国道774号線:03/04/06 22:58 ID:FTy85xo+
>>680
その2輪車専用レーンの建造に掛かる費用を現在の2輪車の走行台数で
30年償還したした場合の交通量は、現在より大きく跳ね上がると思うがどうよ。
684国道774号線:03/04/06 22:58 ID:FTy85xo+
>>683
交通量=通行料の間違いだった...鬱
685mkouji:03/04/06 23:29 ID:k5NDgSBW
今日、3/18開通した、山陰道松江線 三刀屋木次〜松江玉造まで乗った、料金収受方式が
特殊だった。三刀屋入口インターで行き先をドライバーで口頭で告げて通行料金を払う。
行き先の通行料を払うと引換えに、係員から行き先のキップをくれる。
松江玉造ICの料金所 自動収受機にキップを挿入すればバーが開く。
なおもらったキップで途中のインター、宍道ICでは前途無効とキップに
記してあった。宍道入口はフリーパスで入れて宍道〜三刀屋木次
または宍道〜松江玉造は収受機に現金 ハイカ ETCカードを通せば
OKで出られる。
三刀屋ICの係員はクレカで払ったら軽自動車なのにまちがって普通車で
打ってしまった。クレカ入力済みなので、差額を現金で返金してもらった。
686国道774号線:03/04/07 07:50 ID:rGuRvy6J
>>685
 人柱、乙.......
 んで、三刀屋でさきに支払うのは、宍道とか松江玉造は出口が混むから?
松江玉造もフリーパスで入って、最後に金払うんだろうか。
自動発券もなさそうなのがすごいな。
 山陰道って、無料区間と有料区間が入り乱れてるんだって、東京から松江
市内のダチのとこに遊びに行った時に聞いたことある。地元人は国道に繋がる
無料区間しか使ってないとか。
 竹下と青木の地盤だからなあ、あのあたり.......

 竹下が東京出身の総理大臣だったら、首都高の料金無料になったんだろうか(藁
687mkouji:03/04/07 08:07 ID:6ImCtQL4
RE:686
わからないけど、、途中のICは宍道 しかないから・・
松江玉造も入口で 宍道でおりるか、三刀屋でおりるか聞かれます。
宍道入口はフリーパスで 宍道→三刀屋 宍道→松江玉造でキップを
もっていなくても1区間の料金は必然的にわかるために出口で
支払うことでOKです。
たしかにいまも無料と有料が混在しています。
688名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/07 10:29 ID:5oNLsUha
>>659
現在も不正がバレたら、2年間割引証の発給停止が待ってます。
>>656
現在の受給資格は
・身障者本人が運転する場合…等級1級〜6級
・介護者が運転する場合…いわゆる「一種」に相当する人
 ※一種…だいたい1級〜2級相当
ところで、ペースメーカーを埋めた時点で身障1級というのは正しい話なのデスカ?
>>662
成年未成年に関わらず、割引はあるはず。ほら重度障害をもつ子供を(病院などに)
連れ出すということは恒常的にあるわけで。
それと私も、車載器ではなくカードを分けることで割引の有無を切り替えるほうに1票。
車載器なんかと割引情報が連結したら、身障当人いないと強制的に不正通行となるし。
>>667
車でしか動けない(となっている)身障者にとって、移動手段のコスト低減化と
ノンストップ通行共に、魅力的であることは確か。上腕が無く、足だけで車が運転できる
様に改造してある人なんかは、通行券を出すだけで一苦労だろうし。
>>672
調べられます。但しかなりザルだけど。ページを開いて確認が1/3、
預かられるのが1/3、その場で戻されることが1/3。当人が乗っているかの確認も極稀に。
ただ、当然後部座席に身障当人が乗っていることもあるわけで、
画像撮影によるチェックは事実上不可能と思われ。

よって本人確認の出来ない時点で、結局は運転する人のモラルに頼るしか無い訳だけど、
それを維持するために、不正発覚でのペナルティを現状より重くする必要は感じる。
それこそ身障者手帳の一時回収、障害年金の受給停止くらい。効果があるかは謎だけど。
689国道774号線:03/04/07 10:53 ID:L3xxt6eL
>688
2年間発給停止って、チケットの話ですか?
ETCの場合、もし障害ETCがばれてそのカードが取り上げられても、一般の前納カードでノンストップ通過できるんじゃないかな〜。

その程度なら、ペナルティなんて、屁でもないでしょう。
5万円で10万円分乗れるんだから、罰金払ったって元は取れるくらい得する。

平気で不正をやる一般車なんて、「ばれたら元々、ばれてから一般前納カードにしよう」としか考えないんじゃない?

やはり、割引得たいなら並ぶ(出口はスルー可)。
入り口もスルーしたいなら一般ETCカードで。

コレが一番手間がかからないでしょうね。罰則なども必要ないし。

>上腕が無く、足だけで車が運転できる様に改造してある人なんかは、通行券を出すだけで一苦労だろうし。
今でも前納カードならそんな手間無しに利用できる。
パッと見分かる人の場合、一般レーンなら手帳見せなくてもいいし、パッと見分からない人とは手帳を見せるってすればいいよね。
こんなのは手間とは言わず、割引を得るための自己証明のための当然の義務と思うな。
690国道774号線:03/04/07 12:53 ID:+F4WOOtZ
>>688
 ペースメーカ導入者が1級ちぅのは事実です。ついでに介護も最高クラスです。
 ただし、だからといってその権利をだれもが利用してるわけではないw。
 導入した知り合いのおばさん(70すぎ)は、ご亭主が嫌がるので福祉タクシーも
使えず、ケアマネも使えず、きちんとした病院にもいきません。なんでかっていうと
「ペースメーカーなんて恥ずかしい」とご亭主がわけわからんこと口走るから。
 しょっちゅう死にかかってるけどね。皮膚真下に埋め込んであるのがばっちり
見える。バルーンで心臓ふくらませるので半年に1回は入院だし。
 だからって、ご亭主がまめに通院に連れてってくれるわけでもない。ご亭主も
80近くで脳梗塞でいっぺんひっくり返ってるから。
 時々、婿入りしたご亭主は家付き女房死ぬのを待ってんじゃないかと思うほどだ.....。

>>689
 発給停止ですめばいいほうかもしれん。
 893方面がそれやって刑務所にぶちこまれてなかったっけ。
公文書偽造とか詐欺とかで。
 悪質だと家族だろうがなんだろうが、最近の役所は予算不足で切り捨てるからね。
ついでに、クレジットカード詐取だと金融ブラックリストに載って、
クレジットもあらゆる銀行融資も受けられなくなるという罠........
691国道774号線:03/04/07 14:06 ID:jix6s0ov
>690
893方面がそれやって刑務所にぶちこまれてなかったっけ。
公文書偽造とか詐欺とかで。
 悪質だと家族だろうがなんだろうが、最近の役所は予算不足で切り捨てるからね。
ついでに、クレジットカード詐取だと金融ブラックリストに載って、
クレジットもあらゆる銀行融資も受けられなくなるという罠........


それが事実ならヤクザじゃないやつも同じ扱いにしないかん。
恋でやっている異常悪質も糞もないと思う。

結局ノンストップは、出口のみでいいんでないかい?
692国道774号線:03/04/07 14:24 ID:+F4WOOtZ
>>691
 そりゃ、パンピーも当然です。遵法というのはそゆことですからな。

 ところで「障害者(身障と心障と合わせて)ノンストップは出口のみ」って場合、
健常者は100%ETC強制導入してもらわんといけませんわな。非常用に係員がいる
入り口は1つだけです、そこはがらがらです、ってのなら(経費からみてハード
の常駐メンテ要員てことだな)、手渡しでもいいや......

 足だけで運転する人は、あまりにも特殊車両だから、ナンバープレートを専用のに
しちゃえばわりと決済処理が簡単じゃないかなあ。こっちはもう入り口も出口も
ノンストップ。

 ところで、ヤフーのニュース見てたら、5万のハイウェイカード、金券ショップで
プレミアムつきだしてるって?w
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030407-00000002-yom-soci
693国道774号線:03/04/07 15:04 ID:jix6s0ov
>692
ところで「障害者(身障と心障と合わせて)ノンストップは出口のみ」って場合、
健常者は100%ETC強制導入してもらわんといけませんわな。

今でも前納で入り口でもスルーです。
5万円で8千円しか付かないのがイヤなだけでしょ?

一回前納で4万2千円も違う

これだけでも優遇だと思うよ。

ということで、君の言う上の意見は正しい。
つまり、現状ではそこまで優遇できる段階ではないって事。
694692:03/04/07 16:21 ID:+F4WOOtZ
>>693

 ま、半分だけでも同意があると嬉しいですな。

 でさ、障害者って、昔あった「障害者保障」とかいうのが無くなったって
話なんですよね。そんで介護保険一本になっちまって、ゆえに介護保険の保険料を
払いだす前に障害者になると、国からはそういう援助金はなにもないっていう話だ
そうな。
 たとえば、14の中学生が交通事故で生涯動けない体になったとする。
相手から保険金とか補償が出ても、あと60年ちかく週に1回は病院通いをせにゃ
ならん。入院は病院が嫌がるから差額以外は駄目。でも差額は国は却下する。
生活保護うけるにしても微々たるもので、介護保険のお金は払ってないから
ケアマネ使えず。
 ........まぁ、これはよくそこらへんに転がってる話です。
 親がこれでうっかり母子家庭だったりすると、どっかで支えてやらんと
駄目ですからまぁ現状、車の各種補助を出す。
 ついでだから「ETCで出入り口もスルー」っていうのは...........
前納するための金がないと無理という話もあるかなあ........
 写真貼り付け身障者手帳がETCのパスカード(無料でも半額でも)になる
とかならオッケーですか。ICチップ埋め込んだ住基ネットカードの応用で........
あれはあれなりに問題あるが、それはさておき。

 要は、不法に踏み倒す無法者さえいなけりゃオッケーでそ?
 
695国道774号線:03/04/07 16:24 ID:prm7VVGA
z武とか、足だけで運転するような香具師に高速に乗って欲しくないでつ
696国道774号線:03/04/07 17:11 ID:emq1g+nq
>>695
以前放送したテレビによると、彼は手(?)を使って運転するようですが…。
ジョイスティックみたいな奴を使って。
697国道774号線:03/04/07 17:47 ID:2lf5KR/W
>695
>694は極論で語るからね。
不正者に対する具体的な対策を言わない。
4万2千円も得しているのに・・
698694:03/04/07 18:45 ID:+F4WOOtZ
>>697
 だって「料金所で手帳みせて毎回チェックさせる」て688が書いてるじゃん。
 漏れは堅気の一般通行人だから、不正者が手帳チェックをくぐり抜けて
どういう策で半額にするかなんて考えつかん。
 そもそも、具体的な対策は公団と警察と福祉担当の現場が考えて取り締まらんかぎり、
ここで漏れ達ががぁがぁ言ってて出来るもんか? そうじゃないだろ? 漏れ達に出来
るのは、せいぜいで「こうでもして取り締まってくれ」と陳情書でお上に頼むだけだぞ?

 じゃあ、具体的な対策って言うと、「不正使用者は、見つけたら即刻永久免停、
共犯者の障害者手帳永久はく奪、車両補助永久全額カット、罰金100万円」てか?
そゆこと考えろと漏れに求めてるのか?(w
 それだったら、不正者の出ないような、障害者割引のシステム考えたほうが、
前向きでいいだろ?

