【スイス】 ロジャー・フェデラー2 【超特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2004年ぶっちぎりの強さを見せた天才オールラウンダー、
ロジャー・フェデラーを中心にスイス人プレイヤーについて語るスレです。

※フェデラーを見習いクール&スマートに語らいましょう。
(荒らしはスルーしましょう)
前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091143410/l50
公式HP
http://www.rogerfederer.com/
ATP
http://www.atptennis.com/en/players/playerprofiles/default2.asp?playersearch=Federer,+R
ITF
http://www.itftennis.com/mens/players/player.asp?player=10019424
ITFジュニア
http://www.itftennis.com/juniors/players/player.asp?player=10019424
Mens Tennis Forums
http://www.menstennisforums.com/forumdisplay.php?f=29
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:12:16 ID:qPbEd1OL
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:17:47 ID:Y1BCJrad
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:20:55 ID:XQ4F2Bl2
言うほどキモくないよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:46:30 ID:50LUzM/N
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1099179616/l50

重複スレッドたてんなヴォケ


1は死ね
死ぬ前に削除依頼だせ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:20:11 ID:p7mcLEJu
【スイス】ロジャー・フェデラー【MR.ナチュラル】
の続きですかね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:43:51 ID:w01SGn9C
そうです
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:34:33 ID:wfsJrMhm
日曜のWOWOWの「テニス2004総集編」見忘れた(ノ_・、)シクシク・・
フェデレの独占インタビューってどんなのだった?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:40:30 ID:/RUjHe61
ノ_・、)シクシク・・
ノ_・、)シクシク・・
ノ_・、)シクシク・・


ヴァカさらしsage
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:11:03 ID:9bMKIVcn
>>5
絶対誰か言うと思ったw

>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:12:33 ID:KmVFB5Da
どうみても大男たちが両手でバックを打っているのはかっこよくない
ので、フェデレみたいなスタイルで強いのがいいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:31:38 ID:T/ji0QTL
フェデレゆーたあかん。WOWOWでもこれからはロジャー・フェデラーて
ゆーらしいで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:31:43 ID:zEMLbtH/
>>12
本当はどっちなんだろうね。エドバーグも本当はエドベリが本当の発音とか雑誌で読んだけど、海外の試合ではほとんど審判もエドバーグと
言ってた。イメージとしてはフェデレとかエドベリってちょっと・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:07:07 ID:kGOsh5Fc
ロジェ・フェデレっていうとなんかだらしなさそうなイメージ
持っちゃうよな。
それに引きかえロジャー・フェデラーだとやる気いっぱい、元気
もりもりの雄々しい若者を自然にイメージできる。
まったくWOWOWはセンスなさ杉。世間じゃフェデラーのほうが
浸透しているというのに空気読めずに片意地はっちゃってさ。
でもさすがにここに来てフェデレて呼ぶことの違和感にようやく
気づいてきたみたいだな。
世間の空気とのズレにとうとう意地を張り通せなくなってきちゃった
んだよ、きっと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:51:59 ID:MDcIM62l
>>13
エドバーグに関しては、たしか朝日新聞はエドベリ表記にこだわってたけど、
本人はどっちでもいい、エドバーグで結構だよと言っていた記憶がある。
ドキッチみたいにドキックから訂正してもらった例もあったけど、あれは
イワニセビッチ、ルチッチetc...と「チ」の方が一般的だったから妥当な
訂正だったんだろう。フェデラーもどっちでも気にしてないんじゃないか。
別にロジェ・フェデレでもだらしなさそうとは感じないけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:24:33 ID:JCeTB7dQ
TMCのラウンドロビン1を解説してた塚○おじさんの
「フェドラー」ってのだけはカンベンして欲しいですなぁ。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:25:51 ID:j28WfRKu
フェ、フェドラー!!!www
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:24:08 ID:h9vKKeAc
最初別人だと思ってた>エドバーグ・エドベリ
ちょっと違いすぎ・・・
バーグがベリなのかよ、みたいな
フェデラー、フェデレはまあ分かるかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:24:01 ID:wtQAUTiB
>>18
スェーデン語だとベリなんだよ。
ちなみにボルグはボリーだ。
スェーデンポルノは不得意なので詳しくはわからないが、最後の子音を読まないみたいだ。
エドバーグは母国ではエドベリが本当だけど、英語読みのエドバーグの方が語感がいいからそっちで読んでくれってインタヴューに答えてたぞ。

まさかスピルバーグはスピルべり???
香具師はユダヤ人だが、スェーデン圏の苗字を持つが何でだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:48:48 ID:9lbck3JB
糞スレだからってくだらない雑談するなよ
あーーーーーーーーうぜ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:25:13 ID:AjiirckZ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:36:57 ID:0O92KW/k
うわー!!可愛い。この頃から上手だったんでしょうね。
テニスプレイヤーになる人って子供の頃から大活躍してるもんね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:29:25 ID:SwXd9riA
今よかしゃくってんじゃねーか。なんか落花生みたようだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:10:15 ID:nWuL88WJ
テニス=元世界王者サンプラス、フェデラーを絶賛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000897-reu-spo



みんな読んだだろうけど一応貼っておく
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:14:30 ID:s/mdud42
今はもう誰もかれもがフェデラーの大絶賛て様相なんだが、
う〜ん、でもファンとしては影響力の大きな人にはあまり誉めて
もらいたくないってのもあるな。
誉め殺しじゃないけどフェデラーにはすごいプレッシャーになると
思うよ。
でもこれも選ばれし者にはついてまわる試練か。まあ試合の中での
あの自己抑制ぶりを見ると、ちっとやそっとのプレッシャーで自分を
見失ってしまったりはしないとは思うけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:03:52 ID:7p6qPo9W
まああのテニス見りゃ誰だってほめずにゃいられんわな。今もう最高の
レベル、前人未踏の域に達してんじゃないの?
サンプラスのテニスだってフェデラからみたら全然単調だよ。しょせんは
競技限定のテニス、力のテニスって感じだもん。
27すこんちょ:04/12/04 16:57:20 ID:G6XtWu+r
サンプラスには破壊力があったので、フェデラーほど細かく考える必要がなかったのかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:34:36 ID:3DUCZwG2
2001年ウィンブルドンのサンプラス戦って、まだフェデラーが発展途上でサンプラスが
下降してたころだけどこの一試合は素晴らしい内容だったと思う。

今みてもスゲー!!って思うポイント結構あるな。両者ともに。
コート全体を使ったオールラウンドな戦いではないかと。

ストローク戦ではサンプラスのクロスへのフォアに対応できてないのが
興味深い。今だったらどんな返球するだろうか。

29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:28:07 ID:7P97W7jt
ひとつひとつのツールを八割程度に稼働させてるんだが、それが重なり
あうと十割の内容として機能するといったテニスだね。
四五年前の強かった頃のフランスサッカーを思い起こさせるものが
あるんだよなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:19:56 ID:DMmj2GkR
サンプラスだって、自分のウィンビー記録をとめたフェデだから絶賛してるだけだろ

26みたいな性格ブスの単純ヲタが勘違いしちゃうのも無理ないw
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:56:25 ID:xS9F4GP/
フェデヲタはフェデが好きなわけじゃない
フェデの記録が好きなだけ
フェデが誉められてるから、自分もえらくなったつもりでいるんだろ
フェデが1位じゃなくなったら、すぐ次に乗り返そう
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:28:20 ID:vRzf/0fT
>>29
なるほど。とするとさしずめフェデのフォアハンドはアンリてとこか。
バックはトレゼゲでボレーはピレス、コートカバーはビエラとかマケレレで
それら全てを統括するテニス頭脳はもちろんジダン。
確かにあのころのフランスも一人一人は無理せずに、しかしそれらが
有機的に連鎖することによってチームにプラスαの力が働いていたね。

フェデは小さいころはサッカーもテニスと同時にやっていたというし、
彼のテニスには案外サッカーの感性とか発想が背景にあるのかもしれないな。
それぞれのプレー要素をいかに(熟成されたチームのように)有機的に
絡めていくか・・・・・こういうテーマが意識的あるいは無意識的に常に彼の
テニス人生の中にはあるのかもしれんな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:45:52 ID:qC/LYgZS
サンプのフラットなフォアにはフェデも苦しむはず。サンプのフォアは超攻撃的な分フェデのような安定感はなかった。でも殺傷力は抜群だった。あんなフォアを打つ選手はいまいない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:49:07 ID:t+NH3WUF
サッカーネタ禁止。
つまらない書き込みで悦に入ってんじゃねーよ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:55:41 ID:033gV2ir
サッカーの視点でテニスを眺めるってのもおもしろいね。
じゃんじゃん書き込めばいいよ、じゃんじゃんね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:57:02 ID:CdPNUGBF
>>33
ロデのは相当だよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:46:33 ID:xcq6kTUr
02年USオ−プンでは、サンプのストロークがロデを完璧にうわまわっていた。確かにロデのフォアもすごいけど、フェデラ−は多分サンプのようなフォアのほうがいやなのでは,,,
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:19:23 ID:sS0rsV6y
サンプラスのファンだが、どうひいき目に見てもフェデの方が完成度が高い
のは間違いない。残念だが。サンプラスが苦労していたヒューやサフィン、アガシ
と何度やっても負ける感じがしないのは驚異的。あれは本当に凄い。
前はバックハンドが怪しかったが、もう完璧だろ。議論の余地なし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:31:24 ID:+BhCtPDS
ヒューやサフィンとやり合ってた頃にゃ3+も30で衰えてるし
アガシだってもういい加減歳だぞ。あまりに単純杉やしないかい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:54:21 ID:ixiwFzMD
全盛3+でも、今のトップ10相手に22連勝はきついだろ。
負ける気がしない今のフェデの強さはやっぱり凄いよ。
強すぎて、あんまり好きにはなれんけどなw
>>37
フラット系の強打が苦手ってのは「前は」あった。
ヘンマンに負けてたのはそれが原因。
今となってはそれすら克服しつつあるからな〜。
ただ、ロデの馬鹿打ちトップスピンよりよっぽど有効だとは思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:03:58 ID:BH6AVCZl
ウィンブルドンで優勝したすぐ次の週にクレーで優勝する、なんて
こんな芸当が出来るのは多分フェデラーだけでしょうね
自分はアガシヲタだがちょっとさすがにアガシやサンプラスでも難しいと思うね

結局フェデはすごくバランスがいいんだよ
テニスの基本であるストロークを軸にして勝ってる
サーブに頼りすぎることも無く
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:57:35 ID:BNPyCdtx
クライチェクのコメント(大意)

今年のパフォーマンスを見る限り、
史上最強だと思う。
サンプラス以上だろう。
だがサンプラスの凄かったところは、
長年高いレベルを維持しつづけた
ところだ。これは難しい事だ。
フェデラーが今のレベルを維持すれば、
間違いなくサンプラスの記録は
破られるだろう。
問題は彼の能力ではなく、
記録を破ることにどれだけ真剣になれるか、
ということだと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:31:48 ID:h51S+ah1
今年、全仏三回戦でグーガが止めてなかったら、、、と思うと恐ろしい
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:38 ID:P90kK1rR
史上最強との評価を確固たるものにしたサンプのすぐ後にまたこんな
選手が出てくるなんて・・・サンプオタとしてはもう20年くらい後に
してもらいたかった
20年くらいは心安らかに余韻を楽しみたかった
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:05:43 ID:WDY63rSj
>>44
確かにw
このままのペースで勝ち続けられた日にゃ、
サンプラスの影に隠れてしまったレーバーよろしく、
サンプラスもフェデラーの影に隠れてしまいかねない。
まぁ、来年もこのペースで勝てるかどうかが見ものだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:49:17 ID:saVr5E8x
フェデはアメリカ人じゃないからそんなに抜かれること心配しなくても大丈夫だろ
サンプラスみたいに自国の全米OPで優勝回数稼ぐことが出来ないだろうから
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:30:07 ID:Y7p/Yx5s
フェデはまだ発展途上だという解説者は多い。個人的には,既に完成されており今がピークのような気もするが。やるなら来年だろう。年間グランドスラム。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:38:21 ID:oXf+nQ6x
ヒンギスのテニスに似てるよね。ヒンがテニス界を席巻し出した頃は
フェデはいわば吸収期だったわけだから、やっぱ影響は受けてるのかも
しれんな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:31:52 ID:2FprWGfc
フォアのパッシングショットがいいね
特に手首上手く使ってショートクロスに抜くやつ
あとバックのスライスが嫌らしく効いてくるね
芝でフェデと戦う時、相手にとっては厄介な2つのショットだ
50:04/12/07 03:54:19 ID:tSjual5k
51@ ◆E3C6jWFtbI :04/12/07 03:59:20 ID:tSjual5k
フェデラーはすこしでも浅くなったら左足を踏み込んで前に出るあのショットがかなりいい。オープンスタンス全盛の時代にあれは新しい風を呼び込むだろう。
ヒューイットならあれをしこるだけ。
そもそもフェデラーは球が速い。正確には速くキックするって感じか?あとボールとラケットのひっついてる時間が長い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 04:31:34 ID:0QbW4fdX
>>51
50はなんのまねだw

>あとボールとラケットのひっついてる時間が長い。

これは修造も言ってたが確かに感じるね。ボールをラケットに吸い付かせて
それから引き絞った弓から矢を放つように弾き返すという感じ。
フェデのあの異常に角度のつくフォアのクロスはこのショットのフィーリングが
あってこそだと思うね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:37:33 ID:GBW4AlBO
>>49
パッシングショットはバックもいいぞ。
フェデラのバックハンドのストロークはボレーの感覚やセンスに恵まれて
ないと打てないんじゃないかというのが時々見られる。ヒューイットに
対してよくやる、相手を前に引き出しておいてショートクロスに抜くの
なんかは殆どハーフボレーって趣だからな。

しかしまたシロート並のミスショットがけっこう見られるのもバックハンド
なんだよなぁ。
今のところこの落差の大きさが特徴とも言えるバックなんだが、てことは
バックに関してはまだまだ十分に伸びしろがあるとおらは踏んでる。

フェデラはまだまだ伸びるという気がするな。バックハンドの未完成さ
だけにどとまらず、あのオールラウンドに備わった天賦の才はこれから
もっと新しいテニスの可能性を切り開く余地を見出していく気がする。

期待ふくらましすぎかな。オタだからな。ゆるせ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:13:21 ID:JaGp1vK4
>>53

>ボレーの感覚やセンス


55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:32:38 ID:VEOAwIKq
マジメ話してるときになんだけど、フェデラーってジョン・健・ヌッツォに似てるって思った。
今年の紅白に出るから見比べてみてよ。
http://www.johnkennuzzo.com/
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:37:39 ID:7JtCUY5E
>48

スイスにはヒンギスやフェデラーみたいな戦略に長けた選手を輩出する
テニスの土壌があるのかね
だとするならスイスのテニス界はこれから楽しみだな。ヒンギスや
フェデラーが呼び水になるような格好でこの先もすぐれた選手が
どんどん出てきそう
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:13:43 ID:evV7hl5U
でもグラフや伊達以降ほとんど有望選手が出てこない国々もありますが・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:25:43 ID:VgmkPjrf
伊達をフェデやヒンやグラフと一緒にするのはどうかと…。
でもドイツはほんとここんとこパッとしないね。
スウェーデンなんかはちっちゃい国にもかかわらず
わりとコンスタントにいい選手出してるのに。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:54:55 ID:x+JeS+Hc
スイス 736万人
スウェーデン 894万人
ドイツ 8254万人
日本 1億2769万

単純に人口で比べるのもアレだが日本の優秀な選手たちも頑張ってほしいな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:11:02 ID:2c0P5ezN
個人競技だから人口は関係ないと考えれば納得できるけど、
それだとオランダとかヨーロッパの国が団体競技のサッカーが強いの説明つかないしなあ。
スポーツの強さは国力だとか聞いたこともあるけど実際のところどうなんだろうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:48:02 ID:e+9cGE1v
強すぎてあんまり好きになれんが、ヒューとかサフィンみたいな泥臭い
プレーじゃないところはいい。アガシとやったUSのナイトセッション
はレベルが高くてかなり面白かった。アガシとやる試合がまた見たい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:18:43 ID:nvojJHMs
サフィンて泥臭いかあ?まあ力でごり押しするテニスだから洗練
されてるとはとても言えないけど、しかし泥臭いていうのとは
ちーと違うんでないの?
泥臭さが備わればサフィンという選手はかなり強くなるっちゅーか、
安定していい成績残すと思うが
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:34:21 ID:B2HFuzfK
泥臭さってサフィンの対極にあって一番必要なものだよなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:50:50 ID:EmqI+U95
本当に他選手の悪口ばっかの嫌なスレだな
自分が偉いわけでもないのにw
フェデヲタって最低
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:01:43 ID:5nHDRIw3
何故にそー僻む?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 07:05:05 ID:6ZvoJZ1q
ロシアスレよりもタチ悪いスレ

アンチスレでもロディックが頭悪いだって
どうせコイツはフェデが落ちぶれたら
すぐ別の香具師に乗りかえるだろw
フェデヲタどころかテニスヲタとしても最低ってか
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:28:45 ID:cGh3/nP8
正直、浸りきったオナニー賛美分には辟易してる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:16:57 ID:YQBm6C8N
ヘキエキしてるんだってよw

なら来なきゃいいじゃねえか
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:04:55 ID:WKaxpC5L
フェデヲタはフェデが好きなんじゃなくて自分が好きなだけ

フェデをマンセーしてる自分はテニス通だと勘違い

えばりくさってあいたたな厨なだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:52:11 ID:WmkEE7vV
なんだロデヲタかよw

まあロデが頭悪いのは確かだな。しかし頭の悪いのはある意味利点とも
なるわけで、ロデはこの頭の悪さを極めていくしかないんじゃないか?

頭のいい選手の代表格がフェデだが、これは見方を変えればフェデには
ロデのような頭の悪いテニスはもはやできないわけで、つまり頭の悪さに
関してはロデがフェデを上回っているということだ。
ロデはこのメリットを生かして、つまりフェデのように柔軟に迂回路を探る
というようなしなやかなテニスなんぞは目指さずに、ひたすら頭の悪い、
いわば愚直なテニスを貫いていくことだね。

グラフやアガシも頭悪い。やつらは自らの愚直を悟り愚直を貫いたからこそ
あそこまでになった。
やつらに比べるとロデはまだまだ迷いがあるね。自分の頭の悪さに
徹し切れていない。

もったいないよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:38:40 ID:rnZHDnw/
>>70
言い得て妙だなw
確かに防御が弱いロデは馬鹿みたいに攻撃し続けてる方が勝てそうだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:25:50 ID:8USY3lWS
>71

格闘ゲームでコマンド押しよりガチャガチャの方が強いようなもんかw
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:39:04 ID:YZdZmC8C
>>72
しゃがみ強キック連打
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:13:17 ID:0h+cm3Wg
実際ことある事に他の選手の悪口出てくるのは気をつけたほうがいいと思うがな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:31:39 ID:f2zAmrmM
悪口?
あほな。2ちゃんではこれくらいは批評と解すべだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:35:39 ID:/YaTIxW5
他ヲタも少しは耐性付けろよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:35:46 ID:kEkDW6vK
物は言いようで開き直りですかw
ホント最悪のヲタ共だなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:41:50 ID:kEkDW6vK
>>76
そもそも最初から言わなきゃ叩かれないだろ
素直にフェデ誉めるだけにすりゃいいのにその手段として他の選手sageるから嫌われるんだよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:47:54 ID:f2zAmrmM
>>77
救いがたいなこいつは。他ヲタが人のスレに入り込んで嫉妬を
ぶちまけるその卑しさは問わないのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:08:44 ID:kEkDW6vK
>>79
嫉妬?自意識過剰もいいとこだなw
誰に嫉妬すんだよ。ブサキモか?ヲタか?w
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:11:02 ID:IesAtDSM
>>80
そういうところだろorz
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:16:22 ID:f2zAmrmM
語るに落ちるとはこのことだな。人の悪口をどうのこうのと説教
じみたことを言いながら、ブサキモときたもんだ。
てめえのようなのを二枚舌の偽善者野郎と言うんだよ。
失せろこのインチキ野郎!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:21:23 ID:0h+cm3Wg
>>82
嫌がらせされてキレる小学生じゃないんだから落ち着け(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:54:36 ID:+XUdbl6E
>>80
しつこいね
害基地なヒューオタ君
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:02:57 ID:AZnYUFTQ
ここは、ブラックバスだらけの釣堀ですね(・∀・)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:58:12 ID:6qr88dvM
つーか、たま〜に釣り師がいっぱつかまされて慟哭にくれる釣堀って
とこじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:43:08 ID:xQFfFcnq
まあサンプラスやレーバーと比べるのは馬鹿過ぎ。
誰だって強い試合だけみれば超人になったように感じるもの。
セレナの事も「史上最強」と書きまくってた雑魚もいたが、
たった1年で随分落ちたねw。
それも他の選手は怪我押して出続けてるのに
自分はベストで戦える最低限の試合に限ってこれだからね。
まあフェデもせめてボルグくらいは勝ってからいうんだねww
全仏、全英wタイトル3年連覇(全仏6回、全英5連覇)
                     ↑このくらい
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:40:06 ID:78akj0PC
>>87
なかなか鋭い指摘だがちょっと言葉数が多いな。要約すればつまり
「ロデは頭が悪い」ってことなんだろ?
言葉をもうちょい整理しなよ。今死にかけてる長島じゃないんだからさ。
そうゆーことじゃ女にゃもてんぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:17:57 ID:3pQ8AkHf
しかし、ここまで爆釣出来るスレも珍しいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:44:50 ID:Gg+s1HHo
サンプは「すごかった」けど、フェデは「有り得ない」。
この形容の違いが二人の違い。
このままのペースでフェデが勝ち続けることができれば、
間違いなくサンプ以上に偉大になれるだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:36:33 ID:5yv3g4zF
>>90
>勝ち続けることができれば
実際これが難しいと思うわけだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:05:50 ID:v1VDH3JR
>91
超同意。それが出来た人が110年間いないわけだがw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:37:42 ID:6XF9wNQL
サフィンも同じように言われてたなあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:54:43 ID:wUrbiXg3
サフィンは何だかんだ言われてたが
今年のフェデほどの成績は残してないしね
95名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:16:48 ID:zzDlfj/1
フェデはオールラウンダーとしてほぼ完成していると思う。本人も特に変えるべき事はないといっていたようだが。それでいてまだ進化しそうな要素もみられる。大きなケガがなければしばらく勝ちつづけそうだ。
96名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 16:41:27 ID:J8R9EBT8
フェデヲタにプラサンヲタの漏れがもの申す。

フェデは確かに凄い。

でも、な。
プラサンのGS記録を塗り替えるのに、
極端な話すると25歳の破廉恥オープソまで
全部取りつづけてようやく追いつくんだぜ?

年2個なら、28歳。
(このプランなら6年連続1位もようやく追いつくね)

いくら何でも無理だろ・・・
やはりプラサン偉大
97名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 18:31:58 ID:fnsqhTOE
>96
いやそれならボルグの方がスゴイだろ?
全仏と全英両方同時に3連覇。全仏4連覇含む6回、
全英5連覇こんな成績今後100年でも多分出ない。
98名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 20:34:33 ID:21helnsH
なんでフェデヲタがアンチスレにいるんだよ
あーーーーーーーうーーーーーぜーーーーーーーーーーーー
ヲタはこのスレだけでキモをジョンイルみたくマンセーしてろよーーーーーーー

フェデの母親のことなんてどうでもいいんだよばーーーーーーーーかーーーーーー
フェデみたいなブサイクでつまんないやつを生むんじゃねえよーーーーー

キモキモキモ
99名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 23:43:47 ID:kwzZ4mej
>>96
>いくら何でも無理だろ・・・

俺もサンプオタだけど、俺はあんたみたいに楽観視できないんだよなあ。
俺が心配性なんかもしれんけど、なんか今のフェデラー見てると記録
作っちゃいそうな余寒すんのよ。
サンプのテニスはやはりあのフィジカルの能力にものをいわせてたとこが
あったんだが、フェデラーのはあらゆる要素を満遍なく使って特別なにかに
負担をかけるっていうテニスじゃないんだよな。
それゆえ使い減りがすくなく、けっこうしぶとく今のアガシみたいに長く
もちそうな気がすんの。

はあぁ…オタなんてものになったが最後、気苦労がたえねーよ。たく。
100名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 01:01:39 ID:AOYpkL4G
記録うんぬんより、力任せだけでない変化のあるオーソドックスなテニスが今
の時代でも強いことを証明しているフェデラーに価値がある。
ロデみたいなのばっかりが上位を独占したらもうテニスは見る気がしなくなる
ね。

101名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 01:19:03 ID:PhnTkgAu
>99
そうとも言えん。オールラウンダーな選手がピークを
保つのは結構厳しいよ。サンプラスはサーブ&ボレーといえど
サーブが特出してた分、運動量も少なく試合時間も早い。
だから省エネテニスだった。フェデはどこか1つでも
ピークを過ぎたらすぐ落ちるよ。
たとえるならリオスかな?
102名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 01:57:01 ID:AOYpkL4G
>101
当たってるかもな。そのうち力に対抗できなくなるだろう。
そうなるとテニスは面白くなくなるが...。


103名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 02:52:53 ID:/1pQ3y4w
自分もフェデはアガシタイプだと思うな、
なぜかサンプラスと重ねられること多いけど。
全然似てないよね、サンプラスはストローク省略したいタイプで
フェデはストロークで打ち負けずにポイント取るタイプだもん。
フェデの場合1つ何かが衰え、更にもう1つ何かが衰えても
それでもまだサフィンロデヒューと同レベルまでしか落ちないだろう。
実際にはそう簡単には衰えないのであと数年はぶっちぎるかもな。
サンプラスは唯一の武器にキレがなくなったら
あとは辞めるしかなかったもんな・・・ストロークでは戦えないわけだから。
104名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 03:14:52 ID:O9T6uBEb
なんだなんだ、フェデにリオス化してほしいというプラサンヲタの願望ですか?


リオス=これといった武器が無いのにがんばった選手
フェデ=全ての要素が武器である選手


レベル違うから例えるにはあまり相応しくないな
どっちもオールラウンダー=平均的な選手かもしれないけど
100点満点で80点平均と95点平均じゃ話が全然違うべ

105名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 11:26:13 ID:Jl5gmFU9
>>103
似てるっていうのが、
元プロ・解説者・プレスのほぼ総意ですよ。
サンプラス自身すら、
「物腰や、簡単に見えるプレースタイルが、よく似ている」
と言っている。

アガシに似てる部分がないとはいえないけど、
サンプラス・アガシでアガシ寄りってことはないでしょう。

サンプラスのサーブの威力だけを落とし、
アガシのリターンのパンチだけを落とし、
ヒューイットのコートカバーの生スピード
(純粋な足の速さ)だけを落とし、
サフィンの爆発力の、威圧感だけを落とし、
ヘンマンのボレーのネットラッシュ回数だけを落としたような
イメージ
106名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 12:15:34 ID:2Yex6mow
フェデの強さを支えているのは、地味にスライスの上手さだと思うんだが、どうだね?
107名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 12:27:05 ID:TOnE8kEu
あのスライスはいやらしい
108名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 19:18:19 ID:GVqjisT3
スライスも含めて、ショットの種類やペースを変えて相手にリズムを掴ませにくく
することにかけては現役随一って気がする。そこもサンプラスのやり方とちょっと
似てるな。

でもいくらフェデラーでも、1つ2つ何かが衰えてもサフィン、ロデ、ヒューと同
レベルってことはないよ。それはどんな選手でもない。全ての要素が噛み合ってそ
の人のスタイルが出来上がってるんだから。フェデラーとアガシが似ているという
珍説と同じくらい的外れな意見だと思う。
109名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 19:36:50 ID:X9Io61CF
その珍説言ったの俺。
それじゃ、アガシじゃなくてクーリエに似てるよね。
110名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:10:09 ID:PhnTkgAu
>109
喪前は黙ってた方がいいぞw。

まあサンプラスのサーブが唯一の武器なんて言ってる時点で
いかにド素人かわかるがww。
111名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:11:04 ID:PyJv8TJ8
フェデスライスって、シューと伸びてきますよね〜
(観たことたことないけどグラフみたいな感じすか?)

ちょっと違うけど、モヤスライスもモヤモヤッと落ちてきますよね〜

112名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:14:05 ID:O9T6uBEb
フェデとアガシ似てるじゃん
サンプラスとは似てないだろー
サンプラスいわくの
「物腰や、簡単に見えるプレースタイルが、よく似ている」 って何だよw
物腰なんてどうでもいいしどっちも強すぎる点で似てるように見えるだけだろ・・
113名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:24:23 ID:U0TXGua+
>>110
唯一の武器じゃないが決定的な武器であることは確かだよ。もしサンプの
サーブがアガシなみだったら、サンプはアガシには勝てないだろうね。
114名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:24:28 ID:VQ+A+Twt
>>112
そういえば何かのテニス雑誌で、フェデはサンプラスよりアガシに近いと言ってる
記事を見たことあるな
115名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:35:50 ID:mnz27Ct8
フェデはフェデだと思うんだが。
オールラウンドにプレーできるという点ではサンプラスだし、
ストローク主体のプレーという意味ではアガシに近い。
ただ、サンプラスはクレーじゃほとんど勝てなかったし、
アガシのボレーはお世辞にも上手いとはいえない。

フェデのプレーのメインにあるのは引き出しの多さと
どんな場所に打たれても普通の威力で球を返せてしまう
プレースメントの素晴らしさだと思う。
あのフォアのタッチは誰にも真似できない。

「誰にも真似できないタッチ」って点ではマックに似ているなw
116名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:37:14 ID:EA1L6TpX
>>113
その二つの間には大きな隔たりがあるわけだが。
3+のサーブが大きな武器だってのは誰だって分かってるだろ。
フォアとか抜きに唯一の武器って言い切るのはアホだろ。って話だろうに。
117名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 22:54:09 ID:U0TXGua+
>>116
フォアとかネットプレーとかよりもやはりサーブこそがサンプに
とっては大きな武器だったってこと、つまりヤツのテニスの大元に
位置づけられるのがサーブだったってことだよ。
もっと言えばヤツにとってはあのサーブがなければテニスそのものが
成り立たないってほどの存在だったってことだな。
その意味では「唯一の武器」って形容は実態としては確かに間違っては
いるが、ある真実は伝えているとも言えるがね。
118名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 07:00:38 ID:/Dkbjc+C
必死だなw
119名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 08:58:54 ID:SFCKgb+U
>117

もまえ90年全米決勝アガシ対プラサンみたか?
あの試合みてればプラサンのストロークのすごさがわかるって
120名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 13:59:48 ID:G3gm7Evn
プラサンオタがよそのスレに紛れ込んでなにを必死にわめいてんだ

てめーら自分のスレでオナニーしてろ、このじじいどもが
121名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 14:01:32 ID:vMoAOdDd
>>117が一番賛同できる。

サフィンのインタビュー
プレス「サンプラスのサーブはなぜ破れないんですか?
ルゼツキー等、より速いサーブを打つ選手はいますが、
他との違いは何ですか」
サフィン「サンプラス(のサーブ)だってことが違いさ。
苦労してサーブを返しても、次のショットでトドメを刺されるだろ?」

要するに、サーブが軸だが、次の武器があるってことだと解釈している。
122名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 14:32:25 ID:657/LGS3
121の話は俺も前になんかで読んだけどさ、
プラサンの場合鬼なサーブ+フォアなりボレーなりなんだから
最初からサーブを「絶対的な武器」とか「大きな武器」って言えばよかった物を
「唯一の武器」っていうどう後から言い繕うと他の武器が無いような風に言ったのが問題なんだろ。
123名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 17:32:31 ID:OPYDotgs
10代でグランドスラムを取ったのはサンプラスが最後だ
124名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 17:38:07 ID:12UI5KPc
まあ実際には結構サーブ破られてるんだけどね>サンプラス
4−6とか2−6でセット失ってる試合、数多く目につきますから・・・
サンプラス23歳時の94年の経歴見てみれば
今年のフェデラーよりそういう試合多いね
125名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 19:44:26 ID:LI9Td+YY
>>122
>「唯一の武器」っていうどう後から言い繕うと他の武器が無いような風に言ったのが問題なんだろ。

もちつけw藻舞ひとりがしゃかりきになったところで、世の中どうなるって
もんじゃないんだから
126名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 21:44:34 ID:Ar4SwwoD
97の全英だったかな。結局2回しかブレークされなかった気がする。
決勝のピオリーヌ戦の勝ち方など、もう呆れた。
でもフェデのほうがキープ率はいいんだよね。
100ゲーム以上連続キープしたり。
127名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 22:15:55 ID:3vBgfjpC
だからフェデはフェデ。猿は猿。一緒にすんなボケッ!

