【スイス】ロジャー・フェデラー【MR.ナチュラル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 09:21:04 ID:3uJ3GFXZ
ここまでいい成績を残せるかは分からないけど、
別に今がピークとは思わないな。
まだ欠点もあるしのびると思うけどな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:34:07 ID:yeG6W22R
全豪 サフィン
全仏 シコラーはっかでつまんねぇからだれでもいいや
全英 アンチッチ
全米 フェデラー
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:38:44 ID:ECXc1VCI
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:15:05 ID:hhu1rhvr
ストロークの強さや安定感は今でも充分いけてると思うけど、ネットプレーは
もっと上達するんじゃないかなあ。でも実践の場でどんどん試す必要はあると
思う。今はサーブ&ボレーは40-0とかでないと殆どやらないし、強力なアプ
ローチショット+一発で決めるボレーというパターンが主で、1stボレーを
深くコーナーにコントロールして2ndボレーで決めるというパターンはあま
り使ってないよね。もっとも、もはやそういうパターンは有効でないのかも
しれないが。

サンプラスとフェデラーは、どちらも力が抜けててスムースにプレーしてる
印象が似ていたのかな。でもサンプラスは次に何が来るか分かってはいるが
(ネットに来る)相手はどうしようもない、フェデラーは次に何が来るか分
からないという感じ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:15:16 ID:/Ef1qseu
フェデのピークはもうちょいあとやろなー。やっぱ25,26歳ぐらいじゃないんかな。そーいやーなんかの資料でサッカーのワールドカップで優勝したチームの主役になったり、得点王になったりする人は25〜26歳であることが多いって書いててるのを見たことがあったな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:21:40 ID:H+U3TlZ7
某雑誌のテニス選手24歳転機説ってのもある
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:56:04 ID:YXfen7jx
全豪も獲りそう。ロディックやサフィンは、サンプラス時代のイバニセビッチやアガシ,ラフターほどの障害になってない。アガシはまだ現役だが、、
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:11:39 ID:2qaIsENK
今後の最大の敵は誰かな・・
漏れはサフィンな希ガスorz
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:20:44 ID:8ofCJ9fc
テニスというのは忍耐のスポーツて言っていいと思うんだが、今
ツアーで一番あらゆるものに耐えることができるのはフェデラー
だろうね。
二十三歳にしてあらゆるものを受け入れる心構えが出来ている。
雨にも負けず風にも負けず、自分に不利なジャッジがあっても
「トータルで見ればお互い様さ」とばかり、悠然と構えちゃってる。

スゴイよ。かつては天才だったけど、今は秀才も兼ねちゃってるね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:22:54 ID:QcR54tBr
クエルテンみたいな軟投派が苦手だと思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:22:18 ID:v1/+YkQF
◎優勝回数・優勝した大会のサーフェス内訳・優勝した大会の開催国内訳

フェデラー優勝22回(Hard14 Clay4 Grass4 Carpet0)
(独5 米4 英2 豪2 UAE2 オーストリア2 伊1 仏1 スイス1 カナダ1 タイ1)

ヒューイット優勝23回(Hard17 Clay1 Grass5 Carpet0)
(米9 豪6 英4 蘭2 日1 中1)
ロディック優勝15回(Hard9 Clay4 Grass2 Carpet0)
(米11 英2 オーストリア1 カナダ1)
サフィン優勝14回(Hard9 Clay2 Grass0 Carpet3)
(仏3 西3 米2 露2 ウズベキ2 カナダ1 中1)

アガシ優勝59回(Hard45 Clay7 Grass1 Carpet6)
(米40 豪4 仏3 カナダ3 独2 英1 伊1 西1 チェコ1 オーストリア1 香港1 ブラジル1)
サンプラス優勝64回(Hard34 Clay3 Grass10 Carpet17)
(米26 英10 独7 仏5 豪4 日4 オーストリア2 ベルギー2 香港2 伊1 スイス1) 

