【現役最強】ロジャー・フェデラー8【歴代最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
【スイス】ロジャー・フェデラー【MR.ナチュラル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091143410/
【スイス】 ロジャー・フェデラー2 【超特急】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1101720118/
【The】ロジャー・フェデラー3【One】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1112022052/
【No.1】ロジャー・フェデラー4【王者】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1119067544/
【The One】ロジャー・フェデラー5【スイス+マエストロ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1125573943/
【最強】ロジャー・フェデラー【スイスマエストロ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1138973783/
【世界一強い】フェデラー7【スイスの王者】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1150198239/

公式HP
ttp://www.rogerfederer.com/
ATP Federer's Profile
ttp://www.atptennis.com/en/players/playerprofiles/default2.asp?playersearch=Federer,+R
ITF Federer's Profile
ttp://www.itftennis.com/mens/players/player.asp?player=10019424
ITF ジュニア Federer's Profile
ttp://www.itftennis.com/juniors/players/player.asp?player=10019424
MensTennisForums.com - The Federer Express
ttp://www.menstennisforums.com/forumdisplay.php?f=29
2名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 16:11:35 ID:mSJ7yhAa
【歴代最強】て書いちまったね。
またナダルファン、アンチフェデラー、盲人などがケチを付けにやって来るぜ〜♪
3名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 16:57:02 ID:dSVEJykh
フェデって省エネプレーヤー?
4名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 17:22:44 ID:96Wx+K99
またまたアンチを呼びそーなスレタイだなコリャ
現役最強は事実だな
歴代最強とは誰も断言できんだろ
ただ歴代ナンバーワンになる可能性はあるな
5名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 17:33:23 ID:dBGpu4ot
>>1
一応乙
6名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 17:52:54 ID:GxoU9ew2
>>1
乙です。同志がいてうれしい。

>>2
いいや、馬鹿なフェデラーファンもタイトルにケチつけにやって来る。
理屈の通じないどあほうばかりだからな。からかうと面白い。
俺は【スイス+マエストロ】がまかり通ることに怒りを覚え
【最強】【スイス+マエストロ】
【世界一強い】【スイスの王者】
を立てました。(両方盛り上がってくれたね)
次の9は
【蟹江】路地ゃー屁寺ー・九【ナルシスト】ぐらいが妥当か?
950位できっちり相談させて貰うからな、馬鹿ヲタどもめ。
俺はこのスレの1ではないよ。1さンセンス抜群。
7名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 17:58:13 ID:9flx/t9E
獲得タイトル一覧 ☆=グランドスラム8個 ◇=最終戦2個 ○=マスターズシリーズ10個
1 Milan Carpet 2001/1/29 Italy                      19歳
2 Sydney Hard 2002/1/7 Australia                    20歳
3 Hamburg Clay 2002/5/13 Germany ○MS
4 Vienna I Hard 2002/10/7 Austria                    21歳
5 Marseille I Hard 2003/2/10 France
6 Dubai Hard 2003/2/24 U.A.E
7 Munich Clay 2003/4/28 Germany
8 Halle Grass 2003/6/9 Germany
9 Wimbledon Grass 2003/6/23 England ☆GS
10 Vienna I Hard 2003/10/6 Austria                   22歳
11 Masters Cup Hard 2003/11/10 U.S.A ◇MC
12 Australian Open Hard 2004/1/19 Australia ☆GS
13 Dubai Hard 2004/3/1 U.A.E
14 Indian Wells Hard 2004/3/8 U.S.A ○MS
15 Hamburg Clay 2004/5/10 Germany ○MS
16 Halle Grass 2004/6/7 Germany
17 Wimbledon Grass 2004/6/21 England ☆GS
18 Gstaad Clay 2004/7/5 Switzerland
19 Canada Hard 2004/7/26 Canada ○MS
20 US Open Hard 2004/8/30 U.S.A ☆GS               23歳
21 Bangkok I Hard 2004/9/27 Thailand
22 Masters Cup Hard 2004/11/15 U.S.A ◇MC
23 Doha Hard 2005/1/3 Qatar
24 Rotterdam I Hard 2005/2/14 The Netherlands
25 Dubai Hard 2005/2/21 U.A.E
26 Indian Wells Hard 2005/3/11 U.S.A ○MS
27 Miami Hard 2005/3/23 U.S.A ○MS
28 Hamburg Clay 2005/5/9 Germany ○MS
29 Halle Grass 2005/6/12 Germany
30 Wimbledon Grass 2005/6/20 England ☆GS
31 Cincinnati Hard 2005/8/15 U.S.A ○MS               24歳
32 US Open Hard 2005/8/29 U.S.A ☆GS
33 Bangkok I Hard 2005/9/26 Thailand
34 Doha Hard 2006/1/2 Qatar
35 Australian Open Hard 2006/1/16 Australia ☆GS
36 Indian Wells Hard 2006/3/6 U.S.A ○MS
37 Miami Hard 2006/3/20 U.S.A ○MS
38 Halle Grass 2006/6/12 Germany
39 Wimbledon Grass 2006/6/26 England ☆GS
8名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 17:59:41 ID:9flx/t9E
Finalist準優勝一覧
1 Marseille I Hard 2000/2/7 France            M.Rosset 6-2,3-6,6-7(5)
2 Basel Carpet 2000/10/23 Switzerland         T.Enqvist 2-6,6-4,6-7(4),6-1,1-6
3 Rotterdam I Hard 2001/2/19 The Netherlands    N.Escude 5-7,6-3,6-7(5)
4 Basel Carpet 2001/10/22 Switzerland         T.Henman 3-6,4-6,2-6
5 Milan Carpet 2002/1/28 Italy              D.Sanguinetti 6-7(2),6-4,1-6
6 Miami Hard 2002/3/18 U.S.A ●MS           A.Agassi 3-6,3-6,6-3,4-6
7 Rome Clay 2003/5/5 Italy ●MS            F.Mantilla 5-7,2-6,6-7(10)
8 Gstaad Clay 2003/7/7 Switzerland           J.Novak 7-5,3-6,3-6,6-1,3-6
9 Masters Cup Carpet 2005/11/14 China ◆MC    D.Nalbandian 7-6(4),7-6(11),2-6,1-6,6-7(3)
10 Dubai Hard 2006/2/27 U.A.E              R.Nadal 6-2,4-6,4-6
11 Monte Carlo Clay 2006/4/17 Monaco ●MS     R.Nadal 2-6,7-6(2),3-6,6-7(5)
12 Rome Clay 2006/5/8 Italy ●MS            R.Nadal 7-6(0),6-7(5),4-6,6-2,6-7(5)
13 Roland Garros Clay 2006/5/29 France ★GS    R.Nadal 6-1,1-6,4-6,6-7(4)
9名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 18:05:40 ID:i5ojzqxQ
もう結構って感じだよな このスレもアンチが7割ファン3割の
書き込みになると予想
10名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 18:06:00 ID:gBzI2JD2
>>6
お前、周りから嫌われてるだろ?
別にこのスレタイを悪いとも思わないが、お前は人間的にどうかと思うぞ。
11名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 18:16:49 ID:hBMd3Knd
>>6
6,7代目スレ立てたのお前か。

つまり元々はオマエのせいで荒れてきたわけだ。
12名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 18:28:43 ID:9flx/t9E
記録もろもろ

・グランドスラム獲得数 8個(歴代6位タイ 1位サンプラス14 2位エマーソン12 3位レーバー&ボルグ11 5位チルデン10)
・ナンバー1在位 129週(歴代5位 1位サンプラス286 2位レンドル270 3位コナーズ268 4位マック170)
・ナンバー1連続在位 129週(歴代3位 1位コナーズ160 2位レンドル157)
・ツアー優勝回数 39回(歴代13位 1位コナーズ109 2位レンドル94  10位ベッカー49 11位ムスター44 12位エドバーグ42)
・マスターズシリーズ獲得数 10個(歴代3位=1990年以降 1位アガシ17 2位サンプラス11)
・決勝戦24連勝(歴代1位 05年最終戦Fでナルバンディアンに敗れ止まる  2位ナダル14連勝 3位ボルグ&マック12連勝)
・マッチ連勝記録 35(歴代5位タイ・1990年以降1位タイwithムスター 05年最終戦Fでナルに敗れ止まる)
・連続決勝戦進出16大会(継続中・歴代2位  1位レンドル18大会連続 1981年9月Madrid〜1982年5月Forest Hills)
・VSトップ10選手 26連勝(歴代1位 05年全豪SFでサフィンに敗れ止まる)
・グラスコート連勝記録48(継続中・歴代1位 2位ボルグ41)
・ハードコート連勝記録56(歴代1位 06年デュバイFでナダルに敗れ止まる 2位サンプラス34=2回)
・グランドスラム5大会連続決勝進出(継続中・歴代1位)
・グランドスラム9大会連続ベスト4以上(継続中・歴代2位 1位レンドル10大会 85年全米OP〜88年全豪OP)
・最高ランキングポイント7275(歴代1位)
                              ※記録は主にオープン化以降
13名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 19:53:36 ID:ffofxgSU
8月は3大会出場するのか
暑いのにご苦労なこった
14名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:14:59 ID:S/GlfxR8
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ 屁出らぁ!
15名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:28:28 ID:p/J3rNmb
>>11 荒れるなんて人聞きの悪い。
盛り上がったからこそ前々スレは無事終了し
前スレも950超え1000間近なんじゃないか。
うらみごとはスイス+マエストロ君に言いなさい。
16名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:34:54 ID:hBMd3Knd
>>15
いや、明らかにアンチや変なのが沸いてきて荒れまくって(ry
17名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:36:49 ID:gBzI2JD2
>>15
いや、お前はもう出てくるな。
18名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:53:13 ID:S/GlfxR8
変なのが沸いて?ハァ?コラ
19名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 21:57:18 ID:EVGzJj4S
【パンツは】ロジャー・フェデラー8【白ブリーフ】
20名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 22:02:45 ID:mSJ7yhAa
                      ┏━━┓
                      ┃━┏┃
  ┏━┓              ┃  ┛┃
┏┛  ┻━┏━━━━━┻━┳┛
┃    ━━┃          ┃┃┃
┗┓  ┳━┃          ┃┃┃
  ┗━┛  ┗┓┃┏━━┫┃┃
            ┃┃┃    ┃┃┃
            ┃┃┃    ┃┃┃
            ┃┃┃  ┏┛┃┗┓
            ┃┃┃  ┗━┻━┛
            ┗┻┛
21名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 22:15:32 ID:8H0bq8Od
【最強】【スイス+マエストロ】  【世界一強い】【スイスの王者】
どっちもスレ立てのタイミングが怪しいんで
嫌がらせで立てたのはわかってた。指摘する人もいた。
それでも先に立ったスレを使うのが2chルールだから使ったのさ。

>>6は例の記録厨の粘着サンプラスヲタなのか?自分の巣がまだあるぜ

【THE BOSS】フェデラー【BEST EVER?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1125644436/
巣に(・∀・)カエレ
22名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 22:32:53 ID:EVGzJj4S
【パンツは】ロジャー・フェデラー8【白ブリーフ】
23名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 23:43:35 ID:MAm7CBxL
アンチが多いのはそれだけ強いという証拠
目立つ杭は打たれるのが日本だからしょうがない
24名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/22(土) 23:57:17 ID:aT2a7A6O
アンチが多いのはそれだけ強いという証拠
って意味不明だし全然説得力ないんですけど
25フェデラー最強伝説!!:2006/07/23(日) 00:04:17 ID:lOJ2Pk7N

            _       ___ ∧∧       _        人人人人人人人人人人
        /⌒\ \     〔〔 |Ξ (,,´∀`)つ /⌒^\\    <フェデ様の本物の強さを>
        //⌒\ |◎|   _/ ||Ξ/ つ¶¶  / /⌒\|◎|   <認めない野郎共はみんなまとめて>  
      /     )|日|\/__\|/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _____.|日|\_  <逝 っ て よ し だ!!>
     /  ●   ___  \|/       ●  ●/\  ̄\__〉  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /      Y     Y )ヽ Y  Yふぇでらー号 \..\ _/^~           /^|/^|__
   | ▼       |     | /. )).|   |       ▼ |/\\              /^/.^/_⊃
   |_人__ノ⌒|     |/ノノノ\__人   、_人_|    \\______ __/^/^/^/⊃
          / ̄ \__|  ||  ̄/目>、 ___ノ\.   /| ̄    |  ̄  ̄ ||γ〜〜〜 |
         /   /  ./|___||_/ ̄/{三|三|三}|    \/|||‐‐‐‐‐‐\  ⊂二⌒) γ  /
        /__/_./ \_|ロ/ ̄{三|三|三}ロ|      ^^|____\_||{ ヽーー/
      /   /  |/     〉−−−−−〈_             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /======/   |   / ̄ ̄ ̄|^^ ● ^^ ●)\
    /~/⌒|\.||  /   | ̄ ̄__|_   ▼  |  ̄|
  ( ̄()|⌒| )|| /    /   / /ミ三\_人__/三{.|
  ( ̄()|_|/ ||/     /   / / /   ̄/|:::::|::::|   \
  ( ̄()/)/ ̄     /    / / /   ./ |:::::|::::|\   \
   ^( ̄)/        /__/_/ /    /  \__/  \   \
     ̄^             /^^ /   /   \    \ | ̄ ̄|
                   /   /   /       \    /    |
                 __/三|/   /         >三三\___/
               / \/ ̄ ̄〉         /\  /  /
             /\   |__/|         /  | /  /
           /   | /     /        /   |_/ __/
         /     |_/___/         /    / ̄ /
        /    __/     /         /|   /__/
       /   /   ̄ ̄| /       〈 \/__〈/
       /_/_/ ̄\_|/          \  \_\ ○| ̄|_←ナダル派
       ^ / ̄   | __ \            \. |   |  ○| ̄|_←アンチフェデ派
        |___/___|            \|_/ ○| ̄|_←&ふしあな
26名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 00:17:31 ID:bTbqP+9f
>>23
煽るな

>>24
反応するな

次スレのスレタイは【最強】って単語NGで良くね?
27名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 00:21:36 ID:PpXkPT10
いや実際現在過去を通じてフェデ以外で総合的に高いレベルにいる(いた)選手いないと思うよ
未来は分からないけどね
28名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 02:08:59 ID:lOJ2Pk7N
>>26
( ゚д゚)/ハァー
あんた、何いってんの?
>>23は(・∀・)イイ(正しい)こといっていると思うよ。
>>24は意味不明。ナダルファンでもなく、アンチフェデラーでもなくて、
『ふしあな』あるいは『ボンクラ』だよ。

『最強』だから、【最強】って書いてるんだよ。おれはこの板の名は【最高】にいいセンスだと思うね。
>>1さんありがとう。>>26は何ビビッてんの?アンチが恐いのか?
29名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 03:33:01 ID:lOJ2Pk7N
 あー、今日一日も疲れたよ〜。稲川淳二の超コワイ話でも見て寝よ。
       それにしてもつまんねぇな 早よ寝よ 
       フェデファンのみんなオヤスミィ〜
    ヽノ`ヽ、ノヽノ`ヽ、ノヽ /`ヽ、ノヽ、ノ
                 |ノ
     ゴソ   _________
         /___ノノハ:::::ヽ__    /|
        / (__(´Д` iiii:::::/__) /  |
      / ̄ ̄ ̄O ̄ ̄O ̄/ヽ    |
     /           / |   / ゴソ
   /         .  / . | /
  /          .. /    |/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    /
 |             |  /
 |_________|/
30【最強】【マエストロ】:2006/07/23(日) 07:55:57 ID:ZWsfnJJe
>>26
勝手に仕切るなボケ。
貴様らがなんと仕切ろうが
反省しなければ10は俺が立てるぞ。
950なんてルール誰が決めた。
31名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 07:58:50 ID:LoKVLhmC
では、今すぐに立てろ!
32【最強】【マエストロ】:2006/07/23(日) 07:59:19 ID:ZWsfnJJe
【フェデラー10】最強【フェデラー10】
なんてのもいいかもしれんな。

俺は立てるからな。
俺を怒らせた貴様らが悪いんだ。
33名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 08:15:12 ID:25Y3ie+1
ワラタw 何だこの流れw
34名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 08:58:12 ID:DVgVCn3x
>>32
ごめん。悪かった。素直に謝るよ。
こんな事やってたら、本当に板無くなっちゃうから、マジで申し訳ない。
他にも直すところがあったら、遠慮無く書いてくれ。
35名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 09:05:00 ID:5n02G9c7
>>32
北朝鮮かお前は

>>34
いったい何について謝ってんだよw 
馬鹿を構うな
3634:2006/07/23(日) 09:37:13 ID:DVgVCn3x
>>32
ごめんね。ごめんね。35のバカには俺から良〜く言っとくから。
ホントにごめんね。


>>35
いや、このスレは今後こーやって楽しもーかと。
だってもー駄目じゃん、このスレ。つまんねーもん=3
それとも立てっか、【センス0】マエストO【友達0】!
37名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 09:43:30 ID:5n02G9c7
立てたきゃ勝手に立てればいい。 俺は使わないけどね
38名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 09:50:13 ID:5n02G9c7
あ、>>37 は>>32に対してね
39名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 10:58:56 ID:zYgJvP8M
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ 屁出らぁ!

40名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 11:09:07 ID:zYgJvP8M
フェデスレ乱立 もう誰がいくつ立ててもOK 勝手にドンドン立てて
41名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 11:36:22 ID:TDj4PR98
>>32こわいです><
42名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 11:56:04 ID:Rd5JxIT3
なんでこんなつまらんことで熱くなる?
43名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 12:13:32 ID:NqsdhTVa
これはひどいな
44名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 13:09:36 ID:zYgJvP8M
┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ 屁出らぁ!
45名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 17:50:09 ID:bTbqP+9f
既に50レス近いのに、「フェデ」という単語ばかりで話題は全く出て来てないね

>>30
>反省しなければ10は俺が立てるぞ。
何を反省するんだぜ?
>950なんてルール誰が決めた。
>>950ルールは結構他の板でもあるぜ?
後マエストロは、スイスとは全く関係ないから外せ

【最強】という単語を入れたがる基地外の巣窟になってしまた(´・ω・`)
46名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 17:54:14 ID:zYgJvP8M
┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ 屁出らぁ!

47名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 18:13:49 ID:zYgJvP8M

  | _|__  |   |
     _||_||_|__||  ||
    (__/   `ー――   糞スレ立てんな速やかに死ね!
   (___/  r
    (_レノ)|\   ___
    (__/ |__/
      |___|
      |::::::::  ̄|
      |:::::::  |
   ・∵  |::::::::  | :・
   ∴・ |:::::::  |∵
     /`ー'"`'"\
   /( ◎)  (○)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ぐぇあ
  |     |r┬-|     | ←>>1
  \      `ー'´     /
48名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 18:34:50 ID:5n02G9c7
フェデラースペックモデル出たじゃないですか?
で、今日近所のショップ行ったら

「WB 優勝 フェデラーモデル!」 とか書いてあって 「おっ!」
とか思ってみてみたら、サインなしの普通の90インチモデルだった。
紛らわしいんじゃ! この前までそんなこと書いてなった癖に
49名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 19:01:45 ID:hC2Eblfd
オレもフェデラーモデルほしい
50名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 20:58:01 ID:y+g0TvPz
>>7
>>8
>>12

よく調べたなー
乙です。

知ってたら教えた欲しいのですが

GSの連勝記録はボルグのWIN5連勝が最長でいいのかな?
GS以外で1大会の最長連勝記録って誰の何連勝?



51名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 23:27:22 ID:WSsdhrE4
>>48 グリップの上のwのマークが市販のやつは黒だけど契約選手しかもらえない銀になってるよ
52名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 23:33:03 ID:yq+qdSA7
お前等荒らすなら協力すっぞw
この板潰すのもアリだろ?スレアホみたいに立てまくってさ。
スレタイはこれで

 【最狂!】ロジャーフェデラー【誰も知らない】
53名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/23(日) 23:49:33 ID:lOJ2Pk7N
(´・ω・`)しらんがな
54名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 00:33:16 ID:mbqOjwF6
アンチさん
age進行で1000までいったらスレを潰したと認めてやるよ
55名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 00:48:19 ID:18NF9kz6
>>54
お前>>1もしくは>>6か?
もしそうだったら次からは良く考えてスレを立ててくれ。頼む。
56名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 00:53:44 ID:mbqOjwF6
>>55
1でも6でもないよ
フェデラーについて語りたいだけのファンです
57名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 01:51:12 ID:v/V1siY8
つうか、厨房やVIPPERのがまだ普通だよ。
あれはお祭り騒ぎというか、理由が分かる。
ここにいるアンチは単に性格が悪いだけだ。
人間的に腐ってるよ。
58名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 05:48:52 ID:7Pa8oeiv
>>51
>>48の言ってるのは普通のヤツじゃないのか?w

>>54>>56
ならエサをまくな
59名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 09:06:26 ID:AShe8wDZ
>>57
禿同意。
60名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 14:21:05 ID:rR+k/ah+
>>12
記録よりも記憶に残る選手になりたい
61名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 14:30:26 ID:rR+k/ah+
>>57
はい、性格悪いです

フェデって時代に恵まれた感は拭えないよね
62名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 15:09:18 ID:06FhZoyc
おまけに>>61は顔も悪いし童貞だもんなw 普通にモテるような奴なら他人にそんな意地悪しないもんだよ。きっとテニスもヘタクソなんだろ可哀相になw
6361:2006/07/24(月) 15:41:26 ID:rR+k/ah+
>>62
馬鹿じゃねぇの?
64名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 15:43:02 ID:Q8Zb3DBG
フェデ最強wwww
サンプラスなんて過去の遺物だろwwwwww
65名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 16:08:02 ID:oe/Rc3NU
フェデラーは現役最強は間違いないと思います。
それも他の選手との間にはかなり大きな差があるのも事実でしょう。
これは大相撲の朝昇龍の状況と良く似ています。
人気が落ちて優秀な人材の集まらなくなった大相撲に
たまたまポテンシャルの高い力士が一人だけ存在しているから
無敵でいられるんですよね。
66名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 16:17:11 ID:ceG2Lux7
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
67名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 16:47:04 ID:THBZTDqA
>>65
相撲は日本人のヘタレが原因なだけさ
海外と勝負すればこうなるってこった

テニスではずっと前から日本人ヘタレだろう
にわかが湧いたW杯サッカーでもな
68名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 16:52:56 ID:AShe8wDZ
中々おもしろい大学だね。紹介してくれてありがとう。
69名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 18:22:28 ID:ubLgNmZX
>>65
根拠有って言ってるんだろうなおい
>相撲の競技人口の減少、テニスの競技人口の減少
70名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 18:34:12 ID:MKd7HGi3
あのね、スポーツやったことあるなら分かるんだけど、100万歩
譲ってテニス人気が落ちてきたせいでレベルが下がったと仮定して
も、その中で抜きん出る難しさは変わらないの。1コ上のレベルで
やってきた人が下のレベルに下りてきて無敵ってのとは違うわけよ。
フェデラーが楽々勝ってるように見えるから、そう考えるのは無理
ないんだけどね。
71名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:16:09 ID:AShe8wDZ
>>67
ヘタレというか、日本という国は「島国」で、何をするにも「誇り」というものを欲しがる民族
だから、外(海外)に対して厳しくて、どうしても身内に対してだけに甘くなってしまいがちに
なる。結果として、この島国の悪い癖「なあなあ社会」の構造ができ上がってしまう危険に陥っ
てしまうのだと思う。骨格や筋力では海外の人にはとうてい敵いそうにもないというのにね。

日本人はどのスポーツの分野でも海外の人の体格には敵わないのだから、つまらないいつもの
日本人の「誇り」とかいうものやらをやめて、海外の人とどんどん交配して、新しい強いものを
作っていった方が、よっほど人生において理に適った有意義な生き方ができるのではないかと思う。
72【最強】【マエストロ】:2006/07/24(月) 19:27:38 ID:hO0ae2fn
ところで次の次の次のスレタイは
【蟹江】ふぇでら〜【敬三】じゅういち
でいい?
その次は
【屁】その十弐【出らー!】でいい?
その次は、
【私の】フェ【テニスは】デラー【美しい】13
でいい?

ところで私の性格ですが、【BEST EVER】です勿論。
童貞かどうかですが、アナルにはぶち込んだことありません。
クソがついたらいやじゃないですか。え?
こんな素晴らしいこの俺様に是非愛の一票を!
73名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:30:07 ID:rR+k/ah+
>>71
死ねお前。
いまどき外人コンプレックスかよ。
74名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:31:19 ID:Nosdx2qK
>>65
真実はこちらで語りましょう 此処は盲人ばかりですから
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1153640604/l50
75名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:35:50 ID:06FhZoyc
今時直腸洗浄も知らない素人童貞>>72がいるスレはここですか?w
76名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:37:11 ID:b9W3kvsi
日本人のトップアスリートがなかなか生まれないのは寂しいけど
スイス人の国民性が気になる。
スイスってスポーツ強いイメージは薄い(単に知らなかっただけかも)けど、フェデやヒンギスが活躍してテニス人気が盛り上がってそうだ。
77名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:37:40 ID:8TXNc3fg
>>72
何が楽しいの?
78【最強+マエストロ】:2006/07/24(月) 19:44:53 ID:hO0ae2fn
>>74 乙。さあみんなどんどん立てよう。

>>75 知るかそんなモン。

>>76 ワールドカップ見なかったのかい?
ウィンたースポーツの強さはいうまでもないし。
79【最強+マエストロ】:2006/07/24(月) 19:46:14 ID:hO0ae2fn
>>72 「お前の、その反応が楽しい。」
僕は君の質問にうまく答えられただろうか?
80【最強+マエストロ】:2006/07/24(月) 19:48:05 ID:hO0ae2fn
間違えた。

>>77

「お前の、その反応が楽しい。」
僕は君の質問にうまく答えられただろうか?

クソスレが埋まりうれしいだろうが、馬鹿ヲタどもめ。
81名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 19:52:59 ID:8TXNc3fg
煽ってるわけでもない反応も楽しいか。
末期というか、ある意味凄いというか・・・。
まぁ、勝手に荒らしてくれ。俺はしばらくフェデスレは見ないことにするよ。
82名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 20:00:46 ID:06FhZoyc
俺もしばらく見るの止めるわ。ノシ
83名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 20:01:30 ID:ubLgNmZX
市ねよアナル童貞w
84【最強+マエストロ】:2006/07/24(月) 20:05:45 ID:hO0ae2fn
>>81 ゆっくり休んでくれ。
かえってきたら、歓迎の花束を
いやはなくそを、付けてあげよう。
85名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 20:19:24 ID:AShe8wDZ
>>52
【ロッカールームでは】ブラジャー・フェラー【至 上 最 狂!!】
ってのはどうだ?wwww
8676:2006/07/24(月) 20:21:39 ID:b9W3kvsi
>>78
自分が無知なだけでした。サッカーはトーナメント落ちで弱いと決めつけてしまった。反省。
87名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 20:45:18 ID:AShe8wDZ
>>85
俺のIDに「She」と入ってることだし、
【ロッカールームでも】【至 上 最 狂!!】で決まりということで。 wwww
88名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 20:52:04 ID:AShe8wDZ
【現役最狂】【歴代最狂】
89【最強+マエストロ】:2006/07/24(月) 23:02:30 ID:2bAed/Fb
>>88もいいね。
名前すら入らなくなったってところが、実にイイ!
90名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/24(月) 23:18:12 ID:mbqOjwF6
ここ2年アメリカで負けなしは凄すぎる強すぎるフェデラー
91名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 03:13:53 ID:PFkZSzNa
いいか日本人はこれまで鎖国政策始め米輸入の禁止など海外の参入を
拒否し続けて成長してきた。これはこれで間違いではないのだ。
今更になって相撲界に海外から続々参入させて横綱まで張らせるとはなんたる事。
今後は外人力士は全面禁止。現在いる者は認めるが三役には就かせない。
柔道も海外選手を入れたがために日本はメダルが獲れなくなった。
わかるか?海外とは文化交流してはいかんのだよ。
食料の輸入だけで充分。
92名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 10:36:42 ID:ZyMLKSI1
>>69
相撲の競技人口の減少の根拠はそこらへんに転がってます(^o^)v

テニスの競技人口の減少の根拠ははっきり言ってないです(^o^;)
中学生・高校生や趣味で楽しんでいる人の数はむしろ増えていると思います。
ただ史上最強・現役無敵のフェデラーの年収が他の一流スポーツの
トッププレイヤーの税金さえ払えないような額であることから
才能のあるプロ志向の人間がテニスを選ぶとは考えにくいんですよね。
93名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 11:59:53 ID:OqFCpTyv
>>92
テニス根拠無しで書くな馬鹿。 

>ただ史上最強・現役無敵のフェデラーの年収が他の一流スポーツの
トッププレイヤーの税金さえ払えないような額であることから
才能のあるプロ志向の人間がテニスを選ぶとは考えにくいんですよね。

これが過去と現在のレベル比較に何の関係があるんだよボケカス。

ちなみにこれ2005年のスポーツ選手の収入ランキング
http://www.spopre.com/othersports/ranking/01.html

アガシが結構稼いでるんだな。 フェデもアメリカ人だったらもっと稼げたのにな
94【最+えすとロ】:2006/07/25(火) 12:13:49 ID:FOoAin/j
PGAのトップクラスと比べるとATPトップは可哀想なぐらい少ない。
選手寿命も短いし。
30歳過ぎたばかりの林 寅雄君(誰か分かるかい?)は既に
テニス生涯最高獲得賞金のサンプラスに$10ミリヨン以上差をつけているし
この先更に$20ミリヨンぐらい稼ぎそうだ。
美辞江 真君も2004年には一年で$10m稼いでいるし。
ATPはやはりサンプラス、97年の$6.7m。
テニスの賞金は倍ぐらいにしなきゃいかんと思うぜ。
95名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 14:29:15 ID:dTzEJDce
うーむテニスって身体にムチャさせてるとこもあるし、賞金額上げて欲しいよな…
96名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 14:58:36 ID:z4KtsvzV
シャラポワは年収20億だと聞くが
アガシもそうだけど、メーカーとの契約や広告での収入の方が大きいでしょう
97【現役最狂】【歴代最狂】:2006/07/25(火) 14:59:03 ID:nrHkY72g
テニスはageたらダメなスポーツじゃないか?ハングリーなスポーツなんだし…。
稼ぎたかったら、アガシのように人気集めてテニスのプレー以外の副業で稼がないと。
98名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 15:05:30 ID:Ozk5vb+r

826 :魅せられた名無しさん :2006/07/25(火) 14:29:56
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

                        コピペ1

                         
99名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 15:21:23 ID:fbHlO6fl
いやーん
100名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 15:53:59 ID:ZyMLKSI1
>>93
>これが過去と現在のレベル比較に何の関係があるんだよボケカス。
以前はテニス選手と他のスポーツ選手の年収の差はこれほど大きくありませんでした。

他のスポーツ選手の年収が『高騰』した結果、貴方もご存知のように、その差は広がっています。
常勝無敵のフェデラーでさえランキング上位には入らないほどにです。

ここで注意すべきは他のスポーツ選手の年収は『高騰』したのです。
これについては検索すれば、根拠はいくらでも見つけられるでしょう。

他の興行的にも成功した種目の選手の収入が高騰するまで、
年収の差はここまで激しくありませんでした。
プロテニスを選ぶことが不自然に見えるほどにはという意味ですが。

将来の成功に差がないなら、身体能力の高い人間は好きな競技を選んでプロを目指すでしょう。
その将来にあまりに大きな差があるのです。…テニスを愛する私はその先を書くことは出来ません。

そんな中だからこそ常勝無敵で他のトッププレイヤーに比べて低年収のフェデラーが存在できるのです。

難しすぎますか?

101名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 16:34:11 ID:z4KtsvzV
でも、テニスは個人種目だし世界を転戦できるから優雅なスポーツでしょう
サッカーとかはインテリジェンスが低い選手向きですね
102名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 16:44:52 ID:yWruZqWr
>>100
>他のスポーツ選手の年収が『高騰』した結果、貴方もご存知のように、その差は広がっています。
日本の野球も高騰しすぎて、経営難に……
>将来の成功に差がないなら、身体能力の高い人間は好きな競技を選んでプロを目指すでしょう。
差があっても好きな競技に付くのが普通だろとマジレス
>その将来にあまりに大きな差があるのです。…テニスを愛する私はその先を書くことは出来ません。
愛を感じないんだがwwwwwwwwwwww

>>93はスポンサー契約を加えた結果だよね?
他のスポーツは、純粋な獲得賞金だったらどのぐらいいくんだろ?
去年だけでフェデは5億円だが……
103【最+えすとロ】:2006/07/25(火) 17:03:03 ID:FOoAin/j
>>102
2004年美辞江 真君(PGA)$10,000,000→サンプラスの生涯獲得賞金の25%
マイク・タイソン全盛期の統一王者戦ファイトマネー
一試合$40,000,000→サンプラスの生涯獲得賞金を一回で稼いだのか?

104名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 17:22:55 ID:3c2EvZeV
>>103
そう考えると、確かにフェデの1トーナメントと
タイソンの1試合じゃそれだけの差があって仕方ないかもな。
タイソンの試合は3分以内に終わることが多かったが
フェデの試合2時間よりも見ごたえがある。
テニスよりボクシングのほうがおもしろいからとかじゃなく
スターをスターとして扱いやすい競技かどうかなのでは。
105名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 18:10:19 ID:OqFCpTyv
>>100
「収入が競技の選択に及ぼす影響」 のデータでもあるの?

日本のサッカーだって、黄金世代と呼ばれる連中は
別に大金が稼げそうだからサッカーを始めたわけじゃない。漫画に憧れたからだ。

「金稼げるからやろうかな?」 と考え出すは最低でも中学生頃。
その頃から始めるてTOP目指せる&稼げる競技といったらボクシングぐらいか?
貧しい国なら(ブラジルなど)小さい子供でも稼げそうなスポーツ選ぶだろうが、

テニスの場合、昔からある程度裕福じゃないとできないから
そもそもそういう金目的で始める奴なんていない。
寧ろ身体能力の高い黒人選手も参加してくるようになった現在の方が・・・とも考えられる。
まあ、黒人といってもハングリー精神旺盛なのはテニスには来ないから関係ないだろうけど。
106名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 18:15:24 ID:OqFCpTyv
あと、>>100はいつの時代と比べてるんだ?
サンプとフェデの時代は10年しか違わないぞ。 ちなみにフェデがテニス始めたのが約20年前だからな
107名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 18:54:48 ID:ZyMLKSI1
>>105
もちろん大金が稼げそうだからサッカーを始めたわけじゃないでしょう。
大金『も』稼げそうだし、受け皿は多いし、努力しただけの見返りはありそうだから
サッカーに賭けることができるんでしょうね。

>日本のサッカーだって、黄金世代と呼ばれる連中は
別に日本だけを念頭において書いたわけじゃないんですが…

実は、私の周りにJリーガーを目指している高校生は毎年のようにいますし、
実際になった者もいます。

もちろん彼らは大金が欲しいからじゃなくサッカーが好きで得意で続けられる環境が
整っているからJリーガーを選択するのでしょう。しかもその先に大きなゴールもあるしね。

テニスにサッカーほどの受け皿がありますか?
それなりに勉強のできる高校3年生にとってテニスのツァープロという進路は
どれほど具体的なものなのでしょうか?それしかない高校生は別にして…(^o^;)

それから…、テニスってそんなに裕福じゃなくてもできますよ。
少なくとも学校の部活動ならあんまりお金もかからないでしょう?