そもそも自分がフェデヲタになったと言う事は
フェデに猿の匂いがする訳ねーだろ!

普通引退間近になると、アンチだった選手も
「よー頑張った、お疲れさん」と応援したくなるもんだが
こいつの時は皆無だったからな。

引退してくれてせいせいしたよ。
ここ数年間、男子テニスが面白くなかったのは
全てこいつのせい。猿はとっとと山へ帰れ!

これからは、フェデが芸術的なテニスで魅了してくれるから
男子テニスも安泰だな。
128名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 22:22:12 ID:gYHUvdWz
ロデ・ヒュースレ常駐のものです。紛糾してるようなので参戦!

だれか以前上げてましたよね。

サンプ〜ネットに出てくることはわかってるが、ネットにつかれたときは
抵抗できない。

フェデ〜ネットにでてくることもあるが、なにをしてくるのか
いまいち読めない。

的を得てると思うよ。

つまり、
剛拳サンプ。
柔拳フェデ。

ラオウとトキということで。

更にサンプとフェデの戦いを一般化すると

サンプラス=強盗 ポイントをもぎとる

フェデラー=スリ・詐偽 ポイントをうまくさらう。
129101:04/12/17 23:34:11 ID:ia8EbDdm
あ〜大体わかってる人が多いけど、サンプラスにとって
サーブは絶対的な武器である。ストロークが不調な時も
ボレーミスが多い日もサーブで危機を何度も乗り越えてきた。
これは事実。しかし「唯一の」と言うのは見当違いだ。
どれをとっても充分他のプレーヤーの驚異になりえる。
フォアのストロークはアガシやクーリエからでもエースを取れるし、
バックを攻められても繋いでアプローチ&ネットで仕留める。
彼の調子が良い時は本当に打つ手がない。
「全てが強いが最大の武器」というのが正確な表現だろう。
130名無しさん@エースをねらえ!:04/12/17 23:51:26 ID:cfYnHeKG
まだ言ってるよこのアホ。てめーはプラサンでオナニーがしたきゃ
プラサンスレでやりやがれ!
他人のスレでちんこすりすりするとは、ふてー野郎だ、(*゚Д゚)、ペッ
131名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 00:14:17 ID:+j/0Pqx0
< 129 たしかに現時点では、サンプ > フェデだと思うよ。

けど、現役フェデには、まだ成長する可能性があるよ。
サンプの方が上を行ってるなら、サンプの良いとこを吸収する
時間がある。

もちろん、怪我して駄目になるという可能性も残ってるけどね。
132名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 00:54:24 ID:xvF0E3P1
サンプラスもクレーでもうちょっと勝ってればね
更なる高い評価を得られただろうに

GSタイトル
サンプラス(豪2仏0英7米5)
ですか。フェデはもうちょっと平均的になるかな?

アガシ(豪4仏1英1米2)
フェデ(豪1仏0英2米1)
133名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 01:30:05 ID:nR0zko24


               101(笑)


サンプヲタが湧いてきてウザッ!て状況になってきたら、この短いレスで
カウンタージャブといきませう
134101:04/12/18 02:02:10 ID:oQCmYOJW
>133
言っておくが俺は、むしろアンチだ。
だがお前ほど馬鹿ではない。
フェデオタもキモイがプラサンオタも痛い。
しかし「サーブだけ」とか馬鹿過ぎる発言はやめとけ。

135名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 02:30:54 ID:+E2FnyP4
>>134
いくらフェデを叩いてもしょうがくない!?
強いヤシを叩きまくるのって第三者から見たら哀れに見えてくるぞ
まあこんなこと言ったって変わらなそうだがw
いっとくけど漏れはフェデヲタじゃなくて普通のテニスファンだから
136名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 03:16:18 ID:nR0zko24
>>134
わっ!なんだこいつは。マジレスしてきちゃってるよw
ったく手に負えねえなこのおっさんは
でもねおっさん、おまえアンチだなんて言ったって誰も信じやしないよ
おまえのレスなんてな自分からサンプヲタだって告白してるようなもんじゃ
ないか だめだよそんな見え透いたこと言ったって

>しかし「サーブだけ」とか馬鹿過ぎる発言はやめとけ。

だからこういう発言が軽率だって言うんだよ そんなこと一言も
言っていない者に向けて自分の思い込みだけで平気で発言する
サンプヲタならそこそこ歳も食ってるんだろうに、これじゃ厨と
変わらないじゃんか

では夜も遅いゆえそろそろカウンタージャブといきますかw


                101(笑)
137名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 08:02:56 ID:oQCmYOJW
>136
まだ26だがな俺は。まあ厨房からすればオサーンかww
俺は感動するプレーが観たいだけで特にファンはない。


               101(笑)
テメーがこういうふざけたレス付けるからだ!ヴォケが!
貴重な俺様の時間割いた文から俺がプラサンオタとしか
読めん程度の洞察力のなさでよく2ちゃんに参加してるな。
恥かしいからロムってろ!
138名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 08:04:08 ID:zk6zqtxy
サーブ=予選の速さ

とすると

Pサンプラ=Aセナ
Rフェデ=Mシューマッカー といえるかもね
139名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 08:23:47 ID:iXGdurEk
サンプラスとフェデラーが似てるとこ

顔がぶさいくで人気がない
プレーやキャラがつまらない
ヲタは本人のヲタじゃなくて記録ヲタ
他選手sageがだいすきでヲタも嫌われてる
140名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 08:33:01 ID:02ZpdJZO
26歳の厨房が暴れるスレはここですか?
141名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 13:28:35 ID:3f36GJ8S
Australian Open(Rebound Ace):ハードヒッターの祭典
French Open(Clay):耐久力レース・健康管理・運だめし
Wimbledon(Grass):反射神経・瞬発力のせめぎ合い
US OPEN(Deco Turf):テニスの総合力のモノサシ
フェデは最終的には2,0(または1),5,4ぐらいじゃないかな
142名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 15:25:38 ID:xvF0E3P1
全米はそんなには勝てないんじゃない?
アメリカ人じゃないと厳しいと思うなあいろいろ
ボルグみたいな状況もこれからあるのでは
全豪は4つくらい勝つかもね、フェデあのコート得意だと思う
ロデやサフィンにオーバーパワーされにくいかと
143名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 16:01:20 ID:rTj5ngNo
>>141
全豪と全米はむしろ逆じゃないの?球足の速い全米がハードヒッターの
祭典で、遅いコートサーフェスの全豪の方が組立も含めた総合力の問わ
れる舞台だと思うけどね。
だからフェデラーにとってはこれからGSの優勝回数を伸ばしていくって
意味では全豪が一番期待できるんじゃないかな。
144名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 18:07:37 ID:UMmj0xKQ
漏れは女子でいうとヒンギスのテニスが一番フェデラーに近かったと
思うが、ヒンギスも全仏がなぜか一度も優勝がなかった

アガシもたしかグランドスラムでは全仏が最後にとったと記憶してる。

全仏だけは組み合わせの運が必要だろうね
決勝がガウディオみたいな二流だったらまず間違いないと
思うがクエルテン、ナルバンディアン、コリアの南米トリオがあがってきたら
やられそうな気がする
145名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 18:29:45 ID:E7BRKyfM
その前に決勝まで行く可能性がかなり低いと思うが。
146名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 18:43:05 ID:02ZpdJZO
ガウディオが二流てw
147名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 19:59:10 ID:3f36GJ8S
>>143
球が高く弾むリバウンドエースこそ、高い打点で強烈な
ショットを打つプロが有利。
デコターフでは球が高く弾まないからハードヒットしづらい。

また、やや速めのサーフィスは反射神経・瞬発力も要求する。

また、イレギュラーの無いサーフィスではアンフォーストエラーは
少なく、スタミナが勝敗を分ける部分も出てくる。
148名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 20:15:06 ID:3f36GJ8S
歴代複数回決勝進出者の顔ぶれをみると、
(例外もあるけど)浮き彫りになってくる。
但し、USではアメリカ人の有利さは否定できないかもしれない。

AU:アガシ4回、カフェルニコフ2回、サフィン2回、レンドル2+x回、ベッカー2回
RG:ボルグ6回、レンドル3+x回、クエルテン3回、フェレロ2回、コレッチャ2回
WB:サンプラス7回、ベッカー7回、ボルグ6回(謎の存在?)、マック4回
US:サンプラス8回、レンドル8回、コナーズ5+x回、マック4+x回
149名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 20:36:45 ID:o6cjittO
>>137
>               101(笑)
>テメーがこういうふざけたレス付けるからだ!ヴォケが!

いかってるね〜、マジでいかってるw
そうか、101(笑)は26歳か しかし訊いてもいないのにわざわざ自分の
歳までゲロしちゃうなんざあ分かりやすいやつだよなおまえも
分かりやすさついでにこれからはHNを“101(笑)26歳”とすりゃどうだ
これをコテハンにすりゃピントのずれた書き込みしても多少は大目にみて
もらえるぜ
150名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 21:32:55 ID:5i73aXZ8
>>147
>球が高く弾むリバウンドエースこそ、高い打点で強烈なショットを打つプロが有利。
高い打点からのハードヒットはどこのコートでも当たり前。
>デコターフでは球が高く弾まないからハードヒットしづらい。
だからそんな状態でも叩けるハードヒッターが有利なんだろうが。
>また、イレギュラーの無いサーフィスではアンフォーストエラーは少なく、スタミナが勝敗を分ける部分も出てくる。
凡ミスが少ないこととスタミナの関連性が意味不明ですが。
むしろ凡ミスが少ない分ウィナーで試合展開早くなる事の方が多いと思いますが。
>>148
アメリカ人が有利っていうか勝つべき人間が勝ってるだけな気もするが。
応援とかナイトセッションで多少の有利はあるだろうけど。
151名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 22:47:35 ID:oQCmYOJW
>150
そういう問題じゃないって。歴代の選手が何人も口揃えて
全米オープンの非難をしてるのを知らないの?
ボルグが受けたのは嫌がらせなんてレベルじゃないよ?
国がバックアップしてコナーズやマックに勝たせてたのは事実。
オリンピックでの工作みてもどういう国かはわかるでしょ?
152名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 22:56:46 ID:E7BRKyfM
所詮負け犬の遠吠え
153名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 00:11:40 ID:XyXYpw+J
そもそも毎年全豪以外の三つ全てがジャッジがどうだ待遇がどうだスタッフがどうだ
ドローがどうだ観客がどうだって選手から非難されてる気がするのは俺だけですか。

つーかいい加減スレ違いだおまいら。
154名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 01:06:45 ID:VmAKKSC6
何でもアメリカ中心に回ってるんだからしゃーない
過去ATPスレで見たが確かに全米OPの勝利数上位は
アメリカ人がやたら多い(チャンですらトップ10に・・・)、これは仕方あるまい

サンプラスの優勝タイトルのうち40%はアメリカ国内で勝ったものだ
アガシに至っては66%だ
こういう恩恵は確かに存在するがアメリカ中心だからしゃーない、さっきも書いたかな?
弱小国スイス出身のフェデがどのくらい頑張れるか興味ある、
イバニセも弱小クロアチア出身で頑張ってたな
ぜひボルグのように頑張ってくれ
155名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 08:23:07 ID:UuDCWwrn
>153
君が挙げた程度ならホームデシジョンの範囲だろう。
しかしボルグの受けた妨害ってのは、滞在ホテルの部屋に
毎晩深夜に何回も執拗にルームサービスが来て眠らせないとか
決勝の前夜不信な無言電話が一晩中鳴り止まず殆ど眠れなかったとか
ハンパじゃない。これは当時ボルグはホテルに「電話は切ってくれ」と
頼んでいるにも関わらず毎年続いた。
引退後暴露本で公然と批判しているよ。
ちなみに現在ボルグが表舞台に出てこないのもアメリカの圧力と
いう意見もある。俺はこれも事実だと思う。
あれだけの選手が事実上抹殺されてるのはおかしいからね。
156名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 08:41:09 ID:p5J2anve
アメリカ陰謀論大好きのスレ違いボルグヲタはいい加減消えろや
157名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 12:29:54 ID:+NS9sva1
拙者の勝手な私見も入れてまとめさせてもらいます。
たしかに、歴代優勝者を見ると分別されてますな〜。

Australian Open(Rebound Ace):ハードヒッターの祭典

どちらかというと、全米よりも高く弾み、球速がやや落ちるから
ハードヒッターなストローカー向けと思う。
それと追加したいのは、全仏とは異なり、逆の外部環境に対する
耐久性(むちゃくちゃ暑い・ハエとか一杯)が必要。


US OPEN(Deco Turf):テニスの総合力のモノサシ

全豪とちょっと異なり、ややビッグサーバー&ネットプレイ有利な
ハードヒッター向けかな。単純なストローカーと異なり
速球に対するカウンターを打てるストローカー有利。
どっちにしろ、攻撃専先攻パワー型の若者向けかいね。
たしかに純粋な技術・体力に関しては総合力の祭典と言えると思うけど
精神力や耐久性・外部環境・経験などは、他の3大会の方が
必要とされてるような気がする。


French Open(Clay):耐久力レース・健康管理・運だめし

そのとうりだと思う。内部環境に対する忍容性かな。

Wimbledon(Grass):反射神経・瞬発力のせめぎ合い

やっぱ、雨天順延とか、刻一刻とかわる芝の状態(今年はみょーに転んでましたな)、
激しいイレギュラーバウンドに対する精神力・忍耐力・経験も追加させていただきます。
158名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 13:40:48 ID:C4O3Ipx8
USオープンについては、ニューヨークという巨大都市に滞在すること、巨大な
スタジアム、飛行機やサブウェイの騒音、幅を利かすテレビクルーやスポンサー、
タイムの声がかかっても動き回り、プレー中もザワザワしている観客とか、全
体的な雰囲気への慣れも必要かも。
159名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 13:54:11 ID:rZN8YiQA
フェデラはね、バッタが苦手なのっ!こないだモヤが1セット取ったのは
バッタのおかげだもんね。
これからはもうまわりの選手はテニスの練習なんかよりも、いかに精巧な
バッタの着ぐるみをこしらえて試合に臨めるかだな。
これしかないよ。
160名無しさん@エースをねらえ!:04/12/19 15:54:48 ID:gRQp3ZWW
tumaran
161名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 01:42:52 ID:MXMBqoE8
>>159
そういえば2003年のウィンブルドン決勝の第三セットの
タイブレーク前にネットコードの上にバッタがとまってて
フェデラーはそれに気がついてボールボーイによけさせてた。
今年の全豪決勝でもコートの外にいた虫に気がついてよけさせたし、
目ざといのはやはり虫が苦手だからか?
162名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 21:02:14 ID:xPJkFzkk
バッタバッタと相手をなぎたおすフェデがなにゆえに・・・

す、すまん
163名無しさん@エースをねらえ!:04/12/20 22:19:45 ID:ulZjCvX4
稀有なタッチの持ち主か?
164名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 01:21:00 ID:3ewycOxW
トニー・ローチって人にコーチを依頼してるみたいだけど、話はどうも
まとまらなさげだね。
やっぱフェデもコーチはほしいことはほしいんだ。
165名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 17:14:19 ID:RRrl1Q77
まあ、グランドスラム10個はとるんじゃないかな。生涯グランドスラムも達成して。ウインブルドンで何個とるだろう?
166名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 20:52:31 ID:E2IZgvTH
>165
微妙・・・5、6個くらいで終る悪寒
167名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 21:54:25 ID:K4juERZx
>166 けど、来年度は年間グランドスラムやる可能性はあるよ。
(来年逃したらだめだろうけど、、ネックは全仏だな)。
生涯グランドスラムは可能性高そう。
168名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 22:01:55 ID:Pm9a29ai
今んとこ全仏じゃ若い時のプラサン以下の成績ですよ。
169名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 22:06:31 ID:t6G/wswF
強くなってから出た全仏は今年だけだな、グーガに敗戦
昨年全仏時はまだGSとったことのないヒヨッコ
それ考えるとほんと一気にGSタイトルとってるねえ
ここ6戦で4勝ってことか
170名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 22:35:43 ID:/p+Sdy3/
20個ぐらいはいくだろ。年平均2個ずつだとあと八年だから十分クリア
できる数字だよ。
フェデはサンプラスなんかと違ってフィジカルに依存したテニスでは
ないからね、体力的なピークが過ぎてもそれでテニスのクオリティが
ガタッと落ちてしまうことはないだろ。
だから20代後半あるいは30代に入っても十分トップクラスを保てるし、
それなりの成績を残すことも可能だと思う。

>10個はとるんじゃないかな
>5、6個くらいで終る悪寒

きみたつフェデの能力をみくびり杉!フェデというのはね、もうとんでも
ないレベルに逝っちゃってんだよ。サッカーの歴史が生んだ傑作が
マラドーナだとするなら、フェデというのは百年を越えるテニスの歴史が
育んだ芸術品なのよ。

甘いよ、きみたつ!
171名無しさん@エースをねらえ!:04/12/21 23:31:16 ID:1roVu3lS
この先2年の間に5つ以上取れればサンプラスの14個に近づけるかも。
少なくとも3年以上も今のような状態が続くとは思えん。
172名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 04:45:13 ID:xH7jVF7i
>170
若いなw。ニワカと見た。
今年の成績が続くんならね。無理だろうけど。
過去に何人もいたさ、これくらいは。でも誰一人できなかった。
本当のGSはレーバーただ独りなんだよ?
まあコナーズも限りなく近づいた年が1年だけあったけど。
結局1年だけであとは年1つか2つが限度だったし。
ボルグに至っては全豪除けば(ほぼ出てない)全米だけが
どうしても取れなかった。決勝まで3、4回は行ってるのに。
ビランデルも3つ、レンドルも全英だけ駄目・・・
歴代でみればまだ未知数だけにもうワンランク上がる可能性はある。
でも逆に今年がピークという可能性も否定できないね。
173名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 04:59:50 ID:pzj49ubB
170は釣りだろ。おまえもいちいち釣られるな、あほ>172
174名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 10:12:51 ID:A4rqbeMu
オープン化後、年3つ以上のメジャータイトルを獲得したのは
次の3人
R.LAVER(1969年・年間グランドスラム)
J.CONNORS(1974年、A・W・U)
M.WILANDER(1988年、A・F・U)
その3人とも、翌年はメジャータイトルを一個も取っていない。
これらの偉業の後、引退までにメジャーを一個でも取れたのはCONNORS只一人。
彼の場合、1974年にいきなり3個取り、続く9年で5個しか取れなかった。
フェデラーが、これを断ち切れるかどうか。
175名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 14:46:56 ID:+jGaJA8b
あんまし関係ないだろ。
176名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 15:40:05 ID:bU4Sj82Y
>>174
少ねえな、フェデで4人目かよ
フェデはどっちか言えばコナーズ型だな、AWUとなれば全く一緒じゃないか
しかし60年代70年代80年代に00年代とほぼ10年に1人だなあ
90年代はサンプラスが全英全米に依り過ぎてた王者だったから3種類は無理だったか
177名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 18:52:25 ID:A4rqbeMu
違うと思う。1月下旬AU、5月下旬RG、6月下旬WB、8月下旬US、11月下旬最終戦
の日程を考えると、グランドスラムタイトルだけで
3つ以上取るのは肉体的に無理がかかるんじゃないか?
サンプラスもAU+WBの年は最終戦も勝っているが、WB+USの年は最終戦獲っていない。
13年に渡って14個のタイトルを獲れたのは、一年に3個以上勝たなかったからではないか?
84年82勝3敗(年間最高勝率)のマッケンローも、同年のUS以後一つも獲ってない。
フェデラーは若いとはいえ、今年の消耗は相当なものだと思う。
178名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 19:19:15 ID:bU4Sj82Y
単に1年に3個以上勝てなかっただけのことだからあまり関係ないような
サンプラス、1月にも5月にも6月にも8月にも11月にもちゃんと調整して出場してたから
肉体の消耗にGSの年間優勝数は関係ないと思うよ、優勝数は結果に過ぎないから
後期はあまりツアーの大会出なくなったからねサンプラス
長く勝てたのはそのあたりが原因かな?
23歳時の94年には今年のフェデラーより多くの試合こなしてたからね
179名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 20:55:47 ID:xH7jVF7i
そう考えるとやっぱりボルグの凄さがわかる。
ほぼサンプラスの2倍ペースで獲り続けて引退。
180名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 21:24:58 ID:bU4Sj82Y
やっぱボルグって本来土向きなのかな?
「土向きのテニスで芝でも勝てた時代だった」ってことなんだろうね
ベースラインプレーヤーだよな?
181名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 21:25:05 ID:HJVuJlAV
ハイハイもう分かったから巣に帰りなさい
182名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 21:29:37 ID:bU4Sj82Y
スマソつい雑談になって脱線してしまうなw
早くツアー始まればいいのに
183名無しさん@エースをねらえ!:04/12/22 23:07:20 ID:wFAgeBWM
拙者もサンプラス派なんだけど、素直に来年度を予想したら

今年、コリアとクエルテン、フェレーロあたりが復調しなかったら
フェデが全仏行きそうな気がする。

フェデを追い込めそうなのは、ロデ、サフィンだろうけど、
この二人、あんま全仏では怖くないような、、、

アガシ、ヒュー、逆襲サブボレのヘンマソ、ナダルあたりさえ、消えれば
フェデ行くかも、、、、ガウディーは多分早いうちに負けそう。

そいえば、フェルケルクはどこいった?







184名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 00:25:17 ID:DqRpIzzj
>>183
サフィンはクレーでもそこそこいけると思うが。
185名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 09:34:04 ID:EjAAADcF
>>179
どこを見て2倍ペースって言ってるんだろう?
年2回GS優勝
サンプラス4回
ボルグ3回
グランドスラム大会最低一勝の連続年数
共に8年
フェデラーがあと6年(24大会)のうちに10大会に勝てば
サンプラスと似た格好になる。全盛期過ぎるまでに貯金して
おかないと辛いだろうな。
186名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 11:09:31 ID:8c5n5fPg
>>185
>>179には関わらないほうがいいって。
ボルグが比較的短いキャリアで偉大な業績を残したのは事実。それを長いキャリア
の人よりすごいと見るかどうかは人それぞれ。
フェデラーには若くして引退しないでほしいと思うけどね。
187名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 14:28:09 ID:DUIW0bcC
仮にフェデラーがサンプラスと同じペースでウィンブルドンを勝てたとしても
フェデラーにはサンプラスのようなホーム(全米OP)がない
スイス人がアメリカでGSを稼ぐのは難しいだろうからな
スウェーデン人のボルグが0、ビランデルも1
サンプラスの目標だったエマーソンもやはり自国でタイトルを稼いだタイプだが
フェデラーは全豪や全仏でも頑張らないとならないだろう
188名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 21:12:01 ID:OrEBPEq+
>185
単純に考えてみればほぼ倍だろう?サンプは年平均1つ。
189名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 21:58:54 ID:w5i5uDBB
188

この人、ちょっと頭おかしくない?
101(笑)のおじさんでしょ?
いちど病院へ行ったほうがいいんちゃう?
190名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 15:46:11 ID:lX1ySQxy
パスがいいんだよなあ、パスが。フォアもバックもほんとすばらしい。
ブリリアント。
191名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 17:13:20 ID:xGkDSxXS
何というか現時点でサンプラスの記録を破るか的な話をされてもピンと来ない
本人も息が詰まるんじゃねえかな。大体まだ半分も獲ってない訳だし。
GS10個獲ってから考えてもいいんじゃねえかと思う。
現時点ではもっと自由にのびのびとプレーさせてあげたい。

個人的にはフェデのプレースタイルの美しさにしか興味がない。
サンプラス全盛時代に、テニスに興味を失って、久々に興味を
持つきっかけになったのがフェデ。
今のような芸術的なプレーを魅せてくれれば、GS獲れなくなっても
構わないんだけどな。
192名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 17:39:26 ID:fV4Ksv6B
>>191
一緒だ。自分も男子テニスに興味を失ったのはサンプラ時代。
フェデのお陰で、また見出すようになった。
193名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 20:05:55 ID:X78SBp8/
フェデの試合は1年通じて全試合見てみたい
いろんなショットが見れて楽しい
194名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 22:12:06 ID:CYDw1v1Z
同じく。記録なんて相対的なものだからサンプラスの記録に追いつこうが
どうなろうがそんなのはどうでもいいね。
フェデの柔らかくて繊細かつ切れのいい、角度を使った芸術的なプレーは見て
いるだけで惚れ惚れする。久々にテニスが面白いね。マッケンロー以来の見て
いて楽しいテニス。
195名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 22:22:34 ID:7zY6I1v5
だいたい対戦相手も環境も違うのに記録だけくらべられても・・・
196名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 22:30:42 ID:Qbypn+5D
>189
現役年数で割れば大体年1つだよ。お前がおかしい。
ボルグは1。8くらい。短いからな。
197名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 23:59:48 ID:mQESpGpt
>1。8くらい。

なんやこれは。1.8てことか?8シーズンで11個なら1.4くらいでしょ。
おじさんやっぱり一度お医者さんへいってじっくり診てもらってきなはれ。
198名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 00:07:03 ID:TKwDM2hZ
昔の連中ってほとんど全豪出てないよね
80年代後半くらいからじゃね?出始めたの。
比較してもあまり意味無い気がするな
199名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 02:04:18 ID:fLjP7a1U
>>196
何か勘違いしてないか? 
ボルグが11個の全GSタイトルを獲得したスパンは連続で8年間。サンプラスも同
じく8年連続でGS優勝した期間があり、その間のタイトルは12個。それに最初と
最後のタイトルを加えて全部で14個。同じ8年間に獲得したタイトル数でもサン
プラスの方が1個多いことが分かる。

ボルグヲタが自慢したいとすれば、その期間がボルグは18〜25歳、サンプラスは
21〜28歳で、ボルグの方が早熟だったということだが、それに何ほどの意味があ
る? それと、現役期間が短い方が偉いのか? 珍説だな。

ここはフェデラーのスレだから、これ以後ボルグとサンプラスのタイトル比較につ
いては書かない。196も懐古スレで語ってくれ。
200名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 02:27:52 ID:hz3Xy6Fs
勘違いというより、ただアホなだけでしょ。

ってことで200ネ。
201名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 02:31:47 ID:7PTyiKWg
痛いボルグヲタはスポ板時代からの名物みたいなもんだし。
202名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 00:58:08 ID:D4jQ1koG
>199
もう1つ重大な事を忘れている。参加大会数で計算してみろ?
全豪は出てないから8年間=ー8回
3+ 4×8=32中12w
ボルグ3×8=24中11w
おまけに準優勝も含めるとどれだけ勝率が違うかわかるでしょ?
これでもわからなきゃただの馬鹿。
203名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 01:00:17 ID:fsQlYqs5
もう分かったから病室で昔のウィンブルドンでも見てなさい。
204名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 01:16:47 ID:2HkFNfN8
>>202

101(笑)自称26歳( ゚д゚)ポカーン
205名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 01:18:16 ID:XabD9Oau
まあまあ、落ち着いて、今のところ、記録的にはサンプラス最強でいいじゃないですか。

ボルグも最高の選手ですよ。
今のテニス人気を高めたのは、ボルグ・マッケンローと言って過言ないしね。
神聖なコートで、審判に食って掛かり、観客を煽り、女子に騒がれまくり、
マスコミに注目されまくり、という点で
テニスを若者の間に爆発的に高めたのは、ボルグのおかげ。
サンプラスは最強だったとは思うが、テニス人気引き立てにどこまで寄与したかは
わからないし、全仏は制覇できなかったと。

他のスポーツ同様、いろいろ評価はありますがな。
現にイチローも試合数は若干多いけど最多安打で評価されてるしね。
王と長嶋どっちがすごいかも決めれないでしょ!?
記録は王だろうけど、走者が塁にいる状態限定での長嶋打率は3割後半で
異常に勝負に強かったし。(天覧試合でも逆転ホームランだ!)

