Subversion使ってる人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
CVSは、デファクトだけに最新版をとりにいくにはいいのですが、
自分のファイルを管理する時は、リネームや移動が面倒でなりません。

で、Subversionというのが開発されてるのを知ったのですが、これの
使い心地ってどうなんでしょう?

個人的には、ログに日本語が使えて、Cygwinから使えればマンセーなの
ですが。とりあえずM3-r117をコンパイル中…。
20x01:01/10/06 18:51 ID:ApxFJg8A
cygwinから使うんなら板ちがくない?
3login:Penguin:01/10/06 20:10 ID:DimV7liY
>>2
Cygwinから使う方法が聞きたいわけじゃないんです。

ある意味立ち上がり時期のソフトウェアだし、この板なら
使ってる人もいるかな、と思っただけです。

ざらっとマニュアル読んだ感じでは、cvsと似た使い方で
いけるような気配ですね。てきとーなファイル入れて試して
みることにします。
40x01:01/10/06 20:44 ID:ApxFJg8A
>>3
結果をドキュメントにまとめるべし!
5login:Penguin:01/10/06 20:56 ID:YVIDrMCg
どっかにコマンド集なんてないっすかね
61:01/10/10 22:42 ID:j54atV62
最初、都合でFreeBSDのホストでビルドしてたのですが、import
しようとするとSegFaultでCore吐くので、RedHatに変更して、とりあえず
そこまでは無事終了。遅々として進みませんねぇ。

>>5
CVSと似てるから、いらないかもですよ。一応、コマンドが
吐くヘルプはてきとーに訳つけてたりしますので、なんでしたら
貼り付けますけど。
71:01/10/16 21:16 ID:4AAcBEoX
Cygwinでも無事コンパイルは通りました(クライアントのみ)。
make installがうまくいかないので、後でsvn.exeを手動で/usr/local/bin
にコピーする必要があります。

>>5
コマンド集がありましたよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav/webdav03c.html
これはどちらかというとWebDAVの記事なのですが、Subversion使う上でも、
リモートからの利用のために大変有用です。

訳は無駄になったけど、わかとのさんマンセー。
81:01/10/16 21:40 ID:4AAcBEoX
で、まだローカルで少しだけいじってみた感触なんですが、何も指定せず
にチェックアウトすると、リポジトリ丸ごと出てくるみたいですね。
CVSのようにモジュール単位での出し入れはまだ試してませんが、
ちょっとびっくりしました。

肝心の移動やリネームについてですが、さすがに勝手に自動的に検知
してくれる、とまではいかないようです。

続き試す前に、ちょっと最新のバージョンに上げてみようと思います。
91:01/10/16 21:40 ID:4AAcBEoX
下げ忘れ。鬱氏。
10login:Penguin:01/10/18 23:14 ID:WfJQiVF5
そのうちに雑誌に記事書くんで、まっててください(藁
11login:Penguin:01/10/19 01:57 ID:tRGMaG0I
んじゃ、10の記事がでてから試そうっと。
121:01/10/20 23:34 ID:lK+BlgiM
とりあえず、r202にあげてから、本家のスナップショットを引っ張って
みましたが、最新版取得が目的ならほぼCVSと同様に使えますね。

$ svn co http://snap/shot's/url -d module-name

という感じです。リポジトリをURLで表記するのは、ローカルで使う
場合には少しうざったいかも知れません(file:///path/to/repository)

>>10
はーやーくー<とかいう
こちらも参考URLにこのスレ使えるくらいを目指して密かに書きつづ
けます(わら
13login:Penguin:01/10/21 22:17 ID:cF5+Vhcj
アットマークのWEBDAVの記事って、UNIXUSESRのパクリじゃねー?
文の流れとか書いてあることが酷似しすぎてないか?
14login:Penguin:01/10/21 23:27 ID:g9IVo55J
アットマークなど読む価値無し、と
思った金曜日の午後でした
15login:Penguin:01/10/21 23:59 ID:HrMgJvNL
>>13
WebDAVに関しては、現状では導入記事が似たりよったりになるのは
仕方ないでしょう。Subversionとの連携も書いてるし、頑張ってると
思いますけどねぇ。
16login:Penguin:01/12/06 15:31 ID:UaWHXJsT
Milstone7 age
待望の move が実装された模様。
17login:Penguin:01/12/17 21:51 ID:J3WDsO7F
SubSevenかと思った
181:01/12/27 22:53 ID:NSgbq+06
ようやく、apacheとの組み合わせに成功しました。

今日cvsでhttpd-2.0とapr、apr-utilをとってきて
./configure --enable-dav --enable-so --prefix=/usr/local/apache2 --with-mpm=prefork
でmakeしたものに、subversion-r718とdb-3.11をセットして
./configure --with-apxs=/usr/local/apache2/bin/apxs
でmakeしたものを組み合わせました。
(configureのオプションは、「なんかてきとうなさいと」からパクリました)

これまでは、ビルドでつまづきっぱなしでした…
19login:Penguin:02/01/27 07:50 ID:cmwmq6N4
subversionには興味はあるんですが、使用している人の話を
読んだり聞いたりすることが少ないので、少しためらっています。

googleで検索しても、以前のレスにあるようなWebDAVがらみの話、
開発に参加している方の日記、もしくは別の意味のsubversionの話
等が見つかる程度です。

subversion自身の特徴やCVSとの違いが紹介されているページや
サイトをご存知ありませんでしょうか?
20login:Penguin:02/03/06 21:52 ID:aKGGWuhX
"WebDBPress 7"に紹介記事があるage
21login:Penguin:02/03/16 21:11 ID:idsW3NOt
UNIX板からのぞきにきましたage。

- ログってファイルごと、ディレクトリごとじゃないのか(な?)
- `svn del' は、cvs remove とは違って、
+ 対象のファイルを削除しなくても実行できる
+ そのままcommitすると、「知らないファイル」になってしまい、
svn up -r${N}で上げ下げしても残り続ける。
- 制御ディレクトリが .svn なので、目立たなくてイイ。
- checkoutの途中でcore吐いたりエラーで止まったりすると、.svnの
下にあるファイルはバイナリだからヲイラには修復できなひ。

……とりあえずソース読み始めるか。けっこうきれいだし。
2221:02/03/22 09:30 ID:Ix/CGzQG
放置されているので、このスレは俺の独り言スレに変更されました。

$ ./gen-make.py build.conf

しないとbuild-outputs.mkを作り直してくれないのか。
config.niceに書き出して欲しいなあ。
23名無しさん@XEmacs:02/07/19 16:05 ID:yAn8CPqe
リリースを目前にして、ようやく man ページが
入ったみたいです。

誰か訳してませんかーage。多分作業が重複する
だろうから自分では手が出せませんsage。
24初期不良:02/07/20 12:02 ID:In495Qwz
>>23
よくしらんのだけど
こういうのってあんたみたいな人がどこかにページ構えて
進歩状況とかをまとめて、プロジェクトとしてしまえば
結構進むもんでは?
2523:02/07/24 15:29 ID:1zv78XxQ
無事 alpha がリリースされたみたいですね。
これで新機能はとりあえずフリーズらしいです。
どうにも反応がないので、svn.1 を訳してみて、
ここにはっつけてみようと思います。man の
書式よくわかんないけど、まあ参考ぐらいには。
26初期不良:02/07/25 03:47 ID:nIN1hb41
>>25
翻訳プロジェクトにも sourceforge って使えるのかな?...
ここに張るよりは何か別でやった方が。
情報が消えかねないし。
27login:Penguin:02/07/27 13:10 ID:wQC5KbiC
>>26
日本語化の為のプロジェクトが既にいくつかありますね。
PHPとかGENTOO Linuxでしたっけ。
問題無いと思います。
2823:02/08/09 14:55 ID:ghmeTHoO
>>26
気分にムラがありすぎるのでプロジェクトには向いてないのです。
廃スレ利用ということで一つ。