 .........息が切れちまったぜ(w
699国道774号線:03/04/07 19:31 ID:8UPM2Hac
>698

割引得たいなら並ぶ(出口はスルー可)。
入り口もスルーしたいなら一般ETCカードで。

最善策
700国道774号線:03/04/07 22:45 ID:rGuRvy6J
>>699
 だから「並ぶの桶」ていうてるやん(w。
 てか、697が言いたいのは「並んでの割引だろうがなんだろうが、障害者割引の
不正利用者をどうやって見分けるか」って話なんじゃないかと思うんだが.....外してるか?
701国道774号線:03/04/07 22:53 ID:3nc943UO
なんで生活保護受けてる奴が自家用車持ってて
しかも高速でないと移動できないようなとこ行くんだよ。
おかしいだろ。
702国道774号線:03/04/07 23:05 ID:rIXvxlSl
>700
>629-630が始まりです。
これに対し、障害者団体からは「一時停止せずに通過できるETCは、障害者にこそ
便利なはずなのに、本末転倒だ」といった批判が、同公団や国土交通省に相次いでいた。
「運転中のハンドルやシフトの
操作は比較的楽だが、高速道のゲートで手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり
苦労している障害者も多い。健常者がETCでスイスイ通り過ぎるわきで、ハンデを負った
人が不自由な動作を強いられるのはおかしい」と訴えている。

このあたり。
で、>651で、素朴な疑問を打ち出し現在に至る。
過去レスから通しで読んでないと分からないだろうけどね。
読み直してみて
703国道774号線:03/04/07 23:09 ID:rIXvxlSl
続き
よって、現在の最良策は>699
いやなら、5万円で10万円も乗れるような差別を受けなければいいだけのこと。
もちろん不正利用が100%なければ訴えも同意できるが、
不正見分け対策がなってない時点でのノンストップ施行は無理なのでは?という流れ
704国道774号線:03/04/07 23:10 ID:hwREXBzM

割引があるとかないとかいう前に
こういう不便がないようにしてあげたいとは思うけどね。
705国道774号線:03/04/07 23:12 ID:rIXvxlSl
>701
名古屋にベンツ乗ってるやついるぞ。
バスなども通る駅前に平然と除外指定かかげて丸一日止めてあるw
そういうのみてるから、俺は今のところ>699がベストだと思うんだよね
706国道774号線:03/04/07 23:14 ID:rIXvxlSl
>704
一般の前納カード使えば不便はないのでは?ってことを言ってたりもする。
707国道774号線:03/04/07 23:19 ID:rGuRvy6J
>>701
 今でも自家用車あると生活保護の対象からはずれるんだろうか?
 こないだまで、クーラーが家にあったために生活保護受けられずに死んだ年寄りがいたが......
車両価値15万以下の、10年償却済の軽自動車とかでもむりなのかね。調べないと
なんとも言えんが。

 たとえばさ、高度医療を受けないとだめな障害者が、八王子から新宿の国際医療センター
まで行くのに中央線沿いに走って単純に40キロだ。一般道走ったら何分で、高速走ったら
何分かかる?
そういうときに使うんだろ? 病院通うために疲労して状態悪化させたら本末転倒じゃん。
708国道774号線:03/04/07 23:28 ID:rIXvxlSl
言いたいことは分かる。
まぁ、話をETCにもどそうや・・
709国道774号線:03/04/07 23:44 ID:miYwDa5T
ETCカードってクレジットカードで決算するからポイントが付いてお得なのかなぁ?
たしか、ハイカはクレジットカードで買えなかったよね。
とすると、ETCカードで5万円分前払いすると、8千円のプレミアが付いて、
さらにクレジットカードのポイントも付いて、2重にお得!?
710国道774号線:03/04/07 23:49 ID:rGuRvy6J
>>703
 ここんところ4レーン目あたりからずっと読んでるんだけどさ(w
 うむ、出入り完全ノンストップってことなら一般並一括前払いでも、その金があるの
ならいい。
 財布に余裕の無い場合も多いだろうから、そんときは現状はしょうがないから手渡しで割り
引いてもらうしかなかろうなあということなんだ>「手渡し桶」の意味。
 体の苦労と財布のストレスのバランスの問題があると思うんだよ。優先序列とでもいうのか。
 身障者の不便さについてはほぼ同意見だと思ってくれ........

 ってことでいいか?>読んでるおうる
711村道774号線:03/04/08 00:08 ID:5LINgSox
またスレ違いかも?ですが
そもそも身障者は身障者扱いを喜ぶのかな?
712国道774号線:03/04/08 00:17 ID:ZARcyQru
>>709
俺はETC付ける前はクレジットカードでハイカ買ってたよ。
JCBに電話注文。もちろんポイント対象。
713国道774号線:03/04/08 00:24 ID:MiLlxWm1
>711
どうでしょう?周り診てると、差別されることは何とも思ってないみたい。
むしろ、不自由する分権利意識が高いですね。仲間意識と。
714国道774号線:03/04/08 00:25 ID:xAeam7ld
>>712
郵送料金(もしくは手数料)かかりませんでしたか?
普通に買うより、割高だと思ったので買いませんでした。
ポイントつくほうが大きいんでしょうか?
715村道774号線:03/04/08 00:31 ID:5LINgSox
>>713
そうですか。。。
やっぱりテレビなんかで見てる身障者の方々は特殊な頑張ってる身障者なんですかねぇ?
そうなら身障者の割引とか必要ですね。
前にも書き込みありましたが車に乗れて高速まで乗れるのなら十分社会からは認められると自分で身障者扱いを嫌うと思ってました。
716国道774号線:03/04/08 04:44 ID:ZrOIfP8g
>>715
おっしゃる通り、理由はどうあれ身障者になってしまった人達には
そのように扱ってもらうことを嫌う人は多いと感じます。
でもね、付け入ってくるやつがいるの、己の利益のだけがために。
717国道774号線:03/04/08 08:41 ID:Nzvhszct
>>695
激しくスレ違いだ 逝け!
718国道774号線:03/04/08 08:42 ID:Nzvhszct
>>701
お前のレスは差別以外の何物でもないぞ 逝け!
719村道774号線:03/04/08 08:49 ID:TaB6Xj/v
>>716
うーんそうですか、いろいろですね。
なんせ昔ココを読んでて高速料金に割引があることを知ったのですよ。
その時は不思議に思った覚えがあります。
まぁすれ違いなんでこの辺で消えます・・・
720名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 11:37 ID:Pn1zHqyq
本人確認と本人確認の困難なETC。難しい話です。
えーと、「悪貨は良貨を駆逐する」、っていうやつですか。

「運転中のハンドルやシフトの操作は比較的楽だが、高速道のゲートで
手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり苦労している障害者」、
具体的には身障者向け特別装備車に限り、専用の車載器で常時半額、

その他は比較的手帳などの提示がしやすい(軽度、介護者運転など)為、
一旦停止で処理、というところが、いまのところベターではないかと。

ただ本音言えば、
係員の障割処理ってトラブル確率がイチローの打率並なんだよなぁ。
721名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 11:58 ID:Pn1zHqyq
>>707
生活保護と障害基礎年金は別だぞ。

障害基礎年金の所得制限って、かなり高めに設定されている。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/np/hatachimaesyogai.htm
http://www.shougainenkin.com/seigen.html

誤解無いように言っておくけど、障害者が社会参加する場合に、
障害のため得られなかった収入の補填または保障というのが目的。
障害者でも車は乗れるし乗らざるを得ない人もいるわけで。

余談だけど、(障害の程度にもよるけど)
一部上場会社の関連工場で正社員で勤続10年で時給計算4〜500円台と
いう例もある。参考までに。
722国道774号線:03/04/08 12:46 ID:7p5zuu6C
高速の割引率を下げ、その代わり生活保護の額を上げる。
これじゃ駄目?
723国道774号線 :03/04/08 14:38 ID:TaB6Xj/v
>>722
そうそう店の駐車場とかの場所が近いとかバリアフリーとかならまだあれですけど
高速道路はみんな車のサイズによって金額が違ってお金を払ってるし
いっそのこと廃止にしてしまうのはどうなんでしょう。
身障者の車だって一台の車が走るのは変わらないし
しかもETCなら窓を開けてチケットもらったりお金払ったりしなくていいし
身障者にとっては嬉しいサービスではないでしょうか?

・・・こんなこと書いたら集中攻撃にあってしまうかな?

あと、そもそも高速料金取るな!ってのナシね(笑
724名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 15:00 ID:Pn1zHqyq
>>723
前も言った気がするけど、
高速料金の割引よりも、ガソリン税の減免のほうがいいと思う。
鉄道でいうところの、「運賃半額、(特急)料金通常価格」みたいな。

車は障害者にとって移動手段にせざるを得ない、いわば「足同然」。
一方、高速は使わない選択も当然できるわけで。
ならば特急料金に相当する高速料金より、運賃である燃料代を
補助するのが妥当じゃないかなと。

燃料屋で本人がいる状態で手帳と割引証を出すと、ガソリン税相当の
減免を実施。給油車両固定、給油総量制限あり(月300L等)。
ただこれとて
「家族との共用車だと、障害者本人いなくても減免状態になる」といわれる
両羽の剣であり、関係各位にお勧めできない。

総量制限は、そういう意味で必要じゃないかと。
遠方の病院へ通院する必要があり総量を超える場合は、別途目的を伝えれば
追加減免が受けられるようにする。

こんなのはどう?ってどんどんETCとかけ離れているな…
725国道774号線:03/04/08 15:26 ID:TaB6Xj/v
なるほど、燃料ですか。
給油中ならカード提示や支払いなどゆっくりできますね。
何にしても障害者が運転してようが健常者が運転してようが
外から見れば高速道路を走る一台の車なんですから高速料金が
変わるのはちょっと…
ETCがどうのっていう以前の問題のような気がしますが。

びみょーにETCに引っ掛かってるだけの話なんでやっぱりもうそろそろ…
726707:03/04/08 17:52 ID:rtTngedI
>>721
 うん、別物なのはわかってる。
 なにか障害者向けのサービスが、介護保険導入とともに消滅したってことなんだ。
それが、若年向けにも適用されてた、ものすごく意外なヤツが。なにが消えたんだっけかなあ........
 リンクはあとで見とくわ。サンクス。

727国道774号線:03/04/08 17:55 ID:rtTngedI
>>724
 ガソリン減免でもどっかに抜け穴があるのはたしかなので、なかなか難しいですな。
 一番確実に障害者本人か障害者を扶養する人に有意義なのは、もしかして
けっきょく年度末の確定申告における、障害者向けの特例還付?
病院の領収書とともに出したガソリンとか高速料金の還付を、還付係数かなにかで
(自宅から病院までの直線距離値とかからはじき出すとか?)換算するとか。
医療費にはいちおう、交通費も入るから.......
 最近は、税務署も親切になって窓口行けば計算手伝ってくれるしね。
ETCとの絡みから言えば.........前納も5万だけじゃなく、もっと小口の前納もあれば
いいのかなあ。そんで、お得率(とゆーのか?)も、小額分でもあげてくれれば
いいんでしょうか。
 まぁこの低金利時代には、公団は「うん」とは絶対言わないでしょうけど。
16%のおまけはデカイ......

 あ、身障者のETC前納は「特例で半額になるんだから5万積もうが割増ゼロ」ってのが
いいのかも? そうすれば「二重のお得」という批判はなくなるわけだ。
システム開発でややこしそうですが。
728国道774号線:03/04/08 19:55 ID:rtTngedI
 んじゃ、新ネタってことで。

 首都高志村のETCが先週の金曜日に車両接触事故で壊れて、復旧未定ってことらしいですが、
ぐっちゃぐっちゃに壊れたんスカ?
729名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 21:33 ID:Pn1zHqyq
これですか・・・
http://www.mex.go.jp/etc/030404/index.html
「4月4日、高速5号池袋線上り方向の志村本線料金所第1レーン(進行方向一番左側)で
車両がETC機器に接触したため、同料金所のETC機器が破損し、第1レーンではETC車の
無線通行ができなくなっております。
 このため同料金所は第1レーンを一般レーンで運用し、第2レーンをETCレーンとして運用
しております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 」

で、志村。
tp://www.mex.go.jp/etc/etcmap/images/shimura.gif

ETCはアンテナだけでなく、エリアセンサによる車両管理も運用に重要なポイントと
なるわけで、多分アイランドに乗り上げて光電管盤を蹴り倒したんじゃないかと勝手に推測。
最近の開通路線は、たいていブロッキングポールが建ってるみたいだけど、
そういうやつが無かったか、丸ごと逝っちまったか、そんなところじゃないかなと。

