Subversion r8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
subversionはフリーなオープンソースのバージョン管理システムです。

公式HP
subversion.tigris.org
http://subversion.tigris.org/

Subversion によるバージョン管理
http://subversion.bluegate.org/

subversion: Project Status
http://subversion.tigris.org/project_status.html

subversion: Subversion Links
http://subversion.tigris.org/links.html

Version Control Systems Comparison
http://better-scm.berlios.de/comparison/comparison.html

前スレ
Subversion r7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180858500/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145841405/
04 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129642894/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078609142/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/

豆知識
subversionの語源は、suvbert「(国家や社会秩序を)破壊・転覆する」という意味の名詞形です。

sub + versionの連係だと思っていると恥ずかしい思いをする時がきますよ。
2デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:22:14
3デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:26:01
質問です。SubversionでVisualStudioのプロジェクトをバージョン管理しているんですが、
プロジェクトのプロパティの「構成プロパティ」->「デバッグ」->「作業ディレクトリ」の設定項目については、どうも変更してコミットしても、
他の人がそれをUpdateして開いたときには、設定したパスが反映されていないようです。

「作業ディレクトリ」の項目は、Subversionで変更を記録できないんでしょうか?
4デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:35:02
>>1
一乙。

>>3
AnkhSVN使ってる?使ってないならこれで一度やってみな。
5デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:49:57
> 1000 :デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:44:57
> 1000ならおまいらのリポジトリが爆発

俺まだリポジトリ作ってねーわw
6デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:59:31
>>3
何が、どのファイルの中に入ってるか把握する手間を惜しむなら、
MS謹製のVSS様でも使うべき。
その作業ディレクトリって共有すべき設定なの?
バージョン管理下に置いてる/置いてないファイルの区別は適切か?
MSのVisualStudioかVSSのサイトにはバージョン管理すべきでないファイルの説明もあるし、
AnkhSVNみたいなツールがデフォルトで保存しないようなファイルの情報なら、
共有すべきでないという見解が一般的なのだろう。
7デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:23:16
試しで、1プロジェクト(1ソリューション)にある全てのファイルをコミットしてみる
その状態で、VS.NET IDE で開き、開いただけで変更されるファイル、フォルダを特定する。
さらに、デバッグ・リリース実行し、この状態で変更されるファイルを確認する。
ソースを変更していないのに、開くだけで変わる、実行するだけで変わるファイルは
だいたい存在しなければ自動的に生成されるものだろうから わざわざ管理下に置く必要がないし、
逆に、管理下においてしまうと、開くだけ、実行するだけで変更扱いになるので鬱陶しい。

ある程度設定を共通化しておきたいファイルは、iniファイル管理等で推奨されているように
誰かが、そのテンプレートを作成して、オリジナルファイル名.tmpl とでもして、これをコミット
するようにしている。
それに関わる作業者は、このテンプレを改名・編集して、管理外として使うようにする。

という基準で、VS.NET を使うときの管理下に置くファイルを選定しています。
8デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:34:29
>>1

豆知識のところ、subvertだろ?おまいが恥ずかしい思いをしろ
9デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:41:40
>>8
ワロタwなんか違和感あると思ったら、そのせいかっw
10デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:42:49
名前がむかつくからCVS使い続けることにする。
11デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:43:52
>>8
俺はコピペしただけなのに・・・俺なんだよ・・・
12デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:44:37
>>11
「なんで」が抜けたw
13デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 17:51:42
>>11
気になって前スレ見に行ったらあっちもsuvbertになってたw
何ヶ月もだれも気づかずに、コピペ張ったら指摘されるなんて、>>1も気の毒だなw
14デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:54:56
「sub+versionの連携だと思っていると…」てのも余計だよな。
次スレでもどうせまんまコピペされるだろうけど。
15デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:55:50
新スレ立ってからテンプレにケチつける奴はアフォ
16デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 18:58:24
>>15
まったく同意だ
テンプレ修正案も出さないくせに文句ばっかり言うな
>>1は何も悪くない
17デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:10:44
>>16
いい事言った俺は悪くない
つーことで↓テンプレ案
18デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:13:07
というか、このソフトウェアの名前は、subvertとsub+versionを引っかけてたと思ったんだけど、
そうじゃないとしたら、誤解させる意図があったとしか思えない。そうだとしたら黒いなあw
19デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 19:15:02
名前決めなんてそんなもんだ。BASICだってBeginner's(ry
20デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 20:17:24
「豆知識」はr7のアホな>>1が追加したもんだ。
r9で削ればいい。覚えていれば。
21デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 20:18:51
テンプレ議論は900過ぎてからやれと
22デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 21:30:39
>>19
アレはどう考えても後付けだろ
23デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 23:47:44
MercurialとSubversionのレポジトリを
commitやpushのタイミングで同期するというか
双方向にミラーリングすることはできないかな

ってあんまり意味無いかな?
24デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 08:33:17
gitの話もここでいいですか?
25デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 15:05:30
前スレの最後で初めてSVKを知ったんだが、こんなに便利なものがあったとは知らなかった。
subversionについては結構習熟してたつもりだったので、ちょっとショックだったんだけど、
こういうsubversionで便利なソフトの一覧とかないのかな?
テンプレの中にもSVK載ってなかったみたいだし、一通り載ってるサイトとかあれば便利だと思うんだけど・・・。
26デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 19:57:29
>25
作って♥
27デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 22:23:09
2825:2007/10/21(日) 23:08:32
>>26
自分なんかより詳しい人間がいるから、そういった人に作ってもらった方がいいかと。
それかwiki作ってみんなで編集するとか。

>>27
こんなにあったのか、さっぱり知らなかったわ。
このページを訳すだけでもだいぶ違うかも。
29デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 06:32:14
>28
訳して♥
30デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 16:36:29
TortoiseSVN は Vista で動くでしょうか?
31デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 16:50:40
>>30
いくつか問題はあるらしい。
http://tortoisesvn.net/vistaproblems
32デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:10:00
>>31
現在 XP では、 1.4.5 を使っているのですが;

記事の中には、 1.4.2 や 1.4.3 って出てくるのですが、古い内容なのかな?
33デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 21:48:03
subversion使ってて、コミットしてから失敗したことに気づくことってない?
例えば、必ずユニットテストに合格してからコミットしないとダメなのに、しないでやっちゃったとか。
そういうときってそのコミットをなかったことにできないのかな。
34デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 21:59:50
>>33
ユニットテスト走らせて成功したらcommitするようなコマンドラインか
Makefileで作業したらいいと思うよ。
あるいはZenTestみたいなの使ってテスト走りっぱなしにするか。
3533:2007/10/22(月) 22:10:29
>>34
ユニットテストはそうやってやればいいのか。
でも、そそっかしいもんだから、それに限らず間違ってコミットしちゃうことが多いんだよね。
どうにかして簡単に元に戻すことはできないのかなあ。
36デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:39:17
コミットしちゃったやつとその前のやつとの差を逆方向にマージする。
37デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:53:19
>>36
たしかにその方法でできるんだけど、やっぱりミスしたリビジョンがリポジトリに残るっていうのが・・・。
38デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:02
それがバージョン管理システムってもんだ。
39デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:17
間違ってコミットしたのでロールバックした、っていうコメントをログに残しとけばいいんじゃない
40デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 23:09:04
ログの修正ができるんなら間違ったほうのログに「rXXXXで取り消し」って書いとけば完璧。
41デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 23:09:15
>>38-39
やっぱそうですか。とりあえずミスしてコミットしたリビジョンは、後からログを修正することにします。
長々とつきあってもらってありがとうございました。
42デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 23:17:01
あやまればいいと思うよ
43デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 02:37:41
根本的な質問で申し訳ないが、Subversionのようなバージョン管理って
コマンドラインからやるのが普通なの?それとも亀みたいなGUIを使うのが普通なの?
亀使ってるけどコマンドは全然知らない場合、俺Subversion使えます、って言わないほうがいいのかな?って思って。
44デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 02:59:46
あんまり回答になってない気がするのだが
Subversion使えます、って言うんじゃなくて
SubversionをGUIで使ってます、って言えばいいだけのような気が
45デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 03:01:49
>>43
Macでの話だが、コマンドラインとTextMate(エディタ)のSubversionサポートを併用。
46デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 07:33:19
GUIで使えたら、コマンドラインでも最低限は使えるだろ。
そうでなくともヘルプ見ればほとんどわかるし。
47デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 08:32:46
>>43
っsvn help

概念さえわかってりゃコマンド名見ただけでどんな操作か想像できるだろう
48デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 08:53:56
コミットに関して、みんな偉いシビアにルール決めされてるんだな・・・
俺なんて、取り敢ず残しておきたい状態があればコミットしれ!って言ってるけどな。
少々ログが汚れても、大事なポイントを残す事ができるメリットを優先させている。

リリースの為に整える作業は、プロジェクトのメインの奴が、リリース用のブランチ切って
最終的にタグ打ちして終了でいいと思ってるし。

ただ、あまりにも無神経なコミットログを見ると腹立つけどなw
49デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 09:20:38
三ヶ月前の自分に腹を立ててもなぁ
50デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 09:40:20
そう言う状態でコミットした奴に限って翌日に急用、急病で休まれて
ざけんなゴルァってなるから困る
51デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 12:52:36
>>48
Eclipseで開発してると、ローカルヒストリーが内部リポジトリみたいに使えるから、
svnリポジトリの方を成功したビルドだけ、みたいに限定できる。
52デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 13:08:10
Eclipseを誰も使ってくれないんだ
53デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 13:17:03
>>52
NetBeans?
54デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 14:54:17
SVK詳しく見たけどむちゃくちゃ便利だな。
一時的にネットワークにつながらない環境でリポジトリをコピーするようにも使えるし、
ローカルで細かい変更のログをとっておいて、ある程度完成したらまとめて(完成したリビジョンだけ)
本筋にコミットすることもできる。
こんな便利なものを知らなかったなんて・・・。
55デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 15:01:15
>>54
>一時的にネットワークにつながらない環境でリポジトリをコピーするようにも使えるし、
一瞬、ネットワークに繋がらないのにどうやってコピーするんだと思ってしまったw
56デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 15:13:37
SVNManager とかもそうだけど
日本語訳された解説サイトがあるかないかで違ってくると思うんだ
57デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 15:14:57
>>48
trunkでそれをやられると困る。
そういう運用するならワーキング用のブランチを作ってくれれば、
盛大にやってもらっても構わない。
ルールとしてユニットテストが通ったものをtrunkにマージを徹底してもらえればそれでいい。
58デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 15:18:55
まぁ trunkのとらえ方の違いだな
運用次第だから何とも言えん
59デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 15:31:19
そういうときはstashしましょう。
60デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 16:34:29
ビルドできないものとか、動かないものをtrunkに入れられると困るからな。
61デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 17:07:31
困る場合と困らない場合があるケド
62デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 17:12:16
ビルド・テストは通らないけど一区切りフラグをつけてコミット、
他のユーザーはデフォルトでそれをフィルタリング。
みたいな機能つけてくれ
63デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:07:02
どなたか、
レポジトリの運用の仕方の一覧を書いた、2chのレスをご存じないですか?

前スレだと思ってたのですが、見つからず・・・

ファイル共有と、sshと、あと、apach+?があげられてたはず・・・
あと、確か、コミットしたユーザー?が見分けられるかも、書いてあったと思う
64デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:07:23
ひとつのプログラムを1人のプログラマで完結できるなら、それほど問題にはならんわな
ひとつのプログラムを複数人のプログラマで開発するときは巨大な問題になるよな
65デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:08:49
>>62
ガイドラインにそれば、ブランチを使えばいいんだろうが、面倒なんだよな。
66デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:11:45
複数人でもライブラリやプロジェクトを共有してない限りはそこまで大きな問題にはならんけど
67デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:18:16
trunkに変なソースをコミットってありなのか?
朝一でupdateしてビルド通らないとぶちきれるぞ
68デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:21:25
環境、運用ルールによるから有り無しとか決まりはないだろ
69デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:22:11
どういう運用ルールならありなのか想像もつかないよw
70デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:31:14
そう言う想像の付かない運用ルールで回してる所もあるんだよ
trunkを全員のバックアップ場所にして○○版ってのを作ってテストするような時に
ブランチ切るってやり方の所もあって首を傾げながら開発してた時があった

1プロジェクト1ソリューションで作られてて、自分のソリューションが
他人のコミットでコンパイル出来なくなる事がないような
作りになってた時もあった
(commonだけコミットがうるさかった)
71デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:56:59
>>63
r6の450あたりか
72デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 19:00:43
TortoiseSVN って TSVNCache.exe っていうバックグラウンド
プロセスでバージョン管理下にあるファイルの更新状況を
調べているけど、この調べた結果のデータをもっと活用
できないものかね?
73デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 19:02:08
>>67
例えばだ
「わからなかったんでやってません」
「コミットしようとしたらローカルソース全部消えちゃいました」
「IDEが壊れて、ソース消えました、コミットしてません」
こんなナイスガイがいる所もあるんだ・・・
7472:2007/10/23(火) 19:03:58
とりあえずなんかAPIでも用意されているのか気になったので
http://tortoisesvn.tigris.org/svn/tortoisesvn/trunk
取得中。おせぇ。

ってか、卒論書かなきゃならんのに何やってんの?俺。
75デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 19:07:39
>>74
部屋の掃除とか詰んである本も読まなきゃいけないだろ。がんばれよ。
76デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 19:52:18
>>74
うはっwもう一人の俺www
7763:2007/10/23(火) 20:19:11
>>71
どもっす。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/450
ではない気がしました。

2chじゃなかったのかな・・・うーん。

この辺のことは、いつか、まとめないといけないですね
78デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 20:50:57
>>77
コミットしたユーザーの区別は、apacheで公開して認証すればできるよ。
認証に使ったユーザー名が、そのまま最終コミット者になる。
79デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 20:55:35
ユーザ名の区別ができないコミットってどんなだよ。
80デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 21:44:42
svkって、ちょっと前に誰かが、勝手に変なコミットしやがるとか文句垂れてなかったっけ?
81デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 21:52:55
>>79
ローカルディレクトリにリポジトリ作って、file:///〜でアクセスしたりするか、
パスワードなしでコミットしたりすると、ユーザー名を区別できないから誰がコミットしたかわからなくなったりする。
82デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 00:46:53
>>24
mercurialがリリースされてから使ってないなwww
83デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 01:25:35
コミットの条件をきつくすると、それだけレポジトリとローカルとの剥離が大きくなる可能性がある。
ビルドやテストが長い時間かかるような大きなプロジェクトになった場合、

ビルド→テスト→(長い時間)→やっと、おわった〜、じゃあ、コミットしよう
→コンフリクトしていてコミットできない→競合解消→ビルド→テスト→(長い時間)→...

となって、手元で温め続ける状況が延々と続く...かもしれない
84デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 01:30:14
linux系のmlで宣伝して結局採用されなかったけど
他のプロジェクトでちょっと使われてるってくらいしか認識ないけど
mozillaとかmercurial使うぽいから割と軌道には載った感じかな?
fd.oがgitになったからgit使ってるけど、中身ほぼ一緒なのかってくらい同じだよなw
犬色に染まりたくないプロジェクトはそっちだろうか。
85デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 02:22:54
>>84
gitって知らないうちに中身が大幅に変わっているのか?
昔、mercurialとgitはまったく別物だったんだが。
86デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 02:35:11
http://ktown.kde.org/%7Ezrusin/git/git-cheat-sheet-medium.png
http://www.ivy.fr/mercurial/ref/v1.0/Mercurial-Usage-v1.0-120dpi.png

コマンドもほとんど同じ
どっちともbitkeeperの置き換えであってまったく別物という話は知らないな。
87デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 03:18:26
88デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 11:52:37

トータスSVN リポジトリブラウザの web版のようなものは
ありませんでしょうか。

webブラウザからリポジトリに直接ファイルをアップさせたいのです。
ご教授お願いいたします。

トータスSVN リポジトリブラウザの web版のようなもの
8988:2007/10/24(水) 11:53:31
最後の一行、記述ミスです。
90デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:03:34
Webブラウザのような貧弱なインタフェースでコミットなぞ悪夢だ。
9188:2007/10/24(水) 12:16:15
>90
全くもって、おっしゃる通りです。

が、そうでもしないと営業が自発的に資料をコミット
してくれないのですよ・・・

わけがわからないからやっといて〜がオチです。
92デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:19:41
見るだけなりエクスポートならtracでブラウザ上から出来るけど、
コミットはできないなあ。
93デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:21:46
営業の資料ってOffice文書関連じゃないのかな?
だったらバージョニングの対象と言うよりは
グループウェアにでもアップロードしておいたほうが
いいのではないだろうか…

ちなみに WebSVN というのがあるけどこれはとりだすだけ。
SvnManager というのはリポジトリの生成や削除および
アクセス制御の設定をブラウザからやるためのウェブアプリ。
なので >>90 の用途には関係ない。
94デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:29:55
perlでCGI書いてサーバー側でコミットさせたら?ファイルだけアップロードさせればいいし。
95デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:39:14
>>91
営業に意識させずに Subversion を使わせるには WebDAV 使って意識させない
ようにしないとだめでしょ。

バージョン・コントロール・システムは便利ですが、履歴が残るとかそういうメリットを
一切理解しようとしない人間はやっぱりいる。
こっちがいくら力説しても、「コミット」という行為自体が煩わしいみたいですね。
96デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 12:41:30
保守派ばっかりの職場で働く人間は大変だな。
97デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 13:47:45
SVNManegerってコミット出来なかったっけ
98デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 13:55:23
>>95
WebDAVで、リポジトリの操作って出来るんですか
参照だけではなかったでしたっけ
99デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 13:57:58
>>98
コミット時のアクセスに、WebDAVを使うってことじゃないの?
100デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:02:42
そういう連中(一般人)には
今のアプリ自体が力不足。

ファイルの保存ボタンを押したときに、
保存しますかと聞くんじゃなくて
コミットログの入力を求めるようにフックするツールが必要だ。
あとアンドゥも無限に出来ないとな。
101デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 14:22:23
>>99
WebDAV公開リポジトリに
「IEのファイル→開く→URL入力 + webフォルダとして・・・」
の手順で開かせて直接ファイルを突っ込ませるってことですよね。

この作業をもっと簡略化できませんか?
スクリプト書いて設置とかになるのでしょうか
102デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 17:37:32
いわれてみりゃあ、Webベースのsvnクライアントってないな。
だれか作ってくれ。
103デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 17:45:42
SVNManeger
104デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 17:52:10
>>103
揚げ足取りですまんが、SVNMan"a"gerな。
105デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 17:55:52
何も考えずコピペした
106デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 18:02:02
>>86
外見は同じだけど、中身はぜんぜん違うんじゃなかったか?
Mercurialとgitを比べてる記事を見たときに、知名度だけでgitが広まるのは嫌だと思ったしwww
107デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:13:21
知名度ならHG
108デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:26:37
>>91

うちの会社は営業もsvnを使ってくれる。
簡単な技術の話(SQLの正規化とか)も理解できるし大変助かっている。

うちはうち、よそはよそ、だけど。

109デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:33:55
SQLの正規化ってなに?
110デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:38:58
うちの営業は開発もやるよから完璧。
うちはうち、よそはよそ、だけど。



orz
111デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 21:42:10
すまん、テーブル設計の正規化
112デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 22:27:39
>101
分かってるのか分かってないのか良く分からないので書いておくけど、Subversion リポジトリを http 経由で SVNAutoversioning on にして公開しておくと、
WebDAV で書き込んだ内容が勝手にバージョン付けされて保存される。

付録 B. WebDAV と、自動バージョン化
http://subversion.bluegate.org/doc/apbs03.html

有意なログが残らないけどとりあえず過去の状態も保存しておきたいというのならこれでもいけると思う。

>「IEのファイル→開く→URL入力 + webフォルダとして・・・」
こっちの方を簡略化ってのならネットワークプレースに登録するなりドライブとして割り当てるなりすれば一度で済むんでそれでいいんじゃないかと思う。
113デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:02
Webフォルダを作らせて皆に操作させると、
リビジョン番号が爆発してしまうんだよねぇ...確か。
違った?
114デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 01:27:43
>>91
そういうやつはWebブラウザでも絶対にコミットしないぞwww
会社で必ずSVNを使うルールを作れ。
115デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 01:39:55
>>112 ほう、そんな機能が。知らんかった。

ところで、コミット中に何らかの問題が発生してコミットが
中断してしまったあとで、「古いトランザクションが残っている」
との理由でコミットができなくなってしまった。

なので svnadmin rmtxns <repo> 2-1 ←これが残ってるトランザクション
ってやておかしくなったトランザクションを削除したんだけど、
svnadmin: Can't open file 'tortoisesvn-11106/format': No such file or directory
と表示されて削除できなかった。念のため root でやっても同じ。

db/transactions/2-1.txn を直接削除してしまってよいものだろうか。
116デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 03:21:24
HTTP 経由でリポジトリとやり取りするときって、
gzip 圧縮かかってるんだろうか。
つまるところ、Content-Encoding: gzip なんでしょうか?
テキストのやり取りがメインったら圧縮率は高そうなんだけどな。
差分だけのやり取りの場合はそうでもないんだろうか。
でも初回の import とか圧縮の効果が結構ありそう。
117115:2007/10/25(木) 03:25:56
とりあえず db/transactions/2-1.txn を削除してみたら、
過去のトランザクションが終わってないよ的なエラーメッセージ
(ごめん、うろおぼえ)がでなくなってコミットできるようになったけど、
これでよかったんだろうか。いまはリポジトリを使っている人数が
二人なんで特に大きな問題にはならなかったけど、複数人が
頻繁に使いだしたときに発生しないか心配だなぁ。
そもそもなんでこんな問題が発生するの?
mod_dav_svn を使うよりも svn+ssh などのプロトコルを使えってこと?
118デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 03:28:37
>>116
1.4 から差分の表現形式自体に gzip がかかるようになった。これがネットワークを流れる
データになる。 Content-Encoding: gzip がどうなってるかは知らないけど、2重にかける
ことになるから使ってなさそうに思う。
119デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 03:42:41
>>118
なるほど、もはややり取りされる差分データ自体に圧縮が適用されて
いるんですね。いやぁ、すごいなぁ。

ところで、今 WebSVN で自分+相棒が幸せにリポジトリをブラウジング
しているんですが、開発チームが大きくなるとリポジトリ内の
ディレクトリ毎にアクセス制限をかけたくなりますよね?
Subversion 自体には svn, svn+ssh, http でのアクセスに
適用されるアクセス制御機構が用意されているものの、
WebSVN のようにリポジトリにファイルシステム経由で直接
アクセスする場合にはそれが適用されません。
そういう場合にはファイルシステムのバーミッションで
適切に制御されているべきだろということなのだと
思いますが、WebSVN のようなリポジトリブラウジング用の
ウェブアプリを使うとアクセス制御はあきらめざるを得ないんですかね。

http://www.sesp.cse.clrc.ac.uk/Publications/cvs-svn/node46.html
WebSVN 自体にはアクセス制御の機構はないので HTTP の認証で
なんとか汁、ということのようですが、こまやかな制御を
仕様とするとゴリゴリと Apache の設定ファイルを
毎回書き換えなきゃならないとなるとちょっと実用的じゃありません。
なにかいいほうほうありませんかね。
120119:2007/10/25(木) 04:01:33
http://blog.platinumsolutions.com/node/76
It supports access control via the “access file”
(at least version 2.0 beta 7 does at the time of this writing;
you have to get it directly from their source repository)

ということらしい。なるほど WebSVN 2.0 を使えばいいのか。
Debian のパッケージに入ってた WebSVN 1.6.1 をそのまま
使っていた。
121デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 21:55:17
>>112

ふと思ったんだが LVM の Snapshot じゃ駄目なんだろうか?
122デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 23:57:38
>>120
WebDVN 2.0は連動するのか。勉強になった。
あと、Tracが連動するよ。リポジトリブラウジングだけだとTracは大げさだけど。
123デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 00:31:39
Trac入れて、「営業がSubversionを覚えやがらない不具合」ってticketを発行してやればいい。
優先度は“critical”で。
124デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 00:35:31
RESOLVED: WONTFIX
125デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 01:42:17
WORKSFORME(営業: いーじゃん。仕事やってるんだから)かもしれん。
126デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 01:50:08
質問なんですが、ローカルコピーから削除されたファイルを検出してremoveすることってできますか?
いまは手動で svn remove hoge を繰り返してるんですが、なかなか骨が折れる作業なので・・・
ローカルに存在しないからTab補完もきかないですし。
127デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 01:57:32
svn st | sed -n 's/^!/svn remove/p' | sh