じゃ、ちょっとずつはります。
---かっとひあ
.\" You can view this file with:
.\" nroff -man [filename]
.\"
.TH svn 1 "22 Jan 2002" "svn 0.9" "Subversion Command Line Tool"
.SH NAME
svn \- Subversion のコマンドラインツール
.SH SYNOPSIS
.TP
\fBsvn\fP \fIcommand\fP [\fIoptions\fP] [\fIargs\fP]
.SH NOTE
このマニュアルページは、\fBsvn\fP の機能を全て網羅するものです。これは、
まだ非常に初期のバージョンです。文書は不足していて、まだサポートされて
いない機能も含んでいますし、全般的に整形もよろしくありません。注意してください。
.SH OVERVIEW
Subversion はバージョン管理システムで、CVS や RCS、SCCS のように、ファイル
(大抵はソースコード)の古いバージョンを保持し、誰が、いつ、どういった理由で
変更を行ったか、等のログを保持することができます。\fBSubversion\fP はマスター
ソースの単一のコピーを保持します。このコピーはソース``リポジトリ''と呼ばれます。
これには、ソフトウェアの以前のリリースをいつでも紐解けるようにするための情報が
全て含まれます。

一般的なバージョン管理システムとしての \fBSubversion\fP に関する詳細は、
別の場所で文書化されます。
2923:02/08/09 14:56 ID:ghmeTHoO
.SH OPTIONS
.TP
\fB-?\fP or \fB-h\fP or \fB-H\fP or \fB--help\fP
ヘルプを表示します。
.TP
\fB-V\fP or \fB--verbose\fP [\fBquiet|progress|verbose|trace\fP]
クライアントが与える spewage のレベルを決定します (デフォルトは progress
で、引数なしの --verbose は verbose がデフォルトになります)。
.TP
\fB-D\fP or \fB--date\fP \fBDATESPEC\fP
操作対象の日付を指定します。
.TP
\fB-r\fP or \fB--revision\fP \fBREV\fP
操作対象のリポジトリリビジョンを指定します。複数のリビジョンは `:'で区切ります。
.TP
\fB-v\fP or \fB--version\fP
subversion と svn のバージョンが表示されます。
.TP
\fB-l\fP or \fB--local-dir\fP
ローカル指定。現在の作業ディレクトリ内でのみ実行します。
.TP
\fB--recursive\fP
再帰的に操作を行います(デフォルト)。
.TP
\fB--force\fP
強制。質問は一切しなくてよい、自分が何をしているかは分かっている。
.TP
\fB-m\fP or \fB--message\fP \fBMSG\fP
ログメッセージを指定します。
.TP
\fB-F\fP or \fB--msg-file\fP \fBFILE\fP
\fBFILE\fPからのログメッセージを読みます。
.TP
\fB-p\fP or \fB--stdout\fP
ファイルを標準出力にチェックアウト/アップデート/その他の操作します。
.TP
\fB-n\fP or \fB--dry-run\fP
実際には何もせず、与えられたコマンドが実行された場合に何が起こるかの表示のみ行います。
.TP
\fB--no-rc\fP
.svnrc を読み込まないようにします。
.TP
\fB-e\fP or \fB--editor\fP \fBEDITOR\fP
EDITOR でメッセージを編集します。
.TP
\fB--read-only\fP
新しい作業ファイルを読み込み専用にします。
.TP
\fB--writable\fP
新しい作業ファイルを読み書きできるようにします(デフォルト)。
.TP
\fB-I\fP or \fB--ignore GLOB\fP
GLOB に名前がマッチするエンティティを無視します。
.TP
\fB-K\fP or \fB--keywords GLOB\fB
GLOB に名前がマッチするファイル中のキーワードを展開します。
.TP
\fB-L\fP or \fB --line-conversion GLOB\fP
GLOBにマッチするファイルに、行末変換を行います。
3023:02/08/09 14:57 ID:ghmeTHoO
.TP
\fB--targets\fP
与えられたコマンドに、エントリとして使用されたファイルと URL 引数を提供します。
標準入力から読み込まれるファイルとして、'-' を提供することもできます。標準入力
として与えられた場合でも、ファイルは各行ごとに一つの引数として読み込まれます。
.TP
\fB--\fP
オプション処理の終了
.TP
\fB-q\fP or \fB--quiet\fP
--verbose=quiet のエイリアス
.TP
\fB-T\fP or \fB--text-defaults GLOB\fP
'-L GLOB -K GLOB' のエイリアス
.SH COMMANDS
svn は多数のオプションを持ちます。忘れずに
.B "svn help"
を実行して、全コマンドのリストを表示します。さらに、特定のコマンドについての
ヘルプテキストを表示させるには、
\fBsvn help command\fP
を実行します。
.TP
\fBadd\fP \fIfile\fP\|.\|.\|.
このコマンドは、作業用ディレクトリにある \fBsvn\fP レコードにある新規ファイルを
enroll します。ファイルは、次回 "svn commit" を実行したときに、リポジトリへ追加
されます。"svn add" は、既にチェックアウトされたモジュールに対して新しいファイル
を追加するためにのみ使用されます。
\fBexample:\fP svn add foo.c bar.h baz/ bat/*.m
---かっとひあ
とりあえずここまで。
3123:02/08/14 14:18 ID:UOwVrlP4
7割近く訳した後で、すでに翻訳があることに気づいてしまったり。
もっとわかりやすい場所に置いてほしかった…(笑)

ttp://www.gihyo.co.jp/wdpress/source/vol7/svn.1
32初期不良:02/09/02 03:17 ID:l3SpkFml
保守
33初期不良:02/09/14 03:38 ID:1jAbcBHQ
34初期不良:02/09/18 18:34 ID:6bWaWw5D
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< WinSVNまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

って VB かYO!
http://svn.collab.net/repos/svn/clients/winsvn/WinSVN/
35初期不良:02/09/23 22:04 ID:b2obgrlQ
動く状態の Win 用クライアントありますた...
http://rapidsvn.tigris.org/
36login:Penguin:02/10/31 22:27 ID:e6TdaN1T
subversion入れてみた。
windowsのコマンドラインクライアントつかってるんだけど、
ci時のログに日本語入れようとすると怒られるねえ。
ソース追ってみると、apr-utilにあるコードでutf8に変換しようとして失敗してるっぽい。
だからといって、直接utf8を渡しても変換できないと言われてしまう。。変換しなくていいのに。
何か回避方法知ってる人いない?
37login:Penguin:02/11/02 17:06 ID:f9SIQpz/
使ってみたage
38デフォルトの名無しさん:02/11/07 06:58 ID:4/H0eczX
39login:Penguin:02/11/13 00:16 ID:FD5ddhmT
>>36
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=872
これじゃない?
0.16で直すつもりみたい。
40login:Penguin:02/11/13 16:45 ID:9oFOgZ+2
svn.1 の日本語の man って需要ありますか?

もしあると結構喜ばれるなら、
ttp://www.gihyo.co.jp/book/2002/232071/download/svn.1
あるのはだいぶ古くなってるんで、最新版の svn.1 を翻訳しますけど。
41デフォルトの名無しさん:02/11/13 22:50 ID:QV43zlQA
>>40
まだあまり需要ないとおもわれ。
英語よめる人しか利用してない罠。
というか英語よめない人は利用してはいけない状態です。まだ。
42login:Penguin:02/11/14 01:10 ID:1iY7NZ+0
漏れ、まだman眺めたことないかも(w
いつも
http://svnbook.red-bean.com/book.html
こっち読んでる。Windowsだとhlp形式もついてくるし。
43login:Penguin:02/11/14 11:19 ID:S3PBFi8s
>>40
あると喜びます。
管理者には「英語読め」なんですが、利用者にはニポンゴ必須。
44初期不良:02/12/24 08:14 ID:0u1dPY5x
MIDI データ作成の際に Versioning をしてみようかなと
RapidSVN を使うことを目標にやってみた。

ローカルの WinXP に svn-0.15.0-r3687-setup.exe
RapidSVN を入れて svnadmin create /svnroot、
file:///svnroot などとしてみるも ra_local に
アクセスできないなどと言われてだめぽ。
path の書き方がまずいのかな...