湾岸羽田は火だるまになった車がレーンに突入したと聞いたけど。
730国道774号線:03/04/08 22:49 ID:Ct6UIVVt
志村、うえ、うえ〜!!
731品川ETC:03/04/08 23:11 ID:dDfB2y/y
志村の左から2番目、今でこそ専用の時もあるが、今までは、ずっと一般運用。
大井も平和島も最右ETCレーンのとなりはアンテナ付だけど常時一般。
最右閉鎖のときだけ密かに混在になる。
なんで?混信対策してないとか。
732志村 ◆BCjH.6d5ig :03/04/08 23:35 ID:0B4A6VT5
アイーソ
733国道774号線:03/04/09 00:26 ID:g6wpwLaF
京都縦貫道(京都→しゅうち)て高速があるんですが、
前払いしてあるETCカードは使えますか?
ETCのレーンがない高速です。ハイカは使えます。
おじさんに聞こう聞こうと思うのですが、いつも後ろに車が
繋がる時間帯なので尋ねるのを躊躇しています。
よろしくお願いします。
734国道774号線:03/04/09 01:31 ID:cnHVWTnB
>>733
 それってJHの管轄下の高速なんだろか.........
 「現在ご利用いただける料金所一覧」てのにはあるかの?
 www.jhnet.go.jp/etc/p07.htmlだけど。
735733:03/04/09 03:10 ID:g6wpwLaF
>>734
失礼しました、載っていないようです
736国道774号線:03/04/09 09:00 ID:Uu83zvcQ
京都の縦貫道、先週末走ったけどETCレーンなかったさ。
737名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/09 09:20 ID:CiIweKKz
京都縦貫道でETCがつかえるのは、綾部北だけ?
ところで綾部宮津道路も京都縦貫道だよね(ぉ
738国道774号線:03/04/09 09:37 ID:UnupX5xr
>>733
出してみてダメって言われたら、
別の出すよう、用意しとけばいいんじゃないの?
そんなに時間かからんでしょ。

クレカ使えるなら、ETCもOKじゃないの?
739国道774号線:03/04/09 10:54 ID:nerxK0e7
>>723
>699
740国道774号線:03/04/09 19:12 ID:2m4J1cxA
http://www.mex.go.jp/nyusatsu/08koujihacyu/030409/besi1.pdf
> 2-21 工事名: ETC用通信設備改修工事2-1
> 1) 工事場所(路線名) : 東京都江東区他(指定なし)
> 2) 工期: 約8 ヶ月
> 3) 工事概要: ETC用通信設備改修工事
> 4) 入札予定時期: 第2四半期
741国道774号線:03/04/09 20:03 ID:7bO7vF0Y
>>733
京都縦貫道の綾部東〜宮津間は、ETCレーンがないけど、料金所ブース内に簡易
リーダーがあるからETCカードでの支払い可能。
兵庫の播但連絡道や富山の能越道のような高速道路と直結している公社線はETC
カードが使えるよ。
742国道774号線:03/04/09 20:48 ID:tpvu/AUM
>741
そういう記事見る度に、名古屋高速の怠慢が浮き彫りになるよ・・
743国道774号線:03/04/09 23:25 ID:VpjDb2K+
ETCの機械壊したら、請求高そう。いくらくらい?
744国道774号線:03/04/10 01:49 ID:J1S3wXek
>>743
去年俺が買った頃は3万くらいだったが、今はずいぶん安くなっているようだ。
745国道774号線:03/04/10 02:54 ID:EqQ3xLZN
>>744
うけますた
746国道774号線:03/04/10 05:22 ID:RB17r7ph
コスモからのメールなんだが、

>先着1,000名様に限り、Panasonic ETC車載器CT-EY400Dが11,980円!!!
>(別途セットアップ費用、送料、消費税がかかります)
>http://shop.g-mile.com/index9_1014.html
747国道774号線:03/04/10 11:48 ID:u2JBvPyz
バーを吹っ飛ばしてもJHからの請求はないという話だけどね。
つーか対物保険で払えばいいじゃん。
748国道774号線:03/04/10 12:13 ID:n2pWXzIW
夏休み前に車載器購入者に助成金が出る制度を作るらしい、と新聞記事にあったが。
リースは法人対象にしかならないからやめて、税金で実質的な車載器販売価格を下げるんだと。
今まで買った人に対しても優待制度が欲しい。

しかし絶対普及しないと言っていたアンチは現状をどう思っているのだろう。
確かハイカなんて廃止できるわけがないとか言っていたような・・・してるし。
749国道774号線:03/04/10 12:24 ID:3tEsVPXM
バーはゴムみたいな素材だから、折れることはないんじゃないの?
750国道774号線:03/04/10 19:21 ID:SWHJq8k9
>>774
いいじゃん、前に買った人はスイスイ通れたんだから。
そのうち「前の車が通信エラーで止まらないかとヒヤヒヤしながらレーンに
近づいたら、そいつは問題なくて俺がエラーになった。後ろのトラックに怒鳴られた」
なんてのが当たり前なほど普及しちまうかもよ。
751国道774号線:03/04/10 20:19 ID:m7qv9NQZ
>750

く、くだらなすぎて、不覚にも笑ってしまったよw
752EっTよC:03/04/10 21:50 ID:0PJLNlW1
>>751
ま、それだけETCも一般化してきたということで、、w
753市道774号線:03/04/10 22:08 ID:QotlZDwi
久々ですねぇEっTよCさん。(笑
754国道774号線:03/04/10 22:11 ID:hPp1F4iL
山梨の富士山のふもとから御殿場方面をつなぐ「東富士五湖道路」、無人料金所があって、
札や硬貨の投入口のほかに、クレジットカードや、「ETCカード」挿入口まであったよ。
755国道774号線:03/04/10 22:38 ID:l0D8n5nP
東富士五湖やるねー
自分でETCカードさせるのここだけ?
756mkouji:03/04/10 23:30 ID:6OpFG5gV
ありますよ。自分でETCカードさせるところ・・・
えーーーっと 島根県の 山陰・松江自動車道
松江玉造出口 三刀屋料金所出口
宍道インターから入った場合のみ出口でETCカードをセルフで挿せます。
最近できたばかりの道路なので地図には乗っていないでしょう。

757名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/11 10:41 ID:qn16wTqi
>>755
関越道昭和ICもそうだったよ。あの収受機いいよなぁ。
こんなの。
tp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/atc_panf_front.jpg
tp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/atc_panf_back.jpg

一般レーンでETCカード使って支払っても、
ETCカードに履歴が残る(車載器で確認可能)のは知っていたけど、
東富士五湖道路の自動収受機で払っても、
ETCカードに履歴が残るのには感心した覚えがある。
758堕天使:03/04/11 13:41 ID:DbMeiqgg
759国道774号線:03/04/11 15:42 ID:vAX5JaKi
>>746
俺も書こうとしたけど、すでに書かれてたか・・・
でも、このスレって持ってる人がほとんどだからあんまり意味ないねと思ったw
どこに貼ればいいかな?アンチスレ?まあ新しいの欲しい人には朗報かも。


ところで、長距離割引ってどうなってるかどなたかご存知ないですか?
最初のアナウンスじゃ2003年度春だったと思うんですが、ぱったり進んでないですね。
760国道774号線:03/04/11 19:21 ID:DWSDC/rm
>759
アンチスレでもいい話題だろうね。
未だに3万円とか思ってる世間知らずとかのために。
761MAPPY  ◆/8o8ITZgOE :03/04/11 23:47 ID:dcIOiROV
椎田道路はどうなっただろう?
762国道774号線:03/04/12 07:50 ID:AdWeyY16
>>754-757みたいな機器って支払い用しかまだないのだろうか?
JHに接続するETCレーン設置未定の地方公社道の入口には、入口情報書き込み用の
機器(カードライター)を開発設置キボンヌ。
播但道とか綾部宮津道から乗ると、出る時ETCレーンあっても使えない。
本四は来年夏までにはレーン設置って・・・早く設置しる!
763国道774号線:03/04/12 08:38 ID:karnwL4X
>>762

そういうの思ったことあるなぁ…。
サービスエリアでETCカードに入口情報を書き込むサービスをやってくれればいいのに…。
764国道774号線:03/04/12 12:14 ID:7Kt8d2/k
>>762
確かに。
入口でETCカードを差し込んで入口情報を書き込む機械が無いってのは
技術的な問題?それともあえて実用化していないだけ?

こういうの問い合わせって何処にするのだろう。
765名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/12 17:19 ID:/+0F26zd
>>764
入口情報として、車載器管理番号が一緒に書き込まれまする。
(いわゆる「通行券交換」を防ぐ意味で)
よって別の機械に差し込んで入口情報を書き込むことは無理だ罠。

ただ、入口の機械のボタンを押せば無線通信が始まり、入口情報
登録、みたいな事は出来そうな予感。こういう車両センサとかを
省略した簡易ETCレーンみたいなのはあってもいいような気がする。
766764:03/04/12 20:42 ID:i/4K5B3S
>>765
サンクスです。

やっぱり無理でしたか。
一日も早いETCレーンの設置を期待するしかないんでしょうかね。
767国道774号線:03/04/12 22:33 ID:VjclMiR2
ちょっとスレ違い気味かもしれないが、東富士五湖道路って
左ハンドル用の自動収受機(ETCカード受け口)ってあるのかな?
自動収受機が嫌で、できるだけ通らないようにしてるのだが。。。
768国道774号線:03/04/13 01:41 ID:Vo3PveGK
ETCカードだけ入手して、ハイカ代わりに使ってる人ってどれくらいいるんだろう。
769国道774号線:03/04/13 02:06 ID:/cqyaXDs
そんなことするのだったらクレジットカード使えばいいと思うが
770768:03/04/13 02:40 ID:Vo3PveGK
>>769
前払割引
771国道774号線:03/04/13 02:42 ID:bz/x72+e
>>770
車載器無くても前割効くの?
772国道774号線:03/04/13 02:50 ID:PjiDFx9s
この手のネタはループするなぁ。

ETC持ってなくても
http://www.etc-plaza.jp/touroku_service.html
ここ行けば何が必要か解るハズなんだが。
773768:03/04/13 02:50 ID:Vo3PveGK
>>771
登録は別の車でやって、使うときは自分の車で...って、可能だとしてもかな
り面倒ではありますね。
774国道774号線:03/04/13 03:32 ID:+0tQN277
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
775国道774号線:03/04/13 08:51 ID:Qir4V/Bo
個人車でETC契約
社用車ではそのカードをハイカ代わりに利用。
でも時折ETCカードが読み取れない。
収受員に文句言っても普通のおっちゃんには判らん
抗議中にだんだんと車列が伸びる
背後から怒気を感じる。
しぶしぶクレカで払う。
前払いから落ちずに正規料金で請求が来る。
公団に文句いう。
ETCカード番号を電話で聞かれる
クレカ請求取り消し処理
ETC前払いにしてもらう

素晴らしいノンストップシステムです・・・
776国道774号線:03/04/13 09:17 ID:VWnPwxMf
>>775
カードが変形してるたり、IC端子部が手垢や埃などで汚れてると読み取れないことがあるよ。
自分の車載器に挿すときは何ともないの?
777名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 09:49 ID:s1RKHYQA
>>775-776
わたしも自分の車載器じゃ何ともないのに
一般レーンのカードリーダじゃ読めないこと、多々あります。

入口ETCの場合は料金所が大騒ぎするだけで済む(?)が、
入口から通行券持ってきたときなんか悲惨。JCB-ETC一体型で、
何食わぬ顔でJCB決済(前払いから引かれず)されてることもあった。
額がデカかった時はさすがにプラザに泣きついたけどさ。
778775:03/04/13 11:42 ID:Qir4V/Bo
>>776
公団にも同じ事聞かれました。
同日、直前直後のゲートは使えるぞ
ひごろ阪神高速で、週10回はETCレーン通過するが異常なし
前に使えなかったゲートが今度は使えるし

>>777
わしのは、はいぶりっとカードじゃないんでICが読み取れなかったら終わり
公団に聞いたところ、
専用ゲートの信号交信はリーダーと別の仕組み
リーダーはまずIC読んでダメなら磁気データを読む
磁気データがない専用カードの場合「会社番号が違う」と表示されるそうだ

最終的には「相性がありまして・・・」
もし再度おきたら?
料金所にて(出口でたとこにある小屋を料金所というそうだ)手書き処理
を依頼してETC払いに出来ます とのこと。

もう走って逃げるほうが良いか??
779国道774号線:03/04/13 14:02 ID:3Ap4E4Ej
>>778
案外、料金所の親父も走って逃げてくれる事を望んでたりして。面倒くさいし。