というけで仲裁させていただきますが、けっこー若輩者です。
206名無しさん@エースをねらえ:04/12/26 01:26:18 ID:oIZrzjZ8
もう記録云々はええやないかw
207名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 01:38:04 ID:XabD9Oau
205ですが、争いが治まってくれんかいな。
そういえば、フェデスレでしたな。

ちなみに、フェデは、スイスですけど、やっぱドイツ語圏かな。
ウィナーの時は、"カモン!"(ヒューのカモ〜ッンとは違う)と
言ってますが、エラーの時は、"ナイン!"と叫んでますよね。

"Nein!"ですかね、、やっぱ、、人によっては,"No!"と聞こえるかも
知れませんが。

そうえば、エナンもインタビューでは、蘭語、仏語、英語で
話してましたな(英語はいまいちと断ってましたが、もちろん
拙者なんか及びもつきませぬ)
208名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 09:21:39 ID:9ij+DiRm
本スレなのに、他ヲタにのっとられました

人気度
ボルグ=サンプラス>>>>>∞>>>>>フェデ

ヲタの熱心度
ボルグヲタ=サンプラスヲタ>>>>>∞>>>>>フェデヲタ
209名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 20:13:07 ID:hSjPjGmE
さんまがフェデラに変装してテニスやってた。さんまはかなりテニス
見てるなあれは。
210名無しさん@エースをねらえ:04/12/26 21:11:09 ID:oIZrzjZ8
全然似てませんでしたよね。
211名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 21:30:49 ID:ZEVW9NV5
>>209
あ、見逃した・・先週の予告をチラッと見たとき、ブルーのウェアに白のバンダナが
見えたからたぶんフェデ変装だろうと思ったんだよね。
さんまはジダン好きだしフェデラも好きなんだろかね?
212名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 22:16:02 ID:E910j9vt
あれ、フェデラだったのか・・・
213名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 22:52:00 ID:hSjPjGmE
>>211
ナイキのバンダナだけでなく、その下にはポニーテールのカツラを
つけるという念の入りようだった。ああいう格好して出てくるってのは
やっぱり思い入れがあるんだろうな。
ちなみに浅田美代子は全米の時のセレナの衣装みたいなのを着て
登場してきてた。
214名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 00:27:49 ID:zU+oZ2PT
さんまって何気にしっかりと打てるのね。
気になったのがいままで300G使ってたのにありやけの試合はnSix-one・・・
さんまのナカマ2人はバボラになってたね。
215名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 14:12:49 ID:If9XoaHq
>>202

いまさら何だけど、
ボルグが全豪出なかったのは、
体調整えるため割切って出なかったから。
逆にいうと、全豪に出てれば全豪いくつか優勝した
可能性はあるが、全仏・ウィンは疲れて成績が残せなかったかもしれない。
レーバーは「5年間の出場禁止がなければサンプラスの記録はなかっただろうか?」
の問いに対してこう言ってるよ。
「5年間メジャー出場禁止がなければ、引退が早くなっただけだろう」
勿論漏れが言いたいのは、
出ててもサンプラスが優位ってことじゃなくて
「全豪に出てない」という理由でボルグを上に置くのはおかしいってことさ。
216名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 16:09:36 ID:x5J1nauf
>レーバー:「5年間メジャー出場禁止がなければ、引退が早くなっただけだろう」

さすがレーバー、大人の受け答えじゃないか。欧米人というのは、こういう、
なんというか、自分をさりげなく相対化できるところが人間として成熟してると
いうか、おしゃれなんだよなあ。

フェデもこれからは出場大会数は慎重に考えてかないといけないだろうね。
変な言い方だが、去年までのように大会をそそくさと引き上げられるという
状況はもはや望むべくもなく、出たからには最終日まで居残ることが当然の
ようになってしまった現在では、肉体的疲労や精神的ストレスをいくらかでも
緩和する方法は出場大会数の縮小以外にない。

今年は17大会に出たが、来年からは15大会くらいでいいんじゃないか・・・と
思っていたら、なんと来年は今年すらも出ていなかったドーハのトーナメントに、
年明け早々から出るらしい。

ちーとハリキリすぎとちがうのかなあ、フェデ。なんか心配。どうも心配。
217名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 16:14:12 ID:If9XoaHq
サンプラスの話はダメで
さんまの話はOKか。おかしな話だな。
スレずれを不快と感じる人がいれば、
その人が自分で修正のネタ振りを
すれば良いだけじゃないか。
(214さん、引き合いに出してすいません)
フェデラーを語る上で過去の偉大な選手の話は出てきて当然の感が
あるし、そこにフェデラーの名前が出てこないからといって
スレずれと決め付けるのはいかがなものか。
むしろ、そういう選手が流れの中で出てくることが
フェデラーの凄さじゃないかとも思う。
(ロデのスレでチルデンやパンチョ・ゴンザレス出てこないでしょう?)
218名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 16:29:58 ID:oAWe9717
釣りは結構です
219名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 16:44:07 ID:If9XoaHq
>>216

腰を折るみたいで申し訳ないけれど、
フェデラーは(少なくとも今の段階では)
出場大会を絞って長くやることは考えてないのではないかな。
記録への意識は勿論あるだろうけど、あと10個というのは
まだ挑戦云々する段階ではないっていうことは、フェデラー自身が
言っていた。「2004年は素晴らしい年だったが、
記録は考えたくない。怪我するかもしれないし、モチベーションを失うかも
しれない。メジャーに限らなくても、どのタイトルが僕の最後のものになるかは
全く分からない(位の覚悟で試合をしている、と漏れは勝手に解釈したい)」

2002年にヒューイットは大会を絞り、メジャー獲りに集中することを暗に示したけれど
2003年は失敗に終わっている。(2004年はある意味、成功か?フェデラーと同じ17大会出場・
四大大会は全て優勝者に敗退、4R・QF・QF・F)フェデラーは若いうちに獲れるだけ獲りに
行きそうな気もする。
220名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 18:07:48 ID:RkgjrXQC
記録云々よりも誰がフェデを止められるかの方が興味あるな。
相手が強ければ強いほど、フェデは素晴らしいテニスを見せてくれる。
来シーズンはサフィンやアガシに頑張ってもらいたい。
221名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 18:30:32 ID:x5J1nauf
フェデが自分のテニス人生に対してどんな青写真を描いているかは別にして、
1シーズンという短いスパンのみをとっても、大会数を吟味していくことは、
出場すれば最終日まで残ることを想定しておかなければならない今のフェデの
力量を考えれば不可避のテーマだと思うよ。

MCのフェデの優勝は現在のテニス界の力関係を端的に反映した至極当然の
結果に落ち着いたわけだが、しかし内容も結果も順当なものに落ち着かせた
のは、その前に三つの大会を欠場して、フェデが自身の力量を存分に発揮
できるだけの休養を取っていたってのもおおいに関係してんじゃないかな。

逆に「疲労」という観点からすると、トロントは厳しい大会だったね。あれは
優勝はしたけどフェデは蓄積した疲れからかどん底みたいなテニスをしていた。
それでも決勝の相手はロデということで、最後の手段ともいうべき予備タンクの
エネルギーまで使ってともかく優勝にこぎつけた。
でもそのつけが続く2大会の早期敗退につながってしまう・・・

でも逆に今度はまたその早期敗退が皮肉なことに疲労の回復とエネルギーの
補充に寄与して、全米にはまずは「問題なし」のコンディションで戦え、
それが優勝に結びつく。

今のテニス界は70年代や80年代のように、最多優勝者の優勝数がしょっちゅう
十幾つにもなるという時代ではない。全体の層が厚くなり、上位グループと
それ以外の選手たちとのレベルの差が縮まっているのは明らかだ。
つまり誰が誰に勝ち、誰が誰に負けてもおかしくないという厳しさの度合いは
以前より遙かに大きくなっているはず。

いずれにしてもこういう時代状況の中では、出場大会数の吟味というテーマも
(フェデに限らず)トップ選手にとっては以前よりももっと大きな意味を帯びて
くるのは避けられないことだろうと思う。
222名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 21:00:11 ID:Pw3yOdgJ
誰も読まないウザ長文乙w
223名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 21:46:14 ID:WRymEgpT
>215
体調といえばそうだけどスケジュール的に全豪か全仏しか出れないから。
コナーズ始めトップ選手はほとんど全豪はパスしてる。
それほど価値がない、と評価されてたため。
224名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 00:41:20 ID:656kViH7
>>222
ネギマだからしょうがない
225名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 01:26:41 ID:SEWPs7CN
ウィンブルドンの直後にGstaad出るのはそろそろ止めたほうがよいのでは?
芝2週間→土1週間て普通じゃないよ、3週連続でこれは・・・
しかも今年どっちも優勝しちゃったりしてるし
226名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 02:20:22 ID:rF1HGszt
↑けど、地元民には熱狂的に歓迎されてるんだろうな〜
ウィンブルチャンプだしね。
参加はウィンブル早期敗退時代の習慣かな。
なんか断れそうにない雰囲気を感じます。

もうすぐ全豪だ!!
227名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 09:17:28 ID:bEkegk0r
俺が好きなフェデのプレイ:パッシングショット

居合い抜きみたいなバックのドライブパスもかっこいいけど、個人的に
すきなのは、スピードは遅めだが、角度と高さ、スピン量が絶妙で、
相手のラケットに届くか、届かないかの所を抜けてサイドラインギリギリに
落とすショット。
去年の全英準決勝のロディック戦で何本か決めてて、フェデのファンになる
きっかけになったプレイだった。
228名無しさん@エースはねらえ!:04/12/28 11:05:02 ID:ed6K5jcH
フェデラーは玉際のバックのパスが凄い。タッチの良さが伺える。
個人的にはライジングの上手さはアガシ以上かもと思ってる。
予測の良さとフットワークも尋常じゃない。
でも相手は予測不能。この辺はマッケンローばりだな。
プレー全般の多才さと脱力・柔軟さは類を見ないと思う。
229名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 20:09:02 ID:S8HrgZHn
コーチがいないらしいけど普段はどうやって練習してるんだろう?
230名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 00:13:09 ID:FYVlx3Xo
昨日のATPテニスニュースでヘンマンがフェデのバックハンドを
「進化しつづけるバック」て評してた。
まだミスショットもちょこちょこ見られるものの、今もうあのバックは
弱点といわれてた段階はクリアしたというべきだろうな。
この前のガウディオ戦は共にシングルバックで、しかもガウディオが
むしろフォアよりもバックの方を「利き手」にしていることもあって、
フェデのバックハンドがどれほどのものかを確かめる意味でもおもしろ
かった。
ガウディオはさすがにバックを得意にしているだけあってフォームの
スムーズさやまとまりのよさには一日の長があったが、やはりフェデの
バックにはスケールの大きさ、キャパの豊かさがあるんだよね。
まだまだ伸びるという気がするな、あのバックは。
231名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 02:35:41 ID:fPCDQzlF
フェデラーのテニスは見ていて面白いが、フェデラーを脅かすようなライバル
がいないので、それが試合の勝敗の興味を半減させてちょっと残念かなと思う
。ロディックとやってもヒューイットとやっても負けそうな危うい場面はほと
んどないしね。一人勝ちしてるんじゃ応援のしがいがない。
フェデラーファンの贅沢な悩み??


232名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 03:37:53 ID:WdJDuYLI
ヒューイットにはほんとに負ける気しないな。
決して弱い相手ではないだろうが。
フェデが負けるとしたらよっぽど調子悪いときしか無いんじゃ?
と思えるほど全く危なげない(フットワーク以外全ての要素で上回ってる感じ)
233名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 04:04:57 ID:j/+Dp+vI
あの芸術的なテニスを見てるだけで楽しいけどな
234名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 12:36:12 ID:CBOOj8qa
勝ちは当然で、さぁどうやって始末しようか という感じだね>ヒュー戦
235名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 13:36:11 ID:B1rrs5S2
ヒューイットはベースラインから離れ過ぎ。
USでのフェデ戦では3Mぐらい後ろ。
よほどコートカバリングに自信があるんだろうな。

対してフェデは1M以内。だからライジング多し。
でも攻撃を考えればフェデ絶対有利は当然。
フェデはあのポジショニングであのプレイが出来るんだからスゴイのよ。
236名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 13:39:24 ID:EFkYXi2Z
>>235
ヒューが自分のコート化場リングに自信持ってるのは
その通りだと思うけど、フェデ戦で3m後ろにいたのは
違う理由だと思う。フェデの予測不能のショットは
前では反応できないから。おのずと選択肢が少なくなり
USオープンファイナル史上最悪の負け方をしたのは
ご存知の通り。
237名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 14:49:16 ID:yiU3oMBo
今はフェデが強すぎて、試合を楽しんでいる感じで、追い詰められて本気を出している気がしない。
フェデに本気を出させる相手早く出ないかなー。
238名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 16:22:07 ID:B1rrs5S2
>>236
>フェデの予測不能のショットは前では反応できないから。

まぁそれはその通りなんだけど、
フェデに対してああいう守備的ポジションで戦って勝てると思ってるんだろうか、ヒューは?
本来の自分のプレイスタイルを捨ててでも、ヒューは攻撃的テニスをすべきだと思う。
どっちみち勝てなかったと思うが、ヒューも今のままでは沈んでいくだけだな。
フェデほどじゃなくても自分から先手を取って攻めないと、見ていても激しくつまらないよ。
239名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 17:14:13 ID:+9aTEeWX
そりゃそうなんだが、ヒューイットはフェデ戦だけヘタレになるんだよな。
全米もマスターズカップもフェデ戦以外は凄く良いプレーしてる。
全豪でフェデが序盤で敗退した場合、ロデやサフィンじゃなくてヒューが優勝しそうな
気もするんだが。
240名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 17:22:38 ID:6NknDJT4
なんか最近のフェデラはもうある種悟りの境地に達しちゃってんじゃ
ないかと思える節さえあるね。
全米決勝の2ndセット、ヒューに5−6と逆転を許した時はさすがに
脂汗を浮かべている様がテレビの画面からも伝わってきてたんだけど、
ブレークタイムを挟んで第12ゲームに臨む時には、もうすっかり元の
平静な表情に戻っていた。
ある意味流れがまるで変わってしまった中で、僅かの時間のうちに
スッとまたいつもの平常心を取り戻すなんて、なかなかできるこっちゃ
ないよ。
ふつう宗教の修行みたいなのを通じて会得するものを、それに近いものを、
たぶん勝負をとおしてフェデラは掴んじゃってんちゃうかな。
ヤシは宗教家になっても大成するかもしれんで。
241名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 19:09:36 ID:GfX9tKuf
ヒューイットのテニスは、どれもこれも一級品。
でもフェデラーのテニスは特級品・・・。

ヒューが勝てないのは、メンタルがどうとか、
作戦がどうとかって言う問題じゃないような気がする。
もう選手としての格とか器が違いすぎるよ。

ヒューイットは卓越した才能だとは思うけど、フェデラーはそのまたさらに上を逝く・・・。
242名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 20:01:48 ID:b75Y4vpC
でも何故コーチもいないのに、ここまで出来るんだろ?
243名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 20:19:23 ID:zHpVcCLU
むしろコーチいなくなってからじゃね?
フェデラーがぶっちぎりだしたのって
244名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 22:15:16 ID:UM+fSkZf
ボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドル・・・・
このあたりが火花散らしてた頃はTV中継も結構あったし、
見てても面白くて、よく見てました。

こちとら見てて楽しくないものは見なくなるわけで、
次第と見なくなりました。

しかし、フェデラーの話を聞いて見てみたのが去年の全英。
いやー、久しぶりに楽しい!と思い、以来、CATVで見てます。
いろんなプレーが出てくるので見ていて楽しいですし、
居合い抜きのようなバックのパスなんか真似しちゃいます。w
245名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 23:25:15 ID:AIci0OSh
コーチがいなくなったことでこれまでコーチに頼っていた部分、あるいは
まかせっきりにしていた部分も自分で見つめ、把握しようと努めた結果が
テニスへのトータルな理解をより深めてくことにつながってった……そう
ゆーことなんかね、はやい話が。
通常なら好ましからざる環境が逆に飛躍への貴重な触媒となったわけかあ……
246名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 04:38:53 ID:QVhRHw76
けど、他選手のコーチは、重点的にフェデ分析はしてるだろう。
テニプリ乾ちっくに、左・右へのパッシング確率とか、サービス方向とか、、
来年からも面白くなりそう。つーか、すぐ全豪だね。
247名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 04:55:02 ID:XJRsckXJ
その前にあと五日ばかりでドーハの大会が始まる。2005年は始動が早いね。
マスターズカップの前に、ケガで結果的に三週間ばかり予期せぬ休養を取った
形になったけど、それもあって早い始動になったのかな。
248名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 10:04:59 ID:ql0CzuOT
>>242

コーチがいなくても何でも出来ちゃうから、
コーチなんぞつける必要が無いのです。

長年のコーチと関係を解消したのは、もうひとり立ちできるくらいに
自分のテニスが煮詰まったことを感じたのでしょう。
言うなれば自分が自分のコーチってとこですかね。

でもフェデラーとか、リオスとか、マッケンローのコーチはやりたくないですね。
彼らの感覚的なものは、絶対誰にも掴めないと思うから・・・。
249名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 18:59:40 ID:ActMts+T
今年は初対戦のナダルとベルディックに負けたわけだが、こういう情報が
乏しい相手とやる場合はやっぱりコーチがほしいと思うんじゃないだろか。
250名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 19:05:58 ID:a7j1KLko
>>249
腹下してたのと、連勝しっぱなで疲れきってたのはスケジューリングのミスじゃね?
コーチの出る幕じゃない気がする。
251名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 19:15:29 ID:+jdN3DJY
技術とか、戦術的な部分に関してはコーチはもう必要ないと思うけど、
偵察とか、あるいは話し相手とか、マネージャー的な役目をさせるのに
コーチは必要だと思う。

でもまあ、コーチ無しでも全米をサラリと獲ったわけだし、
もう必要ないのかなー・・・。
252名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 19:58:38 ID:Z0SNAp0E
話し相手なら俺でもなれるぽ
253名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 21:04:11 ID:lFSFLXQz
話し相手っていっても、与太話でもなんでもしてりゃいいってもんじゃ
ないんだよ
254名無しさん@エースをねらえ!:04/12/30 21:10:37 ID:a7j1KLko
ドイツ語が話せないと駄目だぞ。
255名無しさん@エースをねらえ!:04/12/31 02:24:33 ID:KXpX9Zpc
いまさらだけど、フェデって、純粋にスイスではドイツ語圏出身なのな。
更につっこむとゲルマン民族なのな(簡単に言えばドイツ民族ね)
するとドイツ語と英語のバイリンガル。



256名無しさん@エースをねらえ!:04/12/31 02:24:57 ID:Vz4F4OUb
ドイツ語かぁ・・・・広島弁じゃあきませんかいのお?広島弁じゃったら、
わしゃあかなり堪能に話しますけんが。
ドイツ語はどうも苦手じゃあ・・・・せめて米沢弁じゃったらなあ(・ω・)
257名無しさん@エースをねらえ!:04/12/31 03:54:55 ID:KXpX9Zpc
Ich kann spreche Deutschen=I can speak German
258名無しさん@エースをねらえ!:04/12/31 09:42:44 ID:Zt5OFTBQ
↑惜しい.Ich kann Deutsch sprechen だね.スレ違いすまん
259名無しさん@エースをねらえ!:04/12/31 22:08:50 ID:UB87shLT
こん人のテニスはひとことで言うとアプローチテニスだね。
主体的にポイントを奪いにゆくアグレッシブなスタイルなんだが、
ウイナーねらいのテニスではない。効果的なアプローチを打つ
ことを自分のテニスの軸に据えている。
そしてアプローチを軸にすることによってゲームのプロセスだとか
流れに意識が鋭敏にかつ自然に注がれていっている……と、こんな
ふうなメカニズムを感じるのし。
こん人のプレーが常に余力を残しながら、八割程度の力で戦って
いるかのような無理のない印象を見る側に与えるのも、このアプローチを
軸にしているというのが根幹にあるからだという気がするな。
260 【中吉】 :05/01/01 01:45:33 ID:vgfSlHPw
261名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 09:23:00 ID:naKlup7T
全豪は2回戦敗退と見た!
262名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 18:05:22 ID:/ekXwpvV
人気のないブサキモは今年は空気読んで負けてね

ネギマも長文うざいから消えてね
263名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 18:39:29 ID:naKlup7T
マジレス
2005年全成績予想
全豪:2R敗退
全仏:3R敗退
全英:優勝
全米:ベスト4敗退

こんな感じだろうか・・・さすがに全英は安泰っぽいが。
264名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 20:48:28 ID:AtTsML39
2005年全成績予想
全豪:優勝
全仏:優勝
全英:優勝
全米:優勝
265名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 21:43:17 ID:PnOl/QF1
速いコートは普通にフェデラーが勝つよ。
最低でも全豪、全英、全米はベスト4以上は確定だろうな。
(怪我とかがなければ)
正直、全く欠点が見当たらない・・・。

問題は全仏ですよ藻前ら。
フェデはクレーの多いスイスで育ったわけだから、クレー適性は問題ないけど、
コリア、フェレロ、ガウディオなど、
何人もひしめき合うクレー専門家たちを次々連破してかなきゃならない。
全仏でどのような戦い方を見せるか見ものですな。
266名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 21:48:21 ID:ymgGrE2w
>>265
去年のツアー、ハンブルグでコリアをひとひねり
しちまったときは、全仏も取るんじゃないかと思った。
267名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 21:50:22 ID:nEyPXxbc
>>266
コリアのマメが酷く潰れる前は普通にやられてたわけだが
268名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 21:52:32 ID:PnOl/QF1
>>267

ハンブルグってクレーの試合だったっけ?
だとしたら、全仏もフェデラーで決まりか・・・?
コリア級のクレー職人たちを何人も倒さなきゃ優勝できないけど、
クレーでコリアをひとひねり出来るなら、他の香具師らもひとひねり出来そう・・・。
269名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 21:54:49 ID:PnOl/QF1
↑×>>267
 ○>>266

>>267

うわ、やっぱフェデといえどもクレー専門家には勝てねーのかな・・・。
270名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 22:17:15 ID:BJ5W3FvU
>>267
いいかげんこくでねえ。あれは傷口に巻いたバンソーコーがずれた
だけでねーか。プレーにはまったく影響なかったぎゃ。
それにあの時はすでに2−1とフェデが逆転して、4thセットに
入っていた。
1stセットをフェデが取られたのはサーブの確率が30数パーセントと
低かったのが要因だな。
271名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 22:52:25 ID:UqOGjmUe
>>270
確かあの時解説がテーピング近くだからアクシデントがあったんだろうとか言ってた気がするんだが。
どっちにしろ本当に影響無かったらインジュアリータイム取らんだろ。
痛みだしたけどそのままやってたらキツくなったし逆転されたから呼んだんかと。

つーか調子よかったとは言え怪我持ちだったクエルテンに手も足も出なかったの見たら優勝出来る気しないわ。
勿論今もクエルテンはクレーじゃ強いが絶対的存在ではないし。
272名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 23:14:43 ID:BJ5W3FvU
テーピング近くじゃなく、テープがずれたんだよ。それで傷口が
露出してしまったってこと。そのままじゃもちろん痛むわけだから
インジャリータイムを取ってテープを巻き直したわけだよ。
273名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 23:39:52 ID:naKlup7T
どっちにしろ怪我してたのは確かなわけで。
俺も全仏は無理、と思う。ナダルにも多分勝てない。
スペイン勢も無理。グーガも無理。アルゼンチン勢も無理・・・
どう考えても無理だw。
全豪も負ける。見てなよ?当たるぜ。
274名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 00:04:49 ID:5N+utYfF
>>273
101(笑)自称26歳( ゚д゚)ポカーン
正月早々、相も変わらず脈絡もへったくれもないレスつけてまんなあw
275名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 00:20:12 ID:g4ljD90i
ていうか怪我どうこう以前にハンブルグの時のコリアは風邪っぴきの苦戦続きで
よく決勝出れたなって話ですよおまいら。
まぁ全仏は厳しいでしょ。普通に。
276名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 00:26:50 ID:Lsrlqs0G
ハンブルグでのヒューの虐殺っぷりはすごかったね
ここはクレーですか?っつ感じの球の速さ
277名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 02:03:29 ID:AH0XXLQR
球の速さってことで言うなら、グスタードのファイナル、アンドレーエフ戦で
放ったフォアのクロスショットはほんとに凄かった。
それまではショットのスピードだけならそれほどでもない、やっぱりロディック
なんかの方が上だなと思っていただけに、あれを見た時はあらためてフェデラの
持ってるキャパの底知れなさのようなのを感じたね。
278名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 08:39:01 ID:r9MFfjy0
ハンブルグはコリアに限らず(まあコリアにも勝ったんだが)大物を倒してる点が評価できる
クレーでモヤに勝てるならドロー次第で全仏優勝も勿論有り得る
ただ全仏なんて超クレーコートスペシャリストでも
そう何度も優勝できるもんじゃない(近年だとクエルテンは相当凄い)
だからフェデもワンチャンスをものにすることが重要
279名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 18:50:56 ID:X+zw5ayc
サフィンとの試合はおもしろかったね〜
なんか重量級選手の打ち合いつー様相だたよ
280名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 03:08:41 ID:gSMEocfy
今気がついた。

フェデって、ジョン健ヌッツォと同系統の顔だよね。
281名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 08:09:53 ID:4N72KDsS
自分もそれ思ったw


どっかのスレでヌッツォ=蟹江ってのも見た
間違いなく同系統
282名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 15:10:09 ID:DIrrdpJK
オーランド・ブルームて写り方次第ではフェデに似てないか?
283名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 15:45:56 ID:kI5mps3G
フェデに限らず全仏で非クレーコーターが
クレーコーターに勝つことは
良くあることづら。たとえばフェデとコリアが
(それがモヤでも、ガウディオでも、フェレロでも)
シャトリエで7回試合したら4回はフェデが勝つだろう。

でも、実力差の出にくいレッドクレーで
全く違うタイプの選手を7回続けて下すのは、
いかにフェデでも運がなければ無理だろう。
284名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 16:21:12 ID:NJkN0ebX
゛あの゛アンリ・ルコントでさえ一度は決勝逝ったからなぁ
決勝は相手が悪かった・・
285名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 19:29:46 ID:gG6O224t
おいっ!藻舞ら、そんな何ヶ月も先の全仏の心配するよか今日から始まる
ドーハですよ。
しっかし今日さっそく当たるDavid Ferrerて誰や。わい、こんなん知らへんで。
286名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 23:23:08 ID:iiF1USVV
>283
実力差の出にくいレッドクレーで
クレーってもっとも実力差が出ると言われてるんだが?
(それがモヤでも、ガウディオでも、フェレロでも)
シャトリエで7回試合したら4回はフェデが勝つだろう。
ありえねえよ。現実見ろよ?4回戦が奇跡的出来事のフェデが
優勝候補に毎年上がる連中に勝ち越す?これだからオタは・・・
287名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 00:41:57 ID:VyCkKdcg
今年は、コリア・フェレーロが復調しなかったら、モヤとクエルテンくらいが
鬼門かいな。(最近の一発屋祭典、全仏ではガウディーはだめそう)
フェデが全仏とろうと思うなら、クレーを中心にツアーを回って
全仏だけ狙っていけば、なんとかなりそうで怖い。
同様のことはヒューやサフィンにも言えるけど。
逆にヒュー・サフィンあたりは、グラスラ優勝したかったら
全仏に絞ってやってほうが良さそうなんだけど。
フェデと住み分けれるから
ロデは、全仏は無理っしょ。
288名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 01:33:43 ID:aQqVzCke
Doha, Qatar

(1)R Federer (SUI) d D Ferrer (ESP) 61 61
289名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 08:09:18 ID:3Tx14w7f
>>288
オメ!

フェデは十分全仏優勝候補だよ、昨年04年もクレーのビッグ大会は
モンテカルロ=コリア ローマ=モヤ ハンブルグ=フェデ 全仏=カウディオ
クレーで負けたのはコスタとクエルテンだけ、どっちも全仏王者。
取りこぼしは全く無い。ウィン後のgstaadでも負けなかった。
フェデの名前隠して戦績だけ見ればクレーコーターかと思うくらい(ちょっと出場大会少ないがw)

フェデが強くなったのは一昨年のウィン以降、最強化したのは昨年からだが
元々土でも勝てる選手。
03年もクレー5大会に出て優勝1、準優勝2(ローマ含む、この時フェレーロにストレート勝ち)。
02年もハンブルグで優勝。あとは昨年のヘンマンやヒューくらいのドローなら十分期待できる。
とにかくクエルテンは第1シードの山に入ってくるな、迷惑極まりないw
290名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 08:43:28 ID:mTiPhQi9
どうせ今年も前哨戦モードのクレーコーターに勝ってやっぱり全仏も勝てるとかオタに妄想させといて
いざ本番じゃ本気全開モードのクレーコーターにあっさり負けるオチだろ。
291名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 09:18:48 ID:zpxz5E46
>>286
最も実力差が出るって?どのレベルで?

大会時のフィットネスの僅かな差が
極大まで拡がるのが全仏、っていうなら分かるが・・・

我々草テニスプレーヤーはフィットネスなんか
あまり結果に影響しないから土が最も実力を
表わすていうのも分かるけど、プロレベルで土が
実力差を表わすなんて言うコメンテーターは
一人もいないぜ。
292名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 10:02:12 ID:cpLnJ0zc
語尾に「ぜ」って付ける奴にろくな奴がいないのはなぜですか
293ははは:05/01/04 12:47:42 ID:aCz26w0K
学校へいけうのだぜをおもいだしますよねみなさん
294名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 14:00:38 ID:Ua44SPRG
>>291
286は例の101(笑)のじじーですから。まともに相手すると、
やつの脳味噌に巣くっている菌が移ってしまいますですよ
295名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 19:03:37 ID:qLMw4a/d
前哨戦のクレーコーターに負けてやっぱり全仏も負ける・・・とオタに妄想させといて
いざ本番じゃあっさり勝つだろーぜ。
296名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 23:48:25 ID:OsGjHNhQ
コーチも決めてやる気見せてんな、フェデラ(´・(ェ)・`)
297名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 00:06:26 ID:/sFI78nk
いずれにせよ、全仏制覇は、マッケンロー・サンプラ・エドバーグ、コナーズ
が成し遂げれなかった(その点、アガシはすごい。)

フェデは十分期待できるな。
けど、なんか、また一発屋がでてきそうな気配。

298名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 00:23:50 ID:qEPvI/xi
速いサーフェスが得意な選手にとってはすぐ後にウインビーが控えてるつのが
厄介なんだよ。
ウインビーに後ろ髪を引かれつつフレンチに臨まなければならないつのが、
やっぱ気持ちの片隅にないとは言えないんじゃねーかな。そこがフレンチ一本に
しぼれるクレーコーターたちとの微妙ではあるけど決定的な違いだな。
299名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 00:24:30 ID:ozj0WvCi
>297

アガシは若禿を開き直ってカミングアウトしてから強くなった

それまでは全仏でゴメスやクーリエに負けるヘタレだったし
全米でもサンプラスに虐殺されて涙ぐんでた
300名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 02:13:24 ID:u2iPbCCl
確かに6週間でグランドスラム二つこなすってのはキツイわな。女子の
場合はふだんと同じスリーセットマッチだからどうってこともないが、
男は5セットマッチだからなぁ。かなりの消耗だろうと思う。
せめてもう一週間あいだに挟まればね。それなら全英ねらいの選手も
心おきなく全仏にも向かえるんだろうけど。
301名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 04:51:01 ID:uP+92B/f
>>298
サンプラスも自身が全仏でもっとも勝ち進んだ96年は(準決勝)、結局
全英で優勝できなかったからな。
サンプラスやフェデラーのような、全英での優勝を第一のテーマにしている
選手にとっては、やはり間に二週しかなくて全仏全英と続くスケジュールは
大変だという気がする。
これがもし順序が入れ替わって全英全仏という流れだったら、これはまた
かなり様相が違ってくるようにも思うのだが。
全英優勝が第一の選手にとっては当然まず最初のその大会に100%のモチベー
ションで臨むだろうし、後に控える全仏だって今度は後顧の憂いなく全力で
挑める。
さらにもし全英で優勝を成し遂げているならその勢いをそのまま全仏につな
げていくこともできる。
そう考えていくとたしかに全仏全英と続く流れはサンプラスやフェデラーの
ようなタイプの選手には不利だという気もするな。
ボルグなんかは逆に全仏全英というこの順序が幸いしたといえるんじゃ
ないだろうか。
302名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 07:28:11 ID:NYksvG7p
また誰も読まない長文乙w
303名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 09:11:35 ID:Y9oaQhVP
>>302
読んでる人が少なくとも一人、ここにいますが。
長文歓迎。
おめえのレスの方がムダ骨だよ。アホ
304名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 14:05:11 ID:dGdPEvYT
ここにも読んでいる人います
305名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 14:13:12 ID:8Sc5WGjB
>>302-305
もうちょっと有益な書き込みしようよ君達
306名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 14:43:57 ID:Y9oaQhVP
>>305
>>のあとに305がこっそり入っているのがお見事。参りました。
301の説になるほど、と頷いた口なので、
データ出すでもない、感慨語るでもない302のようなレスに
腹が立った次第です。

ボルグは基本的にはクレーコーター
(生涯380勝のうちハード85勝、クレー137勝)
そのボルグが芝であれだけ勝てたのは、精神力もさることながら
集大成のフレンチが終わって楽な気持でプレーできたことも
あるんではないか、と思うのです。
逆なら・・・芝は出ないこともありえたかと。
307名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 21:49:15 ID:qjvmvLOe
コーチにローチを選ぶってのもおしゃれだよな。さりげなく韻を踏んでる。
このへんがゲージツカだとかファンタジスタだとかいわれるゆえんなんだろな。
308@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/05 23:29:04 ID:/CD+fnKa
セミウェスタンでクレーはきつい
309名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 01:04:46 ID:b1hDrv9b
>>308
ヘンマンは頑張ってたがな
310名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 01:24:45 ID:cg3Bx3FR
サフィンに対してはアドコートからワイドに打つセカンドサーブを
例の高い打点からの両手バックで叩かれて、これが苦戦の原因に
なってた。
他の選手相手だとあのキックサーブも十分有効なんだけど、サフィン
だとあのキックボールがちょうど叩きごろの高さになっちゃうんだね。
サフィンに対してだけは、セカンドサーブにいま少しの工夫が必要
みたいだな。
それにしてもサフィンてのはボールを強く叩ける能力てことでいえば、
ほんとにいいものを天から授かってるんだねえ〜。ちっとやそっと
振り回してもそこからまた力のこもったボールをベースラインぎりぎりに
返してくるからなぁ。
あれはフェデも要注意だよ。
311名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 02:18:51 ID:FjcuUb2u
全然危なげ無く勝ったね。会場人気が凄かった。
しかし今期のナイキは、去年の後半アディダスが女子ユニに使ってたカラーなのか?
312名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 02:22:31 ID:xpOPbzw3
↑激同

