■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)8レーン目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
マターリ進行な筈のETCスレの8本目です。詳細は >>2-5 辺りマターリ。
2名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 09:27 ID:MRrxwLOk
【関連スレ】
●前スレたち
 (その7) http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040204638/l50
 (その6) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031809146/l50
 (その5) http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023077221/l50
 (その4) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1018/10189/1018925848.html
 (その3) http://mentai.2ch.net/traf/kako/1008/10084/1008412513.html
 (その2) http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10009/1000974134.html
 (その1) http://salami.2ch.net/traf/kako/982/982069827.html
●車板(スレ建て時健在分)
 ヨッポドETC付けてないヤツは貧乏人(w  
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043808004/l50
 高額ハイカ廃止は許せないヤツの数→
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043118516/l50
●関連HP
 ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構) http://www.orse.or.jp/
 道路政策モニター http://www.monitor.jice.or.jp/
 4公団のETCページたち
 (_JH_) http://www.jhnet.go.jp/etc/index.html
 (首都高速) http://www.mex.go.jp/etc/index.html
 (阪神高速) http://www.hepc.go.jp/etc/
 (本四公団) http://www.hsba.go.jp/osirase/etc/index.htm
 ハイカ同率、前払割引サービス http://www.etc-plaza.jp/
 受付終了、期間限定特別割引 http://www.etc-waribiki.jp/
3名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 09:27 ID:MRrxwLOk
【主なFAQ】
 ◆ETCってなに?
  →料金情報を無線通信することで、有料道路等の料金所を無停止で通過できるシステム。
 ◆ETCを利用するには?
  →ETC車載器とETCカードが必要です。
 ◆ETC車載器とは?
  →車に取りつける専用無線器です。車両情報を事前に登録(セットアップ)する必要があります。
 ◆ETCカードとは?
  →専用のICが搭載されたクレジットカード、別納プレートです。車載器に挿して使います。
 
 ◆車載器の購入先は?
  →ディーラー、カー用品店などで入手できます。
 ◆ETCカードの入手先は?
  →一般的には、クレジット会社へ申し込む事になります。要審査。
 
 ◆対距離区間で入口にETC機器がない時は?
  →通行券を受け取ります。出口は係員のいるレーンで通行券とカードを渡します。
 ◆対距離区間で出口にETC機器がない時は?
  →入口はETCレーンを通過してください。出口はカードを車載器から抜き係員に渡します。
 ◆利用証明書、身障者割引適用がいるときは?
  →出口ではETCカードを車載器から抜き係員に渡します。入口は無停止通過が可能。
 
 ◆ETCに割引制度はあるの?
  →ETC前払割引があります。割引率はハイカと同一。事前登録が必要です。
  →ETCに限定した各種料金が設定・予定されています。
4名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 09:28 ID:MRrxwLOk
 ◆ETC前払割引はETCカードだけあれば受けられるの?
  →利用開始前の登録時に、車載器(車載器管理番号と車両番号)が必要です。
 ◆ETC前払割引は車載器1台に付き一人しか登録できないの?
  →同居人や同一法人名義など、最大4枚登録可能です。クレジット会社が違ってもOK。
 ◆ハイカなら貸し借りできるのに、前払のカード貸し借りはNG。残高が使いまわせない。
  →同一クレジット会社なら、前払残高は共用となります。
 ◆ETC車載器があるのに、入口にETCがなく出口で一般レーンに並びました。
  →登録済みETCカードなら、一般レーンで支払っても残高より引き落とされます。
 ◆セカンドカーのバイクにはETC車載器がないけど、残高は利用できるの?
  →登録済みETCカードなら、一般レーンで支払っても残高より引き落とされます。
 ◆料金と割引率は?
  →1万円で10500円、5万円で58000円分利用可能です。
 ◆ハイカと同じじゃん。機器買わずに済むハイカのほうがトクに見えるが。
  →一部の高額ハイカは、2003年2月28日(今月末)で販売終了します。
  →販売終了後の金種券は2004年2月29日まで利用可能です。
  →利用停止後は、低額再発行券に分割か、ETC前払割引残高に追加される予定です。
  →停止は、偽造対策も理由の一つですが、国交省より「割引をETCに集約すべき」とも。
 
 ◆他の割引制度について教えて。
  →[アクアライン社会実験割引]…普通車が実質最大2000円となるETC限定割引。
  →[ETC特定料金]…ETC車のみに設定された、首都高の短距離区間特定料金。
  →[環境ロードプライシング]…大型車ETC限定の、経路による料金割引。
  →[回数割引]…ETCにおける回数券相当の割引。来年度以降実施予定。
  →[夜間割引]…深夜帯の通行料金割引。来年度以降実施予定。
  →[長距離割引]…現行の長距離割引以上の割引料金の適用。来年度以降実施予定。
  →[本四連絡橋]…ETC車に割引料金適用。来年度以降実施予定。
5名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 10:17 ID:0ZGhkPtK
運輸交通板、アンチETCスレッド

アンチ ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/l50

ということで。建ててくれた方に感謝。
6国道774号線:03/02/12 10:22 ID:WerTpDYO
スレ立て乙。

ところでガソリンスタンドの例を使えば、

例えばセルフ化する為の投資に1億円掛かるとする。
人件費削減分を計算に入れても、とてもじゃないが採算が取れそうに無い。
ここで、民間の経営者が取るべき道は、

1.安くなるまで導入を見送る
2.業者の言い値を素直に払うのではなく、値下げ交渉をして、十分採算の取れる2000万円まで値下げさせる。

の二つしか無い。

3.二万円の会員権を買った会員だけが利用出来るようにする。料金は従来の他のガソリンスタンドと同じ。
 初期投資分は利用者に払ってもらって、コスト削減分は経営者の丸儲け。

という選択肢は、競争の激しいガソリンスタンド業界では有り得ない。
競争の無い独占企業の公団だからこそ、コスト削減努力もせずに新システムを導入し、
その導入費用を利用者に負担させるなんて事が可能に成る。
7国道774号線:03/02/12 12:43 ID:dvUNCf2z
>>6
例えば、利用者がするはずの初期投資分をスタンドが全部負担したとする。
そしたら代わりに、料金にリッター当たり数円上乗せする事って有り得ないと言い切れる?

いくらなんでも自力だけで、そこまで面倒みれる余裕は現状無いと思う。
8国道774号線:03/02/12 12:54 ID:WerTpDYO
>>7
4.料金を値上げして初期投資分をユーザーに負担させる。

公団と国土交通省はETC導入初期、ETC利用者に割高な料金を払って貰うつもりでした。
いくら独占企業とはいえ、あまりにも非現実的なので今の様な形になってます。

ちなみにフルサービスより高いセルフが有ったら、誰も利用しないと思うけど?
9sage:03/02/12 13:03 ID:Zay9SSaX
・・・首都高湾岸線。

葛西と新木場に早くETCレーンを作ったらんかいっ!!
いっつも浦安とか清新町とかから遠回りせなあかんやんけ!ぼけっ!!!
10国道774号線:03/02/12 13:12 ID:w2cTEIHQ
>>9
東行きの葛西は料金所の10Mぐらい手前で工事してるけどあれがETCレーンの予感。
11国道774号線:03/02/12 13:25 ID:wwhIKOKD
護国寺ランプはなぜ2レーンあるのに1レーンのみの混在運用なんだ?
なんか、やる気が感じられない。
12国道774号線:03/02/12 14:06 ID:VbZkYGJH
公団って、既に民営化されてる様なもんだな。
一部の人間が公団の資産を私物化して利権をむさぼり食う。
巧妙に公と民の美味しいとこ取り。
13国道774号線:03/02/12 14:35 ID:ALC9q12c
>>7
だから、
利用者にも負担させなきゃ無理だと成った場合

民間は導入自体を見送る事も含めて知恵を絞るが、
役人は何も考えずに努力もせずに利用者に負担させるって事
14国道774号線:03/02/12 17:32 ID:sEhU3qlc
運送やサンで装着してる会社ってあるの?自社便で路線やってるとこなんか
領収書、いちいちいらない気がするんだが・・・。
ゲートを颯爽と通過するジャンボって1回しかみたことないよ。
15名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 18:19 ID:0ZGhkPtK
>>14
中京圏では刈ツーの一部で装着している模様。
ただし、脇には「DENS○」とペイントされているが(w
#あと、太鼓も一部車両で装着済み。結局はトョータ関係だろうけど。
167:03/02/12 18:39 ID:0BfFg3mm
>>13
言いたい事は理解できる。

ただ俺が言いたかったのは、現実として民間じゃないし、利用者が使う以上、ある程度の負担は
必要ではないかと。
俺が役人なら・・・1〜2社だけで車載器を大量生産させ単価を下げ、政府が買い取る。
車載器はレンタルを基本とし、最初に登録費として1000円、月々数百円で半年または1年一括払い
とし、2年で自分の物になる。途中解約は未使用月分は返金。希望者には最初から買い取りも可。

これぐらいの事も役人は考えつかなかったのか?と小一時間
17国道774号線:03/02/12 18:43 ID:F6Sw4GTi
>>16
横槍スマンが
元々「こりゃーめちゃくちゃ普及するでぇ〜」って
思っていた役人がそんなこと考える訳がない。
18国道774号線:03/02/12 19:25 ID:FFUSgJu0
寒がりの俺としては冬はETC重宝。窓開けなくていい♪
19国道774号線:03/02/12 19:28 ID:sEhU3qlc
>>15
カリツーさんですか!お客サンがらみじゃしゃあないですね。
トヨタ構内車は、豊田市内の渋滞時に右,左折専用車線ガンガン直進してる。
やっぱETC装着してるから、OKなんでしょうな(^O^;
20国道774号線:03/02/12 20:30 ID:g9wJVFbl
三菱のディーラーで三菱重工製の一体型車載機が25000円(セットアップ、取付料金込)なんですよ。
お買い得なんでしょうか?
カードはすでに持ってるねんけど、車載機を買うか買わないかでしばらく悩んでるねん。
21名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/12 20:44 ID:0ZGhkPtK
>>20
三重のとOEM関係の、逝ってヨシ矢崎のETC車載器が、
家の近くのローソンで19800円(車載器、セットアップ込み)でやってたYo.
ロッピーで申し込む取次ぎだけど。
取り付け料が込みかは忘れたので、確認します。

>>20さんの言ってる三重製車載器が新型のだったら悩ましいが。
22国道774号線:03/02/12 20:56 ID:g9wJVFbl
>>21

早速のレスさんくす。
重工のはMOBE-1って機種です。
これって何か色々しゃべってくれるみたいやね。
でもこれが新型なのかどうかは知らんねんけど…。
23国道774号線:03/02/12 21:32 ID:kr0ed2wg
阪神高速、手集金でも乗り継ぎ登録出来てるのね。
乗り継ぎ入り口で、0円の利用証明出たのにはビックリした。
わざわざ乗り継ぎ券を、貰う必要がなくなったのは便利。
24国道774号線:03/02/12 21:34 ID:SwHq3R0S
どんなに2CHでETC叩いても、ETCは普及する。まあ、20%ぐらいはいく
だろう。
                  ↓
民営化した道路公団では黒字路線は3つ?(だったけ)なので易々とゲー
トは増設できない。
                  ↓
ETC普及を現状にとどめるためハイカ廃止とともに前納割引廃止
                  ↓
ETC普及20%で役人のメンツ立つ、料金は高止まりに戻る。国交省、公団うまー
                  ↓
一般市民マズー、でも抵抗できない

だろうな、予想つくヨ
25国道774号線:03/02/12 21:34 ID:y3v06lKz
お前は巨大掲示板2ちゃんねるの中から自分の目的のスレッドを探し出せるのに、検索する能力も無いのか??
26国道774号線:03/02/12 21:48 ID:DN2y9L1K
今日、前払のID届いたが…(ry
27名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/13 01:51 ID:yJ5+wN+V
>>22
チラシ見てカキコ。取り付け費込みでした。MOBE-1なら同型っぽ。
矢崎のETC-YM2(2ピース型)、車載器+セトウプ+取付で19800円+TAX。
厳密には「ETC車載器引換券」の販売ということらしい。

流れは、商品番号「0101244」を入力して申し込み券を購入のうえ、
近くの矢崎代理店へ出向くというもの。購入期限は3月末、取付期限は6月末迄。

関係ないけど、「矢崎総業」ってなんか893みたいな名前だと常日頃感じる(微笑
28国道774号線:03/02/13 07:33 ID:zGH3b8j6
昨日は亀田ICからはいったんだが、料金所通過の車1台もいない・・・。
寂しくETCゲート通過。なんかむなしかった。
29国道774号線:03/02/13 09:24 ID:gtP8Fdr9
>>24
同意、30年償還で騙されて、償還延期で騙されて、
プール制で騙されてきたというのに、
さらにETCで騙される香具師ら。

まだまだ騙されるアフォども・・・
官僚のいいカモにされていることにそろそろ気づいといてくれ。
30国道774号線:03/02/13 09:31 ID:lyeOV5JX
ETC車載器なんてどんな機種もたいして変わらんけど、
音声案内だけはあった方が便利だと思う。
使用履歴機能とか抜き忘れ防止機能とか液晶表示は無用。
だいたい高速道路走ってる最中に目線はずらせないし、
履歴はクレカのサイトでもETCプラザのサイトでも調べられるからね。
31sage:03/02/13 10:36 ID:mQKMgALa
名古屋ETC人柱さんのHPへ行けません・・・
32国道774号線:03/02/13 11:35 ID:Nfs7eiEA
>30
カーナビ連動も今後こなれてくるだろうね。
スマートコミュニケーションなんかもあるから、
そのソースのの使い方も各社ナビによって個性を出してくると思う。

ETCは、各メーカーやトヨタなんかの自動車メーカーも絡んでるから、
易々と廃止は無いでしょうね。
33国道774号線:03/02/13 11:56 ID:VKb7V+j3
10万円前払いで12万5千円使用可能にしてくれ。
34名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/13 12:25 ID:gSAhcQfm
>>31
自身で確認したけど、ちゃんと見えてました手前味噌sage。
35国道774号線:03/02/13 12:59 ID:wu4Q1sO1
>>29
気付いているよ。承知の上。

俺を含む利用者としては、ただ、ETCというシステムを利用したいだけ。
でも実際に、公団&扇印ETCしかないもんだから、それを仕方なく使ってる。

救世主として>>29がETCに参入してくれるのなら、あんたのを使うからぜひ頼むよ・・
36国道774号線:03/02/13 13:10 ID:7Dw1pjUT
>35はそう言いつつ、やはりハイカや回数券を利用して高速使ってるのかな〜
遠出の日帰り旅行行くにも下道しか使っていなければ、いろんな意味ですごい。
あるいはフリクラ・右翼団体の人か?
37国道774号線:03/02/13 13:44 ID:LjFm6i6Z
>>36

なんでそういう発想になるのかわからん(w
>>35に共感できる部分も自分にはあったんだけど。もしかして民間参入は困る立場?
38国道774号線:03/02/13 15:38 ID:jpACVsQC
首都高神奈川3号狩場線の狩場本線でETCレーン増設工事中。
これが完成すれば神奈川線の三ツ沢ダブルを除く全本線料金所の全レーンがETC対応だ。

ところでダブルレーンってETCつけられるんでしょうか?
39国道774号線:03/02/13 15:44 ID:VKb7V+j3
>>38
ダブルをETCレーン化するメリットはないでしょ。
混雑の激しい本線料金所はすべてETC専用とダブルだけに
すればいいんじゃない?
専用化した分の余剰人員をダブルにまわせばできるよね?
40国道774号線:03/02/13 17:55 ID:59QzHRiY
>>38
東京外環、美女木内回りの右側はダブルだけどETCレーンだよ
基本的にETC併用運用してるわけだけど、ダブル化の後ETCが始まった場所なので
兼用レーンとして(無線通信)運用している時は、ダブル運用はしていないと思った。
(勿論、専用運用の時はダブルも何もないが)
でも、ダブル運用してる時も(兼用で無線通信可で)あった気もする。
41国道774号線:03/02/13 18:22 ID:zGH3b8j6
今から憤激レポートで高速料金不当請求やるね。
42国道774号線:03/02/13 20:43 ID:wsZ18Ite
>>27

ロッピーの端末で確認しました。
取付・セットアップ込みで19800+消費税なんですね。
現状では結構お手ごろな価格ですね。
3月末までと言う事でちょっと検討しますわ。
全部込みで2万円だと結構いい感じの値段ですね。
携帯電話を機種変すると思ったら安い気がしますからね。

情報ありがとうございました。
43国道774号線:03/02/13 21:02 ID:y6zDn185
年間20回ぐらいしか高速使わない。(月1〜2回)2万円を4年で償却するとして1回当たり
250円。。。。買ってもいいかな
44こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/13 21:43 ID:zZH/0o//
一回あたりいくら かぁ
年に250回くらいゲートくぐるから・・・
取り付けて5日で(実働3日)すでに14回
こんなことなら特別割引期間中にかっとくんだった
45国道774号線:03/02/13 23:51 ID:W7siCXYz
>>44
烈しく同意。
今まででも5万ハイカを1〜2ヶ月で使い切ってた。
今年前払いした五万円がもうあとわずか。
俺も、こんなことなら特別割引期間中にかっとくんだった。

46国道774号線:03/02/14 02:52 ID:I7n5XBzE
あまり書き込むと、ハイカ関係者から
マンセー必死だな
って防御レスくるよ。
47こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/14 09:20 ID:k1q9I8/r
つけないならつけないで別によかったけど

でもつけちゃうと後戻りできないね(w

今日夜八王子バイパス通るけどETCないから
どう感じるだろう 漏れ
かって一月の5万円ハイカ(残り3マソくらい)使うか・・。
使えないところ対策でもう一枚買うかどうか悩み中
48国道774号線:03/02/14 09:34 ID:rBCFo571
>>47
既にETCユーザなら、買っておいて損はないでしょ。
ハイカが使用中止になる頃には、全ての料金所が
ETC化されてるだろうから、残額をETCへ移行するだけ。
俺は1枚買っておくよ。
49世直し一揆(コピペ推奨):03/02/14 09:52 ID:wQkhWUK0
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
50国道774号線:03/02/14 14:41 ID:lkOWjIBU
>>44,45
今から考えると 特別割引 っておいしかったでしょう。
期間ぎりぎりで取り付けたけど、当時 全部で約3万円。
そんなに高速使う方でもないけど、3万円中1.5万円程度は利用できると
考えて、さらに普及しだしても総費用1万程度(根拠なし)にしか下がらない
と予想したら、差額5千円で遊べるならやすいと決断。
つけてよかったよ。
ま、普及のペースはどうなるかわからないけど、間違いなくETCが当たり前に
なることは目に見えてるでしょう。
51国道774号線:03/02/14 15:49 ID:PI+9N0a6
>>50
その公団の割り引きの他に、ABとかでも独自で通行料割り引きキャンペーンってやってたな。
俺もこれら合わせてかなり恩恵を受けたんだが。昔はよかったよ・・・

確かABは今もキャッシュバックキャンペーンやってるよね。車載器が安くなった今の5000円
バックも結構ウマそうだが。
52名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/14 16:18 ID:3053t4lv
車載器買って期割受ける場合と、5万円ハイカ使う場合(当時前払割は未実施)で
比較すると、期割は上限があるので最大(首都高も阪神も使い切る条件)でも
 期割 15万円分走行して12万円の支払い
 ハイカ 15万円分走行して12.9万円の支払い

差し引き、9千円しかトクじゃなかったような…
 (※因みに手前の車載器購入金額は45千円だったりする)
さらに自分の場合JH枠を使い切った後、
前払割引開始まで半年近く待つ羽目になったし。

でもABのキャンペーンと組み合わせて、期間ギリギリで安くなったETC車載器を
買う組み合わせだと、結構おいしい話になったのかな。
53国道774号線:03/02/14 21:43 ID:ZHUhWNf5
どうでもいいが、アンチの方。
こっちに書く暇あったら、自分らの立てたスレにも書き込んでやれよ。
蜘蛛の巣張ってるぜ・・
54国道774号線:03/02/14 23:01 ID:y4/B/2SR
2万円程度でつけれるのならつけてみたいけど、メインで使ってるのが阪神高速の特定区間だけやからねぇ…。
尼崎西と芦屋をよく行き来するねん。
料金所の通過回数は多いけど1回に支払う料金は350円…。
入口・出口で無停車で冬や雨の日に窓を開けずに通過できるのが魅力やなぁ…。

もう少し機械が安くなればいいけど、来年あたりからレンタルが開始されるみたいやけど、それのレンタル期間で支払う金額が2万円くらいでしょ?
ちゅうことはこの辺の値段で落ちつくんかな?
55国道774号線:03/02/14 23:13 ID:7pJzWD0Q
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/02.html
> 案では、現在四千六百円(早島―坂出間、普通車)の瀬戸大橋の通行料金は四千百円となり、五百円の値下げ。
> ETC利用車は三千八百九十一円で、五万円前納割引を併用すれば三千三百五十四円となる。
本四もETC前払い4月開始の模様。しかし3,891円って半端のような…
56国道774号線:03/02/14 23:43 ID:I73p7Ob3
ハイカ5万円(58000)を買い、8千円だけ使う。そして換金すると1万円(10500)ハイカが5枚になるので1枚あたり500円が付録。
だから換金前提だけど更に2500円が得する計算。使いさしでも交換してくれる。
先行投資の5万円が痛いけど… ETCを買うか迷ってる人は、まずハイカですよ!

ETCは次世代器まで待つべし
57国道774号線:03/02/14 23:48 ID:qGKDi730
関西に、第三京浜の様にETC三昧が楽しめるルートはないものか…
58mkouji:03/02/15 00:10 ID:691pPQF/
RE:55
国策ならETC車をもう少し通行料を下げるべきだと思います。
59名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/15 00:13 ID:84pUSY3U
>>56 ループ気味な話題だが、
http://www.jhnet.go.jp/topic/haikahaisi.html を良くご再読願います。

未使用の5万円ハイカの分割方法について明記してある。
要旨は「合計残高は変わらない」

>例1) 5万円券(58,000円までご利用可能)のハイウェイカードで、
>    使っていない(ご利用可能残高が58,000円)場合
>     ・10,000円分(10,000円までご利用可能)のハイウェイカード(再発行券) 5枚
>     ・8,000円分(8,000円までご利用可能)のハイウェイカード(再発行券)   1枚
>    を再発行させていただきます。

分割して発行されるハイカは「再発行券」で、通常市販のプレミアム付
一万円ハイカとはことなり、プレミアムが一切ついてないモノ。
よって分割再発行時点で残高が増えることはない模様。

えーと自分が言うのもなんだけど、来年度早々にETCに限定した割引が始まる
そうなんで、そしたらハイカからETCに移行するかどうか悩めばいいんじゃないかと。
ハイカ残高をETC前割残高に移行することも可能みたいだけど、ハイカに残る限り
長距離や夜間の割引などが受けられないわけだし。

まずハイカという手も有効。でも検討するなら次世代器より次世代割引を見てから
という感じを受けますが。私見ですよ、私見。
60名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/15 00:15 ID:84pUSY3U
>>55
「石井知事さん、自車にETCつけてください」と言ってみるテスト
61名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/15 00:22 ID:84pUSY3U
59の続き。
よく見たら、>>56、アンチスレで同じ事言われてるやん…
てゆーか、ウッカリマジレス、フィッシュオン?(爆
62国道774号線:03/02/15 00:44 ID:vziqS4+e
>>61
「ループの話題というより・・・」と、レスしようと思ったのですが
「かなりの大物が」と思われているおかん
63国道774号線:03/02/15 01:14 ID:mKAS5Ew8
うん。そうだね。
コテハン釣るなんて、釣り冥利に尽きるってもんだね

BY 「どですかでん」の子供
64国道774号線:03/02/15 07:30 ID:oOanDIh6
新年殿のETC割引が大々的に発表されてないのは単に予算審議中だからだろ。
ちなみに予算要求内容は国交省のページで見れるし、そこに書いてある。
65国道774号線:03/02/15 07:51 ID:LjYpWJcB
昨春、花粉症対策として付けたETCが(俺的に)本来の働きをする時期になってきたな。
花粉症対策として付けてる人ってどれくらいいるんだろうね。
66国道774号線:03/02/15 11:34 ID:fU3LVuBd
早く、ETC長距離割引(100キロ以上)の詳細きぼんぬ。

今は100キロ超過するたびにそっからいくらか引かれてたよね。
でも、それよかターミナルチャージ(IC利用料)免除の方が
短い区間を通勤とかに使う利用者にはメリット大きい気がするような。

あと、乗り継ぎ割引も。
横浜から東北道や東関東道面行くと首都高で分断されてしまうのを
継続扱いで走らせてくれい。(これは名古屋も大阪も同じ)
67国道774号線:03/02/15 11:47 ID:55xBVMWQ
>>55 の関連で
しまなみ海道の記事
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03021502.html
68国道774号線:03/02/15 13:31 ID:BBdlj61m
69こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/15 20:15 ID:Vd6YGAWu
中央道調布 左側のレーンがアカになってたから
右端からレーンチェンジしてむりやりはいっタ あぶなかった
70国道774号線:03/02/15 21:17 ID:dZZMP9V5
ローソンのでETC購入!
しかし、今日は取付店に機械がないから取り寄せ。
機械は月曜に発注するから早くて火曜日入荷。
先回りしてセットアップするにも月曜日はセットアップ出来ないため、セットアップも火曜日。
土曜日に買うと時間がかかってしまうね…。

ちゅうかETCを取り付けても阪神の回数券をまだまだ持ってるから阪神高速では当分使う予定なし…。
JHの区間はめったにのらへんからなぁ…。
71こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/15 21:40 ID:Vd6YGAWu
ETCカードくるまでカナーリかかるから別にいいのでは
72国道774号線:03/02/15 23:44 ID:c/oEfTWN
車載機をヤフオクで買うと同時に、ETCカード(LIFEのタダのやつ)を申し込んだ。
カードを申し込んだ後にどのくらいで届くか聞いたら、1ヶ月以上掛かるといわれた。

何でそんなに掛かるんだ?
通常のクレカより審査が厳しいのか?
もしクレカだけ審査が通ってETCカードが通らないようなことがあったら鬱だ
またクレカが増えてしまう 
そして車載機が.....
73国道774号線:03/02/16 00:05 ID:lwxA2iV+
>>72
そんなにクレカがあるなら、なぜ子カードにしなかったんだろう…
74国道774号線:03/02/16 00:09 ID:+3ssnyoJ
>>72
カードが届いてから車載器買え
そもそもlifeの審査で落ちる奴がいると思えんが。
7572:03/02/16 00:23 ID:4XggoW6D
>>73
年会費無料が魅力だった

>>74
思わぬ収入があったから、条件反射的に買ってしまった
カードの審査で落ちたのは転職して2ヵ月後にイオンカードを申し込んだとき位だから
まず大丈夫とは思うが、去年銀行のマイカーローンが何故か通らなかったからつい心配になってしまう
(信販系の低金利ローンはあっさりと通ったけど)
76国道774号線:03/02/16 00:29 ID:SbNGq42C
使っていない無駄なカード整理すれば、ETCカードの年会費ぐらい
すぐに浮いたのでは?
カード1本化したほうがポイントもまとまるし
77国道774号線:03/02/16 00:36 ID:/VOElds2
ETCカードはORSEに送るだか登録するだとかで
親カードあってもかなり時間かかる。

過去ログに書かれていたような。たぶん名古屋さんの発言。
7872:03/02/16 00:51 ID:4XggoW6D
>>76
只今随時実行中
ただ1枚を除いて何れも年会費無料なのと、会員特典が魅力で減らしにくい面があるけど

>>77
サンクス
そういうことだったんだね
79国道774号線:03/02/16 02:28 ID:miQl9NLH
昨日アクアラインを使ったら、料金所で3000円という表示が出た。
ゲッ、割引されてないじゃんと思ったけど、webでみた明細では
2320円になっていた。
焦らせるんじゃない。>道路公団
80前スレの866:03/02/16 03:01 ID:4xjFSjtS
前スレで某自動車メーカ純正の車載器を付ける予定と書いたヤシでつ。
…しかし、まだ連絡が来ない。在庫ないのかなぁ。

>>78
俺が申し込んだセゾン/JAF ETCカードは親カードが来てから
さらに2週間遅れでETCカードが来るって書いてあったよ。
81国道774号線:03/02/16 03:59 ID:WnJaveBl
>80
昔、芭蕉も俳句で詠んでたでしょ?
「ETC ツケたくなったら カードから」

これから買おうと思ってる人、おじいさんの言うことはちゃんと聞くように。
82国道774号線:03/02/16 07:58 ID:TqB1aTPx
俺が去年JCB/ETCカード(親一体)を申し込んだら、2週間位で届いたけどな。
カード会社が違うからなのか、混雑し始めているのか?何なんでしょうね。
83国道774号線:03/02/16 08:00 ID:/p+6/X9z
>>70のローソンで購入した者ですが、すでにETCカードは所有してます。
カード会社にオプションカードとして申請し、2週間で到着しました。
カードの到着を待って購入しました。

>>81さんのおっしゃる事なんとなく分かる気もしますね。
84国道774号線:03/02/16 11:14 ID:joSKHlTE
東名東京料金所で右端のETC専用レーンに進入しようとしたら
目の前に大型トラックがノロノロと割り込んできやがった!

うわっ、誤進入やらかしやがった、ふざけんな馬鹿野郎と怒鳴っていたら、
大型トラックは見事専用レーンを時速30キロほどで突っ切って行きました。

最近専用レーン通過するときに他のETC車結構見かけるようになったけど、
まさか大型トラックと一緒に連続通過するとは、思いもしなかったです。
85前スレの866:03/02/16 12:15 ID:4xjFSjtS
>>82
親一体のETCカードなんてあるんだ。
てっきりETCカードは本体とは別。ETCしか使えないカードばかりだと思っていたのに。

カードの申し込みについてはクレ板読んでると状況がわかると思うけど、
申し込み方法の差も大きいみたいね。
一番早いのはカード会社のデスク行って申し込むのが一番早いような気がする。
ネット申し込み。と言っても、ほとんどは申込用紙が送られてきてそれを返送しなきゃならんから、
結局それだけ時間がかかるみたい。

>>83
ついつい車載器の方に目がいってしまってカードの方は後から… という罠になってしまうね。
まあ、俺の場合は車載器は渡りに船の話だったし、ハイカもまだ残高あるからマターリ待とうかと。
86四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/16 12:23 ID:4f4sctAU
>>85
漏れはJCBのETC/親一体カード。
発行に年末挟んでまるまる一ヶ月かかった。

これから高速乗るのだが、また車載器エラーになるんやろうか.....
87国道774号線:03/02/16 16:00 ID:bEqiyaR7
>>85
JCB/SMBC/AEONはETC/親一体があるよ。
88名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/17 00:04 ID:/IMEbqve
>>85
私はAEON/JCBです。
しかし…通常のカードが年会費70円なのに、ETCカードにすると
なんで1750円になるかなぁ。25倍。

ついでに。
車載器だけで使ってる分には関係ないけど、時々一般レーンに行くことがあり、
その時に結構ICコンタクトの読み取りができない事がある。1割くらいの確率か。
入口はETCで入ってるので読み出さないことには通行券情報を得られないから、
料金所では何度も何度も読み取りを試す羽目になるんだけど。

で、ここからが重要。
以前、ETCがない料金所から通行券持ってきたのよ。で一般レーンでETCカードと
通行券を渡し支払い。前払残高から引き落とすためにね。
ところがどうやら前述の読み取り不良が起きたらしく、領収書みたらJCBと。
ICが読めずに、一体型の磁気のほうで決済したらしい。

前払明細を急ぎ確認すると、やっぱり引き落とされてない。
領収書片手にETCプラザに連絡し、残高から引き落とすように変えてもらったよ。
明細が修正されるまで約3週間。なんだかなぁ。

以上、一体型カードの思わぬ落とし穴。
通高手形にしようかどうか、結構悩んでる最中。
89国道774号線:03/02/17 07:40 ID:hSdPJ4OS
その処理、修正といえば簡単に思えるけど磁気データを検索して
ICで打ち直すので、実際は異様に面倒。
手渡しとか盗難考えると専用カードの方がいいかと。
90名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/17 11:05 ID:YIsQ2wND
一体型のメリットは…財布に入れるカードの枚数を減らせることかな。
カードの車内放置は絶対やらない(忘れたら取りに行く)人なんで。

でも、紛失や盗難で「親を止めたら子も止まった」「子を止めたら親も止まった」
なんて事態を避けるために、普段使う「通行料金決済用カード」は他のクレカと
分けておきたかった、というのも理由にはあります。

てゆか、ETCをつけた頃に検討できるほど各社出揃ってなかったというのが真相。
でなかったらレギュラーカードとの年会費の差が25倍もあるカードなんて選ばないってw
91国道774号線:03/02/17 21:35 ID:wff55FF2
前払いサイトの認証が早くなってないか?
前はIDとパスワードを打った次のページ表示だけ時間がかかっていたのに
今日はサクサク表示されるぞ!
92国道774号線:03/02/17 23:06 ID:IXNymblQ
91は実は今日ADSL開通したという罠(w

でも確かに早いかも。
93国道774号線:03/02/17 23:14 ID:BDAS5wrU
明後日関西から伊豆に旅行に行くんですけど、
まだ五万円ハイカって買えるんですか?
94国道774号線:03/02/17 23:27 ID:hh5Vx6mA
ハイカの話はスレ違い
9593:03/02/17 23:32 ID:BDAS5wrU
スマソ。一部ハイカの話題が出てましたので。
金券ショップ覗いて見ます。
96国道774号線:03/02/17 23:36 ID:zYhpgBtj
>>93
JHのホムペ見たらすぐわかるようなことをワザワザ聞くんじゃありませんのことアルヨ
97国道774号線:03/02/18 00:41 ID:KUCWZSha
クレジットカードはいらないけど、ETCカードが欲しい。
ってな場合、コレとか?
http://www.cosmo-thecard.com/ncd/card/index.asp
ETCと、コスモ石油のGSのみで使用可能。
まあ、実質発行はセントラルファイナンスなんでクレジットカードとは言えるが
コスモのハウスカードかETCとしてしか使えないって事。
年会費が500円で他社のETC子カードの年会費と同じだし。
でも、キャッシング可とデニーズで利用可能だから完全なハウスカードとは違うか?
98国道774号線:03/02/18 01:33 ID:YcoN3Hr9
>>97
料金所のおっさん曰く、JHから見たら「クレジット機能付きETCカード」
になるらしいよ。ETC用のICチップで読み取り出来なかったときは
コスモカードのクレジット機能を使って、JHとしてはクレジットとして清算できるらしい。
ETC用ICチップ付きカードは、どのカードもクレジット清算可能らしい。

もちろん、前割効かないよ。といってる俺もコスモザカード
99国道774号線:03/02/18 01:35 ID:YcoN3Hr9
>>97

あと、楽天の特定ショップや、一部ネットショップでもクレ利用可能。
http://www.g-mile.com/
100国道774号線:03/02/18 09:58 ID:upd4867B
>>98
そうなの?
俺もザ・カードのハウスだけど、料金所でのクレジット決済は
できないと思ってた。
まぁ、それならそれで助かるけどね。
あと、鰤NICOSのETC Plusも持ってるけど、これももしかして
料金所のみでクレジット決済可能なのかな?
101名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/18 11:52 ID:oI057Iks
>>66
遅レスのうえ駄レスだけど、

長距離割引…100Km超200Km迄の分が25%引き、200Km超の分が30%引きです。
ターミナルチャージは全車種共通150円。普通車の通行料金は24.6円/Km。
よって、450Kmの場合は、
2460+(2460*0.75)+(6150*0.7)+150=2460+1845+4305+150=8760円。
コレに消費税入れて50円単位に切り上げるから、9200円くらいと概算できまつ。

で個人的には、渋滞回避で一般道挟むことをよくするので、
JHに関しても自動乗継割引があるといいなぁと。
102国道774号線:03/02/18 13:49 ID:4sb6jQ+r
(財)道路保全技術センター、1億円の所得隠し発覚。約8000万円の申告漏れも
 国土交通省所管で1992年に設立され、道路やトンネルの点検業務などを受託
 事業の9割は国土交通省から、収入は年間約100億円に。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030215i301.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030215AT1G1403J14022003.html
http://www.chunichi.co.jp//00/sya/20030215/mng_____sya_____005.shtml
103国道774号線:03/02/18 15:12 ID:upd4867B
こんなの考えた。

--
本線料金所の渋滞が多発している場所を以下のように改修する。

・料金所の手前の適当な(渋滞最後尾より手前になる)位置の
最左側車線(ETCレーンとする)にETCゲートを設置する。
・発進制御棒の手前右側は開放されており、誤進入車はそこから
隣のレーンに退場願う。(ちょっと危険?)
・ETC車はゲートを通過した時点で清算される。
・ETCレーンは料金所の先300mくらいまで専用レーンとして
他のレーンと分離されているので、料金所渋滞の影響は少ない。
・緊急車両などの為に路肩はETCレーン内に確保される。
104名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/18 17:08 ID:oI057Iks
手前にETC専用レーン作ったら、渋滞位置がそこ先頭に変わりそうなヨカーン
でも、渋滞回避路の入口に遮断機を設ける、というアイデアはなかなかかも。
105国道774号線:03/02/18 20:18 ID:upd4867B
>>104
確信犯的誤進入車を排除したいので、こういう仕組みを
考えてみました。
ETC車は清算するタイミングを自由に設定できるという
メリットがあるので、ETCゲートを手前にしておくことにより、
誤進入車や通信エラー車をそのゲートで処理しなくても、
本来の料金所に流してしまえばいいわけです。
そのためには、料金所渋滞が発生しにくい、かなり
手前の位置じゃないと意味ないですが。
これで、ETCゲートの塞がる確率も減らせると思うのです。
これくらいやってくれれば、もっと普及するのに。
ただ、金がたいそうかかるのと、アンチな方々から強烈な
反発を買いそうですが。(w
106国道774号線:03/02/18 20:56 ID:verc9jPD
>105
そういう利便性は、普及率によると思うよ。

たとえば2レーンしかない料金所で今の普及率で、片方を専用レーン用にゲートでふさいだら、
一般道の道路工事の車線減少渋滞と同じ状態になると思う。
専用レーン入り口のゲート前で、なぜか片側車線が空いてるからといって専用レーン側から追い抜く車がゲートに気づく。
同じようなDQNが「俺も、俺も」と続き、それらが「しまった!(あるいは故意に)」と、一般レーンに戻ろうとウインカー出し停止待ち。

なかなか一般レーンに合流できない車両が何台も止まっている・・
精神的にきついな〜・・

かなり手前にそれをやっても、一般車の利用率が90パーセント以上である以上、上記と同じ状態になりやすいとおもう。
107国道774号線:03/02/18 21:08 ID:verc9jPD
DQN対策は、専用レーンを2つペア配置。
片方にそういうのがいたら、もう一方へ回避。
2レーンしかないところは、百歩譲って専用・共用という形にする。

専用レーンまでの車線変更は、一車線までの位置に配置して欲しい。
2車線以上一般レーンをまたがなければならない配置だと、危険だし、
間の一般レーンが並んでるとなかなか横断できない。

たとえば小牧インターの41号から南進してきた入り口は、そのまま料金所まで行くと共用レーンになる。
その2車線左に専用ゲートがデーンと構えているが、そっちのレーンに行くにはシケイン並みの進入をしないと行けない。
あれは危ないね。普及が進むと事故が起こるな。


108国道774号線:03/02/18 21:16 ID:upd4867B
>>106
普及が先か、施策が先か…難しいです。
まぁ、一番いいのは、専用レーンを増設ですね。
バス停みたいに分岐させて、誤進入は再度本線に合流、
ETC車はそのまま専用レーンでバビューンと。
109国道774号線:03/02/18 21:33 ID:uCy3q32j
>108
さっきから、良い発想してるね!
そのアイデアも良いな〜。

いっそのこと分岐先は、事務所とか一般道出口なんていいかも。
110国道774号線:03/02/18 21:34 ID:Mt9i6Evn
ついでにバス専用みたいなのでETC無線利用車専用で確信犯DQNを取り締まり

読みにくいけど本州四国関連の扇大臣の会見
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/030214.html
111国道774号線:03/02/18 21:47 ID:yh9H+FBp
長距離割引もいいけど、同一区間を定期的に利用する
通勤ユーザー向けの割引があってもいいのにと思う今日この頃。
112国道774号線:03/02/18 22:20 ID:sLhW1pHL
仕事で大阪から東京へ来たのだが、首都高都心部ってETC料金所あんまり無いんですね。
整備率の高い阪高に慣れていたから、なんか「エッ?」て感じ。
113国道774号線:03/02/18 23:00 ID:phZtYINf
>>112
みなとみらいは専用ですがなにか?(w
114国道774号線:03/02/18 23:14 ID:pHIWKO7V
普及のしないしシステムを導入したのが間違いの元。
いくら、ほえても、スペースの余裕のない、混雑した料金所では、
専用運用して、本線になが〜い渋滞を作ってられないのだよ。

7レーンある料金所だったら、通行車両の1/7以上、できれば25%くらい
がETCを利用してくれないと、専用運用の意味無し。
非ETC車の車列で塞がれてしまう。
相対的な優位性を求めるなんて、(ry
115国道774号線:03/02/18 23:50 ID:+1IRjLXT
>>114
全部専用にすれば問題なし
116国道774号線:03/02/19 00:05 ID:Niqa5RSB
>111
何百回分の1の確率で、その回の料金がタダになるラッキーなサービスも欲しい。
ETCカード販売会社で、毎月何人かに一人、「カード会員の中で5万円のキャッシュバックが当たる」ってサービスをやってたが、
今後も続けて欲しいな〜
117四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/19 00:10 ID:U+sqmYMp
>>116
イイ!!

