【高速】 バイク用ETC実用化へ 【ノンストップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
482山崎渉:03/04/20 00:42 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
483山崎渉:03/04/20 02:32 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
484774RR:03/04/20 09:48 ID:bax0OLBp
>(社)日本自動車工業会二輪車特別委員会の推薦等を通じ、モニター(1,000台程度を想定)を選定し

まともな調査になるのかな。
なんかうさん臭い。
485774RR:03/04/20 11:12 ID:ZAOosDmi
ミスターバイクに記事載ってた、急に決まった事で
たいへんだったそうな。
486774RR:03/04/20 12:45 ID:KXQva3gR
ま、「急に決定された」といって告知が追いつかないのを言い訳に
用意されたシナリオのモニターで調査を行うのは良くある話。

折れは当分の間は料金所で”わざわざ”現金で払うYO。
モタモタと後続…にはETC着けられないバイクしか居ないヨカーン…ダメポ
487774RR:03/04/21 08:38 ID:gCcp/jN/
着脱式ってどうなのよ?
忘れたら意味無いよなぁ。
488774RR:03/04/21 08:53 ID:xEzG5KsL
忘れたまま通過するとゲート閉鎖でアボンなよかん。
ETCいらんから
スイカ方式きぼんぬ
489774RR:03/04/21 09:05 ID:WE7ARM6S
ETCって便利だけど危ないよね。
うちの父親。マジで3回もバーに当たってるんだけど(w
2回は機械トラブル(?)←車載器のせいにされたが、車屋はおかしくないと主張
1回は、バーがあがらないトラブル。
3回も当たるなんて珍しいんだろうが、身内からこんなの聞いてたら
怖くて使えない!・・・・と言いつつ、使ってる俺(w
490774RR:03/04/21 17:26 ID:ATE7fdGX
>>489
公団職員がいきなり飛び出して轢いちゃった事件もあったね。

公団側が全面的に非を認めたが違反点数は加算されたそうな・・。

ちなみに指導を徹底するとか言ってたけど、漏れはあいかわらず
飛び出してるのを見た(ワラ。
491774RR:03/04/21 18:39 ID:tuMqt+Cy
普通に金を払って料金所から出る車と、ETCを抜けてきた車が衝突する事故も多い。
492774RR:03/04/21 19:20 ID:+lt3TVWA
スイカ式でもいいよ。
料金所のおっさん居てもいいよ。

料金所のおっさん「おつかれさま〜」

料金所のおっさんが手持ちのバーコードリーダのような機械を持って、腕についた
ICカードに当てる。

ICカードリーダー「ピッ!」

料金所のおっさん「はい、OKだよ〜」

で、いいんじゃない?
料金所通過時間も劇的改善。
車種判別もできる。
コミュニケーションも維持。
どの車種でもOK。

でも、自動車工業界が儲からない…。
493774RR:03/04/21 19:39 ID:W44o6ce5
>>492
それ、ほしい。
494774RR:03/04/22 23:57 ID:eL+ulOFK
495774RR:03/04/23 08:49 ID:YYLsw3sU
漏れのバイクはバッテリーレスだ!
ICカード式しか無理ぽ
496774RR:03/04/23 13:13 ID:IwYug56p
>>495
電池背負って走れ
497774RR:03/04/23 13:45 ID:rb4N+MX6
>>495 メットに太陽電池はれ!
498774RR:03/04/23 20:00 ID:ocrlkvdA
>495 メットに風力発電ユニットつけれ!
499774RR:03/04/23 20:12 ID:u9OBtxGg
>>498
ライダーなら、風力発電はベルトだろ!。

500ゲットした香具師は総括しる!!。
500774RR:03/04/23 20:21 ID:IYrD75bm
解決すべき問題が多く、開発が非常に困難な上
普通自動車用に比して需要が見込めないため、
バイク用ETCの開発は中止になりました。

血影
501774RR:03/04/23 22:44 ID:Xkmv7km9
自動車の雑誌に書いてあったけど、国はETCを推進しているくせに
公用車にETCを搭載している官公庁は国土交通省、経済産業省、環境省の3省だけで
それ以外の各官公庁の公用車はETC搭載率ゼロだってよ。