確かに、、、ヒューやロデのとってはバックの嫌な高さ(肩口以上に)は
は叩きづらいけど、193cmのサフィンは、あんま苦にしてないですな。
(ジャックまで使ってるし。)
あの大きさで、これだけ動けるとは、全豪で激闘して欲しいものです。
313名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 02:56:02 ID:qDytieYn
今年はやはりウィンブルドン3連覇に期待、確率は高いと思う。
まあ、仮に3連覇しても表紙にはならないと思うが。

ということで、今年はいろんな意味で「打倒シャラポワ」が目標か?
314名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 04:27:47 ID:IEKOqFp9
わはつ!シャラポワを打倒するのはたしかに至難の業だわな
315名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 13:48:52 ID:2p8kMShn
>>310
サフィンは浅い位置からの低い打点でもかなりの強打ができるからね。
だからフェデラーのあのやらしいスライスも他のプレーヤーにやるとき
よりか効き目が薄いみたい。
それとサフィンってタイミングが速いね。速いタイミングから(あえて
ためて引きつけなくても)びっくりするようなハードヒットができる。
あの感覚はやはり天性のものなんだろうな。
316名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 23:48:32 ID:CAPppkTd
サフィンて、身長あるから、ボール浅・低くても、膝で持ち上げるんだろうな〜
フェデ、日本に来ないかな。
317名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 00:45:09 ID:bTcIQIvD
と、サフィンがフェデを倒す第一候補になってるが
EX とはいえ、この不調振りはどーよ・・・
318名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 01:21:41 ID:uZL9yBFZ
年始めのエキシビと全仏前の前哨戦の非クレーコーターの活躍ほどアテにならないものは無い
319名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 01:43:40 ID:SxYSsSk9
フェリロペをかる〜く一蹴。なんかこの時期に調子良すぎるのもかえって
心配やわ。
ボトムからナダルが上がってこんかな〜。フェデvsナダルの決勝となりゃ
盛り上がるおもうし。
320名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 03:17:38 ID:D1w01dFl
>>313
年間GSでも達成すれば、シャラポワに勝てるかも。
321名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 09:15:03 ID:h4X0HVXR
シャラポアの乳首に対抗して勃起したままプレーすれば勝てる。
322名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 09:54:02 ID:yoFAxX1o
どうでもいい話なんだけど、知人に試合中のフェデラーに
ソックリなヤツがいるんだ。ソイツはテニスもうまい。

で、ソイツは日常でもなかなかのオトコマエなんだが、
日常(特に笑顔時)のフェデラーは急に顔がキモくなるので
日常の顔だとちっとも似てない。不思議だ。


カン違いしないでくれ。俺はフェデラーは好きなんだ。
「キモスレに逝け」とか言わんでくれ。ホント好きなんだ。
自分のラケットもお揃いを買いそうになったぐらい好きなんだ。

ただ、この不思議な事実を訴えたかっただけなんだよ。
323名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 10:34:25 ID:uZL9yBFZ
全く面白くも何とも無い独り言はチラシの裏に書いておけ
324322:05/01/07 12:26:50 ID:yoFAxX1o
まぁそう言わんでくれ(笑)。

正直、スマンカッタ。
325名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 13:09:04 ID:HGR9F0aj
無意味な空行イラネ
326名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 17:35:46 ID:47fFQo/b
このスレって基本的にここはお前の日(ryな書き込み多いよな。
327名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 02:04:33 ID:WI3Wb9l5
ヒューもウェア派手だけど、フェデも最近派手だな。
奴ら南国の昆虫か!?
328名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 03:43:58 ID:nGkK570v
新年早々、決勝戦での連勝記録を自分自身で塗り替えそう
329名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 07:45:50 ID:z7wm1+mi
ウンコ。
330名無しさん@エースをねらえ! :05/01/08 10:26:14 ID:i8z38pCf
おまいら、ふぇでらーがルビチッチに負けそうになってないか?
331名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 10:37:39 ID:3skk3Sj+
>>330
未来人?
332名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 15:33:59 ID:I/nA+0oV
負けるわけない。
333名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 16:12:35 ID:7Wv7O5uH
地味さでは負ける。
334名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 16:34:51 ID:XfpHKedf
>332

マジレスすると過去の対戦成績は3勝3敗で
前回は地元バーゼルで負けてる
335名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 17:18:06 ID:GYUC1X3c
もう負けていい
フェデが勝ってもつまんないから
去年のGSの決勝は、ほとんど低視聴率
優勝した香具師がブサイクできもいから
336名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 17:24:58 ID:nFXm8Fgx
最近のフェデラを見てると、もう過去の戦績はほとんど参考にならんて
気ぃしるけどな

ルビチッチ、カルロビッチ、アンチッチ……それにイワニセ、旧ユーゴて
大男&ビッグサーバーが多いね
337名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 22:48:16 ID:z7wm1+mi
ちなみに世界一平均身長が高いのはオランダ。
338名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 01:08:25 ID:1fdv3J8F
ルビチッチに勝ったみたいだな。6-3,6-1
圧勝だ。
339名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 01:24:03 ID:U9r4ezcO
なんか今年は去年以上に勝つんとちゃう?
去年一年間見たって、前半戦より後半戦の方が明らかに強くなってるし。
さらに後半戦だって序盤よりか終盤に向かうほど強くなってる。

AIGに来てくれんかな。それが年間グランドスラムの直後だったりしたら、
さすがに盛り上がると思うで〜
340名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 02:05:09 ID:pJZ9ry50
今週優勝して、全豪まで連覇したりしたら、俺はもうフェデラーを人外の者と見なすね。
奴はスタンド使いか使徒か何かだ。
341名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 09:31:26 ID:3Ox3wWJf
>301の説になるほど、と頷いた口なので、
>データ出すでもない、感慨語るでもない302のようなレスに
>腹が立った次第です。

データヲタが今のフェデヲタかよ
誰もフェデが好きなわけじゃないんだ
データヲタって一番くだらね
342名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 11:23:03 ID:FomToMWX
>>341
データヲタ?も百済ないけどお前はもっとくだらないとレスする俺が一番くだらない。
343名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 14:46:08 ID:7CFPBQv7
今年は気合い入ってるというか、コーチも決めて意欲的だなー。
気持ちさえ充実させていけば、史上最強という評価を確かなものに
できる・・・そういう感触みたいなのつかんでるんだろうなー。
344名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 15:58:58 ID:VCscqbAC
今年のAIGに呼べたら凄いね。
でもそれで去年のシャラポアよりも来場者が少なかったら…。

ゴルフのツアーの観客数も女子ツアーの方が多いしね…。
345名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 16:17:58 ID:s51Ggh+Y
カタールのどー画 どぞー

Tennis: Final Doha
http://www.sfdrs.ch/system/frames/highlights/sportaktuell/index.php
346名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 23:35:54 ID:weOt7o/m
シュニーダーも優勝してんだろ?スイスのテニスファンはたまんねえだろうな、いま。
347名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 00:38:24 ID:q41bNwmc
しかし強い。サンプとの比較論でも最近はフェデのほうが上という論調のコメントが多くなってきた。メンタルは互角。サ−ブとボレーはサンプ。その他はフェデ。確かに総合力ではサンプを上回ったかも。
348名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 00:49:48 ID:VJaCrk0c
違う年代の選手が、そのキャリアで最強の時に対戦するのは不可能な訳で、
それを測るのはやはり戦績、グランドスラムの優勝回数とかランキングしかない。

サンプラスが歴代ナンバー1のGS優勝と年間1位なのは事実。
よって(現在までの)史上最強と言っても良いでしょう。

でもGS優勝数が少なくても、コナーズ・ボルグ・マック・ローズウォールその他の
素晴らしい選手達がサンプラスよりも評価が低い事は無い。
むしろ記憶に残るのはこれらの選手達である。

フェデラーもその一員に加わる可能性は大いにあります。
あとはフェデラーが現役引退後に記録だけでなく、記憶にも残る選手
になるかが楽しみですね。
349名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 02:50:47 ID:G+ZlGHm3
いや、フェデが猿の記録に追いついてなかろうが
猿より偉大なのは事実な訳で・・・
350名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 02:54:58 ID:s7Tv2Baj
>>348
>サンプラスが歴代ナンバー1のGS優勝と年間1位なのは事実。
>よって(現在までの)史上最強と言っても良いでしょう。

これはすでに現役を退き、戦績にもう変動が出ない選手の中での
史上最強と言うべきでしょう。最終的な戦績がまだ出ていない現
役の選手を、それの出つくた過去の選手とその通算の数値で優劣を
つけることはアンフェアというか、ナンセンスですよね。
351名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 09:26:05 ID:YJkJNqfJ
勝てば勝つほど嫌われるのに  なんでこいつ勝つんだよ
352名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 09:35:40 ID:/+tJGxNX
ホント馬鹿ばっかだなこのスレ
353名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 10:19:04 ID:/Ygk++/V
>>352
おまえを筆頭になw
354名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 11:02:01 ID:7wfUCAAI
ここまで厨房の煽りのテンプレが如き安直な煽りは久々に見た。
355名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 11:27:58 ID:FedfjPh+
フェデラーは強いけど、偉大ってのは違うぞ。
成し遂げた実績・業績に対しての称号だからね。
あと、自分の意見には理由も書かないと他人を納得はさせられないヨ。

サンプラスは引退した選手の中では記録ナンバー1ということだね。
フェデラー今のところは現役最強くらいか。
356名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 12:53:17 ID:5DuyPEi2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000019-kyodo-spo
フェデラーが優勝 テニスのカタール・オープン

>公式戦は昨夏のアテネ五輪2回戦で敗れた後、負けていない。
>2003年のマスターズ・カップ以来、決勝に進出すると必ず勝っている。

誰が止めるかが今後の注目点だな。
357名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 14:39:51 ID:G+vVqJtw
>>355
uuuzeeeeeeeeeeeeeeeeee
358名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 14:51:46 ID:tud28x6J
漏れは今年は15大会ぐらい優勝すんじゃないかと予想してる

釣りじゃないってば ほんとにそう思ってんだから
359名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 15:29:57 ID:+Me/GyhI
小心なやつだなw
フェデラの優勝15なら釣りにもなんにもならんじゃないか。
ヘンマンスレあたりなら・・・・・いや、ヘンマンぐらいだとまた
あんまり見え透いてて誰もかまっちゃくれんかw
360名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 16:18:48 ID:bjTQxgsn
フェデは、今年出場する大会全て優勝するよ
361名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 16:22:31 ID:gamGeZ4j
>>348
そうですね。戦績でみるしかない。この大会とか、このシーズンといった瞬間で見れば、サンプラス以上の選手は、大勢いる。サンプラスは高いレベルを維持したところが凄い。フェデラーもこの先はどうなるかわからない。
362名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 18:04:18 ID:9DTuAWed
今週のRojiは『苦ー4』ですよね。
だれか公式HP知りませんか?
363名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 18:06:19 ID:T1InJWwb
だから片方が確定しててもう一方がわからないんだから、その材料を
もって両者の比較の基準としちゃいけないってことだよ。
364名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 18:27:55 ID:bjTQxgsn
比べても良いじゃん。どんどん比較すれば。
全てに於いてフェデの方が上何だからさ。
それが証明されるだけ。
365名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 18:29:12 ID:NSDhha30
フェデラーの強さには下を巻くなぁ。
まぁ・・おそらくヒューイット、ロディックには負けないだろうな。
個人的な意見だがサフィンとだったらいい勝負しそうな気がする。
まぁ、フェデラーが絶好調だったら本当に止まりそうもないがw
366名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 20:26:45 ID:gsYRs76m
クーヨンていつから始まるんだろ?ここでは一回ぐらい負けを
挟ませておいたほうがいいかもしんないね。
勝ち続けることのストレスを癒す一番の方法は、究極的には負ける
ことしかないとぼくは思ってるんだ。クッ!
367名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 20:44:55 ID:VJaCrk0c
>363
うむ。じゃあ両者の評価の決着が付くのはフェデラーの引退後ですね。
まあ、確かにそれならばハッキくっきりすのは確か。
でもそうなると、現役の時期がズレてるとか言い出す人も出てくるし…。

逆に言えば、まだフェデラーの評価を下すのは時期尚早って事?
03、04年においては、無敵状態。試合を見てても全然本気じゃないしね。
現在ではATPタイトル22で、うちGSが4つ。
次点といえそうなのはヒューイットで23タイトルのうちGSが2つ。

>364
盲目的ですね。良いです。ファンの鑑。
その調子でお願いします。
368名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 21:01:05 ID:qSsG5Clx
120年の時期のズレた中で、
長期間に渡ってモチベーションを保ち、
記録を塗り替えたのがサンプラス。
フェデラーが周囲に文句をつけさせないためには、
記録を破ることは必要条件であり、十分条件だろう。
369名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 21:57:51 ID:uAq3g5RI
この先は分からないにしても、今のフェデラーの勢いはサンプラスが絶好調だった90年代中盤の頃のそれに勝っている。全豪を連覇でもしようものならサンプラス以上だとも言いたくなる。
370名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 22:52:59 ID:gsYRs76m
ドーハじゃ結局セットダウンはおろか、サービスダウンも一回も
なかったんだね。
すごいな。自分のサービスゲームは全部キープしちゃったわけか。
フェデラーのサービスもいいよね。無理なく無駄なく、十分にパワフル
なんだけど決してパワーに依存しているわけではないという、フェデの
テニスの縮図みたいなサービス。味わい深いよ。
それにしてもクーヨンていつから始まるんだろ?
371名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 00:32:00 ID:vmRk560V
以下ナルスレより拝借。

kooyongの大会の出場者(1/12〜15)
ROGER FEDERER
ANDY RODDICK
TIM HENMAN
ANDRE AGASSI
DAVID NALBANDIAN
GASTON GAUDIO
NICOLAS MASSU
PARADORN SRICHAPHAN
372名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 01:43:52 ID:Q6mqPXXc
フェデはあの両足開いたままのサービスのフォームを、右足を左足に
引き寄せるようなフォームにすればまだまだスピード出せると思うけどな。
そこまでしなくてももう今のままでいいってことなのかな。
ま、確かに今でもサービスキープ率は十分すごいわけだけど。
373名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 04:14:06 ID:mF+PdBRX
>>371
豪華メンバーだな
374名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 09:50:48 ID:hcr84fZi
おお、早くもドーハ優勝したんだなーおめ
しかしスコアが女子の試合みたいでワロタ
5試合戦ってタイブレはおろか7−5すら無いなんて・・・
375名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 14:56:40 ID:MjBXkil2
kooyongの初戦の相手はガウディオらしい。またか(´Д⊂
ナルあたりと当たっときたかったよね〜
376名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 19:37:12 ID:8zVK49kg
omnはうざいからヤホウだけにいろ
377名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 20:48:51 ID:f5mJ+ae5
>367
試合を見てても全然本気じゃないしね。
↑こういう事は言わない方がいい。君に何でわかる?って突っ込まれるぞw
378名無しさん@エースをねらえ!:05/01/11 23:23:41 ID:NR1p9mp0
まあ本気じゃないってのは確かにおかしいよね。いくら強い選手でも
本気を出さなくて勝てる世界じゃないと思う。
流れだとか状況によって余裕を持って戦えるということはあるんだろうけど。
でもそれは本気じゃないってこととはまた違うよね。
379名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 01:00:40 ID:JZxy43VE
378の人に全く同意見。付け加えるとフェデラーは動きが軽やかだからそう見えるのと、
ラウンド毎に上手く調子を上げていける選手だから日本のTVで流れるような大舞台になると
フェデラーの強さを見せ付けられるから、余計にそのイメージがあるだけ。
380名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 08:51:26 ID:uT3D3Vmj
去年無敵だった風に言われてるけど、勝ちはしたけどストロークで完全に主導権握られてたり
なんとか凌いだけどヤバイポイント沢山あったりって試合結構あったしな。
381名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 09:25:24 ID:/1rFP+Ld
でもヤバイポイントたくさんあるのにそれを凌いでるのが凄いんだよ
不思議と凌げてしまうんだよな、別に相手がまずいプレーしてるわけでもなく
凌げなくなったときが落ち目なんだろうが
382名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 16:40:47 ID:GlP1t1cR
オッ!ガウディオに一セット取られてるぞ。時差ボケかな。
三日目あたりがいちばんキツイというからな。
しかしエキシビでも優勝狙ってんのかね。
366が言うように、おれもここらへんで一つぐらい負けとくのも
いいと思うな。その方がリラックスして全豪に向かえると…
383名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 19:32:46 ID:dRMrA2cv
o*m6*4 位わ差のBBSでほむぺ宣伝してた
写真どろぼうは訴えられるからやめれ
384名無しさん@エースをねらえ!:05/01/12 19:40:16 ID:GlP1t1cR
おめえもそういうくだらない書き込みはやめれ
恥ずかしくねーのか
385名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 09:59:20 ID:PAuqrk0D
>>383
あんな情報早くて詳しいHPが他にあるか!
文句言うならお前がつくれ!

ふぅ。つい熱くなってしまった。
386名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 10:34:33 ID:X5WPoctN
自演乙
387名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 17:50:38 ID:ed52MUWO
>>365

サフィンは「器」としては、フェデラーと同等のものを感じるけど、ものすごい練習嫌いなんだよね?

いくらプロとは言っても、努力無しに才能が開花するわけがないよ。
超天才に生まれたって、何も勉強しなかったら東大に受かることはまず無理ぽ・・・。

そして、いくら器が大きくても、開花しなかったらそれはセンスがないのと一緒のことになる。
才能というのは、開花して初めて価値を持つんじゃないかな。

だから漏れは、サフィンは(今のままでは)フェデラーには絶対勝てないと思ってる。
388名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 20:09:54 ID:ctobsvVc
鶏肉+ネギ
389名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 02:15:27 ID:CrJCoOZS
>372 うろ覚えだけど、ウィンでサンプに勝ったとき(フェデがヒヨコだったころね)、
プレースタイルの類似性をインタビュされて、ジュニアの頃からサンプのフォームを
参考にして、サブボレ用に安定したコース狙いということで、
引き寄せないフォームを選んだとか言ってたよ。

そいえば、ロデ、ヘンマソは引き寄せない。
390名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 08:23:44 ID:/EEZU+JY
>>372

後ろ足を寄せる、寄せないはその人の個性だよ。
どっちが優れている、という問題ではナイ。
3+は寄せない打ち方で強烈なサーブ打ってたしな。
世界最高記録を出したロデも寄せない打ち方だよ。

だから、「後ろ足を寄せたほうがより速いサーブが打てる」は、
トイレの花子さんレベルの俗説だよ。。
391名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 13:50:17 ID:PxJ/+IZU
>>390
世界最速はロデじゃなくてエドバーグじゃないの?
スレ違いスマソ
392名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 16:35:45 ID:VQLFVq5y
ルゼとかなら情報が古いとかまだツっこむ余地もあるがエドだと対応に困るな
393名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 17:59:50 ID:drlmvjBe
>>391

江戸ってマックス何キロだっけ?そんなに速いサーブ打ってたかな?
漏れ的には、「サーブはまあまあ(もちろん、「トッププロの中では」の話)だが、
ファーストボレーのキレで勝負」みたいな印象があるんだが・・・。

ああ漏れもすれ違いorz
394あほあほまん:05/01/14 18:44:19 ID:ienVt1ha
いまのさ〜ぶでもじうぶんだ〜よ
395名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 18:57:37 ID:5J+FdXSA
フェデ本人はサーブとボレーとバックハンドはもっと
よくしたいと言ってるね。
しかしはた迷惑なヤシだよな。
396名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 19:26:57 ID:qUUMOozE
考えられる
フェデラーの敵は
怪我と年齢だけ。
397名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 20:40:58 ID:QgnDj5Te
怪我は怖いよね。
天才肌の選手はこれが怖い。
逆に言えば、これを気を付けていれば無問題。
交通事故もネ。
398名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 00:08:39 ID:NkVoVgCm
今年はもっと勝ちまくって常に決勝まで行くから省エネテニスでもさすがに
怪我するんじゃないだろうか。
399名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 01:04:27 ID:pyi31Tpt
明日の決勝はエキシビとはいえロデが相手だけに気楽な調整試合とは
いかなそうだべ。
400名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 08:41:15 ID:QdtMFXrs
足引き寄せサーブは、ワイドに打つときはプラスらしいですけど、
センターにオンザラインが狙いづらくなるらしい。

>396 もう一つ危険因子あるよ。
仮に破局化すると逆上パブリネックさんに殺されそう。
体格的にパブリネック⇔フェデ = ヒュー⇔キムクリだな。
ヒューは殺される可能性はなくなった。
401名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 12:12:50 ID:gpmKcbaY
もはやフェデラーのライバルはテニスの神だけだな・・・。
402名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 22:46:42 ID:FnDDLf1+
クーヨンも当然のように優勝したか…。全豪では史上空前の低いオッズが
ついてる(つまり優勝の支持率が高い)らしいね。
まあやってるテニスのレベルがちょっと違うんだよねえ。なんつーか、
他の選手のテニスが個人技のテニス…要するに各々のツールの個別的な
比べ合いみたいなのに対し、フェデのはそのツールが有機的に連結して、
熟成されたチームのように組織として複合的に機能し、表現されて
くるんだよな。
あれはもう理想のテニスと言っていいんじゃないだろうか。
403名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 00:05:02 ID:YOBomQxU
>>402そういう表現は何回も出てる。もう秋田
404名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 12:02:44 ID:Yl2ms75f
>>393
スマソ エドバーグは250`近く出てたらしいけど
計測速度は当時の機械で測った数字で、公認記録ではないっぽ。
だから今はロデの249?だっけ?が最速かな。
405名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 12:50:53 ID:epOHmywK
エドバーグが250?
肉眼で見ただけでもそんな出てないことは分かるけど
どういう測定方法だったんだろw
406名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 13:08:02 ID:PZGexFMb
ベッカーの250でてたとかいうけど
現在のスピードが抑制されたボールと違い、
スピードでまくりの頃では!?
407名無しさん@エースをねらえ:05/01/16 14:21:38 ID:oKHMmiVf
今の新幹線はどのくらい出るの?
408名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 14:35:49 ID:I2fUjl4Q
江戸が250は高尾がGS勝つ以上にあり得ねぇってw
>>405
ロディックがその測定法でやったなら300余裕で超えるなw
>>406
過去のATPスレじゃ沢村は170km投げれたってのと同じで思い出の美化や相対的に速く感じた
or測定方法(及び機械)が違ったってので決着してた筈。
409名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 19:41:34 ID:OH0qZNV+
初速を測ってたんでないの?
今はネット通過時の中間速。
410名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 20:37:51 ID:KG8gKNfR
前も上げましたが、バドミントン初速300強。
もちろん、手元に来るときは、超減速。
411名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 01:47:17 ID:PwKNbRpa
フェデのこれまでの最高は220キロだそうだね。あの穏やかな感じの
フォームでも出そうと思えば出せるんだ。220キロといやあもう立派な
ビッグサーブだもんな
412名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 04:42:01 ID:ByQDwQS+
フェデはプレースメントが良いからむやみにビッグサーブ打つ必要もないしね。
正直プレースメントとタイミングさえ良ければ180でも十分エースが取れる。
413ロジャー最強:05/01/17 11:45:19 ID:WZP3z5Sv
ビッグサーバーという表現からしたらロディックよりもフェデラーの方が適
してると思う→たしかにロディックのは速いけどどっちが重いショットかを
考慮にいれたら皆さんどう思います?僕にはフェデラーの方が天性の感覚で
ボールに体重を乗せてるように思えるんですが…。彼には通例の良いフォー
ムはあまり適さないのではないかと思います!!
414名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 11:56:21 ID:02lCgWkn
まぁ、アレだ、厨房は帰れ
415名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 12:13:07 ID:1h3z3O1T
なんでそんなこというん?↓
416名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 12:40:58 ID:e2n5LB2O
…へ?↑
417名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 13:30:46 ID:1h3z3O1T
ふぇでらぁがんば
418名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 14:16:48 ID:51JmlSQ5
まさか貴男に阻まれるとはーーーー!!!
419名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 18:51:34 ID:8VwduvRr
まさかタカオに負けるなんて・・・。
やっぱ年始に試合に出すぎたのが原因か?
420名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 19:01:21 ID:N/R4zy8g
???
421名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 19:57:45 ID:Aj5Jur9M,
ネタにもこの反応か。本当つまんねぇスレだな
422名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 22:18:02 ID:cYL+0vFZ
6-3, 6-2, 6-1と観た。
423名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 00:10:38 ID:GVjOOPB8
フェデラーって、ウイナーの数が多いねー。サントロ戦なんか3セットで
54だよ。セット平均18。すげ。
424名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 00:21:41 ID:I6l7A/Pl
俺は
7−6(1)
6−1
6−4
と見た。
425名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 00:42:38 ID:WdPoG5Tx
6-0,6-1,6-0と見た
426名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 01:30:19 ID:JijHwV9L
6-4,6-1,6-2かな
427名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 01:56:17 ID:GmyykCKZ
やっぱ 6-0, 6-0, 6-0 だろ
428名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 07:40:14 ID:QaxKcYuR
鈴木とのレベルの差をみせつけてほしいわ
429名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 07:41:40 ID:i/ac3T7V
もし田顔がフェデに勝ったらヒーローか悪役かのレス

>126 :名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 22:15:53 ID:OHZ7+SSO
>悪者。グラフに勝った伊達みたいなもんだろ。

全豪スレで晒されてた馬鹿
伊達のことを悪役扱いしてる大馬鹿
フェデヲタはむかつく
スレ住人は田顔が勝ってマンセーしてるのに、空気読めよボケカス
隔離スレから出てくるなよ
430名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 12:04:39 ID:QxdaW32t
61 60 60
431名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 17:07:49 ID:2Rne7mW1
フェデはネットプレーヤーが嫌いだから、それなりの試合になる。
フェデの6-4,6-3,6-2と予想。ちなみに後ろで打ち合ったら昨日の立ち上がり
のサントロみたいにボコボコにされるが。
432名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 18:37:34 ID:ppWd4xq/
フェデがネットプレーヤーが嫌い、ねぇ。
じゃあデントもミルニーもビョークマンも鴨にしてるのはなんでだろうね。
433名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 18:58:45 ID:RV5Y9TTq
でもまだネットプレーヤーの方が期待はもてるわな。ストローカーじゃ
いまのフェデラにはのぞみはないせ。
434名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 19:17:37 ID:UnDheRJO
6-4 6-1 6-0かな
最初貴男はサーブもキープ出来るかと思うが簡単に攻略されそう
435名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 19:23:28 ID:/eWGvtMg
どこでやるの?
センターコートだったらいいんだけど。
(けど、観客は公開処刑を観に来るのかな)

436名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 19:37:15 ID:2Rne7mW1
ロッドレーバーアリーナでナイトセッションの第2試合。
つまり明日のメインイベントってことじゃない?
437名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 19:39:46 ID:2Rne7mW1
ロッドレーバーアリーナでナイトセッションの第2試合。
今日のナイトセッション第2試合が地元のヒューがでてるから、
つまり明日のメインイベントってことだろう。
サントロよりはまともな試合するだろう。
438名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 20:25:04 ID:WoSet1H0
鈴木奮闘しろ!

フェデはパス上手いよなぁ、特にバックの沈めるやつ
439名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 22:24:15 ID:3GsqTYS+
タカヲもまた、キビチイ相手に当たったなー・・・

漏れとしては、フェデラーがエッグボールでタカヲを後ろに貼り付けて、
その後フォアで一方的に押し切る展開を予想しております。
タカヲはまず、ボレーさせてもらえないだろうな。
440名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 23:47:46 ID:oYHqKx48
パッシングの見本市みたいな試合になるんとちゃうやろか
441名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 02:04:31 ID:+zRPikDo
>>436
トップシードとアジアの選手の対戦ってことでアジアの国々の視聴者の為に
大会関係者(&ATP)はナイトセッションに組んだのだろうね。
だって、カードからすりゃ、アガツvsシュ虎ーがきても良かったわけで。
442名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 02:16:10 ID:9tg3z6hT
序盤はそこそこ試合になるだろう。初対戦で、しかもなんでもかんでもネット
い出る貴男みたいなプレースタイルは上位にはあまりいないから。
6-3、6-2、6-1くらいか???
443名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 02:59:07 ID:QO4dwY6a
鈴木ってネットプレイヤーかぁ。
なんかかなりみたい。ネットプレイヤーをフェデがどうボコルか、それが日本人
ならなおさらみてみたい。
見れた人はレポお願いしますね。
444名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 03:03:06 ID:eCdR0e/T
〜厨房警報発令〜
445名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 15:24:51 ID:fiFsaPtW
【予想される展開】
お得意のフォアのスライスで貴男が強引にネットに詰める
     ↓
意表を付かれたフェデは対応に戸惑う
     ↓
貴男は味をしめてスライスを繰り返す
     ↓
ワンパターンな攻撃に慣れたフェデは軽くパッシングを決める
     ↓
貴男はそれでもネットに詰めるしか手はなく、あえなく玉砕‥‥
446名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 15:48:56 ID:HZP2GJ+a
フェデラー対鈴木貴男の試合は日本時間で何時からやるの?どのチャンネルでやるの?知っている人がいたら教えて?
447名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 15:58:46 ID:3ljjs9Yv
>>446
テ    メ    ェ    で    調    べ    ろ
448名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 18:47:33 ID:c4VJzcDU
フェデってドロー運は悪いよな
449名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 19:11:56 ID:zk1O4YFs
446みたいな輩はトイレでも掃除しとけや
450名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 19:30:00 ID:Bs+6UL8d
>>448
ドロー運はいつも悪いが、
実力差がありすぎるから
運悪く見えないね。
451名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 19:33:30 ID:VfByJIIY
452名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 21:59:01 ID:wPVQhmdb
あんなに感情的なフェデは初めて見た。
そんなにタカオはやりにくい相手だったのか。
453名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 22:14:19 ID:c4VJzcDU
基本的にフェデ、ストローク好きだよね。
あまりストローク出来ない試合はフラストレーション溜まるのかも。
フェデにはS&Vが効果的?と思うこともあるけど
多少もつれるだけで攻略するまでは至らない希ガス
454名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 22:30:37 ID:jF5HjG8P
あんなにパスばっかり打たされてプレシャーかけられると
さすがにフェデもイライラしてたな。
ラフターにビッグサーブが備わったみたいな芸風の奴が出てきたらフェデ
もたまには負けるんじゃないの。ストロークで粘ってるような奴じゃ無理
だね。





455名無しさん@エースをねらえ:05/01/19 22:42:05 ID:Y1TeLzB4
takaoの球が軽いので打ちにくかったのかな?
456名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 23:36:14 ID:O8aFO+qc
ネットプレーヤーが相手だと得意のゲームメークがやりにくいつのが
あるんでねーの?
457名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 01:50:21 ID:j6mmqw9b
フェデラーがボレーヤーを苦手としているのはよくわかったし、
あとはヘンマンにでも頑張ってもらおうか。
458名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 02:12:15 ID:6jJjhfUR
>>457
GAORAでヘンマン見ているが、ネットプレイヤーというより、ネットに出ることが多いオールラウンダーぽい。
フェデ戦で結構後ろでストロークしてた。
459名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 02:26:08 ID:0UgLd1U9
ヘンマンじゃあそこまで反応は速くないからなあ。タカオのあの
反応の早さ、動きの軽さにはさすがのフェデも面食らったみたいだに。
ああいう俊敏性はやっぱ欧米人よりか日本人の方があるね。
460名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 03:02:21 ID:2bdQ0IB9
ヘンマン、先週のクーヨンのエキシビで6-2,6-4だっけ?
フェデに瞬殺されてたよね・・・
ヘンマンが勝ってたのフェデがGS勝つ前がほとんどだし
もう通じないんじゃないか、な・・
461@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/20 03:10:51 ID:AORaBqYH
フェデラーをとめられるのはアガシのみ。厚握りじゃかてない。
462名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 08:06:41 ID:C91I6SjN
より正確には、ストローク戦ではアガシかサフィンくらいしか
フェデには張れないといったとこだろ
463名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 08:11:00 ID:ArpRU/CI
タカオ、ヘンマンよりネットは強くないか?
ストロークに威力こそないけど、スライスでそこそこねばれるし。
昨日のタカオは神がついてただけかもしれんけど、
前後の動きの速さ・キレはかなりのもんだった。
464名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 09:07:55 ID:ELs+hQMF
全盛期の江戸前やまけろうなら楽勝
465名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 10:32:44 ID:pHcE7EUU
FED DEF6-3,6-4,6-4 タカヲで大善戦扱い。
スタースポーツでも「現時点で今大会一番の試合」
フェデは「予選上がりの選手がここまでやると思ったかい?」と
インタビューされていた。まさに勝ったような騒ぎ。