通過時の地上側のLEDの表示機「◎当たり! 無料です!」とか出て欲しい。
パチンコ屋みたいに、「何番のETCレーン。大当たりです」とかアナウンスするとか。(藁)

まあ無料は無理として、30%オフくらいならなんとかならないかな?>ちかげちゃん。
118国道774号線:03/02/19 00:51 ID:HBJN/Vz5
>>117
もう今までも何回も出てきてる・・・
次回スレから、テンプレに「すでに出てる要望&普及案」ってのを追加しませんか?
>名古屋ETCさん
119112:03/02/19 07:10 ID:DkBbosp4
>>113、114
専用やら混在やらの運用の話じゃなく、無線設備が無いどころかETCカードすら使えないって意味。
芝公園から乗ろうとしたら使えず結局現金払いした訳だが。
都心環状で整備済みは役人御用達の霞ケ関だけ…。
120名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/19 09:06 ID:Jhay5fKw
>>118
今回、ハイカや割引関係をだいぶ増やしたッスよ。
もし次スレもたてることになったら、その時は盛り込ませてもらいまッス。
てゆか、次スレが近くなったらまた話題ageすることということで。
121国道774号線:03/02/19 09:42 ID:x/oaZA5l
>>119
3月末にはほぼ全てで対応です。
ちなみに神奈川線と埼玉線は全料金所対応なんだけどね。
122118:03/02/19 17:00 ID:HBJN/Vz5
>>120
毎度お疲れ様です。
了解です、では次スレ近くでまとめましょう。
123mkouji:03/02/19 22:37 ID:d0Artxaq
第二神明 須磨料金所 ごぼう抜きです。
http://www.asahi-net.or.jp/~fw7k-msd/WMV/suma2.wmv

124国道774号線:03/02/19 22:43 ID:J8TRaXFh
>>123

須磨料金所一番右ブースはETC専用で固定運用なのでしょうか?
以前そう言う風に抜けていく車を見て絶対に買おうと思いました。
125国道774号線:03/02/19 22:53 ID:sSMRMMu1
>>123
ETC初デビューが第二神明須磨本線入口、混みこみの共用レーンですた(´・ω・`)ショボン
126兵庫ユーザー ◆bDHYUrfd2I :03/02/19 23:14 ID:3UkqWyMC
須磨本線は休日は、午前中を中心に一番右がETC専用になっている事が多いですね。
ただ渋滞が長くなると、専用時間帯でも混在運用に変わるけど。

以前深夜に通ったら3つも専用レーンがあった(w
127国道774号線:03/02/20 00:43 ID:JL0UnR3q
こんなのはどうでしょう

|       |
|     |〜|
|     | |←不正進入車プールゾーン
|     | |
|   |〜  /←ゲートバーの位置を下げる
|   |  /
|料金所|ET|対向車線ブース
|ブース|C |

これなら左右の端っこにETC専用レーンを作れる。
現状の普及率なら専用レーンが2つもあれば十分でしょう。
不正進入車からは手数料を取るなどの罰則を設ければよいのでは。
128国道774号線:03/02/20 03:56 ID:Ud7myIqU
お子さまの発想ですね。>>127
129国道774号線:03/02/20 03:59 ID:E8RugisZ
心の狭い人達のばかばかしい妄想ですね。
130129:03/02/20 04:04 ID:E8RugisZ
>>127。。。
まさかこんな時間にかぶるとは。
131国道774号線:03/02/20 04:14 ID:64a5Tvxk
>127
やっぱ、それよか>108の案がいいよ。
故意に進入してきた場合、先が2又になっていて、
ETCゲート誘導路側は開かずETCじゃない道へと誘導される。
やはり行き先は事務所が良いかな。

その先が一般道へと追い出される案を考えたが、それだとバイパス代わりに使う奴が出てくる。
でも先が立体交差になっていて、Uターンのように元入ってきた道の手前まで戻されるなら、
バイパスにも使えないしいいかも。
132国道774号線:03/02/20 05:34 ID:9q2GKEXc
バカだな。
ETCのバーの直前か直後に落とし穴を作ればそれでよろしい。
ちょうど野球盤の消える魔球みたいな機構です。
133国道774号線:03/02/20 05:42 ID:0zOx8sKU
つーか、料金所出たそばに信号があったり、渋滞してるのに何で付けるの?
134国道774号線:03/02/20 06:54 ID:hp//383f
>>133
従来、料金所、先の信号と2回停止してたのが、付けると信号でだけでいいから。
135国道774号線:03/02/20 07:52 ID:o/rT8E8l
料金所を出た先がガラガラの本線上の料金所のようなところも多いですよ
136国道774号線:03/02/20 13:05 ID:zHi3Jl91
私もETC装着しておりますが、「これなに?」って聞かれる都度
いちいち説明するのがウザくなって、最近ではタオルをかぶせております。
どうせ「そんなの必要なの?」っていわれるのが,オチですので。
137国道774号線:03/02/20 13:48 ID:hd/GXjGO
うちは左ハンドルだからね、と言われると100%納得してくれる(w
138国道774号線:03/02/20 16:36 ID:ts+OfeNa
メガネに大きなマスク、いわゆるいかにも花粉症ルックで
「窓開けたくないんじゃゴルァ」は?(w
139名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/20 17:24 ID:78/4Gj4z
ヘルメットも装備してたら漏れなく通報だったりw
140国道774号線:03/02/20 19:13 ID:0zOx8sKU
ああ。左ハンドル車はETC便利だね。つける価値あるね。

そうか。長距離通勤ならETCの方が1分1秒速く着けるから便利なのか。
141国道774号線:03/02/20 20:00 ID:nmkUuzs1
イラネ、イラネ。
そろそろ左ハンドルって貧乏くさいよな。
142こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/20 21:40 ID:4p4E06zi
右ハンドル仕様のほうが高いの?
143国道774号線:03/02/20 21:41 ID:4np1XlXP
ひゅんだいだな
144国道774号線:03/02/20 21:41 ID:/5DiW7SU
>>142
左ハンドル=並行物と言う風潮があるからでは?
145国道774号線:03/02/21 10:32 ID:puLYTSnD
左ハンドル=高級車と思い込んでる世代が居るからね。
146国道774号線:03/02/21 15:42 ID:vkenicwe
今時そんな香具師がいるとは思えんが。。。145の脳内だけでわ?
147国道774号線:03/02/21 18:52 ID:F0DgIgbh
soudemonai
148国道774号線:03/02/21 19:05 ID:yj3PxnGC
 そーいえば、今日の電車の中吊り広告によると、TBSラジオのクイズで、抽選で50名に
ETC@伝ソー製をくれるとかって出てた。
 でもなんか面倒くさそうだ(笑)
149国道774号線:03/02/21 19:07 ID:yj3PxnGC
>>148

 すまんす、今日で終わりだわ、この企画.......
150国道774号線:03/02/21 20:21 ID:zKW2mZw8
ローソンのETC取りつけ完了!
ロッピーで購入後、チラシで近所の取りつけ店を探して、直接お店に予約して、そのお店に車を持っていって…
かなり面倒な事を色々しながらも取りつきました。

手始めに阪神高速の特定区間のみを走行。
尼崎西から芦屋まで2回料金所を通過した。
ドキドキしながら尼崎西を通過。前を走ってたカローラもETC取りつけ車なのに驚きながらもスムースに通過。
ETC車載機が「料金は150円です」としゃべるのにも感動。
芦屋出口は混在レーンやって気が萎えたわ。
2万円の贅沢なおもちゃやね。
151mkouji:03/02/21 20:24 ID:kcixGFHA
ヤザキのETCの音声ガイダンスは 若い女の子 なのでしょうか?
そうだったら ドキドキしちゃいますぅ。(笑)
できれば 音声案内の種類、とか教えて欲しいな・・
152国道774号線:03/02/21 20:28 ID:Oor09wC9
きもいよ
153mkouji:03/02/21 20:35 ID:kcixGFHA
三菱のEP−421Hの例
発券所を通過したとき。 「ピーッ」−「通行できます」−「ピーッ」−「通行
できます」 とブザーと女性の案内が2回づつ
料金所を通過したとき。「ピーッ」「通行できます」「***円利用しました」
履歴確認 2月14日700円のの場合 「にがつじゅうよっか 700円
りようしました」 ちゃんと14日は「じゅうよっか」と案内してくれる。
9日も「ここのか」としゃべる。
パナソニックは 9月「きゅうがつ」 9日「きゅうにち」 としゃべる
154国道774号線:03/02/21 21:27 ID:B2+PKfJI
うちのは ピーとピーピーとピーピーピーピーピーだけだ
155国道774号線:03/02/21 21:45 ID:Ki6r/Ims
すまん。今日夕方豊橋バリア下り最右側を通過したんだが,ゲートの遮断機が左右
無かった。昨日は上りの最右側が片方しかなかった。修理してた。あそこそ
んなに壊されるんか?
156国道774号線:03/02/21 21:51 ID:UqZk1mSB
>154
長渕仕様ですか?

>155
あそこは、普通でも進入速度6〜70はいけるからね〜。
157国道774号線:03/02/21 22:07 ID:2DbIyqE7
>>154
うちのは
ピッ、ピッピッ、ピッピッピッ、ピピピピピだけだ…
158国道774号線:03/02/21 22:41 ID:UqZk1mSB
レーダー探知器付けてると焦るかも;
159国道774号線:03/02/22 00:14 ID:oYck1yST
>>156
> >154
> 長渕仕様ですか?
くやしいがツボにはいってしまった(鬱
160国道774号線:03/02/22 13:26 ID:DbdyQSIP
うちも長渕仕様(藁
でもオプーンで走ってると、どのみち聞こえないという罠

ETC前割サイトの履歴って、前割使うかどうか関係なく
使用履歴全部が出るのね。最近知った。
161四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/22 13:48 ID:zzfBRF+c
エラーで料金所で処理して貰った分がまだ前納サイトに反映されてないぞ。
カードには反映されてるけど。
クレカ処理になったのかなぁ...

漏れのはカーナビにつないでいるので、カーナビが道案内の声でしゃべる。
つなぐ前は長渕仕様だった。
162国道774号線:03/02/22 16:23 ID:7zhCCTev
行き帰りで使った同じ高速で、前割の履歴見たら、帰り分の料金引き落とされてなかった。
おっ、儲け!と喜んでいたら数日遅れて引かれた。
163国道774号線:03/02/22 17:54 ID:W9oQVKXR
ETC導入は掛け声倒れ…公用車の実態
5省でゼロ、政府が率先すべきはずなのに…
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/2t2003022217.html
164国道774号線:03/02/22 18:03 ID:Ufg1wpcx
長渕仕様で、青電気も点滅してるらしいが
運転してるオレは、見たことがない。
同乗者の音声ガイダンス付。
165国道774号線:03/02/22 22:07 ID:I4JOO/dN
長渕仕様の意味がやっとわかった。
俺のもそうだ。
166国道774号線:03/02/22 23:37 ID:daJrFGec
うちのETCは長渕仕様じゃないけど、車中でかけているCDは長渕です。
167国道774号線:03/02/23 09:53 ID:t05FwO/N
sage
168国道774号線:03/02/23 16:06 ID:MHeWHAYZ
>163
公用車が付けない理由は、
「高速利用券」という料金がタダになる魔法の紙を持っているからでは?
169国道774号線:03/02/23 17:46 ID:rLtr2oZ7
パナなどの分離型のアンテナって、
アンテナの上面だけで受信してるんでしょうか?
例えばダッシュボードとかに埋め込んで、
アンテナの上面だけ出すようにしても大丈夫でしょうか?
ご存知のかた教えてください。
170国道774号線:03/02/23 19:31 ID:0wg5O71x
ダッシュボードは電波を通すから半分埋め込んでも問題ないと思う
171国道774号線:03/02/23 19:47 ID:rLtr2oZ7
>>170
ありがとうございます。
実際はダッシュボードではないですが、
試して見ます。
172国道774号線:03/02/23 22:58 ID:C0MzW4ON
今日初ETCだったので記念かきこ。

ヤフオクで日立の車載器をセットアップ・送料込み14500で購入。
本日取り付けました。

で、初めてだし、自分で取り付けたので共用レーンにしようと思ったけど、
一般車で混んでたのでそのまま専用レーンに少し遅めに進入。
何事もなく「通過」の文字とともにバーが開いたときは思わず妻と
「おぉー」なんて言ってしまいました。

ちなみに日立君はとにかく「ピッ」だけ。カード抜き忘れの時だけ「ピピピピピッ」ってな
感じです。まぁ音と同時に車載器のバックライトが点灯するので不便はないです。
173国道774号線:03/02/23 22:59 ID:PbxC4h8y
>>163
もう普及率4.3%にも達したのか、すごい。
1%行くのに10年かかるだろうと思っていたが。
こりゃ3年で10%は行くな。
174国道774号線:03/02/23 23:11 ID:0wg5O71x
初っぱなから専用レーンに突っ込むとは勇気があるなあ。
漏れもヤフオク組だから、怖くて共用レーンで徐行したよ。
しかも窓開けて(w
175国道774号線:03/02/24 04:34 ID:7N+uxBB/
ヤパーリ最初は共用レーンに、って思う人は多いんだな。
なんか安心した(藁
小心者はオレくらいかと思っていたからね
176国道774号線:03/02/24 08:08 ID:HOkHxai/
漏れも最初は共用レーン利用のつもりだった。
しかしはじめて利用した最寄のICは専用と一般
しかなく、共用レーンは無かった。

177国道774号線:03/02/24 10:28 ID:PqOkGiGK
この腰抜けのチキンチンカス腐れ野郎どもがぁ!

専用レーンでバーざっくし突き破ったらんかぁい!ゴルァ!
178国道774号線:03/02/24 10:49 ID:yWZhXFLh
俺の最初は、夜中に車の少ない高速で、こっそり専用レーンでデビュー

(第三京浜にて)
179国道774号線:03/02/24 11:09 ID:S46zv9Md
そーか、来年のETC世界大会がある中京地区だけじゃなくて
阪神地区からも盛んにETC普及活動カキコしてるのは、
三菱電機や三菱重工があるからだったんだね、納得。。。
180国道774号線:03/02/24 11:49 ID:WcM2zQg5
フーン、それはよかったね。
181国道774号線:03/02/24 16:59 ID:Vz6KlJ4v
>>174-175
漏れは田舎住まいなんで近くに共用レーソがないので専用に突っ込むしかなかった(w
因みに館山道ね
182国道774号線:03/02/24 18:58 ID:ATKE+I97
幅寄せが嫌いなのでETC買っちゃいました。
まだ、取りつけていませんが。
自力でつけるか、それとも取りつけてもらうか。

ところで、自力でつける場合ってセットアップは後でやればいいのか…
取りつけた車載器に違う車の情報が入っている状態で走ったら違反って無いよな
183国道774号線:03/02/24 19:24 ID:yWZhXFLh
>>182
違法。
184mkouji:03/02/24 20:08 ID:EuTgN7Oj
自動後退 港北インター店でオイル交換したところ50分もかかった・・
うーーむ原因は・・ ETCを購入している人が一気に集中して
3車両も取付け&セットアップがあったからだ・・普及率すごーーぉいと
思った・・ 第三京浜道路は安くETC通過が堪能できるからでしょうかね
〜 1人目は履歴の確認できないデンソーの機種 若者? 二人目は
ダンディーな年配のオジサンで外車とか言っていた パナの300D
3人目は確か背広着ていたのでサラリーマン?ETCカードの申請で
もめていた・・申請方法をよく理解していない様子だった。機種は忘れた・・
185四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/24 20:24 ID:VqXsplat
漏れのETCデビューは入り口だけ...出口では一般レーンしかないICでカード渡した。
最寄りのETCのある入り口から入って、ETCの出口まで行こうと思うと80km位先だったりする...

その日に、一般道で県境越えして、隣の県の隣接してETCのあるところまで行ってきたけどね(藁

先月のクレジットカードの引き落とし見てびっくり。
阪神高速+首都高で\6000も使ってた.....
186国道774号線:03/02/24 21:08 ID:MJgzVFxC
>>183
違法でしたか。
やっぱり、セットアップ店で取りつけてもらうのが良いみたいですね
187国道774号線:03/02/24 21:51 ID:ZU02g5y8
>取りつけた車載器に違う車の情報が入っている状態で走ったら違反って無いよな

これが違法じゃないのか?取り付けくらいで違法はないだろ
188国道774号線:03/02/24 21:55 ID:pod49bIn
>187
君が揚げ足とるような、取り付けて走るだけなら問題ないが、
そのままレーン通過はできないし、意味ナインじゃないか?
189国道774号線:03/02/24 22:16 ID:0mN2fkWs
前スレで名古屋IC教えてくれた人アリガト。昨日から逝ってきました。
名古屋ICは残念ながらいけなかったが、(岡崎ICにてオリマスタ)
片開きの豊川検札所など堪能できたヨン。
コンビニ廻りのトラックがETC通過したのにはヨカッタ。カンドーした。
帰りもゲート通過する車が結構いたので、中京圏は普及率高し?

190国道774号線:03/02/24 22:21 ID:7ob/ncgA
違う車種情報の車載機を取りつけてOKなんなら、軽自動車で登録して付けかえる人がかなり出てくるやろうね。
191国道774号線:03/02/24 22:25 ID:MJgzVFxC
レスサンクス

ETCレーンを走るのは問題だけど、自宅からセットアップ店に一般道で走る分には問題ないと思ったのだが
それとも、セットアップをすませてから取付か?
それとも・・・・ 取付自体に資格がいるのかなぁ・・・?

>>190
ああ、大丈夫 俺の車が軽自動車だから(笑
192国道774号線:03/02/24 22:37 ID:pod49bIn
>189
全国で普及率4%。
都会や、時間帯での”利用”率は二桁台だ罠
193国道774号線:03/02/24 22:49 ID:7N+uxBB/
>>191
セットアップができる店でセットアップをしてから取付なのだが。。。
車に取り付けたままでセットアップはできないわけで。
取り付けには資格なんぞ要らんよ。ちゃんとした店で取り付けすれば、
取り付け後ちゃんとテスター使って応答テストはしてくれるけどね。
194国道774号線:03/02/24 23:01 ID:shfH2E4r
車に取り付けたままではセットアップできない?
なぜ?
195国道774号線:03/02/24 23:12 ID:ZU02g5y8
別に取り付けたままセットアップは問題ないのでは?
ただ、車載器本体に管理番号が書いてあるから、
それを控えてから取り付けないと、管理番号が見えない位置に
取り付けた場合後からはずさなくてはいけなくなる。

セットアップって、カード使ってやるはずなので、電源さえ入ればOKなのでは。
196四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/24 23:23 ID:VqXsplat
>>195 に関連して、
ナンバー変更したら、再セットアップがいるby Orse→取り付けたままでもセットアップできないと困る。
(http://www.orse.or.jp/qa/qa.html)

おいおい、引っ越したら漏れの車載器再々セットアップかよ....Orseに貢いでるなぁ...
197国道774号線:03/02/24 23:32 ID:NqwtLa24
>196
四国といえば、例の多重割引の橋は通過したことありますか?
198国道774号線:03/02/24 23:45 ID:UmmH276f
>>191
ETCカードを車載器に入れなければ、高速道路を通っても大丈夫。
(もちろんETCレーンは通れないが)

取り付けについては、国土交通省の定めた
車載型電子式通行料支払装置取り付け技術者の指導の下に
取り付けなければ違法となる......訳はなく、取り付けは誰でもできます。

参考
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%A5%EF%BC%B4%EF%BC%A3%E3%80%80%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91
199四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/02/24 23:45 ID:VqXsplat
>>197
本四公団のこと?

本四は現状ではETC前納割引すら使えないのよ〜
多重割引は新年度からのはず。

って、3万,5万ハイカ販売停止になったらどうすんの?<<四国人
漏れはもうすぐ引っ越しだからいいけどさ。5万ハイカも3万残ってるし。

東京湾の多重割引トンネル・橋は多重割引で通ったことあるよ。
200国道774号線:03/02/24 23:51 ID:UmmH276f
>>195
管理番号ですが、本体のほかに
外箱や、保証書、に書いてある場合もあります。
また機種によっては、特定の操作をすると、機械がしゃべってくれます。
(私の買ったパナのCY−ET400Dがそうだった)
201国道774号線:03/02/24 23:54 ID:MJgzVFxC
みなさんありがとうございます

まとめると
 管理番号がわかって電源が入ればセットアップは出来る(セットアップ店でのみ)
 取付は誰でも出来る(技術的問題は別)
ってことみたいですな
近いうちに自分で取りつけて見たいと思います
202国道774号線:03/02/25 01:23 ID:IlLiW43E
不毛な議論スレから初心者に優しい良スレに一瞬変わったな。。。
203国道774号線:03/02/25 01:41 ID:bwoHCoyG
約2名が、自分の居所を見つけたからな。

高速道路無料化運動を起こせ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045140274/l50
204国道774号線:03/02/25 13:27 ID:2dgC6qtn
首都高の強化月間が終わろうとしているが、効果はあったのだろうか?
205国道774号線:03/02/25 17:05 ID:jezmb9XO
http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/5107/index.html

ETC(ノンストップ自動料金支払システム)の利用のアンケートを見ていて思ったんだが
高速利用頻度が月に1回以下のやつが79%居てアンケートとっても意味無い気がする。
月に1回以下であればおとなしく一般レーンに並べば良いと思うしそいつらを相手にする必要も無い。
ETCを利用したいやつが33%居るわけだし首都高のほぼ全ての料金所で利用できるようになればそれなりに普及率も上がると思う。
206国道774号線:03/02/25 17:21 ID:8ClLiJQc
先週の旅行ん時に、第三京浜の本線料金所で
初めて二台並行通過したよ!(専用レーンが横並びに2つないと出来ない)

>>205
>高速利用頻度が月に1回以下のやつが79%居てアンケートとっても意味無い気がする。

マスコミがETCは役所が作った使えない無駄なモノとしてやり玉に挙げたいだけ。
実際ならSAでドライバーからアンケート取らないと意味ないだろ。
207国道774号線:03/02/25 20:21 ID:g9wmZ/yI
>>201
追加で
 セットアップ前に取り付けても問題ない(でもセットアップしないと物理的に使えない)
 セットアップ前に自分で取り付けて、セットアップ店で付けたままセットアップのみしてもらうことも可能

俺の場合はまったくこれ。ただ、俺のつけたオートテ○クは応答テストしてくれなかったよ。
しかたないから、一発本番で専用レーンデビュー!
ちゃんと動くか怖かった。特にアンテナ部の角度がこれでちゃんと反応するか・・・
208有料道路774線:03/02/25 20:34 ID:QH8i+Co2
割り込み質問ですが、
取りつけないと電源が入らないでセットアップできないと言うことでいいのかな?
209mkouji:03/02/25 20:38 ID:8Xzn0AKr
長距離割引ですが、ETC限定なのでしょうか?長距離割引はいつから
スタートするのでしょうか?はーーやくこーーい長距離割引・・
その他 ETC普及の国策は何があるのでしょうか?
210国道774号線:03/02/25 21:36 ID:YWk+PxJ0
今春での発表があるまで、過去スレでも読んでましょう・・
ガイシュツ
211mkouji:03/02/25 22:39 ID:8Xzn0AKr
RE:210 レスありがとうございました。
第二神明、近畿道、阪和道 の均一料金所は第1アンテナで
バーを開いて、第2アンテナで課金されます。
どうしてでしょうか?
お気づきになりました〜? 
212四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/02/25 23:16 ID:mH75F8Ob
>>199
とりあえず、私は待ちます。割引開始を。
それまでは、クレカ扱いで通ります。ハイカ買っておいても良いんだけど、
ETCカード渡して、ハイカも渡して、本四のみハイカ処理で、ってのは激しく
面倒。

この前スキーに行ったときも、クレカ扱いでした。
でも、坂出本線〜早島本線が4600円。昔よりは安いけど、相変わらず
高いなぁ...これが関門橋並なら、もっと気軽に遊びに行けるのに。
213国道774号線:03/02/25 23:29 ID:3y2uq98i
g
214mkouji:03/02/26 06:33 ID:7hOfmI6z
私のイーオンカードは年会費70円で子のETCカードは500円しかかかっていません。
215国道774号線:03/02/26 07:33 ID:wVW6OZqF
>>211
JHの場合は、第1アンテナ通過時車載器情報読取りの他、同時に軸数計測を行いそれらの結果から、
料金をはじき出すから、精算まで課金通信処理が追いつかないのか、判定まで時間がかかるのでは?
首都・阪神は、車載器情報だけで料金決定しているらしい。
216名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/26 09:09 ID:9M0R7sev
私のイーオンカードは年会費1750円で子のETCカードというものがありません。(高過ぎ
217:03/02/26 11:01 ID:/W2AtB35
kenwoodのナビにDENSOのETCが連動するかも・・・。

みたいな情報ないっすか?
218国道774号線:03/02/26 11:54 ID:MhnWZ4Mb
↑この話題もガイシュツだが、
三菱電機の車載器(旧端子式)とカロナビは繋がる。
219国道774号線:03/02/26 16:25 ID:x9yPkKoX
>>206
この間のJAFのアンケートも年に1,2回しか使わない奴らが半数以上いたような…
そんな人にアンケートをとって何の意味があるのかわからん。
220国道774号線:03/02/26 16:29 ID:jJKvYaxO
>>205>>206>>219
オレはマイボイスに情報公開に対する姿勢を問う苦情メール送ったよ。
221国道774号線:03/02/26 18:00 ID:gI9waOTP
>220
関係者の人?
そんなことしなくても、長い目で見れば普及するでしょう。
222国道774号線:03/02/26 18:15 ID:+VP8oF+L
>>221
全然違うし、ETCも持ってない。
アンケート結果は偏った結果であり正確な集計方法とは言いがたいでしょ。
そういう不正確な事をするなと送っただけ。
223国道774号線:03/02/26 19:02 ID:XXPURQQ+
ステッカーが欲しいよ〜
224全日本ETC人柱:03/02/26 19:31 ID:Ljo3mQnj
>>223
自作すべし。

このスレの顧問のサイトにステッカーあるぞ。
225国道774号線:03/02/26 19:37 ID:XXPURQQ+
やっぱり作るしか無いんですか
その辺の店で売っていたら買うのにな
オークションでも見るけどわざわざ送料出してまで買いたくないし
せっかくだからこのステッカーにしますか(笑
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3928/newpage1.htm
226国道774号線:03/02/27 10:47 ID:XDk1/0tV
etc_users.tripod.co.jp/rep_labelmake.html
探せば結構あるじゃんよ〜
#名古屋ETC人柱さん、リンク御免
227国道774号線:03/02/27 11:37 ID:lvEZcJnH
ステッカー貼って、防犯上大丈夫なのか心配なわけだが
228国道774号線:03/02/27 13:02 ID:exbGoupJ
障害者割引を使うには、料金所でETCカードを手渡ししなければならない(ETCのメリット無し)
だが、扇のおばちゃんは、
障害者からハイカを取り上げて代わりにETCを買え、取り付け費用を負担しろと言ってる訳です。
まさに弱者無視・お金持ちのおばちゃんには下は一切見えないのです。

ハイカを廃止するなら、障害者全員にETC車載機を無料で配り、取り付けなさい。
もちろん、障害者として認証する為に、出口での手渡しは必ず必要ですが、
障害者の費用負担は殆ど無しで、現行の割引率を継続できます。カード年会費の問題は依然残りますが。
もし、車載機をばら撒くだけの費用が無いのなら、障害者の所有する車に、
ETC車載機を取り付けたものと「みなし」、ETC前納割引制度を適用させればどうですか?

選挙の時は「バリアフリー社会の実現の為に」などと耳障りの良い事を言っていましたが、
やはり、口だけの人なんでしょうね。
229国道774号線:03/02/27 13:13 ID:6F0iyij+
別にETC配らなくても、障害者割引率を現行の50%から
55%ぐらいに上げればいいだけだろ
230国道774号線:03/02/27 13:33 ID:1L600DkR
割引の重複適応って、通行料以外だと少ないよね.

障害者割引+ハイカによる前納割引

ハイカの高額割引がなくなるのなら、障害者割引を拡大すればいい。
バイクもそう。
231国道774号線:03/02/27 15:24 ID:jquR34xs
>>228
ETC車載機くばって税金の無駄使いするより、車載機無くても前納割引できるようにできんのか?
車載機無しで前納割引できないのって、出所不明のETCカード偽造対策?
232国道774号線:03/02/27 15:26 ID:lrG3rlqi
そもそも何で障害者あるのだろう?
車に乗れば、障害者も健常者も関係ない一台の通行車両なのに?
233名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/27 15:42 ID:B0pkRDhn
JH Highway Report 2002より、

 身体障害者手帳の交付を受けている全ての身体障害者が自ら運転する場合
または重度の身体障害者若しくは重度の知的障害者が同乗し、その介護者が
運転する場合について、走行条件の良い有料道路を利用することが相当程度
余儀なくされている実情に鑑み、その社会的自立を阻むことがないよう、通行
料金について50%以下の割引を行っています。

と説明。ただ自分自身としては、「高速は使わない選択も出来るから、それより
ガソリン税の減免を」と言ってみるテストもう幾許回目。
234国道774号線:03/02/27 15:46 ID:Al622NZ5
>>228
出口で手渡しが前提なら、クレジット機能も不要。年500円が不要。
障害者にはETC車載機を搭載してるものとみなして、ETCカードも希望者には、
完全プリペイドタイプを配布。
これで解決じゃねーか。扇、とっととやれよ。
235国道774号線:03/02/27 16:53 ID:dL7ykFVI
>>232 & 233
 うち、母親ほとんど歩けません。当然手帳持ち。で、ぢぶんが運転手で病院通ってます。
 ガスの減免は地元自治体でやってますが、財政が苦しいと減免金額減り続けデス。

 ちなみに、首都高では料金所で「手帳見せろ」と言われます。だから、ぢぶんが
私用で車(母親名議の物)使う時は当然自腹の正規料金です。
 ETCに身障者の割引が入れば、カード2枚使い分け出来るようなので(できる
んですよね?)導入したいんですが、いつ公団に聞いても「開発まだ出来ないん
です」と言われます。

 「なんで身障者割引が必要?」と言われてるようですが、在宅介護では治療無理、
しかしベッドが満床で入院不可、と言う場合は、健常者ならどうってことない通院も
自動車無いと無理なんです。地下鉄とか私鉄とかJRの混み合った駅の階段を、
健常者の冷たい視線にさらされながら駅員さんに手伝ってもらいながらリフトで
あげてもらうのは大変なんです。
 なにせ、大学病院に外来に行くにはラッシュアワーにぶつかるのが日本の現状
なんですから。
 福祉政策で、割引は無制限と言うわけじゃないです。2か月で90回分とか
制限あります。手帳見せて福祉事務所から割引券貰うんです。

 どっちかというと、黒塗り乗ってのうのうと新聞読みながら通勤してる
ジジイどもを見ると「電車で通勤しろよ」と言いたくなります。
 小児まひで足の悪い、ノーベル賞貰った小柴センセですら、リハビリと健康
維持のために電車と徒歩の通勤だってのに(涙)。
236国道774号線:03/02/27 17:12 ID:9bENBm7A
開発できないって、いつだったか目処が付いたっつって言ってたんじゃないのかひ?
237全日本ETC人柱:03/02/27 18:46 ID:lpSXLU2e
どうせなら、料金所における障害者割り引きを廃止、ノンストップ通過出来るようにし、
障害者専用前払割引サイトに登録すれば、履歴には割引後の料金が表示される。
これでよいのでは。
238国道774号線:03/02/27 22:09 ID:V3EbRb96
>>237
一旦ノンストップ通過で全額支払った上で、月末に利用証明書と割引証をセットにして
センターに送った上で半額分払い戻しって言う方法も取りあえず取れるかと思うんだが。

折角取り付けたETCも半分しか効果がない状況じゃねぇ・・・。
239国道774号線:03/02/27 23:51 ID:SYe7tB2g
うるせーよ。
障害者は税金とか除外指定とかただでさえ特典多すぎるんだから
がたがた言わず金払えや。
240国道774号線:03/02/28 02:32 ID:H2B2JoTc
> どっちかというと、黒塗り乗ってのうのうと新聞読みながら通勤してる
>ジジイどもを見ると「電車で通勤しろよ」と言いたくなります。

知り合いの元(1部上場)会社社長は、部長の時までは電車で通勤してたけど、
取締役からは会社の意向で黒塗りの車で通勤になったと言ってました。
セキュリティの問題と、電車では携帯が使えず連絡が取れなくなるからだそうです。
危機管理の問題で、黒塗りの車での通勤を強いられてる人もいます。
241国道774号線:03/02/28 05:30 ID:iO+qslwG
>>239
もしかして、あなたにも障害がありませんか?
一度病院に行って相談されて見ては如何ですか?
242国道774号線:03/02/28 11:17 ID:fmuvqOHl
>>241
今のこの日本、生活が苦しいのは障害者家庭だけではないんだぞ。
料金が高い(割り引きが無い)からって、行動範囲を狭めてる事にはならないでしょう。
例え割り引きが無くても、使いたければ使うだろうし。
243有料道路774線:03/02/28 12:59 ID:pJLMumML
扇国交相、ETCのバイク搭載の実用実験実施
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030228AT1F2800228022003.html

ついに来ました。
244名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/02/28 13:47 ID:2U/W+P3Y
>>
障害者はひきこもっとれと思っている方ですか?それとも全員氏ねと思っている方ですか?