>>106
ところで…どうしてサンプラスなんでしょう?(^o^;)
私、サンプラスについて書いた記憶がないんですが…どうしてボルグやコナーズじゃなく
あるいはニューカムやレーバーではないのでしょうか?
108名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 19:13:05 ID:mXIcxIST
>>107

展開している御説も独りよがりで稚拙なうえに、人の書いた文章の読解力も
ないようだから、そろそろ撤収したほうがいいと思うYo。
109名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 19:15:01 ID:z4KtsvzV
サッカーはボールさえあればどこでもできるからブラジルの貧しい家庭の子供でもできる
バスケも同じ

テニスは学校の部活だけではプロにはなれないでしょう
やはりいいコーチにつかないと

サッカーやバスケは直接足や手を使うから元々単純なスポーツ
110【最+えすとロ】:2006/07/25(火) 19:36:28 ID:FOoAin/j
>>108
こういう奴が本当に多い。
>>107さん気にするな。
独りよがりでないものを「独りよがり」て書いてしまえばそれは独りよがりになる。
そうして2chではいい意見が放逐される。
屁出のスレにはなおさらそういうアホが多い気がする。
「データ」など勿論ないがね・だははは!
111名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 19:57:42 ID:jPoX6w6M
テニスは賞金+その他スポンサー料

ボクシングは賞金のみ。 パンツとグローブなんてスポンサー企業ないしね。
112名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 19:58:58 ID:3c2EvZeV
>>107
日本国内だったらそうかもしれないが、
生活のためにスポーツ選手を志す人だってたくさんいる。

マラソンやボクシングなんてそっちのほうが多いんじゃないか。
今日食う飯もままならない人がテニスを始められるか?

>テニスにサッカーほどの受け皿がありますか?
 そもそも11人でやるものと個人競技ですからね。

>>110
独りよがりじゃなくて、盲目的と言えばいいですか?
113名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/25(火) 20:40:05 ID:OqFCpTyv
>>107
だからさ、お金のこと考えてサッカー始める奴なんて日本にはいなかったんだって。(黄金世代)
で、本格的にプロ目指そうか考え出すのが中高の時だって言ってるんだけど意味分かる?

>別に日本だけを念頭において書いたわけじゃないんですが…
例えとしてだしただけなんだが・・・。 日本だけを念頭とか意味分からん。

>テニスは裕福じゃなくてもできる
お前の言ってる裕福と俺の言ってる裕福のレベルが違う。
俺の言ってる裕福ってのは、
食うのに困らない並みの生活ができる・周りに比べてそんなに劣らないレベルってこと。
てか、話すり替えてないか? 
俺が言ったのは、「俺運動得意だから成り上がって(将来何かのスポーツで)家族に楽させたい」 と考えるような奴は
そもそもテニスなんてやらせてもらえる環境にないってこと。今も昔も。

>ところで…どうしてサンプラスなんでしょう?(^o^;)
お前が具体的な比較年代言ってなかったから聞いたんだろうが・・・
「もしサンプラスの時代のことだったら・・・」という意味で書いたに過ぎない。
それぐらい分かろう。 てかまた答えてないし、このボケ氏ね
114名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/26(水) 01:38:35 ID:nClY9ryC
>>101
世界を転戦できるから優雅なスポーツ

えーーっと・・・その転戦自体全部自腹なんですけど。
ランキング中位以下だと旅費だけで食えなくなります。
115名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/26(水) 07:58:54 ID:SWcdxb2T
そろそろ再開できるかな?
まったり話しあえるといいので最初のうちは基本sage推奨でどうだろうか?
全米の話からロジャーのプライベートの話までまったり語りましょう
116【最+えすとロ】:2006/07/26(水) 08:08:42 ID:nX6QAVot
>>115
再開もなにも、ずっと開いておるではないか。
莫迦か君は。君の頭の中では閉じていたのか?
そんな莫迦な君の意見など聞く親切な男がいるとおもうのか?
117【最+えすとロ】:2006/07/26(水) 08:52:00 ID:nX6QAVot
PGAの林君はジャック二クラウスにあと7つと迫った。
ATPのフェデラーはサンプラスにあと6つと迫っている。
失速するかと思ったら、全く失速しないからね。
2007年にチルデン、2009年までにレーバー・ボルグ・エマーソン、
2010年ぐらいにサンプラスに並びそうだな。

サンプラス 14 2075
エマーソン 12 6222
レーバー  11 3242
ボルグ   11 0650
チルデン  10 0037
フェデラー  8 2042

ちなみにゴルフのメジャーはUSマスターズ、USオープン
ジ・オープン(ブリティッシュ)、PGAチャンピオンシップ(全米プロ)
二クラウス 18 6435(最後のタイトルは46歳マスターズ)
林 寅男  11 4232(30歳過ぎたばかり)
118名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/26(水) 15:10:38 ID:LYZEkx9M
>>98
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
119名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/26(水) 22:49:45 ID:nClY9ryC
テニスの場合世界ランク200位で食うのがやっと。
一年間転戦するにはおよそ1500万掛かると言われている。
まあボクシングなどに比べればずっと食えるスポーツなんだがね。
ボクシングはヘビーチャンプだけだよ。
日本人が獲るライトとかだとタイトルマッチでも2000〜4000万程度。
これで寿命はせいぜい数年だから一生は食えない。
それから考えればテニスはまだマシ。だが200位ではほんとに食うだけ。
少なくとも100位内にはいないと貯金すら出来ないのが現状。
120名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 01:29:51 ID:JcRVCKXJ
【最+えすとロ】ってこんな人

・基本はサンプラスヲタ(自称)
  〜綺麗事でごまかしているが、サンプラスの記録に迫るフェデラーが気になり、怯え、フェデラーを否定したい想いが強い
・引き篭もり 06/07/21の活動時間(08:37:54  15:21:20  19:05:11  00:36:55)
  〜朝昼夕方深夜、フェデラー関連のスレを気にかけ、覗き、張り付いている
・他人より立派なことを言っていると思い込んでいる
  〜彼のレスは質が低く中身がほとんどない、つまり誰でも書ける駄文レスばかりだが、本人だけは気持ちよさそうで満足げ
・大して論理的でもないことをやたら論理的であるかのように見せかける
  〜実社会では通用しないしょうもない難癖・言い訳の類をズラズラ並べたてる
・フェデヲタを論破する使命感に燃えている
  〜本人は論破したつもりになっているかもしれないが、傍から見ると大して論破できていないようだ
・一人称・二人称が安定しない 俺 僕 君 貴方
  〜実生活ではコソコソ生きていて、ネット上では普段と違う自分を演出しているためか、なかなか安定しない
・なんか無駄に威張っている
  〜どこにでもいる無能な人間なのにである まあよく見かけるタイプだ
・ネーミングセンスがひどい
  〜「わざとだよ?」と言い訳するくらいしか道がないほどネーミングセンスがひどい

121名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 02:00:55 ID:XEwMtrzo
とりあえず、本スレも上げとく。
こっちからちゃんと使ってくれ。
別にアンチとオタの口論場になってもいいからさ。
122名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 12:48:30 ID:ejtJnqTQ
選手のレベルが下がったという意見には納得出来ないな。

一つの理由として、200km/h超のサービスを打つ選手は200位くらいでもザラにいるし、
それを返していけるだけのリターン(脚)力も選手たちは持ってるわけだからね。

フェデの対抗馬がナダルぐらいしかいないから時代に恵まれたとか
いうけど、フェデvsナダルの試合見てて、なぜ純粋にあの二人が
突出し過ぎてるんだって思えないのかなー。。
123名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 15:27:24 ID:s4Yvyp03
結局向こうも荒らされてるしな
スレタイ関係ねぇよ
124名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 21:16:59 ID:kdcV7mK7
埋め
125名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 21:44:25 ID:1KYZDLBi
さっき9番目スレに書いてしまったんだけど、皆さんが思うフェデラーの良さを教えて!
個人的見解でもいいじゃない!比較したり想像するのも楽しいもんでしょ?脱線しすぎなきゃ、OKってことでさ
126【最+えすとロ】:2006/07/27(木) 22:38:20 ID:R9wkeC5d
【良さ】フェデラー【最強】
安定したサーブ
リスキーショットの正確さ
ネットに出るタイミングの良さ
コートカバー
重要な場面でプレーのレベルを上げること
【悪さ】屁出ら〜【+マエストロ】
決めに行った球を返されるとエラーしがち
デブ専
私のテニスは美しい
蟹江顔
127名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 23:15:04 ID:mYDRoqiR
>>126
悪い点は「決めに行った球を返されるとエラーしがち 」以外は揚げ足取りだなw
128【最+えすとロ】:2006/07/27(木) 23:20:59 ID:R9wkeC5d
もう少しココロの余裕を持とうよ。
129名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 23:30:29 ID:hnMnTHYL
フェデラーは毎日のようにミルカに感謝の気持ちをちゃんと伝えているそうですね。

ウチの旦那も少しは見習え!といいたいわ。
あ、でもそしたら旦那もミルカの献身を見習え!っていうからやめておこう。
130名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 23:38:03 ID:R9wkeC5d
>>129 ネカマみたいだが、ネカマ
が出てくる必然性がないな。
奥さん突拍子もないこといいますね。
131名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 23:51:01 ID:ivsxqrFo
>>122
ボケ。リターンもそれだけ簡単になってるとなぜわからん?
サーブは今や誰でも200キロを越えるが、リターンも誰でも
返せるんだよ、今のラケットなら。
女子でも返せる。昔なら女子なんて当てても返らない。
132名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/27(木) 23:56:31 ID:KcvvnI/E
131がテニスできないことはよくわかった。
133名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 08:24:31 ID:57J22rMg
>>131
おまいが相当馬鹿で テニスしたことないのだけはよくわかった
どっかで得た知識だけでテニス語るな
134【最+えすとロ】:2006/07/28(金) 11:02:27 ID:4Lpyxo6O
90年代中盤と比べ間違いなくサーブ初速は速くなっているが
エースの数は減ってるような気がする。
ラケットが変わってリターンがそこまで劇的に良くなるとは思えない。
少なくとも、エース取られることは(リターン側にとっては)ラケットに関係ない。
サーフィスの変更の影響かな。減速が思う以上に大きかったとか。
戦略の変化だろうか。サーブでのイージーポイントを欲しがる選手が減ったとか。
フェデラーに関して言えば、通常のギアでは明らかにイージーポイント取る気も
ないように見える。
135名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 12:18:04 ID:n879CS/k
>>134
ボールの変化もあるだろうけど、重くなった後でもイバニセビッチはエースを取りまくってたよ。
芝やハードコートならね。サンプラスもサーブでポイントを重ねてたし、
環境というより流行りのスタイルの変化なんじゃないかな。
ストロークに重きを置く様にトレンドが変化した、というか。
サーブ一発で決められるようになる努力をするより、
ストローク力を上げ、それを活かせるサーブを身につけるようになったんじゃないかと。
それに付追してのリターン力のアップもあるだろうけどね。
136名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 12:41:31 ID:p0CW1NRb
>>127
フォアはいいけど、問題はバック。
右足をクローズドで踏み込むので次の動きに遅れがでる。
でも、このうち方のお陰であれだけの鋭い球になる。
まぁ、返されちゃったら「ナイスショット!(^∀^;)」
相手を褒めるしかない。
137名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 13:13:27 ID:soEopYZ6
フェデラーさんの話からどんどんそれてますね(^o^;)

それはともかく、世界一なんだからもう少し美人とつきあってもいいと思います。(^-^;)
138【最+えすとロ】:2006/07/28(金) 13:22:16 ID:Kcqnojqm
>>137
フェデラーから話が逸れてる?>>134から>>136はおおむね
フェデラーから外れてはいないのでは?
君が言いたいのは
主語がフェデラーかつそれ以外に話を広げてはならないってことかな?
君みたいな詰まらんことに拘る人がいると、ついからかいたくなってしまうから
困る。
139名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 13:59:40 ID:8/MGCcRI
>>138
いいかげん荒らすのやめろ後悔することになるぞ
140名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 14:12:56 ID:n879CS/k
>>138
最近、お前に共感を抱いてきた。
完璧な荒らしは別にいるみたいだしな。
つうか、どうせならトリップ付けたら?
141名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 16:38:04 ID:RVpgz7HV
138まだいたのか?自分が建てた隔離スレから出てくんなよ
142名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 17:08:11 ID:bIn14zYM
>>137
逆にフェデが美人をとっかえひっかえしてたら嫌だな〜。
ミルカさんは癒し系な感じですね。
143名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 17:54:44 ID:haGPVppD
エースの数

フェデ25 サンプ26 01年ウィンブルドン4回戦(5セット)
フェデ6 ゴラン11 00年ロンドンハードコート大会4回戦(2セット)
フェデ8 ゴラン7  01年ミランカーペット大会準々決勝(2セット)
144名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 18:01:54 ID:haGPVppD
エースの数

フェデ17 ロデ4 03年ウィンブルドン準決勝(3セット)
フェデ21 フィリポ14 03年ウィンブルドン決勝(3セット)
フェデ12 ロデ11 04年ウィンブルドン決勝(4セット)
フェデ12 ロデ7 05年ウィンブルドン決勝(3セット)
フェデ13 ナダル9 06年ウィンブルドン決勝(4セット)

ビッグサーブがフェデのリターンに封じられてる
これじゃ勝てないね
145名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 18:23:33 ID:mc8ZSamq
ナダルのサーブがまだいまいちなのかフェデが鋭すぎるのか、
この間のWB決勝ではナダルのサーブことごとく読まれてたね。 回りこまれまくりだった。
146【最+えすとロ】:2006/07/28(金) 19:06:16 ID:PsgIDKDc
>>143 >>144 興味深いデータを有難う。
こうして見るとフェデラーがエースとろうと
しなくなったことが浮かび上がる。

>>145 逆にナダルのサーブは見違えるほど良くなってると思うよ。
サーブを返されるのはウィンに始まったことじゃなく、
ストローク戦に入ってからナダルがグリグリ、じわじわ押し
終わってみるとナダルが勝っている、というのがお決まりだった。
147名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 19:19:04 ID:mc8ZSamq
>>146
ナダルのサーブが良くなったのは知ってるんだけど(エース数増加など)
あの試合フェデラーは、一か八かではなく
完全にコースを読みきっていたケースがかなりあった気がするんだよね。

決勝戦クラスの試合であんなことって結構あるもんなのかな?
148名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 19:21:00 ID:haGPVppD
ナダルはアドバンテージコートではほとんどフェデラーのバックを狙ってた
それは分かりましたよ見てるだけで、理屈的にも分かります
それは読めたでしょうねフェデラーも
149名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 19:23:53 ID:mc8ZSamq
>>148
まあ・・・そうか。
でもあそこまで決め打ちされちゃうくらい分かりやすいフォームなのかねえ
150名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 19:28:53 ID:haGPVppD
フェデラー攻略法は基本的にはシュテフィ・グラフ攻略法と同じなんだよね
フォアがとにかく恐ろしいから「比較的」弱いバックハンド側にボールを集めると。
サーブでもストロークでも同じですねこれは。
ナダルやセレスはサウスポーだからこの攻めがやりやすい、だから対抗できる。
ただ芝の上だと、本来それほど恐ろしい武器じゃないはずのハックハンドスライスが
攻撃的な武器の1つになるんだよね、滑るから。ここが厄介なんだ、相手は苦労する。
加えてフェデラーはトップスピンも強烈だからねえ、ここがグラフとやや違うところだけど。
まあスライス自体はグラフのほうが深くてよく滑るけどね。
151【最+えすとロ】:2006/07/28(金) 19:33:29 ID:PsgIDKDc
>>149 決め打ちされたのはフォームが原因じゃないからね。
148もさることながら、ナダルがフェデラーのペースに嵌ったことにあると思う。
フェデラーがナダルに与えたプレッシャーが芝では大きかったんだろうね。
見方を変えると、決め打ちをナダルが許したからフェデラーが勝ったとも
言える。
152【最+えすとロ】:2006/07/28(金) 19:40:55 ID:PsgIDKDc
フェデラー氏に
グラフ攻略法をインタビューしたい。
サンプラスは
「難しい質問だね。サーブで崩して、ネットに出るかな。
あとは、晩御飯食べながら考えるとしようか。
153名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/28(金) 20:53:15 ID:Na50iLgA
>>145
全仏では確か98%の確率でバックにサーブ打ってたし、全英でも殆どバックに打ってた。
正直2,3本捨てて全部回りこんでもいいんじゃないかってぐらい執拗に狙ってたね。
154107:2006/07/28(金) 23:55:56 ID:soEopYZ6
>>110
難しい方がおられるようなので遠慮してたんで、読んでませんでした。
普通にお話できる方もおられるようで安心しました。
お心遣い、感謝いたします m(_ _)m

10数年前、テニスのインストラクターを辞めた時を思い出しましたよ(^o^;)

では、これで…
155【最+えすとロ】:2006/07/29(土) 00:00:51 ID:TmeXniHp
ここにいるようなのが生徒だったら大変ですね。
日本語を理解しない人たちを指導することになるもんね。
156名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 00:26:03 ID:FIhhYokZ
(^o^;)←この顔文字って最近流行ってるの?

偉そうな書き込みのときはたいていついてるけど、なんかのコピペ?
157名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 00:37:26 ID:syvCB/QR
これはひどい。
158名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 01:34:25 ID:LR77viG+
正直に言って、フェデラー、時代に恵まれた感は否めないよね(´・ω・`)
159名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 01:53:06 ID:jA8HknHv
だよなあ・・・こういう意見も挙がってるし・・・

612 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2006/07/28(金) 07:21:47 ID:haGPVppD
なんで有力選手が一斉に低迷してんのかねw
ロデやヒューはフェデラーに引き離されて自信失ったのが大きいんだろうけど
それに重なってサフィンもフェレーロもコリアもダメダメだもんなあ
もういい加減復活してくれないともどかしい
サフィンなんてこの中で一番爺なんだから。。。
ロデは若いし最近良さそうだがサフィンとフェレーロが歳だし特に心配だ
160名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 03:09:21 ID:dNOupcHs
あーそれ自分が書いた
別にその人たちが復活してもフェデラーに勝てるとは思ってないよ
ロデやヒューはいいプレーしてもフェデラーに勝てなくて自信失ったんだし。
ただ今やってるようなフェデラーやナダルのいない試合でしっかり優勝できないのがもったいないな、と思っただけ
ブレークやジョコビッチも強いからしょうがないのかもしれないけどね。

フェデラーに通用するのはナダルと好調時のナルバンディアン、神が降りたときのサフィンだけだね
161名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 07:36:33 ID:fJ7gcioG
>>154
おいおい、あの程度で読まなくなるとか何なんだ・・・ ただの逃げだろ。
論理的に相手を納得させられる力がないからって「難しい方」とか何様だ。
てかそんな顔文字われると釣りにしか見えないんだけど
162名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 07:46:26 ID:fJ7gcioG
いや、ほぼ間違いなく釣りだな。意味のない。
違うというならちゃんと反論してみなよ。 質問にしっかり答えてな。

こっちだって、結論ありきで語ってるわけじゃないんだ。
納得できれば認めるよ。
163名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 07:47:47 ID:fJ7gcioG
あ、三連投で悪いんだけど、俺 113ね
164名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 08:50:30 ID:JyOYvzi1

なぜ現在はリターンが容易くなっているのか?
簡単に言えば反発力が上がっている事に起因する。
現在フェデラー初め殆どの選手が使用しているブロックリターン、
実はこれは歴史は極めて浅くウッド時代には存在しない。
カーボン使用ラケットが出てきて初めて可能になったのである。
それまでのリターンと言えばフラットもしくはスライスで
しっかりスイングしなければネットを越えない。
実は反発力が重要になるのはサーブなどの打ち込む場合以上に
飛んで来るエネルギーを受け止める場合の方。
静止状態のボールを飛ばすのはウッドでもスチールでも
それほどの差はない(ヘッドスピードの方が重要である)。
ブロックリターンは面だけを作って、いわば一枚の壁で打ち返す
技術であるが、例えばウッドラケットを固定した状態でボールをぶつけても
殆ど跳ねずに落ちる。そのバウンドはカーボンの10分の1以下である。
そう、面を作って返すブロックリターンはウッドでは不可能な技術なのである。
しっかり振らないと飛ばないウッドではリターンは現在の何倍も難しかった。
これが昔は全員がサーブ&ボレーであった最大理由である。
サーブスピードは現在の方が上がっているが、返すためのスイングが
いらない分、時間的余裕は現在のほうがある、とさえ言えるのだ。
165【最+えすとロ】:2006/07/29(土) 09:19:06 ID:PVuLHjFs
まあ>>113はまともな意見だわな。
だが>>110もまともな意見だ。
論点は同じで観点が違うだけだ。楽しい議論になりうる。
口論は勿体ない。
ただ仮に様々なスポーツを高いレベルでこなす
一人の優れたアスリートがいるとして、テニスを選ぶ環境に
ATPはないとは思う。(WTAとの賞金格差すら小さすぎる。)
そのことがフェデラーの実績に傷をつけることはないけど。
166名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 09:59:57 ID:TXwg+JBQ
>>164
ウッドじゃ無理だったかもしれんが、レンドルやマッケンローの時代に既に、
レンドルがマッケンロー対策としてブロックリターンで足元に返すということをやってるな。
今の時代になって特別にやりやすくなってるわけじゃないだろ。
まぁ、全くラケットの恩恵がないとは言わないけどさ。
167名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 11:40:52 ID:PxRTOSAX
>>164
まっとうな意見だね
ただテニスも時代に合わせる必要もあるしプレーの幅が広がるほうが観客も楽しめるでしょう

プロである以上、興行収入も大事だし
168名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 11:52:08 ID:pBoyqWuy
現在、テニス人気そのものが低迷ですがね
男子・女子ともに実力不足、女子のうわべの人気だけでどうにかなっている状況
169名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 12:39:16 ID:PxRTOSAX
女子はシャラポワ人気でなんとかなってるんでは
やっぱり、スター性のある選手がいないと駄目なんでしょうね
170名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 17:50:41 ID:g2Cqk2yA
テニス人気が低迷しているのは日本だけでしょ?
スター性があっても実力がなければだめだよ。
日本のサッカー選手みたいに人気だけと言うのは、ばかげているよ。
真に実力のあるものを報道しない、という日本のマスコミの体質が
変わらない限り、日本から世界的なアスリートは絶対生まれない。
171名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 17:51:54 ID:aqedqb6d
フェデなんて実力もスター性もどちらもないけどな
172名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 17:54:39 ID:g2Cqk2yA
はいはい、そのとおりです。wwwww
173名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 18:29:56 ID:gIvD9b55
>>166
昔、チルデンのビッグサーブに対して、アンリ・コシェはサービスライン付近に立って
ハーフボレーでレシーブすることで攻略したそうです。
残念ながら私は話に聞いただけで映像でも見たことはありませんが、
ラケットは多分、ウッドだったと思います(^o^;)

後にジミー・アリアスが日本で試合をしたときに同じことをしていたのを見ることはできました。
ジミー・アリアスはジュニアの頃は、アドバンテージ(ウィルソンのウッド)を使っていましたが、
そのときはグラファイトを使っていた…ような気がします。

>>170
イチローとか松井秀樹とか野茂とか…
世界的というのがヨーロッパやアフリカも含めて盛んなスポーツであることも
含んでいるなら野球はその条件を満たさないかもしれませんが、
単に世界全体でで最高レベルのアスリートということなら日本からも生まれていますよ。
174【最+えすとロ】:2006/07/29(土) 19:01:17 ID:3h/jY8yr
ぽつぽつといるんだよね。
清水ひろやす、荒川静香、モーグル金の女の子、なんていったっけ。
ウィンタースポーツには世界的な選手が結構多いんだけどね。
イチローは紛れもないMLBのビッグネームだろうけど、
近代MLB最巧打者ボッグスのペースを越える安打量産。
松井・野茂も優れた選手ぐらいには認識されているだろうけど、
最高レベルのアスリートリストに入れるのは微妙に違う気がする。
タイトルに近い位置に少なくともこないとね。
175名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 19:11:31 ID:PxRTOSAX
井口や城島も凄いよ
イチローの場合、長距離ヒッターではないから個人的には好きではない
ヒット打つのは簡単だから

176【最+えすとロ】:2006/07/29(土) 19:32:48 ID:3h/jY8yr
皆さんごめん。一言足りなかった。
イチローはフェデラーの引き合いに出すに十分なビッグネーム
松井・野茂は優れているが世界の最上位にいるとは思えない。
井口・城島も同様。
だが見渡すと各分野に最上位に来るアスリートはいる。
ただフェデラーのように圧倒的なのはかつての山下選手ぐらいか。
これも日本のアドバンテージのある競技だからね。
177名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 19:56:45 ID:fJ7gcioG
>>173
>昔、チルデンのビッグサーブに対して、アンリ・コシェはサービスライン付近に立って
>ハーフボレーでレシーブすることで攻略したそうです

それ凄いな・・・ 
178名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 21:28:56 ID:gIvD9b55
>>177
アリアスのも凄かったですよ。
でもアリアスの場合、凄かったのは天才少年って言われてたのが
おっさんになってたことですね。しかも負けちゃったし…。
179名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 23:03:42 ID:g2Cqk2yA
清水も荒川もビッグスターではない。単発に金メダルをとっただけ。
イチローも大記録を作っているわけではないし、タイトルを量産している
わけでもないから世界規模のスターではないし、ましてやアメリカと日本
以外は誰も知らないから問題外。
オリンピックでいえば水泳のソープとかフィギュアのプルシェンコとか、
ああいうのは本当にワールドクラスだね。
180名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/29(土) 23:07:31 ID:g2Cqk2yA
金メダルの数で言えば、かつての体操の加藤沢男(金8つの記録を破る日本人は
今後とも現れないと思われる)、ジャンプの船木(冬のオリンピックで日本人
ただ一人の金メダル二つ)、この二人は間違いなく日本を代表する世界の
アスリートだよ。
181【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 00:09:52 ID:hCxZAMMB
>>179 確かにアメリカと日本以外では殆ど知られてないだろう。
しかし年間最多安打はフェデラーのどの記録にも見劣りしない記録だね。
6年連続200安打も然り。ただ世界に開けてないスポーツだってだけで、
仮に世界にプロリーグがあってもトップクラスなのは変わりない筈。
問題外とするのはどうか。
清水がビッグスターではないのは、スポーツ自体がマイナーなだけ。
スピードスケート界では紛れもないスターで、世界的なアスリートですよ。
荒川は単発かも知れないが、金メダルは重い。ATPでいえばイヴァニセビチ的な
ポジションになるだろう。#1ではないが、トップクラスと言って良い。
君の基準で見るならば、ロディックやフェレーロも単発で、ワールドクラスで
ないことになってしまうね。
182名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 00:44:07 ID:9nHnS6NZ
競輪の中野を忘れてるよ。彼はヨーロッパでもビッグスター。アメリカは知らんが。
183荒川ヲタ:2006/07/30(日) 01:37:50 ID:YYrNhsNK
おまえら荒川舐めんなよ
世界女王(ワールド金)になって五輪金メダリストだぞ
女子フィギュアでは中々いないぞ
地味さと功績の凄さは関係ねぇ
アンミヒみたいなマスコミ過剰人気だけの実力不足オンナと一緒にすんな
184荒川ヲタ:2006/07/30(日) 01:41:38 ID:YYrNhsNK
世界人気という点ではイチローは合格だろう
野球に疎いクロアチアのサカ野郎が知っているくらいだからな
つーか世界中に知られてるスポーツ選手のビッグスターなんて
大抵引退してから過剰評価されるんだよ
185164:2006/07/30(日) 03:01:24 ID:KC5HndoS
>>166
レンドルはやってますね。エドバーグに対してもかなり使っていました。
この両者とも足元にも極めて強いのですが、当時の彼等のボレーを
食い止めるにはこれしか無かったように思います。
>>173
「魔術師」コシェですね。昔チルデンのサーブに誰もが苦戦し、
全英オープン決勝でチルデンと対戦したコシェも圧倒的なチルデンに
為す術なく1セットを取られ2セット目も1−5でギブアップ寸前、
何を思ったかベースラインの前方1mほどに立ち弾丸サーブをすべて
ハーフボレーで返しそこから怒涛の27ポイント連取で逆転した、と
いう有名な話ですね。
でもあれは2つ条件が重なったからこそ、です。
1つは面だけで返せるほどチルデンのサーブが強力だったこと。
もう一つはコシェの胴体視力、反射神経が常人離れしていたこと。
ベースラインよりもずっと前に出たからこそネットを越えたのです。
当時チルデンのサーブリターンはベースラインのはるか後方で
構えるのが普通で、前で受けるなどとは及びもつかなかった事でしょう。
186名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 06:06:26 ID:ztL1BAJu
>>185
コシェは体格と体力にハンデがあったから常に短期決戦を挑んでいたと記憶しています。

ただ、先にも書きましたが『魔術師』コシェだからこそと思えるこの戦法を十数年前に
ジミー・アリアスが日本のサーキットで実行したのを見ました…テレビでですが。
相手が誰だったかは忘れましたが、サーブアンドボレーを阻止するために、
サービスラインギリギリに立ってハーフボレーしてからネットをとろうとしていました。

確か、アリアスはボロテリーの教え子でネットよりもストロークで攻撃する選手だったから
そういうことをするタイプじゃなかったんですが…1、2本成功したと記憶しています。

その試合を見た後で、同じことをやってみましたが、この戦法の欠点に気がつきました。
…超恐いんです…自分も恐いしサーバーも恐かったと思います(^o^;)

後、パンチョ・セグラはハーフボレーが得意で、よくデッドゾーンでプレーしてましたから、
もしかしたらやってたかもしれませんね。

パンチョ・セグラといえば、彼がコーチをしたジミー・コナーズは年をとってスタイルを変え
てからはブロックリターンを使って成功してましたね。
187名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 09:16:53 ID:eTI266Ev
単にスピードスケートの一競技で金メダルを一個取ったくらいの
選手なんて、はいて捨てるほどいるよ。実際にヨーロッパ人のだれも
清水なんて知らない。
イチローも誰も知らない。ユーロスポーツなどのスポーツニュースで
野球自体が報道されたこともないからね。
ゴルフの丸山の方がまだ報道されているよ。
日本のマスコミのうそにだまされないように。
188名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 09:24:33 ID:eTI266Ev
そういえば以前ヨーロッパの新聞社主催の世界スポーツ大賞で、
各国のジャーナリストが自国の選手をノミネートしたんだが、
当時大リーグで話題を集めていたマグアイアもソーサもアメリカは
あげなかった。カール・ルイスやマーク・シュピッツなどを推薦した。
アメリカは国内と海外の人気の違いを認識していたわけだが、
日本のジャーナリストは大鵬と王貞治をあげて、物笑いの種になった。
「日本人意外誰も知らない。何でサワオ・カトウやユキオ・カサヤ
じゃないんだ???」と当時の新聞に書かれたいた。
189名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 11:25:29 ID:xlcsTMfc
>>187
そりゃ、野球がヨーロッパじゃどマイナーだからだろ。
あくまで、今の実績を見てそのスポーツ界で世界的なトップにいるって言ってるじゃまいか。
それなら、世界的に最もメジャーなサッカー選手のトップが世界で一番優れた選手ってことになるぞ?
FIFAのベスト11に選ばれた中田英がアガシやサンプラスよりも上だとでも?
スポーツの違いで優劣を付けるのはナンセンスでしょ。
190【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 12:05:40 ID:BfaovKv8
>>188
>>189氏が代弁してくれたが、君は一言で言えば
日本からサッカーの一流選手を出して欲しいわけか?
どうも君がここにそれを書き込む真意が分からんのだが。
僕はフェデラーに対して各界の選手がどういうポジションに
当たるか、っていう新しい議論のタネを提供しているだけなんだが。
イチロー、荒川や清水の例だって、日本にフェデラーみたいな
トップクラスのアスリートがいない訳じゃない
って引き合いに出してるだけなのに、
ヨーロッパでは誰も知らない、じゃ議論にならないよね。
興味の的が違うんだから。
191名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:05:13 ID:ztL1BAJu
格闘技なら異種格闘技というものがあります…ガチかどうかは微妙ですが(^o^;)
異種球技はどう考えても無理だからせめて筋肉番付みたいなの…
フェデラーは出ないでしょうから日本選手でいいから出てほしいですね。
わけのわからないライフセーバーとか出すくらいなら日本のテニスプロを…
192名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:16:29 ID:K/TVWwCB
イチローを誰も知らないとかほざいてるのはサカ豚の野球アンチか
ゴキローアンチかチョンだろw
193名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:24:17 ID:TdIj3eR8
どうみてもクロアチアにイチローを引き合いに出されて
日本サッカーをけなされたサカ豚の嫉妬です。
本当にありがとうございました。

つーか知ったかスポーツ通サカ豚よりはまだ糞コテのほうがマシだわ。
194名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:30:25 ID:K/TVWwCB
昨日みたBSの全英決勝再放送でフェデラーが準決勝前にNHKのインタビューに答えたと言ってたのですがその映像って放送されたんですか?
もし放送されてようつべとかにあったら教えて欲しいんですけど。
195194:2006/07/30(日) 13:32:18 ID:K/TVWwCB
あれ?IDが192と被ってる・・・
196【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 13:44:54 ID:BfaovKv8
>>193
有難う。君が何と言おうが
マシなこの僕が次のスレを立てるからね。
本当に有難うございました。
197名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:48:05 ID:xlcsTMfc
>>195
自演じゃなけりゃ、同じ家の人間だろうな。
198名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 13:51:34 ID:xlcsTMfc
>>196
別にいいけど、テンプレはちゃんと入れてね。
199名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 15:05:31 ID:s38D+4+6
>>196
頼むからまともな名前にしてくれ。
変な名前のスレ立て続ける理由が【最強+マエストロ】がまかり通ったから、
だなんてスネてる子供みたいだぞ。
たしかに【最強+マエストロ】がまかり通った時は俺も怒りを感じたが。
200名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 15:24:09 ID:xlcsTMfc
>>199
俺もあのスレタイはどうかと思った。
つうか、そんなに評判良くはなくなかったか?
201名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 15:33:29 ID:Sitq7Udn
何だよage進行で1000まで行って無いじゃん
202【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 15:41:38 ID:BfaovKv8
>>199 頼まれたりなんかしたら
まともな名前にしたくなっちゃうじゃないか。
しかし僕はヘンな名前のスレを立てる。
何としてもだ。
理屈の通じないフェデヲタどもへの罰だ。
君には申し訳ないが。
203名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 15:45:22 ID:Sitq7Udn
スレ建てるのは人の勝手だからいんじゃね
204名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 16:23:58 ID:s38D+4+6
>>200
俺はマエストロとBEST EVERが立ったときは
消されちゃうまでタイトルがまともなrecord bookの方のスレを使ってた。
たしかマエストロ立てたほうの奴はかなり反感買ってた希ガス
205名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 17:17:06 ID:j2CYzADu
世界での知名度ならベン・ジョンソン最強〜。
206名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 17:31:25 ID:iq/4E9Wb
>>194
7月の中頃に放送されたウィンブルドン2006総集編で、試合前と決勝前に喋ってるフェデの映像がありました。多分それの事では?
コートの外では非常にナイスガイという感じで…という解説を聴いててアナウンサーの人を羨ましく思いました。
207名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 18:39:38 ID:K/TVWwCB
>>195>>197
同じスレで全く環境の違う他人どうしでも本当に自演でなく
IDが被る事はある
俺はここ5年で3回くらい体験している
まあ本当に自演だったり単純にネカフェの固定て線もありうるが
208名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 18:42:06 ID:K/TVWwCB
つーか俺も192、195と同じジャン
自演じゃねーよヽ(`Д´)ノ
まじでこのスレ呪われてるんじゃね?
回線繋ぎ変えてIDかえてくる
209名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 19:22:47 ID:HVj/HtS3
てすと
210名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 19:25:16 ID:HVj/HtS3
よし大丈夫だな
211名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 19:42:42 ID:CTY5OCqY
>>202
お前のそういうところだけは許容できない。
勝手なスレ立てはやめろ。 お前の私有物じゃないんだ。
212【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 19:59:16 ID:yoctavwo
>>211 確かに僕の私有物ではないが、
掲示板に勝手にスレを立てることは私有化とはいえないのではないか?
そもそも誰もが「勝手に」スレを立て「勝手に」書き込めるのが
掲示板の意義。

