Subversion r4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
CVSの欠点を改善した、オープンソースのバージョン管理システム、Subversion
のスレッドです。
関連情報は>>2以降です。
2デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:55
ファイル・ディレクトリの移動とかも管理してくれるのでいいよね
今まではそれがなかったので、たとえばJavaでクラス名変えたときに非常に辛かった・・・


つーか、この板でいいのかぁ?!
まぁ、開発ツールってことでよろぴく
俺はマスターするぜサブバージョニング
3デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:44:20
■過去スレ
Subversion使ってる人いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/
Subversion スレッド その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078609142/
Subversion スレッド その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362/

■公式ページ
http://subversion.tigris.org/

■日本語メーリングリスト
http://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp

■クライアント
wxWidgetsを使用していてWindows版Unix版あり
http://rapidsvn.tigris.org/
Windowsシェル拡張
http://tortoisesvn.tigris.org/
Eclipseプラグイン
http://subclipse.tigris.org/
4デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:47:28
5デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 22:53:01
>>1
まじでここでいいのか?
Linux板じゃなくて?
6デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:04
Linux特有って訳じゃねーしなー。
7デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:10
Eclipseプラグイン ほんとに使えるのか?
8デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:11:12
tortoiseとかWin固有の話題もあるし、毒男よりは適切な板だと思う。
9デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:13:08
>>8
だれが毒男まで言えっつったんだよ
そんなに電車で酔っ払ってるジジイ助けたいのか?
お前はいったいどんなロマンスの神様に合いたいんだよ!
10デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:22:22
>>9
言ってる意味わがんね
11デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:23:56
>>10
つっこみむいてないなぁ
12デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:24:11
詩・ポエム板かと思ってたのに。
13デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:24:33
>>9
>そんなに電車で酔っ払ってるジジイ助けたいのか?
逆逆w
14デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:27:16
そんなにジジイで酔っぱらってる電車助けたいのか?
15デフォルトの名無しさん:2005/10/18(火) 23:29:59
>そんなにジジイで酔っぱらってる電車助けたいのか?
エルメスまだでてこねーのかよ
16デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:20:54
ム板の香具師らはVSSで十分だろ。
17デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:25:00
この板はなんか不評なようだが、いったいここはどこなのかね?
18デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:47:00
やっとム板に立ったか。このスレのためだけにLinux板行ってたしな。
19デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 00:56:05
すいません、このスレ、どの板にあるの? (なんかヘンな質問だな)
結局、ム板なわけね?
20デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 01:16:49
つうか、Subversionの始め方わかんねえよ
21デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 01:28:52
リポジトリの作成ですね
22デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 02:18:55
終わり方もわかんねえし
23デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 02:20:23
ところで、「ム板」って何て読むの?
24デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 02:23:35
>>1削除依頼だしてね♪
25デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 08:11:09
>>23 剥いたに決まってんだろ。
26デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 08:23:02
WindowsユーザーはTortoiseSVN+FSFSが超簡単
27デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 09:29:14
Mac OSX ユーザー用クライアントには、
Xcode (標準の開発環境)
SvnX (OpenSourceのGUIラッパー)
SCPlugin (Finder統合。TortoiseSVNのMac版みたいなの)

まあ、コマンドラインが一番かな、、、
28デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 12:36:48
>>17
漏れも。

ム板が正解。
29デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:42
一気に質が下がった気がするなw
30デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 15:41:10
>>1 乙
できればクライアントの情報にeSVNも追加しといて欲しかった。

■クライアント
eSvn : Windows/Mac/Linux/FreeBSDなど複数環境に対応
http://esvn.umputun.com/
31デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 19:02:33
サーバを再インストールしたいんでこの際CVS→Subversionにしてみたいんだけどどうしたら良い?
やっぱやらない方が良い?
32デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 19:33:29
人生をやり直したいんでこの際古女房→若い女にしてみたいんだけどどうしたら良い?
やっぱやらない方が良い?
33デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 21:17:31
今週土日、サーバに入れてやるぜ ハッハァ!
ドキドキすんなぁおい 
おぃぃ!おぃぃ!おぃぃ!おぃぃ!おぃぃ!
10回笑うぞ!
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは
わーははははっはは

34デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:01:47
「Subversion によるバージョン管理」の svn:keywords の説明がわかりません。
どなたか解釈してください。
ttp://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.advanced.props.special.keywords

> 単にキーワードアンカーテキストをファイルに付け加えても何も起きません。
> Subversion は明示的にそうすることを要求しなければ、決してテキスト置換を
> やろうとはしません。結局、あなたは、どのようにしてキーワードを使うかに
> ついてのドキュメントを書けば、置換されないキーワードアンカーの
> すばらしい例自身がSubversionによって置換されてしまうことを望まないでしょう
35デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:07:07
>>34
あなたは、それが正しい訳であるかのように解釈します。いつでも。
しかし、私たちはそれを望みません。
あなたの国の言葉(例えば日本語)のネイティブに変換器を通過させて。
それが、本当の意味を明るくするでしょう。
36デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:10:05
Translatorの「紙比良なにがし」というのは機械翻訳でしたか。そうでしたか。
37デフォルトの名無しさん:2005/10/19(水) 23:17:47
>>27, >>30
http://wiki.machband.org/svn/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%EA%A5%F3%A5%AF
を修正しとくと次スレでは反映されるかも知れません。

eSVNは追加しておきました。
MacOSのクライアントはURLがわからなかったので知ってる人ヨロスコ。
38デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 00:59:10
>31
cvs2svnてのがあるよ。とりあえず
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.forcvs
を読め。
39デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 01:04:34
前スレと微妙にノリが違うね。
40デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 02:28:29
立てるべき板を間違えたからな
41デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 05:22:08
別に板が悪いわけじゃないんだが
コアな客層の板(管理寄り)と
LVの幅広い客層の板(ユーザー寄り)と
の違いでしょ

S/N比は落ちる思うけど
もうちょっと集客するのもいいかな
こんな便利なツール使わないのは勿体無いぞ
42デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 10:13:45
httpのログの表示がsvnserveやローカルに比べて遅いと思っていたら、
こんなのがあったのか...

パス名にもとづいたチェックの禁止
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch06s04.html#svn.serverconfig.httpd.authz.pathauthzoff
43デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 10:23:26
で、使ってる人いる?
44デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 10:54:01
いたらどうだと?
45デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 12:12:58
>>37 関連ページにそこのアドレス追加しといたよ。

って勝手に追加してから気づいたんだけど、登録は出来るが消せない・・・
Subversion-wikiの中の人ごめんね。
46デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 12:44:55
お手軽に使いたい人向けにtrunkだのbranchesだのtagsだのを使わない超入門でもあればいいのに。
47デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 13:36:42
>>46
そう、そういうのが欲しいVSSなみにアホでも使える様にして欲しい
48デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 14:15:34
>>46
100ファイルに満たない個人的なwebのファイル管理に使っている私は
少数派ですか。trunkだのbranchesだの存在しようはずもありませぬ。
差分確認と複数のPCでファイルひっぱり出せるんで重宝しとります。
49デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:11:47
>>2

> 俺はマスターするぜサブバージョニング

なぬっ? 貴様は国家転覆を謀るテロリストかっ!?
50デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:15:07
>>7
使えるぜ。
まだまだ不安定な部分もあるみたいだが。

使えるように設定し慣れるまでちょっと時間がかかったが
どうにか動いている。

SVN リポジトリエクスプローラっていうパースペクティブがあるんだが、
そこからURL指定して呼び出すのどうすればいいかまよっちまったよ。
truckディレクトリを指定したとおもったら
truckの外にあるtags, branchesまでEclipseプロジェクトに
追加してしまって、あとでしまった!
なんてことを何度もやったもんだよ。


やっとなれてきて、どうにかしてtrcukの下にEclipseプロジェクトを
もっていけるようにして
チェックアウトしてプロジェクトに展開できるようになった。

ただし、これをやるためにわざわざWebDAVを動かしたよw
51デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:21:47
>>22
ソフトウェア開発に終わりは無い!

まずはFedora Core4をインストールすることをお勧めする。

インストール時、初心者はSE-Linuxを無効にし
ファイアウォールも無効にするか、ssh,httpのみ開くようにすることをお勧めする。

そしてインストールされているSubversionを動かし、
WebDAVを設定し、Apacheを起動したら
あとはクライアント側でTortoiseSVNかSubclipseでアクセスだ。
52デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:23:05
>>31
cvs2svnを使えばcvsリポジトリをsvnリポジトリに変換できるぞ。
しかも簡単に。
53デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:26:30
TortoiseつかなうならLANかローカルでFSFSで十分だろ。
反吐らやext3なんて信用ならん。
54デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 15:33:16
ReiserFSなら信用できるだろ
55デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 16:19:14
ReiserFSフゥーーー!
56デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 20:02:00
PAM認証を使うように設定できますか?
PAMにできればLDAPも使えるんだけれど
やり方がわかりませんでした。
sshとapacheは使わない方法でおながいします。
57デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 20:09:04
eclipse + windows だと CVS の :local: が使えないので
仕方なく subversion に移行してしまいそうな今日このごろ。

Next-Generation Open Source Version Control とか宣伝されてるけど
本当に CVS の置き換え可能なんかいなー。
58デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 22:24:11
>>50
truck ってなに?
59デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 22:38:21
>>56
apache使えば何とでもできるけど、使えないならsvnserveをハクする。
60デフォルトの名無しさん:2005/10/20(木) 23:42:13
サーバ側で、属性の自動設定が出来るようなならないかなぁ。
61デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 00:28:51
ローカルリポジトリって何のためにあるの?
62デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 01:42:36
>>58
trunkの間違いだった
63デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 01:43:23
>>57
cvs2svnでググれ。
64デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 01:43:50
やっぱLDAPってムズいな
65デフォルトの名無しさん:2005/10/21(金) 23:17:56
今、リリースされているTortoiseSVNってまたエクスプローラでフリーズするな。
縮小表示にして放置するとフリーズしやすいようだ。
以前もこんなことあったんだが、テストちゃんとやってくれい。
尚、Nightly Buildでは問題なし。
66デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 02:58:32
使ってみたが、CVSの一部の機能改善の代償は非常に大きいようだな。
高パフォーマンスなディスクが大量に必要だわこりゃw
67デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 03:03:09
>>66
そういうときはBDBを使ったり、改良したりするんじゃないの?

fsfs利用時は…諦めるしかないんだろうか…
68デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 03:17:20
BDBはリポジトリが保証されませんw
FSFSは時間が保証されませんw
69デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 05:05:04
>>34
キーワードの使い方についてのドキュメントを書いてるときに、
キーワードアンカーの美しい例文をSubversionに置換されたくないだろ?

ってこと。
70デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 14:30:07
>>66
誰もがブーブー言いながらDOSを捨てたのと同じようなもんだな
71デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 15:08:47
>>66
具体的にどういうところ?
しょぼしょぼPCで普通に使えているが・・・。
7257:2005/10/22(土) 18:57:08
>>63
移行が簡単なのは知ってますが、>>66さんの書き込みのようなことが
あったら移行しにくげかなって思ったり。
73デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 18:59:44
>66が言ってるのは作業コピーの容量が
実際のファイルに比べて2(〜4)倍になってしまう問題だろう。
74デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 20:19:44
管理者から見るとサーバの設定云々は別にいいけど、
クライアントに使い方説明すんのマンドクサス。
こういうシステムはただ用意しただけじゃ意味ないからなあ。
75デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 20:29:32
>>74
WinCVS をがんばって使ってもらってた人に
TortoiseSVN を使ってもらうのは抵抗無かったみたいだけど、
そういう話じゃなくて?

バージョン管理自体を初めて使ってもらう時は、しょうがないと思う。
76デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:46:14
トータスはエクスプローラ融合型なのがねえ…
ちょっと使ってみたいだけなのに影響が大きすぎて、人には薦めづらい。
まんまWinCVSみたいのがあれば移行しやすいんだけど。
77デフォルトの名無しさん:2005/10/22(土) 21:56:16
eSVN はー?
78デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:13:29
>>76
インスコしたら副作用か何かがあるんだっけ?
79デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:22:42
>>78
エクスプローラに寄生して、Windowsの起動と同時に常にロードされるから、
何かバグがあるとエクスプローラを巻き込んで落ちて、OSを巻き込んでいるようにみえるんだわ
80デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:30:37
TortoiseSVN 1.2.5 age
81デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:31:25
お、タイムリーだな。
82デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:39:21
>>79
なるほど、そういうことか。
83デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 00:39:48
たしかにTortoiseを人に教える時に嫌がられる事は多いけど、
そういう奴って専用クライアントがあっても別の理由を見つけて使わない。

結局、バージョン管理を使おうとする奴は先見の明があるか、
ファイルの消失で痛い目に会ったことのある奴なので
そのどちらでもない奴はメンドクサイという理由だけで使わない。
84コマンドライン派:2005/10/23(日) 02:42:09
>>83
う〜ん… wincvsを使っている人でTortoiseがイヤっていう人も結構見るわ
85デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 02:49:03
その件については、VSS/CVS/SVN間での信者論争なので(ry
86デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 03:13:16
>83
おれはコマンドラインで十分だし、そっちの方が
ぜんぜん使いやすいという理由でTortoiseを使うのを
拒否していますが何か?
87デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 03:19:49
>57
インタフェースを似せてあるから、勘違いしやすいけれど
多くの場合、単純な置き換えは可能ではないよ。
つか、そもそもまったく違うものと思ったほうがいい。
うちの社内環境ではCVSをSVNに移行することは
いろんな理由で諦めた。
88デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 03:24:03
>>87
必要と思われた改善のために違いが生まれているんだけどね。

「いろんな理由」を聞かせてもらえるとありがたいなぁ。
89デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 03:27:48
>>86
流れを良く読めと
90デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 15:06:34
>>86
何も。
用があればこっちから電話するから。
91デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 23:16:54
結局VSSでもCVSでもSVNでも使わせたい奴は使わないんだよな
その癖、リリースバージョンのソースを間違えていたりする
92デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 09:45:17
>>90
ハリウッドスタイル キタコレ!
93デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 13:21:10
>>66
SVNはそんなにパフォーマンス悪いか?

そこらへんのウェブサイト閲覧より高速だと思うが。
CATV30Mbpsベストエフォート実測約15Mbpsで2GHzメモリ700MBのマシン
を使ったときのことだが。


それとも、でっかいファイルでもアップしてるのか?

>>67
BDBなんて使うべきじゃないだろ。
おっかなくて使ってられん。


>>72
>>73の言っている程度の問題だったら大容量HDDが
安く購入できる昨今では問題にもならないだろう。

>>79
どんな問題があるんだろう。
見た目じゃわからないのでフリーズしても
素人のような漏れにはトータスが問題か判別しにくい。

トータスの代わりにEclipseのSubclipseプラグインを勧めるてもある。
こちらも今のところWindows専用ではあるが。

94デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 14:07:56
>>93
fsfsは一つのディレクトリの中にrivision毎にファイル作るから、
OSの使っているファイルシステムによっては将来ちょっと不安が残るね。
適当なタイミングでスナップショットdumpとって、
rivisionに下駄履かせてloadしろということなのかもしれない。

> どんな問題があるんだろう。

作業が中断されることが多くなる、くらいじゃないかな。
本来、何もインストールされていないエクスプローラは非常に堅牢なんだけど、
それがバタバタ落ちるようになると、まぁ最悪仕事にならねーやっていう感じ。
昔、MP3タグ情報表示用のシェルエクステンションの、
とあるバージョンがそんな感じだった。
95デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 14:47:50
>>94
エクスプローラのあれは別プロセスのRPCとかにできないものなのかねぇ。
落ちる時はエクステンションだけで落ちて欲しいとマジで思う。
96デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 19:20:43
stableなの使えばいいんだよ
97デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 22:14:33
だからまともなWinSVNがあればすべて解決なんだが。
Tortoiseも使いやすくて、インタフェースも洗練されてるとは思うよ。
あの機能・完成度で、エクスプローラ融合型じゃなければいいだけの話なんだよ。
98デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 22:40:22
時々出てるけどeSVNって駄目なの?
99デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 23:27:49
> BDBなんて使うべきじゃないだろ。
> おっかなくて使ってられん。
stickyビットを設定しておき、umaskを適切に設定したApacheからなら安全にWebDAVできる。
commitやcheckoutはfsfsより速いので、大規模なリポジトリほどbdbの良さが活きてくるように思う。
100デフォルトの名無しさん:2005/10/24(月) 23:46:10
>>99
>93の人がBDBなんておっかなくて使ってられんって言った意味が何となくわかった気がする。
ちょっと操作ミスしたらすぐにリポジトリにアクセスできなくなるからか?
漏れはBDBでここ二週間くらいで十回くらいsvnadmin recoverしてる。
# 今日のは強烈だった。復旧に30分もかかってしまったorz
> stickyビットを設定しておき、umaskを適切に設定したApacheからなら安全にWebDAVできる。
stickyビット立ててる時点で誰でも書込可なのでumaskの設定に適切も糞もない気がするんだけど、
ちょっとその辺説明してくれるとうれしい。
今、webDAV経由でBDBなリポジトリ使ってるんだが、リポジトリのDB関連のファイルのownerを全部
Apacheを動かしているユーザーにしているので、普通にsshで繋いだときsvnのコマンド打とうと思ったら
全てsudo -u apache svn ls とかしないといけない。
もしこの状態が解消されるなら、便利だと思うので。おながいします。
101デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 03:02:20
>>98 意外と良いんだけど、日本語化がされてないのと機能的にTortoiseと比べると見劣りする気がするのが難点。
WinCVSに対するeSVNという位置づけになればと期待してる。
RapidSVNのようにならなきゃ良いけど・・・

もうちと、Tortoise並みに開発元が頑張ってくれたらなぁ。
102デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 03:10:35
Tortoiseローカライズするとコマンド名がわかりづらくなるんだよな。
あれだけは英語のままにして欲しい。
103デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 03:25:10
>>100
> 普通にsshで繋いだときsvnのコマンド打とうと思ったら
WebDAV で運用すると決めたら WebDAV からしかアクセスしないようにするのが正解な気がするが。
104デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 06:41:04
>>102
自分でDLL作ればいい
作り方も公開されているし
105デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 08:06:56
>>100
svn ls なら、group を合わせれるだけでイイでしょ。
commit もしたいなら、umask も設定していた方がいいかな。
106デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 15:00:18
BDBみたいな単一巨大ファイルはなんとなく怖い。
107デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 15:38:20
リスク的には同じなんじゃないの?

FSFSではrevisionファイルが1つ壊れると、
incrementalなdumpは取れなくなるし、
タイミングが悪いとスナップショットも取れない。
108デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 22:53:49
WebDAV使うと
単純にユーザ管理するときhtpasswd使ってパスワードを
管理すると思うけど、あれユーザ数が増えると一元化しづらい。
そこでsvnserveを使えばいいという話もある。

ファイアウォールの影響でhttp以外アクセス禁止になっているアクセスポイントなど、
どうしてもWebDAVを使いたい場面があるので
svnserveだけでは使いたくない。

たとえば下請け開発者にソースコードの一部を渡して
修正して貰いたいとき、他社から買い取ったソースコードを、
売り手側会社の開発者にもう一度一部のソースコードを
修正してもらいたいとき、・・・・などなど。

そこで複数ユーザで管理がしたいが、
ユーザの追加、変更、削除が容易になるにはhtpasswdだけではやりづらい。

そこでLDAPを使えばいいというが・・・・
使い勝手としては難易度が高めで、情報が少ない。
LDAPよりもっとらくにユーザ一元管理する方法はあるんだろうか
109デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:56
LDAPの情報がすくない?どこに住んでるんだ?
110デフォルトの名無しさん:2005/10/25(火) 23:59:32
>>109
普通に「Apache LDAP 認証」でぐぐれば。
111デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:07
eSvn使い方がさっぱりわからん。
Wincvsと違って起動してもファイルツリーが表示されないし。
112デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 01:53:27
LDAPやPAMを使えるんじゃネーかとも思えるが、
htpasswdならCGIの技術が応用できるから、
パスワードについてはそんなに問題じゃない気もする。

それよりもAuthzSVNAccessFileの管理が厳しいんじゃないか?
113デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 03:02:51
>112
たしかに、アクセス制御の管理は面倒ですね。

プロジェクト単位でリポジトリ別けて、認証だけ管理してアクセス制御は運用でカバー、が楽そうw
114デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 06:11:38
単にApacheの管理が面倒なだけだろ
115デフォルトの名無しさん:2005/10/26(水) 20:22:44
Subversion SCC Plugin for TortoiseSVN
ttp://tortoisesvnscc.tigris.org/
ttp://tortoisesvnscc.tigris.org/servlets/NewsItemView?newsItemID=1326

これ使えている人います?
うちではファイルの追加に失敗して使えないんですが・・・
環境はVS.NET 2005 Beta2です。
116109:2005/10/27(木) 00:28:58
>>110
俺に言うのかよ
117デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 00:44:14
TortoiseSVNのドキュメント翻訳
http://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/index.html
118デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 03:56:46
>>117 すごい!
途中まで読んでたらサイトにつながらなくなっちゃったけど、気づいたところだけ:

pr01.html: 「全体の章」の意味が良くわからない。
pr01s05.html: 「->」は「→」にした方が?
ch02.html: 「http://svnbook.red-bean.com/」 の注釈として http://subversion.bluegate.org/doc/book.html を加えてみては?
ch05s07.html: 「しよう」は「使用」
ch05s07.html: 「SVN で始まる項目が出てくるまでスクロールしてください。」
・日本語パックのを当てた TortoiseSVN では、以下のような名前になっていて、
 必ずしも SVN で始まる名前ではない。
 紛らわしいので日本語パックの方を修正してほしいところ。
  状態, リビジョン, URL, 短い URL, Mime タイプ, SVN ロック所持者, SVN 作者
119デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 08:42:00
訳してる人です。

>>118
コメントありがとうございます。
最近ルータの調子が悪くて、切れちゃったりしててすみません。
指摘の点直しておきます。

> ch05s07.html: 「SVN で始まる項目が出てくるまでスクロールしてください。」
は、日本語パックの方の訳が追随できてないだけみたいです。
英語版はそうなってるようで……でも確認できない……
120デフォルトの名無しさん:2005/10/27(木) 08:49:45
>>118
もひとつ「->」のところは全言語で共通のxslに書き込まれてるみたいなんで、
勘弁してください。
121デフォルトの名無しさん:2005/10/28(金) 22:25:47
かなえてもらえるかわからないけど一応要望。
・更新時に差分翻訳が出来るように翻訳したブツの底本(リビジョン)をページに書いておく。
・レポジトリ公開
122デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 10:27:04
>>119
ch03.htm: 4000 日立つと失効する→4000日経つと失効する
経過するの方がいいかも。
123デフォルトの名無しさん:2005/10/29(土) 15:34:41
Subclipse 0.9.36
デフォルトで日本語化対応してる。
124デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 02:30:12
October 26, 2005
GCC has moved from CVS to SVN for revision control.
125デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 07:43:51
gccなんて大物まで移行したのか...
126デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 09:36:31
何で移行したんだろ。
判断基準と移行作業と移行して困った点とかコラム風にまとめてくれる人がいたら面白いのに。
127デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 16:43:48
128デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 18:02:02
ちょっと困ったことが起こってます。
リポジトリをdumpしようとしたら、svnadminがBerkeleyDBのバージョンが違うと言うんです。
この前、SVNをバージョンアップする時にBDBのバージョンが変わったと書いてあったので
ダンプしてロードしなおして新バージョンにしたはずだったのに。
svn --versionしたらちゃんと最新バージョンでおかしいなと思ったら
TortoiseSVNのバージョンダイアログにSubversionのバージョンが1.1.3だかという数字が出てるんです。
これはバージョン違いのSVNが混じったのだなと思って
全パーティション対象にsvn.exeを検索したら
二つありました。やったと思ったのですが片方は自分でinstallしたsvn,
もうひとつはcygwin/binのsvnで、なんとどちらも--versionの結果が
TortoiseSVNのバージョンダイアログのsvnのバージョンと一致しません。
TortoiseSVNはいったいどこにあるsvnを使っているのでしょうか?
またTortoiseSVNが使うSVNはどこで設定できますか?
129デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 18:25:27
Subversionのバージョンが上がったときに、クライアントとサーバを入れ替えるわけですが、
その際にdumpを使ってリポジトリの再構築みたいなことをする必要はありますか?
130デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 19:16:43
>>129
Subersionのバージョンアップと同時に、リポジトリのバージョンが変わらなければその必要なし。
131デフォルトの名無しさん:2005/10/30(日) 19:17:37
>>128
TortoiseSVNは、svn.exeを使ってないよ。自分でsvn.exe相当の機能を内蔵している。
132デフォルトの名無しさん:2005/10/31(月) 18:27:21
>>129
fsfsじゃなくて、bdb使ってたら、サーバ側はbdbのバージョン気をつけないと駄目だよ。
133デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 03:30:14
TortoiseSVN-1.2.6 UP!!
age
134デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 17:45:47
XP 上で
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91
から svn-1.2.3 をダウンロードして svn --version すると
svn, ?\227?\131?\144?\227?\131?\188?\227?\130?\184?\227?\131?\167?\227?\131?\179 1.2.3 (r15833)
?\227?\130?\179?\227?\131?\179?\227?\131?\145?\227?\130?\164?\227?\131?\171?\230?\151?\165?\230?\153?\130: Aug 19 200
5, 23:10:39
と文字化けするんだけど、どうしたらいいんでしょう。
135デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 18:44:43
APR_ICONV_PATH 設定し忘れてるんじゃね?
136デフォルトの名無しさん:2005/11/01(火) 19:31:15
確かにAPR_ICONV_PATH設定すれば直るんだけど
svn diffのタイムスタンプに日本語が混じるのが嫌で
結局share/locale/ja2にリネームして
英語が表示されるようにして使っています。
137デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 22:04:27
みんなリポジトリはどこにきってるの?
138デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 22:14:20
リポジトリを「きる」ってどういうこと?
139デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 22:40:47
チラシの裏だけど。

svn revert dir/*

'dir/*' を飛ばしました
と言われたのにはぶっ跳んだ。
140デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:16
*/
141デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 23:04:59
いやいやコメントじゃないから
142デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 07:12:48
リポジトリを斬る
143デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 08:43:49
またつまらぬものを斬ってしまった…。
144デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 09:18:36
きる=定義するとかそういう類の行為。

まあ、領域を区画するとかいう部分から来てるのかな?
それとも定義書を発行する=定義書を切るからきてるのか。
145デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 13:02:58
partition を「切る」のぐらいは許してもいい。
しかし、それ以上は許せん。

領収書なんかは「切る」ものらしいが、定義書(?)を切るなんて言うのか?
146デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 13:04:33
インターフェースを切る
147デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 13:35:24
ディレクトリをきるとはいうから、それの流用じゃないの。
CVSではレポジトリがそのままディレクトリだったから通じるけど
subversionでも通じるかどうかは知らん。
148デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 14:19:20
>147
こういう類がメンバーにいると・・・
149デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 14:46:42
?
150デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 15:58:07
>>148
そういうメンバーは切る。
151デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:47
ディレクトリをきる の検索結果 約 4 件
ディレクトリを斬る の検索結果 約 2 件
ディレクトリを切る の検索結果 約 91 件
ディレクトリを掘る の検索結果 約 585 件
ディレクトリを作る の検索結果 約 20,800 件

リポジトリを切るに該当するページが見つかりませんでした。
152デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 16:15:34
おまけ
定義書を切るに該当するページが見つかりませんでした。
153デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 17:00:08
粘着だな。
154デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 17:32:57
かもしれんが、>>151-152 これで溜飲が下がった。
155デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 21:31:17
PATHをきる。
156デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 21:35:21
PATHを通す。
PATHを通しておく。
157デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 21:35:34
スレの流れを切る
--------------------------------------
閑話休題
158デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 21:39:31
それはさておき、 trac 0.9 が出ているようだけど使っている人いる?