957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:43:04 ID:DIi121N5
>>956
これを見ると、現在は事実上カーペットのサーフェスはなくなった(インドア・
ハードに換わった)ということなのかな? 教えて廚で悪いけど、サフィンが
優勝したカーペットの大会ってどこでいつ? 
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:06:55 ID:Jn/6HKq+
フェデのスレで気がひけるが、サフィンのカーペットでの優勝は3回なら
マスターズのパリ大会の3度の優勝だろ。
ATPのサイトで選手のページのACTIVITYんとこで年ごとにどの大会に出て
誰と対戦してどんなスコアだったかわかる。各試合のサーフェスも書いてあるぞ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:17:04 ID:AcdZ1VNA
>>952
ラフターは言うほどすごい選手ではないよ。
全米OP2勝が光るけどツアー優勝は11回の選手だし。
94年1勝・97年1勝・98年6勝・99年1勝・00年1勝・01年1勝
97年US〜98年USの1年間で7勝、この1年間がまあまあ凄かっただけ。
イバニセにしても芝での実績はあるが・・・他のGSでは大した成績残してないよ
ベスト4進出も数えるほどじゃないかな?
この2人よりは普通にロデやサフィンのが上かと。
全米で優勝してる上にそれぞれウィンや全豪の決勝にも出てるしね。
ヒューイットにしても同じ、コンスタントに勝ってるよこの人たちは。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 08:14:53 ID:FoHxlqUm
2004年ATPは人気のない空気読めないブサキモプレーヤーのせいでつまんなかった
少数のキモヲタも、ほかの選手の悪口ばかり言ってて他ヲタを嫌な思いさせてる空気読めない池沼

類  は 友  を よ ぶ 
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:37:23 ID:OVfFzKsb
プラvsラフorビッチの実力差とフェデvsロデorマラの実力差を比べてみると、現状では
>>952の言っている事は正しい。
ただラフ&ビッチとロデ&マラを単純に成績で比較すると>>959の指摘も尤もかも知れない。
シーズンを通じて活躍できるタイプ(オールラウンダー)のほうがやはり上だろうね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:05:22 ID:de7/ZT3c
乱立イクナイ
次スレは統一しる

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1099179616/l50
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:13:09 ID:7oXHRnuH
ラフターとイバニセビッチはウィンブルドンの印象が強いんだろうねえ
確かによく上位に顔出してたから
全米OP成績
イバニセビッチ(決勝進出無し・96年ベスト4・ベスト8無し)
ヒューイット(01年優勝・04年準優勝・00年02年ベスト4・03年ベスト8)

>>952を初期クーリエに変えれば?クーリエは結構安定してましたぜ。
ただフェデは対トップ10選手23連勝とか決勝13連勝とか
こういう記録持ってる選手だから段違いっぷりが際立つわな
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:56:54 ID:DIi121N5
フェデラーとヒューイットの関係は、サンプラスとチャンの関係に似てるかも。
フェデもサンプラも初期はなかなか勝てなかったが、ある時点から立場が逆転
して圧倒するようになった。
してみるとロディックはクーリエ的存在か? 試合中は競り合うが、結果は
ほとんどフェデ、サンの勝ち。

90年代までと違って、今はサーブ&ボレー主体の強い選手がほとんどいなく
なったが、せめてサンプラスにとってのアガシ的存在(勝ったり負けたり)
がフェデにも現れると、頂上決戦ももう少し盛り上がるんだけどな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:17:12 ID:7oXHRnuH
ウィン(高速の芝) サンプラス>>アガシ
全米(速めのハードコート) サンプラス>アガシ
全豪(遅めのハードコート) アガシ>サンプラス
全仏(超遅い土) アガシ>サンプラス
速いコートはサンプラス、遅くなるとアガシがやや有利に立つって構図だった