2000サフィンDEF6-4,6-3,6-3サンプラスのときは
「サンプラス未曾有のボロ負け」と新聞に書かれたものだが・・・
466名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 16:52:04 ID:PTXl1A8b
おまいら忘れてるサブボレプレーヤーがいまつよ。
その名は、ルセドスキー。
サーブで崩して、その後のボレーで・・・??? ヘタレじゃんw
やみくもにネットに出てるだけだしw
タカヲの方が全然マシ。
467@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/20 17:18:40 ID:AORaBqYH
フェデラーには本当に美しさがありますね。
468名無しさん@エースをねらえ:05/01/20 17:50:40 ID:e4GdDt9P
>>466
ルゼドスキーのボレーもあれでかなり上手くなったんだよ・・・?
469名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 17:51:52 ID:6aa7lZLU
その美しさの本質を語りなされ
470名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 18:09:01 ID:PoKOd0WI
471名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 19:14:09 ID:ldTzd5jG
>466
そのルゼに隆夫が勝てるとでも?ありえんよ。
472名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 23:42:37 ID:3ywIHPhN
>>465
GAORA録画して見たけど、あれだけガッツポーズ
するフェデラーも珍しいような。

それに今、あれだけすばしっこく、かつどんどんネットへ
出るの選手は絶滅寸前だから効果的だったのかも。

少なくとも去年の全米決勝の何百倍か面白かった。
473名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 23:46:07 ID:h0THWljd
見たかったorz
WOWOWでは放送してくれないのか…
474472:05/01/21 00:04:59 ID:cmtZgI4e
>>473
全豪はWOWOWだった。(自爆
GAORAはマスターズ等々。
HDDレコーダーにしてからガンガン録画してて間違えた。w

早とちりスマソ

475@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/21 03:32:45 ID:SwfktX6S
しなやかさ?というかボールのラケットの面へのひっつき具合というか。本気でやってるやつなら分かると思うが、とにかくたちふるまいが美しい。
さらにボールの質。グリグリのスピンではないのによく落ちる。よくキックする球だ。
セミウェスタンがなせるわざだろう。昔はセミウェスタンだったんだろうか?
あと左足を踏み込むショット。あのフェイントのかかりぐあいがオープンスタンス全盛の今のテニス界に警鐘をならすだろう。
476@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/21 03:34:22 ID:SwfktX6S
てかGAORAの解説ってHってやつがやってる?
477名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 04:56:17 ID:yZ4ePfFr
matakusokoteka
478名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 08:35:09 ID:JUx5CTop
>475
セミウェスタンがなせるわざだろう
?現在プロ選手の大半がセミウエスタンですが?
フェデはラケットの恩恵を最も受けた選手と言える。
回転、球速ともにラケット変えてから急激に伸びた。
もともと多彩なショット、ボールコンタクトの才能には突出してたから
パワー不足を補った事で完全に他の選手を相手にしなくなった。
まあ全仏だけはクレーコーターが若干優位だが絶対的とまで言えない。
まじで年間GS狙えるかも?・・と思ったが無理だろうね。
冷静になってみれば戦前予想でそんなことはいくらでもあったわ今まで。

479名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 11:09:26 ID:ROUekP4U
フェデは昔プロスタミッド使ってたな。これはプラサンを意識してるなと。
20歳くらいのフェデはアガシに歯が立たなかったけど今はほとんど勝ってる。
テニスのレベルはそんなに変わってないのにね。
でも新素材のラケットを使いこなせるのも才能の一部かと。
プラサンは器用な選手だったけどその点では不器用だったね。
480名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 11:15:38 ID:wM5miW4t
フェデラーはセミウェスタンより若干薄い握りだと思うが。
481名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 13:27:39 ID:uRw415EC
フェデラーが一番すごいのは体幹だと思う。
ぶっちゃけ、フォアハンドが独特過ぎる。基本に忠実とかいってる奴いるけど、他のATPプレイヤーと
比較すると明らかに違う。一昔前のフォアを限りなく現代風にアレンジしたよーな感じだ。
で、アレをやるにはものすんごい質の良い背筋がなくちゃできないワケですよ…。
ちなみにフェデラーのフォアは強いのは、コースが最後まで読めないフォームと、
楽な状態だったらコートのどこにも打てるっていう多彩さ。あと打ち方的に、すぐ上でも言ってるけど
薄い握りで強打するから最初フラットみたいな弾道になる。そこが他の選手と違うから新鮮にみえて、
フォアが強いのと勘違いするんじゃないかとおもわれ。
482名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 15:13:09 ID:/mrfppu0
今日のフェデはエラーが多かったね。どうしても楽勝が当たり前てな
相手だとりきんで逆に苦戦する。今日も二回ブレークされてた。
強豪を相手にすると自然にいい集中ができるんだけど、相手が弱小だと
テニスが軽くなる傾向があるな。
フェデが早いラウンドで負けるのはこれが原因なんだと改めて感じたわな。
483名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 15:29:54 ID:WLm85psT
なぜ全米に続いてQFにアガシがいるのかと小一時間ry



もったいないなあ・・・決勝でもいいカードなのに。
そのくせ次の全仏ではアガシじゃなくモヤとかコリアが入ってきそうで
484名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 15:36:06 ID:JyK/RVNz
>>482
でも相変らずツキは持ってるよね。相手のリタイヤで体力を温存できた。
QFで当たるであろうアガツとは今回も持久戦になるだろうからデカイよ。

第2セット後半、リターンゲームで連続してセンターにチップアンドチャージ
掛けてるところを見て、昨夜のタカヲが憑依したのかとオモタ。
485名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 16:50:19 ID:u6Lp+maA
相手がずっと格下だと、ベーグル食らわしちゃおうかな、とか、ヘンな
色気出しちゃうんだろうな。
ところが向こうは、この前のタカオもそうだったけど、フェデに対して
勝とうとか勝てるなんて微塵も思ってない。無心の構えで臨んでくる。
これって勝負に臨むにあたっては最高の精神状態だよね。そこでテニス
自体も最高のものが出てくる。
そうなればいくら強さに差があるとはいえ向こうもプロ、やはりこっちの
(つまりフェデラーの)思惑通りにはなかなかことは運ばない。
そこで次第にイライラが募ってくる・・・ま、こんな構造なんすかね。
要するにフェデラーもナマミの人間てことなんでしょうね。
486名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 19:18:45 ID:BIw0NnOJ
>>486
確かにそれはあるだろうけど、あの試合は貴男のプレーの良さを認めるべき。
あの試合だけを見ればトップ30と比べても遜色無い出来だった。
487名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 19:23:39 ID:8VDa8Ck9
>>485

ああ、それはありますね。
「勝って当然」の試合って、意外と難しい。
仰せの通り相手をナメてかかったり、また、
うわー負けたら恥ずかしいよーみたいなのはあると思う(フェデだって人間だから)。
反対に、格下の方は負けたって当たり前だから、まさに無心の状態で、開き直って何でもやれる。

でもフェデ、ボレーヤー相手には苦戦する傾向があるな。ヘソマソとか。
確か去年ヘソマソに負けてるし、ヘソマソに勝った試合でも、
他の香具師とやるときよりは神経を使ってるように見える希ガス。

貴男の健闘は、単なるメンタル面の問題だけとは思えないな。
フェデラー攻略の鍵は、ボレーなのか・・・?
488名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 19:34:28 ID:BIw0NnOJ
ボレーというより、ネットプレーだな。
ボレー単体ならヘンマンの方が明らかに貴男より上だろうけど、
ネットにつめる速さとか、ネットでの横の動きは貴男の方が良かった。
前での動きの速さがポイントかも。
とりあえずヘンマンはストロークで挑まずにもっと前に突っ込んでみるべき。
489名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 22:40:48 ID:hbpu0nYF
次の4Rがヤマだな。ここを突破すればあとは勝手知ったるトップ選手
ばかりだから、もうだいじょうぶだろう。
490名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 03:09:15 ID:ca1lZzVU
今年の全豪は去年より全体にレベルアップしている印象を受けるな。
これはやはりフェデラーの存在が大きいんだろね。目標とすべきレベルが
具体的なサンプルとして存在しているという事実は、選手達にとっては
成長へのこの上ないモチベーションとも励みともなっているんだと思うな。
491名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 03:18:33 ID:Goy6jRmG
フェデラー負けるとしたら誰に負けるかな?
492名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 09:04:03 ID:A/mXFe5J
>488
ヘンマンはもう衰えてるから。動きに関しては仕方ないでしょ。
もう30なんだよ?サーブ&ボレーの選手としてはいつ引退してもおかしくない。
若い頃のヘンマンなら隆夫など問題外。
493名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 10:38:10 ID:ZuYjv5dD
>491
アガツ
494名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 12:31:13 ID:3wy1v7EB
>>492
貴男も今年で29じゃないか?
495名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 20:20:02 ID:OiLdzvJ1
V ´^?u^?`)y―┛~
496名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 12:52:51 ID:hKEjyTxZ
バグダティスw。。。なんかこいつノーテンキにテニスやってる感じだけど、
フォアのクロスの切り返しはシャープだったな。
フェデもだいぶ走らされてた。
497名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 18:41:51 ID:Aj0KDimy
次はアガシか・・・せめて準決勝くらいで見たかった
498名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 21:23:09 ID:vrI+Reer
フェデはドロー運ないが
よくよく考えればフェデのとこに入れられるアガシも相当・・・
499名無しさん@エースをねらえ!:05/01/23 22:23:01 ID:3gmv2PZp
アガシもサフィンも、フェデの調子さえおかしくなけりゃ敵じゃないね。
もうここまでくればオッケーだよ。心配寸名藻前ら。
500名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 00:23:25 ID:jRqdIECv
さりげなく500エース目
501名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 08:07:03 ID:44/VbYwl
>>498

でも、アレだけの実力があれば、ドロー運なんて必要ないYO・・・
502名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 19:36:59 ID:xbP/cdNm
なんなんだ、この静寂は
503名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 19:59:45 ID:QswzpKkw
きっと優勝しても静かなんだよ・・・
あたりまえだし
504名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 20:05:27 ID:yD/SJU80
強すぎてN Six-One Tour90が欲しくなってきたよ

505名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 20:32:13 ID:vk7tcG70
あんまり強すぎると試合がおもしろくないな。
506名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 21:12:45 ID:jdnLL6RE
明日ヒューとロデが勝ったら1234シードが全部そろいますな
507名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 21:30:01 ID:qrz+vsvP
200キロちょいのスピードでアガシ相手に22本もサービスエース
取るなんて・・・スゴ杉
508名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:04:53 ID:kFu6Pxwl
フェデラー強杉。
今年こそ年間グランドスラムか?
去年は純粋にフェデラーファンとして勝って欲しかったが、
今年はどうも応援する気にならんぞ。
509名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:13:02 ID:oN6T083i
おまえ本当にファン?
510名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:15:06 ID:Z4Wf6gqX
アンチっぽい気はするな・・・
つーかフェデのテニスの底力が見たいから誰でもいいからフェデと同じ所まで上がって来てホスイ
511名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 23:37:08 ID:ceisvbon
テニスのレベルが高いのはもちろんだが、今のフェデは勝負強いからなぁ。
大試合になればなるほど力強さが増してくんだよな。
512名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 23:39:02 ID:0qz8CBMe
>>508ではないが今よりも数年前の
「巧いけど勝てないフェデラー」
に魅力を感じていたのは俺だけか?
513名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 23:57:53 ID:tFU8PP/0
フェデラー強いね。
でもやっぱ一世代を築くプレーヤーがいることは大事だし、今年一年は
フェデラーでいってもらいましょうよ。
514名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 00:05:26 ID:Xp2fTY/A
けど、ヨハンソン(ヒュー弟ね)とナダルがなにげにある日爆発しそーで怖い。
515名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 00:59:50 ID:Q1dIyIdd
ローチの横に座ってたのはラフターだった?
しかしフェデラーのコーチになるのも大変だよ。去年コーチなしで
あの成績だからね。今年あれ以下だとなに言われるか知れたもんじゃねー。
516名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 01:12:52 ID:wU1lBZLH
>>514
ヒュー弟はなんか無さそうだな。あのバックを治さんかぎり
ナダルは潜在能力がまだまだありそうだから、確実にいずれ爆発するだろうな。
俺てきには仏蘭西のRガスクェなんか怖そうだ。
まあそれでもフェデラーだろうなしばらく
517名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 02:20:34 ID:r4XEJ9jp
フェデが気合入るとすごいな。ストロークもサーブの平均スピードも10
キロ以上速くなって。アガシ以前のラウンドは明らかに流してプレーしてたのが
よくわかった。ここまできたら負ける余地なしだな。
518名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 07:23:18 ID:prUChOI8
昨日のアガシはショックだろうな

ここまでの完敗は90年全米決勝でプラサンにボコられて以来だろ

今のフェデはベネトンいたころのミハエル・シューマッカーみたいなもんだ
519名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 12:24:16 ID:ysYkx2jL
2003TMC決勝も、なかなかボコられてたが
第2セットなんかベーグルだったし
520名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 14:32:08 ID:3ZdNsEn2
鈴木貴男戦もやっぱり流してたのかな?鈴木戦あんま写してくれなかったら
よくわからないけど。
昨日はあきらかに気合がちがった。てかプレーも違った。すごいっす。
バックハンドがかっこよすぎる!!!アガシはちょっといいわけぎみだった
なぁ。
サフィンはやるきまんまんですな。フェデラー優勝してくれ!
521名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 15:00:11 ID:Q1dIyIdd
柳なんかはガオラでやるフェデの試合見たりしないんだろうか。
一昨年のMCでの決勝戦なんか見てりゃ、フェデがストローク戦で
アガシを圧倒したりするのもそれほど驚くには値しないことくらい
分かりそうなもんだが、どうもヤシのサイトみてるとそのへんが
分かってないみたいだ。
どうもヤシはロディックみたいなパワーテニスだとか、アガシのような
一芸職人みたいなテニススタイルの方を評価する傾向があるな。
522名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 15:21:52 ID:DDxlofFy
貴男戦は、4-4あたりになるとプレーが変わった
で、1つブレークしてキープして、セット
横綱相撲だったよ
523名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 15:36:47 ID:ZRWriCHu
解説者はやっぱし坂井さんが最高だな。
スレ違いだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:12:30 ID:aUarajVR
>>522
相手のサーブを1回ブレークしたらあとは自分のサービスゲーム
をしっかりキープね。

全盛期のサンプラスとまったく同じ戦い方だ
525名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 17:10:23 ID:KT6uWhED
その戦い方すら苦戦と取られてしまうほど
フェデは強いのだね
他の試合は圧倒的だものね
526名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 01:08:49 ID:NNxdJ9JI
アガシからセンターにセカンドサーブでエース取った時はサンプラス
を思い出した。ストローク中心でプレースタイルは違うが、やっぱり
サンプラスに似てるなぁ。
サンプラスと戦うところをもう一回見たかった。
527名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 01:56:30 ID:sRQ41JZb
高尾はフェデと確かにいい試合をした。それは認める。しかし、
デジタル193chでアガシ戦が予定よりも早く終わったので余った時間に
鈴木戦を再放送したので続けて見てたのだが、やっぱ高尾戦はフェデにとって
2回戦モードだったのだなぁ、とおもた。
いや、フェデがあんなに率直に喜んだり悔しがったりしたところからして、
もしかしてエキシビションモードだったかも・・?
異論はあるかもしれんが、それくらいアガシ戦はすごかった。。

明日のサフィン戦、楽しみだなぁ。
528名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 02:24:03 ID:WInMNZFk
異論無し。
あの2試合連続で見せられて、
やっぱりアガシ戦はプレーの質が違うと思った。
529名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 02:33:07 ID:TIHceAzx
しかしまあアガシもやっぱり大したもんだよな。絶頂期にある
ナンバーワンの選手を、あの歳でいまだにおびやかすことができる
んだから。
ボトムハーフにいたらたぶん決勝まで残ったろうにね。さらに
言えば、フェデさえいなけりゃまだまだGS優勝の目も十分にあるのに。
530名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 04:09:18 ID:uijFAzJE
男子でも1日おきなのに、連日試合でしかもダブルスまでこなした
ダベンポートは気の毒だな。

たぶんフェデラーが勝つんだろうが、希望はサフィンの優勝だ。
ロデもヒューもフェデラーに勝ちそうにない。
でも万一フェデに勝っても決勝で負けそうなサフィン。
531名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 06:31:02 ID:mB6LVDHy
結局、アガシ戦で証明されたが、なかなかストロークでフェデは崩せないだろう。
結局、ビッグサーバー当たりまくりだけが、フェデに勝てる可能性があるくらいかな。

>513 ヨハンソンは、アガシから55エース(だっけ?)とってるからね。
バックをそこそこ改良してきたら、怖い。

ナダルは、そのうち爆発するだろうな〜
フェデを引きずり下ろすのは、ナダルな気がする
何年後かはわからんがね。
532名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 07:35:03 ID:lGtIdAdR
貴男戦は明らかに手を抜いてたよな。
まぁ、手を抜いてたにしろあんなに感情的になるフェデは初めて見たがw
533名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 09:20:57 ID:c3cZf47+
まあ、手を抜いたってのは語弊があるけど貴男戦は
始めは様子見で、ブレイクされてワンランクだけプレイの質を上げて
ストレート勝利ってトコだね。

きっとソコから3つくらいは上のギアがあるんだろうね。
いや、相手の調子に合わせて幾らでも上はあるのかも。
それがナンバーワン。
534名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 11:15:50 ID:YfvNKVTi
すごいなぁ。
あんな大会で手を抜いてテニスできるなんて…
535名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 12:21:40 ID:s4kuHqbn
サフィン戦は大一番
最高に気合を入れねばならないだろう
決して油断できない
536名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 14:40:02 ID:wS4D4qz+
ま、余裕で勝つだろ。アガシと比べりゃサフィンの方がいろんな意味で
フェデには楽な相手だよ。
アガシ相手だと世代間の闘いだとか、引退間際のしかしまだ十分力を保持
している元王者vs現王者だとかの微妙な背景が絡んでくるからね。フェデ
には相当のプレッシャーになると思う。
でもサフィンとはそういうのいっさいなしでやれるからな。フェデは
のびのびとプレーが出来るだろうよ。
537名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 14:46:42 ID:yKPV9XnH
ニューカムとビランデルが、フェデに勝てる可能性の一番高いのは
誰かと聞かれて、ふたりともサフィンって答えてたよ。
どっちも、それでも厳しいだろうとは言ってたけどね。
538名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 15:22:12 ID:129utTBF
相変わらず妄想から発展した下らない理論が飛び交ってるスレだな
539名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 15:57:43 ID:eytmJAvg
サフィンやっぱ怖いね。もうすぐはじまりますね。今回鬼のように集中して
るから、かなり心配です。フェデラーを信じてますが。ヒューイットが決勝
の相手としてきそうですね。ヒューイットはしこラーなので、それにはまる
プレイヤー達をみるとけっこう悔しい感じなので、今回もフェデラーに華麗
にのしてほしい!!なにはともあれサフィン戦はケアです。バックの打ちあ
いで少し分が悪い気がしますからね。
予想スコアは76466475でフェデラーって感じでしょうか。
サフィンの性格からいってセットでリードしていければ勝てると思います!
サフィンの2セットダウンからの逆転みたことないしね。ありましたっけ?
第一セットが重要。
540名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 16:54:30 ID:KJwn+kR2
>>539
文章が長いだけで何をいいたいのかわからん。
というか見づらい。
541539:05/01/27 19:27:00 ID:eytmJAvg
すみません。改行もへたれでした。
542名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 20:01:44 ID:XyZB00uy
フェデがはじめて1セットダウンしてますよ
543名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 20:03:15 ID:43GS3yTU
マジ!?今スコアどんなカンジ??
544名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 20:10:50 ID:iW0zuwIe
いい試合してるね。サフィンの潜在能力はすごいね。
安定さえすればなぁ。
545名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 20:11:58 ID:ghs0QSDm
実況するなと
546名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 20:17:46 ID:iW0zuwIe
539の予想はなかなかいい線いってる。
547名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 21:55:04 ID:XyZB00uy
マッチポイントとられた
548名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 22:24:59 ID:5YymGXrY
Marat Safin (RUS)[4] def. Roger Federer (SUI)[1] 5-7 6-4 5-7 7-6(8) 9-7
549名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 22:30:17 ID:kUYVDNJA
よくマッチポイントでも耐えてたよ。
スコアボードだけ見てても感動した。
550名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 22:30:49 ID:s4kuHqbn
残念
しかしこのくらいやれれば今後も全く問題ないな
凄い試合だったよw
551名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 22:33:03 ID:IrlOAmUJ
フェデの腰が心配だ・・・
ミルカたんが泣くぞ
552名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:00:58 ID:iW0zuwIe
負けたが、王者の貫禄は十分にみせた。
553名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:09:03 ID:lGtIdAdR
4thで取りきれなかったのがいたかったな。
まぁ、さすがに26連勝もしてれば仕方ないわなw
フェデおつ!
554名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:19:11 ID:129utTBF
俺ヒュー好きなんだけどフェデも好きって気づいたわ。
嫌いだったのはNO.1厨だった
555名無しさん@エースをねらえ:05/01/27 23:46:39 ID:7JodQ0Cj
チャンピオンにふさわしい粘りでしたね。
5-2から5-5にする気力も素晴らしい。。。
おつかれ
556名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:48:09 ID:Z178CGdN
>>536
アホw
557名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:54:29 ID:tafLPnve
NO.1厨って誰?
558名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:54:48 ID:83CD4aqR
世代間の闘いだとか、引退間際のしかしまだ十分力を保持している元王者vs現王者だとかの微妙な背景が絡んでくるからね。

本人は多分こんなこと考えてない。
考えてるのは雑誌とか
559名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 00:10:03 ID:V3kIesGz
柳恵誌郎がフェデ有利と予想してたからなあ…あぶないとは思ってたんだが。
560名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 00:28:35 ID:abT2bIgA
確かに負けて悔しいけど、これほどの試合してくれれば言うことなし。
今後もサフィンと高いレベルで勝ったり負けたりの白熱した試合して欲しいぞ。
サフィンが変な怪我とかで沈まないことを願うばかり。
561名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 00:36:39 ID:ErQoy+ll
5-2から5-5ってあんた、
1つブレークしただけですがな・・・

まぁ、瀬戸際でそれをやるのは凄いけどな
562@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/28 00:44:30 ID:dowkyFnp
夕方の放送だったのか…不覚だった
563名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 00:45:29 ID:kJPVXQH2
テニスは最近見始めた。
接戦のなか、1プレイごとに喜んだりがっくりしたりするフェデラーを初めて見た。
年相応に見えた。人間に見えた。正直、ちょっと好きになった。
564名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 00:59:35 ID:V3kIesGz
5セット目はサーブのスピードがだいぶ落ちてたね。
今年はちょっと始動が早すぎたってのもあるのかもしれんな。
スタートがオーストラリアとは遠く離れたドーハだったし。
そこから移動してまたすぐにクーヨンへ出て。
フェデの場合はエキシビでも負けが許されないような雰囲気が
なんとなく出来上がっちゃってるからまた勝ち続け、勝ち続けることで
緊張の持続から来るストレスと疲労をためこんじゃう…
で、肝心のこの時期に疲れが出てきてしまったってのもあるんでないの?
フェデがトレーナー呼ぶの初めてみたもんね。
565名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 01:07:31 ID:GL4ylgME
準決勝良い試合でした。
DVD3枚になってしまった。
ライバルはサフィン、ロデだね。
566名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 01:14:02 ID:qowAs3Vc
>>557
おまえみたいな奴
567名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 02:19:16 ID:vjYaesa8
>553
ナブ婆さんは69連勝してる。確かサンプやボルグも50連勝くらいしてた気が・・・
568名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 02:35:49 ID:wPR+FsG1
サンプはそんなにはしてないな
結構負けてるんだよあの人は
近年だとムスターのが最高じゃない?
569名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 02:56:11 ID:UL7SdKBo
>>567
69連勝て、そりゃ双葉山じゃねえか。
いいかげんな数字乗せんな。

ちなみにナブはもっとすげーぞ。74連勝だ。
それからサンプラスやボルグは50も連勝はしていない。
サンプラスは29、ボルグは31連勝が最高だ。
マックはあの83勝3敗という驚異的な勝率を残した年に
確か42連勝とかをしてるけどな。

だいたい50連勝なんて言えば8〜9大会は続けなきゃいかん。
男のテニス界ではそんなのはありえんよ。
570名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 09:16:04 ID:yWqKajEY
昨日の試合は凄かったな。フェデファンだけど感動したよ。
ついに初代タイガーマスクに対するダイナマイト・キッド的存在が現れたという感じ。
マスターズの時も感動したけど、それを遥かに超える痺れる試合だった。
こうなったらサフィン優勝して欲しいなあ。準々決勝が楽だった分、
去年よりは消耗度低いと思うんだけど。
決勝の相手はこれまたベストマッチを連発したヒューを希望。
ロデには悪いが今大会を盛り上げたこの二人のどちらかが優勝に相応しいかな。
571名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 09:42:07 ID:+jJmrxd+
537 :名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 14:46:42 ID:yKPV9XnH
ニューカムとビランデルが、フェデに勝てる可能性の一番高いのは
誰かと聞かれて、ふたりともサフィンって答えてたよ。

ニューカムとビランデルは神!(って前から神か)
572名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 10:23:50 ID:7MyXEbEv
フェデに対抗し得るのは冷静になったサフィンだとは前々から2ちゃんでも言われてただろw
573名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 11:37:45 ID:9hAn1NM+
2位 ロディック 
サーブ:スピードはフェデを大きく上回るが
プレースメント・スピン含めた威力は大差なし。
ストローク:フォアは大差なし。それ以外のショットは精度の点で大きくフェデ優位
ボレー:明らかにフェデ優位
コートカバリング:明らかにフェデが優位。
精神:ピンチでの踏ん張りは同等か、ややフェデ優位
総括:サーブで押すも、まず勝ちきれない、といって間違いないだろう。


574名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 11:51:46 ID:9hAn1NM+
3位:ヒューイット
サーブ:今年(何故か!?)かなりパワーアップしているが
まだフェデがやや上だろう
ストローク:全てのショットがフェデが少しずつ優れている感じ
ボレー:明らかにフェデが上
コートカバー:ほぼ同等
精神:同等
総括:ヒューイットが勝てる部分がなさそうだ。フェデが調子を崩した時に
隙をつければ勝つ位か。
575名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 11:59:19 ID:9hAn1NM+
4位:サフィン
サーブ:トータルでも好調時はサフィンが上、安定性はフェデが上
ストローク:フォアはフェデ、バックはサフィン(好調時)
ボレー:明らかにフェデが上
コートカバー:フェデ優位
精神:明らかにフェデが上
総括:サフィンが好調でショットが決まれば、コートカバー
で不利でも何とかポイントを重ねられるだろう。
試合最後までメンタルが安定していれば、ギリギリで勝てることも。
(後付けみたいですみません。だが前からの私の主張です。)
ただ好調時でも10回やって4回勝てればいい方か?
それが全豪'05と思う。
(誕生日かつ2回苦渋飲まされ負けられないという気持が
僅かな差になり勝てたと見ている)
576名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 12:25:40 ID:9J/Ef+4f
昨日の準決勝、録画予約失敗しました…orz
本気でやさしい人ダビングしてください。
泣いてます。
577名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 12:45:11 ID:QOTCmDr5
来年の全豪オープン放映直前まで
ずっとガマンしろ。
578名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 12:57:28 ID:5gYMYOcQ
>>574
パッシングはヒューのほうが上
コートカバーもフェデが諦めるような球orスイート外す球でも
ヒューは返したりする。エラーも基本的にヒューのほうが少ない
リターンもヒューがやや上。
579名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 13:17:36 ID:NqLcD7Op
最高の試合だった・・・・

サフィンファンだけど
フェデラーは「負けてなお強し!」ですね。
本当のチャンピオンだと改めて感じました。

サフィンが自分で沈まなければこれからも二人は名勝負をくりひろげていくと思います。

580名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 13:27:28 ID:YbKVB3s1
>>578
そんなに上回っててなんであんなにダンゴ食らうわけ?w
581名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 14:07:34 ID:RftYrA+S
>>571
てことはオレもネ申な訳だ
582名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 14:31:41 ID:5gYMYOcQ
>>580
お前は去年のUSしか見てないのか?
583名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 15:10:08 ID:RNc5XXA4
>>582
いや、昨年はUSに限らずダンゴを食らってたよ。ヒューのリターン、パス、動きも
いいけど、相手がフェデだと通用しない印象が濃厚だった。
だからサーブ、ショットの強化に取り組んでるんだろうけど、今回はナダルやナル
バンディアンにも苦戦してるね。改革が実を結び、フェデに対してもっと善戦する
のを見たいとは思う。
584名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 15:16:44 ID:JrVNqFx5
パスやコートカバーではヒューが多少勝っていても、攻め立てられたのを
かわすのに役立つくらいだもんな。
リターンが上手いのもサービスの差でチャラか、かえってマイナス。
フォアもバックもネットも負けてるのでヒューのほうからの攻め手がない。
フェデラーに勝つにはパワーがないと苦しいな。
585名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 15:20:20 ID:8cr5r+eB
俺も(今の)ヒューはフェデには勝ちきれない感じがする
ナダルとかもっと大きくなったら面白そう
586名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 15:40:33 ID:YbKVB3s1
>>582
てめえは去年の全豪やウインビーやハンブルクは見てないのか?
全部ダンゴ食らってんじゃねーか。
それとエラーが少ない、なんて、エラーなんてのはウイナーの
数とパッケージで捉えなければ意味のないもんだとは思わんのか?