# Enhanced support for Subversion (copy and move operations in changesets, improved revision log viewing)
# Native Python diff support (not dependent on the diff command line utility).
159デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 22:40:33
ankh使ってるひといる?
コミットコメントに日本語書けなくね?
160デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 23:01:10
>>158
速攻ウプデートしますたよ。
161デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 02:13:52
>>158
テスト環境でうpしてみたけど、メリットがそんなにないので本番は考え中。
メリット
・チケットに分類(タスクとか拡張)ができた。
・日本語がすこしまし?(どこらへんかは知らない)
デメリット
・日本語wikiがNG(0.8.4でもか)
・翻訳がない(インタアクトの0.8.4版でやると不具合あり)
・wikimacroが0.8.4と互換性がないものがある
・既存のチケットがデフォルトでバグになる(タスク管理もやってるので嫌)

速攻うpしたひとはなんでしたの?
ちなみに漏れの環境はWinServer2003でごわすよ
162158:2005/11/05(土) 08:02:43
>>161
なるほど。
じゃ、急がずに移行環境を準備してゆっくりと評価してから移行することにするよ。
サンクス。
163デフォルトの名無しさん:2005/11/05(土) 09:46:21
リポジトリ作成先フォルダ
164デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 02:43:25
>>136
あたまの方にあるリビジョンとかって文字を英語にするだけなら
msgunfmt subversion.mo > subversion.mo
とかして下のパッチみたいにして
msgfmt -o subversion.mo subversion.po
でなんとかなるよ。

--- subversion.po.orig
+++ subversion.po
@@ -134,12 +134,6 @@
"\"%s\": 未知のコマンドです。\n"
"\n"

-msgid "%s\t(revision %ld)"
-msgstr "%s\t(リビジョン %ld)"
-
-msgid "%s\t(working copy)"
-msgstr "%s\t(作業コピー)"
-
msgid "%s of '%s'"
msgstr "%s (URL: '%s')"

165デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 00:41:02
レポジトリからとってきたコピーっていらなくなったらrm -rfとかで
さくっと消しちゃってOKですか?

CVSのcvs releaseみたいに何か特別なコマンドとかあるのでしょうか?
166デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 00:48:30
>>165 普通に削除で問題ない。特別なコマンドも無い。
167165:2005/11/08(火) 00:50:27
>>166
ありがとうございます。さくっと削除しちゃいます。
168デフォルトの名無しさん:2005/11/08(火) 22:43:05
>>165
ふつーはcvs releaseもいらないよね?つか、おれはしたことがない。
169デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 11:02:54
subseven
170デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 11:03:35
インストールしちゃった。テヘ
171デフォルトの名無しさん:2005/11/10(木) 14:30:47
>>169
トロイの木馬
172デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 09:58:56
質問。
svn co http://localhost/svn/hoge/trunk C:\hoge
で、
svn REPORT リクエスト(相手:'svn/hoge/!svn/vcc/default)が失敗しました
svn REPORT (URL: '/svn/dfc/!svn/vcc/default'):Could not parse chunk size (http://localhost)
とか言われてチェックアウトできね...
173デフォルトの名無しさん:2005/11/17(木) 23:10:13
>>172
もっと情報出せば誰か答えてくれるんじゃないの?
サーバの種類とか、proxyの有無とか……
174172:2005/11/18(金) 08:57:42
>>173
鯖はWin2003。串はない。
つか、localhostで操作してるし。
http経由ではなく、svnserve経由ならおkだな...
でかいバイナリ(mdb)をチェックアウトしようとするとなるっぽい?
175デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 13:06:10
すみません、ブランチについての質問です。
現在、開発が終盤に差し掛かってるプロジェクト(/repos/trunk/mainapp/)があります。
これから同時進行で定数値と画像リソースだけを差し替えた別バージョンを開発したいのですがブランチをどう作ればいいのでしょうか?

例えば、/repos/trunk/mainapp/をコピーして/repos/trunk/subapp/を作ると変更したいもの以外もコピーされますよね。
これだとmainapp中のプログラムを変更したときに、subappの同じソースはブランチを作った時点のままだと思うのですがどうやって変更を反映させるのでしょうか?

それとも俺、根本的に勘違いしてます?
176デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 13:36:36
>>175
svn mergeだけど、svn help mergeの説明でわからないのかな?
177デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 20:22:40
Tortoiseを社内に勧めたら
文字コードがShift_JISのファイルを
Tortoiseでマージするときに
二つのソースファイルを比較する
ウィンドウが文字化けするので
使えないとかいわれて未だにSubversionを
導入することができないままになってしまった。
まだVisual Source Safeを使っているようだ。

ほかにファイル名が日本語のときは大丈夫なのか?とか
EUC_JP対応はどうなっているのか? とか疑問を
投げかけられた。

これはどう解決すればいいんだろう。
178デフォルトの名無しさん:2005/11/18(金) 21:36:48
Tortoise付属のツールはいまいち日本語に対応しきれていないので、
WinMergeとかExamDiffを日本語化して外部プログラムに設定すれば問題なし。
179デフォルトの名無しさん:2005/11/19(土) 00:06:07
TortoiseSVN の一時期は Shift JIS が化けることがあったけど、今は大丈夫。
それでも、比較ツールは WinMerge を使ったほうが高機能。
180デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:04
Subversion + Apache2 + mod_dav_svn を使って、
Subversion の各リポジトリを Web 経由で表示できるようにしています。
しかし、リポジトリの一覧を表示するには、どうしたらよいでしょうか?
181デフォルトの名無しさん:2005/11/20(日) 15:17:22
>>180
1.3まで待つ

あと、TortoiseSVNのヘルプに参考になるスクリプトがあったかも
182デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 02:27:59
>>177
VSSはUTF-8に対応してないから捨てれ。
あれはマジでムカつく。
2回削除できないのもやだ。
Diff Toolに外部プログラムを指定できないのもやだ。
プロジェクト以下の履歴を取ったあとに差分を見れないのもやだ。
バージョン化されないくせに名前の変更が手軽にできるのもやだ。
今すぐ捨てろ。投げすてろ。
183デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 08:48:09
>>182
VSS2005では、少なくともUnicodeと外部diffは対応するようだ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/vssmap.asp
184デフォルトの名無しさん:2005/11/21(月) 23:09:50
>>182
対応していなくてもローカルとサーバとの
二つのまったく同じファイルを
比較するとコメント部分が片方のソースで文字化け
してると見なされて、その部分が更新されてますよと
EclipseのVSSプラグインに勘違いされて面倒だったこともあったなあ。

たしかにムカツキますわい。で、Subversionがいいねえ。
185デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 00:09:26
今日ZendStudioで初めてSubversionを試してみたんですが、
比較時に比較部分の日本語が化けるのは
このクライアントの問題なんでしょうか
(すぐ上の流れを読むとそんな感じっぽいですが…)

SVNの出力時の文字セットをEUCに変えたりする事は出来ませんでしょうか
186デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 01:01:26
>>185
全部Unicode(UTF-8)で統一してしまえば無問題
187デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 01:11:21
>>186
UTF-8 にしても wave dash と fullwidth tilde の問題とかあるんだけどね。
188デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:24:54
それはunicode側の責任。
subversionではない。
189デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 02:56:38
>>188
要するに、Unicodeに統一しても無問題、とはいかない。
190デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 07:00:45
コード変換側の問題だな。そこまで面倒を見ることができないのは当然だ。
常識レベル。
191デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 07:06:20
つまり>>186は常識がないって事?
192デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 07:21:18
世の中、あらゆる角度から見て問題が全く存在しない事など無いが
そんなことは当たり前だから、本筋から離れて言うことも無いだろう。
日下部みたいになるぞ。という事。
193デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 07:25:51
つまり>>192は常識がないって事ですね :-)
194デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 08:20:44
マジで、全部Unicodeに統一してしまえば無問題。

コード変換しなければ、コード変換の問題は生じない。
Unicodeだけを使っていて、FULLWIDTH TILDEがWAVE DASHに化けるものではない。
どこかでUnicode以外のコードに変換するから、変換表の違いが問題になるだけ。
195デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 08:39:41
単純に「〜」を入力した時に
InputMethod が JIS標準の WAVE DASH にするのか、
MS系の FULL WIDTH TILDE にするのかって問題もあるんだけどね。

いーかげん、Subversion と関係ないから別のスレ行ってやってくれ。
文字コード統一スレ 1文字目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109171258/
196名無し募集中。。。:2005/11/23(水) 10:49:37
EUCに比べてUTF-8の優位点は?
197デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 10:53:17
反論がないようですね。
ということでEUC最強確定!!!
198デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 11:50:59
ばかはEUC-KRでもつかっていなさい。
199デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 13:09:31
>>197
EUCだと一つの文書ファイルで
各言語の文字しか表せないだろう。

複数言語の文字を表すにはUnicodeでないといかん。

EUCの利点はShift_JIS同様容量が小さくて済むと言うだけ。
200デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 14:05:12
複数言語使わない場合は EUC or ShiftJIS がよさげ。

Unicode は使用頻度の高い WAVE DASH が問題抱えてるしな。
201デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 16:14:07
>>199
ISO-2022系の方がいい。Unicodeの方がお手軽ではあるが、あくまでお手軽レベル。
Unicodeの言語タグなんてあっても誰も使わない・使えない代物だし。
>>199が句読点が真中にあるようなフォントで日本語が表示されても
なんとも思わない奴ならunicodeでもいいのかも知れないが。
202デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 17:16:28
メタデータとしてcharset/encodingを付けるようにせんとあかんねえ
203デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 21:31:17
ISO-2022系は漢字がろくに追加されてない。漢字だけじゃないけど。
JTC1/SC2/WG3は閉鎖されて久しいし
204デフォルトの名無しさん:2005/11/25(金) 22:32:51
どう優秀なのかは知らないけど、日本の気質じゃJavaツールは普及しそうにないな。
205デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 03:47:03
>>201
ISO-2022系が良いって主張は初めて聞いたきがするなぁ。
オレの周りがEUC or Unicode マンセーなヤツが多いだけなのか。
206名無し募集中。。。:2005/11/27(日) 05:37:11
EUCを使うわけ
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#JP_Trans
# ISO-2022-JP とは、いわゆるJISコード
207デフォルトの名無しさん:2005/11/27(日) 13:50:03
ISO-2022-JPもEUC-JPもISO-2022。
http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html
でもUnicodeの方がいくぶんかましな気がす。
208デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 00:58:48
さて、そろそろSubversionの話に結びつけてくれ
209名無し募集中。。。:2005/11/30(水) 03:23:29
AnkhSVN上で svk は使えますか?
210デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 11:35:44
hooksで「〜」の補正をすればいいんじゃまいか。
211デフォルトの名無しさん:2005/11/30(水) 22:58:18
そいやNetBeansもSubversion用のモジュールが登場したっけね
212デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 08:50:20
svn deleteすると、ファイルやディレクトリが削除されてしまいますけど、
削除はせずにsubversionの管理下から外したいだけの場合は、
どうするのがいいですか?
213デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 14:36:10
.svnを消すんじゃないか?
214デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 14:51:16
>>213
それでもいいと思うんですけど、
クライアントがWindowsなので、たくさんあるフォルダの.svnを
エクスプローラでいちいち消すのもめんどくさくて・・。
215デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:09:48
(1) 管理下からはずしたいファイルやディレクトリをリネーム
(2) svn delete
(3) 名前を戻す
みたいな原始的な方法はいかがでしょうか。
216デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:15:54
だったら適当な所にexportしてからsvn deleteってのでも良さそう。
217デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:19:40
>>215
リネームして戻しても、.svnは残ったままですね、、

>>216
subversion管理下から外したいディレクトリの中に、
最初から管理下に入れてないファイルもいくつか混じっているので、
exportした結果だとそれらのファイルが抜けてしまうんです。
218デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:27:52
>>217
Tortoise なら管理下に入れてないファイルもエクスポートする事ができたはず。
219デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 15:33:23
>>218
おお、できるみたいです!! ばっちり解決です。
220デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 16:04:18
xcopy で .svn を exclude に指定してもいいよね。
221デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 21:25:34
del /s /f *.svn
222デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 11:59:54
apache2.2がリリースされたんで入れてみた。
俺はsubversionをhttpd付属のaprで作成してるので、subversionも要再コンパイル。
configureに
--with-apr=/usr/local/apache2/bin/apr-1-config
--with-apr-util=/usr/local/apache2/bin/apu-1-config
をつけてあっけなくコンパイル終了。


しまった、svn+sshしか使ってないから、subversionはあまり関係ない。
223デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 12:04:27
エクスプローラでも、ファイルの検索で、
隠しファイルとフォルダの検索オプションをオンにして、
.svn を検索すれば、でてきますね。
224デフォルトの名無しさん:2005/12/04(日) 22:41:53
>>222
手間かけただけで、ほとんどテストできていない、あなたが素敵。
あ。それと222げとおめ
225名無し募集中。。。:2005/12/05(月) 01:26:13
XAMPPの新Ver出るまで待つよ
226デフォルトの名無しさん:2005/12/05(月) 20:59:25
AnkhSVNが日本語コミットメッセージ通るようになった
227デフォルトの名無しさん:2005/12/06(火) 12:23:40
Tortoiseで特定のフォルダー(サブフォルダー内も含む)で
特定のリビジョン以降の更新されたファイルだけエクスポート
する事は可能でしょうか?
228デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 03:29:57
esvn って日本語のファイル名やコメントとおりますか?
229デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 07:20:17
で、だれかapache2.2でつかってる?
230デフォルトの名無しさん:2005/12/08(木) 21:56:03
.svnフォルダを削除するスクリプト作れば無問題。
231デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 00:12:01
>>229

Apacheでつかってるが 
やっぱりLDAPのことがわからないので
一人でしかつかってない

LDAPってフォーマットがめんどいなー
XMLが当たり前の時代になんで
あんなキモイフォーマットでかかなきゃ
ならないんだ?っていいたいね
232デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 00:13:25
>>227
Apache AntとかEclipseを使えば
デフォルト除外集合として、.svnやCVSディレクトリ、.vssファイルとかを
除外してコピーしてくれるぞ
233デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 01:27:32
234デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 02:07:47
アクセスできるよ
235デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 02:37:11
>>227 tracを入れてChangesetのページからdownload zip archiveのlinkをclickすれ。
http://www.edgewall.com/gfx/screenshots/changeset.png
バージョンが古いんで↑のスクショには無いけど、最新版の0.9.xを使えばおk。
236デフォルトの名無しさん:2005/12/11(日) 12:15:53
>>235
それは、特定のchangesetで変更されたファイルなので>>227の要求とは違う。
237デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 22:55:02
Subversion 1.2.3 で 下記の4つのフォルダと、1つのファイルをインポートし
svnadmin dump でダンプしたファイルを
svnadmin load でロードすると
「ファイルが見つかりません」というエラーが発生します。
拡張子がtxt だったり、フォルダ名を変えたりすると、
正常にロードできる場合もあります。

何が問題かさっぱり分かりません。
この構成を変えずに、ダンプ・ロードを可能にする方法はないでしょうか?

[問題の出るフォルダ構成]
一次開発/試験手順書(標準).xls
一次開発未機能
二次開発
未対応
238デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 23:19:45
>237
環境は? 「ファイルが見つかりません」って言われるのはどの段階?
「能」が ShiftJIS で 0x5c(\) を含んでいるので、おそらく文字コード周りと思われ。
239237:2005/12/13(火) 23:41:24
環境は
WindowsXP SP2 (Windows 2000 SP4 でも確認)
Subversion 1.2.3
です。

「能」という文字を削除してみてもエラーは発生しました。

エラー時のログは以下のようなものです
<<< オリジナルのリビジョン 1 に基づき、新しいトランザクションを開始しました
* パスを追加しています : 一次開発/試験手順書(標準).xls ...svnadmin: ファイルが見つかりません: トランザクション 0-1, パス '一次開発/試験手順書(標準).xls'

正常にロード可能な場合と、失敗する場合のダンプファイルを比較してみたところ
どうも、
"一次開発"ディレクトリを作成する前に
"一次開発/試験手順書(標準).xls"ファイルを追加しようとしており
"一次開発"ディレクトリのパスがないため
エラーとなっていると思われます。

svnadmin dump のバグかもしれないです。
240デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 00:08:23
subversion は cygwin 版じゃないよね?
オリジナルの Windows 版だよね?
241デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 02:57:55
>>237
import を使わないで空のリポジトリをチェックアウトして add で
問題無く追加できる?
以前、 import だと追加できて add だと弾かれる日本語名のファイルが
有ったんだけど、その時同じような状態になったよ。
242デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 21:43:38
すみません質問です。
現在、Subversion(svnserve)を社内LAN上のLinuxサーバーで稼動し、WindowsからTortoiseSVNでアクセスして利用しているのですが、
先日社内LANの環境が変更され、サーバーのIPアドレスが変更になってしまいました。
そのせいでリポジトリへアクセス出来なくなってしまったのですが、TortoiseSVNでリポジトリのアドレスを変更するには
どうすればよいのでしょうか?
※サーバーはIPアドレスが変更になっただけで、リポジトリの内容などは以前のままとなっています。

宜しくお願いいたします。

243デフォルトの名無しさん:2005/12/15(木) 22:11:41
>>242
右クリックのRelocateでいけたと思う
244デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 09:06:27
日本語化してたら、右クリック->再配置
245名無し募集中。。。:2005/12/16(金) 09:33:17
実際には svn switch かな
246デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 10:15:42
というか、今までIPアドレスでサーバにアクセスしてたのか?
247デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 12:36:55
俺もそこが気になった。そのためのホスト名と名前解決だろうに。
248デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:05:49
>>247
専任のネットワーク管理者を配置できないちっちゃな会社だとよくあること。
…おっきな会社でもよくあることorz
249デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:20:11
管理者いなくても、マシン名でのアクセスくらいどうとでもなるような…?
250デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:31:49
俺は自衛手段でhostsに名前書いてます。

勿論リリースしたりするような奴はIPだけど
自分で使うツール類はこれでなんとか。
Tortoiseでそれでいけるかは知らん。
251デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 13:42:03
Linuxとか*BSDがあるなら、dnsmasqが使えるよ。
hostsの定義をBINDのプロトコルで返してくれて、とても便利。
252デフォルトの名無しさん:2005/12/16(金) 15:32:51
>>251
いいこときいた
253デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 01:26:45
ところで、TortoiseSVNの再配置(relocate)と切り替え(Switch)の
違いって何だ?
再配置は、レポジトリから最新状態を持ってこないってだけ?
254デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 04:24:47
switch はリポジトリ内での移動。
relocate はリポジトリの移動。
255デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 21:10:25
NFSの替わりにsvnは使えますか?
256デフォルトの名無しさん:2005/12/17(土) 23:18:59
cvsfsなら聞いたことあるが。
apache経由でWebDAVって、davfsれば可能かと。
257デフォルトの名無しさん:2005/12/19(月) 15:27:26
>>254
いいこときいた
258デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 01:34:07
>>204
> どう優秀なのかは知らないけど、日本の気質じゃJavaツールは普及しそうにないな。

Sunbversionスレでなぜそこで日本の気質とJavaの
話が出てくるのかわからないのだが
もっと詳しく説明してくれないか?

Javaで動くAntを愛用する者は日本でもいるようだ。
しかもプログラミング以外の用途でAntを愛用しているものが。
259デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 01:48:06
それからせっかくSubversionのスレなので

SvnAntsを紹介しておこう

http://subclipse.tigris.org/svnant.html
260デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 06:09:18
全体としてのバージョンてのがいいね
CVSのような個々のファイルが任意の状態をとれるってのは
良い点もあるんだろうけど
261デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 08:25:47
>>260
Subversion でも作業コピー内の話なら個々のファイルが任意の状態を取れるよ。
262デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:30:11
svn:keywordsがファイル自体の属性でなく,リポジトリの最新情報を指すようにする定石はありますか?

(日本語がおかしい気がするので例)

-- main.c --
//$Revision: 1 $
〜略〜
--

-- verision.c --
extern char[] REVISION_INFO = "$Revision: 1 $";
--

ここで,
main.c だけを修正し,コミット

-- main.c --
$Revision: 2 $
〜略〜 //修正された
--

-- verision.c --
extern char[] REVISION_INFO = "$Revision: 1 $"; // 2 になってほしい
--
263デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 02:31:18
>>262
どうでもいいことですが

s/verision/version/g
264デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 05:28:16
>>262 SubWCRev
265デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 15:43:10
>>264
ありがとうございます。
266デフォルトの名無しさん:2005/12/21(水) 20:13:27
gitってどうなん?
267デフォルトの名無しさん:2005/12/22(木) 13:25:54
記事読んでもよーわからんけど、リポジトリがファイルごとに分割されてるSubversionみたいなもん?
Linuxカーネル開発とかに関わる人じゃなきゃ関係ない話にみえるんだけど・・・
268デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 10:53:11
クリスマスだというのにこんな質問してるおれもどうかと思いますが、
svn move *.txt dir/
でファイルを一括して別ディレクトリに移動させることはできないんでしょうか。
今はファイルをひとつずつmoveしています。なきそー。
269デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:25:28
時間を短縮させたいだけならシェルスクリプトで for 使うとか。
GUIもの(TortoiseSVNとか)はエクスプローラ感覚で使えるので移動楽よ。
270デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:26:12
リビジョンは1ファイル移動するごとに上げられちゃうけどな
271268:2005/12/24(土) 11:29:57
とりあえず、「ない」ということでよろしいでしょうか。どうもありがとうございます。
「ない」ということが確認できただけでも聞いたかいがありました。

仕方ないんで、xargsつかうことにしました。
/bin/ls *.txt | xargs -i svn move '{}' dir/
まあこれでなんとか。

みなさんはよいクリスマスを。
272デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:30:44
>>270
シェルスクリプトでも TortoiseSVN でも、リビジョンはcommitするまでは
上がらないよ。
>>269
TortoiseSVN 使うと楽。
273デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 11:55:41
>>271
forの方が楽だと思うが

for i in *.txt
do
svn mv $i dir
done
274デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 13:48:40
>>273 forのほうが構造を正しく移しているが、1ライナーにはxargsのほうが好まれるかも
275デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 14:00:43
zshだったら
for i in *;svn mv "$i" dir
のように書ける
276デフォルトの名無しさん:2005/12/24(土) 20:09:59
その手の意外な不備(といっていいのかわかんないけど)は結構あるよね。
俺は気づいたときにシェルスクリプト書いて置き換えてる。
そんときやんないとどうせ忘れるから。

cygwin 版だと utf-8 → sjis の変換をしてくれないから、
log もこうなってたり。
----
#!/usr/bin/sh
svn log $@ | perl -pe 's/\?\\(\d+)/chr($1)/ge' | nkf -s -W8
277デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 20:38:41
もしかしたらFAQなのかもしれないけど、クライアントがTortoiseSVNで、
あるIDEのプロジェクトフォルダをバージョン管理下に置いて、その中身が
a.prj
a.h
a.c
a.o
a.exe
だった場合、a.oは管理が不要だから無理リストに入れるとして、a.prjは
a.hとa.cを使うことが書かれてるので初回のチェックアウト時には必要で、
しかもそのa.prjにはIDE内のウィンドウ位置情報とかも書かれていて、
マルチディスプレイで遠くに配置した状態でコミットすると、シングルディスプレイ
では見ることすら出来なくなって困っています。

こういう、チェックアウトには必要だけどその後は絶対コミットしたくない
ファイルの指定はどうすればいいのでしょうか?
278277:2005/12/25(日) 20:50:13
よく考えたらa.prjにb.hとb.cとかを追加したらコミットせざるをえないので、
何か別の方法を考えてみますが、他の皆さんはこういう状況の場合
どのように管理してますか?
279デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 21:14:22
a.prjを別の名前でcommitして(a.prj.tmplとか)
使う時はそのファイルを a.prj という
ファイルにコピーする、ぐらいかな。
280デフォルトの名無しさん:2005/12/25(日) 22:25:25
>>277
その質問に答えるには、そのIDEが何かが重要な気がしないでもない。
281デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 00:55:09
俺ならcommitするときにリストから外すか、
チェックアウト時にそのprjをロールバックして使うかなあ。
あまり気にしないけど。
282デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 02:43:31
そーゆーのって何か良い方法ないかねぇ。

prj は滅多に更新するもんじゃないから、
「標準 prj」的なものをメインの人あたりが
必要な場合にだけ気をつけてコミットするような
運用にしちゃうかなぁ。
283デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 04:01:45
visual studio なら *.suo *.ncb を無視しとけば大丈夫。
プロジェクトファイルにウィンドウ配置まで含まれるIDEってなんだろ?
284デフォルトの名無しさん:2005/12/26(月) 09:47:57
Xcodeのプロジェクトファイル .xcodeprojはパッケージなので、
.pbxproj(プロジェクト管理) と
.pbxuser(ユーザー情報:>277の言う窓位置とか)に分かれてるよ。






たぶんハズレだろうけどな。
285デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 02:08:24
>>283
> プロジェクトファイルにウィンドウ配置まで含まれるIDEってなんだろ?