あのバー コツンすればすぐに前に倒れるから
780国道774号線:03/04/13 17:34 ID:TV5+Yvr+
ETCカード入手すますた
781国道774号線:03/04/13 19:12 ID:QXwwzSF7
去年だったかカードさし忘れで第三京浜の某ICを突破してしまい、
頭下げて詫びを入れてお金を払いに行ったら「(無料で)行って良し」
と言われました。
やっぱめんどくさかったんでしょう。
782国道774号線:03/04/13 20:32 ID:xTMCZzQq
ETCでイッテヨシ
783名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 22:55 ID:s1RKHYQA
>>779
こないだ使った料金所、バーが斜め前方にひん曲がったままになっていたYo
784国道774号線:03/04/14 00:28 ID:h9fjLuP+
事務所時間かかりすぎなんだよな
785国道774号線:03/04/14 05:16 ID:oqU5lnR5
>>276

 続報です。関越道新座料金所(上り)手前の、「ETC車」予告看板の
LED表示器が稼働してました(いつからは知らない)。
 フルカラーLEDでしたので、「ETC」と「ETC/一般」の色分けも完
璧でした。ただ、表示器が少々小さいので、「ETC/一般」が分かり
にくかったです。

 予告機能に対するアンテナの設置は、相変わらずないです(涙)
786国道774号線:03/04/14 09:32 ID:mZRISWp5
>>785
東京下りにもあるね。上りも設置してホスィ
787国道774号線:03/04/14 10:55 ID:CWxAQADo
>>786
初めて見たとき、何を表示しているのか理解できなかった。
わかりづらいね。
788国道774号線:03/04/15 21:58 ID:PhhJD0+i
>>787
 今日、東名下りで見ますた。
 天気悪いほうが視認しやすいみたいっす
789名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 11:47 ID:q9YBBpHq
車板から、三菱から新型車載器が登場との事。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0415/imageview/639142-0-670902.jpg.html
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/62-

そして詳細も三菱電機から発表。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm

今回、フロントガラス貼り付け型車載器登場というのが目玉らしいけど、
フロント貼り付けタイプよりも、これが非常に気になる。
--------------------------------------------
3.累積料金案内で、割引可能残金等が分かりやすくなりました。(EP-400シリーズ)
  累積料金案内が可能になり、割引可能残高・設定した時期からの使用料金が分かりやすくなりました。
--------------------------------------------
ナビリンクよりもかなり惹かれる機能。自分にとっては。
790国道774号線:03/04/16 13:55 ID:4Iiyzu7Y
>>789
フロントガラスに貼り付けるって保安基準に適合しないんじゃないのかね。
791国道774号線:03/04/16 15:22 ID:0Zsh/M4I
>>790
そのあたりをクリアできているからこそ発売されるものと思われ。
アンテナ分離型のアンテナホルダーも同様だ罠。
792名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 15:40 ID:q9YBBpHq
>>790
車板に既に貼ってしまったので、マルチポストになるんだけど、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/79

------------------------------------------------
フロントガラス貼付けに関し、平成11年12月27日告示の道路運送車両の保安基準第29条
第4項第7号(運輸大臣または地方運輸局長が指定したもの)に対する運輸省告示第八百
二十号への適合性に対し、保安基準に適合する商品として、当該箇所への装着に対し、
車両検査の対象品として基準を満たす商品であることを確認しています。
------------------------------------------------
とメーカーは申しておりまする。元データは車板のリンク参照。
793国道774号線:03/04/16 16:09 ID:zBHxfyE3
>>790
保安基準の改定があったのよ、随分前に。
以前は車検と定期点検のステッカー以外は不可だったけど
改正後はITS機器に関してはOKになったんだよ。
今回の三菱の貼り付けタイプ以前に、分離型でアンテナのホルダーを
フロントガラスに貼り付ける商品もいくつか出てたけど
これも全て問題なし。電波反射ガラスで特定の部位に貼り付けないと
いけない車もあるしね。
範囲がITS機器ということで、VICSのアンテナ(ホルダー含む)なども
勿論貼付け可。
TVのダイバーシティテレビアンテナ(フロント、リアウインド各4隅に貼るとして)
もOK

但し、貼って良い範囲には一定の制約がある模様
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0105/18nec_ma0105_04.html?kr05
794国道774号線:03/04/16 17:12 ID:4Iiyzu7Y
>>791>>792>>793
なるほど、ITS関連なら透過しなくても良いのですね。
ありがとうございました。
795国道774号線:03/04/16 22:46 ID:2j9kfsiN
ETCデビューして一ヶ月です。
12,3回ほど、ETCゲートを通りましたが、まだ
怖くて、進入速度が、手前で60kmくらいでも、
ゲート手前でが、40km以下になってしまいます〜
なれですかねぇ
796名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 23:01 ID:EiEWxYT8
慣れですよねぇ。
797国道774号線:03/04/16 23:04 ID:VQA1Gq8Y
>>795
ベテランは最近の「20km/h以下」の警告が出てもアクセルを足します。
798国道774号線:03/04/17 04:51 ID:k/vSXumD
ETCつけてる車って糞ダサい国産ミドルセダンが多いな。
ダサ藁
799国道774号線:03/04/17 09:16 ID:ogSSK9N0
>>798
僕ちゃんはかっこいいすぽーつかーにのってるんだぞー
おまえらとは違うんだぞーってか。

はいはい。
800国道774号線:03/04/17 09:28 ID:55wUjCPZ
ってゆーか、通信エラーは誰にでも起こりうる。
今まで起きてないから次回も起きないとは限らない。
悪いこと言わないから、30km位には落とすクセをつけた方がいい。
60kmで通過しても誰も誉めてくれんぞ。
801国道774号線:03/04/17 09:52 ID:jLSxEIlj
俺は40Km/hで足はブレーキで進入して、車載器の音とともに加速だな。
料金所側の表示機は見てない。
802山崎渉:03/04/17 12:48 ID:OlFhTGbR
(^^)
803国道774号線:03/04/17 17:44 ID:LO6NQHCW
>>801
おれも同じ。表示機はみる余裕がない。
あとゲート内は高グリップ舗装にして欲しい。
804名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 17:51 ID:y0BgGoLH
高グリップどころか、カラー舗装で雨の日なんかツルツルスベール
805国道774号線:03/04/17 20:00 ID:LO6NQHCW
>>804
そうそう。雨の日ちよっとブレーキ踏んだら
ABS作動してビックリしたよ。
806国道774号線:03/04/18 00:03 ID:/bBA2elS
>>801
俺もそんな感じなんだが、通信エラーの確率云々ではなく、
車載機との通信OK(音鳴る)だったがバーが開かない確率って結構あるのだろうか?

車載機がOKの音鳴らす=絶対バーが開く って前提で考えてるけど、その確率もあるんなら怖いね。 
807国道774号線:03/04/18 02:13 ID:Bv5+S89h
俺は本当に20km/h前後

職員は気を付けているんだろうけど、トイレでも借りに行くのか
たまにガキもうろついているので注意したほうが良いと思われ
実際直前をガキに横切られた(オヤジは鎖で縛っておくように)

人をはねると後味悪い
808国道774号線:03/04/18 02:33 ID:Bv5+S89h
>>806
開かないどころか、「ETC/一般」のときは、正常通信しても
開いてるバーが閉まることもある(経験済み)

設備機械側の誤動作らしい


809国道774号線:03/04/18 02:46 ID:MQZy59hq
このスレ見てると物凄くエラーが多いように思うけど、
わたしゃまだ一度も無いよ。
ちなみに、週3日くらい高速使用で、関東、東海、阪神地域。
取り付けてから1年半とちょっと。

複数回エラー出る人ってアンテナの取り付け位置が悪いんじゃないのかな。
810国道774号線:03/04/18 09:26 ID:O7rruzix
>>785-788
今日×印を見ました。

案の定そのレーンはあほが止まって邪魔してました。
事前にわかったんで別のレーンにスムーズに移動できました。

なんか結構便利。
811名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/18 09:39 ID:nNu1GjG1
>>808
恐らく何も知らない係員が、エリアセンサを遮ってしまったのが原因と思われ。
あれやると、レーン内台数カウントが狂ってギロチンを被ることになる。

修正方法:レーンから車を排除してリセット。
812国道774号線:03/04/18 11:54 ID:rZ3wUStq
漏れも小心者なのでゲート通過時は2〜30km/hだな〜。
バー激突や前車に追突するよりは。。。癖みたいなもんだし。
813694:03/04/18 12:00 ID:K05pn2Zp
 すんません、おしえてください。

 ETCで「別納」ってのがあるみたいだけど、これって営業車とかで使ってるものですか?
もしかしてトラックとかで「板」と称されたもののETC版かなあとか想像してるんですが。
 クレジット決済のと前割のと別納と、結局3種類あるんだろうか?
814国道774号線:03/04/18 12:08 ID:kBSLisEH
120円で2日間見放題
気楽に見れるアダルト動画館。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/pt/index.html
815国道774号線:03/04/18 17:39 ID:K9YAHsI+
>>813
俗に言う別納プレートですね。
昔からある後納の割引ですが、以前からプレートと呼ばれている時から
モノ自体はクレジットカードと同じ形状だったんですが
ETC開始後の切り替えから別納プレートはETC対応になりました。
基本的には業務用。特定の組合員とかになって(個人事業主とかなら)使えるけど
利用金額がそれなりに大きくならないと前納より割引が少ないです。
816国道774号線:03/04/18 23:04 ID:Rqlu/uhA
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
817国道774号線:03/04/19 00:09 ID:O2o7GWE2
>>815
別納の仕組みが良くわからないんですけど。
月間の利用料金が組合全体で一定額を超えれば、三割引が適用されるという事でしょうか?
それなら、偶にしか使わない人達でも組合員を沢山集めれば、とりあえず三割引はゲット出来るような
気がするんですけど。
818国道774号線:03/04/19 01:25 ID:OrgaY2Kk
>>817
ここ見てくれ。
http://www.j-wec.or.jp/etc/02-1.htm
人数の多少ではなく、月の合計利用金額しだいで割引が変わる。
20%超える割引を希望するなら、月額合計300万以上必要。
仮に、月1000円程度の人を集めるにしたら、3000人は必要。

また、開始時に10000円(脱会時返金)、賦課金800円/年、
保証金は月平均利用見込額の2ヶ月分相当(預かり金)、
保険料はカード枚数×500円/年

とすると、まず誰かが月額見込み相当の2か月分=600万円を用意しないといけない。
3000人だとすると、最初に一人2000円+保険料500円=2500円は必要になるけど、
滅多に使わない人にとって、この初期投資はどうかな?
819818:03/04/19 01:37 ID:OrgaY2Kk
追記

あと、その利用料金は事業主(>>817さんの話でいけば代表者)に一括して請求が行き、口座から
引き落とされるわけだが、組合員から代表者に必ず利用料を払える仕組みを作っておかないと、
代表者は泣きを見ちゃう。個人で取立てとなると難しい。
あと、申し込みの枚数分車検証が必要だから、見知らぬ人に見せることに不安になるだろうし、
もっとも、車検証の名義全てが「法人事業所」なら法人名義」、「個人事業主」なら「事業主名義」の必要がある。

ちなみにQAも参照してみて。
http://www.j-wec.or.jp/etc/02.htm
820818:03/04/19 01:53 ID:OrgaY2Kk
ちょっと訂正。料金請求はカード単体も可能。
あと、すでにそういうのをやってる団体も結構あるみたいです。
興味があれば、そういう団体を探してみては?
821国道774号線:03/04/19 02:21 ID:S0kDhB5V
本日首都高入り口の共用レーンでの事。
一般車 一般車 私(ETC)  ETC車で並んでました。
前の車が料金(千円札で)支払い終わった後に私もそれに続いて
料金所通過。 係員は札のかたづけ中。

通過のタイミングでETCユニットがコード01とか言い出すが
私は???と思いつつそのまま加速。 後ろの車も続く。
本線合流後ETCカード入れ忘れに気付きました。

ごめん。。

罪の意識が無いと、人は大胆な行動するもんだと。。。
822国道774号線:03/04/19 11:19 ID:S2g+urII
ナンバー写真撮ってるので
請求来たりしないもんかね。

数百円じゃそこまでしないか・・・
823名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/19 16:29 ID:+53kuv2n
最近開通の路線の中には、
ETCレーンの誘導看板に「ETCカード OK?」なんて書かれてるね。

カード挿し忘れでも、車載器管理番号みたいのは渡ってるような気がする。
824821:03/04/19 19:52 ID:S0kDhB5V
別板のETCスレでも似たような書き込みが。。