障害者はそのハンディキャップから、健常者と同じことをするのに多くの労力が
掛かります。逆にいえば「労力をかけて初めて健常者と同じ」といえます。
たとえ近くのスーパーに買い物でも、健常者が自転車でいけるところでも車を
出さざるを得ないとか、介護者に連れて行ってもらうとかしないと行けない訳です。

この労力を埋めることが、身障者支援政策の基本だと考えています。
電車で介護者と共に行動せざるを得ないときは、介護者と本人で1人分の運賃に、
就職先不足には支援法整備を、収入の不足には障害年金を。

今愛知は最低賃金が六百円台/hだったと思うけど、障害者の場合は四百円台
もザラとか聞いたことがある。まぁ時間あたりで健常者とこなせる作業量が違うからね。
それを障害年金が穴埋めするという形。これでようやく健常者と一緒。

先の例でも、障害者が車を使ってようやくスーパーにたどり着ける、ということは、
車の購入費用、燃料代などが既に健常者と差付いているわけで。よって、
自動車税とか減免されたり、改造費が給付されたり、駐禁除外されたりされていると。

有料道の場合は、選択の可能性から減免の理由が薄いように感じるけど、
長時間、車に乗りつづけることが困難な障害者も居るんじゃないかと。
つか前も言ったけど、自分自身は通行料金の減免よりかガソリン税の減免が
妥当じゃないかと考える人だったりするわけですが。

障害者も「ヒト」であり、それゆえに「基本的人権」を保護・維持するという
考え方は、自分では間違ってないと考えていまするです。
生活が苦しいから保護を受けている、と言うわけではないので。
障害年金自体も、相当年収が高くないと制限に引っかからないみたいだし。

関係ない話を長々としてスマソ。
245国道774号線:03/02/28 14:31 ID:JrqhSPNe
首都高のETC拡大はやっぱり3/31なのでしょうか?
246国道774号線:03/02/28 15:34 ID:jYvQBPW5
今年度に間に合うのか疑問だな〜。
来年度からの深夜割引の発表と同時にやるのかも。

>>244
まぁオチケツ。煽りは無視しる。
自分や身の回りの人間がそういうことに実際ならないと
分からんヤシも多いからな。
247国道774号線:03/02/28 15:55 ID:q8Nfw7lz
>244
正当な意見であると思います。
しかし、
除外指定車のベンツが交差点内に駐車していることはどうなの?
(名古屋市内のとある地下鉄駅にしょっちゅう法定禁止駐車しています。)

他にも、権利車を他人に貸して公然と路駐するのはいいの?

システムの問題ではなく、こういう人がいることにより信用できないから認可できないのでしょう。

そういった一部の人の悪用がなくならない限り、他の人にまで制限を及ぼす。
料金所で並ぶ人が減らない限り、ETC車にも誘導路までの渋滞といった形で影響を及ぼす。
248国道774号線:03/02/28 22:53 ID:whbsbBJT
その筋の人たちが障害者認定を無理やり取っているときいたことがある。
249こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/02/28 23:05 ID:7EDzNGIf
ETC作りつつスマートプレートとかやってそうだけどな
250国道774号線:03/03/01 01:38 ID:UoIH2RNA
身障者ドライバーが料金所でチケットやら支払いやらするのは
大変な労力だと推測いたしますが、実際どうなんでしょう?
251国道774号線:03/03/01 02:07 ID:3Ns3vOfR
普通は障害者の家族が運転してる。
252国道774号線:03/03/01 02:19 ID:CyPK7WwB
>250
鵜呑みにしすぎ。いい人なんだろうけどね。
253国道774号線:03/03/01 12:26 ID:VVculfqK
JHのETCホームページのQ&Aに出ているように、ETCのハードがなくてもETCスルーカードは利用できます。
これで、5万円の前払い割引を使えば、ハイカと同じ5万円で5万8千円分利用できます。
(金券ショップで買うより、500円〜2000円高くなりますが。。)
3万円、5万円ハイカが無くなっても、正規割引は使えるわけで仕組みの隙間をうまく使えばよいと思う。。。
皆で、ETCスルーカードだけを申し込みましょう!絶対ハードはとりつけないように!
使い勝手も、ハイカとあまり変わりないでしょう。

JHのETCホームページのQ&Aより
「ETC専用」・「ETC/一般」の表示がない料金所では、どうすればいいの?

入口料金所に表示がない場合 ⇒ 通行券をお受け取りになり、出口料金所で「ETC/一般」・「一般」の表示のあるレーンをご利用になり、料金所で通行券とETCカードを係員にお渡しください。
出口料金所に表示がない場合(料金をお支払いいただく料金所)⇒入口料金所でETCレーンをご利用になった場合は、係員にETCカードをお渡しください。

254国道774号線:03/03/01 12:32 ID:cEJf0iHR
>>253
前払ユーザー登録 -サービスについて-
http://www.etc-plaza.jp/touroku_service.html

○ ご利用の車載器の車載器管理番号と車両ナンバー
(ナンバープレートの登録一連番号)をご確認下さい。
セットアップ店でお渡ししたETC車載器セットアップ申込書
(お客様保存用)に記載されています。
255国道774号線:03/03/01 12:36 ID:SwybvwCb
>>253
残念ながらそれは無理ですね。

日本の役人はそういう点では非常に優秀。抜かりが無い。
独創性やグランドデザインを作り出す能力は激しく劣っているが。
256国道774号線:03/03/01 13:20 ID:4U/3wBfO
>>253
何故に今頃になってこんなまぬけ発言するの?
257国道774号線:03/03/01 13:44 ID:6oW7YAUD
車載機管理番号なんて
適当に書いても登録できるよ

桁数に注意してね
258国道774号線:03/03/01 13:49 ID:xNd/T2Cu
>>253

ETC割引きなんだから車載器は必須でしょう。
無知なのか罠なのか、何をしたかったのだろう。
259国道774号線:03/03/01 15:12 ID:oH/yctrD
ネーミングから推測すると、関西鉄道ヲタっぽい。
260国道774号線:03/03/01 15:16 ID:gdY3VywX
障害者手帳の代わりにICカードにするのが一番。
国発行で年会費取らなきゃ良いやん。

ETC以外の諸手続きにも使えて便利だと思うし不正利用も(ある程度)防げる。
それ以上を求めるのなら身障者にICチップ埋めなきゃならん(を
261国道774号線:03/03/01 16:20 ID:6oW7YAUD
>>260
ETCカードってどの車でも使えるんでしょ?
だったらETCカードの譲渡で不正利用が余計多くなる。
262国道774号線:03/03/01 17:24 ID:IRsdV/rK
身障者にICチップ埋め込むのが一番いいな。
どうせ身障者なんだし今更チップの1個や2個、かまわんだろ。
263国道774号線:03/03/01 18:27 ID:6TIKGSxY
>>261
それを言っちゃうといつまで経っても身障者は出口ノンストップ通過できない
264国道774号線:03/03/01 18:43 ID:uZCf8lNQ
>>261

こればっかりは身障者カード持ってる人のモラルの問題。
そういう譲渡する奴がいる限り、例え冗談でも>>262みたいに言われても仕方がない。
265国道774号線:03/03/01 19:07 ID:6oW7YAUD
ETCカードって
何枚でも作れるんですよねぇ。
visa master nicos million DC JCB diners aeon OMC saison Amex など一杯作って
譲渡しちゃえ
266国道774号線:03/03/01 19:55 ID:cQj3OcJx
譲渡してどうすんの?
267国道774号線:03/03/01 19:59 ID:n5ux+cMx
もちろんタダでばらまくんだよね?ぜひタノム。
268国道774号線:03/03/01 21:01 ID:xOV1YJ33
>>264
お前の頭の中を見てみたい。

>身障者にICチップ埋め込むのが一番いいな。
>どうせ身障者なんだし今更チップの1個や2個、かまわんだろ。

この発言を肯定できる、異常をきたしたお前の頭にチップを埋め込むべき。
みたいに言われても仕方がない。
269国道774号線:03/03/01 21:17 ID:i06UFagO
そのうち国民全員チップ埋め込まれるのかな
SF映画みたく(w
270国道774号線:03/03/01 21:24 ID:6PUqhm/E
そもそも、ETCカードの譲渡は約款上禁(ry

そうか!!、これで不届きなバッタもん身障者を逮(自主規制
271国道774号線:03/03/01 21:25 ID:V4T1Df3O
>>265

俺にもくれ!
272国道774号線:03/03/01 21:32 ID:7KoMyLoG
> 異常をきたしたお前の頭にチップを埋め込むべき。
> みたいに言われても仕方がない。

  ↑
みたいな使い方は正しい。「みたい」という形容詞ではないから

> SF映画みたく(w

こんな活用はない。国語の知識が足りないみたいだ。
273国道774号線:03/03/01 22:01 ID:1DQ6AWTW
もう高額ハイカ買えない。金券ショップはハイリスクで敬遠。
5万円使い切ったらETCかな。俺って貧乏人だな。(いまだに
高速料金を現金で支払う人がいっぱいだが気が知れない)
274北海道民:03/03/02 01:05 ID:kn6XBNnX
先日、札幌西ICで普段見たことのないETC車がいた。
がしかし、ゲート激突で停車してますた(藁

工学ハイカは販売終了したし、大した渋滞なんてない北海道の高速道路も
ETCになるのか…。ちなみに漏れは、車を買い換えたら買う予定。
275国道774号線:03/03/02 01:57 ID:uA5uLfjR
>>257
CDって知ってる?
コンパクトディスクでもキャッシュディスペンサーでも無いよ。

なんか、銃夢ってマンガに脳を1チップICに置き換える話が
あったな。
276国道774号線:03/03/02 07:06 ID:K+vyHX15
 ガイシュツならごめんなさい。

 昨日、関越道新座料金所(上り)を走っていましたら、料金所手前
に設置されている緑の「ETC車」看板(車線の方向を示す)の上部に、
LED表示器がついているのに気がつきました。
 LED表示は、ETC車線への矢印の上あたりに位置していまして、
新座料金所は2本矢印があるので、表示も2つでした。まだ動作して
いないので何とも言えませんが、専用・兼用・利用停止くらいは表示
してくれるのでしょうか。
 ついでに、ETC車載機側の予告機能に対応するアンテナも整備し
てほしいなあ・・・
277国道774号線:03/03/02 09:59 ID:pOafVhqY
>>265
何枚でも作れると言うことは、車載機番号一つで何枚でも前納カード作れると言うことだから、
253の言うことも可能になるのかな?
278国道774号線:03/03/02 11:16 ID:rXCChmid
>>277
不可能ではないと思うが
車載器番号は必要だから最低1台は車載器購入の必要あり。
279国道774号線:03/03/02 11:39 ID:tDu2WT9w
カードがいくらでも作れるということはない。
短期間にたくさん作るのは異常だから審査にひっかかる。
またカードの譲渡は契約違反。
しかも車載機一台につき登録できるカードの数に制限がある。
280名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/02 11:50 ID:0NT4SGGn
銃夢といえばゆきとぴあ(w
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/kishiro/index.html
もう3年も経つのね(w

さて本題。ネタ半分で聞いてくださいまし。

昨日、親父の車にもETCを(爆)ということで、知り合いのセットアップ店に
行ったですよ。でその手順を見せてもらうことが出来たのですが、

オンラインセットアップの登録画面に、
車の持ち主の情報(住所氏名)が、そういえばあったような覚えがない…
申込書にゃ住所氏名書いたですよ、勿論。セットアップ用カード発行ソフトの話。

ETC前払い割引に必要なのは、車載器管理番号と車両登録番号(ナンバープレート)。
そして管理番号と車両登録番号はDB上で関連付けられている(打ち間違いで刎ねる)が、
氏名は関連付けられていないのかも… ということは…… あとは類推すべし(w。
281国道774号線:03/03/02 12:09 ID:tQW9o5t8
↑さんざん既出だが、車載器管理番号をゲット。ここまでは車載器購入で事足る。
次にオルカの親戚らしいオルセに対してPCを使ったセットUPを行う。この際、登録車両の
素性が分かる。

カードはまた別の話しで、現14社あるクレカ会社の追加カードの形で申請。
次にそのカードをETCプラザに登録。これは、以下の通り。
親カード1枚につき、子カード(ETCカード)3枚。車載器1台につき親カード4枚
計16枚迄は可能。ちなみにセットアップ前だと登録不可。更に、申請書記入の事と
かけ離れた人物での登録も不可。

これで、分かるのはorseとplazaそしてETCカード発行可能の14社のクレカ屋とは
情報を共有(または、ツツ抜け)してると言う事では。ガクガク(以下略
282名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/02 12:28 ID:0NT4SGGn
つまり、親父のETCカードは自分の車載器で追加登録し、
もう一方の車載器は、何もせず放置するというのがベター?
283281です:03/03/02 12:37 ID:tQW9o5t8
>>277さんに対してのレスですので悪しからず。
284名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/02 12:42 ID:0NT4SGGn
なーんだ。いきなり突っ込まれたかと思った(w

整理すると、
・ORSEとPLAZAは情報を共有している(確定:セットアップ情報を登録キーにしてる)
・カード会社とPLAZAはカード情報を共有している(確定:つか業務だし)
・ORSEはカード会社の情報を共有している可能性がある

故に、ORSEは利用者の氏名を保有している可能性がある、と。

で、自分が何を言いたかったかというと、
PLAZAでカード情報を登録しなかったら、氏名情報が特定できないのではという点。
たとえば、別納使うから、とか2台目だから、とかで、PLAZAに登録してない車載器
とかあれば、それで申し込むとか。
セットアップ時に氏名が「DB登録」されないのであれば、
前割申し込み時に氏名チェックは行っていないだろうし。あ、言っちゃった(爆。
前払い登録が去れていない、まっさらの車載器探すのは大変だろうけどね。
285国道774号線:03/03/02 12:51 ID:uHe27gly
このスレはバカばっかだな。
おとなしく車載機付けれ。
286国道774号線:03/03/02 14:08 ID:q7dKJ9Ms
>285
一見さんですか?
今話してるのは付けた人たちばかりですよ?
287277:03/03/02 14:24 ID:pOafVhqY
私は277ですが、まだ付けてません。
付けずに逝っちゃうのは危険ですか?
ウッ。
288国道774号線:03/03/02 21:34 ID:wLX1+We7
矢崎のETCで阪神高速の湾岸線と神戸線の乗り継ぎをしました。
神戸線京橋出口でアンテナの下を通っても車載器は無反応。
住吉浜の入口で(今日は共用レーンやった…)通過すると「料金所を通過しました」と機械がしゃべり表示は「0円」でした。
乗り継ぎ所で車載機が無反応やったから再度課金されるんじゃないかと不安やったね。
289国道774号線:03/03/02 21:55 ID:5rNIFnke
第三京浜の港北インターは乗りも降りも専用レーンが無くて不便だなぁ。
ETC付けてから通ったこと無いけど川崎も専用無さげっぽい。
逆に都筑は快適。素晴らしいね。
290国道774号線:03/03/02 22:13 ID:+wudlIDd
港北:下りの出口以外、夜中は専用がある。
川崎:下りの出口は、夜中と休日の午前中早くは専用になってる。
都筑:パーキング入ると、専用行くには車列横断。
291国道774号線:03/03/02 23:05 ID:GgR5rR3J
ETCを見にオートバックスにいったら、
嫌な店員だった。
ETCカードは、専用なんですね。

年525円かからないカードは、ライフ以外にありますか?
教えて下さい。
292こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/02 23:09 ID:lolPqdyH
港北は近いけど 下りで降りるときは都築で降ります
そのほうが時間かかるけど楽しいし
293国道774号線:03/03/02 23:33 ID:DeT6C+rF
>>291
全日鰤なら初回千円のみで永年ETCが作れる。
年5万以上利用なら本来有料の本体カード年会費も無料。
ttp://www.bs-card.com/

他にニコスやらオリコ提携のもあるがそっちは年525円かかる。
294国道774号線:03/03/02 23:41 ID:GgR5rR3J
>>293
早速のご教示ありがとうございます。

全日鰤っては、なんでしょうか?
すみません。
リンク先のブリジストンは、今みています。
2行目以降は、ブリジストンのことですよね?
295国道774号線:03/03/02 23:58 ID:GgR5rR3J
296国道774号線:03/03/03 07:37 ID:efjreona
BayFMでETCのことをやってる
297国道774号線:03/03/03 08:42 ID:uK5c+Afj
>>291
三井住友のゴールド持ってればETCカードは無料
298国道774号線:03/03/03 09:24 ID:8ifiNzyM
関連スレ

車板
【ノンストップ】 ETC情報交換スレッド 【マターリ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/l50

バイク板
【高速】 バイク用ETC実用化へ 【ノンストップ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046406626/l50
299293:03/03/03 12:12 ID:7BfALrv0
>>294
カードの種類ってとこ押して「全日信販VISA」てのが該当。

クレジット板で勉強して
ブリヂストン カーライフサポートカード PART7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1044766530/
運転するんなら持ってて損は無いカード
300国道774号線:03/03/03 19:31 ID:oWW66/oD
>297
そんな人が>291な質問しないでしょうねw
301名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/03 19:51 ID:6Z11hDeg
ETCレーン抜けて本線に駆け上がったら、暫定2車線だった…
そんな「舞鶴西IC」のようなIC、他にどこかあります?
302国道774号線:03/03/03 20:12 ID:aq4SyUAr
なんかコンビニにサンクスでも19800円でETC取付の引換券
売ってました。ローソンのと同じかな?
303国道774号線:03/03/03 20:15 ID:Mbede2Jc
>>302

ローソンと同じく矢崎総業のやつです。
304国道774号線:03/03/03 21:13 ID:5V60afik
>>303
矢崎のETCってどうなの?
305国道774号線:03/03/03 21:13 ID:oxtkmUnp
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/030228.html
バイクのモニターは優良運転者限定らしい。
306国道774号線:03/03/03 22:22 ID:JzLXyrj4
>>301
豊栄新潟東港。
307国道774号線:03/03/03 22:30 ID:78nhJUXA
>>299
早速ありがとうございます。
今から調べてきます。
308こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/03 22:39 ID:2TvGGmVo
>>305 立場を利用できるとイイナ 
309国道774号線:03/03/04 20:51 ID:MEtXjDfS
>>305
優良ってゴールドの事?
310309:03/03/04 21:08 ID:MEtXjDfS
自己レス
優良=ゴールドみたいね…
ウワーン!これほどまでにゴールドに焦がれたことはないよ(鬱
でもこっちでは優良運転者のことには触れてないね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060228_.html
千景ちゃん!車の時にモニターしたよしみでそこをなんとか(w
一縷の望みにかける!…ダメか…
311国道774号線:03/03/05 01:39 ID:SI3OTHR2
実入りが少ない身障対策よりやっぱ二輪優先さ。な?
312国道774号線:03/03/05 04:39 ID:ecYXZHOt
フジめざましで確認できた今日のスポーツ紙一面

サンケイスポ 3並び&チーム三冠王
スポーツ報知 3並び
スポニチ   助けて松井 チーム三冠
ニッカンスポ 松井飛んだ2号バット
トーチュウ  松井
デイリー   桧山Vだ
313国道774号線:03/03/05 04:40 ID:ecYXZHOt
誤爆スマソ
314国道774号線:03/03/05 05:06 ID:qjdoyfW6
http://www.mlit.go.jp/road/press/press03/20030228/20030228.html
国土交通しうにこんなのあった「二輪車へのETC導入について 」

フィールド実験風景の左上は普通の車載器付けただけってあんまりじゃねえか

でモニターは
※ (社)日本自動車工業会二輪車特別委員会の推薦等を通じ、
モニター(1,000台程度を想定)を選定し、試作品を無償貸与
だそうなので興味ある方はがんばってください。

原付も対象なら横浜新道で人柱になるが(w
315国道774号線:03/03/05 11:36 ID:HHmN7d2M
二輪のモニターは今までとは雰囲気が違うだね。
四輪のETCとは危険度が格段に違うので、理解出来る人を選ぶ必要が有るのかな。
316309:03/03/05 12:14 ID:Tw0Yq/mD
>>314
やる気マンマンだがキンがない罠…

推薦基準はなんだろう?主催とかしてそうなグッドライダーミーティング
とかに出席しておけばよかったかな…
どうか試験場直接試験で大型一発合格の実績をかって下さい。
なんだかんだいっても最初のハードルが一番高い(鬱
317国道774号線:03/03/05 12:28 ID:Nu4o/SD5
2輪ライダーの顔面もフロントガラス並み強度が
有れば心配ないが。2輪ETC危険なような
318国道774号線:03/03/05 12:48 ID:CHJ/SIZ7
バイクの件はさんざんガイシュツだが、いざテストとなると皆その危険性を考えるんだね。
アフォばかりじゃなくて良かった。

現実としては、料金値下げで対応するのが良いと思うけど
319国道774号線:03/03/05 13:02 ID:ukXpuAnU
バーの高さってどれくらい?
バイクの顔面よりはもう少し低いような気もするんだが。
320309:03/03/05 14:22 ID:Tw0Yq/mD
>>319
場所にもよると思うが漏れの車の傷の位置を漏れの身長から割り出すと
130cmてとこだね。
バイクの顔面の位置もバイクによると思うが漏れのだとミラーかな?

まぁ車で2〜3回あたってるけど傷の具合から推測するとそれほど危険なこと
でもないと思われ。これも場所(バーの材質)によるだろうけど。
それでも車と違って100キロ超えで通過する気にはなれんが(w
321国道774号線:03/03/05 15:39 ID:IEX6BAtz
羽田空港の駐車場いけば、ETC疑似体験できるヨン。
お金は前払い機で払っておいてね。
322国道774号線:03/03/05 15:54 ID:O+TsDUSt

323国道774号線:03/03/05 16:18 ID:r3wSepBD
100キロ超で通過する方が悪い(w
せいぜい80が限界と思うがなあ。
324国道774号線:03/03/05 16:23 ID:bzBWyh2F
バイク用車載器(着脱式 胸)ってコード出ているが、バイクにつながっているのか?
こんな車載器を乗り降りのたびにコードセットする&持ち歩くことの手間考えたら、
そこまでして料金所ノンストップで逝きたいのかと思うのだが・・・
325国道774号線:03/03/05 16:43 ID:ABqBNFKe
>>324
では、あなたは料金所で手間と時間をかけて現金を差し出す
ライダーに文句言うなよ。
誰も文句を言わないのなら、俺としてはゆっくりと確実に、
金を払いたいんだけどね。
326国道774号線:03/03/05 16:56 ID:qjdoyfW6
>>321
確かに体験にあれはいいねぇ。
ただETCに慣れてると反応が遅くて認証失敗といつも思ってしまう。
渋滞している場合はナンバー認識を1台手前でして欲しいよ。
327国道774号線:03/03/05 16:59 ID:bzBWyh2F
>>325
というかバイク車載器持ち歩いて使うより、ハイカやクレジットカードで支払いの方がスマートと思わない?
現金はさすがに払いずらくて時間かかるからよくないけど。

ハイカ廃止しても、ETC前納割引するのに車載器必要なければ、バイク用車載器開発しなくてもバイク乗りの理解を得られたと
思ったんよ。
328321:03/03/05 17:25 ID:IEX6BAtz
>>326
羽田空港行くとあれが楽しくて、お高い空港駐車場に入れてます。
最初通過したとき、駐車券をおもわず印籠状態にしたのもワラな思ヒデ。
半身乗り出して精算してる人の横をピュー。
ある意味ETCより醍醐味あるかも・・・?
329国道774号線:03/03/05 17:29 ID:XLUWe/To
>325
ETC付けてるから問題ないよ。
それより、君はバイクETCの危険性は考えていないのか?
俺は料金値下げの方が現実的に思える。

>327
いくつの人か知らないけど、車持ってないの?
車に車載器付けて前納カードにすれば、バイク乗る時はハイカ代わりになる。
これ基本。
330327:03/03/05 17:48 ID:bzBWyh2F
>>329
バイクだけしか乗ってなかったら割引手段なくなる上現金払いしかできないと、
非常に不便だから、ライダーが怒ってるんでないの?

331国道774号線:03/03/05 17:52 ID:15Uuh89P
て言うか、バイクには申し訳無いが安全の為に兼用レーンのみ通過可能で良いんじゃない。
332追加:03/03/05 17:53 ID:bzBWyh2F
>>329
>車に車載器付けて前納カードにすれば、バイク乗る時はハイカ代わりになる。
ハイカ完全廃止までにすべてのライダーが自分の自動車に車載器取り付けてるほど普及している
とはおもえんが・・・
333国道774号線:03/03/05 18:31 ID:C7Xj633F
>>331
最近は兼用レーンがないところも多いよ
334国道774号線:03/03/05 18:51 ID:o+K0gXNJ
バイク乗りからするとそんなにキティな突っ込みさえしなければ
全然危険は無いと思う。気さえ抜かなければ想像以上に安定しているもんだよ。

但し誤爆警報が聞こえない可能性がある>これは怖い。
メーターにLEDとか仕込んで
OK=青、NG=赤とかやってくれるとありがたいけど…
335国道774号線:03/03/05 18:54 ID:FVYJtyF1
>330
割引はあるよ。
来年も1万円で500円得w

自分に車がなくても家族で車持ってるなら、いっそのことみんなで車載機負担して(という額でもないがw)ETC付けたら?
そうすれば余分にカードもてるしのう・・


まぁ、俺はバイクETCより料金改定の方が賛成だから、どっちでもいいな。
336国道774号線:03/03/05 19:57 ID:HHmN7d2M
>>335
>まぁ、俺はバイクETCより料金改定の方が賛成だから、どっちでもいいな。

意味が判りません。具体的にどうすれば良いと?
337こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/05 23:08 ID:jlbdVXJh
バイクのETCモニターって応募ってぜんぜんナシなのかなぁ
1000台でしょぉ〜
338国道774号線:03/03/06 11:21 ID:2eZXeGvH
>>337
応募あったとしても、あなたがゴールドじゃないとだめです。
339国道774号線:03/03/06 11:44 ID:fNk7wjlR
ゴールドって免許それともカード?
どっちにしても妄想っぽい。
340国道774号線:03/03/06 13:01 ID:2eZXeGvH
>>339

>>305>>310をよく見ろ。
341国道774号線:03/03/06 17:59 ID:eWubqUBn
>>328
羽田のP1(JAS、JAL側)はそうだけど、P2は普通。
あと、東京駅の八重洲東、同西とか、丸の内駐車場。
大崎のなんたらというところの地下の駐車場もそう。

って、ETCと関係ない。

ただ、もれは一度、羽田のP1でバーが開かなかった経験あり。
入場時にナンバーは打刻されてたのに、出れなかった。
やっぱり、この方式には限界があると思った.。
342こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/06 22:22 ID:IhM8RNG/
>>338
ついでに私二普協の指導員・・
343国道774号線:03/03/07 08:24 ID:5SKBVMDq
344309:03/03/07 11:21 ID:mJ/THcou
>>337
どっかのスレで問い合わせたって人がいたけど一般公募はしないって。残念。
>>342
二普協の指導員はゴールドじゃなきゃいかんのですか?
345国道774号線:03/03/07 15:57 ID:IEfrNHwX
>>343
自分自身の発言あちらこちらで宣伝してんじゃねーよ
346国道774号線:03/03/07 17:53 ID:5SKBVMDq
>>345
あちらこちらという表現には語弊があるのでは?
一応、ETC関連スレと道路関連の質問スレ程度に留めた筈ですが?
貴方にとって不都合な意見だからって、そんなに煙たがらないでくださいな。
347国道774号線:03/03/07 19:13 ID:0ixUDrFM
>>343
償還期間が過ぎれば無料になるってそれは昔の話だよ。
あと「利用者本意」は理解できるが、車載器の無料配付について、それじゃその財源は?
その辺りどのようにお考えですか。
348国道774号線:03/03/07 19:27 ID:hVdpnSMw
>>347
昔の話って・・・
いつから変わったんだ?
因みにETCレーンを設置する財源は何処から捻り出してるんだろう?今現在。
349国道774号線:03/03/07 20:00 ID:HQHxb5la
>>348
ワシの税金でつ。

無論、貴女や貴方のも。
350国道774号線:03/03/07 21:02 ID:Cnbsmh5+
店でセットアップしてもらった車載器を自分で取りつけたんだが、

前払い登録をする前にETCのゲートを使って通行すると、料金の決済はクレジットから

・・・という認識で正しいかな?
351:03/03/07 21:21 ID:UiZtMdRO
正しい
352こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/07 21:25 ID:fFtbQcTn
>>344
3年間無事故無違反で受験資格があって
警察庁の適正試験と 法規の筆記試験と 
技能の実技試験と お偉いさんの面接があるのです
準指導員の経験1年以上ってのもあります

必ずしもゴールドとは限らないですがね

自工会系だとメーカの指導員とかがやるのかな

353四国ETC人柱:03/03/07 21:44 ID:NOhybaSJ
自動後退酢でデンソーのETC安売りしてた。
セカンドカーに付けて味を占めてたワタシは早速購入。
(オンラインセットうpって早いなぁ)

今度の日曜、取り付けます。
354国道774号線:03/03/07 23:18 ID:hVdpnSMw
>>349
で、その辺りどのようにお考えですか?
355国道774号線:03/03/08 04:12 ID:qmDUEbNc
ふとした疑問・・・
自動後退とかでセットアップしてるところって、見れるの?
356国道774号線:03/03/08 05:44 ID:xQHC8/Ci
とにかく、無計画に無駄な道路ばかり作ってきたJHはだらしなさすぎ。
357四国ETC人柱:03/03/08 06:11 ID:s/2Ln5aq
>355
見れません。
どっか別室でやってんでナイノ?。
358国道774号線:03/03/08 07:57 ID:xCzKGzNy
>>356
計画を立てたのは、国幹審ですよ。
359国道774号線:03/03/08 09:39 ID:miH8okMB
>>358
決められた事を決められた通りにやるだけの組織だから、給料は半分で良い。
役員も必要無い。
360EっTよC:03/03/08 11:01 ID:Kh1t9IOs
>>355
僕は、自分の車のセットアップするの見てたよ。
専用のカードにデータをダウンロードして、それを車載機に
差し込んで終わり、、、1分もかからなかった。

361国道774号線:03/03/08 11:05 ID:s8JzauDA
>>355
見れます。というか見た。
自分でクルマに車載器を取り付けてから自動後退へいってセットアップを頼むべし。
あと、車載器本体の番号を確認しなくても良いように車載器の箱と保証書は持参する。
向こうも車載器をクルマからはずすの面倒だから、ここまで用意しておけばそのまま
セットアップしてくれる。

ただ、これができるのはオンライン対応の店だけね。
362309:03/03/08 12:28 ID:WPEhfOfh
>>352
けっこう大変なんすね…おみそれしました!
それなら推薦基準がわかりませんが通知がきたりするんじゃないっすかね?
363こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/08 16:07 ID:wxFVOFQ6
所詮縦割り行政だから・・

でも特別指導員には例の高速道路制限速度100km/hの前に
全身センサーだらけで高速道路走った方々もいらっしゃるわけで
ちょっと期待できるカナ

それはいいけど卿利用明細が届いた
登録するときに利用明細必要にチェック入れてたらしい(鬱
でも紙で残ってるの便利かもしれないと思う今日この頃
364国道774号線:03/03/08 22:12 ID:xalvsQV5
自動後退ってバックスの事か?

俺はちっこい修理工場みたいなとこで取りつけてもらったから横で取り付け作業とセットアップの様子を見てた。
>>360さんの言うようにセットアップ用のカードを差し込んだらすぐにセットアップが終った気がする。
でも、ETCを取りつけて以来高速料金を負担している意識が低いせいか結構頻繁に高速道路を使うようになってしまった…。
通行料金照会をしてビックリしたわ。
365mkoujiii:03/03/09 01:41 ID:nK/0zX6o
このまえカーディラーでオフライン再セットアップしてもらったら
1ヶ月もかかった・・3週間たっても連絡ないので頭に来て自分で
オンラインでやった。カーディラーには3000円払わなかった。
カーディラー怒っているだろうか?なんで1ヶ月もかかるのだろうか?
オフラインでも申請してから1週間もかからないはずだが・・
案の定カーディラーから1ヵ月後に「セットアップのカードが届きました。」
私「もうやっちゃいました。キャンセルしてください。」
カーディラー「うーーむわかりました」

車を買い換えるとき、急がない場合でもオフライン店では
顧客、私たちからセットアップ完了期限を切るべきだと
思います。
あーカーディラーでオイル交換行きにくくなっちゃった〜

366名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/09 02:47 ID:czCz5CQ1
>>365
ETC黎明期(2001年4月)にABでオフラインセットアップ
(当時はまだオンラインなんて上等なものは数が少なかった)
やったときは、1週間後には準備ができたですよ。

もしかしてご禁制の「他店舗発行」なのかも(w
367mkoujiii:03/03/09 11:07 ID:nK/0zX6o
366さん 
他店舗発行だと時間がかかるのですか?
下層店舗で車を買ったところはセットアップに対応していないお店だったのですが、
その上層のグループ店がオフラインで対応していました。そこに書類を
まわす感じです。
368小浜西開通待ち ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/09 13:15 ID:7clPJkXL
他店舗発行は、ORSEのセットアップ事業者の規約か契約かに反してたはず。
ORSEのサイトにあったと思うけど…
369四国ETC人柱:03/03/09 16:56 ID:Zu5yEf5k
無事取り付け完了!。
ゲート通過できますた。

本四公団はETCゲートを早く取り付けてホスィ。
370国道774号線:03/03/09 22:31 ID:EnIiX3mV
首都高神奈川3号狩場線永田、トラック衝突のためETC無線通行利用不可。
右側一般レーンにてETCカード手渡し対応中。
371小浜帰り名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/10 01:40 ID:R5HBmps+
小浜西@舞鶴若狭自動車道の走り初めイテキタ。
待っている間、ETCレーンじっくり見てきました。バーの材質も含めて。
天橋立逝って戻ってきたら、短い(30センチくらい)バーに
出入口とも取り替えられてしまっていましたが(w

所用で豊田行った帰り、豊田IC入り口でバーが開いてなくて
衝突しそうになりました。




紫の専用現示を確認して目線を下に降ろしたら、
丸い赤バッテン付バー(真中で折れるタイプ)が
半分閉まってて、緊急停止。ゴ、ゴルァ!(涙
372国道774号線:03/03/10 08:32 ID:xUaEyxIU
最近導入したばっかしのETC初心者です。

皆様に教えて欲しいのですが、ETCで『阪神高速』を利用するときの割引制度って
前払いのハイウェイカードと同じ割引率のやつしかないのでしょうか?
それなら回数券に比べ割引率低くて損だなと思ったので・・

良い方法あれば教えてください。
373国道774号線:03/03/10 08:58 ID:Gz6c+i7F
>>359
決められたこともできない、お前は
給料いらんだろぉ・・・

と言ってみる テスト
374国道774号線:03/03/10 09:42 ID:/ZI5GEpM
マジお金借りやすい所見つけたよ

自分、3件で95万程借り入れが有るのですが
現在、失業してしまってどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にダメ元で申し込んだ所
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえたよ。助かった。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
375国道774号線:03/03/10 10:38 ID:DslHMKXo
>>372
現在はETCの前払いを使って、5万もしくは1万円ハイカと基本的に同じ
ETCだからという割引特典はないから、回数券を使うならその方が安上がり。
ただ4月以降、ETCのみの夜間割引が始まるという話はあるが、
少しでも安く上げたければ回数券使えばいい。何度もループしてる話だが
376国道774号線:03/03/10 11:28 ID:vnvAs1c4
四月には始まりそうにないよね・・・はぅ
377国道774号線:03/03/10 12:18 ID:eMxjb/yn
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
378国道774号線:03/03/10 14:29 ID:xUaEyxIU
>375

レス有難うございます。
なんでこういうこと聞くかと言うと阪神高速は専用レーン少ないんです。
もう少し普及すれば増えるかなと思うのですが、割引率低いので業務用車両
なんか絶対に導入しません。
入れているのは普段乗らないやつばっかし・・
あ、俺もか?