VB6.0 なんかはウィンドウ配置も含まれてたと思う。
286デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 09:41:52
>>285
いや、含まれないから。それはvbwでプロジェクト(vbp)とは別。
287デフォルトの名無しさん:2005/12/29(木) 16:27:26
TortoiseSVNSCC使っている人いますか?
288名無し募集中。。。:2005/12/29(木) 23:12:02
ankhじゃないのがあったのか!
289デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 19:28:57
1.3 クルー
290デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 20:17:17
>>287
使えてる?
昔使ったときは全く使い物にならん買った。
291デフォルトの名無しさん:2006/01/01(日) 12:37:23
朝方一気に進んだので新年にコミットした
少々虚しい気分
292デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 19:33:32
293デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 21:24:38
>>292
ついにきたか。リリースノートよく読まないとね。
1.0→1.1の頃とは違って、稼動してるリポジトリが増えた・大きくなったから
294デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 22:32:54
ごめん。誰か訳して…
295デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 22:47:41
svn blame --xml [--incremental]
svn status --xml [--incremental]
svn info --xml [--incremental]

こういうのはこれからの標準になりそうな予感
296デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 23:09:58
>>294
あんまり意味ないけどヘッドラインのみ荒い意訳。誤訳があったらごめん。
================================================================
・svnserveでパス単位の認証
・mod_dav_svnのログとリポジトリリスティング(一覧表示)を改良
・pythonとrubyのバインディングを大幅に改良
・便利な新しいコマンドラインスイッチ(コマンドラインのオプションかな)
・いくつかのクライアント/サーバのパフォーマンス改良
・たくさんの完了されたAPI
・30を超える新しいバグフィックス

詳細は以下に。

Subversion 1.3は過去のすべてのリリースの上位互換です。1.0.x, 1.1.x, 1.2.xの
全て(の機能)は1.3にも含まれていて、従来のバージョンになかった機能と
バグフィックスを持っています。新機能はいずれ1.3対応のフリーなSubversion
bookでドキュメント化されます。svnbook.red-bean.comを参照。
================================================================
297296:2006/01/02(月) 23:11:15
ごめん。誤字。

・たくさんの完了されたAPI
 ↓
・たくさんの改良されたAPI
298デフォルトの名無しさん:2006/01/02(月) 23:23:52
>>296さん
ありがとう。あとは実際に試して勉強します!
299デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 08:56:23
> ・svnserveでパス単位の認証
これが一番嬉しい
300デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 09:30:05
> ・svnserveでパス単位の認証
認証が使いやすくなって何よりだ:D

認証といえばWebDAV経由でチェックインすると作成者の情報がレポジトリに
登録できないのはどうにかできるんかな。
普通に使う分はapache+webdav+subversionだと
まずどこからでもアクセスできるからそっちのほうが良いんだが、
複数人で使うとき作成者情報が入れられないから結局svnserveで使ってる。
301296:2006/01/03(火) 10:29:20
もうちょっと詳細を読んで、パス単位の認証以外に自分的に便利そう・問題ありなところ。
ちなみにリポジトリのアップグレードは不要。

・Apache+nod_dav_svnでSVNParentPath使用時、指定の親ディレクトリの下にあるリポジトリの
 一覧を得ることができるようになったそうな。単にhttpd.confにSVNListParentPath onと書けばよし。
 複数プロジェクトでリポジトリ分けてる(バックアップの都合とかで)人たちにはありがたいかも。
・mod_dav_svnで、"update", "lock", "commit"なんかのログを取れる。
・Neon 0.25.1以上ならhttp(or https)でアクセスしたとき、割り込み(中断)できるようになる。
 でもちょっと1.3を試すのに、Neonまであげるの面倒かも(´・ω・`)
・作業コピーのフォーマットが変わった。でもユーザの視点からは見えない。
 ただし、JavaSVNみたいに直接作業コピーのプロパティファイルをいじる奴は、問題が出る。
 俺、困るよ(´・ω・`) JavaSVNのチームに期待。
・1.1.xはもうサポートしないよ。
302デフォルトの名無しさん:2006/01/04(水) 10:14:24
どこで拾ったのか忘れたけど、リリースノートの日本語訳。
リリース前のものを訳してあるようなので注意。
ttp://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~nori1/tmp/svn_1.3_releasenotes.html.ja
303デフォルトの名無しさん:2006/01/05(木) 18:07:47
PAMさえサポートされればなあ。
304デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 13:46:19
(Tortoise)svnのバージョンをあげようかと思ったんですが
Tortoiseは1.3.0RC1, 1.2.6, 1.1.7のバイナリしか無く,
本家見たらWindowsバイナリは1.2.3, 1.2.1とか微妙にバージョンの違う奴しかないんですが
この場合dump/loadってどうすればいいんでしょう?
ソースからバージョンの会う奴をビルドするしかないのかしら
305デフォルトの名無しさん:2006/01/06(金) 14:24:40
いまいち言ってる意味がわからんけど、バージョン毎の互換性は
http://tortoisesvn.tigris.org/compatibility.html
に書いてあるよ。

あと、TortoiseSVNはSubversionのバイナリなくても、
単体でレポジトリ作れるけど、そういうことではなくて?
306デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:44
307名無し募集中。。。:2006/01/07(土) 01:20:49
安倍ちゃん!checkoutしてるんか!
308デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 02:46:58
残念ながら
$ svn co https://jp.bluequartz.org/seisaku/proud .
svn: PROPFIND request failed on '/seisaku/proud'
svn: PROPFIND of '/seisaku/proud': Could not resolve hostname `jp.bluequartz.org': Host not found (https://jp.bluequartz.org)
309デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 11:45:41
TortoiseSVNを使って、単にディレクトリの位置を移動したいときは、

TortoiseSVN->Switch...

でいいですか?
310デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 11:55:00
すいません、Win環境でSubversion勉強しようと思うんですが
とりあえずローカルでやるにもApacheって必要なんですか?
ローカルにWin32のApache入れなきゃだめ?
311デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:17
必要ないです
312デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:32
>>310
いらないよ
Subversionだけでいい
313デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 12:24:43
>>309
Switchは参照先リポジトリが変わったときで、単に作業コピーの場所を変えたいときは、新しい場所で
フォルダ作ってその中でチェックアウトすればいいんじゃない?
314310:2006/01/07(土) 12:59:38
>>311, 312
ありがとうございました。
早速やってみます!
315309:2006/01/07(土) 13:15:22
すみません、ただ「名前を変更」でOKでした。
(作業コピー内のディレクトリ移動でした)

それとは別に、switchとrelocateって紛らわしいですねぇ。
316デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 14:02:43
>>310
バージョンちと古いけど↓が参考になると思う。
ttp://sonic64.com/2005-03-01.html

この時期は卒論修論シーズンだから需要アップなのね
317デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 16:27:15
Idの置換をしたとき、日付のあとに付く"Z"って何?
$Id: calc.c 148 2002-07-28 21:30:43Z sally $
こんな感じで"Z"が付いている。
318デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 16:48:56
>>317 UTC
319デフォルトの名無しさん:2006/01/07(土) 17:20:37
>>318
サンクス。zuluから由来してるのか。
320デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 07:17:12
svn diff でパッチに含める修正箇所前後の行数を指定 (diff -u10 相当) したい
のですがどうすればいいんでしょうか。

Windowsのsvn, version 1.2.3 (r15833)を使っています。
321デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 08:43:14
-x で指定出来るよ。
今試したら、組込みの diff は -u10 が使えなかったので、
--diff-cmd で -u10 が使える diff を指定する必要アリ。

svn diff --diff-cmd /usr/bin/diff -x -u10
322320:2006/01/13(金) 08:58:37
>>321
ありがとうございます。できました。
結構めんどいですねorz
323デフォルトの名無しさん:2006/01/15(日) 21:08:18
TortoiseSVN 1.3.0 age
324デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:36:30
$ svn import [ローカルディレクトリ] svn+ssh://[ホスト]/[レポジトリルート] -m "initial import"
ってやって
$ svn list svn+ssh://[ホスト]/[レポジトリルート] でみると
[ローカルディレクトリ] の中のディレクトリが [レポジトリルート] の中に展開されちゃってる
みたいなんですが、[ローカルディレクトリ] を [レポジトリルート] に登録するにはどうすればいいのでしょうか?
325デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:47:46
$ svn import [ローカルディレクトリ] svn+ssh://[ホスト]/ -m "initial import"

でいいんじゃなかったっけか。
326デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 00:56:29
>>324
先に空のリポジトリを checkout して add, commit すれば確実。
327324:2006/01/16(月) 01:01:27
>325
svn: No repository found in 'svn+ssh://[ホスト]'

と言われました。

空のレポジトリをチェックアウトって、先にサーバー上で 空のディレクトリをimort
しておいたのを ローカルでチェックアウトするんですか?

add ってディレクトリを再帰的にとかできるんでしたっけ?



328デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 01:07:41
>>327
import は一切不要。
リポジトリ作っただけの状態でチェックアウトすればいい。
ここから add していく方法なら初期ファイルをコミットする時点で
プロパティも確認できる。
329324:2006/01/16(月) 01:18:23
>>328
ありがとうございます。
試してみます。
CVSの感覚が抜けなくて、ちょっと戸惑っています。

Subversionだとプロジェクトって概念がないんでしたっけ。
ルートディレクトリをまるごと取り込んで、 そのツリーに add するって感覚でいいのかな?
ファイル数が多いと大変そうだけど。
330324:2006/01/16(月) 01:22:34
あ、違うかも。
プロジェクト毎にディレクトリを作って svnadmin create すればいいのか。
331デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 01:24:31
大変って何回もaddするからってこと?
再帰してくれたような希ガス
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.ref.svn.c.add
332324:2006/01/16(月) 01:40:45
サーバー上に
/var/svnreps/
を create して

/var/svnrepos/PROJECTA
/PROJECTB
:
って構成にすると
PROJECTC を登録するには
/var/svnrepos 配下を取り込んでそれに PROJECTC を add するって事ですよね?
それだと PROJECT の数が増えたら大変だなって思ったんです。
これって使い方間違ってますよね。
333デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 02:16:59
>>332
使い方の一つとしては合ってると思うけど、理解が間違ってる気がする。
/var/svnrepos/をcreate
最初は、/var/svnrepos/を~/workingにでもcheck outする。
次に、~/working/projectA をmkdir してsvn add する。
これでprojectAは好きに使える。
projectBが作りたくなったら、~/working/projectB を作ってsvn addしてsvn commitすればいいだけ。
~/working以下に作りたくなければ、~/hoge とかに/var/svnreposをcheck out して同じ事をすればいい。
このときに、-Nを付けてトップディレクトリのみcheck outするようにしておけば、
あんたが心配しているようなことにはならないと思う。

要約すると「本」とマニュアルを読めということ。
334デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 08:26:53
>>332
プロジェクトの数だけリポジトリ作ったほうがいいよ。
335デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 09:41:36
確認の意味でお訊きしますが、svnadmin create するごとに
それぞれ独立の通し番号がつけられるのでしょうか?
336デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 14:11:58
>>335
通し番号ってのがRevision No. のことならそうだよ。
337デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 16:56:29
すみません、インストールされてるsubversion自体のバージョンを調べるにはどうすればよいのでしょうか?

svn --version

とかじゃだめでした
338デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 19:32:46
>>337
svn --version で 1.2.3 なり 1.3.0 なり表示されるはずだけど、何がだめなの?
339デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:42:17
次のバージョンでルート直下のノードごとにリビジョン管理分けられるように
とかならんかなー。1つのデーモンで複数プロジェクト管理したい。
340デフォルトの名無しさん:2006/01/16(月) 23:44:31
>>339
リポジトリいっぱい作るんじゃダメなん?
341デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:34:39
ごめん、わかってないんだけど、リポジトリいっぱい作ったらそれごとに
デーモンって必要だと思ってたんだけど違うの?
342デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:46:33
>>341
$SVN_ROOT/
 project1 <- ここに svnadmin create
 project2 <- ここに svnadmin create
これで svnserve -r $SVN_ROOT すれば両方見えるよ。
343デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 00:52:19
ありがとうー。試してみる。
344デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:06:49
>>342
その場合のリビジョンナンバリングはどうなるの?
345デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 06:12:13
>>344
リポジトリが2つあるんだから、当然別々に進む。
346デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 12:15:22
便乗質問。

$SVN_ROOT/
  group1/
    project1 <- svnadmin create
    project2 <- svnadmin create
  group2/
    project3 <- svnadmin create
    project4 <- svnadmin create

リポジトリをグループ分けしたいんだけど、こういう構成には出来ない?
347デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 12:54:20
できる。
つーか、$SVNROOT はただのディレクトリで、それ以上のものではない。
それ以下にどうディレクトリツリーつくろうが勝手。
それ以下のどこにリポジトリ置くかも自由。
ある程度考えてから構成したほうがいいけども。
348デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 13:09:40
リポジトリをわけると、リビジョンは別管理になるけど
バックアップだなんだ管理の手間はそれぞれにかかる。

フックや認証なども別になる。
これは別の方がいいという人も多そうですね。

「〜実践入門」では、どっちも一長一短、
後からリポジトリ間でデータ移動できるんだから
迷うんだったらひとつのリポジトリにまとめといて、
必要になったらわけよう、との事。
349デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 13:20:02
ちょっと質問。一度コミットされた情報を後から変更する方法はありませんか?
具体的には、authorの情報を書き換えたいんですが、単純にdumpして編集してload、
というわけには行かないようで、他に方法があれば知りたいです。
350デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 14:02:15
>>349
それを許しちゃったら、それこそSCMの意味って・・・てことにならない?
351デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 16:11:26
>>347 ありがd
352デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 16:40:13
ディレクトリを登録するときに、登録したくない拡張子を指定できないのでしょうか?
353227:2006/01/17(火) 19:27:21
>>232 >>235 >>236
さん有り難うございました。事故ってネット一ヶ月出来ない状況でして
返信が遅れて申し訳ございませんでした
結局TortoiseSVNで特定のフォルダー(サブフォルダー内も含む)で
特定のリビジョン以降の更新されたファイルだけエクスポート
する事は無理と言うことなんですね・・・・
354デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 20:33:04
>>349

・svn propset --revprop -r n svn:author name
・TortoiseSVNのログメッセージでリビジョン選択して作者を編集

これだけじゃ出来ないけどネ
355デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 03:15:35
リポジトリのミラーリングっていうか、DB業界で言うレプリケーションみたいな
ことは実現できますか。片方のホストがくたばってたら生き残ってるホストに
アクセスに行って開発は継続できて、各ホスト間のリポジトリは論理的に矛盾なく
整合性が保たれている、みたいな環境が欲しいんです。
356名無し募集中。。。:2006/01/18(水) 05:56:33
svkとは違うみたいね
357デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 06:13:36
TortoiseSVN の 1.3.0 と 日本語パックをいれたんですけど。。。
日本語を選んでも英語のママで設定も英語に戻ってしまうんですけど
みなさんはどうですか?

外部 Diff に WinMerge を設定してもすぐに Built-in に戻ってしまうし。。。

その部分の設定が反映されないんです。
358デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 09:18:23
>>357 うちはどっちの設定も大丈夫。
359デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:18:42
TortoiseSVNって使ってなくても、しばらくExplorerで作業すると固まるのなんとかしてほしい。
それぞれ環境の違う7つのPC全て同様の症状。なんとかならないものかねぇ。
360デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 12:20:00
>>355
cron使ってdumpするのは駄目ですか、あぁそうですか・・・
361デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 20:22:09
>>359
うちでは全くそんなことはない。
エクスプローラを別プロセスで動作させてはどうか?
362デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 22:07:06
>>361
kwsk
363デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 22:41:52
>>362
エクスプローラのフォルダオプションのことだろ。
それすら分からんならいっそのこと、Windows使うのやめたほうがいい。
364デフォルトの名無しさん:2006/01/18(水) 23:15:40
>>359 TortoiseSVN のバージョンは?
365デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 02:11:44
>>359
自分のところじゃそんな症状になった事ないよ。
何か他のソフトと干渉してるんじゃない?

全部のマシンで同じ症状なら、共通する常駐ソフトを外したりしてみたら解決しない?
366名無しさん:2006/01/19(木) 12:00:19
Subversion 1.1.4 →1.3.0に上げたら
今まで使えていたviewcvsが使えなくなってしまいました。
Apache(再起動済)のエラーログに下記のようなのがたくさん出てます。
[error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] Exception exceptions.AssertionError: <exceptions.AssertionError instance at 0x9438aec> in <bound method SubversionRepository.__del__ of <vclib.svn.SubversionRepository instance at 0x937a03c>> ignored

viewcvs(viewvc)も上げたいんだけど、1.0-devはパッケージがないんですよね。

どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?
367デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 14:47:20
>>364-365
全てのバージョンで症状がでるな。
Explorerの画像の表示方法を縮小表示にしたりすると、再現しやすい。
WindowsXP(sp2)にSubversion(SVNService使用)とTortoiseSVNだけでも症状は現れる。
アイコンのオーバレイするフォルダの指定を少なくしても無駄。
今は安定性を考えてRapidSVNを使用してるけど、TortoiseSVNと比べるとどうしても見劣りする。
368デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 15:16:57
>>367 esvnはどう?
日本語周りがどうかは不明だけど、Rapidよりは使いやすい気がする。
http://esvn.umputun.com/
369デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:31:16
質問です。
Linux9に入っているsubversionを1.3にアップグレードしたいのですが、
現在インストールされているもの(Ver1.1.3)は削除すべきでしょうか?
それとも現在と同じ場所に上書きでインストール可能なのでしょうか。

アップグレードの手順などについて教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
370デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 18:28:36
>>369
rpm でも使ってろ。
371デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 21:41:00
>>369
くだ質にでもどーぞ。
372デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 23:47:44
>>359
TortoiseSVNの再帰でステータスアイコンを確認するオプションがオンに
なってるんじゃない?
373デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 00:48:22
>>372
それは TSVNCache が付いてからデフォルトで有効。

固まってるのが TSVNCache.exe か explorer.exe か
あるいは TortoiseProc.exe か、で原因が分かるかな。
374デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 04:51:20
TortoiseSVN 1.3.0 で、ディレクトリーを再帰しないで登録することは可能でしょうか?

下のフォルダはそれぞれ違うリポジトリにしたいので。。
375デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 07:25:04
それぞれ別々に登録すればいいじゃん
376デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 10:05:27
AnkhSVN 0.6.x をVisual Studio 2005で使ってる人いる?
安定してるかな?
377デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 10:27:10
>>374-375
TortoiseSVN にディレクトリを登録するって、何すること?
378デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 13:30:14
最新にするとなぜか既存のリポジトリにアクセスできないので
未だにTortoiseSVN1.1.4使ってる俺がきましたよ。
379デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 14:05:51
380デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 21:41:52
>>376
うちでは安定しているが使い方に寄るかもしれないというか使ってみればいいじゃねーか
381デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 21:50:52
>>366
外してるかもしれないけど、Pythonバインディングを1.3.0用に差し替える必要があるとかじゃない?
382デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 23:17:56
>>366
皆目見当つきませんが、subversion 1.2.3 → 1.3.0 して以下の状況で動いとります。
・Win2003 sp1
・Apache 2.0.55
・Subversion 1.3.0 +svn-win32-1.3.0_py
・Python 2.3.5
・mod_python 3.2.5b
・viewcvs-1.0-dev-r6
383デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 23:28:10
なんかTortoiseSVNを1.3.0にしてから、explorerが頻繁に固まるようになった。
それ以前はなんとも無かったんだがなぁ。
384デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 23:51:02
TortoiseSVNを1.3.0にしたらTSVNCacheが頻繁に落ちるようになった。
何十ものファイルを一気に上書きするとかなりの確率で落ちる。
1.2.6はそんなことなかったんだけど。
385デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 15:00:59
Subversion 1.3.0 を使い始めたけど、1Gバイト超えのプロジェクトを
チェックアウトすると、すごく気軽にフリーズするようになった。
進行ダイアログの再描画のタイミングで100%固まる。(ダイアログのサイズを変えようとしたり、
ダイアログに重なるように別のウィンドウを持ってきたり)


それから、異なる2つのリビジョン間でのファイル差分を見ようとして
リビジョンログダイアログ
→CTRL押しながら2つのリビジョンを選択
→右クリックで「リビジョンを比較」
→表示されたファイル一覧のうち、適当なテキストファイルをダブルクリック
すると差分表示ツールが表示されるけど、肝心のファイルの中身が空っぽになっていて、
なんの比較もできない。普通にログを見るとちゃんとファイルの中身が残っているので、
何かの具合で中身が消えたってことはないはずなんだけど。

386デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 15:07:49
Apache2 + Subversionでサーバ立ててる環境で、
リポジトリがサーバから見てリモートにあるというのはありでしょうか?