誰もが無秩序にスレを立て場の混乱することを避けるために
ルールがあるのは知っているが。
一定のルールに沿って立てるからさ。
それが気に喰わなければルール変更を管理人に申し出たらいいのでは?
213名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 20:11:39 ID:lI361nvn
その通り。気に入らなければ二度と此処を覗かなければ良いだけの話。
お前の気に入る様に出来る場所でも無いんだよ。
214164:2006/07/30(日) 20:35:34 ID:KtksPdZP
>>186
ジミーアリアスを生で見た事は残念ながらありませんが、
あの戦法を取るとはなんて恐ろしいことを・・・w
実際私もいくつかの雑誌やビデオでしかチルデンは見た事ありませんが、
当時ギネスブックにこの連続27ポイント奪取の記事が掲載されていたし、
サービススピードも40年間破られませんでした。
後に(80年代だと思いますが)不破のまま書き換えられて263キロは
なかった事になってしまいましたが、そのサーブを眼前で捉えるのは
とてつもない恐怖心との戦いであった事は容易に想像できます。

実際私も元は一応そこそこのプレーヤーだったと自負していますが、
日本人相手でもこんな真似は出来ません。それを世界ツアープロ
レベルで実際に行う選手がいるとは・・・絶句ですね。
215名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 20:58:54 ID:0KQuMwEz
>>214
ジジィ ここはフェデラースレだ
くせぇから出てけ クソ回顧厨が
216名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 21:03:05 ID:CTY5OCqY
>>212
自分の意に沿わなければ「スレ乱立させるぞ」 だのいう奴が
もっともらしいこと言うねえ。

まあ、あんま変なスレタイにするなよ。迷惑なんだからよ。

217名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 21:05:37 ID:Sitq7Udn
>>215
オマエが面白い話題を提供できるのか?
出来ないならオマエこそ他所でやれ
フェデラーのファンとも思えないしな
218名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 21:17:07 ID:iq/4E9Wb
まーまー、目くじらたてずに色々参考にさせてもらおうよ。
スピードとか強力さがなくても「なんだか返しづらい」と言われるフェデのサービスもすごいんでない?
219【最+えすとロ】:2006/07/30(日) 22:06:16 ID:yoctavwo
確かに。但しフェデラーの場合スピード・強力さを
優先してないだけに見える。
135マイルでエース取りに来ることもあるからね。
アライアスの話は面白いですね。
ちょっと前、それこそサンプラスの時までは
1st.でもサービスラインの前で待っていることが
あったけど、今は余程力の差がないとそんな風景は
見られませんね。ハーフボレー前提のリターン待ちなど皆無。
220名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 22:12:00 ID:ztL1BAJu
>>215
これは気がつきませんでした(^o^;)
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

>>217
いや、本当に申し訳ないです。
つい懐かしくて横道にそれた私の落ち度ですm(_ _)m

>>215
ではフェデラーの話をお続け下さい(^o^)/
221名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 22:14:04 ID:Sitq7Udn
フェデラーのサービスは相手からはコースが読みづらいんだと思うよ。
今のトッププロの中では決して速くないけど、大事なポイントではエースがかなり多いしね。
それにセカンドサービスは深くて高く弾むからリターンが甘くなる。
222名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 22:18:19 ID:Sitq7Udn
>>220
フェデラーのファンでないといったのは215に対してですよ。
勘違いシナイで下さいね。
これからも面白い話題を提供して下さい。
223名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/30(日) 22:25:45 ID:ztL1BAJu
>>222
ありがとうございます m(_ _)m
224名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 00:00:42 ID:HASiKZFP
サービスラインの前ってw
225名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 00:11:05 ID:1dCI6jdA
相手のサービスをボレーで返すんだろw
226名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 00:15:31 ID:iDysk+vR
サービスラインの前でラケットに当てたら相手のポイントですよ・・・
227220:2006/07/31(月) 00:17:18 ID:eAyoOmne
>>225
ボレーではルール違反ですからハーフボレーです。
やってみると何とかできるもんですよ(^o^)v
でもこの話はスレ違いですのでこの辺で止しましょう(^o^;)
228名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 00:32:21 ID:hLRrdw2t
>>216。最エストロさんてさ、いつも興味深い話題提供してくれるし、結構大人な人だと思うよ。俺は嫌いじゃない。だから前スレでのスレ乱立騒ぎとか、本当に同一人物か?と思った。不思議だよね。
229名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 00:42:26 ID:j+jiv0/f
>>228
スレ乱立騒ぎは「最狂」君が別にいるんだよ。
あっちは完璧に荒らしだな。
230【現役最狂】【歴代最狂】:2006/07/31(月) 01:18:27 ID:rE+LFnHt
「最狂」君とは俺のことか?
いっとくけど、俺は一回もスレ立てたことはありましぇ〜ん。
ありがとうございました〜。大会ないとつまらないので、
暫く黙っとく〜。
231【最+えすとロ】:2006/07/31(月) 08:51:11 ID:Jw3WrnS0
>>224>>226>>227
は、恥ずかしい・・・初歩的ミスを・・・
「ベースラインの前で」。ゴメンナサイ。
>>221
逆に相手のサービスでフェデラーが余裕持って返せず
球が浮き上がった時はなぜか
リターン球がヘンなところに落ち、サーバーが窮地に追い詰められることが
多いよね。半分狙っているかもしれないけど、
いかにフェデラーでも半分は運だと思う。
その「運」を勝ちに結びつけるのはやはり地力だろう。

>>228 残念ながら、騒いだのは同一人物です。しかし乱立はしてない。
乱立するぞとオドかしてはいるが。
大人に対しては大人の対応。子供に対してはそれなりの対応。
それが楽に生きる道。
232名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 10:09:17 ID:hLRrdw2t
なるほど。
233名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/31(月) 12:16:15 ID:eAyoOmne
雷がだんだん近づいてくるねぇ…鳴るほど m(_ _)m
234名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/01(火) 01:28:35 ID:acObx99L
過疎化・・・フェデラーのせいですねw
やっぱキモイちゃんぴょんはだめぽ
235名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/01(火) 01:56:36 ID:UZWgAVQc
>>231
子供なアンチなんか相手にしないで下さい。
頼むから変な名前のスレだけは立てるのやめて、ほんと。
950くらいでみんなで相談しましょうよ><
236名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/01(火) 10:09:11 ID:+kox3Iut
変な名前でも余程酷くなければ、俺はまあいいかな。
でもちゃんと住人で相談して決めたスレの方が、使ってて気持ちいい
237名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/02(水) 18:35:01 ID:v9eH9lmt
あげとく
238名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/02(水) 18:48:44 ID:rABpHOCF
スレタイ程度の事にこだわる必要なくね?

くだらない議論のせいでスレがつまらなくなってることに気付こうぜ
239名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/02(水) 20:07:58 ID:P4ANuJK5
>>238
下らないレスのせいで会話が途切れるって事に気付けよ
240名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/02(水) 21:11:09 ID:77ygK//a
なんだか荒れていますね(^o^;)
もう少し穏やかな気持ちで会話を楽しみましょうよ(^o^)/
24181:2006/08/02(水) 22:01:45 ID:OCs60sNy
>>234
キモイちゃんぴょんじゃないよ。
彼はまともだよ。特に彼のストロークは(フォア、バックともに)最強であり、最高だよ。
242名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 02:54:08 ID:G9YSusO9
あの判定は八百長や!亀田は負けや!
243名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 09:41:02 ID:BG0RjQdY
亀田の負けだと思う95%!
かつて勝者に対してこんなアンケートが出た事はない。
一体何をやっているのか?ボクシング界。
244名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 10:52:45 ID:qXmmSB5e
テニスに判定がなくてよかったと思います。
あってもせいぜいミスジャッジですからね。

ところで…そろそろ>>215さんあたりが

ジジィ ここはフェデラースレだ
くせぇから出てけ クソボクシング厨が

とか書き込みそうだから、止めときませんか?(^O^;)
245名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 16:52:13 ID:G9YSusO9
八百長は日本人の恥やと思い、ベネズエラに申し訳ない気持ちやったが、亀田は大阪民国の出身やったのぉ八百長超大国の韓国と同レベルやったわい!
246名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 16:57:43 ID:EvHnhwSr
>>244
言ってることは正しいが、その煽りが半分入った言い方はヤメレ
247名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 20:10:48 ID:qXmmSB5e
>>246
煽りだなんて心外です(ToT)
素直な気持ちですよ。
ここは本当に色々な方がおられるので気をつけないと…ね?(^o^)/
248名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 20:15:06 ID:Jd+3wmk6
テニスだって審判に金握らせればどうなるかわからんぞ
ルール上、審判を退場にできる権限は誰かにあるのか?
249名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 20:24:50 ID:GkQi4KOS
ヒューが昔、審判の判定に「どこみてたんだ!?出てけこのオカマ野郎!」って言った
翌日ゲイ団体から批判を受けたが
250名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 20:31:16 ID:g9W9wGx8
>>247
「テニスに判定がなくてよかったと思いますね。
 ただ、そろそろスレ違いだと思うのでこの話は終わりにしませんか?」

と書き込めば済むことを>>215が云々と加えるあたりが、
>>215のような人間に対する挑発になるとは思わないの?
俺は>>215じゃないけど、貴方の書き込みには気分を害するね。
素直な気持ちだというならなおさらだ。
251名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 20:41:42 ID:hBx6vp49
>>250
そいつからは異臭が漂う。 わざとああいうキャラを演じているならまだいいが、
素でああなんだったら相当ヤバイ
252名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 21:19:24 ID:jMPxLRyx
>>248
主審は無理なんじゃね?

>>251
彼は↓のスレでも基地外を相手に遊んでたぜ
【コンチネンタルグリップ】で【フォアハンド】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1110001565/
253名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 21:40:09 ID:BG0RjQdY
>>252
なに言ってる。全米の審判はアメリカ選手に対する贔屓と
対戦者にはミスジャッジを度々やるが、あれは金貰ってるんだよ。
254名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/03(木) 21:48:16 ID:jMPxLRyx
>>253
俺の>>252のレスは、>>248の2行目に対してなんだが……
金は流れてんのか?アメリカ贔屓は分かりやすいがw
255名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 00:01:04 ID:Qj845jCE
フェデ好きだ 優しそうだし品がありプレーも上手。ナダルのことあまり好きじゃなさそうというか苦手意識を感じてるだろうね。反対にナダルはフェデとの試合旨い運びするからこれからが楽しみ!
256名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 00:39:23 ID:qYg5FSjz
>>255。ナダルとフェデはプライベートで凄く仲良いらしいよ。よく電話するとか。ウィン決勝の表彰式後のタッチとか見てない?
257名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 13:16:34 ID:Qj845jCE
255 観ましたよ〜 でも土の試合はナダル勝ってフェデ内心悔しかっただろうねー
そうか仲良いんだったらよかった!フェデはヘンマンとかの試合はやりやすそうにミエルなぁ
258名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 14:05:32 ID:VB02q9sH
>>250
それは大変に申し訳ないことをいたしました m(_ _)m
215さんのように個性的な方とちょっとした会話を楽しむのは嫌いじゃないもので…(^o^;)

>>251
『実際に会ってみると、いい人だな』って良く言われますよ(^o^)v

>>252
そんな、基地外だなんて、相手の方に失礼ですよ。個性的な方です(^o^)v
259名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 15:43:51 ID:0SNaSmfl
>>258
君の方がキチ・・ いや個性的だよ(^o^;)
260名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/04(金) 22:42:33 ID:+JATQx4X
ぼけ!!!亀田のタイトル剥奪ぜえ!!!
返上して上を狙う可能性も・・・だと?
ざけんな!フライ級チャンプが恐くて空位狙いに出たチキンが!
死ね!死んでわびろ!!
261名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 09:45:13 ID:x2fSeJ5q
>>259
ありがとうございます m(_ _)m
私にとって最高の誉め言葉でございます(^o^)v
貴方もかなりの方だとお見受けしました(^o^)/

>>260
テニスに判定がなくてよかったと思います。
あってもせいぜいミスジャッジですからね。
ところで…そろそろ>>215さんあたりが
ジジィ ここはフェデラースレだ
くせぇから出てけ クソボクシング厨が
とか書き込みそうだから、止めときませんか?(^O^;)

行間縮小バージョンで書いてみました(^o^)v
262名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 10:56:08 ID:fzLJ7xJG
なんか、また凄い奴が出てきたな。
263名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 13:12:57 ID:4eMEe2jN
>>262スルーしる。
264(^o^)v :2006/08/05(土) 13:35:23 ID:qkQEh0ed
小僧こそ出て行けやコラ!小便臭いガキが一人前
にのたまいやがってコラ!お前らガキが妄想で
あれこれ言ったところで、屁出なんかが歴代最強?
ハァ?ってもんよコラ!文句有るならかかって来いや
ウスノロがコラ!(^o^)v
265名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 17:05:44 ID:nPCNvnQO
おう!調子のっとるニートがおるのぉ〜
ワイが相手したるさかい、かかってこいや!
明日、の午後5時に渋谷のハチ公前でスクワットしながら待ってるで!
逃げんなよ!
266名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 17:36:11 ID:ASYQWfgj
フェデのオフもそろそろ終わりかな。トロント出るんだよね?
8月は多くの試合に出るみたいから、怪我や体調には気を付けて欲しい。
267名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 17:49:03 ID:ASYQWfgj
あ、あとミルカさんにデブデブにされてないことを祈る。
268:2006/08/05(土) 23:06:09 ID:t20I5Uja
ミルカ? サングラスデブスおばさん? いちいちフェデラーのスレに
書かないでくれる? 嫌いだからさぁ
269名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/05(土) 23:43:11 ID:13Qp31Lb
トロントのドローまだ出ないのか
そろそろロジャーの話題不足だよ
270名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/06(日) 09:36:02 ID:O38xA2sQ
      ___    _
     /::::::::::::::::::\//___
   ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::/
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::ハ::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::;;l /:::/:::::/ |::/ ::::::ハ::::::::::::::: :::|
 |:::::::::::::::ノ//// l/  ∨ レ' \::::::::|
 |::::::::::::::|i!i!i!i!i!ii!i!i!!,,,  i!i!i!i!ii!i!i!|:::::::|
 |::::::::::::::| ____i!i i!ii___ |::::::|
 |::::/⌒l:|  о     l  о    |:|l::::|
 |::( 6 |:|  ̄ ̄ ̄ ̄  \ ̄ ̄ ̄ |:| |::|
 |::::ヾ |:|    J     \      |:| |::|
 |::::::::し|:|         _\    |:|/:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::|\    _____  |:::::::::| < おまえら・・馬鹿かっ……!
 |:::::::::::::|  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:::::::::|   \__________
  |:::::::::::::|   \  J  ≡≡  /::::::::::|
  |:::::::::::::|    \        /|::::::::::|
  ||:::::::::::|     \      / |:::::::::|
  |::::::::|       \    /   |::::::::|
  |:::::::|         `ー- ′   |::::::|
   ;;||||                |||;;
271名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 11:10:55 ID:SiqbwIZd
フェデおめww
272名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 15:38:41 ID:cdzELPwx
お、なんかで優勝したのですか?
273名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 15:54:37 ID:nAoXVW4u
>>272
ヒント>>1981年8月8日

ろじゃおめ!
274名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 16:05:27 ID:dQqoUBxp
なるほど誕生日ですね
275名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 17:16:41 ID:RkMaxtqA
25歳?大人びてるからもっと年上かとオモタ
276名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/08(火) 23:19:51 ID:ACBKWPwV
ばかやろーーー!8月8日はそろばんの日だ!
277名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/09(水) 13:24:46 ID:HtSWhjcL
◇ ◇
◇ ◇
278名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/09(水) 13:42:25 ID:6KsE0qFU
279名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/09(水) 14:29:47 ID:k7f0t4OX
妹の誕生日と一緒かよwwww
280名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/11(金) 15:20:51 ID:1/IcvQvV
ナダルが負けたっぽいので残念。苦戦するフェデがみたかったのになー
281名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/12(土) 14:47:36 ID:peWc2axf
ナダルに勝ったベルディヒがファイナルまでくるかと思いきやコロッとガスケに負けた
282名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 02:01:58 ID:rNh17DSh
そろそろ全米の季節だな。これでフェデラーとナダールのどっちが強いか決着が
着く。フェデラーが歴代最強とかいう議論はそれが終わってからにしましょ。もし
負けたら、そんな議論が全く無意味になる。なぜなら同世代で最強にもなれないも
のが歴代最強になれるわけがない。
283名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 02:13:00 ID:5AzcAqWA
は?決着つかないだろ
来年も再来年もその先もグランドスラムはあるというのに。
88年にビランデル3冠・レンドル無冠だからってビランデル>レンドルになったか?
92年にクーリエ2冠・サンプラス無冠だからってクーリエ>サンプラスになったか?

あと一般的にはフェデラーとナダルは同世代じゃない
284名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 08:54:47 ID:rNh17DSh
>>283
ま、とりあえずっていうつもりで言ったんだけどね。まだフェデラー最強っていうのは
気が早すぎると。
285【最+えすとロ】:2006/08/13(日) 10:25:46 ID:hc3UJjDo
フェデラーまた3セットフルに使って勝った。
まさかUSを照準において意図的に3セットにしている・・・?
そんなことはないか・・・
286名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 10:53:57 ID:0JMMNjty
ウィン後久々の試合だから調子イマイチなんだと思う
試行錯誤して全米にピーク来るよう調整するだろね
287名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 11:08:40 ID:cXsMNfGK
ロジャートの映像見たけど少し太ったね
今は調整中だろけどフォアのエラーが途中から多くなったのが気になるね
288名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 11:09:53 ID:cXsMNfGK
>>287
ロジャート→ロジャーの間違い
289名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 12:28:04 ID:/XlPZjff
ガスケ、ベルディヒはこのところ本当に強い。ナダルはウインブルドンでは
そういった旬のプレーヤーに一人も当たらなかったので、決勝進出はかなり
ラッキーだと思っていた。その彼らにこのところフェデラーはコンスタントに
勝っているので、安定感という点ではナダルとフェデラーはまだまだかなり
差がありそうだ。
290名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 14:09:29 ID:PbVa5Ho1
http://www.youtube.com/watch?v=FdMkpEr-EZ4

多くの雑誌には、フェデのバックは右足を踏み込んで!というのが
前提になっているけど、やはり本当は左・軸足を決めてから
ひじのねじりと外旋をつかっているのがわかるな。
291名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 14:16:14 ID:PbVa5Ho1
http://www.youtube.com/watch?v=sF78LW5e028

こりゃすごい。45回ラリー。最後は取られるが。。。
292名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/13(日) 22:56:24 ID:sNZt/We4
>>291
コース甘!レベル低いなw。俺でもできそうだ。
293名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 03:35:18 ID:G0UYFnfI
やばい負けそう
294名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 07:45:02 ID:rbVYkM+O
MS11個目
295名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 08:16:09 ID:p8TmRSBa
どうやらランキングポイントが7760まで上がるね・・・
自己記録更新か
296名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 09:10:52 ID:dzkTNmVH
調子良くないし、ガスケに打ち負けてたのにな…。
本当に負けない男だ、こいつは。
297名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 10:12:04 ID:YKFenKrS
ロジャーは明らかに調整中だったけど
ゴンザレスやガスケじゃ相手にならないね
298名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 11:34:37 ID:LEBu5G0E
>>295
ポイント差がとんでもない事になっとるね。
2位ナダルと3位リュビのポイント足してもフェデには及ばないわけか。
299名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 12:59:45 ID:kv6uAiP1
>>290
それって下がりながら打ってるからでは?
300名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 13:21:19 ID:CFsBniWw
>>292 ほほほ。。説得力ないよ。
そういうのはATPツアーに出て1勝でもしてから言いなさい。
301名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 16:35:02 ID:aLjlaq9y
なんつうか、本当に負けないのな。
ラリーなんかだと半分以上は打ち負けてたんじゃないか?
302名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 20:36:39 ID:eka1H7v8
>>282
ナダル最強???
プププ寝言は寝てから言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/14(月) 20:38:45 ID:eka1H7v8
あげ忘れたwwwww

3回戦敗北男ナダルヲタきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/15(火) 01:18:20 ID:fsmHLIKv
総ポイントで負けても要所でとれば勝てるってすてきだ
305名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/15(火) 11:09:47 ID:GKWFHUUh
何度も言うが、フェデラーに勝つには前に出てプレッシャーをかけ続けるしかない。
それをやったって勝てるとは限らないが、後ろで打ち合っていたら絶対に負けるこ
とがわかっているんだから、少しでも可能性のあることを試すべきなんだがな。こ
れはベッカーも言っていることなんだぜ。
306名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/15(火) 17:22:52 ID:mlvlEpF8
日本での試合が楽しみ
307名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/15(火) 22:31:55 ID:R/R/UqRq
フェデラーの凄さを自分なりに考えると、強いのはもちろんのこと、

フェデラーは負けない。
    ↓
    ↓よって
    ↓    
たいていの選手がフェデラーに勝てそうな時でも、フェデラーに勝つのは大金
星と思う。
    ↓
    ↓よって
    ↓
たいていの選手はいつも以上にプレーが硬くなり、負ける。
    ↓
    ↓よって
    ↓
フェデラーは負けない。

この繰り返しのような気がする。
308名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/15(火) 23:36:25 ID:piBgBf2f
>>307
それはあるだろうね。
サービングフォーマッチとかになると
ガチガチになってWフォルトしたりするから。
ナダルはそう言う精神面が物凄く強い。
309名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:05:33 ID:xHUKOTqU
マレーかよ……
310名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:07:35 ID:xHUKOTqU
マレー def. 7-5 6-4 フェデラー
311名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:10:27 ID:yD4cX58g
フェデラーは11回サービスゲームあって7回もブレイクされてるね
マーレイも11回サービスゲームあって5回ブレイクされてる
これどういう試合だったのかなあ?
まあ2週間勝ち抜くの大変だからここらで負け頃とは思ってたけど
いざ負けるとビックリだw
312名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:16:41 ID:t3eiaKzw
ここで負けといてよかったかも。フェデは何が何でも勝とうというという
感じではなかった。
313名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:20:23 ID:yD4cX58g
シンシナティの成績は
00年R64 01年欠場 02年R64 03年R32 04年R64 05年W 06年R32
通算8勝5敗だから相性の悪さもあったかな?
昨年優勝してたから忘れてた
しばらくゆっくり休んでじっくり全米への調整始めるのがいいと思う
本番では負けませんように・・・
314名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 05:24:58 ID:t3eiaKzw
トロントで転倒して以来あまり体調がよくないのでは?
それが心配だ。
315名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 06:47:18 ID:DgHDNI5M
まけ〜〜〜
ザマー見ろ
316名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 06:51:15 ID:V3c6RHV+
11回中7回ブレイク?これで負けてたらマレー・・
317名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 06:59:13 ID:xHUKOTqU
>>311
ブレイク合戦に近かったよ。
フェデは明らかに疲れが溜まってて顔色も悪く、つまんないミスが多くて、動きも悪かった(´・ω・`)
マレーはサーブ・リターンは普通だったが、バックハンドのダウンザラインとネットプレーが冴えてた。

シンシナティはトロントよりコートが速いらしいし、それにマレーのフラット打ちも加わってペースを変えれなかったのかな。
第2セット 4-4のゲームを取れてたらもう少しがんばれてたかも。。。

>>314
転倒してたのか
トロントで体力使いすぎたのも敗因かと……
318名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 07:10:18 ID:KhBCUmXP
シンシナティは欠場すると思ってたのに出たからな、しょうがない。
99年まではドロー56、トップ選手は10試合勝てばカナダシンシ連続優勝だったんだが
今は12試合勝たないとならない、無駄に厳しくなったもんだ。
まあ03年に若きロデが12試合勝ち抜いて達成してるが
全米が控えてる以上無理することはない。
319名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 07:21:13 ID:tc0yxiP3
ストレートだったけれど、あれだけ調子悪くてサービスキープ出来なければ、
もっとスコンとやられてもおかしくなかったように思う。

全米に向けて新たな気持ちになれるから、一息つけるのは良かったんじゃないかな。
320名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 08:41:31 ID:33sh8zgE
二回戦でまけるなんていつ以来だろ
321名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 08:54:46 ID:nm7iOIam
ここで負けても痛くもかゆくもないだろ。
全米に向けていいリフレッシュになるぐらいのもんで。
いいよなー、フェデは...
322名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 09:02:47 ID:pJs5+BML
テイエムオペラオー >>> フェデラー >>> モノポライザー
323名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 09:15:47 ID:UWJ2+C72
負けたね。。。
後は、ナダルには、優勝して欲しくない。。
324名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 09:19:29 ID:sub3GOVJ
試合に出すぎて相当に疲れていたから今回の負けになったのでは?
明らかにトロントでも苦戦していたし、休み無く試合だったからね。
13日間で12試合でしょ?それに大概どんな試合でも決勝まで勝ち進む
から、疲労のピークだったかも。
疲れを取ってこの次頑張ってくださいと言いたい。
325名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 11:10:01 ID:6+ufM0fc
負けちゃったのか・・・・・
こうなればもうナダルに優勝してほしいなぁ
326名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 11:35:09 ID:h6VzK/Uw
あのさ、GS以外の大会なんてはっきり言ってどうでもいいんだよね。ナダルが優勝しようが
どうしようが関係ないの。問題は今年どっちが強いかはっきり決着をつける全米で2人が決勝
であたるかどうかなんだよね。で、順当にあたれば勝った方が今年は強かったっていうだけの
話なんだよ。でもナダルが勝ったらもうフェデラーはナダルには一生頭が上がらなくなると
思うよ。
327名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 12:18:05 ID:Fyqb3YSD
亀田>>>テイエムオペラオー >>> フェデラー >>> モノポライザー

審判が味方についてる奴は強い
328名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 12:33:49 ID:mOyNKeN4
まぁ、無理はすんなってこったなw
シンシナティも勝って、全米で2コケするよりは良いじゃん。
全米までしっかり休んでくれたらいいよ。
329名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 14:05:12 ID:ZDJRAN/a
フェデラーどうしたwww
330名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 14:07:34 ID:rRPX+sAs
>>326たった一回の勝ち負けで決着なんかつかないよ。その日の調子もあるんだからさ。野球の日本シリーズも将棋の名人戦も七番勝負まであるだろ?それにどっちが強いかはランキング見ればわかるだろ?バカ?
331名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 16:47:34 ID:s8G6uUr+
>>330
そうカリカリすんなよ
332330:2006/08/17(木) 20:07:41 ID:rRPX+sAs
>>331うん、ごめん。
333名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 20:33:15 ID:TzXxHRGW
ナダルの方が明らかに強い
てゆーかマレーに負ける時点でもうさよならバイバイ
あのロデでも2003年はカナダシンシナティUSオープン取ってるのに
所詮フェデは時代に恵まれた王者。ナダル世代がきてる今もう活躍は終わりだろうなw
ここで負けてUSオープン前に休めてよかっただ?w
三個全部とってこその王者なんだよバーカwwwww
334名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 20:42:36 ID:Lp3ySJDy
>>333
どっちが強いかなんてサーフェスによってかわるだろ?そりゃハードやクレーはナダルかもしれないけどさ。
大体いまのATPランキングでフェデラーはナダルとのポイント差が1.5倍くらいあんだし。
あと3個全部とろうがランキングで一位になれなけりゃ王者じゃねーだろ。お前がいいたいのは、
「真の王者」だろ?人間不調もあるし、手抜きも必要だろ。ここで頑張りすぎて選手としてのモチベーション下げるよりは全米に完全のコンディションで臨んでもらったほうがありがたいわな。
335名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 20:46:57 ID:+Pz10FAS
>>333
えっ?マジだめ?サンプラとかアガシに負けてねって思ってたけど・・・。
フェデ終わってんの?
ナダル確かにつえーって思うけど、フェデはやっぱすげーって思う。

ロデファンより
336名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 20:49:23 ID:mOyNKeN4
>>333
そんな釣りク(ry
337名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 20:53:35 ID:+Pz10FAS
>>333
な〜んだ。
おまえほんとはフェデファンだろ。
338名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 22:02:51 ID:rzF7veW1
>>330
たった1回の勝ち負けじゃないってところが問題だと思うんだがな。まあクレーで4回負けている
のはしょうがないとして、ハードでも1勝2敗。芝で勝つのは当たり前。で、どっちにとっても
イーブンなサーフェス、しかもGSの大舞台で今年はどっちが強いか決着をつけたいなと思うのは
ファンにとってはあたりまえの心理だと思うが。ランキングがいくら1位だっていっつも負け続
ける相手には、どこかでそのジレンマから抜け出さない限り負けがこむと思うけどね。
339名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 23:23:32 ID:yD4cX58g
ナダルは調子いいときは決勝に出てフェデラーと戦う(調子いいから勝つチャンス広がる)
ナダルの調子が普通あるいはイマイチのときは決勝に出れず負け(フェデラーと当たらない)
一方のフェデラーは調子悪くてもなんとか決勝に辿りついてしまうことがほとんど
結局はこういうことだからねえ、ナダルのヒット&アウェイみたいな

それにナダルが全米とったら全仏全米のナダルVSウィン全豪のフェデでしょ、これで五分だよ
仮にフェデが全米とったら全仏VS3冠で圧倒じゃん
まだどうやってもナダルが上にはならないっしょ、来年まで待たないと
340名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 23:45:57 ID:rRPX+sAs
>>339がいい事言った。>>338全米勝った奴がその年最強っていつから決まったの?w 初耳だなw
341名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/17(木) 23:57:15 ID:+Pz10FAS
>>339
んだんだ。
今、現在の王者はやっぱフェデでいいでしょ。数年後はナダル。
これからのトーナメントはこの二人が軸になっちゃうんだと思う。
ロデファンの俺としては、一年に一回でいいからここにからんでほすぃ。
と心底思う今日この頃です。
バクダもからんでね。
342名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 00:35:17 ID:a9EKMvF6
全豪はナダルでてない
全仏はナダル
全英はフェデ
ときたら雌雄を決するのは全米でしょ
サーフェスも五分だし
343名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:03:13 ID:cgxdzouY
Top Ten Reasons why Roger Federer Lost - Talk Tennis
http://tt.tennis-warehouse.com/showthread.php?p=1082796#post1082796

No.6テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>341
ファンなら三つ巴を願えよw
現実は置いといてね(´・ω・`)
344名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:14:46 ID:aCpNP2S1
だからナダルの方が明らか強いですよ!
彼今年最初から出てたら間違いなく全豪は取ってただろうし
てゆーかフェデとかナダルに今年一回しか勝ってないじゃんw
通算成績でもボロボロ だいたい土だからしょーがないとか言ってる糞
土でも勝ってこその王者じゃねーのかw何が最強のオールラウンダーだよww
ロデだって土でナダルに勝ちそうな所までいってるし
所詮こんな糞はもう終わりです
時代はナダル世代!結局サンプラスの記録にも追いつけずさよならさよなら
来年辺りウィンブルドンはマレーかナダルかガスケがとってます!間違いない
345名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:29:35 ID:t2ZVViR/
けど、フェデラーの調子がヤバイときには、もう相手がかわいそうになってくる
ウィンブルドンの準決勝のフェデラー対ビヨークマン(?)がいい例
346名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:31:50 ID:cfCRxL+j
理由が怪我だろうとなんだろうと出場しても優勝できないから欠場したんであって
「ナダルが全豪出てたら」とか言うのはおかしい。
彼は体に負担のかかる激しいプレースタイルに問題があるからそういうことになるんです。
(まあ激しいプレースタイルじゃなくなったらフェデラーには勝てなくなるが)
フェデラーは00年全豪から06ウィンブルドンまで27大会連続でGS出場しており(継続中)
あのサンプラスも92年全仏から98年全米まで27大会連続でGS出場した。
王者たるもの、こういうことも大事。
ナダルが出てないからといってフェデラーの全豪優勝を無価値であるかのように言うのはおかしい。
347名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:43:40 ID:/QOAajsb
>>343何これテラワロスwwwwwてか、フェデの最大の不幸は、同時代にナダルという最強のライバルがいた事だな。もうちょっとずれてたら、二人とも無敵だったかもしれないのにね。
348名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 01:55:18 ID:85WRyDbZ
ナダルなど体力が衰えたらフェデの前から消え失せるよ。今のうちに散々ほざいとくことだな。wwww
349名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 02:18:19 ID:yTGQGxmC
>>348
同感。
ナダルのプレイスタイルでは、長続きはしないと思う。
もし世界ランク1位になっても、すぐフェレーロみたいに下降していきそう。
350名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 02:29:05 ID:O4+UT3OC
Mirka ate his breakfast.
Mirka is eating Federer's meals in an effort to keep his weight down.

吹いた 英語読めんオレでも意味わかるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 07:03:58 ID:hjJ+lbpM
>>344
オンドゥル語でおk
352名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 09:23:05 ID:DRBqD8kM
ナダルが落ちてくるのとナダル以外の若手が飛びぬけてくるのと
どちらが早いか、更にフェデラーが今のレベルを維持できるかだね。
3年連続実質1位は結構いた。(コナーズ74・75・76(77は実質ビラス、78は実質ボルグ)
ボルグ実質3年(78コナーズはおかしい)79 80
マッケンロー81 82(コナーズと微妙) 83 84
レンドル 85 86 87
サンプラス 93 94 95 96 97 98(リオスと微妙)
特に今のフェデラーはボルグ黄金時代とイメージが重なる
USOでナダルに負けるなら、来年は81年ボルグのようにナダルに#1を
引渡しそうな予感。
353338:2006/08/18(金) 09:53:04 ID:wGrk4HaU
うーん、俺が心配してんのはフェデラーがたとえこの後1位を続けて、歴代最強選手の
候補になっても、いっつもナダルに負けていたっていうただし書きが付くのを心配して
いるんだけど。もし全米の決勝で負けたら、他の誰がなんと言おうとフェデラー自身が
この後ずっと負け続ける恐れがあるってわかっていると思うけどね。339の言うヒット
アンドウェイっていうのも確かに当たっていると思うけど、どういいわけしても結局
結果だけが問題だからね。
354名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 10:29:22 ID:UrRjEImN
まあナダルに負け続きなのは事実だからな。
芝でやっと勝ったとはいえ元々ナダルが苦手なサーフェスだし。
サンプラスにクレーで勝ったみたいなもんか。
355名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 11:13:13 ID:67evhHiT
サンプラスも何人か負け越しているんだから、フェデがナダルに対戦成績が
よくないということだけを強調しているいるのはおかしい。
今年のUSOですべてが決まるとは思わないよ。誰が勝つとしてもね。
フェデラーが勝ったところで、レバーのように生涯グランドスラムを
達成していないとか、なんだかんだと言う奴は言うに決まっている。
またナダルが勝ったところで、GS2大会で優勝している選手は山ほど
いるんだから彼が最強と言うのはおかしいしね。
せっかちな結論よりも、もっと長いサイクルで勝負を見て行きたいよ。
356名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 11:23:37 ID:67evhHiT
わたしはナダルはやはり長く続かないと見ているので、フェデほど
そんなに記録は作れないと思っている。
むしろガスケの方がゆくゆくは強くなりそうな気がするし、長く
キャリアを続けることも出来そうかな。

そういえば去年どこかのスレに、「フェデの一番のライバルはナダル。
サフィンは期待してもだめ。」とか書いたら、「テニス初心者は黙ってろ」
とか猛烈に反発を食らった。1年立てばその通りになったのに、当時は
2ちゃんねらーのほとんどはそう思っていなかったみたいだね。

もちろんわたしの予想だってほとんどはずれているよ。↑のはたまたま
当たっただけ。つまり偉そうに予言しても、たいていのことはみんな
はずれているという事実に気がついていないみたいだね。
357名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 11:59:51 ID:Yl9CoQ48
そだね。ナダルは耐久性に難あるかも・・。
じゃあ、来年クレーでフェデがナダルやっつける可能性は?