番号は記録されているだろうから、常習だとやばいだろうねー。

正常でもエラーが記録されて突破された可能性や回収コストを
考えると1回くらいだとどうするかなー?と
825国道774号線:03/04/19 20:11 ID:cOeCynC9
とりあえずカードは申し込み(DCで今あるヤシにETC追加。)したけど、
いつ届くか分からないので今は機種をどれにするかで悩み中。
最初は値段重視で一体型でいいやと思っていたけど、先日発表された
三菱の新型(新EP-400)見て、この値段なら別体型でもイイ!とか余計に悩んでまつ・・・
ところで、DCでETCカード頼んだ人て、どれくらいで来た?
やっぱし1か月くらいかかるんだろうか・・・・
826国道774号線:03/04/19 20:30 ID:GX16mmbA
>825
 2週間くらいで来るよ。
827825:03/04/19 20:37 ID:cOeCynC9
>>826
いきなりのレスサンクス。
そうか、それじゃあそろそろ車載機買おうか・・・
三菱のEp-422が在庫あればいいのだが、なければ222でもいい鴨と
思いはじめている・・・(安いし、ダッシュボードすっきりするし、
かわりにフロントガラスの周囲を電源ケーブルが這うことになるんだろうけど)

あと、ageてスマソ。
828828:03/04/19 20:55 ID:bNjjpILD
>>825
三井住友だと3日で来たよ。ETC前払いIDも4日で。
829mkouji:03/04/19 21:38 ID:qsZCZmM3
EP−421をつけていますが、422とどこが違うのでしょう?
830国道774号線:03/04/19 21:49 ID:+CaY1cwy
>>821
おめでとうございます。フリクラの仲間入りですね(冗談)

この前、常磐道谷和原入口で4台連続通過しました。
首都圏では連続通過なんて当たり前になってきました。

831mkouji:03/04/19 22:13 ID:qsZCZmM3
名古屋高速はETC設備のために850円に値上げするって
本当ですか? 
832名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/19 23:12 ID:+53kuv2n
>>831
この春開通区間や現在事業注の区間の建設費、
ETCの設置費用、耐震補強工事を含めて、
この春750円に値上げしようとしたのは事実です。
(来年春からに、値上げは一年延期されましたが)
833mkouji:03/04/19 23:37 ID:qsZCZmM3
RE:832
レスありがとうございました。
750円から更に850円にするという情報もあったので・・
話は変わりますが、広島では電光式 ETCレーン案内標識は
まだありません。
834国道774号線:03/04/20 00:35 ID:2WSYSXe6
首都高の最近ETCレーンの出来た料金所って、
レーン表示器に表示出るの遅くないかなぁ?
基本的に「減速」表示が出たところで「お、大丈夫だな」と
安心するんだけど、寸前まで無表示だと不安で仕方ない。

減速させるためにわざとやってるのか?
最初に減速ありきじゃ本末転倒だが。
835山崎渉:03/04/20 01:26 ID:a6ygabLH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
836国道774号線:03/04/20 03:04 ID:vqIJN89v
ゲートの高さで車を防御出来る物付けておいて、
入り口出口で強行突破しても追いかけてこないんじゃない?
勿論、実行するのはたまの長距離だけで、
念の為にETCユニットも付けてセットアップしてカードは半差しで行けないかな?
837国道774号線:03/04/20 04:16 ID:Zq2GgSjL
>>836
長距離はさすがに追跡されるんじゃないか?
そもそも入り口しか無い首都高とかならバックレることも可能だが、
長距離だと入り口出口の2ヶ所を抜く必要があるし。

ま、通常の料金所のぶっち切りと同様の処置が採られるだけって気もするけど・・・
ぜひ実験してみてくだされ。報告よろしくおねがいします。
838国道774号線:03/04/20 06:16 ID:Mz8FPCdX
>>829

三菱電機新製品は>>789参照。
ところでEP-422の前払残高案内って、前払い登録のたびに自分で車載器にも積み増し登録
させるってやつ?
まあ何も無いよりはマシだけど。
839国道774号線:03/04/20 07:30 ID:WyfcN1C5
ところで、おいしいことを考えてた>>817>>818の説明で
懲りたのかな?出てこない。
840国道774号線:03/04/20 17:30 ID:bLUleTZU
今日、阪神高速の空港本線料金所を通過した際、ETCレーンを4台が並んで通過した。
4台目を走っててんけど妙に怖かった。
2台目が通過した際に少しバーが降りかけたみたいで少しブレーキがかかったが4台とも時速40キロくらいで通過した。
近い将来こういう状況が普通になるんやろうなぁ…と少し感動した。
今までは3台連続ってのは経験したことがあるけど4台ってのははじめてやったわ。
なんやかんや言いながらも普及率は少しずつ上がってるんやね。

阪神高速などは回数券に変わるシステムができれば業務用途としてかなり普及するような気がする。
(社員が回数券を私用に使うことも出来にくくなるから経費節減になるしね)
841国道774号線:03/04/20 17:44 ID:VfM51b7K
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
842825:03/04/20 18:57 ID:EkkbWiyY
三菱にスルって決めたとか書いておきながら、
今日、PanasonicのCY-ET400D、取り付け&Setupしてきますた(藁
しかも値段が16000円という中途半端な・・・

とはいえ、買ってしまった以上、
表示画面は見る暇ないからいいや。音声案内もついてるしこれで十分!と
割り切ることにします。
(残高表示がない!っていう突っ込みはなしで)
843817:03/04/20 21:04 ID:L7I3XY6+
>>839
おいしい事を考えてるように見えました?でも懲りたって何でしょ?
この週末忙しくて書き込めなかったのは確かだけど。

で、別納制度の大元はここですよね。(と言ってもスクロールしないと出てこないけど)
http://www.jhnet.go.jp/format/index5_03.html
ちょっと判りにくいんで計算してみると、
700万円までの割引率は21.44%で700万円を超えた部分は3割引。
月間1000万円なら、割引率は24.008% 5000万なら28.8016% 1億なら29.4008%

そうして見ると、>>818さんが紹介してくれた別納の為の組合
http://www.j-wec.or.jp/etc/02-1.htm
は、非常に魅力的に見えます。たったの300万円で21%の割引が受けられる訳ですから。
単独の団体が26%の割引を受けるには、月間1498万円以上の利用が必要ですから、
それ以下の団体は、この組合に加入した方が得という事に成ります。


逆に言うと、組合員の利用総額が1498万円を超えれば、この組合には利益が発生します。
(少額の利用者の割合が多ければ、この閾値はさらに低くなる。ただし、現実には取りっぱぐれも有る)
組合が有るおかげで、利用者は公団が提示する割引以上の割引を受けられます。
それは一見素晴らしい事のように見えますが、公団にしてみれば制度の隙を突いて不当に安い料金で
利用されてしまってる訳で、制度の穴を塞ごうとしない姿勢に疑問を感じます。
寧ろ別納という制度を作り、組合という抜け道を用意する事によって、
ピンはね組織を作ってる様にも見えるんです。
844817:03/04/20 21:07 ID:L7I3XY6+
>>839
そういう「おいしいことを考えて」実行してると思われる人を追及してみたかっただけです。
845国道774号線:03/04/20 22:07 ID:Mpo3z44Q
カード早く作りたい奴はダイエー10店舗でOMC作れ
http://www.omc-card.co.jp/etc_topics.html
846国道774号線:03/04/20 23:31 ID:Uu4nYUjS
別納関連の組合、そこだけじゃないし。
847国道774号線:03/04/21 00:24 ID:/ouF3gWd
>>844とか>>843とか

 813なんだが。
 えっ、「ぴんはね」とか思わずに、単なる「事業者組合での団体割引」
だと思ってたよ.......。ちなみに普通の前納5万だと、利息的には
16%。割引的には13.8%だし。

 個人からちょぼちょぼと吸い上げるよりは大口契約者にどか?んと
割引を設定して「薄利も山だと巨額」って具合に。ほら、団体ツアーが
妙に安い仕入れ値っていうのと同じだ。事務手数料とかの手間賃を
安くして割り引いてるんでしょうかね。

848国道774号線:03/04/21 06:44 ID:cA/RgKH0
これを「ぴんはね」と言っていたら、問屋の存在意義が無くなる。

JHとしては、個人利用者による小銭の現金売り上げより、別納カード
による大金の銀行振り込みの方が、各ICの売り上げ輸送や両替の
手間とかの経費が削減できるんでしょ。

んで別納の組合は、それらの手間を肩代わりしているし、とりっぱぐれ
のリスクも負っている。
おたがいメリットがあるから、共存してるんでしょ。

ハイウェイカード偽造・販売組織は公団になんもメリット無く、対策に
より使えなくなるから、制度の穴を塞ごうとしない姿勢がないわけでは
ないね。
849国道774号線:03/04/21 09:10 ID:/ouF3gWd
 しかし、こういうサービスがあるんだったら、たとえばJAF会員で別納団体作れるとか、
2ちゃんで別納団体作れるとかやってくんないかな〜(w
 そしたら車載機の普及も一気に広がると思われ
850国道774号線:03/04/21 09:51 ID:Gqhjj17v
>>840
自分は東名東京下りで自分の前7台連続ETCレーン通過ってのを経験してます。
しかも、その日は妙に空いていて他の一般レーンに0〜1台しかいない状況。
そんな中、皆右から3番目のETCレーンに突っ込んでいく様は思わず苦笑ですた。
851国道774号線:03/04/21 09:57 ID:cA/RgKH0
>>849
>2ちゃんで別納団体
料金とりっぱぐれまくりだ罠(w
852名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/21 14:11 ID:7FNTfbgz
>>833
補足しますが、名古屋高速が画策している改定価格は、
650円→750円→800円 です。850円は今のところ考えてないみたい。

値上げ幅100円に占める追加事業費は約2100億円ですが、
ETC整備費は耐震補強工事と合わせて約100億円、と言っております。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin/dai19kai3-1.pdf

「こっち」で補足をいれても、しょうがないって?(w
853名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/21 19:42 ID:7FNTfbgz
名古屋瀬戸道路、ETCのヨカーン
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/hattyu/hyou/1st.pdf (#83参照)
854817:03/04/21 23:14 ID:JQ9MXt4h
>>847とか>>848とか
>ほら、団体ツアーが 妙に安い仕入れ値っていうのと同じだ。事務手数料とかの手間賃を
>安くして割り引いてるんでしょうかね。

電車・バス・飛行機・ホテルなんかは、空っぽだろうが満員(室)だろうが、
掛かる経費は大して変わらないんです。
それと、或る日はガラガラで或る日は収容しきれない位お客が来ちゃったら、
トータルでは収容しきれない日に取りこぼした分損しますし。
安売りしてでも、毎日大口である程度埋めとく必要が有るんですよ。

団体旅行と道路では事情が違います。


月間の利用料により割引率を変える、使えば使うほど割引率が増える
というやり方は、多少の利用促進効果は有ると思うが、組合という抜け道を用意して、
結果的に安売りの乱発により、公団の財政に負担を与えているのでは。
月1万円程度しか使わない利用者に対しても、3割引を与えているのと同じですから。
(勿論差額は組合がピンハネします。)

利用促進効果にしても、月40万円使ってる業者が「あと10万円使えば割引が1%増える」
とは考えないでしょうから、そんなに効果が有るとは思えないですが。
855817:03/04/21 23:43 ID:JQ9MXt4h
>>848
>JHとしては、個人利用者による小銭の現金売り上げより、別納カード
>による大金の銀行振り込みの方が、各ICの売り上げ輸送や両替の
>手間とかの経費が削減できるんでしょ。

ETC利用者は更に料金所の人件費まで削減できますね。
公団にはクレジットカード会社から大金が振り込まれる筈ですし。
とりっぱぐれのリスクも負ってくれてる。

例えばライフカード辺りが、
「当社のETCカードで更に別納の手続きもして頂ければ、20%引きに致します」
なんてキャンペーンを張れば、既存の別納の為の「組合」に属する業者も、個人も、
どっと入会するのではないでしょうか。
ライフカードにしてみれば、会員が増え、総通行料金の1割が収入に成り、
勿論公団や国交省にしてみてもETC会員が急激に増え、事務手数料や人件費も減らせ、
利用者も割引によって大きなメリットを享受できる。