サーバのディスク容量が足りなくなってきたけどすぐには増設できなくて
NASならある、という状況を想定してます。

クライアントでNASを共有してfile:///でアクセスできるのは分かってるし
その方が速いだろうとは思いますが、
将来リポジトリの互換性の無いバージョンアップがあった場合に
足並み揃わなくて面倒が起きそうなので避けたいとか考えました。
387デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 15:24:44
Subversion自体は1.3.0は1.2.3より安定してると思っていいの?
リリースノートにパフォーマンス向上だの30以上のバグフィックスだの書かれてたんで
いそいそとバージョンアップしてしまったんですが、
パフォーマンス向上の部分にエンバグとか今更考えてしまいました。
388デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 21:59:22
>>385 落ちるのはTortoiseSVNだよね?
うちじゃSubversion1.3(RH9でソースからインスコ)自体は特に問題なく動いてるけど。
Tortoiseやばいんなら会社で警告出さなきゃなぁ・・・
subversion.tigris.orgのMLアーカイブがどれも1/12から更新されなくなってるんですが、
何かご存じの方います?
390デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 23:01:48
391デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 23:56:48
>>386
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s02.html
FSFSだったらOKと書いてあるが、サーバ立てたほうがもっと良い書いてある。

エンドユーザがマニュアル読まない(読めない)のは理解できるけど、
なんで開発者がマニュアル読まないんだろう。
392デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 03:07:30
訊けば誰かが答えてくれるからです
393385:2006/01/22(日) 13:52:14
>>388
うんにゃ うちのはOS巻き込んで落ちるよ。。。。

マウスポインタもまったく反応なくなり、もちろんCtrl+Alt+Del もまったく受け付けず、
ハードウェアリセットするしかない orz
ためしにナイトリービルドいれてみるか。。。

394デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 16:12:34
>>391>>386の質問の答えになってないと思うが。
395デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 17:01:03
391じゃないけど。
俺は答えになっていると思うよ。
「警告」って書いてある所の事でしょ?
>>386
ちょっち古いけどこーゆー情報も。
NFS上にリポジトリを作れるっつーのはFSFSの目玉のひとつのようで。
http://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-May/000087.html

NAS上のディレクトリをNFSマウントできるなら、大丈夫そう。
ただSMBとかだとどうかなぁとは思うです。

あと性能面は、ご承知のようにネットワーク環境に大きく依存しそう。
100Baseのでかいネットワーク環境に鯖とNAS置いて多人数で頻繁に参照/コミット、とかだと厳しいかも。
397394:2006/01/22(日) 17:42:47
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch05s02.html
の警告にあるのは、クライアントがリポジトリのあるフォルダを
ネットワーク共有して使う話だと思ったんだが。

でも確かにサーバがネットワーク共有する場合でも同じことのような気はしてきた。
FSFSならいいのかな。
398386:2006/01/22(日) 18:00:06
>>391
マニュアルは読んだんですが、「サーバがアクセスできるようなローカルファイルシステム」に
サーバがリモートの共有に対してfile:///でアクセスすることを含めていいものか判断つかなかったんで。
CVSがリポジトリをリモートに置いたときの動作は保証してなかったんで、
こっちはどうだろうとおもってググりまくったんですがそういう事例は見つかりませんでした。

Apacheからsvnが起動されてるんだと思えばクライアントと同じでアリなのかな。

ネットワークの負荷が2重に掛かるのがイヤといえばイヤですが。
>>398

> サーバがリモートの共有に対してfile:///でアクセス
どうなんでしょう?
リポジトリを作るディレクトリは、あくまで自ボリュームとしてマウントしていないといけない気がしますが……
あ、でもそれはunix環境の話か。

サーバ・クライアントに関わらず、リポジトリの更新操作にはロックが伴い、
FSFSで構築したリポジトリの場合は、設定オプションによってNFSv2 互換ロックを扱うことができるので、
NFSでマウントしたボリューム上に作ったFSFSなリポジトリを(競合を起こすことなく)複数のコンピュータからの操作が可能、
……なのだと云う理解をしました。
(BDBリポジトリの場合はこのロックができないためにNFS上に構築できない)

Windows環境の場合は、LockFile()はネットワークディレクトリに存在するファイルに対しても有効なので、こちらも問題は無さそうに思うです。
400391:2006/01/22(日) 20:29:47
でもね、file:///スキームでアクセスするということはリポジトリの
ストレージに対して書き込み権限を持つことになるので、リポジトリを
ぶっ壊すことがとても容易。
401386:2006/01/22(日) 21:10:10
なによりクライアントの大半がWindowsだと、見えるところにリポジトリを置いておくと
エクスプローラで直接中を覗かれてうっかりディレクトリツリー構造移動されそうなのが怖い。
402デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:26:25
質問があります。

ひとつのディレクトリのいくつかのファイルを複数のリポジトリで別々に管理することは
できるでしょうか?

例)ホームディレクトリにおいて各種設定ファイルを別々のリポジトリで管理したい
.bashrc <- $SVN_ROOT/shrc  <- svnadmin create
.cshrc  <- $SVN_ROOT/shrc
.emacs  <- $SVN_ROOT/emacs <- svnadmin create
.vimrc  <- $SVN_ROOT/vim   <- svnadmin create
.vim/   <- $SVN_ROOT/vim

試してみたのは、
・ホームディレクトリで2回目のチェックアウト→失敗
・外部項目プロパティ(svn:externals)→ディレクトリを一つ作ってしまうので×

何かいい方法はないでしょうか?
403デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:32:38
>>402
Subversion の「作業コピー」がディレクトリである以上、それは無理。
404デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:33:45
別のディレクトリにチェックアウトしてホームディレクトリからリ
ンクはる
405402:2006/01/22(日) 22:44:44
ありがとうございます。

やはり無理ですか。。。
リンクをはる方法でやってみます。
406デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 03:31:41
>>393
>388 が言っているのは、
SVNクライアントとしてTortoiseSVNを使ったときだけ
落ちるんであってsvnコマンドなど他のSVNクライアント
では落ちないんだろうと言うことだと思う。

だとすると、TortoiseSVNがOSを巻き込んで
落ちているのであって、Subversion 1.3.0が
落ちているわけではないでしょう。
407デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:10:32
どーもTortoiseSVNはnVIDIAのサービスと相性があるような気がするが気のせいだろうか?
408デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 19:12:55
んじゃ、RADEON環境の俺は勝ち組w
409デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 21:07:05
うちの会社の環境をSubversion 1.2.3 -> 1.3.0 に上書きインストールしたけど、
svnserveでリポジトリ毎にアクセス権が制御できるようになって、いい感じ。
今のところ、サーバー自体は問題ないです。
クライアントもTortoiseSVN1.3.0にしたんですが、何だか1.2.6の時よりも
動作がもっさりするような気が・・・。

>>408
自分は会社で自前のAIWRadeon9600pro使ってますw
410デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 07:10:18
うちは nVIDIA ですが TortoiseSVN 1.3.0 で今のところ問題は起きていません。
411デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 02:04:42
すみません、質問です。
WebSVNやViewVCはリポジトリ閲覧の機能しかないようですが、
Subversionのリポジトリ作成やアクセス権の管理を簡単に行えるフロントエンドってご存じないですか?
できればWebベースで良いツールがあれば教えていただきたいです。

とりあえず会社向けに簡単な物は自作してみたんですが、あまりにもアレなもので・・・
412デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 08:57:55
TortoiseSVN 1.3.1 age
413デフォルトの名無しさん:2006/01/26(木) 22:30:48
TortoiseSVN 1.3.1入れてみました。
1.3.0で起こった、explorerが固まったりTSVNCacheが落ちたりというのは改善してるっぽい。
たまに一部のファイルのアイコンにオーバーレイが付かなくなるので、
実は裏でひっそりTSVNCacheが落ちてるのかもしれんが。
414デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 13:54:17
1.3.1でも不安定さは変わってないよ。
415デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 17:41:42
特定のファイルが、どのブランチで使われているかは
どうやったら分かりますか?
cvs status -v foo.c
みたいなことができると嬉しいのですが。

ちなみに
svn ls http://hoge/branches
は、foo.cが存在する前のブランチも出てくるのでダメです。
416デフォルトの名無しさん:2006/01/27(金) 18:53:18
>>357
いま久しぶりにTortoiseSVN使おうと1.3.1入れてみたら
同様の症状が起きた。

どうやらレジストリアクセス権の問題。
HKEY_CURRENT_USER\Software\TortoiseSVN

インストーラがAdministrator決めうちになっているようで、
Administratorグループの別名ユーザーで使っていたために
アクセス権なし→設定書き込み不可能。
417デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 06:43:47
>>416
357 です。

ありがとうございます。フルアクセスにして
WinMerge も日本語化もできました。
418デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 20:08:49
コミットしたあと、変更したファイルのコピーをフォルダの階層を再現しつつとりたいのだが、TortoiseSVNにはそんな機能ないよね?
フリーのソフトでいろいろ探してるけど、上にあるような機能のソフトが中々みつからない。
何かおすすめのものがあったら、教えてはもらえないだろうか。
419デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:09:28
>>418
コミットしたファイルはそのまま作業コピーにあるんだから、それ使えばいいんじゃないの?
420デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 22:20:40
post_commitフックでコピーする。
421デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 12:48:12
>>419
今はそれ使ってコピーしてるのですが、階層も再現したいので手間がかかってしまうのです。

>>420
それもやってみましたが、フックしてもリポジトリのパスとリビジョンしか引数になく
肝心のファイル名がない為、階層を再現しつつコピー出来ませんでした。
422デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 14:09:34
>>421
最終的にやりたいことを理解できていないんだが、
フック内で "svnlook changed -r rev path" などと
実行すればコミットされたファイル名の一覧を得られる。
もちろん、類似のAPI呼び出しでも可能なはず。
423デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:06:50
>>421
svn loq -qv -rCOMMITTED とすればリモートで変更したファイルの一覧は取得できる。
ファイルの一覧から階層を再現しつつコピーする方法は別スレで聞けよ。
424デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:25:58
cvsからsubversionへの乗り換えで、
リポジトリはcvs2svn.pyで一括変換出来ますが、
手元のワークコピーもsubversionのものに一括変換する方法は無いですか?
425デフォルトの名無しさん:2006/01/29(日) 15:50:54
426デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 03:46:45
TortoiseSVN で、一回追加したファイルを 無視リストに入れたいのですけど
どのようにやるのでしょうか?

ファイルを削除しても、TortoiseSVNで削除を選んでも、リポジトリ編集で削除しても
そのファイルを新しく生成すると、更新状態になって、無視リストに追加ができないのです。
427デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 20:23:49
あーーーー
それは俺も知りたいんだー
っていう悲しい状態・・・
428デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 20:57:07
>>426
svn:ignore を設定すればいいんじゃないの?
429デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:28:23
>>428

それが出来ないんです。。いったん追加したファイルには ignoreの設定が TortoiseSVN では、でてこないんです。
430デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:38:51
>>429
ファイル右クリックでプロパティ表示させて所にもない?
431デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 21:53:34
trunk->tagsの手作業コピー面毒さ
なんか自動化する仕掛けはないものか
432デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 22:34:40
>>431 「手作業コピー」って何?
433デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 23:12:30
>>431
自動化の意味がわからないけど、
GUIでtrunkを選んでからtagsを
コピー先としてcopyを実行するのは面倒?
入力はtagsからの相対パスとコミット
コメントぐらいだから面倒じゃないと思うなあ。

eSvnや他のGUIツールでも可能。
TortoiseSVNは使ってないから知らない。

公式リンクのGUIクライアントで過去に使えないと
思ってたものでも大きく改善されてたりする。
branchやmergeが得意なものとか個性がある。
eSvnは1.2対応も未リリースだから遅れてるが。
434デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:23:40
>>430

でないです。

一端追加したものは削除しても、再び作成すると管理下に置かれて、無視リストにいれられません。
435デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 00:24:28
>コピー先としてcopyを実行するのは面倒?
面倒。
クライアントからコミットして、さらにリポジトリを操作という二度手間感がいやだな。
svn自身がtrunk, tagsという概念を理解してくれれば
タグつきコミットとかできそうなもんだけど。
TortoiseとかのGUIツールがやってくれてもいいけどさ。

branches, tags, trunkという使い方強制しちゃうと
なにか弊害でもあるのかね。
436デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 01:05:18
>>435
コミットした後にタグ作りたいってだけ?
クライアントのラッパーなりサーバーのフックなりで
さっさと自動化すればいいんじゃないの?
437デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 01:12:16
>>434
削除してからコミットしてないだけじゃないの?
438デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 01:17:26
>>435
Subversion のウリである安いコピーがパスとリビジョン番号で
コピー元を表していることから考えると、
trunk への変更と変更後の trunk のコピーは
一つのトランザクション(リビジョン)になることができない。

たぶん、ひとつのリビジョンで「タグつきコミット」はかなり困難。
439デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 03:12:39
>>437

まったくご指摘の通りでした。ありがとうございます。

お騒がせ致しました。
440デフォルトの名無しさん:2006/01/31(火) 15:43:21
ズコー
441デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 00:48:23
http://subversion.bluegate.org/doc/apb.html
ここ読んだんだけど、Linux用意してSubVersionとapacheとWebDAV突っ込んで、
WindowsにNovellのNetDrive.exe入れれば、
リポジトリ上のファイルを普通のファイルみたいに見れて
保存の度に履歴も勝手に作ってくれるって理解であってる?
そういう運用してる人いる?
442デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 01:09:44
>>441
やったことないし、やろうとも思わないけど、たぶんそういう動作をする。
443デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 13:22:53
初めてソース管理ツールとしてsvn使ってみたんだけど
修正ログってどうしてますか?
commit時のコメントに書くのかBTSに書くのかChangeLogに書くのか
ソースの頭に書くのか(手書きにしろ自動展開にしろ)
全部にコピペするのか迷います。
現実的な落とし所ってどんな感じでしょうか?
444デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 13:25:56
>>443
あなたが私の決定に必ず従うのであれば、
私が決定してあげてもよいですが?
445デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 13:35:05
>>444
実際に運用している人の意見を参考にしたいので
ぜひ聞かせてください。
446デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 15:14:30
>>445
それじゃ 444 の提示した条件には合わないな。

444 じゃないが、コミット時に書いとけよ。
そこから BTS に流すなり、 svn log で ChangeLog もどきをつくればいい。

ただし最新のコードにかかる根拠、事情なんかは
履歴じゃなくてソースに書いてあるほうがいい。
かといって、こういうのを全然ログに書かないと
ログ見てもわけわかんない状態になるから、
最低限の情報はログにもダブらせてる。
447デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 15:19:28
ソース管理ツールを使う以上、
リポジトリが神という約束にしないとわけわからないと思う。
理想的にはBTSもプログラマもsvnの履歴を参照すべきだが
svnを参照できないBTSを使わざるを得ないときは
svnのコメントをメインにして、BTSには概要を書くので十分じゃないか。
448デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 15:48:21
MSがツール会社買い集めてBTSもVCSも統合した
DRYでぬくぬくな環境作ってくれればいいのにな。
449デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 18:21:37
>>448
どう見てもTeam Foundationです。本当に(ry

バージョン管理システムやBTS(というかタスク)を管理できて、
チェックインする際に「このチェックインはどのタスクに関連する物か」というのを
設定できたような気がする。

How to: Associate Work Items with Changesets
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms181410.aspx
450デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 21:44:46
>>443
BTSにtrac使ってるので、tracのticketに書いて、commitのログに実装に即した説明と、
ticketの番号 (例: #234) を書いておく。

commitのログ
XXXXメソッドの引数を修正、YYYメソッドをZZZZクラスに移動。#234

BTSのログ
XXXXX機能を追加する。

コメント1
* AAAAクラスの債務が過大、BBBBとCCCCに分離し、ともにDDDDを実装、デフォルト実装はEEEEを継承。
* CCCCクラスにXXXXXとXXXXXを追加、CCCCCTestクラスを作成。

コメント2
* 実装、テスト完了。チェンジセット [1]でコミット。

tracはここらへんでたまに話題になる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088818269/
451デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 22:47:23
tracとsubversionだったら
コミット時自動クローズ出来るそうだから
その時にうまいことコミット時のコメントを
trac側につっこめないかなあ。
452デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 01:13:56
>>334
 >>332とはやりかた違うようだけど
プロジェクト毎にリポジトリを作るメリットって何?
実感がわかないんだが。

漏れの場合、WebDAV使って
http://ホスト名/svn/reposの下にtrunkを作って
その下に複数のプロジェクトを配置して使っているだけでいる。
453デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 03:07:19
>>452
> プロジェクト毎にリポジトリを作るメリットって何?
そのプロジェクトの活況指数≒そのプロジェクトのリビジョンナンバー数
これじゃないの?
454デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 03:08:54
>>452
334じゃないんだが
ここでいってるプロジェクト達って、Visual Studioでいう「ソリューション」みたいに
いちおう全体としては相互に関係のあるいくつかのビルド単位のこと?
それならわかるんだが、
そうでないとすると、単一のリポジトリに複数プロジェクトを突っ込んだら
何の関係もないプロジェクトがリビジョンを共有することになるから変じゃない?
455デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:02:32
リポジトリをどういう単位で作るかは意見が分かれると思うけど、たとえば

プロジェクトA と プロジェクトB があって、それぞれのプロジェクトが共有ライブラリCを
使っている場合。なおかつ、AとBの共通点は、その共有ライブラリを使うという点だけ って場合。

1.ライブラリを共有しているんだから、プロジェクトA、プロジェクトB、ライブラリCすべてを同じリポジトリで作る
利点: ライブラリを更新した場合、それを利用する全てのプロジェクトのバージョンが自動的にあがる
欠点: あるプロジェクトを更新した場合、ほぼ無関係な他のプロジェクトのバージョンもあがってしまう

2.共通点はライブラリのみなので実質全て独立しているとみなし、プロジェクトA,プロジェクトB、ライブラリCそれぞれのリポジトリを作る
利点: 各プロジェクトが独立しているため、あるプロジェクトを更新しても他のプロジェクトに影響しない
欠点: ライブラリのバージョンをあげた場合でも、各プロジェクトのバージョン番号には反映されない

結局好みと使い方って気がする。
456デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:05:12
リポジトリ使いまわしてバイナリとか突っ込みまくって
トータル100G突破したときパフォーマンスってどうなる?
もし1MBの時とほぼ変わらないならありかも試練。
457デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 11:30:12
>>455
共有ライブラリを外部定義で扱えば幸せになれるかもね
458デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 12:48:12
プロジェクトごとにリポジトリ分けとかないと、
リポジトリ自体のバックアップとか移動とかで困りそう。
459デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 12:53:17
>>458
いや、リポジトリ分けるとプロジェクト数がかさんできた場合
バックアップをそれぞれにしなきゃいけないから面倒。

逆に各プロジェクトのリポジトリメンテ責任者が明確な場合は
いいかもしれないし、認証がプロジェクト単位で管理できる利点もある。

まあ1リポジトリにしといてあとからエクスポートインポートで
分けちゃっていいんじゃん?なりゆき。

455のバージョンってのは、リビジョンの事かな。
そこが気になるかならないかだよね。
1プロジェクト内のリビジョンが歯抜けになる。
460デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 12:53:39
>>456
↓ここらへんでもチェックアウトして試してみれば?
http://svn.apache.org/repos/asf/apr/
461デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 13:32:30
普通はやっぱりプロジェクトごとに分けちゃうんじゃない?
1.3の「Listing available repositories in mod_dav_svn (server)」はそのための機能だし。
うちは現実問題としてプロジェクトごとに管理者が異なる=他のリポジトリをいじらせない
って理由でプロジェクトごとに分割しております。
462デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 20:01:55
>>459
>まあ1リポジトリにしといてあとからエクスポートインポートで
>分けちゃっていいんじゃん?なりゆき。

その場合って、ログも受け継ぐ方法ある?
463デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 20:32:13
やったことないけど、リポジトリの分割は svndumpfilter でできるのでは?
464デフォルトの名無しさん:2006/02/02(木) 20:49:41
分割よりも統合の方がコストがかからないのでは?
465デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 00:34:20
統合だとリビジョン番号が飛ぶのが気持ち悪い。
バージョンの付け方CVSみたいにしてくれれば良かったのに。
466デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 00:51:09
Subversionの進化を真っ向から否定したな…
467デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 01:22:36
最新版の、更新、コミットは、 .snv のおかげで常に高速なのはすばらしいとは思います。

でもリビジョンが増えてきたときに;
過去のリビジョン2つを比較するときに大分時間が掛かるようになりました。
これからどんどんリビジョンが増えていくと、どんどん遅くなるのでしょうか?

たとえば svn の機能として nリビジョン単位に差分ではなく実体を入れて
n回以上は差分の処理はしないとかあるのでしょうか? (マニュアル設定ででも)


たとえば、リビジョンが1000になったときに、900をスタートにしてそれ以前の差分は削除するなんてことはできないでしょうか?

1000になったとき、1000を基準なら、リポジトリを作り直せば良いのでしょうけど;
少し前から欲しいときにはどうすればよいのでしょう?
468デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 01:26:17
必要なだけdumpしてimportすればいいんでないかい。
469デフォルトの名無しさん:2006/02/03(金) 02:57:52
>>468
ありがとうございます。
467 です。

TortoiseSVN だけで使用していました。
Subversion もいれて dumo load で実験します。
470デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 08:46:29
新しい鯖を立てたのでこの際svnを学んでみようと思って設定を始めようとChapter 5から
読み始めた。

svnserveをinetdから走らせdbを使うと一応決めた。 リポジトリを作り、プロジェクトを作ると
いうところでひっかかった。 trunk, tags, branches??? 何でこんなもの手で作るの?
索引を見てAppendix A. Subversion for CVS Usersというのが目について読んでみた。

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜ブランチって単にディレクトリなの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

たぶん既出なのだろうがちょっと萎えた。 慣れれるかな〜。
471デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 09:54:53
>>470
> たぶん既出なのだろうがちょっと萎えた。 慣れれるかな〜。

むしろディレクトリのほうが直感的で、すぐにそれが当たり前になるよ。
472デフォルトの名無しさん:2006/02/04(土) 23:01:21
>>470
大丈夫さ。
実は白状すると、漏れも最初は頼りないと思ったひとりだが、
今じゃCVSに戻るなんて考えただけで空恐ろしい。もう無理。

エキスパートの裏技だとリポコピーして悦にいってるヴァカを見ると哀れでならん。
(いたんだよ、そういうのが)
473デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 00:45:56
リポコピーって?
474デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 14:42:50
cygwin環境のやつが、よく、ソースを+xな状態でチェックインしたりするんだけど
そういう場合、リポジトリの中のファイルも+xになってるのが困る。
CVSの場合、リポジトリはただのファイルシステムだから、ログインして chmod -x
って解決できたんだけれど、svnだとそれができない。
それが唯一の悩み。
475デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 15:09:07
>>474
つ[svn:executable]
476デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 15:24:25
>>474
気持ちはわかるが、それはSubversionに対する悩みじゃない希ガス
477デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 16:04:01
>>474
「リポジトリの中のファイルも+xになってる」って、どういう意味?
svn:executable は自動では付かないでしょ?
478デフォルトの名無しさん:2006/02/05(日) 17:58:35
>>477
Linuxのsvnでは、実行権つきのファイルをaddすると、勝手にsvn:executableがつく。
Windowsでどうなるのかは知らない。
479477:2006/02/05(日) 18:06:18
>>478
そうだったのか。そりゃ Cygwin だとグチャグチャになりそうだな。

真面目に考えれば、フックではじくようにすればいいのかな?
実行ファイルの名前を特定のパターン(拡張子や正規表現)に絞って、
それ以外のファイルで svn:executable 付きの追加を禁止、って感じでいいか。
480デフォルトの名無しさん:2006/02/06(月) 02:36:58
SAMBA だとか smbfs/cifs を相手にした場合も
似たようなコトがあるのよねぇ。 > 実行属性
481デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 03:40:46
おい。 Subversion が fork したってよ。
http://www.red-bean.com/sws/
482デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 04:06:21
>>481
激ワロタ
483デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 10:51:10
なぜそんなに激しく笑えることなのかまったく理解できない
484デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 13:52:56
お年頃なんでしょう。
485デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 18:26:51
やべえ質問しようと思ってこのスレ見たら>>481見て糞ワロタ



すみません質問です。
DELETEなファイルの中身を確認したいと思って

$ svn cat -r 10 deleted.txt
svn: 'deleted.txt' has no URL

としても上記のように見れないのですが、そういうもんなんでしょうか。
上の deleted.txt は r8〜r12まで存命でした。
svn update -r10 deleted.txt とした後だと svn cat -r 10 deleted.txt できます。
486デフォルトの名無しさん:2006/02/07(火) 20:21:24
>>485
workingcopyに存在していないからでは?
そういうときは恐らく、URIを全部打たなきゃダメだったと思う。
487デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 02:59:08
CVS歴5年の新参者です。
一つのCVSROOTで、ちょろちょろと作ったscriptから大作まで個人で作ったものを全部突込んでいる、という運用をしていたのだが、subversionではどういう単位でレポジトリを分割する(あるいは全部一緒くたにする)のが望ましい、とかいうガイドラインはありますか?
まぁ、大作含む(といっても.texとか.epsとかだが)ったって全部あわせたって個人で作れる量なので、たいした量でないのですが。

488デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 13:17:44
>>486
URIで指定してもダメでした。
http://... でも、鯖に入って file://.. でNG。
489デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 13:18:51
ミスった。「http://... でも、鯖に入って file://.. でもNG。」です。
490デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 13:57:21
>485
svn cat のヘルプメッセージを見ると、リビジョンは @ で指定するみたい。
「有効なオプション」の説明として -r が挙げられているが、無視されている
ような気がする。

ちと手元で試してみたのだが、
svn cat http://..../deleted.txt@10

みたいにURL+@リビジョン番号だと表示できた。
URLじゃないワーキングコピー上のパスでは上手く行かない。
491485:2006/02/08(水) 17:07:11
>>490
おー、できました。ありがとうございます。

せっかくなんでbugreport出しておこうと思ったら、
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1191
どうみても既出です。本当にありが(ry
492デフォルトの名無しさん:2006/02/08(水) 23:32:05
>>471, >>472
svn コマンドを素で使ってますが、タグやブランチが単なるコピーだと、diff のときに面倒なのが
どうにも馴染めんです。何か間違った使い方してるからでしょうか?

たとえばあるタグとWC (working copy) との差分が知りたい場合、タグ名を与えるだけで取って
来て欲しいんですよね。cvs の場合は、

cvs diff -r TAG_NAME ...