フェデは今のところ
ウィン フェデ≧ロデ>ヒュー>サフィン
全米 フェデ>ロデたち3人
全豪 フェデ>ロデたち3人
全仏 フェデ>ロデたち3人
こんな感じだからなあ。ロデたち3人とも優れた選手だけどどのコートでもフェデが上って印象(現在は)
全仏でクエルテンとかコリアとかに期待するしかない状況だ
これらのクレーコーターは他のGSでは全くフェデに敵いそうも無いしな
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:20:53 ID:2qaIsENK
フェデの本当の底力が見たいよ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:34:55 ID:jfG8Zgkt
ほんとにフェデのおかげでつまらなくなったよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:43:53 ID:7oXHRnuH
仮に、仮にフェデがいなければこうだものね
全豪=サフィン (全仏=ガウディオ) ウィン=ロデ 全米=ヒュー
フェデ抜ければほんといい勝負だねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:46:23 ID:gkuHeRIz
いや、フェデラーが出てきたおかげでこれから間違いなくテニス界の
レベルは上がっていくよ。フェデを倒そうとすればあのレベルを超える
テニスを目指さなければいけないわけだからね。
サンプラスが引退してなんとなく弛緩したムードに覆われていたテニス界
だけど、フェデの登場でまた太い芯が一本通ったってわけだ。
来年からが楽しみだ〜っ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:52:00 ID:2qaIsENK
>>969
禿同
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:26:40 ID:UMccSb3D
フェデがいるせいでつまらんかはわからないけど
最近、虐殺or自滅が多いような気がする。。。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:36:16 ID:N31A2sPi
>>956
全英 フェデ>>ロデ>>>ヒュー>>>>>>>>>>>サフィン
だろ。サフィンは芝で全く勝てない。

全仏 フェデ≧サフィン>ヒュー>ロデ
サフィンはクレー育ちなだけに、クレーならフェデとためはる希ガス。
973名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 17:31:37 ID:hJpnFw7U
>>964
>フェデラーとヒューイットの関係は、サンプラスとチャンの関係に似てるかも。

するどい。

>>969

同感。
サンプラスがレベルアップさせたテニス界を
更にフェデラーがレベルアップさせるね。
勝負としてはつまらないけど、
天才にしかできない魅せるテニスは楽しめる。
そのうち底上げされて面白くなるんじゃないかな。
マスターズカップSFのサフィン戦は面白かった。来年を占えたな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:54:12 ID:BuBLsGvj
(何かにつけて昔の選手を引き合いに出したり、結局のところはフェデラー&サンプラスマンセーみたいなヤシばっかり)
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:09:10 ID:B7n4f3dh
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

いわゆる「女の腐ったようなヤシ」の見本と捉えてください。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:40:28 ID:6L3QCKkD
確かに勝ち過ぎてつまらないと思う事もしばしば。
だけどフェデが惨敗する姿を見たいとは思わないんだよな、これが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:40:14 ID:HEDDtx1i
>969
俺は落ちてくるのを待つしかないと思うよ。この辺はサンプラと一緒。
ただサンプラほど強力な武器はないので長くは続かないだろう。
1つでも衰えが出たらすぐ落ちると思う。
サーブは唯一自分で組み立てれるプレー。それが圧倒的だった
サンプラはストロークで優るクーリエやアガシよりアドバンテージは大きい。
現在ロデはサンプラほどのアドバンテージは(サービスゲームでさえ)ない。
しかしまだ若い。これから制球力ついてコーナーへキッチリ決められたら
手も足も出ないのは当然。
よって唯一の可能性としてはロデのサーブに掛っているように思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:04:07 ID:xY1xtoNg
フェデのテニスは見てておもろい
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:11:52 ID:jHDwNKBh
フェデには強力な武器が無いのにそれでも強いから手に負えないんじゃないか?
ロデがあのサーブをバシバシ決めたらそれは史上最強のサービスゲームキープ選手だろうけどね
まああくまで自分のサービスゲームをキープ出来るに過ぎないのだけども
ロデのあのサーブスピードに制球力を求めるのは難しいのではないかな

サンプラスは全豪や全仏ではそれほど恐ろしい選手ではなかった。
芝コートと自国開催の全米OPを草刈場にしていた。
これは彼のプレースタイルがS&Vに偏ってるからだ。
しかしフェデの最大の強みはストロークにあると思う。年間どのコートでも勝てる力。
テニスの基本・ストローク力だけでも恐らく現在ナンバー1。
これが衰えれば確かに厳しいだろうが他の要素が1つ衰えても
それほどガクンとレベルダウンすることはなかろう。
サンプラスの衰えはやはりS&Vにキレがなくなったことだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:21:16 ID:AHf2W8jv
ロデはあんなラリーをしているようじゃ、
フェデに勝つどころか、ランク2位に留まっておくことも難しいだろう。
サーブキープできても、ブレークできなきゃ勝てないんだからな。