ないかな〜。
ローランでフェデ勝ったら、違和感あるかも・・・。
358名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 13:47:02 ID:cfCRxL+j
ナダルは今のレベルを今後も数年間続けることができれば当然最強候補になると思うが
(今年は全仏勝ってウィン準優勝で全米も勝つ予定なんだよね)
そう簡単にいくのだろうか?
自分はクーリエのような選手も見ているのでイマイチ信用ならない。
クレー系の選手ってのは何かの弾みで急にダメになることがある。
ビランデルとかコリアあたりもそうだが。
クーリエもあのまま全豪全仏を支配し続ければサンプラスのいいライバルになっただろうが
そうはならなかったな。ほんとに強かったんだが。
359名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 14:06:24 ID:kqJJ84z+
ナダルは芝が苦手とは言い切れない。
来年は優勝するかもよ。
360名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 14:27:43 ID:AvJa+T/5
>>359
何を言う。 錦織がいるではないか。
361名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 14:31:50 ID:hjJ+lbpM
それを言えばフェデだってクレーが苦手とは言えない。
フェデがナダルにクレーで勝つのと、ナダルがフェデに芝で勝つのは、
比較的に前者の方が確率は高い気がするな。
まぁ、どちらも低い確率だけど。

あと、この先の話だけど、ガスケは厳しいよ。
手首に負担が大きい打ち方をしてる限り、故障の頻度は下がらないと思う。
長期にトップに立てる可能性はナダルやベルディヒの方が高いと思う。
362名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 14:48:08 ID:KRaYlUuH
ほんとフェデヲタって、他を貶めないと話すネタねぇのな
363名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 16:38:40 ID:rmfP/n+D
>>362
まあ、強さがキャラクターみたいな選手だからねえ。
仕方ないといえば仕方ない話
364最エストロ:2006/08/18(金) 18:28:20 ID:VpNm3HsB
>>362 誰がどこで誰をどういうふうに貶めているか
説明してくれるかい?
365名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 19:03:15 ID:KRaYlUuH
めんどくさいので「誰が」は省きますが
サンプラス、アガシ、ナダル、サフィン、フェレーロ、ビョークマン
などなどなど。
貶めてるが言いすぎなら、「馬鹿にしてる」
366名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 19:26:22 ID:aCpNP2S1
マレーに負けた時点でもう終わりだよ
どうみてもサンプラスや過去の王者に勝ってる気がしない
2002年のヒューイット 2003年のロディックの方が間違いなく今のフェデより強いね
367名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 19:38:23 ID:hjJ+lbpM
>>366
01年のヒュー、03年のロデ、93年のサンプが勝つ可能性があることは認めよう。
それでも、ATPポイントを7700取れるとは思わんな。
368名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 19:58:45 ID:aCpNP2S1
だから時代に恵まれてるんだろバカw理解しろw
369名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 20:05:44 ID:b2XqycPs
昔のほうが層がうすいと思うけど
キャラが立ってる選手が多いが
それは欠点も多いからだろう
370名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 21:20:29 ID:x77zXU7v
>>368
つ 安定度

一試合なら勝てる可能性があるってことだろ。
371名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 21:56:27 ID:aCpNP2S1
フェデ、サンプ、アガシ、ロデ、ヒュー
過去ランク一位になった奴らでリーグ戦やらせてみ
フェデラーは間違いなくダントツビリだからwwwセット取れるかもわからんwww
それだけの雑魚。一試合なら勝てる可能性あるだ?じゃぁナダルはどーなるんだよ糞バカwwwwwww
これだからフェデオタの知能レベルの低さにはあきれる とりあえずもう一回勉強しなおせ糞どもwwwww
372名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 22:24:06 ID:rmfP/n+D
>>371
日本語で(ry
373名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 22:28:35 ID:/Cv2z/ml
日本語だけど支離滅裂だな
374326:2006/08/18(金) 22:48:03 ID:wGrk4HaU
>>358
まず最初に、俺はナダルが最強候補になるなんて少しも思っていない。君のいうように
クレー系の選手っていうのはスペシャリストで終わる可能性が非常に高い。仮に彼が全米
で勝ったとしても、ウィンブルドンに勝たない限りエリート選手として認められにくい
ことは、レンドルを最強選手としてあげる人がほとんどいないことでもわかる。ただ、
その程度の選手にフェデラーが負けるとすると、彼を歴代最強って言うことにはかなり
無理があるんじゃないかなと思う。それから、もし全米の決勝でまたフェデラーが負けよう
ものならもうナダルはフェデラーに対して絶対の自信を持つと思うよ。あと勝っていない
のは芝だけで、そこでも今年あれだけ善戦したんだからだめもとで開き直ってきたら
フェデラーが芝でやっつけられるとかってことにもなりかねない。
375名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 23:08:40 ID:67evhHiT
>その程度の選手にフェデラーが負けるとすると、彼を歴代最強って言うことにはかなり
>無理があるんじゃないかなと思う。
その理論で言うと3+は問題外と言うことになるな。
それと仮にも今4000点をとってNo.2であるナダルが、その程度の選手とは
思えない。ロディックやヒューは今のナダルより低いポイントで
No.1になっていたしね。

まあアンチフェデはフェデがどんな記録を作っても、何か材料を見つけては
ネガティブに書き込むんだろうな。もっとも何を書かれてもファンは気にしていない
と思うけどね。それくらいでフェデ崇拝をやめるほどやわではない。
376名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 23:19:02 ID:wGrk4HaU
>>375
ごめん、言い方がまずかったと思うが、その程度の選手に「負け続けるなら」っていう
意味なんだ。ロディックとかヒューイットなんて最初っからカスで眼中にないんで念の
ため。俺は、全米の決勝(実現すれば)はフェデラー自身にとって自分の今後のメンタル
のためにも、周りの奴らを黙らせるためにも大事な試合と言いたいんだ。ところで、俺は
よく知らんのだが、サンプラスも全盛期に二流の選手の中に天敵がいたのか?
377名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/18(金) 23:49:01 ID:7e/xrpSy
>>376
おいおい、カスはあんまりだ・・・。
ヒューファンより
378名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:03:28 ID:Pxa3j3pG
バックハンドのストレートへのエース、サーブ、フォアボレー、ドロップショット
などはもう少し上達できると思う
379名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:13:01 ID:pIBd8evl
君たち

あくまで自分のレベルをわきまえたうえでコメントしたまえよ
380名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:46:10 ID:FemDqgR5
年末ランキングTOP5(とポイント)
93年 サンプラス4128 シュティヒ3445 クーリエ3390 ブルゲラ2590 エドバーグ2571
94年 サンプラス5097 アガシ3249 ベッカー3237 ブルゲラ3007 イバニセビッチ2936
95年 サンプラス4842 アガシ4765 ムスター4474 ベッカー3325 チャン3211
96年 サンプラス4865 チャン3597 カフェルニコフ3564  イバニセビッチ3492 ムスター3166
97年 サンプラス4547 ラフター3210 チャン3189 ビョークマン2949 カフェルニコフ2690
98年 サンプラス3915 リオス3670 コレチャ3398 ラフター3315   モヤ3159
99年 アガシ5048 カフェルニコフ3465 サンプラス3024 エンクビスト2606 クエルテン2601
00年 クエルテン4195 サフィン4120 サンプラス3385 ノーマン3110 カフェルニコフ2935
01年 ヒューイット4365 クエルテン3855 アガシ3520 カフェルニコフ3090 フェレーロ3040
02年 ヒューイット4485 アガシ3395 サフィン2845 フェレーロ2740 モヤ2630
03年 ロディック4535 フェデラー4375 フェレーロ4205 アガシ3425 コリア3330
04年 フェデラー6335 ロディック3655 ヒューイット3590 サフィン3060 モヤ2520
05年 フェデラー6725 ナダル4765 ロディック3085 ヒューイット2490 ダビデンコ2390

4500ポイント越えの凄さを分かってない人がいるな
昨年(および今年の)ナダルで大体全盛期のサンプラス並みなんだぞ
フェデラーなんて完全に怪物
あとヒューロデはそんなレベルの低い選手じゃない、すでにツアー20勝以上してるのにずいぶんと馬鹿にされてるもんだ
381名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 00:59:47 ID:5HLRFLHd
でも実際、フェデはナダルに苦手意識があるんだろうか?
今年の全仏、おいらの好きなヒューはナダルといいゲームしてた。勝てるわけないって見てるから、1セットでもとるとよーやったって感じ。
で、2005の全英のヒュー対フェデは割と一方的にやられちゃったって感じでした。

みなさんフェデが最強と思うから好きなの?フェデが好きだから最強であってほしいの?

ここではカス呼ばわりのたいして強くないヒューが好きなんです。あのとんがり口とテイクバックがね。
382名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 01:56:09 ID:XDRFaShv
>>377, 381
ごめん。
383名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 09:18:04 ID:pIBd8evl
雑誌でフェデがナダを苦手なわけ書いてたよ。
ナダはおもっきりスピンのかかったはねるボールをバックサイドに打ちまくる。そこがフェデ(まぁ片手バックの選手ならフェデだけとは限らないが…)の一番苦手な場所だかららしい
やってる人たちならわかると思うが高い打点の片手バックは難しいし攻撃しにくいから…

あくまで雑誌のうけうりなんで
384名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 12:43:19 ID:NtnNZ8pI
フェデはどうしてそんなにたくさんのトーナメントにエントリーするんだろう?
そんなに稼いで事業でも始める気かい?
今のポイントを考えるともっと少なくてもナンバー1は揺るがないと思うんだが。
サンプラスあたりは、ナンバー1であるために必要なトーナメント数に調整していたと思うよ。
385名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 14:01:32 ID:CBK3Uisx
>>384
マスターズシリーズはエントリー義務があるからな。
エントリー数は少ない方だろう。
ウィンブルドンの後トロントまでずっと休んでいた。
386名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 16:03:18 ID:FemDqgR5
出場トーナメント数はむしろサンプラスのほうが多いくらいじゃないかな

フェデラーは出場すればクレーだろうとなんだろうと決勝までいくから
結果的に試合数が多くなってる
387名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 16:23:43 ID:/Zlh+rZL
>>383
それは最初から言われてるよ。今更なにを・・
388名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 17:02:00 ID:FU6LyVg/
ヒューイットが最近不振な理由は何故なんでしょうか?
弱点があるのかな
389名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 17:38:38 ID:F16sq/6P
>>388
モチベーションの低下が大きいだろうな。
390名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/19(土) 17:44:22 ID:iGECUwTg
>>388-389
ヒューイットのことはヒューイットスレでドゾー
フェデスレで他選手の不振の理由を分析しはじめると
他の選手をコケにしてるとか言うヤツがまたきっと出てくるよ
391名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 00:29:30 ID:wehDdtkg
>>383
フェデラーはあんまりバックハンドうまくないってことなんかい?エドバーグはフォアよりもバックの
方が断然良かったし、レンドルはフォアでもバックでもなんでも来いって感じだった。ベッカーもバック
に攻め込まれてなんてことがあったことは記憶していないし、ルコントもバックすごかったよな。他にも
フォルジェとかコルダとか....
392名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 00:46:34 ID:eJRljFrk
>>391ベッカーやレンドルの頃とは比べものにならんくらい、今の選手は重くてスピンの効いた跳ねる球を打ってるからね。特にナダルのは良く跳ねるみたい。あれをライジングで返すフェデは異常。
393392:2006/08/20(日) 01:05:36 ID:eJRljFrk
補足。まあラケットの進化が大きいんだけどね。今のラケットは素人でもすごいスピン打てるし。俺がテニス始めた10年くらい前のラケットとは全然違うw
394名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 01:12:24 ID:cCZATDBV
素人ですごいスピンとプロのすごいスピンでは次元が違うだろ。
395名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 02:23:18 ID:fc40cKaa
でも今のラケットは素人でもすごいスピンを返せたりもする。
ラケットのおかげでサービスのリターン力ももの凄く上がっている。
396名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 02:25:28 ID:2SgpshBi
>>392
それはちょっとしらな過ぎ。ベッカーのバックなんか
今の選手でも充分通用する。というかここの住人って
生で見た事あるの?ベッカーのバックハンドってフォアと大差ない威力だし。

重くて・・ってのも物理的にありえないんだが?
今の時代は・・・ってのが多いが実際今見ても凄いと思う事など
全然ないんだが?ストロークの平均スピードは速いのは当然だが、
ここ一番って時に打つショットのスピードはさほど違いはない。
回転は簡単に掛かるからフルパワーで打っても入り易いのは
事実だが、レンドルとかになると今の殆ど誰と打ち合っても勝つだろうよ。
>>391
フェデラーのバックが弱点な事はナダルを見れば一目瞭然。
サーブもストロークも9割方バックを攻めてるにも
かかわらず負けるのだから。
来る、とわかっててもどうにもできない。
397名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 02:32:47 ID:jlhg7yxm
でもあれってナダルだから出来るんでしょ
ナダルのスピンが強烈だからフェデラーのバックに打ち勝って押し切れる
グラフのバックハンドをセレシュだから攻略できてたのと同じで

ベッカーやエドバーグがクレーでナダルに勝つイメージは湧かないな
レンドルや(両手打ちだけど)ビランデルなら勝つこともあるかもしれない
398名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 03:08:28 ID:TNM270CX
>>384
フェデラーが最終的に出場を決めたのは、ファンや大会関係者
そして自分をもがっかりさせたくなく、出てプレーしたいと思ったそうだ。

どこかケガがあるわけでもなく疲れてもいない。ディフェンディング・チャンピオン、
そして1としての責任もあるし、ファンも自分がプレーするのを望んでいる。
調整不足で早いラウンドで負ける可能性は大いにあるにもかかわらずフェデラーは出場を選んだ。
スケジュールのキツさからしてこの大会に勝てるという見込みは少ないことを
フェデラーは承知していた。何ラウンドか乗り切れれば幸いと思っていた。

記者から、勝つとは必ずしも思っているわけではないのなら、モチベーションは何かと尋ねられて
「チャレンジだ」と答えている。


399名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 03:13:26 ID:TNM270CX
400名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 04:49:21 ID:wehDdtkg
ラケットの進化っていうのもそれほど大騒ぎするほどのもんかどうか眉唾もんだけど、
レンドル、ベッカー、エドバーグやビランデルがいまの選手にかなわないっていうのは
それ以上の眉唾もんだな。396の言うようにここにいるやつらってその辺の選手のプレー
生(ビデオでもいいけど)で見たことあるんだろうか。ベッカーなんて出たてのころは
バックはなにがなんでもトップスピンかフラットドライブでひっぱたいてたぜ。彼とか
エドがクレーでナダルに勝てないのなんて当たり前。だってクレースペシャリストじゃ
ないんだから。でもハードや芝ならナダルなんて屁でもないって。全部前に出てボレー
でおしまい。その辺の本当のオーソドックスな片手打ちバックハンドの選手に比べると、
フェデラーのバックハンドっていうのはただ両手全盛期に片手打ちなだけで、大した
ことないんだね。
401名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 05:05:00 ID:fHASIxc7
まあベッカーの全米全豪での成績なんて大したことないんだけどな。
ナダル以下の連中に負けまくってるよ
402名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 05:18:08 ID:jlhg7yxm
両手全盛期の時代に片手で通用してるんだから凄いんじゃないか
フェデラーのバックハンドってのは
ナダルに打ち負けたからってショボい認定されるのもチョットな

いまいちナダルの強さが分かってないやつ多いような気がするな
ナダルは10代のうちに16大会で優勝した、これはボルグと並んで歴代最高だというのに
最近ナダル&フェデの記録更新ラッシュが多くて1つ1つの記録の凄さが薄れてる気がするが
70年代80年代の記録と勝負してるのは凄いことなんだぞ
マックの年間82勝3敗だのコナーズの160週連続1位だのビラスのクレー53連勝だの
本来手の届かない伝説的な記録だったはずだったのにそれと勝負してんだから
403名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 05:48:20 ID:AEv/L4h5
>ナダルに打ち負けたからってショボい認定されるのもチョットな

そんな馬鹿の言うこと聞いてるんじゃねーよ。フェデはバックハンドで
ここまで来たようなもん
404名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 08:54:22 ID:FM/R/ecy
別にベッカーのラケットでも十分スピンかかる
昔のラケットでもかかる
素人とプロは違うと言われても
アマの漏れがちゃんと打てるんだから
プロなら絶対うてるはずだろw

サービスのブロックリターンとかは楽になったのは事実

厚ラケとか使って擦る感じで打つ人とかは
新しいラケの恩恵とかがかなり大きい
405名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 10:57:00 ID:Rti/sauH
いや、やっぱり古いラケットの方がパワーはないよ。
ベッカーやレンドルが今のラケットを使えばナダルやフェデに勝ってもおかしくはないと思う。
でも、やっぱり比べるだけ無駄だよ。時代が違うんだから仕方ない。
406名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 13:34:10 ID:umzOkoVx
>>402
ナダルって出たての頃のクーリエに近い印象なんだな。
レフティの恩恵がある分サービスゲームで強いだけの。
前で勝負する選手がいない現代は後ろで強い奴が勝つのは自明。
>>404
両方打ち比べたことある?
俺は15年プレーしてるしラケットも100種類は打ったかな?
明らかに今のはスピンが掛かるよ。ベッカーウィナーは振り抜きがいいから
誰でもそれなりには使えるけど、パワーはない。
スーパーは重くなった分パワーがないと扱い難いけどサーブは速くなる。
でも現在のと比べたら多分どのラケットよりも使い手を選ぶラケットだ。
407名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/20(日) 21:01:19 ID:wehDdtkg
>>405
結論は全くあなたのおっしゃる通りなんだよね。
408名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 01:23:18 ID:hiAJcUIz
>>403
本物の馬鹿発見 テニスの事何も知らない
409名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 01:57:11 ID:3PagM/AR
ベッカーはシニアでカタパルト10とかBB10とか使ってる。
全然飛ぶんだが。
それで現役のころのパワーがあったところでハードでナダルに屁でもなく勝てるか?
んなわけねえと思うぞ。ナダルはハードも強いからな。

まあイバニセビッチがシニアで現在のラケット使って(プレステージでラジカルだった気が)が220キロ後半のサーブを打ってんの見ると、
プロでもボールスピードは上がるようだ。プレステージクラシックやベッカーウィナーなど飛ばないモデルと比較すると10キロぐらい上がるかもな。

てか現在のラケット使ったら勝てる理論だと、当時の飛ぶモデル使ってたらもっと勝てたっていうことだよな。
410名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 02:06:47 ID:3PagM/AR
プレステージでラジカル×
プレステージじゃなくラジカル○

当時の×
当時に○

ナチュラル張ってた時代とポリ張ってた時代のガットの変化も考慮しなければならないが。

ちなみにプレステージクラシックはプロでもいまだに使われてるように見えるが、現在のクラシックは昔のものとは素材が全く違うので実際は違うラケット。
411名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 02:16:49 ID:AOyaYORL
あの、ここはフェデラーのスレですよね?
412名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 02:26:39 ID:z7Q34SnV
>>410
適当なこと言うなよ。
413名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 02:42:19 ID:3PagM/AR
>>412
クラシックの話は事実。
ソース出せって言われても出せんがUS○在住が言うから間違いない。
やつは何本もクラシックのプロ供給用を手に入れていて売ったりしている。メールで丁寧に聞いたら教えてくれると思うぞ。適当に聞くと相手にされない。

ちなみにスペックは300グラム以下で、サフィンの鉛を張ったクラシックはあれでもグリップテープ込みで350グラムくらいなんだと。ガット込みかどうかは覚えてない。
ドライカーボン?という軽くて確か高反発な素材を使ってるから軽いらしい。
市販品とは感触が違う、とU○A在住から買ったやつが言ってたな。

かなりスレ題からそれてるがな。
414名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 02:44:19 ID:BoQLpWwZ
スレズレ承知で書く。
プレクラと同じ形状・製法で素材だけ最新とか、
nコードのプロスタ85とか、
コスメ違いなようで、コスメだけじゃない例は色々あるな。
415名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 03:38:00 ID:iiQdqYcU
>>408
全英のときにマッケンローが「この素晴らしいいバックハンドが
フェデラーをここのレベルまで持ってきた。」
それを引用したんだよw まあ引用しなくても丸わかりだが。
誰がテニス知らないんだろうなあ(劇藁

416名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 03:48:18 ID:iiQdqYcU
とりあえず改めて読んでみると>>400が現在のテニスを全く理解していない
変てこな理屈で悦に入っている大馬鹿だということがよくわかる。
しかもベッカーは解説に出るたび「ラケットの変化」をよく言う。
大騒ぎしてるw
417名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 13:31:12 ID:5BpYqRIf
>大騒ぎしてるw

ワロタ
418名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 20:45:10 ID:Tg/dhmPm
>>409
誰がカタパルトの話をしてる?そんなもんベッカーの現役時代に
使ったとでも言うのか?wちなみに36歳で軽く200キロ越えてる
カタパルトでなら。なにが「10キロは」だ?お前打った事ないだろ?
俺に言わせれば「軽く30キロは上がる」だ。
今でもテニパラにあるから打ってみるんだな。
今160キロ出る奴でも130キロ出るかどうかだ。
パワーがある人ならそこまで極端な差にならんだろうが、
パワーがない奴は全然飛ばないぞ。しかもサーブに限れば、だ。
ストロークはもう別次元になる。当時より10歳以上年取ったが
今の方が速いストローク打てるよw。
419名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/21(月) 23:53:01 ID:olsDFuhi
おまいらいい加減スレ違いだぞ。
フェデラーの話がしたいならフェデスレに帰れよ。
420名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 00:32:53 ID:drMOrRGV
>>418まあ落ち着けw10キロも30キロも大差ないだろ?今のラケットのが優れてるという点においては。
421名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 02:49:49 ID:r8hrYJJj
>>420
そうなんだがベッカーのラケット=カタパルトとか言ってるから・・・
俺はウィナーを定価30000円で買ったからな。
ハッキリ言ってあのラケットであのボールが打てるベッカーが
人間に思えないw。今のラケットは面さえ作れば女子だって
200キロ超のサーブだって返せるが、ウィナーで日本人が
返すにはかなりのパワーがないと無理。ましてあんなバックのオープン
スタンスからリターンエース取るなんて・・・

でも10キロと30キロとでは「大して」なんて差ではないぞ^^。
一言で言えばプロのボールとクラブレベルプレーヤーの差くらいだ。
422名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 11:00:44 ID:46fnBL3f
>>421
ウィナーつかったことあるが
普通に飛ぶだろ・・・・
ポリ張ったけど飛ぶぞ

ブロックリターンで返せないのは
おまいがちゃんとスポットでとらえられないからだろ
423名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 16:01:58 ID:zBuZUIQU
収拾が付かない....何のスレかわからなくなっている....
424名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 16:07:30 ID:QXgYVBbd
>>419
ちょwwwwwwww
425名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 16:15:50 ID:CgXTN52Q
つかさあ>>1の思い通りの展開だと思うよコレ
スレタイに「最強」を入れとけば最強スレと勘違いした馬鹿が
一杯釣れてスレがうまいこと荒れるだろうっつーw
その通りに大馬鹿がいっぱい釣れてオメ>>1

たぶん次スレもこんな調子で誰かが変なスレタイで先に立てて
馬鹿オタがまた重複スレを立てる ループ間違いないw
426名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 16:18:56 ID:ktZfcKwZ
時期総理としてふさわしいのは安部官房長官か、或いは外務大臣の麻生
太郎かなんだが俺としてはイケイケの麻生に総理になって貰ってだな、
クソ生意気な南朝鮮や中国なんかには一言たりとも文句言わせない様な
強い日本と言う雰囲気を全面に押し出す、周辺各国に毅然とした態度を
取る総理であって欲しいと思うんだが皆の意見はどうよ。

427名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 18:02:37 ID:EVIktGnk
ロデはフェデにもう勝てませんか?
そうですか・・。
残念です。

がんばれロデ!
428名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 22:08:25 ID:JL6O1zBw
>>426
彼の親父は、総理にさせてやるという口約束に乗せられて、総理にならない前に死んでしまった。
親父みたいな馬鹿を見ないように、そして親父の無念を晴らすためにも、是非一日でも早く総理に
なって欲しい。この場違いなレスもスレの創立者の思うままに書かされているかと思うと、創立者
恐るべし。まるで釈迦の手の上で踊らされる孫悟空になった気分だ。
429名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/22(火) 23:29:38 ID:x4cNT9p+
レンドルは高い打点でのバックのリターンが
トップスピンで出来なかったため
ベッカー、エドバーグらのスピンサーブに
やられたんだよ
レンドルのバックのトップスピンはコンチネンタルで
不自然に手首をひねる特殊なもので
当時だから通用したもの現在のナダルなどに対抗できるものではない
430名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 00:39:55 ID:VlNUnXyp
>>429
薄いグリップなら当然のことを言ってる。別にレンドルに限ったことじゃない。
シングルハンドの肩口より上は通常スライスで返すのが基本だ。
現在は高い打点で打ち込む選手が多いがこれはラケットのおかげ。
不自然な体勢からでもジャックナイフみたいに振るスペースさえ
作れば返せるから。
レンドルは重いラケットを重量で飛ばすからスイング自体を
大きく取れないと打てない。ナダル云々なんて勘違い意見はやめようね。
ナダルだってかなり特殊なリストの使い方だよw。

431名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 07:29:03 ID:AOFqigt5
レンドルにしろサンプラスにしろ
片手バックの選手たちはナダルのアレには苦労するだろうねえ。
人間の体のつくり的にバックハンドの高い打点は処理するのが厳しいんだからしょうがないが。
ナダル攻略はバックへの攻撃を凌ぎつつ、なんとかフォアの強打で打開するしかあるまい。
サーブがよければ上手く試合運べるだろうが、リターンゲームではブレイクもしなきゃならないしな。
432名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 10:30:57 ID:Ra9lv1MZ
>>430
すべてがラケットのおかげじゃありませんがw
技術の問題ですがw
テニスやったことないのバレバレですよw
433名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 22:30:56 ID:LB9TjMcL
>>432
君がねw。いくら技術があろうが力の入らない打点というのが
あるんだよ。そこがカバーできるようになったのはラケットのおかげ。
試しにレンドルモデルで打ってみな。あれで高い打点で強打が
できたらバケモンだw。知りもしない事を煽り口調で騙るのはやめとくんだな。
434名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 23:00:28 ID:4AvtNFYP
>>430
俺が言いたかったのはレンドルのような
薄いグリップでのシングルハンドでトップスピンをを打つ選手は
いなくなったということラケットうんぬんは関係ない

435名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/23(水) 23:12:23 ID:abhYeGlk
しかしレンドルだの語ってるやつらそれなりの年齢だろうに
スレズレ平気で延々と何日も。始末の悪い大人だ。
実生活で大恥かくといい。

確信犯に誘導しても無駄と思うがいちおう貼っておく

【The King】男子史上最強選手は?2【The One】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146200713/
史上最強男子選手は? Rigel2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1146269221/
436名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:29:55 ID:2sRpTWZM
ねえねえ,フェデ最強説に戻してよ.
片手バックでスライスがどうとかも大事な分析かも知んないけど・・・.

力ずくってより,最低限の運動量で効率よくゲームしているように見える.
先読みとか勘とかってとこ大事なんじゃないかな.
頭使ってる.
違う?

頭あんまつかってなさそなロデファンのひとりごとです.
437名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:35:33 ID:pgpdxmqI
>>432-433
技術とラケット、双方のおかげですw
現代のラケットを使って、薄いグリップで肩口の打点をたたける香具師は昔のラケットを使っても打てるだろ。
威力は格段に落ちるだろうが。

>>436
最強ネタはスレが荒れるだけ。
確実にロデより頭使って効率よく試合してますよ。
438名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:36:17 ID:t68752vI
自称ロデファンと自称ヒューイットファンの
自虐カキコは荒らしか釣りかw
439名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:37:47 ID:t68752vI
もうこのスレは終わった
440名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:41:07 ID:pgpdxmqI
>>438
荒らしでも釣りでもないだろ……
441名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 00:49:09 ID:2sRpTWZM
>>438
荒らしでも釣りでもないよ.
ロデファンでも,フェデが最強って思っててもいいでしょ.
実際,去年の全英の決勝なんてロデ読まれまくってたと思う.

効率の良さが最強の理由?
もちろんテクニカルレベルがめちゃ高次元にあることが前提なんだけどね.
442名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/24(木) 21:14:33 ID:/cHvmWxb
もうねシュティッヒ最強でいいです
443名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/25(金) 00:28:16 ID:+DtfthHM
444名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/26(土) 10:18:45 ID:jqipCFW7
誰かあげろよ。
445名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/26(土) 14:46:58 ID:AQfkAcJQ
とりあえず懐古ジジイがうざい。
フェデスレなんだから20年も前の選手を話に出すな。
446名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/26(土) 14:51:47 ID:r9EV9u96
んじゃナルバンディアン
447名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/26(土) 21:58:19 ID:UcQWVw2h
つーか、ブンブンサーブは取れねーだろう。
448名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/26(土) 23:45:01 ID:L2HBV4fV
いやとれるだろ?たまにベッカーは240キロ以上だしてたとか言うバカがいるけど。
でてても190くらいだろ。
それに、レンドルが今のラケットもてばフェデラーに勝てるとかいってるやつ、あのフォームで勝てるわけが無い。
449名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 00:46:22 ID:/LDF3u08
サーブが取れないとかいうのはおかしい
そりゃいいコースに決まれば取れないが
それはお互い様なわけだし(そもそも常にいいコースに決まり続けるわけではない)
ベッカーにしろサンプラスにしろ非常に優れたサーブを持っているが
1年に10試合以上負けるわけだし、サービスをブレイクされる数はそれよりもっと多いわけだから。
名選手のビッグサーブといえどイメージほど絶対的なものでもないよ
450名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 05:12:25 ID:Qypol7XO
またベッカーやらが話に出てきたな。
451名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 14:22:19 ID:JYmSYeWp
ちんこ
452名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 19:26:28 ID:PvTvwY0d
また私の出番のようだw。
>>448
君がどう思おうと当時の雑誌には「240キロ」と掲載されていたし、
ティリアックのインタビューで「250キロを出した」と語ったのも事実。
センコースーパーテニスで来日した際にスピードガン表示があって
220キロオーバーを出してたのを観た人は100人や1000人ではない(はず)。
これらを全て否定するならそれなりの根拠がなきゃ無理。
君の言い分の方がアホ丸出しだよ。
否定派の意見って全員が「そんなはずはない」って感情論のみ。
誰一人まともな意見ないし。

>>449
ベッカーのサーブがリターン困難なのはなにもコースだけではないよ。
打点の高さが非常に大きい。かつてのチルデンもリターン不可能と
言われたらしいが、それも打点の影響が大だと思われる。
雑誌の記事によるとベッカーの打点はおよそ3m。
これは現在まで含めても史上最高と言っていい。
わかりやすく言えば2階の窓からサーブを打つようなもの。
入射角と反射角の関係でリターナーはコースを読んでも空振りを
するケースが多発する。コースや球種で攪乱するのはむしろサンプラスのほうだね。
453名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 19:39:03 ID:kT0h/J40
>>452
これはヒドイ

君がどう思おうと去年までの雑誌には「冥王星は惑星」と(ry
454名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 19:40:40 ID:R8KnxZpE
>>452
それだけのスピードが出てたとしてなんなんだ?
サーブが早いだけでフェデラー以上に勝てるってか?
455名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 19:49:29 ID:mYZ+aT7q
フェデラーが今年のUSオープンで3連覇したら
来年のローランギャロスは制覇できる
456名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 20:58:27 ID:PvTvwY0d
>>454
いやとれるだろ?たまにベッカーは240キロ以上だしてたとか言うバカがいるけど。
でてても190くらいだろ。

これに対するレスなのでフェデに勝てるとか言ってないけど?
私はそこまでバカではないので時代が違う選手を比較してどうこうなんて
つもりはない。ただ事実は事実だということ。
457名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 21:21:44 ID:R8KnxZpE
>>456
ああそうなんだ
458名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 21:22:11 ID:5LF8jgeU
452>別に感情論だけでいってるだけじゃない。

まぁ根拠を書かなかったからそう判断されてもおかしくないが、

年々、ラケットの進化、選手のフィジカルの向上、スピードを出すための効率がいいフォーム
etc
ベッカーより速いサーブを出す要素はたくさんある

それに、当時のスピードガンは、正しく計測できてなかった。

当時のビデオをよく見返してロディックの240キロほどのサーブと見比べてみろ。

一目瞭然だ。  上記の理由すら、分からずにただ250キロでたと信じてるあんたのほうがよっぽどアホ丸出しだ
459名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 21:53:26 ID:gaO1YNeY
ていうか単純にロデが250出す前の記録もロデがつくった記録(数値忘れた)だから、250以下ってのは確実。
てことはそれより前の記録はそれより低いに決まってるよ。

テニスはスピードよりコースと確率だと思うのは俺だけじゃないはず。
でもコースばっかよくてスピードがないのは意味がない。
実際200を越すより190台の方がエースとりやすいと思う。
そこら辺は両立できてるからフェデラーのサーブは凄いんだよ
460名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 22:01:57 ID:VFETMUR+
>>451
計測形式が定まってない時期のデータはあてにならないよ。
その時期は大会毎にバラバラだったくらいなのに。
461名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/27(日) 22:07:17 ID:gaO1YNeY
そうなんだ。やっぱ実際出てたのは200もいってないよね?
462名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 00:28:07 ID:8lVomZtu
いや、1990年前後でも200は出てたと思うな
最高レベルで200〜210くらいだと思う、ただ190出てれば相当速いって時代だな。
90年代半ばに最高220以上出す選手がチョロチョロ出てきた
今は230を越える人もたまにいるって感じか(ロデの249キロは別格)
今でも220キロサーブが入ればリターン側はほぼ返せないだろう。
これあくまで最高速度だから平均速度はもっと遅い、
それは返せるわけだ
463名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 00:38:28 ID:m142fOfo
っシニアに入ってからのイワニセビッチのサーブ速度
464名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 00:42:28 ID:owdGI0k1
誰かこんなスレタイでスレ立てたらいいんじゃまいか?自分は立てれん

【最速】歴代スピード比較・検証【記憶/記録】

需要あると思う。テンプレや誘い文は考えてくれ
465名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 01:00:37 ID:f8e31u1+
>>463
ロデ(228.8km/h)とゴラン(225.5km/h)じゃ置かれた立場などが違うから一概には比較できん(てか先月号のテニマガ見て言ってんだよね?w)
上の数字はロデのは今年の全英最速、ゴランのも多分シニアの最速。

1.スピードを出しすぎると反動で体を痛める→一応決勝を視野に入れてるのに無理できるか
2.スピードを重視→回転数が減る→入る確率も下がる→守備的にならざるを得ない2ndを打つことを強いられる。
シニアなら1ポイントぐらい、ダブル1stでエース狙いに行くって言うのも楽しいが、現役のトッププロがそんなリスクを犯すわけがない。
3.もしタイミングが合ってしまえば、もの凄い勢いでリターンが来てアタフタ
4.ラケットの違い。ゴランの今のラケットはしらんが可能性としてはある
5.ロデは慢性的な肩の故障?があるという噂もアリ(最近240km/h overなんか聞かないっしょ?w)

フェデスレなのでここで終了ね。

てか全くフェデの話が出てこなくなったな……
466名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 01:30:11 ID:7a5OexZT
だからフェデラーの話がしたけりゃ、フェデスレに行けって。
467名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 01:55:19 ID:Bs9DEREE
>>466
そうだね。ここはロディックとスピードのスレだよね。
スレタイを読めばわかるよね。

>>465
まともなフェデラーファンはもうここにいないよ。技術オタばっかり。
お前みたいなのが乗っ取ったから。うれしいだろう。よかったな。
468名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 09:03:26 ID:8lVomZtu
シニアでイバニセビッチが自己最速を更新し、
女子だとシュルツ・マッカーシーがヴィーナスの最速記録を更新したみたいだけど。
要するにこの人たちは引退してからもサーブだけに命賭けてるからこういうことが出来る。
試合の勝ち負けよりサーブの速度で魅せるタイプ。
マッカーシーの記録は予選でのものだが、試合自体は負けたらしい。
彼女はヴィーナスに記録抜かれたのが本当に悔しくて、ロディックなんかのサーブフォームをひたすら研究して
サーブ速度上げたんだとさw
筋力ってのは30代半ばでもそれほど衰えないようだな、脚力はガクンと落ちるようだが・・・
469名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 12:26:15 ID:NrBlYuDF
>>468
ふーん。だから何?それがどうした?
イバニセスレかサービス速度スレ立てれや。
それがいやならチラシの裏に書いとけ。
お前の家族はまだ元気か?
470名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 13:23:41 ID:yz+Y4RdO
ひでーなココw ロデヲタが荒らしてるのか?
ロデのサーブの話はロデスレに池!でいいんでねーの

んでフェデヲタはドコ行ったんだ?ブログか?
471名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 14:23:21 ID:U2cZEFMs
>>467>>469
横からウルサイやつだな。

フェデの話題を出してから、文句言えや
472名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 14:41:03 ID:sSciDDPH
>>471
ウルサイやつだな。お前何様?