別納の為の「組合」に、本当の競争原理を持ち込んだ方が利用者の為に成ると思うんですが。
856国道774号線:03/04/22 00:03 ID:tYJs0KbH
>>854

>組合という抜け道を用意して、結果的に安売りの乱発により、公団の財政に負担を与えているのでは。

 うーん.......まぁ公団の財政に負担を与える要素はいっぱいあるんだろうが、そのなかで
組合制度がどこまで負担を及ぼす割合がでかいか、ちぅのもあるしなあ。
 漏れとしては、組合よりも、高給官僚から天下ってまだ高い給料貪ってる理事の方に、
財政的負担がでかいと思ってる口だからなあ(偏見か?(笑))。

 気になるんだったら公団とか民営化委員会にその件について質問状出してみれば?、
くらいしか漏れとしてはコメントの返しようが無いな。組合制度と事務代行の手間賃と
しての「差額のピンハネ」は大口契約者に対する経費という認識だからなあ。
 組合を作るからにはその事務処理をする人間も雇ってて、その人件費をどっかで稼ぐ
ってのもあるんだろうし。

 ........そういえば、似たようなもので保険会社の「会社の給与天引き」ってのを
思い出したな。あれも正規料金からはずっと安い保険料なんだよな。で、給与天引きの
事務処理をしてくれる、会社の総務だか経理だかに保険会社が事務委託手数料を払ってる。
 ああいうのも許せない性格でつか?
(無論、割り引いた保険料分の全額ではないぞ>事務委託手数料)
857名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/22 00:23 ID:fadOwh5u
車板でも少し触れてきたけど、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/132

「第29回経営改善委員会議事録」において、
こういった異業種組合(別納割引の割引率を高めるために寄り合った方々)の
別納割引適用による減収問題についても取り上げられてる模様。
この第29回というのは、高額ハイカに事実上とどめを刺した会合でも
あるみたいなので、この異業種組合による別納割引の件も
近々(もしくは既にか)何かあるかもしれない

と再度言ってみるテスト。
http://www.jhnet.go.jp/about/act/improve/2003/1119-2.html
858国道774号線:03/04/22 00:33 ID:UUf1rOJn
私もそうなんですが、勤めてる会社の関連会社を代理店にするだけで
自動車保険料20%割引なんてのも普通ですよね。

じゅうぶん既出だが世の中そんなもん。

859817:03/04/22 00:34 ID:ajPiORWG
>>856
>漏れとしては、組合よりも、高給官僚から天下ってまだ高い給料貪ってる理事の方に、
>財政的負担がでかいと思ってる口だからなあ

実を言うと、「組合」と「天下り」というキーワードに、何らかの関わりが有るのかなぁと思ってます。

>気になるんだったら公団とか民営化委員会にその件について質問状出してみれば?

いずれはそういう事もしてみたいですね。その前にここでお知恵を借りられればなと。

>ああいうのも許せない性格でつか?

保険業界は競争原理が働いてるので気に成りません。
別納の場合は、既存の組合だけを保護してる様に感じます。
860国道774号線:03/04/22 03:34 ID:A2IRa9Tx
>>858
>世の中そんなもん

それで済ますから日本ていう国はいつまでたっても幼稚園なんだよ。
もっとしたたかになるべき。
861国道774号線:03/04/22 03:36 ID:seBxFgaa
>860
お前、>858のような単語がでるとすぐ出てくるけど、

いい加減お前がそういう日本を改革してくれよ。
言うだけなら俺でもいえるw
862817:03/04/22 07:03 ID:ajPiORWG
>>857
一応問題視はしてるんですね。


しかし、名古屋さん詳しいですね。何か関係する仕事をしてるんですか?
863名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/22 08:59 ID:sNoyafMe
関係する仕事に従事したことはありません。
私に出来ることは、公開されている資料から一番近いものを指し示すことと、
過去の経験をご紹介することだけです。。。
864国道774号線:03/04/22 12:00 ID:tYJs0KbH
>>859

>実を言うと、「組合」と「天下り」というキーワードに、何らかの関わりが有るのかなぁと

 想像するに、「わしを入れると公団に顔が利くよ(^ー^)ニヤリ」みたいに?(爆)

>その前にここでお知恵を借りられればなと。

 んなこと言われてモナー。
 所詮2ちゃんは、マターリやる人間の溜まってるところだし。
 そういうことは、まずは事実をふまえて自分の中で論理をしっかり構築して、自分の手で
資料検索して読んで理解してそんで挑まないと(w。でないと自己崩壊おこして、駄目駄目な
状態に陥っちまうだよ。
865国道774号線:03/04/23 14:31 ID:E2fmGucE
866国道774号線:03/04/23 21:29 ID:RTPxmHoX
22日AM10時30分頃、用賀下りの右側専用レーンに誤進入がいた。
10台ぐらい詰まってた。仕方ないので右隣のレーンで通行券を受け取った。
新座下りは専用の脇に共用レーンがあるので、こういうとき便利なのだが。
ちなみに厚木で降りるとき収受員にETCカードを渡したら、
「読めない」とか言いだした。過去何度も問題なく手渡し利用できたので、
「向きが違うんじゃない?」と言ってみたら、問題なく読めた様子。
以前読みとりエラーの話題が出てたので、とりあえず報告まで。

867国道774号線:03/04/23 21:41 ID:fyJYyHhd
用賀の下りって料金所あるのだろうか?
868866:03/04/23 21:46 ID:RTPxmHoX
>>867
用賀じゃなかった。東京料金所だ。
間違いスマソ&指摘サンクスコ。
869国道774号線:03/04/23 22:24 ID:fyJYyHhd
>866
500m手前のLEDETCレーン予告標識どうなってました?
870866:03/04/23 22:59 ID:RTPxmHoX
>>869
予告は、左も右もOKの表示でした。(青地?に白?でETCとなってました)
500m走ってる間に誤進入が発生した雰囲気ではなかったです。
あれは当てにならんな。
871国道774号線:03/04/23 23:51 ID:q3Si/7Wb
>>866
誤進入か通信エラーかわからんでしょう。

話は変わるけど、新座下りは三連ゲートの専用運用の位置が一定しないから嫌
左だったり中央だったり、たまーに右だったり。
まあ、すぐ移動できる範囲(三連だし)だしいいけど
下り渋滞時は上りレーン絞ってあるから結構殺伐としてるんだよね
(車線変更)
思いっきり絞ってある時には、三連レーンの最右は下りに振られるし。
872871:03/04/24 00:38 ID:FVS15f0w
ありゃ、変だった
上り渋滞時は下りレーン絞ってあるから結構殺伐としてるんだよね
(車線変更)
思いっきり絞ってある時には、三連レーンの最右は上りに振られるし。

ですね
873国道774号線:03/04/24 05:05 ID:psuKHXXe
>>861
お前みたいなそういう間抜けな考えが、幼稚園卒園できない原因なんだよ。
874国道774号線:03/04/24 09:11 ID:ivC/rRCD
>>870
予告板はゲートの○×と連動してるんじゃないの?
10台も後ろに並んでるってことは、ゲートは閉鎖してないから、
予告板も"ETC"のまま。
875国道774号線:03/04/24 16:02 ID:Fslohh1W
>873
言い訳見苦しい。
他のスレでほざけ。
876国道774号線:03/04/24 22:25 ID:4oUl6cQB
\50000使い切りそうだ。やぺ。。。
877国道774号線:03/04/25 00:14 ID:0lCj5FCC
http://www.mex.go.jp/etc/030424/index.html
これって料金所手前のETCはこっちの看板はどうするんだろう?
首都高でLED型?は見た事ないし謎だ。
878国道774号線:03/04/25 08:51 ID:Npb1DIqy
>>875
幼稚園いってこい。
879名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/25 10:33 ID:Xcfn5+zF
>>876
俺もやべー。2月に入れたばっかりなのに…
880mkouji:03/04/25 14:43 ID:op/qN0mL
やったーーー ライフカードのETC車載器プレゼントに応募したら
当選通知がきたぞーー ただしセットアップ、工事費は自己負担だそうだ
パナソニックのCY−ET400Dです。
しかしもう、装着済み・・ EP−421 機種変更したら取付け業者なんて
言うかな?
881国道774号線:03/04/25 22:45 ID:SaVrphG/
辞退汁
882mkouji:03/04/25 23:24 ID:op/qN0mL
辞退すっかな・・当選権・・もしかしたら取付け料・セットアップでボッタク
られるかもしれないし・・
883国道774号線:03/04/25 23:29 ID:fnew8UMC
新しい車か売ってのはどうだ?
884mkouji:03/04/25 23:59 ID:op/qN0mL
親方のくるまは未搭載、ただし親方はあまり高速に乗らないか・・
親方車につけようかな?
885国道774号線:03/04/26 01:07 ID:drb8CzSO
>>884
漏れなら現物貰って即矢不億棚。
886国道774号線:03/04/26 01:34 ID:SiBu97mj
>>884
親方って國澤さんですか?
887mkouji:03/04/26 02:42 ID:Xj1GvWH6
RE:885
それができるならそうしたいが・・実は当選案内によると、
代行会社があってそこに申し込んで整備工場を紹介してくれるらしい・・
少し怪しいが・・当選権譲渡もダメらしい・・
6000円程度で済めばいいが・・
RE:886
親方というより おやじ かな・・
888国道774号線:03/04/26 06:42 ID:mHw5WcIP
オヤジって北島三郎ですか?
889mkouji:03/04/26 09:28 ID:Xj1GvWH6
そうですな、ウチの親父は北島三郎のようにガンコおやじでっせ!
890国道774号線:03/04/26 17:49 ID:6Z1QXaMC
急にほんわかスレになった(w
891国道774号線:03/04/26 20:42 ID:71nhuGLq
mkoujiは小金沢君というわけですね
892国道774号線:03/04/26 23:58 ID:xVHQ+AiW
>>891
ワロタ。
ところで某板のN氏誰かアンチ板に引き取ってホスイ
893国道774号線:03/04/27 00:56 ID:OqcTe6MO
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
894国道774号線:03/04/27 04:56 ID:OemfbqTP
ETC付けたのでご報告ヾ(^v^)k

昨日、OMCのETCカードが来たので(郵送手続きで3週間程)、GWにETCを
利用出来るよう、早速、自動後退へ行ってきました。なんだか入荷待ちに
なっているEP-422を断念し、EP-421Hにして18800円+セットアップ+工賃
、40分で取付完了ですた。音声案内のスピーカは、本体に内蔵でもいいで
すね。音、かなり大きいし。アンテナ分離、スピーカ一体型のデンソー
DIU-3300は、ゴールデンウィーク特価?で19800円でした。

その足でアクア連絡道袖ヶ浦IC・金田IC(150円)を往復してETC専用ゲー
トを体験しましたが、やっぱり慣れてないからか、怖いですね(^^;)

普段から、アクアラインを週末によく利用していたのですが、もっと早く
ETC導入して、アクアライン社会実験の恩恵を受けておくべきだったと、
後悔してます。車載機モニターに落選してテンションが下がったので、
今頃導入に至った訳ですが(>_<)

アクアラインの社会実験、期間延長とかしてくれないかなー。
895894:03/04/27 05:01 ID:OemfbqTP
一部、誤解を与えてしまうかもしれないので、、、
アクアライン社会実験を7月19日以降も希望ってことでした。

今後ともよろしくですー。
896国道774号線:03/04/27 07:48 ID:MFIgehpF
ついに泥公団の手下に成り下がったか、氏ね
897国道774号線:03/04/27 08:15 ID:nMP7kcvN
>>896
アンチの居場所はここには無いですよ。
アンチスレに行け。
898国道774号線:03/04/27 08:34 ID:JQOG25Ty
>>896
渋滞の原因に荷担してるくせに何偉そうに言ってるんだか(w
899国道774号線:03/04/27 08:48 ID:g+pzj+Za
私の場合、自分の車にETC車載器を搭載しているのです
ETC前払い割引を利用しています。

私のクルマはスポーツカーで不便なので、人や荷物をたくさん載せる
時や親の車を借りた時に高速道路に乗る時があります。

親自身は、高速道路は年1回も乗らない人なのでETC車載器な付けない
のですが、前払割引したETCカードがあれば、車載器の無いクルマでも
ハイウェイカードと同じように利用できるので良いです♪