>>977
フェデのサーブ、ロデと比べればそりゃ見劣りするけども、
200キロオーバーも打てるようになってきているし、
コースの鬼さはサンプラスに匹敵するほどだと思う。
つまり、サーブはサンプラスよりちょっと弱いくらいで、
他の分野でサンプラスを上回っている。
(まぁ、バックのトップスピンの下手さは似たようなもんかも)
そう考えると、やっぱりフェデはサンプラス以上だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:35:52 ID:tW44ENwP
>>977
>これから制球力ついてコーナーへキッチリ決められたら

そんな簡単に上達できるもんじゃないよ。コントロールがいいと言われる
フェデラーのサーブだってコーナーぎりぎりに飛んでくのなんてそうは
ないんだから。
球威とコントロールというのは、これはサーブだけじゃなくてストローク
なんかにしてもそうだが逆比例の関係にあるからね。ロデがコントロールを
重視しようとするなら今より球威を減らすことは当然視野にいれなければ
ならないだろうな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:59:10 ID:xWQchvSD
今年の全米OPフェデVSアガシ戦、
風の中でのラリー戦は凄かったな。
あまりに美しい打ち合いで久々に興奮したわな。
強風で環境は悪すぎたけどなー、それがまた面白かった、自然との闘いって感じ
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 04:39:15 ID:Z81I0xP/
フォアハンドのクロスショット、ありゃあスゴイわ。もちろんフォアは
ダウンザラインも逆クロスもスゴイんだけど、とりわけあのクロスの
角度のつきかたはほんとスゴイ。
アガシなんかとやるときは目が回るくらいの速いタイミングで打ち合って、
その中からあれをやっちゃうからなぁ。
984974:04/11/28 11:22:40 ID:CJLWiL9F
ほんとフェデマンセーな奴には>>975みたいな奴が必死に食いついてくるから笑えてくるわw
本当の事言われたから必死になっちゃってこの程度のことしか言えないw
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:07:03 ID:gFONaLFt
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

いわゆる「女の腐ったようなヤシ」の見本と捉えてくださいw
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:07:56 ID:VFazUxSU
フェデはあと何個グランドスラムをとるだろう?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:00:39 ID:KimKBqdF
フェデを引き合いにだしてサンプラスマンセーしたいだけだろ
フェデもサンプラスも、人気がないとこがそっくり
自分がえらいわけでないのにヲタが威張って他選手をsageてるところもそっくり
まとめて汚物を窓から投げすて
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:27:55 ID:c6BU76Bj
もうすぐwowowでフェデのインタビュー見れるよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:37:36 ID:q5iiO2wF
ビランデルは年間3個のグランドスラムタイトルを獲った翌年から成績を落としている。フェデラ−も今年のようにはいかないかも
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:14:12 ID:XYVwH++q
確かに来年は今年より難しい年になるだろうな。今のフェデには
周囲からすさまじい期待や重圧がかかっているだろうから、テニス
よりもむしろそういった外野の雑音にどうつきあっていけるかが
これからの課題とも言える。
ただ最近の試合で見せるメンタルの充実ぶりなんかをみてると、
「鉄壁の不動心」と形容してもいい程の人間力を身につけつつある
ようにも窺えるね。
いずれにせよ周りから頼りにされ、期待をかけられるばかりで、
さりとてこちらからは何者にも頼ることができないという孤独は
王者の宿命なんだろう。
ファンとしてはこれまで通りの表現力豊かなテニスをできるだけ
長く見せ続けてほしいという以外にないな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:36:44 ID:ep3wOQhT
>>980
サンプラスよりボレーうまくないだろ。フォアも1発はサンプラスのほうが
ある。全豪ではアガシ>フェデ だと思うが。。。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:31:43 ID:HQnmP6Ox
来年はもっとイケメンが優勝しますように

ブサイクいらね
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:45:33 ID:KjShEN3m
フェデのライバルはロデだと思っていたけど、見ているとサーブは凄いけど、なんでブレイク出来ないんだろうと感じる事大杉、だからフェデとの試合も見ていて面白くない。
フェデに対抗できるのって、サフィン位?でも彼は波がありすぎるから。
クレーならコリアとかスペイン勢とかいるんだろうけど。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:11:33 ID:lVj4h4Hl
ttp://www2.raisport.rai.it/news/sport/tennis/199904/02/3704ef2a01daf/federer.jpg

1999年のフェデ。今よりアッサリしてるな。
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>994
ほうれん草でも食べ過ぎたのか?