フェデの話題を出してから、文句言えや
473最エストロ:2006/08/28(月) 23:25:51 ID:icP6r24N
速度を比べるならフェデラーのベストサーブはイヴァニセヴィチのそれに遜色ないんだね。
コースの読めなさはゴラン、コーナー狙いの正確さはロジャー
その結果エースはゴランが多いがアンリターナブルはロジャーが多い。
474名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/28(月) 23:43:30 ID:Y4Y4pthm
>>472
ゴランのエースが多いのは読みをハズす天才なのと
やっぱりレフティである事が大きいだろう。
VSラフター戦で見せた2ndでのスライスサーブでのエース連発が
良い例で、サービスラインの前の部分をかすめて逃げるスライスで
何発もエースを獲っている。速度は180キロ台なのに。

475名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 08:17:40 ID:PpCKUwSE
サーブだけならゴランがまちがいなく
至上最強サーバーでしょう
後の処理がフェデラーの半分ぐらいあれば
彼は世界ナンバー1になっていたでしょう

フェデラー、ネタはUSオープンが始まったので
これから盛り上がるんじゃない
476名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 08:50:35 ID:zcdOTe7y
イバニセにナダルなみのフットワークがあれば、
5年間は無敵状態。
年間グランドスラムを5回はやってるはず。
と意味ないことを夢想する。
477最エストロ:2006/08/29(火) 09:31:01 ID:SPZaLUK9
「1st.はその人の魅力、2nd.はその人の実力」なんて
上手いことを誰かが言っていた。ゴランの2nd.も決して悪くないが、
史上最強サーバーというのは賛同しかねる。
「あの2nd.のような1st.が打てたら・・・」と多くのプロに言わしめた
サンプラスがやはり史上最強サーバーだろう。
現代最強は言うまでもなくカルロビッチ。上背に助けられているが、
2nd.もかなり良い。普通より打点が20〜30cm高いから強い2nd.が
打ちやすい。デントはダブル1st.多用するが今一ぱっとしないね。
フェデラーの場合サーブの後のバラエティに富んでるから
ポイントが何によるものか分かりにくいが、サーブだけ取り上げても
頭一つ抜け出たカルロの次のグループに入りそうだ。
ロディックよりはかなり良い。
478名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 13:59:34 ID:jFxofUZF
もうフェデが負ければなんでもいい
479名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 17:29:32 ID:PpCKUwSE
ゴランもセカンドサーブの威力とコースだけなら
負けてないと思うよ
ただサンプラスはここ一番での集中力が凄かったし
あとのボレーの処理がゴランより数段上なので
サンプラスのほうがいいイメージがあるんじゃないかな
ゴランはサーブだけでウィンブルドン取ったからね
セカンドがその人の実力と言っても
ゴランのファーストは特別だったよ
480名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 17:37:05 ID:YtNFAvVV
サンプラスは0-40からでもキープするイメージ(いや実際はブレイクされたことも多くあっただろうが)
ゴランはピンチなときにダブルフォルトするイメージ(いや実際は切り抜けたことも多くあっただろうが)
あくまでイメージ
481名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 18:45:56 ID:szGmbthc
>>480
俺もそんなイメージあるよ
482名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 19:00:32 ID:gLac+l9Z
サーブだけ=ゴラン
サーブ+ボレー=サンプラス
サーブ+ストローク=フェデラー

最高のサービスケームメーカー、となるとサンプラスが第一候補だろうと思ふ。
ただ、フェデラーはリターンゲームでも強いし、ボレーも標準以上の能力。
要するに、ドラクエの勇者だなw
483名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 20:16:29 ID:m9+r+Kvs
まあサーブだけ、なら文句なくゴランだろうね。
決勝負けが3度もあるとはいえサーブオンリーで
4回も決勝まで行ったんだゾ?常識じゃありえねえよ。
ほんとあとわずかの技術があれば軽く世界一になってる。
サンプラスはエース数じゃ全然及ばないし、2ndもゴランの方が
上だと思う。確率がいいのとその後の展開力が別次元だけど。

484名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 22:47:31 ID:00GD13BX
>>480ボブブレッドが雑誌に書いてたけど、ゴランはいいプレーヤーでNo2にまでなった。しかし大事なポイントで攻撃より、確実に打つ事=守備を選択する場面が多かった、と。それがNo1になれなかった理由だと。
485名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 22:50:18 ID:00GD13BX
続き。また現代のテニスにおいては、リスクを恐れず攻撃し続ける事が大事だって。これはテニスに限らないかもしれないけどね。もちろん素人レベルじゃあ無理攻めせずに繋いだ方がいいと思うが。
486名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/29(火) 23:13:25 ID:yOEWjl0V
たまに切れたゴランが、エースを連発しまくるとこが良かったな。
あそこまで連発されるとね・・・・

ま、中途で集中力切らすんだけどね。
487最エストロ:2006/08/30(水) 00:55:11 ID:rQklydkE
>>483
サーブオンリーって前提が間違っているよ。
クレー育ちのストロークも一級品だ。だからフレンチでもQFまで進めた。
ただフットワークが惜しいけど。
ほんの僅かの技術って・・・
プロのレベルで簡単にそれが習得できるものならば過去のTOP10は誰でも1位になっているよ。
サンプラスはエース数では全然及ばないのは事実。だが2ND.でゴランが上だという勇者は
初めて見た。確率が2ND.の前提じゃないのかい?
>>484が正しいと思うけど、守備を選択し攻撃力が極端に落ちないのがサンプラスやフェデラー
だという見方はできないかい?、と>>483に問いたい。
>>485同意。リスキーショットが自然にインになるのがフェデラーの強さで、
サンプラスあたりから出てきた流れだよね。フェデラーのストロークは
超一流だが、ストローカーとの打ち合いでは押されることがよくある。
いきなりヘンな角度の所謂リスキーショットがよく入るんだ、これが。
>>486も同意。エース連発しても、ゲーム中に必ず訪れる1st.の不振のときに確実にキープする2ND.を
持たずブレイクされるから、あれだけの1st.を持ちながらウィンブルドン1個に終わったと思う、と>>483
うったえたい。
488484:2006/08/30(水) 01:22:13 ID:q8WxyHgF
やった!最エストロさんに同意してもろた。嬉しいな。ちょくちょく来て下さい、お待ちしてます。
489名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/30(水) 02:40:52 ID:Rg6zu+xN
>>487
勇者ってフェデラーじゃないの?
サーブならゴラン、ボレーならサンプラス、ライジングならアガシがいる。
ただ、全てが標準以上でトータルバランスが良い、と。
490名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/30(水) 08:12:36 ID:Y3dEx6Z0
>>487
ゴランはストロークも一流というけど
ウィンブルドンではその片鱗は見れなかったと思う
セカンドがそのプレーヤーの実力と言うのは
セカンドはサーブ力以外の要素に大きく影響されるからでしょう
ファーストが乱れた時確実にキープできるセカンドがないと言うより
キープできる技術がないと言うほうが正しいと思うけどね
ラケットにかすりもしないじゃなく
一歩も動くことも出来ないサーブを連発できるのは彼だけ
至上最強サーバーが不満なら
至上最高のファーストサーバーでもいい
それだけはゴランだよ
491最エストロ:2006/08/30(水) 09:16:51 ID:lDRmS0Es
>>488 鼻つまみ者の僕に暖かい言葉をありがとう。
ちょくちょく見てますよ。いろいろな話題が出て楽しいですね。
>>490 ウィンブルドンではストローク力の片鱗も→
エース連発のイメージだけで語ってないかい?ストロークが良くなきゃ
ベストオブ5で6人抜きなんて出来ないよ。
今でいうとロディックなんかはサーブだけの選手と思われがちだけど、
サフィン相手にも力負けしない一級のストローク力(フォア)をもっている。
フェデラーみたいな選手に引っ掻き回されると、からきし駄目だけどね。
2ND.がサーブ以外の・・・確かにそういう面もあるだろうね。
僕は「相手を崩せるサーブを、確実に打つ能力」が2ND.=実力の意味だと
考えたんだけどね。まあ一つの言葉は色々な捉え方ができる、ってことかな。
イヴァニセヴィチも勝負どころでは2ND.で狙ってエース取ることもあったが、やはり
通常は普通の入れにくる2ND.で守っていた。
他の選手の1ST.並みのサーブを8割以上の確率でインさせることの出来るサンプラス
とはサーブの後の展開に差がついて当然だと思う。(勿論サンプラスも通常モードでは
安全確実サーブだが、ダブル1ST.の成功率として考えると脅威的というほかない)
一歩も・・・彼だけ、史上最高の1ST.サーバー
これらは同意。あれだけサーブで「魅せる」選手は今後も出てくるかどうか・・・
492名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/30(水) 18:42:59 ID:AsouH8BN
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
493名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/30(水) 21:56:18 ID:BvJ+oC34
>>487
そうかな?ゴランは2ndでもかなりのエースを連発してる。
実際213個のエースというのは1試合平均が30本を越えていて
これは1stだけでは到底不可能な数字だ。
単純計算でもノータッチだけで丸々1セット以上ポイントを稼いでるんだよ?
サンプラスの2ndは確かにいい。だが間違ってもゴランと同数のポイントは
取れるとは思えない。彼の場合次のボレーからが勝負なのであって
サーブだけで取ったポイントはゴランとは比較にならないよ。
あとストロークは言うほどよくはないよ。
なんでもないボールを何度もネットに掛けてはサーブで取り返してるから。
たまにバカ当たりしてブレイクするけど基本的にサーブキープ100%で
なければ勝てない選手だから。まあ性格の問題だろうが、ピンチで良いサーブが
決まる率では圧倒的にサンプラスが上だけど、ゴランが乗ってるときの
サーブは2ndでもサンプラスの比ではない。比肩するとすれば
ベッカーの10代の頃くらいなものだろう。
勿論2ndの必要最低限条件は確実性だから、それを言えばサンプラスだが、
「最強」という呼び名に相応しいのはゴランだと思うね。
サンプラスはあくまでボレーのためのサーブだから。
494名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/30(水) 23:42:06 ID:q8WxyHgF
>>493ここは最強スレであって、最強サーバーを決めるスレじゃないよwゴランがいい選手なのは認めるが、テニスはサーブも含めて総合力のスポーツだろ?まあこういう議論も楽しいけどさ。
495名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 00:17:33 ID:C01DZThb
>>494
ここはフェデラースレであって最強を決めるスレではないよw
馬鹿な>>1が立てた釣りスレタイにつられてしまったのはカワイソだがw
496名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 01:04:42 ID:TdXdrbWM
>>495空気嫁よ。つーか>>1の悪口言うな!しばらくフェデのネタが無かったんだから仕方ないじゃん。
497名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 01:16:10 ID:vVa6hkgr
>>496
なぜ空気を読む必要がある?
ずっとここで邪魔されずに最強ネタを続けれると思っているなら大間違い。
それと、早く立ったから仕方なく本スレと認めているだけで>>1のスレタイは気に入らない。
はっきり言っておく
498名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 03:08:21 ID:E5PDual5
ゴランなどストローク弱かったじゃねぇーか。ゴランはサーブは強かったが、人間的にオカシかったし。w
それにおれが立てた訳じゃないけど、>>497はまだスレタイのことグータラと文句垂れてんのかよ。w
そんなもの関係ないじゃねーかYO!おまえはそれでも男か?チンポ付いてネーんじゃねぇーか!ネカマサンw
499名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 03:20:38 ID:tC7Namv3
>>498はまだゴランのことグータラと垂れてんのかよ。w
そんなものスレ違いじゃねーかYO!おまえはそれでも男か?チンポ付いてネーんじゃねぇーか!ネカマサンw
500名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 08:40:00 ID:yykgEBff
ゴランの話題をフェデスレでやる必要はあるの?
501名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 10:20:26 ID:TdXdrbWM
無いとも言えるし、あるとも言える。
502最エストロ:2006/08/31(木) 12:35:54 ID:rUY+7ey7
>>493
ゴランは2ndでもかなりのエースを連発してる→TRUE
実際213個のエースというのは1試合平均が30本を越えていて
これは1stだけでは到底不可能な数字だ→TRUE
単純計算でもノータッチだけで丸々1セット以上ポイントを稼いでるんだよ→TRUE
サンプラスの2ndは確かにいい→TRUE
だが間違ってもゴランと同数のポイントは取れるとは思えない→FALSE(ソース簡単に出せなくて申し訳ないが
アンリターナブル率はサンプラスの方が高いのは知っているかい?)
彼の場合次のボレーからが勝負→FALSE(同上)
サーブだけで取ったポイントはゴランとは比較にならないよ→FALSE(同上)
あとストロークは言うほどよくはないよ→NEUTRAL(確かにサンプラスやフェデラーほど
良くはない。でもサーブだけで優勝1回ファイナリスト3回は無理だと言っているんだが・・・平行線だね。)
なんでもないボールを何度もネットに掛けてはサーブで取り返してるから→FALSE(それを言い出したらどんな選手も、フェデラーだって当てはまるよ。)
たまにバカ当たりしてブレイクするけど基本的にサーブキープ100%で
なければ勝てない選手だから→NEUTRAL(イメージは確かにそうだろう。
またサーブ絶好調でなければ勝ち進めなかったのも事実。
だがバカ当りしなければブレークできなかった訳ではないよ。
相手のミスに乗じてチャンスにブレークしたのは普通の選手と同じ)
続く
503最エストロ:2006/08/31(木) 12:38:03 ID:rUY+7ey7
前からの続き
まあ性格の問題だろうがピンチで良いサーブが
決まる率では圧倒的にサンプラスが上
→FALSE
(性格の問題じゃない。物理の問題。115MPHのダブル1ST.のみならず
130MPHの1st.すらトップスピンを利かせたサンプラスのサーブは
他の選手と同じ角度・同じ初速で打ち出された場合1フィート位手前に落ちる。
根本的に確実なサーブを強く打てる訳だ。)
ゴランが乗ってるときの
サーブは2ndでもサンプラスの比ではない。→NUETRAL(これをもってサンプラスを最強と言ってる
僕と君とでは結論のでようがないね。論点が違うから。)
比肩するとすれば
ベッカーの10代の頃くらいなものだろう。→FALSE(ベッカーのダブル1ST.こそ
博打そのもの。2ND.に威力がありゃそれだけでいいってもんじゃないだろうに)
勿論2ndの必要最低限条件は確実性だから、それを言えばサンプラスだが、
「最強」という呼び名に相応しいのはゴランだと思うね。 →NEUTRAL(僕と君とでは
論点が違う。議論にならないね。)
サンプラスはあくまでボレーのためのサーブだから→FALSE(ラフターか誰かと
人違いしてないかい?)
504最エストロ:2006/08/31(木) 13:05:12 ID:rUY+7ey7
いいねえ、>>494からの流れ。僕は大好きだよ。
次のスレをそろそろこの僕が立てたくなってきたな。
【フェデラー】最強9【フェデラー】てな感じでいい?
テンプレもキッチリと!つけるからさ。
>>494 >>495
レスにフェデラーのフの字も入っていないこともあるけど、
こういう議論も楽しければ、良いんじゃないんですかね。
>>495
釣ろうが釣られようが、楽しければ別に構わないじゃないんですかね。
>>496
同意。ネタ切れで出てきた他の話題を潰して何が楽しいんだろう。
どうしてもフェデラーとの関連性が欲しいならば
自分たちで関連付けのレスをすればいいだけの話じゃないか。
>>497
君の好きなスレタイで次のスレを立てたら良いだけの話じゃないか?
それが重複スレとみなされるかどうかは削除人の裁量。
わざわざ気に入らない場所に来て、
気に入らない気に入らないと連呼しなくてもさ。
>>500
ゴランの話題がフェデスレでされることに反感を覚えるならば、
ネタ切れになる前に
貴方様が好きなネタを提供すれば良い。

なんか話の内容より、
2CHで自分の思い通りになる小世界を作りたい
ガキが多いだけの様な気がするな。まともな人もいるけど。
505名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 13:25:09 ID:yykgEBff
>>504
いや、別に割と面白い話だからそんな嫌ではないんだけど、
最強のサーバーは誰だとか明らかに別のスレでやったほうがいい話題なんじゃ?

別に無理やりスレ違いのネタを出す必要も無いじゃん。
どうせもうちょいしたら全米ネタで盛り上がれるし。
話したいなら、もっと他の適したスレでやればいいだけっしょ。
ちょっとくらいなら全く構わないが、長々とやられるとな。 自分がしたいからする
てのもガキなんじゃ? せめてフェデに話し絡めるよう努力してほしいもんだ 
506名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 14:14:59 ID:mSGyL8yo
>>497
最速サーブの話でもあなたはフェデラーと関連づけて話を進めようとしている
けれど、そうでない人の方が圧倒的に多い。
フェデラーに関係ない最強ネタがもう100スレ超えてるんだよw
釣られてるのか、ホントに勘違いしてこのスレで最強ネタや最速サーブネタを
続けてるのかがわからなくなってるのも確かなんだよね。
だからこのスレタイの話に戻ったのだと思う。
スレタイが嫌だ嫌だと駄々こねてるのとは違うんでない?
ここでずっと最速サーブの話をしてる人たちもすごくガキに思えるよ。

勢いでスレにまったく関係ない話になることだってあると思うけど程度問題。
初めてここにきたフェデラーファンは引いてしまうよこれじゃ。
もっともフェデラー初心者なんてお断りなのかもしれないけれどw

フェデ初戦勝利おめ!
507名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 14:18:26 ID:mSGyL8yo
アンカー番号ミスっす
>>506>>504宛っす
508名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 14:23:40 ID:mSGyL8yo
あああageてしまった。
しかも>>506の100スレは100レスの間違いだし。
とんだスレよごしすみませぬ。

またリードオンリーに戻るワ。吊ってくる。。。。
509名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 14:57:00 ID:7saWNVzQ
>>504
ちょっとワロタw
でも、最強スレは別にあるからな。
単に今の内容がスレ違いなだけな希ガス。




あ、フェデさん一回戦突破おめ^^
510名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 15:11:00 ID:iCzLol4b
スレ違いの話に水さされて逆ギレしてるの?ワロス

1回戦、スコアは快勝っぽいね。放送ありましたか?
見た人感想キボンヌ。
511名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 18:31:20 ID:IuH6nwFT
yahooみました?
ろでが世界最強?
ぷぷ・・・
512名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 22:55:47 ID:5sLH5RoC
>>最エストロ
サンオタの君は認めないだろうが君が思うほど
サンプは強くない。奴がGS最高数を持ってると言っても
全英で荒稼ぎしたのと、自国開催の全米で稼いだだけ。
サーブも君が思うほど大した事はない。
芝を除けばブレイクもかなりされているし、
ボレーがいい分目立たないがもしゴランと同程度の展開力だとしたら
世界チャンピオンどころか50位だって怪しいもの。
サーブはベッカーには遠く及ばない。君はベッカーのサーブの凄さも
ゴランのサーブの凄さもなにもわかっていない。
サンプはハッキリ言って時代に恵まれてるのも事実だよ。
513最エストロ:2006/08/31(木) 23:27:20 ID:fMiBaWni
>>512
君が言うほど僕はサンプラスが強いとは思ってないよ。
最も優れた実績を残した選手と思っているけどね。
ALL ENGLANDで荒稼ぎした→「もっとも価値ある大会」と呼ばれるタイトルで荒稼ぎしたことが
逆に歴史上どれだけ意味あることか、君は分かっているかな?
自国開催のUSOで稼いだ→自国開催のプレッシャーというのは考えないのかい?
モレスモはあれだけ強いのにFOタイトルには縁がないだろうと言われているよ。
USOは絶対的にアメリカ人に有利だと考えてるとしたら大きな間違い。
USOタイトルを複数獲得した選手をオープン後でみると
コナーズ74、76、78、82、83(AO1、W2)
マッケンロー79〜81、84(WB3)
レンドル85〜87(AO2、FO3)
エドバーグ91、92(AO2、WB2)
サンプラス90、93、95〜96、02(AO2,WB7)
ラフター97〜98(他メジャーなし)
アガシ94、99(AO4、FO1.WB1)
フェデラー04〜05(AO2、WB4)
歴史に残るビッグネームばかりで、ラフター(オーストラリア人!)
を除いては他のメジャータイトルも複数獲得した所謂「本物」ばかりだ。
アメリカ人に有利な場合もあるだろうが、
基本的には「本物」が勝つ大会といって良いだろう。
514名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 23:32:34 ID:tvNjOhhk
それだけズラズラ並べても
結局はアメリカ人に有利であることには変わりないんじゃないか

非アメリカ人だとレンドルの3回優勝が最高だけど
フェデラーは今年それに並べるかな
515名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 23:42:34 ID:3gHDS+mD
サンプラスの90年02年の優勝はアメリカ人ならではという気がする。
外国人では難しいだろう。
516名無しさん@エースをねらえ!:2006/08/31(木) 23:50:19 ID:TdXdrbWM
>>514普通に並べるよ。全米がどれほどアメリカ人に有利か、それはわからない。しかしアメリカはハードコートが多いから、スタイル的には自国選手がフィットしやすいかもね。でもオムニのGSがもしあったとして、日本人に有利だと?
517最エストロ:2006/08/31(木) 23:53:13 ID:fMiBaWni
>>512続き
そもそも、アメリカから優れた選手が多く出てきたと
考えるのが自然じゃないのか?
今偶然世界で最も優れた選手がスイスから出ているということだろう。
自国開催が有利ならば
貴雄君には東京でタイトルを獲って欲しいモンだよ。
>>512
平行線だね・・・君みたいに論拠なく「・・・遠く及ばない」とか
「・・・50位も怪しい」と断言する人とは議論が成立しないから、
そろそろ君との話を終わらせたいのだが・・・
あえて言えば
僕は君のいう「2ND.での展開力」について、
サービス時点で既に差がついている、と言っている。
具体的にするならば、
サンプラス・フェデラーともにボレーが上手いのは言うまでもないが、
サーブを打った時点で、相手の球を浮き上がらせて勝負は既についている。
しかも狙ってそれが出来る、こういうことを言っているんだよ。
時にはブレイクされるのは当たり前のこと。議論の価値もない。
芝(WB)でも何度もブレイクならされているよ。
フェデラーだってブレイクする数の1/3ほどブレイクされてもいる。

繰り返すが僕は一方通行の君と話すのは疲れる。
これ以上続けたいなら「論拠」を用意してくれるかな?
518名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:07:04 ID:8xmGgS81
>>517同意。>>512〜だったら、何ていう仮定に俺は価値を見いだせない。そんな事言ったらキリがないし、議論する意味が全く無くなる。妄想するのは結構だが、それを他人に押しつけないで欲しい。論拠も無しに。
519最エストロ:2006/09/01(金) 00:17:49 ID:k+b+OArg
>>514 自国選手に有利?
各大会の複数勝利(漏れがあるかもしれない)
AO・・・ビラス2(FO1、USO1)豪?クリーク2(他0)、ビランデル3(FO3、USO1)
エドバーグ2(WB2,USO2)、レンドル2(FO3,USO3)、米クーリエ2(FO2)、米サンプラス(WB7,USO5)、
米アガシ4(FO1,WB1,USO2)、フェデラー2(WB4,USO2)
FO・・・ボルグ6(WB5)、ビランデル3(AO3,USO1)、レンドル3(AO2,USO3)、米クーリエ(AO2)
ブルゲラ2(他なし)、クエルテン3(他なし)、ナダル2(他なし)
WB・・・米コナーズ2(AO1,USO5)、ボルグ5(FO6)、米マッケンロー3(USO4)、ベッカー3(AO2,USO1)
エドバーグ2(AO2、USO2)、米サンプラス7(AO2,USO5)、フェデラー4(AO2、USO2)

アメリカ人だけが自国選手びいきなどという見当外れの反論は
予め釘を刺しておくが遠慮して欲しい。
フランスやイギリスはアメリカ以上の国粋主義だよ。
ちなみに「そのメジャーの他は獲っていない選手」を並べて見るとまた面白い。
USOしか獲っていないアメリカ人は、2003年ロディックのみ
マーチンやスペーディア、デントやフィッシュがUSO勝者リストに並ぶなら、
それは自国びいきのような気もするが・・・
520名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:20:55 ID:Ri1d72hS
ほほう、最エストロが全米OPにおけるアメリカ人有利説を否定するとはな
サンプラスを擁護したい気持ちがそうさせているのかな?

優勝回数
コナーズ5回マッケンロー4回サンプラス5回
ボルグ0回レンドル3回
アメリカ人と欧州選手で明らかに差があるように見えるがどうだろうか
521名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:28:49 ID:bmT6hr+l
いまさら熱く語るまでもないよ。
全米におけるアメリカ人贔屓はテニス界の常識だから。
522名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:29:08 ID:8xmGgS81
>>520あのね、テニスは基本的にコート上では一人で闘うんだよ。判定のあるような競技じゃないし。有利なジャッジがあってもせいぜい2、3ポイントだろ?具体的に自国選手に有利な条件を出してよ。優勝した選手を並べても無意味。
523名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:31:46 ID:Ri1d72hS
>>522
サッカーのH&Aをイメージしてはどうかな?
自国でサッカーするか、異国でサッカーするかで結果に違いがはっきり現れる
524522:2006/09/01(金) 00:42:33 ID:8xmGgS81
>>523もちろんイメージして言ってるよ。だが、サッカーとテニスじゃあ一点の重みが全然違うだろ?WCでも変なジャッジでフリーキックもらったり、微妙なオフサイドとかあったけど、テニスと同一には語れない。観客の応援は力になるとは思うけどね。
525522:2006/09/01(金) 00:47:36 ID:8xmGgS81
あと、自国選手に有利なドロー操作とか良く言うけど、それだけでは優勝するには至らないと思う。せいぜいベスト4くらいまでじゃない?それ以上は実力。
526名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:49:23 ID:BbEVZj63
この話なんで最強スレでしないの?
527名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:55:40 ID:QEKftXsu
ドロー操作ってしてんのか?
だとしたら今回の全米のロディックとアガシは悲惨なものだよ
でも観客の声援は選手にとってプラスになると思う
逆に相手の選手のが精神的にまいると思う
528名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 00:56:47 ID:BbEVZj63
最エストロくんがここにいるから?
529最エストロ:2006/09/01(金) 00:59:47 ID:uJEPcWRm
>>520 有利説を否定してはいないよ。
絶対的有利ではないってこと。
AOでクリークが勝っていたり、FOでノアがノアが勝っているところからも、
自国有利は「ある」というのが自然だろうね。
だが、自国開催メジャー勝利で「稼いだだけ」なんて
>>512のようなコメントを付けられる程
大きな有利でもないってことだよ。
アメリカ人の勝利
AO 11、FO 4、WB 14、USO 17
これからいえるのはアメリカ人はFOに弱くAO,WB、USOのいずれにも強い。
特にUSOで強いのは自国の優位性か。
但しUSOがあるからアメリカ人が稼げるほどの大きな差はなさそうだ、
ってこと。
530名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 01:01:28 ID:8xmGgS81
>>526フェデの話する→フェデは最強か?→いや最強はサンプだろ?→サンプよりイバニセこそ最強サーバーだ!→最強サーバーて何だ?→全米OP開幕→全米て自国選手に有利だよな?(今ここ)→フェデの結果次第では話題に→フェデ優勝おめ、もしくはフェデ乙
531名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 01:03:53 ID:BbEVZj63
>>530
なるほろ。んじゃ結果が出てから来る
532名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 01:07:01 ID:Ri1d72hS
サッカーの場合だとジャッジのことがよく言われるが
実際には自国で試合できるメリットってそれだけじゃないんだよね
  「よく練習してる競技場で戦える 慣れ親しんだ気候の中戦える 移動の疲れが少ない 何より観客の応援がある」
こういう細かいことでも積み重なるとかなり大きなアドバンテージに成り得る
これはテニスにも共通するところだよ
伊達公子は有明でなければシュテフィ・グラフに勝てなかったはずだ
確かにコートで1VS1で戦うのはどこでやっても同じことのはずなのに差が出る
グラフは「キミコはアリアケのコートに慣れてるから。他じゃこうはいかないわよ」と
負け惜しみのようなコメントを出し日本を去ったが、完全に負け惜しみとも言えない、やっぱり違いがあるんでしょう
こういうのってはっきりと説明しにくいんだがね(俺自身が体験したことでもないし)
だからこそ「ボルグが全米で勝てないのはおかしい、七不思議だ」とか言われるんだけども
マックが全仏で勝てないのは不思議じゃないが、ボルグが全米で勝てないのはやっぱり不思議なんだよ
全米OPの空気がボルグの全米優勝を阻んだんだろうけど、それって抽象的で目に見えないものだから
でも大体3行目のような要因が合わさったことによると思うがね、証明は難しいところ

ただ大観衆の声援があるかないかってのは想像以上に効果あるんだろうねえ
03年の全米準決勝ロデナル戦でナルが崩れたり、99年全仏決勝はアガシ・グラフがメドベデフ・ヒンギスを観客の敵役にした
533名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 01:18:29 ID:bmT6hr+l
全豪なんかはヒューやラフターが
リバウンドエースは俺らに合わないから変えてくれ!
と要望してもサッパリだから笑
534名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 05:24:45 ID:DBpQuC97
>>512
サンプラスは歴史に残る偉大な選手
テニスを馬鹿にしてる
まともに相手にすることじゃない
535名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 05:41:11 ID:HxHw47Ui
>>530
ソレの途中話が長くなると最強スレに移動するのが大人の対応だろうけど
大人がいないからココ 仕方ないよね(´・ω・`)
536名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 07:53:08 ID:BY7OJDGc
http://blog.rogiotaworld.lolipop.jp/?eid=555186#sequel

試合の前日にもミルカとやりまくりのフェデラーw
537最エストロ:2006/09/01(金) 08:31:50 ID:Ihusj+ob
>>535 まあそうなんだが、フェデラーのスレならば最強かどうか、フェデラー以外の候補は誰か、
それぞれのショットで誰が最も優れているか、などには話が及んでも何の
不思議もないとも言えるだろう。
2chワールドの在り様にこだわるのは子供の局地に思えるのだが。
538名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 08:58:46 ID:Ihusj+ob
>>532
確かに03ナルバンディアンは可哀想だった。
2セット先取からの3セット目、
観客のヘンな声でアウトと思ったロブがインになって
明らかにそこから崩れた。そういう有利さを否定はしない。
だけどよそ者に厳しい大会というほどではない。
フェデラーは今年高確率で三連覇するだろうと言われているし、
エドバーグやヒューイットもUSOではアメリカンを食いまくっている。
8年連続F進出という信じられない記録を作ったのがコナーズでもサンプラスでもなく
当時の一位在位記録を狙うチェクだったことも考えて欲しい。
ボルグが勝てなかったのは七不思議でも何でもないよ。
もともとクレーコーターでハードに強いという訳でもなく、
更にチャンスがあっても運と縁がなかっただけ。
ヘリが煩いとか電話で眠れないとか、そんなことはフェデラーに
だってあるだろう。
539名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 10:33:21 ID:8xmGgS81
まあ多少地元選手に有利な点もあるが、真の強者はそんな事関係なく勝つ。フェデラーのようにね。応援やブーイングに潰されるような、やわなメンタルじゃあどの道二流選手。これが結論で良くない?
540名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 11:35:57 ID:MfRAwctl
>>512
サンプラスと戦ったことが何度もあるギルバート氏(現マレーコーチ)の証言
えっ?君はサンプラスのようなスピードサーブが打てるって?
同じ威力のサーブを同じ確率で同じ確率で入れられるのかい!?
それが本当なら、君はウィンブルドンのセンターコートに立てる!!