ばかめが
587@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/28 15:43:51 ID:dowkyFnp
今年のフェデラー。
去年よりバックハンドもよくなったサーブも精度があがったフォアも攻めがはやくなった。
しかし
緩急がなくなった。敗因はこれ。
588名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 15:47:20 ID:JrVNqFx5
サフィンのパワーに押されて緩急をつける余裕がなかったのでは。
きわどい場面のドロップショット、ロブ、スライス等良いショットは
たくさんあったけど、多用する余裕がなかった。
589@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/28 16:00:15 ID:dowkyFnp
すべてのショットがよくなって、去年のなめらかさがなくなってたってこと。
サーブのためもなくなってた。洗練はされてたけど。前はバックのゆるさで緩急ついてたのに。
今くらいの球の勢いならいいショットすぎてヒューイットでもいい勝負するかも。
590@ ◆E3C6jWFtbI :05/01/28 16:06:17 ID:dowkyFnp
前ほど左足つかってないね。
591名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 17:04:44 ID:5gYMYOcQ
>>586
全豪もウィンブルドンもダンゴあるがSET奪ってるから
お前が言うほどボコされてはいない。
全豪はフットフォルト取られなきゃ勝ってたかもしれん。
ウインブルドンはファイナルセットまで行きそうだったし
お前が見てるのはスコアだけなんだな
592名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 17:22:43 ID:YbKVB3s1
>>591
あほ!ヒューの今の男子テニス界におけるポジションを考えてものを言え。
ヤツは100位の選手じゃないんだぞ。本来なら勝ったり負けたりの
拮抗した勝負をしてるのがふつうだろうが。
それを6連敗はおろか、4試合でダンゴ五つも食らってりゃ、ぼこられて
いると見るのがふつうだ。
マスターズカップなんか見てりゃ、勝てる要素なんかまったくうかがえない
じゃないか。
わかんねえのか、てめえにはこのへんの理屈が。
593名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 18:06:16 ID:wPR+FsG1
サフィンが大得意全豪の舞台で最高のプレーして
それでやっと昨日の大接戦なんだから…
他の選手には期待できまいて
594名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 18:34:55 ID:iE//0Wzt
これは、世間的には波乱になるんですかね?
595名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 19:47:38 ID:vjYaesa8
>539
大得意なのか?ならなぜ今まで・・・
596名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 20:02:29 ID:JVnUX3gU
また訳の分からんのが出てきたな。お前はまず567で口からでまかせ
みたいな数字をべらべらとシッタカした釈明からちゃんとしろ。
それが仁義ってもんだろうが>>595
597名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 21:23:41 ID:5gYMYOcQ
>>592
普通に勝ったり負けたりしてるだろ。2004年入るくらいは4勝1敗くらいで
でヒューが勝ってたし。そのシーズンによって環境は違うし今はフェデに
勝ったり負けたりしてるやつはいないんだからその理屈はおかしいんじゃないか?
あほとかバカとか文章が低俗だな。これで社会人とかだったらかなり笑えるな
598名無しさん@エースをねらえ:05/01/28 21:28:25 ID:cYaA5x6+
ぼこられているという印象はすごくある(笑)
599名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 21:53:20 ID:qk0sbRtN
ぼっこぼこって感じだったな
見ててヒューがかわいそうだった
600名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 21:57:47 ID:JVnUX3gU
まぁ、エラーが少ないっていうのはテニススタイルの指標であって、
それ単独では強さやチカラの指標ではないわな。
586が言ってるように、ウイナーとの抱き合わせで見て、その
差し引きの数値で見るなら別だが。
601名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 22:38:32 ID:OmoX82br
04年まではもっと勝っていたはず
602名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 22:53:53 ID:sZRWb5Sg
ふふふ・・・。フェデはサントロとたかおのフォアスライスの
「3年殺し」にあったのさWWW
603名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 23:02:11 ID:1AMMpwA/
ここはフェデの掲示板なのにヒューイットの擁護してるやつがいるな
まぁ去年一年見てたらヒューイットはフェデにボコられてたと見るのが普通

てかヒューイットうるさくて嫌いだからサフィンがリンチしてくれること期待
604名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 00:30:11 ID:UuW7M1/j
びっくりするくらいフェデスレ荒れてるなwまぁ単細胞な厨が住み着くのもNO.1の宿命だ
今回フェデは仕上がりとしては悪くなかったけどサフィンが良すぎたことと2回戦で思わぬ苦戦した時になんとなく優勝厳しい感じしたけどな
605名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 00:37:57 ID:fpxPriul
>>597
どこまで低脳なんだこいつは。そもそもてめえが578で切り出したのは
現在のフェデとヒューの力関係の比較だろうが。それをまだ未成熟な
時代のフェデを引き合いに出して「勝ったり負けたりしてる」とは
論点がズレまくりじゃないか。

>あほとかバカとか文章が低俗だな。これで社会人とかだったらかなり笑えるな

てめえがまず人のことを「お前」などと書き出すからだ、ボケ。これが低俗でない(w
まともな社会人のやることか。度具祖たれめが。
606名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 05:00:32 ID:wVj6DhMT
フェデラー=テイエムオペラオー
サフィン=メイショウドトウ
ヒューイット=ナリタトップロード
アガシ=グラスワンダー
607573=574=575:05/01/29 11:24:03 ID:oR34Y7Ur
いや〜白熱してますね〜
>>578氏 いいたい事は分からないでもないけれど、
>>605氏の言う通り少し論点がずれているように感じますよ。
実際プロのショットの一つ一つを我々素人が技術的に採点する事は
できないわけだから、
「素人である私が見る試合の中で、それぞれのショットがどう発揮されているか」
という観点で思うままに書き綴った位に捉えて貰うと気楽ですね。

パッシングはヒューのほうが上
→パッシングはそれが相手(フェデラー)を抜けなければ意味がないんじゃないすか。

コートカバー・フェデが諦める球をヒューは返したりする
→プレースメントが似ていても
一球一球全てスピン・スピードなど全てが違う訳から、全く無意味な議論ですね。

エラーも基本的にヒューのほうが少ない→上の人が書いた通り。アンフォーストエラーが
少なくて負けるのはフォーストエラーと相手のウィナーでやられる証拠ですよ。
極端な例ですが初心者とフェデラーが試合をしたら
初心者のアンフォーストエラーは0個でしょうね。

リターンもヒューがやや上→これは議論の余地があるかもしれませんが
そもそも個別の要素を取り出してどちらが上かという議論は成り立たないんでしょうね。
そういう意味では私のレスに問題がありましたね。
608名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 12:21:42 ID:vEcBQCUd
>論点がズレまくりじゃないか。
 論点はオマエが780でそんなに上回っててなんであんなにダンゴ食らうわけ?w
 と言った時点で既にずれている。574であったヒュー能力について俺が異議を唱えた
 のにお前が勝敗の話題に摩り替えようとしたんだろ。
>そういう意味では私のレスに問題がありましたね
 フェデがボレーでは明らかに上などと言っていたのにヒューが上回っていそうな
 は素人が判断は云々と言うのは都合がよすぎるな。
 
609名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 12:49:13 ID:+w5QHPNh
それじゃ何故>>574の採点については何も言われないのかと…
610名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 13:12:54 ID:Rt+b4BdH
ヒューは世界No.1のシコラー。
拾って拾って拾い捲って相手のミスを待つかカウンター。
精神力と足だけが取柄のヒューのテニスはあまり魅力を感じないなー。
611名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 13:22:00 ID:P3QiNqu6
ヒューってプレースタイルが引退したサンチェスビカリオに似てるね。
メンタルだけで勝ち上がっているところとかね。
ロディックと同じでテニスに魅力がない。
やっぱフェデのプレーが好きだな。
612573=574=575:05/01/29 13:36:05 ID:oR34Y7Ur
>>608

いや、貴方の言う通りですよ。都合主義では決して無い。
ボレーが明らかに上、というのは私の主観。素人の主観に過ぎません。
もしかしたらヒューイットが上だっていう人もいるかも知れない。

同じようにヒューイットがパスが上だっていうのは
貴方の主観に過ぎないってことです。

主観に主観を幾らぶつけても、何も答えは出てこない。
噛み合う訳のない議論は、やめましょう。
613名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 14:02:02 ID:yLpG5JiO
俺もやはりフェデのプレーのほうが好き。理屈じゃなくて感覚的に。
バックハンドが特に好きなんだよね。
フェデが片手打ちトップスピンをハードヒットした時のあの胸をはったフォロース
ルー。カッコいいし。美しい。彼のスライスも他の選手にはまねできないような
な切れがあって好きだ。
両手打ちってなんか不器用そうにみえて美しいと思えないんだよね。理屈ぬきに。
614名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 14:06:14 ID:6GfmLC6h
>>608
やれやれ・・・アホもアホなりにいろいろ脳味噌しぼってんですねw
ではまた反論といきますか。(アホに反論というのもアホらしいが、
ま、これもなりゆきだからしょうがないか)

どうして俺が「そんなに上回っててダンゴ食らうわけ?w」と尋ねた
のが論点がズレたことになるんだ?ダンゴを食らうというのがどうして
勝敗の話題に論点をすり替えることになるんだ?
ダンゴを食らうという、現在のフェデとヒューとの力関係を端的に
示す現象を指摘したことを、「勝敗の話題に摩り替えようとしたんだろ」と
いうふうにもってゆこうとするてめえのその論理の捻れこそが、いわゆる
「論点のズレ」だということに気がつかないか。

ま、気は付かないだろうな。そこに気付くくらだったらもうちょっと
ましなやりとりもできるんだろが。

ハイ、では次のアホな反論お待ちしてますですよ。ノー多鈴さんw
615名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 14:25:11 ID:rIwK93ai
全員ぐだぐだ言ってないで  

 試   合   を   見   ろ
616名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 20:02:47 ID:BCDlsd1H
やっぱ、ルンドグレンコーチのおかげかな。
もとコーチには、それなりに攻略法があったんだろうか!?
達人は奥義を生み出すと同時にそれを破る策も編み出してるとかいうし。

アガシもヒューの元コーチ、ダーレン・ケーヒルを雇ったとたん
ヒューを葬りさったが。
617名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 21:37:14 ID:C/Gmw+f2
凄い荒れようだな
618名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 23:07:22 ID:IO7yXJQh
フェデとヒューじゃあらゆる面で比べ物にならない
619名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 23:23:40 ID:g3fe6fCH
フェデは第2セット途中から足のマメをつぶしてたそうじゃないか。
でもって第4セットの後半からは腕だろ?
それであのサフィンとあれだけの接戦やってたんだから、恐ろしいヤッチャ
とワシは思うがな。
620名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 00:16:21 ID:dZILqCp5
フェデって細いほう?
621名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 00:59:35 ID:Zi0znPou
この敗戦をこれからのテニス人生の糧にできるかどうかってとこだな。
今はかなり落ち込んでるかもだけど、ぜひとも肥やしにしてもらいたいよ。
やはりバックにもうちょい改善が必要なんだろうね。カウンター気味に早い
タイミングで打つのや、十分に余裕をもって打つ場合は問題なしだが、
ラリーの中で微妙に不利な状況のときに打つバックが時々棒球になる。
相手がパンチ力に欠けるヒューイットあたりだとそれほど問題にはならん
のだけど、やはりサフィンみたいなのが相手だとああいう球は一発で
ウイナー取られちまうからな。
やはりパックがもうちょっと改善の余地ありってとこだと思うね。
622名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 03:05:17 ID:pDVlzMpJ
でもバックハンドのウイナーの数を見ると、結局あの試合でもサフィンより
多いんだよな。サフィンが11なのに対してフェデラは13
ちなみにフォアハンドは二人とも16ずつ。
623名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 04:41:45 ID:DObpj4uR
シャラポワもフェデのテニスのファンだそうだよ
624名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 04:44:28 ID:DObpj4uR
あっ、それからセレナも フェデの試合見るとためになること多いんだって
625名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 05:33:25 ID:odG9rxyZ
>>624>>625
2人ともフェデのテニスから何を学んでんの?
626名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 05:34:20 ID:odG9rxyZ
>>625
 623と624のことです。
627名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 10:53:43 ID:5hZwiaua
フェデのテニスがすごいと思えない奴はよっぽどの素人か、ただのアンチだと思うんだが。
ウィンブルドンの決勝を見ただけの全くテニスを知らない人間でさえ、
「勝った方(フェデ)のレベルが明らかに違って見えた。」と言っていた。
勝ち過ぎてつまらんのは分かるが、フェデのテニスが素晴らしいのは認めとけ。
628名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 11:24:53 ID:4SkfH9Je
ウィンブルドンではロデも良かったので、そこまで感じなかったけどな。

フェデのテニスは確かにすごい。それは同感だ。
629名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 12:39:38 ID:nGUFZ+Dh
ウインブルドンはむしろ03年の方が勝ち方鮮やかだったような。
630名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 14:31:15 ID:4SkfH9Je
なんだかんだで>>273の全豪は負けると言ったのは当たったな
631名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 14:39:45 ID:cs2mPn4H
>>630
273は例の基地外ボルグヲタ、101(笑)自称26歳( ゚д゚)ポカーンのあの
おじさんですよ。こんなんに同調してると君の頭蓋骨の中身もクソに
なりますよ。
632名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 16:26:19 ID:8hx5lwDI
全豪は実力で負けた感じはしないなあ、そんなにフェデ落ち込んでるのかな?
調子悪いながらも互角にやってたし
まあ第4セットタイブレーク5−2から自分のサーブ2本落として決め切れなかったのが
どうかと思ったけど
もうあのあたりからちょっと違和感あったんだろうねえ
最終セットは自分から攻めていける状態にはなかったからね(それでもよく凌いでたけど)
633名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 16:55:12 ID:tDEKnmF8
やっぱりガッカリはしてんじゃないの。フェデには周囲からいろんな意味の(記録とか)
膨大な期待がかかっていたし、本人も当然それに応えたいと思っていただろうし、
にも関わらず応えられなかったわけだから。
それとやはり一皮むけたサフィンの登場つのは、フェデにはこれからは
これまでのようにはいかないかなとの思いを改めて抱かせてんじゃないのかな。
もちろん総合力ではフェデの方が上だとはおもうけど、しかしゾーンに入った
時のサフィンつのはフェデといえども勝つか負けるかは五分と五分ってところ
だと思う。
そういった危機感もあわせて、今のフェデはやはり去年のような余裕に
包まれた精神状態ではないだろうな。
634名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 17:34:01 ID:tDEKnmF8
>去年のような余裕に 包まれた精神状態

ここはちょっとおかしかったな。去年だってやっぱそれなりに必死
だったろうし。
でも、まあ、やっぱ落ち込んでるつか、これまでよりは追い込まれ
てるつか、要するに心穏やかならざる状態とは言えるんじゃないかな。

何度もスマソ
635名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 23:02:19 ID:NdR9tFYZ
>631
負け惜しみプッ
636名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 23:22:37 ID:4VnXau8t
エキシビでいいから、サフィンとフェデ来日して
試合してくんないかな

今のトッププロで生で見たいと思うのはこの二人とクエルテンくらいだ。
637名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 23:29:14 ID:6IJwiOUN
>635
しかしこんだけとことん虚仮にされながらものこのこ出てくるお前て・・・
638名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 23:30:42 ID:oJg9mJ2+
>>637
暇人なんだよきっと
俺もフェデのテニス好きでつ
生でプレー見てみたい
639名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 00:05:03 ID:0BVN7hQZ
フェデラーのテニスはネチネチしてて嫌いでつ。
スマソw
640名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 00:06:18 ID:5kqMbPwI
ネチネチしたテニスといったらそりゃ(ry
641名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 00:08:52 ID:0BVN7hQZ
>>640
荒らしはスルー
642名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 00:14:50 ID:aOMIdMp0
>>639
そりゃ、もったいないなぁ。フェデのテニスはまさに醍醐の味ですよ。
あの美しさが分からないというのは、テニスを見る上で甚大な損失でしょう。
643名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 00:54:29 ID:9tHggpNS
>642
そうかな。やっぱりヘンマンみたいなボレーヤーに惹かれる人も多いと思うけど。
フェデはオールラウンダーとか言われてるけど、
試合みてる限りはオールラウンダーって感じはしないでつ。
きまぐれボレーなら上手さはなくともサフィンでもやってるし。(ヲイ
まあ、大体のショットがいい具合にまとまってるから「美しい」のかな。

サフィン戦のフレームショットの連続は全くだが。

ってか、誰かが言った

>アガシと比べりゃサフィンの方がいろんな意味で
フェデには楽な相手だよ。

にワロてしもたwゴメヌ
644名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 01:25:04 ID:aOMIdMp0
>>643
>そうかな。やっぱりヘンマンみたいなボレーヤーに惹かれる人も多いと思うけど。

これはおれが言ってることとは論旨がずれてますね。あなたの言うのは
好みの問題でしょ?

>オールラウンダーって感じはしないでつ。

これはおれも半分は同意ですね。と言うのはフェデってオールラウンドな
能力は有しているけど、彼のはオールラウンドテニスというよりも、
むしろトータルテニスという感じなんですね。彼の場合はすべての
要素というか、素材が一つに溶け込んでいる。
彼のテニスの美しさというのはそれぞれの素材が相互に浸透しあって、
そのことによって素材同士が共鳴しあい、豊かに響きあい、ある種の
ハーモニーのような重奏的な味わいを見る側に伝えてくるからだと
おれは思ってます。
645名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 03:02:15 ID:XTrQMO+u
>640,643
おまえのカキコの方がよっぽどねちねちと陰湿だよ
646名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 03:28:38 ID:NlVOeqO6
この陰湿さは、ok_lawson だなw
647名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 05:01:38 ID:nqDtyDrm
グランドスラム初優勝時の年齢
17歳   チャン(史上最年少)、ビランデル(全仏最年少)、ベッカー(ウインブルドン最年少)
18歳   ボルグ、ローズウォール(オーストラリアンオープン最年少)
19歳   サンプラス(USオープン最年少)、エドバーグ
20歳   サフィン、ヒューイット、クエルテン、マッケンロー
21歳   フェデラー、ロデック、モヤ、コナーズ
22歳   アガシ、ロッドレイバー、カフェルニコフ
23歳   フェレーロ、スミス
24歳   レンドル、ラフター
29歳   イバニセビッチ
これを見てみると、過去の偉大な選手は10代の頃に初優勝している。がしかし現在の男子テニス界で10代で優勝というのはありえないような気がする
648名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 06:18:19 ID:BwNY+oNZ
フェデラ嫌われてるw
今年はサフィンみたいな顔のいいのに、どんどん優勝してほしい
フェデラみたいなきもくて人気のないのは早く落ちぶれて欲しい
去年のATPは、つまんなくてしょうがなかった
今年はいいスタートになったから、もうぶさいくは決勝にでてくるな
649名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 10:10:12 ID:H5/WEAdg
648はどこのヲバさんだ?


次の出場大会は何でしょう?いつ?
650名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 12:45:37 ID:lAgCK5es
>>649
2月14日からロッテルダムのトーナメント。
以後フェデのオフィシャルHP行って自分で調べるべし。

ミラノコレクションにモデルとして出るらしいけど
詳しい情報キボンヌ。具具っても見つからなかった。
651名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 19:04:35 ID:E0J5hJ8E
>643 わしもヘンマソ派〜 
あの動きのある戦い方が流れるようで好きだ。
リターン時に足をそろえて、その場でステップしてるのが良い。

そういえば、フェデのリターン時のオープンスタンスで
ラケットを左右に振ってるとこはサンプくさい。

アガシ・ヒューはなんかクラウチングみたいな感じで尻まくってる。
652名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 22:32:24 ID:o3SDqB5g
とりあえず

ざ  ま  ぁ  み  ろ  フ  ェ  デ  ヲ  タ
653名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 23:39:24 ID:dOa0rREr
989 :名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 21:15:04 ID:j1u9MXiJ
節操がないって・・2chに何を求めてるのかと。
誰が何を書こうが突っかかろうが自由なんだから気に入らないならスルーしろよ。

至言だね。んじゃ、スルーするかw
654名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 02:06:36 ID:b5Uk2efW
>>647
やはり競技として成熟してくればくるだけ、「とんでも記録」てのは
達成しにくくなるよ。しかしレーバーの初Vは意外に遅かったんだな。
655名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 02:48:51 ID:YfNWZ2rq
>>647
全仏最年少=チャン=史上最年少でしょう。確か17歳3ヶ月だったような。まーでも早く優勝しても長続きしなきゃ意味ないわけで。ちなみに最年少ナンバー1はヒューイットの20歳だな。
656名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 16:12:04 ID:aHXZPN4L
男子のトップ10も大きくかわりましたなぁ。とくに5〜6あたり。
657名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 16:15:52 ID:aHXZPN4L

あっでも、あれかチャンピョンズレースか。
658名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 17:22:51 ID:IoPfSb6c
まあチャンプレースはこの時期変動大きいよ。それでも今年は
トップ4はエントリーランクのメンツと一緒だからね(順位は
違うけど)、例年にくらべりゃ早くも実力に見合ったポジションに
ついてる感はあるな。
659名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 20:39:14 ID:5a8iceqD
すっかり陰がうすくなったフェデw
もともと存在感なかったw
顔と人気で負けてるのに、テニスでも負けたザマアミロ
サフィン優勝してすごくうれしい
今の王者なんて、人気なくて、いても意味のない王者だからはやくサフィンが王者になって欲しい。


660名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 21:28:27 ID:ZmJhs9dE
>>659
ほんとは誰よりもフェデが好きだからそうやってフェデを貶すしか自分をアピールできないんでしょ?
661名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 21:57:18 ID:xhTrMlme
>660
そんな気の利いたもんじゃないでしょ。ただ日がな一日パソにしがみついて
いるもんだから、頭の中がミソからクソへとダイヘンボーを遂げてしまった
シマラナイ奴ってだけの話ですよ。
しかし臭くてこいつのそばへは寄れねえだろうなw
662名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 04:11:48 ID:VEVzGJWd
サフィン戦、ストローク戦で組み立て直す間もなく打ち負けるフェデラーって久しぶりに見た。
後半は打ち合いを避けたようなリスキーな一発狙いショットが多くなってたし。
去年はサフィンがフェデラーを追いかけて、とうとうこのレベルまで来たから
今度はフェデラーが好調サフィンにストローク戦で粉砕されないように
更にレベルアップする番だな。
663名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 05:33:59 ID:0Eosq2nX
なんでも出来てしまうってのが逆に裏目に出てしまうことというのが
あるよな。
サフィンやアガシなんかはもうあのストロークテニスをとにかくやる
以外にないわけで。ある意味迷いっつのはない。
フェデラーの場合はバランスで成り立っているようなテニスだから、
バランスが保てないような状況でテニスをせざるを得なくなると、
やはり本来の一番いいものが出ないわけたから苦しいってことだな。
ヒンギスが姉妹に苦しんだような状況が、(あれほどではないにしても)
サフィンの成長によって出来つつあるてのが現状かな。
もう一段フェデラーには進化してもらいたいもんだな。椰子が抱えている
才能の豊富さを思えば、それは十分に可能だと思うがな。
664名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 06:06:43 ID:0Eosq2nX
「な」が多かったな。韻を踏んだようになっちまったい。ははは
665名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 11:01:46 ID:yJ60qKt7
打ち合い避けたのは途中で腰悪くしたからしょうがない
第4セットで決めれなかった時点で終わってた
最終セットも2−5から粘りはしたが
666名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 11:15:54 ID:jCswH5ku
>>665
腰や腕はたいしたことではなかったらしいよ。
でも左足の水ぶくれ(?)がフェデラを苦しめていたそうだ。
サフィンには気付かれないようにしてたらしいけど
ルンドグレンは気がついていたらしい。

で質問。左足がちゃんと使えないとどのショットに
どのように影響あるのでしょうか?
素人なので詳しい人教えてください。
667@ ◆E3C6jWFtbI :05/02/02 12:29:48 ID:WgEG6MuA
とくにフェデラーは左足つかうだろ。
このオープンスタンス主流の時代に(かわりつつあるが)
サーブ、左足踏み込むフォア。がとくにいたそう。
けど走ってるかぎりいたそうだけどなー
668名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 15:21:48 ID:jo4IhM9G
>>666
元コーチは気が付いてたけど、サフィンには言わなかったって事だよね?
だって試合中に選手にコーチ出来ないもんね?
669名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 17:43:35 ID:6nG9sWBC
今回はスケジューリングにも問題ありだったな。去年の暮れからヨーロッパ、
中東、オーストラリアを何回も移動してたわけだから。
どうもドーハの大会に出るって知ったときから、ちょっとスタートが早すぎ
なんじゃないかと心配してたんよ。真剣勝負に堪えるだけのコンディションを
四週間連続で維持し続けるてのは、やっぱ肉体的にも精神的にも大変だよ。
しかもオーストラリアとは遠く離れた所からのスタートだったし。
670名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 17:52:54 ID:6jCpaqAl
>>666

特にバックハンド全般に、悪影響を及ぼすと思います。
671名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 21:50:50 ID:25Fkri7w
フェデヲタがデータにうるさいのはなぜ??
672666:05/02/02 22:49:52 ID:ROy3uh1g
>>667 >>670
ありがとうございます。
やっぱらしくないエラーが増えだしたのはサフィンのショットに押されて+
痛んで踏ん張れなかったからですかね。。
SFまで1セットも落としてない完璧な勝ち上がりだったのに、そんなのが出来ちゃうのは
それだけサフィンの球に威力があって尚且つ走らされたからですかね?
それとも他になにか要因があったのかな?

>>668
それは自分には分かりません。。こればっかりはサフィンに聞かないと・・
でもたぶん知らなかったんじゃないでしょうか。自分はそう思ってます。
ルンドグレンのほうは周りのサフィンチームの人たちにはその足のことも含め
次ロジャーはこう攻めてくるゾ、とか、サーブ崩れてるからこのゲームはブレイク出来るゾ、
みたいに実況してたらしい。。だから試合の前にはしっかり「ロジャーの傾向と対策」を
サフィンに言ってたとは思う。。

ボルテリの書いた記事にはフェデラはしきりにルンドグレンのほうをチラチラと
見ていたとある。何を思って見ていたのだろうか・・
後でビデオチェックだな。。
673名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 23:09:53 ID:sl+GHZ+C
お互いプロだし、仕方ないよ。
ルンドグレンは、フェデ以上にフェデのテニスを知り尽くしているだろうね。
サフィンがある程度フェデ対策を伝授されていても当たり前す。
674666:05/02/03 00:00:16 ID:ROy3uh1g
>>673
自分もそう思います。だから今度フェデラは対サフィン戦(ルンドグレン)どのように
戦うのかそのヘンもまた興味ありますね。
675名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 00:37:45 ID:JbhMYlqO
ルンドグレンがフェデの水膨れのことまで知ってたってことは、その
水膨れってのは慢性的なものだってこと?
それとも今回どっかからの情報で知り得たってことなのかな。
まあでもその故障がなくても去年のMCでの戦いぶりなんかを見ると、
やっぱりサフィンが好調であれば苦戦は避けられなかっただろうな。
676名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 00:59:02 ID:96O8WO4n
怪我の影響もあったろうけど、QFアガシ戦の高速ストローク戦の中でさえ
随所に輝いてた絶妙なタッチが、サフィンの強打の前には封じられ気味だったよな。
サフィンの深いとこに決まりまくる強打に押されてさすがのフェデラーも
自由自在なショットは打たせてもらえてなかった。
リスク覚悟で必死にあのレベルの強打を打ち続けたサフィンに素直に敬服。
677名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 01:37:04 ID:xOwMw4Em
アガシ、サフィンと連続はさすがにキツかったな
サフィン倒してもまだ決勝残ってたしなw
678名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 02:02:30 ID:fYEMBKgp
決勝の相手は・・・観客
サフィンがヤマ場

2強であとは取り残されそう
679名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 03:37:49 ID:6Ltx3BVn
フェデラーvsサフィンという図式が男子テニス界の軸になりつつある
ってのは喜ばしい事態だよな。
まあサフィンはもうちょっと様子見てみないことにはわかんないけどねw
サフィンにはぜひとも今のレベルで安定していってもらいたい。そうすれば
フェデラーのレベルももっと上がるだろうし、それによってまた全体の
レベルも上がってスゴイ黄金時代が築かれるかもしれないね。
680名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 03:40:18 ID:WW1XeDEF
>>671
さらに長文なのはなぜ?
681名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 07:34:49 ID:N4weaImK
浸りたいだけだからだろ
682名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 14:08:20 ID:Pwv7idzz
頭の悪さ露呈しているような一行レスじゃオタとしての沽券にかかわるって
とこじゃね?・・・とおいらはかろうじて二行(笑
683名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 14:17:40 ID:O/2tmgSk
.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
684名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 14:19:03 ID:8XzAM3jU
行数に関係なく一番頭の悪さ露呈してるのもお前だけどな。
685名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 14:29:48 ID:Pwv7idzz
おら、お前のようなのがあほだってんだよ。一行で終わっちゃってっだろ。
・・・ってことでおいらはまたしてもどうにかこうにか二行(笑
686名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 18:02:52 ID:auMVWxLo
>>671

それは、ヲタだからだよ・・・。
つか、それくらいのヲタを量産するだけの実力及びカリスマ性、
ぶっちゃけていうと魅力がフェデにはあるんだよ。

まあ藻前にはそんなヲタはつかんだろうな。
なんてったって藻前のテニスを見たがる香具師は誰も(ry
687671:05/02/03 18:09:04 ID:WqBmKQP2
>>686
フェデと日本の一般プレイヤーを比べるという君の発想には
脱帽だよ。
それも含めてなにより、お前が言えたクチか?
688名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 18:55:48 ID:hEWpt7w6
>687
ネタにマジレスするおまえが痛い。ここは2ちゃんなんだから、ネタワールド
なんだから。それを前提に物言わなきゃうざがられるだけだぜ
そうゆーもんだよ、世の中つのは
689名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 18:57:19 ID:WW1XeDEF
>>682
言いたい事をすっきりまとめられないのが頭の良さ??
690名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 19:11:47 ID:j+dLDpNx
671に「さらに長文なのはなぜ?」なんて短いレスするのは
頭いいの?
671は「なんで自分に?」て、面食らったんでないの?
691名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 23:03:20 ID:8p7zUIk8
ネチネチしつこいのがいるねぇ
ヒューみたいなしつこさだな
692名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 18:59:51 ID:VVNXenif
さて、フェデのラケットの中身の件についてだが、
あれってツアー90とnSix-one Tour90って中身一緒ですよね?(中身は何かは不明)
693名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 19:36:47 ID:TxyV13rX
>>692

確か中身はプロスタツアー90だよ。
カラーリングだけnSix-oneだったはず。
こういう「特注ラケ」を使うプロって多いよね。
選手の「打感がずれるのがやだーー」と、メーカーの「新製品の広告塔になってくれー」っていう
それぞれのワガママを、両立できる手口だもんな。

つか、手元にある3年くらい前のジャーナルに、
フェデがスライス打ってる写真があるんだが(このころはまだ無名)、
このラケットよく見ればプロスタ6.0だ。
やっぱ、サンプラスを崇拝してたんだなあ・・・。
694名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 21:23:03 ID:SwqEkn9b
・面の形が若干違う(ちょっと小さい?)
・スロートが市販品より明らかに長い
といった点がよく話題に上りますね。
見た目では一時期テニスウェアハウスで売りに出た、
プロスタッフMIDにツアーの塗装を施したものが一番近いと思います。
しかしながら、初代プロスタであんなパワーショットは難しいでしょうから、
面サイズやバランス等を調整させた特注品ではないでしょうか。
695名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 21:31:56 ID:qzbj6Fu5
なんか話題ねーかい  やっぱり負けるとあかんなぁw
気勢あがらへんなぁ〜ww
696名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 21:52:01 ID:L9t4UL76
>694
一時期テニスウェアハウスで売りに出た、
プロスタッフMIDにツアーの塗装を施したもの

そんなモノが発売された事があったんだ。
697名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 12:04:11 ID:fLhMPxtq
698名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 02:20:10 ID:dUUVGjyr
ウインブルドン3連覇してくれればオッケーです
699@ ◆E3C6jWFtbI :05/02/08 02:01:11 ID:NKNNYl3b
全米決勝のヒューイット戦
セカンドセット5ー4でデュース5の次のアドサイドのポイントをアンチフェデどもにみせたい。
700名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 02:33:12 ID:ymz8ZiLx
ヒューとやるときはなんでかしらんが、1stはあっさり取るが
2ndはもつれることが多い。急にショットが入らなくなっちまうんだよ。
なんでだろ?

夜陰に乗じて700ゲッ
701名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 21:42:16 ID:Eh2QJol4
>>694

あ、そうだったのか。
確かによく見たら、漏れの手元にあるプロスタMIDと形状がそっくりだ。
奇しくも、崇拝するサンプラスと同じラケットを使ってウィンブルドンを勝つとは、
やっぱ神話になるような男は違うね・・・。

ちなみに今のnSix-oneも、中身はプロスタMIDなんだろうか?