ちなみにzshなら標準で、svn remove のあとはディレクトリおよび削除されたファイルが補完候補になるよう定義されてる。

128126:2007/10/26(金) 02:07:08
>>127
なるほど、statusコマンドとスクリプトを組み合わせればいろいろ便利な使い方ができそうですね。
こういったのにあまり慣れてないので、ちょっと勉強してから使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
129デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:02:36
>>122
Tracかぁ・・・
そこまでの機能はいらないんだよなぁ。
あと、WebSVN の RSS 機能が便利そう。
Trac も各種情報を RSS でフィードしてくれるのかな?
130デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:09:29
TracはEclipseで使う分にはいいけどね。IDE系でプラグインが少ないのが欠点かな。
131デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:14:31
WebSVNって消えてたと思ったら復活してたのか
今はviewvcとApacheでやってるけど
ううん・・・
132デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:19:28
>>130
ウェブのインターフェイスよりもIDEに統合されて
いたほうがやっぱり使い勝手いいですか?
Visual Studio ばっかり使ってて
Subversion も TortoiseSVN 使ってるけど
Subversion も Visual Studio の何らかの
プラグイン入れて使ったほうがいいのかなぁ。
133デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:23:30
Trac使ってて良かったって思う事って何だろうか
導入するのが面倒で使ってないんだけど
そのうち入れて試してみたいと思ってて

Trac使ってる所で開発出来ると実感出来るんだろうけどなぁ・・。
134デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:26:43
>>132
個人の感覚にもよるけど、TracはWebとプラグインで大違いだと思った。
Tracはチケットでバグを管理するんだけど、mylynっていうタスク指向UIっていうのがあって、
チケットごとに関係するファイルだけを表示してくれたりして、なれると効率が全然違った。

VSでsubversionならAnkhSVNだと思うけど、あまり多機能とは言えない。
でもまあ使いやすいことは確かなので、俺はAnkhSVNで普段はコミットして、
タグを作ったりログをいじったりするときはtortoiseSVN使ってる。
135デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:32:05
>>133
やっぱりタスク中心で考えられることかな?
バグとか、しないといけないこと、付け加える新機能なんかを一括で管理できるから、
今やってることだけに集中できる。
これやっとかなくちゃと思っても、忘れてしまうことがよくあるんだけど、
Trac使えばまず忘れない。こういうタスク指向のところはライフハックとも似てる考え方がある。
もちろんチーム開発では何倍も効率が上がることはいうまでもない。

ただ、個人的にはブラウザでチケットを入力したりするのは煩わしすぎた。
Eclipseは常に今あるタスクを表示してくれて、ボタン一つでタスクの着手、終了、放棄なんかを実行できたから楽だったけど。
あれになれるとブラウザで使えないw
136デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:42:27
AnkhSVNってExpress Editionで使えないんだよな
137デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 12:43:03
>>132
なんでもIDEに溶け込ませると、かえってがちがちに縛られる感じしない?
Visual Studio と TortoiseSVN は適度に「疎」な関係なのがよいと思うのだが
138デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 15:01:46
Tracって、ちょっと重いのが気になる。
件数少なくても重いから、sqliteじゃなくてmod_python由来の重さなのかな?
鯖がVIAのへっぽこCPU使ったマシンだと、もっさり。
139デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 15:08:43
>>137
同感なんだが、ファイルをリネームする時だけは、IDEと連動して欲しいとと思う。
140デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:04:31
ContextMenu.exeってのを落してきて
VSの外部ツールから呼び出すといい感じ。
編集中のファイルを引数にするのと
カレントプロジェクトのフォルダを引数にする二つを登録して
141デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:41:47
>>138
俺は自鯖に一から構築したけど、重いと感じたことはなかったな。
fastCGIからmod_pythonに切り替えたからかもしれんが。
wikiなんかに比べても重いっていうんだったら、サーバーの環境側に問題があるのかも。
142デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:12:17
>>129
RSSあるよ求めてる情報と一緒か知らんが
143デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 23:19:17
Mac OS X 10.5 Leopard の Time Machine ってどういう技術なのかな?
144デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 23:24:44
時速88マイルで自分の母親と恋愛できるマザコン用の機能。
145デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 23:51:14
>>143
基本的にはpdumpfs
146デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:08
>>141
VIAのCPUって言ってるからpicoITXじゃないかな・・
だとしたら重くてもしょうがないと思う
147デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 17:34:48
svndumpfilter ではフィルタした範囲外からのファイルの
コピーがあるとエラーになってしまうけど、svndumpfilter2
や svndumpfilter3 ではそれができるよね。

でもそれって単純にまるとご新しいファイルとして add してる
だけなんだよね。そのファイルにまつわる過去の履歴なんかは
全部失われてしまうんだよね。あとから気づいたよ。

まぁひとりでの開発だし、 HEAD があるから最悪ではないけど、
ちょっとかなしい。
148デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 00:19:57
http://subversion.bluegate.org/doc/index.html が、なおったよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩  なおったよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
149デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 14:45:56
150デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 15:01:08
コメントをいじりたくなってエディタで編集した事ある俺
151デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 18:27:40
毎日 svnadmin dump してる・・・ orz
hotcopy か・・・
152デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 19:10:11
10番をルールにしようと頑張っているうちのマネージャー。
みんな、さぼりたいときにだけ従っている。
153デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 19:10:15
svnを使ってみようと思った。

svnをインストールし、次いでcvs2svnをインストール。
# ふむ、cvs2svnはpythonで書かれているのか。
cvs2svn --dry-run <cvsリポジトリ> -s <svnリポジトリ> で実行。
# エンコードの問題があるそうな。
cvs2svn --encode=utf-8 (以下略 で実行。
# いけそうだ。
--dry-runを外して実行。
# むぅ、流石に出力に時間が掛かる。仕方ないが。

というわけで、変換完了。早速色々コマンド動かして試しているんだけど、疑問と課題が幾つか。

・utf-8のはいいけど、eucのリポジトリを変換したら扱いはどうなるのだろう。cvsだとコメントと本体のエンコードが違うとワヤだからな。
・オフラインで使い易いな。cvsじゃ今の修正箇所の差分も取れなかったからな。
・テスト中はfile://でやっているけどイントラで使うにはsvnserver? それともApache建てた方がいいのかな?
・テスト中はいいけど、PCからアクセスするのにTortoiseCVSとTortoiseSVNは共存できるのか? まぁ、WinCVSがあるけど。
・cygwin用のクライアントも探して試さなきゃ。
・cvsの運用方針のままだとそぐわないなぁ。バックアップとかも含めてどうするか考えないと……
154デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 20:08:12
>>153
日記ならご自分の日記帳にどうぞ
155デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 20:23:23
>>152
コミット前にチェックする方法ってどう?
大幅に変更するときにしばらくコミットしなくなるのが危険だと思うんだけど。
156デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 20:24:50
>>153
俺は自分しか使ってないけどapache使ってる。
サーバーでVPN建てて、そのネットワークにだけapacheを公開してアクセス。
セキュリティ的にも安全でマジ便利。
157デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 21:19:58
俺もapacheまかせ。
tracも一緒に建てる。

TortoiseCVSとTortoiseSVNの共存は
コンテキストメニューがうざくなるけど可能。

cygwin用って必要かな?
TortoiseSVNでこと足りると思うけど。
158デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:03:35
Cygwinにもsvnパッケージが用意されているけど、
なんとなくCygwinはiconv周りがぐたぐたなきがするので、
TortoiseSVNとWindows版Subversionを併用してる。
159デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:38:18
cygwinのsvnでファイルロック?まわりでエラーが出てまともにsvn co もできない
(100ファイルぐらいで失敗する)のは俺だけ?
160デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 00:29:37
>>151
毎日朝晩svnsyncしてる……orz
しかも、2台から……orz

でも、リポジトリ命だからな……orz
161デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 00:52:07
>158
Cygwin は iconv がぐたぐたなんじゃなくて、ロケールがぐたぐたなのです。
162デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 01:16:28
何で、svnadmin dump じゃいかんの?
真夜中に自動バックアップさせてるから、そんな時間に作業してる奴は有り得んのだけど。
163デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 03:52:40
あるクラスを設計しなおして、スクラッチから書き直しました。
なので名前は同じなものの中味が全く異なるファイルが出来上がりました。

これも普段の数行〜数十行の変更と同じようにコミットするものなんでしょうか。
それともこういう場合に取る動作がなにかありますか?
164デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 04:46:40
>>163
ファイルを一旦別の場所に退避してから svn rm して、そこに退避してたやつを戻して
svn add すれば「置換」という操作になって、同じファイル名でも新規ファイルとしての
扱いになる。
165デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 07:00:10
>>155
それはその通り。
でも、ルールを守って手元に余る状況より、細かくコミットする方を、
うちのメンバーは選択してるわけ。
もちろんノーチェックではなく、最低限のテストは通してからコミットしてるよ。
166デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 09:01:48
今思いついたんだが、個人で大幅に変更を加えるときは、ブランチを用意すればいいのな。
んで、トランクのみテストすればいいのか。
167153:2007/10/31(水) 10:41:17
>>154
失敬。

>>156
ふむ、情報THX。
うちは「Cygwinじゃないといや」って香具師と「GUIじゃなきゃいや」って香具師が混在している部署なんでw
>149からの流れも参考にさせて貰おう。

>>166
trunkには安定版を入れることにして、個人の改変はその作業用のブランチを使うってことかな。
その方針は判り易いな。問題は、trunkへのコミットのタイミングの判断かなぁ。
168デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 11:28:45
OpenOfficeのCalcのファイルをsubversionで管理したいんだけど、
なんかうまい手ある? 「Microsoft Excel 2003 XML」でセーブす
ればイイヤと思ったら、全然改行が入らないのでほとんどバイナ
リと変らないんだよなぁ…。
169デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 11:43:52
>>168
バージョニングにやさしいフォーマットにしてほしいよな。
標準の形式 (*.od? とか)だと ZIP 圧縮だから、
マジでバイナリだし。
170デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 13:31:03
>>169
今し方Writerで試してみたが、その通りみたいだな。
どっかでOpenDocumentフォーマットはxmlベースだって読んだ気がしてたんだが、勘違いだったらしい。

>>168
対処療法でしかないけど、Xmlでセーブしてから、xml用のフォーマッタで整形してコミットしたら?
改行してないのが問題なら、とりあえずはマシになると思うけど。
171デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 13:36:47
xdocdiffに慣れてるからExcelのまま管理してるな・・
172デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 13:37:31
zipの中身がxmlとpng
173デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 13:44:34
>>170
OpenOfficeは中身をセルの内容で一つ、書式で一つ、って具合にたくさんのxmlファイルに落とすのよ。
で、それをzipでまとめて拡張子を変えただけ。
174デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:36:23
>>170
やっぱりそれくらいしか手がないのか…。

もうちょっとうまい手がないかと思って色々調べてんだけど…。
特定のsvn:mime-typeの時に指定した外部diffコマンドを使うなんてことはでき
ないもんだろうか?
175デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:39:00
>>171
それって結局リポジトリ内では差分で管理しているわけじゃないよね?
別々の人間が異なるセルをいじるとコンフリクトしちゃうよね?
176デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:43:37
>>149
そこのトンデモ運用よりもこのスレで報告された事例の方が斜め上を逝ってたりするなw
177デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 14:58:26
>>175
ただのバイナリですからね・・そこは諦めてますよ
178デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 15:36:42
>>177
それを諦めるなら話は早いんだけどね…
諦めたくないのよ
179デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 15:53:24
いっそだれかプラグイン作って、フルXMLのフォーマット策定しちゃえよ。
180デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 16:01:11
単純に、zipを展開してdiffに投げるコマンドを作ればいいんでない?
181デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 16:06:56
zip展開してもこっちも改行がない問題が
182デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 16:38:40
んじゃ、tagごとに改行するとか。
# だんだん複雑になるなぁw
183デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 17:02:49
>>178
諦めればそこで試合終了できますよ
184デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 17:09:36
えーと、Subversionよく判ってないんだけど、commitするときにzipを展開して必要ならタグ間に改行挟んで登録、
逆にcheckoutするときにzipに戻すってできればいいんでないかな?
それならリポジトリにはテキストで落ちているから差分を取るのが簡単そうだけど。
185163:2007/10/31(水) 17:30:36
>>164
なるほど〜、そういう方法で置き換えられたんですね。
svn statusでもちゃんとRが点灯しました。

コミット後にsvn log hogefileとしてみましたが、
きちんと新しいファイルとしてのログが表示されました。
ありがとうございました。
186デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 20:13:19
subversionでログの編集ってめんどうだなあと思ってたんだが、
ログのテキストってリポジトリに直接格納されてるのな。
revpropsフォルダのファイルを直接いじるだけでむちゃくちゃ簡単に編集できた。
187デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 20:45:24
>>166-167
それはやめとけと>>149に書いてるだろ。
そういう状況が頻発するなら、分散型に移行すべきなんだろう。
とはいえ、分散型ってうまく説明しないと、不安に思われちゃうんだよな。
188デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 20:59:58
>>186
面倒かなあ。
直接編集なんか恐くてできん。
propedit --revprop
で安心して変更してる。クライアントからできるし。
hook設定が面倒ってことかなあ。
189デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 21:16:49
cygwin の svn で文字化けしちゃうのはなんとかならないのですか。
190デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 22:54:51
>189
今スレではまだ出てないみたいなので。

UTF-8 Cygwin か↓どぞー。
ttp://yak.myhome.cx/junks/index.html#cygwin.apr_winlocale

下側をインストールするときは setup.exe で
ttp://yak.myhome.cx/junks/cygstdtree
指定するか、直接ダウンロードして tar xf hoge.tar.bz2 -C / で。
191デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 23:02:43
>>190
どうもりがとうございます。早速試してみます。
聞いてみるもんだなー。
192デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 00:51:10
パスワードが平文ってのは、何とかならんのか。。。
193デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 00:53:25
win32ネイティブなsvn落して使えばいいのに。
パスを通せば普通に使えるし。
194デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 01:22:46
win32ネイティブなsvnでも、そのままだと日本語メッセージが文字化けする。
だから手間がかかるのはcygwinといっしょ。
195デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 02:02:49
>>194
化けたこと無いな。再現手順は?
196デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 03:08:48
>>194
どうせAPR_ICONV_PATHを設定し忘れてるってオチにちがいない。
cygwinのほうは日本語に関して信頼できないから使う気にならないねえ。
197デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 07:44:29
>>192
svn+sshに移行したらいいよ。
198デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 18:17:18
>>187
ブランチそのものが、そういう目的のためのものじゃなかったっけ?
前にトランク、ブランチ、タグの違いを解説したサイトでそう読んだ気がする。
ここなんかでも、大規模な変更のために一時的に隔離するため、と書いてある。

TortoiseSVN - ブランチ・タグ付け
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-branchtag.html
199デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 18:19:11
>149にあるのは、「全員の専用ブランチ」があることと、「マージ担当者を雇う」ことだろ。
>187は勇み足だと思うよ。
200186:2007/11/02(金) 01:43:39
>>188
GUIしか使えないヘタレなんだが、TortoiseSVNもRapidSVNもログの編集をしようとすると
エラーを吐くので敬遠してた。
よく考えればたしかにあぶないから、きちんとフックの設定するわ。
201デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 02:28:00
>200
GUIしか使えないヘタレというより、ほんとは英語のメッセージが読めないヘタレじゃないの?
202デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 08:04:27
Subversionリポジトリに投入する情報を暗号化するということは
できないでしょうか?ホスティングサービス上に Subversion
リポジトリを持っているのですが、念のためコミットする差分などを
暗号化した状態で格納したいと思っているのです。

適当な共有鍵暗号を使って、もちろん開発メンバー同士は
全員同じ共有鍵を知っているという前提でです。
203デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 09:19:14
ネットを使える利便性を考えると、信用出来ない通信線路でも
暗号化でっていう考え方は理解できるが、
信用できないサーバに秘匿情報を置くのはどうなのかね。
いくら共有鍵だの何だの言っても、サーバが手中にあれば
何だって仕込み放題ジャン。
204デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 10:07:20
>>203
有料のサービスなのでそれなりにしっかりしたデータセンターに
置かれているのだと勝手に思っているのですが、正しい手順で
機材が廃棄されていなかったりなんてこともあるかもしれないし…
考えすぎですかね。

もっとありがちなケースとしては、単に自分たちの運用上のミスで、
ネットワーク経由での認証がスルーされてしまったなんてことが
あり得るかもしれないと思っています。Subversion は
ネットワーク経由の場合にしかユーザ認証はありませんから。

まぁそれは自業自得なんですが。
205デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 10:21:27
>>203も似たような事いってるけど
信用にならんのであれば、自分で管理するしか無いだろ。
自分鯖たてて https 経由でやりとりするとか、
自分で自分なりの対策をいろいろと行って
自己責任で全てを管理するべし。

まぁもっとも 204 のコードに興味ある奴はいないとはおもうんだがな。
206デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 11:43:49
こ、このスレやさしい・・・
207デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 13:55:43
>>205
これが仕事で使ってるデータセンターの話だとして、ソースは生で置きたくないとか言ってるのに顧客情報はそのまま置いたりするんだろうなぁ。
208202:2007/11/03(土) 14:44:02
本部とサテライトと外注先からアクセスする必要があって、
データセンターのホスティングサービスを利用しています。
顧客情報は部署が違うので扱ってませんが、
ソースコードレベルでライセンスされたコードは
含んでいるので流出があったら困るな、と。
業務上喫緊の課題ではないのでそのうち解決策を探そうと思います。

Subversion の場合サーバ側で受け入れる差分は
クライアント側で作成したものそのままのようで、
--diff-cmd などで他の差分・マージ方法を受け入れることも
できるようになっていることから、 Subversion の内部差分方式の
svn_client_diff3 を単独でコマンドラインツールとして取り出して
それに暗号化・複号をラップして拡張してみようと思います。
ヒマな時にですが。

すべてのデータを暗号化したいわけではないので、
暗号化して投入したものだけプロパティに自動的に
公開鍵を付与することで、リポジトリに参加している人の
公開鍵をチーム全体に伝搬させるなどの工夫をしようと思っています。

10月末日の締切りの仕事があるのですぐにはとりかかれませんが。
今日は10月34日ですよね?
209デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 14:46:57
カレンダーの無い国の人のようだ
210デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 15:01:57
この人の10月末日は10月何日なのだろうか?
211デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 15:16:15
10月34日ワラタw
212デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 15:35:55
10月末日は33時まであるよね。
213デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 15:43:56
みんな、マにとっては10月34日なんて24:30くらいに当たり前の表現だよ・・・
しかし鯖すら信用しない、ってのは鯖倉システムとしてはどうなのかねぇ。
214デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 16:13:35
そこまで要求するなら、ホスティングでなく最初からハウジングの方がよかったんじゃないか?
215デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 18:32:28
>>208
まじめな話、そういう状況だったら自社回線でサーバもつしかないだろ、で、取引先とはVPNで何とかする。
それができないんじゃそもそも電算機ソフト開発できる状況下にないので上に文句たれるのが先だと思う。

216デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 20:22:50
専用回線だろうが公衆回線だろうが
社内鯖だろうが外の鯖だろうが
保存データの暗号化とは関係ない。

217202:2007/11/03(土) 20:29:37
現実逃避でSubversionのコード見てたらそんなに
難しくはなさそう。さらに TortoiseSVN のコードも
眺めてたら機能追加はできそうだと思った。

あとは鍵を格納するためのプロパティを勝手に
設定して、適当にプロトタイプ作ってしまうか。
そのうちコードコントリビューとするかも。

コードを投げてから言え、と言われそうだが。
いや本業で納品してからやれ、のほうが正しいか。
218デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 22:10:32
Windows Vista で TortoiseSVN を使ってソース管理してるんですけど、
Vista の問題らしく、エクスプローラにリビジョンのカラムを追加できません。
ワーキングコピーを置いたディレクトリ内のリビジョン一覧を見たいのですが、何か良い方法ありますでしょうか。
219デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:01
>>218
Vistaを窓から投げ捨てる。
220デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 02:44:11
>>219
VPCでXP
221デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 09:15:25
>>218
TortoiseSVNを窓から投げ捨てて、
その代わりにコマンドプロンプトで svn st -v と打つ。
222デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 22:22:27
窓環境のみで、svn+sshをやろうとして、鯖に"OpenSSH for Windows"を
突っ込んでみたけど、どうにもうまくいかん。

TortoiseSVNからアクセスすると、「リポジトリが見つからない」のメッセージが。。
この時点でsshでの接続はできていると思ってるのだが。。。

Cygwinは、無しの方向でどうにかならん??
223デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 23:58:10
問題を切り分けようとしているときに
GUIだけで押し通そうとするのは無理があるんじゃね?
224デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 03:58:28
svk ってまだ使ったことないんだけど,
push で複数のコミットを一気に本物の
リポジトリに反映させるんだよね?
その途中ででコンフリクトが発生すると
連鎖的にお手上げになっちゃいそうなんだけど,どうなの?
225デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 09:49:11
>>224
死ね役立たず。
人の足引っ張って楽しいかゴミクズ。
今すぐ死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。v死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
226デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 09:53:53
>>225 だまれこのしがないVシネマニアが
227デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 11:52:10
v死ね
228218:2007/11/05(月) 14:02:19
>>219-211
なんか Vista あんまりよくないっすね。。
「svn st -v」で何とかなりました。ありがとうございます。
229デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 10:25:21
TortoiseSVN使ってます。
tempディレクトリ内に生成されるファイルを無視したくて、
(tempディレクトリの存在自体は管理下に置きたいです)
共通無視設定に"*/temp/*"と入力しましたが、
コミットの際にtemp以下のファイルが管理外としてリスティングされてしまいます。
どのように設定すれば共通設定で無視できるのでしょうか?
230デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:21:12
一度 temp をコミット(中身は空)、その後、global-ignoreに temp と入れれば良いだけじゃ
ディレクトリとファイルの区別は出来ないと思うよ
231229:2007/11/07(水) 13:34:04
>>230
ヘルプとか見てるとそれで出来るはずなんですよね。
なぜか無視できていないので、いろいろ環境つくって練習してみます。
232デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 15:38:07
なら

Temp
TEMP

じゃないの
233デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:37:10
SVNの設定って物によっては即座に反映されないから、一度再起動してみたら?
234デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 18:38:08
1万件overのファイルをSubversionで管理しようかと
思ってるんですが、現実的ですかね?
235デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 18:39:36
マシンをケチらなければ
236229:2007/11/07(水) 19:34:25
>>232>>233
だめでした。
tempディレクトリを管轄内、そのtempディレクトリ内のファイルを無視などというのは、
共通設定でやるべきものではないのかもしれませんね。
個別に作業ディレクトリで無視設定して対処します。
237sage:2007/11/07(水) 19:45:58
>235
やっぱレンタルサーバじゃきついですよね。。。
238デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 20:40:42
WEBプログラムの作業コピーを開発用サーバに置いて、
sambaで経由で編集して開発していますが、
例えばCGIが吐き出したディレクトリでオーナーがapacheの場合、
バージョン管理に追加しようとしても権限の関係で.svnを作れずにエラーになります。
WEB開発している人はどのようにして使ってますか?
239デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 21:08:32
>>237
鯖屋に聞かないとわからんだろ。
240デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 21:16:14
レンタルサーバについては知らんが、
1万くらい楽勝だがなあ・・・
241デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 21:18:37
ユーザ認証をWindowsのドメイン認証を利用しているんだが、
ドメインのパスワードを変えても、旧パスワード・新パスワードどちらでも、
認証が通ってしまう;;;
これって仕様?
242デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:12:33
>>238
CGI が吐き出したディレクトリをバージョン管理に追加するのが間違いだと思う。
243デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 07:57:34
>>241
ドメイン認証使ったことないが、一度適当なパスワードを入れてログインできるか試してみそ。
アクセス制限が聞いてないとどんなパスワード入れても通っちゃうから。
244デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 11:25:01
>>234
ディレクトリ構成を工夫すれば。
操作頻度で階層に分かれてれば苦にならないけど、
そうじゃないと地獄。
245デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 01:41:12
作業コピーの特定のファイルだけを特定のリビジョンにアップデート
しようと思い、updateコマンドを使ってみたところ

>svn update file:///c:/svn/Hoge/Hoge.java -r18
'file:\\\c:\svn\Hogel\Hoge.java' を飛ばしました

と、どうやらうまく行かなかったらしいメッセージが出ました。
飛ばした、とあるのでもしやリポジトリからファイルが消されたのかと思い

>svn list file:///c:/svn/Hoge

としてみましたがHoge.javaは消えていませんでした。
飛ばしましたとはどういう意味なんでしょうか。
246デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 01:42:45
原文はskippedかな。
処理対象から外したという感じ。
247245:2007/11/09(金) 02:21:12
svnの処理の管轄外になるということですか?
248デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 08:43:11
今回のsvn updateという指令の対象から除外したということ。
249デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 09:15:53
>>245
svn update は URLを引数に取らないような気がする。
updateしたいファイル名のみを指定したらどうだろう。
250デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 10:50:36
つまり、書く必要のないURLが指定されていたので読み飛ばしたっちゅうことやね。
251デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 11:20:50
チェックアウトしたときに自動的にそれまでの履歴も
通常のファイルとして取り出したいんだけど、
便利な方法ない? TortoiseSVN 使ってます。
252251:2007/11/09(金) 11:21:55
要は、 changelog のようなものを自動的に生成したいのです。
あと、その changelog もリポジトリ中に普通のファイルとして
置いておきたい。 HEAD だけみれば履歴が分かるようにしたいです。
253153:2007/11/09(金) 18:44:50
今頃になってTortoiseSVNを使ってみた。TortoiseCVSより格段と使い勝手がよくなっているのね。
惜しむらくは、差分表示/マージツールが漢字コードを変換してくれないって、これは仕方ないな。
外部ツールは使えるようだから、変換して差分表示するスクリプトでも用意するか。
# cygwinのsvn使える香具師はいいけど、GUIしか使えない香具師がねぇ……
254245:2007/11/09(金) 19:01:47
>>248,,249,250
なるほど〜、処理をスキップしたという事ですか。
なにかリポジトリを変更してしまったと思って不安でしたが、
ほっとしました。

svn update ファイル名 -rリビジョン
アップデートに関してはこれでうまく行きました。

みなさんレスありがとうございました。
255デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 19:44:41
>>253
WinMergeつかえよって話じゃなくて?
256デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 20:05:03
自宅のPC と会社のPC、ノートPC のファイルを同期させる目的で、Subversion は使えますか?
ソース以外のファイルなども同期したいと考えています。
257デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 20:27:03
>>256
まぁバイナリも対象にはできるけど、
差分による転送量の軽減は期待できないね。
漏れはまさしく >>256 のような目的で使ってるけど。