公団ってアホばっかしやね
379国道774号線:03/03/10 20:21 ID:WBLUN/p/
>>378

阪神高速は専用レーンは少ないか?
結構多い気がするけどなぁ…。
集約料金所には必ず1つはあるでしょ?
普通の入口は片方は専用になってない?
まあ、湊町・南森町・梅田などの市内中心部入口は専用になってないけどね。
380国道774号線:03/03/10 21:51 ID:/uWhdPlv
>378
名古屋高速なんて、ETC無いぞ・・・
381国道774号線:03/03/10 22:02 ID:wXwQ3twO
名古屋高速公社は金がないから?
ETCレーン作るために値上げするとかしないとか
382国道774号線:03/03/10 23:46 ID:pzHefELE
え? ないの? うそっ!
週末栄に出張なのに。なんかがっくし・・・・・
383国道774号線:03/03/11 10:48 ID:zs+c5AXx
>379

そうでもないぞ。
俺が良く使う松原料金所はいつも渋滞している。専用レーンなし。
阪神ではないが、近畿道の八尾料金所もそうだな。
384国道774号線:03/03/11 10:59 ID:HRLN+n7/
阪神高速の話を聞く限り、首都高と大差ないようだな。。。

とっとと永福下りにETCゲート付けてくれよぉ>首都高
385国道774号線:03/03/11 11:18 ID:cZ3KKLwX
湾岸線の特定区間料金予定がある東京方面の杉田出口に
例のETC本線設備が試験中で設置されていました。
通っていないので電波を出しているかは不明です。
386国道774号線:03/03/11 12:38 ID:z7aJNb1L
>>383
松原料金所は阪高じゃなく西名阪道。
松原は混雑時間を避けると専用である事が多いぞ。

>>384
阪高と首都高の大きな違いは都心部においてのETC機器の設置率かと。これ重要。
387四国ETC人柱改め名無し ◆ETC...ippo :03/03/11 13:08 ID:0T1rSdOG
>>369
あらあら、コテハンがかぶっちゃった。
いいや、うちは名無しに戻ります。
では。
388国道774号線:03/03/11 15:27 ID:ri0ow3iG
>>387
あら、やっぱりそうですよね。
まあそれだけユーザーが増えているという事で。

別に名無しにならんでも、元祖付けるとか(県名)ETC人柱でいいんじゃない?
389国道774号線:03/03/11 18:41 ID:aKooP6Bq
もう、人柱を名乗る時期は終わったんだね。
普及期に入ったということで。
390mkoujiii:03/03/11 19:21 ID:QzTf4Y4n
ETC混在レーン2重取りの話、1年半以上前、尾道インターで2重取りに
遭いました。私が混在レーンで入ったところ、バーが故障したためか赤信号
車載器からは「ポーン 料金は650円です」と喋る・・係員が僕の
車に寄ってくる・・ 係員「あのォ〜故障したんでETCカード貸してもらえますか?
」 私「あーさっき車載器課金済みだよ」 係員「故障してるんでETCカード
貸してください」 私 「だーめだーめ請求済みで貸せないよ」
・・結局らちがあかないのでETCカードを渡しましたところ、ETC−PLAZA
がやはり2重請求・・ こういうばあいは2重請求ならないように
強行突破してもいいのですかね?
391国道774号線:03/03/11 19:51 ID:dV+7c5H6
2月のセットアップ過去最高62,778件って、高額ハイカ廃止が決まったからだよね。
つまり金さえ安けりゃETCを使うってことか。
ハイカを使い終わって更に車載器の価格が下がればもっと使われるんだろうな。
392国道774号線:03/03/11 21:20 ID:mTrhBK45
この前、近所のABで旧モデルの在庫一掃激安セールやってた。
そういえば、通行料キャッシュバックキャンペーンももうじき終了だな。
393四国ETC人柱改め香川ETCユーザー:03/03/11 22:03 ID:bbi3QiMc
>387
スマソ
これでどう?。
394383:03/03/11 23:58 ID:LxyDdyvM
>386

俺が言いたかったのは「大和川料金所」のことだった。
昼間は専用レーンがあるが、朝は無い。こういうのはむかつく
395国道774号線:03/03/12 03:17 ID:tGF6qiqm
>>394
あそこの手前の簡易PA使って渋滞の車をブチ抜くヤツ殺したい。

すれ違いスマソ
396旧四国ユーザー ◆OOCMgEBFSE :03/03/12 08:39 ID:Q8RlqBu1
日曜に東京に引っ越した。
首都高はETCレーンが少なくてイヤン。
397国道774号線:03/03/12 09:35 ID:sCPYYMPt
>>395

激しく同意
398国道774号線:03/03/12 10:45 ID:2EeMuFeA
>>396
あと数週間我慢しましょ。
399国道774号線:03/03/12 12:36 ID:otmG3U/t
首都高速って、アンテナをもう少し手前に設置できないものか。
屋根の下に付いてたらそりゃ反応が遅いに決まってる。
400国道774号線:03/03/12 13:09 ID:6Q2ZCHOf
首都高の料金所の横や下を通るとき、勝手に課金されたり
しないか心配になる。
まだ、一度もないけど。
401国道774号線:03/03/12 14:43 ID:LhFk8b3w
402国道774号線:03/03/12 22:57 ID:Jxr1oem7
阪神高速などの回数券を発行してる所でのETC車の料金を通常通行料金の5%引きにでもすればいいのに。
前払い割引と併用すれば回数券の割引率に近くなるのにね。
そうすれば少しは利用者が増える気がする。
回数券の方が安いとETCだとなんか損した気分やもんね。

俺は阪神高速では回数券を使って利用してる為、ETCカードをぬいて共用レーンに入ると車載機は「カードを入れて下さい」って言うしブース内では警告音が鳴ってるね。
403国道774号線:03/03/13 05:35 ID:FwuxovG4
確かにブースの警告音って気になるよね。なんか違反したみたいで。
あと領収欲しい時あるんで、カード渡して清算するんだが
怪訝そうな顔され、一言何かいわれる。
もう説明するのもめんどくさくなったよ。
404国道774号線:03/03/13 06:50 ID:TGuNJmU5
>>403
カードを車載器に挿したまま、混在レーンに入り「利用証明くれ」と言えば貰えるよ。
混在レーンが無ければ仕方ないが。
405国道774号線:03/03/13 07:03 ID:lh236/R/
>>403
>怪訝そうな顔され、一言何かいわれる。
苦情を言うべし!
406国道774号線:03/03/13 08:49 ID:R6H8Q6Lg
>>404
これはまことか?
407昴 ◆BF5B/YTuRs :03/03/13 11:09 ID:4GRXvWFX
前スレ758以降今まで読んでませんでつた。
408国道774号線:03/03/13 12:43 ID:C6BV9xEn
>>406
本当。

普通にカード挿したままで入って車載器が反応したら「利用証明」
これでよい。
カード渡して処理して・・・・とかに比べると手間も時間も省略できる。
もし>>403の料金所が共用のある料金所だったら、ヲヤジはそれが言いたかったのでは
無かろうか。
409名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/13 12:55 ID:aGO2JQxw
>>407 おひさ。
>>408 でも最近専用ノミ運用の料金所増えたですねー。

前に第二神明須磨から阪神高速の乗継券もらうときに、それやりました。
カードさしたまま混在に突入し、無線決済の後に「乗継券ください」と。
因みに乗り継ぎ券はレシート式でした。システムに連動していそうな。

ついでに通行止め強制流出のときの乗継証明もらうときもやりましたが、
あちらは印刷済みの紙を配るだけだったので。
410国道774号線:03/03/13 18:10 ID:4AC+Jp6M
アクアラインの社会実験値下げ延長。
三ヵ月半だけ?
411国道774号線:03/03/13 18:58 ID:YYC8Kr6F
412国道774号線:03/03/13 20:22 ID:wplsPEzx
>411
延期の理由って何だ?
1年通しじゃないと効果(データ)が分からないって事?
途中までの報告とかあると興味深いな。
一年後「テスト終了。割引無し!」ってなるのかな〜。
413mkoujiii:03/03/13 21:34 ID:Am8KaWE6
混在レーンについてですが、リョキン所のおっちゃんは、本当は混在レーンに
たちたくないのではないでしょうか?なぜならば、ETCで課金されたのに
まちがって請求してしまって客より怒号がくるから・・ETCのことを
よくわかっていないので・・トラブッた時の対処方法など・・
最初のうちはETC車か否かすぐに見分けがつきにくい・・
414こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/13 22:15 ID:mfGTUxx/
しかしバイクより安くわたれるアクアラインは納得いかんな
バイクは一人しか乗れないのに・・・
415こてハソ  ◆/8o8ITZgOE :03/03/13 22:16 ID:mfGTUxx/
でもまぁスミイカの季節がOKなので許すか(w
416国道774号線:03/03/13 22:45 ID:gT2pfAbU
>>413
前の車が混在レーンへ、俺の車(ETC車)もその後に付き無線支払完了。
そしたら、前車が停止して札を差し出してるのを料金所のオッサンは受け取ろうとしない。
どうやら俺車の反応を前車と勘違いしているらしい。

「ETCはこの車だから 早 く し て く れ !」
と怒鳴った事がある。
もちろんオッサン平謝りなのは言うまでもなく。

どの車がETCって分からんのかな?
417国道774号線:03/03/13 23:19 ID:zBhhVIA9
>>414
バイクは一人しか乗れない贅沢品だから、料金が高くてもいいのよ
418たぶんずれてる:03/03/13 23:49 ID:YYC8Kr6F
鼠海の帰りの舞浜での出来事。
3レーン中一番右のみが混在で他は一般で俺はETC車。
一般|一般|ETC/一般
 ■ ■  ■壁
   ■  ■壁
       ■壁
壁     ■壁
 壁    ■壁
  壁   ■壁
   壁  ■壁
    壁 ■壁
    壁  壁

お前ら左の2つも青信号付いてるんだし2車線あるんだから横行けよ。
お前らはどこでも払えるけど、俺は一番右でしか払えないつーの。
419mkoujiii:03/03/13 23:49 ID:Am8KaWE6
仕事前ミーティング 料金所所長より・・
「***さん きょうは**時ごろ混在に切替の後勤務を願います」
 シルバーな収受員「・・また混在か・・イヤだなぁ・・」
所長「何かいいました・?」
収受員「いえ・・」
420403:03/03/14 02:34 ID:mQ8jJqLj
>>404
>>40
ご指導ありがとうございます。
混在のとこって、何かW収受されそうな気がして、ついつい一般のとこに。
ま、貧乏人根性丸出しですな。
今日は、「ETC?」 だと。
カードに書いたるだろ! 
421国道774号線:03/03/14 03:04 ID:80IR/0AW
ETCレーンが清掃作業中だったので一般レーンでカードを渡したら
いきなり「カードは使えないよ」だと。
あぁ?・・・(3秒)
すると「あ、ETCか」と処理してもらえました。
422国道774号線:03/03/14 04:32 ID:p5oie+s2
>>418
混在レーンにETC車がいっぱいいたか、(可能性4%)
ETC車に対するいやがらせだろう。(可能性96%)

俺も一般と混在どっちか選べと言われるような状況になたら
わざと混在にな並ぶようにしているので(藁
423国道774号線:03/03/14 04:36 ID:xz+VG1Mh
だから、料金所のおっちゃんも混在は混むのでいやがるんだな。
424国道774号線:03/03/14 07:10 ID:u+m5JX5U
>>418
確かに混在車線の一般車は確かに

そういう時、俺(ETC)は敢えて混在を避けて、一般レーンに入りカード渡してます。
無線支払いに拘らなければ、混在車線並ぶよりも早く抜けられる事が多いからね。
425国道774号線:03/03/14 08:52 ID:Us4gfaOj
ETCついてない車は混在レーンも使うな。
何台かがノンストップで通過した後にいきなり止まられると、
後ろから大顰蹙を買っていることを覚えてくように。
426国道774号線:03/03/14 10:12 ID:hVExOOtL
って言うか混在レーンなんて要らない。
427国道774号線:03/03/14 10:21 ID:4FgyY3zv
つーか一般車レーンなんて要らない。
全部兼用 or ETC専用で。
428名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/14 10:44 ID:PDTs9mUd
>>427
それだっ!(藁
 
>>424
いつも使うIC、入口が通行券手渡しでいつも混在レーン。
出口のほうが混雑するので、仕方なく列に並んでいまつ。
そもそもETCレーンって、一番美味しい位置にあるのが普通だし。
429国道774号線:03/03/14 18:34 ID:rCdpnveH
>>424
舞浜は知らんが首都高は手渡しでも混在レーンでしかETCカードが使えなかったような気が。
と、思ったけど専用と一般しか無いところもあるから、今は平気だな。
430国道774号線:03/03/15 00:54 ID:3Ja6rqMw
http://www.mex.go.jp/etc/qa.html
> ETCで通行した場合、利用証明書はもらえないのですか?
> 利用証明書が必要な場合は、「ETC/一般」または「一般」の
> 表示のある車線(ただし、ETCが整備されている料金所に限ります)
なので、ETCレーンが1レーンでもある料金所は大丈夫っぽい。
431国道774号線:03/03/15 01:09 ID:EGX+zzx3
 今夜,国際自動車のタクシー乗ったらETCの機械がくっついてました。形からすると
矢崎のコンビニで売ってるのと似てますた。本体の下に細い一歩足がついてるやつ。
 運転手さんに訊いたら,「まだ営業所の全車両ついてないんで使ってませんが,四月から
正式導入になるみたいです」だそーです。
 ちなみに、レシート見たら吉祥寺営業所ですた...........。
432国道774号線:03/03/15 01:44 ID:2StERHrp
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
433国道774号線:03/03/15 03:40 ID:BvblvPTA
つーかETCイラネ
434国道774号線:03/03/15 07:25 ID:q67JyiFE
435国道774号線:03/03/15 09:05 ID:61lF/ed/
 昨日、関越道東松山ICから乗ったときのことです。いつもの調子(40Km/h)
で進行していたところ、ETC車線手前に障害物が!材木らしきものだったの
ですが、さけきれず踏んづけてしまいました。直前までブレーキを踏んだ
ため、ふつうの段差を乗り越えるくらいの衝撃ですみました。高坂SAで車
を確認したら、特段傷になっていなかったので一安心。非常電話で公団の
人に障害物の排除を依頼しました。

 本線上に障害物があるのなら、定期的にパトロールしている公団の車に
排除してもらえるのでしょうが、料金所のETC車線付近に、人はいないこ
とになっているわけですから、こんなことは起きやすいにでしょうか?

 その後、障害物の排除をした足できた公団の人に見せてもらったのです
が、材木は5本ほど落ちていて、釘が刺さったものもありました。よく釘
を踏み抜かずにすみました。おそらく、廃材を積んだトラックが、ETC車
線前で急に進路変更をして、それが落下したのだと思います。

 そういえば、高坂SA手前の管理用施設で、タイヤの交換をしていたVIP
車がいました。関係していたのだろうか気になります。
436国道774号線:03/03/15 10:08 ID:tFA3pa/+
>>434
という事は、それまでにETCレーン出来るのか?
と期待してみる
437国道774号線:03/03/15 16:25 ID:sgEQjpAW
なんとなく前割サイトにアクセスしたら2ヶ月前に使い切っていたことが判明。
その後の支払計算したら55000円だった。鬱・・・
438国道774号線:03/03/15 22:55 ID:HCqmtv2l
>>437
今後は上限額まで前割り申し込んでおくこと。
439国道774号線:03/03/15 23:48 ID:XIIQ6BsU
漏れは高速使った後にすぐに履歴見てるんで使い切りはまず無いと思う。

チェックするメインは時間なんだが。
あ、平均ぬぬわkm/hだ。
440国道774号線:03/03/16 04:09 ID:y7nPgjbP
>>439
俺の最短は京浜川崎の出口から玉川本線が1分だった。
実際は1分50秒とかだと思うが。
441国道774号線:03/03/17 16:43 ID:r8X0U/Kb
首都高3/26ETC拡大!
50箇所増えるって書いてあるが八重洲線の八重洲(内)、(外)、常盤橋は無線交信出来ないんじゃ数に入れちゃだめだろ
442名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/17 16:46 ID:Ks34oIqm
443国道774号線:03/03/17 18:37 ID:KldExXHF
高井戸→永福も300円になるのはウレシー
444mkoujiii:03/03/17 19:19 ID:D6A1BkEs
首都高速で特定料金で質問ですが、当方はミツビシEP−421Hの
音声型を使っていますが、特定区間は−で払い戻しされるそうですが、
EP−421Hは−(マイナス)をちゃんと読み上げてくれるのでしょうか?
445国道774号線:03/03/17 22:27 ID:UdZFqaLh
あんた、ここ以外にもカーナビスレや価格.comの掲示板にくだらねぇ事ばっかり
書いてるな。
446名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/17 23:11 ID:qI2yOq6P
ちなみに三菱の昔の車載器では、マイナスと読み上げ
なかったような覚えが。
300円も−300円も「さんびゃくえん」。
447国道774号線:03/03/18 11:14 ID:y65awKFw
>>445
うっせぇよおめ〜、バカ。シネよカス。
448国道774号線:03/03/18 15:10 ID:GBAzBzP0
『協同組合』でカードを作ると割引率がハイウェイカードより高くて後払いと聞いたのですが、そういうのはありなんですか?
誰か、このシステムについて教えてください。

ちなみに屋ふーで『ETC 協同組合 割引』で検索するといくつか出てきます
449国道774号線:03/03/18 15:48 ID:GunPvSB2
>>448
別納プレートの事だろ
450国道774号線:03/03/18 16:11 ID:GBAzBzP0
別納プレートのETC板ってことですかね?
451国道774号線:03/03/18 16:24 ID:yNNIfPx1
>>443 高井戸→永福300円ということは現在の永福本線料金所を出口専用と本線に分けるということ?

452国道774号線:03/03/18 16:37 ID:GunPvSB2
>>451
出口ETC設置ということ。
永福本線で700円課金、出口ETCで-400円となる。
http://www.mex.go.jp/press/2002/030317/3.html
453国道774号線:03/03/18 16:51 ID:yNNIfPx1
>>452
レス、サンクス。なるほど!いったん700円取ってから400円払い戻すのか。
454mkoujiii:03/03/18 19:19 ID:KG6XIzo3
レスありがとうございました。 EP−421Hは稼動中は あっちっちー
発熱します。 結構熱持ちます・・だいじょうぶかな〜? カードが溶けなければ
いけど・・
455mkoujiii:03/03/18 19:32 ID:KG6XIzo3
私は広島在住ですが、高井戸- 永福間は便利なのですか?
新宿へ行きたいのなら永福ランプでおりてあとは一般道で行けばいいのでしょうか?

高井戸だと中央道でしょうか? 広島からだったら中央道経由
で東京へ行ったほうが東名よりいい景色眺められますか?

一回目は東名で東京へ行きましたが、ナビで五反田を指定したところ
用賀ETC専用を過ぎてすぐに池尻ランプを降りるようになりました
用賀 池尻 1区間だからここも特定にしてほしいなーと思いました。
456国道774号線:03/03/18 20:33 ID:yNNIfPx1
>>455
首都高と下道(甲州街道)の混雑の度合いによります。ただVicsが無いと中央道上で下道の交通情報が無くて困ります。
永福本線料金所はETC専用がありますが、永福で降りる場合左側の混在レーンの方が出やすいですよ。
457mkoujiii:03/03/18 21:13 ID:KG6XIzo3
456さん アドバイスありがとうございました。 つかいみち、わからない理由で
VICSビーコンユニットも買ってしまいました。東京では大活躍なのですね?
東名東京料金所出口がでかいのに驚きました。ETC専用も鮮やかにペアで並んで
いました。いちばん驚いたのは、首都高の三ツ沢料金所・・ETCはありましたが
トンネルの中に料金所があったとは・・
首都高は走りにくいですねぇ・・道路の継ぎ目はガタンガンと言うし・・
首都高もETC整備だいぶされているのかな?? 
首都高のETC期割がまだバリバリ残っているので・・首都高を走っていると
新宿の高層林立が見えて・・さすが東京と思いました。

458国道774号線:03/03/18 22:38 ID:zX/p47SP
本四公団のETC割引等が公式HP掲載されてましたね。7月からかなり安くなりそうです。
459国道774号線:03/03/19 00:46 ID:2Y3uDN1+
>>457
東名に限らず、関越・東北・常磐の本線料金所はどこもでっかいよ。
それを先頭に大渋滞が発生します。
460国道774号線:03/03/19 01:00 ID:KYujQp9I
>>457

 もう東京に来てるのかな。
 まぁ来てないとして........

 風光明媚を堪能したいんなら、東名で来なはれ。中央道は山の中だし(苦笑)。
 新宿に中央道経由で行くのなら,まぁ楽は高井戸も過ぎて永福も過ぎて,
新宿でおりるのがヨカでしょう。おりるにしては,出口スロープはけっこ
う慣れない人には危ないかもしれんが,甲州街道は山手通りとかうっとう
しいからね。渋滞に巻き込まれてものろのろ走ればいいだけだよ>首都高速。

 高井戸ー永福の特定区間て,あまりにも半端な距離,しかも住民運動で
下りの入口をつけなかったのに対する、ほかの住民とか利用者に対する
「詫び料金」に近そうな気もするけど.......真実は知らんが(苦藁
 
461国道774号線:03/03/19 02:21 ID:wrRhhZ6N
http://www.hsba.go.jp/osirase/h15-ryokin.html
本四のさらに5.5%引き(基本料からは4%)はETC無線限定のようです。
前払いは既存の制度と共用と思われ。
462国道774号線:03/03/19 04:09 ID:wrRhhZ6N
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0318/imageview/638619-0-670418.jpg.html
ETCカード部分が車載機になんか似ているような。
463国道774号線:03/03/19 12:24 ID:YrFwlKzy
¥700いっぺん課金して出口で¥400割り引くみたいだけど、
身割ってどう処理されるんだろう?
464国道774号線:03/03/19 12:41 ID:T3vrQBEb
>>463
カードに入口支払情報が入ってたらOKじゃないの?
でもアンテナ通信支払限定みたいだから、手渡しの精算は関係ないような気もする。
465名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/19 12:49 ID:Bf4pAkKC
>>463
去年7月に、湾岸浮島界隈で確認しますた。

・入口で手渡しのうえ、600円の半額…300円支払い。カード履歴にも300円と登録。
・出口でスルー。-300円と課金表示。 実質0円課金のように見える。
・後で前払の履歴見たら、キッチリ120円(期割が残っている為)と修正決済。
 つまりぬか喜び。

答えになってますですか?
466国道774号線:03/03/19 13:18 ID:XNbsukEx
>>465から分かるのは、やっぱりいったん正規料金(700円なら700円)課金されてないと駄目って事かな。
身障者割って、前割とか期割とかと違って最初から割引後の金額だけの課金だからな。
467名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/19 13:52 ID:Bf4pAkKC
因みに、前払割引の明細の表示は以下の通り。

日時→02/07/** **:**
料金所→(入口)湾岸浮島本線(出口)[空欄] 
種別/料金→支払/120(円)
車種→ 1(普通車)
前払利用金額/残額→ 0(円)/42,660(円)
後納利用金額→ 120(円)
備考→  確定  *1,*4 (*1…身障、*4…期割) 本人(支払いカード)
468国道774号線:03/03/19 18:38 ID:YsK3P/Fr
>>465
出口割引分も半額ということですな。

身障情報もどこかに記録されている、と
469国道774号線:03/03/19 19:08 ID:BeFHRFFU
なんか身割対応より二輪車の対応のほうが早いようですね。
二輪車より身割車のほうが多く走っていそうだけど。

あ、都心はバイク便がいっぱい走ってますがね。
470国道774号線:03/03/19 23:33 ID:xsVvEMGQ
民間版ETC今秋始動――三菱商事やトヨタなど6社
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/sp9.cfm?i=2003031808768z9
>6社は車載端末など機器の標準化や実証実験を進めてきた。
というと今のは使えないんだろうな・・・
471国道774号線:03/03/20 14:33 ID:/ZaXmNaR
扇国土交通相、道路関係4公団の民営化に向けた改革案を発表。
 SAなどを運営する関連3財団法人を統合し、剰余金約300億円をETC利用者へ
 の補助などで利用者還元へ。公団ファミリー企業に天下った社長に総退陣を
 求めるとともに、非常勤顧問として民間人の登用を進めるという。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030320AT1F2000920032003.html
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030320i303.htm
472国道774号線:03/03/20 19:12 ID:h5r+zO/1
利用者還元かぁ。
俺個人的には、料金の値下げor割り引きよりも、まずその予算でSAPAとかに前払い注入機
を設置してホスィ
473国道774号線:03/03/20 20:50 ID:xTwJNHbZ
>>441
やはり日本ビルは手渡しか・・・
うちの車載機、ハンドルの下だからカード取り出すのつらいのよね。
474国道774号線:03/03/21 00:20 ID:5ipPkOT6
475国道774号線:03/03/21 01:31 ID:0hw+CMHb
米原バリアの中央側ETCレーン復活してた。
茨木IC出口深夜にはなぜか渋滞、ちょっと列にならんだが、
ETCレーンで15台抜き。
476国道774号線:03/03/21 18:07 ID:sgs3IWXm
クレカはブラックだと持てませんからETCカードは無理ですよね?
477国道774号線:03/03/21 18:26 ID:j+3Bmuug
ブラックといっても色々あるんだけど、どういうブラック?
最近自己破産したばかりとかの完全ブラックなら
上でも出てるけど郵貯セゾンチェックVISAカード以外に選択肢なし。
ただしこれでセゾンETCカードを発行してもらえるかどうかは
まだ誰も確かめてないので、是非聞いてみておくれ。
478国道774号線:03/03/21 18:31 ID:yJvANWhQ
八重洲線の乗継所にほすい。

何年かぶりに使ったら、発券おじさんがいると思って寄せずに停めちまってい。
479403:03/03/21 20:37 ID:x+63O+mR
>>462
トヨタからでたプリンターは58000円。リーダ部分とプリンターの一体型。
中身はデンソ製とみた。
だんだん安くなってきてるが、まだ買うには厳しいなあ。
480国道774号線:03/03/21 22:29 ID:RbEZljE1
>>471

 たしかに257万の非常電話はナニだが、42万の携帯型非常電話もなあ。
普通の公衆電話で非常ボタン押せば警察に繋がるんだからとか思ってさ。
NTTから安く買ってくれ。
そのぶんでETCのレンタルだか増やして欲しいっす>千景ちゃん(w

 今だとわりと携帯をもってるやつも多いと思うんだけどね。
481名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/22 10:36 ID:iMJM5N8e
>>478
既に予定に建ってたような覚えが。
482国道774号線:03/03/22 11:59 ID:eN96N9kG
>>478
一応今春開始予定
483国道774号線:03/03/23 22:41 ID:k7n/6ANn
全部読んでないので書いてあったらごめんなさい。
名古屋高速でもETCカードをハイウェイカード代わりに
使用することは可能なのですか?
484国道774号線:03/03/24 08:50 ID:twCXuF1o
今は駄目。じきに対応予定。>名古屋高速
485国道774号線:03/03/24 12:40 ID:kKH2WnpO
3公団以外の地方の道路公社って、ETCカードが使え、さらに前割が使えるとこってまだ少ないですな。
さらに、ETCレーンの設置状況となると、これはもうやる気があるのかと言いたくなる程の・・
486国道774号線:03/03/24 14:20 ID:bhonJFzx
>>485

 まぁ、ひどいところだとまだハイウェイカードすら使えんからなあ。
 伊豆の町営とかの有料道路@海岸ぺりてどうだったっけ? このごろは山の上の一般道
使うからあやしいんだが。
487国道774号線:03/03/24 15:38 ID:eX2pnK/J
>>486
伊豆中央道は使えません。
488国道774号線:03/03/24 20:28 ID:BziWJb9h
三井住友で「マイ・ぺいすリボ」指定の場合、
ETC/VISA一体型カード 年会費1,837円 → 無料
通常カード+ETC専用カード 年会費1,312円+525円 → 無料+525円

一体型はライフ以外では初の無料かも。

ちなみに名古屋ETC人柱氏ご愛用のイオンETCの場合、
イオンETC(一体型)カード 年会費1,837円
イオンカード+ETC専用カード 年会費73円+525円
一体型にするのに1300円もかかるイオンって。。。

ソニファのelio/ETCとか出たらすごいのになぁ。と妄想。
489国道774号線:03/03/24 21:11 ID:7DIkwCxp
JHのバイパスや有料道を含め、ETC・ハイカ対応の道路とそうでない道路って
どこかで一発でわかるサイトってないもんなのかね。

>>487
つーか、静岡県道路公社に使えるところなんてあったっけ?
愛知県道路公社だと使える道と使えない道があった記憶があるが。
490名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/24 22:05 ID:twCXuF1o
>>488 ……愛用…………(鬱

>>489 
クレジットカード(ETCカード対応か)は、ここ見ればよいのかと。+首都高阪神高で。
http://www.jhnet.go.jp/info/guide/pay/index.html
ハイウェイカードは、実のところ「高速道路料金表」の付録ページに
掲載されていた覚えがあります。すぐに出てこないのが辛い。

とりあえず愛知の場合は、
「知多半島・南知多道」「衣浦トンネル」くらいだったと思われ。
491国道774号線:03/03/24 22:29 ID:kC6od3l1
ここがおすすめ。

全国ETC対応レーン一覧
http://home.catv.ne.jp/pp/item/menu_road.htm
492国道774号線:03/03/24 22:43 ID:H9oBRHJC
今日、久々に誤進入の車にブロックされたよ・・。
最近は「20km/h以下」なんて掲示があるからビビッてすげー徐行してる車多いけど、
ほんとに遮断機の前で停止しやがった・・・。

どこからともなく現れた収集員が、隣のレーンと2往復くらいして処理してた。
まだETC知らない香具師って、ほんとにいるのだろうか・・・。
493国道774号線:03/03/24 23:05 ID:VRA6DrRZ
>>492

一般レーンがガラガラの時の誤進入なら「バカが間違えたな」で済むけど
大渋滞の時は引きずりおろして「てめえ、ワザとだろ!!!!」と
半殺しにしたくなる。
494国道774号線:03/03/24 23:36 ID:ODn/e6cL
>>489
こういうのの最新版があればいいのにね
平成12年12月21日から更新されていない(´・ω・`)ショボーン
http://www.krc.or.jp/shiharaia.htm
495mkouji:03/03/24 23:37 ID:+u4VF7Ad
特に長年、海外赴任から日本に帰ってきたとき、ETCとは何だろう?・・
と思って本当に知らずに誤進入したのかも知れません。
その逆もありえますね・・日本から海外免許を取得して、米国の
Ez−Passレーンとは何だろう?思って、誤進入・・
向こうのほうEz−Passが普及率が高いのでクラクションの嵐・・
オマケに誤進入だけでポリスマンチケットを切られるらしい・・
米国は進入速度にたいしても厳しいらしいが・・
496国道774号線:03/03/25 01:23 ID:ap1DvTye
>>495
EZPASSレーンにはでっかく「NO CASH」って書いてあるから分かるだろ。
誤進入は見たことないぞ。
日本の「ETC専用」レーンは、外国人が見ても意味不明だろうね。

でもとりあえず日本も誤進入には罰金制度導入しる!
497国道774号線:03/03/25 01:26 ID:mUFj6CST
>>496
「ETC」は一般的に「その他」だもんねw
498国道774号線:03/03/25 01:26 ID:IQNSuxOl
普通知らなきゃEZ-PassとかTelePassレーンには行かないだろー。
周りの車の挙動からしてふつー解るし。

海外だと本当にNon-Stop(普通に道を通行してるだけで勝手に
通信して課金されれる)システムと、日本のようにゲートがある
のと、国(州?)でどちらかに別れてるような気がする。

で、後者の場合はかなり速度落とさないと通行できない気が。。
499国道774号線:03/03/25 02:23 ID:y/QHeyBE
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
500国道774号線:03/03/25 11:51 ID:KMvmk+/x
>>496
一応、ETCレーンへの誤進入は通行区分違反で反則切符切れるんだけど、
取り締まる気はないみたいね。それほど数も多くないし。
501国道774号線:03/03/25 12:10 ID:fzOcUghv
502国道774号線:03/03/25 12:13 ID:GMkZFDEB
>>500
道路交通法が料金所の車線内に適用されているのか?
以前、前後の速度規制は生きているが、車線内は法外だと聞いた覚えがあるが。
503国道774号線:03/03/25 13:48 ID:KMvmk+/x
>>502
どこで聞いたか知りませんが嘘です。
料金所も公道です。もし道交法の適用外なら、例えばシートベルトの検問を料金所内に
設置して検挙することもできません。
504国道774号線:03/03/25 15:52 ID:8p+hBORn
>>498
>普通知らなきゃEZ-PassとかTelePassレーンには行かないだろー。
>周りの車の挙動からしてふつー解るし。

アメリカの専用レーン比率はハンパじゃないので、ぼーっとしてたら専用レーンに
突入する可能性大。
8割がどんどん流れて行く専用レーンで、残り2割に行列ができてたりすることもしばしば。
日本もそうならなくちゃ・・・
505国道774号線:03/03/25 16:18 ID:hOwTNl5a
>>503
道路交通法は料金所でも適用されるがETC専用が道路交通法で認められていないため通行区分違反の適用は無理
506国道774号線:03/03/25 16:36 ID:JSJKND0a
ETC専用レーンの脇に進入禁止の標識と「ETC車を除く」という条件標識を設置すれば立件可。
どうせ、やらないだろうけど。
507国道774号線:03/03/25 18:06 ID:+js2P8Kp
その標識を作るのにお金かかるしね。
その分、割引を増やしてくれと。
508mkouji:03/03/25 19:29 ID:iLKv+Hqo
誤進入の防止策として、専用レーンにカラー帯(青白のやつ)の塗り、夜間は目立つように
滑走路のように誘導灯または反射灯をつける。走光するやつをつけたらカッコ
いいし・・ 光に誘われて余計に誤進入しちゃうかな??
509国道774号線:03/03/25 20:19 ID:yclv1ijK
>508
誤進入してきた場合、道路が野球版のフォークのように下がります。
その先は一般道に出てしまいます。
510国道774号線:03/03/25 20:26 ID:oxDJQCBn
>>507
標識作るのに金かかるからやらないって事はこの国では無い。
30mごとに転回禁止と解除の標識を立てるK察&安全協...