まあゴランもベッカーも凄いのは知ってるけど、ベッカーは当時のインパクトが強いから
とんでもないサーバー=ビッグサーバーが現れたといった感じ
ゴランはサウスポーのクイックスタイルがかなり効いてる
サンプラスは威力だけじゃなくコース、スピン、スピードなど全てを織り交ぜてくる
それが彼の長期政権を築き上げた訳で
大体、ウィンブルドンって絶対王者が君臨しやすいから、その時々の王者が必ず上位進出している
時代に恵まれているっていうなら歴代王者全員が当てはまることだし
フェデラーは現在進行形だから、サンプラスと比較しようにも成績と連続写真だけ
フェデラーが引退して、やっと偉大さが分かってくるし、比較できる
541名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 12:26:09 ID:Y+GHiRsJ
ただ今年のスケジュール観ているとアメリカ人に有利な気がするのだが。
ロデは順調に1日おきに試合をこなして3回戦突破。(これ自体は嬉しい)
一方、フェデの2回戦はまだ行われていない。
俺はそんなに詳しくないけど、こういう先ヅモ的なスケジュールって当たり前なの?
542名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 15:04:05 ID:OTmn1wqI
ロデも2Rまでしか終わってないしホントは四日目から2Rの所を
誕生日だから一日前倒ししてやっただけだろ
543名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 22:25:37 ID:ls36IIL5
最エストロ

コイツバカ過ぎw。
自分が挙げた中でアメリカ国籍じゃないのって
エドバーグ、ラフター、フェデラーの3人だけだし。
レンドルだってアメリカ国籍とってからなんだよ、勝ち始めたのは。
こんなのテニス界の常識なのになw。
アメリカは自国民を勝たせるためならなんでもする。
そういう人種なんだよ。韓国や中国となにも変わらん。
ボルグが1度も勝てなかったのは昔(当時)は不思議とされていたが、
引退後の様々な証言により今では妨害工作が毎年行われていたのは
公になっている。特に戦闘機を頭上に飛ばした時のフライトレコーダーさえ
証拠として残っている。
現在はそこまであからさまな妨害は無いにしろシードやドローの調整、
微妙な判定での贔屓など「全米はアメリカ人しか勝てない」と言われてるのは
今尚変わりは無い。
アメリカから多くの・・・ってのは勘違いも甚だしい。
コナーズやマックも大半がアメリカの大会でポイントを稼いだもの。
対してボルグや江戸、ビランデルら自国でポイント稼げる大会が
殆どない選手の世界一方がずっと価値があると思うね。
君はネットオタクになりすぎ。数字に現れない部分もたくさんあるんだよ。
言っておくが昔からアメリカは特別強かったわけでもないから。
元はヨーロッパが長い間独占状態でその後オーストラリアの時代が来て
ボルグからスウェーデン時代があってアメリカはその合間に
ちょこちょこ時代があっただけ。
歴代チャンピオンみてみな。全米覇者と全く違うから。
あと全英も君はどう思うか知らんが、あんな大会は評価しない人も
結構多い。特にスペイン勢はw。
昔からサーブ&ボレー絶対有利な特殊な大会だからな。
サンプラスは若い頃は全仏をボロクソ言ってたくせに
いざ残るは全仏だけ、となると急に執念を燃やす最低な人間。
544名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 22:37:19 ID:8xmGgS81
根拠レスだな。>>543釣り師としては4流。次は頑張れwwww
545名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 22:51:21 ID:MCTVY4dg
>>543
理論的にも微妙だな。
単にマエストロはボルグ最強っていうなら一度くらい全米取れって言いたいんじゃないの?
最強ならそれくらいの贔屓をはねとばせ、と。
昔の方がひどかったのは分かるがラフターやエドバーグでも勝てたんだから。

っつうか、くだらない最強論はやめにしてヘンマン戦wktkしようぜwwww
546名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 23:05:25 ID:8xmGgS81
>>545だな。つか>>543の理論でいくと、フェデの凄さが際立つような気がする。
547名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/01(金) 23:14:30 ID:feGmX3gZ
ロジャーの全米1回戦の試合を見たけど、天才が更に進化しようとしているようだ。
ベースライン際のボールをバックステップしながらトップスピンで強い返球を何度か試していた。
まだ展開を有利にできるだけのコースの打ち分けは出来ていないようだけど
大会期間中にどこまでのものになるか今から楽しみだ。
548名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 01:39:14 ID:um+T9ANO
>>544
まあ所詮にわかの君にはわからんだろうねwww
ボルグ時代のもっと前からテニスを観て来た私レベルになると
全米なんて全仏の半分の価値もないし、全英なんてサーブバカの
ためにあるタイトル。やっぱり半分の価値もない。
よってサンプラスのGS数は実質8個。これが真実だよ。
549名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 03:17:58 ID:G3534lDk
そういやフェデって日本来るの初めて?
550名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 04:51:46 ID:R0ZqWiLp
>>543
これ本気で言ってるのなら
ずいぶん寂しいテニスの見方だなーと思うけど
きっとかまってほしいだけだろうな
551名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 04:56:17 ID:R0ZqWiLp
ちなみに間違いを指摘すれば
レンドルがアメリカ国籍をとったのは
全米とってからずいぶんたって
552名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 04:58:28 ID:R0ZqWiLp
失礼しました。
レンドルがアメリカ国籍とるのは
全米取った後です。
553名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 05:22:20 ID:R0ZqWiLp
レンドルがアメリカ国籍とるのはキャリアの後半だし
マック、コナーズは世界中で活躍してました
スペイン勢がウィンブルドン重視しないのはプレースタイル的に
チャンスがないからで全英より全仏が上という考え方は
昔からまったくありません
特にボルグの時代にあっては全英、全米がメジャーであり
全豪、全仏はメジャーではないと思われていました
554名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 08:40:04 ID:MrHbGfoi
>>547
それは、今まではライジングで返すだけの返球をしていたのを
ヘビースピンで返すようになったてこと? あー 全米みたい・・
555最エストロ:2006/09/02(土) 09:28:12 ID:kdx0PnvM
>>543 煽りなのか、天然か微妙なレスだな。
そこをもっと明確にしないと可哀想な人に見えるよ。

突っ込み所ばかりだが、コメントする気も起きない。
ただ一言だけ言うならば、
「北アメリカで五十ン連勝したフェデラーはとてつもなく偉大だね。」
556名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 09:42:32 ID:VlDbJsAv
フェデってボクシングでいうところの「塩ボクサー」
557名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 10:39:09 ID:JgQRL8FF
>>554
スライスで返していたボールを体を開きぎみに左足をバックステップして
強いボールを打っていた。
ヘビースピンて言うほどじゃないけどチェンジオブペースのパターンを増やしている感じ。
ヘンマン戦も見たけど、今大会のロジャーは意識的にバックハンドでポイントを取るストルークを試しているようで
スライスの割合がいままでよりも減っていると思う。
558最エストロ:2006/09/02(土) 10:45:52 ID:kdx0PnvM
ちなみに皆さんへ。レンドルは
82年〜89年決勝に進み、
うち85〜87は三連覇(近代以降ではマッケンローと彼だけ。
今年はフェデラーがここにも入るのかな?)
アメリカ市民権を得たのが92年。
敗れた相手は
82、83コナーズ(米)
84マッケンロー(米)
88ビランデル(スウェーデン)
89ベッカー(ドイツ)
85年〜89年はアメリカ人による妨害がなかったのだろうか!?
559最エストロ:2006/09/02(土) 10:47:58 ID:kdx0PnvM
>>557
成る程ね。
いうまでもなくナダル対策ですね。
ナダルしか考えてないかも知れない。
560名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 10:53:17 ID:l+JIRm8W
>>558
アメリカではいつだってあるさ
レンドルは嫌われ者、知ってるだろう?
561名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 11:07:26 ID:Sd8jdZll
レンドルタソは人気なかったけど
なんで嫌われ者なの?おがくず撒くから?
562名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 11:34:58 ID:MrHbGfoi
>>557
なる。バックハンドのことだったのね。
ハイボール対策はどうなんだろう・・?
563名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 12:12:17 ID:b11oYgX9
レンちゃんは強すぎたから嫌われた。
フェデラーは他がかってにこけてるので、それほど嫌われない。
564名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 12:50:48 ID:5cZKabns
てかスライス使う回数減らしたのってサーフェス変わったからだろ
昔からいろんなパターンも使えてたし片手ジャックナイフ使ってるのもみた
565名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 12:55:18 ID:I44DxX45
>>563レンドルのテニスは美しくないから嫌われたんだよ。陰気にみられた性格のせいもある。フェデはプロも真似するほど、完成度が高く且つ美しい。ちなみにナダルはフェデのフォアが欲しいと語ってます。
566続き:2006/09/02(土) 12:57:48 ID:I44DxX45
実際のレンドルはナイスガイだがwあと、フェデはその人間性からも尊敬の対象になってます。根拠のない中傷は止めましょうね。
567名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 12:59:19 ID:l+JIRm8W
レンドルはマックやコナーズより強かったから(おもに80年代後半)
アメリカ人に嫌われた
まあ強さの証だ
568名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 15:23:27 ID:lz3mtSkC
>>557
バックハンドならバックハンドと言ってくれないとわからんぞw
つまり、下がりながらの打球を強いられたときにあえてBHトップスピンを打ってると。

>>564
ジャックナイフはチャンボにしか使えてないから、まだまだ改善の余地はあるよね(´・ω・`)

てかヘンマン……
http://www.youtube.com/watch?v=_fqbznoeEOI
569最エストロ:2006/09/02(土) 16:38:53 ID:kdx0PnvM
ボルグを愛してやまない可愛らしい人がアンチスレにいるのを見たが、
ここの人の主張に似ているね。
「FOとWBで圧倒的だったボルグがUSOで勝てない訳がない」という間違った前提、
色眼鏡があるから
「USOでボルグは様々な国を挙げての妨害に悩まされた。
邪魔するために戦闘機も飛ばしたらしい。」
などとどこまでホントか分からない噂の話になる。
もちろん有利不利はあれど、根本的には
ボルグがハードを得意としていなかっただけの話なのにね。
ナダルがWBでフェデラーに敗れた理由と
ボルグがUSOでマッケンローに敗れた理由に
何故そこまで大きな差を付けたがるのか理解できない。
それを何回言っても理解して貰えないんだな、なぜか。
570名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 16:59:24 ID:f4nltjoT
ボルグは全米がクレーの時代でも勝てなかったからだよ
ずっとハードで勝てなかったなら七不思議にはならない
571名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 17:36:51 ID:l+JIRm8W
全仏には8回出場6回優勝、マッチ49勝2敗(2敗は73年76年いずれもアドリアーノ・パナッタ)を誇るボルグが
なぜサーフェスがクレーの時代もあった全米に勝てなかったのか?いくつか理由が考えられる 

クレー時代は75年〜77年 75年76年はコナーズに負け、77年は棄権負け
1)アメリカ人による妨害・・・まあこれはあるだろう、すでに議論されてるとおり
2)当時アメリカのクレーはグリーンクレーである・・・レッドクレーよりはやや速い、微差だがどれほどの影響があっただろうか?
3)この時期はまだコナーズのほうが強かった?・・・コナーズは74年〜78年まで全仏には出場していない(出場停止)
 そのためこの間ボルグが3度全仏で勝ち(74年75年78年)クレー王といっても、世界1位コナーズとの対戦はなかったことになる
 クレーで戦っても当時(75年76年)のコナーズはボルグ以上だった可能性がある
4)結果を出すには短すぎる期間・・・クレー時代が3年間しかない、うち1度は棄権、これはたまたま勝てなかったのかもしれない

79年〜81年はハードコート。コナーズ・タナー・マック・マックと負け。
ボルグは4種類のコートでハードの勝率が自身の記録の中では最も低いが、
それでも8割近くはあるため苦手といっていいかどうかはよく分からないところである
当時ハードコートの数はあまり多くなかったため、やや勝率が低まった可能性が有り得る
(現在だとフェデラーはカーペットの勝率がかなり低めだが、大会数が少ないため白星を積み重ねるのが困難な状況にある)
以上は「ボルグはハードでも特に弱くなかった説」だが、「ハード苦手説」としては、
ボルグは低い弾に強かったため、逆にハードの高く跳ねるバウンドが不得手だった可能性。これが十分に考えられる

なんにせよグラス→クレー→ハードと変遷した全米に9度挑戦しいずれも跳ね返された。
全仏に6度ウィンブルドンに5度勝った男が全米では一度も勝てなかったのは、テニス界の不思議ということになるのかな?
572名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 18:10:30 ID:I44DxX45
>>571うーん、説得力あるなぁ。確かにボルグは低い弾道の球が得意だよね。野球で言う所のローボールヒッターかな?でも本当のとこはどうなんだろ?許されるならインタビューしてみたいなあ。
573最エストロ:2006/09/02(土) 18:40:39 ID:ZQ4U2g+Z
>>571
う〜ん。参りました。
見事な論理展開、全面的に賛同。
でもハンブルグで3度勝ったフェデラーが
少なくとも現時点ではFOで勝っていない。
これを七不思議に数えないなら、
ボルグがUSOタイトルに縁がなかったことを
七不思議の一つとは言えないのでは?
574名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 20:02:29 ID:l+JIRm8W
ハンブルグのチャンピオンって全仏王者になりにくいらしいよ
オープン化以降だとハンブルグ最多優勝はフェデラーとメドベデフの3回だけど
2人とも今のところダメだね、嫌な感じ
ローランギャロとハンブルグは同じクレーでもバウンドがだいぶ違うとか。
ハンブルグという街はヨーロッパでもだいぶ北で寒冷だからという説。
同じ年にハンブルグ勝って全仏勝ったのは1990年以降は00年のグーガだけらしい。
モンテカルロ&全仏は93年ブルゲラ・95年ムスター・98年モヤ・01年グーガ・02年フェレーロ・05年06年ナダルと
7例あるのだがね。
よく言われてるけど七不思議に入ってるのかな?
575最エストロ:2006/09/02(土) 20:44:53 ID:t1JRXnp1
>>574
いいえフェデラーが七不思議とは思わないし、そもそも七不思議とは
何か僕は知らない。だが貴説は尤もとも思う。
ただ僕が言いたいのはUSOにクレーの時期がありそこでも取れてなかったと
しても不思議とまで言えない、ということ。貴殿と基本線は同じ趣旨
と思っている。
ただビラスが77年にFOとUSOを制覇したのが気になるが・・・まあ
ビラスもアメリカ人ではないからね。良しとするか。
瑣末恐縮ながら02→03フェレーロですかね。
576名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 20:56:25 ID:l+JIRm8W
フェレーロのモンテカルロ全仏のダブル優勝は03年でしたね、しかしあの優勝がたった3年前のこととは…
02年はモンテカルロ優勝して全仏決勝は先輩のコスタにやられたんでした

全米期間なのにクレーの話もなんだが流れができてるようなので。
ハンブルグやローマ・モンテカルロなど場所が違えばかなりクレーの状態が違うのだが、
同じ全仏でも、フィリップシャトリエ(センターコート)とスザンヌランランのコートは違うらしい
 スザンヌランランは「ジメジメしてて暗く、コートが重く、気持ち悪い(BYサンプラス)」と。ここアメリカ人がよく負けるコートなんだが
(かつてのフランス人女子名選手・スザンヌランランが全米OPに勝ってなくて、その呪いwだとも言われてる)
 一方のフィリップシャトリエは乾いててよく滑る

んでフェデラーはというとスザンヌランランのほうが得意なんだな、この人
ハンブルグとかスザンヌランランみたいな遅いクレーのほうがなぜか得意なんだよ、ちょっと違和感あるけどな
フットワークに問題があるのかもしれない、乾いてるとナダルなんかはスライディングで随分よく滑ってくるんだ、ザザザーッって
でも決勝戦とか準決勝は必ずフィリップシャトリエコートでやるからね、こっちに適応しないといけない 
なんとか頑張って優勝してほしいんだけどね
577名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 21:04:53 ID:f4nltjoT
ヘーいろいろ原因があるものなんだな。。。
ただ観てるだけじゃわからん
578最エストロ:2006/09/02(土) 21:06:38 ID:t1JRXnp1
キャリアグランドスラムとともにフェデラーは
マスタリーも視野に入れている筈なのに、豹変した2003年以降パリに出場すら
していないことの方がボルグのUSOタイトル欠如より余程不思議だと
思う。
アガシは残念だった。モンテカルロ・ハンブルグが結局獲れなかった。
フェデラーはモンテカルロ・ローマは左程障害なく獲る雰囲気もある。
特にナダルがFOを優先し欠場する年も来るだろうし。
マドリッド・パリは何で出場すらしないのだろう?
USOまでで気力がつき、TMCまで充電期間と考えているのだろうか・・・
豹変するまでは出ていたんだけど・・・
579名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 21:13:14 ID:f4nltjoT
インドアシーズンは昨年は大ケガ、一昨年はケガだったぞ
今年は出ると思うがな
問題はマドリード、バーゼル、パリインドアの三週間連続日程
どれをサボるかな?
580名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 21:18:58 ID:l+JIRm8W
普通ならバーゼルだろう
けどフェデラーのBirthplaceだしまだこの大会で優勝してないし、困ったね
スイス人なら一度は勝ちたいでしょうから
グスタードなんて長い歴史の中でフェデラーが優勝するまでスイス人王者がいなかったらしいが
バーゼルはどうなんだか
581最エストロ:2006/09/02(土) 21:23:10 ID:t1JRXnp1
>>576
サンプラスと違い(悔しいが・・・)
ストロークでの勝負手もスタミナも持ち合わせているから
フェデラーにとっては「コートが速いこと」よりも
「しっかりした体勢で打てること」が重要なのでは?
速いコートでは誰もが十分に持っていくのが難しいから
才能の差が出る。
遅すぎるコートは誰にとっても十分に持ち込み易いから
地力・粘りの差が出る。(サンプラスはスタミナがなかった)
乾いたクレーは才能の差も見せ辛いし、体勢整えて粘る程の時間もない
というところではないだろうか。
582名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/02(土) 21:28:52 ID:zIthrFNr
乾いてるとボールが弾むからナダルみたいなスピンが強力な選手が相手
だとツラいだろうな
583名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/03(日) 00:28:41 ID:EKdjtJ+G
>>562
ヘンマン戦ではバックのハイボールを打たされることは無かったからなんとも言えないけど、
相手のサービスゲームをブレークした後のリターンゲームで
アドバンテージサイドのセカンドサーブがバックハンド側に弾むのを叩こうとトライしたのが2回あったけど、
結果は2回とも力負けしてサイドアウトしてしまった。
余裕がある時にしかトライしていないからまだまだかな。

>>568
言いたかったのはそういうことだけど
判り辛かったようで orz 
584名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/03(日) 07:39:58 ID:lBgux5D+
>>581
高速クレーのローマではナダル相手にMPまで行ったんだから、今のフェデは高速サーフェスが得意なんじゃね?

>>583
いやいや、情報サンクス。

Youtubeの方では結構USOのビデオうpされてるな
http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_query=meworld&search_sort=video_date_uploaded&search_category=0
585名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/03(日) 19:15:57 ID:V97OOLen
おお…、やっとまともなフェデ談義になってるw
586最エストロ:2006/09/04(月) 11:40:38 ID:HfAOamiv
>>585
他人の談義の評論が君の趣味なのは構わないけど、
君も談義に参加してくれ。
587名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/04(月) 11:53:36 ID:rMe1LL8g
ID:l+JIRm8W さん,読み応えのあるおもしろ情報サンキューです。実際にプレイする選手は大変れすね;;
全仏もだけどこの全米も勝ってほしい!

588名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/04(月) 12:59:59 ID:15/ShZie
>>586
しばらく携帯からしか見れなかったもんでね。
PCから参加させてもらうよ。
589名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/04(月) 18:19:36 ID:fckGAYkD
>>571
 クレーで戦っても当時(75年76年)のコナーズはボルグ以上だった可能性がある

さすがにこれはない。他の試合見てもボルグはクレーは歴代でも最強を競う強さ。
対してコナーズは言うまでもないが勝率7割程度の「並」のチャンピオン。
590最エストロ:2006/09/04(月) 20:00:55 ID:dIszaiac
>>589

だからさ。
断定的なことを言うならば論拠を出してくれよ。
コナーズ1位の74年〜78年のクレー戦績62-3 勝率95%
ボルグ当時71-7 勝率91%
ボルグ1位の79〜80年クレー戦績43-2 勝率96%
どの面さげて「いうまでもないが!勝率7割程度の並のチャンピオン」
なんてあつかましく断言しているのかその姿を見てみたいものだ。

コナーズが全盛期クレーでボルグより上だったかどうかなんて
誰にも分からない。でも、コナーズ全盛期の成績は当時のボルグ(これも驚異的だが)
を上回り、全盛期のボルグと比べても遜色ない。
「コナーズが全盛期にFOに出ていればボルグに勝ったかもしれない」説を
頭ごなしに否定できる材料はないだろう?

ちなみに二人の対戦成績はコナーズ7勝10敗で負け越しているが、
コナーズ君臨の終わる78年を境にするならば、面白い現象が見える。
〜78 コナーズ7-3ボルグ(クレー2-0、いずれもUSO)
79〜 コナーズ0-7ボルグ

しかし、オールコートで見れば1位フェデラーはこの二人を更に上回る・・・
一体何者なんだろう・・・
591最エストロ:2006/09/04(月) 20:06:25 ID:zcZkm4T5
>>589

だからさ。
断定的なことを言うならば論拠を出してくれよ。
コナーズ1位の74年〜78年のクレー戦績62-3 勝率95%
ボルグ当時71-7 勝率91%
ボルグ1位の79〜80年クレー戦績43-2 勝率96%
どの面さげて「いうまでもないが!勝率7割程度の並のチャンピオン」
なんてあつかましく断言しているのかその姿を見てみたいものだ。

コナーズが全盛期クレーでボルグより上だったかどうかなんて
誰にも分からない。でも、コナーズ全盛期の成績は当時のボルグ(これも驚異的だが)
を上回り、全盛期のボルグと比べても遜色ない。
「コナーズが全盛期にFOに出ていればボルグに勝ったかもしれない」説を
頭ごなしに否定できる材料はないだろう?

ちなみに二人の対戦成績はコナーズ7勝10敗で負け越しているが、
コナーズ君臨の終わる78年を境にするならば、面白い現象が見える。
〜78 コナーズ7-3ボルグ(クレー2-0、いずれもUSO)
79〜 コナーズ0-7ボルグ

しかし、オールコートで見れば1位フェデラーはこの二人を更に上回る・・・
一体何者なんだろう・・・
592名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 01:12:32 ID:7odfFcN+
>>591フェデ=テニスの神様が遣わした使徒。ナダルはそのライバル役かな?誰かが脚本書いてるのかと思うくらい、今の二人の闘いは面白い。10年後皆が二人の偉業にひれ伏すだろうね。アンチですらも。という夢を見ました。
593名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 04:57:35 ID:mxQ10k4w
フェデの応援スレはどこですか?
594最エストロ:2006/09/05(火) 08:39:32 ID:spE4c+W2
>>593
別にここで応援すればいいだけじゃないの?
他の人が何を書こうが。
フェデラーを応援するだけの単細胞スレが欲しいなら、
君が立てたらいいんじゃないの?
何ならこの僕が立ててあげようか?
【データ】フェデラー応援スレ其の壱【禁止】なんてのは君、好きかい?
595名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 08:54:03 ID:o7rK5TZy
>>593
ファンはファンでここに書き込んでいいんじゃない?
むしろ、最強云々の方がスレ違い。

>>594
そう目くじら立てるなってw
596最エストロ:2006/09/05(火) 20:46:53 ID:57hRk2ol
>>595
そんなにスレ違いの話が好きなら
スレ違いスレでも立てたらどうだい?
【煽り】スレ違いその一【大好き】なんてのはどう?

フェデラーは史上最強の呼声が高い、
それが本当か、って議論が立ち上がることは
スレの趣旨に反しているかい?

しかしこのUSの日程、6日残してフェデラーは4試合に
勝たなければならない。雨によるものとはいっても
何か作為がある感じがする・・・
597名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 20:54:37 ID:xYdkvp6i
>>596
お前人間としては屑なんだな……テニスの話はまともなのに……
598名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 20:57:46 ID:7odfFcN+
今宵の最エストロ翁はご機嫌斜めだわい。まあ煽りや釣りなんかは無視して、楽しく議論しましょう。私もこの日程は疑問です。これが例の全米による、他国選手への嫌がらせなんでしょうか?どう思います?
599名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 21:18:38 ID:G3KhLO1r
アガシやロデのいるボトムハーフ優先に日程消化してるんだよね
まあそれほどひどい嫌がらせではない、今のところ。。
600名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 21:25:44 ID:tZwcNEoR
フェデって川谷拓三に似てね?w
601最エストロ:2006/09/05(火) 21:48:00 ID:57hRk2ol
>>597
文句は「スレ違い、スレ違い」と煩い奴らに言って欲しいもんだね。
彼らが興味を持つのは、どのレスがスレ違いかを懸命に指摘することだけだ。
フェデラーの話どころか、テニスの話すらしちゃいない。
>>598 >>599
嫌がらせとまでいえなくとも、フェデラー不利の状況を用意してる様に見える。
>>600
どう反応して欲しい?
602名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 22:05:00 ID:r2ik0r7S
自分で隔離スレ作ったんだから巣から出てくんなや
603名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 22:24:36 ID:xYdkvp6i
>>601
よく考えたら2chのスレ立てのルールすら守れないやつに説法は無理だったな
ここは2ch内のテニス板にある、みんなのフェデラー応援スレであって、君が管理してる掲示板ではないのだよ

>嫌がらせとまでいえなくとも、フェデラー不利の状況を用意してる様に見える。
アメリカンを有利にしただけだろ
604名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 22:30:38 ID:XEiWQX1W
強豪同士潰し合ってるのを尻目に
ドローに恵まれたナダルが優勝しそうな予感
605名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/05(火) 23:52:17 ID:7ddsycyF
そしたら来年はナダルがグランドスラム達成するぜよ。
606名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 00:10:28 ID:KmJQjRXG
ま、この板でコテなんか付けてる奴はただのアホって事だwwwww
607名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 00:31:06 ID:1Z96hgxp
>>604
ドロー自体は普通だが、ナダルの山は何故か楽な相手ばっか勝ちあがってくるな……ノバクとかアガシに次いで年長者だしw
608名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 01:07:33 ID:bHRyytOu
609最エストロ:2006/09/06(水) 08:58:46 ID:tCgwRj0h
>>603
確かに僕が管理する掲示板ではなく、また管理した覚えもない。
しかしここがフェデラー応援スレなんて誰が決めたことだい?
更に言えば、「応援スレ」と自分でいいながら君のレスは応援に一切関係ないじゃないか。
君は他人のレス批判をしたいようだ。筋を通したいなら「最悪板」にでも行ったら?

アメリカン有利→確かにそうだが、フェデラーの視点では
フェデラー不利の設定と言えるんじゃないかい?
そもそも今のATPはフェデラーVSナダル、フェデラーVS全員
アメリカ人にとってのUSOはアメリカン全員VSフェデラーのような構図だろうから。
今日も雨天順延だ。これでフェデラーは5日間で
4つのベストオブ5をこなさなければならなくなった。
610名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 09:44:15 ID:fkwktRfr
>>609
とりあえず トリップつけなさいコテ名乗るなら



フェデに関係ないボルグやらコナーズやら書くならここでやれ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1157288220/
611名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 10:40:50 ID:uulmcwo2
最エストロはヒキコモリのようだし時間はたっぷりありそうだから
自分のHP作ったほうがいいんじゃない?「テニス選手最強分析HP」とかね。
まあ誰にでも分かる程度のショボいデータ並べるくらいしかできないようでは
さすがにHPまでは厳しいかな?
612名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 12:04:27 ID:RPtQiU+Z
>>611
くだらない煽りはやめれ。

まぁ、フェデの話題なら良いんじゃない?
あとUSがアメリカ人に有利云々って、プロスポーツなんだから、
客が入るように運営するのは当然でしょ。

少なくとも今年の進行はそういうことだと思う。
613名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 14:45:55 ID:SWa011q2
>>609
フェデラー「応援」スレは言いすぎだが、フェデラーに関することを扱うスレだわな。
次からは必ずフェデの話を入れて、他人(=最エス)の批判をするわ

5日間で4試合か。。。まあブレイク、ベルデッヒィ、サフィン、ハースも同じだし、しょうがないな。
てか最初の方のラウンドが楽だったからプラマイゼロなような……
614名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 17:24:09 ID:QHV4tJq9
今回のブレーク見てたらフェデが勝ち上がれるか不安になってきた。フルセットでスタミナ奪われそうな悪寒
615最エストロ:2006/09/06(水) 20:44:50 ID:/MZQXv3b
本当に可愛らしい人たちが多いね。

>>610
人の話を聞けない、聞かん坊だね、本当に可愛い。
そのフェデラーの話をするのに、レジェンドの名を出すのは
自然なことだと僕は何度も書いているんだが。

>>611 相手を知らずに皮肉を言う、慌てものだね。本当に可愛い。
一応、持っているのだがね。最強に拘ったものではないが。
君は既に僕の書いたものを読んだことがあるかもしれない。
君が興味もつ分野も書いてるかもしれないからね。

>>613
世の中の広がりを許容できない甘えん坊だね、本当に可愛い。
「このスレは、こうでなければならない」と思うなら、そうするのが良いよ。
ここでは他人にあまり迷惑が掛からないからね。
僕は君の解釈に従う謂れがないから、今までどおり好き勝手に書き込むからね。
一応常にフェデラーに沿った話をしているつもりだけど、
ここの一部の可愛らしい人たちには分かって貰えないようだ。
616名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 21:25:32 ID:SWa011q2
>>615
まったくフェデラーの話が出てきてないぞ……
レジェンドの名前を出すのもいいけど、とりあえず全米期間中だしそっちメインで行くのが妥当だろ。

というわけで、トロント・シンシナティらへんからフェデのビデオをうpしてくれてるエロイ人
http://www.youtube.com/profile?user=meworld
617名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 22:08:50 ID:pWFifB8b
最エストロってテニス経験はあるの?
いまいち話に技術論的な深みがないんだけども。
レス状況見ても休みの日は外でテニス、
というよりは家でネット、って感じの人間に思えるが
618名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/06(水) 22:25:03 ID:oFoRphjN
とりあえず緑色の奴どっか逝け
619名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 05:01:41 ID:TxXjWxzw
ベスト8オメ
620名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 07:43:58 ID:kSdL8Psc
お。勝ったか〜。
ジケルじゃ勢いがあっても勝てはしないね。やっぱり。
しかし、ヒュー以上にこっそりと勝ち上がってるなw
621最エストロ:2006/09/07(木) 08:12:10 ID:rJybnfUb
>>617
仲間内で楽しむぐらいだね。
離れた場所から言いたいことを言って生計を立てています。
スポーツは専門じゃないけどね。
書くことについては一応専門家だよ。

僕は素人がプロの技術論を語るのは厚かましいことと思っている。
野球観戦でイチローのバッティングを見て、捻転がどうのとか評論する素人はいないし
甲子園に出てない人が不振上原の投球に文句垂れても許される。
ウッズみながらスイング・パット技術評論する愚か者はいない。
ワールドカップでも、ジーコ監督の采配に管巻きのような文句をいう人はいても
ロナウジーニョのドリブル・パスを技術評論する変な人はいなかった。

日本の観るテニスは、ここのところが何かおかしい。
君(日本によくいる草テニスプレーヤー)にとっては
アガシやフェデラーがインストラクターで
彼らから教えて貰ってると勘違いしてるんじゃないか?
何か都会に出てきてビルを見上げてるような田舎臭さがあるね。
622最エストロ:2006/09/07(木) 08:17:01 ID:rJybnfUb
>>616
申し訳ないね。フェデラー絡めて話をしてきたつもりだったが、
僕は今はそういう気分ではない。
阿呆な田舎者(君じゃないよ)の相手をするのに、律儀である必要は
ないからさ。
623名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 08:49:41 ID:kSdL8Psc
>>最エストロ
あ〜、それだ。俺が今の日本テニスに感じてたのは。
雑誌にしても、技術解説ありきでなんかおかしいんだよね。
見方がおかしいというか。
例えを借りれば、サッカー雑誌じゃ技術解説なんてないからね。
今の風潮には俺もうんざりだ。
624最エストロ:2006/09/07(木) 10:00:37 ID:u7mMW7qW
お稽古感覚なんですよ。
非常にみっともないと思う。

同様にラケット論議も日本人大好き。
金本のバットの長さが幾つだとか
ボンズのバットの反発力がどうで素人には扱えないだとか
ジダンのスパイクの重さは何gだとか
そんな馬鹿な議論する野球ファンはいないのにね。
同じテニスでも、アメリカではそれらに拘るのは宣伝屋だけですよ。
625名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 10:11:28 ID:kSdL8Psc
スレ違いの話題で申し訳ないが、はなはだ同意だね。
どこそこのプロのラケットはウレタンが入ってて…、なんて普通は気にしないわな。
テニスをしてるのに、フェデラーの名前すら知らない人間がいたりするし。
今の風潮が変わらない限り日本のテニスは強くならない気がする。
626名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 11:14:45 ID:hXcmdmgF
去年のジャパンオープンで、おととしシャラポワばかり待遇がよくて特別扱いだったから、
男子の選手がそれに腹を立てて辞退しまくったっていうのは本当なんだろうか。
627名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 11:55:08 ID:Uz5jOgzE
なら最初からエントリーしないんじゃね?
628名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 13:13:02 ID:FCiOfERz
技術解説が多いのは、観戦するより、実際にやる人のほうが多いからだろ

>>621
プロしか批評できないというのは言論の封殺だな

>>626
普通に怪我+時期が悪い(休みたい)+選手の辞退が遅くて、代わりの選手を呼ぼうにもそいつらのスケジュールが詰まってた
629名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 13:26:02 ID:ZlJzQb/3
チ〜ンポコラ〜
630名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 13:51:16 ID:RDWb4XZh
>>621
素直に「僕は技術解説は出来ない」って言えばいいんじゃね?
偉そうに話すりかえるほうがみっともないゾ
口の聞き方だけ一人前で生き方に中身が全く伴ってないんだよな、君って
まあこんなとこで頑張る人間なんてリアル世界での社会的評価は低いんだろうから
あまり責めてもかわいそうだが
631名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 14:12:50 ID:Bo4AAO64
技術論語りはどの競技でもあるでしょ。
サッカーの場合はチームプレイだからシステム論が目立つだけ。

最エストロって長々と仰々しく書けば文章上手く見えると思ってる、
典型的な物書きセンスの無い人間。
レス内容はまず自己弁護ありきだし、見てて痛々しいよ。
ただの勘違い君じゃん?
632名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 15:22:45 ID:UZ49macF
>>630
最初の一行だけでいいんじゃない?
後に続けば続くほどお頭が弱く思えてくるぞ。

>>631
どんなスポーツだろうと技術論ってのはあるだろうけどさ、
なんつうか、日本のテニス観戦は技術論に偏りすぎてない?
サッカーでドリブルで相手を抜くときのフェイントの足捌きがどうの、とか
野球でこの球種を投げるときは指をこうかけて腕の回内がどうの、とか
そこまでつっこんだ技術論が一般の観戦者達の間で交わされているとは思えない。

っつうか、お前らそんなにエストロを叩いて楽しいか?
それよりブレーク戦がどうなるかでも話題にしたほうが面白いと思うがね。
633名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 15:35:21 ID:FCiOfERz
>>632
テレビ中継で感想ばっか述べるコメンテーターよりはいいと思うぜ

>ブレイク戦
まず君の意見を聞こう
634名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 15:53:38 ID:ugstQR9O
>>621おおっ!やはりそうでしたか。ぜひ最エストロさんのHP見たいものです。こっそりURL教えて頂けませんかね?ダメならせめてヒントだけでも。あなたの一ファンです。
635名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 16:26:40 ID:RDWb4XZh
>>632
最エストロを擁護する必要があるのかい?
もしかしておまえ最エストロ本人だったりする?
最エストロってコロコロID変わる環境みたいだから可能だよねえ、疑ってるよ
レスの雰囲気そっくりだからね
636名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 16:40:54 ID:UZ49macF
>>633
たしかにw
無駄に熱い修造とかよりマシっちゃマシか。
ブレーク戦は物凄くあっさり勝ちそうじゃね?


>>635
それはないw
いや、擁護しろとは言わないけど、叩いても不毛じゃね?
637最エストロ:2006/09/07(木) 19:18:39 ID:8vne57op
>>628
君らが素人の僕に技術解説させたがっているだけじゃないか。
僕が素人の君らに技術解説するなとは言っていないよ。
素人にプロの技術解説が出来る訳がないのに
国中にそういう見方をするファンだらけってのは
世界的にみっともない、って言ってるだけだよ。
まあ、お稽古、頑張ってね!

>>630
プロの技術解説など出来ないよ(キッパリ!)
あ、お稽古、頑張ってね!