LaTeX 文書, ソースコード, EPS ファイル多数,
Excel のファイル多数,PDF ファイル多数。
258デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 11:06:43
>>257
お返事どもです。
現在 AccuSync を使って同期していますが、複数台PC で同期が
出来ないので、どうしようか?と思っていたところ Subversion を
思い出したのです。
AccuSync でも差分転送は出来ないので、大丈夫です。
何か気がかりな点とか注意点とか、ありますか?
259デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 11:17:13
>>258
リポジトリを置く場所をどうするか結構悩む。
1)どっかの自鯖において http や ssh+svn でアクセス
2)USBメモリなどのリムーバブルメディアにおいて
  ファイルシステムとして直接アクセス

自分は1)にしたけど、ネットワーク接続が必ずできるとは
限らないのでUSB接続のハードディスクなんかで2)にした
方がよかったかも、と思うこともある。
260デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 12:09:02
>>259
なるほど。確かにリポジトリは考えちゃいますね。
Unison って同期ソフトありますが、こっちは使ってないんですか?
261デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 12:14:42
普段はsvkでローカルに同期しておいて、つながったときにpushするとか。
262デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:57
>>260
初めてその存在を知りました。いいかも。
Subversionを使っている理由はやっぱり
テキストファイル(C++のソース & TeX文書)
の編集がメインで、マージしたいからです。
Unison も merge 機能があるかもしれないけど。
263デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 13:49:41
Unison はあるツリー全体を同期したい場合で、かつ変更するファイルがあまり衝突せず、履歴も必要ない場合に、
Subversion はツリー上の特定の位置だけ更新することが多い場合、、マージが発生する場合、履歴を取りたい場合、という使い分けかなぁ。

具体的には、Howm のメモには Unison を使って、ソースや普通の文書は Subversion 使ってる。
264デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 17:49:31
>>259
USBメモリをリポジトリにするのはSubversionならではだね。
CVSだとリポジトリにアクセスできないと何もできないに等しいから、
USBメモリを刺しっぱなしにしないといけなくなる。
265デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 19:42:26
>>256
その用途だったらSubversionじゃなくて分散型使った方がいいんじゃない
266デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 00:13:46
>>252
svn2cl をつかってcommit log から changelog を生成するか、
commit 時にchangelog も一緒に書いて更新する
267デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 08:32:12
>>265
分散型というとどのようなものが?
268デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 10:18:02
>>267
こっちで話題になっているかも。

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
269デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 20:22:26
もうすぐプロジェクトが立ち上がるので、subversion の実験をしています。

○前置き:
1.svn サーバ:Linux で、subversion のバージョンは 1.4.4
 これでサーバ側で svnadmin create /home/svn/repo とやってリポジトリを作成した。
 クライアントからは、svn+ssh からアクセスさせることとする。

2.クライアント側は cygwin の svn コマンドでバージョンは 1.3.2 。これで svn co した。
 (c:\prj\hoge に展開したとする。)

3.co したファイル( c:\prj\hoge\aaa.txt )を編集した。

4.別ディレクトリに↓からWindows のコマンドライン版クライアント 1.4.5 をおっことして
 http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=8100&expandFolder=8100&folderID=8100
 c:\prj\hoge\aaa.txt を svn commit した(うまくいった)。

5.そのあと 2. の cygwin の svn コマンドで svn log とすると、以下が出た。
 svn: This client is too old to work with working copy '.'; please get a newer Subversion client

○質問:
このような問題が出ないよう、クライアントのバージョンをそろえろと言われればそのとおりなのですが、
ちょっとでもバージョンが変わると使えなくなってしまうものなのでしょうか?
それとも「バージョンの 1.x.y の x までそろっていれば大丈夫」といった決まりはあるのでしょうか?
あるいは
・サーバは1.4.4だったら、クライアントは1.3.2でも 1.4.5 でも OK
・ただし、あるバージョンのクライアントでチェックアウトした作業コピーで、
 別のバージョンのクライアントで操作しないほうがよい
といった感じでしょうか?
Eclipseユーザで Subversive を使うことも想定されるのですが、subversive は svn のどのバージョンに相当するか、
ということも気にしなければならないですよね。
一度すべてのケースで実験してみますが、ちゃんとやっておかないと本開発が始まったらやばいことになりそうな気になってきた。
270269:2007/11/12(月) 20:33:57
連投すみません。
cygwin 版 svn と Windows コマンドライン版 svn で、
作業コピーを別にしてみたら、問題が発生しませんでした。

1.cygwin版で、aaa.txt を編集して commit して 1.2 にする。
2.win 版で aaa.txt を update する(成功)。編集して commit して 1.3 にする(成功)
3.cygwin 版で update する(成功)

ごちゃ混ぜにしないよう、気をつけることにします。
(Subversive で checkout したりしつつ、コマンドラインでも操作、はしたいなあ)
271デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 20:39:56
272269:2007/11/12(月) 21:03:43
>>271
なるほど、1.4 前と後で作業コピーのフォーマットが変わったのですか。
http://subversion.tigris.org/faq.html#broken-subclipse

どうもありがとうございました。
273デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 01:24:41
CygwinのSubversionは1.4.5が出ているよ。
それはいいが、Subversionで1.2とか1.3とかって……
274269:2007/11/13(火) 01:38:29
>>273
すみません、subversion をはじめて使うので、1.3.2 が新しいのか古いのかも意識していませんでした。

cygwin は去年の夏にPCを入れ替えたときにフルインストールしたままです。
全部上書きインストールしようかな。

たぶん自分でコンパイルしたやつは /usr/local/ 以下に寄せてあるから大丈夫なはず・・・
275デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 10:19:29
TortoiseSVN 1.5 まだーチンチン
276デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 15:29:01
クライアント側に期待するようなバージョンアップってあんのかよ
277デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 15:56:26
Subversion を裏で使って Google Browser Sync みたいな
ことを自前のあぷりに実装しようとするのは無謀?
とはいえ「このアプリケーションは任意の Subversion
リポジトリをつかって複数のパソコンで設定を共有
できます」なんて言ったところでそのリポジトリを
用意できる人なんて限られてるだろうしなぁ.
278デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:58:53
>>277
ウェブでリポジトリ用意して、サービス化する企業がありそうなもんだけど。
279デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 17:36:23
ttp://www.beanstalkapp.com/
こういうこと?
280デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 19:05:59
sourceforge って subversion はホストしてなかったっけ?
281デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 22:12:27
>>277
コンフリクトしたときは手動で解消するのか?
282デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 08:44:49
いつでも巻き戻せるのなら常時上書きでいい
283デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 14:44:50
AnkhSVNをVS2005 Express Editionで使用出来ないですかね?
284デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 19:08:16
俺もそれハゲシク希望だが、
たぶん無理。
285デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 20:53:19
express版はaddinが使えないように調整されてるから無理だにょ。 > AnkhSVN
286デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 11:56:55
>>284-285
やっぱり無理かー・・・
ありがとう!
287デフォルトの名無しさん:2007/11/16(金) 14:19:36
TortoiseSVNを使用して、あるディレクトリにsvn:externalsを設定したいのですが、
値に http://xxx.xxx/svn/xxxxx ・・・と言った形でリンク先のURLを記述すると
Error parsing svn:externals property on ・・・ と言うエラーが返ってきます

URLを認識しないのでしょうか?
288デフォルトの名無しさん:2007/11/16(金) 22:03:13
289デフォルトの名無しさん:2007/11/16(金) 22:03:42
svn:externalsの書式は、URLだけじゃなくて、

ディレクトリ名1 URL1
ディレクトリ名2 URL2
:
:
じゃない?
290デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 03:24:02
TortoiseSVN は Vista で使えますか?
291デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 05:30:11
292デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 08:40:33
いままで TortoiseSVN つかってたんで,
新しく作ったファイルを Commit のときに
「これはバージョンコントロール下にないよ」
って教えてくれたんだけど,コマンドラインじゃ
そういうの見れないの?

svn list だとバージョンコントロール下にある
ファイルの一覧は見られるんだけど.
293デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 09:29:11
>>292
svn st で ? と出るのがそう。
294デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 11:06:15
っていうかお前らよくコマンドライン知ってるのな。
自分はTortoiseSVNに頼りっきりでまったくさわれないんだけど、コマンドラインのほうがつかいやすい?
それともなにか別のメリットがあるのかな。
295デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 11:37:02
マウスまどろっこしい。
296デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:51 BE:176287924-2BP(1)
っていうかお前らよくパソコン知ってるのな。
自分はマウスに頼りっきりでまったくさわれないんだけど、キーボードのほうがつかいやすい?

とかいう質問と同じ>>294
297デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 14:15:12
お前らリポジトリのファイルシステム上でのパーミッションは
どうやってるの?Subversion が持ってる ACL 機能のことじゃないよ.

file とか svn+ssh で複数人がアクセスするときって,
666 とか 777 でサンドバッグ状態??
しかし新規で作成された差分情報を格納したファイル
(ふつうは直接見ることはないはずだけど)は
その時のユーザがオーナーになるんだよね?
まぁ追加されていくだけで削除や更新はないから
問題ないのかな?
298デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 14:25:17
>>296
ふーん、ようは慣れってことね。
299デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 14:59:52
>>297
g+wでよくね?
300デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 16:35:04
0660/0770か、POSIX ACLを個別に付ける、で。
301デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 18:01:15
つかそういう場合はディレクトリは2775にしといて
各ユーザのumaskは002にさせると思うが。
302デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 18:15:30
fileスキームはrm -rf repositoryが可能なので、リポジトリ管理者にだけ与える。
svn+sshはsvnserveのみ使用できるように設定。(svnbookに記述がある。)
303デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 18:54:14
マージとか気にせずに、強制的に最新のリビジョンで上書きする方法とかありますか?
304デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 18:56:18
>>303
ファイルをふつうに削除(svn rm じゃない削除)して更新すれば?
305デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 19:03:11
>>303
新しいディレクトリにチェックアウト
306303:2007/11/18(日) 19:03:15
>>304
なるほど、正規表現使って.r30とかのファイルを削除すればいいんですね。
ありがとうございます。
307デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 19:13:00
>>306
コンフリクトが発生しているなら、
.rリビジョン
.mine
とついてるもののうち、.mine(「私のもの」の意)があなたの編集によるもの。
なにもついていないやつはコンフリクトが入っている状態なので、それは
捨て、.mineをそれにコピーor改名してから
svn resolved
する。.rリビジョン/.mineのファイルはresolvedの処理で消える。

あと、シェルなどで使うファイル名のパターンを正規表現とは呼ばない。
308デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:11
>307

エスパー現わる
309デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 22:08:08
revert して update すればいいんでないの
310303:2007/11/19(月) 01:46:00
>>307,309
言葉足らずな質問に、丁寧なレスありがとうございます。
rubyかpythonで>>307の方法を使いやってみようかと思いましたが、
>>309さんの方法でも出来るような気がします。
とりあえずrevert->updateでやってみて、だめなら>>307さんの方法でやってみようと思います。
最後に、本当にありがとうございました。
311デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 10:51:17
あのさ、Subversion リポジトリに 700MB くらいの
ファイルを import してみたんだけど、なんか
できたようなふりしてできてないでやんの(笑

そんな使い方するほうが悪いのは承知なんだけど、
だったらどれくらいのファイルなら扱えなくなるのか
基準がないと怖くね?すくなくとも途中で
サーバ側からエラーで中断してくれないと怖くね?

怖くね?怖くね?
312デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 10:52:01
ちなみに svn+ssh なので、apache が勝手にタイムアウトした
とかそういう問題ではない。

怖くね?
313デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 11:03:12
お前さんの馬鹿さ加減の方が怖いわ
314デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 11:04:09
いや、「できたふり」てのはこわいと思うぞ。
315デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 11:32:31
どこからどこまでがSubversionだと思ってるのやら
316デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 11:39:59
まず「できたようなふりしてできてない」というのはどういうことが詳しく述べよ
>>311 の勘違いということもありえるし、実際にsubversionが狂ったのかもしれんし、
リポジトリのHDD容量の限界とかかもしれんし。
317デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 13:09:56
>>311
再現したら本家にフィードバックするの手伝うから、サーバとクライアント構成とか詳しくプリーズ
318デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 17:53:20
そういう場合は、やっぱきちんとエラー出してくれないと怖いなあ。
便乗で申し訳ないけど、数千単位のファイルをコミットしたときに突然止まるのも何とかして欲しい。
ネットワークの接続は確認したから、apacheかsubversionだと思うんだけど・・・。
319318:2007/11/19(月) 17:54:26
あ、そんな大量のファイルをコミットするなっていうつっこみななしな方向で。
気に入らないなら華麗にスルーしてください。
320デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 18:03:18
バグ修正できないならできないなりに、
再現可能な条件を見つけてあげるのが文化ってものだと思うんだが。
タダで使って「こわくね?こわくね?」ってのはちょっと‥‥‥。
321318:2007/11/19(月) 18:07:22
>>320
たしかに・・・。この際だし、もうちょっと原因を絞り込んでから、本家の方にフィードバックしとくわ。
322デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 18:07:35
そういう症状が出るときがあるって情報だけでも
使う側は助かるぞ。
323318:2007/11/19(月) 18:16:04
>>322
症状を確認したのがずいぶん前なもんだから、本当にでるか確認したい。
レポートだしときながら、実はそんな症状ありませんでしたでは無責任にもほどがあるからな。
まあ、なんにしろ早めに報告しとくわノシ
324デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:12:15
TortoiseSVNって、人に説明する時に困るんだけど
亀って言っちゃだめなんすかね
325デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:15:57
>>324 何に困ってるのかわからん。
326デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:24:44
>>324
陸亀でいいんじゃね?
それか もう全部ひっくるめて エスヴイエヌ で通すか
327デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:29:47
呼び方が分からんのです
にっこりと笑って、「通称:亀です」 で通してます
328デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:31:17
>>327 なぜ TortoiseSVN と呼んでやらないんだ?
329デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:31:47
なんという・・・・・
330デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:38:31
発音がわからんのだろ
331デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:40:33
なぜ辞書で発音を調べようとしないのだろうか
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tortoise&kind=ej
332デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:41:06
ここで聞くぐらいなら辞書で調べりゃいいのに。
333333:2007/11/20(火) 11:41:46
かぶった。ごめん。
334デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 11:56:24
TortoiseSVN の リビジョングラフ の リビジョン比較 が非常に優れているのですが
これと同じ挙動をログダイアログでも実現できないでしょうか?

現在は、リリースする度にタグ打ちし、前回タグからの変更分をリビジョングラフ上の
前回タグと今回タグを指定して、リビジョン比較で抽出し、抽出したファイルを
選択をエクスポートで抜き出しています。
ただ、ログが増えていくたびにリビジョングラフの生成に時間が掛かるようになってしまい
少しいらだっています。

リビジョングラフのリビジョン比較が優れているのは、本当に差分のみが抽出出来る点で
これをログダイアログ(タグが見えるようにそのリポジトリのトップフォルダのみ作業コピー作って)
で、前回タグから今回タグを指定してリビジョン比較を行なうと、今回タグ名で全フォルダと
ファイルが抽出されてしまいます。
せめて、ログダイアログに、trunk のログだけど、「ここでタグ打ちされたぜ!」みたいな
情報がのっていればいいんですが・・・
335デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 12:07:55
>>334
リポジトリブラウザから前回タグと今回タグの2つを選択して、今回タグの
コンテキストメニューから「リビジョンを比較」。リビジョングラフのリビジョン比較って、
これでしょ?
336デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 12:27:17
>>335
ありがと〜!!
助かりました。
337デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 12:45:01
SVNの挙動がふとわからなくなった。
あるディレクトリ・ツリーがあって、A\B\C(Cはファイル)だとする。
ここで、BをAフォルダから削除してコミットした。予測ではCファイルもリポジトリから削除されていると思ったんだが、
その後Cファイルをコミットしても、正常に動作し、過去のログも残っていた。
つまり、親フォルダを削除しても、中のファイルは残るってことなんだろうか。
だれか詳しい人教えてください。
338デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 12:59:49
>>337
Bを削除したらCが作業コピーから消えるから「Cファイルをコミット」ができないはず
なんだけど。どうやったの?
339デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 14:09:04
>>337
svn deleteを使わずに単にフォルダを削除したのかな?

その場合、バージョン管理システム上では "フォルダ削除は行われないない" 事になる。
単に作業コピーが不完全な状態になっているだけなので、
svn updateを使えば消したフォルダが復活する。

svn deleteでフォルダを削除すれば中のファイルも削除されるはず。
340デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 14:47:15
Aと言うフォルダに他のDLLが管理されてる状況で
externalsの属性を付けて、とあるフォルダにあるDLLを、Aフォルダにリンクして
更新するとLockのエラーになります

説明にはファイル単位にはexternalsは使用できないとありますが、
こういった使い方もNGですか?
341デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 14:53:49
>>338-339
いわれたとおりupdateするときっちり復元されました。
自分の操作ミスだったのかorz.
342デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 15:16:02
>"フォルダ削除は行われないない"
何やら可愛いことになっているんだな。
343デフォルトの名無しさん:2007/11/20(火) 23:26:50
>>340
あんまり意味がわからんけど、エラーが出て、そのものずばりの説明を読んだ上で
何が不満なの?
344デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 10:48:36
既に管理されてるフォルダに対してexternals属性は付けられないのかって話じゃないの?
SVNが1.5になればそう言った使い方も出来るんじゃないかね
345デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 05:26:46
このツール面白そう。後で入れてみよう。
http://tools.tortoisesvn.net/CommitMonitor
346デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 11:31:09
そんな良いものかね・・・
頻繁にアクセスされてもなぁ
347デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 13:03:38
Excelファイルとか、衝突すると調整が面倒なファイルの更新を見逃さなくなる、てのはいいかも。
348デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 13:55:03
コミットしたらhookでメール飛ばせば良いじゃん
349デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 14:11:44
割といいかも。
350デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 14:19:57
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/31/news108.html
「TortoiseSVN」に対応した拡張差分ツール
351デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 16:13:06
>346
鯖側に、svnrobots.txtってのを置けば、頻度とかを制限出来るらしい。
352デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 00:09:39
>>350
個人的にはWinMergeがコンフリクト時のマージに使えるとすごくよいのだけれど...
353デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 01:10:15
>>352
使えない?
354デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 02:18:07
CommitMonitor入れてみたけど、よく考えたら、この程度の事、svn logを
RSSに書式変換するコンバータが有ればいいだけじゃないのか?

trac入れると概ね実現出来るけど、インスコめんどいし、ちょっと大げさだな。
リポジトリの特定ディレクトリをクライアント側で指定して見張る、って事も
出来ないし(CommitMonitorは出来る)。
355デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 04:08:37
フックでコミットメッセージを必須にする処理をpre-commit.batにして
作成しました。
エラー判定はsvnlookでうまくできているのですが
エラー内容(独自メッセージ)がクライアントに返えせません。
「echo エラーメッセージ」でうまくいきませんでした。
サーバ・クライアントともにWindowsです。

どなたかbatファイルからクライアントへエラー文字列を返す方法を
教えていただけませんでしょうか。
356355:2007/11/23(金) 15:28:19
echo エラーメッセージ>&2
で解決しました。すみませんでした。
357デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 20:49:36
http://q.hatena.ne.jp/1195480235
Webdavが使えるSubversionの無料サービス無いかと言う質問がはてなに上がっているが、俺も気になる。
そろそろ回答期限切れなのにまだ回答が無いが、誰か知ってるか?
358デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 21:08:16
sourceforgeは?
359357:2007/11/25(日) 21:48:03
>358
サンキュ
個人的な用途に使える所は無いか?
360デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 22:42:34
1.5 のmerge-trackingいいなこれ。
TortoiseSVN の リビジョングラフが
マージ方向にも線を引いてくれればなおいいんだが。
361デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 23:01:56
>360
これか。
http://blogs.open.collab.net/svn/2007/05/the_subversion__1.html
http://blogs.open.collab.net/svn/2007/10/tortoisesvn-and.html
まだ使ってないけど、かなり便利そうな気はする。
TortoiseSVN側でもサポートしてくれるし。

で、1.5っていつ出るの?
362デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 10:36:00
>>354
コミット来るたびにメール飛ばしておけば良いだけな気がする

利用側は常駐ソフトが増え、サーバ側はアクセスが増えで、
あまり良い事ない気がする
この手の設定をしてくれない環境用って所か
363デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 11:33:20
>>359
SvnManager でその手のものは簡単に作れるけど、
サービスとしてってなると敷居が高いな。
内輪受けでってだけなら簡単だが。
364デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:13
>362
メールだと、基本的に設定しっぱなしになるでしょ。

CommitMonitorだと、今日出来たあのbranchだけを3日間だけ見張りたい、
ってのがすぐ出来る。
365357:2007/11/26(月) 21:31:22
内輪だけで使うなら手はある?
366デフォルトの名無しさん:2007/11/26(月) 21:54:37
自宅鯖
367357:2007/11/26(月) 23:54:50
>366
条件が合わない。
既存の無料サービスではWebdav+Subversionは見つからないな。
368デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:48
httpだと、WebDAVを使うってのが辛いんだよな。

いわゆるCGIでおkなプロトコルが
あれば問題はないのに。
369デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 01:14:37
質問です。

開発版ブランチのファイル群をトランクにマージする際、いつもマージしたくないファイルまでマージしてしまうハメになって苦労しています。
マージしたくないのにマージされてしまったファイルは、いつもRevertかけてトランクの元の状態にひとつひとつ戻してから、
コミットしているのですが、そもそもマージする際にマージしたくないファイルを対象から外す、といった操作はできないのでしょうか。
370デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 03:03:56
それはignoreできないもんなの?
371デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 10:20:36
Eclipse のワークスペースを Subversion リポジトリに
投入したいのですが、一時的に作られるような
ファイルはもちろん投入したくありません。ignore したいです。
Eclipse ではどのようなファイルを投入するべきなのでしょうか?

たとえば Visual C++ だと *.ncb ファイルは無視しますよね。
372デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 10:39:00
ワークスペースって言っても何が必要かは
プロジェクトの種類によって違うと思うんだけど
うちはGWTとかCDTとかPyDevとかも入ってるし
373デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 10:39:59
>>372
かなり古いVCですね
374デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 10:53:17
すんまそん、CDTで C++ のプログラムを開発してます。
テンポラリ的に使われているファイルもあるみたいだし、
何が必須のファイルなのやらさっぱり。
375デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 11:17:10
ちょいと確認だけど、TortoiseSVNでfile://でアクセスする場合に名前を変える手段はないってことでFA?
手元のログ見た限りでは方法が見つからなかったんだけど。
376デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 11:19:19
意味が分からん
何の名前を変えるんだ
377デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 11:56:34
>>374
さっぱりってことはないと思うんだけど。

空の(自分では何も手を加えていない)プロジェクト作ってリポジトリにつっこんで、フルビルドして比較。
差が報告されたやつはビルドで生成されるものだから、リポジトリにつっこまないものってくらいの判断はつくだろ。

設定ファイル系で「つっこむとメンバー全員で同じ設定になっちゃうからどうしよう」というファイルもあるだろうけど、
それは「どうやったら上手く運用できるか」という別の話。
378デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 11:58:33
>>376
file://でコミットユーザ名をログインユーザ名とは別にできないの?ってことじゃね?
>>375
できませんでFA
379デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 12:49:41
俺は、eclipse(CDT)のドットファイルは一切入れてない。
同僚にはviで書いてる人も居るし。
380デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 13:12:54
リポジトリに登録するのは.h, .c, .cppとMakefileだけだろ…ふつー

俺がふつーと思ってるものがみんなの普通でない可能性は否めないが
381デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 14:00:06
Eclipseを3.2から3.3.1.1にしてSubclipse1.2.4を入れたら
新規にプロジェクトを共有したときに.classpathと.projectが
インポートされなくなったんだがこれが仕様なのか?
382375:2007/11/27(火) 14:04:22
>>376
>378の書いている通りっす。

>>378
了解。THX!