クルマですらこれだ。
バイク用なんてまともにやる気ねえよ。
502774RR:03/04/24 16:06 ID:FkSGHM/w
バイクなんてもう走ってないと思っている人たちだからな・・・
おれたちゃ絶滅危惧種。保護しちくりぃ
503774RR:03/04/24 16:07 ID:XXW7mS/W
「たのみこむ」にこんな投稿が。
ICカードでチャージでき、普通にETCに差し込んで使えるものを、という事みたい。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=21036
504774RR:03/04/25 14:41 ID:afTMnxDR
車にETC付けてゲート通過したよ、すごいラクチンだった。
ハイカの5万円が消えた今、問答無用に早くバイク用のを作ってくれないとナ。
505服部半蔵:03/04/26 00:58 ID:YTnQGrX+
近所の金券ショップで5万円券が51000円で売られてる。
10000円券を2枚買ってしまった。
50000円券にしときゃよかったかな。来年四月までに余裕で50000円以上使うような気がする。
506774RR:03/04/26 13:26 ID:NXKNT4ee
>>505
もし使い切れなくても小額のハイカに切り替えられるしね.
507774RR:03/04/26 17:15 ID:5KW1G0ex
タッチアンドゴー方式が、クレジットカード連携になる悪寒。
それだったらイラネ。
508774RR:03/04/29 02:08 ID:YiAVh3gT
それじゃ意味ないage
509774RR:03/05/03 07:52 ID:S7uHHr6c
保守age
510774RR:03/05/03 11:54 ID:qvPtE4T8
車の方では、トヨタ純正の2ピースベーシック型が15000円で登場して、
普及に加速がつきそうな勢いなのに、バイクの方は放置なのが痛い。
511774RR:03/05/04 10:17 ID:lK+UdFCV
軽自動車持ってる香具師は、それで登録して、バイクで使っても
使えそうだな。
バー降りなくても責任取ってくれなさそうだけど。
512774RR:03/05/04 13:55 ID:AtThZTku
JRのスイカのようにならんでしょうか?
クレジットカードじゃなくて、スイカのようにチャージする
↑関東の人しか分からん話題ですm(__)m
513774RR:03/05/04 15:11 ID:xc2pwk3t
関西だと「イコカ」だゴルァ

……しかしこのネーミング扇子どうにかならんもんかねぇ┐(´〜`)┌
514774RR:03/05/04 15:13 ID:w07NZuQJ
カードの名前やけど、「イコカ」でいこか? って感じで決まったんだろうか?
515774RR:03/05/04 21:58 ID:ZyGkX8nW
名古屋はユリカ。
地下鉄だし、スイカじゃなく、イオカードと同じだけど。
516774RR:03/05/05 03:26 ID:4bEvOa6I
チャージできるカード、賛成。
517774RR:03/05/05 08:10 ID:cLCNr935
四輪用ETC購入の際、先着50万名に国から5000円の補助金出そうか国土交通省が検討中だとよ。

バイクは無視ですかい?
バイクの料金は下げる気ないんですかい?

これだからお上は(ry
518774RR:03/05/05 08:11 ID:cLCNr935
四輪用ETC→四輪用ETC機
519774RR:03/05/05 19:08 ID:PIuxTEBG
愚痴言いながら待っててもしょうがないんで、とりあえずETCカード申し込んだ。
頻繁に高速使うんで8000円の割引無くなるのはキビシーから。
しかし、カード申し込んでから、割引使えるようになるまで面倒な手間と
一ヶ月近くの時間がかかるってのは明らかに嫌がらせだな。
520ZXT10D6☆:03/05/05 21:49 ID:WNyuHTVf
名古屋高速がETC使えんちゅ〜のはど〜ゆ〜こっちゃ!!!

せめてカードだけでも通せよ。。。

オヤジ「ハイカは使えるんですがねぇ〜。。。」

ハイカ販売終わったぞ・・・
521774RR:03/05/05 23:22 ID:7cHr2NTK
販売が終わったのは高額ハイカだけじゃねえの?
いつの間にハイカ全廃したんだよ?
522774RR:03/05/08 04:18 ID:CQEE1u9z
何か動きがあるまで保守
523774RR:03/05/08 13:28 ID:YutHpkg9
あげ〜
524774RR:03/05/09 20:13 ID:8OzvwxO5
何か動きがあるまで保守
525774RR:03/05/10 08:50 ID:1MtoGEPs
保守を兼ねて

ETC普及へ5000円を補助 国交省、夏前に開始へ
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030509s2659003_09.html

バイク用のときもよろしく > 国交省
526774RR:03/05/10 17:53 ID:AiDWuTTK
>>525
台数限定なのか。ショボイな。
バイク用補助は望み薄なんじゃない?
527774RR:03/05/11 10:53 ID:4F3KaGyV
で、モニターって本当にやってるの?。
528774RR:03/05/12 08:00 ID:8fKuJ35+
>>492
これがベストかなー。
クルマ用のも欲しいなー。
529774RR:03/05/12 11:33 ID:5VwWJrok
二人海苔解禁、料金値下げも夜露死苦
530774RR:03/05/15 08:29 ID:LYaUvjE1
何か動きがあるまで保守
531