>>631
物書きセンスない
こんな僕の書いたものにもお金出してくれる人が
いるってことを神様に感謝しなければならないね。
ところで、お稽古、頑張ってね!
638最エストロ:2006/09/07(木) 19:24:17 ID:8vne57op
>>633
むしろ感想だけのコメントの方が真実味を感じる。
それがプロのものなら尚更ね。
これは人それぞれの感覚の違いだろうけどね。

>>634
ありがとうございます。
ATPファンなら多分目に触れたこと位はあると思いますよ。
データ好きな僕のニオイが残ってるかもしれませんね。
これ以上はご勘弁。
最エストロの書いた本など誰も読まなくなってしまうよ。

>>635
君が希望するなら
僕に肯定的なレスは全て僕の自作自演だから
そう思って読んでくれ。
そうすれば君もストレスを溜めないで済む。

>>632 >>634
擁護有難う。
しかし、僕を叩くことが、
彼らにとっては不毛なことではないのさ。
彼らの趣味を尊重してあげようよ。
639634:2006/09/07(木) 19:31:45 ID:ugstQR9O
>>638サンクスです!頑張って探してみます。このスレが盛り上がってきたのは、最エストロさんのお陰だと思ってますよ。前スレはアンチがひどくて見るに耐えなかったもの。バカは無視して、また冷静な意見を聞かせて下さい。
640名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 19:56:45 ID:RDWb4XZh
ほほうThe Record Book君は物書きってことになったのかあ?
これまた胡散臭さ倍増だネ
HPも持ってないと見たw
641名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 20:15:45 ID:Bo4AAO64
あ、物書きって単語は自分が出しました。
たぶん最エストロお得意のホラ吹きですよ。
負け犬人生送ってると言うことがどんどん大きくなって、無意味に尊大な態度になるそうです。
最エストロによく当てはまる気がします。
642名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 22:18:45 ID:ugstQR9O
>>341うーん、そうかなあ?そんな人じゃないと思うよ?だって物言いが凄く丁寧じゃん?余裕があると言うかさ。時々怒るのは相手に合わしてるだけでしょ?皆に丁寧に言う必要ないからね。
643名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 22:21:04 ID:FvH5PLF0
こいつなんでこんな強いんだ?
644642:2006/09/07(木) 22:32:06 ID:ugstQR9O
>>643誰が?フェデ?642の続きだけど、嘘とか語りならすぐ分かるよ。そういうのは匂いでわかる。丁寧に文章読めばね。
645名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 22:34:15 ID:ugstQR9O
あれ?>>642>>341>>641の間違いね。すまん。
646名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 22:51:44 ID:FvH5PLF0
>>644
そう、フェデ
647名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 23:19:13 ID:J2U3vx5B
アホばっかだなw。
くどい書き込みを延々と続けるバカコテ含めて。
なんで日本の雑誌が技術論にこだわってるかもわからないのか?
日本では観戦者よりもプレーヤーの方が多いからだよ。
日本のプレー人口は世界と比べても少なくない、というより
一部の国を除けばかなり多い方だ。
だが観戦と言う事になると野球やその他のスポーツと比べても
少ないと言って良い。これは基本的に個人競技である事が第一
(日本では団体競技の方が人気は圧倒的に高い)、そして観て面白くない、
と言うのが一般的な意見だからだ。
特に現在のプレーはテニス歴20年の私が見てもつまらない。
全員がベースラインからパコンパコンと何時間も打ち合ってるサマは
あくびが出るw。GS決勝でさえ視聴率二桁にもならない。
つまりは「そんなもん観る暇あればお笑いみるよ」と言うのが
現実だからだ。だがやる分には仲間とわいわいできてなんとなくカッコイイ
テニスはサークルは活発だし、クラブプレーヤーはたくさんいる。
雑誌と言うのはそういった人のために発行してるもの。
つまりプレーヤー情報などより「どうやればプロっぽいショットが打てるか?」
とかの情報の方が一般の人には大切なんだよ。
決してスカトロとかいうコテみたいな自己満バカに対して発行してる
わけではないのだよ。
648名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 23:48:44 ID:/bS72gJ8
だから最エストロをNGワードにいれてあぼーんしなさい
スルーすればいいんだよ
かまってあげるからつけあがる
荒らしにはスルーだろ 
649名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/07(木) 23:50:55 ID:zyHZ2pb1
スカトロw

全員がベースラインからパコンパコンと何時間も打ち合ってるサマは
あくびが出るw。

これ同意だなぁ同じ様なことの繰り返しで見てて飽きてくる
650名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 00:43:11 ID:gZvBF8UQ
しばらく見ないうちに臭うスレになったな
651名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 03:20:25 ID:zg96K+lL
>>638
修造の根性偏重コメントに満足出来るとは……(´・ω・`)
652最エストロ:2006/09/08(金) 10:41:35 ID:dyQ5HlEb
・・・僕が物書きで困る人はいないし、
そうじゃなくて助かる人がいる訳でもあるまいに・・・
まあフェデラーに対してすら「時代に恵まれた選手」と言い放つような
人に僕ごときの言い分を聞いて貰えると思ったのが間違いか。

>>647
最初の数行は理解できますよ。
僕が言ってるのは、プレーしたい人が何故わざわざフェデラーのスレで、
細かな技術論を語りたがるか、
世界中の人が興味をもつ「記録」にスポットを当てる人を貶したがるかってことですよ。

後ろの方はちょっとね・・・

今のテニスが面白くない、が一般的意見というのは
あまりにも世間知らずというもの。
貴方の意見というならまだしもね・・・
20年テニスやってるというのは黙っていたほうが良かったかもしれない。
貴方にはいうまでもないと思うが、フェデラーは
史上最もバラエティーに富んだ選手とも言われていますよ。

GS視聴率決勝一桁・・・テニス人口が多く、
大勢が雑誌で出来もしない技術解説を読み漁り、
どうすればプロっぽいショットが打てるかって頑張ってる国でこの視聴率。
さらには自分の技術をプロの技術と重ねようとする。
この現象が貴方には異常に見えませんか?
踊らされているだけ、とは考えないのですか?
653名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 10:49:07 ID:I5PuPafP
上手い人をお手本にするのは当然のことですよ。
ネット中毒者の眼から見るとそんなにおかしいことなんですか?
654名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 11:13:04 ID:eX5X5cGU
最エストロはフェデが好きなんじゃなくてフェデの残す数字や記録が好き
それが露骨に伝わってくるのがみっともない

あともう少し自然な文章書けないのか?
中学生が背伸びして大人ぶってるみたいな幼稚な駄文の数々
そこそこいい歳だろうに
655最エストロ:2006/09/08(金) 12:03:53 ID:Cok8oK52
>>653
上手い人をお手本にするのは極めて普通のこと。
世界一流の試合を見ながらお手本にすることしか興味が沸かないのが
マイナーかつ残念で、
そういう人が国中にいることが異常なこと。
まあ色々な楽しみ方がある。お稽古頑張って下さいね。

>>654
それが普通の見方だよ。

まあ、後半は素直に反省するとするか。
ただ君だけに合わせて書くつもりはないけどね。心には留めとくよ。
君以上の罵声を浴びせられることなんか、しょっちゅうだ。
詐欺師呼ばわりされることもあるよ。
面白いものに「面白い」と言ってくれる人より
気に入らないものに「気にいらない」と悪態を突く人の方が
世の中には多いよね。
656名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 12:23:59 ID:YacwVOUE
フェデおめ。いい試合だった
657名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 12:26:27 ID:I5PuPafP
フェデラー様
全米オープン3年連続ベスト4おめ。
グランドスラム10大会連続ベスト4(85年全米〜88年全豪レンドルと並んで1位)おめ。
グランドスラム年間マッチ25勝目(88年ビランデルと並んで2位)おめ。
いや〜しんどい試合でしたねえ、アメ公はうるせえしよく勝てました。
次はダビデンコですが彼も危険ですねえ。前週優勝してますし。
全豪では苦戦しました、サーフェスが違うけどどうでしょうか。
決勝進出目指して頑張ってください。
は〜見てるほうまで疲れた
658名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 17:18:02 ID:t3PTnTak
時代に恵まれてるって…その人はその時代に生きてるんだから時代ごとで比較してもしょうがないでしょ
確かにフェデラーがいなかったら、誰がかってもおかしくない女子みたいな状態になってただろうから、恵まれてるのはあながち間違っちゃいないかも

でもそれがフェデラーの評価を下げることはないよ
659名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 18:51:06 ID:PwADpN9b
結構昔から見てるが、今のプレーヤの試合もとても面白いよ。
特にフェデラーのは面白いね〜〜〜

>>647はS&Vが好きなのかな?
だったらダブルスの試合なんてどう?スピーディーでまた違う魅力があるよ。
パエス、ウリエットなんかの試合はすげーよ。
660名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 18:53:33 ID:U2Rh8D5p
>>658いや、それが時代に恵まれてるって言いたいのさ、アンチは。ついでに今はレベルが低いからフェデが勝ちまくってるって事にしたいんだろうねwある意味可哀相な人達だよね、アンチは。
661名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:08:52 ID:ShD+f//U
そもそもレベルの高い時代っていつだよ
662名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:13:26 ID:C5Vw8pxI
そうじゃないだろう。今の男子テニス界は明らかにレベルが低いよ。
現在の男子テニス界が史上最強としたい気持ちは解る、しかしアンチ
の方がはるかに見る目をもっているね。あえて言う、現在の男子テニス界
は「レベル」が低すぎる。
663名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:32:29 ID:EEL+RWqO
でも松岡修造やらテニス解説者は現在の男子テニス界が最もレベルが高いと言ってるよね
664名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:39:03 ID:2vvNp17q
ca.c.yimg.jp/sports/1157691123/img.sports.yahoo.co.jp/news/reu/20060908/20060908-00000677-reu-spo-view-000.jpg
665名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:48:24 ID:uEgIUBzc
ていうかいつの時代がレベル高いとかってきめられないよ
個人的な意見もあるし、ラケットの性能も変わればプレースタイルもかわってってるし。
自分が面白いと思った時代がその人の「レベル高い」時代なんじゃない?
スピード面だとはるかに今のほうが速いのは確かだよね。
ただ、なんというかメンツ的にボルグ・マック・レンドルのじだいとか、サンプラス・ベッカー・アガシの
時代が異常なほど豪華だったからレベル高いと思われるんじゃない?天才だらけだったし。

ていうか、レベルの基準はなに?
エンターテイメント性?ショットの速さ?ボールコントロール?華やかさ?
基準によって判断も変わるでしょ。
666名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 19:52:21 ID:bhqvlr9+
フェデラースタイル日本人選手お宝画像

http://snpta.at.webry.info/200609/article_12.html
667最エストロ:2006/09/08(金) 20:30:19 ID:6KwzXm7G
今回フェデラーが勝てば、
出場14大会中9大会優勝でこれまた史上最高になる。
(ボルグ15大会中9大会)
668名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 20:31:58 ID:dDqZx5gy
フェデに足りないものって見た目のパワフルさなんでしょうね。
相手のパワーを無効化するフェデに魅力を感じない人には何言っ
ても無駄ですね。
669名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 21:00:42 ID:U2Rh8D5p
>>665いつの時代もトップ100に入るような選手はテニスの天才だよ。トップ10は超がつく天才。ナダルとかフェデはさらにその上の才能。過去の選手は美化される傾向があるし。選手の個性を消したのはラケの進化のせいだ。
670名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 21:39:12 ID:6dD/aqn8
ストローク戦だけでも個性を感じるけどなあ
671名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 22:47:15 ID:t3PTnTak
>>669
選手の個性を消したってなに?皆がパワーテニスしてるってこと?
672669:2006/09/08(金) 22:54:20 ID:U2Rh8D5p
>>671ほら、今の選手はストロークで打ち合うスタイルが多いでしょ?昔はストローカーもボレーヤーもいて、バラエティに富んでいたよね。でも今のトップ選手はラケの進化で皆ストローカーかオールラウンダーになってしまった。それをレベルが低いだの言う懐古厨がいるんだよw
673名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:02:05 ID:yWaQR6Ao
一回チャリティーとかで、全員同じラケットで対戦させてみたら、おもしろいかもね
674名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:11:15 ID:t3PTnTak
>>672
勝つためにやむをえなかったんだよ。確かにサーブアンドボレーは消えておんなじようなプレーが増えてるけど、それを短絡的にレベルが低いって言うのはねぇ。
てかオールラウンドの方がポイントの取り方豊富でいいと思うよ。サーブアンドボレーだってみ続ければ少しは飽きるでしょ。
正直サンプラスのサービスゲームつまんなかったよなんか
675名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:14:11 ID:t3PTnTak
>>673
それで誰が強いか分かると思ってんの?
676名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:19:16 ID:69zrBpX0
>>674
まぁ確かにサンプラスのゲームよりはフェデラーの方が面白いとは思う。
ビッグサーバー全盛時代のウィンブルドンはそれは面白くなかった・・
677名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:21:40 ID:L+qtzZJz
何でもこなせたサンプラスが最強!はい。
678名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:25:10 ID:ob9FhuST
サンプラス最強!

アガシのボレーは糞(と雑誌に書いてあった)
679名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:26:16 ID:t3PTnTak
サービスエース連発ってみててほんと面白くないよね。フェデラーはエース狙うよりもあとの展開のためって感じがいいと思う。
680名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:34:22 ID:DJUAw/mD
「自分が熱中して観た時期」の選手を最強と「思い込ませる」脳内分泌物ってあんのかな?
681名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:34:28 ID:GfSaFca8
今日のブレイク戦はフェデの凄さがでてたと思うけどな。
いっぱいある引き出しのどれを使おうかなーって感じだったな。
682名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/08(金) 23:44:09 ID:L+qtzZJz
スター性でもサンプラスが最強!はい。
683名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 01:10:12 ID:gQP+5EBg
スター性だけみたら間違いなくアガシだな
684名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 01:26:11 ID:dGwornBx
テニス20年間みてきましたが今のテニスがレベル落ちたことはまずないと思います。
だいたいスポーツ界では一昔前よりレベルが低いなんてことはありえないです。スポーツは日々進化しなければいけません。
ノウハウを積み重ねて今の選手の技術があるわけですから。そしてフェデラーは史上最強だとも思います。
フェデラーのプレーはほかのスポーツでも非常に役に立つようなプレーをします。ほかの選手のプレーをみても何もそういったのを感じません。
しかしもっとも危惧しなければいけないのはこのあとの世代がまったくでてこないことです。
男子も女子も同じですそれは。
一番レベルが低かった時代はヒューイットがランキング1位だったころだと思います。まさに谷間。
自分はアガシやサンプラスよりもナダルやフェデラーのほうが好きですね。
685名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 01:34:53 ID:dGwornBx
ちょっと文章おかしいですね。 
ここ10年で一番レベルが低かった時代はと付け加えます。
しかし全米オープンの観客のマナーの悪さは異常ですね。
準々決勝フェデラーVSブレイク 本来なら3−0だったでしょうが
観客の妨害によりとられたようなものです。あれはいけない。
ブレイクもかなり気分が悪かったことでしょう。
審判ももっと注意すべきです。さらにマナー違反者は即退場させないといけないですね。
見ていて胸糞悪くなってしまった。観客のやじに
686名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 08:19:44 ID:PJpmViyv
>>684
亀田より具志堅の方が、誰がどう見ても強いが。
しかし、ロディック優勝の前の年に、晩年のサンプラスが優勝している訳だから、全盛期を比較したら、やはり、サンプラスと今の、フェデやナダルのどちらが強いのか解からんぞ。
687名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 08:34:45 ID:VnFAokX8
ナダルはクレーでは最強だけどそれ以外だとフェデサンプよりは劣るね。
ハードでは調子良くないかぎり決勝に来れない。
ハードでもフェデラーにも勝つっていうがフェデラーと当たるのは決勝だから
そのときのナダルは調子が良いってことさ、だから勝つ可能性が高まる。
調子が普通or悪いときは今回のカナダ・シンシ・全米のように途中で消えちゃうわけよ。
こういう取りこぼし減るまではあと数年かかるのではないかな?
といっても元がクレーコーターだからフェデラーみたいに絶対的にはなれない気もするが。

フェデラーは一年中強いから他の選手はやる気なくすと思うよ。
サンプラスには全仏やクレーシーズンで勝てるチャンスあったし、
でもフェデラーって隙見せてくれない、他の選手は追いつく気持ちになれないと思う。
688名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 08:54:31 ID:PJpmViyv
>>687
そうだな。もし、ナダルが居なかったら、恐ろしい事になっているね。
あまりに、何処でも何時でもフェデが強すぎて、フェデ別格で、誰がランク2位になるか、誰が決勝に進出するかになってしまうだろうね。
689名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 08:55:59 ID:+J3syRJ7
>>687
とりこぼしがほとんど無く、相当な確率で決勝まで上がるフェデの方が異常。
690名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 09:12:23 ID:DJUxTMXH
フェデ最強に異議なし
691名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 09:45:22 ID:ODdGijFb
まあボルグのときも同じ感じだったけどね。
全米がなきゃ恐ろしいことになってた。
全豪は出てないから今ほど連勝になってないけど。
出てれば確実に勝ってただろうが、たらればは意味ないしね。
692名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 10:29:28 ID:VnFAokX8
ボルグの場合は全米に9回出場しても優勝0だから
全豪もどうなってたかは分からないところだね。
芝は得意とはいえないしウィンブルドンほど気合入れることできないだろうから
勝てても2、3回程度だとは思う。
全豪に出場せずGS1年に3回だったから全仏やウィンブルドンに集中できたとも言えるしね。
693名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 19:40:22 ID:VJDLh7YM
>>686
>亀田より具志堅の方が、誰がどう見ても強いが。
それを引き合いに出すのはセコイぞw
694名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 21:14:31 ID:+J3syRJ7
>>693
ボクシングはだいぶシステムが違うからなぁ…。
世界チャンピオンだけで10人以上いるようなスポーツだし。
695名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/09(土) 21:32:47 ID:eY827BGg
テニス協会にフェデからのメッセージがupされてる
696名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 03:18:57 ID:92uh8G9Q
フェデ強すぎ・・

ところで明日の決勝は何時から?
697名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 03:51:35 ID:HBtX77yh
チャレンジシステム作るなら、他のことに金使えって言ったフェデラーは
ユニセフとATPと組んでこんなの出した。
http://www.atptennis.com/en/charity/bear.asp
698名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 07:11:40 ID:DR4/AJrV
>>692
芝は得意じゃないって何を根拠に言ってるわけ?
全英を5連覇してるのに?
俺はそんな適当な事を平気で言う神経が理解できない。
フェデオタってほんと正気じゃないね。
699名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 07:16:56 ID:yvNRPuA2
相手はロデに決まった。
フェデ頑張れ!
700名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 07:28:40 ID:rBwzi5mM
>>698
最近は精神病錬でもインターネットできるんじゃないかな。
あるいは老人ホームとか?ここはアルツハイマーのご老人も多いらしいよ。
701名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 08:05:27 ID:VzfqyHZb
>>698
ボルグの時代は他が弱すぎるだけだから
あんなスタイルに5連覇許したコナーズ他が雑魚なだけ
ボルグ自体は芝向きではない
702名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 08:09:34 ID:VzfqyHZb
>>691
てめえは適当なこと言いすぎ
たらればが多すぎるんだよアフォが
「全米がなきゃ」「全豪に出てれば」だと?
仮定に仮定を重ねるなボケが
703名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 08:33:53 ID:jkAWkRc4
○○オタとか言う奴はDQN
704名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 11:47:19 ID:R3Y75nay
結果が実力だから、全英五連覇のボルグは間違いなく芝が得意だった。もしくは芝以外が苦手だった。それは間違いないんじゃない?フェデラー応援するやつはフェデラーを一番にしたいからボルグの五連覇の偉業を他が弱いせいにする。
でも、今だってフェデラーの視点で考えれば他が芝で弱いだけなんじゃない?世間的にはフェデラーが最強なんだろうけど。
結局フェデラーがボルグより強いかどうかは結果で分かるんじゃない?フェデラーも五連覇してもっと勝てばいいんだよ
705名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 12:12:21 ID:toJyvmWD
ボルグがクレー向きのスタイルだったのは事実かもしれんが
芝が苦手だったら5連覇なんてできんだろう。
実際フレンチでも勝ちまくってるし普通に「芝でも土でも強かった」が正解だと思うが。
706名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 12:20:36 ID:HC77eMsK
ボルグが全仏初優勝した年なんて39歳のローズウォール爺が全英全米準優勝してるわけだけどさ
五連覇始まるのってその二年後だよ
その程度のレベルの時代と現在のスピードテニスが比較になるの?
707名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 12:28:28 ID:VzfqyHZb
だから70年代は特にレベルが低いんだよ、オープン化直後の時代だから当然
テニス界全体がプロ組織として成熟してない
ローズウォール・レーバーからすぐにコナーズボルグの時代になってんだから
この世代間は20歳近く違うんだから
コナーズボルグに立ちふさがる強敵がいなかった
708名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:12:31 ID:4tfUp3RP
戦後で若い人間の層が減ってたしな。
709名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:30:24 ID:TO/4oljC
まあ、今回の全米もとるだろうな。
ということはグランドスラム9個目。
おそらく3年後にはサンプラスを抜いているな。
歴代最強かどうか知らんが10年20年に一人の逸材であり
現役最強であることは間違いないだろう。

ただ、フェデラーのテニス自体はつまらんがな。
710名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:30:50 ID:61WGfLdV
自分はフェデのテニス見て手面白いですね
711名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:35:34 ID:/XldpHpA
チョンマゲヘアだった頃のフェデラのテニスの方が
今ほど安定感無かったけど攻めっけたっぷりで展開速くて見てて楽しかった。
今のフェデラは攻守のバランス取ってゆったりとペースコントロールし過ぎて
魅せる面でのスリリングさは乏しくなってる感じ。
712名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:42:24 ID:HC77eMsK
まだ油断はできません
全米でロデは恐い
713名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:43:03 ID:61WGfLdV
でもこういった安定感がずっと続くということはありえないし、
いずれはフェデより強い者が現れる。これししょうがないことだ。
でも今こういった戦いが出来るのも凄いことだと思う。
今の段階でフェデの試合を見る上に置いては、やっぱりナダルとの試合が見てて面白いな。
714名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 13:45:12 ID:cis26aW6
フェデラー愛してる!
715名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 14:47:29 ID:4tfUp3RP
>>711
俺がいるw
ハイパープロスタッフ6.1を使ってる頃のフェデが好きだ。
今もすごいけど、安定し過ぎというか、派手さか減ったよな。
昔の方がキレてた感じ。
まぁ、その分安定せずに簡単に負けたりしてたけどね。
716名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 15:15:14 ID:jMb/RL3d
一昨年の全米決勝のヒューイット虐殺試合なんかでも
様子見なんかせずに日本刀で躊躇無く切り殺しまくるような迫力があった。

今は同じ虐殺試合でもペース配分しながら安全確認しつつ
ジワジワなぶり殺すような感じなんだよな。その分爽快感が減ったと言うか。
717名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 15:58:53 ID:Ui2LZcV8
明日の ロジャー vs ロディック、コナーズ、観客 を生で見られない orz

更に進化した天才の姿を信じているぞ

718名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 18:15:14 ID:uBtIotcm
ロデは性格的に馬鹿だからな。
観客におだてられたら、調子に乗って爆発しそうな怖さがある。
719名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 19:43:45 ID:K7VvSYU+
>>692は、芝は得意とはいえない→ハードは得意とはいえない
の間違いじゃあないのかな?さすがに5連覇して芝不得意は
ないよな。ただ全米については、アメリカの総力を上げての
大妨害があったからな、気の毒だった。上の方でフェデラーvs
ブレイクの試合の客のマナーのこと言ってる人いたけど、
どうにかならんのかね。
720名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 19:59:13 ID:HC77eMsK
芝のボルグは可もなく不可もなくでしょ?
全仏に比べて苦戦が目立つし
マック登場まで芝得意な選手がいなかったというのが正しいんじゃなくて?
ボルグはネットプレー、コナーズはサーブの威力に難ありだし
ビッグサーブでやられちゃう時代でもなかったしね
当時厄介だったのはタナーくらいでしょ
721名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 21:39:22 ID:3DjbNxAB
ID:VzfqyHZb

バカ過ぎ。完全に正気じゃない。
90年代半ばまで活躍したコナーズが雑魚とか
神様ローズウォールの凄さを認めず他が弱いとのたまう。
お前は幼稚園児か?
ならフェデラーに独走を許してる現役選手はカスの集まり、と
いいたいのだな?

ID:HC77eMsK
君は少しはマシなようだが・・・そもそもボルグが成し遂げた偉業ってのは
それまでの歴史上誰もが無し得なかったもの。
全英を後ろだけで勝った選手は一人もいないし、全仏と同時3連覇なんて
奇跡と言ってもいい。全米だって優勝こそしてないが、レンドル以前に
後ろだけで勝った選手は一人もいないんだよ。
それを持って「ハードが苦手」とか言うのは低脳過ぎ。
あとコナーズ以外だとゲルライティスとかたくさんいるよ。
タナーなんて実際にはトップ10に入るか微妙な程度の選手。
722名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 22:38:05 ID:R3Y75nay
>>721
普通完全に正気じゃない人は他の人が理解できる文字を打てませんね。あんまし攻撃的な発言はしないほうがいいと思いますよ。自分の意見を言いたいだけなのに、他人が反発してきますよ。


自分はあまり詳しくないですが、当時は女子も「ストローカーは全仏以外かてない」と言われていたようにネットでのテニスが盛んだったみたいですね。
そんななかストロークで勝ったボルグやエバートは今日のテニスの先駆者であったことは間違いなと思いますよ。そういう意味で偉大な選手だと思います。


723名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 23:51:22 ID:VzfqyHZb
コナーズは雑魚
長く活躍したことにごまかされるなよ?
ただ長く活躍しただけなんだから
長く活躍してGS8勝どまりってこった(そのうち5勝は地元全米よな)
724名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/10(日) 23:54:38 ID:VzfqyHZb
あといくらローズウォールが神様でも39歳の爺がGS連続準優勝とか低レベル以外のなんでもない
他の連中は20代の連中は何してた?
コナーズは40歳間近落ち目に勝って3冠達成しただけの雑魚にすぎん
725名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 00:42:49 ID:BnLFT8oY
現代のテニスは昔に比べて体力の比重も大きいからね、
39歳でも活躍できたのは技術が物を言う時代だったってこともありそう
726名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 00:49:14 ID:ZueKg5XC
ロディックにだったら負けてもいい
フェデラーの勝率は95%はあると思うけど
727名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 01:54:35 ID:L0SC6aHP
>>724
お前凄いな
お前のハイレベルってなに?
728名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 04:31:43 ID:vcRQDK6L
>>724 >>725
今に当てはめるとベッカーが2006ウィン全米と準優勝。
優勝がナダルでサンプラス・アガシ・クーリエ・フェデラー・サフィンヒューイットと
間の世代が全て存在しないという状況ですか。
戦争挟んだ影響なのか知りませんが微妙ですね。
729名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 06:38:26 ID:36K18pne
フェデラーはテニスの才能無いよ。

相撲が天職。
730名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:20:15 ID:qXT7TXie
全米3連覇オメ!!
731名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:22:05 ID:95I9bjc6
当たり前のように勝つよね。
ホントすごいわ
732名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:22:26 ID:f3mEc+F1

テレビにもちらちら映ってたけど、
フェデラーのコーチ席にいたあの金髪の美女はだれ?
733名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:23:43 ID:qXT7TXie
>>732ミルカ
734名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:25:40 ID:f3mEc+F1
ミルカって誰?
735名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:29:05 ID:lfcTY6XD
彼女
736名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:39:30 ID:m5BWGmQf
フェデラー3連覇オメ!!!!
737名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:43:24 ID:/hL30CQx
>>732
タイガー・ウッズの奥さん。
ウッズの友達の富豪の家で住み込み子守り係(本当。)をしていたスエーデン人。
去年だよ、結婚したの。すんごい玉の輿でつな。
738名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:46:30 ID:shfjyzA9
あとはフランスだけなんだがね
739名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:49:35 ID:qXT7TXie
最も欲しいタイトルだろうね
740名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:52:05 ID:shfjyzA9
サンプラスまであと5つ
741名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 08:57:17 ID:Rw4tkC/X
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20060911002.html

フェデラーが全仏オープン3連覇オメw
742名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:00:41 ID:epBkCVHb
どうしてあんなに踊ってるような美しいフォームであそこまで強力な
ショットが打てるかが不思議でしかたない
ロデ、ナダルは打ち方も力強いのに、なんでだ?
743名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:02:00 ID:qXT7TXie
>>741これだから日本はテニスが(ry
744名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:04:14 ID:05lsoBpE
現在の男子テニス界のレベルの低さを如実に現す良い試合でしたね。
745名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:10:42 ID:Oc2vkxyS
>>744
君の頭の悪さを如実に表す良いレスですね。
746名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:11:35 ID:vcRQDK6L
日本には来るんですかね?
デ杯のなんちゃらがあるんだっけ?
747名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:12:11 ID:qXT7TXie
>>746AIGに来るよ
748名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 09:35:58 ID:mwsk6Zns
最初飛ばす 流し 締めで飛ばす

最近のフェデはわざとこういうペースなんかね
749名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 10:36:09 ID:yFoba4No
相手がヘボ過ぎるからだろw
750名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 10:40:04 ID:yIkGb9Gd
全豪のバグダティス、キーファーがそうだったな。
751名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 10:43:59 ID:qXT7TXie
ナダルとの対戦が今一番見てても燃えるね
752名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 11:19:44 ID:ZZV1VEWs
ナダル戦はフェデファンもドキドキもんだからな
753名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 11:49:36 ID:Z5mMD1nB
優勝おめ。
しかし、本当に負けないのな。
トップとそれ以外のレベル差の幅は今までで一番大きいんじゃないか?
それがフェデが強すぎると取るか、周りのレベルが低いと取るかは各人の思うところだろうが。
754名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 13:08:00 ID:L0SC6aHP
フェデナダの試合はどっちが勝つかは分からなくてヒヤヒヤするけど、試合内容的には一辺倒で微妙につまんない。

もっとも、今じゃ皆ストローク大好きだけどね。
対比がないと思いませんか?

あとミルカって何人?
755名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 13:52:41 ID:36K18pne
フェデラーの優勝後のコメント

「ロディック達が、私を超えるのは難しいだろう。」

普通なら誰でもカチンとくるはずだが、何故か説得力を感じてしまう。
この人本当に恐ろしい。ナブラチロワの現役時代もこんな感じだったが、
エバートというライバルが存在したからね。ナダルに頑張ってもらうしか
ないよ本当に。
756名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 13:56:53 ID:qXT7TXie
>>755サンクス
自分もナダルとの熱戦を期待してる。現時点ではあったのが対戦成績上回ってるけどGSでもっと熱戦が見たいね。
あとフェデのコメント確かに反感買いそうなことを言ってるが、異論は出来ないな。

というかおまえ>>729と態度変わりすぎw
757名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:02:02 ID:UEE9aa8G
フェデが強すぎるでもなんでもかまわないが
とにかくつまらない
758名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:18:07 ID:L0SC6aHP
>>757
じゃあみなきゃいい
ほら解決
759名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:20:16 ID:UEE9aa8G
もちろん見なかった。
アガシとナダルが負けた地点で自分内USオープン終了ー。
ロディックが負けるのなんて目に見えてたし、
結果が分かってる試合なんて見る気にならん。
760名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:30:05 ID:f5P5rzkl
でもフェデスレは見にくるバカ
761名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:40:59 ID:efrYOayB
フェデのプレーは観てて面白いし好きだ。
ただ絶対的なライバルがいてほしい。
やっぱナダルかな。
762名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 14:58:13 ID:fheP3v6N
ヒューイットに頑張ってもらおうよ
763名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:00:13 ID:efrYOayB
ヒューはロデと並んでカモられてるやん。
サフィンとかナルとかのがいけそう。

764名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:00:46 ID:ys+htDY+
>>756  誰かとPC共有してるんだよw
765名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:11:30 ID:1cFqM46r
フェデつまんないから見ないけど マジ死んで欲しい
766名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:26:44 ID:fheP3v6N
フェデの試合は綺麗だ
767名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:31:08 ID:kH+YszR9
年末世界一位も決定したようだな
来年三月までキープすればコナーズの160週連続一位の記録抜けるから
マドリーパリインドアも手抜かずがんばってくれ
768名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:35:50 ID:efrYOayB
連続一位記録は誰が持ってんの?
フェデは越せそうかなあ
769名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:42:29 ID:kH+YszR9
本当の意味の連続だとコナーズが160週で、年末だとサンプラスの六年だよ
フェデは今週(9月11日〜9月17日)が連続137週目
770名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 15:53:37 ID:fheP3v6N
六年は鬼だな
771名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:01:36 ID:Z5mMD1nB
>>770
あくまで年末だからな。
6年継続できたら本当に神だろw
772名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:04:09 ID:efrYOayB
今何年だっけ
773最エストロ:2006/09/11(月) 16:05:55 ID:TvVhRfQg
ペースと方向を変えることはエラーの大きな原因の一つだが
フェデラーはそこで殆ど失敗しない。
今日のロディック戦もそうだが、
2006年は強敵相手では随所にチェンジオブペースで流れを引き込む所を見せた。
今年最も進化したのはこの部分だろう。
2004年終了時には2005年は駄目だろうと思ったが、
(トリプルを達成した後はレーバー、コナーズ、ビランデルとも不調だった)
2005年どころか2006年まで進化を重ねている。
774名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:07:28 ID:kH+YszR9
04〜06年で年末は三年目
775最エストロ:2006/09/11(月) 16:09:56 ID:TvVhRfQg
彼は2007年以降ATPに何を起こすだろうか?

@2007年:カレンダースラムへの再挑戦

A2008年:メジャー最多獲得に向けて

B2009年:#1在位287週は連続で達成されるか!?

C2010年:7年連続#1はスポーツ界で成し得ることなのか?

Cまで成し遂げても、まだ29歳だ・・・
776名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:20:42 ID:vcRQDK6L
>>767
ケガで全豪欠場などがなければ抜けそうですね。
ケガが一番怖いっす、ここ2年インドアシーズン直前にやっちゃってますから。
777名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:33:46 ID:xkttH6cP
オリンピックを忘れてるぞ
778名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:40:05 ID:ievGwPa2
http://tennisjp.cocolog-nifty.com/tennis/cat4220937/index.html

>「“タイガー・ウッズはマイケル・ジョーダンを超えて
>スポーツ史上最高の運動選手だ”とテレビでコメントしていたが、
>自分はマイケル・ジョーダンの大ファンだし、ウッズにたいしても
>尊敬の気持ちを持っているが、自分は間違いなく
>ロジャーフェデラーがスポーツ史上最高のアスリートだと思う。」
>とフェデラーのテニス選手としてだけでなく、運動能力の高さを訴えていた。

テニス史上最高なのではなく、スポーツ史上最高だそうです。
779名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 16:47:44 ID:efrYOayB
あれだな。問題はフレンチだな。
780名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 17:31:24 ID:tRo491Hu
>>755
歪曲的翻訳ですね。前の部分が抜けてますよ。わざと反感を煽ろうとしていますか?