車載器搭載車が家族内で1台も無い場合は、ETCカードだけでは首都高速が
クレジット利用できる他はJH等では一般クレジットカード利用と同じ
なのですけど家に2台以上クルマがあって、たまにしか乗らない車に車載器
はちょっと…と思ってる人にはオススメです。
900国道774号線:03/04/27 09:28 ID:jYLyVtMA
ゲート900回通過
901国道774号線:03/04/27 10:25 ID:6nXTCEQW
バイクメインで割引目当てで車に付けた奴もいたなあ
902国道774号線:03/04/27 11:25 ID:nMP7kcvN
そういやそろそろ次スレ近くなってきたから、
ここまででたETC改善案や要望案(こうしたら便利・普及するなど)の既出のやつをまとめていきませんか?
>>118で書かれてるけど

改善案と、実現へ障害となっているもの・問題点など。
僕から一つ

【要望案と問題点】
◆クレジット決済のみにせず、Suicaのようなチャージ式も導入するとユーザが増える
→残高不足でETCレーンに入って、ゲートを閉じられてしまい追突事故が増加する。
903国道774号線:03/04/27 11:53 ID:K/V4G2eN
基本的なことで、申し訳御座いません。
道路って、ガソリン税と、重量税で出来ているんでは無いですか?
904国道774号線:03/04/27 12:09 ID:KxaE9uAJ
マジレスします。

> →残高不足でETCレーンに入って、ゲートを閉じられてしまい追突事故が増加する。

問題点としては致命的すぎ。
905国道774号線:03/04/27 13:05 ID:CH3YPQEi
>>903
スレちがい、氏ね
906国道774号線:03/04/27 14:04 ID:1TvwRzBi
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
別に本物のカジノを作ったっていだろ!」
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
907国道774号線:03/04/27 14:13 ID:iTiefJfS
>>899
車勘違いしないように気をつけてくださいね。

漏れ、事故代車で専用に突撃しかけた>今朝
さらにその専用レーンには「わ」ナンバーが止まってた(w
908>>903:03/04/27 14:25 ID:ICnl63RC
高速道路はごく一部の人しか使わないので、受益者が負担します。
基本的に税金で作るようなインフラではありません。
国道や地方道とは違うのです。そこのところ勘違いしないように。

だから、有料道路を通りたい人は、料金を支払うためのシステムをさらにお金を払っても導入するのですね。
909国道774号線:03/04/27 14:39 ID:H9jez0Ff
有料道路だからごく一部の人しか使わないわけで・・・
ヨーロッパでもアメリカでも、制限速度100ちょいの自動車専用道路が、
普通に無料で普通に誰でも使ってますよ。
910:03/04/27 14:43 ID:ICnl63RC
アメリカは1957以来高速道路は税金で造っている。だからフリーウェイなのだ。
日本は税金を使っていない。(1998?−2001までちょっぴり使っただけ。)

政策がDQNなんだよ。
911国道774号線:03/04/27 21:31 ID:e+aOmi6F
>>908
また滅茶苦茶な論理を...

道路は税金で整備し、無料で供用すると道路法に明記されています。高速国
道は有料で良いとはどこにも書かれていません。(これがフリクラの論旨で
もある。)

ただし、諸外国に出遅れた道路整備の遅れを取り戻すため、高速国道につい
ては公団借入金で建設して通行料金により償還することが特例法で定められ
ているのです。従って有料道路は償還終了とともに無料開放されます。

一方、一般道路の整備促進のためにはガソリン税等を一時的に加算すること
で道路特定財源を創設しています。
912国道774号線:03/04/27 23:32 ID:lShd6Pin
>911
ハイカ会社の黒字といい、高速道路がただになるなんて建前だと思ってたよ。

2,3年後に首都・阪神高速がETC専用で距離制になるって公言してるのに・・
913国道774号線:03/04/28 01:43 ID:q5LjblBH
いますぐ首都高をETC専用にすれば、渋滞はなくなるしETCも普及するな。
914国道774号線:03/04/28 11:16 ID:O4jrZ2y2
915国道774号線:03/04/28 12:18 ID:x0vu/0KR
10日に申し込んでいたETCカードが届いたので、
近くの東名豊川IC〜音羽蒲郡で試してきますた。
なんか、支払い時速度をきっちり落とさないとバーが開かなくて
怖いんですけど、マジで40とか60で通過できるもんなんですか?
恐ろしくて40以下まで(30くらい)落としたんだけど・・・
916国道774号線:03/04/28 12:22 ID:cFCpKJfv
>915
慣れだ慣れ。
繰り返し通っていれば、通過速度はどんどん向上するぞ。
俺も最初は30キロだったが、今では60キロ♪
917国道774号線:03/04/28 15:30 ID:YgRrOYTv
>>916
今に緊急停止した前の車につっこんでアボーン w
現場を見ますた! 
くれぐれもETCトラブルに注意したほうがよし
918国道774号線:03/04/28 15:36 ID:0X+LncRp
>>916
スピード出してETC通過したからって言って、別にかっこいいとは思わないし何の自慢にもなんない。
むしろ917みたいな事故したらかっこ悪いだけ。
915もだけどETCユーザは初心を忘れず、20〜30kmで通過した方がいいよ。

まあそういう俺も40〜60Km通過者だから、20〜30kmで通過するよう心がけないとな。
919国道774号線:03/04/28 18:22 ID:zETHco0e
ETCだからこそ我先に早く抜け出る為に高速通過を試みる
920国道774号線:03/04/28 20:21 ID:kYyAM1PA
 高速通過に失敗してETCのゲート閉じさせるんじゃねーぞ。
 後から来るユーザーが困るだろ。
921国道774号線:03/04/28 21:25 ID:OcihjmQE
>>920
ダイジョブ
バー突っ切るから
勿論出口も突っ切るよ
922国道774号線:03/04/28 23:34 ID:kYyAM1PA
>>920
 頼むから、突っ切った勢いで隣の車を巻き込まないでくれ(/_;)シクシク
 時々こわいやつに遭うんだよな........隣がETC専用で料金所でて後ろから強引な車線
変更で引っかけられそうになったことあるし。向こうとこっちの料金所付近の速度が
違いすぎてさ〜。
 ETCはいいんだが、事故多発すると警察が「廃止汁」とか「ゲートバーの材質変えろ」
とかごねそうな悪寒。
923国道774号線:03/04/28 23:47 ID:tTr077r7
注意してほしいのは、あまり高速に料金所を通過すると
通信成功してゲートが開いたとして、一般レーンを出てから
加速に入る一般車との速度差が大きく、危険です。ご注意ください。
924国道774号線:03/04/28 23:59 ID:nFTbqsz8
>>923
そう言う一般車を突破前から観察して抜けた瞬間から煽り倒すのが好きです〜♪
925国道774号線:03/04/29 00:10 ID:zjZEhe0p
>>922
そのうちETCレーンにオービスが設置されたりして(w
926国道774号線:03/04/29 00:45 ID:dMfWuwMG
ハンソクキンハ ETCカードオトシ(w
927mkouji:03/04/29 01:21 ID:azaG7HGz
RE:880 続く
プレゼントキャンペーンの詳細申込書が届きました。
セットアプ後に引き渡してくれるそうで・・セットアップだけして
取付け工事はセルフでやって商品だけいただくことにしました。
クレカ会社が車載器をばらまきそうな予感・・
ライフのサンクスポイントキャンペーンで1ポイント利用することによって
車載器プレゼントに応募しました。 見事当選! ひょっとしたら
応募した全員に当たっていたとか!?(謎)
928国道774号線:03/04/29 08:42 ID:j8vgGRcD
東北道の泉バリアのETCレーンのバー動作は
高速にしては遅い様に感じた。60Km/hでもぶつ
かりそうだったよ。
929国道774号線:03/04/29 12:44 ID:vsNgYZtG
>>924
 走行車線でそれやられたら、車間距離詰まった時に一瞬ブレーキペダル踏んで減速して
対抗しますv。
 追突の危機で血の気が引いてスリリングだしょ?(首都高はすぐ前の渋滞に追いつくからな)
930国道774号線:03/04/29 23:55 ID:Gh6x5Ojv
>>929
あふぉかおまえは?
危険なことやって喜んでるバカは即座に路上から消えてほしい。
931国道774号線:03/04/30 01:21 ID:r1/LZWUC
中間トールゲートがETC非対応で不便だった京滋バイパスが
第二京阪道路と接続されて、中間ゲート撤去&確認できた出入
口は全てETC対応(一部供用)になってました。
第二京阪道路は認知度が低いのかこの時期にもかかわらずほと
んど車が通ってないですね。京都−大阪間の幹線では奇跡の様
でした。
932mkouji:03/04/30 03:06 ID:AuhTKsO5
RE:931
文章がちとわかりにくいですが、第二京阪と京滋バイパスどちらとも全料金所
にETCレーンがあるということでしょうか?
ところで長距離割引が話題になっていますが、これってトラックとかの事業者
のみなのではないでしょうか?確か車載器レンタル精度も・・
長距離割引 夏から試行・・とあったのでそろそろリリースしてもよいはずなのだか・・
やはり償還主義なので割引はやりたくないのでズルズルと先伸ばししているのではな
いでしょうか?
933国道774号線:03/04/30 06:24 ID:7v3y2snX
>>929
高速道路上でそれやって追突した場合は、
良くても6:4で、前車(あなた)の過失が上回りますのご注意を。
934国道774号線:03/04/30 07:32 ID:dvEQAXPX
>>933
以前東名で、そんな感じで前の車が故意にブレーキ踏んで事故になって
前の車が悪いって判決の出た事故があったね。
935名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 08:19 ID:NnAyfMzZ
>>932
第二京阪道路と京滋バイパスの延伸開通に伴い、
京滋バイパスはレシート方式から通行券方式に変更になりました(with値下げ)
現在は名神とも連続して通行できます。

てゆうか、最終的に大山崎〜瀬田東は名神のバイパスになるから、
それに合わせて通行券方式を合わせた&価格を合わせたということだけど。

当然ですが、各料金所ともETCカードの決済ができるようになってますし、
京滋・第二京阪の全料金所にETCレーンはあります。
余談ですが、第二京阪の南の端、京田辺本線料金所は、
本線が3車線なのに料金所レーンも3車線。一番右のETCレーンはロードペイント付。
936国道774号線:03/04/30 09:45 ID:pQuiR4tM
>>944
それって、「後続車を事故らせる為」みたいな事を正直に自白したからじゃないの?
何とでも言えそうなもんだが。
937名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 11:01 ID:NnAyfMzZ
以前にも触れたけど、過去にETC専用レーンの直前で停止されて
追突してしまった時は、最終的に50:50になった。

高速自動車国道等では不急不要の急制動は、車間保持義務違反以上に
重い過失になるということで。(無論、危険回避の急制動は100:0)
(前者の例では、レーンに入る前だったので「開かないバーを回避する」という
理由がつかなかったと思われる)

話とは関係なかったですか。スマソです。。。。
938国道774号線:03/04/30 12:34 ID:81ruJ3kn

結構前からETC使ってる人って、まあそこそこのスピード
(遅くても40位で)通過するけど、最近20km/H以下の看板があったり
まだ慣れてない人が急激に増えたせいか、わーい連続通過だぁ…
と思ったら、前車が「誤進入で止まるのか?」と思うほど「カクッ」
との勢いで減速するのに最近良く出くわします。
まあ、自分も進入速度が速いのが悪いんだけど
誤進入と見間違うほどオドオドしながらETCレーンに入ってきて
急にカクンと急減速だから心臓に悪いです。
どうせゆっくり通過するのなら、滑らかにスピード落としておくれ
と思う今日この頃。

ところで、知り合いにETCチップが載ってる別納プレート使ってる人がいるんだけど
(車載器は持ってない人)
まあ、以前の別納プレートはJHしか使えなかったけど
ETCチップが載ってれば、首都高でも磁気じゃなくてチップの方読ませればいいわけだから
使えるんだよね?誰かそうやって使ってる人いる?
その人は首都高は現金で通ってるんだけど
まあ、現金の方が通過は早いだろうけど・・・(でも、つり銭がある時は微妙か?)
939名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 13:08 ID:NnAyfMzZ
首都高でもETC別納カードは使える模様。
但し別納割引は適用外。前割も登録できない。期割は登録できた。
940938:03/04/30 14:52 ID:mGR+OJzC
>>939
どうもです。まあその人割引よりキャッシュレスで通りたいみたいだから
ETC別納カード使えるよと言っておこう。
とりあえず首都高はETCはカードリーダーに関しては全部使えるようになったようだし。

しかし、この車線変更は恐いですねぇ
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/movie/etc/07shinhodogaya.wmv
941:03/04/30 20:49 ID:YDrZSpvp
別に恐くないじゃん。右側がETCレーンなんだから右側に寄っていたらいいのでは?