>しかしながら、初代プロスタであんなパワーショットは難しいでしょうから、
>面サイズやバランス等を調整させた特注品ではないでしょうか。

真実は実際に作った人にしかわからないけど、そうかもね。

でも、フェデは見た目とは裏腹に腕っぷしが強くて球速いからな。
(ロディックほどじゃないと思うけど)
もしかしたらどノーマルのままかも・・・。
3+だって、どノーマルのままで強烈なサーブを放ってたんだしなあ・・・。
プロって言うのは、何もかも常識から外れてるから・・・。
702名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 02:45:21 ID:ul9U6m0z
なんかラケットオタクってキモい・・・・
703名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 18:28:22 ID:0usCn0il
ダサいラケット使ってるよりはマシだと思う
704名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 17:44:13 ID:f3t4P4yK
>>702よりはマシだと思う
705名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 21:28:39 ID:XbNQgzeB
今日発売『○UMBER』にフェデラーの記事が!!
706702:05/02/11 21:16:36 ID:EWnL6lDW
ラケット持ってるよnSix-one。特別飛ぶって思えなかったけど、
芯食った時の伸びはプロスタより数段上。ただスピンは現代ラケットと
してはイマイチ。でもプロ巣他よりは掛かる。
707名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 08:25:42 ID:MXBRRKtl
>>706

やっぱ藻前は何にも分かって無いな・・・。

あのな、スピンのかかりやすさなんて、どのラケットでも大して変わらんのよ。
うまい香具師はどんなラケット使ったってスピンかけられるし、下手な香具師は何使ったってダメ。
それはプロスタだろうが何だろうが一緒。
ただ、プロスタMIDみたいな面ちっちゃいやつでヘビースピンするとフレームのリスクが増えるから、
ヘビースピナーはMIDはあまり向かないが・・・。

藻前はラケットメーカの宣伝に見事に踊らされてるな。
てか、「違いの分かるオレはカッコいい」とか、自分に酔ってるだろ。
本当は違いなんか何にも無いのにな。
頼むから公衆の面前でオナーニするのはやめてくれwww
708名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 09:09:31 ID:zk+QCSBn
>>706 >>707
ここはフェデラーのスレ也。
ラケットの話はご法度にて候。
ラケットの話をするにおいても
プロスタならず己が所有物の話をするに至りては
スレ違いも甚だし。
709名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 12:40:09 ID:s4bombrP
ネギの香りが
710名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 14:40:14 ID:OJ5DaJcx
ネギの「香りが」

>>707が「ネギ」かどうかハッキリ分からない

「香りが」という言葉で逃げ道を作る

つまり、何も分からないくせに口だけは達者なDQN

テニスもきっと(ry
711名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 14:46:57 ID:rbqQmwFc
なにその無理矢理な論理展開ふざ(ry

そう言えば最近奴見ないな。
712名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 14:54:08 ID:FfxnVvfh
なんだよネギて?101(笑)のことか
713名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 21:52:17 ID:Gv4Lbz2R
>707
はあ?明らかにスピン掛かるラケットもあるぞ?
お前全然打ったことないんじゃないのか?
フェレーロが使ってたプりグラなんて切れすぎてスライスサーブ
フォルトばっかだったしw。フォアでスピン強めに掛けるとネットするほどだ。
もちろんテンションは同じでもな。他にも色々あるぞ.俺は試打も含めると
優に100種類は打ってるからな。掛かり具合は全く違う。
714名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 22:08:44 ID:D1q2PXDp
>>713

それはラケットでスピンがかかるんじゃなくて、君が自分の腕前でスピンかけてるのw

ちなみにだが、ストロークでもサーブでも、
スピンあんまり多くかけすぎると、コントロールつきにくくなるからお勧めしない。
現に君もスピンかけすぎて飛んでいかなくなってネットしてるしな。

ああどんどんスレズレしてきたのでそろそろこの辺で打ち切り。
715名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 23:55:28 ID:PDPmiec/
フェデラー今ツアー出てないよね?
彼は次のツアーは何?
716名無しさん@エースをねらえ!:05/02/13 01:40:26 ID:jeJhAxir
ずいぶん痛い奴が多くなったな
717名無しさん@エースをねらえ!:05/02/13 02:10:10 ID:kHrcU+PV
痛いよ〜痛いよ〜お父ーさーん
718名無しさん@エースをねらえ!:05/02/13 05:57:52 ID:M694t/uD
フェデオタは最近始めたっていう初心者が多いからw
719名無しさん@エースをねらえ!:05/02/13 19:31:27 ID:2Qh6K8vE
720名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 05:13:43 ID:U09iRKZI
勝ったでえ
721名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 14:04:25 ID:qVpig8Fk
初戦突破
722名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 08:55:44 ID:BAE4ebg8
二回戦も突破。つぎダビデンコ。
723名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 05:52:58 ID:mdMxrtq7
アンチッチをやぶって決勝進出。
決勝はまたルビチッチですよ
724名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 23:39:29 ID:HjyivoUY
なんとファイナル第一セット5−7で落とした!

こりゃあ神通力も切れたかな・・・
725名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:18:38 ID:8cJU1pvC
第2セット7−5で取り返し、第3セットは3−3のイーブン・・・

どうしたフェデラー!
726名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:21:01 ID:QfLWZmWn
実況してんじゃねぇよ低能野郎。氏ね。
727名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:21:30 ID:5BhkDWGv
サフィンに負けて「無敗」の自信が揺らいでるんだろうな。
「サフィンにも負けたんだ、今日も勝てないかもしれない。」と
少しでも思ってしまえば動きは格段に落ちてしまうだろう。
逆に言えば、この試合をしっかり勝てれば全豪でのレベルをキープできる
かもしれないってことだな。ロジャーがんばれ。
728名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:27:34 ID:8cJU1pvC
第3セットも4−4のイーブン

さぁ盛り上がってまいりますた!
729名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:54:09 ID:4pk/tSFJ
勝ったかね
オメ
730名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:54:36 ID:5BhkDWGv
危なかったな。優勝オメ。
731名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 00:56:55 ID:sxWY3m2l
勝つには勝ったが姉妹の全盛期の時と同じだな。
負ける→無敵じゃないんだと周りが思う→怖さが薄れて善戦する→勝てるかもと思う→怖さが薄れ(ry
以下繰り返しと。
732名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 01:12:11 ID:4pk/tSFJ
普通は決勝ともなればこのくらいは苦戦するものだ
今までが異常だったからな・・・
何だかんだで今期は15勝1敗、早くもツアー2勝目ということで
しばらくこの調子を維持できれば問題なかろう
733名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 01:16:12 ID:dSf4sCdg
お。勝ったか。もしかすると全豪の負けを引きずることもなくはないかと
思っていただけにこの優勝は大きいだ。
フェデもほっとしてるだら。
734名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 08:31:56 ID:ghbpohvZ
うーん。なんとなく去年と比べるとサービスゲームの安定度はあんまり変化ないと思うけど
リターンゲームでの神がかり的なプレーの頻度が減ってきてる気がする。だから、今年に
入ってからは相手を圧倒する試合運びをすることは出来ないんだと思う。実際今年6−0で
取ったセットはまだ1つもない。
735名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 11:06:16 ID:EKPsdo4P
6-0でセット取るつもりもないんだと思うが。
ルビチッチ戦見て、ますますサンプラスっぽくなってきている気がした。
不利になるとギアチェンジするところがね。
736名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 15:59:49 ID:hSpZJps3
なんでフェデスレには
>>727とか>>734とかのようなテニス素人が多いんだろうなぁ
そう毎回毎回勝てるスポーツじゃないぞ
737名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 16:07:45 ID:BSAbpAQR
素人なんてどのスレにいるだろよ
全くアホか
738名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 17:56:20 ID:hSpZJps3
>>737
あはは!なにムキになってんだがw
739名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 18:34:28 ID:mbZwSFLq
↑ まーまー揉めんでくれよ。
さすがに今年はマークがきつくなってきるんだろうね。
選手もコーチも目の色変えて、ショットパターンとか、
サービスコースとか、くせを見つけようとしているだろうし。

最終的には、アガシかサンプに同化(進化!?)していくわけだが、
どっちかというとサンプ系に進化すると思う。
当たり前だが、ストロークはしっかりしてるから
サンプサービスを獲得できれば、サンプを超える、、、かもね。
とりあえず、ウィンは獲れるだろうし、そしたら、全米もいけそう。
全仏は、たぶん、、、
740名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 18:45:03 ID:hSpZJps3
あっそ、お前みたいな長文厨にケンカするなとか言われたくねぇよw
741名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 19:47:44 ID:EKPsdo4P
>>740 短文廚発見!
短文でもいいから、内容のあるレスを待つ。

1ST.はサンプラスと今でも大差ない。
2ND.の獲得は無理だと思う。
RGは最高ドローで絶好調なら獲るかも。
WIMでは彼が通常のプレーした場合、
対抗できそうな選手が思い浮かばない。
USはサフィンが絶好調なら十分対抗できる。
ロディックなら声援を浴びてモントリオール'03の再現も。

742名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 21:17:51 ID:hSpZJps3
あははw糞うけるwww
自分の長文を正当化するためにそんなこと言う厨初めて見たわw
お前見苦しいぞw
別にお前の長文なんて誰も読みたくねぇよwww
743名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 21:28:29 ID:7tUYm2B6
>>742

漏れは多少長文でも、言ってることが的を射ていて面白ければ読むが。

漏れは藻前なんて見たくねーよ。
ってか、誰もが読みたくねーって思うのは藻前のレスだ。
ついでに、見苦しいのも藻前。
いい加減気づけよ。この勘違い野郎が。
どーせテニスのほうも勘違い(ry
744名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 21:37:19 ID:hSpZJps3
ははははw
「見苦しいのはお前だ」とかそーゆーオウム返し絶対来ると思ったぜw
さすがフェデ厨は食いつきがいいなぁwww
てかお前が俺を見たくないなら早くこのスレから失せろよ、おいw
745名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 21:43:54 ID:IdLxKKh1
>>727が素人?
別に言ってることは普通だと思うが。
常に勝てるとかじゃなくて、自信を失ってるからルビチッチ相手でもてこずるって話だろ?
746名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 21:53:17 ID:h/1nY0R3
>>745

そういうこった
次から>>744スルーな
747名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 22:16:52 ID:4pk/tSFJ
ルビチッチって今調子いいんじゃないの?
短期間で2回も決勝に来てるってことはさ
748名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 22:40:51 ID:g7WjVeTQ
今年三回目の決勝だよ>ルビチチ みんな負けてるけどね でもそのうち
二回はフェデだからな ルビチチもあんまし運がいいとはいえないわな
749名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 23:41:04 ID:Q5TaFUCc
739だけどよ。俺の長文のことで、別の人にケチつけんなよ。
ということで、744はスルーなのねん。
750名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 23:44:47 ID:Q5TaFUCc
ミドルコートでの、フェデの巻き込むようなトップスピンのショートクロス(相手コートのかなり浅いとこにワイドに伸びる)で
あいかわらずすごいな。ちなみにガウディーがバックハンドで同じことをクロスにやってる。ガウディー唯一の必殺技。
751名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 01:03:57 ID:HuIVEaRx
>>749
だからもう744の話は出すなよ、バカ
空気嫁よ
752名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 01:29:54 ID:wgsLfKmP
先週に続き今週はDubai大会にも出るのですな
アガシやサフィンもいるようですが
もしやお約束の2回戦負けがそろそろ出るでしょうかw
753名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 04:37:01 ID:U8TwWLHo
中東の大会には結構マメに出てる印象があるな。好きなんかな、あの辺。

つぅきの〜砂漠お〜♪ はぁるぅうばぁると〜♪♪

とどのつまりは人生はメルヘンさ。色即是空さ。フンッ
754名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 10:42:44 ID:5HnvIY5L
>>739
サンプラスを超える・・・
あとグランドスラム10個+あと5年間年末1位+WINを
もう3個連続で取れば超えたことになるかもねw

755名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 13:00:40 ID:D6uv3QXt
フェデラー23歳
GSあと10個・・・2007年(27歳)までに最低6個(12大会中)獲れれば
漸く可能性出て来ると言えるンじゃないか?息切れの可能性大だが、
全く0%じゃないと思う。

あと5年連続一位・・・今の出場大会数じゃまず後2年〜3年(26歳)で息切れ。
だからといって出場大会減らすとポイント稼げないし・・・
ほぼ0%だと思う。ハードルが高く、流すぎる。

WIMあと5勝・・・05,06,07の3個連続(25歳)はまだ考えられると思う。
当面芝でフェデラーに勝てそうなのは神ロディック位のもの。
フェデラー戦ではロディックに神は憑かないし・・・
ウィンブルドン8個(あと5個)獲ろうとすれば27歳。
固め勝ちすればその分消耗も早いから、
27歳までは持たんだろう。ゆっくり勝っても今度は三十路との勝負。
3回に2回優勝のペースでも7年。この時29歳。
凄いペースで優勝して可能性がないこともないかな?
756名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 14:05:04 ID:K36I2CP8
>>755
ヨハキムに神が取り付いたらフェデでも勝てない、と思うよ
757名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 14:34:24 ID:wgsLfKmP
サンプラ越えは全仏とるのがてっとり早い
全仏含むGS10個以上なら越え
758名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 21:16:57 ID:D6uv3QXt
>>756 確かに。
でも芝では神が憑く前にサーブが入らなくなると思う。
>>757 全仏獲ると次のウィンブルドンはかなり厳しいね。
それどころかキャリアスラムの達成感からしばらく勝てなくなる
可能性もあると思う。
元々思い上がる性質を少し持っているらしい。(Byミルカ様)

もの凄く主観的だけど、記録で負けても次(起こりうる範囲)なら
サンプラスを超えたといえるかもしれない。
@全メジャー最低2回制覇(GS14個に対応)
A4年連続メジャー最低2個獲得(同上)
B5年連続TMC制覇または全勝優勝5回
C3年連続年間通じ1位(6年連続1位・286週1位に対応)
759名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 02:06:39 ID:tEFcPxoY
>>758
A、Cのどっちかをやっただけじゃサンプラスを
超えたとは言いがたいかと。

760名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 02:18:42 ID:tEFcPxoY
芝でフェデに勝てる可能性がある選手は
絶好調時のヨアキム アンチッチ ヒューイット    だと思います。
ヒューをあげた理由は芝でのカウンター+得意サーフェス
ということから。(気負いがなければという条件付きでね)
ロデだとどんなに頑張っても去年くらいだとおもふ
サフィンは芝での成績が安定しないので挙げなかった。
761名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 02:19:06 ID:bd+wSwhT
髪の毛をもうちょい短くすりゃいいに。どうもテニスするに
ジャマっけっぽい
762彷徨$:05/02/23 02:22:29 ID:0IAUX9cg
>>760確かに、そういえば、ロディックにヒューイット勝ってるし
763名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 02:34:27 ID:H++BgIHq
この人はサンプラスと違って
クレーシーズンに1位から滑り落ちることが少なそうだ
年間通じて勝てるのがすごいと思う
1月1勝ペースだよね
764彷徨$:05/02/23 02:45:12 ID:0IAUX9cg
確かに、あんまりスランプとかないような
765名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 15:12:13 ID:tAywfLBi
月平均一勝てそんなに難しいとも思えないんだが、しかしこれを合計して
年間十一勝となるとやはりかなり厳しい数字だな。
766名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 16:47:33 ID:qYGyEOnP
GSの前後が他の大会への出場控えるから、そこでGSの優勝逃しちゃうと
月1のペース維持すんのたいへんになっちゃうんだよな
767名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 23:19:40 ID:qYGyEOnP
どうも最近タイブレークが多くて・・・
サフィンはクジみたいなもんだと言ってるようだが、ほんとにTBに
なっちまうとわかんねーからなあ・・・
768名無しさん@エースをねらえ!:05/02/24 00:28:06 ID:yp2CMyl8
2週目の初戦はもたつくこと多いが
結局最終的には勝ったかー
次フェレーロか
769名無しさん@エースをねらえ!:05/02/24 02:00:14 ID:M7bP9Wws
こいつ顔が不細工だからなぁ。やっぱりサンプラスみたいに格好良くなきゃ。
770名無しさん@エースをねらえ!:05/02/24 02:16:11 ID:C9c44tI5
こいつジュニアのときはかとじゅんに負け越してんだろ。
771名無しさん@エースをねらえ!:05/02/24 18:56:28 ID:AVz3LeNY
例のアガシとヘリポートでテニスしてるのさっきスポーツニュースでやってた。
見ただけできんだまの袋が堅く収縮するのがわかった。
今、柔らかく揉みほぐしてるとこ。
772名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:11:37 ID:wVF2/fig
ふう
773名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:13:42 ID:yfzt2YHo
今年は年間GSだのなんだの言われてた割に頭からコケたと思ったらルビチッチにも大苦戦、
挙句には一向に復活の兆しが見えず三桁ランカー間近のフェレーロ相手にこのザマですか。
いやぁ御立派な事で。
774名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:14:56 ID:wVF2/fig
猿ヲタか?
775名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:22:23 ID:yfzt2YHo
いえ、単なるアンチフェデです
776名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:31:19 ID:wVF2/fig
了解
半端なヲタよりフェデ観察が熱心でよろしいかとw
777名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:33:11 ID:3hs7X4VM
気のいいアンチワロタ
778名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:36:24 ID:JPCWIWl8
こういうギリギリの勝負を勝ってくてのが、いまいましいよな。
負けそうで負けないフェデはおれみたいなアンチには実に憎たらしい存在だ。
779名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:54:26 ID:G9ob5/py
>>775
そんなあっさりww
780名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 05:02:16 ID:BxFgnGgE
潔いアンチに乾杯!
781名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 05:08:10 ID:G9ob5/py
同じく乾杯!
あー腹が痛いw
782名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 09:44:14 ID:Q09t4p19
フェデラーはもらった牛をまだ飼ってるのかな。
783名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 10:25:32 ID:dfHW9dlP
>>782
正月3枚におろしました。
784名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 10:54:18 ID:LjfHAs26
魚みたいだな。
785名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 12:59:57 ID:haqmJ6kv
あの牛は乳牛だっただろ?
786名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 13:29:53 ID:07x6WQ1b
フェレーロかなりがんばったね。
次のユーズニー戦は結構危ないと思う。
787名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 14:06:23 ID:ZzwcUhh1
調子なんてほんのちょっとしたことで劇的に変わったりするからね。
でも今はテニスすること自体に少し疲れちゃってんのかな。
全豪逃したことの虚脱感もまだ引きずってんのかもしれんし・・
788名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 05:39:56 ID:luzrfj3Q
フェデ、あした二試合やんのか。楽じゃねえな、テニスの選手も。
789名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 05:47:22 ID:luzrfj3Q
あ、一試合で終わるてこともなきにしもなわけだな。はは、うっかり
してたよ。
790名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 22:20:33 ID:pqYeKUsZ
アガシ戦か
791名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 03:02:36 ID:jqGqHXgZ
いまいちエンジンのかかりにくいらしい1、2回戦を切り抜けたことで
フェデ、鬼神モードに入った模様。
決勝はまたもやルビチッチ!よほど調子良さそうだな彼は・・・
792名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 03:37:09 ID:Br/+hBCd
またチッチか。もうすでに三度目じゃんかよ。しかもファイナルばっか。
もうちょい華のあるのとやりたいよな、決勝は。
793名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 04:05:29 ID:VmdnjOFp
お互いに華ないしw
794名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 15:24:31 ID:lnYtMKce
>793
775 :名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 04:22:23 ID:yfzt2YHo
いえ、単なるアンチフェデです

気弱そうなアンチだな。フェデが負けることのみを願ってそうやって
朝方までネット観戦してんのか?
すさまじい人生だなw
795名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 04:25:52 ID:az0BK2Js
ドバイ3連覇&今季3勝目&ツアー25勝目&決勝16連勝?オメ!
796名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 04:31:42 ID:/i0AaNtj
さすが
サーブの調子さえ悪くなけりゃ、負けることはないと思っていたが
797名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 04:33:44 ID:az0BK2Js
決勝15連勝かな?
ほんと強いねえ・・・
798名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 05:19:34 ID:PmeDznJX
2セット目は、4-3 とリードしときながら、自身のサービスを落とし4-4 に追いつかれ
タイブレークでも 6-5 とマッチポイントを握ったにも関わらず落としたけど
最終セットは 4-3 からここぞと言うポイントをしっかり決め試合をものにした。
799名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 14:21:21 ID:AKfa2nLX
全豪で負けた後だけに、この連続優勝は大きいよ。
でもここんとこサーブをブレークされるのがちょこちょこ
目立つな。
あと10キロくらいスピードアップできんかな。
800名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 14:50:30 ID:/O/WLgM+
このスレってテニスやったことない人や
初心者が多そう
801名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 15:32:37 ID:a4W7iYpj
>>799
スピードアップは全く必要なし。ダウンしても良いくらい。
正確性アップの条件付で。
>>800
「テニスやったことある人」程度ではフェデラーは分析できない。
初心者の方がまだ鋭いコメントをすることが良くある。
自称中上級者は思い込みの強い人が多い。
802名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 16:50:20 ID:kY9srL1Q
ATP tour Ranking   Feb 28th

1st  Federer   250
2nd Safin.    201
3rd Hewitt   183
4th Ljubicic   162
5th Roddick   147
6th Nadal,R   136
7th Johansson .113
8th Davydenko 101
9th Gaudio   87
10thAgassi    .85
803名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 17:53:28 ID:az0BK2Js
実はポイント高い大会狙って出てるんだねフェデ
ドバイ60、ドーハとロッテルダムは50
普通は優勝35なんだが
804名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:04:43 ID:/O/WLgM+
>>801
>初心者の方がまだ鋭いコメントをすることが良くある。
よくあるってことはない。あったとしても鋭いのではなく斬新な意見に聞こえるだけ。
>自称中上級者は思い込みの強い人が多い。
「テニスやったことある人」程度ではフェデラーは分析できないと自画自賛してる
あなたがその典型人物ですなw

805名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:21:16 ID:AKfa2nLX
>鋭いのではなく斬新な意見に聞こえるだけ。

おまえはまず日本語に習熟することから始めろ。
806名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:29:37 ID:/O/WLgM+
>おまえはまず日本語に習熟することから始めろ。
それが日本語云々と言ってる人が書く文章ですか?w
807名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:33:27 ID:AKfa2nLX
>それが日本語云々と言ってる人が書く文章ですか?w

重症ですねw分かりませんか?
808名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:35:46 ID:LLMT4y9Y
君達言い争いが好きなのかい??
頼むから他でやってくれよ
809名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:39:31 ID:/O/WLgM+
>重症ですねw分かりませんか?
804の内容に内容に対しての反論ができないので
誤字などを指摘することしかできないようですね
810名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:46:48 ID:AKfa2nLX
>>809
ばかだねえw誤字なんかじゃなく、おまえの書いた文脈の流れからだと
「斬新」なんて言葉を選択するのがおかしいと言ってるんだよ。
もう一度てめえの書いたの読んでみなされ。
ま、わかんないんだろうがなw
811名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 18:51:36 ID:AKfa2nLX
>804の内容に内容に対しての反論ができないので

んなもんわざわざ反論する値打ちのある内容だと思ってんのか、おまえは。
めでてえ野郎だw
812名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 19:09:13 ID:LLMT4y9Y
チラシ置いときますね〜
813811:05/02/28 19:17:34 ID:1gzKmfFB
ごめんなさい
814名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 20:20:01 ID:az0BK2Js
予定どおりだと1週間休んでアメリカ大陸に飛びますぞー
インディアンウェルズ大会はマスターズシリーズの初戦で
フェデは昨年優勝してるので連覇がかかります
815名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 23:49:49 ID:+Zx7Pwo0
ジャパンオープンってポイント的にどうなの?
816名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 00:14:15 ID:ZxLThUBF
↑ 
ジャパンオープン 10円玉貯金
サーキット    100円玉貯金
ツアー 1000円札貯金
グラスラ 10000円札貯金
817名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 00:34:59 ID:kNzF9Dan
ジャパンオープン
決勝は鈴木タカオvs本村剛一ですかw
818名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 00:35:03 ID:YuZaIFkt
連覇のかかるのばっかりや
あんまり勝ちすぎるのも、次の年のこと考えるとなんや気ぃ重たいわ
もっとも次の年のこと考えて試合すんのなんかおらへんやろけど
819名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 14:13:29 ID:Zpyvh8mk
ゴルフの宮里藍とフェデって似てるよね。
820名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 16:34:02 ID:0BEa0lp8
眼科行ってこい
821名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 16:39:56 ID:ELNQD+6N
顔面偏差値は似たようなもんだ
822名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 20:01:34 ID:f/i1mraM
宮里藍だったらまだ福原愛の方に似てるよ。
823名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 20:30:42 ID:vOeALfs3
フェデラーに欠けているビッグタイトルは7つ
フレンチオープン、マイアミ、モンテカルロ、ローマ、シンシナティ、マドリッド、パリ
フレンチオープン・モンテカルロ獲れるかな?

アガシは2つ
モンテカルロ、ハンブルグ。マスタリーは惜しい所で無理そうだ。

サンプラスは5つ
フレンチオープン、モンテカルロ、ハンブルグ、カナダ、マドリッド
何でカナダ獲れなかったんだろう。

ちなみにマスターズシリーズで2番目に優勝回数が多いのはサフィンの5回
824名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 20:56:00 ID:2SJvtKFB
フェデ25勝の内訳。13カ国で優勝してる
5 Germany
4 U.S.A
3 U.A.E
2 England,Australia,Austria
1 France,Italy,Switzerland,Canada,Thailand,Qatar,The Netherlands
825名無しさん@エースをねらえ!:05/03/01 23:03:30 ID:MgU8yUBK
すごいね
826名無しさん@エースをねらえ!:05/03/02 01:32:59 ID:cmijRa+v
スイスではフェデの試合は全てテレビ中継するんだろうな。

しないかな。いや、やっぱするよな。日本だってイチローだ松井だと、
年間何百試合もやるわけだから。
まあ、日本人の場合はとりわけ祭り好きってのもあるとは思うけど、
しかしスイス人にとっちゃ今のフェデは日本人にとっての松井やイチロー
以上の英雄だろうから、そらやっぱテレビ中継くらいは全試合やるわな。

けなりわ、スイス人(; ̄□ ̄
827名無しさん@エースをねらえ!:05/03/03 08:59:45 ID:m8vN2PMg
スイスのドイツ語圏出身だから、やっぱドイツのツアーがあってるのかね、、
と誰でもわかることを書いてみる。
828名無しさん@エースをねらえ!:05/03/03 18:29:26 ID:wI3SwH23
今年期待がかかるのはやっぱフレンチオープンとウインブルドンですな。フレンチは優勝すれば23歳で生涯グランドスラム達成だし、ウインブルドンも2連覇やったら多いけど、3連覇以上となると最近じゃサンプラスとボルグぐらいじゃないかと
829名無しさん@エースをねらえ!:05/03/03 21:14:16 ID:juj4t6fz
ヨーロッパの人間にとっては意外にアメリカの気候ってのが難物らしい。
830ペニス:05/03/03 21:37:33 ID:ftpdOd8I
高橋友城は首吊り自殺をしました
831名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 00:46:21 ID:Q0DwH68V
そう言やアメリカではいつも二大会目に早いラウンドでころっと負けるのが
多いな。
アメリカで長逗留てのはヨーロッパ人には案外つらいのかもしれんな。
これはもちろん逆の立場にも同様のことが言えるんだろうけどね。
アガシやサンプラスも優勝の内訳は自国でのものが大きな割合を占めてるようだし。
832名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 01:35:42 ID:G5EH+66s
サンプラが40%、アガシが66%だったかと>アメリカでの優勝
833名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 03:37:57 ID:NhtihSqd
ふーん。サンプはアメリカでの優勝率ってそれほど高くもないんだな。
まあ椰子の場合はグラスだとかカーペットだとか、得意の速いコートが
ヨーロッパだったてのもあるか。あと日本や香港なんかでも結構勝ってる
しな。それやこれやでアメリカ以外での優勝率が高いってことか。

フェデラは母語であるドイツ語圏での優勝は多いが、言葉も含めてなに
ひとつ不自由のないはずの母国スイスでまだひとつしか勝ててないていうのが、
意外っちゃあ意外、おもろいっちゃあおもろいか。
ま、そんな法則通りにばかりもいかんわな、そりゃ。
834名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 07:34:27 ID:3gSHXKQI
>>832
これってアメリカでの優勝率なの? それとも優勝回数に占めるアメリカでの
ものの割合?
もし後者だとしたら、サンプラスは比較的まんべんなく(とまでは言えないが)
各国の大会に出場し、アガシは自国の大会に多く出てたってことかな?