しょうがないんで Apache2.0.43 を入れて svn の方にある
mod_dav_svn.so を Apache の modules ディレクトリに
持っていって httpd.conf に以下の行を追加。

LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
<Location /svn>
DAV svn
SVNPath /svnroot
</Location>

これでとりあえず RapidSVN から http://localhost/svn
に import, co 成功。ブラウザでも見られるのね。
Win 環境だとかなりお手軽?
ただ、なんだか知らないけど RapidSVN で ci ができないぞ...
しょうがなくコマンドラインを併用。
WinSVN ってまだリリースできないのかな...
45初期不良:02/12/24 08:14 ID:0u1dPY5x
age ときます
46bloom:02/12/24 08:44 ID:0soQIIY0
47初期不良:02/12/24 20:40 ID:0u1dPY5x
>>44

svn-0.15 に含まれている mod_dav_svn.so だと
Apache が service として起動できない...
コマンドラインでは起動できるのに...
何じゃこの現象は

とりあえずテストする人は service として使わない方で
インストールするか Apache.exe をコマンドラインから
実行してくだつぁい
48初期不良:02/12/25 03:55 ID:MG4WKQcn
>>44
>file:///svnroot などと
path の書式ミスだった...
file:///c:/svnroot のように書けば OK だった。
4936:02/12/26 00:24 ID:BfCqac1a
うー
ログに日本語使えるようにする修正が先のばしになってる…。
50初期不良:02/12/26 16:11 ID:2fXWBGRT
>>49
そこができちゃえば CVS よりも文字コード気にしなくて
良くなりそうだから本格的に移行しちゃうかも
5136:02/12/28 13:12 ID:aj2zX2JZ
>>50
そうそう。それを狙ってるんだけどなぁ。早く0.17でてくれー。
ちなみに、このバグの詳細を見る限り、UNIXならうまく動いているってことでいいのかな?
漏れはWindowsでしか使ってないのでわからんのだが。。
52IP記録実験:03/01/08 22:03 ID:HROnRODT
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
53login:Penguin:03/01/09 01:28 ID:+22GuGDx
くもゆき必死だな
54login:Penguin:03/01/09 01:41 ID:+22GuGDx
実は俺が本物のひろゆき
55IP記録実験:03/01/09 02:07 ID:uYP7D5Hc
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
56login:Penguin:03/01/09 02:11 ID:XXL8AQAw
今まで取ってなかったの?
57login:Penguin:03/01/09 02:45 ID:1ohfXlXy
>>1
全レスなのだが。
58login:Penguin:03/01/09 03:28 ID:5kcB0fk7
>>49
ここのurlみるべし。
59山崎渉:03/01/15 11:29 ID:/OP2L6bf
(^^)
60.:03/02/09 04:14 ID:3H6mTT5p
唐揚
61sage:03/02/17 12:42 ID:A1E3xwHy
始めてSubversion使ってみた。
おもしろい。
俺的には既にCVSステ機運が高まっている。
62login:Penguin:03/02/20 00:36 ID:UsRry0SL
subversionはsymlinkを保存してくれないのかな。
63login:Penguin:03/02/24 18:05 ID:yo2gaqT5
今日subversion入れた。
これから使ってみる。
64初期不良:03/03/01 01:28 ID:NwAXVM/O
文字コード関係ってどうなってるんだろ?win 用0.18.0 入れたら
iconv ってディレクトリがあるからキターかと思ったら
.so で apache2 用のものらしい。前からあったかも...
http://www.contactor.se/~dast/svn/archive-2002-08/index.shtml#49
ここを見ると apr_iconv について否定的意見が...
確かにサーバ側で何やったってクライアントが見るときに
変換しなきゃいけないからクライアント側に変換機能必要だよなぁ
65login:Penguin:03/03/01 15:05 ID:0rWF0Foz
apache2とphp4とsubversionを混ぜると死にませんか?

66login:Penguin:03/03/01 15:09 ID:4j8M5eKs
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
67login:Penguin:03/03/13 22:50 ID:MRYC6k3z
ニヤニヤ(・∀・)
68aaa:03/03/18 16:42 ID:LjoIsUnh
69aaa:03/03/18 16:43 ID:LjoIsUnh
70login:Penguin:03/03/19 19:52 ID:T8/I2reN
>>68-69
w3mでは読めないナリ。
どんなツールを使うとこういうHTMLになるんだろう。
71login:Penguin:03/03/19 22:52 ID:/IAtGR/I
>>70
DocBook あたりを処理するツールでなにも考えないとああなることがあるね。
適切に設定して実行すれば実体参照を名前 UTF-8 あたりにしてくれる
と思うのだが。
72login:Penguin:03/04/02 06:24 ID:G+RkFIg+
73初期不良:03/04/05 14:24 ID:e7T+pCeE
おお?
win 版 0.20.1 setup を入れてみたんだけど
日本語のログが通るぞ!?日本語ファイル名も通る!
いつからこんな事に?
FreeBSD の方から見るとこんなんで表示されるけど。
?\227?\129?\140?\230?\157?\165?\227?\129
変換はしていないのかな?
74初期不良:03/04/05 14:53 ID:e7T+pCeE
>>73
って今調べてみたらこれ UTF-8 だ。
SJIS から変換されてるんだ...
他の環境だとどうだろう?
75初期不良:03/04/05 19:57 ID:e7T+pCeE
>>73
FreeBSD の方でも LANG を ja_JP.eucJP にしたら
ログが EUC_JP で表示されたよ。
もう文字コードの面では CVS より Subversion の方がいいな。
乗り換えの理由としては結構強力かも
76login:Penguin:03/04/05 21:35 ID:84aQK/s/
77login:Penguin:03/04/13 11:22 ID:vrqAEUu9
subversionつかってみた。CVSと比べてわかりやすいね。
現在Windows 2000 Pro & Apache 2.0.44で動作中。
使ってみた感じ安定してそうだしこれならもうCVSから移行して良いかな。
今のところ問題点としては
うちではRapidSVNが落ちまくる。(起動はするが)
スペース入りのファイルが扱えない場合がある。
くらいかな。
とりあえずコマンドラインで使っています。
78初期不良:03/04/14 05:31 ID:rk9vXCHv
>>77
RapidSVN 昔使ったとき ci ができなかったんだけど
使えてます?α版らしいなぁとは思ったが...
79login:Penguin:03/04/15 09:36 ID:DPFP17IK
>>78
残念ながらWorkbench(作業コピー)を見る以外何でもお亡くなりになります。
αとはいえできないならメニューに入れて置くなよって感じ。
しかしながらメニューを一通り見ると必要最小限に良くまとまっていて
完成すれば使いやすそうな感じだね。
まぁ、気長に待つか。。。
80bloom:03/04/15 09:52 ID:qKGMeq4I
81login:Penguin:03/04/16 00:51 ID:Jx8xEo0w
0.20.1入れてみたけどなんか動作遅いなー
PenIII 600MHz/256MB memくらいはあるんだけど、この程度じゃ駄目
って事か?
82login:Penguin:03/04/16 02:10 ID:R0oaMTjA
CVSと比べたら確かに遅いね。
まぁ、利便性を考えたらこのぐらいでも我慢できるかな。

ところでsubversionで連携できるdiffのツールってなんか良いのある?
83login:Penguin:03/04/16 07:44 ID:vkRI58Be
うーむ。svnも「$FreeBSD$」みたいな感じで任意のキーワード展開はでき
ないんだろうか。公式ガイドにも任意キーワードなんてのは記載されて
無かったし、試しに svn propset svn:keywords "Hoge" とかやってみた
けどやっぱり有効にならんかった。

>>82
連携って具体的にはどんなんがやりたいの?
84login:Penguin:03/04/16 09:55 ID:bTT6JK5m
>>83
Linuxだとconfigファイル(?) Windowsだとレジストリに
editor-cmdとかdiff-cmdといった設定項目があって
これを設定しておくとコミット時のメッセージ入力に好きなエディタが使えたり
diffのときに指定した比較ツールが使えたりする。

Windows上でdiffする時に連携してくれるツールはない物かと。
(板違いと言われそうだが)
85login:Penguin:03/04/16 12:10 ID:vkRI58Be
>>84
そりゃ確かに板違いだな(w

でもWin用のdiffツール自体ほとんど無いから、他の板で聞いても同じかも。
俺が知ってるのだとVC++とかWin2000 Support Toolsにおまけで入ってる
Windiffくらいかな。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/README.diff?r1=1.21&r2=1.22&f=h

みたいに色付き & 画面分割で表示するって感じ。
ただ、いまいち使い勝手が悪くて結局CygwinのGNU diffばっかり使ってた
記憶が。
86山崎渉:03/04/17 11:51 ID:KRn99/cy
(^^)
87login:Penguin:03/04/17 15:47 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
88初期不良:03/04/18 01:20 ID:7ywfDZ4y
>>85
みんな ExamDiff 使っているもんだと思ってた...
89login:Penguin:03/04/18 13:23 ID:/yCt9qOk
>>88
CVSの時は使ってたけど(WinCVS)
ExamDiffってsubversionと連携できるんかな。
90login:Penguin:03/04/18 13:48 ID:VkGGt1Dg
Subversion: 公式ガイド
ttp://subversion.bluegate.org/doc/book.html

日本語で読めるのは非常に有り難いです。
91login:Penguin:03/04/19 11:34 ID:GvdmY9H2
92login:Penguin:03/04/19 14:42 ID:rJu8kGMa
TortoiseSVN
http://tortoisesvn.tigris.org/
TortoiseCVSのSubversion版だそうです。
93山崎渉:03/04/20 05:48 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94login:Penguin:03/04/21 12:11 ID:up1wYn0U
>>89
TortoiseSVN使えば,外部Diffツール指定できるので,Diffツールはなんでもいいぞ.
#自分はExamDiffに日本語パッチあてて使っている.