誤進入で切符切る前に、駐車禁止で切符切れや>SAの身障者用Pで
頭が障害ある香具師大杉
511国道774号線:03/03/25 20:39 ID:mctmaGb6
>>509
あれってフォークだったのかぁ・・・
てっきり、消える魔球だと思ってた。

でも、確か漏れのには”消える魔球機能搭載”というようなことが箱に
書いてあったような気がする・・・
512国道774号線:03/03/25 20:52 ID:rBbw+A75
>>511
まあ、揚げ足取らないでまったりいこうや。

球種にドロップがあった時代の話なんだしさあ。
513国道774号線:03/03/25 21:05 ID:cGiwv+fu
>>509
そのまま一般道に出られるのなら便利だと思うが...

揚げ足取り失礼。
514国道774号線:03/03/25 21:50 ID:WV7uh16P
>513
揚げ足って言ってもガイシュツなので解決済み。
そこはちょうど柱の下のスペースだから、駐車場になってるの。
出口は、インター入り口から入ってきた場所より、さらに手前に戻される。
515国道774号線:03/03/25 23:30 ID:U8qOBL/w
法令定めるくらい扇タンはやんないのかな?
ETCに誤進入するって言うのは目が見えないと同義だから、行政処分点数は15点でも良い位だ。
516国道774号線:03/03/26 07:01 ID:GCGMyTO9
>>506>>507
わざわざ標識立てんでも、レーン脇に立て掛けてある
「←一般車‖ETC20km以下→」
看板のETC側を、>>506のように書き替えればいいんじゃ。。。
517国道774号線:03/03/26 08:52 ID:Pj+z9C9r
>>509
かなりガイシュツ
518国道774号線:03/03/26 12:44 ID:tCM8+sRl
車搭器レンタルって今年から開始らしいけど、当面は貨物車のみらしいよ。
しかし、大型トラックが次々とETCに50km位で並んで通過してたら、
車線を横切れなくなりそうでこわいな。
ソースは、昨日コンビニに読んだ車雑誌「ベストカー」でし。
519国道774号線:03/03/26 12:54 ID:vPgP98b/
料金所にて、大型トラックなんかは台数も多く、場所も取るから料金所渋滞列を長くしてる現状
そいつは大歓迎。あと大型バスも・・と言ってみる
520国道774号線:03/03/26 20:34 ID:5XCIfig1
こないだ西名阪を走ってて法隆寺付近でサイレンを鳴らせた覆面パトカーが追いぬいていった。
その先の天理料金所でETCレーンを駆け抜けるとその覆面は後ろにいた。
パトカーってETCついてないんだね。
結局のんびり走っていった俺のほうが早いなんてなんか皮肉やわ。
でも、妙に楽しかった。
521国道774号線:03/03/26 21:28 ID:V74F44Zp
http://www.jhri.jhnet.go.jp/shikoku/topics/e10.htm

ETC対応料金所がどんどん増えてるでつ。
522国道774号線:03/03/26 23:03 ID:5vLf8d3H
朝ニュースで、首都高のほとんどの料金所でETSが今日から使えると聞いた。
午前中代官町から乗った。
使えなかった。
聞いたら「午後3時から」と言われた。
夕方天現寺から乗った。
使えなかった。
まだ工事中だった。
夜外苑から乗った。
使えなかった。
工事もしてなかった。
523国道774号線:03/03/26 23:39 ID:zgLPpaDk
>522

あなたのレーンはたぶんこっち。

アンチ ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/l50
524国道774号線:03/03/26 23:47 ID:XCqzK5Bx
522はETCではなくETSの話をしているのであって
525国道774号線:03/03/26 23:52 ID:LKa5t3Er
JHは平成15年度のETCレーンの整備計画はどうなっているんだろう?
全部の料金所に設置するのかな?
526国道774号線:03/03/26 23:58 ID:i+1TZXWI
設置してくれないと、ETCのない料金所で「ハイカの代わり宣言書」を渡
して、正規料金の5/5.8倍しか払わない「5万円ハイカクラブ」作っちゃうぞ。
527国道774号線:03/03/27 00:50 ID:NsBoFH0M
526もETSに汁!
528国道774号線:03/03/27 09:14 ID:8btvWCe4
>>522
ETCなら下2つは手渡しで使えるはずだが。
529国道774号線:03/03/27 10:56 ID:1JENCX/q
>528
ETSの話でしょう
530国道774号線:03/03/27 11:42 ID:GH9MKY+p
ETSじゃ、しょうがないか。
531国道774号線:03/03/27 11:57 ID:jW+UGCE4
つーか、ETSの話はよそでやってくれ(w
532国道774号線:03/03/27 12:29 ID:1JENCX/q
ETCの方は、アンチもいなくなったね。
結局ETc付けるんだろうな〜
533国道774号線:03/03/27 12:50 ID:xv9mOZgx
昨日の夜に、西神田でETC使いました。
手渡しでした。
自車の車載機以外でカードリーダを通すのはちょっとドキドキ

http://www.mex.go.jp/etc/map/index.html
534国道774号線:03/03/27 12:53 ID:1JENCX/q
>533
連れと旅行を行く時、ロシアンじゃんけんします。
出発時にじゃんけんで負けた人がカードを差す。
535国道774号線:03/03/27 19:22 ID:+Yiccc/0
>>520
名阪国道や西名阪って覆面結構いるよね。
こないだR34 GTRの覆面がいた。
536国道774号線:03/03/27 23:19 ID:e9JGKlgm
ETC乗っけているのに、入り口がETC非対応で出口がETC対応だと激しくムカつく。
磐越道、東関道、はよなんとかせい!
537国道774号線:03/03/27 23:23 ID:MbiuF7F9
>536
なにもない名古屋高速よりまし
料金値上げするしw
538国道774号線:03/03/27 23:29 ID:e9JGKlgm
>>537
なにもないほうが気分的にマシ。
入り口で通行券貰って高速に乗る→高速出口で激しく渋滞→ETCレーンはほとんど車もなくスイスイ→自分の車はETCに対応しているのに他の一般車と一緒に渋滞レーンへ→ETC意味ナイ
539国道774号線:03/03/27 23:38 ID:MbiuF7F9
>538
それがね〜、何もないと使う気も起きないよ。
「どの面さげて、料金値上げするんじゃ!ボゲ〜」って気になるから
540国道774号線:03/03/27 23:45 ID:e9JGKlgm
>>539
値上げの理由はETCじゃないだろ。
スレ違い。
541名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/28 00:27 ID:FD9M7NVC
>>540
いや、名古屋高速に限っては、値上げの理由に「ETCを入れるから」を
盛り込んでいたぞ(怒。

公社だから国がETCレーン作ってくれない、と勝手に解釈したが。
542国道774号線:03/03/28 00:37 ID:qLQSI033
公団でもレーン設置費用は国はみてくれませんがなにか。
543国道774号線:03/03/28 07:38 ID:U3aWYhJC
>>541
なに!?”>値上げの理由に「ETCを入れるから」”なんて言っているのか?
人件費削る費用でETC導入して、渋滞解消させるのが筋だろうが。
やっぱり名古屋高速はぼったくりだね。
544国道774号線:03/03/28 08:17 ID:nnmxppMD
そんな高速、そもそも使うのを止めてしまえ。
下道でもカーナビ使って最短経路を走ればそこそこ早く着くだろう。
545名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/28 09:20 ID:14gH92Nd
>>542
国交省が補正予算を確保、なんていってるから、
ETCレーンは国交省主導で設置すると思ってた。
もしくは当面国交省が設置費用を補助するとか貸し付けるとか。ヨクワカラン。

>>543
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin/dai19kai3-1.pdf
の72Pからの「新規組入分償還対象事業費について」より、
 新規供用区間(高針〜四谷3.6キロ、大高0.1キロ)とならんで、
 改築事業としてETC整備が挙げられている。

オマケ:
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin/20giziroku.pdf
>(委員) 管理費で多くを占めている料金徴収の管理費は、ETCの導入で
>       安くならないのか。
>(公社) 今回の償還計画では本線の6料金所のみで一般ブースとの混在での
>       運用となるため直接人件費の減少にはつながりません。
( ゚Д゚)ポカーン
546国道774号線:03/03/28 13:21 ID:yD3QX3q8
>544

>そんな高速、そもそも使うのを止めてしまえ

>539

>下道でもカーナビ使って最短経路を走ればそこそこ早く着くだろう。

名古屋高速周辺は慢性渋滞。
おまけに信号無理進入渋滞などでブツブツ。
ほんとは高速使う方が早いんだよね〜・・;
547国道774号線:03/03/29 01:21 ID:c1wCzMVa
外周走る東名阪均一区間が500円。
ちょびっと走るだけで650円の名古屋高速...
しかも空港線は別料金...

首都高や阪神高速がとってもオトクなのが良く解ったよ。
548国道774号線:03/03/29 05:34 ID:xkdHcNp6
ETCって掛川BPや藤枝BPでも使えますか?
549国道774号線:03/03/29 06:53 ID:MGbbsfQP
>>548
実際に使ったわけではありませんが、磐田BPの自動収受機には
ETCカードの差込口がありました。
550名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/29 10:23 ID:6sXtx+tb
>>548
490で示した資料には
「※ETCクレジットカードは使用不可」
と書かれていました。

たしか自分のETC/JCB一体型カードでも、JCBで決済されてた記憶があります。
551国道774号線:03/03/29 21:47 ID:X6pWnwrh
 今日、首都高の北の丸から乗ったんだけど、ETC出来たんだね。
 不幸なことに2つのうち1つはまだ工事中で動いてるほうは混在だった。
 あそこ、右を専用にして左を非ETCにしてくれたほうがいいなあ。ほんとはゲート過ぎても
すぐのところで1車線にまとめてくれないでるともっといいんだが。

 
552国道774号線:03/03/29 23:38 ID:VpwIJvG7
まっっっっっっっっっっっったくだね
553国道774号線:03/03/30 01:06 ID:VDZdmGLb
>>551
すぐに車線が集約されると、
一般車が発進、ETC車との速度差で
怖い思いをすることがある。
554551:03/03/30 02:38 ID:ZXaajP4q
>>553
 そーなんだよ。それ(速度差での事故恐怖)はまぁETC導入してなくても同じ
なんだが。
 この際だから、あのトンネル抜けて合流んところまで、なんとか二車線に
してもらえんかねえ.......
 そゆ時って首都高公団にリクエストメールでも出せば違うもんでつか?

 
555名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/30 09:15 ID:GJQla18i
昨日開通した、名古屋高速の高針料金所は
東名東京みたいな、6連ガントリーになってた。でも全部「一般」。
放物線型ガントリーを新設路線でみたのは、久々か初めてか。
556国道774号線:03/03/30 09:24 ID:W4T+1RJ/
西神田ってまだだったのね
看板も無いから回数券通過したけど、カード渡せばよかったのか・・・

市川は専用ないし(珍しく渋滞してないのに)
湾岸習志野は隣にいくサンドラがつかえてバスが通れない、その後ろで5分待ち・・・
後席からは「このバス一般だろ左からさっさと抜け」の大合唱
なんか表示つけてほしいとオモタ
557前スレの866:03/03/30 13:06 ID:eN4Gb125
前スレで某自動車メーカー純正を取り付けるって言ってたヤシです。

先日、ようやく担当の人から電話ありで、やっと取り付け。
なんでも今から注文しても1ヵ月半待ちだそうな。
ホントかいな?と思いつつも、やっぱり人気あるんだろうなぁ。

ところで、取り付けて帰ってみて、前払い割引申し込むための
車載器番号がわからないのに気付いた。
本体の下に貼り付けられてるんだけど、両面テープで取り付けられてるため
そのままでは見るのも無理。
思わずここで聞こうかと思ったけど、結局そのディーラーに問い合わせて解決。

ちなみに、まだETCレーンは通らずじまい。
558国道774号線:03/03/30 13:19 ID:ctsdK0uI
名古屋高速HPのQ&Aより

Q   ETC (通行料金自動収受システム)の導入計画はあるのですか?
A   平成13年7月から道路公団等の一部料金所で導入されましたが、
   名古屋高速では車載器の普及状況をみながら段階的に導入していく予定です。
    第1段階の整備として、東名阪自動車道や東名・名神高速道路との接続部など6集約料金所への導入を検討しており、
   平成14年度には工事に着手する予定です。


おいおい・・・;
2004年秋に6カ所の予定らしいが、情けないぞ名古屋高速!
「回数券で、お得で早い!」なんて自慢してるんじゃねえよ・・
559国道774号線:03/03/30 18:43 ID:j58qQMOw
>>556
後席からは「このバス一般だろ左からさっさと抜け」の大合唱
なんか表示つけてほしいとオモタ

よくわかんねぇ(鬱 もうちょっと説明してくれまてんか?
560国道774号線:03/03/30 20:20 ID:W4T+1RJ/
>>559
すいません、やっぱわかんないか・・・
ETCレーンに向かって止まってるバスがいたんですよ。
たぶんこいつはETCで、右横の一般レーンに向かってる車が邪魔で止まってるんだろうと思って
後ろにつけたんです。ところがぜんぜん動かない。
バスの左から行けば通れないこともなかったし、バス自身も左によけて進むことが
できるのに進まない=このバスは一般だろ!、と後席から大合唱。
実際にはバスの目の前に邪魔がいたみたいです。ちゃんとETC連続通過しました。

「このバスはETCです」って書いてあればなあ・・・と。
561国道774号線:03/03/30 20:43 ID:ZXaajP4q
>>558

 思ったんだが、トヨタあたりで斡旋してるETCがハード一式工賃込みで
安くなったらみんなががんがんつけるようになって、名古屋高速でもゲー
ト設置するんじゃねーの?

 てか、トヨタにプッシュさせないと、名古屋高速の連中は動かないん
じゃないかと思われ......

 カーナビよりETCハードを標準オプション(笑)にしろよ!>トヨタ(w
562国道774号線:03/03/30 21:21 ID:PAAdVZxT
ていうか名古屋に都市高速は必要無い。
バイパス程度の道路で充分だったんだよ。
563国道774号線:03/03/30 21:38 ID:iyVZ9H7+
今日、また誤進入と遭遇。
I.C出たら一般レーンしかないので、????と思ったら
専用レーンが誤進入によって赤信号に変わってました。

とりあえず赤信号の後ろで待機して、前が進んだ後
ノンストップで通過できたのですが、一般レーンでも
ETCカードで処理は出来るんでしょうか??
通行券がないわけなのですが。

いいかげんみんな車載機設置しろよ・・・。
564mkouji:03/03/30 22:56 ID:vO0GXAnx
RE:563
できると思いますよ。 私は一般レーンでETCカードのみを
渡したことがあります。 時々「通行券は?」と問われることが
あります。 「専用レーンで通ってきましたと一言言って渡せばOK」
565国道774号線:03/03/30 23:24 ID:QgyGEfmq
ETCレーンが設置してあれば一般には処理機あるはずです。
ごく一部を除いて。
566国道774号線:03/03/30 23:44 ID:novdhOmC
腹が立つのは共用レーンだねやっぱり。
また、一般車が並ぶのは一般レーンより共用レーンのほうが多かったりする。
ETC持っていないのなら、一般レーンの方に行けって。
567名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/30 23:58 ID:GJQla18i
>>565
今日豊明出口でカード読んでもらえずに20分ほど足止め食らったよ…
諸事情で一般レーン利用したんだけど、機械に入れても
「カード読み取り不良」なんて出てるみたいだし。

水挿すような言い方で申し訳ない。
こちとらこの手のトラブルに結構慣れてるんだけど、
相手が慣れてなかったみたいで。豊明ったら開通一週間目だし。
568国道774号線:03/03/30 23:59 ID:O66X9Cy+
>566
そういうところに無神経だから、ETCも付けないのさ。

と思ったら、ETC車がしかたなく並んでたりして(笑
569名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/31 00:00 ID:AuRjqxqQ
そうそう、
前払い明細みたら、今月だけで37000円ほど利用してた。
上京してないのにこの額逝っちゃって、プチ鬱。
570名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/31 00:02 ID:AuRjqxqQ
>>566
たいていETCレーンというものは、
料金所で一番おいしい場所についているものです。

それが混在運用になれば、車は入りやすいように入ってくるわけで。
571国道774号線:03/03/31 00:10 ID:TTulUEg3
>>566
兼用と一般の2レーンある料金所で兼用にバイクが5台くらい入って激しく鬱になった。
572バイク野郎:03/03/31 00:24 ID:tWb4zYwD
ざまみろ藁
573国道774号線:03/03/31 00:25 ID:TTulUEg3
>>572
氏ね!
574名古屋高速:03/03/31 00:34 ID:hrwb97yO
廃止らしいから整備しないよ
ETCはETCオタもろとも逝ってよし
575国道774号線:03/03/31 01:22 ID:Hd7uGp5m
料金所の収集員減らして、浮いた人件費で専用レーンどんどん作れよ。
専用レーンの割合が増えれば、そして一般レーンをいつも混雑させとけば
黙ってても普及するってば。
576国道774号線:03/03/31 01:31 ID:NmDMYuf3
今日、モニターの頃から通算で7回目の通信エラー。

ETC原理主義者に、後ろから殴りかかられるんじゃないかと、
ビクビクしながらおっさんが来るのを待ってたが、結局後続車は
来なかった。

まぁ、いずれその内自分の身にも降り掛かる事なので、
大らかな気持ちでゆっくり通って、専用車線で止まってる車が
居たら、暖かく見守ってあげる位の余裕を持って欲しいです。
と、最近の書き込みを見て思いました。
577国道774号線:03/03/31 01:58 ID:s3zdaOYe
ETCつける前は選んで共用レーンに並んだものだったが…
今思うと大変申し訳ない。
578国道774号線:03/03/31 02:21 ID:FGNeQvif
横浜新道走ってたら、ちょいとしたことから隣の車と煽り合戦勃発。
デッドヒート気味になってしまった。

ムカツク車だ。
見てろ。もうすぐ料金所だ、ETCでチギッてやるぜ貧乏人!

と思ったら、
・・・なんだ?アイツもETC? 仲良く二人で連続通過。

なぜか急に親近感が芽生えてしまうことってありませんか?
喧嘩の後に夕陽の河川敷で友情に変わるみたいな。

「けっこうやるじゃないか」 「お前モナ」
579国道774号線:03/03/31 04:01 ID:fSabaURh
>576
7回って、凄いね。

というより変
580551:03/03/31 06:22 ID:bPeL9aDB
>>579

 たぶん、カードそのものがどっか壊れてるんじゃあ.....チップだか磁気テープ
だかが。
 文句言って作りなおしてもらえば?>576
 
581国道774号線:03/03/31 08:23 ID:qjBRiwew
>>576
俺の場合、専用レーンに停車車両があれば、とりあえず前方のLED表示板を見ます。
誤進入と通信エラー時とでは表示が違うから。
「正しく通信ができませんでした」だと何故か許せる。

>>578
相手も同じこと考えてたりしてw
582ETC馬鹿ヲタ吊るしage:03/03/31 09:01 ID:+eKcuRUU
>>578
(ブ
お前みたいな心の狭い奴が高速でくだらん事故おこして迷惑かけるんだよ。
狭心ETC馬鹿ヲタ同士、仲良く事故って氏ねよ。
583国道774号線:03/03/31 09:20 ID:YnwqKu0I
>>582
君もしかして、同じような状況になって、料金所でETC車に逃げられちゃった?(w
負けたのは自業自得なんだから、八つ当たりすんなよ。プ
584国道774号線:03/03/31 09:45 ID:Co4pnvKy
>>583
羨ましかったんじゃない?(w


>>582
国、公団が普及推進している中、意地張ってETC付けないあんたの方が一番心が狭いよ(・∀・)
585名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/31 10:54 ID:V2DI7jyN
そういえば一言。
555で「名古屋高速高針本線料金所には6連ガントリー(但し全部一般)だった」と
触れたわけだけど、

そのあとふと思ったこと。

ガントリーがあったら、いくら一般でも「ETCカードで手渡し支払いが出来そう」な
錯覚に陥るような利用者がいる気がする。
実際は一旦停止でもETCカードでの支払いは、現時点じゃ出来ない訳なんですが。

名古屋高速らしい一面ですな(w
586国道774号線:03/03/31 12:49 ID:rBiKRxYN
カードについて質問ですが
当方現在、JCBのETC一体型カードを持ってるのですが、ETCとたまにクレジット利用だけで
年会費2千円近くは勿体ないと思ったわけで、同じ位の年会費で(それ以下ならなお良いが)
何か他に付加役割の付いたカードご存じ無いでしょうか?
例えばAEONのイオン/ETCカードなら、従来のETCクレジットカードの機能の他に店のレジで
提示すれば買い物の割り引きが受けられるみたいな。
587国道774号線:03/03/31 13:23 ID:eq0RxJnQ
>585
2004年秋まで我慢だね・・・・・
588名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/31 14:34 ID:V2DI7jyN
あり?今秋とか今年末とかじゃなかったっけ?
589名古屋高速:03/03/31 18:39 ID:6jbx7PRZ
ETC廃止につき整備予定はありません
590国道774号線:03/03/31 18:44 ID:LCGYOM+6
名古屋高速って利用客少ないから特定の使う人は頻繁に使ってそう。
それならいっそETC専用高速にすれば、
人件費削減の意味も踏まえて利益が上がらないかな?
591国道774号線:03/03/31 18:52 ID:ZUFlX0rh
>>583
高速ごときで煽り合いデッドヒートしてんじゃねえよヘタレ野郎。
ぶっちぎるか、ぶっちぎられるかだろ。女子供はすっこんでろ。

それにきょうびETCなんてはやんねぇんだよ。
通はETC付けつつ故意エラーで回数券投げ捨て料金所突破、これ最強。
592国道774号線:03/03/31 19:20 ID:0WHnMl5K
>>592
ぶっちぎったのはETC車、ぶっちぎられたのは>582。
つまり言いたいのはそういう事かね?
593国道774号線:03/03/31 20:09 ID:FJAExkhx
どっちでもいいんだけど・・・
ほんと心が狭いね
594国道774号線:03/03/31 22:18 ID:bPeL9aDB
 まぁ、本州の端から端までぶっちぎりで縦断して最後にETC出口から出る
くらいにぶっとばしてくれ(笑)。
595国道774号線:03/04/01 01:52 ID:vCWmIndn
596国道774号線:03/04/01 08:08 ID:cx4U8xrY

今月中にETC車100万台突破しそうですね。
597名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/01 08:20 ID:nQ7gochg
(´-`).oO(今日は4月1日か…) と前置きしておくテスト

ついでにJH本社サイトリニューアルage
598ラムズふぇるど:03/04/01 12:19 ID:5HKiNHF+
B-1爆撃機でETCレーンをピンポイント破壊しにきました。
599国道774号線:03/04/01 12:54 ID:cTJeQuii
>>598
ETCには迎撃システムが備わっているから、壊すのも至難の技かと。
600名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/01 14:18 ID:nQ7gochg
>>599
迎撃機能ってあれかい、
故意の誤進入が多いと、アンテナ自体が自動脱落して
タライのように頭の上から落ちてくる機能の軍事転用、っぽそうだなw

…1点(自己採点)
601国道774号線:03/04/01 20:27 ID:DFJKHaaS
車を乗り換えた際、新車に取り付けたETC車載機を再セットアップしな
いで(正確にはオフラインセットアップで待っている間に)ETCゲート
を通ってみました。

1回目 入口 ETC/一般 通過OK
    出口 ETC専用  通過OK 課金OK
2回目 入口 ETC専用  通過OK
    出口 ETC専用  通過OK 課金OK

もちろん前払い割引にも登録されました。
なーんだ、ナンバープレートが違っても大丈夫なのね。
602国道774号線:03/04/01 20:54 ID:8w14bK1Z
料金区分が違う車だと、どうなるのだろう。。。
603国道774号線:03/04/01 21:25 ID:eCh5NJx5
>601
通報しました。
604国道774号線:03/04/02 00:18 ID:KbWmHv/T
>>601あたり
 てか、考えてみるとさ。

 ETCの読み取りハードとクレジットカード(ETCカード)さえセットになって
りゃ、いいんでない?
 どうしていちいち車の番号まで必要なんだろう?
 カードが盗難されたら、ふつう、会社連絡で止めちまうとおもうんだけど。
 アメリカあたりだと、ハードはマジックテープとかで車にぺたっと貼り
付けて、必要なときは持っていっちゃえばいいんでそ?
 それやってくれたら、もっと簡単に普及しやすくなるんじゃないかなあ。


 .........もしかしてハードメーカーの陰謀スカ?
(ケータイもUSIM式チップの普及を要求したいぞ、各社に)
605601:03/04/02 01:04 ID:yLhis8+u
ちなみに「普通車」→「普通車」の乗り換えなので、料金は一緒です
606国道774号線:03/04/02 01:13 ID:z8hH7LYY
ちきしょー
607国道774号線:03/04/02 07:03 ID:qDTNoI6Y
JH他で、障害者も2003年度中にETCが使えるようになるみたい。

いや、マジで
608国道774号線:03/04/02 09:37 ID:osu0nTYb
cvレートのカバーみたいなのあるじゃん(wオービス逃れの・・・
あれ付けててETCは通れるんだね・・・
609名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/02 13:03 ID:1MXc9QCk
610四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/04/02 16:09 ID:lz5XQ1vj
>>609
本線料金所優先とか、神戸淡路鳴門道・瀬戸中央道優先とかで、使用開始は
差を付けてくれるんじゃないかと。

いくらなんでも、全部来年7月じゃ、遠すぎる...
611四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/04/02 16:26 ID:lz5XQ1vj
さらによく調べてみると、本線料金所は含まれてないかも。
早島ICは含まれてるけど、神戸西IC・坂出IC・鳴門ICは蚊帳の外だし。JHの方でも、
坂出・鳴門はETC化予定箇所になってないのね...

っていうか、坂出や鳴門ってJH?本四?どちらの管理なんだろう...

#本線料金所は民営化を睨んで、据え置き or 先行廃止だったりして。
612国道774号線:03/04/02 17:28 ID:LO2YDuj5
>>611
う〜ん、流石に淡路と瀬戸中央道の本線の方は早急にやってくれると信じてますけど・・・
しまなみの方は200年くらい後でも全然構わんのですが(藁
613国道774号線:03/04/02 17:30 ID:4h2tmHGK
マピオンだと
坂出ICは本線(四国方面?)、JH、本四の3つがあるもよう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/50/35.522&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/17/49.393&size=500,500

> 坂出・鳴門はETC化予定箇所
扇のおばさんの言うとおりだと予定変更されているのでは?
614四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/04/02 17:59 ID:lz5XQ1vj
>>613
これ、よく見ると、IC側は、入口・出口のゲートが別に描かれている模様。
ただ、入口−本州方面は何故か本線料金所を再通過するように描かれているけど。

どのみち、本四の場合、入口はノンストップ化してしまったので、ゲート自体が
あぼーんされてますが。
615国道774号線:03/04/02 18:10 ID:0RFV1FR6
あれ?本四道路とかって、ETC設置は今年の7月じゃなかったの?
勘違いかな?
616国道774号線:03/04/02 19:29 ID:4hJlZBe3
>>607
ソースは?
617名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/02 19:55 ID:1MXc9QCk
>>614
こんなんでよい?
http://www.hsba.go.jp/d/sakaideic.htm

そもそも、綾部宮津道路や能越自動車道など、ノーバリア方式の公社線が
存在しているのに、なぜ中間料金所があるのか疑問なんですけど。
まぁこの様子じゃETC化であぼーん(CB化)かな。
#高松道全通したけど、仮に料金所が無いともしかして周回できてまう?

与島はあくまで手渡しですな。京阪FWも無くなったし需要も薄いか。
618名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/02 20:04 ID:1MXc9QCk
>>607
自分も前に車板あたりでニュース記事の転載を見た覚えがある。
たしか車両を事前登録する形。悪用抑止は各個人のモラル任せ、
という話だったような。
619四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/04/02 20:14 ID:lz5XQ1vj
>>617
ありがとうございます。

その通り、高松道全通により、瀬戸内海東部は周回道路となりました。(笑)
あとは、料金所のあぼーんを...
おまけに、本四部分の料金がJHと異なるため、板野ICから大阪へ行くのに
瀬戸中央道経由の方が安い現象が発生してしまったりしてます。(高松から
でも同様ですが、板野からで比較するのが最もわかりやすいらしい。)

ところで、その後調べてみたのですが、本四公団の事業概要では、坂出や鳴門も
ETC化料金所に含まれていますね。やはり、坂出のような交通量の多いICがETC
レーンを持たない理由は、本四公団管理ということにあるようです。
620国道774号線:03/04/02 20:23 ID:GOZD3MgI
本四公団の「15年度事業計画」のページに次のような記述があります。


1) ETCの整備
全国におけるETCレーン整備の拡充に合わせ、本四道路でも全料金所にETCレーンの整備を実施します。別途、ETCカードリーダーの整備を早期に実施し、7月を目途にETC車特別割引、ETC前払割引を導入します。


とあるのでETC車は当面手渡しでの取り扱いになるのではないでしょうか?
手渡しETCレーンが登場するんかな?
621国道774号線:03/04/02 20:30 ID:r+f7I8hJ
しまなみ以外の本四道路出口料金所には、カードリーダーが既にあるのだが・・・
622名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/02 20:38 ID:1MXc9QCk
個人的には、
「本四本線TBで料金を一旦停止して支払った後、
 車載器に差し込みなおして、JH料金所をノンストップ」なんていう
支離滅裂さが大好き(w)だったのですが。

>>621
ですね。カードリーダーがあるからこそ、上記のようなこともできるわけで。
#ETC車特別割引も手渡し決済か…
623国道774号線:03/04/02 20:47 ID:HdTuKREU
本四の欠点は本四入口で券を取って入ると、途中本四TBでETCカードで払っても新しい通行券を
渡される為、JH出口で専用レーンが使えない(鬱
624四国ETC人柱 ◆ETC...ippo :03/04/02 20:51 ID:Ht023s0K
>>623
これがイヤで、以前は坂出 or 坂出ICを利用していたのに、最近は善通寺IC
を利用します。本末転倒以外の何物でもない...
625国道774号線:03/04/02 22:58 ID:XPzl7qid
>618
車版あさってみたけどわかんなかった。
元記事わかりませんか?
626国道774号線:03/04/03 00:01 ID:JgdtgjoF
与島PAでUターンした場合でもETCノンストップを対応して欲しい。
頻度は高くないけど、普段ETCゲートばかり使ってると、通行券を発券された場合間違ってしまいそうで。
年に2回ほど私的に与島オフするので、その為だけですけど(w

私は公私とも瀬戸中央道を良く使う非ETC車乗りですが、会社の車がETC別納カードから
トヨタのETC法人カードに切り替えて全社有車に車載器を取り付ける事になりました。
経理曰く、「7月から半年で車載器分がペイできるし、今のご時世金利も安いから前払いしても苦にならない」
らしいのです。
また割引率の高い5万のハイカは金券屋などに流すバカが出てくる恐れがあったので、
不利を承知で別納カードにしてたらしいですが、ETC前払割引が本四で使えるのなら
安全性の面、割引率の面から願ったり適ったりらしいです。

会社の車がETCになったら、自分のにも付けないと料金所で間違いそうでこわひ・・・
627国道774号線:03/04/03 02:12 ID:SuxSJVwn
>> 国土交通省は2日、高速道路などの料金所で止まらずに通行料金を
>> 精算できるノンストップ自動料金収受システム(ETC)の対応車が、
>> 3月31日現在で約81万台となり、普及率が1%を超えたと発表した。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0402_3_13.html
628名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:48 ID:9AqPNeYA
>>625
車板じゃなくて、当前々スレ(6レーン目)でした。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031809146/524- (現在DAT待ち)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021105i105.htm (リンク切れ)
今ならヨミークラブの6ヶ月前記事無料検索で引っかかってくるよ。

以下引用-------------------------------------------------
障害者割引受けられぬ ETCに不満続出 公団、新システム開発へ
読売新聞 東京夕刊 2002年11月5日

 高速道路の料金所を一時停止なしで通過できるETC(ノンストップ自動料金収受
システム)が導入されて一年半余りになるが、障害者のドライバーらから「ETCを
使うと割引が受けられない」と不満の声が相次いでいる。通行料金が半額になる
障害者割引を受けるためには、料金所で停止し、障害者手帳などを示さなければ
ならないからだ。日本道路公団では、障害者であることを機械が認識して割引する
新システム開発に乗り出した。
629名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:51 ID:9AqPNeYA
続き。--------------------------
 全国の高速道路や一般有料道路を管理・運営する同公団や地方の道路公社などは、
障害者の自立や社会参加を促すため、一九七九年から通行料金を半額にしている。
割引の適用を受けられるのは、身体障害者福祉法の規定で身体障害者手帳の交付を
受けている本人か、重度の身体障害者や知的障害者の介護者が運転する場合。
こうした利用車は、同公団だけで年間交通量の約1%ではあるものの延べ約二千万台に
上り、料金所で、所有する車のナンバーを明記した顔写真入りの身体障害者手帳か
療育手帳を示し、割引証(一人年間七百二十枚まで発行)を渡してもらう。

 昨年三月に運用が始まったETCは、車に取り付けた車載器に専用カードを差し込み、
料金所の専用ゲート通過時に電波でやり取りして課金するシステムだが、障害者割引を
受けるためには、これまで同様に停止してもらう必要がある。

 これに対し、障害者団体からは「一時停止せずに通過できるETCは、障害者にこそ
便利なはずなのに、本末転倒だ」といった批判が、同公団や国土交通省に相次いでいた。
630名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:53 ID:9AqPNeYA
しまった、ageてもうた。
続き。-----------------------------------
 全国脊髄(せきずい)損傷者連合会の妻屋明・理事長は「運転中のハンドルやシフトの
操作は比較的楽だが、高速道のゲートで手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり
苦労している障害者も多い。健常者がETCでスイスイ通り過ぎるわきで、ハンデを負った
人が不自由な動作を強いられるのはおかしい」と訴えている。

 このため、同公団では、車載器と専用カードにそれぞれ障害者であることと所有する
車のナンバーなどの情報をインプットし、ゲート通過時に障害者かどうかを見分ける
システムの開発を進めている。

 ただ、個人情報をどこまで公団が共有出来るかという障害者のプライバシー保護の
問題のほか、割引制度の悪用をどう防ぐかという問題がある。障害者の専用カードと
車載器を搭載した車を健常者が代わりに使う不正を防止するためには、技術的に難しい
面もあるという。それでも国交省有料道路課では「不正を防ぐシステム作りはかなり
メドが立ってきた。障害者の負担を取り除くため、一刻も早く実現させたい」と話している。
以上-------------------------------------------

これでよかったっけ?
631名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 10:58 ID:9AqPNeYA
ちなみに、その読売の記事に対して自分自身、

525 名前:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk 投稿日:02/11/05 18:05 ID:hbjHXYng
 ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020619_3.html
 将来的に、車両限定が無くなる方に支持一票。

 ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2002/08/28/naiyou-02.html
 平成15年度概算要求(8月発表)にて、画策中。 (以下略)

とリンク書いてたので、ご参考くだされば幸いということで。
632名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 11:08 ID:9AqPNeYA
話変わって、
行政モニタの「ETCについて」会議室中間取りまとめその2が発表されたわけだが
http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r2.html

ざっと読んでかけつけ一言。
「ETCカードをクレジットベースじゃないようにして&即時発行して」の
意見って出てなかったっけ?
633国道774号線:03/04/03 11:44 ID:3v6iIZSH
高速道路のETC、装備車は1%

高速道路の料金所で 止まらずに 通行料金を清算できる ETC車の普及率はわずか1%。
ただ、利用台数は全体の4.9%と 多くなってきています。
国土交通省は、ETC=自動料金収受システムを 装備している車の台数が、 3月31日時点で
およそ81万台、 普及率が1%を超えたと 発表しました。
全国の料金所での 3月21日から一週間の ETC利用台数は、
一日平均約32万台で、 これは高速道路利用台数の 4.9%になります。
利用率は、 首都高速川崎線の 川崎浮島本線料金所の 25.9%や、
東京湾横断道路の 木更津本線料金所の 14.2%など、
ETC車に限定した割引がある 路線の利用率が 高くなっていて、
国土交通省では 都市部での利用率が 高くなっていると 話しています。
(3日 9:09 )

(TBS news)
634国道774号線:03/04/03 12:26 ID:WSGRQIsF
> 川崎浮島本線料金所の 25.9%
すげぇ!
635国道774号線:03/04/03 12:30 ID:ztU+zRdr
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
636名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 14:52 ID:9AqPNeYA
637名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/03 15:22 ID:9AqPNeYA
一つ質問。
仙台南部道路には、山田本線、山田、長町、今泉の各ICがあって、
一式2億弱で落札しているということは、
1料金所5千万、出入り方向で2千万くらいでできるということ?