フェデラーの場合、スイスで行われる大会そのものが、アメリカとかと比べて
少ないから、仕方ないとも言える。
835名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 19:53:21 ID:1Omb7Dny
勿論後者。
前者だったとしたら
サンプラスは200個以上タイトル獲ってることになるぞ。
836名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 21:41:14 ID:25+cDq04
アメリカでの優勝率が4割なら、どうしてタイトルが200以上になるんだ?
837名無しさん@エースをねらえ!:05/03/04 22:11:19 ID:ipEo+dhT
アメリカの食事って、量といい、質といい、体に悪そう。
俗にいう東海岸は、くそ寒そうだし、、西海岸は良さげな感じだけど
暑そう。
838名無しさん@エースをねらえ!:05/03/05 08:56:41 ID:TlMpa2ek
優勝20回以上
1. Jimmy Connors 109  21. Vitas Gerulaitis 27
2. Ivan Lendl 94       22. Yevgeny Kafelnikov 26
3. John McEnroe 77    23. Jose-Luis Clerc 25
4. Pete Sampras 64    23. Brian Gottfried 25
5. Bjorn Borg 62     ☆23. Roger Federer 25
5. Guillermo Vilas 62   26. Lleyton Hewitt 24
7. Andre Agassi 59    27. Jim Courier 23
8. Ilie Nastase 57     27. Yannick Noah 23
9. Boris Becker 49    29. Eddie Dibbs 22
10. Rod Laver 47      29. Goran Ivanisevic 22
11. Thomas Muster 44  29. Harold Solomon 22
12. Stefan Edberg 41   32. Andres Gomez 21
13. Stan Smith 39     33. Gustavo Kuerten 20
14. Michael Chang 34   33. Brad Gilbert 20
15. Arthur Ashe 33
15. Mats Wilander 33
17. John Newcombe 32
17. Ken Rosewall 32
17. Manuel Orantes 32
20. Tom Okker 31
839名無しさん@エースをねらえ!:05/03/05 13:15:55 ID:VPY1jSpz
大きな怪我とかしなかったら生涯でベッカー辺りまでいける
840名無しさん@エースをねらえ!:05/03/05 21:55:50 ID:V81lJ25+
気がつけば現役二位まできてんのか。うまくすりゃ今年中にチャンぐらいまで
いけるぞ。
841名無しさん@エースをねらえ!:05/03/06 01:28:43 ID:hPVftaJn
コナーズは神ですか、と
842名無しさん@エースをねらえ!:05/03/06 02:31:18 ID:UNHus9o0
>>839
ベッカーの記録ぐらいなら、再来年あたりには届いちゃいそうだけどな
843名無しさん@エースをねらえ!:05/03/06 06:29:16 ID:1T+Xddko
世の中
 そんなに
   甘くない
844名無しさん@エースをねらえ!:05/03/06 13:39:51 ID:hJv+fw5W
>>843
去年だって、11個も優勝すると予想すりゃ誰だってそう言ったろうぜ。
845名無しさん@エースをねらえ!:05/03/06 23:08:58 ID:dJFKWvAI
1年間で10タイトル以上取るのは難しいだろう。問題はコナーズみたいに長くトップでいて活躍することでしょう。
846名無しさん@エースをねらえ!:05/03/07 01:26:30 ID:CnkE9pRt
アメリカ人と違って自国の大会少ないし優勝回数稼ぐのは結構大変だと思うが
アメリカ人以外だとボルグがトップか、フェデはこの辺り目指してほしいなあ
847名無しさん@エースをねらえ!:05/03/07 12:46:58 ID:ldT4sysZ
ルビチッチ、アガシもロディックも(ダブルスではブライアン兄弟も)破ったね・・・
フェデラが決勝で2度も手こずったのでフェデラ調子悪いのかとも思たが
ルビチッチがやっぱしそれなりに実力をつけたということ?
848名無しさん@エースをねらえ!:05/03/07 12:54:59 ID:Frd6RjSc
誰しもキャリアの中で信じられない輝きを放つ時期があるbyブラッド・ギルバート
849名無しさん@エースをねらえ!:05/03/07 19:37:03 ID:U9cSHVGH
>>843
ビッグタイトルにこだわらなければ十分可能な数字だと思うけれど、
フェデラーは今年の出来如何で小さい大会を選んで出る可能性高い。
勝てば勝つほど消耗し、モチベーション維持も大変になるし。
そうするとやはり2007年まで続けて年8(今年頭から考えると9つ?)
は難しいと思うよ。
850名無しさん@エースをねらえ!:05/03/07 19:39:22 ID:U9cSHVGH
文がおかしかったね。
「大きい大会を基軸にし、小さい大会は峻別して出る可能性が高い」
と言いたかったのさ。
851名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 00:29:37 ID:6YriUULu
>>849
だから843は「世の中そんなに甘くない」って言ってるじゃないか
852名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 00:47:40 ID:KOLOoI7H
>>847
フェデが調子悪いとは思わない
小さい大会にピーク持ってきてるわけじゃないし
2ヶ月間で4回も決勝に来るルビチッチの状態が良いと見るべき
853名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 18:09:23 ID:yjjdABFn
>>852は文盲なのでしょうか?それとも釣られた?
854名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 22:13:04 ID:i0Dv1hI7
別に普通の流れじゃん。
855河合奈保子:05/03/08 22:46:16 ID:pRJuVZyG
けんかはやめて
856名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 23:24:28 ID:go885ncB
857名無しさん@エースをねらえ!:05/03/09 07:56:09 ID:x/KBdzEI
やっぱIWのドローすごいよ!!2回戦が魚くん、4回戦がアンチッチかリュビチッチ、
QFがナルで、SFがサフィン。やっぱ4回戦がまずキー・マッチになりそー。
858名無しさん@エースをねらえ!:05/03/09 13:11:50 ID:j/2eLh+8
お、出たかドロー。
今年はMSの年間四つ優勝というのを達成したいな。
去年シーズン終盤のケガでできなかったからして。
859名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 00:56:25 ID:dC/Qaa41
なーんかいっつもフェデ側にアガシかサフィンがいる気がする・・・
860名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 01:34:31 ID:nl3r0qT5
フェデはむしろ早いラウンドから、ある程度強いと認められてる選手と当たった
方がいいような・・・
その意味じゃ今回は理想的だべ。(たぶん)フィッシュ、ステバネク、ルビチッチ・・・
まあフェデはたぶん途中でコケることはないとは思うが、サフィンにもぜひとも
順調に勝ちあがってきてもらいたいな。そして今度はセミで完膚無きまでに
サフィンをやっつけちゃってほしい。
861名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 01:48:59 ID:498FQ2EB
地獄のロードだな・・・それに比べてヒューの入ってるボトムハーフは・・・
862名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 05:16:47 ID:QHEoP9Uc
863名無しさん@エースをねらえ!:05/03/10 18:55:31 ID:B1wjee1b
リュビと当たると四回目だよ。まだ三月だよ。
ドローが出て一番うんざりしてるのはリュビだろうな。
でもフェデもあんまりいい気分じゃないさ。
「そろそろ…」っておもいが気持ちのどっかをよぎってそう。
864名無しさん@エースをねらえ!:05/03/11 01:35:25 ID:Qk8hR8mu
去年はヒューと六回対戦したけど、シーズンでの同一カードの最多記録って
誰と誰ので、いくつくらいなんだろな?
865名無しさん@エースをねらえ!:05/03/11 03:52:30 ID:epuDfbf8
>>863
一般にフェデラは初対戦の相手には苦労する傾向にある。
読みがいいので対戦が多くなるほど、過去の対戦した記憶データが活きてくる。

その過去データにない思い切ったプレーや、フェデラの予測を超えるような
いいショットが試合を通じて決まれば接戦になる。

ルビよりも1年以上対戦してないナル戦が第一関門かなと。。
866名無しさん@エースをねらえ!:05/03/11 10:01:59 ID:qxT9xat5
本当に長文ばかりの自己満野郎が多いスレですなw
867名無しさん@エースをねらえ!:05/03/11 10:40:54 ID:Kdp662T1
フェデラーは昔虐められてた(天敵だった)相手に対しては気合が入るのか
初めから虐殺モードでスタミナ考えず一気に相手の戦意を喪失させるような
戦い方をするね。 ナルも'03ヒューストンで惨殺されるまではバリバリの
フェデキラーだったわけだし、今回久々の対戦となればフェデラーがどんな
戦い方をするのか非常に楽しみだ。 あと、全豪での惜敗でサフィン戦への
入れ込み方も違ってくるだろう。
868名無しさん@エースをねらえ!:05/03/11 12:48:13 ID:m4OPsSnh
>>866
コケにされまくりですなw
869名無しさん@エースをねらえ!:05/03/13 04:38:28 ID:b/uLBWiT
フェデが呼びかけ人になって催されたチャリティイベントは、年がら年中
祝祭男サフィンの活躍もあってかなり盛況だったみたいだ。
いいキャラだよなあ、サフィンて。
そしてヤシのパフォに酔っぱらいみたいに顔を真っ赤にして笑いころげる
フェデもアガシもイイ!
ガオラは来週放送する分に、このチャリティの模様も一緒に伝えてくれんかな。
870名無しさん@エースをねらえ!:05/03/13 23:28:10 ID:W85+HLcM
むしろ、ATP TENNIS SHOWでやる確率のほうがあるんじゃね?>チャリティの模様
871名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 00:21:07 ID:CvQ7Q6JF
ATP TENNIS SHOWは収録時期と放送時期にズレがありすぎだよ
一週間程度のタイムラグでやっちくれ
872名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 02:35:04 ID:vE7bHuCf
そこらの若い衆が隣のハゲたエロおやじと酒かっくらいながら、
目の前で繰り広げられる芸に・・・・ふだんはグータラな生活してる
くせに祭だなんだとなるとまるで人が変わったみたいに一生懸命に
なって、裸踊りでもなんでもやってしまう気のいいあんちゃんの
あやしくもいかがわしい芸に、悶絶寸前に追い込まれているって
図だな>あのチャリティの画像。
873名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 06:58:17 ID:kyB//vt7
>>872
頼むから 「>あのチャリティの画像。」 を先に書いてくれ。
途中まで読んで変なコピペかと思ったw
874名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 15:25:21 ID:lAidsj0m
すでにタイトル3つ獲ってるな。今年は8タイトルぐらいかな。そのなかにローランギャロスとウインブルドンもはいってくれれば言うことなし
875名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 17:29:28 ID:o/4yba5z
今日はIWは余裕で勝ちあがるし、この後七時からはガオラでドバイの
試合が放送されるし、さらに十一時からはATPテニスショーでロッテルダム
での戦いぶりが放送されるわで、フェデヲタにとっちゃ鼻血もんの一日だな
876名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 17:54:57 ID:wNt37eUR
>>874 飛ばしすぎが気になる。
先にインターナショナルゴールド5つ獲っておいて
ローマから大会絞る作戦だろうか?
それならローランギャロスのドロー次第で
ウィンブルドンと両方制する可能性はあるかもしれない。
877名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 21:25:08 ID:ESVpYavl
サンプラスよりタフそうな所が良い
ケガをせず長くやってほしいものだ、今のアガシみたいに
878名無しさん@エースをねらえ!:05/03/14 21:58:32 ID:5wqr6eVR
高尾ちょっとしゃべり杉。解説がじゃまになって肝心のプレーの方に
集中できねえや
879名無しさん@エースをねらえ!:05/03/15 09:59:04 ID:c0gJwJFc
>>877 サンプラスが23歳のときも、
怪物並みにタフだった訳だが。
880名無しさん@エースをねらえ!:05/03/15 14:35:32 ID:Egab3xo6
とんでもないバックのロブでウイナーとってた>アガシ戦
去年のマスターズカップのガウディオとの試合でもあれとよく似たのやってたよ
キャパ、おっきいね
881名無しさん@エースをねらえ!:05/03/15 23:27:34 ID:DEgpvw70
なんかフェデとアガシがビルの上(?)でテニス
してたような気がするんですけど
882名無しさん@エースをねらえ!:05/03/15 23:32:36 ID:nevHlRRG
あんさん、今どきなにゆうてまんの
883名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 00:05:42 ID:g1J0CiOp
え!?なんか和気あいあいとラリーしてて
ちょっとおもしろかったので・・・。
884名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 00:20:29 ID:qsFaWPNk
そら、おもしろいゆうか、あんな足のすくむようなとこでテニス
したからニュースにもなったわけやけど・・・
あんさん、二十日ばかしタイムスリップしてまへん?
885名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 01:18:43 ID:6x0rwkxP
>>879
は?そこまで言うほどでもなかろ
886名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 01:35:00 ID:QdFEY3R8
>>881
もしかして「ATP TENNIS SHOW」をみた?
887名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 19:05:06 ID:vlvBetfp
……そろ〜っと、そろ〜〜っと、

(つづく)
888名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 19:09:57 ID:vlvBetfp
888をゲットさせてもらいますばい!
末広がりの八が三つ。ハハハ……
これでついにおいらの人生にも運が向いてくるかもしれまっせんばい。

今度のtoto、当たってくれんかいのお〜
889名無しさん@エースをねらえ!:05/03/16 19:25:35 ID:tU0eflxI
>>888
あなたにはきっと良い事が有るでしょう
890名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 01:29:45 ID:yNRKDOy+
>>888
> 末広がりの八が三つ。
ふぇでらの誕生日も19八1.八.八!
891名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 02:37:30 ID:ceKwrh9W
>19八1.八.八

ふむ。「いくのはいやや」とも読みなしができますね。
さらに「イクのはいやや」と表記すると、俄然あぶない
雰囲気がただよってきて、その後に「イクときは一緒よ」
とかつけたしたくもなってきます。

フェデがセクシなのは生年月日に秘密があったのですね。
書いてるだけで(;´Д`)ハアハアしてきました。

ハアハアゼエゼエ、ハアハアゼエゼエ・・・∞
892名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 04:10:25 ID:yFl53e3Y
またリュビチッチ(ルビチッチ?)だけんど
気引き締めて頑張ってくれい
893名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 12:28:15 ID:tujaPMWo
結局今使ってる、ラケットの正体ってなんなんでしょう?
思わず、紅白ラケットが欲しく成っているのだが・・・・・・
違うなら、塗って我慢って手もある。
しかし、あのバックには惚れ惚れするなあ。
894緋牡丹のお竜:05/03/17 15:07:37 ID:qnk71gvg
>>891
氏んでもらいますばい
895名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 15:47:58 ID:TIUOKtdF
85インチの特注モデルじゃね?
でもプロスタツアーを開発してる頃にそのプロトタイプやら、
6.1やら6.1ツアーやらころころラケット変えてたぐらいだから、
意外にどんなラケットでもあんなプレーが出来るのかもねぇ。
896名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 16:19:29 ID:cH5RkmIJ
やっとこさの勝利て感じか。今のルビはあなどれんなぁ。
ボトムだったらまた決勝まで上がってきてたんちゃう。
897名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 16:28:17 ID:c4PjmF9u
>>895
そうだろうね。ラケットなんぞは・・だと思う。
しかし、バックハンドをコピるイメージトレーニングをする上でも
あのカラーリングはとり入れたいなあ。
898名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 17:31:59 ID:/2oHD6Rb
ナル(はもうダメポ?)もサフィンも消えたし、事実上の決勝戦だったと見て
よかったんだろうなと。<<リュビチッチ戦

>>893
n6.1tourの特注品って事でOKだと思う。85SQ.INに無理矢理16x19採用して
ペイントジョブで使い続ける意味がわからない。(本来プロスタ85は16x18)
パターンや形状は画像から確認可能だが、素材に関しては何とも言えない。
グリップが市販品より短い(ように見える)のはフェデ仕様なのだろう。
899名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 21:03:42 ID:bH29E3Ea
ストリングパターン変えてるのなんざザラに居るけどな。
900名無しさん@エースをねらえ!:05/03/17 23:22:52 ID:ftkFLZJc
超特急も今年はちーとばっし苦労してんな。だんごがまだないんだよね。
901名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 00:57:20 ID:tCeRmvH7
そうかな、むしろ昨年より良いと思ってるくらいなんだが。
だんごは別段関係なかろ、今期23勝1敗ですでに優勝3回。これで悪いということは無いよ。
902名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 01:12:26 ID:+PDdAHgJ
今GAORAでドバイやってるね VSアガシ
903名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 01:57:33 ID:3mkz0KvB
さすが超満員だな。立ち見までドいっぱいいる。そりゃこのカードだもんな。
日本でもこんな試合が見たいよ〜
904名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 02:28:26 ID:AZJnmGyU
アガシはフェデに勝てないよなぁ〜
毎回作戦立ててるんだろうけどダメだね
905名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 03:19:11 ID:NexfO7Yj
>901 同意
3月7日up dateスタッツをみると
Aces・・・150本、10位(1位はJ.ヨハンソン311本)
2nd Serve Points Won・・・61%、1位
Service Gamas Won・・・94%、3位(1位はJ.ヨハンソン95%)
Braek Points Saved・・・78%、3位(1位はJ.ヨハンソン79%)
Points won returning 1st Serve・・・35%、5位(1位はカニャス38%)
Break Points Converted・・・47%、9位(1位はリー61%)
Return Games Won・・・30%、10位(1位はコリア39%)
7/10項目でtop10に入ってる。

ttp://www.atptennis.com/en/players/matchfacts/default.asp
906名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 03:41:34 ID:yQ/7XixR
でもまぁスコア的に虐殺虐殺であっさり優勝って訳にはいかなくなってるわな。
907名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 04:01:47 ID:tCeRmvH7
昨年のスコア見たけど虐殺虐殺ってどの時期のこと言ってんの?
特に見当たらんのだが・・・
今年は今のところ早いラウンドの取りこぼしなくて良いなあと思ってるぞ、
危なかったドバイでピンチ切り抜けたのは成長だと思ってる。
908名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 12:31:20 ID:JgDYtHHm
勝ち方も巧くなってるってことじゃね?
去年はナルとかヒューが相手だったりすると序盤からトップギアで潰しにかかってたりしてたけど、
今年は余力を残して必要最低限の力で勝ってる感じがする。
909名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 14:46:29 ID:P0xFyso9
スコアで虐殺かそうでないかは判断できないと思われ。
去年はクレバーで、ともすると嫌味な戦い方だった気がする(特に対ヒュー)。
内容的にはスコア以上の差をつけて勝っていたから…
その点、今年はフェデ本人が言っているように、自分で何かを変えようとしている影響から、
強引に攻めに行く場面が増えている希ガス。
どっちも好きだが。。
910名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 15:42:03 ID:MiM/o3zy
フルタイムじゃないがコーチもついてプレーの幅がさらに広がったって事だろう。
全英連覇が最大の目標と本人も公言してるし、コーチ共々そこへ向けて試行錯誤
してる飢餓汁。

おっQFサクッと突破してんな。次は茄子か。
911名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 15:44:56 ID:pFbQyPVI
今日はあっさり片づけた。キーファーみたいな一発のない技巧派だとちょっともう
歯が立たないって感じだな。
912名無しさん@エースをねらえ!:05/03/18 20:57:37 ID:aIQlN5Nh
よくスピンのかかった軌道が高めのショットで相手をのけぞらせる
ようにしたあと、速いタイミングでズバッと放つダウンザラインがイイ!
フォアもバックもフェデはよくこれをやるせ
913名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 03:41:44 ID:1co+FNhc
相手が一瞬足を止めてしまうような流れを作るのがうまいんだな。
瞬間的にエアポケットに入ってしまうみたいな。
アガシやヒューなんかはよくこういう状況にさせられてる。
914名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 09:23:21 ID:eWszUbZF
ロイターの記事間違ってるやん。
915名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 13:37:50 ID:WNXRzuTV
カニャスにおまえはもう試合やるまでもねーや、ってことを言いたいのか>ロイター
916名無しさん@エースをねらえ!:05/03/19 21:57:54 ID:jmlD/JUP
>>898
面88の特注だべ。
917名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 09:05:41 ID:1dvbLY68
決勝って5セット?
918名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 09:16:51 ID:lgo9d/De
カナスって腰回り大きいな
919名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 10:11:01 ID:oNd2DROB
顔もな
920名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 18:19:46 ID:YREQE3fb
今年はマイアミも勝てそうだっぺ。もうね、やっぱりひとりテニスの次元が
ちがうもん。
921名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 19:22:29 ID:ChtTzM2N
なんだかんだいっても、もうサフィン抜いてTOPだもんな。
サフィンファンとしてはやんなっちゃうよ。
922名無しさん@エースをねらえ!:05/03/20 21:55:06 ID:vRXi2kZo
だってサフィン取りこぼし大杉でフェデとぶつかるとこまであがってこねぇんだもん。
vsサフィン(2ndラウンド)楽しみにしてる漏れたちのほうがやんなっちゃうYO!
923名無しさん@エースをねらえ!:05/03/21 03:13:47 ID:h58zUDtq
現地では昼前から試合が始まるわけだな。なんでまたそんな時間に・・
昼の二時とか三時とかから始めりゃ、選手にもファンにもいいに
924名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/21(月) 06:38:47 ID:fxr+aSp+
案の定っちゅうか、勝ったね。
ヒューと100回やっても100回ともフェデが勝ちそうだな。
やるだけ無駄って感じ。
925名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/21(月) 06:45:05 ID:E3yf2Wc+
神だな
926名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/21(月) 06:48:36 ID:fxr+aSp+
しかし何で ID が二つ表示されてんだぁ〜?
927名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/21(月) 07:44:13 ID:f9nYFx1E
ヒューとやるときはだんごゲットしないとなんかすっきり喜べないんだよな。
勝ったのに負けたようなこの空しさはひとえにだんごが取れなかったことに
よるものなのさ。
928名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/21(月) 10:06:29 ID:YbfDSwPg
ヒューイットにはフェデラーに勝てる要素がない。
全てのショットでフェデラーが少しずつ上。
これが一番ヤバい。
一時のサンプラス・ヘンマンの関係に似ている感じだ。
929名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 00:22:32 ID:/wVWQlNS
それにしてもミルカのあの顔の張りよう、かいなのどぶとさ、
ありゃもうなんとかせんとあかん段階にきてるな。
930名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 08:51:41 ID:6OD0vWT0
最近43試合で1試合しか負けてないのな
ここまで来るといつ負けるかに世間は注目するから、大変だろうね
931名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 11:07:33 ID:lxOSDoK+
マイアミのドロー出たけどまあまあかな?サフィンはボトム行ったしw
最初の数試合乗り切れば何とかなるかな
932名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 15:17:48 ID:amlmcPRb
またフェデ対ルビの決勝になるなこりゃ。
933名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 15:31:35 ID:n10xFpU5
今年だけでも26勝1敗。
勝率にして96.1%か。
やっぱり人間じゃないな。
934名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 16:44:39 ID:aSkYs9xe
去年早いラウンドで負けてるから今年のマイアミは比較的気楽に戦えるべ
今回はピムピムとやれるといいな。あのとんでもサーブにフェデラが
どんな対応をするのか興味あるし
935名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 17:27:26 ID:9+MTK8Tq
朝青龍ですか?
936名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 21:02:41 ID:+Lr42CxY
フェデラーは超能力者だと思う
937名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 21:04:33 ID:Tla2zjff
というより大鵬だな。あのふところの深さと相手の攻めをジュワっと
吸収してしまうような柔軟さは大鵬に通じる
四つ相撲を基本にしながら離れても取れるし、差し身はいいし前さばきは
うまいわ、さらにはうっちゃり腰はあるしで、もうどうしようもないわさ
938名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 22:33:35 ID:TWSjkohB
もうさ、現時点でフェデラーが今シーズン1位でいいじゃん。
フェデラーが「超1位」ってことで、2位の奴を1位として認定してやろうぜ。
あそこまで強いと他の選手が気の毒だよ。
937の言うとおり、もうどうしようもない強さだ。
939名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 22:40:20 ID:rBWaO0ZQ
じゃー、残りのグランドスラム大会も、フェデに挑戦する為のトーナメントと言う位置付けで
勝ち上がった者がフェデと優勝を争うと言う、昔のグランドスラム大会のようにすれば?
940名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 23:03:26 ID:RqfTD2nN
誰なら土つけられるカナ??去年はナダルのフォアにフェデラーのバックが負けたからなぁ、でもフェデラーはバックもうまくなったしなぁ〜サフィンのバックと打ち合ってるかんなぁ…あとモヤあたり…あと誰かいるかなぁ〜
941名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 23:05:32 ID:RqfTD2nN
↑あっ、マイアミね。
942名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 23:08:36 ID:cK6zo6cf
カナスをもんどりうたせたバックハンドのショートクロスはほんと
すごかった
でもフェデラはああいうの試合中にかならず一二回は見せるよね
だからおもしろいんだよな
それから基本的にウイナーが多いところ
これも誰とやっても必ず相手より多く取ってる
943名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/22(火) 23:10:58 ID:RqfTD2nN
てか去年土つけたのって、マイアミのナダル、全仏のグーガ、あとなんかでハーバティとだれかいたっけ?
944名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 00:26:05 ID:cQKKZioE
トマス ベディッチ(?)チェコの19歳かなんかに五輪負けたな。
945名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 01:33:59 ID:241iD39C
あっ〜そっか!!アテネがあった!!あれはマジ負けだったんだろうか…金メダルはいらなかったのかなぁ〜
946名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 02:42:08 ID:KNnx0ggX
金メダル欲しかったけど上手くいかなかったみたいだな、調整が
上位陣はバタバタ倒れたねオリンピック
947名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 02:47:34 ID:241iD39C
だね。ロディック、モヤ、フェデラーあたりがとるかとおもったんだけどなぁ
948名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 09:57:18 ID:QYg8tSdf
マイアミ   ナダル
ロッテルダム ヘンマン
TMSローマ  コスタ
RG     クエルテン
シンシナティ ハルバティ
アテネ   ベルディチ
の6敗。
今年は何か去年以上に負ける気がしないぞ。
949名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 11:30:20 ID:Sw/hsVzP
プレイヤーアワード・ファンアワード・スポーツマンシップアワード等々。
テニスのプレーとは直接関係無いものまで全て持っていく気ですかこの人はw
ATPのトップで言う「The One」は上手いと思った。

>>948
確かに。
全豪でサフィンに負けたときは、一度負けてしまったから危ういかなと思ったけど、
それ以降の勝ちっぷりを見てるともう負ける気がしない。
950名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 14:34:08 ID:0i8Ka6BF
もう一踏ん張りしてマイアミも取ってほしいな。IWとマイアミ、
マスターズシリーズの中でもワンツーを占めるこの二つを制覇する
ことの意味は大きいからな。
サンプラスやアガシも一度これをやってる。あとクーリエも。
フェデも達成すればさらに存在感にハクがつくよ。
951名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 15:23:59 ID:GynbHT5s
その人たちはアメリカンだからね。
アメリカン以外だとリオスが98年にやってるなあ。
結構厳しいけどフェデも頑張って欲しいね。
952名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 18:47:03 ID:P5n7TOts

現在23歳のフェデラーが持ってるグランドスラムタイトルは4つ。
サンプラスは23歳が終わるまでに6つ(全部で14)。
レンドルは0(全部で8つ)。
ボルグは7つ(全部で11個)。
コナーズは4つ(全部で8つ)。レーバーは5つ(全部で11個)。
エマーソンは0(全部で12個)。アガシは1つ(全部で8つ)。
マッケンローは4つ(全部で7つ)。ニューカムは2つ(全部で7つ)。

953名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 19:25:18 ID:QYg8tSdf
タイトル構成

フェデラー GS4 TMC2 AMS5 他15 計26
ヒューイットGS2 TMC2 AMS2 他18 計24
サンプラス GS14 TMC5 AMS11 他34 計64
アガシ   GS8 TMC1 AMS17 他33 計59
勝ち方を見てると、アガシのようになりそうな気がする。
小さい大会に出すぎだ。

でもGS決勝4-0、TMC決勝2-0、AMS決勝5-2は秀逸だ。
サンプラスはGS14-4(2000年まで13-2!)TMC5-1、AMS11-8(マジメにやっていたのか!?)
954名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 19:30:51 ID:2mXx0IfF
相変わらず数字厨だな
955名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 19:46:51 ID:THSRT8Lp
相変わらずばかだな
956名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 19:57:14 ID:2mXx0IfF
だよな。フェデヲタって相変わらず馬鹿だな
957名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/23(水) 20:08:42 ID:THSRT8Lp
てめえのこと言ってんだよ、あほんだら!
気づけ、このどぐそたれ
958名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 00:38:38 ID:qkUR2q0I
くだらんな。
959名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 14:20:27 ID:fr+ylKXs
フェデはもう出るのGSとMSだけにすりゃいいんだよ
ちっちぇえのはもういいっぺ
特に地元のグスタードとバーゼルは時期的にみてもじゃまっけ
出なくてよろし
aigぐらいは出てもいいかもしんない うふっ
960名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 15:00:06 ID:9B3MjVxf
なんで【超特急】なのさ?
961名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 15:31:53 ID:Vu6EWZ62
氏乱がな
962名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 15:56:54 ID:QoaT1BO7
>>960
なかなか負けない(止まらない)から
963テニス 大好き:2005/03/24(木) 16:15:27 ID:lmxoipww
確かにフェデラー強すぎ!!!ヒューイットみたいにデフェンシブよりサフィンみたいにどんどん攻めなきゃ勝ち目ないね!みんなには打ち破る力をつけて頑張ってほしいです!957みたいな人はこうゆう所に来ないでほしいですね^^
964名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 17:47:01 ID:RwbcK8g9
春ですね、と

つかテニス板って2ちゃんぽくないよな。
965名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 18:22:44 ID:uR7BVpLJ
サフィンのところにもいたね。957みたいな人!!!
同一人物ですか?
966名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 18:44:49 ID:NqhdsAhQ
いえ、違いますよ。わたしはここしかカキコしてませんから。
だって他スレへ出ばっていってアンチ活動するのって下劣の
きわみでしょ。956みたいなやつって。
967名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 18:57:57 ID:QDJ8DTfl
>>964
リア厨比率が高いように思う。

ここの所は春休みのせいもあるんだろうが。
968名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 20:51:21 ID:9FtktvtE
ネギマ並に痛いやつ多杉
969名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/24(木) 21:09:19 ID:ebWTkMP2
>ネギマ並に痛いやつ多杉

だって。こいつ痛杉w
970名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 01:17:12 ID:JmzAJfRE
フェデラーがいなかったら案外まだアガシが王座に君臨していたかも
しれんなあ。マジで。
ヒューやロデやサフィンじゃまだ今でもアガシを超えたとは言えんもんね。
それを考えるとやはり「サンプラス−アガシ」の存在の大きさを今更の
ように感じるし、同時にフェデラーの出現というのも、いろんな意味で、
テニス界にとっての大きな恵みだと思わざるを得ないなぁ・・
971名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 02:05:22 ID:wYMUw7Ka
>>967
確かにw文体見ればテニス板はリア厨多いってわかるよなw

>>957
とりあえずお前はもう来なくていいよ
お前ATPスレでも暴れやがって
これ以上はロジャーに失礼だ
972名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 03:25:36 ID:rt2Xl5Pl
オイッ、藻毎ら、初戦はちびロクに決まっただぞ!
寝てる場合か、起きれ、こら!
973名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 16:06:22 ID:uMTS5BCn
ちびっ子テニス教室かなんかに招かれて、レッスンしてやってるんだ
なんて錯覚に陥らないことが大切だな
でもフェデはサントロみたいなちっこいのとやってもうまくあしらう
からね〜
だいじょうぶっしょ
974名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 16:35:42 ID:36sEifjA
確かにアガシはほとんどフェデラーにしか負けてないし!
975名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/25(金) 16:59:20 ID:/uzm2AgP
あの歳で他のトッププレーヤーたちの力を量るバロメーターに
なり得てるつのがすげーよな。
976名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/26(土) 04:11:59 ID:lSMb/VpO
グランドスラム達成してるのはアガシ、ロッドレーバー、エマーソンとあと誰?
977名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/26(土) 04:29:41 ID:yJxw0wn2
978名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 13:06:35 ID:mqqwbBcL
年末のマスターズカップを見ていたら、相手の高く跳ねてきたアウトの球を両手バックのジャックナイフで返していた。
意外にフェデラーの両手打ちもしなりを生かした独特の打ち方で格好いい。
979名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 14:26:40 ID:XlEhaOoF
この前のカナス戦ではフォア版ジャックナイフをやってたよ
去年のマスターズカップのヒューイット戦でもやってたな
バランスがとにかくすばらしい
980名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 14:35:13 ID:mqqwbBcL
フェデラーは難しそうなショットでも簡単にみせてしまう所が素晴らしいね。
981名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 19:04:17 ID:5S0DiGGM
シャラポワがフェデのことを「ミスター・パーフェクト」と言ってるらしいが、
ほんとに今のフェデはプレーヤーとしても勝負師としても、欠けるところが
見つからないものなぁ。
982名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/27(日) 22:51:52 ID:WbUAcZuH
>>978
フェデラーってそういうアウトのボールで遊ぶというか、
ショットを試しているというか、相手コートのコーナー際とかになにげなく
返したりしてるのをよく見る。

ジュニアでバックハンドをスライスばかりに頼ってた頃、
両手バックハンドへの転向も考えたそうだが、どうもしっくりいかなかったそうだ。
983名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 00:52:45 ID:org7OvmH
背中越しのショットでよくボールパーソンにボールかえしてるよね
で、あれがまたうまくて、ピタッと正確に届いていくのも結構あんだよな
984名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 08:09:48 ID:Xfm3/iSw
>>982

片手がイイ人は両手に違和感を感じるし、両手がイイ人は片手に違和感を感じるのです。
(もちろん、どっちの感性も無い人も多いけど・・・)
例えフェデラーほどの才能でも、「両手打ちと片手打ちの双方を極限まで極める」ということは難しい、というか、ほぼ無理なのです。
985名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 08:58:21 ID:sNXxbPCd
バックハンドのスライスって結果的にすごく役立ってるね
あれすごく厄介だと思う
986名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 16:09:15 ID:F8/XQujB
次スレどうするね?
【有り得ない】ロジャー・フェデラー3【ショートクロス】
とかどうよ。
987名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 16:42:29 ID:SdFflK1e
【The One】つの入れたらどう?
ATPの公式サイトに出てたけど、フェデにふさわしいと思うよこれ
988名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 18:37:07 ID:Jj2cE5Qx
【The only No.1】にしようや
989名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 18:40:16 ID:Jj2cE5Qx
>983 あれはすごいな。
フェデのすごさは、こぼれ玉をボールパーソンに返すとこに集約される。
ストライクって感じだよね。
990名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 21:01:35 ID:QlOWRtmr
>>987
こんなんでどうよ。

【The One】ロジャー・フェデラー3【比類なき天才】
991名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 21:19:22 ID:gsC0LkDe
【The One】は賛成だな。象徴性があってすごくイイ!
あとはわかんねーから、スレ立てる人にまかすっぴ
992名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 21:26:48 ID:gsC0LkDe
あ、上に出てたシャラポンが言ったとかいう「ミスター・パーフェクト」ってのも
いいじゃん
ま、いいや。やっぱまかす
993名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 21:56:20 ID:F8/XQujB
【The One】ロジャー・フェデラー【No.One】
994名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 22:13:43 ID:3gsuB4s6
Mr.everything
995名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:50:10 ID:F8/XQujB
t
996名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:50:47 ID:F8/XQujB
h
997名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:51:35 ID:F8/XQujB
e
998名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:54:22 ID:F8/XQujB
o
999名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:55:05 ID:F8/XQujB
n
1000名無しさん@エースをねらえ!:2005/03/28(月) 23:56:09 ID:F8/XQujB
e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。