# つまり、administratorで使っている阿呆どもにはfile://では使わせられないってことだなw
383デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:58
漏れのアカウントは Administrator じゃないけど
Administrators グループ参加していますが
こんなわたしは阿呆どもですか?
384デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 16:53:54
administrator
385デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 16:56:08
administratorで使ってるのをアホって言う方もどうかしてる
その社内のルール上ではアホなんだろ
386デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:02:00
>>383
誰か、あなたのグループについて何か疑義を提示しましたか?
しかも、それが何かSubversionに関係でもするのですか?

>382で提示されている問題は恐らくは、同じusernameでcommitされると誰がcommitしたか判らないということだと思いますが。
ついでに言えば、アカウント名がadministratorなら阿呆かどうかは兎も角セキュリティ的にはお勧めできませんね。
387デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:02:24
アホかどうかは知らんが、Hookでその手のユーザは弾けば良いだろ
388デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:14:03
それか、ユーザのPCにフリーのhttpサーバ建てて、ユーザー/パスワードを指定すればいい。
さらにNFSでリポジトリを共有すれば完璧。
もちろん普通の運用よりかは遅いだろうし、ほぼ同時にコミットした場合など、何が起こるかは考えたくないが。
389375:2007/11/27(火) 17:27:49
いやもう、svn+ssh://でやることになっちゃったからそれで解決なんですが。

>>383
知りません。

>>385
ユーザ名決め打ちで害を成すアプリがあるとしたら、真っ先に狙われるユーザ名ですが。
まぁ、xp以降ならデフォルトでadministratorになるわけじゃないから大丈夫だけど。
390デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:47:03
>>389
>ユーザ名決め打ちで害を成すアプリがあるとしたら、真っ先に狙われるユーザ名ですが。
そんなもん気にするなら社内で徹底すりゃ良い話
徹底してるのに使ってるのがいるんなら、会社、人材がお粗末なだけ
391デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:25
阿呆呼ばわりしてる阿呆に開発を任せてるお前さん方も阿呆ですね
392デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 17:59:39
散々既出な事を質問してくる阿呆が他人を阿呆呼ばわりか┐(゚〜゚)┌
393デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 18:17:28
はいはい阿呆、阿呆。
394デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 08:33:05
同じ阿呆なら踊らにゃSONSON
395デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 14:18:44
SVNのエラーメッセージを日本語にするにはどうしたらいいのでしょうか
396デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 14:29:03
>>395
まともにLocale設定されているなら日本語になっているはずだが
てか環境も書かずに答えられるわけねーだろ
出直して来い
397デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 14:57:13
いや、ならないだろ
398396:2007/11/28(水) 15:11:32
http://img116.imageshack.us/img116/7263/svnjajplm6.png

Linux
Windowsのはシラネーが
399デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:22:56
答えられるわけねーといいつつ、答えてるのはこれいかに
400デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:29:50
subversion-1.4.5.tar.bz2には、ja.poはあった。
どのバージョンから入ったのかは知らんけど。
401デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:31:35
どうせTortoiseSVNのエラーメッセージが・・って話だろ
402デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:33:31
>>398
これなんてLinux?
一目惚れした
403デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:44:46
>>402
WinXPでputty動かしてるだけだろ。
404デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:49:49
>>402
ささやかな感動を奪ってしまうようで悪いんだが
これWindowsのputtyでLinuxに接続してる図なんだわ
405デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 16:50:25
TortoiseSVNなら、本家からLangpackみたいなのをダウンロード
406デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 17:12:10
>>405
それ、言語日本語になっても見た目だけで、
エラーとかのコンソールメッセージは英語じゃね・・・?
407デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 17:35:39
>>403,404
おお、そうかいそうかい;。;
好きな子がノンケだと知った時と同じショックだわ;。;
408デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 17:45:50
>>407がちょっとかわいそうなんでちょっとヒント
SlanXPとBDF M+でぐぐってみよう
409デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 17:58:03

SlanXP BDF M+ に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。

410デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 18:01:08
>>408
ありがと!
411デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 18:27:28
ttp://img522.imageshack.us/img522/513/clipboard01qo0.png
なるほど、確かに漢字で出てるね。

>>407
これもPutty使用。
412デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 19:35:21
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up41559.jpg
確かにな〜

>>407
これはPanty使用。
413デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 22:42:21
Capistrano 2.0が svnの出力から Revision という語句を探そうとして
日本語環境でエラーになったのもいまとなってはいい思い出。
414デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 10:04:25
いちいち画像貼る奴ってなんなの
415デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 10:15:02
>>407
 ::::::::::|         〈   !
 ::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
 ::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
 ::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
 ::::::::::|           |ヽ i !
 ::::::::::|           |ノ  /
 ::::::::::| ,、            ! , ′
 ::::::::::|‐ ゙        レ'
 ::::::::::|           /
 ::::::::::|  ̄ `     / |
 ::::::::::|─‐       , ′ !
416デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 10:28:50
>>411きたねー画像貼って何がしたいのか
>>412は死んでいいよ

そして>>395は出直してこないと…
何だこの流れ…
417デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 10:47:29
お?
TortoiseSVN使ってるけど、エラーメッセージも日本語になるのか?
言語パック入れてもメニューとかが日本語になるだけだけど
418デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 12:58:37
そうだね、>406辺りにそう書かれているね。
419デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 14:52:32
Subversionにいい感じのファイルの比較ツールないっすかね?
AnkhのDiffみたいな奴じゃなくて
VSSみたいにファイルを横に並べて比較する奴というか
420デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 15:20:27
421デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 15:52:16
ttp://subversion.bluegate.org/
にアクセス出来ないのは俺だけ?
422デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 16:48:22
TortoiseMerge ってのはどうなんかね?
423デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 16:54:30
TortoiseMergeでぐぐると日本語文字化け問題が有るみたいだが
最新版ではどうなんだろうか?
424デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 16:55:40
高機能な外部ツールがあるなら特に内蔵機能にこだわらなくていいんじゃね。
425デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 21:12:32
>>423
いまも日本語化ける。
対処法知っている人いたら情報キボンヌ
426デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 21:35:24
>>420
ありがとう、使ってみます。
427デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 22:11:51
で、1.5はいつ出るの?
428デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 22:29:22
知らんがな (´・ω・`)
429デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 22:46:03
http://subversion.tigris.org/project_status.html

Subversion 1.5.0 (future): Feature and bugfix release.
See open issues marked for 1.5 or 1.5-consider.

で、そのリンク先見ると、まだ78個の課題が開いたまんま。
こりゃ当分出んな。
430デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:03:03
リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」
ttp://po3a.blogspot.com/2007/12/subversion.html

うはw
431デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 02:38:28
>>430
最近Git使いだしたけど、もうSubversionに戻れる気はしないな。。。
CVSなんてマジで無理。
432デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 03:15:26
>>431
具体的に
433デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 04:19:35
>>431
kwsk
434デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 06:49:17
git - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Git

それほどsubversionと変わらん気がするんだがな。特徴的なのは分散リポジトリか。
これだってソフトウェア使えばsubversionでも使えるし。linusはsvnのなにが不満だったんだろうか。
435431:2007/12/03(月) 07:05:35
>>432-433
スレ違いとか言って怒られそうな気がしなくもないんだが。。。
Subversionからはけっこう考え方が変わってしまうので、実際に使ってみないと
理解するの難しいと思うんだけど、、、Mercurialはそっくりらしいんだけど、、、

基本的に中央集権型のやり方を否定してるので、全員マスターリポジトリに
なります。例えばLinuxカーネルをGitで持ってくると、その時点から
オレLinuxのはじまり。
コラボレーションは、どこか違う場所に変更をコミットするというのではなくて、
「欲しい人はここから持ってっていいよ」っていうスタイルで。

上の例で持ってきたLinuxカーネルを元にいろいろいじくりまわして俺コミットを
たくさん作って、そうこうしてるうちに持ってきた先の最新の変更が欲しくなったら、
そこから変更を持ってくるんだけど、この時、マージがすごくスムーズにいく。
例えば、Linux開発版ブランチを持ってきて、そこから俺コミットで突き進んでる
として、その元にしている開発版ブランチが向こうでは安定版ブランチにマージ
されて伸びなくなってしまったとした場合、オレとしては、もう伸びることのない
開発版ブランチを追いかけていてもしょうがないんだけど、そんな時に根元を
安定版ブランチに乗換えつつ、今までの俺コミットはきれいにマージできる。

いつも自分専用のリポジトリで、超気軽にブランチが作れるので、
てきとうにコミットしてから再度きれいにコミットしなおしたり(修正の内容ごとに
2つのコミットに分けるなど)、やりかけの状態をコミットして元に戻ってみたり
(ボスが来たモード)急ぎのやつをやっつけたらもっかいその変更を取り出してみたり、
ずっと以前のコミットを修正したりなど、とにかくやりたい放題。

まあやりたい放題もすごく気持ちいいんだけど、
どのリポジトリも特別じゃないですよ、っていう精神に俺は惚れました。
436デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 07:33:38
>>435
気楽にコミットできてちょっとうらやましいな。少しさわってみるかもしれん。
437デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 07:40:10
基本的に会社のリポジトリしかいじらない俺には、あんまり関係なさそうだな。
敢えて言えば、外出先でノートPC使った開発とかか。殆どやらないけど。

マージの補助に関しては、Subversion 1.5に期待してもいいんだろうか?
438デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:42:36
SVKでやってる事が出来るようになるってだけなんじゃ
俺は特に必要ないけど、マージしやすいって言うのは
ちょっと興味あるね
439デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 11:18:44
用意やBitkeeper騒動時にSubversionを候補にするような運動はやめれみたいな事いってたな。
ぃぬsも結構ボロクソいうわりにRMSほど憎まれないのは人徳なんだろうかw
440デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 11:32:19
無駄って言うなら見向きもしなけりゃ良いのにね
441デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 11:44:30
TortoiseGitとTortoiseHgは☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
442デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 11:47:43
具体的にSVNと比較してどうマージしやすいのか
↑の文だけじゃ、SVKと変わらない希ガス
443デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:10:44
>>442
使い方次第では同じことが出来るけど、設計思想が違うんだろ。
それによって自ずと使い方も変わってくる。
分散型を使いたいのにsvnへ特攻しに来るヤツはまずいないはず。

俺個人としては、しばらくSVKで我慢して、Gitなんかの支援ソフトが充実してから移行しようと思ってる。
444デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:19:37
その肝心な使い方
どこがどう便利になったのかが全く分からない
445443:2007/12/03(月) 12:26:00
>>444
こういうことをうまく説明できるかはわからんが、使用者の心がけの問題だな。
svnはほぼ一つのトランクで常に同じソースをみんなで共有していて、一つのものをみんなで編集している感じ。
それに対してgitなんかの分散型は、必要な箇所だけみんなで共有していて、基本的に個人個人でリポジトリを所有しているという意識が強い。

だから、どちらが便利かということはない。バージョン管理したいものがどちらに向いているかということが重要。
自分が移行するのは、各PCの環境依存が多いものをバージョン管理したいと思ってるから。
446デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:53:43
Linux板の Ubuntu スレでも、ちょうどタイムリーなカキコがあったので
貼っておきます。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196399724/74

74 名前:login:Penguin 投稿日:2007/12/02(日) 22:52:59 ID:igtkitGK
はてぶでリーナスのGitの講演がホットトピックになっていたので貼っておく。

Tech Talk: Linus Torvalds on git(70:14)
http://www.youtube.com/watch?v=4XpnKHJAok8
KernelGitGuide
https://wiki.ubuntu.com/KernelGitGuide
447デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 12:59:34
>>445
自分がリポジトリを持つって事でマージが綺麗になるってのが
理解出来ないだけだよ

ぶっちゃけ、分散型だの何だのって言うのはどうでも良いんだよね
ブランチ区切った後のマージが凄く楽になるって話らしいから
どう違うのか確認したかった
448デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:11:16
Windows 共有フォルダ上にリポジトリを作り、 file:///\foo/bar/svn みたいにして
アクセスしています。↓のような感じで。
http://www.syon.co.jp/syontech/tech014.html

この Windows 共有フォルダは Samba(Linux)で動かしているのですが、
その Linux から svn co file:///home/samba/bar/svn みたいに
ローカルリポジトリとしてアクセスしても問題ないでしょうか?

できれば、さらに別マシンから svn co svn://foo/bar/svn 見たいにアクセスしたい。

commit はせずに参照(svn checkout, update, log)だけするつもりです。
ファイルのロックとかでリポジトリが壊れてしまうでしょうか?
449441:2007/12/03(月) 13:59:13
TortoiseHgキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
450デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 18:26:46
>>435
想像だけど・・・

Linusのスライド(最初のほうだけしか見てない)でCommitObjectっていう単語を見た気がするけど、
Commitが単体オブジェクトのような編集可能な形で存在していて、
過去のCommit(patchのようなもの)を修正すると自動的に最新の状況が再構成されるとかそんな感じなのかな?

コンフリクトの処理がどうなるのか気になるけど。
451デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 20:11:59
BitKeeperにしろPerforceにしろ、むちゃくちゃ高いな。
開発者一人あたり1000ドルってなんだよ。
452デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 20:19:10
Subversion開発元のCollabNetなら、

年内特別キャンペーン価格: ¥3,900 / ユーザ / 月
http://www.collab.net/jp/products/cee_cesvn_campaign/
453デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 20:38:24
まあでもたとえば、VisutalStudioのTeamとかも
一人あたり5000ドルは下らないわけで
454デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 21:09:56
たけーよ
455デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 21:47:48
>>449
TortoiseHG インストールできないんだが。ばいなりのやつ。
456デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 21:50:34
確かにsubversionのマージは糞だな。
457431:2007/12/03(月) 22:36:34
>>447
行レベルでぶつかったら、やはりGitでも3wayマージを手でやる羽目にはなります。
そうでない場合は、いい感じにマージしてくれる(これはsvkも同じだった気が)
Subversionではsvn updateってした時にファイル単位でぶつかったらCになって
自分でどうにかしないといけない、、、よね?ってsvn忘れてきてるよ (;´∀`)
Gitの前はsvk使ってたんだけど、マージの便利さではそう変わらないと思う。

>ぶっちゃけ、分散型だの何だのって言うのはどうでも良いんだよね
>ブランチ区切った後のマージが凄く楽になるって話らしいから
>どう違うのか確認したかった
俺もそういう感じで、きっかけは追っかけてるプロジェクトがSubversionからGitに
変わったからしょうがなくGitしてみた、って感じで。その時点では俺はsvkで
追っかけてて、svkには満足してた(遅いのには参ってたが)。でもGit使ってみたら、
違う意味ですごく良かった。
例えば俺はPHPの2chリーダー使ってるんだけど、正規版と拡張版があって、
さらにたまにスレで書き込まれる微修正、それにwikiに載ってる改良、さらに
個人用の設定も設定ファイルを編集する必要があって、けっこういろいろ手を加えてる
んだけど、その状態で上流が伸びた時に、これらオレ改良の適用を手でやると
なると、かなり厳しい。Gitでrebaseというのをすると、オレコミットをいったん
全てリセットして、根っこを伸ばした後にオレコミットを再度全て適用、なんて
ことが出来る。これがすごく気持ちいい。

>>450
内部についてまではあまり詳しく理解してないんだけど、俺はそういう感じだと
思います。ガベージコレクションがあったりなんかして、参照されなくなった
オブジェクトをたまに消してるみたい。なんかファイルシステムみたいだ。

あまり脈絡がないんじゃないかと思われるようなコミットをいきなり指定して
今の状態に適用しちゃったりもできるんで(さすがにうまく行くとは限らないけど、
でもけっこううまく出来てしまう)、実はGitってただのパッチ集なんじゃ? って
思うことがあって、そのへんが git(おバカな) のか、、って思ったりとか
しますそしてスレ違い長文すみません。
458デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 23:22:29
その素晴らしいGitとやらの話題はここで埋もれては勿体無いので、
折角だからこちらで続けませんか?

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
459431:2007/12/03(月) 23:46:14
>>458
すまんね、そうする
460デフォルトの名無しさん:2007/12/04(火) 03:04:08
>>457
> オレコミットをいったん
> 全てリセットして、根っこを伸ばした後にオレコミットを再度全て適用、なんて
> ことが出来る。これがすごく気持ちいい。

おっほ。
それすごくよさそう。
なんか新規プロジェクトのときGit使ってみるかな。
461デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 01:55:57
同じようなことを SVK じゃできんの?
SVK の弱点は速度だけ?
462デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 02:11:55
>>461
linusいわく、マージ関連の機能が弱いらしい。
あと、svnとsvkで操作が違うことも弱点の一つかな。
463デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 13:41:34
手動で3wayマージしないといけないって時点で大した違いなんてない気がするが
464デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:14:22
マージした記録ってどこかで見れます?
例えば、truncに対するマージ履歴一覧みたいなやつ。コメントじゃなくて。
465デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 14:45:21
>464
Subversion 1.5を待つか、今すぐ開発バージョンを使うか、
その追加機能の元になったpythonスクリプトを使うかすれば。
466デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:18:21
>>465
速レスサンクス。
待ちます・・・
467デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 15:19:03
あみん乙
468デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 09:44:31
CVSからSVNに移行しようとしてるんですが、
svn checkoutやimportするときにURL省略って出来ないですか?
CVSだとCVSROOTって環境変数でデフォルトURLを指定できたんですけども…
469デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 11:50:12
Subversion で、すでに削除したファイルの log を見たい場合はどうすればいいですか?

CVS の場合、以下のようにできますが、
・src/hoge.txt を cvs remove で削除したとする
・CVS リポジトリ上では、attic に hoge.txt,v が移動される
・作業ディレクトリ上で、src 以下で cvs log hoge.txt とやれば、削除されていても log を見ることができる

Subversion でも、削除された hoge.txt の log がみたいです。

470デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 13:25:56
svn log -vすれば削除されたファイルの履歴も見えると思うけど。
hoge.txtに関連するログだけみたいなら、まずsvn log -vでhoge.txtが
削除されたリビジョンを探し出してそのリビジョンの一つ前までをURL指定で見ればいい。
# 例えばリビジョン1000で削除したならsvn log -r1:999 url://repos/trunk/hoge.txt
471デフォルトの名無しさん:2007/12/06(木) 15:46:35
>>455
おお、TortoiseHgインストーラ出来てたのか!
Mercurialのバイナリインストール先を取得してたから
Mercurialのインストーラの拡張か・・・
コレは、育ってもらいたい・・・・

早速インストールしてみる。
472469:2007/12/06(木) 18:10:10
>>470
レスどうもありがとうございます。

> svn log -vすれば削除されたファイルの履歴も見えると思うけど。

svn log を、引数を与えずに実行すれば、リポジトリに対して行ったすべての作業のログが見えるので、
hoge.txt が削除されたときのログもみることができました。
svn log -v |less で hoge.txt を検索すれば、削除された revision もわかりました。

ちなみに作業ディレクトリで svn log -v hoge.txt というようにファイルを指定すると、
>> 'hoge.txt' はバージョン管理下におかれていません
といわれます。

次に以下のようにやったのですが、
svn log -v -r 9788:1 file:///\server/svn/repos/myprj/src/hoge.txt

こうなってしまいます。
>> svn: ファイルが見つかりません: リビジョン (現在のリポジトリの最新番号), パス '/myprj/src/hoge.txt'
473デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 07:28:38
Subversionをつかえるレンタルサーバーで、どのへんが定番なんでしょうか?
474デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 09:07:12
sourceforge
475デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 12:48:39
>473

>452参照
476470:2007/12/07(金) 13:56:10
>>472
私のところだとできたんだけどね。
>>> svn: ファイルが見つかりません: リビジョン (現在のリポジトリの最新番号), パス '/myprj/src/hoge.txt'
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちと気になるのはこの辺か。そこはその上を見る限り9788になってないとおかしい。
477デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 15:06:11
> -r 9788:1
-r 1:9788でなくて?
478470:2007/12/07(金) 15:14:38
>>477
それはどちらでもOK。
前者は降順、後者は昇順で表示されるだけのこと。
479デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 16:58:32
リポジトリの hotcopy は、整合性のとれた状態が保証されてるんだったよね?
Subversionのバージョンアップを考慮したときに、 dump形式と hotcopy形式のどちらを選ぶ?
480デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 17:10:13
dumpとhotcopyじゃ、内容が全く違うのだが
481デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:12:19
すいません、探しても見つけられなかったのであまり期待はせずに書きますが
Windows Mobile用のSubversionクライアントってあるのでしょうか?
リモートデスクトップなんかは無しの方向で・・・
482デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 23:45:48
>>481
つ svn client
483sage:2007/12/08(土) 21:28:58
>>479
バージョンアップは滅多にないから、自分は普段のバックアップはhotcopy+tar.bz2で
圧縮して、pdumpfs/pdumpfs-cleanで保存してる。

バージョンアップをせざるを得ない状況−−例えばマシンがクラッシュして別環境を
用意したらSubversionがバージョンアップしてた−−てな場合を避けるために、
非常時用にVMware上に同じOSを用意している。

よって、dumpはバックアップには使わず、svndumpfilter/2/3を掛けたいときに使ってるだけ。
484デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 22:32:23
tar.gz したらpdumpfs してる意味がないんじゃないか、
と、何も考えずfsfsをpdumpfsしてる俺は思う。
485483:2007/12/09(日) 00:20:25
sageミスった>自分
>>484
うむ。実は主目的は過去n日間,過去n週ごと,過去n月ごとのバックアップを
残すスクリプト書くのがおっくうで、pdumpfs-clean使ってるんだ。
486483:2007/12/09(日) 00:23:25
あ、やっぱtar.bz2する意味ないな>自分
fsfs使ってるから、tar.bz2やらないでしばらく運用してみるよ。
487デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 04:52:59
ちょっと待て。
バージョン管理システムのリポジトリバックアップに
pdumpfsで複数日残す意味はあるのか?
ハードリンクじゃファイルひとつ壊れたら終わりだろう。
488デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:56:24
言われてみればあんまりないかもねー。
ファイル破損というよりは不可逆かつその場で気がつかない
オペミスや「毒が溜まる」系のバグみたいなものを想定してたけどね。
489デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 11:57:21
俺なんかリポジトリの履歴をSubversionで取ってるぜ
490デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 13:45:02
Subversion と CVS しか使ったことのない俺に,
「素晴らしいマージ機能」とは具体的に何なのか教えてくれ.
むちゃくちゃなマージされても困るだけじゃないか?
最終的に手作業が入るのは当たり前じゃね?
491デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 14:00:23
ところで,コミットの時に
「いったい前回のコミットから折れ何やったんだっけ」
ってなることがあるんだけど,
ソースコードの先頭にメモ書いておけば
それらをまとめてコミットログに取り込んでくれるような機能ないのかな.

逆に $Id:$ でキーワード置換はしてくれるくせに〜
492デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 14:01:26
>>490
ほかのスレ見てると、どうやらマージそのものの機能じゃなくて、マージによる再構成の柔軟性のことらしい。
gitやmercurialだと、過去の変更を編集したりとか、マージの順番を変えたり、
マージそのものをブランチからトランクに移したり出来る、とのこと。

詳しいことは、このスレの最新100行ぐらい見るとわかりやすい。

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
493デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 14:03:41
>>491
Eclipse使ってるなら、mylyn使えばタスクとリビジョンを関連づけられて便利。
やらないといけないことをtaskにどんどん追加して、今やってるタスクをonにしとけば、
コミット時にonなタスクを自動的にコメントの先頭へ追加してくれる。
494デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 14:11:19
>>492
ああ,なるほど,チェンジセットはいつまでもチェンジセットごとに
独立して取り込まれていくってことか.Subversionの場合は
マージして取り込んじゃったらそのあとはもう区別つかないからねぇ.

>>493
おお,そういうものがあるのか.
残念ながら普段は C++ か C# で Visual Studio 2005 なんだよ・・・
Java は Eclipse (3.3) 使ってるけど.
まさしく「taskにどんどん追加して」ってのをやりたかったのですごく残念.
495デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 14:26:10
何をやったか忘れた時は、ツリーのルートで svn diff して調べることにしている。
496デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 16:49:49
自分は忘れるほどの変更しないなぁ。
ものすごく細かい単位でコミットしてるけど、少数派なんだろうか。
497デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:32
>>479 からの hotcopy とバックアップの話ですが、(hotcopy という単語をはじめて聞いた)
リポジトリのバックアップは、いつも夜中に tar.gz で別のところに固めているだけなんだけど、
これでもいいんですよね?

マシンがクラッシュしたら、同じバージョンの subversion をインストールして、tar.gz を
展開したところ、うまくあつかえたのだけど。
498デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 09:05:47
ttp://subversion.bluegate.org/
つながらないのは俺だけじゃないよね?
(上のほうにも同じカキコあるし)
自鯖みたいだけど、どんな状況なんだろ。
499デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 09:20:17
>498
LANケーブルを猫がかじってる状況じゃないかな。
500デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 10:43:08
>>498
つながらないね。

bluegateって、Subversion本の日本語訳版が置いてあるところだよね?