で,TortoiseSVNなんだが,0.80以降はExplorerに不調をきたすので,0.70を未だ使っている.
95初期不良:03/04/22 00:30 ID:0+/5SiKZ
>>94
なんか怖くて手が出せないな...
日本語ファイル名とかどうでつか?
Subversion 自体は UTF-8 への変換が
働くようになったけど。
96login:Penguin:03/04/23 12:33 ID:ESV4BaVg
mod_encodingを使えばできるそうです.
#自分の環境では,失敗しましたが.
97初期不良:03/04/24 04:13 ID:0Q7h8R2C
>>96
apache2 経由で使っている人の方が多いのかな?
僕はローカルメインで使ってますが。
apache2 の dav 経由だと確かに日本語関係大変そう。
98login:Penguin:03/04/25 01:29 ID:9WMGrDaO
libapr(Apacheのabstraction layer)使ってるからapache2/webdav必須なように見えるけど
file://でやればlocal repositoryとして使えるよね。
99初期不良:03/04/25 12:58 ID:CzjBC+dy
>>95
自分でやってみますた>TortoiseSVN
日本語ファイル名も日本語ログも TortoiseSVN で問題なく扱えますた。
日本語が表示できないフォントとかも使われていなくてばちーり。
まだ使い込んでいないのでどんな問題があるかわからないけど、
とりあえず日本語ファイルを add して commit はできますた。
これイイ
100login:Penguin:03/04/26 15:59 ID:421CO5Z6
RapidSVNってWEBDAV使えないみたいですね。
http://rapidsvn.tigris.org/
まだソースしか読んでないんですけど(wxWindowsの勉強にちょうどいいと思って)。
101login:Penguin:03/04/26 16:30 ID:XzUCqcQV
cvs pserver <-> svn webdavの変換gatewayキボンヌ
102初期不良:03/04/27 07:58 ID:Ky0Kd/IF
>>101
無理でしょ〜
タグ打ち無くなったし、ブランチタグもなくなったし。
まあ、どうせ gateway 使っても CVS の機能だけしか使えないわけだし
普通に CVS を使って、IDE とかが Subversion に対応したら
CVS からリポジトリ変換かけて一気に移行する方がいいだろね。

個人的には IDE が対応しなくても TortoiseSVN で
十分使い物になりそうだけどね。
103login:Penguin:03/04/27 16:49 ID:TW4m7+2W
svnってcvsupとかcvsyncのようなrepositoryの同期ツールってないよね?
104初期不良:03/04/28 02:41 ID:BPUIEeoy
こんな風には SVN Status 出ないなぁ
http://tortoisesvn.tigris.org/screenshots.html
と思ってたら項目欄のところ右クリックで
表示のカスタマイズできたのね...
そこに SVN Status と SVN Revision があたーよ
これが常に見えると結構快適
105login:Penguin:03/04/28 11:59 ID:4zscvj9o
http://ankhsvn.tigris.org/
VS.NET用Subversionクライアント。
使っている人います?
106login:Penguin:03/04/28 23:05 ID:OAGNdv3X
TortoiseSVN使うと、エクスプローラでファイルをドラッグ&ドロップしたり、Ctrl+C&Ctrl+Vでコピペするとエクスプローラ落ちない?
うちはWinXPで、TortoiseSVN0.9.2使ってるけど、これが問題になってる。
107初期不良:03/04/29 04:17 ID:dQ2bbQCY
>>106
今日 win2k で激しくファイル操作したけど問題は起きなかったよ。
XP はなんだか元からエクスプローラー落ちやすいような...
良くデスクトップとかタスクバーごと死んで復活するよね。
家族のマシンなんで TortoiseSVN は入れてないけど。
108login:Penguin:03/04/29 12:14 ID:JC/CwqS8
>>107
Thankx
ためしにWin2kで試してみっかな。
109初期不良:03/04/29 18:27 ID:dQ2bbQCY
>>106
と言うかそれ再現性ありますかい?
あったら報告した方がいいかも。
漏れもファイル指定無い時の右クリックで
空文字の妙な欄がある問題とかあるんでバグトラック見てみる。
110login:Penguin:03/04/29 21:43 ID:J12V9i1y
>>109
英語できたら、やってる。:-(
でも似たようなことはMLにポストされてた。
http://tortoisesvn.tigris.org/servlets/BrowseList?listName=dev&by=thread&from=95725&to=95725&first=1&count=1
#excite翻訳でもいいから、レポートしたほうがいいんかね?
111初期不良:03/04/29 23:16 ID:dQ2bbQCY
>>110
おお、報告あったんだ。
http://tortoisesvn.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=416
で、再現できて原因もわかったってなメールがあるんで
とりあえず報告はもうしなくていいんじゃないですかね。
112login:Penguin:03/04/29 23:48 ID:J12V9i1y
>>111
現象が似てるっぽいからWinXPだけの問題なのかしらん?
次のバージョン(つうか、このバグ直したよ報告)が出て、再現するようだったら、がんばってレポートしてみるわ。
113初期不良:03/04/29 23:58 ID:dQ2bbQCY
>>112
win2k ではDnD問題ないす。
114login:Penguin:03/05/03 07:59 ID:L9ogzXto
CVSからSubversionへのrepositoryの変換ってできるの?
できるのなら使ってみたい
115login:Penguin:03/05/03 08:43 ID:Vpm5LPcy
cvs2svn っていうpythonのscriptがあるよ。
使ったことないけど。
116login:Penguin:03/05/03 10:37 ID:Gn+NkasD
Subversionってブランチやタグ付けをリポジトリの擬似的なコピーで実現してるのか。
117初期不良:03/05/04 04:15 ID:ncz75ifx
>>116
そういえばコピーされたものかどうかって判断はどうつけるんだろ?
似た名前のツリーがあって間違ってマージしようとしちゃったり...
118login:Penguin:03/05/04 17:54 ID:jlQckIyY
だれか日本語のディレクトリをコミットしてみた人います?
ファイルは平気だけど、ディレクトリはちょっとおかしな動作をするよーな。
119初期不良:03/05/05 07:12 ID:BLAjtcr2
>>118
win2k のローカルリポジトリだと TortoiseSVN 経由でも
日本語フォルダの add commit は普通にできてる感じ。

TortoiseSVN
import がうまくいったように見えて
co できないリポジトリになっていたり、
rename が remove+add になってたり...
rename は CVS の時のままの実装なのかな?
改善キボンヌしよ
120初期不良:03/05/05 07:19 ID:BLAjtcr2
>>119
ってコマンドラインでも svn rename が remove+add だ...
前からそうだったっけ...? 新ファイル名で変更前の log とか
見られるんだから CVS 時代の remove+add に似せる必要も
無いと思うんだけどなぁ...
121login:Penguin:03/05/05 14:10 ID:FS1Iz43z
>>117
.svnフォルダが知ってるんじゃないのかな(って、根拠ないけどさ)
この前、マージのテストしてみようと思ってブランチ無かったから、tagsフォルダからマージしようとしたら「brunchじゃないからダメ」って言われた。
ちなみに、TortoiseSVN経由だけど。
これって、Subversionが言ったのか?TortoiseSVNが言ったのかな...
122login:Penguin:03/05/05 14:12 ID:FS1Iz43z
Linux板にあるけど、漏れはサーバもクライアントもWinでやってんのよ。
サーバがLinuxの場合、文字コードとかどうしてるのか教えてプリーズ。
Linux→Windows(SJIS)
Linux→Linux(EUC)
のコード変換ってなんか指定しないといけないの?
123login:Penguin:03/05/05 14:20 ID:j07N5ZMg
>>120
マニュアル読んだらmove(rename)はcopy+deleteと一緒って書いてあったから
動作はあっているのでは?