正しくは、記者の「君と2、3との差が狭まってきていると感じるか」との質問に対し、
「ヒュー、ロディック、サフィン、彼らはよくなって来ている。-中略-
若いプレーヤーとのギャップも狭まってきている。
しかし、同時に、僕はとてもコンスタントにとてもいいプレーをしてきている。
現時点で、彼らが僕を超えるのは難しいだろう」と答えています。

ttp://www.usopen.org/en_US/news/interviews/2006-09-10/200609101157949795437.html
の12番目の質問
781名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 18:23:18 ID:ZueKg5XC
ナダルに土で勝たない限り、完全王者とは言えないからなぁ
芝とハードの王者フェデラーと赤土の王者ナダルという状態だし。
782名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 18:50:36 ID:rKjXcaXg
>>778
史上最強のアスリートって、ピッタリかもね。
アンチ気味の人もこの事は認めてるんではないかな
783名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 19:02:38 ID:b6aoS4Xh
ヒマラヤほどのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ消しゴムひとぉつぅぅぅぅぅぅぅぅ
784最エストロ:2006/09/11(月) 19:12:43 ID:5le+hbMr
フェデラーは自分で史上最強のアスリートなどと言っていないんだが・・・
まあ近いことは言っているけど。
ここ数年の成績が過去のテニスプレーヤーだけでなく
他のスポーツの大選手と較べられてビックリしてるし、嬉しい
ということを言ってる。

785名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 19:43:09 ID:7vSkIQAL
>>737
ベビーシッターをちょっとアルバイト的にしてたけど、彼女の母親は
スウェーデンの閣僚だし父親は米在住のジャーナリスト。
玉の輿には違いないが、彼女自身それなりの家の娘だよ。
786名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 21:19:17 ID:GId6/sqD
今年はGSが3勝で準優勝が1回。
来年のローレウス賞もフェデラーが最優秀選手に選ばれそうだな。
787名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 21:19:50 ID:36K18pne
>>756
あっ、そだね・・・w

>>780
別にそういうわけではないけど、彼の発言は大人びていて(まわりに気を
使って)、しかも事実(歴然とした差)を指摘し、それをプレーで証明する
ので、かえってぐっさりくる(悪意は無いが)。少なくとも今度名指しされ
た選手は「対等」には見られていないから、こういう発言が自然と出るんだ
ろうと思う。
 
 例えるなら、「ロデ達は九九が上手に言えるようになっている。(中略)
しかし、私は因数分解、ベクトル、関数に関してとても理解が深まっている
ので、現時点では大学受験に合格するは私だろう」と言っているようなもの。

 ちなみに俺はフェデラーは好きでも嫌いでもない。
 
788名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 21:34:01 ID:GHJvwUE4
フェデラーは傲慢にならないように注意しながらも、事実を述べているに過ぎ
ないのでは?
日本人的に
「いやいや、運が良かっただけだよ。僕は自分がまだまだだと思っているよ
みんなとの力の差なんて、紙一重だよ」
なんて言ったら、却ってイヤミでは?
789名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 21:46:34 ID:jUC21r4f
そらそう。もっとイヤミに聞こえるわw
ああフレンチ取ってほしいなあ・・・
790最エストロ:2006/09/11(月) 22:39:46 ID:e9CB+rfM
謙遜は日本人的だが、
それが世界的にも普通のコメントなんだが。
PRはするが対戦相手への思い遣りを忘れない、ということ。
フェデラーのコメントは思い遣りは感じるものの
謙遜が一切ない。
ナダルとのクレーの対戦に話が及んだときなど
傲慢さすらちらつかせることがある。
天才によくあることだが、
その意味でフェデラーはやはり少し変わっている。
GFのミルカ女史がかつてマッケンローに、
フェデラーが調子に乗って天狗鼻になりがちなことを危惧して、
思いっきり辛口のコメントをお願いしたことは有名だ。
やはり女の観察力はたいしたもんだ。

まあ、勝ったものが正しいという摂理を実践しているのが
フェデラーというところか。
791名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 22:43:52 ID:LeSCgo1/
マッケンローってフェデのことどう思ってるんだろ
792名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:10:08 ID:VE28ioN8
>>791
飯のたねw
793名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:17:23 ID:YYqa+lZW
>ナダルとのクレーの対戦に話が及んだときなど
>傲慢さすらちらつかせることがある。

どんなこといってたのか気になるのう。
794名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:22:34 ID:GHJvwUE4
マッケンローは確かロディック有利と言っていたと思うが・・・

全仏を前にして
「ナダルが一番だ。クレーではどうしてもかなわない。自信がない」
なんて、No1の意地にかけて、言うはずあるカイッ!!!
「クレー育ちだし、下手とは思わない。勝てないとも思わない。ローマでは
勝っておくべきだった。」
ってな感じの事を言ったんだろ?でも、それは確かに事実
795名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:26:14 ID:LeSCgo1/
マッケンローの試合後のコメントとか気になるけど、やっぱアメリカンマンセーぽいよな。

>>794普通のコメントやね
796名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:30:46 ID:0bgWewKk
結局フェデが、自分で言ってる通りコンスタント過ぎるんだよな

だからコンスタントにフェデよりちょっと弱いロデヒューが勝てないし、
サフィン辺りもよっぽど調子が良くないと勝てない

なんかフェデラーが弱くなるテニスのルール改正はないもんか
片手バック禁止とかw
797名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:32:20 ID:cc+qM8Ng
>>794 ロディック有利ってww
準々決勝のブレイク戦で実力の差に気づけよなって感じだな。
だいたいこういってはなんだがロディックは決勝まで当たった相手が15位のヒューイットが最高位だろ?
ロディックよりも上のブレイクやダビデンコをあんなにぼこぼこにしてたのにな。
やっぱりアメリカマンセーだな。観客もひどいもんだった。決勝はやたら静かだったな。
おそらく試合前にかなり強く注意されてたんだろうな
798名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:32:49 ID:YYqa+lZW
ブス専でないかぎり女作戦は効きそうなもんだが
下世話な話ですまんね
799名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:34:38 ID:vWOwt6d9
>>780
>現時点で、彼等が僕を超えるのは難しいだろう
超えられると思う?とか聞かれたから答えたと思ったら違うのかw
このコメント全然言う必要のない質問じゃん…。
例え事実だとしても、こういうこといちいち言う必要あんのか?
800名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:36:21 ID:kH+YszR9
フェデラーはアメリカでも結構人気あるように思える
アメリカで勝ちまくってるせいかな
801名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:43:19 ID:iq/Cbi7T
つかロデがどうも最近人気落ちてきてブレークのが人気ありそうな気がする。
フェデはいってもアメリカンじゃないしその2人には劣ると思う。もっと人気出て欲しいけど。

自分もブレーク戦あれだけ応援一辺倒だったんで決勝どうなるかと思ってたが少し拍子抜けしたよ。

802名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/11(月) 23:59:39 ID:GHJvwUE4
「君と2、3との差が狭まってきていると感じるか」
との質問に、後に続くプレーヤー全般について述べたもので
「現時点で、彼等が僕を超えるのは難しいだろう 」
の≪彼ら≫は、HewittやRoddickやSafinと言うよりも、むしろガスケやマレー
やモンフィスなんかの若手をさしているように思えるが?
シンシナティでも同じような事いってたし。

いずれにせよ、上げ足とる前に自分で英文読んでみようね。。。
USOインタビュー
http://www.usopen.org/en_US/news/interviews/2006-09-10/200609101157954129890.html
803名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 00:09:10 ID:EI4t7Qpy
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/tennis.html

投票コーナー

9個目のGSタイトルを取ったフェデラーは史上最強の選手だと思う?

史上最強である
史上最強ではない
どちらともいえない
興味なし
804名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 00:26:34 ID:NRG97e7G
グランドスラムマッチ勝利数(1年)
TOP5
フェデラー2006 27勝(7 6 7 7) 全仏F:ナダルに負け
レーバー1969  26勝(5 7 7 7) 26戦26勝の全勝、年間グランドスラム、当時の全豪は5回勝てば優勝
ビランデル1988 25勝(7 7 4 7) 全英QF:メチージュに負け
レンドル1987  24勝(4 7 6 7) 全豪SF:キャッシュに負け 全英F:キャッシュに負け
フェデラー2005 24勝(5 5 7 7) 全豪SF:サフィンに負け 全仏SF:ナダルに負け

コナーズ1974 20勝(6 0 7 7) 全仏出場停止中、当時の全豪は6回勝てば優勝、年間3冠
ボルグ1978  20勝(0 7 7 6) 全豪不出場、全米F:コナーズに負け
ボルグ1980  20勝(0 7 7 6) 全豪不出場、全米F:マッケンローに負け
http://www.tennis28.com/slams/matchwins_year.html
805名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 00:28:42 ID:NRG97e7G
2006年試合数(60試合以上)
ダビデンコ 77試合(54-23)
フェデラー 75試合(70-5)
リュビチッチ 64試合(49-15)
ブレーク 64試合(44-20)
ニエミネン 63試合(42-21)
ツルスノフ 61試合(36-25)
ナダル 60試合(52-8)
ロブレド 60試合(39-21)

鉄人ダビデンコには遅れを取ってるが、勝ち続けてるから試合数も多いなあ
楽に勝ってるから大丈夫だろうけど
806名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 00:31:48 ID:75+mGA6f
ロジャーおめでとう
らやっと見終わった
ロディック相手ならバックハンドでのウイナーが増えたようだ
次はクレーでナダル相手に進化したバックハンドウイナーを見たい
807名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 01:07:58 ID:f40iusm2
再放送昼にしてくれよ・・・なんでまた深夜なんだよ
思いっきり見逃したぜ
808名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 07:15:07 ID:fqwvkGOa
フェデおめ!
809名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 08:08:17 ID:VIIyuTB1
>>797
と言うか決勝のチケなんて大分前から抑える必要があるわけで
そんな事する程熱心な奴は観戦の常識があるだけかと思ったが
810名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 08:37:33 ID:PWwMba7E
トップ5選手と戦うときのフェデのパターン
第一セットを圧倒的大差で獲る
第二セットは競って獲るまたは獲られる
第三セットは第二セットほどは競らずに獲る
第四セットは第一セット並の圧倒的大差で獲る

やっぱり第一セットの集中力をずっと維持するのは無理みたいだな
811名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 08:58:22 ID:vdmSS3Xn
;kljjkjk
812名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 09:21:52 ID:XxyG6Wty
ロディック相手だと100回やったら100勝ちそうだな
813名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 10:22:16 ID:Wh0hyrDC
ビックサーブ意味ないし
814名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 10:35:48 ID:j7Ak5Zdq
年間ナンバー1確定したな
815名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 12:35:03 ID:pvEYddNV
>>804 グランドスラムマッチ勝利数(1年)

5位までには入らなかったけど、

フェデラー2004 23勝(7 2 7 7) 全仏3回戦:クエルテンに負け

もあるよね。

816名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 19:54:37 ID:ZTrxNvoL
日本テニス協会ホームページの
フェデラーのコメントが可愛かった…
817名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 20:19:12 ID:/nkAGmEE
>>816
見た。コメントだけでなく笑顔もカワイイ・・
性格もよさそうだし、こんな彼氏がいるミルカさん、いいなぁ〜。
818名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 20:48:09 ID:cMvn9Pi5
日本に来るのか・・・?
819名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 20:50:17 ID:lz9uukJz
うん
820名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:10:28 ID:elcS200r
フェデラーほどつまらんプレイヤーはいないよ。そりゃプレーは天才的で素晴らしいさ。
でも、勝ちすぎ。優勝が決まってるトーナメントほどつまらないものはない。しかも豪快な
プレーではなくテクニックプレー。とことんつまらん男よ。テニス界の盛り下げ度なら史上最強
だよ。顔もブサイクだし。今のテニス界でフェデラーが一番嫌いだよ。・・あ、ステパネック
のが嫌いかな。
821名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:15:03 ID:2Lnwvq7f
>>817
バカ?フェデラーは傲慢で自信家で見栄っ張り。
性格はクソだよ。テニスが上手いだけ。
822名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:28:58 ID:GVY0w2+u
古い頭でテニスを見てるやつには今のテニス界はつまらんだろうな
そろそろ卒業すれば?
823名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:38:40 ID:iRxk4nHn
そういえばBBCの掲示板で、フェデラー嫌いが「フェデラーはWTATourに
出れば、セレナやシャラボアに絶対勝てない」とかまじめに議論している
スレがあってかなり笑った。
いずれの国もアンチてかなり笑える存在だね。
824名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:58:17 ID:9KsqrGbj
新しい頭ってのは何だよ?説明してみろよ 新しい頭で見れば面白いのかよ?
ふーん で何から卒業するのボクちゃん?
825名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/12(火) 23:58:39 ID:pk7H4Lc1
今のテニスがレベル低いとか言う懐古厨やアンチは、もう見なきゃいいのに。ボルグ対マックでも見て悦に入ってろよwww
826名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:01:51 ID:9KsqrGbj
>>823
7-6 7-6 7-6でフェデラーの勝ちと予想する
827名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:08:22 ID:9KoT8afz
>>825
ハゲド。フェデラーは他の選手と格が違うのは明らか。センス溢れるプレーで難しいプレーをもいとも簡単にこなす。まさにテニスの子
828名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:15:01 ID:WM+EIm/4
フェデラー以外の選手はどうなんだ?木偶の坊ばかりじゃないのか
木偶の坊相手に勝利を重ねたってそんなもの何の価値もありゃしない。
歴代から見りゃ平々凡々の選手が、木偶の坊相手に勝利の山・・・
そんなテニス界が面白いとでも言いたいのかい?
829名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:20:39 ID:9KoT8afz
じゃお前は今の時代にフェデラーではなくレンドルがいて勝ち続けたらなんて言うんだ?もちろんただの木偶の坊に勝ってるレンドルの記録に価値はないって言うんだよな?
830名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:22:31 ID:WM+EIm/4
昔が木偶の坊相手なら今の男子テニス界は案山子ばかりだ。同レベルに
扱うなよ!
831名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:28:32 ID:9KoT8afz
>>830
お前が最強だと思う選手は誰だよ?
そいつが今の時代にいて、記録作っても価値無いんだよな?
そしたらお前矛盾してんじゃん 結局お前は今を見ることができない可哀想なやつ
832名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:30:33 ID:leaYi5Rr
昭和に取り残されたやつがいるな。
833名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:30:55 ID:WM+EIm/4
結局裸の王様なんだよフェデ助って奴は 解るか無能君
834名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:34:08 ID:9KoT8afz
>>833
お前の言ってることはお前が思う最強選手でも今の時代にいたら裸の王様になっちゃうってことだよ?
本当に可哀想 一生昔に捕われて生きてくおっさんw
835名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:35:53 ID:Kj5R00Vb
デビューした時の全英のベッカーと戦ったら、パスなんて1本も抜けないよ!
全部ダイビングボレーで止めるよ!
836名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:35:56 ID:9KoT8afz
>>833
お前の大好きな時代はとうの昔に終わってることに気づけ
837名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:41:06 ID:mjnvVXk8
>>835
足元にスライス→足を止めさせてパス
の図が目に浮かぶ。
正直、ネットプレーヤーがフェデに勝てるとは思えん。
838名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:42:18 ID:WM+EIm/4
そうだ今は案山子が支配する時代だから恐れ入るよw
839名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:44:53 ID:9KoT8afz
>>838
ところで案山子って誰だよwwwお前?w
840名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:48:15 ID:Kj5R00Vb
あんざんこってなに???
841名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:55:12 ID:xBXcVi4l
>>840
かかしのことだよwwww
842名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 00:59:41 ID:WM+EIm/4
類は友を呼ぶ 程度の低い奴を信奉するのはこれまた極めて程度が低い
843名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 01:03:18 ID:YfFmaFaR
オープン化以降
ウィンブルドン4連覇以上はフェデ様とボルグとサンプラスだけ
全米OP3連覇以上はフェデ様とマックとレンドルだけ
ああ、なんて欲張りなフェデ様・・・
844名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 01:04:25 ID:Kj5R00Vb
案山子。おお!すごい!
845名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 01:05:52 ID:Kj5R00Vb
くだらないことしてないで寝るか・・・
846名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 01:14:51 ID:9KoT8afz
>>842
今を生きろ
847名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 01:20:26 ID:rslgPLnm
>>825
たしかに。レベルが低いって文句言うくらいならはなから見なけりゃいいだけのはなし。
848名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 04:22:35 ID:TnrA63ld
>>821
>>817は、"性格よさそう"と言っている。
お前の決めつけの文章からだと、どっかで誰かがした中途半端な日本語訳を
原文を調べもせずに鵜呑みにした印象を言っているようにしか思えない。
それとも、フェデと何度か会って話したことでもあるというのかい?
849名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 06:19:50 ID:VSOOWrH/
私もブレークのフェデに対する評価に、おおむね同意です
850名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 08:08:51 ID:j8ancdV8
>>849kwsk
851名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 09:20:22 ID:zDhWI/Kr
852名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 09:23:52 ID:j8ancdV8
評価は置いといてブリークっていい奴だよな。そりゃアメでの人気もロデを抜くわ。

AIG地上波で放送するかな。日本でのア゜レーを見たい
853名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 17:25:56 ID:dnFLPqaR
ロディックとの決勝戦で1度だけ見せたドロップショットは鳥肌ものだった
集音マイクで音を拾ってるにもかかわらず音がしなかったからだ
あれほどのタッチは見たことが無い
854名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 19:17:58 ID:PS4XW3UW
フェデラー愛してる
見に行けないけどテレビでチェックするからね!
855名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 21:50:38 ID:iEIRmNbF
アメリカ製の電化製品は性能が良くない
856名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 22:24:32 ID:g0LJnqoT
強過ぎてトーナメントが面白くないぞ
フェデラーのプレー自体は面白いけど、フェデラーを脅かす選手(クレー以外で、出来れば芝で)が出てきて欲しい
857名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/13(水) 23:16:37 ID:LFXVqSqZ
ナダル戦以外はほとんど、「フェデの技鑑賞会」になってる
858名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 01:48:56 ID:U+znK/TT
>>856-857
同意。
フェデが凄いのは重々承知だが、他の追いつきが足りないのはつまらん。
ガスケ・マレー当たりが頑張ってくれないかな。
859名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 08:15:37 ID:cj4CRD6b
うん。強すぎてつまらん。
プレーはいいけど。
もっとライバルが欲しい。
ナダルはまだクレー限定版だからね。
860名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 09:14:03 ID:IHsr5Ls1
レベルが低いって思うんだったら自分がトーナメントに出て優勝してみせてほしい。
861名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 09:45:44 ID:U+znK/TT
>>860
少なくとも俺はレベルが低いとは思ってないぞ?
ツアーのレベルは上がってると思うし、フェデは史上最強クラスだと思う。

ただ、甲子園にプロチームが出たら面白くないだろ?
フェデが突出し過ぎてるから、他の選手にも頑張って欲しいと思うだけ。
862名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 11:36:18 ID:9+vnpztE
>>861 いやたぶん>>860はもっと上のほうでフェデラーたたきをしている連中に言ってるんだと思う。
863名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 21:39:27 ID:b9MC2Qgv
フェデラーが上手いってより他の選手が下手すぎ。
ちょっとスライス打たれたらネットに引っ掛けるわ、
結構チャンスボールもあるのに肝心なところでミスるわ・・・
実際俺のフェデラーの印象はディフェンスがいい、ってだけ。
歴代チャンピオンとの比較で観ても攻撃力は高い方ではない。
ベッカーとかならあんな甘いパスやスライスなんて
全く通用しないし、あんなただ返しただけのブロックリターンなんて
チャンスボールなのになんで誰も前に出ないのか?
左右の動きはそこそこだけど前後が鈍い選手が多過ぎる。
時には前に出て打たせるコースを絞るのも必要なんだよ。
バカの一つ覚えでバカ打ちばっかりやってりゃ半分の労力で
ディフェンスしながらチャンスを待つフェデラーの思う壺。
ブレークやロディックは死ぬまで勝てないナw
864名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 21:44:43 ID:gjzdE9YL
>>863
素晴らしい理論ですね。
お前がコーチに付いてやればいいんじゃね?
865名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 22:41:11 ID:ewDCuMvU
ここでフェデ最強とか言ってる人、一人が勝っちまうテニス会がホントにおもしろい
のか?フェデさえいなければテニス会はとても盛り上がるぞ。フェデが邪魔なんだよ。
テニス会のガンだな。火星オープンにでもでてろ。
866名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 22:48:35 ID:U+znK/TT
>>865
ある意味正論w
867名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 22:58:31 ID:2/PpxCPU
強いのは認めるけどどうもあこがれる対象にならないんだよね。
サンプラスとかは連続写真とか食い入って見てたし、今、
録画をスロー再生してまでプレーを精緻に観察したいと思うのは
エナンだな。フェデさんは手先でこねるショットが職人技すぎて
俺ら素人が真似ようとするとテニスがおかしくなるじゃない。
868名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:02:01 ID:jkGMxqiY
フェデラーに皆が追い付けよって話だろ。
フェデラー以外が皆下手って言うんだったら、フェデラーいなくなったら下手対下手しかみれなくなるんだよ?
強い方に責任があるのはおかしい。いけないのは弱いほう
869名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:07:41 ID:gjzdE9YL
>>867
年代の違いじゃ?  自分なんかはそんな感じでフェデを見てますよ。
もっともプレースタイルを参考にしようとすると、どうにもならない程の
才能の差を感じさせられるけど・・・w
870名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:09:36 ID:lBRWTt9w
確かに1人が勝っちゃうとなんかな…
フェデラーが頭一個抜けるチョット前まではグランドスラムの優勝者もコロコロ変わる戦国時代だったのに
今のテニスのレベルが低いって言う人いるけど、んな事言ったらそのグランドスラムの優勝者が
コロコロ変わってた絶対的な王者がいなかった時代のテニスはどうなんだって思う
871名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:13:58 ID:gjzdE9YL
個人競技だと、一人だけ頭抜けてると盛り下がってしまうのかな?
集団競技だと逆に盛り上がるよね。

でもゴルフのタイガーブームとかがあるか・・・
872名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:33:57 ID:c0OiZ6RM
だからゴルフはつまんねーんだよ。辟易。
873名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:49:26 ID:bihRUseE
いつかフェデが完全に勝てなくなる相手がでてくるさ。それまではNo.1でい続けて欲しいな。
なんか、次世代のプレイヤーが越えるべき高い壁って感じの存在になってるといい。5年以上後の話か…?
874名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/14(木) 23:50:53 ID:bihRUseE
うぜえIDでスマンw
875名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 02:36:20 ID:1Vajx4c0
というか良くこれだけ勝ち続けるれるよな〜それだけでも十分凄い。ナダルやロディック、ヒューイットでさえコロッと負けたりするのにフェデラーは確実に勝ってる…すげえ
876名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 02:48:55 ID:KYBeYMOM
勝つっていうより負けないんだよね。
フェデが調子悪くて相手が調子良くてガンガンに押されてても、要所抑えて勝ってしまう辺りとか…。
877名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 03:37:31 ID:N3tywLEQ
>>876
あぁそうだな
負けないって感じだな。トロントの決勝なんかはそんな印象だ。
878名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 09:00:55 ID:qGp127O7
こんな選手他のスポーツでもあまりいないよね。昔の千代の富士とか?彼も強すぎてアンチが多かった。
879名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:11:02 ID:30FeukDQ
年末のマスターズでナダルに2勝あげることができれば、
それは彼の進化を証明することになる。
ナダルとフェデの怪我なきよう祈るしかない。そのほかはあまりにしょぼすぎるんで。
880名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:27:06 ID:Jzs4gnKq
>>879
もう誰もフェデラーがナダルより弱いなんて思ってないでしょ。ナダルは決勝にたどりつくことすらできず、方やフェデラーは
2度目の年間3冠男。全米の決勝が終わった時点で年間ランキング1位が決定なんて、いまのテニス界のお寒い状況をよく現して
いるよな。
881名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:31:02 ID:Jzs4gnKq
>>876
俺はその考えには別の説があるんだけど。つまり彼は格下の相手に(全員だな)対して、全力を尽くさないんだよ。ある意味失礼な奴
なんだけど、まあそうやってなめられる程度の実力しかない奴らが悪いんだよね。で、彼だってプロだからさ、なるべく選手生命は長く
したいわけよ。いっつも全力投球でやってりゃ、体も早くぶっ壊れるけど、適当にやってれば体力温存できるでしょ。で、ときどき自分が
手抜きしすぎてたまたま相手が馬鹿当たりして少し危なくなってくると、自分のテニスのレベルを上げて結局勝つってわけよ。いまの選手
にフェデラーをぎりぎりまで追い込むことのできる奴が結局いないってことなんだよね。
882名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:36:30 ID:Jzs4gnKq
>>870
お前は一体いつの時代のことを話しているんだ?80年代の後半から90年代の前半にはグランドスラムを6つ以上持つ奴らがひしめきあい、
しのぎを削って、互いの隙をうかがっていたんだぞ。それだけレベルが高いってことなんだよ。いまなんてフェデラー以外に現役でグランド
スラムタイトルを3つ以上持っている選手がいるか(グスタボキュルテンとか言うの無しな)?
883名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:41:40 ID:Jzs4gnKq
>>863
君の言っていることは俺が別スレで書いていることと恐ろしいくらい一致している。同一人物と勘ぐる奴が出てくるんじゃないかと思うぐらいに。
全くの同感としか言いようが無い。
884名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:43:46 ID:Jzs4gnKq
>>864
お前がフェデラーのコーチについてやれば、彼のレベルが下がって相対的に他の奴らと近くなって
テニスが競って面白くなるぞ。
885名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 11:55:57 ID:aOHNbWVN
>>879
マスターズカップだけで二勝は不可能だろ
886名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 12:50:55 ID:sRxgSC7J
>>882
競ってる
887名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 12:53:34 ID:sRxgSC7J
>>882
「競ってる」と「レベルが高い」は別。
そして、レベルが低くても競ってると面白いことも事実。
じゃあ、その時代はチャンみたいなガキがフレンチを勝てるくらいレベルが低かった、とも言えるだろ。
レベル云々はくだらないということに気づけ。
蛇足だが、あのときのチャンが今のナダルに勝てるとは思わんな。

>>885
多分、予選グループが別になるだろうね。
888名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 13:00:09 ID:sRxgSC7J
二重書き込みになってすまない。
889名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 13:07:04 ID:1Vajx4c0
何年か前のマスターズ対サフィン戦の21-19のタイブレは熱くなってしまった
890名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 13:15:23 ID:aOHNbWVN
あれはよかった。
フェデラーが完璧な展開でチャンスボレーにつなげたんだけど大きくミスして叫んだのを覚えてる。
891名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 15:32:28 ID:PTBIU4VY
あの試合は名勝負だ。
ナダルとサフィンとの試合は見る前からワクワクする。
もっとこういう選手に出てきて貰いたい
892名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 21:04:26 ID:Jzs4gnKq
>>887
レベルの低い選手に6つ以上のグランドスラムタイトルなんてとれねえんだよ。それに、お互いがあれだけ強かったから、みんな
それ以上になんとか強くなろうとしてがんばったんだろうが。1987年全米決勝でビランデルがレンドルに負けた後なんて言ったか
知ってるか?「来年はもっと強くなって帰ってきてレンドルに勝ってみせる」だよ。結果はその通りだったよな。ストローク戦を
挑みにいかなかったけど、ネットプレーに切り替えて全米史上最高とも言える試合をみせたよな。
893名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 21:13:03 ID:VI994vAG
>>892
お前はこっちのスレにいけ そして出てくるな
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1157288220/
894名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 21:36:27 ID:sRxgSC7J
>>892
俺はレベルが低いとは全く言ってないんだが。
895名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 22:47:44 ID:qTJeb63+
フェデラーだって大便、小便、屁、
汗臭、歯垢、水虫、フケ、鼻くそ、耳くそ、
はたまたチンカスだってあるわけだから、
皆さんがここでどーのこーの討論しても
結局の所は単なる人間のオスっていうだけでw
896名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 23:30:40 ID:aeSVihjB
>>880
ものの考え方だな。強いの定義がわからん。フェデとナダル、二人だけで考える
なら文句なしにナダルのほうが強いと言える。
897名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/15(金) 23:35:35 ID:gm7uVAqy
つーか、レンドルとのストローク戦を見てみたいッス。
898名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 00:01:12 ID:aOHNbWVN
>>896
たしかに戦積はそうだね。世界で考えるとフェデラーが勝ってる。あなたの言うとおり基準が定かじゃない
899名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 00:26:27 ID:BOD7GrGA
>>897
ストローク戦ならフェデが7〜8割くらい取ると思う。残り3〜2割はフェデのエラー。
レンドルは現代のスピードにはついていけないんじゃないかな
もっともレンドルが偉大な選手なのには変わりは無いが。
900名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 00:50:08 ID:ZN35EteO
いい加減に時代の違う二人を比較するやつらいい加減にしとき。
はたからみてるとフェデヲタもレンドルやマック・エドバーグヲタも必死過ぎて笑えるよ。
無意味だってそろそろ気付け。ここでなに言ってようが、フェデラーは過去の選手を尊敬するし、過去の選手もフェデラーは凄いと思ってるよ。
比較する地点で低(ry
901名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 01:00:03 ID:N9OMmkzJ
>>897とかスルーすりゃいいのに
>>899みたいなのがいるから他ヲタが食いついてくるんだろうな。
それとも自演か?
902名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 01:12:44 ID:9fr/nzQB
>>896
ほんまかいな?ナダルの全米の様子を見ているととてもクレー以外で勝てるとは思えんが。
>>900
言っておくが、俺は比較していないからな。あんたの言う通り比較は無意味。現在過去未来、対決が実現しない以上ああだこうだいっても
仕方が無い。ただし、高いレベルで競っていないいまのテニス界は、懐古主義といわれようがなんといわれようが、複数グランドスラムタイトル
を持っている奴らがひしめきあっていた一時期に比べてあくびが出て退屈でしょうがない。俺は、もっとフェデラーを限界まで追い詰めて、より高い
レベルのテニスを披露する必要性を強いるようなプレーヤーに出てきて欲しいって言っているだけだぜ。

話は変わるが、ジャスティンティンバーレークみたいな顔したユーズニーって結構いい線いくかもな。
903名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 01:39:37 ID:RJBWaXsQ
フェデラーってのは
レンドルに勝負強さを、サンプラスにクレーでの強さを付け加えたような、そんな選手。
勝負強いレンドル、クレーでも強いサンプラスだ、倒すのは難しいだろう。
つけ込む要素が無いんだよなあ・・・
それでも強いて言えばクレー上なんだが、クレー上でもナダルレベルじゃないとどうにも出来ないくらい強いわ。
904名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 07:32:58 ID:3toVI/pU
昨日さ、パワースマッシュ3ってゲームやったんだわ。
フェデラー使ったんだけどメチャよわw。
ナダル使ったらつえーーー!でもヒューイットの方が強いのには笑ったw
905名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 10:32:51 ID:LYlJZ8wE
フェデラーだって大便、小便、屁、
汗臭、歯垢、水虫、フケ、鼻くそ、耳くそ、
はたまたチンカスだってあるわけだから、
皆さんがここでどーのこーの討論しても
結局の所は単なる人間のオスっていうだけでw
906名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 13:43:44 ID:TT1zIVHD
それくらいしかフェデを貶すネタが無くなったか?
907名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 15:02:42 ID:PmZwmw8l
現役最強
歴代最強
まさにその通り
908名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 15:31:24 ID:s6644Nhb
これは昨日深夜のスポーツニュースでダバディが言ってたことなんだけど。

今シーズンで引退するF1のM・シューマッハについて、
F・アロンソは「ジダンの頭突き以下」だと言う。
フェアプレーの精神に欠けてるとかで、ドライバーからの評判は悪かったらしい。



こういう話を知ると、フェデラーのように周りのプレイヤーから尊敬されるNo.1って、やっぱり凄い人物なんだろうなと思ったよ。
909名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 16:51:03 ID:DPN5N1cR
引退する選手に向かって公にんな事言った事で叩かれてるし、
そもそもアロンソ本人が嫌われてるから「お前が言うな」だけどな。
910名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 16:55:51 ID:ZN35EteO
パワスマか……
ナダルは足早いしちょっと構えれば強いの行くから初心者には扱いやすいはずだ。ヒューもほかの選手より初心者でもかなり扱いやすい。
ストローク主体じゃないヘンマンとかは結構上級者向け。うまい人はどれ使ってもうまいけどね
911名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 17:15:33 ID:4YMpqc0Q
>>904
フェデが弱いというのはパワスマ初心者。
912 :2006/09/16(土) 17:21:30 ID:PUmlaeT/
>908-909
ミハエルもアロンソには言われたくないだろうな
あいつも散々やらかしてるからお互い様だ
913名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 21:28:23 ID:N6X5zgr8
>>908
契約内容は公にはされてないだろうけどミハエルの契約内容には
チームメイトをセカンドドライバー(=自身のサポート役)にする内容が含まれていると言われる。
手下を一人従えてたら個人競技としてみたらそりゃフェアじゃないわな。

もっとも団体競技としてみるなら効率よくポイントを得るにはレース巧者のミハエルを
中心にするのは当然とも考えられる。
この辺は個人競技のテニスとは単純には比較できん。

レースの態度については突っ込みどころが多過ぎるので触れないw
そういえば98年クルサードに追突してけんかしたことがあったが
あのときもミハエルの味方したのはフェラーリの息がかかってる連中だけじゃなかったか。
914名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/16(土) 23:49:46 ID:9fr/nzQB
>>908
まあまあ、そこまで言わずとも。昔のプロストとかセナなんてもっとひどかったんだから。フェデラーが尊敬に値する偉大なプレーヤーってことに
意義の有る奴はそんなにいないと思うが?同世代の選手がださくて、誰かが言ってたみたいにプロ野球と高校野球の違いくらいのレベルの違いがあった
って、それはフェデラーの責任ではない。我々、テニスファンから見れば悲劇だが、フェデラーから見れば彼はプロで、今後もグランドスラム幾つも
とれるし、いつも全力投球しなくても勝てるから、選手生命も延びるだろうし、稼ぎ続けることができて御の字だと思う。まあ、他の選手達、少し
頭使え。
915名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 00:38:47 ID:t2nAA/8R
F1なんか技術よりマシンの違いが大きすぎだろ?拓磨なんかウッドのラケットでやってるようなもんだwww ちょっとひどすぎる。つかスレ違いになりそう。フェデが最強でFA。
916名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 01:07:01 ID:AzbQf2pC
人気先行の興行に載せられてたら、本当の実力なんてつかないよ。
ロディックもサフィンも勝たなくてもマスコミやファンにちやほや
されるから、どこかで甘えがあるんじゃないかな、とか思ってしまう。
917名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 01:56:01 ID:Z49Nae1x
ロデは特になww
918名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 02:56:08 ID:OIhdQyQd
ちやほやされて調子にのってんのに、全米もとってこれでメジャーのトップ2両方とも備えてしまった
シャラポバとかどうすればいいんじゃ?
919名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 03:44:18 ID:gPnbgQ+/
>>918
ただでさえ痛い行為満載と思われているのに本人は全く気がついてないからw
顔は可愛い、背は伸び放題、何十億も持ってて周りはこれからも、当然チヤホヤしまくり
本人は怖いもの無しで有頂天のまま飼い殺し。
ビクトリア・ベッカムとか、ああいう感じのテニス界の見世物みたいなポジションになるんじゃね?
920名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 03:53:32 ID:OIhdQyQd
為す術が無いというわけか...せめてモレスモーかジャスティンエナンに仕置きしてもらいたかったな。
付け上がる一方...
921名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 04:57:35 ID:croTqAr2
この板じゃロシア語読みでシャラポ ワ と呼ばれている。
全米とヨーロッパ全域ではシャラポ バ だがここではワで統一したほうが
良いと思われ。

ちなみにここはフェデラー・スレだ。だから付け足すが、フェデも
シャラポバと呼んでいることは間違いなかろ。
922名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 05:24:29 ID:OIhdQyQd
>>921
そうだすな。フェデラースレで話をそらして申し訳無い。
923名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 06:22:11 ID:6bwbbUdF
>>919
そう非難するほどではないんじゃ?
確かにモデルしたりテニス以外に活躍し過ぎだとは思うけど。
練習はかなりやってるようだしクルニコワみたいにはならんだろう。
ただぬるま湯に浸かって闘争心無くなったら多分ボロボロになる。
技術という点ではダベンポートの足元にも及ばないし、パワーはあるが
姉妹には及ばないだろう。だがあの精神力は男子で言えばフェデラー同様
かなり凄いモノがある。あれが無くなったら50位まで落ちたとしても
別に驚くに価しないが。
924名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 08:52:39 ID:Q2pRSpdw
メンタルは一番変化しやすいからね。
なんだかんだいってまだティーンなシャラポ「ワ」。勢い任せもまだあるだろうからこのままトップ維持が確実とはいいきれない。
フェデラーはヒューイットとかと比べて遅咲きだからその分安定してる気がする
925最エストロ:2006/09/17(日) 11:23:08 ID:87L1sLkl
シャラポバは確かにパワーは姉妹やモレスモに劣り
技術・精神力はエナンアーデンやダベンポートに及ばないが
ボディバランスはテニスプレーヤーの域を超えている。
オフバランスからウィナーをコーナーに放ち放題。
そのうち相手の忍耐が切れてくる。
だから女子チャンプには珍しく、3セットでの勝利が多い。
926名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 11:58:29 ID:kwSqG2S5
いい加減スレ違いやね
927名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 12:24:25 ID:GcAVAxMO
何を今更。ずっと前からこの流れじゃん
928名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 13:26:21 ID:SWqeLIfk
とりあえず、シャラポワのテニスはつまらん。
929名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 15:15:27 ID:Q2pRSpdw
だってフェデラーネタが減ったんだもん
930名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 16:54:01 ID:pB/SYZcT
じゃ次スレのタイトルを多数決で決めようか?
931名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 17:04:11 ID:8a9C4uBZ
今のままでいいよ
932名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 17:36:23 ID:uxVhMRBX
次スレはここね。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1153560816/
ここを消化してからスレタイを考えてね。
933名無しさん@エースをねらえ!:2006/09/17(日) 18:39:57 ID:G0kxRBrB
全盛期のアンリ・ルコントが馬鹿あたりすればフェデに勝つ
934最エストロ
確かにスレ違いだが、
スレ違いがどうしたっていうんだい?
テニスの話すらしない人に限って2chルール違反の指摘をしたがる。
僕はそんな奴らのいうことは一切聞かない。
スレ違いかどうか議論したい人はそのためのスレを立てて
そこで楽しんだらいい。