でいけるんですが、svn の場合だと svn diff の引数としてリポジトリの URL を指定するか、
タグのコピー先をチェックアウトしているという条件で "../../../tags/TAG_NAME/dir/subdir/"
とかを指定しないといけないと思うのですが、この認識で合ってますか?
493470:2006/02/08(水) 23:53:26
>>492
そりゃ面倒ですね。 そういう意味ではやっぱりブランチとかタグは別の次元にある
情報なんですよね。 
494デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 02:34:07
タグのコピー元になったリビジョンとの diff じゃだめ?
495デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 04:22:02
>>485
> やべえ質問しようと思ってこのスレ見たら>>481見て糞ワロタ

全然面白くないぞハゲ
496492:2006/02/09(木) 12:40:20
>>494

無味乾燥なリビジョン番号の代わりに、人間に分かりやすい名前を付けて管理しやすくしよう、
ってのがタグの存在意義ですんで、タグに対応するリビジョン番号を調べて diff とるのは、
ちと本末転倒な気がします。

と、偉そうなこと書きつつ、何かいい方法見落としてんじゃないかと、マジで思ってますw
もしあれば、どなたか教えて下さい。
497デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:56:36
タグ=つけた名前 じゃなくて、タグ=URL全体 なんですよね。
おかげでタグ間のdiffを他のブランチへmergeするとき、コマンドは1つだけどコマンドラインが異様な長さになる。
498デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 12:58:06
>>492
それ、 GCC が Subversion に移行したときに話題になってた。
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2005-11/msg00095.html

そのあと、 Subversion 側では URL のリポジトリルート部分に対応する
特別な文字を決めようとかいう話になってた。
たとえば URL として渡された文字列の先頭 ! をこの文字とすると、
 svn diff --old=!/tags/TAG_NAME --new=.
こんな感じになるって話。結末は不明。
499497:2006/02/09(木) 12:58:54
書いてから気づいたけど、URLにaliasつけるようなSubversionクライアントがあれば、便利になる気がする。
誰か作ってみて。
500デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 18:49:40
>>481
漏れもワロタ
501デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 19:36:37
svnadmin create で作成したリポジトリを削除するにはどうすればいいの?
そのままディレクトリをごっそり削除しちゃっていいの?
502デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 20:16:25
export TAG_ROOT=http://localhost/repos/tag
svn diff TAG_ROOT/hoge@20 TAG_ROOT/hoge@15
とかだと、ダメかなー。ダメだろうなー。
503デフォルトの名無しさん:2006/02/09(木) 20:18:52
brace expansion 使えば URL の主要部は一度で済むけど、
特殊文字で ROOT を表わすってのは便利かもね

504492=496:2006/02/09(木) 23:31:12
>>498
情報どうもありがとうございます。
他所でも、やっぱり同じ感想持ってるんですね。
紹介して頂いた GCC ML の議論を追いかけてみましたが、実は alias を初めて
知りました..orz

ただまあ、ROOT の下のディレクトリ階層が深いと、やっぱ面倒なタイプは避け
られませんよね。

なんかワガママ放題言ってるエンドユーザと化してますが、このスレの皆さんは
困ってなかったですか? alias か >>502 のような環境変数を設定して、だいたい
事足りてたですかね。

>>493
(GCC ML でも議論があってたと知って、前より自信もって言えますw)
「同感です。」
505498:2006/02/10(金) 00:46:20
svn dev のスレッドあったよ。
http://svn.haxx.se/dev/archive-2005-11/0126.shtml
ツリーがでかいんで依然として結末は不明だけど。
506デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 10:49:17
>>441 恐れ巣スマン。
そのまんまの構成やってみたけど出来たよ。
リポジトリをドライブに割り当てておけば、中のファイルを更新するだけで勝手に履歴を取ってくれるんで便利。

ただ、問題点がいくつかあって
1.WebDAVが日本語パス名を理解できない
 →mod_encodingを導入する必要がある
2.mod_encodingを導入するとCGIなどで日本語の文字化けが発生する
 →パッチを当てる必要がある
3.コミットメッセージが自動挿入されるのでログを見ても見分けがつかない
 →svn propset --revprop -r HEAD svn:log "hoge hoge"とかする仕組みをればok?
4.複数のファイルを同時にコミットしても一ファイルずつ別にコミットされる
 →やたらリビジョンが増えるし、ログ見てもさっぱり
5.Apacheのユーザーでアクセスするので誰がコミットしたか判らない
 →ApacheとSubversionのアクセス権を正しく設定すればなんとかなるかも
6.あまりにもお手軽すぎてかえって危険かも
 →運用でカバーするしかない?

という感じで、非PG向けに自動バージョン化されたディレクトリを作ろうと考えてるんだけど
なかなかすんなりとは逝かないようです。
507デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 19:32:03
>>506

3, 4についてはsvn:autoversionedっていうプロパティがあるらしいぞ
508デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 20:44:27
>>506
3は1.3のOperational logging for mod_dav_svn (requires new server)
509デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 20:56:28
>504
ことたりてない。
これが鬱陶しいってんで、ある部署では
svnへの移行にかなりの抵抗にあったし
今でもことあるごとに文句言ってる人たちがいる。
おれもその一人ww
510デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:11:06
>>505
なんかレポURLのルートを省略する表記法を延々と議論してるだけのような。
一番最後の方ではよし、 root://というURLでルートを省略しょうという方向に
まとまりかけてしまっている。 それでもCVSよりずっと面倒ジャンという捨て台詞を
吐いた人に激しく同意。
511デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 14:19:40
branch とか tag の命名規則、というか配置規則を決めておいて、URL を生成してくれるような
ラッパを作ればいいんじゃね?
512デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 15:46:21
CVSで足りてるんならいいんじゃね
513デフォルトの名無しさん:2006/02/11(土) 20:43:56
svn-1.3.0のwindowsでコンパイル済みのruby拡張ライブラリてどっか落ちてないでしょうか?
公式には svn-win32-1.3.0_pl.zip, svn-win32-1.3.0_py.zip はあるけど svn-win32-1.3.0_rb.zip は無いようで
自分でコンパイルしようかとも思ったけど、win32のbuild手順見ただけでも面倒そうで…
514デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:46
>>508
>3は1.3のOperational logging for mod_dav_svn (requires new server)
あまり英語は得意じゃないのですが、これって「Apacheのログ」をカスタマイズするための機能じゃないんですか?

自分が言いたかったのは、自動バージョン化すると、デザイナさんが気軽にファイルを修正、追加、削除できるようになるのですが、
各操作ごとに個別にコミットが発生します(例えばファイルを3つ追加したら3回コミットされる)ので、やたらとリビジョンが増えてしまいます。

しかも、コミットメッセージは固定なのでPGがTortoise等でリポジトリにアクセスしてログを見たときに、
それがどういう内容のコミットなのか分からない・・・という事態が発生してしまうのです。

非PGが手軽に扱えて、不分割(Atomic)なコミットができ、尚且つ自由にコミットメッセージを残せるような仕組みがあればよいのですが。
515デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 09:20:40
>>514
意味の分かるログを残すことと気軽さが相反している
ような気がするんだけど。

デザイナはリポジトリに直接つっこまずに、
作業スペースで作業させ(差分バックアップだけとっておく)
必要なタイミングで分かる人がログを書いて commit
するのが現実的かなぁ

CVS だけどそういうやり方してるよ
差分バックアップは pdumpfs 使ってる
これくらいの緩さの方が運用しやすいと思った
516デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 13:10:21
お前ら、ビューアは何を使ってますか?
Tracのビューアが一番見やすくて気に入ってるんだけれど
あれって、ビューアとしてだけ使うには余計なものばかりっていうか
ビューアは付録って感じなのがちょっと。
517デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 15:01:30
Tortoise無かったらsvnは使っていなかっただろう。
518デフォルトの名無しさん:2006/02/12(日) 16:52:28
自分はTracとViewCVSしか試してない。他にナニ試した?>>516
519デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 07:13:39
cygwin無かったらsvnは使っていなかっただろう。
520デフォルトの名無しさん:2006/02/13(月) 11:33:45
coLinux使えば?
521デフォルトの名無しさん:2006/02/15(水) 18:00:43
Cygwin版てバージョン古いのな。
リポジトリリカバーしてもエラー出まくりだから
原因調べてみたらCygwin版だけ1.2だった。
522デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 00:41:02
Window ネイティブのバイナリがあるのに Cygwin バージョンを使う利点がわからな・・・・
あ、他の Cygwin プログラムと連携できるから、かな?
まぁ作業コピーを TortoiseSVN と共用できない時点で、ほぼありえない選択だな。
523デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 03:49:27
ん?!
できないの?.svnディレクトリとそのフォーマットは変わんないだろうから共用できるんじゃないかなぁ・・。

やったことないけど。
524521:2006/02/16(木) 06:41:27
>Cygwin バージョンを使う利点がわからな・・・・
Cygwinフルインストールだと勝手に入っているというのが唯一の利点だ。



と思っていたがトラブルの元にしかならんかった。
525デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 08:03:40
マジで?
cvs でめっちゃ世話になったけど、svn だと違うの?
526デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 13:09:01
>>522の言う不整合はバージョン依存のことじゃないかと推測。
今見たら、Cygwinはまだ1.3だった(JAISTミラー)
527526:2006/02/16(木) 13:10:03
ごめん。
Cygwin側は1.3じゃなくて1.2.3です。
1.3なら最新じゃん。馬鹿だね俺は。
528デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 13:13:03
svn:eol-style が native のとき、どうなるか・・・
529デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 15:46:54
米OracleがBerkeley DBを買収
http://slashdot.jp/developers/06/02/15/1831204.shtml
530デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 18:51:06
うちでは fsfs の方が信頼性が高いから正直どうでも言い。

BDB ってなんであんなにすぐ壊れるの?
531デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:36:54
>>530
お前の愛が足りないから
532デフォルトの名無しさん:2006/02/16(木) 20:40:51
>>530
激しすぎ、もっと優しく♥
533デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 01:44:21
おれんとこじゃあ、リビジョンが1万越えてて、ファイル数もtrunkだけで3万越えてるから、
fsfsじゃあ糞遅くて全く使いモンになりません。

確かにhotcopyはfsfsが俄然、楽チンなんですがね。
534デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 06:39:50
BDB/FSFSの使い分けってこんな感じ?

ローカル・共有フォルダにリポジトリを置く ×/○
WebDav・WEBサーバにリポジトリを置く ○/○
小規模リポジトリ ○/○
大規模リポジトリ ○/△
535デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 08:01:51
rev1万ってスゴイナ
536デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 11:44:13
>>533 そこまでの規模になるとさすがにSVNじゃ足りてないんじゃないのか?
リポジトリの分割/統合が出来たり、もっと高速なバックエンドがないとつらい気がする。

まぁ、主観だけどな。
537デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 13:13:54
つかどっかで整理しないとアレじゃないか?
1万てどんだけの期間でいったのか知らないけど
なんか ctrl + s をタイプするかのごとくリビジョン
上げてるような気がするぞ。
538デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 13:43:14
ところで、ファイルサーバーがわりにSVN使いたいんですけど
複数のリポジトリってどうやって管理してます?

数名のプロジェクトで1リポジトリを使うとしても
軽く数100個を超えてしまうし、自分がいないときにも
リポジトリ作ったりリカバリしたりするのを考えると
svnadminをラップした管理ツールみたいなもんがないと難しいんですが。
(非PGが多いのでサーバーへアクセスしてコマンド直打ちは無理ぽ)

ViewVCは閲覧のみって感じだし、そういう管理ツールって存在しないんですかね?
539デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 13:53:32
週6日32人が1日1回コミットする割合で1年開発すると1万だな。

俺は週2、3のコミットが限界だわ
設計、実装、テストのサイクルに2、3日かかる orz
540デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 20:27:11
>>538
コマンドの1個や2個を打てない人にリポジトリを扱わせていいのか?
というのはおいといて
CGIから叩くスクリプトを作れば十分じゃないの
541デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 21:44:42
今日は10回以上コミットした気がする。
542デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 21:56:32
TortoiseSVN最新版入れるとExplorerがCPU100%使いまくって応答不能になるという楽しいバグが見つかってたりする?
因果関係は全く不明だけどなんとなく時期が重なるんだよな。
543デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 00:17:43
>>542
最新版って1.3.1?
自分は、1.3.1使ってるけど、そういう現象になった事はないです。
544デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 01:19:58
>>542
そういえば、応答不能まではいかないけど重くなったような気がする。
545デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 03:03:51
>>542

フォルダ表示時にすこしもたつきますね。
デスクトップの再描画が入っている最中にフォルダの右クリックを押すと
固まることがありますね。まぁエクスプローラーを殺せば戻るので我慢しています。
546デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 03:54:02
ちょっと遊んで r2147483647 まで行ったらそれ以上進まなくなった。
547デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 04:03:18
>>546
ソフトを渡すとシステムタイムを9999年12月31日23時59分にして一分経ったら
クラッシュしたとレポートする品質管理の人はあなたですか?
548デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 08:36:35
>>546
wwwwwwwwwwwwwww
549デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 10:39:02
>>546
おまいはがんばり屋さんだな
550デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 13:18:50
>>546
リポジトリの大きさどれくらいになる?
コミットにかかる時間は線形?

せっかく遊んだのだからこれくらいは後世のために記録してくれ。
551デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 13:21:36
バイナリ弄っただけだろ。
まじめにやったら1ミリ秒に1回コミットし続けたって25日かかるし。
552デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 13:41:21
Subversion耐久試験(w
http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20040530#p1
553デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 14:19:44
>>546
ここの結果をパクっただけだろ
http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/20051102.html#p01
554デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 15:17:12
ふだんcvsでやってるのは、つねに自分専用のブランチで開発してて
レビューが終わったらトランクにマージして、その時点のトランクから
自分のブランチに差分をマージしなおし(他の人の修正を取り込む)
さらに自分ブランチで開発を続ける、という感じです。

これと同じことをsvnでやろうと思ったら、最後にマージしたリビジョンを
自分で覚えておくしかないんでしょうか?ブランチを毎回作り直すのなら
--stop-on-copyを使えば覚えておく必要はないんでしょうけれど
個人作業用のブランチでしかないので、ひとつ以上いらないのです。

コミットログに、決めた呪文を書いておくくらいしか策はないでしょうか?
555デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 15:21:01
よく知らないけど svk とか使えばいいんちゃう?
556デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 15:27:30
よく知らないけど darcs とか bazaar とか git とか使えばいいんちゃう?
557デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 15:30:29
マージに関して特別な記録は取っていないので、
「どこまでマージしたかを覚えておく」(マージのときのログにでも書いておく)
しかないはず。

svn 以外でどうなるかは知らない
558デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 16:17:48
実際、CVSとSubversionはどっちのほうがいいの?
俺はSubversionしか使ったことがなくて、そんなに不満じゃないのだが
559デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 16:31:25
>>554
ウチのプロジェクトでもそうしてるけど、みんなどこからどこまでマージしたかを
コミットログに書くようにしてる。

>>546
それってintの最大値だね
560デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:01:18
>>559
> >>546
> それってintの最大値だね

intはプラットホームによって違うからな・・・
64bitのとこから32bitのところに持って行くとどうなるんだろうか・・・
(32bitの上限よりも上のリビジョンで)
#さすがに16bitマシンにsvnは入らんだろうと言う前提で・・
561デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 18:29:02
バージョン番号 2147483647 まで開発し続ける奴がいるのかと
562デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 19:21:19
>>561
2000年問題もそうやって起きたんだ。
「このシステムが2000年まで使われるハズが無い」と…
563559:2006/02/18(土) 19:39:18
>>560
ok
ちょうど、今使ってるマシンがAMD64だからちょっと試してみる。
何ヶ月かかるかわからんが待っててくれ。
564デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 19:40:14
ソースのリビジョンインクリメントする部分のチェックを調べればいいだけだろ。
565デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 19:44:27
>>559
fsfsなリポジトリはネットワーク共有できるそうなので、
エンディアン、ワード長には依存していないはず。
566デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 20:30:31
>>554
マージしたブランチはズバッと消しちゃって、新しくブランチ作り直すとか
567デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 20:38:47
568デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 22:24:35
fsfsだとリポジトリにリビジョンごとにファイルができるけど
OS側でディレクトリ内のファイル数に制限とかないのかな?
569559:2006/02/18(土) 23:02:24
>>568
OSと言うよりもファイルシステムに制限があるよ
570デフォルトの名無しさん:2006/02/18(土) 23:07:27
空きはあるけどファイル数多すぎてこれ以上作れないなんてケースが
現実的に最近のFSで起こるもんなのか?
571デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 00:18:37
>>547
あ、ごめん。土曜日になるとクラッシュするバグがあったみたい。
572デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 02:09:13
573デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 02:16:09
9999年 12月 31日 金曜日
ということらしい
574デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 03:06:29
>>570
1つのディレクトリ内にサブディレクトリ65535個が限界とか、
inodeが足りないとかならいくらでも。
575デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 07:46:12
>567
おぉ、ありがとう。svn本体でこれができないことはヘンだと思うけれど
svnmergeを使えばやりたいことが簡単にできそうです。多謝。

ただ、自分みたいにCLIで作業している人はいいけど、
Turtoiseとか使ってる人たちは同じことができないんだよね。
マージだけは我慢してCLIを使ってもらうくらいですかね。

576デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 07:49:10
>>575 http://subversion.tigris.org/merge-tracking/
まだデザイン段階だけどね。
577デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 14:18:31
>>575
つ[単一のコードベース]
578デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 16:11:43
>>571
ようするに、土曜日は仕事するなという事ですかそうですか
579559:2006/02/19(日) 17:28:34
ちょっと、試してみた。
shellスクリプトでループ回してコミットするのじゃ遅いので、
Rubyでパイプを作って直接dumpファイルを捏造してsvnadmin load reposに流し込む
っていうスクリプトを書いて流してる。

今、約27万revision位でDBの容量が、約370MB。
リポジトリの内容は、trunk/test.txtが一つだけあって中身は、"a"という文字列のみ。
ログの内容は"bbbbb"。Authorも5バイト。

このペースで、容量が線形に増えて行くとするならば、r2^31-1にたどり着く頃には
DBの容量が、軽くTB越えてしまう。

ファイル一個でこうだから、普通のプロジェクトなら、revisionの限界に達する前に
ディスク容量の限界に達するような気がする。
580デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 19:46:23
>>579
1リビジョンあたり1400バイト以上か。 多いとみるかそんなもんじゃないと思うか、
微妙なところだな。 
581デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 20:06:10
>>580
fsfsだとクラスタサイズ以下なら関係ないな
582デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 20:12:27
dumpしてリビジョン番号だけ書き換えてcommitすればよくね?
583559:2006/02/19(日) 21:34:43
>>582
それもやってみた。
svnadmin create /path/to/repos
svn co file:///path/to/repos /path/to/workingcopy
cd /path/to/workingcopy
mkdir trunk
echo a > trunk/test.txt
svn add trunk
svn ci -m 'bbbbb'
cd /path/to
svnadmin dump /path/to/repos > test.dump
vi test.dump
# Revision を書き換え
svnadmin create /path/to/repos2
cat test.dump | svnadmin load /path/to/repos2
svn co file:///path/to/repos2 /path/to/workingcopy2

revision2 をチェックアウトしました
って言われたorz

現在 r1048577, DB 1.5GB 突破。
584デフォルトの名無しさん:2006/02/19(日) 22:40:37
>>583
乙w
585デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 01:36:24
XAMPPで構築できる?
586デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 10:20:18
ベンチマークとして検証してくれてる>>559の情報は貴重だし、感謝するけど
そもそも、そこまで巨大な履歴なんて人間が見て管理できるような代物ではないと思うし
やはりある程度のところでリポジトリを分けるとか履歴を捨てるとかするのがいいんじゃないかと思う。

たとえばr10000までいったとしても、r5000以前の履歴を破棄って出来ないかなー
あまりにも古い履歴はタグのみ残して残りは統合しちゃうとか。svndumpfiterで可能?
587デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 10:25:59
>>586
svnadmin dump -rX:Y で、どうかな?
タグだけ残すの?難しいな。
588デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 14:08:55
>576
なるほど。ブランチ側でトランクからマージするようにすればいいだけ
だと思うけれど、ブランチ上の更新だけをマージできるような難しいことを
実装しようと試みているようですね。巧くいかない気がします。
cvsな私には、svnmergeを使って両方のツリーでマージしあうので十分。

>577
意味が分かりません。
589デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 14:32:28
gcc のレポジトリだけはガチ
590デフォルトの名無しさん:2006/02/20(月) 19:15:19
WinMergeの設定項目にバージョン管理ってのがあって
Visual SourceSafeなんかが設定できるんだけど
ここにsvn,TortoiseSVN指定することは出来ないの?
出来たとして何か嬉しいことがある?
591559:2006/02/21(火) 03:20:54
最終報告(環境は>579と同じ)
途中でディスク容量がやばくなることに気づいて止めた。
容量はdu -hの結果
working copy 容量 40k (ディレクトリとファイル一個ずつだからね)
repository 容量 4.1GB
revision number 2824943

あとやれることは、このリポジトリをダンプしてそのまま、
fsfsのリポジトリに流し込むことくらいか。
592デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 10:56:43


自分はそこまでリビジョン番号が増えると、別にしてまたリビジョン1から
始めるかなー思ったけど、>>559ならどうする?
593デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 13:29:57
そこまでリビジョン番号が増えるような巨大なものだと、今更
「自分は〜またリビジョン1から〜思ったけど」
なんて脳天気なこと言ってられない希ガス。
594デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 13:35:31
元ネタがほんとなら無言でリビジョンが上がらないらしいから微妙にキモいな。
でもプログラム作っててintのオーバーフローチェックどうするかはいつも迷う。
595デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 14:25:30
あるファイルhoge.cの全てのリポジトリログをhoge.c自身にコメントとして書き込むコマンドってありますか?
596デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 17:52:59
こんなの迷わないだろ。
1000人のプロジェクトで、1人が毎日100回コミットするとして
一日も休みなく働いても100年かかる。
オーバーフローを想定すること自体が無意味。

100年後に困るかも知れないという想定をすることが
無意味なんじゃなくて、そんなプロジェクトがあるかも
しれないと想定することが無意味。

1000人もありえないし、100回もありえないし、100年も
有り得ない。
597デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 20:23:56
>>595はバージョン管理システムの存在意義を全否定した
598デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 20:33:55
>>595
Working Copyになら落としてからいくらでも突っ込めるけど、リポジトリ内はさすがに無理では。
というかそんなソースコード見たくないです。
599デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:43:21
echo '/*' >> hoge.c
svn log hoge.c >> hoge.c
echo '*/' >> hoge.c
とかどうだろ?

なんとなく、>>595はバージョン管理システムの存在意義を理解できてない相手に
ファイルを納品しないといけないんじゃないかと予想
600デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:25
>>599
> なんとなく、>>595はバージョン管理システムの存在意義を理解できてない相手に
> ファイルを納品しないといけないんじゃないかと予想

いや、ソースをバージョン管理から離れて納める(出荷する)ということは無いことは
ないんじゃないか? 昔ミニコンでソフト開発をしてた時、OSのソースリスティングを
購入してた(もーっと昔はマイクロフィルムで)。 OSのバージョンアップである機能が
動かなくなった!、って時なんかそういうコメントは助かったよ。
601デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 01:19:22
>>596 はデスマの存在を否定した





嘘ですごめんなさい
602デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 02:47:32
sourceforge クルー
603デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 07:18:46
なにが?
604デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 07:27:38
subversionのsourceforge.netでのサービス開始じゃない?
今のベータサービスが今月末に正式になるって
以前アナウンスしてたし。
605デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 07:53:02
マジ出島?
SFがSubversionのサービス始めてくれればCVSからの移行が一気に起こりそう
いまさらCVS覚えるのイヤだし、いいことだ
606デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 08:04:59
>>604
あ、一応ベータでやってたんだ。
これで一歩使いやすくなるな。

次はBTS/ITSの使い勝手を……
607デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 10:56:44
おお、会社で導入するときの説得材料が増えてうれしいな
「ApacheもSourceForgeもSVNですよ〜いまやらんと乗り遅れますよ〜」みたいな

>>602いちおソースきぼん
608デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 13:24:47
ソースみっけ。
グループIDが1のプロジェクトがsf.net自身ね。
そこからNewsリンクを辿ってUPDATEのニュースにちょくちょく書いてある。
あとDocsリンクの向こう側にもドキュメントがある。

ケータイからだからURLは張らないけどわかるよね?
609デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 14:11:25
610デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 14:23:29
611デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 15:22:47
612デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 17:36:54
すごく困っていることがあるのですが助言願いまする。

チェックアウトしたプロジェクトで
せこせこプログラムを作ってはコミット作ってはコミット
をくりかえしていたWebDAV経由のリポジトリサーバが、
サーバのIPアドレスがかわったことで使えなくなってしまった。
あとでswitchで直ることがわかったが、Subclipseのメニューにswitchが無い。
そこで.svmもしくは_svnにあるentriesに書かれたURL
http://ドメイン名A/svn/repos/repo1/trunk/Project

http://新サーバドメイン名/svn/repos/新リポジトリ名/trunk/Project
に手動で変えた。しかも読みとり専用だったので全部読みとり専用属性を
はずしてから修正したのでその作業に丸一日かかった。

もちろん、古いサーバからはリポジトリをダンプして保存し、
それを新しいサーバに移してリストアは済んでいる。
613612:2006/02/22(水) 17:37:10

なにやらコミットがうまくいかない。ロックされているとかぬるぽがでたとか。
そこでクリーンナップを実行した。それもだめだ。同期化ビューで同期化を
試した。駄目だ。
そこで一旦サーバから切断を選んで.svnにある情報を全て消去した。
IPが変わってサーバが落ちてからソースコードを何度も修正していたが
その情報はリポジトリに保存されずに消えてしまう。これは残念だが仕方がない。

気を取り直してEclipseで新たにプロジェクトの共用 - SVNを選んで
新しいURLを指定してみたが、すでにProjectは存在します。
違う名前にしてくださいなんて言われた。まってくれ!それは困るんだ!
Subclipse! 頼む!Eclipseのプロジェクト名Projectは変えるわけにはいかないんだ!