11月末くらいに日本語訳版を探してて「つながらんなぁ」と思った記憶があるから、
かなり長いこと落ちてるような希ガス。
501497:2007/12/10(月) 10:54:04
>>498
たしかにつながらないですね。

以前、ぐぐって以下を見つけたんだけど代わりになりますか?
http://hata.biz/mirror/snap/1095876945.html
502デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 11:20:42
不定期に落ちたり復旧したりを繰り返してるよ
ずっと落ちたりということはないので気長に復旧を待つべし
503デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 11:21:42
皆GITに移行しちゃったから誰も困っていないのが不幸中の幸いだ。
このスレも次スレいらないよな。
504デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 11:46:17
gitとsvnじゃ考え方(用途)が違うんじゃないの?
現状svnはcvsより劣っている点はないと思うけど、gitはそうじゃないんでしょ?

いや、gitの方はしらんのだけど。
505デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 11:54:59
バージョン管理システムについて語るスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
これと合流してもいいんじゃないか?

ただしスレタイに、
検索で引っかけられるようにキーワードが欲しいけど。
506デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 12:59:02
未だスレ半ばなんだし今から決めなくてもいいっしょ。
800辺り以降の頻度みてから決めましょうよ。

で、今のsvnでfsfs作るとdb/revs/にリビジョン番号のファイルができるよね。
dailyBackupとしてdb/currentとその追加されるリビジョン毎のファイルだけ
バックアップしているけどどうなんだろ。
507デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 13:03:30
つか、他のVCSとの比較ネタはこのスレでやらなければOK。
このスレが必要ないなら、自然と沈むし、統合する必要ないんじゃないの?
508デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 14:19:12
そうそう、gitだか何だかを持ち出す奴はスレ違い。
509デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 14:44:10
↑で出ていたCommitMonitorって、file:///でやってる場合は監視出来ないね
510デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 17:22:23
自分もgitやmercurialには興味あるんだけど、だからといってsvnがいらないかといえばそんなことない。
今のバージョン管理はやっぱりsvnがスタンダードだし、tracとかeclispeのプラグインなんかでも使わざる得ない。
本当にgitやらがスタンダードになるまでは、多分メインをgitに移行しても、svnは使い続ける必要があると思う。
何より、本当にgitやmercurialがsvnより優れてるかわからないし。
linusの言葉は大きいけど、俺は方向性が違う二つを無理矢理比べようとしてる気もする。
511デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 17:47:07
tracは構築するのに疲れる。
外部依存ライブラリをもーちょい減らして欲しい。
512デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 17:48:42
mercurialは一部分がSVNに比べて不便だ
513デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 18:00:22
>>511
そんなあなたにはdebianがオススメ。aptコマンドで一発インストールできる。
514デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 18:51:23
自宅じゃDebian使いだが一言言わせてもらいたい

>>513のような信者うぜえ
既存のシステムに組み込まなきゃいけないときもあるってことをわかれ
515デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 19:05:40
>>514
過剰反応しすぎ。
516デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 20:31:30
俺はもうあきらめて、Trac月に決めた
517デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 21:28:01
mercurialに決めようとしてMinGWでDLLを作れたけど
上手く動作しない…dll造らないと使えないなんて…

なんでdllに依存したパッケージにしちゃうかなmercurial
518デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 21:30:34
MinGW 5.0.2 のインストール
http://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/mingw/

C:\mercurial-0.9.5>dllwrap --driver-name gcc -dllname executer.dll example.o C:\Python25\libs\libpython25.a
dllwrap: no export definition file provided.
Creating one, but that may not be what you want

DLLインポート!

>>> import executer
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
ImportError: No module named executer

こけた orz
519デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 21:36:08
ここはSubversionのスレです。
520デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 12:20:15
svkをWindowsで使う時、depotmapすると、UserProfile以下に作られちゃうんですけど
パスを指定することって出来ないんでしょうか
521デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:26:44
たとえば TortoiseSVN のメニューを使わずに
エクスプローラからリネームするなど、svn と無関係に
名前を変えてしまったファイルを、コミット時に
「AはBにリネームしたことにする」なんてことはできませんか?
522デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:33:35
そんな事、出来たら大迷惑だ
523デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:35:11
DLLのフックでもすりゃできるのかもしれないけど
今度はsvnに感知させずに名前を変更メニューが必要になるw
524520:2007/12/11(火) 15:08:32
自己解決しました
失礼しました
525デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:36:13
Vista についてるデスクトップ検索機能
(昔 Indexing Serevice と言っていたものや
MSN Desktop Search の後継、フィルタは同じく IFilter)
でのインデックス対象から、.svn ディレクトリを
全てはずしたいのですが、簡単な方法はありませんか?
526デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 16:50:19
GDSなら外せるけど
527デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:14:08
GDSのことなんか聞いてません。
528デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:19:11
ここはSubversionスレ
聞くスレが違う
さようなら
529デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:27:38
Subversionユーザの方が知ってる確率高いだろうから、ここでもいいだろ。
俺は知らんがな。
530デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:33:41
1)".svn" で検索
2)全部まとめて選択してプロパティシートから外す
531デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 17:53:14
SVNユーザの方が・・・って言ってたらここは何でもアリの雑談スレと化すがな
532デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 18:11:35
どう考えてもvistaかそのデスクトップサーチスレで聞くべきだろ。
というか、ググれば特定ファイルの除外なんて一発で出てくる希ガス。
533デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 18:20:35
.svnの数が膨大だから.svnってついてるやつは必ず無視したいって事だろ
一個一個除外してたらキリないって話

>>530の手順で.svnが増えるたびにやるこったな
嫌ならGitだかHGだかを使うことだな
あっちは確か1個しか作られないんだろ
534デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 18:53:06
svkって手もあるかも。そういうファイルは一ヶ所にしかない。
535デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 19:17:52
svkはTortoiseSVNで使ってるわ・・
536デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 19:59:33
まぁgitだか何だかの話題よりは、このスレにあってるけどな
537デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:08:19
Gitだか何だかの方がこっちのスレに合ってるだろ・・・・・・
バージョン管理でも何でもねーわ
538デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:12:32
何か、最近Subversionからgitに移行した奴がこのスレに居残って粘着してるって感じで
雰囲気悪い。
539デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:19:52
もうVCSスレ全部統合しようぜ。
CVSスレも死んでるし。
540デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:20:42
それよりRCSスレでも建てようぜ。
541デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:29:45
じゃあおれちn
542デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:00:04
J( 'ー`)し「わかったわ。じゃあVHSのスレを立てるわね(ガコガコ」
543デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:01:33
gitがあるのに転覆に固執する理由がわからない。
なぜなの?
544デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:08:01
Subversion によるバージョン管理
http://subversion.bluegate.org/

これのGit番が無いから。
と思ったらあるこちゃあるのか
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

暇なとき見てみよーっと。
545デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:17:33
現実問題として、仕事で使うのは当分無理だなぁ。俺の所ではだけど。
546デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 23:15:13
>543

俺にはお前が何を言いたいのかがわからない。
547デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 00:13:40
VCSスレでも出てたが、それ自体よりも周辺のソフトウェア(プラグイン、TortoiseXX etc)の受け入れ体制が整ってない。
そこら辺がきっちりできるまでは、subversionは定番であり続けるだろうな。
548デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 00:58:16
逆に言えば、それらが整えばSVNは終わりだな。
Gitはともかく、Mercurialは最近広がりつつあるように見える。
549デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:04:39
いや、だから広がるとか終わりとかそういう問題じゃなかろう。
CVSだって惰性、というか、移行しなければならない強い理由がないから
そのまま使ってるとこ多いわけで。

VCSをどんどん乗り換えるのはVCSオタと特殊な開発形態だけで、実際には
必要がなければわざわざ乗り換えたりしないだろう。
550デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:06:24
会社だと、みんなへの使い方を教えて回るのが一番やっかいだよ・・・
551デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:12:53
使い方以前に概念を教えるのが一番大変。
概念さえ使ってしまえば使い方は大した問題ではない。
552デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:13:25
しまった「がいねんをつかう」ってどういうことだよ。
「概念さえわかってしまえば」にお詫びして訂正いたします。
553デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:23:52
>>550
拒否反応起こす奴いるからな・・・死ねと言いたいよ
554デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:26:05
何でも新しいの使えば良いってもんでもないだろ
SVNで十分使えるし
555デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:37:33
実際問題、本リポジトリは常にクリーンというポリシーだと、
ソースレビューに使えないってのは痛いよ。
556デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:42:29
>>555
そのクリーンってタスクもNGなの?
俺は良く人のソースにタスク書いてコミットしてる
557デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:03:40
俺はSCMの勉強する位なら別のことを勉強するよ
拒否反応起こすってのは正常な思考
こうすると便利です! よし即採用だ!

ありえんよ
558デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:16:23
>>556
本リポジトリは、常に正しいもの(レビュー済・テストOK)が入ってる、というポリシー。
レビューのために、コミット前にメールとかでソースをやりとりという悲しいやり方になる。

>>557
そう言う奴は大抵何も勉強してないけどな。
559デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:32:24
>>558
> 本リポジトリは、常に正しいもの(レビュー済・テストOK)が入ってる、というポリシー。
そういえば前にそんな事言い出した奴いたかも・・・
その為に別リポジトリも変だし、ローカル依存が増える可能性は避けたいから俺はやらんな

>>557
>こうすると便利です! よし即採用だ!
小規模適応での現場検証が前提である事すらわからないのか・・・
そんな考え方なら勉強しても意味無いぞ
560デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:33:12
CVSが糞だからSubversionに移ったと言い張るのなら
Linuxに糞認定されてしまった以上、Gitにしない理由が見当たらない。
561デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:33:24
どこにでも変化に抵抗する人種はいるもんですな。
強固な組織ほどそちらの陣営の方が強力なのが悲しい。
562デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 02:49:17
糞だから移行した人が、糞認定されたからと言って移行する理由が見当たらない。
563デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 03:16:57
>>560
linux->linusね。
あと、CVS->svnとsvn->git,hgは明らかに違う。
CVS->svnは純粋な機能拡張に近かったのに対して、
svn->git,hgは大きくシステムが変わるから、使い方を変えなくちゃならない。

・・とまあ偉そうに語るけど、CVS使わずにsvnからバージョン管理始めた俺には実感もてないんだけどね。
少なくともsvnはCVSオルタナティブとして作られた経緯から、git,hgに移行するよりかは幾分簡単だと思うんだけど。
564デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 03:31:50
linusの関わってるプロジェクトの開発方法と、俺が会社で関わってるプロジェクトの
それが全然違うから、あまり参考にならないな。

今までだって、BitKeeperを使って来た訳じゃないし。
565デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 04:36:49
>>560
べつに、CVSが糞だと思った理由がSubversionで解決されており、
それで満足しているのならsvnから別のものに移行する理由にはなるまいて。
そしておれはそれにあたる。
566デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 06:57:59
>>555
ブランチ使えば?
567デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 08:40:00
>560

> CVSが糞だからSubversionに移ったと言い張るのなら

CVSもまだまだ現役ですよ....
568名無し募集中。。。:2007/12/12(水) 08:47:21
カーネルを作るんだったらgitを使えばいいんじゃない?
Mercurialは分散型として興味はあるから試してみたいけどな
569デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 10:42:17
CVSが現役なのはCVSで管理していたからでしょ

管理システムを変更したいと言われて抵抗しない方もどうかと思うよ
CVSからSVNは根底は変わらないからまだ良いけど
CVS、SVN使ってる人にGit、HGを使ってくれない、氏ねとか言い出すのは
ただ自分の興味を満たしてくれない事への怒りってだけだろ

管理システムなんて枯れてる方が安心感があるよ
570デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 10:59:22
枯れてる方が調べやすいしね
571デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:04:51
Turtoiseのシェル拡張はGUIだ
よって使い易いに相違ありませんみたいな

暗黙の了解みたいのが海外含めてあるのに
馴染めない俺が通りますよ

SmartCVS - CVS client
http://www.syntevo.com/smartcvs/index.html
SmartSVN - Subversion/SVN Client
http://www.syntevo.com/smartsvn/index.html

Swingだけどこれ使ってます。クライアントソフトの選択肢が
多いのはいいことだ…てか公開リポジトリから取ってくる
のにしか使ったこと無い罠。
572デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:12:02
>>571
http://www.syntevo.com/smartsvn/screenshots/repository-browser.png

どうでもいいけどわかりにくいページだな
573デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:15:55
同じ板に

【バージョン管理システムについて語るスレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/l50

があって、そこそこ盛り上がってるのに、ここでSubversion以外の話題が延々と続いててもにょもにょする
574デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:22:03
>>559
>> 本リポジトリは、常に正しいもの(レビュー済・テストOK)が入ってる、というポリシー。
>その為に別リポジトリも変だし、ローカル依存が増える可能性は避けたいから俺はやらんな

こうでないと、何時でも最新版を使えない・提供できないだろ。
それに、なんでもコミットOKなら、レビュー・テスト済みかとうかってどうやってる?

で、このポリシーでおかしくなるのは、Subversionがショボイからだろ?
575デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:25:24
どう考えてもお前の脳みそがしょぼいからだよ
576デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:31:52
ははぁ、アンチsvnが粘着してたのか
577デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:39:46
誰もSVNは素晴らしいとは言っていない罠
ショボイならショボイなりの使い方をしているだけだ
敢えて言うならCVSよりは使いやすい位にしか語ってない


で、そんなにSVNはショボイから使わんって話なら
その素晴らしいSCMのスレでも他に作って
そのスレでそのことについて語っていた方が有意義だろ
578デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:41:56
へんなレッテル貼りはやめれ。
Linux kernelみたいに、今はGitやHgでそういうのが当たり前に実現されてるわけで。

なんでもかんでもtrunkにコミットされて、レビューやテストも管理できなかったら、品質保てないじゃん。
スーパハカーばっかなら問題ないのかもしれんが、多くのドカタたくさんの現場ではそうはいかない。
579デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:48:15
>>578 「多くの〜現場」ではレビューやテストは行われない件。
580デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:51:43
>>578
基本は、 trunk のリビジョンをレビューやテストして、問題があれば trunk に修正を
積めばいいでしょ。それとも、コミットした瞬間にユーザー向けにリリースされるような
仕組みができてるのかい?
581デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:56:02
枯れたソフトを新規に出てきたソフト比較してショボイって言われても
はいはいそうですねとしか言いようがないわ
582デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:06:51
cvsスレにsvn良いよって書き込みがあった時と同じ流れだなw
583デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:09:35
trunkにコミットが走るたびにレビューとテストしないと気が済まないって環境なんだろ
お寒い運用だねぇ
584デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:19:37
目を閉じ耳を塞いで現状に満足した気になった瞬間人は進歩を止めてしまう。
技術者たるもの新しい技術の吸収には常に貪欲でありたいものだ。
585デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:21:22
SVNを使う是非を問うスレじゃないんだぞここは・・・
新しいのが出て用がなくなったんなら該当スレへ行けよ

んな分別も付かない奴が何言っても説得力ないわ┐(゚〜゚)┌
586デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:27:51
それぞれの環境にはそれぞれの事情があるよ。
誰しもsvn最高!って感覚で使ってる訳じゃないしさ。
空気読めずに他のソフトを連呼する連中は無視すれば良いでしょ。
587デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 13:09:29
流れをぶった切って

"Subversion 1.4.6 tarballs up for testing/signing"
ktkr
http://svn.collab.net/repos/svn/branches/1.4.x/CHANGES
588デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 16:19:54
>>582
ワロタ
確かにsvn過激派のcvsスレ粘着と構造は同じだなw
589デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 18:23:39
質問です。現在、svkを使って /etc を管理しようとしています。

svk checkout -d でデタッチしたのを再度アタッチするには
どうすればいいですか?
ソースとかならチェックアウトし直せばいいんだけど、
/etc じゃそうも行かないし
590デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:21:54
>>571
おれは Windows で開発してるけど、WinCVS のような専用のアプリでないと
なんか気がすまないので、RapidSVN を使っている。
http://rapidsvn.tigris.org/

あとはコマンドラインか Emacs から VC。

>>571 のやつは知らなかったので、後で見てみよう。
591デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 03:10:21
> 専用のアプリでないとなんか気がすまない

> Emacs から VC

なんだそりゃ。
592デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 07:06:42
>>591
vc.elってのがあるんだよ、コンパイラじゃない。
593デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 07:57:26
vc.elとは懐かしい。RCS使っていたころは、vcをフロントエンドにしていたなあ。
594デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 11:28:08
エクスプローラが重くなるとか、そう言うので亀を嫌う人もいるね
亀は初心者がとっつきやすいので最初に薦めるようなもんでしょ
595デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 11:56:52
>>592
いや、 vc.el は専用アプリじゃないだろって話でしょ。
596デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 17:32:04
専用アプリですよ。
597デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 18:20:12
vc.elってEmacsに添付されてるやつでしょ・・・
598デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 19:52:10
うん。でも専用アプリですよ。それ以外に使えますか、vc.elが?
599デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 21:15:18
また俺定義でファビョるつもりですか
600デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 21:56:41
その論法だとTortoiseSVNも専用アプリだよなぁ。
601デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 23:44:07
TortoseSVNはどう見ても専用アプリだな。
602デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 00:19:49
不毛だ
603デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 00:21:29
おれの悪口を言うな
604590:2007/12/14(金) 01:31:07
みんなけんかしないでーー

Emacs の VC(Version Control)は、RCS を使っていようが CVS を使っていようが
Subversion を使っていようが、 たとえば C-x v v などの統一した操作ができるという
フレームワークみたいなものだと理解しています。

そういう意味では >>595 のように VC は専用アプリではないと理解しています。

どんどんスレ違いすみません
605デフォルトの名無しさん:2007/12/14(金) 23:40:36
>>604
いらっしゃいませこんにちわ


バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
606デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 00:51:39
久しぶりにsvn使ったプロジェクト引っ張ってきたらcheckout遅すぎてワロタ。
607デフォルトの名無しさん:2007/12/15(土) 20:54:34
良かったね
はい次
608デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 07:16:03
cygwin の subversion クライアントでは http,https,svn,file 以外の
方法は利用不可能ですか? ra_dav, ra_svn, ra_local だけが
アクセスモジュールとしてインストールされているといわれます.
609デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 09:18:52
hooks/pre-commitを利用してsvn:keywordsを禁止させたいんだけど可能かに?
610デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 11:07:38
>>608
言われてるとおりだろ。わかってるじゃないか。
611デフォルトの名無しさん:2007/12/16(日) 11:35:05
>608
ソースコードを覗くと他にあるのは ra_serf だったりするんだが恐らくそれは君の欲しいものとは違うと思うんだが。
svn+ssh 等の svn+tunnelingは ra_svn が担当してる。デフォルトでは ssh だけだけど、config に設定することで増やすことは可能。
612609:2007/12/16(日) 21:24:03
>>609
でけた。
*.c *.cpp *.h にsvn:keywordsが付いてたらコミットさせないフックです。

--- hooks/pre-commit
#! /bin/sh
REPOS="$1"
TXN="$2"
SVNLOOK=/usr/bin/svnlook
errors=0
$SVNLOOK changed -t "$TXN" "$REPOS" | grep -E -e ".*\.(c|cpp|h)$" |
while read flag path; do
 if ($SVNLOOK propget -t "$TXN" "$REPOS" "svn:keywords" $path > /dev/null); then
  echo "$path: attribute \"svn:keywords\" is prohibited." >&2
  errors=$(expr $erros + 1)
 fi
done
[ $errors != 0 ] && exit 1

exit 0

フック書いたの初めてナノ
613609:2007/12/16(日) 21:39:35
>>612
<   errors=$(expr $erros + 1)
---
>   errors=$(expr $errors + 1)



ええ、そうでよ。一発でコミット決められない人ですよ私は.... orz
614デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 14:03:54
bluegate.orgは終わってしもたんかいな?
615デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 11:35:06
>>345 のツールだが、
・久しぶりに起動してみたら未読が500ぐらいになった。
・右上のペインで、全部選んでdeleteしようとした
・固まって落ちた
・再度立ち上げてみたら、設定したプロジェクト情報がすべて消えていた

うーん、このツールあとちょっとなんだけどな・・・・
>>509 のとおり、file:/// のリポジトリは監視できないし。
ところでこのツールは、監視した commit 情報をどこに蓄積しているのだろう。
みたところ *.exe を置いたフォルダには何も作られないし。
616デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 11:37:17
"%UserProfile%\Application Data\CommitMonitor"
617615:2007/12/18(火) 11:44:21
連投すみません。

ところでいまヘルプで入っている案件が Windows 共有フォルダ上にリポジトリを作って file:/// で
やっているので、hook でメールを飛ばすことができない。

開発メンバーのPCは全員 Windows です。
共有フォルダ上のリポジトリの hook にメール送信する *.vbs などを書いて、commit 時に
各開発メンバー(の Subversion クライアント)が直接メール送信することも可能だが、
なんかトラブルの元になりそうなのでやっていない。

ということで何かいい方法はないでしょうか。
cron(or Windows のタスク)で定期的に svn log して、得られた内容を編集してメールを送るような
スクリプトを自前で書くぐらいしか思いつかないのですが、そうするしかないかな。
618デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 11:52:16
レジストリだったりして。
619618:2007/12/18(火) 11:53:16
おっと、リロードしてなかった。失敬。
620615:2007/12/18(火) 12:04:30
>>616
そんなところにあったのか。どうもありがとうございます。
「Automatically create diffs of commits」にチェックをつけておくと、
各revisino ごとの diff がここに置かれていますね。
621デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 12:11:13
>>617
svn:// は駄目なの?
622デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 12:41:20
>617
自分専用にローカルでsvnserveを立ち上げて、CommitMonitor使えば
いいんじゃないの?
623デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:13:05
>>617
バージョン管理の運用が始まってるんだったら、
「コミットフックでメール」のメリットも理解してもらえそうだから、
がんばってsvn://に移行するよう説得すべし。
624デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:25:09
svn://がOKならApacheでも・・って思うけど
ApacheってWindows上で動かすとすげー遅くなるんだよねぇ・・・
EnableSendfileをOffにしてある程度改善はされたけど
625615:2007/12/18(火) 13:51:31
みなさんレスどうもありがとうございます。
Windows共有フォルダの実体はLinuxのsambaなので、そのマシンには実は Subversion が
インストールされています。
私もなんで file:/// でやっているのかと思ったのですが、私はあとから入っていて
もう運用が始まっていたので変えられませんでした。
>>621 >>623
file:/// から svn:// に変える場合、
.svn/entries の中に file:/// といった URL が書かれてしまっているので
各開発者の作業ディレクトリは checkout しなおしになりますよね?
開発がそれなりに盛り上がっているので、いま移行するとチームが混乱してしまいそうです。

>>622
↑で書いたとおりリポジトリのサーバは Linux なので、Apache をたちあげて
sambaで公開しているリポジトリのディレクトリを http:// で見えるようにしました。
これで CommitMonitor はつかえるようになりました。
ただし http:// 経由で commit すると、file:/// のときとファイルのロックが壊れそうなので
参照のみにしています。
( >>448 を書いたのは私です)

私はヘルプ(支援)で案件に入っていて、各開発メンバーから「共通部品がcommitされても
アナウンスがないので困る」と要望があったので考えているのですが、
・共通部品担当に「直したらチームにアナウンスしろ」
・各開発メンバーに「Eclipse の"SVN同期"を、目を皿のようにして眺めろ」
と指導するのが正しい姿なのですが、それとは別にメールが飛ぶようにしたら
少し状況がよくなるかなというのが今回の目的です。
626デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 13:58:33
>>625
TortoiseSVNの切り替えコマンドで出来ないかなって思ったけど駄目だった
プロトコル変える場合は再度チェックアウトしないと駄目ですね
627デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:05:31
>>626
つ 「svn swich --relocate」
628デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:15:51
亀で言う再配置かな?
629デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:26:01
svnserveで十分なのに、何でapache使うの?
630デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:34:29
昔の入門記事にapache使う奴が多いからでは?
631デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:39:24
ああ、インスコ厨にfedoraユーザが多かったのと同じ理由か。
632デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:39:29
十分ならそれで良いじゃん
余計な口出ししなくてもよろしい
633デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:44:33
いや、「Subversionにはapacheが必須」とミスリーディングする記事のせいで、
3割は導入が減ったと見るね。
634デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:56:08
>>633
ご丁寧にもapacheにDAV追加する
至極めんどくさそうな手順を延々と付けてくれてるしなあ
635デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 14:58:12
今の話の流れに何の関係があるのか
愚痴なら余所でやれよ
636デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 15:02:11
別にこのスレは615専用じゃない。専用ならスレタイに書いとけ。
637デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 15:03:11
頭悪・・・
638デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 15:26:10
よし、次スレは「【Apache超不要】Subversion r9」にしよう。
639デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 15:42:50
バカばっかり揃ってるのな
640デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 16:29:23
誤った情報を読ませるのは、ミスリードとは言わないんだぜ
641デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 16:30:54
ふーむ、エーパチェは不要だったのか
642デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 16:37:17
いまだに「必要」とか書く奴はいないかもしれないが、ぐーぐる様では過去の記事も
ヒットするから勘違いする奴がいてもおかしくない。
643デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 16:45:50
そんなページ、相当後ろの方じゃないと出てこねえよ
644デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 21:25:12
意図的に勘違いさせるのは誤導だったかな。
英語だと misdiretion てやつ。


645デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 21:37:37
意図的でもないだろ
646デフォルトの名無しさん:2007/12/18(火) 21:45:26
誤導ってのは聞いたことがない
647デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 04:47:50
CommitMonitorに大して代わり映えのしない新バージョンが出たよ。
http://tools.tortoisesvn.net/CommitMonitorDownload

自分のコミットを無視出来るようになったのが嬉しいね。
648デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 09:20:54
>>643
subversion+インストールでぐぐった上から二番目。
まぁ必須とは書いてないが、ほぼApache以外の選択肢はないような書き方。
649デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 10:43:21
文の頭にApache以外でも動かせるがApacheを使うとこんなことが・・・って
そのまんまやん
んなうがった見方されたら何も書けないだろ
650デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 15:18:58
>>625
>TortoiseSVNでリポジトリのURLが変わった場合
>何らかの理由でリポジトリのURLが変更された場合、TortoiseSVNの設定を変更し、
>コミットや更新を行う先のURLを変更する必要があります。
>この場合、TortoiseSVNの右クリックメニューで現れる「再配置」を行うことで、URLを変更することができます。

>URLを変更したい作業ディレクトリを選択し、右クリックすると左下の画像のような右クリックメニューが現れます。
>「再配置」を実行し右下の画像のようなダイアログが現れたら、変更後のURLを入力します。
651デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 16:02:09
エクスポートする際に、r100〜r110 の中で更新のあった物だけをエクスポートと言う事は出来ますでしょうか?
652デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 17:22:23
>>651
できる
653デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 20:09:16
>>651
スクリプト書けば出来るんじゃないの?
全自動でしてくれるようなコマンドはないはず。
654デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 21:42:07
>>629
svnserveでssl使えないからじゃねーの?
655デフォルトの名無しさん:2007/12/19(水) 22:39:53
svn+sshで十分だと思うが、80と443以外塞がってるところだと、apacheの方がいいのかも。
656デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:14:08
80開いてても、WebDAVで使ってるメソッドをプロキシが通してくれない場合があってなぁ……。
しかたがないので、httpsで運用してる。
657デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:17:19
Apacheでもsvnserveでも好きにすれば良いじゃん
>>648みたいなのはほっとけばいいよ
言いがかりと同レベル
658デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 01:46:16
svn+sshって、物凄く遅くない?
659デフォルトの名無しさん:2007/12/20(木) 06:51:57
>>658
svnというよりも認証が遅いのかもねぇ.
うちの組織では,ssh の認証時に見に行ってる
ldap サーバが遅かった.ldap サーバの
スレーブを用意したら速くなった.
660デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:11:43
Subversion 1.4.6 release age
661デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:12:13
Subversion 1.4.6 きてた
662デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 10:12:50
被った、遅れた... orz
663デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:11:12
何が変わったの?
664デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 11:33:43
Version 1.4.6
User-visible changes:
- Client:
* fixed: unbounded memory use in "svn cat" over ra_svn (r26964, -8)
* fixed: 'svn diff --summarize file' displays erroneous output (issue #2765)
* fixed: 'svn status' wrong on previously-reverted deleted dir (issue #2804)
* fixed: 'svn up' can delete unversioned symlinks (issue #1808)
* fixed: use correct properties for locally replaced files (issue #2743)
* fixed: 'svn info -R $REPO_ROOT' w/ pre-1.2 svnserve broken (r26264)
* fixed: svnsync ignores '--config-dir' (r27056)
* datestamps can be localized (r26156)
* fixed: text base not updated when merging a replaced file (issue #2698)
* fixed: inverted 'switch --relocate' error message (r22355)
* fixed: sporadically failing file and directory removal on Windows (r25520)
* fixed: property file handling for schedule-delete files (r25833)
* fixed: allow invalid svn:eol-style values (r28331)
* fixed: 'svnadmin rmlocks' should error when no path provided (r28431)
* support neon 0.26.4 (r26077)

- Server:
* fixed: authz granted if calculation inconclusive (r23815)
* fixed: svndumpfilter crashes on Windows (r23494)
* fixed: wrong pointer type used for memset (r27263)
* fixed: invalid FSFS directory cache can corrupt repository (r27256)
* fixed: dir props on FSFS filesystem root never conflict (issue #2608)

- Client and Server:
* fixed: "No newline at end of file" message translated (issue #2906)
* use compressed delta encoding for 'svn blame' in svnserve (r26115)
* translation updates for Simplified Chinese
665デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 13:54:22
> * datestamps can be localized (r26156)
これ、何だ?
666デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:34:24
日付のロケールに対応したんじゃないの
667デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:45:54
ロケール対応とローカライズ可能とは同一なのか否か
668デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 15:12:49
$Date$に漢字の曜日が勝手に入ってイヤーンな問題だっけ?
669デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 23:32:47
ソースコード見てみた。
今までは、ロケールの影響を受けてはいたけど、フォーマットはどの言語パックでも固定だった。
今度は言語パックがフォーマットを指定することが出来るようになった。

標準のロケールだと例えば"Sat, 01 Jan 2000"なのが
日本語のロケールだと例えば"土, 01 1月 2000"になったりしていた。
これが今度は翻訳者がいじることが出来るので "2000/01/01 (土)" のように表示することも可能。
670デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 12:39:23
svn+sshで、subversive使ってる人居ませんか?

TortoiseSVNもSubclipseも普通に動いていたのに、Subversiveだけ接続できなくて。
671デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 13:41:27
>>670
クライアント変更してみたら?
たしかSVNKit
672デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 13:42:31
ミスって送信しちまった。

クライアント変更してみたら?
古い方のクライアントは対応してないプロトコルがあったと思う。
たしかSVNKitが最新のはずだから、それなら行けるはず。
673デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 14:17:30
TortoiseSVN 1.4.6 (with Subversion 1.4.6) release age

http://tortoisesvn.tigris.org/svn/tortoisesvn/branches/1.4.x/src/Changelog.txt
(guest)
674デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 15:29:57
diffのバグ、いつになったら直るんだよ・・・
675670:2007/12/22(土) 15:36:54
>>672
SVNKit 1.1.4 r3484 を使っていました。

コマンドラインのsvn(1.4.6)も動くので、SVN_SSHの設定も間違いないと思うのですが。
676デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 16:33:00
ニッチな話ですまん
WebSVN でリポジトリを公開しているんだけど,
これの機能としてあるディレクトリ以下の
ファイルを tarball にしてダウンロードさせるってのがある.

当然 external で指定しているリポジトリは tarball には
含まれないけど,一般論として「ここには本来○○っていう
リポジトリの○○っていうディレクトリ以下が展開される
べきなんですよ」ってのをどうやって知らせたらいい?

テキストファイルにでも書いておいておけ?
プロパティの情報から自動生成してくれればなぁ.
677デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 17:46:36
>>674 何のこと?
678デフォルトの名無しさん:2007/12/22(土) 18:59:10
>>675
その分析からしてsubversiveに問題があるのは間違いないな。
一応ほかのクライアントに切り替えて試してみたら?
あと、もしかすると本家のバグ報告に同様の問題が挙がってるかもしれんから、
一度確かめてみるといいかも。(subversiveってBTS運用してたよな?
679デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 16:39:57
質問
trunk
 +- common
     +- test.c
     +- test2.c

てのがあった場合に

trunk
 +- common
 |   +- test.c
 +- lib <-------- 追加
     +- test2.c <-------- 移動

って感じでここまでは一度にコミット出来るんだけど
ここで test2.c を変更してしまうとコミット時に下のエラーが出るのはこういうもの?

エラー: Commit failed (details follow):
エラー: Base checksum mismatch on '/trunk/lib/test2.c':
エラー: expected: 8797791d2cf4b74d3180591a1a1d9e25
エラー: actual: f0acef3787204ae865cc9053fc7a49df

680デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 16:44:54
>>679
いや、移動して変更してもエラーは出ないと思う
何かが間違ってる
681デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 19:25:07
cd SVN_TRUNK
svn mkdir lib
svn mv common/test2.c lib/test2.c

ってやってないだろ?svn 〜〜ってコマンド打たないといけないぞ。
単に、mkdir, mv使ったんじゃないの?
682デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 21:43:02
Mercurialのスレってココでいいんだっけか?
683デフォルトの名無しさん:2007/12/23(日) 21:59:29
だめ。

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
684679:2007/12/23(日) 23:32:36
>>680-681
ごめん、TortoiseSVNでの操作でそうなった
よくわからんけどいろいろやってたらちゃんとできた
あんがと
685デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 11:10:20
プロジェクトの途中で,過去に使わないつもりで消した
ファイルが必要になりました.もちろん過去のリビジョンから
取り出すことができて事なきを得たのですが,
こういう場合は「新しくファイルを作った」ことになるんでしょうか?

つまり,昔のリビジョンから export してきたわけですが,
そうではなくて昔のリビジョンからの履歴を引き継いでほしかった
というかなんというか,うまく伝えられないんですが・・・
686デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 11:14:53
svn cp すればいいんでないの。
687デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 11:19:01
>>686
それだけでよかったのか orz
688デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 11:32:17
質問があります。

バージョン管理されていない共有フォルダがあって、
そのバックアップ+変更追跡としてsubversionを使おうと思っています。
1日に一度、共有フォルダのファイルをsubversionリポジトリに
コミットすることを考えています。

単純には、
1)working copyに対し svn delete ; svn commit
2)共有フォルダのファイルをworking copyにコピー
3)svn add ; svn commit
とすればよいのですが、

ファイルが変更されていなくても再度追加されるので、リポジトリが膨れる
という問題があります。

これを回避する方法はありませんか?
ファイル名・ディレクトリ名の変更で別ファイル扱いになってしまうのは
仕方ないと考えています。

とてもありがちな使い方に思えるので補助ツール等ありそうなのですが・・・
689デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 12:24:26
antで出来そうな気がするけど
690デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 12:24:38
svn delete してsvn addしたら変更追跡がえらいめんどうなような。

(1)working copy と共有フォルダをrsyncとかで同期する
(2)新しく追加されたファイル・ディレクトリを svn add する
(3)削除されたファイル・ディレクトリを svn delete する
(4) svn commit

とするべき。
んで(2)と(3)をやる方法を考えるべきだと思う。
691デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 12:25:07
普通にsvnで管理すりゃいいじゃん
692デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 12:53:29
なぜWebDAVろうとせんのか?
693デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 13:13:08
共有フォルダはaspサービスを借りているような感じのものなので、手を出せません。
また、利用者はsubversionを使いこなせる人とは限りません
ということで苦肉の策を練っているわけです
追加の状況説明、すみません

>>690
(1),(2)は単にrsync後にsvn addすればよいのでしょうか?
あと、(3)の具体的な方法がわかりません

ふと、rsyncのadd,update,delete操作をフックできればいいのにと
思ってしまいました

subversion, rsyncでググってみます・・・
ああ、リポジトリのバックアップの話ばかりだ・・・
694688:2007/12/24(月) 13:16:17
693は私です。

(2)と(3)をやる方法としてantがあるかも、ということなのですね。

調べてみます。

まあ、自分でコード書いたほうが早かったりして・・・
695デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 13:24:05
>>693
もともとそういう運用想定してるものじゃないから俺々ツール作るしかないんじゃないかなぁ。
未検証だが、こんな感じ?
find . -type f | sort > before.txt
rsync ...
find . -type f | sort > after.txt
diff -u0 before.txt after.txt | egrep -v '^(\+\+\+|---|@@)' > diff.txt
svn add `grep '^+' diff.txt | sed -e 's/^.//'`
svn rm `grep '^-' diff.txt | sed -e 's/^.//'`
rm before.txt after.txt diff.txt
696デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 13:26:18
一ヶ所訂正。grep '^+' → grep '^\+'
697デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 17:21:58
>>695
そういうのなら、もうスクリプト言語でやったほうがハヤイんじゃないか。
例えばRubyなら array1 - array2 で集合の差分が計算できるから

old_filenames = Dir.glob("**/*")
system "rsync ....."
new_filenames = Dir.glob("**/*")
remove_filenames = old_filenames - new_filenames # svn removeするファイル名
add_filenames = new_filenames - old_filenames # svn addするファイル名
system "svn remove #{remove_filenames.join(' ')}"
system "svn add #{add_filenames.join(' ')}"
698デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 09:27:23
Subversion のワーキングセットって,クライアントのバージョンが
上がったらチェックアウトしなおした方がいいのかな?

TortoiseSVN で使っているワーキングセットを cygwin の svn
で update しようとしたら,もっと新しいクライアント使えや,
って怒られた.
699デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 10:29:29
それ、cygwinのsvnの方が古いだけじゃない?
私の処では亀と白鳥の間では問題なかったけど、RHLEのCDに入っているsvnが古くて
そんなメッセージが出てたよ。
700デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 11:25:11
701デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 14:00:33
テンプレの
> Subversion によるバージョン管理
> http://subversion.bluegate.org/
と、
> Subversion(Saisse's Wiki):
> http://www.saisse.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?Subversion
にアクセスできないのって俺だけ?
702デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 14:22:02
>>701
このスレをbluegateで検索してみ
703デフォルトの名無しさん:2007/12/25(火) 14:30:46
kamihiraさんにメールしてみれば?
携帯電話にかけてもいいし。
704701:2007/12/25(火) 15:09:25
>>702 ありがとうございます
とりあえず>>501のミラー(?)を見ることで解決しました。
705デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 03:23:25
VaginaRepos.org
http://vaginarepos.org/share/

クソワロタ
706デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 03:53:48
svnserveのパスワード、平文で残すしかないんだろうか?
707デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 03:59:54
>>705
はははw
ここまであからさまだとすがすがしい気さえするね
708デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 04:42:23
VaginaRepos.org
http://vaginarepos.org/

リンクミス orz

いきなり、出てきて、わけわからん人は、こちらを

CodeReposとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CodeRepos

CodeReposという、誰でも気軽にcomitできるリポジトリがほしーから、作ったというのに対抗して出来のだと思う
709デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 10:38:10
説明されても結局イミフ
だから何
710デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 10:49:40
オープンソースソフトウェアの公開リポジトリから
svn checkout でソースを取ってきて,それを
常に update して trunk に同期させておきたいにもかかわらず,
同時にちょっとした改変を手元でもやりたいというようなとき,
どうするべきなんでしょうか?

本家からは svn checkout ではなく tarball などでとってきて,
自前のリポジトリに投入して改変をしていくべきなのでしょうか?
でもそうすると本家のリビジョンに追い付くのが大変な気が.
711デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 10:58:56
>>710
svk 使うといいよ
712デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 11:05:35
svk使いがたまに独自改変したのを誤ってPUSHしてくるから困る
713デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 11:26:17
>>708
ここは一つ、対抗してDickRepos.orgを作って……
# イラネ

svkで検索してみたけど、未だ試行錯誤している人が多い感じが。
まぁ、馴れて安定運用はじめてたら敢えてそうは書かない気もするけど。
714デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 13:06:12
svkはsync、pull、pushのやり方が出てる程度で
もっと突っ込んだ使い方を載せてるサイトとかが少ないからね
俺リポジトリを持つって使い方をしたい
715メモ:2007/12/28(金) 16:40:49
リポジトリ持ち歩き計画を実現すべく、取り敢えずTrueCryptをRHLEでビルドしてインストールしてみた。
ビルドにはルート権限が必要だし、クライアントの実行にもsudo権限がいる。Windows版みたいに
クライアントだけ持ち歩けばどこでも使えると言うわけにはいかない模様。

そもそも、svnのリポジトリを持ち歩くよりsvkのdepot(これも倉庫かよw)を持ち歩く方がいい気がしてきた。
# セキュリティの問題が解決するわけじゃないけど。
716デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 19:44:25
いまいち svk を使い始められない理由は、
使われている事例をあまり知らないので、
安定しているかどうかについて確信がもてないから。
717デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 19:46:23
svkなんて使うなら素直に信頼と実績のgitにするわ。
svnからのインポートも豊富だし
718デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 20:05:37
で、他の連中にTortoiseSVNに変わるツールはあるんだろうな?って文句言われて
結局svkに落ち着く訳だ
719デフォルトの名無しさん:2007/12/28(金) 20:12:37
Webから弄れるのならあるよ
720デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 01:45:40
svk初めて知った。
コミットをためといて、後で、まとめて、リポジトリに入れられるのか。

ネットワーク使えないときとか、社内サーバーで、外からアクセスできないときとかに、いいのー。

まあ、ネットワーク使えない時に、開発する気などおきんとか、
家で、仕事やる気しねえとかは、あるが・・・
721デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 02:14:26
漏れもsvk使ってる
最初の設定に戸惑ったけど動くようになった
PUSHとPULLをリポジトリごとにバッチファイル作ってそれをランチャーに追加していちいちコマンド打たなくてもいけるようにしている

Windowsとの相性から言うとgitよりもTortoiseHgがあるぶんHGかなと思っているまあここのスレで言うべきことではないけど

722デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 23:42:15
フォー HGですどうもー
723デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 01:51:59
ちょうど1年前だよな
ブームが去ったの
724デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 03:31:27
わびしい職業だよなあ・・・
725デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 06:41:12
TortoiseSVN ではバージョンアップの際に、旧バージョンのアンインストールは必要ないけど、
Subversion ではどうなんですかね?
726デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 15:19:15
http://nightlybuilds.tortoisesvn.net/latest/win32/
ここにある svn.exe ってどのプロトコルをサポートしているんでしょう.
svn, svn+ssh, http, https 全部ポートしているんでしょうか?
727デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 15:31:50
聞く前に試せよ
自分がどんだけ馬鹿な事を聞いてるか良く分かるから
728デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 16:40:58
試してたら貴重な時間が失われるじゃないか
はよ教えろ
729デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:42
バカの時間は貴重じゃない
730デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 17:20:26
>>728
その理屈でいくと、
おまえのバカな質問にわざわざ回答を書いてやる側の時間は
全然貴重じゃないわけだ。
なるほど、よぉ〜くわかった。うん、もう完璧に。だから安心してくれ。
731デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 18:26:16
TortoiseSVNに対して、言っているんだと思う。
svn+sshに関しては、TortoiseSVN同様、sshの設定が必要ですよ。
他は、

cygwinのsshとsvnなら、webで記述の多い、unixのやり方と一緒のはず。
732デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 19:50:03
>>729
年越し前に最後の笑いをありがとう。
733デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 20:25:07
>>780
つまり、答えられないということですね。
734デフォルトの名無しさん:2007/12/31(月) 20:50:48
>>780は何かいいわけをしなくちゃならないんだな
735デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 14:38:10
>>780
2007年からロングパスされたな。
736デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:28:46
>>780 まで ksk
737デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 20:57:35
Linuxのsubversionでチェックインしたファイル(改行コードがLF)を
Windows(Cygwin)のsubversionでチェックアウトしたときに
改行コードをCRLFにして欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
またWindowsからチェックインするときはLFに直して入れて欲しい。
738デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 21:46:16
>>737
propset svn:eol-style native
739デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 11:44:30
svk の話題もこのスレで良かったっけ?

この休みの間に svk を少し試してみようと思うんだが、
1.08 でも無問題だろうか?
それとも、やっぱ最初から現行 stable の 2.0.2 で試すべき?
ちなみに subversion は 1.4.2 を使ってまつ。

実は Debian GNU/Linux 4.0(etch) を使ってるんで、
1.08 なら簡単にインスコできて楽なんだが、
2.0.2 ならソースから自分でビルドしなきゃならん。

あっ、もしかして微妙にスレ違いだったらスマン。
740デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 12:12:07
ソフトウェアの中で使う画像や avi ファイルなんかも
いっしょに Subversion リポジトリに投入しているんだけど,
それはデザイナーのチームがあれこれいじるものであって
自分でいじるものじゃないんで,ワーキングセットの中では
text になくてもいい気がするんだけど,
「このアイテムはワーキングベースなしでいいよ」
っていう指示はできないのかな?
741デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 14:30:31
hoge-project\
 \trunk
 \tags
  \stable-20080101
  \stable-20080102

普段の作業は trunk にコミットしていて,安定して一息ついた
時点で stable-xxxxxxxx っていうブランチを取っているんだけど,
これって逆?

つまり trunk には常に安定したものしか入れちゃだめで,
そうじゃない間は unstable-xxxxxxxxx に引きこもれって言う感じ?
どっちの戦略をとればいいのかわからねぇ.

一人でやってる作業だからどっちでもいいんだけど,
将来的に複数人での作業に移行した場合のマージ作業
を考えるとどっちがいいんだろう?
742デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 14:46:31
>>741
「逆」じゃないが、tagsにブランチを作る人は少ないだろう。
ブランチはbranchesに作るもんだ。リリースするたびに、tagsにコピーする。

おれの場合は、ブランチは「安定して一息ついた」ときに作るものじゃなくて、
リリースに向けて機能をフリーズして、ブランチを作成することにしている。
また、リリース後に修正が必要になった場合も、tagsからコピーしてブランチを作成している。
743デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 14:47:42
有名どころを見てみると、trunkは不安定版で、必要なときにstableブランチ(あるいはタグ)を切るっていう感じで良いと思うよ。
744デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:00:23
>>742
そういう戦略だと trunk はどこいっちゃったの?
複数人でいじることを考えると,
「マージは必ず trunk から(trunk 経由で)」
っていうルールにすればいいのかな.

tags = 好きな時に好きなだけ勝手にタグ切って作業しろ
trunk = ここにコミットされた変更には追随してね
    コミットするときにはメールでもいいから一言投げてね
branches = チームの合意に基づいてリリース前のフリーズのために切る
745744:2008/01/02(水) 15:13:10
tags と branches が逆じゃねぇか orz
746デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 15:35:44
うちではこんな感じで使い分けてる。
trunk → 基本的にはここにcommit。ただし、feature freeze直前はある程度自重。
branches → trunkでfeature freezeしたらここにブランチを切る。リリース後もbug fixなど細かい修正のときはここにcommit。修正したものは基本的にtrunkにmerge。
tags → ブランチが落ち着いたらリリース。リリースの度にタグを打つ。
experiments(個人的に作成) → 安定性を欠くような修正や実験的な修正、feature freeze直前にもかかわらず大きめの修正を加えるときはtrunkからここにブランチを作成。必要に応じてtrunkにmerge。いらなくなったら捨てる。
747744:2008/01/02(水) 21:20:19
とりあえず現在進行形で実装中の機能じゃなくて,
そのうちできればいいや,という機能があるので
その実装はブランチでやろうとした.

で,初めてマージの大変さを実感したよ.
Subversion がマージに強くないという理由もわかった.
1.5系では何らかの機能強化があるような話を聞いたけど,
少なくとも1.4系では重複して差分をマージしてしまう
可能性については手動でマネージメントしないといけないんだよね.

ブランチから変更を trunk に取り込んだら,そのブランチは
いったん消してしまってまた必要に応じてブランチを
作るべきなんだろうな.

複数の開発者がいるからと言って,takashi ブランチとか
hiroshi ブランチとかにそれぞれひきこもって作業すると
マージ担当者が大変な思いをする予感.ってかするだろう.

今更,というか今自分が関わっているプロジェクトでは
Subversion でいいんだけど( TortoiseSVN も便利だし),
数百人が同時にツリーのいろんなところを変更しまくる
ようなプロジェクトだと破綻しそう.