なんか激しく計算間違えしててそうで怖いけど。
638国道774号線:03/04/03 16:56 ID:ek/u7TCc
>>637
とりあえず山田本線はETC設置以前にあぼ〜んかと。
639国道774号線:03/04/03 20:19 ID:W1tomkzn
豊橋バリアが専用レーン増えててビックリ。
最右の隣にあった封鎖レーンが専用になって横並びだけど、
飛ばして突っ込むときは迷って真ん中突っ込みそうだよ。
出口は精神的に怖いけどモナー。
640国道774号線:03/04/03 20:19 ID:W1tomkzn
>>639
× 出口
○ 出るとき
こういうのでよければ。
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/upl_img/013.jpg
642国道774号線:03/04/03 23:06 ID:SOtsgK3n
名古屋さん、兵庫さんありがと。
あと一年の我慢ですねえ。身障スルー。

実はこの前も処理間違えられて事務所行きになって、
かれこれ20分近く待たされたりして。
途中で「急いでいるのでもう通常料金でいいから」と言ったりしたんだけど、
「お待ちください」の一本やり。だいぶ時間をロスしましたわ。
こういうのから開放されるのは安心しますよね。

でも阪神とは・・・。首都高も同時期にになりますよね、ちと不安になったり・・
643国道774号線:03/04/04 06:53 ID:QDA4CLxU
記事の最後がよく飲み込めない。

「同時に読み取る」とは、では今は読み取ってない、ってことだよね?
読み取るようにするには車載器替えなきゃなんないんだろうか?
それから身障手帳と車検証は一度はどこかへ見せて登録する必要があるんだろうけれど、
どこで受け付けるんだろう?

うーむ。
644国道774号線:03/04/04 11:10 ID:SqaRI5h/
>>643
 てかさ、いまも自動発券システムだと重量とナンバープレートで種別判別してるん
だろうから、その技術を応用するとか?

 ..........あの判別システムをETCゲートのちょっと手前に置いておけば、車体ナンバー
までいちいち車載機に登録しなくてすむんじゃないか、とか言ってみるテスト.......
645名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/04 12:52 ID:HncEZHE8
>>644
首都高はJHほどの車種判定装置が無いみたいなので、
車載器情報をかなりたよりにしないといけないんじゃないか、と言うテスト…
646国道774号線:03/04/04 14:02 ID:IRwwHp8o
>>644
その自動発券システムなんですが、うちの会社の軽トラはほぼ100%車種が普通車で発券されますよ。
バモスと同じシャーシを使ってる新規格のアクティなんですが、通行券にAって刻まれます。
もちろん出口で普通車料金を払った事や請求された事は皆無です。
料金所のおじさんに「これは軽四だよね?」と聞かれた事は数度ありますけど。
647名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/04 14:08 ID:HncEZHE8
>>646
自動発券機自体は新旧あって、
車体高くらいしか見れない旧式だと、通行券の発券された口
(ABC)で打ち出される模様。
新型だと、軸重軸数車長やナンバープレートなどで複合的に判断され、
軽自動車なら5、普通車なら1、判定不能なら×と打ち出される。
648国道774号線:03/04/04 18:13 ID:eDF/oJo0
今日、自動後退覗いてみたらEP-421が18800円で売ってた。
3ピース型も1万円台で売るようになったんだな。

半年前、同じものを2万8千円で買った俺って・・・(鬱
649国道774号線:03/04/04 20:14 ID:IRwwHp8o
>>647
名古屋さん、ありがとうございます。
最寄I.C.しか試して無かったんですけど、昨年9月に開通した某I.C.に
相方のミラアヴィを繰り出して逝ってきたら、見事に「5」。

しかし、最寄I.C.も平成10年開通なんですけど、古いんですね(^^;
650mkouji:03/04/04 22:42 ID:0is76OJ8
EP-421H ちっちゃくていいですね、買ったときにアンケートはがきがありましたが、
返信したところ、加藤あいのしゃしんいりマグカップが送られてきました。
首都高速のETC特定区間の−(マイナス)読み上げに対応していればいいですけど・・

私の軽 新ワゴンRで通行券をとったら よく X 判別不能と車種
判断される。
651国道774号線:03/04/04 23:40 ID:uDoTw2P1
身障の記事。
よくみれば「2003年度中に〈も〉導入する」 とあるです。
こういう場合「(早ければ)2003年度中にも 導入する」と考えるのが自然で・・・。

652国道774号線:03/04/05 00:19 ID:Bw9KGLUZ
志村本線ETC故障
http://www.mex.go.jp/etc/030404/index.html

空港中央と永田の場合は約5日後に対象料金所増加の発表があった。
でも今回はさすがに無いだろうな。本町あたりに欲しいが。
653国道774号線:03/04/05 01:12 ID:ZW1rAIHg
ETCが身障者割引対応になるのは喜ばしいことであるが、
今でも別に身障者もETCは使えるよ?
身障者って経済的にも弱者なの?(でも車は持ってると)
654国道774号線:03/04/05 03:36 ID:LlPEvDLh
>>653
3行目は荒れる元になるからここではやめようよ。
655国道774号線:03/04/05 03:43 ID:3oyE4Il2
>653
身障者割引は料金半額だって。
これだけで十分差別解消してると思うが・・
ベンツで除外指定のやつ知ってるし、経済的弱者ばかりではないよ。
また、出し入れが不自由だという理由なら、>653の言うように、一般のカード作ってノンストップで走れるよね。

5万円で10万円使えるETC前納カードか?
車載機に登録するだけだったら、誰のカード使っても半額分の引き落とし=誰が乗っても・・・

半額で、しかもノンストップで乗りたいなら(一般人と差別したいなら)、
そういう一部の詐欺まがいな奴らの罰則を厳しくして欲しい。それなら、大いに結構だと思う
656国道774号線:03/04/05 05:12 ID:3p5URh5v
>>655
確か身障の査定は厳しくなるよ。

本当に補助が必要な人達は経済的に裕福な人は少ない。
でも実際は定年して年老いて「少し」不自由なことを大げさにして、
場合によっては医者まで適当な診断書書かせてお金を貰う。
つまり年取ったら貰わな損みたいなヤツが多くなる。
それは将来の自分の家族かもしれないし自分自身かもしれないだけ。
※補助が出る。お金が貰える。って欲出してるヤツだらけ。それを一掃するらしい。

それにしてもSAやドライブインで車椅子積んでるのに、
元気に歩いてる爺婆の多いこと、、、
657国道774号線:03/04/05 11:34 ID:BGg+yIER
 今日の日経新聞土曜日版にETC特集記事。
1.OMCで申し込み30分でETCカード発行するサービス開始
2.ORSEによると3月末で普及台数80万台。今夏にも100万台到達見通し
3.各メーカーは小型化と低価格化推進中
4.先月26日現在、首都高の90%でETC利用可能になった
5.2003年度中には、長距離割引、都市高速道路の夜間割引も試験導入の予定

 .........というところですが、「ETC機器レンタルとかリース」ってのはどうなったかいのぉ。
658国道774号線:03/04/05 11:40 ID:BGg+yIER
>>655

 >車載機に登録するだけだったら、誰のカード使っても半額分の引き落とし=誰が乗っても・・・

 クレジット会社じゃ、単純に請求処理をするだけだから、チェック甘いか.....
 車載機とカード番号のマッチングしっかりやって請求して
くれりゃいいんだが>公団だかORSEだか。
659国道774号線:03/04/05 13:52 ID:JPBvhGPI
>658
やはり、利用する人のモラルが大きな問題でしょうから、発覚した場合の罰則を厳しくするべき。

あまりに悪質な人が多ければ、何件そういった事件が発覚したら一般前納割引にして”差別”をなくすという限定で。
660国道774号線:03/04/05 19:42 ID:K7EU/bul
>>657
> 5.2003年度中には、長距離割引〜

って、11ヵ月後に開始とかじゃねえだろうなぁ ゴルァ!!
661国道774号線:03/04/05 20:28 ID:BzNitiBp
>660
2年前から使ってる者にとっては、未定よりイイかな;

2005年に首都阪神ETC専用になるらしいし、羨ましいよ。
662国道774号線:03/04/05 21:26 ID:BGg+yIER
>>659

 日本じゃさ、身障者1人に車一台とは行きませんから、家族共有の車で
車載機+カードAは身障者割引、+カードBだと通常料金ってぐあいに
なりませんかねえ。
 無論カードの引き落とし口座は全部別個のやつってことで。
(つまり、未成年身障者以外は家族会員じゃないってことだね)

 それでゲートくぐるときに監視カメラで顏撮られても、文句は言いません。

 .......あれ? 未成年身障者って割引効くんだっけ?
重症の度合いで効くのかな。駐車禁止除外指定は貰えるようだけど。
663国道774号線:03/04/05 21:30 ID:ig+iGjK1
なんつーか、そこまでして身障者割引して欲しいんだったら、
身体にETC用の電子チップ埋め込めよって感じだな。
664国道774号線:03/04/05 22:44 ID:q4vP8PKU
663の案がいいね。
665国道774号線:03/04/06 00:05 ID:GmABnT6O
身障割引は使えるけどスルーで出られないのが不便なんだよね。
666国道774号線:03/04/06 00:08 ID:00dU1+xC
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
667国道774号線:03/04/06 00:10 ID:AaETxT01
入り口はノンストップ、出口は手渡し、で便利さも半分でいいじゃん。
え、前払い路線?そんなの知るか!
668国道774号線:03/04/06 00:10 ID:FxQEYLz7
専用ETCカードで身障登録車載器以外は利用できないようにして、
後から還付請求できるようにすればローコストで良さそうなんだけど。
669国道774号線:03/04/06 00:19 ID:TWF/MyHU
>>667
坊や、早く寝なさい
670国道774号線:03/04/06 01:23 ID:6AJ05tF4
>668
違う人が運転してたら?
671国道774号線:03/04/06 01:25 ID:6AJ05tF4
>668
エラーでもないのに毎回写真で確認するとなると、またうるさいよ〜。

5万円で10万円分乗れるんだから、スルーはなし。
スルーしたいなら5万円で5万8千円のカードを差す(差別無し)

ローコストの面で語るなら、コレが一番。
672国道774号線:03/04/06 01:26 ID:0qvp31gg
現行の障害者割引制度でも実際に手帳所持者が乗っているかどうか
調べられることはないよ。
673国道774号線:03/04/06 01:48 ID:6AJ05tF4
>672
ようは、ゲートおじさんにたどり着くまでの時間をノンストップにしたいんでしょうね。
ここが差別だと。

身障者の関係者って、権利にはがめついというくらい求めるから。
674国道774号線:03/04/06 05:45 ID:d+jAvcme
>672
手帳の提示必要だよ
うちのとうちゃん見た目がっちりしてるから
ブースで「こちらへ見せて」ってしょうちゅう言われてる。
早い話疑われてる(w
675国道774号線:03/04/06 13:35 ID:TWF/MyHU
おまえら馬鹿か。
ETCの本来の目的は料金所等での停車を無くすことによる渋滞緩和だぞ。
障害者は停止させとけばいいという意見は渋滞緩和につながらず、
いかにも短絡的・近視眼的発想だ。
676国道774号線:03/04/06 13:53 ID:RezCNE89
俺が愚かだった。
渋滞緩和のため、障害者は自動車を利用できないようにするべきだった。
677国道774号線:03/04/06 15:49 ID:VfH7r2gc
障害者は障害者らしく、おとなしく家で寝ていれば良い
678国道774号線:03/04/06 18:28 ID:1MVSRQ7x
>>677
大臣が言いそう
そして辞任
679国道774号線:03/04/06 19:00 ID:xTQJisgm
バイク対応早く実用化してほしいでつ
680国道774号線:03/04/06 21:13 ID:MuxjbWEN
>>679
2輪は幅の狭い2輪専用レーン作ってくれれば良いのに、
サイドカーは2輪じゃないから軽自動車料金のままで一般レーン、
2輪は2輪料金新設すればいいと思う。
681自家用車:03/04/06 21:29 ID:Lu7oIeVY
>>680
せっかく「走行時のスペース」を理由に
小型車と同額巻き上げてるのに、
「2輪料金」(=値下げ)なんてする訳ない。
682国道774号線:03/04/06 21:58 ID:MuxjbWEN
>>681
それじゃぁ、サイドカーを軽自動車にして最近のデカイ軽もろとも値上げで如何?
683国道774号線:03/04/06 22:58 ID:FTy85xo+
>>680
その2輪車専用レーンの建造に掛かる費用を現在の2輪車の走行台数で
30年償還したした場合の交通量は、現在より大きく跳ね上がると思うがどうよ。
684国道774号線:03/04/06 22:58 ID:FTy85xo+
>>683
交通量=通行料の間違いだった...鬱
685mkouji:03/04/06 23:29 ID:k5NDgSBW
今日、3/18開通した、山陰道松江線 三刀屋木次〜松江玉造まで乗った、料金収受方式が
特殊だった。三刀屋入口インターで行き先をドライバーで口頭で告げて通行料金を払う。
行き先の通行料を払うと引換えに、係員から行き先のキップをくれる。
松江玉造ICの料金所 自動収受機にキップを挿入すればバーが開く。
なおもらったキップで途中のインター、宍道ICでは前途無効とキップに
記してあった。宍道入口はフリーパスで入れて宍道〜三刀屋木次
または宍道〜松江玉造は収受機に現金 ハイカ ETCカードを通せば
OKで出られる。
三刀屋ICの係員はクレカで払ったら軽自動車なのにまちがって普通車で
打ってしまった。クレカ入力済みなので、差額を現金で返金してもらった。
686国道774号線:03/04/07 07:50 ID:rGuRvy6J
>>685
 人柱、乙.......
 んで、三刀屋でさきに支払うのは、宍道とか松江玉造は出口が混むから?
松江玉造もフリーパスで入って、最後に金払うんだろうか。
自動発券もなさそうなのがすごいな。
 山陰道って、無料区間と有料区間が入り乱れてるんだって、東京から松江
市内のダチのとこに遊びに行った時に聞いたことある。地元人は国道に繋がる
無料区間しか使ってないとか。
 竹下と青木の地盤だからなあ、あのあたり.......

 竹下が東京出身の総理大臣だったら、首都高の料金無料になったんだろうか(藁
687mkouji:03/04/07 08:07 ID:6ImCtQL4
RE:686
わからないけど、、途中のICは宍道 しかないから・・
松江玉造も入口で 宍道でおりるか、三刀屋でおりるか聞かれます。
宍道入口はフリーパスで 宍道→三刀屋 宍道→松江玉造でキップを
もっていなくても1区間の料金は必然的にわかるために出口で
支払うことでOKです。
たしかにいまも無料と有料が混在しています。
688名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/07 10:29 ID:5oNLsUha
>>659
現在も不正がバレたら、2年間割引証の発給停止が待ってます。
>>656
現在の受給資格は
・身障者本人が運転する場合…等級1級〜6級
・介護者が運転する場合…いわゆる「一種」に相当する人
 ※一種…だいたい1級〜2級相当
ところで、ペースメーカーを埋めた時点で身障1級というのは正しい話なのデスカ?
>>662
成年未成年に関わらず、割引はあるはず。ほら重度障害をもつ子供を(病院などに)
連れ出すということは恒常的にあるわけで。
それと私も、車載器ではなくカードを分けることで割引の有無を切り替えるほうに1票。
車載器なんかと割引情報が連結したら、身障当人いないと強制的に不正通行となるし。
>>667
車でしか動けない(となっている)身障者にとって、移動手段のコスト低減化と
ノンストップ通行共に、魅力的であることは確か。上腕が無く、足だけで車が運転できる
様に改造してある人なんかは、通行券を出すだけで一苦労だろうし。
>>672
調べられます。但しかなりザルだけど。ページを開いて確認が1/3、
預かられるのが1/3、その場で戻されることが1/3。当人が乗っているかの確認も極稀に。
ただ、当然後部座席に身障当人が乗っていることもあるわけで、
画像撮影によるチェックは事実上不可能と思われ。

よって本人確認の出来ない時点で、結局は運転する人のモラルに頼るしか無い訳だけど、
それを維持するために、不正発覚でのペナルティを現状より重くする必要は感じる。
それこそ身障者手帳の一時回収、障害年金の受給停止くらい。効果があるかは謎だけど。
689国道774号線:03/04/07 10:53 ID:L3xxt6eL
>688
2年間発給停止って、チケットの話ですか?
ETCの場合、もし障害ETCがばれてそのカードが取り上げられても、一般の前納カードでノンストップ通過できるんじゃないかな〜。

その程度なら、ペナルティなんて、屁でもないでしょう。
5万円で10万円分乗れるんだから、罰金払ったって元は取れるくらい得する。

平気で不正をやる一般車なんて、「ばれたら元々、ばれてから一般前納カードにしよう」としか考えないんじゃない?

やはり、割引得たいなら並ぶ(出口はスルー可)。
入り口もスルーしたいなら一般ETCカードで。

コレが一番手間がかからないでしょうね。罰則なども必要ないし。

>上腕が無く、足だけで車が運転できる様に改造してある人なんかは、通行券を出すだけで一苦労だろうし。
今でも前納カードならそんな手間無しに利用できる。
パッと見分かる人の場合、一般レーンなら手帳見せなくてもいいし、パッと見分からない人とは手帳を見せるってすればいいよね。
こんなのは手間とは言わず、割引を得るための自己証明のための当然の義務と思うな。
690国道774号線:03/04/07 12:53 ID:+F4WOOtZ
>>688
 ペースメーカ導入者が1級ちぅのは事実です。ついでに介護も最高クラスです。
 ただし、だからといってその権利をだれもが利用してるわけではないw。
 導入した知り合いのおばさん(70すぎ)は、ご亭主が嫌がるので福祉タクシーも
使えず、ケアマネも使えず、きちんとした病院にもいきません。なんでかっていうと
「ペースメーカーなんて恥ずかしい」とご亭主がわけわからんこと口走るから。
 しょっちゅう死にかかってるけどね。皮膚真下に埋め込んであるのがばっちり
見える。バルーンで心臓ふくらませるので半年に1回は入院だし。
 だからって、ご亭主がまめに通院に連れてってくれるわけでもない。ご亭主も
80近くで脳梗塞でいっぺんひっくり返ってるから。
 時々、婿入りしたご亭主は家付き女房死ぬのを待ってんじゃないかと思うほどだ.....。

>>689
 発給停止ですめばいいほうかもしれん。
 893方面がそれやって刑務所にぶちこまれてなかったっけ。
公文書偽造とか詐欺とかで。
 悪質だと家族だろうがなんだろうが、最近の役所は予算不足で切り捨てるからね。
ついでに、クレジットカード詐取だと金融ブラックリストに載って、
クレジットもあらゆる銀行融資も受けられなくなるという罠........
691国道774号線:03/04/07 14:06 ID:jix6s0ov
>690
893方面がそれやって刑務所にぶちこまれてなかったっけ。
公文書偽造とか詐欺とかで。
 悪質だと家族だろうがなんだろうが、最近の役所は予算不足で切り捨てるからね。
ついでに、クレジットカード詐取だと金融ブラックリストに載って、
クレジットもあらゆる銀行融資も受けられなくなるという罠........


それが事実ならヤクザじゃないやつも同じ扱いにしないかん。
恋でやっている異常悪質も糞もないと思う。

結局ノンストップは、出口のみでいいんでないかい?
692国道774号線:03/04/07 14:24 ID:+F4WOOtZ
>>691
 そりゃ、パンピーも当然です。遵法というのはそゆことですからな。

 ところで「障害者(身障と心障と合わせて)ノンストップは出口のみ」って場合、
健常者は100%ETC強制導入してもらわんといけませんわな。非常用に係員がいる
入り口は1つだけです、そこはがらがらです、ってのなら(経費からみてハード
の常駐メンテ要員てことだな)、手渡しでもいいや......

 足だけで運転する人は、あまりにも特殊車両だから、ナンバープレートを専用のに
しちゃえばわりと決済処理が簡単じゃないかなあ。こっちはもう入り口も出口も
ノンストップ。

 ところで、ヤフーのニュース見てたら、5万のハイウェイカード、金券ショップで
プレミアムつきだしてるって?w
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030407-00000002-yom-soci
693国道774号線:03/04/07 15:04 ID:jix6s0ov
>692
ところで「障害者(身障と心障と合わせて)ノンストップは出口のみ」って場合、
健常者は100%ETC強制導入してもらわんといけませんわな。

今でも前納で入り口でもスルーです。
5万円で8千円しか付かないのがイヤなだけでしょ?

一回前納で4万2千円も違う

これだけでも優遇だと思うよ。

ということで、君の言う上の意見は正しい。
つまり、現状ではそこまで優遇できる段階ではないって事。
694692:03/04/07 16:21 ID:+F4WOOtZ
>>693

 ま、半分だけでも同意があると嬉しいですな。

 でさ、障害者って、昔あった「障害者保障」とかいうのが無くなったって
話なんですよね。そんで介護保険一本になっちまって、ゆえに介護保険の保険料を
払いだす前に障害者になると、国からはそういう援助金はなにもないっていう話だ
そうな。
 たとえば、14の中学生が交通事故で生涯動けない体になったとする。
相手から保険金とか補償が出ても、あと60年ちかく週に1回は病院通いをせにゃ
ならん。入院は病院が嫌がるから差額以外は駄目。でも差額は国は却下する。
生活保護うけるにしても微々たるもので、介護保険のお金は払ってないから
ケアマネ使えず。
 ........まぁ、これはよくそこらへんに転がってる話です。
 親がこれでうっかり母子家庭だったりすると、どっかで支えてやらんと
駄目ですからまぁ現状、車の各種補助を出す。
 ついでだから「ETCで出入り口もスルー」っていうのは...........
前納するための金がないと無理という話もあるかなあ........
 写真貼り付け身障者手帳がETCのパスカード(無料でも半額でも)になる
とかならオッケーですか。ICチップ埋め込んだ住基ネットカードの応用で........
あれはあれなりに問題あるが、それはさておき。

 要は、不法に踏み倒す無法者さえいなけりゃオッケーでそ?
 
695国道774号線:03/04/07 16:24 ID:prm7VVGA
z武とか、足だけで運転するような香具師に高速に乗って欲しくないでつ
696国道774号線:03/04/07 17:11 ID:emq1g+nq
>>695
以前放送したテレビによると、彼は手(?)を使って運転するようですが…。
ジョイスティックみたいな奴を使って。
697国道774号線:03/04/07 17:47 ID:2lf5KR/W
>695
>694は極論で語るからね。
不正者に対する具体的な対策を言わない。
4万2千円も得しているのに・・
698694:03/04/07 18:45 ID:+F4WOOtZ
>>697
 だって「料金所で手帳みせて毎回チェックさせる」て688が書いてるじゃん。
 漏れは堅気の一般通行人だから、不正者が手帳チェックをくぐり抜けて
どういう策で半額にするかなんて考えつかん。
 そもそも、具体的な対策は公団と警察と福祉担当の現場が考えて取り締まらんかぎり、
ここで漏れ達ががぁがぁ言ってて出来るもんか? そうじゃないだろ? 漏れ達に出来
るのは、せいぜいで「こうでもして取り締まってくれ」と陳情書でお上に頼むだけだぞ?

 じゃあ、具体的な対策って言うと、「不正使用者は、見つけたら即刻永久免停、
共犯者の障害者手帳永久はく奪、車両補助永久全額カット、罰金100万円」てか?
そゆこと考えろと漏れに求めてるのか?(w
 それだったら、不正者の出ないような、障害者割引のシステム考えたほうが、
前向きでいいだろ?

 .........息が切れちまったぜ(w
699国道774号線:03/04/07 19:31 ID:8UPM2Hac
>698

割引得たいなら並ぶ(出口はスルー可)。
入り口もスルーしたいなら一般ETCカードで。

最善策
700国道774号線:03/04/07 22:45 ID:rGuRvy6J
>>699
 だから「並ぶの桶」ていうてるやん(w。
 てか、697が言いたいのは「並んでの割引だろうがなんだろうが、障害者割引の
不正利用者をどうやって見分けるか」って話なんじゃないかと思うんだが.....外してるか?
701国道774号線:03/04/07 22:53 ID:3nc943UO
なんで生活保護受けてる奴が自家用車持ってて
しかも高速でないと移動できないようなとこ行くんだよ。
おかしいだろ。
702国道774号線:03/04/07 23:05 ID:rIXvxlSl
>700
>629-630が始まりです。
これに対し、障害者団体からは「一時停止せずに通過できるETCは、障害者にこそ
便利なはずなのに、本末転倒だ」といった批判が、同公団や国土交通省に相次いでいた。
「運転中のハンドルやシフトの
操作は比較的楽だが、高速道のゲートで手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり
苦労している障害者も多い。健常者がETCでスイスイ通り過ぎるわきで、ハンデを負った
人が不自由な動作を強いられるのはおかしい」と訴えている。

このあたり。
で、>651で、素朴な疑問を打ち出し現在に至る。
過去レスから通しで読んでないと分からないだろうけどね。
読み直してみて
703国道774号線:03/04/07 23:09 ID:rIXvxlSl
続き
よって、現在の最良策は>699
いやなら、5万円で10万円も乗れるような差別を受けなければいいだけのこと。
もちろん不正利用が100%なければ訴えも同意できるが、
不正見分け対策がなってない時点でのノンストップ施行は無理なのでは?という流れ
704国道774号線:03/04/07 23:10 ID:hwREXBzM

割引があるとかないとかいう前に
こういう不便がないようにしてあげたいとは思うけどね。
705国道774号線:03/04/07 23:12 ID:rIXvxlSl
>701
名古屋にベンツ乗ってるやついるぞ。
バスなども通る駅前に平然と除外指定かかげて丸一日止めてあるw
そういうのみてるから、俺は今のところ>699がベストだと思うんだよね
706国道774号線:03/04/07 23:14 ID:rIXvxlSl
>704
一般の前納カード使えば不便はないのでは?ってことを言ってたりもする。
707国道774号線:03/04/07 23:19 ID:rGuRvy6J
>>701
 今でも自家用車あると生活保護の対象からはずれるんだろうか?
 こないだまで、クーラーが家にあったために生活保護受けられずに死んだ年寄りがいたが......
車両価値15万以下の、10年償却済の軽自動車とかでもむりなのかね。調べないと
なんとも言えんが。

 たとえばさ、高度医療を受けないとだめな障害者が、八王子から新宿の国際医療センター
まで行くのに中央線沿いに走って単純に40キロだ。一般道走ったら何分で、高速走ったら
何分かかる?
そういうときに使うんだろ? 病院通うために疲労して状態悪化させたら本末転倒じゃん。
708国道774号線:03/04/07 23:28 ID:rIXvxlSl
言いたいことは分かる。
まぁ、話をETCにもどそうや・・
709国道774号線:03/04/07 23:44 ID:miYwDa5T
ETCカードってクレジットカードで決算するからポイントが付いてお得なのかなぁ?
たしか、ハイカはクレジットカードで買えなかったよね。
とすると、ETCカードで5万円分前払いすると、8千円のプレミアが付いて、
さらにクレジットカードのポイントも付いて、2重にお得!?
710国道774号線:03/04/07 23:49 ID:rGuRvy6J
>>703
 ここんところ4レーン目あたりからずっと読んでるんだけどさ(w
 うむ、出入り完全ノンストップってことなら一般並一括前払いでも、その金があるの
ならいい。
 財布に余裕の無い場合も多いだろうから、そんときは現状はしょうがないから手渡しで割り
引いてもらうしかなかろうなあということなんだ>「手渡し桶」の意味。
 体の苦労と財布のストレスのバランスの問題があると思うんだよ。優先序列とでもいうのか。
 身障者の不便さについてはほぼ同意見だと思ってくれ........

 ってことでいいか?>読んでるおうる
711村道774号線:03/04/08 00:08 ID:5LINgSox
またスレ違いかも?ですが
そもそも身障者は身障者扱いを喜ぶのかな?
712国道774号線:03/04/08 00:17 ID:ZARcyQru
>>709
俺はETC付ける前はクレジットカードでハイカ買ってたよ。
JCBに電話注文。もちろんポイント対象。
713国道774号線:03/04/08 00:24 ID:MiLlxWm1
>711
どうでしょう?周り診てると、差別されることは何とも思ってないみたい。
むしろ、不自由する分権利意識が高いですね。仲間意識と。
714国道774号線:03/04/08 00:25 ID:xAeam7ld
>>712
郵送料金(もしくは手数料)かかりませんでしたか?
普通に買うより、割高だと思ったので買いませんでした。
ポイントつくほうが大きいんでしょうか?
715村道774号線:03/04/08 00:31 ID:5LINgSox
>>713
そうですか。。。
やっぱりテレビなんかで見てる身障者の方々は特殊な頑張ってる身障者なんですかねぇ?
そうなら身障者の割引とか必要ですね。
前にも書き込みありましたが車に乗れて高速まで乗れるのなら十分社会からは認められると自分で身障者扱いを嫌うと思ってました。
716国道774号線:03/04/08 04:44 ID:ZrOIfP8g
>>715
おっしゃる通り、理由はどうあれ身障者になってしまった人達には
そのように扱ってもらうことを嫌う人は多いと感じます。
でもね、付け入ってくるやつがいるの、己の利益のだけがために。
717国道774号線:03/04/08 08:41 ID:Nzvhszct
>>695
激しくスレ違いだ 逝け!
718国道774号線:03/04/08 08:42 ID:Nzvhszct
>>701
お前のレスは差別以外の何物でもないぞ 逝け!
719村道774号線:03/04/08 08:49 ID:TaB6Xj/v
>>716
うーんそうですか、いろいろですね。
なんせ昔ココを読んでて高速料金に割引があることを知ったのですよ。
その時は不思議に思った覚えがあります。
まぁすれ違いなんでこの辺で消えます・・・
720名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 11:37 ID:Pn1zHqyq
本人確認と本人確認の困難なETC。難しい話です。
えーと、「悪貨は良貨を駆逐する」、っていうやつですか。

「運転中のハンドルやシフトの操作は比較的楽だが、高速道のゲートで
手帳を示したり、割引証を渡す動作にはかなり苦労している障害者」、
具体的には身障者向け特別装備車に限り、専用の車載器で常時半額、

その他は比較的手帳などの提示がしやすい(軽度、介護者運転など)為、
一旦停止で処理、というところが、いまのところベターではないかと。

ただ本音言えば、
係員の障割処理ってトラブル確率がイチローの打率並なんだよなぁ。
721名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 11:58 ID:Pn1zHqyq
>>707
生活保護と障害基礎年金は別だぞ。

障害基礎年金の所得制限って、かなり高めに設定されている。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/np/hatachimaesyogai.htm
http://www.shougainenkin.com/seigen.html

誤解無いように言っておくけど、障害者が社会参加する場合に、
障害のため得られなかった収入の補填または保障というのが目的。
障害者でも車は乗れるし乗らざるを得ない人もいるわけで。

余談だけど、(障害の程度にもよるけど)
一部上場会社の関連工場で正社員で勤続10年で時給計算4〜500円台と
いう例もある。参考までに。
722国道774号線:03/04/08 12:46 ID:7p5zuu6C
高速の割引率を下げ、その代わり生活保護の額を上げる。
これじゃ駄目?
723国道774号線 :03/04/08 14:38 ID:TaB6Xj/v
>>722
そうそう店の駐車場とかの場所が近いとかバリアフリーとかならまだあれですけど
高速道路はみんな車のサイズによって金額が違ってお金を払ってるし
いっそのこと廃止にしてしまうのはどうなんでしょう。
身障者の車だって一台の車が走るのは変わらないし
しかもETCなら窓を開けてチケットもらったりお金払ったりしなくていいし
身障者にとっては嬉しいサービスではないでしょうか?

・・・こんなこと書いたら集中攻撃にあってしまうかな?

あと、そもそも高速料金取るな!ってのナシね(笑
724名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 15:00 ID:Pn1zHqyq
>>723
前も言った気がするけど、
高速料金の割引よりも、ガソリン税の減免のほうがいいと思う。
鉄道でいうところの、「運賃半額、(特急)料金通常価格」みたいな。

車は障害者にとって移動手段にせざるを得ない、いわば「足同然」。
一方、高速は使わない選択も当然できるわけで。
ならば特急料金に相当する高速料金より、運賃である燃料代を
補助するのが妥当じゃないかなと。

燃料屋で本人がいる状態で手帳と割引証を出すと、ガソリン税相当の
減免を実施。給油車両固定、給油総量制限あり(月300L等)。
ただこれとて
「家族との共用車だと、障害者本人いなくても減免状態になる」といわれる
両羽の剣であり、関係各位にお勧めできない。

総量制限は、そういう意味で必要じゃないかと。
遠方の病院へ通院する必要があり総量を超える場合は、別途目的を伝えれば
追加減免が受けられるようにする。

こんなのはどう?ってどんどんETCとかけ離れているな…
725国道774号線:03/04/08 15:26 ID:TaB6Xj/v
なるほど、燃料ですか。
給油中ならカード提示や支払いなどゆっくりできますね。
何にしても障害者が運転してようが健常者が運転してようが
外から見れば高速道路を走る一台の車なんですから高速料金が
変わるのはちょっと…
ETCがどうのっていう以前の問題のような気がしますが。

びみょーにETCに引っ掛かってるだけの話なんでやっぱりもうそろそろ…
726707:03/04/08 17:52 ID:rtTngedI
>>721
 うん、別物なのはわかってる。
 なにか障害者向けのサービスが、介護保険導入とともに消滅したってことなんだ。
それが、若年向けにも適用されてた、ものすごく意外なヤツが。なにが消えたんだっけかなあ........
 リンクはあとで見とくわ。サンクス。

727国道774号線:03/04/08 17:55 ID:rtTngedI
>>724
 ガソリン減免でもどっかに抜け穴があるのはたしかなので、なかなか難しいですな。
 一番確実に障害者本人か障害者を扶養する人に有意義なのは、もしかして
けっきょく年度末の確定申告における、障害者向けの特例還付?
病院の領収書とともに出したガソリンとか高速料金の還付を、還付係数かなにかで
(自宅から病院までの直線距離値とかからはじき出すとか?)換算するとか。
医療費にはいちおう、交通費も入るから.......
 最近は、税務署も親切になって窓口行けば計算手伝ってくれるしね。
ETCとの絡みから言えば.........前納も5万だけじゃなく、もっと小口の前納もあれば
いいのかなあ。そんで、お得率(とゆーのか?)も、小額分でもあげてくれれば
いいんでしょうか。
 まぁこの低金利時代には、公団は「うん」とは絶対言わないでしょうけど。
16%のおまけはデカイ......