リビジョン番号ってリポジトリ単位で付くんですね。複数プロジェクトを
同じリポジトリで管理してるとちょっと面倒かも。
124login:Penguin:03/05/05 16:10 ID:j07N5ZMg
TortoiseSVNの0.9.2、UNICODE版をWin2kSP3で使用中です。
Commitとかしてますが今のところエラーは起きてないです。
なんか使用するユーザでインストールしないと動かないみたいですね。
(Administratorでインストールしたが別のユーザでは動いてなかった)
RapidSVNのLogが使えないのとDiffがないので重宝してます。
125login:Penguin:03/05/05 16:13 ID:j07N5ZMg
>>124
スマソ、Logをみようとすると日本語が化けますね。
あと、Diffは外部プログラムを指定しないと使用できないみたい。
126初期不良:03/05/05 16:26 ID:BLAjtcr2
>>122
LANG で指定してあれば iconv でウニコードに自動変換して
送ってくれるようでつ。日本語ファイル名とかも。
つまりまともな環境であれば文字コード意識する必要ないはず。
127初期不良:03/05/05 18:54 ID:BLAjtcr2
>>118
>>122
暇だったんで RedHat7.3 にここの rpm 全部 -Uvh してやってみた。
http://summersoft.fay.ar.us/pub/linux/redhat/RPMS/i386/subversion-latest/redhat-7.x/
Win2k から「てすと」を svn mkdir、 「新しいフォルダ」と
「新規テキスト ドキュメント.txt」を svn add して svn ci 。
RedHat で svn co してみたけどきちんと EUC でファイルができますた。
ログも EUC で出てきます。win2k だと SJIS で出てくる。
128初期不良:03/05/05 19:02 ID:BLAjtcr2
>>119
>TortoiseSVN
>import がうまくいったように見えて
>co できないリポジトリになっていたり、

import がおかしいんじゃなくてリポジトリ作成を TortoiseSVN に
やらせるとおかしなリポジトリになるみたい。
コマンドラインでリポジトリ作ってから TortoiseSVN で
import したら大丈夫だった。
129初期不良:03/05/05 19:07 ID:BLAjtcr2
>>125
日本語ログ TortoiseSVN で見ても化けないよ?
Subversion が古いのでは?
130125:03/05/05 19:43 ID:j07N5ZMg
>>129
そうですか。0.9.2なんですけど。LANGとか設定しなきゃいけないのかな。
ソース見てみよっと。
131初期不良:03/05/05 20:09 ID:BLAjtcr2
>>123
add じゃなくて copy なのか。
svn status で A としか出ないから CVS の経験があると
不安になっちゃうよ...
132初期不良:03/05/05 20:11 ID:BLAjtcr2
>>130
あ、LANG が ja_JP.SJIS で設定されてる...
cygwin がやったのかな?これ必要なのかも。
133125:03/05/05 21:19 ID:j07N5ZMg
>>132
LANGをja_JP.SJISに設定したら日本語出ました。サンクス。
134login:Penguin:03/05/05 22:52 ID:wiln+Mku
いろいろありがd
Subversion結構使ってる人いるのかな?漏れのまわりはVSSばっか。いまさらCVS覚えるのもなんだからってSubversion覚えたけど、いいよね、これ。
マルチユーザでネットワーク越しに使ったら、どんなもんなんだろ?
漏れの感じではVSSよりは、ちょっと遅いかなって感じだったけど。
135login:Penguin:03/05/06 10:16 ID:/28AOZ0D
TortoiseSVN-0.10-UNICODE出てます.
WinXPのドラッグ&ドロップ,コピー&ペースト問題がクリアされてます.
136初期不良:03/05/06 12:50 ID:fKsQCDvp
リポジトリ作らせても大丈夫になた。
けど、今度はこんなエラーが...
modify とかは大丈夫なんだけど .svn 内の
ベースファイルの削除に失敗しているらしい。
報告かな

Commit succeeded, but other errors follow:
Error bunping revisions post-commit (details follow)
in directory 'C:/svn'
start_handler: error processing command 'committed' in 'C:/svn'
svn_io_remove_file: failed to remove file "C:/svn/.svn/text-base/tmp/.txt.svn-base"
137初期不良:03/05/06 13:45 ID:fKsQCDvp
SVNAutoversioning テストしてみたけど結構使い物になるような気が...
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-app-d-sect2.2

とりあえず DreamWeaver4.0 の WebDAV 接続をしてみたけど、
上のサイトの通りダイレクトに編集はできなかったが
ローカルに GET して編集、PUT したらバージョニングされたよ。
日本語はさすがにだめだったみたいだけど...
mod_encoding で何とかなるか?
ログはこんなんが自動的に作られた。

Autoversioning commit: a non-deltaV client made a change to
/tmp/index.html

web ブラウザでリポジトリの index.html とか表示させると
きちんと最新状態が表示されるし、デザイナーさんにも
バージョニングに参加してもらえるといいな〜...
138login:Penguin:03/05/06 13:56 ID:7MJjPKVx
>>137
やべー。すげー興味をそそられる。
未だにCVSオンリーだけどついに重い腰が上がりそうだ。
139login:Penguin:03/05/06 15:56 ID:DX38Bwtv
リポジトリのバックアップってsvnadmin dumpでいいんですよね。
RapidSVNのWindows版使ってますがcommitのログをSJISのまま記録しているみたい。
(dumpされたファイルを読んでて分かった)
そういうわけでログを書き替える方法を探してます。ログってプロパティなんだよね。
140139:03/05/06 16:43 ID:DX38Bwtv
svnadmin setlogでログを書き替えて解決しますた。
141login:Penguin:03/05/07 21:31 ID:WGs35T8h
Vine 2.6r1環境を新規構築したのでSubversion 0.21 + Apache 2.0.45で
DAV経由をやってみた。
Linux側はsvnコマンド、Windows側はTortoiseSVNを使って日本語のファ
イルをコミットしたり、コミットログを日本語で書いたりしたが、Winでも
Linuxでもちゃんと表示されますた。
マジで乗り換え考えよ。
142login:Penguin:03/05/08 02:11 ID:Ap+nVozg
TortoiseSVN使おうとしたのですが、Import時の除外ファイルの削除に失敗します。
何とかならないでしょうか?

具体的には、repositry作成後、新しいディレクトリをImportするときに
"settings"の"Temp File Extensions"に該当するファイルがあった場合、
「ファイル を削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
と出てしまいます。
もちろん、そのファイルは削除されず、不必要なのにImportされてしまいます。

現在は手動で該当ファイルを消した後、Importしています。
commit時には無視されるようなので、Import後は気にならないですが・・・。
143login:Penguin:03/05/08 10:24 ID:j75Xablt
TortoiseSVNを使って日本語ファイル名のファイルで
diff取ろうとすると失敗しません?