・・・・・困った。そこでTortoiseSVNに助けを求めた。そこでProjectディレクトリ
を右クリックしてインポートを選んだ。お、お!うまく追加されているぞ!
これは成功か! と思ったら・・・最後の最後、Projectディレクトリの情報を追加?
する部分でエラーがでた。結局チェックアウトされていない状態と見なされた・・・
どうすればいい・・・・・orz




614デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 17:59:27
FORMAT C:
615デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 19:02:22
>>613
1. 元プロジェクト名変更
2. そのプロジェクト名でチェックアウト
3. 1.で退避してたツリーを2.で作ったプロジェクトにコピー

じゃ、だめなの?
616デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 20:25:07
>>612

1. Subclipseにswitchがない
 → svnからTotoiseSVNでやれ
2. .svn, _svnのentriesを書き換えた
 → ご愁傷様です。
3. .svnにある情報をすべて消去した。
 → それはまだいい
4. リポジトリに保存されず消えてしまう。
 → ???何したの?
5. Eclipseがなんとか
 → Ecliseシラネ
6. TortoiseSVNでインポートを選んだ
 → ???何をインポートするんだ?

結論:長文すぎてヨクワカラン
617デフォルトの名無しさん:2006/02/22(水) 21:57:54
eclipse入れ直し
618デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 00:05:19
>>615
結局それを思いついた。
それでやってる。
619デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 01:27:11
>>616
> >>612
>
> 1. Subclipseにswitchがない
>  → svnからTotoiseSVNでやれ
提示した
情報が少なすぎてすまんが、すでに.svnを削除したのでできなかった。

> 4. リポジトリに保存されず消えてしまう。
>  → ???何したの?
だから.svnを削除したから、その情報が消えてしまうってことだよ。
ディレクトリを移動したとかみんな消えてしまわないか?
そういう情報だけが消えてリポジトリにあるデータとローカルの
データは消えないが、バージョン番号、更新情報などが消えたりしないか?

> 6. TortoiseSVNでインポートを選んだ
>  → ???何をインポートするんだ?
ローカルのファイルをリポジトリにインポートしようとしたんだよ。
「インポート」っていう項目があるぞ。
リポジトリが空っぽで、まだバージョン管理されていない
ローカルにあるプロジェクトを
これからSubversionで管理したいときにやるだろ。
それをやってみたんだよ。そしたらすでにリポジトリに
同じファイルが存在するって怒られてアップロード(コミット)できなかったよ。

結局>>615の方法を使ってしまったが・・・・・
それで今どうにか、すべてのファイルをリポジトリにコミットすることに成功した。

みんなに、礼をいっておくよ。ありがとうよ

620デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 01:28:06
しかし気になるのが、あるディレクトリでは
.svnディレクトリと_svnディレクトリ両方が存在するところがある。
これは一体。
新しいSVNでは.svnの代わりに_svnが使われるのだろうが・・・・
621デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 01:30:03
>>620 リリースノートぐらい読め。
622デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 02:01:07
>>620
確か、それはVS.NETのASP.NETの何かが糞なので
仕方が無く出したunsupportedなverで作られるフォルダではなかったか?
役割は.svnと同じ。
漏れが以前、_svn -> .svnにリネームして見たところ、無事に動作した経験がある。

そのときのworking copyは今でも元気だ。今日も10回くらいコミットした。
623デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 02:09:54
>>622 >621
624デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 02:16:10
ベンダーブランチがあるようなプロジェクトで、ファイルにローカルに変更を加えたかどうか区別するには
ベンダーブランチのファイルとdiff取るぐらいしかない?

CVSだったらリビジョン番号見たら分かるけど、Subversionは番号見ても分かりませんよね?
625デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 04:20:24
>>624
この部分は参考にならない?
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch07s06.html
626デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 10:43:44
Win用インストーラがASP.NET版と統合されたからインストール時に何も考えずにチェックボックスを入れると危険だな
627デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 13:01:39
ローカルのファイルを削除せずにバージョン管理からはずすコマンドってないですか?
削除しないdeleteみたいなものです。
628デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 14:15:49
>>627
削除してから一個前のリビジョンから持ってくればいいのでは?
629628:2006/02/23(木) 14:18:14
svn cat ね。
630デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 14:22:24
>>627
リポジトリでは削除される必要があるんだよね?
単発のコマンドは無いけど、コピーとって svn rm でいいんじゃない?
631624:2006/02/23(木) 23:07:13
>>625
それを参考にTortoiseSVNで作業してたわけですが、
ベンダーブランチの更新を主系にマージしてコミットすると
更新されたファイルは新しいリビジョンになってしまうんですよ。

主系でいじってないファイルはベンダーブランチと同じリビジョンに更新されてくれると、
リポジトリブラウザやViewCVSで見たときに分かりやすいのに、と思いました。

ところが、CVSでそういうことをやってきたモジュールをcvs2svnで持ってくると、
主系でいじってないファイルはベンダーブランチと同じリビジョンなんです。
ログを見てみると、主系でいじってないファイルがベンダーブランチで更新されたら、
更新を主系にマージじゃなくて新しいリビジョンのファイルで置き換えになってましrた。
それと同じようにする方法ってあるんでしょうか?
632デフォルトの名無しさん:2006/02/23(木) 23:19:35
>>631
無理。もう一回マニュアルを頭から読み直してみ。
理由がわかるから。
633デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:56:10
>>4
> ■文書
> Subversionによるバージョン管理(日本語訳)
> http://subversion.bluegate.org/

これのPDF版はどこかで配布してますか?
634デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 01:59:21
>>633
してなかったと思う。
確かDocBookからPDFへの変換で、日本語処理に問題があるのが理由だったかと。
1ページHTML落としてPDFに書き換えたツワモノがいた場合は知らない。
635デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 03:11:04
すいません、初歩的な質問かと思うのですが、ご教授ください。

仮にリポジトリがあるサーバーをAとします。
また、Subversionをインストールしていない別のサーバーBがあるとします。(Apacheや他のソフトはインストール可能)
AとBは別の場所にあるのでインターネットを介してやり取りするのですが
サーバーAからリモートサーバーBの特定のディレクトリにワーキングコピーを作ることは可能ですか?
 svn co /repo/name/ http:/serverB/working/copy
みたいな感じで外部のサーバーに直接チェックアウトしたいのです。
出来れば更新も
 svn update http://serverB/working/copy
みたいにサーバーA側からリモートサーバーを更新したいのですが可能でしょうか?
事情があってサーバーBにSubversionをインストールできないのです。
宜しくお願いします。
636デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 03:22:28
>>635
リモートワーキングコピーですか。需要がなさそうだから実装もされてないと思う。
ローカルのディスクを活用してネットワークのトラフィックを減らすってのが根本思想としてあるし。

それよりSubversion置けない事情のほうが気になる(´・ω・`)
JavaSVNでもだめなの?
637デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 03:41:23
サイトの更新作業をこれまでのFTPでアップロードするやり方からSVNに切り替えたいと思ってるんですが、
外部サーバーはこちらの管理下になく、ソフトを入れるには色々と面倒な手続きが必要なので、でできればいじりたくないのです。

JavaSVNは知りませんでした。これを使えば上記のような事が出来ますか?
638636:2006/02/24(金) 03:48:49
>>637
や、JavaSVNはPure Javaってだけで、基本はSubversionと同じ。
サーバーBってのがWindowsでコマンド追加とかにうるさいのかなーなどと思ったもので。
639636:2006/02/24(金) 03:55:42
途中で送っちゃった。ごめんなさい。

だからサーバBでJavaが使え、コマンド実行ができるならJavaSVNで回避できるかも、ということでした。
完全にFTPアップロードの代わりとして、リモートでワーキングコピー作るのは、前述の理由で無理かなーと
私見ながら思います。
640デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 08:13:49
>>637
リポジトリは別に用意しておいて、リポジトリから export
したコンテンツを FTP  で上げるって方式の方がいいと思う。
export → FTP を自動化すればいい。
641デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 10:29:37
post-commit hook とかで、commit 時に FTP するのを頑張って書けばいいと思う。
642デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 12:46:31
WWW?サーバB上に.svnがあるのはあんまり良くない気が‥‥‥
643デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 14:35:24
>>633-634
俺は1ページHTMLをOpenOfficeで読み込んでPDFにエクスポートして使ってるぞ。

ライセンスも問題なさそうだし、どこがツワモノなのかわからんのだが。
644デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 19:37:40
svnbook日本語訳のPDFを作ってみました。
ttp://www.uploda.org/uporg320863.pdf.html

db2latexで生成したTeXソースそのままではうまくいかなかったので(表がはみ出る,目次が無いetc)
手作業で少し修正してplatexに通しました。

手順:
DocBook -(db2latex)-> TeXソース -(手作業で若干修正... + pLaTeX)-> DVI -(dvipdfmx)-> PDF !
645デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 22:12:50
>>643
章ごとの改ページとか目次とか、1つの文書として体裁整えるの面倒だと思うんですが。

>>644
GJ
章のタイトルの前後に改行入ってたり、節のタイトルが抜けてたりするのは元文書のせいかな?
646デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 23:01:29
>>642 それはあるかもしれんが.svnフォルダにアクセス出来なくすれば問題ないんじゃね?

647デフォルトの名無しさん:2006/02/24(金) 23:06:59
>>635
netdrive.exeをつかえばFTPやWebDAVをネットワークドライブとしてつかえるから、
あとは普通にsvn co N:\working\copyとか出来ると思う。
648644:2006/02/24(金) 23:51:03
>>645
> >>644
> GJ
> 章のタイトルの前後に改行入ってたり、節のタイトルが抜けてたりするのは元文書のせいかな?
TeXのクラスファイルに jsbook.cls を使用しました。
「章のタイトルの前後に改行」は、jsbook.cls と db2latexの生成したTeXコマンドの相性が原因だ
と思います。

「節のタイトルが抜けてたりする」のは元文書のせいです。
章の最初の節にはもともとタイトルが無いみたいです。

さらに、「章のタイトルの日本語部分だけフォントが小さい」とか「ページ番号の位置がたまに変」
とかいう問題点もあります。

個人的にはここらへんで限界なので、もっと綺麗に整形したい人とかに改良をお願いしたいです。
現時点までの成果をメモにまとめて公開します。
649デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:20:02
       |
   \  __  /
   _ (m) _>>647
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     
     ノヽノヽ   
       くく
そっか、NetDriveってFTPも対応してたんだった!!
WebDAVの時に実験してて、「うはwリポジトリ直接いじれておもすれー」とか遊んだまま忘れてたよ。
FTP+NetDriveで直接svn co(svn update)する方法で実験してみます
ありがd
650デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 12:58:46
apacheのconfにSVNPathじゃなくて、SVNParentPath設定すると、
アクセスしたときに、error_logに
Could not fetch resource information. [403, #0]
(2)No such file or directory: The URI does not contain the name of a repository. [403, #19
0001]
って表示されて、リポジトリ一覧情報が取得できないことありません?
~
651デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 13:07:35
Subversionネタがプログラム板か・・・
ミドルウェアだけの板が欲しいよな
652デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 15:29:06
>>651 スレ住民を流浪の民とする気か?
ここに来る前もLinux板でそっからどこに移転するかでさんざ揉めてたんで、
個人的な意見としてはその話題には触れないでほしい・・・。
653651:2006/02/25(土) 15:33:32
>>652
ごめんごめん、今に不満があるわけじゃなくて、
ミドルウェアっていうカテゴリ板が欲しいなって言いたかっただけ
654デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 16:04:29
つ[ソフトウェア板]
655デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 18:20:56
Subversion の用途を考えるとプログラム板というのも合ってる気がする。
スレタイに「ソースコード管理」とか入ってて、プログラム板を訪れる
プログラマの目に止まるといいんじゃないかと思う。
656デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 18:57:31
Subversionって、リポジトリ内のファイルシステムを単位として、番号が増えていくのがなんか嫌だな・・・
CVSのファイルごとに番号が増えていくのに慣れているとすごい違和感ある。
最低、プロジェクトとリポジトリを1対1にしないと駄目っすね。
657デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 19:06:14
>>656
ま、最初はそんなもんだ。
使っていくうちに、このほうが良いと思うようになる。たぶん。

プロジェクトごとにリポジトリを分けるのは必要だな。
っていうか CVS でもそうだろ?
CVSROOT の設定とか、プロジェクトごとじゃないと難しいよ。
658デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 19:22:45
>>657
>プロジェクトごとにリポジトリを分けるのは必要だな。
>っていうか CVS でもそうだろ?
まぁ、そうなんだけど。


ファイルを一つ修正しては、上げるくせのついてる開発者にはつらい管理システムだよな
あっという間に、番号が増えてしまう。

sublipseプラグインの「リソースの表示」って、ファイルごとじゃないんだね。
659デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 19:32:59
>>650
あー
俺もうまくいかないから、SVNPathを複数設定してる・・・
660デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 20:40:20
>>658

>ファイルを一つ修正しては、上げるくせのついてる開発者にはつらい管理システムだよな
>あっという間に、番号が増えてしまう。

きっとみんな最初はそう思う。
大丈夫だよ。使ってみればわかる。
661デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 09:26:39
Subversionのlogが見つけられなくて困ってます。

状況: svn update すると At revision 16. とでる。
    svnversion . でも 16M とでる。
    しかし svn log すると、どうやっても r15 までしか表示されない。いろいろディレクトリ移動したりファイル指定したりしているんですが。。。

こんな状況なんですが、どうやったら r16 のログを見つけることができるでしょうか。

ところでSubversionって、例えば cd trunk/lib; svn log すると trunk/lib 以下のlogしか表示されないんですが、リポジトリ全体のlogを表示するにはどうしたらいいんでしょうか。
cd project/ ; svn log しても、trunk/ や branches/ に直接関係のあるlogしかでなくて、リポジトリ全体のlogが表示されるわけではないみたいです。
662デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 10:36:36
>>661
svn log [PATH] じゃなくて svn log URL の形式で、レポジトリのトップを指定してみ
663デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 11:35:45
TortoiseSVN 1.3.2, built against Subversion 1.3.0. Released 25 February 2006.
664名無し募集中。。。:2006/02/26(日) 13:48:45
>>644
もう一度うp頼みます
665デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 14:13:49
666デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:13:03
>>658-659
なんでそんなことが怒るんだ?
パーミッションやユーザ権限の設定が間違ってるとか無い?
667デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:13:32
それか.htpasswdを置く場所間違えてるとか
668デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:15:11
間違えた>>658-659ではなく >>650,>>659だった
669デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 15:21:55
今日セットアップしてみたんだが、俺もSVNParentPathが分からん

<Location /aiueo>
DAV svn
SVNParentPath /var/svn/
</Location>

で、/var/svn直下にcvsadminでrepo1、repo2を作成
svnフォルダ以下の所有者はapacheユーザー

ttp://○○/aiueo/repo1
ttp://○○/aiueo/repo2
はアクセス可能
しかし、
ttp://○○/aiueoはアウト

俺も、>>650と同じエラー内容・・・
670デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:10:18
>>669
1.3 のサーバーに SVNListParentPath を設定して言ってるんだろうな?
671デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:11:15
Apache+Subversionインストール方法を説明しているお薦めのサイトはありますか?
672デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:13:20
673デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:19:51
>>650
>>669

http://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/TortoiseSVN_ja/ch03.html#tsvn-serversetup-apache-4
ここの「SVNParentPath でのプロジェクトのインデックス」を参考に。
674デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 16:43:46
>>662

おーでけたー!THXです。
675669:2006/02/26(日) 17:00:32
>>670
SVNListParentPath設定をapacheに加えるとブラウザにリストが表示されました。
<Location /aiueo>
DAV svn
SVNListParentPath ON
SVNParentPath /var/svn/
</Location>

>>673
phpでリスト表示できました。


感謝です!
で・・・subclipseプラグインでは、リスト表示できないのでしょうか?
新規SVNリポジトリの登録でロケーションにSVNParentPathを設定したら、それ以下のリポジトリが一覧表示されるような・・・

676デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:01:03
SVNListParentPathをONにした時の、AuthzSVNAccessFileの設定方法がわからない


あと、apacheでログの取得が遅いと感じたら、SVNPathAuthz
マジオススメ

677デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:22:27
このスレでいいか分からないのですが、viewVCでSVNのリポジトリを見に行くと以下エラーになります。
Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/viewvc-1.0-dev/lib/viewcvs.py", line 3576, in main
request.run_viewcvs()
File "/usr/local/viewvc-1.0-dev/lib/viewcvs.py", line 255, in run_viewcvs
import vclib.svn
File "/usr/local/viewvc-1.0-dev/lib/vclib/svn/__init__.py", line 30, in ?
from svn import fs, repos, core, delta
ImportError: No module named svn

これって、どのあたりが原因なんだろ?
678デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 17:51:03
>>677
> ImportError: No module named svn
このあたりが原因かな
679677:2006/02/26(日) 18:18:18
/usr/local/lib/svn-python/libsvn
/usr/local/lib/svn-python/svn
-->
/usr/local/viewvc-1.0-dev/lib以下にコピーしたらうまくいった。

viewVCのRepository Listing(トップ画面)にSVNの複数リポジトリを表示するのってどうやればいいの?
680デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 18:32:26
>>679
できないんじゃないの?普通は。

俺のviewVC、表示されるファイルの時間がUK時間
さらに、エンコーディングがCVS側は、Shit-JIS、SVN側は、UTF-8なんだが・・・
681デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 22:32:33
viewcvsって名前変わって田野か
酢で知らなかった
682デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 11:08:38
そいや、PHPベースのwebSVNって開発ストップしてる?
683デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 13:20:40
>>679
>>673のスクリプトを改造すればいいんじゃね?
684デフォルトの名無しさん:2006/02/27(月) 23:21:28
>>680
ViewCVSなら、これかな?
ttp://e.tir.jp/wiliki/viewcvs

ただしViewVCには当たらず。
自分でこれを参考に改造しないとダメ。
685デフォルトの名無しさん:2006/02/28(火) 19:24:26
copy svn://root/prj1/1.0.0 svn://root/prj2
としたときに svn://root/prj2/1.0.0/... となるのは仕様ですか?
1.0.0以下の内容をprj2以下に展開したいのですが、1.0.0というディレクトリが
作られてしまいます
copy svn://root/prj1/1.0.0 svn://root/prj2/hoge
とすればhoge以下に意図したものが展開されるのですが…
versionは1.2.3です

あと、svnのバグ情報はどこにいけばあるのでしょうか?
686685:2006/02/28(火) 20:31:20
すまん、すごい勘違いしてた
すでにあるフォルダをしていしたら、その下にフォルダ作ってコピーされるのは
普通の動作なんだな

mergeがしたいのになんで無理やりコピーで済まそうとしたのか…
687649:2006/02/28(火) 21:13:05
>>647 の環境で実験してみました!結論。

 激 烈 に 遅 く て 使 い 物 に な ん ね ー よ !

いや、俺も実際にやるまではスンゲーナイスなアイデアだと思ったんだが、
チェックアウトや更新時に.svn以下にアクセスするたんびにFTP通ってくるから重い重いwww
フォルダ数10、ファイル数30程度のチェックアウトに30分、更新のチェックに10分以上・・・

とりあえず、647にはアイデアありがとうと言っておく。
688644:2006/02/28(火) 21:53:43
svnbookのPDFを作成作業をメモにまとめました。
PDFファイルも再度アップロードしました。

http://symy.jp/?pt4
689デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 14:25:18
>>687
そこで svk ですよ
690デフォルトの名無しさん:2006/03/01(水) 22:12:53
>>687
svkは試した?

691デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 00:21:09
http://japan.internet.com/webtech/20051216/6.html
↑のsvkの記事見ましたが、便利そうですね。
>>687の体験談も貴重ですけどね。
これってVSSと連携できたりするんですかね?
692デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 01:39:49
svk使うようにリーナスに直談判しようぜ
693デフォルトの名無しさん:2006/03/02(木) 21:12:02
>>691
>VSSと連携
それは使えないと思ったほうがよい。
あとその記事使った事ない奴が書いてるよ。

694デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 01:15:29
>>689-690 分散開発を行いたいわけじゃなくて
リポジトリの最新版をサーバーに効率よく転送できればいいんですが。
つーかちょこっと見たけどsvkのインストールに必要な条件がよーわからんっす
最低限、PerlとCPANライブラリとSubversionが必要なの?教えて偉い人。

外部のサーバーでSubversionライクな事をやりたいだけならJava環境いれてJavaSVNの方が簡単かもと思ってみたり。
PHPで直接リポジトリにアクセスできる関数とかあればいいのに・・・
695デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 01:35:48
svk のインストールは、
Debian とか: apt-get install svk
win32: http://home.comcast.net/~klight/svk/ からバイナリをもらってきてインストールでOK

cygwinのPerlから、CPANで install SVK とやる選択肢もあるが、めんどくさいし(俺は失敗した)。
win32 を cygwin と共存させるのはちょっとめんどう。あきらめて cmd.exe から svk してる。
696デフォルトの名無しさん:2006/03/03(金) 16:22:09
>>695
依存するものが多いんで、削除するときに困らんように Debian では
aptitude install svk した
697デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 20:09:38
VSSで言うとこの「ファイル共有」を
Subversionで実現出来ると聞いたのですが
本当ですか?
698デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:15:59
ごめんなさい。VSSで言うとこの「ファイル共有」が何なのかよくわかりません。
699デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:20:28
>>698
何がわからんの?
700デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:23:48
P2Pみたいにソースが複数のPCを駆け巡ってるの?
それのどこがCVSなのさw

ってくらい分かってないと思います。僕も含めて。
701デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 01:31:30
proj1
 common_dir\
 common.c
 proj1.c

proj2
 common_dir\
 common.h
 proj2.c

という二つのプロジェクトで
リポジトリのなかでcommon_dir, common.hをリンクさせる機能。
proj1でcommon.cをチェックインして
proj2でupdateするとcommon.cが更新される。
702デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 02:50:17
>>698
分からない人には訊いてません
703デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 03:29:11
ソースコードだけじゃなくてエクセルシートも扱うことになったんだけど、
エクセルってバイナリファイルだから競合が発生すると困ります。
同時に編集させないようにすることってできますか?
704デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 04:04:26
>>703 svn:needs-lock
705デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 10:08:39
>701
ディレクトリだけなら svn:externals かな。使ったこと無いけど。
706デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 12:33:57
そもそも>>697がSCMってものを分かってないんじゃないかと・・・
CVSもVSSもSVNも「ファイル共有」するための物ではないと思うぞ。
707デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 12:45:18
708デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 12:58:24
>>697
VSSの「共有」と同等の機能はないと思うが。
ブランチ全部の変更を手でmergeするしかないんじゃね?
UNIX系ならリンクを使って逃げる。
709デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 17:05:18
>>706
VSSの「ファイル共有」を知らない人は黙っていて下さい
710デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 17:14:45
>>709
まあまあ。ややこしい用語なのは事実なんで、軽く流しておきなさいな。

"VSSの「ファイル共有」”
ツリー中のある枝の下にあるノードを、別の枝の下からも利用できるようにする機能。
共有後は、どちらかのツリーから更新かけると、もう一方から見ても更新されている。
利用例:共通ライブラリを複数のプロジェクトで共有し、どのプロジェクトからも更新可能で、どのプロジェクトからも
最新の内容が見える。

Subversionにはない機能なので、>>708のような手段を取らざるを得ませんね。
もしくは共通部分を各プロジェクトから独立して管理するか。
711デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 17:28:02
その共有なんだけど、どんなときに有用なの?
便利そうならSubversionにもいずれ実装されると思う
712デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 17:30:08
libで切り出すまでもないちょっとした共通ファイルを管理できる。
また、共有からそのプロジェクト固有の修正を加えられるから
テンプレートファイル的にも使える。
案外便利だったな。
713デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 18:50:31
>>710 読む限りでは
>>705 が書いてくれてるように svn:externals でいいんじゃないの?
としか思えんのだが、スルーされてるのはなんでだろ
714デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 18:58:33
「共有」とやらじゃないかららしい。
715デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 18:59:05
VSSのファイル単位の共有が便利だから
716デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 19:34:56
同じディレクトリ内に共通で使いたいファイルとそうでないファイルとをごちゃまぜにしたいってこと?
そうじゃなければ svn:externals でも同じように使えるし、
ごちゃまぜで使いたくなるようだったら、ソースを整理し直すことを勧めたい
717デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 19:38:56
>>716

>>701 を例にとると、
common/
 common1/
 common.c

proj1/
 common/ <= svn:external
 proj1.c

proj2/
 common/ <= svn:external
 proj2.c

てしたら?ってことね
718デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 19:45:22
>ソースを整理し直すことを勧めたい
出ると思った・・・
719デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 19:48:31
>>716
あるプロジェクトでは必要のないファイルが
commonの中に混じってたらいやじゃない?
720デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 23:36:12
素直にVSSのファイル共有を使ってればいいんじゃね?
721デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 23:37:35
>素直にVSSのファイル共有を使ってればいいんじゃね?
出ると思った・・・
722デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:46:54
なんか痛いのが混ざってる
723デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:57:49
>>718,721
それだけ先が読めるんなら、ついでに解決策まで
書いてもらえると話が早いんだが。
724デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 02:15:37
出ると思(
725デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 03:37:02
そろそろまとめようか。
仮称「VSSのファイル競合」機能は、ディレクトリ単位ならsvn:externalが使える。
ファイル単位に対しては、用意されていない。
利用したい人は要望をあげましょう。それが多ければ実装されるでしょう。
リポジトリ的に何か問題出るかな?
726デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 19:38:24
そもそもそんな機能が必要なのかと
727デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 20:05:41
会社ではVSSなプロジェクトが多いんだが、たぶんディレクトリ単位しかないな。
ファイル単位は必然性を感じない。
VSSがファイル単位なのは、単にリポジトリとかがそうしやすかったからでは。
728デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 21:24:58
>そもそもそんな機能が必要なのかと
出ると思った・・・
729デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 23:29:20
>出ると思った・・・
書くと思った・・・
730703:2006/03/07(火) 01:03:04
SubversionでExcelを扱いたいと質問したところ、svn:needs-lock を教えていただきました。
これって、TortoiseSVNでいうところのロックですよね?
試してみたのですが、ロックを獲得したユーザーの環境ではロックアイコンが付くのですが
他ユーザーは更新をしても(他ユーザーのロック状態を示す)アイコンが付きません。
また、VSSのようにファイルの読み取り禁止属性が付くわけでもないので、
ダブルクリックで普通に Excel が起動できて編集作業が行えます。
コミットしようとすると、別ユーザーがロックを獲得しているのでコミットは失敗します。