ってなるとそういうプロジェクトには git とか darcs を
使えってことになるという理解でおk?git って名前だけ
を聞きかじった上司が git 使えとか言うんだけど,
俺としては適材適所ってことで反論したい.そうすべき
時にはそうします,って言いたいんだが,じゃ,そうすべき
時ってどういう時よ?と言われるにきまってる.
748デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:23:54
同じソースであってもMergeに苦労するような開発手法の方が問題だと思うが
たまに衝突するけど、相手のをそのままかぶしてコミットで大抵はいけるし
749デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:29:55
gitはsvnとの連携が楽だから間違ってないよ
750デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 21:31:44
うちはブランチに好き勝手に使えってやってる。
ただしブランチの名前で実験内容の概要がわかる名前つけてブランチ切った時のログに詳細いれとけってルールだけは守らせてるけど。

tagsはtrunkの主計列での作業をリリース毎に割り当ててる。
ブランチの成果はわりと良くtrunkにマージされるのでブランチの数がすごいことに。

こういうときって終了したブランチは切り落とした方がいいのかな?
751デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 23:04:05
>>750
trunkにマージされたブランチは消してしまっていいんでないかな。
というか残す意味がない気がする
752デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 23:41:57
>>751
そうかねえ
俺なら、とっておくが・・・

trushでもいいから適当なディレクトリ(trunkとかと並行で)ほって、
そこに移しておく、と
753デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:26
x trush
o trash
754デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 05:45:32
>>752
でもその放置されたブランチにコミットしてしまったら
なんかややこしいことになるよな.
二重マージにならないように,きちんとマージ範囲を把握しながら
trunk に再コミットし続けることができればいいけど,
そんな自信ない.あ〜マージのトラッキングが早くできるようになってほしい.
755デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 12:43:25
俺はリリースブランチのメンテにしか使ってないけど、
svnmerge.py は使えないの?
756デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 13:47:34
bluegate.orgがまた落ちてる
757デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 14:02:56
Firefox Scrapbook Extension とかでアーカイブしておけ。
ってされるほうにとってはすげぇ迷惑かも知れんが。
うん、たぶん迷惑だろう。
758デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 15:30:27
>>757
誰かがそれやって落ちてるのかも知れんなw
759デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 15:31:40
てかさー、bluegateとかjajakartaとかlinux.or.jpとか、
今となっては混乱の元になって普及を阻害する要因にしかなってないよ。
760デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 16:00:42
しょうがねーじゃん、みんな英語ができないんだからさー。
761デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 17:05:22
commit
━━ vt. (-tt-) 犯す (〜 suicide [a crime, an error]); 委託[委任]する ((to)); (獄・精神病院に)入れる; 陥れる ((to)); 束縛する (〜 oneself to do [to a promise]); 困難な立場に立たせる.

commitってこんな強い語感を持つ言葉だったのかw
762デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 17:39:13
日常会話ではそうかも試練が、
コンピュータ用語としてはそこまで逝かないだろ。
たとえば「実行(execute)」や「デフォルト(default)」なんかにも
ギョッとする意味があったり。
763デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 17:48:49
http://www.m-w.com/dictionary/commit
によれば、
--
commit may express the general idea of delivering into another's charge or the special sense of transferring to a superior power or to a special place of custody.
--
ってことだね。敢えて訳すなら「委託」かね。例文は「重罪犯を刑務所にcommitする」だし。
尤も、「犯罪を犯す」は>761と違って二番目の項目になっているけど。
764デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 18:19:34
金融屋で仕事するときはdefaultは禁句にしてるよ。デフォルト=債務不履行^^;
765デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 18:22:47
「やっちゃう」と訳すのが口語的にはしっくり来る。
766デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 18:42:52
default は一般人には通じないっす(´・ω・`)
???か債務不履行になるみたい……
767デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 18:53:09
海運業界ではSubversionの使用が禁止されてることが多いよね。
768デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:05:41
政府調達関連でもそうだよね。
769デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 19:14:45
defaultは、色を付けないならば「やるべきことを怠る」というような意味。
770デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 03:49:14
>>756
これつかうといいよ

Mr Uptime
http://mruptime.pingdom.com/
771デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:08:08
プログラマじゃない奴の発音は、ディフォルトじゃないの?
772デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:31:48
プログラマでもディフォルトですが。
773デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:39:48
しかし日本語での発音はデフォルトなんですよ
774デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 14:47:49
発音は「デフォルト」がデフォだよね。
775デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:24:15
日本語の書き言葉としてィを書くのは微妙な線だな、鼻濁音に全部濁点振るようなもんだ
776デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 16:36:41
いいえ
777デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 17:28:36
日本人しかいない場で発音気にしてる奴キモイ
778デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 17:29:32
せめて転覆の話をしようぜ
779デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:02:41
iはィじゃないんだぜ。
780デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 19:04:07
ディフォールトだろ?
781デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:27:14
>>767
なぜに海運?なんか故事があるのかな。
782デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:29:00
subvert(転覆する)の名詞形がsubversion
783デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 15:30:31
subvertは政治体制とかの転覆の意だから、船の転覆(capsize)とは違うかもしれん。
辞書見てみよっと。
784デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 20:56:27
ほい。
--
Main Entry: sub・vert
Pronunciation: \s?b-?v?rt\
Function: transitive verb
Etymology: Middle English, from Anglo-French subvertir, from Latin subvertere, literally, to turn from beneath, from sub- + vertere to turn ? more at worth
Date: 14th century
1 : to overturn or overthrow from the foundation : ruin
2 : to pervert or corrupt by an undermining of morals, allegiance, or faith
--
確かに船の転覆の意味はなさそうだね。
785デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 21:48:13
subvert boat とか ship でぐぐった限りでは
船転覆の意味がないってこともないような希ガス
単なる誤用かもしれんけど
786デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 23:00:25
船長に対する船員の反乱のことなんじゃね?
787デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 23:51:27
そんなのは船に限った事ではない。
788デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 10:07:53
Version 1.4.7
- BUG: Exporting left admin dirs intact.
- BUG: Checks for include paths of the cache didn't work correctly.

Version 1.4.6
- BUG: When upgrading, the MFC/CRT libs weren't updated if
the user didn't have Admin rights without an error. (Stefan)
- BUG: The overlay include paths weren't checked correctly which lead
to paths directly below the include paths *not* to be included.
(Stefan)
- BUG: Sorting in the commit dialog sometimes lost the check marks
if the list had previously been refreshed. (Tobias Schafer)
- BUG: Memory leak in the shell context menu. (Stefan)
- BUG: Exporting could leave the exported folders still versioned. (Stefan)
- BUG: Pressing the tabulator deleted the contents of the log message in
the commit dialog. (Tobias Schafer)
789デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 16:49:05
数週間前にプログラムに大幅な変更を加えようと思いtrunkからbranchを切りました。
プログラムの設計をしなおし、そのbranchでソースを根本的に書き直しました。
その結果なかなか結構な出来栄えとなり、これからはこのbranchを開発の主であるtrunkにしようと思いました。

この場合、設計をしなおした為現行trunkとは共通点があまりに無いので、マージではなく置き換えが適切だろうと思います。
実際に置き換えようと下記のように試してみました。しかし、エラーが出ました。
>svn rm trunk/
>svn copy branches/2.0.x/ trunk/
>svn: 削除準備中のディレクトリ 'trunk' にはコピーできません

と言う事は下記の様な方法を取らなければいけないのでしょうか。
>svn rm trunk/
>svn commit -m "trunkを削除"
>svn copy branches/2.0.x/ trunk/
>svn commit -m "branchをtrunk化"

つまり単なる置換の時にはrm, add, commitとすればよいけれども、
このような場合はrm, commit, copy, commitと二段階のコミットを経なければいけないのでしょうか。
浅はかな私ですが、これにはどこか非効率的と言うか統一性の無さを感じました。
私の考え方が間違っているのでしょうか。
もしこのような場合に取るもっと一般的な方法があれば教えてください。
790デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 17:02:30
何でtrunkを消すの・・?
そもそも君のやり方でいくとtrunk、branchesと分ける意味が全くないでしょ
これ、差分管理なんだからさ・・。
791789:2008/01/07(月) 17:32:05
trunkとbranchesの使い方ですか。
自分の指針を書いていなかったので書いておきます。
trunk・・・・・・・・・・・主流バージョンの開発(機能追加、バグfix)
branches/2.0.x・・・冒険バージョンの開発(設計見直して書き直し)

という感じです。
2.0.xが良い具合になってきたのでこれを以後trunkとして扱いたくなりました。
その場合どういった方法を取るのが良いのでしょうか。
792デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:13
trunkを消すんじゃなくてtrunk以下の全てのファイル・ディレクトリを消す
793デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:24
ディレクトリの置き換えはサポートされてないようだから
諦めて2回commitするしかないんじゃないかな。
794デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 18:21:33
>>791
普通はbranchesの内容をtrunkにマージ

面倒だから置き換えたいって言うなら
trunkをチェックアウト、他の場所にbranchesをエクスポート
チェックアウトしたtrunkをエクスポートしたbranchesで上書き
その後にtrunkをコミット
795789:2008/01/07(月) 18:29:39
>>793
なるほど、そういうことでしたか!
頭の中のモヤモヤが明確に言語化されてすっきりしました。
2回commitで綺麗にまとまりました。
ありがとうございました。

>>790,792
無事解決しました。
レスどうもありがとうございました。
796789:2008/01/07(月) 18:35:08
>>794
そんな荒業もあるんですね。
メモしておきます。
レスどうもありがとうございました。
797デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 18:36:37
>>796
小さなリポジトリを作って、実際にどうなるのか実験しておいたら?
で、その成果を纏めてWebで公開したらなおよしw
798デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 18:50:31
どうしてファイルの置換は出来るのにディレクトリの置換は出来ないんだろう?
subversion開発者は何らかの信念を持っていてそれをわざと実装してないのかな。
それとも単に需要がないのかなあ。
799デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 20:22:01
>>798
削除しようとしているのに、なんで今更書換えようとしているの?
僕には理解できない。
先ずはこの中途半端な状態を完結してから、次の処理をしてよ

って、感じじゃないのかな?
ファイルも削除しようとしている時は同様になるんでないの? 試してないけど
800デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 20:37:54
ファイルのmvは、cpして元をrmするのと同じじゃなかったか?
801デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:01
あれ?svnってディレクトリの置換できなかったけ?
802デフォルトの名無しさん:2008/01/07(月) 23:12:18
>>800
いえす。

svn mvするとどのファイルが出自かが残るので、元の名前の頃のリビジョン
との差分を見たときに、名前が違っても追跡される。
803デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 10:57:32
TortoiseSVN の Nightly Builds の x64 版の Language packs が
まるっきり(JPに限らず)入らないのは俺だけ???
804デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 13:02:27
>799
>164
805デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:40:38
>>789
一人でやってるからいいかもしれないけど、多人数ならbranchを
育ててる間にtrunkも伸びるだろうから、マージするようにしたほうが
良いと思うけどな。
>>754
svkならその「マージのトラッキング」ができるよ
806デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 18:42:11
tracを使ってみようかなと思って導入
空のレポジトリに今までのレポジトリを復元したらエラー

新規に取り込まないとあかんのか・・。
807デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 20:08:32
エラー内容は?
うちとこは、external指定したディレクトリがあるとエラーでたことがあった。
808デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 20:12:02
>>806
trac-admin TRACENV resync は実行した?

ついでに関連スレ。
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡゙】 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163173901/l50
809デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 07:29:14
これからsubversionでバージョン管理をやりたいのですが、
サーバはWindows2003でApacheを使いたくないのですが、
WEBDAVでなくfileでアクセスすればそれでもよいのですか?
またサーバにsubversionをインストールしておけばクライアント側に
インストールする必要ないですか?
いまいち理解できず。。。
810デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 08:09:41
>>809
一つめの質問はyes
二つめの質問は、「サーバ」が何を指しているか不明なので答えようがない。
811デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 08:18:20
二つ目の質問は、たぶんsvnがどういう風に使うかわかってないからだろう。
結論から言うとクライアントにもsvnをインストールする必要がある。
svnには、サーバ側のソフトウェアとクライアントのソフトウェアがある。
でも、WindowsではTortoiseSVNなりRapidSVNなりのほうが使いやすいので、
クライアント側はそれらを使う人の方が多い。
812デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 09:18:06
fileでアクセスするのならサーバ側にsvnはいらないよね?
813デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 09:28:01
>>811
というかねそっちの可能性と、もう一つはファイルサーバに置いた
リポジトリにfile://でアクセスすることを想定しているのかと思ったんだ。
あるいは想像外のよくわからないサーバかw

なので回答不能と答えたの。
814デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 10:08:19
>>811
RapidSVNには面倒なバグがいくつかあって開発も凍結してるので
薦めるのは辞めた方が良いと思う

>>812
いらない
その代わり、hookを使ってメール飛ばしたりとかが出来ないから
使い方次第ではsvnserve使った方が良いんじゃ?とは思う
TracとApacheの組み合わせでも良いけど
815デフォルトの名無しさん:2008/01/12(土) 18:53:58
psvnってpcl-cvsと同じようなものって言われてるけど、
同じような操作しても全然挙動違って分けわからん。。。
816デフォルトの名無しさん:2008/01/12(土) 21:31:41
Subversion によるバージョン管理
http://subversion.bluegate.org/
TortoiseSVNユーザガイド
http://tortoisesvn.bluegate.org/Help/dailyuseguide.html

どっちも見れない
817デフォルトの名無しさん:2008/01/12(土) 22:36:56
>>816
報告だけならとっくに既出。質問ならとっとと過去ログ見ろ。
818デフォルトの名無しさん:2008/01/12(土) 22:48:41
>TortoiseSVNユーザガイド
>http://tortoisesvn.bluegate.org/Help/dailyuseguide.html
って添付ヘルプの翻訳じゃないっけか。
819デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 15:55:39
>>816 TortoiseSVNの方はC:\Program Files\TortoiseSVN\binにありますよ。
820デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 20:36:13
Gitのハカーにサイトを撃沈されてしまったようだ
821デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 20:44:27
>>820
kwsk
822デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 09:12:25
あるオープンソースのリポジトリをおっかけながら,
自分独自の改変もバージョン管理したい時ってどうするんでしょうか?

サードパーティのライブラリを改変なしに使う時なんかは
svn:external でOKなんですが,自分が行った変更も随時
マージしながら利用していきたいんですが・・・

ちなみにアップストリームのリポジトリにコミット権はありません.
823デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 10:26:57
vendor drop
824デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 11:11:28
防火壁内にあるVine Linuxに,防火壁内からはhttpで,防火壁外からはssh+svnで
アクセスしようと考えています.
ttp://d.hatena.ne.jp/studio-m/searchdiary?word=*%5BSubversion%5D
こちらのサイトを参考に,vine上のsvnリポジトリに以下のような処理を
施してみたところ,httpでもsvn+ssh(公開鍵認証)で外部からでもコミットはできるようになりました.
が,外部からsvn+sshでコミットしたときだけ/usr/local/svn/hook/内の
スクリプトが動作しません.hookしたいのは,post-commit, trac-post-commit-hook
email-send.rbといったファイルで,httpでコミットしたときにはちゃんと
Tracとの連携やメールの送信をしてくれます.
一度全ファイルをchmod 777にしてみたんですが,それでも動作しなかったので
ユーザ設定のところかなぁと思ってはいるのですが,何をすれば良いかよく分かりません・・.
設定についてご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします.

# groupadd subversion ← グループ作成
# usermod -G subversion apache ← apacheをsubversionグループに追加
# usermod -G subversion apache ← userをsubversionグループに追加
# cd /usr/local/svn ← リポジトリのディレクトリに移動
# chgrp -R subversion . ← 所有グループの変更
# chmod -R 770 . ← パーミッション設定
# chmod -R g+s . ← setgidビット設定
# umask 002 ← umask設定
825デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 11:46:56
http と他のプロトコルを同時に使おうとすると
フックやらアクセス制限やらの管理が面倒になるので、俺ならやりたくないなぁ。

ちなみにうちではフックは使ってないが、アクセス制限をかける必要があったので、
WebDAV を使ってる。 (Subversion を使いだした当初は WebDAV でしか
アク禁にできなかったので...)

リポジトリは >>824 と同じく FW の内側にあるが、
外からはまず ssh でトンネルを掘らせてから、 http://localhost:ポート番号/ とかさせてる。

回答になってなくて悪いな。
826デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 11:49:52
> WebDAV でしかアク禁にできなかったので
訂正。
アク禁というより、ディレクトリごとの細かな制御だ。
827デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 13:06:46
>>822
svk, hg, git お好きなのをどーぞ
828824:2008/01/14(月) 18:56:17
>>825
コメントありがとうございます.
そうなんですよね・・.混ぜないでWebDAVのみでやれば何の問題もないんですが
自分以外の人に使って貰う際に,毎回SSHでトンネリングしてからやれっていうと
めんどくさがられるんですよね・・orz.
ssh+svnでアクセスできるようにするとTortoiseとPuttyもしくはSubclipseを使えば
最初に設定さえすれば後はほとんど気にしないで使えるので・・.

もし他の方で同じような形で利用してる方いらっしゃったらアドバイスなど
頂ければ幸いです.
829デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 20:23:46
>>824
フックスクリプトで使うコマンドに、パスが通っていないとか?

svn+sshでやったときに、.bash_profileに書いたはずの環境変数LANGが反映されず、
コミットログが文字化けするという問題に遭遇したことがあった。
この時は、~/.ssh/environmentに必要な環境変数を書いて解決した。
心当たりがあるなら試してみては?

だめだったら、フックスクリプトのログでも吐くようにして、原因調べるといいかもね。
830デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 21:00:11
困ったらドキュメント読めよ。きっと↓これが原因だろ。
http://svnbook.red-bean.com/en/1.4/svn.reposadmin.create.html#svn.reposadmin.create.hooks
> For security reasons, the Subversion repository executes hook programs with an empty
> environment-that is, no environment variables are set at all, not even $PATH (or %PATH%,
> under Windows).
831デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 16:43:19
svn:mergeinfo のフォーマットについての解説ってある?
マージ追跡のために今から手動で書いておこうと思うんだけど
832デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 17:49:51
Subversion を HTTP 経由で公開するとき,
<meta name="hoge" content="aiueo">
のようにメタデータを埋め込むことってできないでしょうか?
もちろんコピーライトなどはリポジトリ内の文書に明示
してあるのですが,ウェブクローラーなどに対して
より明示的にコピーライトやその他のメタデータを
公開したいのですが・・・・

ディレクトリにつけるプロパティで制御できれば
大変うれしいと思っています.
833デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 21:58:41
text/htmlとして公開するわけではないからのう。
834デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 00:19:31
浅学、寡聞にして知らなかった
ttp://www.moongift.jp/2008/01/ooosvn/

試してみよ。。。
835デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 01:57:02
>>834
すげー。
なんだかんだでMSOfficeをずっと使ってきたんだけど、これ見て乗り換えようっていう気になった。
MSOfficeのバージョン管理は保存するたびにバイナリセーブするもんだから、
セーブのたびにファイルサイズが倍増していって、
数十回すると文書ファイルだと思えない数百メガのファイルができるんだよ。

たしかこのスレで以前officeファイルのバージョニングに困ってた人いたよね?(行単位の差分が取れないとか)
あのときに教えてあげればよかったな。まだ見てるかな?
836デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 02:00:36
あれ? OpenOfficeの差分機能の話をしたと思ったけどここじゃなかったカナ?
ooosvnは使ってないけど、TortoiseSVNで.odsとか.odtの差分を見ようとすると
ちゃんとOpenOfficeを起動して差分表示してくれるから便利なのよ。
837835:2008/01/16(水) 02:13:54
ごめん、>>836がどういう意味で言ってるのかちょっとわからない。
俺が言ってるのは>>168-174の流れなんだけど、ここにはこれ以上レスは付いてないかな。
838デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 02:35:56
OOoはあまりにも使えなさ過ぎてどうでもいいな。
Office2000のほうがまだマシだろ。
839デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 06:20:17
>>838
根拠を全く書かずにMSOfficeマンセーとか、
煽りか社員じゃなければ池沼といわれてもしょうがない。
840デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 06:50:37
OOo とか Office (の2007以降のフォーマット)とか
どちらでもいいけど,Subversion のチェックアウトとコミット時に
ZIP ファイルを展開してばらしてコミットし,
チェックアウト時には元に戻す機能があれば便利だと思うんだ.

こういう話は sourceforge での開発者向けメーリングリストにも
以前出ていたんだけど,「バイナリとして投入すれ」って
あっさりかわされてたと思う.

でも OOo や Office のファイルを投入するとき以外にも
便利に使える機能だと思うんだけどなぁ.
フックでやれという話もある.
841836:2008/01/16(水) 07:00:42
>>837
んじゃ、>836の一行目は無視で。過去ログか、OOスレかも知れないけど。
要は、「TortoiseSVNでod?の差分を見ようとすると、OOの差分機能を使ってくれて便利よ」と。
842デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 07:16:57
>>840
というか「話もある」じゃなくて、まさにフックでやれって話だろう
843デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 10:38:18
>>841
エクセルでもwinmergeで差分は見れる

個人的には文書ソフトが入っていなくても差分が見れるxdocdiffの方が便利
844デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 17:44:45
Subversionの普及のために知恵をお貸し下さいm(_ _)m

(1)各自、コンパイルが通るかも不明なソースをガンガンcommitしたい。
(2)いつでもコンパイルが通る最新バージョンを取得したい。
という希望がある場合に、恐らくタグやブランチなどで実現すると思うのですが
どのような運用にすればうまくいくでしょうか。
周りはSVNもCVSもシロート&Linux環境です。

会社でソース管理を日付ディレクトリでしているので
「svnはどうですか?」と上司に進言したところ、
(1)(2)の希望を満たせるならOKと返事を貰えました。
845デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 17:54:00
複数人で協調してガンガンコミットしたいならtrunkにガンガンで
コンパイルが通るときにタグを取るって感じだけど
個人が思うままにガンガンコミットしたいならtrunkからブランチを作って
そこにガンガンがいいのかねえ。
846デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 17:57:55
コンパイル通るか不明なソースをガンガンコミットってのはtrunkにやらない方が良い
そう言うのこそブランチ切ってそっちでやった方が良い
847デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 19:56:56
>>844
subversionは(というか、VCSが)コンパイル可能かわからないコードのコミットを推奨していない。
実際にやるとしたら、もちろんブランチ切ってやるのが常道なんだけど、
開発者各々がブランチを持つと、誰もtrunkにコミットしなくなってソースコードが同期しないという、
なんのためにVCSを使ってるのかわからない事態になる。
(一つのコードをみんなで同時にいじるというVCSの基本理念にしてみれば、この仕組みは当たり前。
だから、ある意味(2)の要求はVCSの利点を殺してると言える)

コンパイルエラーが出るようなコードでもコミットしたいなら、svkを使うか、
gitやmercurial等の分散型を使うのが一番早い。
ただ、svkは今からVCSの仕組みを覚えるような人が使うのは酷だし(svn覚えるのと同じくらい手間取ると思う)
gitやmercurialは未だ普及が進んでない。

とまあ、ここまでネガティブな部分ばかり書いてきたけど、
subversionなどのVCS使えば開発スタイルも改善すると(俺は)思うので、
案外subversionを導入すれば、常にコンパイルが通るようなコードをみんながかけるようになるかもしれない。
開発陣一人一人にこまめにupdate, commitするよう徹底できれば確実に改善すると思う。
848デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:40
>>844
そういう用途だとmercurialとかの分散SCMの方が良かないか?
Subversionはもちっと統制取れた状況じゃないと厳しいと思われ。

とあるプロジェクトでは、人に説明できるような資料を用意できなくて、
branchで行った修正をtrunkにmergeするのは最後まで俺の仕事だった。
まぁ、やり方がマズかったのかもしんないけど……。

849デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 22:35:30
>>848
ワロタw
ご苦労さん!
850デフォルトの名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:39
>>847
やっぱりマージ担当者が頑張るべきじゃね?
851デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 00:19:56
GitもHGもまだまだ枯れ具合が足りない
svn、svkの方が参考文献が多いから楽だよ
852デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 01:36:02
こういう世界で使われる「枯れる」って言葉。
好きだな〜。

マイナスイメージに使われるとが多い言葉だけど、この場合そうでもない所がム板らしく捻くれてて高ポイント。
というか今辞書で調べて気づいたんだけど、この用法ってこの世界だけで使われる用法じゃないんだなw

>人格や芸などが円熟して、深い味わいを持つようになる。枯淡の
>味わいを持つ。「芸が―・れて深みを増す」「人柄が―・れて丸みを
>帯びる」「―・れた渋みのある声で歌う」
853844:2008/01/17(木) 02:29:03
色々ご意見ありがとうございました。

・trunkをメイン。各個人個人のbranchを作ってもらう。
・未チェック物は各個人のbranchへガンガンコミット。
・コンパイルOK&チェック者のOKが出たらtrunkへマージ。

という運用にしたいかと思います。
mergeはあまりやらせたくなかったですが・・・

#ちなみにmercurialやgitやhgは枯れ具合がイマイチなので却下されました。
#実績がないとなかなか使わせてもらえません・・・
854デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 02:32:47
>>853
mercurial==hg。単に書き間違えただけかもしれんが。
855デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 04:33:51
>>853
それなりに枝の数が出来そうだけど、マージするの大変そうだなぁ
余計なお世話かも知れないが、svk考えてみたほうがいいんじゃないかと思うよ
856デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 06:56:50
マージはいつも俺の仕事、ってうちもそうだよ。
物凄く分かりやすく解説したページがどこかに無いものか。
857デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 10:14:00
>>852
いや、枯れるって英語で言うところのstableと同じ概念で、その引用とは違うだろ
858デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 10:17:17
stableに直接対応するのは安定だろ。
リリース直後にいきなり高品質で鬼安定してるものは枯れてるとは言わないし。
枯れるは円熟のニュアンスを含んでいると思う。
859デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 13:57:45
時間による検証だろ。
円熟は関係ない。
860デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 14:54:14
ソフトウェアの「枯れた」は、英語ではmatureじゃないか?

>(of an industry, technology, market, etc.) no longer developing or expanding; having little
>or no potential for further growth or expansion; exhausted or saturated.

861デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 16:23:48
stable
862デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 16:25:20
時間による円熟
863デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 16:54:48
こりゃうかつに「開発環境は枯れた奴でね」とか言えないな
864デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 17:02:36
SCMなんて枯れた物で十分
865デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 17:23:32
枯れるの訳語がstableとは違和感感じるなあ。
枯れている。だからstable。なら分かるけど。

枯れるって言葉には日本の美しさが現れてると思う。たまらん!
866デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 17:33:42
「枯れたものしか使わない。」
新しいものを使うのが怖い人・めんどくさい人がよく言いますね。
実際のところは、開発がとまったものやセキュリティバグが放置された古いバージョンだったりすることも多いようですが。

RCSは枯れてますかねえ?
SCCSはどうでしょうか。
867デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 17:35:11
もともとは枯れるが何かの訳語だと思うのだけどなあ
868デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 17:40:10
>>866
それをSVNのスレで言うからにはSVNに絡めてバグを述べろ
でなけりゃ失せろ
869デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 18:18:52
>>868
可哀想なこと言うなよ
870デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 19:35:30
svn で,実際には実行しないけど仮に import とか update とか
commit とかしてみたらどうなるのかなぁ,ってのをやってみるのは
どうすんの? --dry-run みたいなオプションあるのん?
871デフォルトの名無しさん:2008/01/17(木) 23:47:58
RCSは枯れている。枯れ過ぎて粉々になりそうだ。
SCCSは腐っている。腐りすぎて異臭を放っているじゃないか。
872デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 01:09:48
>>866

未知のバグがほとんど存在しないだろうと考えられる状態になったら
「枯れた」と言っていいと思うけどね。
既知のバグならそういう仕様と考えて、回避できるか出来ないか、
自分の要件を満たすか満たさないか、を判断すればいいわけだから。

ろくに使われないまま開発が停止しただけのは「枯れた」とは
言えないだろうけど。
873デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 13:29:50
疑問だが、AnkhSVNってVisualStudio2008には対応してる?
前使ってみたときはうまくいかなかった
874デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 17:09:39
無理じゃないかなあ。俺もResharperが4.0で2008に対応するの待ってるし。
875デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 18:24:35
>>874
ReSharper 3.1 on VS2008 で何の不便もありませんが。
876デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 18:44:55
>>875
中の人が掲示板で"4.0から2008に対応するよ〜"とか言ってたから、
てっきり無理だと思ってた。試してみるわ。
877デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 20:42:07
/hoge
/hoge/puni

って構造のリポジトリがあって
svn co -N というように -N をつけて
/hoge と /hoge/puni をチェックアウトした後で,
やっぱり -N じゃなくてまとめてチェックアウトした
ことにしたいなんていうわがままは無理ですか?
878デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 01:08:36
Ankh+2008で特に問題もなく
879デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 04:28:07
TortoiseSVN+SharpDevelop2.x をお試し程度に使ってるんだが、
いまいち #devの側が、svn+ssh:// のトンネルを使えない感じ。
Explorer拡張だけ使ってる。

これで、共同開発をやろうってな話を進める土台がまたひとつ。
880デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:22:43
すでにバージョン管理下にあるファイルを
バージョン管理の対象から外したい時,
svn delete とするとワーキングコピーからも
そのファイルが消えてしまいますよね?

ワーキングコピーからはファイルを削除せずに,
単にバージョン管理の対象から外したい場合は
どうすればよいのでしょうか?
881デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:23:27
そんなことできるか
882デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 09:53:42
>>880
俺もたまにバージョン管理から外して、
各ワーキングコピーでユニークなファイルとして持ちたいときがあるんだけど、無理なんだろうか?
とりあえず今は一端コピーして、svn deleteしてから差し戻してるけど、
これするとほかのPCのワーキングコピーでも同じことしなくちゃいけないんだよね。

話変わるけど、ワーキングコピーって書くのだるいから、WCって略していい?
883880:2008/01/19(土) 10:13:03
このファイルはしばらくの間updateの影響を逃れたいってことがあるんですよ。
一時的にバージョンをピン止めしたいというか、そんな感じで。
884884:2008/01/19(土) 10:49:45
mergeについて教えて下さい。
以下のようなlogがあったとします。
user1は trunkと branches/user1しか、
user2は trunkと branches/user2しか知りません。

現時点でuser2は「branches/user2はr6のtrunkと同等である」。
ということが svn log branches/user2でわかります。
現時点でuser1が「branches/user1はr6のtrunkと同等である」
ということはどうやって知れば良いでしょうか。
---
★ ここでuser1は以下をしたつもり。だがr6と同じものなのでcommitされない
| user1
Changed paths:
M /branches/user1/a.txt

マージして最新trunkにbranch更新
---
r7 | user2
Changed paths:
M /branches/user2/a.txt

マージして最新trunkにbranch更新
---
r6 | user1
Changed paths:
M /trunk/a.txt
マージして自分のbranchを反映(競合は無視)
885884:2008/01/19(土) 10:50:44
r5 | user2
Changed paths:
M /trunk/a.txt
マージして自分のbranchを反映
---
r4 | user1
Changed paths:
M /branches/user1/a.txt
---
r3 | user2
Changed paths:
M /branches/user2/a.txt
---
r2 | admin
Changed paths:
A /branches/user1 (from /trunk:1)
A /branches/user2 (from /trunk:1)

branch更新
---
r1 | admin
Changed paths:
A /branches
A /trunk
A /trunk/a.txt
886デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:00
branchの変更をtrunkにマージしようとして、シンボリックリンクのところで以下の
エラーを出して止まってしまいます。シンボリックリンクはtrunkもbranchも変更
しているので、Conflictになっているのは想定内なのですが。
誰か解決策を知りませんか?本家を見ても情報がなさそうです。

% svn merge -N -r 106:155 file:///srv/svn/project/branches/subproject
svn: In directory '.'
svn: '.svn/tmp/tempfile.5.tmp' has unsupported special file type '<<<<<<<'

% cat .svn/tmp/tempfile.5.tmp
<<<<<<< .working
link /home/yourlogin/foo/bar=======
link /home/yourlogin/foo/baz>>>>>>> .merge-right.r155

バージョンは version 1.4.5 (r25188) です。
上記を見るとtempfile.5.tmpの改行コードが怪しそうですが。
887デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 01:12:09
Excel, Wordのアクティブなワークブックや文書のファイルに対して、
TortoiseSVNのコマンドを呼び出して適用するVBAアドインを作りました
(というか、改修して公開しまた)。
一度お試しください。

詳細はこちら
ttp://code.google.com/p/msofficesvn/wiki/Introduction_ja
ダウンロードはこちら
ttp://code.google.com/p/msofficesvn/downloads/list
888デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 01:53:06
>>887
差分はどう表現されるのか、スクリーンショット見てみたいな。
差分が出せるなら使いたい。
889デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 12:44:29
全部TortoiseSVN任せだろ
890デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:17
>>870
import と commit については --dry-run みたいなやつの必要性を感じないが、update の気持ちはわかる。
cvs のときは、cvs -n update -d -P | tee update.txt とかやってみて、
update.txt を less でみたりして ^C でコンフリクトがないか、^M で自分が未commit なものはどれか調べていた。

svn に移ったとき、同等のことがやりたいなと思ったが、svn -n update はない。
そういうときは svn status をつかえのとのこと。svn -uv status とやればよい。
http://hata.biz/mirror/snap/1095876945.html#svn-ch-3-sect-4.3

ただ個人的には、svn status の結果は1列目とか2列目とかあって直感的にわかりにくいんだよね。
cvs update の実行結果のほうが、何が起きたかわかりやすい。
まぁ svn status の結果のほうが、ロックされているかとかの情報量が多いのだけど。
891デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 16:03:53
差分ならWinMergeでみれないっけ?
892デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 16:16:25
WinMerge付属のはExcelがインストールされていないと差分が見れないし重い
xdocdiffを使った方が軽いしインストールされてなくても見れるから確実
893デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 02:02:30
>>883
無視リストにいれればupdateされないけど、
他所で更新掛けたら、削除の憂き目に会うんだよな。
894デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 12:20:28
大人しくロックかければ良いじゃん
895デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 20:00:16
既出かもしれないけど、

http://d.hatena.ne.jp/espresso3389/20070614
Subversionにaddされた同一ファイルを検出してリポジトリをダイエットする

ダンプファイルに対して処理を行うってのが、ちょっと不便だが面白そう。
896デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 09:50:42
TortoiseSVN には svn info と同等の機能はありますか?
897デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 10:18:33
エクスプローラで、ファイルのプロパティ開く
898デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 10:50:27
>>897 THX
899デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 15:00:05
サーバ上の自分のホームディレクトリの下に
svnrepというディレクトリ名でレポジトリを作って、
svn+sshでアクセスしてるんですが、マシンAからは

svn info svn+ssh://svnserver/home/username/svnrep/dev/trunk/proj

という感じでフルパスになるんですが、マシンBからは

svn info svn+ssh://svnserver/dev/trunk/proj

という風にレポジトリからの相対パスになります。
自分でどっかで設定したのかもしれないんですが
これを変えるにはどこをいじればいいんでしょうか?
900デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 15:02:50
>>899
サーバのOSも書いてないので想像だけど、$HOME/.ssh/authorized_keys辺りかな?
901デフォルトの名無しさん:2008/01/23(水) 15:35:59
>>900
環境など書かずにすみませんでした。サーバはLinuxでマシンAとBはMac OS Xでした。
ご指摘の通り~/.ssh/authorized_keysファイルに
command="/usr/bin/svnserve -t -r ${HOME}/svnrep"
という記述がありました。大当たりです。
たぶんどっかのサイトを見て自分で設定したんだと思われます。なさけない。。
マシンAからアクセスしたときはそのキーが使われてないということで
マシンBと同じsshのキーをマシンAの~/.ssh/以下に置いたら
どちらからもレポジトリからの相対パスで指定できるようになりました。
めちゃくちゃ早いレス感謝です。どうもありがとう。
902デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 08:23:27
シェルスクリプトでsubversion使うときさ、svn upで更新があったかどうかで処理を変えたいんだけど
どうするのがいいのかな?svn up の返り値は更新が合っても無くても同じなんだよな…
903デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 08:50:37
>>902 出力を grep
904902:2008/01/25(金) 09:01:29
>>903
やっぱそれしかないですかね。
出力書式をsubversion開発者が変更したらアウトと…
905デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 09:07:11
>>904
svn の標準出力はプログラムでの解析も意識して書式が決められてるから、
そう簡単には変わらないと思うよ。
906デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 09:43:03
オプション一つつけたら、全体をxml形式にするとかそういう方法取ったらいいのに。
907デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 09:51:42
svn status --xml はいけるのに svn update --xml はダメなんだな。
908デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 18:11:16
windows上のsubversionに
VM上のlinuxからアクセスすることって出来ますか?
909デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 19:16:02
>>908
それはVMスレ言って聞け。
参考までに言うと、apacheで公開するならホストPCにアクセスできればいけるはず。
910デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 22:30:39
>>907
svn st-u --xmlじゃだめ?
911デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 11:33:19
設定ファイルなんかを Subversion で管理していると,
オーナーとかグループとかパーミッションも
含めてリポジトリに記憶させたいんだけど,
svn:owner とか svn:group のようなプロパティはないの?
912デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 14:21:06
標準にはないから自分でいれておくしか。
そのへんの属性はプラットフォームでまちまちだし、
所有者あたりは管理者じゃないと変更できなかったりするだろうしね。

あるのはsvn:executableだけだな。
913デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 14:43:49
asvn っていうスクリプトがあるんだけど,
他にも対象としたいメタデータがあるから
その辺は自分でスクリプト書くことにするわ.
svn コマンドの出力を awk で処理すれば
大した手間じゃないし.
914デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 15:32:00
標準にないプロパティがいくらでも付けられるってのはいいよね。
915913:2008/01/26(土) 17:33:21
結局PHPで作った(笑)
コマンドラインツール作るのにも
PHP使ってしまう。
916デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 20:12:14
何も考えずにやってきたリポジトリがあるんですが,このログを保持したまま
trunkに最新revのデータ,tags以下に特定rev時のコピー
という新しいリポジトリを作成するにはどうしたらいいでしょうか?
特定revが欲しいときに,ログから記憶で探すのは厳しくなってきまして..
917デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 20:21:38
>>916
やりたいことはどれ?
・新規にリポジトリを作る。過去のリビジョンは、過去のリポジトリから取り出す。
・過去のリビジョンを引き継ぎ、新規にリポジトリを作る。
・現行のリポジトリをそのまま使い、過去のリビジョンを取り出しやすくする工夫をする。
・現行のリポジトリの特定リビジョンを自動的にrevs配下にコピーする。
# どれも違う気がしてきた。
918916:2008/01/26(土) 21:03:40
>>917
・過去のリビジョン(ログ)を引き継ぎ、新規にリポジトリを作る。

現行のリポジトリの特定リビジョンを(自動的にrevs配下に?)コピーする。
だと思います.
ただ,その新しいリポジトリは構造を
trunk/
a.c, b.c,,,
tags/
1.0.0/
a.c, b.c,,,
1.5.0/
a.c, b.c,,,
といった感じ(今は直下にa.c, b.c,,,)にしたいんです.
919デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 21:29:44
svn adminでダンプしてリストアするときにスクリプトでリネームすればよい。
920デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 22:59:46
>>916
まず trunk,tags,branches ディレクトリを作って全部 trunk へ移動。
svn copy でリビジョンを指定して、tags へコピー。
これでいいんでないかな。
921デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 23:03:20
>>920
その手順ではtrunkへ移動前のリビジョンはそのままルートに残る。
922デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 03:39:09
windows版のsvnserveを止めるにはどうしたらいいですか?
923デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 04:46:29
>>922 シャットダウン
924デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 04:47:22
入れてないけどふつーに考えるとコンピュータの管理のサービス。
925デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 05:06:44
ctrl+Cで止まりました
小文字だとだめなようで…
926デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 08:16:30
小文字だとダメってなんだろ。
927デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 13:06:04
ctrl + shift + c だとOKで、
ctrl + cだとNGとか。

928デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 14:57:14
そうです
なんでこんな仕様になっているのかサッパリ分かりませんが…
929デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 15:28:53
まぁ、Ctrl+Cと書けば普通はCtrlキーとCキーを指す訳で、
Cキーではなく大文字Cとは思い込んだところが>928の悲劇だな。
# 小文字Cだと言い張るのなら、Ctrl+CAPS+Shift+Cでもいいだろって話になりそうだw
930デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 17:27:23
Ctrlキーとの組み合わせで大文字小文字区別するとか初耳ですよ!
ってか、Windowsってファイル名に大小区別しないくせに
こんなとこでは区別するんすか?
931デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 17:46:18
Ctrl キーの元々の意味をわかっていない香具師がいるとは...。 orz
そのうち「なんで Ctrl+6 とかはないの?」なんて言い出しそう。

立ち直るまで少し時間をくれ。
932デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 17:47:16
>>930
つ[モディファイヤキー]
933デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 17:49:52
ctrlキーの元々の意味って何?
なんでctrl+6はないの?
素で分からないんだが
934デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 17:50:28
>>933
>932
935デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 18:11:27
元の質問者は、小文字のcでダメだったと言っている。
つまりCtrl + CのCを大文字(or Shift + Cキー)だと誤認したわけではないぞ。
936デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 18:27:55
>>935
一行目と二行目の主張が矛盾してるぞ
937デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 18:30:03
お前ら暇そうだな
938デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 18:51:08
>>937
おう、じゃなきゃ2ちゃんで遊んでないぜよ
939デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 20:17:24
Ctrl+6 は Ctrl+^ といっしょだろ。
940デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 21:28:24
>>931
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC
このWikipediaの解説の
「下位5ビット以外を0にするためのキー」を信じるなら、
>>930が「大文字小文字は区別するなんて初耳だ」ということで
「大文字小文字は区別しないと思っていた」という本来の用法に近い理解だったわけで
「もともとの意味をわかってない」とは言えないと思うんだが…
それとも違う人に向けて言ったのかな?
>>939
ctrl-Vとかじゃなくて?
941デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 21:43:52
だから、ポイントを整理すると次の2点。
・Ctrl+Cの"C"は文字でなくキー
・元来下位5ビット以外を0にするという意味

で、Ctrl+6はAscii配列を使っている人間にとってはCtrl+^ということ。
従って、JIS配列でCtrl+6は無意味ってことになる。
942デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 22:03:16
なぜだれもスレ違いと突っ込まないんだろう。
943デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 22:20:00
スレ違い
944デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 02:22:27
TortoiseSVN を Install したら 外付けHDD が 取り外せなくなってしまいました。
関係ないHDDを見に行かないようにすることはできないでしょうか?
945デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 03:30:44
>>944
確認してないけど

TortoiseSVN の設定
http://tortoisesvn.net/docs/release/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-settings.html

のアイコンオーバレイ設定のあたりかな?
946デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 08:19:06
>>944
>>945であってる。ProcessExplorerで見たらTortoiseCache.exeっていうプロセスが外付けにアクセスしてるはず。
でも、アイコンオーバーレイで外付けHDのチェックを外しても、なぜかこのプロセスは動くので、
検索するパスでworking copyの場所を限定したらいい。そうすれば上のプロセスは動かない。
947944:2008/01/28(月) 13:00:37
>> 945,946
ありがとうございます。
Windows XP はそのようにして直ったのですが。。。
Vista だとうまくいきません。Vista のエクスプローラーの PID がでるんで困っています。
948デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 20:51:30
ファイルが存在しても上書きでcheckoutしたいのですが
どうしたら出来ますか?
949946:2008/01/29(火) 01:04:13
>>947
実は俺もノートのVistaで同じ症状が出るんだけど、あれってTortoiseSVNのせいなの?
だとしたら、もうオーバーレイを切るぐらいしか対策ないんじゃないかなあ。
950デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 01:26:11
勘違いもしれんが Vista で、avi とか mpg とか jpg がルートディレクトリとか
浅い場所に入ったHDDは取り外しが絶望的にできなかった感触があったような。
気のせいだったらすまん。
951デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 01:33:30
連投スマソ
私のは気のせいでむしろこっちの方かも
ttp://support.microsoft.com/kb/931619/ja
952デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 08:29:11
どうしてもとりはずしたいなら、Unlockerでできないのかな?
まあ、正規のやり方じゃないが
953デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 11:47:18
ブランチ毎に コミッタって設定できたっけ?
954デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 01:44:37
955デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 08:12:50
sambaで共有した作業ディレクトリ(linux上でチェックアウト)を、
windows上でトータスsvnを使ってコミットしたりしても
問題起こったりしませんか?
956デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 09:38:57
>>955
ひとりでそういう使い方をしたことはある.
結局 svn か svn+ssh にした.
リードオンリーで http でのアクセスも許してるけど.
957デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 10:05:55
>>955
正しく使えば問題はないが、注意点はある

1.属性にeol-style: nativeが付いてる時
まあたいした問題ではないかもしれないが。

2.使うsubversionのバージョンをそろえたほうが無難
俺の場合、Windowsのほうが最新でLinuxのほうが古くて、
Windowsからsvn updateしたらLinuxのほうからは扱えなくなった。
きちんと失敗になって、破壊されたりはしないが。 
958デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 10:24:27
各ファイルやディレクトリごとにフックが指定できれば
便利だと思いませんか?プロパティで指定して.

たとえば特定のファイルが変更されてコミットされた
ときだけ何らかのアクションを起こしたいときとか.

今のフックって,トランザクション全体に対して
定義されるものですよね?
959デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 10:41:11
1. 素直にリポジトリを分ける
2. フックスクリプトの中で設定ファイルを読む
960デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 10:45:38
>>959
特定の拡張子のファイルがコミットされたときだけ
何らかのアクションを起こしたい,とか,
あるディレクトリ以下のファイルがコミットされたときだけ
何らかのアクションを起こしたい,なんていう要求があるもので.

単一のフックスクリプトの中でがんばるしかないのか.
961デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 10:48:35
だから何だよ
962デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 14:39:29
フックの中で commit されたファイル名がわかるんだから、
フックの中で if (拡張子が xls だったら) みたいなのをゴリゴリ書けばいいんじゃない?
963デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 14:49:35
それが嫌で元の機能にそう言うのがあれば便利だと思いませんか?って
言ってるらしいよ
思いませんか?と言われてもだから何?って話だけど
964デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 16:02:08
svn-1.4.6-setup.exe がなかなか出ませんね。
皆さんは 1.4.5 に svn-win32-1.4.6.zip の展開を上書きしているんですか?
965デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 22:32:43
/etc/apt/sources.list.d/
みたいにあるディレクトリの中に設定ファイルを
放り込んでおくとそれが全部反映されるみたいな
ディレクトリを Subversion で管理していると,
.svn 以下のファイルが副作用を起こさないか気になる.
普通はワーキングコピーをそのまま使うんじゃなくて
export するべき?
966953:2008/01/31(木) 09:38:25
967デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 13:09:07
基本的な事聞いてよろしいでしょうか
Subversion のWindows版って x64 な Windows Server 2003 にインストール出来ますか?
968デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 13:15:01
>>967
できる。
969デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 18:32:38
docx や pptx は少しでも修正するとそのファイルのサイズ分リポジトリが
大きくなるんですけどこのようなファイルは普通 Subversion で管理しますか?
970デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 22:27:03
>>965
globなら引っかからないけど、スクリプトレベルでもfindみたいに.で始まる
ファイルを引っかけるコマンドがあるから、ないほうが安心だと思う。
971デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 00:11:10
>>969
MSOfficeのヤツはバイナリコピーして格納してるだけだからね。
*x系のファイルはxmlベースのはずだから、svnで管理した方が効率がいいことは確か。
にしても2007でもまだ変わってなかったんだ。
972デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 00:14:47
>>971
*xはzip圧縮されてるから、そのままSubversionに喰わせると単なるバイナリ扱いだぞ。
unzipして登録するよう仕込めばいいかもしれんけど、conflictしたときはどーやって解消すればいいんだろう。
973デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:09
OOoでもzip化してあったな、確か。
だれかコミット/チェックアウト時にzip/unzipするフック書いてくれ。
974デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 09:11:18
>>972
.docxとかはXMLではあるが、そもそもアプリケーションが読み書きするためのファイルだから、
zipの有無に関係なく手作業でコンフリクトを解消するのは危険だし難しいと思われ。
975デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 09:17:56
貧乏なので 2007 環境がないのだが
2007 って *x 形式がデフォなの?
976デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 10:04:46
パスベース認証を使用せずに特定のユーザをRead権限のみ、Write権限のみにするにはどのようにしたらよいでしょうか?
(パスベース認証を有効にすると遅いようなので)
AnonymousにはRead/Write両方不許可にしたいです。
SVN(1.45)はApache2でホストしているのですが、このような設定は可能でしょうか?
977デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 13:11:30
>>975
*xがデフォっす
一応、過去のフォーマットで保存もできる

ちなみに、*bっていうバイナリ形式でも保存できる
こっちは保存、読み込みが高速。*x形式はデカくなるとかなり遅い。
978デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 14:43:41
今度、Office2003のSPを当てると97以下のフォーマットは開けなくなるみたいね
979デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 14:45:33
情報弱者乙
980デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 15:40:36
>>978
未満の間違いじゃ?
981デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 20:51:33
/.でも一時期話題になったな。今でも現役のデータベースなんかで、一部深刻な被害が出るとか・・・。
でも、結局またサポートすることになったんじゃなかったっけ?
982デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 13:18:19
やっと 1.5 のブランチができましたね。

ttp://svn.collab.net/repos/svn/branches/1.5.x
983デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 18:41:24
今のワーキングコピーの構造だと,
.svn/entries にオリジナルのファイルのMD5が
入っているんだから,ワーキングコピーの
容量節約のために text-base 省略ってことも
プロパティで指定できればいいのにって思う.
984デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 19:32:20
サイズが5Mを超えたら持たないとかできたらナー
985デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 19:47:22
ビルドに必要だからデザイナーさんから受け取った画像とか
のリソースを全部リポジトリに入れていて,それはほぼ
自分では変更しないものだから,text-base はいらないんだよ.
986デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 23:10:58
Git の rebase と同等機能を実装してくれんかの〜
987デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 02:06:28
>>986
ググレカスといわれそうだが簡単に教えてタモレ.
988デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 02:08:34
会社で使う場合ってプロジェクトごとにリポジトリ分けてる?
それとも1リポジトリにいろんなプロジェクトつっこんでいいの?
989デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 02:10:35
>>988
俺は分けてる.
990デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 04:28:24
>>988
関連するプロジェクト同士は同じリポジトリにして、無関係のプロジェクトは別々にしてる。
理由は、
1. 関連するプロジェクトを別々のリポジトリで補完すると、時系列などでlogを見るとき不便。
2. 二つの無関係なプロジェクトを一緒のリポジトリにすると、その後一方のプロジェクトを別のサーバに移したいときなど難しくなる。
かな。
要はリポジトリがひとつのファイル群で、後々一部を分けようとしても無理で、
「移動するにもコピーするにもリポジトリごとしかダメ」ってことに注意すればいい。

ところで俺スレ立て?もしそうなら天プレに追加する文とかある?
991デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 07:00:40
プロジェクトごとには分けず、客ごとに分けてる。
992デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 13:01:37
>>990
svnbook のPDF版とか追加しとくのはどうかな?
http://psyto.s26.xrea.com/misc/svnbook/

bluegate.org の方、アクセスできなくて
困ってる人が結構いたみたいなんで。
993デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 19:33:22
さっさと次スレ立てろよ
994デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 22:33:49
だが断る
995デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 09:39:22
>>987
>>457 が分かりやすい
996デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:50
997デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 12:00:07
>>996

998デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 12:04:16
>>995
要するに今のHeadに自分の差分を当てたコトにしてくれるんだね、いいねぇ。
999デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:51:14
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__>>2⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
1000デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:52:15
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。