144login:Penguin:03/05/08 22:30 ID:vilDBQqi
>>143
svnコマンドでも日本語diffは失敗する
↓のメッセージが出てダメ。
svn: Invalid argument
svn: failure during string recoding

日本語のディレクトリに英語のファイル名だと、そのディレクトリまで
降りてdiffの場合は大丈夫だけど、親ディレクトリからdiffかけると
同じように失敗する。
145login:Penguin:03/05/09 08:18 ID:G6XSubI3
""で括らないと駄目とかいう事ではないのかな?
146初期不良:03/05/09 22:16 ID:ybFPjPdS
Subversion 0.22.0 age

Version 0.22.0 (released 7 May 2003, revision 5842, branches/release-0.22)

User-visible changes:
* svn diff -r BASE:HEAD and other edge cases fixed (#977)
* svn diff and merge now have --ignore-ancestry option (#1034)
* svn ci -N DIR no longer errors during post-commit (#1239)
* ra_dav now optional (#617)
* update vn-svn.el (#1250, #1253)
* improvements to svn_load_dirs.pl (#1223, #1215)
* misc ra_svn bug fixes and protocol change
* log-encoding option now properly only applied to logs
* fix mmap failures on HP-UX
* fix some client memory leaks

Developer-visible changes:
* finish transition to new xml prop namespaces for mod_dav_svn (#840)
* minimize full tree locks and number of system calls (#1245)
* auto-generated .dsp files (#850)
* fix ETag of directory (#1251)
* added export editor (#1230)
147初期不良:03/05/09 22:18 ID:ybFPjPdS
win 版まだなのかよ...
アンインストールしちゃったよ...
148login:Penguin:03/05/10 00:44 ID:vdjuBHom
コマンドラインでログが日本語で出ないよ。。
tortoisesvnなら見られるんだけど。
149初期不良:03/05/10 04:44 ID:EzeWjDF4
>>148
unix 上でも win 上でもコマンドラインで日本語ログ出てきているんだけど
環境変数 LANG は設定されてる?
150148:03/05/10 14:00 ID:UtsESVth
LANGはwin上でja_JP.SJISにしてあります。
もう少し調べてみます。

なお、ローカル(file://)で使ってます。
151148:03/05/10 14:44 ID:UtsESVth
apache2をwindowsXPに入れてみました。
ちゃんとチェックアウトも出来た。
でも、どこかで見たけど、コマンドラインからじゃないとapacheが起動しないね。

いろいろ試してると結構楽しい。
152初期不良:03/05/10 15:45 ID:EzeWjDF4
TortoiseSVN まだ安定して使える感じじゃないなぁ。
当たり前だけどやっぱりコマンドラインの SVN クライアントが一番安心。
153初期不良:03/05/10 15:51 ID:EzeWjDF4
revision がリポジトリ全体に付くのが難だと感じる人は多いみたいだけど
revision って名前だから良くないような気がしてきた。
単にリポジトリのシリアル番号だよね。serial とかの方が
通りがいいんじゃないかな。ファイルのリビジョンは別個に
プロパティとして確保すればいいんじゃないかと。

ファイルのリビジョンという考え方じゃなくて
リポジトリの特定リビジョンのファイル、っていう切り替えは
なかなか難しい気がする。
154login:Penguin:03/05/10 16:44 ID:UtsESVth
>>36
これまだなおってないよね。
0.24までまつってことかな。
155初期不良:03/05/10 18:13 ID:EzeWjDF4
>>154
いつからか不明なんだけどできるようになってまつよ。
単になんかの拍子で漏れの環境変数に LANG=ja_JP.SJIS が
入ってからかも知れないんで、ずっと前から変換はできていた
可能性もありまつ。
156初期不良:03/05/10 19:16 ID:EzeWjDF4
はやまってアンインストールしちまったついでに
どのバージョンから日本語ログとか使えるようになっていたか
確認してみた。win 版の話でつ。
0.18 でだめで 0.19 で使えるようになってた。
iconv 自体は 0.18 でも入るんだけどなんでだろね。
CHANGE ログ見てもなんでできるようになったのかわからんし...
で、漏れは気付かず >>73 で 0.20.1 で騒いだわけだ。
157148,154:03/05/10 23:23 ID:dvsF7dI8
環境変数APR_ICONV_PATHが設定されてないだけでした。
zipの方を持ってきて展開していたので、知りませんでした。
セットアップの方を持って来て、セットアップしたら
APR_ICONV_PATHが設定されていました。

これで、問題なくログの日本語が表示できました。
もちろん、日本語ログの入力も出来るようになっていました。
158login:Penguin:03/05/11 01:59 ID:wdqv4ZGI
Windowsのウェブフォルダとしては、(まだ?)使い物にならないみたいだね。
>>137みたいなことしてみたいな。
159初期不良:03/05/11 13:05 ID:Sq0G/Whz
>>158
一応 >>137 と同じ程度には Win のウェブフォルダでもできてるよ。
ウェブフォルダもここにある通り直接編集はできない。
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-app-d-sect-3.1

それと、svn クライアントを通さず WebDAV でアクセスすると
日本語関係がやばい。win のウェブフォルダは Unicode に変換して
送受信する行儀のいいものじゃないから。しかも Win のバージョンに
よって挙動が違ったり MS 何考えてるんだという...
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav03/webdav01b.html
の mod_encoding を使えば日本語もうまくいくかもしれない。

と思ったら Win2k のウェブフォルダだと日本語 OK だ(^^;
受信でも化けないし書き込みもきちんと Unicode でやってるみたい。
今 WinXP のマシンが手元にないんで今度試してみるよ。

ちなみに Office アプリはウェブフォルダのファイルを直接開ける。
Office 側に自動的に作業コピーを作って編集、書き込みを行う機能が
あるみたいだ。おばはんもこれでバージョニング?
160login:Penguin:03/05/11 13:36 ID:uYJJsDk8
>>153
俺は職場でCVSを初めて使うヤツを教育したが、CVSのリビジョン管理が
ファイル指向ってのをなかなかしっくり理解してくれなかった。
アレはRCSの仕様を引きづっただけで、初めて使うならSubversionみたい
にリポジトリ全体のリビジョンというのが理解しやすいと思われ。
161初期不良:03/05/11 13:40 ID:Sq0G/Whz
>>160
そういうもんなのか...
バージョン管理する前はファイルにコメントで
ファイルのバージョンとか書いておいたりする
と思ってたから、その感覚からするとファイルの
バージョンがないのはつらいけど、慣れの問題かもね。
162158:03/05/11 14:08 ID:NZBfIMHv
>>159
私のところだと、ネットワークプレースの追加までは問題ないのですが、
実際にアクセスしようとすると

「\\localhost\svnにアクセスできません。
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせてください。

ネットワーク パスが見つかりません。」

と表示されてしまいます。

なお、アクセス制限はかけていません。
<Location /svn>
DAV svn
SVNPath c:/home/work/svn_repository

SVNAutoversioning on
</Location>

アクセスログには
127.0.0.1 - - [11/May/2003:14:01:36 +0900] "PROPFIND /svn HTTP/1.1" 207 1148
とあります。

環境は
svn 0.20.1
apache 2.0.45
winxp sp1です。
163158:03/05/11 14:12 ID:NZBfIMHv
間違えました。
Subversionは0.21.0です。
164初期不良:03/05/11 20:55 ID:DxIWi+6U
>>162
>「\\localhost\svnにアクセスできません。

そりゃネットワークプレースの追加の仕方が間違ってると思う。
\\localhost\svn じゃなくて http://localhost/svn/ にしないと。
165login:Penguin:03/05/11 21:10 ID:DzJi/lyX
WinXPでWebフォルダにSubversionのリポジトリ指定すると、認証ダイアログが出てなに入れても認証通らないんだけど、似たような現象おきてる人いる?
ちなみに、Subversion+Apache2で、httpd.confには認証の指定かけてないんだけどね。
166動画直リン:03/05/11 21:14 ID:+tmpPecX
167login:Penguin:03/05/11 21:56 ID:QSSyYqVN
http://www.idg.co.jp/expo/lw/conference/jla_tutorial.html#LT1-3w
鵜飼さんのLinuxWorldのセミナー
168162:03/05/11 22:31 ID:jsIohBSG
>>164
> \\localhost\svn じゃなくて http://localhost/svn/ にしないと。

追加の時はそうやってあるんです。
実際にアクセスすると\\localhost\svn になってしまいます。
dav_fs の方も試したら\\localhost\dav(http://localhost/davで追加)になったから
そういうものなのかなと思っているのですが、2kとXPは何か違うのかな。
169初期不良:03/05/11 23:26 ID:DxIWi+6U
>>168
あー、WinXP のその辺の挙動、身に覚えがある。
普通のファイル共有で \\samba\share とか参照すると
http://samba/share にアクセスが来てるんだよね。
不安定な時の Apache2 にそれでアクセスしちゃって
Apache2 が固まってついでにそのまま WinXP まで
フリーズしてたことがあった。