・・・他ユーザーがロックを獲得していることがコミットする前にあらかじめ
分かるようにはなっていないのでしょうか。編集をしてコミットしようと
したときに、はじめてロックされていることが分かるというのでは
ちょっと使いづらいというか、同時に編集作業が発生してしまいます。
(コミットできないのでロストアップデートのようなものは防げますが)
731デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 01:12:31
>>730
そもそもSubversionは、ローカル(ディスク消費)でできるだけのことはして、リポジトリアクセス
(=ネットワーク負荷)を極力減らす、という設計思想でできてます。
なので、いちいちサーバ見に行かなきゃいけないような機能はまず実装されないかと。
732デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 01:39:34
>>730
それはsvn:needs-lockではない。
読込専用属性がつくのがneeds-lock。

他の人がロックを獲得していることも分かる。
ただし、>731の言うように自動的に通知されることはない。
たぶん、>730がイメージしているのと少し異なる動作。

ネット上の公開リポジトリで開発者がロックしたことを、
ダイヤルアップでネット接続をしている人が、
ネット接続をする事なく知ることが出来たらおかしい。
ネット接続をしてリポジトリを参照して初めて分かる。

それぞれ、TortoiseSVNでどうするのかは知らない。
733732:2006/03/07(火) 01:44:22
もう少し書くと、
編集する前にロックすることにすれば、
コミット時に初めてロックされていることに
気づく事態を防げる。
そのための機能がsvn:needs-lock。
734デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 03:58:28
>>726
大いに必要ですね
735703:2006/03/07(火) 07:35:46
なんとなく分かってきました。svn:needs-lockというのは編集作業前に
ロックを獲得するための操作ではなく、「このファイルは編集するために
ロックを獲得する必要があるファイルですよ」という印をリポジトリ内の
ファイルに付けるための操作なんですね。

リポジトリ内のファイルに「このファイルは編集にロックが必要」となっているので
チェックアウトや更新(Update)時に、読取専用属性が付いて作業コピーが作成される。
読取属性をはずすために、ロックの獲得を行うと。

TortoiseSVNのコミット画面で「ロックを保持」というのがあったと思うので
これが svn:needs-lock かもしれないですね。あとで確認してみます。
自分はこの「ロックを保持」というのをコミット後に獲得しているロックを
解放するか、そのまま獲得したままでいるかという選択だと思い込んでいました。

それと、ネットワーク負荷の話ですが・・・。チェックアウト・更新のタイミングで
他ユーザーのロック状態が作業コピーに反映されても良いかなと思いました。
(リアルタイムでサーバーからクライアントに通知されるということではなく。)
736デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 08:52:30
>>735
> 自分はこの「ロックを保持」というのをコミット後に獲得しているロックを
> 解放するか、そのまま獲得したままでいるかという選択だと思い込んでいました。

それで合ってるよ。
needs-lock 付いたファイルをロックして編集した後、
普通にコミットすればロックが外れてローカルファイルは読み取り専用に戻る。
「ロックを保持」していいれば、コミット後も編集可能なままになる。
737デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 09:42:06
>>735
TortoiseSVNでのプロパティ設定は、エクスプローラのプロパティ画面から行う
Subversionってタブが増えていて、その中にプロパティ一覧がある

needs-lookで気をつけないといけないのは、あくまでもファイルシステムに依存した
読み取り属性でしかないということ
ExcelやEclipse等、読み取り属性に応じた挙動をしてくれるものはいいけども
属性を無視してくれるツールやエクスプローラ上での上書きとかはできてしまうので注意

ちなみにインポート時に自動的にneeds-look付けたいときはサーバーのデフォルト設定な
738デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 13:02:20
んで結局のところ初心者向けに一番わかりやすく説明のあるサイトはあるの?
739デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 13:09:46
ないとおもうよ
740デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 13:12:16
svntest/
  repo/
  workspace/

とかディレクトリ作って適当にシナリオ決めて
ローカルであれこれテストしてみればいいよ。
741デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 18:08:24
Tortoiseでコミットする時のユーザー名にOSの%USERNAME%が使われてしまうようなんだけど
明示的に設定する方法ってないですか?
742デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 18:54:05
最新のリビジョン番号をあるソースファイルに
埋め込みたいのだけれどどうすればいいのかな。
たとえば rev.txt に $Rev$ って書いて svn:keywords
を設定しても、それって rev.txt を変更してチェックイン
しない限り、いつまで経っても変更がないよね?
フックとか使うのかな。
743デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 20:12:50
>>741
サブバージョンのリポジトリに/confディレクトリが出来てるので、そこのsvnserve.confをいじってユーザー認証を行うようにすればいいんでない?
そうするとアクセスする時にIDとパスの入力を求められるから、それ以降はそのユーザーでのコミットになるはず。
744デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 21:24:16
>>742
キーワードを設定してからコミットしたか?
745デフォルトの名無しさん:2006/03/07(火) 22:57:01
>>742
そのファイルが最後に更新された時の情報なんで…。
そうじゃない場合でリポジトリに更新があった時、
update 時に作業コピーの全ファイルを更新しないといけなくなってしまう。
746デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 00:57:33
なるほど。レポジトリリビジョンを複数のファイルに入れたいわけね。
やり方はシラネ。いつのリビジョンだってことになって、最新だと>>745になってしまう
でも特定ファイルに入れるのはいいかも。version.hなイメージ
747デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 01:01:35
SubWCRev
748703:2006/03/08(水) 01:25:15
>>737 ありがとうございます。ファイルのプロパティにタブが増えているとは
気が付きませんでした。ここで svn:needs-lock を指定することで、
ロックが必要なファイルとしてリポジトリに格納することができまた。
749デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 01:29:42
思い切って svn copy でTAGを打つとか…
750デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 11:10:40
svnusers にパスワードを平文で書くのにすげえ抵抗があるんですが。

751名無し募集中。。。:2006/03/08(水) 15:01:10
>>747
素晴らしい
752デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 16:23:18
>750
だよね。はっきり言って、ありえないよね。
753デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 16:28:11
>>750 禿同。これってSVNの要望としては上がってないのかな?
754デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 19:13:06
>>750
どーい。パスベースの認証以前にやって欲しかった。
相変わらずApache httpd経由だよ。
755デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:31:15
>>750,752-755
Unix 系のソフトウェアは、ホームディレクトリに生パスワードをそのまま保存してるもの結構多いよ。
TourtoiseSVN は対応してくれても良いと思うけど、subversion 本体は無理じゃまいか。
あれ、Tourtoise って svn 呼んでるだけなんだっけ?だと希望薄だと思われ。
756755:2006/03/08(水) 21:32:41
>>755
うわ、ごめん、サーバ側の話しか。
それなら禿同です、吊って来ます。
757デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 21:40:46
sshでアクセスすれば無問題
758デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 22:23:28
>>747
こんなのあったんだ。知らなかった・・・
759デフォルトの名無しさん:2006/03/08(水) 23:50:40
760デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 00:09:55
>>759
蛇足だけど特に http://svn.haxx.se/dev/archive-2004-06/0061.shtml のスレッドからかな。
761デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 03:35:34
>>759-760
スレッド長いね…。途中から疲れてきて流し読みしちゃったけど、結局
 生パスワードが嫌だったら Apache の認証 or svn+ssh を使え
ということでいいんかな?
762デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 13:21:59
TortoiseSVN一通り機能使えるようになってから
翻訳サイトの存在に気が付いた・・・orz
763デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 15:40:04
>761
apacheの認証を使ってるけれど
~/.subversion/auth/svn.simple/
以下に作られるファイルの中に
パスワードが生で記録されてます。
httpsにしてるのに、すごくバカに
されてる感じ。
764デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 17:43:16
>763
そうなんだよねー。
仕方ないから store-passwords = no ってやってるけど
何をやるにも毎回パスワードを聞かれるのがたまらん。
svn+sshならagentが使えるからその点はいいんだけれど
そうするとパスがバカみたいに長くなったりLDAP認証が
できなかったりと、何かと細かいところに手が届かないから
やっぱりapache2が使いたい。
なにゆえ、せめてbase64とかでもしないのかさっぱり理解できん。
765デフォルトの名無しさん:2006/03/09(木) 21:23:46
subversionって、iis6.0でサービスすることは出来ないんですか?
出来れば、apacheを入れずに済ませたいのですが……
766デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 01:00:53
>svn+sshならagentが使えるからその点はいいんだけれど
>そうするとパスがバカみたいに長くなったりLDAP認証が
やっぱりパスに別名をつける機能がほしいなぁ。
そしたらタグをパス名で管理するとかの使いにくさも減るのに・・・
単純にパス置換用ファイルを指定できるだけでいいから対応してくれれば
タグ作った時にpostcommitフックあたりでパス置換ファイルに追加する処理を作れそうなのに。
767デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 02:56:49
>>764
> svn+sshならagentが使えるからその点はいいんだけれど
> そうするとパスがバカみたいに長くなったり
authorized_keysでsvnのトップ(ルート)指定すれば長くならない
という話じゃないの?
768デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 10:30:28
生パスワードでもパーミッションしっかりしてりゃ問題無くね?
とか思う俺はLinux厨かなぁ。
769デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 10:51:11
そんなバナナ......
770デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 14:28:14
ネットワークの経路上生パスワード
ファイル上生パスワード
メモリ上生パスワード

で意味が違うけどな
771デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 16:23:05
>>742
version.h みたいな特定ファイルに入れるなら手はあるね

- svnversion を使って build 直前に埋める
- gcc の DATESTAMP みたいに cron でがんばる

ソースツリーが大きいと svnversion はかったるい。
772デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 23:54:12
>>763,764
暗号化したパスワードは復号できたら意味がない。
復号しないと認証できない。
773デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 03:22:46
>復号しないと認証できない。
オイオイ..........
774デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 09:32:42
>>773
svnが暗号化したパスワードでapacheが認証してくれるのか?
775デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 10:09:23
>774
日本語でおk
776デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 17:39:04
>772
まあ、そういう極端な考えをしてるんだろうね。連中も。

復号化できたら意味がない、なんてことはないんだよ。
rootを信用するしかないという大前提はあるにせよ
間違ってみてしまったものがbase64で書かれているのと
生で書かれているのでは、まったく意味が違う。

おれはrootをやってるので、おれのためにもせめて
base64でもいいから生はやめて欲しいと思うよ。
777デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 21:06:15
クライアントとサーバのパスワードの話をごっちゃにするなよ
778デフォルトの名無しさん:2006/03/11(土) 23:00:46
>>774
一方向ハッシュって知ってるか?
そんなもん復号してたら何年かかるだろうな
779デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:01:51
話が噛み合ってないと思うが

パスワードをハッシュ化するのはapache側の処理だから、
subversionからapacheに渡す段階ではハッシュ化前の生のパスワードを使用する

だから、svnのキャッシュに入ってるパスワードは複号可能な暗号化しか使えない、って話だろ?
780デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:10:13
かなり的はずれで「はぁ?」となるのを覚悟で質問です。
sourceforgeを開発者として利用するにはSSHとCVSが必要ですが
それはopen sshのjava版、及びsubversionで可能なのでしょうか?
eclipseやnetbeansにプラグインを作るのが目的です。

不可能であるなら、その機能を実現可能なpure javaライブラリを紹介いただけないでしょうか
よろしくお願いします。
781デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:35:30
>>780
> sourceforgeを開発者として利用するにはSSHとCVSが必要ですが
> それはopen sshのjava版、及びsubversionで可能なのでしょうか?

CVSとsubversionが違うものだということは理解してる?

そもそも「open sshのjava版」ってなんだよ。OpenSSHにjava版なんてない。
「SSHプロトコルのJava実装」ならいくつかあるが。
http://www.jcraft.com/jsch/

> かなり的はずれで「はぁ?」となるのを覚悟で質問です。

覚悟なんてしなくていいから、ちょっとは検索とかしてみたら?

> eclipseやnetbeansにプラグインを作るのが目的です。

そんな車輪の再発明をやらんでも…
782デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:41:27
車輪の再発明ならプラグインの場所は?
783デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 00:53:01
はぁ?
784デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 01:00:33
ここの奴らはsourceforegeから落としたことはあってもコミットしたことない奴ばっかでしょ
785デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 01:23:21
>>780
CVSの話ならCVSスレ行った方がいいね。
「CVS導入スレ〜 Rev.3」
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113141518/
eclipse CVS sourceforge あたりでググると、そのものずばりなページが見つかるけど。
ただ、cvs+sshをサポートする前の古いページも残ってるので注意。

>>784
失礼な、これでもプロジェクト管理者だ。



・・・ここ1年以上休眠状態だけどな。

古い話だがsf.netがsubversionサービス始めたけど、sf.jpも始めるといいな。
786デフォルトの名無しさん:2006/03/12(日) 01:36:14
eclipseはあるが、netbeansは対応してないのかな<sourceforge
787デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 12:26:21
TortoiseSVN だけど、
自分で変更したファイルを右クリックして、アップデート、
とするとサーバにある最新ファイルとマージしてくれるのかと思ったけど、
してくれてない?
788デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 13:10:53
試してみたけどちゃんとマージされた
リビジョン変わってないとかじゃ?
789デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 05:14:03
アップデートしてコミットしてないとかいったら大笑い
790デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 23:24:06
tortoiseSVN使ってますけど・・・
commitしてもオーバーレイアイコンが変化しません・・・・
同じような症状の方いませんか??あと、、その解決方法などもあったら教えて下さい・・
791デフォルトの名無しさん:2006/03/15(水) 23:27:05
F5
792デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 09:51:03
昨日からopensvnが全然繋がらないんだが…。落ちてる?
793デフォルトの名無しさん:2006/03/16(木) 12:47:57
>>790
エクスプローラで別のフォルダに移動し、
かつオーバーレイアイコンが表示されないようにフォルダのツリーを調整する。
# 例えば、デスクトップ以外は全部閉じてしまうとか。

その後、Ctrl+F5で更新すればあら不思議。
794デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 01:47:30
trac もここでいいのかな。

trac.ini での default_charset ですが、UTF8、euc-jp、shift_jis は問題な
く動作するのですが、iso-2022-jp が化け化けになってしまいます。どなたか
理由わかりますか?

FreeBSD 6.0 / trac 0.9.3 / python 2.4.2 / JapaneseCodecs 1.4.11 です。
795デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 01:52:33
次スレはDB板に移動しようぜ
796デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 02:26:51
はんたいなのだ
797デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 04:01:43
>>795
異議なし
798デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 11:39:41
反対の反対です
799デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 11:40:23
船舶板かマリンスポーツ板にしとけ
800デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 12:08:11
なんでDB板?
801デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 12:22:02
ときどき神龍を呼び出したくなるから
802デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 14:08:29
まぁ、DB版の方がスレ自体少ないから、見つけやすいといえば、見つけやすい
803http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html:2006/03/18(土) 18:32:31
TextSS の64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応した置換ソフトないですか?
804デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 20:00:48
板違い
805デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:08
>>794 tracは微妙にスレ違いなきがする。こっちで聞いてみれば?

【バグ】BTS使ってる?【追跡】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088818269/
806デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:13
TortoiseSVNからファイル選択して「ロックの取得」を実行すると
「Lock request failed: 401 Authorization Required」 というエラーメッセージがでてしまいます。
「ロックの取得」を使うにはBasic認証とかのユーザ追加の設定などをしなくてはならないのでしょうか?
それともうちの環境だけなんでしょうか?ロック以外の機能(コミットとか)はできるのですが…。

どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
807デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 15:50:40
>>806
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.advanced.locking
とある。必要みたいだね。
うちはsvn+sshでやってたから意識してなかった。
808デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 16:00:40
>>807
かなり調べたのにあっさりと・・・。ありがとうございます。
svn+sshも勉強させていただきます。

Subversion使いやすいですね。気に入りました。
809808:2006/03/20(月) 16:17:04
ところで>>801がワロタ
810デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 21:34:09
誰かダチにTortoiseSVNの開発者がいたら
リリースバージョンのバイナリで無駄に
OutputDebugStringの出力撒き散らすなって頼んどいて。
811デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 21:59:58
あっ、ついでにコンテキストメニューに「TortoiseSVN」とか「SVNチェックアウト」とか追加するんじゃなくて、
「送る」に登録して使うアプリに改良しろって頼んどいて。イメージはLhaz的な感じで。
812デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 22:09:54
  ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

813デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:09
文字コード変えられるように頼んでもらえないかなぁ
814デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 01:43:49
ソースが GPL で公開されてるんだから、自分でやれよ。
815デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 02:09:05
だるいよ
816デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 03:08:48
開発者もそう答えるだろうな。
817デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 03:14:05
フリーライダーとしては
自分でやったら負けかなと思っている
818デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 03:47:16
フリーライダー!出た!フリーライダー出た!得意技!
フリーライダー出た!フリーライダー!これ!フリーライダー出たよ〜〜!
819デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 06:22:05
覚えたての言葉を使ってみたいお年頃なのね。
820デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:18
オープンソースのツールつかっててただ乗りもクソもないと思うんだが。
821デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 22:26:01
オープンソースなんだからただ乗りは当たり前。
ただ乗りの分際で礼をわきまえないのは愚か者。
822デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 22:34:32
つまんないからそろそろやめていいよ
823デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 20:57:25
社内向けに作ってるんだけど、リポジトリ管理ツールって需要ある?
閲覧ならViewCVSとかWebSVNがあるけど、リポジトリを管理できるツールってあんまり見ないよね。

Webでリポジトリの作成とユーザーのアクセス権設定が出来る程度なんだけど
もし使いたい人が多そうなら会社に掛け合ってみるけど、どうよ?(´・ω・`)
824デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:02:26
svnそのものを否定ですか。
825デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:02:57
スクラッチで作ったら?
社内向けに作ったってんなら会社の著作物じゃん
826デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:13:05
>>825
それを掛け合うって>>823は言ってるんじゃないの?
俺は正直、いらない。なんとなくだけど、sshしてごりごりのほうが楽そう。
827デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:14:19
TortoiseSVNにはあるよ。少し微妙な出来だけど。
828デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:17:46
>>823
trunk/tags/branchesの概念も織り込み済みで
散らばってる各リポジトリをツリーかリストで一覧表示できるものがあったら
かなーり欲しいです。
829デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:27:50
片手間に作ってたのでそこまではちょっと・・・

ParentPath以下の複数リポジトリを一覧表示しつつ、内容閲覧はmod_dav_svnにまかせてリンク張ってる程度。
あとはsvnserve用にauthz-dbとpassword-dbファイルを逐次書き換えてリポジトリごとの認証をやってます。
ただ、基本的にsvnserveのユーザーファイルをゴニョゴニョするだけなので>>750な感じが・・・(´・ω・`)

個人的にはソース公開して、もっとスキルのある誰かが改造してくれたりすると嬉しいんですが。
会社とのからみがあるので現時点では公開できるかすらも微妙です。
830デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:30:26
さっき書き忘れたけど、オープンソースで開発続けるなら触ってみたいかもね。
需要もあると思うし。問題は会社の著作権ですか…
831デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 21:31:06
svn ブラウザなら esvn とか qsvn とか既にあるじゃん。
832デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 22:08:09
いやesvnなんかはsvnコマンドをラップしたもので、自分が言ってるのは
svnadmin/svnlookコマンドのWebラッパーです。

複数のリポジトリを管理するのに、管理者がSSHでつないでやるのは手間がかかるので
リポジトリの作成、アクセス権の設定、リカバリなど最低限のことは
Webブラウザから簡単に操作出来るようにしたいってのが目的です。
833デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 22:55:58
>>823
自分も作ろうと思ってたけど、腰が重くて重くて・・・
なので、欲しい機能を列挙してみる。

・リポジトリ作成
・リポジトリ一覧(更新日時順とか色々)
・リポジトリ一覧のRSS出力(Firefoxのライブブックマークで便利)
・ユーザ、アクセス権設定
・よく使うフックスクリプトの提供と設定(ログのメール転送とか、ログの改竄の可否とか)
・リポジトリのダンプ(キツイか?)
834デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 23:36:27
>>832
コマンドラインぐらいならsvnブラウザに渡せるけど、それじゃ駄目なの?
835デフォルトの名無しさん:2006/03/22(水) 23:39:03
>>823
可能なら欲しい。
自分も類似品を作ったことがあるんだが、
一応動くというレベルなので自分の目が届く範囲専用。

リポジトリの作成とユーザー追加だけでも、
サーバー管理者以外がGUI操作で出来ないとつらい。

贅沢を言えばきりがないが、この二つだけでも自分には有意義。
ユーザーグループの概念は重要度が高い。

ちなみに、自分のはWebベースではなく、エラー処理もなく、しょぼい。
svnserve前提で、ユーザーごにょごにょは似てるかも。
836デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:43:40
一緒にtracも用意できたりすると嬉しいかも。
837デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 00:49:37
>>833
>・リポジトリ一覧のRSS出力
これええね。社内開発とかで便利そう。
みんなでRSSチェックしてれば誰がどんな修正したかとか状況わかるし便利そう。
838デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 03:29:45
RSSならWebSVNで出してくれるよ。
839デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 08:40:57
trac でも RSS 出してくれるし。
840823:2006/03/23(木) 10:44:56
>>833 参考になります。
>・リポジトリ作成
>・ユーザ、アクセス権設定
これは出来てます。
>・リポジトリ一覧(更新日時順とか色々)
これも一部できてます。(作成順にリスト表示のみ)

>・リポジトリ一覧のRSS出力(Firefoxのライブブックマークで便利)
>・よく使うフックスクリプトの提供と設定(ログのメール転送とか、ログの改竄の可否とか)
なるほど、便利そうですね

>・リポジトリのダンプ(キツイか?)
ダンプするだけならそれほどの手間もなく出来ますね
基本的にPHPスクリプトからexec関数でsvnadminコマンドを呼ぶだけですので。

とりあえずは交渉してみます。
まぁ、まだ作り始めたばかりで機能もしょぼいですし
会社の資産を公開できるかってところもかなり微妙なので期待しないでいて下さい。

ご意見ありがとうございました。
841デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 10:56:35
sf.netでのsvnの使い方を書いてるひとみつけた
ttp://www.everes.net/sf-net-ready-rvn-for-any-project/
842デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 11:38:44
843デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 14:07:51
PHPか・・・
844デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 19:15:33
PHPでexec(((;゚д゚)))
845デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 19:56:21
内部ツールならそんなもんでしょ
846デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 21:39:35
セキュリティーへの配慮が全くされていませんね。
オナニー再開発は楽しいですか?
847デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:42:34
>>846
社内に敵でもいるの?
848デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 22:58:02
  _, ._
(;゚ Д゚)
849デフォルトの名無しさん:2006/03/23(木) 23:01:07
JRAだかは思いっきり拡張子がexeだったような・・・
気にしたら負けなんだろうな
850デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:08:18
>>844-846 WebSVNでもexec関数またはshell_exec関数からコマンドを呼び出しているので、自分もそれに習ったんですが・・・
セキュリティ的にはどういう風に実装するのが安全なのでしょうか?
851デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 01:15:50
>>850 コマンドインジェクションでぐぐれ。
852デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 03:37:27
明確に答えてやれよ
853デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 08:08:02
>>852 >>851 はよく分かってないんだろ
854デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 17:22:28
>>851
それはエスケープ処理ちゃんとしろ、って話だろ。
855デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:13:54
>>854 ここにも良くわかってない奴がいるよ・・・
856デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 19:53:17
システムの説明を長々とした後の、頭の悪い客の反応

「セキュリティ的にはどうなの?」

結局、素人的が自分の知識レベルと理解力の低さを露呈せずに、
何かコメントする一番楽な方法が、上記ってことだ……
857デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 20:52:53
それはどうかな。
脊髄反射的に使えるUIの仕様よりも、セキュア仕様の方が優先されるべきかと思うが。
858デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 21:24:58
>>857
お前は自分の作ったプログラムを「セキュリティは完璧だ!!」って自信満々に言い放てるのか?
859デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 21:26:23
つまんないからそろそろやめていいよ
860デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 22:14:55
考えられる限り完璧に安全な設計でもUIがクソ使えないと萎えるし
どうせ使われなくなるからさらに安全だよ
861デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 22:25:56
・・・なんでこんなに荒れるんだろう?
春休みだからか?
862デフォルトの名無しさん:2006/03/24(金) 22:35:24
svnで$HOME/.dotfilesを管理している人に
*shや各種logのhistoryファイルをどう扱っているのか教えて欲しい。
863デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 01:35:38
>>861
なんか、あちこちのスレで「つまんね」しか言ってないようなレスが多いね。

>>862
自分の場合、ファイルの本体は全部$HOME/etcに置いて、シンボリックリンク張ってる。
Subversionで管理するのはetc以下のみ。historyやcacheは含めていません。無駄だし。
864デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 01:55:49
>>863
ちょっとよくわかりません。
例えば$HOME/.mozilla/以下のファイルで、Cacheディレクトリ以外を
svnで管理したい場合には、どういう風なリンクの貼り方をしているのでしょうか?
865863:2006/03/25(土) 05:46:18
.mozillaをわざわざ管理することはないのですが…bookmarkくらい?でも個人のものが多いですよね。
やるとしたらsvn:ignoreにキャッシュを指定すると思います。

あと、GNOMEやKDEなどのデスクトップ周りは、環境によって使えるソフトが違いますし、
下手に座標残して画面から飛び出るといけないので、最初から対象外です。
866デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 18:06:51
早くプログラミングの話しろよ
867デフォルトの名無しさん:2006/03/26(日) 22:54:07
Subversion で何を管理するかは自由じゃないかなぁ
まぁ板違いと言えばそうなんだけどさ
868デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 23:43:25
Windows でのビルドが面倒くさい。
869デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 11:24:31
subclipseでsubversionのリポジトリにアクセスしようとしているのですが、
urlに svn+ssh://hoge.com/home/foo/svnrepos のような指定をすると、
svn: Can't create tunnel となってしまいます。

理由は簡単で、sshのポートが標準の22ではなくて、別のポートを使っている
からなんですが、そのポート番号を明示的に指定するにはどうすれば
いいんでしょう?