 あ、身障者のETC前納は「特例で半額になるんだから5万積もうが割増ゼロ」ってのが
いいのかも? そうすれば「二重のお得」という批判はなくなるわけだ。
システム開発でややこしそうですが。
728国道774号線:03/04/08 19:55 ID:rtTngedI
 んじゃ、新ネタってことで。

 首都高志村のETCが先週の金曜日に車両接触事故で壊れて、復旧未定ってことらしいですが、
ぐっちゃぐっちゃに壊れたんスカ?
729名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/08 21:33 ID:Pn1zHqyq
これですか・・・
http://www.mex.go.jp/etc/030404/index.html
「4月4日、高速5号池袋線上り方向の志村本線料金所第1レーン(進行方向一番左側)で
車両がETC機器に接触したため、同料金所のETC機器が破損し、第1レーンではETC車の
無線通行ができなくなっております。
 このため同料金所は第1レーンを一般レーンで運用し、第2レーンをETCレーンとして運用
しております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 」

で、志村。
tp://www.mex.go.jp/etc/etcmap/images/shimura.gif

ETCはアンテナだけでなく、エリアセンサによる車両管理も運用に重要なポイントと
なるわけで、多分アイランドに乗り上げて光電管盤を蹴り倒したんじゃないかと勝手に推測。
最近の開通路線は、たいていブロッキングポールが建ってるみたいだけど、
そういうやつが無かったか、丸ごと逝っちまったか、そんなところじゃないかなと。

湾岸羽田は火だるまになった車がレーンに突入したと聞いたけど。
730国道774号線:03/04/08 22:49 ID:Ct6UIVVt
志村、うえ、うえ〜!!
731品川ETC:03/04/08 23:11 ID:dDfB2y/y
志村の左から2番目、今でこそ専用の時もあるが、今までは、ずっと一般運用。
大井も平和島も最右ETCレーンのとなりはアンテナ付だけど常時一般。
最右閉鎖のときだけ密かに混在になる。
なんで?混信対策してないとか。
732志村 ◆BCjH.6d5ig :03/04/08 23:35 ID:0B4A6VT5
アイーソ
733国道774号線:03/04/09 00:26 ID:g6wpwLaF
京都縦貫道(京都→しゅうち)て高速があるんですが、
前払いしてあるETCカードは使えますか?
ETCのレーンがない高速です。ハイカは使えます。
おじさんに聞こう聞こうと思うのですが、いつも後ろに車が
繋がる時間帯なので尋ねるのを躊躇しています。
よろしくお願いします。
734国道774号線:03/04/09 01:31 ID:cnHVWTnB
>>733
 それってJHの管轄下の高速なんだろか.........
 「現在ご利用いただける料金所一覧」てのにはあるかの?
 www.jhnet.go.jp/etc/p07.htmlだけど。
735733:03/04/09 03:10 ID:g6wpwLaF
>>734
失礼しました、載っていないようです
736国道774号線:03/04/09 09:00 ID:Uu83zvcQ
京都の縦貫道、先週末走ったけどETCレーンなかったさ。
737名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/09 09:20 ID:CiIweKKz
京都縦貫道でETCがつかえるのは、綾部北だけ?
ところで綾部宮津道路も京都縦貫道だよね(ぉ
738国道774号線:03/04/09 09:37 ID:UnupX5xr
>>733
出してみてダメって言われたら、
別の出すよう、用意しとけばいいんじゃないの?
そんなに時間かからんでしょ。

クレカ使えるなら、ETCもOKじゃないの?
739国道774号線:03/04/09 10:54 ID:nerxK0e7
>>723
>699
740国道774号線:03/04/09 19:12 ID:2m4J1cxA
http://www.mex.go.jp/nyusatsu/08koujihacyu/030409/besi1.pdf
> 2-21 工事名: ETC用通信設備改修工事2-1
> 1) 工事場所(路線名) : 東京都江東区他(指定なし)
> 2) 工期: 約8 ヶ月
> 3) 工事概要: ETC用通信設備改修工事
> 4) 入札予定時期: 第2四半期
741国道774号線:03/04/09 20:03 ID:7bO7vF0Y
>>733
京都縦貫道の綾部東〜宮津間は、ETCレーンがないけど、料金所ブース内に簡易
リーダーがあるからETCカードでの支払い可能。
兵庫の播但連絡道や富山の能越道のような高速道路と直結している公社線はETC
カードが使えるよ。
742国道774号線:03/04/09 20:48 ID:tpvu/AUM
>741
そういう記事見る度に、名古屋高速の怠慢が浮き彫りになるよ・・
743国道774号線:03/04/09 23:25 ID:VpjDb2K+
ETCの機械壊したら、請求高そう。いくらくらい?
744国道774号線:03/04/10 01:49 ID:J1S3wXek
>>743
去年俺が買った頃は3万くらいだったが、今はずいぶん安くなっているようだ。
745国道774号線:03/04/10 02:54 ID:EqQ3xLZN
>>744
うけますた
746国道774号線:03/04/10 05:22 ID:RB17r7ph
コスモからのメールなんだが、

>先着1,000名様に限り、Panasonic ETC車載器CT-EY400Dが11,980円!!!
>(別途セットアップ費用、送料、消費税がかかります)
>http://shop.g-mile.com/index9_1014.html
747国道774号線:03/04/10 11:48 ID:u2JBvPyz
バーを吹っ飛ばしてもJHからの請求はないという話だけどね。
つーか対物保険で払えばいいじゃん。
748国道774号線:03/04/10 12:13 ID:n2pWXzIW
夏休み前に車載器購入者に助成金が出る制度を作るらしい、と新聞記事にあったが。
リースは法人対象にしかならないからやめて、税金で実質的な車載器販売価格を下げるんだと。
今まで買った人に対しても優待制度が欲しい。

しかし絶対普及しないと言っていたアンチは現状をどう思っているのだろう。
確かハイカなんて廃止できるわけがないとか言っていたような・・・してるし。
749国道774号線:03/04/10 12:24 ID:3tEsVPXM
バーはゴムみたいな素材だから、折れることはないんじゃないの?
750国道774号線:03/04/10 19:21 ID:SWHJq8k9
>>774
いいじゃん、前に買った人はスイスイ通れたんだから。
そのうち「前の車が通信エラーで止まらないかとヒヤヒヤしながらレーンに
近づいたら、そいつは問題なくて俺がエラーになった。後ろのトラックに怒鳴られた」
なんてのが当たり前なほど普及しちまうかもよ。
751国道774号線:03/04/10 20:19 ID:m7qv9NQZ
>750

く、くだらなすぎて、不覚にも笑ってしまったよw
752EっTよC:03/04/10 21:50 ID:0PJLNlW1
>>751
ま、それだけETCも一般化してきたということで、、w
753市道774号線:03/04/10 22:08 ID:QotlZDwi
久々ですねぇEっTよCさん。(笑
754国道774号線:03/04/10 22:11 ID:hPp1F4iL
山梨の富士山のふもとから御殿場方面をつなぐ「東富士五湖道路」、無人料金所があって、
札や硬貨の投入口のほかに、クレジットカードや、「ETCカード」挿入口まであったよ。
755国道774号線:03/04/10 22:38 ID:l0D8n5nP
東富士五湖やるねー
自分でETCカードさせるのここだけ?
756mkouji:03/04/10 23:30 ID:6OpFG5gV
ありますよ。自分でETCカードさせるところ・・・
えーーーっと 島根県の 山陰・松江自動車道
松江玉造出口 三刀屋料金所出口
宍道インターから入った場合のみ出口でETCカードをセルフで挿せます。
最近できたばかりの道路なので地図には乗っていないでしょう。

757名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/11 10:41 ID:qn16wTqi
>>755
関越道昭和ICもそうだったよ。あの収受機いいよなぁ。
こんなの。
tp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/atc_panf_front.jpg
tp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/etc/atc_panf_back.jpg

一般レーンでETCカード使って支払っても、
ETCカードに履歴が残る(車載器で確認可能)のは知っていたけど、
東富士五湖道路の自動収受機で払っても、
ETCカードに履歴が残るのには感心した覚えがある。
758堕天使:03/04/11 13:41 ID:DbMeiqgg
759国道774号線:03/04/11 15:42 ID:vAX5JaKi
>>746
俺も書こうとしたけど、すでに書かれてたか・・・
でも、このスレって持ってる人がほとんどだからあんまり意味ないねと思ったw
どこに貼ればいいかな?アンチスレ?まあ新しいの欲しい人には朗報かも。


ところで、長距離割引ってどうなってるかどなたかご存知ないですか?
最初のアナウンスじゃ2003年度春だったと思うんですが、ぱったり進んでないですね。
760国道774号線:03/04/11 19:21 ID:DWSDC/rm
>759
アンチスレでもいい話題だろうね。
未だに3万円とか思ってる世間知らずとかのために。
761MAPPY  ◆/8o8ITZgOE :03/04/11 23:47 ID:dcIOiROV
椎田道路はどうなっただろう?
762国道774号線:03/04/12 07:50 ID:AdWeyY16
>>754-757みたいな機器って支払い用しかまだないのだろうか?
JHに接続するETCレーン設置未定の地方公社道の入口には、入口情報書き込み用の
機器(カードライター)を開発設置キボンヌ。
播但道とか綾部宮津道から乗ると、出る時ETCレーンあっても使えない。
本四は来年夏までにはレーン設置って・・・早く設置しる!
763国道774号線:03/04/12 08:38 ID:karnwL4X
>>762

そういうの思ったことあるなぁ…。
サービスエリアでETCカードに入口情報を書き込むサービスをやってくれればいいのに…。
764国道774号線:03/04/12 12:14 ID:7Kt8d2/k
>>762
確かに。
入口でETCカードを差し込んで入口情報を書き込む機械が無いってのは
技術的な問題?それともあえて実用化していないだけ?

こういうの問い合わせって何処にするのだろう。
765名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/12 17:19 ID:/+0F26zd
>>764
入口情報として、車載器管理番号が一緒に書き込まれまする。
(いわゆる「通行券交換」を防ぐ意味で)
よって別の機械に差し込んで入口情報を書き込むことは無理だ罠。

ただ、入口の機械のボタンを押せば無線通信が始まり、入口情報
登録、みたいな事は出来そうな予感。こういう車両センサとかを
省略した簡易ETCレーンみたいなのはあってもいいような気がする。
766764:03/04/12 20:42 ID:i/4K5B3S
>>765
サンクスです。

やっぱり無理でしたか。
一日も早いETCレーンの設置を期待するしかないんでしょうかね。
767国道774号線:03/04/12 22:33 ID:VjclMiR2
ちょっとスレ違い気味かもしれないが、東富士五湖道路って
左ハンドル用の自動収受機(ETCカード受け口)ってあるのかな?
自動収受機が嫌で、できるだけ通らないようにしてるのだが。。。
768国道774号線:03/04/13 01:41 ID:Vo3PveGK
ETCカードだけ入手して、ハイカ代わりに使ってる人ってどれくらいいるんだろう。
769国道774号線:03/04/13 02:06 ID:/cqyaXDs
そんなことするのだったらクレジットカード使えばいいと思うが
770768:03/04/13 02:40 ID:Vo3PveGK
>>769
前払割引
771国道774号線:03/04/13 02:42 ID:bz/x72+e
>>770
車載器無くても前割効くの?
772国道774号線:03/04/13 02:50 ID:PjiDFx9s
この手のネタはループするなぁ。

ETC持ってなくても
http://www.etc-plaza.jp/touroku_service.html
ここ行けば何が必要か解るハズなんだが。
773768:03/04/13 02:50 ID:Vo3PveGK
>>771
登録は別の車でやって、使うときは自分の車で...って、可能だとしてもかな
り面倒ではありますね。
774国道774号線:03/04/13 03:32 ID:+0tQN277
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
775国道774号線:03/04/13 08:51 ID:Qir4V/Bo
個人車でETC契約
社用車ではそのカードをハイカ代わりに利用。
でも時折ETCカードが読み取れない。
収受員に文句言っても普通のおっちゃんには判らん
抗議中にだんだんと車列が伸びる
背後から怒気を感じる。
しぶしぶクレカで払う。
前払いから落ちずに正規料金で請求が来る。
公団に文句いう。
ETCカード番号を電話で聞かれる
クレカ請求取り消し処理
ETC前払いにしてもらう

素晴らしいノンストップシステムです・・・
776国道774号線:03/04/13 09:17 ID:VWnPwxMf
>>775
カードが変形してるたり、IC端子部が手垢や埃などで汚れてると読み取れないことがあるよ。
自分の車載器に挿すときは何ともないの?
777名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 09:49 ID:s1RKHYQA
>>775-776
わたしも自分の車載器じゃ何ともないのに
一般レーンのカードリーダじゃ読めないこと、多々あります。

入口ETCの場合は料金所が大騒ぎするだけで済む(?)が、
入口から通行券持ってきたときなんか悲惨。JCB-ETC一体型で、
何食わぬ顔でJCB決済(前払いから引かれず)されてることもあった。
額がデカかった時はさすがにプラザに泣きついたけどさ。
778775:03/04/13 11:42 ID:Qir4V/Bo
>>776
公団にも同じ事聞かれました。
同日、直前直後のゲートは使えるぞ
ひごろ阪神高速で、週10回はETCレーン通過するが異常なし
前に使えなかったゲートが今度は使えるし

>>777
わしのは、はいぶりっとカードじゃないんでICが読み取れなかったら終わり
公団に聞いたところ、
専用ゲートの信号交信はリーダーと別の仕組み
リーダーはまずIC読んでダメなら磁気データを読む
磁気データがない専用カードの場合「会社番号が違う」と表示されるそうだ

最終的には「相性がありまして・・・」
もし再度おきたら?
料金所にて(出口でたとこにある小屋を料金所というそうだ)手書き処理
を依頼してETC払いに出来ます とのこと。

もう走って逃げるほうが良いか??
779国道774号線:03/04/13 14:02 ID:3Ap4E4Ej
>>778
案外、料金所の親父も走って逃げてくれる事を望んでたりして。面倒くさいし。

あのバー コツンすればすぐに前に倒れるから
780国道774号線:03/04/13 17:34 ID:TV5+Yvr+
ETCカード入手すますた
781国道774号線:03/04/13 19:12 ID:QXwwzSF7
去年だったかカードさし忘れで第三京浜の某ICを突破してしまい、
頭下げて詫びを入れてお金を払いに行ったら「(無料で)行って良し」
と言われました。
やっぱめんどくさかったんでしょう。
782国道774号線:03/04/13 20:32 ID:xTMCZzQq
ETCでイッテヨシ
783名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/13 22:55 ID:s1RKHYQA
>>779
こないだ使った料金所、バーが斜め前方にひん曲がったままになっていたYo
784国道774号線:03/04/14 00:28 ID:h9fjLuP+
事務所時間かかりすぎなんだよな
785国道774号線:03/04/14 05:16 ID:oqU5lnR5
>>276

 続報です。関越道新座料金所(上り)手前の、「ETC車」予告看板の
LED表示器が稼働してました(いつからは知らない)。
 フルカラーLEDでしたので、「ETC」と「ETC/一般」の色分けも完
璧でした。ただ、表示器が少々小さいので、「ETC/一般」が分かり
にくかったです。

 予告機能に対するアンテナの設置は、相変わらずないです(涙)
786国道774号線:03/04/14 09:32 ID:mZRISWp5
>>785
東京下りにもあるね。上りも設置してホスィ
787国道774号線:03/04/14 10:55 ID:CWxAQADo
>>786
初めて見たとき、何を表示しているのか理解できなかった。
わかりづらいね。
788国道774号線:03/04/15 21:58 ID:PhhJD0+i
>>787
 今日、東名下りで見ますた。
 天気悪いほうが視認しやすいみたいっす
789名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 11:47 ID:q9YBBpHq
車板から、三菱から新型車載器が登場との事。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0415/imageview/639142-0-670902.jpg.html
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/62-

そして詳細も三菱電機から発表。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm

今回、フロントガラス貼り付け型車載器登場というのが目玉らしいけど、
フロント貼り付けタイプよりも、これが非常に気になる。
--------------------------------------------
3.累積料金案内で、割引可能残金等が分かりやすくなりました。(EP-400シリーズ)
  累積料金案内が可能になり、割引可能残高・設定した時期からの使用料金が分かりやすくなりました。
--------------------------------------------
ナビリンクよりもかなり惹かれる機能。自分にとっては。
790国道774号線:03/04/16 13:55 ID:4Iiyzu7Y
>>789
フロントガラスに貼り付けるって保安基準に適合しないんじゃないのかね。
791国道774号線:03/04/16 15:22 ID:0Zsh/M4I
>>790
そのあたりをクリアできているからこそ発売されるものと思われ。
アンテナ分離型のアンテナホルダーも同様だ罠。
792名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 15:40 ID:q9YBBpHq
>>790
車板に既に貼ってしまったので、マルチポストになるんだけど、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/79

------------------------------------------------
フロントガラス貼付けに関し、平成11年12月27日告示の道路運送車両の保安基準第29条
第4項第7号(運輸大臣または地方運輸局長が指定したもの)に対する運輸省告示第八百
二十号への適合性に対し、保安基準に適合する商品として、当該箇所への装着に対し、
車両検査の対象品として基準を満たす商品であることを確認しています。
------------------------------------------------
とメーカーは申しておりまする。元データは車板のリンク参照。
793国道774号線:03/04/16 16:09 ID:zBHxfyE3
>>790
保安基準の改定があったのよ、随分前に。
以前は車検と定期点検のステッカー以外は不可だったけど
改正後はITS機器に関してはOKになったんだよ。
今回の三菱の貼り付けタイプ以前に、分離型でアンテナのホルダーを
フロントガラスに貼り付ける商品もいくつか出てたけど
これも全て問題なし。電波反射ガラスで特定の部位に貼り付けないと
いけない車もあるしね。
範囲がITS機器ということで、VICSのアンテナ(ホルダー含む)なども
勿論貼付け可。
TVのダイバーシティテレビアンテナ(フロント、リアウインド各4隅に貼るとして)
もOK

但し、貼って良い範囲には一定の制約がある模様
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0105/18nec_ma0105_04.html?kr05
794国道774号線:03/04/16 17:12 ID:4Iiyzu7Y
>>791>>792>>793
なるほど、ITS関連なら透過しなくても良いのですね。
ありがとうございました。
795国道774号線:03/04/16 22:46 ID:2j9kfsiN
ETCデビューして一ヶ月です。
12,3回ほど、ETCゲートを通りましたが、まだ
怖くて、進入速度が、手前で60kmくらいでも、
ゲート手前でが、40km以下になってしまいます〜
なれですかねぇ
796名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 23:01 ID:EiEWxYT8
慣れですよねぇ。
797国道774号線:03/04/16 23:04 ID:VQA1Gq8Y
>>795
ベテランは最近の「20km/h以下」の警告が出てもアクセルを足します。
798国道774号線:03/04/17 04:51 ID:k/vSXumD
ETCつけてる車って糞ダサい国産ミドルセダンが多いな。
ダサ藁
799国道774号線:03/04/17 09:16 ID:ogSSK9N0
>>798
僕ちゃんはかっこいいすぽーつかーにのってるんだぞー
おまえらとは違うんだぞーってか。

はいはい。
800国道774号線:03/04/17 09:28 ID:55wUjCPZ
ってゆーか、通信エラーは誰にでも起こりうる。
今まで起きてないから次回も起きないとは限らない。
悪いこと言わないから、30km位には落とすクセをつけた方がいい。
60kmで通過しても誰も誉めてくれんぞ。
801国道774号線:03/04/17 09:52 ID:jLSxEIlj
俺は40Km/hで足はブレーキで進入して、車載器の音とともに加速だな。
料金所側の表示機は見てない。
802山崎渉:03/04/17 12:48 ID:OlFhTGbR
(^^)
803国道774号線:03/04/17 17:44 ID:LO6NQHCW
>>801
おれも同じ。表示機はみる余裕がない。
あとゲート内は高グリップ舗装にして欲しい。
804名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/17 17:51 ID:y0BgGoLH
高グリップどころか、カラー舗装で雨の日なんかツルツルスベール
805国道774号線:03/04/17 20:00 ID:LO6NQHCW
>>804
そうそう。雨の日ちよっとブレーキ踏んだら
ABS作動してビックリしたよ。
806国道774号線:03/04/18 00:03 ID:/bBA2elS
>>801
俺もそんな感じなんだが、通信エラーの確率云々ではなく、
車載機との通信OK(音鳴る)だったがバーが開かない確率って結構あるのだろうか?

車載機がOKの音鳴らす=絶対バーが開く って前提で考えてるけど、その確率もあるんなら怖いね。 
807国道774号線:03/04/18 02:13 ID:Bv5+S89h
俺は本当に20km/h前後

職員は気を付けているんだろうけど、トイレでも借りに行くのか
たまにガキもうろついているので注意したほうが良いと思われ
実際直前をガキに横切られた(オヤジは鎖で縛っておくように)

人をはねると後味悪い
808国道774号線:03/04/18 02:33 ID:Bv5+S89h
>>806
開かないどころか、「ETC/一般」のときは、正常通信しても
開いてるバーが閉まることもある(経験済み)

設備機械側の誤動作らしい


809国道774号線:03/04/18 02:46 ID:MQZy59hq
このスレ見てると物凄くエラーが多いように思うけど、
わたしゃまだ一度も無いよ。
ちなみに、週3日くらい高速使用で、関東、東海、阪神地域。
取り付けてから1年半とちょっと。

複数回エラー出る人ってアンテナの取り付け位置が悪いんじゃないのかな。
810国道774号線:03/04/18 09:26 ID:O7rruzix
>>785-788
今日×印を見ました。

案の定そのレーンはあほが止まって邪魔してました。
事前にわかったんで別のレーンにスムーズに移動できました。

なんか結構便利。
811名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/18 09:39 ID:nNu1GjG1
>>808
恐らく何も知らない係員が、エリアセンサを遮ってしまったのが原因と思われ。
あれやると、レーン内台数カウントが狂ってギロチンを被ることになる。

修正方法:レーンから車を排除してリセット。
812国道774号線:03/04/18 11:54 ID:rZ3wUStq
漏れも小心者なのでゲート通過時は2〜30km/hだな〜。
バー激突や前車に追突するよりは。。。癖みたいなもんだし。
813694:03/04/18 12:00 ID:K05pn2Zp
 すんません、おしえてください。

 ETCで「別納」ってのがあるみたいだけど、これって営業車とかで使ってるものですか?
もしかしてトラックとかで「板」と称されたもののETC版かなあとか想像してるんですが。
 クレジット決済のと前割のと別納と、結局3種類あるんだろうか?
814国道774号線:03/04/18 12:08 ID:kBSLisEH
120円で2日間見放題
気楽に見れるアダルト動画館。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/pt/index.html
815国道774号線:03/04/18 17:39 ID:K9YAHsI+
>>813
俗に言う別納プレートですね。
昔からある後納の割引ですが、以前からプレートと呼ばれている時から
モノ自体はクレジットカードと同じ形状だったんですが
ETC開始後の切り替えから別納プレートはETC対応になりました。
基本的には業務用。特定の組合員とかになって(個人事業主とかなら)使えるけど
利用金額がそれなりに大きくならないと前納より割引が少ないです。
816国道774号線:03/04/18 23:04 ID:Rqlu/uhA
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
817国道774号線:03/04/19 00:09 ID:O2o7GWE2
>>815
別納の仕組みが良くわからないんですけど。
月間の利用料金が組合全体で一定額を超えれば、三割引が適用されるという事でしょうか?
それなら、偶にしか使わない人達でも組合員を沢山集めれば、とりあえず三割引はゲット出来るような
気がするんですけど。
818国道774号線:03/04/19 01:25 ID:OrgaY2Kk
>>817
ここ見てくれ。
http://www.j-wec.or.jp/etc/02-1.htm
人数の多少ではなく、月の合計利用金額しだいで割引が変わる。
20%超える割引を希望するなら、月額合計300万以上必要。
仮に、月1000円程度の人を集めるにしたら、3000人は必要。

また、開始時に10000円(脱会時返金)、賦課金800円/年、
保証金は月平均利用見込額の2ヶ月分相当(預かり金)、
保険料はカード枚数×500円/年

とすると、まず誰かが月額見込み相当の2か月分=600万円を用意しないといけない。
3000人だとすると、最初に一人2000円+保険料500円=2500円は必要になるけど、
滅多に使わない人にとって、この初期投資はどうかな?
819818:03/04/19 01:37 ID:OrgaY2Kk
追記

あと、その利用料金は事業主(>>817さんの話でいけば代表者)に一括して請求が行き、口座から
引き落とされるわけだが、組合員から代表者に必ず利用料を払える仕組みを作っておかないと、
代表者は泣きを見ちゃう。個人で取立てとなると難しい。
あと、申し込みの枚数分車検証が必要だから、見知らぬ人に見せることに不安になるだろうし、
もっとも、車検証の名義全てが「法人事業所」なら法人名義」、「個人事業主」なら「事業主名義」の必要がある。

ちなみにQAも参照してみて。
http://www.j-wec.or.jp/etc/02.htm
820818:03/04/19 01:53 ID:OrgaY2Kk
ちょっと訂正。料金請求はカード単体も可能。
あと、すでにそういうのをやってる団体も結構あるみたいです。
興味があれば、そういう団体を探してみては?
821国道774号線:03/04/19 02:21 ID:S0kDhB5V
本日首都高入り口の共用レーンでの事。
一般車 一般車 私(ETC)  ETC車で並んでました。
前の車が料金(千円札で)支払い終わった後に私もそれに続いて
料金所通過。 係員は札のかたづけ中。

通過のタイミングでETCユニットがコード01とか言い出すが
私は???と思いつつそのまま加速。 後ろの車も続く。
本線合流後ETCカード入れ忘れに気付きました。

ごめん。。

罪の意識が無いと、人は大胆な行動するもんだと。。。
822国道774号線:03/04/19 11:19 ID:S2g+urII
ナンバー写真撮ってるので
請求来たりしないもんかね。

数百円じゃそこまでしないか・・・
823名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/19 16:29 ID:+53kuv2n
最近開通の路線の中には、
ETCレーンの誘導看板に「ETCカード OK?」なんて書かれてるね。

カード挿し忘れでも、車載器管理番号みたいのは渡ってるような気がする。
824821:03/04/19 19:52 ID:S0kDhB5V
別板のETCスレでも似たような書き込みが。。

番号は記録されているだろうから、常習だとやばいだろうねー。

正常でもエラーが記録されて突破された可能性や回収コストを
考えると1回くらいだとどうするかなー?と
825国道774号線:03/04/19 20:11 ID:cOeCynC9
とりあえずカードは申し込み(DCで今あるヤシにETC追加。)したけど、
いつ届くか分からないので今は機種をどれにするかで悩み中。
最初は値段重視で一体型でいいやと思っていたけど、先日発表された
三菱の新型(新EP-400)見て、この値段なら別体型でもイイ!とか余計に悩んでまつ・・・
ところで、DCでETCカード頼んだ人て、どれくらいで来た?
やっぱし1か月くらいかかるんだろうか・・・・
826国道774号線:03/04/19 20:30 ID:GX16mmbA
>825
 2週間くらいで来るよ。
827825:03/04/19 20:37 ID:cOeCynC9
>>826
いきなりのレスサンクス。
そうか、それじゃあそろそろ車載機買おうか・・・
三菱のEp-422が在庫あればいいのだが、なければ222でもいい鴨と
思いはじめている・・・(安いし、ダッシュボードすっきりするし、
かわりにフロントガラスの周囲を電源ケーブルが這うことになるんだろうけど)

あと、ageてスマソ。
828828:03/04/19 20:55 ID:bNjjpILD
>>825
三井住友だと3日で来たよ。ETC前払いIDも4日で。
829mkouji:03/04/19 21:38 ID:qsZCZmM3
EP−421をつけていますが、422とどこが違うのでしょう?
830国道774号線:03/04/19 21:49 ID:+CaY1cwy
>>821
おめでとうございます。フリクラの仲間入りですね(冗談)

この前、常磐道谷和原入口で4台連続通過しました。
首都圏では連続通過なんて当たり前になってきました。

831mkouji:03/04/19 22:13 ID:qsZCZmM3
名古屋高速はETC設備のために850円に値上げするって
本当ですか? 
832名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/19 23:12 ID:+53kuv2n
>>831
この春開通区間や現在事業注の区間の建設費、
ETCの設置費用、耐震補強工事を含めて、
この春750円に値上げしようとしたのは事実です。
(来年春からに、値上げは一年延期されましたが)
833mkouji:03/04/19 23:37 ID:qsZCZmM3
RE:832
レスありがとうございました。
750円から更に850円にするという情報もあったので・・
話は変わりますが、広島では電光式 ETCレーン案内標識は
まだありません。
834国道774号線:03/04/20 00:35 ID:2WSYSXe6
首都高の最近ETCレーンの出来た料金所って、
レーン表示器に表示出るの遅くないかなぁ?
基本的に「減速」表示が出たところで「お、大丈夫だな」と
安心するんだけど、寸前まで無表示だと不安で仕方ない。

減速させるためにわざとやってるのか?
最初に減速ありきじゃ本末転倒だが。
835山崎渉:03/04/20 01:26 ID:a6ygabLH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
836国道774号線:03/04/20 03:04 ID:vqIJN89v
ゲートの高さで車を防御出来る物付けておいて、
入り口出口で強行突破しても追いかけてこないんじゃない?
勿論、実行するのはたまの長距離だけで、
念の為にETCユニットも付けてセットアップしてカードは半差しで行けないかな?
837国道774号線:03/04/20 04:16 ID:Zq2GgSjL
>>836
長距離はさすがに追跡されるんじゃないか?
そもそも入り口しか無い首都高とかならバックレることも可能だが、
長距離だと入り口出口の2ヶ所を抜く必要があるし。

ま、通常の料金所のぶっち切りと同様の処置が採られるだけって気もするけど・・・
ぜひ実験してみてくだされ。報告よろしくおねがいします。
838国道774号線:03/04/20 06:16 ID:Mz8FPCdX
>>829

三菱電機新製品は>>789参照。
ところでEP-422の前払残高案内って、前払い登録のたびに自分で車載器にも積み増し登録
させるってやつ?
まあ何も無いよりはマシだけど。
839国道774号線:03/04/20 07:30 ID:WyfcN1C5
ところで、おいしいことを考えてた>>817>>818の説明で
懲りたのかな?出てこない。
840国道774号線:03/04/20 17:30 ID:bLUleTZU
今日、阪神高速の空港本線料金所を通過した際、ETCレーンを4台が並んで通過した。
4台目を走っててんけど妙に怖かった。
2台目が通過した際に少しバーが降りかけたみたいで少しブレーキがかかったが4台とも時速40キロくらいで通過した。
近い将来こういう状況が普通になるんやろうなぁ…と少し感動した。
今までは3台連続ってのは経験したことがあるけど4台ってのははじめてやったわ。
なんやかんや言いながらも普及率は少しずつ上がってるんやね。

阪神高速などは回数券に変わるシステムができれば業務用途としてかなり普及するような気がする。
(社員が回数券を私用に使うことも出来にくくなるから経費節減になるしね)
841国道774号線:03/04/20 17:44 ID:VfM51b7K
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
842825:03/04/20 18:57 ID:EkkbWiyY
三菱にスルって決めたとか書いておきながら、
今日、PanasonicのCY-ET400D、取り付け&Setupしてきますた(藁
しかも値段が16000円という中途半端な・・・

とはいえ、買ってしまった以上、
表示画面は見る暇ないからいいや。音声案内もついてるしこれで十分!と
割り切ることにします。
(残高表示がない!っていう突っ込みはなしで)
843817:03/04/20 21:04 ID:L7I3XY6+
>>839
おいしい事を考えてるように見えました?でも懲りたって何でしょ?
この週末忙しくて書き込めなかったのは確かだけど。

で、別納制度の大元はここですよね。(と言ってもスクロールしないと出てこないけど)
http://www.jhnet.go.jp/format/index5_03.html
ちょっと判りにくいんで計算してみると、
700万円までの割引率は21.44%で700万円を超えた部分は3割引。
月間1000万円なら、割引率は24.008% 5000万なら28.8016% 1億なら29.4008%

そうして見ると、>>818さんが紹介してくれた別納の為の組合
http://www.j-wec.or.jp/etc/02-1.htm
は、非常に魅力的に見えます。たったの300万円で21%の割引が受けられる訳ですから。
単独の団体が26%の割引を受けるには、月間1498万円以上の利用が必要ですから、
それ以下の団体は、この組合に加入した方が得という事に成ります。


逆に言うと、組合員の利用総額が1498万円を超えれば、この組合には利益が発生します。
(少額の利用者の割合が多ければ、この閾値はさらに低くなる。ただし、現実には取りっぱぐれも有る)
組合が有るおかげで、利用者は公団が提示する割引以上の割引を受けられます。
それは一見素晴らしい事のように見えますが、公団にしてみれば制度の隙を突いて不当に安い料金で
利用されてしまってる訳で、制度の穴を塞ごうとしない姿勢に疑問を感じます。
寧ろ別納という制度を作り、組合という抜け道を用意する事によって、
ピンはね組織を作ってる様にも見えるんです。
844817:03/04/20 21:07 ID:L7I3XY6+
>>839
そういう「おいしいことを考えて」実行してると思われる人を追及してみたかっただけです。
845国道774号線:03/04/20 22:07 ID:Mpo3z44Q
カード早く作りたい奴はダイエー10店舗でOMC作れ
http://www.omc-card.co.jp/etc_topics.html
846国道774号線:03/04/20 23:31 ID:Uu4nYUjS
別納関連の組合、そこだけじゃないし。
847国道774号線:03/04/21 00:24 ID:/ouF3gWd
>>844とか>>843とか

 813なんだが。
 えっ、「ぴんはね」とか思わずに、単なる「事業者組合での団体割引」
だと思ってたよ.......。ちなみに普通の前納5万だと、利息的には
16%。割引的には13.8%だし。

 個人からちょぼちょぼと吸い上げるよりは大口契約者にどか?んと
割引を設定して「薄利も山だと巨額」って具合に。ほら、団体ツアーが
妙に安い仕入れ値っていうのと同じだ。事務手数料とかの手間賃を
安くして割り引いてるんでしょうかね。

848国道774号線:03/04/21 06:44 ID:cA/RgKH0
これを「ぴんはね」と言っていたら、問屋の存在意義が無くなる。

JHとしては、個人利用者による小銭の現金売り上げより、別納カード
による大金の銀行振り込みの方が、各ICの売り上げ輸送や両替の
手間とかの経費が削減できるんでしょ。

んで別納の組合は、それらの手間を肩代わりしているし、とりっぱぐれ
のリスクも負っている。
おたがいメリットがあるから、共存してるんでしょ。

ハイウェイカード偽造・販売組織は公団になんもメリット無く、対策に
より使えなくなるから、制度の穴を塞ごうとしない姿勢がないわけでは
ないね。
849国道774号線:03/04/21 09:10 ID:/ouF3gWd
 しかし、こういうサービスがあるんだったら、たとえばJAF会員で別納団体作れるとか、
2ちゃんで別納団体作れるとかやってくんないかな〜(w
 そしたら車載機の普及も一気に広がると思われ
850国道774号線:03/04/21 09:51 ID:Gqhjj17v
>>840
自分は東名東京下りで自分の前7台連続ETCレーン通過ってのを経験してます。
しかも、その日は妙に空いていて他の一般レーンに0〜1台しかいない状況。
そんな中、皆右から3番目のETCレーンに突っ込んでいく様は思わず苦笑ですた。
851国道774号線:03/04/21 09:57 ID:cA/RgKH0
>>849
>2ちゃんで別納団体
料金とりっぱぐれまくりだ罠(w
852名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/21 14:11 ID:7FNTfbgz
>>833
補足しますが、名古屋高速が画策している改定価格は、
650円→750円→800円 です。850円は今のところ考えてないみたい。

値上げ幅100円に占める追加事業費は約2100億円ですが、
ETC整備費は耐震補強工事と合わせて約100億円、と言っております。
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin/dai19kai3-1.pdf

「こっち」で補足をいれても、しょうがないって?(w
853名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/21 19:42 ID:7FNTfbgz
名古屋瀬戸道路、ETCのヨカーン
http://www.aichi-dourokousha.or.jp/hattyu/hyou/1st.pdf (#83参照)
854817:03/04/21 23:14 ID:JQ9MXt4h
>>847とか>>848とか
>ほら、団体ツアーが 妙に安い仕入れ値っていうのと同じだ。事務手数料とかの手間賃を
>安くして割り引いてるんでしょうかね。

電車・バス・飛行機・ホテルなんかは、空っぽだろうが満員(室)だろうが、
掛かる経費は大して変わらないんです。
それと、或る日はガラガラで或る日は収容しきれない位お客が来ちゃったら、
トータルでは収容しきれない日に取りこぼした分損しますし。
安売りしてでも、毎日大口である程度埋めとく必要が有るんですよ。

団体旅行と道路では事情が違います。


月間の利用料により割引率を変える、使えば使うほど割引率が増える
というやり方は、多少の利用促進効果は有ると思うが、組合という抜け道を用意して、
結果的に安売りの乱発により、公団の財政に負担を与えているのでは。
月1万円程度しか使わない利用者に対しても、3割引を与えているのと同じですから。
(勿論差額は組合がピンハネします。)

利用促進効果にしても、月40万円使ってる業者が「あと10万円使えば割引が1%増える」
とは考えないでしょうから、そんなに効果が有るとは思えないですが。
855817:03/04/21 23:43 ID:JQ9MXt4h
>>848
>JHとしては、個人利用者による小銭の現金売り上げより、別納カード
>による大金の銀行振り込みの方が、各ICの売り上げ輸送や両替の
>手間とかの経費が削減できるんでしょ。

ETC利用者は更に料金所の人件費まで削減できますね。
公団にはクレジットカード会社から大金が振り込まれる筈ですし。
とりっぱぐれのリスクも負ってくれてる。

例えばライフカード辺りが、
「当社のETCカードで更に別納の手続きもして頂ければ、20%引きに致します」
なんてキャンペーンを張れば、既存の別納の為の「組合」に属する業者も、個人も、
どっと入会するのではないでしょうか。
ライフカードにしてみれば、会員が増え、総通行料金の1割が収入に成り、
勿論公団や国交省にしてみてもETC会員が急激に増え、事務手数料や人件費も減らせ、
利用者も割引によって大きなメリットを享受できる。

別納の為の「組合」に、本当の競争原理を持ち込んだ方が利用者の為に成ると思うんですが。
856国道774号線:03/04/22 00:03 ID:tYJs0KbH
>>854

>組合という抜け道を用意して、結果的に安売りの乱発により、公団の財政に負担を与えているのでは。

 うーん.......まぁ公団の財政に負担を与える要素はいっぱいあるんだろうが、そのなかで
組合制度がどこまで負担を及ぼす割合がでかいか、ちぅのもあるしなあ。
 漏れとしては、組合よりも、高給官僚から天下ってまだ高い給料貪ってる理事の方に、
財政的負担がでかいと思ってる口だからなあ(偏見か?(笑))。

 気になるんだったら公団とか民営化委員会にその件について質問状出してみれば?、
くらいしか漏れとしてはコメントの返しようが無いな。組合制度と事務代行の手間賃と
しての「差額のピンハネ」は大口契約者に対する経費という認識だからなあ。
 組合を作るからにはその事務処理をする人間も雇ってて、その人件費をどっかで稼ぐ
ってのもあるんだろうし。

 ........そういえば、似たようなもので保険会社の「会社の給与天引き」ってのを
思い出したな。あれも正規料金からはずっと安い保険料なんだよな。で、給与天引きの
事務処理をしてくれる、会社の総務だか経理だかに保険会社が事務委託手数料を払ってる。
 ああいうのも許せない性格でつか?
(無論、割り引いた保険料分の全額ではないぞ>事務委託手数料)
857名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/22 00:23 ID:fadOwh5u
車板でも少し触れてきたけど、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/132

「第29回経営改善委員会議事録」において、
こういった異業種組合(別納割引の割引率を高めるために寄り合った方々)の
別納割引適用による減収問題についても取り上げられてる模様。
この第29回というのは、高額ハイカに事実上とどめを刺した会合でも
あるみたいなので、この異業種組合による別納割引の件も
近々(もしくは既にか)何かあるかもしれない

と再度言ってみるテスト。
http://www.jhnet.go.jp/about/act/improve/2003/1119-2.html
858国道774号線:03/04/22 00:33 ID:UUf1rOJn
私もそうなんですが、勤めてる会社の関連会社を代理店にするだけで
自動車保険料20%割引なんてのも普通ですよね。

じゅうぶん既出だが世の中そんなもん。

859817:03/04/22 00:34 ID:ajPiORWG
>>856
>漏れとしては、組合よりも、高給官僚から天下ってまだ高い給料貪ってる理事の方に、
>財政的負担がでかいと思ってる口だからなあ

実を言うと、「組合」と「天下り」というキーワードに、何らかの関わりが有るのかなぁと思ってます。

>気になるんだったら公団とか民営化委員会にその件について質問状出してみれば?