その先、三沢のK1への料金所の方が恐いよ。両端がETCだが、2車線から5つのブースに広がるのが直前しかない。

それから、運用がDQNだから、右側のETCがあったりなかったりする。
今日の夕方はなかった。
左端は事故で使えないから、今日は三沢ではETC使えず。
本線料金所で何やってんだか。
一つが事故ならもう一つくらい開けろよ。
942国道774号線:03/04/30 23:04 ID:cgpDVnDR
943国道774号線:03/05/01 08:50 ID:rCEPlyLa
7月ぐらいから明石大橋や大鳴門橋とかは
ETCで最大36%引きになるみたい。
夏はよく淡路島にいくので少しでもありがたいな
944mkouji:03/05/01 12:38 ID:D1mcgpHu
RE:935
レスありがとうございます。今度通って見たいと思います。
週2回、広島から大阪へ行ったりするので、5万円の前払いすぐに消化されます。
平均5万の前払い1ヵ月半で消化完了!
945国道774号線:03/05/01 12:44 ID:FmhNN8mh
>>943
これであとETC無線設備(ETCレーン)があれば最高なんだけどね。

工事はまだか
946国道774号線:03/05/01 20:37 ID:qKUNvg15
>>938
遅レスですまんが、ETC別納プレートで阪神高速OKでしたよ。
首都高もOKらしいっすよ。電話でしつこく問い合わせたので間違い無いかと。
割引云々は名古屋さん仰せの通りで私からは何も。

っつうか、うちの入ってる共済会の割引がヘタレすぎるのと
本四をかなり使うので、一台を新車代替するのを気に全車をトヨタのETC法人カード全切り替えしました。
車載器もヨタ純正を2台とネットオークションで3台調達しました。
とりあえず、今は本四部分だけハイカで払ってます。
947mkouji:03/05/01 22:26 ID:D1mcgpHu
電光式の事前ETC案内標識は関西地方にはないでしょうか?
広島ですが、広島IC入口のETCレーンはバーが短い関西バージョン?
になっております。
さて、今年のGWのETCレーン運用状況がどうなるか楽しみ?です。
948:03/05/01 22:29 ID:WUBj7ML0
949国道774号線:03/05/02 03:15 ID:PsO28RaL
セットアップ発行件数累計、90万件突破しました<4月30日現在>(平成15年5月1日)
950小泉:03/05/02 07:39 ID:J56v3xbH
普及率まだたったの1%かよ、
こりゃもうあかんだろう。
あきらめも大事、そろそろ廃止したら?藁
951国道774号線:03/05/02 07:53 ID:Yeo4mnKC
>950
あなたの書き込むところはこちらw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/l50
952MAPPY  ◆/8o8ITZgOE :03/05/02 09:42 ID:Pg/MIKeO
片道6個のゲートの旅 なかなか快適でした
ほんと楽 あと連続通過率多かった
専用ゲートは両脇に欲しいなぁ 足の遅い車
なので右走るのいやん
でもうしろからあおってくる車はETCついてない
からあおったあげく列に並ぶのであった・・・。
953名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 10:04 ID:AI8HWYA0
そろそろ次スレたてるけど、もう一回おなじFAQでやらせてもらって良い?
954国道774号線:03/05/02 10:13 ID:NRjlJxQC
>>953
できればテンプレに>>902みたいな既出要望案も入れて欲しいですね。
名古屋ETC人柱さんが今までスレ見てて覚えてる限りでも構いませんので。
955国道774号線:03/05/02 10:30 ID:mkgKsjzr
980ぐらいまで待たない??
956名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:00 ID:AI8HWYA0
950を超えたので、そろそろ次スレ建てても良いんじゃないかと。
現在の進行具合からしたら、明日明後日くらいに逝きそうだし。

問題点/要望点については、下記からの抜粋(よく聞くもの)を中心にするつもり。
 http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r.html
 http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r2.html
…で、いいかなーって(マテ
957国道774号線:03/05/02 11:08 ID:/A/bWXmG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
958名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:28 ID:AI8HWYA0
つことで、980まではまだ早いけど、とりあえずですが次スレ建ててきますた。

 ■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/l50

要望案・問題点は次スレまでにもう少し整理せなあかんなぁ。
では980あたりになったらよろ。
959名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:34 ID:AI8HWYA0
しまった、age忘れてた。
960国道774号線:03/05/02 11:36 ID:NRjlJxQC
>>958
乙カレー。よくまとまってると思います。
961小泉:03/05/02 20:02 ID:FUF46wwP
このスレも廃止だな。
962国道774号線:03/05/03 01:01 ID:C0I/uMNi
AGE
963国道774号線:03/05/03 07:01 ID:LztQCx8M
>>961
お前、色々言われてるぞw
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047914070

以後放置
964894:03/05/04 17:39 ID:kOkrXDhT
ETCを付けて初めて遠出してきました。

2日、3日と、GW大渋滞を避けた日程で、千葉県袖ヶ浦から横浜経由で
日光まで。経路としてはアクアライン、湾岸線、横羽線、首都高、東
北道、日光宇都宮道路(ETCには一切未対応)です。ETCの恩恵で、料
金所はスイスイでした。首都高で1カ所「ETC/一般」ゲートでしたが、
後は全て「ETC専用」ゲートを通ったと思います。帰りの東北道川口料
金所渋滞の追い抜きは爽快ですねぇ(^^;)ただ、料金所の一番右の車線
が「一般」ゲートなため渋滞していて、そこから3つ左隣の「一般?」
ゲートに進路変更をする一般車が多く居て、間にある2つの「ETC専用」
ゲートになかなか進めませんでした。

猛スピードで追い越し車線を抜いていく車が居ても、料金所で追い抜
く事が多く、スピード出すのが無意味に感じました。そういう車こそ、
ETC付ければいいのに、と。ま、ETC付けた所で、渋滞間際の時間帯で
なければ、先に進む距離は大して変わらないでしょうが、とにかくス
トレスが溜まらないのがイイですね。

でも、行って帰ってくる間に、ETCゲートを通っている車は、10台位
しか見ませんでした。普及度はまだまだなんだと、実感しました(^^;)
965国道774号線:03/05/04 18:23 ID:MMw7dgsN
そろそろETC付けようと思うのですが、音声案内はどのメーカーのがいいのでしょうか?
金額の読み上げ方とか聞き取り易さとか。

以前過去スレで見た事があるような気がするのですが見当たりません。
966mkouji:03/05/04 20:09 ID:KHyANFjZ
RE:965
個人的推奨ですが、三菱電機ないし三菱重工製の車載器がオススメ
料金所側のETC無線アンテナ設備は三菱重工製ないし三菱電機が
多いです。地方によっては入札の関係で三菱でないところもあるかも
しれません。
 ですから、車載機も三菱にすればOk!?
EP−421Hないし422
三菱重工のHPを見ると近日中に新型車載器の登場?
http://www.mhi.co.jp/

967名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/05 05:02 ID:oWt1hS64
最近開通したところは、結構松下ががんばっている印象があります。
伊勢湾岸道豊明、みえ朝日や、舞鶴若狭道の小浜西は確か松下だった気が。
自社の車載器と路側機との相性を高める為の策なのではと勝手に妄想。
968国道774号線:03/05/05 11:09 ID:ZurOVuoQ
今日の日経新聞にETC車載機に5000円の補助金が交付されるとの記事あり。
既に購入した人と格差が出るのが問題、とあった。
969国道774号線:03/05/05 11:12 ID:ScHO6yRs
>>968
5000円補助じゃなくて、
期間内の新規セットアップ無料の方が効果がありそう。
970国道774号線:03/05/05 13:37 ID:pfLSpGHO
これのこと
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003050405940j0

にしても先着50万台で25億円!たったなのか、こんなになのか?
夏頃開始ならすこし待とー
971国道774号線:03/05/05 13:53 ID:bRPyk8ge
ファミマで、ETC工事費とか全て込みで
20000円くらいになってたね。
972国道774号線:03/05/05 16:10 ID:qPTd3W54
だいぶ安くなった。
973国道774号線:03/05/05 16:52 ID:Gr/f+Vzz
>>971
ローソンやサンクスのに便乗したんでは?
普段、カーショップやディーラーに行かない人種にとっては
気軽らしい。
974国道774号線:03/05/05 21:42 ID:9uDvLI83
>>968
そんなことを気にしていたら何も進まない。
俺はエコカーの自動車税半額割引が決まる直前に買ったので、せっせと普通
の税金を払っている。仕方がない。
975国道774号線:03/05/05 22:10 ID:ge8qtdeg
>>974

日経新聞がそう書いているのであって968がそういっている訳では無いと思われ。
976974:03/05/06 00:30 ID:UNCCO7xP
>>975
日経新聞の記事について書いたのであって、968に対する意見ではありません。
977国道774号線:03/05/06 00:58 ID:5BF7flHp
ドロー
978国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
979国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
980国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
981国道774号線:03/05/06 18:27 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
982国道774号線:03/05/06 18:27 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/

983国道774号線:03/05/06 18:52 ID:Iu5WIAPy
>>978-982

粘着サン(W
984国道774号線:03/05/06 19:37 ID:SBpjOWup
>>983
埋め立てしてるだけなんすけど・・・(W
985国道774号線:03/05/06 21:38 ID:0hVmycr4
E  いいかげん
T  高いのなんとかして
C  ちょうだいよ!


座布団何枚?
986国道774号線:03/05/06 22:21 ID:6minK4ne
-15枚
987国道774号線:03/05/06 22:35 ID:bHHbJsSQ
E(イーシステムは)
T(時が立てば)
C(ちゃんと普及する)
988国道774号線:03/05/07 10:50 ID:bCzWz+lD
E いらねーな
T とーちゃんは
C キャッシュのほうがええもん
989国道774号線:03/05/07 12:38 ID:/wVEqd2g
E イラチには
T とっても合うよ
C これホント
990国道774号線:03/05/07 15:27 ID:TY0PQyPz
E いまだに
T 高い
C 車載器
991国道774号線:03/05/07 17:21 ID:79gnN+uo
E イー
T テッ
C ク

無理ありすぎるよ…
992国道774号線:03/05/07 17:30 ID:M4e2jAeS
>>991
誰もその呼びかたしなくなったなw
993国道774号線:03/05/07 18:09 ID:s+1amOEH
近年に類を見ない「悪いネーミング」の例だねw
ネーミング決定した奴は首にしてもいいくらいだよ
994名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/07 18:38 ID:7BvxuFc4
「行ってよし」に一票投じたのに…
995国道774号線:03/05/07 19:07 ID:diHjZEb6
E いっ
T てよ
C し!
996国道774号線:03/05/07 19:19 ID:UfjLh05x
いってよし
が実質1位だったんじゃなかったっけ?
997国道774号線:03/05/07 19:30 ID:79gnN+uo
ちなみに他の候補は
(1) E−スルー : Electronicの頭文字「E」に「通り抜け」の「スルー」を組み合わせる。
(2) E−テック : 「ETC」の読み替えを意識し、「E」に「テクノロジー」を感じさせる「テック」を組み合わせる。
(3) スルースルー : 「通り抜け」の「スルー」を繰り返し、快適な通過をイメージする。
(4) パスウェイ : 「通過」などを表す「パス」に「道」の「ウェイ」を組み合わせる。
(5) ラク・スルー : 「楽する」と「通り抜け」の「スルー」をかけて、快適な通過をイメージする。
確か「天下り君」とかもあったような。
998国道774号線:03/05/07 19:51 ID:yc8LEyFO
E イーテック
T とってもつまらん
C しょーもないネーミング
999国道774号線:03/05/07 19:52 ID:gJ/vCeKL
E イイ〜
T たってる〜
C ちょうだい〜
1000国道774号線:03/05/07 19:53 ID:zOGs5jhk
ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。