当然ですが、svn+ssh://hoge.com:####/ みたいな形式ではアウトでした。
870デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 11:36:53
>>869
試してないけど、ここの
ttp://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.serverconfig.svnserve.sshauth
| [tunnels]
| joessh = $JOESSH /opt/alternate/ssh -p 29934
という方法が使えるんじゃないかな。
871デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 11:54:10
>>869
~/.ssh/config に
Host example.com
Port ####

って書いておく方法とか効くかな?

872デフォルトの名無しさん:2006/04/02(日) 13:03:59
>>869
環境変数でも指定できるよ。
$ SVN_RSH='ssh -p ####' svn co svn+ssh://hoge.com/foo/svnrepos
873869:2006/04/02(日) 17:09:14
869です。

Windows環境なのでCygwinのsshやTortoiseSVNに入っているTortoisePlinkを使って

* ~/.ssh/configにHost/Portを設定してみたり、
* プロトコルを拡張して (mysshで ssh/TortoisePlink をポート指定して起動)
* 環境変数SVN_RSHを上と同様に設定してみたり

したのですが、うまくいきませんでした。sshでポート番号を指定して対象ホストに
普通にログインはできるのですが、TortoiseSVNやSubclipse経由ではうまくいきませんでした。

ホスティングサービスを使っている関係で、SSHのポートに標準のものを使うという
わけにもいかないのと、SSH経由でのCVSの方は問題なく使えているので、残念ながら
慣れたCVSを使い続けることにします。お騒がせしました。
874デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 07:45:40
https + dav で使えばいいんじゃ。
875デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 23:42:25
>>869

俺はssh使わんのでよく知らんが、
Tortoiseでplink指定するところでオプションも一緒に指定すればいいんじゃね?
876デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 08:33:57
Subversion 1.3.1 age
877デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 10:28:43
>>872SVN_RSHじゃなくてSVN_SSHだぞ>>873というわけで、環境変数使った方法もう1回試してみて
878デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 10:38:05
あとはローカルにプロキシ立てるとか、か。
879デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 01:33:23
TortoiseSVN 1.3.3 age
880863:2006/04/06(木) 04:49:39
>>876
リリースノート見たら、ただの1.3系だった。つまり大きな変更なし。
CHANGES見てもfixedばっかり。ま、マイナーアップだからね。

>>879
こちらもbug fixばかり。アップデートに気を使わなくていいから、気が楽だ。

JavaSVN, subclipseにもやや動きあり。ただしリリースしてるかは別。
Subclipse:
  Version 1.0.0
  Not released yet
  ・ JavaHL 1.3.1 binaries for Windows.
  ・ JavaSVN 1.0.4.←これ、リリースされてないよね。
881880:2006/04/06(木) 04:50:26
ごめん。別スレの番号が名前に出てた。ここの>>863さんとは別人です。
882デフォルトの名無しさん:2006/04/08(土) 09:28:52
一人で開発してる時も大掛かりな変更をする場合はbranchでやるようにすると
ちょっとした修正は即trunkに対して行えるから便利だなと気が付いた15の朝。
883デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 01:43:30
Subversionを1.3.1にアップデートしてみた。
今の所、特に何も問題なかった。
TortoiseSVNも1.3.3にアップデートしてみた。
もっさり感がなくなったような気がした。
884デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:06:52
古いリビジョンを削除したり、統合したりってできますか?
885デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:33:36
TortoiseSVNで使ってたんですが、
ファイルの削除って、エクスプローラーから削除するともしかしたら、
SVNに記録されないのかな?
面倒でも、TortoiseSVNのメニューから削除しないとイカンのかな?

いや、なに、エクスポートしたファイル郡に、
前に削除したファイルが残っていたような気がしたので……。
886デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:53:52
>>885
その通りですよ。
887デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:24:15
>>885
それ、俺も始めは面倒で 「プローラーの削除と統合しろよ!」と思ってた。
でも、subclipe使ってて、統合されると逆に余計面倒な事がわかった。
888デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 00:29:47
面倒ってメニュー階層一つ奥に入るだけやんけ
889デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 03:05:29
TortoiseSVNを1.3.3にうpぐれしたら、言語設定を日本語にしても
再度設定を開くとEnglishに戻ってる、って現象に遭遇してるんだけど
他にも同じ人いる?
890デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 07:02:42
問題なし
891デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 10:20:30
>>889
>>416
これと同じかもしれない
892デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 10:21:10
>>889
>>416あたりの問題じゃない?
893892:2006/04/10(月) 10:22:47
なんでこのタイミングでかぶるんだw
894891:2006/04/10(月) 11:33:02
このスレで40秒差は吹いたw

週初めの雑用を済まして休息ついでにスレチェックをしたと推測

895デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 11:44:57
ワロス
896デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 11:57:10
>>880
おぉ、Subclipseもついに1.0と来たか!
897デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:05:15
>>888
うーん。Deleteキーも使えなくなるわけで・・・
やはり不便です。

そこまでのフックはできないんだろうな。
898デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 16:45:29
>>897
Ctrl+Shift+Deleteとかにしてもらえばいいのだろうか
899デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 16:59:36
>>897
1.ファイルを普通に消す
2.フォルダ単位でコミット
3.消したファイルが「紛失」扱いになっているから
 チェック入れて削除をコミット

これでよくない?
900デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 17:12:14
>>899 俺も普段はそうしてる。
たまにチェック忘れて復活したりするけど無問題
901デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 19:29:36
紛失は強制的に削除になればいいのに
902デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 19:43:33
>>899
おお、そんな怠惰な機能があったのか。今度使ってみよ
903889:2006/04/10(月) 22:48:05
>>891
>>892
バロスwwwwwww

たぶんおんなじ問題です、お騒がせしますた
古いバージョンをちゃんとアンインストールしてから
新しいのを入れたら直りました

会社マシンは比較的最近に入れて、(多分1.2以降)
古いのわざわざアンインスコしなくてもOKだったからそうしちゃったんだけど
1.0とかそれ以前から一気にやる場合は、ちゃんと古いの消したほうが良いみたい
904デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:18:12
俺的には何でもかんでもエクスプローラで操作しやがる窓ユーザに憤りさえ感じるんだが、
多分、こんな石頭は少数派なんだろうな。

この前だって「ブランチ作れ」って言ったら、
当然のようにエクスプローラでコピーしたあとaddしてcommitしやがった。
しかも、自分がしたその操作に微塵も疑問を持っていないときたもんだ。

…いや、こんなところで愚痴ってもしょうがないんだが。
905デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 00:20:13
>>904
すげー

その判ってなさは、窓云々以前だろうそりゃ。
906デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 11:42:42
>>899
あー、「紛失」ってチェック入れると削除してくれるのね。
消してくれるのか、消さないのかよーわからんかった。
907デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 19:08:21
auto-proposでmime-typeにtext/plain;charset=euc-jpを自動的に設定するように
.subversion/configに書きたいのですが、どうすればいいのかわかりません。

[auto-props]
*.pm = svn:eol-style=native;;svn:mime-type=text/plain;charset=euc-jp

では当然charsetの前の「;」が属性名=値の区切りの「;」になってしまって
charsetという属性にeuc-jpが設定されて終わってしまいます。

そこをなんとかすればいいとは思うのですが、値を'などでくくってもだめ、
;を\でエスケープしてもだめでどうすればいいやら。ドキュメントも見たけど
どこに書いてあるか見つけられませんでした。
908デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 21:01:16
>>907
その問題はまだ解決されていないらしい。

ttp://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=2068

1.3に入れるのは見送りで1.4目標ということになっているがさて?
909デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 03:00:07
>>907 Subversion−MLの人?
なんかそれっぽい話題が出てた希ガス・・・
910デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 03:16:57
プロパティにエンコーディング埋める話はほぼ同時進行でやってた。
http://svn.haxx.se/dev/archive-2006-03/1182.shtml
止まっちゃったけど。
911880:2006/04/12(水) 06:13:50
止まったって言うか、ゆくゆくはそうしたい、て程度の話では。
変更かける人は、自分の要件に決めうちにしたそうだったし。
912911:2006/04/12(水) 06:14:18
すまん。変な番号が残ってた。
913907:2006/04/12(水) 09:52:51
現バージョンでは指定不可能ということで理解しました。
けっこういいかげんですね。アチラの人には不要ということ
なのでしょう...

auto-prop使えないとすると、普通はどうやって設定する
ものなんでしょうか。あるいは設定しないのが普通?
tracとsvnnotifyは設定すればそこそこちゃんと表示して
くれるので設定したいんですけど手でひとつずつやる
のはめんどうです...
914デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 13:56:25
>>913
>手でひとつずつやる
ここをスクリプト処理にすればいいんじゃない?
915デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 14:33:15
そういうスクリプトでいいのがどっかに落ちてないかなーと。
いろいろな場合に対応したちゃんとしたのを書くのはかなり
大変なので。

とりあえずauto-propにsvn:mime-type=text/plain;charset=euc-jp
と書くとcharsetという属性ができるのを利用して、charset属性が
設定されてるファイルをsvn pg charset -R .で探し、それらの
svn:mime-typeにcharsetを付け加えてcharset属性を削除する
というscriptを書いて使ってます。手で一つずつやるよりはましに
なりました。

いちいちsvn ほげしたあとに起動するのもめんどうなんでsvnに
ラッパーかませて最後にやるようにしようか...
916デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:39:01
応急処置なのに
>いろいろな場合に対応したちゃんとしたのを書く
この必要はあるのかと。
917デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 16:37:33
1.4が出るまでのつなぎだろうから今からちゃんとしたのを
作る気はないけど、ついうっかり作っちゃった人がいるかも
しれないので既にあったら使いたいというのは変じゃないだろ。
あまりくれくれだけいうのもなんなので、さっき言ったスクリプト
を貼っておく。

#!/usr/bin/perl

open ST, "svn pg charset -R .|" or die "svn pg: $!";
while (<ST>) {
chomp;

my($file, undef, $charset) = split;

my $charset = `svn pg charset $file`;

my $mime_type = `svn pg svn:mime-type $file`;
chomp $mime_type;
$mime_type = 'text/plain' if $mime_type eq '';
$mime_type .= ';charset='.$charset;

system 'svn', 'ps', 'svn:mime-type', $mime_type, $file;
system 'svn', 'pd', 'charset', $file;
}
918デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 16:40:03
すまん、

my $charset = `svn pg charset $file`;

は不要だった。
919デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:09:47
1.3.1 の Windows 版のインストーラパッケージは出ないんですかね・・・
zip展開でいいといえばいいんだけど。
920デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 23:58:50
>>919
ウチはzip展開してやりました。
今の所、問題ありません。
921デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 03:36:46
>>919
dev に添付ファイルでアップされてたんで、それ使ってる。
インストールした後で「ちょっとしくじったから使わないでね」っていう
本人からのレスが付いてたんでびびったけど、動作には関係ないらしいんで放置してる。
922デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 15:24:31
>913
つか今どきutf-8だし。なんでもかんでも。
923デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 16:24:56
>>922
utf8の場合もcharset=utf8しないとだめなんだけどね...
924920:2006/04/14(金) 00:39:42
>>921
そうだったんだ・・・
925デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 02:52:47
やーハマったハマった。
自宅LANにWin2kで鯖立ててSubversion入れてみたらmsvcp60.dllが無くて動かないでやんの。
VCランタイムってOSのServicePackとかIEとかに入ってないのね。
添付のドキュメントの通りにMSからVC6RedistSetup落としても2kじゃ動かないし。

MediaPlayerに入ってるなんて聞いてないっつーの。
926デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 05:44:39
特定のホストに対して特定のSSH用プライベート鍵の入ったファイルを指定(hoge_rsa)してチェックイン・アウトしたい場合、
どうすればコマンド入力を減らすことができますか?
927デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 09:37:43
~/.ssh/config に書けばいいんじゃねーの?
IdentityFile とかっぽい。
928デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 10:21:39
Tortoiseなら、pageant使うとか。
929デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 10:52:45
>>926$SVN_SSH
930デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 12:08:42
サービスをApache WebDAVにしてみたがやっぱ遅ぇな。
Tracとアカウントを一括管理できるからこのまま使いたいのは山々なのだが。
931デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:31:48
GLANTANKでmod_dav_svnを使おうとしているのですが、404 not foundに
なってしまって使えません。どなたか原因がわかれば教えて下さい…
Debian系です

apache.conf (普通のケースのhttpd.confに相当する)はほとんど変更無しです

# mods-enabled/dav_svn.conf
<Location /svn>
DAV svn

#SVNParentPath /var/svn
SVNPath /var/svn/repos

# AuthType Basic
# AuthName "Subversion Repository"
# AuthUserFile /etc/apache2/dav_svn.passwd

<LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
Require valid-user
</LimitExcept>
</Location>

httpd.confの方の設定でひっかかりそうな点とかあったら教えて下さい
932931:2006/04/19(水) 20:33:29
追加:
ディレクトリの権限とかは大丈夫です。
933デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 22:59:41
良くわからんが、apache のログには何も出ていないのかな。
934931:2006/04/20(木) 01:54:32
それがなにも出ないんですが…
apache再起動のログは出てるんですが、ログのレベルとかを設定しなくちゃ
いけないんでしょうか…?
935デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 06:32:00
>>934=931
access_logだけみてerror_log見てないとか言ったら笑っちゃうよ。
俺ならまずはLimitとかRequire外して、普通に見れるかどうかチェックすると思う。
ま、とりあえず404になったURL晒して。
936デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 20:46:53
すみません。質問させてください。
急にコミットができなくなりました。.svn/tmpディレクトリが見つからないと言われます。
特に削除した覚えがないのですが、調べてみると確かにありません。svn cleanupしろと
エラー文で書かれていたのですが、svn cleanupすら.svn/tmpが見つからないと言われ、できません。

何か解決策はありますでしょうか?
937デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:17:10
原因はわからないけど、とりあえず対処するとしたら・・・

(1) そのワーキングディレクトリのルートを別の名前に変更
(2) チェックアウトをやり直す
(3) (1) に存在する、編集を行ったファイルを全て (2) にコピー
(4) (2) を commit
(5) (1) を消す

とか、どうでしょうね?
938936:2006/04/20(木) 23:46:54
どうも、subversionのバージョンを更新したせいで、リポジトリとの互換性が取れなくなってしまったようです。
リポジトリのダンプによる移行ですが、すでにsubversionのバージョンを更新してしまったので、古い方の形式でダンプできません。
古いsubversionに戻そうにも、古い方のバージョン番号を忘れてしまったので・・・。

参りました・・・。どうすれば・・・。
939931:2006/04/21(金) 01:26:29
エラーに何も出てません…
というわけでdav_svn以前のApacheの問題の気がします。いろいろ調べてみます。
どうもお騒がせしました。
940デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 03:16:48
>>938
リポジトリのバージョンと作業コピーのバージョンは関係ないはずだよ。
941デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 04:37:11
svn-1.3.1-setup.exe キタヨ
942デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 06:38:22
おそいよ
943デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 10:26:37
もう手作業でいれたよ('A`)
944デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 11:49:07
一度コミットしたものをキャンセルすることってできますか?
間違ってコミットしちゃったので。
945デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 11:56:16
Emacsからsubversionを使う方法について質問させてください。
C-x v v (vc-next-action) を使ってファイルをコミットできることまではできたんですが、
複数のファイルをまとめてコミットする方法がわかりません。
vc- で始まるコマンドを探しましたが、それらしいのが見つかりませんでした。
どうやったら複数のファイルをコミットできますか。

あと、vcとは別にpsvn.elというのがあるそうですが、両者の使い勝手の違いなどご存知であれば教えてください。
946デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 12:03:43
>>944
逆向きにマージ。
TortoiseSVN ならログダイアログから「このリビジョン〜元に戻す」で実行できる。
947デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 22:52:13
>>946
どうもありがとうございます。
948デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 15:28:29
WindowsXPが起動できなくなったので
ハードディスクを交換して
新規にWindowsを入れなおして
チェックアウトされたディレクトリだけコピーして
TortoiseSVNを入れなおしてみたんだ。
そしたらチェックアウトするときにこんなメッセージがでて
チェックアウトできなくなった。
RA layer request failed
svn: PROPFIND request failed on '/'
svn: PROPFIND of '/': 200 OK (http://www.mydomain.com/)

こんなメッセージがでてTortoiseSVNからチェックアウトもコミットもできなく
なってしまった。
949デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 15:30:50

Fedora CoreのApacheのconfファイル subversion.confの設定は以下のとおり
LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
<Location /svn/repos>
Dav svn
SVNParentPath /home/svnparent
SVNIndexXSLT "/svnindex.xsl"
AuthType Basic
AuthName "Authorization Realm (Subversion)"
AuthUserFile /home/svnparent/.htpasswd
</Location>


ブラウザからはBASIC認証で以下のようにアクセスできる。
http://www.mydomain.com/svn/repos/myrepository/

サーバでは /home/svnparent/myrepository/の下に
リポジトリが作られている。
どうすればいいだろう。
検索してみると/home/svnparent/myrepository/を
/home/svnparent/myrepository2/とかに名前を変えれば
直ると書いてあったのでやってみたけどうまくいかなかった。
950デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 15:31:39
新規のディレクトリにチェックアウトしてそこで作業したら
951デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 17:24:44
SCPluginっていう、Mac用のフロントエンドがあるみたいだね。
去年の9月あたりで開発がストップしているのが残念だけど。
952948:2006/04/22(土) 22:22:39
>>950
それでやったら
svn: PROPFIND request failed on '/'
svn: PROPFIND of '/': 200 OK (http://www.mydomain.com/)
というメッセージがでてしまったんだよ。
困った・・・
953デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 22:38:17
で、次スレはDB板で異論ありませんね?
954デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 23:39:29
>>953
DB板だとわかりにくいからこっちのほうに一票。
テンプレは異存なし?
955デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 00:30:13
SubversionとDBのどこが関係あるのかと
956デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:45:31
さんざん既出だけども、ソフトウエアじゃだめ?
957デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 01:54:01
ソフトウェア板には開発ツール系スレってほとんど無いような。何故かVS.Netとかemacsスレがあるけど、あんま盛り上がってない。
俺はここでいいと思う。
958デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:00:52
CVSのスレはUNIX板とプログラム板に一つずつあるな
俺も次スレはここでいいと思う
959デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:01:36
マ板はだめぽ?
一番向いてるような気もするんだけど
960デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:03:45
>>959
ダメ。あそこはダメ人間の巣窟。
961デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 02:13:28
次もここで良いと思います。

>>949
SVNParentPath -> SVNPath に変えてみるとかどうでしょう?
962デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 10:31:00
どこでやっても半端なので議論自体意味がないので禁止というのが結論です。
963デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 12:30:55
折衷案

3*linux --> 3*tech --> 3*unix --> 3*db --> 3*linux -->(ry
964デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 14:40:23
ム板がやっぱ最適だよなぁ。
965デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:08:58
SVNIndexXSLTを指定したら、Operaで見れなくなった・・・(´・ω・`)
966デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:43:23
マ板が適切なんだけれど、残念ながらフキダメ。
ソ板は書く人はいなくて、使う人しかいない。
ム板しかないという結論になる。
967デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:01:30
ウザ
968948:2006/04/23(日) 16:54:47
>>961
それだと複数のリポジトリをwebからアクセスできなくなってしまうので
避けたいのですが・・・・
969デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:22:51
リポジトリの数だけ書けばいいんじゃね?
970デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 17:37:04
わざわざリポジトリの数だけ<Location>を書き加えろと?
それはあんまりだ
971デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 18:26:40
そんなに言うほど数ないんだろ?w
972デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 18:56:23
test用リポジトリもあるし
プロジェクトの数だけリポジトリも増えるので
ちゃんと親リポジトリは指定しないと駄目だ。
973デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:00:18
>>966
フキダメって
新しい2ちゃん用語?
974948:2006/04/23(日) 22:03:07
古いWindows HDDのc:\Document and Settings\user\Local Settings\Application Data\Subversion
を新しいWindowsのディレクトリの同じところにコピーしたどうにかチェックアウト、コミットが
できてしまいました。

今まででなかったログインアカウント入力ウィンドウが現れてパスワードの
入力ができるようになっていた。以前はでなかったのだが・・・。
Serverファイルに暗号化された文字列があることと関係があるのかね?
975デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:20:03
質問するなら文章と状況をもうちょっと整理してからどうぞ。
976デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 23:06:47
>>973
え?あれってフキダメって余分じゃないの?
977デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 23:07:25
>>976
うぁぁぁぁぁぁぁああああああああ
ハズ貸しー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%80%E3%83%A1

あれなんて呼ぶの?
978デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 23:10:04
はきだめ

ふきだまり
979デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 23:43:31
>>977
2chでよかったね
980デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 23:48:29
とりあえずしばらくは移転しないでくれ・・・この板でいいよ
981デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 00:12:16
>>979
とりあえずはてなダイアリーキーワードに
フキダメを登録してくれないか?

はてなダイアリーのヘルプ - キーワードを作る・編集する
http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%83%bb%e7%b7%a8%e9%9b%86%e3%81%99%e3%82%8b
982デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 02:03:56
>>962 を採用して、次もここに1票!

983973:2006/04/24(月) 09:34:01
フキダメ、実は俺も相当気に入ったのです。
で、既出だったらはずかしーので確認した訳。
966さん、ありがとう。
984デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 09:41:25
次スレマダー
985デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 09:44:42
>>948
ここ↓のページでPROPFINDを検索すると下の方に同じようなエラーについての記述がある。
ようはディレクトリの一部を抜き出した場合に上位のディレクトリがないとダメって事らしい。
解決したかもしれんが一応書いておく。
ttp://ukai.jp/debuan/2002w/subversion.txt


「svn: PROPFIND request failed」でぐぐったら何件も事例が出てきた。
エラーが出たらそのメッセージ丸ごとコピーしてぐぐると良いよ。
986デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 10:05:21
次スレは995ぐらいからでいいよ
987デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 10:11:24
>>985
それググッタんだけどエラーを詳細に見てみると。
そこ以外のエラーメッセージがちょっと違うだけで
全くことなるエラーの意味らしい。
だからディレクトリ名を変えただけで直ったとか、
上位ディレクトリを書いた、だけでは解決しなかったようだ。

結局Document and Settingsの下にある設定情報をコピーして
解決した。
988デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 10:18:15
989デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 10:21:16
>>988
990デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:43:05
よーし、無事に新スレも立ったし、ゆっくり次スレの移転先を論議するか!



やっぱLinux板でFAだよね?
991デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:44:28
>>990
Webprog板のほうがいい
992デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 22:48:16
いや、次はDown板だろう
nyと洒落とSubversionを纏めてじっくり語ろうではないか
993デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 01:48:14
モ娘(狼)
http://ex11.2ch.net/morningcoffee/

ここで
994デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 04:11:21
>>993
そんなところでたてたらすぐ落ちるのでだめー
995デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 10:22:23
なにごともチャレンジです
996デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 10:40:58
>>993 たぶんこうなる。

【Subversionってウンコするの?確認:r5】
1 名前: 名無し娘。 投稿日: 2006/01/01(月) 23:59
しないよね?

2 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
>>1 しないよ

3 名前: 保田CVS 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
アタシはするわよ。

4 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
CVSは黙ってろよ

5 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
CVSは黙ってろよ

6 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
ホント、CVSがくると雰囲気悪くなるよね

7 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/06/12(火) 00:00
なかなか結論が出ないよね
997デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 21:35:13
*
998デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 23:50:09
**
999デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:00:59
*_*
1000デフォルトの名無しさん:2006/04/26(水) 00:02:09
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。