ファイル共有と WebDAV を同一視するような方面に
持っていきたいのかも知れないけど制御できないと
困るわな。何か方法無いのかな...
170初期不良:03/05/12 23:21 ID:A2r9nIlU
>>168
後ろ向きだけど 80 番以外で apache2 を動かすようにすれば
とりあえず大丈夫になるかもしれない。
http://mm.apache.or.jp/pipermail/apache-users/2003-February/002377.html
171初期不良:03/05/12 23:24 ID:A2r9nIlU
>>167
今の段階でこういう事やるってすごいな。
普及に弾みがつくといいね。
172168:03/05/13 10:42 ID:c1C5Y2zB
>>170
80を以外(8080)を使うようにしたらばっちりでした。
ネットワークプレースの表現もlocalhost上のsvnになりました。

>>171
申し込んでみました。行けるかわからないけど。
173login:Penguin:03/05/14 07:49 ID:Z9Y33MvE
0.22.2のwindows版(zip)がでてる。
174login:Penguin:03/05/14 12:41 ID:lOdj/nvZ
>>171
極一部で流行しているからでしょう。

175初期不良:03/05/14 19:16 ID:czuLLyDv
>>173
インストーラ付きもあるね
176初期不良:03/05/16 08:30 ID:sogkwvVz
次はオフラインでの作業とかに注目してみようかな。
誰かすでにやってたら教えてくださいな。
177動画直リン:03/05/16 09:14 ID:Gst7eEeh
178初期不良:03/05/17 04:37 ID:Ela61qw9
直リンクを呼んでしまった...
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-app-a-sect-3
を見て、status, diff, revert ができるらしい事がわかったけど、
なんか期待してたのはこれじゃないんだよな...
http://cvs.m17n.org/cvs/offline.ja.html
ここに書いてある level3 の事までできるような
話をどこかで見たんだけどできるのかな?
179初期不良:03/05/17 07:07 ID:Ela61qw9
これだぁ
http://subversion.tigris.org/files/documents/15/17/svn-design.html#Inter-Repository%20Communication
消えてたけど http://www03.u-page.so-net.ne.jp/fb3/tomonori/diary/200109.html
の日記で見たものですた。tomonori さんに感謝

リモートリポジトリからローカルリポジトリへの clone を作る
感じなわけだ。と思ってこんな風にやってみた。

svn cp http://localhost/svn/ file:///c:/svnroot/
svn: Bad URL passed to RA layer
svn: Unrecognized URL scheme: ""
svn: Your commit message was left in a temporary file:
svn: 'svn-commit.tmp'

どっかの URL からファイルを commit すると判断されちゃったみたいだ。
もし、これがサーバサイド copy と同じようにブランチとして
扱えるようになったら便利だろうな。オンラインになったとき
マージする感じで。ワーキングコピーならぬ
ワーキングリポジトリ(ブランチ?)

すでに何か方法用意されているのかな?
180初期不良:03/05/17 14:46 ID:Ela61qw9
ML あさってみたけど Inter-Repository Communication に関しては
ここ1年ほど議論されて無いっぽいな。
そろそろ足場が固まってきたんだし取りかかって欲しいのう
181初期不良:03/05/17 16:12 ID:Ela61qw9
cross-repository communication で最近議論されてた。
1.0 リリース以降のような話になっていたっぽい
182初期不良:03/05/19 00:17 ID:tXeKOIeX
183山崎渉:03/05/22 01:57 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
184初期不良:03/05/23 21:11 ID:jFR6LH67
Subversion0.23 win setup
http://subversion.tigris.org/files/documents/15/4256/svn-0.23.0-setup.exe
age

Version 0.23.0 (released 16 May 2003, revision 5962, branches/release-0.23.0)

User-visible changes:
* 'svn cat' now performs keyword expansion (#399)
* 'svn export' keyword expansion fixed
* checkouts are now restartable (#730)
* ssh ra_svn tunnel agent specified with svn+ssh://hostname/path syntax.
* remove dependency on external diff program
* don't error out early on unversioned files (#774)
* fix commands where REPORT fails if item isn't in HEAD (#891)
* updates now receive checksums like checkouts (#1101)
* 'svn revert dir' now resets property timestamp (#1163)
* fix instances of client showing help instead of error message (#1265)
* fix incorrect path in 'not a working copy' error messages (#1291)
* fix cvs2svn.py file added on branch problem (#1302)
* fix various vc-svn.el problems (#1257, #1268)
* fix various psvn problems (#1270)
* various Win32 build fixes

svn+ssh イイかも apache2 使わない svn 接続って
説明では軽いって言う話だし。apache2 は Autoversioning 用
ってな感じでもイイかも。
185login:Penguin:03/05/23 23:50 ID:LfFowJIF
TortoiseSVNもバージョンあがってますね。
186初期不良:03/05/24 23:11 ID:TGOdk9WQ
そう言えば鵜飼さんのセッション見に行けた人いたら
暴露キボンヌ
187login:Penguin:03/05/25 01:45 ID:sVNgVLEX
TortoiseSVNバージョン上げたらえらく安定したよ
188login:Penguin:03/05/28 16:19 ID:9KG06zps
>>186
行けてないけどそのときのスライドが公開されてたので報告。
ttp://ukai.jp/Slides/2003/0521-lw2003/html/index.html
189山崎渉:03/05/28 16:52 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
190初期不良:03/05/29 01:09 ID:E7cyEhPb
>>188
なんか一通りの紹介で終わっているみたいね。
実際の使用方法みたいなよもやまが知りたかったなぁ。
このスレでやってるからそう思うだけかな。
191初期不良:03/06/02 16:33 ID:fTV3VlsL
ブラウザから mod_dav_svn 見る場合の話だけど、
ディレクトリインデックスってなんとかならんのかな?
これ見ると後回しにされたっぽいけど...
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=808

WebDAV と同じような感じにしちゃえばいいと思うんだが...
独自のディレクトリインデックスを作る必要もないじゃん。
apache なんだし。
192subversion入門者:03/06/05 05:26 ID:RFNDLwc7
subversionのemacsフロントエンドって知らないっすかね?
193名無しさん@Vim%Chalice:03/06/05 16:03 ID:YOjWF/jq
cvsフロントエンドを改造したらあっさり出来そうな気もするが
194login:Penguin:03/06/05 16:14 ID:1OA4w8xh
vc-svn.elとpsvn.elは違うの?
195login:Penguin:03/06/05 23:04 ID:0fNEPvuD
vc-svn.el使えば、ふつうに
C-x v vとかC-x v =とか使えるよ。Emacs21じゃないと動かないけど。。
196初期不良:03/06/08 00:44 ID:VqAAqbhN
web デザインのバージョニングに使うために
ルートにコンテンツを置きたかったんですけど、
ルートをバージョニングし始めちゃうと tagging とかが
かなり面倒になっちゃう...
SVNPath /repos/trunk/module
ってな風には指定できないし...
mod_rewrite も歯が立たなかったです。どうも rewrite 前の URL で
mod_dav_svn が動いているような...

と言うことで、泥臭いけど一つ一つのファイルを
tags フォルダに svn cp していくスクリプトを書いてやっちゃった...

chroot みたいに上のフォルダが見えないように
SVNPath を設定できるとありがたいんだけどな...
197login:Penguin:03/06/08 00:48 ID:cOdU9w1G
来月のUNIXUSERあげ、と。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i 早すぎだが流石だな、兄者。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
198login:Penguin:03/06/08 03:10 ID:UA1DYiEE
>>197
まだ入門記事だろうけどね。
少しは知名度が上がってきた/上がってくるという意味では良いことだ。
199初期不良:03/06/09 20:11 ID:GrmFBEis
post-commit スクリプトで svn update するようにしてみたんだけど、
SVNAutoversioning 時にどばっと commit が発生する場合、
svn update が重複して実行できないために最新の状態にできなかった。
なのでこんな風にしてみた。CVS の時もこんな風にやってたのかな?