いずれはそういう事もしてみたいですね。その前にここでお知恵を借りられればなと。

>ああいうのも許せない性格でつか?

保険業界は競争原理が働いてるので気に成りません。
別納の場合は、既存の組合だけを保護してる様に感じます。
860国道774号線:03/04/22 03:34 ID:A2IRa9Tx
>>858
>世の中そんなもん

それで済ますから日本ていう国はいつまでたっても幼稚園なんだよ。
もっとしたたかになるべき。
861国道774号線:03/04/22 03:36 ID:seBxFgaa
>860
お前、>858のような単語がでるとすぐ出てくるけど、

いい加減お前がそういう日本を改革してくれよ。
言うだけなら俺でもいえるw
862817:03/04/22 07:03 ID:ajPiORWG
>>857
一応問題視はしてるんですね。


しかし、名古屋さん詳しいですね。何か関係する仕事をしてるんですか?
863名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/22 08:59 ID:sNoyafMe
関係する仕事に従事したことはありません。
私に出来ることは、公開されている資料から一番近いものを指し示すことと、
過去の経験をご紹介することだけです。。。
864国道774号線:03/04/22 12:00 ID:tYJs0KbH
>>859

>実を言うと、「組合」と「天下り」というキーワードに、何らかの関わりが有るのかなぁと

 想像するに、「わしを入れると公団に顔が利くよ(^ー^)ニヤリ」みたいに?(爆)

>その前にここでお知恵を借りられればなと。

 んなこと言われてモナー。
 所詮2ちゃんは、マターリやる人間の溜まってるところだし。
 そういうことは、まずは事実をふまえて自分の中で論理をしっかり構築して、自分の手で
資料検索して読んで理解してそんで挑まないと(w。でないと自己崩壊おこして、駄目駄目な
状態に陥っちまうだよ。
865国道774号線:03/04/23 14:31 ID:E2fmGucE
866国道774号線:03/04/23 21:29 ID:RTPxmHoX
22日AM10時30分頃、用賀下りの右側専用レーンに誤進入がいた。
10台ぐらい詰まってた。仕方ないので右隣のレーンで通行券を受け取った。
新座下りは専用の脇に共用レーンがあるので、こういうとき便利なのだが。
ちなみに厚木で降りるとき収受員にETCカードを渡したら、
「読めない」とか言いだした。過去何度も問題なく手渡し利用できたので、
「向きが違うんじゃない?」と言ってみたら、問題なく読めた様子。
以前読みとりエラーの話題が出てたので、とりあえず報告まで。

867国道774号線:03/04/23 21:41 ID:fyJYyHhd
用賀の下りって料金所あるのだろうか?
868866:03/04/23 21:46 ID:RTPxmHoX
>>867
用賀じゃなかった。東京料金所だ。
間違いスマソ&指摘サンクスコ。
869国道774号線:03/04/23 22:24 ID:fyJYyHhd
>866
500m手前のLEDETCレーン予告標識どうなってました?
870866:03/04/23 22:59 ID:RTPxmHoX
>>869
予告は、左も右もOKの表示でした。(青地?に白?でETCとなってました)
500m走ってる間に誤進入が発生した雰囲気ではなかったです。
あれは当てにならんな。
871国道774号線:03/04/23 23:51 ID:q3Si/7Wb
>>866
誤進入か通信エラーかわからんでしょう。

話は変わるけど、新座下りは三連ゲートの専用運用の位置が一定しないから嫌
左だったり中央だったり、たまーに右だったり。
まあ、すぐ移動できる範囲(三連だし)だしいいけど
下り渋滞時は上りレーン絞ってあるから結構殺伐としてるんだよね
(車線変更)
思いっきり絞ってある時には、三連レーンの最右は下りに振られるし。
872871:03/04/24 00:38 ID:FVS15f0w
ありゃ、変だった
上り渋滞時は下りレーン絞ってあるから結構殺伐としてるんだよね
(車線変更)
思いっきり絞ってある時には、三連レーンの最右は上りに振られるし。

ですね
873国道774号線:03/04/24 05:05 ID:psuKHXXe
>>861
お前みたいなそういう間抜けな考えが、幼稚園卒園できない原因なんだよ。
874国道774号線:03/04/24 09:11 ID:ivC/rRCD
>>870
予告板はゲートの○×と連動してるんじゃないの?
10台も後ろに並んでるってことは、ゲートは閉鎖してないから、
予告板も"ETC"のまま。
875国道774号線:03/04/24 16:02 ID:Fslohh1W
>873
言い訳見苦しい。
他のスレでほざけ。
876国道774号線:03/04/24 22:25 ID:4oUl6cQB
\50000使い切りそうだ。やぺ。。。
877国道774号線:03/04/25 00:14 ID:0lCj5FCC
http://www.mex.go.jp/etc/030424/index.html
これって料金所手前のETCはこっちの看板はどうするんだろう?
首都高でLED型?は見た事ないし謎だ。
878国道774号線:03/04/25 08:51 ID:Npb1DIqy
>>875
幼稚園いってこい。
879名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/25 10:33 ID:Xcfn5+zF
>>876
俺もやべー。2月に入れたばっかりなのに…
880mkouji:03/04/25 14:43 ID:op/qN0mL
やったーーー ライフカードのETC車載器プレゼントに応募したら
当選通知がきたぞーー ただしセットアップ、工事費は自己負担だそうだ
パナソニックのCY−ET400Dです。
しかしもう、装着済み・・ EP−421 機種変更したら取付け業者なんて
言うかな?
881国道774号線:03/04/25 22:45 ID:SaVrphG/
辞退汁
882mkouji:03/04/25 23:24 ID:op/qN0mL
辞退すっかな・・当選権・・もしかしたら取付け料・セットアップでボッタク
られるかもしれないし・・
883国道774号線:03/04/25 23:29 ID:fnew8UMC
新しい車か売ってのはどうだ?
884mkouji:03/04/25 23:59 ID:op/qN0mL
親方のくるまは未搭載、ただし親方はあまり高速に乗らないか・・
親方車につけようかな?
885国道774号線:03/04/26 01:07 ID:drb8CzSO
>>884
漏れなら現物貰って即矢不億棚。
886国道774号線:03/04/26 01:34 ID:SiBu97mj
>>884
親方って國澤さんですか?
887mkouji:03/04/26 02:42 ID:Xj1GvWH6
RE:885
それができるならそうしたいが・・実は当選案内によると、
代行会社があってそこに申し込んで整備工場を紹介してくれるらしい・・
少し怪しいが・・当選権譲渡もダメらしい・・
6000円程度で済めばいいが・・
RE:886
親方というより おやじ かな・・
888国道774号線:03/04/26 06:42 ID:mHw5WcIP
オヤジって北島三郎ですか?
889mkouji:03/04/26 09:28 ID:Xj1GvWH6
そうですな、ウチの親父は北島三郎のようにガンコおやじでっせ!
890国道774号線:03/04/26 17:49 ID:6Z1QXaMC
急にほんわかスレになった(w
891国道774号線:03/04/26 20:42 ID:71nhuGLq
mkoujiは小金沢君というわけですね
892国道774号線:03/04/26 23:58 ID:xVHQ+AiW
>>891
ワロタ。
ところで某板のN氏誰かアンチ板に引き取ってホスイ
893国道774号線:03/04/27 00:56 ID:OqcTe6MO
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
894国道774号線:03/04/27 04:56 ID:OemfbqTP
ETC付けたのでご報告ヾ(^v^)k

昨日、OMCのETCカードが来たので(郵送手続きで3週間程)、GWにETCを
利用出来るよう、早速、自動後退へ行ってきました。なんだか入荷待ちに
なっているEP-422を断念し、EP-421Hにして18800円+セットアップ+工賃
、40分で取付完了ですた。音声案内のスピーカは、本体に内蔵でもいいで
すね。音、かなり大きいし。アンテナ分離、スピーカ一体型のデンソー
DIU-3300は、ゴールデンウィーク特価?で19800円でした。

その足でアクア連絡道袖ヶ浦IC・金田IC(150円)を往復してETC専用ゲー
トを体験しましたが、やっぱり慣れてないからか、怖いですね(^^;)

普段から、アクアラインを週末によく利用していたのですが、もっと早く
ETC導入して、アクアライン社会実験の恩恵を受けておくべきだったと、
後悔してます。車載機モニターに落選してテンションが下がったので、
今頃導入に至った訳ですが(>_<)

アクアラインの社会実験、期間延長とかしてくれないかなー。
895894:03/04/27 05:01 ID:OemfbqTP
一部、誤解を与えてしまうかもしれないので、、、
アクアライン社会実験を7月19日以降も希望ってことでした。

今後ともよろしくですー。
896国道774号線:03/04/27 07:48 ID:MFIgehpF
ついに泥公団の手下に成り下がったか、氏ね
897国道774号線:03/04/27 08:15 ID:nMP7kcvN
>>896
アンチの居場所はここには無いですよ。
アンチスレに行け。
898国道774号線:03/04/27 08:34 ID:JQOG25Ty
>>896
渋滞の原因に荷担してるくせに何偉そうに言ってるんだか(w
899国道774号線:03/04/27 08:48 ID:g+pzj+Za
私の場合、自分の車にETC車載器を搭載しているのです
ETC前払い割引を利用しています。

私のクルマはスポーツカーで不便なので、人や荷物をたくさん載せる
時や親の車を借りた時に高速道路に乗る時があります。

親自身は、高速道路は年1回も乗らない人なのでETC車載器な付けない
のですが、前払割引したETCカードがあれば、車載器の無いクルマでも
ハイウェイカードと同じように利用できるので良いです♪

車載器搭載車が家族内で1台も無い場合は、ETCカードだけでは首都高速が
クレジット利用できる他はJH等では一般クレジットカード利用と同じ
なのですけど家に2台以上クルマがあって、たまにしか乗らない車に車載器
はちょっと…と思ってる人にはオススメです。
900国道774号線:03/04/27 09:28 ID:jYLyVtMA
ゲート900回通過
901国道774号線:03/04/27 10:25 ID:6nXTCEQW
バイクメインで割引目当てで車に付けた奴もいたなあ
902国道774号線:03/04/27 11:25 ID:nMP7kcvN
そういやそろそろ次スレ近くなってきたから、
ここまででたETC改善案や要望案(こうしたら便利・普及するなど)の既出のやつをまとめていきませんか?
>>118で書かれてるけど

改善案と、実現へ障害となっているもの・問題点など。
僕から一つ

【要望案と問題点】
◆クレジット決済のみにせず、Suicaのようなチャージ式も導入するとユーザが増える
→残高不足でETCレーンに入って、ゲートを閉じられてしまい追突事故が増加する。
903国道774号線:03/04/27 11:53 ID:K/V4G2eN
基本的なことで、申し訳御座いません。
道路って、ガソリン税と、重量税で出来ているんでは無いですか?
904国道774号線:03/04/27 12:09 ID:KxaE9uAJ
マジレスします。

> →残高不足でETCレーンに入って、ゲートを閉じられてしまい追突事故が増加する。

問題点としては致命的すぎ。
905国道774号線:03/04/27 13:05 ID:CH3YPQEi
>>903
スレちがい、氏ね
906国道774号線:03/04/27 14:04 ID:1TvwRzBi
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
別に本物のカジノを作ったっていだろ!」
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
907国道774号線:03/04/27 14:13 ID:iTiefJfS
>>899
車勘違いしないように気をつけてくださいね。

漏れ、事故代車で専用に突撃しかけた>今朝
さらにその専用レーンには「わ」ナンバーが止まってた(w
908>>903:03/04/27 14:25 ID:ICnl63RC
高速道路はごく一部の人しか使わないので、受益者が負担します。
基本的に税金で作るようなインフラではありません。
国道や地方道とは違うのです。そこのところ勘違いしないように。

だから、有料道路を通りたい人は、料金を支払うためのシステムをさらにお金を払っても導入するのですね。
909国道774号線:03/04/27 14:39 ID:H9jez0Ff
有料道路だからごく一部の人しか使わないわけで・・・
ヨーロッパでもアメリカでも、制限速度100ちょいの自動車専用道路が、
普通に無料で普通に誰でも使ってますよ。
910:03/04/27 14:43 ID:ICnl63RC
アメリカは1957以来高速道路は税金で造っている。だからフリーウェイなのだ。
日本は税金を使っていない。(1998?−2001までちょっぴり使っただけ。)

政策がDQNなんだよ。
911国道774号線:03/04/27 21:31 ID:e+aOmi6F
>>908
また滅茶苦茶な論理を...

道路は税金で整備し、無料で供用すると道路法に明記されています。高速国
道は有料で良いとはどこにも書かれていません。(これがフリクラの論旨で
もある。)

ただし、諸外国に出遅れた道路整備の遅れを取り戻すため、高速国道につい
ては公団借入金で建設して通行料金により償還することが特例法で定められ
ているのです。従って有料道路は償還終了とともに無料開放されます。

一方、一般道路の整備促進のためにはガソリン税等を一時的に加算すること
で道路特定財源を創設しています。
912国道774号線:03/04/27 23:32 ID:lShd6Pin
>911
ハイカ会社の黒字といい、高速道路がただになるなんて建前だと思ってたよ。

2,3年後に首都・阪神高速がETC専用で距離制になるって公言してるのに・・
913国道774号線:03/04/28 01:43 ID:q5LjblBH
いますぐ首都高をETC専用にすれば、渋滞はなくなるしETCも普及するな。
914国道774号線:03/04/28 11:16 ID:O4jrZ2y2
915国道774号線:03/04/28 12:18 ID:x0vu/0KR
10日に申し込んでいたETCカードが届いたので、
近くの東名豊川IC〜音羽蒲郡で試してきますた。
なんか、支払い時速度をきっちり落とさないとバーが開かなくて
怖いんですけど、マジで40とか60で通過できるもんなんですか?
恐ろしくて40以下まで(30くらい)落としたんだけど・・・
916国道774号線:03/04/28 12:22 ID:cFCpKJfv
>915
慣れだ慣れ。
繰り返し通っていれば、通過速度はどんどん向上するぞ。
俺も最初は30キロだったが、今では60キロ♪
917国道774号線:03/04/28 15:30 ID:YgRrOYTv
>>916
今に緊急停止した前の車につっこんでアボーン w
現場を見ますた! 
くれぐれもETCトラブルに注意したほうがよし
918国道774号線:03/04/28 15:36 ID:0X+LncRp
>>916
スピード出してETC通過したからって言って、別にかっこいいとは思わないし何の自慢にもなんない。
むしろ917みたいな事故したらかっこ悪いだけ。
915もだけどETCユーザは初心を忘れず、20〜30kmで通過した方がいいよ。

まあそういう俺も40〜60Km通過者だから、20〜30kmで通過するよう心がけないとな。
919国道774号線:03/04/28 18:22 ID:zETHco0e
ETCだからこそ我先に早く抜け出る為に高速通過を試みる
920国道774号線:03/04/28 20:21 ID:kYyAM1PA
 高速通過に失敗してETCのゲート閉じさせるんじゃねーぞ。
 後から来るユーザーが困るだろ。
921国道774号線:03/04/28 21:25 ID:OcihjmQE
>>920
ダイジョブ
バー突っ切るから
勿論出口も突っ切るよ
922国道774号線:03/04/28 23:34 ID:kYyAM1PA
>>920
 頼むから、突っ切った勢いで隣の車を巻き込まないでくれ(/_;)シクシク
 時々こわいやつに遭うんだよな........隣がETC専用で料金所でて後ろから強引な車線
変更で引っかけられそうになったことあるし。向こうとこっちの料金所付近の速度が
違いすぎてさ〜。
 ETCはいいんだが、事故多発すると警察が「廃止汁」とか「ゲートバーの材質変えろ」
とかごねそうな悪寒。
923国道774号線:03/04/28 23:47 ID:tTr077r7
注意してほしいのは、あまり高速に料金所を通過すると
通信成功してゲートが開いたとして、一般レーンを出てから
加速に入る一般車との速度差が大きく、危険です。ご注意ください。
924国道774号線:03/04/28 23:59 ID:nFTbqsz8
>>923
そう言う一般車を突破前から観察して抜けた瞬間から煽り倒すのが好きです〜♪
925国道774号線:03/04/29 00:10 ID:zjZEhe0p
>>922
そのうちETCレーンにオービスが設置されたりして(w
926国道774号線:03/04/29 00:45 ID:dMfWuwMG
ハンソクキンハ ETCカードオトシ(w
927mkouji:03/04/29 01:21 ID:azaG7HGz
RE:880 続く
プレゼントキャンペーンの詳細申込書が届きました。
セットアプ後に引き渡してくれるそうで・・セットアップだけして
取付け工事はセルフでやって商品だけいただくことにしました。
クレカ会社が車載器をばらまきそうな予感・・
ライフのサンクスポイントキャンペーンで1ポイント利用することによって
車載器プレゼントに応募しました。 見事当選! ひょっとしたら
応募した全員に当たっていたとか!?(謎)
928国道774号線:03/04/29 08:42 ID:j8vgGRcD
東北道の泉バリアのETCレーンのバー動作は
高速にしては遅い様に感じた。60Km/hでもぶつ
かりそうだったよ。
929国道774号線:03/04/29 12:44 ID:vsNgYZtG
>>924
 走行車線でそれやられたら、車間距離詰まった時に一瞬ブレーキペダル踏んで減速して
対抗しますv。
 追突の危機で血の気が引いてスリリングだしょ?(首都高はすぐ前の渋滞に追いつくからな)
930国道774号線:03/04/29 23:55 ID:Gh6x5Ojv
>>929
あふぉかおまえは?
危険なことやって喜んでるバカは即座に路上から消えてほしい。
931国道774号線:03/04/30 01:21 ID:r1/LZWUC
中間トールゲートがETC非対応で不便だった京滋バイパスが
第二京阪道路と接続されて、中間ゲート撤去&確認できた出入
口は全てETC対応(一部供用)になってました。
第二京阪道路は認知度が低いのかこの時期にもかかわらずほと
んど車が通ってないですね。京都−大阪間の幹線では奇跡の様
でした。
932mkouji:03/04/30 03:06 ID:AuhTKsO5
RE:931
文章がちとわかりにくいですが、第二京阪と京滋バイパスどちらとも全料金所
にETCレーンがあるということでしょうか?
ところで長距離割引が話題になっていますが、これってトラックとかの事業者
のみなのではないでしょうか?確か車載器レンタル精度も・・
長距離割引 夏から試行・・とあったのでそろそろリリースしてもよいはずなのだか・・
やはり償還主義なので割引はやりたくないのでズルズルと先伸ばししているのではな
いでしょうか?
933国道774号線:03/04/30 06:24 ID:7v3y2snX
>>929
高速道路上でそれやって追突した場合は、
良くても6:4で、前車(あなた)の過失が上回りますのご注意を。
934国道774号線:03/04/30 07:32 ID:dvEQAXPX
>>933
以前東名で、そんな感じで前の車が故意にブレーキ踏んで事故になって
前の車が悪いって判決の出た事故があったね。
935名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 08:19 ID:NnAyfMzZ
>>932
第二京阪道路と京滋バイパスの延伸開通に伴い、
京滋バイパスはレシート方式から通行券方式に変更になりました(with値下げ)
現在は名神とも連続して通行できます。

てゆうか、最終的に大山崎〜瀬田東は名神のバイパスになるから、
それに合わせて通行券方式を合わせた&価格を合わせたということだけど。

当然ですが、各料金所ともETCカードの決済ができるようになってますし、
京滋・第二京阪の全料金所にETCレーンはあります。
余談ですが、第二京阪の南の端、京田辺本線料金所は、
本線が3車線なのに料金所レーンも3車線。一番右のETCレーンはロードペイント付。
936国道774号線:03/04/30 09:45 ID:pQuiR4tM
>>944
それって、「後続車を事故らせる為」みたいな事を正直に自白したからじゃないの?
何とでも言えそうなもんだが。
937名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 11:01 ID:NnAyfMzZ
以前にも触れたけど、過去にETC専用レーンの直前で停止されて
追突してしまった時は、最終的に50:50になった。

高速自動車国道等では不急不要の急制動は、車間保持義務違反以上に
重い過失になるということで。(無論、危険回避の急制動は100:0)
(前者の例では、レーンに入る前だったので「開かないバーを回避する」という
理由がつかなかったと思われる)

話とは関係なかったですか。スマソです。。。。
938国道774号線:03/04/30 12:34 ID:81ruJ3kn

結構前からETC使ってる人って、まあそこそこのスピード
(遅くても40位で)通過するけど、最近20km/H以下の看板があったり
まだ慣れてない人が急激に増えたせいか、わーい連続通過だぁ…
と思ったら、前車が「誤進入で止まるのか?」と思うほど「カクッ」
との勢いで減速するのに最近良く出くわします。
まあ、自分も進入速度が速いのが悪いんだけど
誤進入と見間違うほどオドオドしながらETCレーンに入ってきて
急にカクンと急減速だから心臓に悪いです。
どうせゆっくり通過するのなら、滑らかにスピード落としておくれ
と思う今日この頃。

ところで、知り合いにETCチップが載ってる別納プレート使ってる人がいるんだけど
(車載器は持ってない人)
まあ、以前の別納プレートはJHしか使えなかったけど
ETCチップが載ってれば、首都高でも磁気じゃなくてチップの方読ませればいいわけだから
使えるんだよね?誰かそうやって使ってる人いる?
その人は首都高は現金で通ってるんだけど
まあ、現金の方が通過は早いだろうけど・・・(でも、つり銭がある時は微妙か?)
939名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/30 13:08 ID:NnAyfMzZ
首都高でもETC別納カードは使える模様。
但し別納割引は適用外。前割も登録できない。期割は登録できた。
940938:03/04/30 14:52 ID:mGR+OJzC
>>939
どうもです。まあその人割引よりキャッシュレスで通りたいみたいだから
ETC別納カード使えるよと言っておこう。
とりあえず首都高はETCはカードリーダーに関しては全部使えるようになったようだし。

しかし、この車線変更は恐いですねぇ
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/movie/etc/07shinhodogaya.wmv
941:03/04/30 20:49 ID:YDrZSpvp
別に恐くないじゃん。右側がETCレーンなんだから右側に寄っていたらいいのでは?

その先、三沢のK1への料金所の方が恐いよ。両端がETCだが、2車線から5つのブースに広がるのが直前しかない。

それから、運用がDQNだから、右側のETCがあったりなかったりする。
今日の夕方はなかった。
左端は事故で使えないから、今日は三沢ではETC使えず。
本線料金所で何やってんだか。
一つが事故ならもう一つくらい開けろよ。
942国道774号線:03/04/30 23:04 ID:cgpDVnDR
943国道774号線:03/05/01 08:50 ID:rCEPlyLa
7月ぐらいから明石大橋や大鳴門橋とかは
ETCで最大36%引きになるみたい。
夏はよく淡路島にいくので少しでもありがたいな
944mkouji:03/05/01 12:38 ID:D1mcgpHu
RE:935
レスありがとうございます。今度通って見たいと思います。
週2回、広島から大阪へ行ったりするので、5万円の前払いすぐに消化されます。
平均5万の前払い1ヵ月半で消化完了!
945国道774号線:03/05/01 12:44 ID:FmhNN8mh
>>943
これであとETC無線設備(ETCレーン)があれば最高なんだけどね。

工事はまだか
946国道774号線:03/05/01 20:37 ID:qKUNvg15
>>938
遅レスですまんが、ETC別納プレートで阪神高速OKでしたよ。
首都高もOKらしいっすよ。電話でしつこく問い合わせたので間違い無いかと。
割引云々は名古屋さん仰せの通りで私からは何も。

っつうか、うちの入ってる共済会の割引がヘタレすぎるのと
本四をかなり使うので、一台を新車代替するのを気に全車をトヨタのETC法人カード全切り替えしました。
車載器もヨタ純正を2台とネットオークションで3台調達しました。
とりあえず、今は本四部分だけハイカで払ってます。
947mkouji:03/05/01 22:26 ID:D1mcgpHu
電光式の事前ETC案内標識は関西地方にはないでしょうか?
広島ですが、広島IC入口のETCレーンはバーが短い関西バージョン?
になっております。
さて、今年のGWのETCレーン運用状況がどうなるか楽しみ?です。
948:03/05/01 22:29 ID:WUBj7ML0
949国道774号線:03/05/02 03:15 ID:PsO28RaL
セットアップ発行件数累計、90万件突破しました<4月30日現在>(平成15年5月1日)
950小泉:03/05/02 07:39 ID:J56v3xbH
普及率まだたったの1%かよ、
こりゃもうあかんだろう。
あきらめも大事、そろそろ廃止したら?藁
951国道774号線:03/05/02 07:53 ID:Yeo4mnKC
>950
あなたの書き込むところはこちらw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/l50
952MAPPY  ◆/8o8ITZgOE :03/05/02 09:42 ID:Pg/MIKeO
片道6個のゲートの旅 なかなか快適でした
ほんと楽 あと連続通過率多かった
専用ゲートは両脇に欲しいなぁ 足の遅い車
なので右走るのいやん
でもうしろからあおってくる車はETCついてない
からあおったあげく列に並ぶのであった・・・。
953名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 10:04 ID:AI8HWYA0
そろそろ次スレたてるけど、もう一回おなじFAQでやらせてもらって良い?
954国道774号線:03/05/02 10:13 ID:NRjlJxQC
>>953
できればテンプレに>>902みたいな既出要望案も入れて欲しいですね。
名古屋ETC人柱さんが今までスレ見てて覚えてる限りでも構いませんので。
955国道774号線:03/05/02 10:30 ID:mkgKsjzr
980ぐらいまで待たない??
956名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:00 ID:AI8HWYA0
950を超えたので、そろそろ次スレ建てても良いんじゃないかと。
現在の進行具合からしたら、明日明後日くらいに逝きそうだし。

問題点/要望点については、下記からの抜粋(よく聞くもの)を中心にするつもり。
 http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r.html
 http://www.monitor.jice.or.jp/etc-r2.html
…で、いいかなーって(マテ
957国道774号線:03/05/02 11:08 ID:/A/bWXmG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
958名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:28 ID:AI8HWYA0
つことで、980まではまだ早いけど、とりあえずですが次スレ建ててきますた。

 ■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
 http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/l50

要望案・問題点は次スレまでにもう少し整理せなあかんなぁ。
では980あたりになったらよろ。
959名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/02 11:34 ID:AI8HWYA0
しまった、age忘れてた。
960国道774号線:03/05/02 11:36 ID:NRjlJxQC
>>958
乙カレー。よくまとまってると思います。
961小泉:03/05/02 20:02 ID:FUF46wwP
このスレも廃止だな。
962国道774号線:03/05/03 01:01 ID:C0I/uMNi
AGE
963国道774号線:03/05/03 07:01 ID:LztQCx8M
>>961
お前、色々言われてるぞw
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047914070

以後放置
964894:03/05/04 17:39 ID:kOkrXDhT
ETCを付けて初めて遠出してきました。

2日、3日と、GW大渋滞を避けた日程で、千葉県袖ヶ浦から横浜経由で
日光まで。経路としてはアクアライン、湾岸線、横羽線、首都高、東
北道、日光宇都宮道路(ETCには一切未対応)です。ETCの恩恵で、料
金所はスイスイでした。首都高で1カ所「ETC/一般」ゲートでしたが、
後は全て「ETC専用」ゲートを通ったと思います。帰りの東北道川口料
金所渋滞の追い抜きは爽快ですねぇ(^^;)ただ、料金所の一番右の車線
が「一般」ゲートなため渋滞していて、そこから3つ左隣の「一般?」
ゲートに進路変更をする一般車が多く居て、間にある2つの「ETC専用」
ゲートになかなか進めませんでした。

猛スピードで追い越し車線を抜いていく車が居ても、料金所で追い抜
く事が多く、スピード出すのが無意味に感じました。そういう車こそ、
ETC付ければいいのに、と。ま、ETC付けた所で、渋滞間際の時間帯で
なければ、先に進む距離は大して変わらないでしょうが、とにかくス
トレスが溜まらないのがイイですね。

でも、行って帰ってくる間に、ETCゲートを通っている車は、10台位
しか見ませんでした。普及度はまだまだなんだと、実感しました(^^;)
965国道774号線:03/05/04 18:23 ID:MMw7dgsN
そろそろETC付けようと思うのですが、音声案内はどのメーカーのがいいのでしょうか?
金額の読み上げ方とか聞き取り易さとか。

以前過去スレで見た事があるような気がするのですが見当たりません。
966mkouji:03/05/04 20:09 ID:KHyANFjZ
RE:965
個人的推奨ですが、三菱電機ないし三菱重工製の車載器がオススメ
料金所側のETC無線アンテナ設備は三菱重工製ないし三菱電機が
多いです。地方によっては入札の関係で三菱でないところもあるかも
しれません。
 ですから、車載機も三菱にすればOk!?
EP−421Hないし422
三菱重工のHPを見ると近日中に新型車載器の登場?
http://www.mhi.co.jp/

967名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/05 05:02 ID:oWt1hS64
最近開通したところは、結構松下ががんばっている印象があります。
伊勢湾岸道豊明、みえ朝日や、舞鶴若狭道の小浜西は確か松下だった気が。
自社の車載器と路側機との相性を高める為の策なのではと勝手に妄想。
968国道774号線:03/05/05 11:09 ID:ZurOVuoQ
今日の日経新聞にETC車載機に5000円の補助金が交付されるとの記事あり。
既に購入した人と格差が出るのが問題、とあった。
969国道774号線:03/05/05 11:12 ID:ScHO6yRs
>>968
5000円補助じゃなくて、
期間内の新規セットアップ無料の方が効果がありそう。
970国道774号線:03/05/05 13:37 ID:pfLSpGHO
これのこと
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003050405940j0

にしても先着50万台で25億円!たったなのか、こんなになのか?
夏頃開始ならすこし待とー
971国道774号線:03/05/05 13:53 ID:bRPyk8ge
ファミマで、ETC工事費とか全て込みで
20000円くらいになってたね。
972国道774号線:03/05/05 16:10 ID:qPTd3W54
だいぶ安くなった。
973国道774号線:03/05/05 16:52 ID:Gr/f+Vzz
>>971
ローソンやサンクスのに便乗したんでは?
普段、カーショップやディーラーに行かない人種にとっては
気軽らしい。
974国道774号線:03/05/05 21:42 ID:9uDvLI83
>>968
そんなことを気にしていたら何も進まない。
俺はエコカーの自動車税半額割引が決まる直前に買ったので、せっせと普通
の税金を払っている。仕方がない。
975国道774号線:03/05/05 22:10 ID:ge8qtdeg
>>974

日経新聞がそう書いているのであって968がそういっている訳では無いと思われ。
976974:03/05/06 00:30 ID:UNCCO7xP
>>975
日経新聞の記事について書いたのであって、968に対する意見ではありません。
977国道774号線:03/05/06 00:58 ID:5BF7flHp
ドロー
978国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
979国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
980国道774号線:03/05/06 16:56 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
981国道774号線:03/05/06 18:27 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
982国道774号線:03/05/06 18:27 ID:SBpjOWup
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/

983国道774号線:03/05/06 18:52 ID:Iu5WIAPy
>>978-982

粘着サン(W
984国道774号線:03/05/06 19:37 ID:SBpjOWup
>>983
埋め立てしてるだけなんすけど・・・(W
985国道774号線:03/05/06 21:38 ID:0hVmycr4
E  いいかげん
T  高いのなんとかして
C  ちょうだいよ!


座布団何枚?
986国道774号線:03/05/06 22:21 ID:6minK4ne
-15枚
987国道774号線:03/05/06 22:35 ID:bHHbJsSQ
E(イーシステムは)
T(時が立てば)
C(ちゃんと普及する)
988国道774号線:03/05/07 10:50 ID:bCzWz+lD
E いらねーな
T とーちゃんは
C キャッシュのほうがええもん
989国道774号線:03/05/07 12:38 ID:/wVEqd2g
E イラチには
T とっても合うよ
C これホント
990国道774号線:03/05/07 15:27 ID:TY0PQyPz
E いまだに
T 高い
C 車載器
991国道774号線:03/05/07 17:21 ID:79gnN+uo
E イー
T テッ
C ク

無理ありすぎるよ…
992国道774号線:03/05/07 17:30 ID:M4e2jAeS
>>991
誰もその呼びかたしなくなったなw
993国道774号線:03/05/07 18:09 ID:s+1amOEH
近年に類を見ない「悪いネーミング」の例だねw
ネーミング決定した奴は首にしてもいいくらいだよ
994名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/07 18:38 ID:7BvxuFc4
「行ってよし」に一票投じたのに…
995国道774号線:03/05/07 19:07 ID:diHjZEb6
E いっ
T てよ
C し!
996国道774号線:03/05/07 19:19 ID:UfjLh05x
いってよし
が実質1位だったんじゃなかったっけ?
997国道774号線:03/05/07 19:30 ID:79gnN+uo
ちなみに他の候補は
(1) E−スルー : Electronicの頭文字「E」に「通り抜け」の「スルー」を組み合わせる。
(2) E−テック : 「ETC」の読み替えを意識し、「E」に「テクノロジー」を感じさせる「テック」を組み合わせる。
(3) スルースルー : 「通り抜け」の「スルー」を繰り返し、快適な通過をイメージする。
(4) パスウェイ : 「通過」などを表す「パス」に「道」の「ウェイ」を組み合わせる。
(5) ラク・スルー : 「楽する」と「通り抜け」の「スルー」をかけて、快適な通過をイメージする。
確か「天下り君」とかもあったような。
998国道774号線:03/05/07 19:51 ID:yc8LEyFO
E イーテック
T とってもつまらん
C しょーもないネーミング
999国道774号線:03/05/07 19:52 ID:gJ/vCeKL
E イイ〜
T たってる〜
C ちょうだい〜
1000国道774号線:03/05/07 19:53 ID:zOGs5jhk
ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。