#!/bin/bash
PIDFILE="/tmp/hoge.svn.pid"
SCHEDULE="/tmp/hoge.svn.schedule"
WC="/home/hoge/workingcopy"

if [ -f $PIDFILE ]; then
echo "$PIDFILE exists."
/usr/bin/pgrep -u apache2 -P `cat $PIDFILE`
if [ $? = 0 ]; then
touch $SCHEDULE
echo "Already running. Scheduled."
exit
fi
echo "not running."
fi

echo $$ > $PIDFILE
touch $SCHEDULE
while [ -f $SCHEDULE ]; do
rm -f $SCHEDULE
/usr/bin/svn update $WC
done

rm -rf $PIDFILE
200初期不良:03/06/10 14:13 ID:V9UGSD4A
>>199
これじゃ一つの commit 時に update を待ってしまってダメっすね...
修正しました

while [ -f $SCHEDULE ]; do
rm -f $SCHEDULE
/usr/bin/svn update $WC
done &

#rm -rf $PIDFILE
201初期不良:03/06/13 02:16 ID:HhusV2WC
リポジトリのルートにファイルを置きたいと考えたとき、
tag, branch を作るのが大変になる問題って、
tag, branch を copy に統合した弊害だよね。
tagging なんて一つのリビジョンに対して
名前を付けておけばいい話だからプロパティで
名前を付けるんでも良いような...
CVS の管理方法もある意味分かりやすかったのかも...
202login:Penguin:03/06/13 13:07 ID:1z2TdCaO
>>201
> リポジトリのルートにファイルを置きたいと考えたとき、
これをやめてディレクトリ掘ればいいだけじゃないの?
203初期不良:03/06/13 14:23 ID:HhusV2WC
>>202
ん〜
確かに掘ったフォルダに http://localhost/ でアクセスできるようなら
それで問題ないような気もするんだけど、それができないから
ルートにファイルを置きたいんですわ。

http://localhost/ で表示させたい理由ってのは
commit してある index.html とかを表示させて
そのままブラウジングした時に絶対パスのリンクでも
大丈夫なようにするためね。

リポジトリ内のフォルダを SVNPath 等で指定できるように
要望出すのが筋だろうか...
204202:03/06/13 15:14 ID:1z2TdCaO
>>203
そういう理由ですか…
フォルダ構成が運用ポリシーではなく技術的な都合に引っぱられると
Subversionの良さを殺すようでヤですね。

mod_rewriteとか使ってApacheの層で解決できませんか?
205初期不良:03/06/14 05:57 ID:XF2Ahkq7
>>204
>>196 に無責任な報告があるけど、とりあえず
普通の URL 書き換えではうまくいかなかった。
ルールに [P] つける proxy 制御の方は rpm の apache2 に
mod_proxy が含まれていなかったんでちょっと試せてないです。
win 版バイナリパッケージで試した方が楽ちんかな。

ただ、以前 apache1 からプロキシするのをちょっと試した記憶では
propfind の結果とリクエストする URL との間の不整合で
WebDAV 操作がおかしくなってしまっていたような気がする。

今度この辺きちんと確認しておこう
206202:03/06/14 11:27 ID:DIaGxnXz
>>205
スマソ。>>196見てなかった。とっくに試してたのね。
207初期不良:03/06/14 18:50 ID:XF2Ahkq7
>>205
mod_rewrite を使ったプロキシ経由の WebDAV の動作確認してみますた。
やっぱり PROPFIND で返ってくるパスの情報が絶対パスになってて
mod_rewrite を使った GET で取得した相対パスの情報と
食い違ってしまって動作が変になってますわ。
URL 書き換えと WebDAV(Subversion) の相性は最悪と言うことで...
208login:Penguin:03/06/17 03:27 ID:DIaPgFRx
0.24.1出てるね。一月ぶり。
もうずいぶん開発してるけど、1.0の目途は立ったのかな。
209login:Penguin:03/06/20 23:15 ID:74LZBWn9
1.0出ないと怖くて使う気になれません。
210login:Penguin:03/06/21 01:27 ID:TazvsoTI
Subversion自体がSubversionで管理されている以上、
実用的には問題ないレベルにまではできあがってると思うけど。
1.0がなかなか出ないのは、偉大なる先駆者CVSを超えることが
当初からの目的だからでは?(つまり、機能的にも安定性的にも
CVSを超えてから、やっと1.0を名乗るつもりでいる)
211初期不良:03/06/21 22:27 ID:nRaAa/c0
だいぶ堅い感じでふつうのオープンソースものとは
ちと違う感じはするよね。
ベースはもう固まったみたいだし。
使ってて変なことになるのは TortoiseSVN とか
別のクライアントを使った場合だけだすね。
クライアントはまだコマンドラインを使っていた方がいい感じはする。
212初期不良:03/06/21 23:42 ID:nRaAa/c0
0.24.2 の win setup 版を入れてみますた。

>svn ls "file:///C:/svnroot/Some Editor"
svn: Bogus URL
svn: URL `file:///C:/svnroot/Some Editor' is not properly URI-encoded

スペースとかを URL エンコードしないといけなくなった。
漏れのレポートが反映されたっぽい。
むれしいっすね。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1285
213login:Penguin:03/06/23 21:27 ID:tNFFKI0h
svnで落としてきたソースをコンパイルしようとしてautogen.shを
実行するとm4のエラーで止まるんだけどLinuxでは問題ない?
214login:Penguin:03/06/24 06:34 ID:WH8dT5vU
ワイルドカード使えないですかね。
>svn add *.*
みたいに。
215login:Penguin:03/06/24 09:12 ID:F0oU/3Pp
--
216初期不良:03/06/24 10:53 ID:X14u2eBS
>>214
unix 系の shell だと使えるよ。
win 版でも cygwin の bash なら ok
自前ではワイルドカードの展開をしない哲学なのかな?>subversion
217login:Penguin:03/06/24 12:39 ID:h3Lnfefh
ワイルドカードはシェルの仕事じゃけぇのぉ
218login:Penguin:03/06/24 17:00 ID:oYey8Lv4
>>213
$ which m4
/usr/local/bin/m4
$ m4 --version
GNU m4 1.4ppre2
219213:03/07/01 06:55 ID:YnxiQlRK
>>218
こっちは無印のm4です。
$ m4 --version
GNU m4 1.4
1.4c以降をインストールしようとしたんですが、configureスクリプトの
途中で失敗するので無理ですた。
220login:Penguin:03/07/01 15:30 ID:iLzcT878
(・∀・)renice!
221login:Penguin:03/07/04 12:07 ID:I/1UFkk5
(・∀・)renice!
222213:03/07/05 00:52 ID:FKol6pKY
>>219ですが、automakeかautoconfのバージョンが問題だったようです。
CVS版をやめてgnu.orgからstable版をインストールしたらm4のエラーが
なくなりました。
223login:Penguin:03/07/08 00:37 ID:DtGnB79X
(・∀・)renice!
224login:Penguin:03/07/08 12:10 ID:tmP45RZN
UNIXUSERあげ
http://www.unixuser.jp/
subversionの時代到来だぁ
225login:Penguin:03/07/09 00:15 ID:pc3yOtj+
cvsweb みたいなウェブインターフェイスはないの?
一応、ウェブブラウザでファイルは見えるけど、
ファイルごとのリビジョン番号やログが見れないのは残念。
226初期不良:03/07/09 01:55 ID:OFDMNvUe
>>225
http://svn.collab.net/viewcvs-dev/svn/
viewcvs で動いているみたいだけどもう使える段階なのかな?
227login:Penguin:03/07/10 23:03 ID:bd602CyH
いつの間にやら、EclipseでSubversionが使えるPlug-inがあるのね。
http://subclipse.tigris.org
尤も、 W i n d o w s だ け みたいだが。

CVS Plug-in並に使えるようになればブレイクするかも。
228login:Penguin:03/07/10 23:25 ID:MMhGBito
229login:Penguin:03/07/11 00:47 ID:mR8nIbI/
長ったらしい説明を聞くのがいやな短気な技術者向けに、CVS よりも subversion のほうが優れている理由を
3つ挙げるとしたらなんですか?
230login:Penguin:03/07/11 00:52 ID:qlk2WZBj
1. サーバにアクセスしないで diff とかできる
2. アトミックなコミット
3. 実行属性を保存できる

とか?
231login:Penguin:03/07/11 00:57 ID:f27r0fhE
>>229
あなたのCVSの不満点を3つあげてください。
それが、多分解消されたソフトです。
232login:Penguin:03/07/11 01:03 ID:qXwRKOmq
>>229
1.本屋に行く
2.UNIX USER誌を買う
3.読め
233≠229:03/07/11 01:54 ID:gQgI6gwj
>>230
ほほぅ、1. は(・∀・)イイ!!ね。
ちょっと見てみるかな。
234名無しさん@XEmacs:03/07/11 01:58 ID:IUzm6N0U
Subversion良さげだけど、ブランチ作れないってのが気になる。
まぁブランチの代りに、新しくモジュール作りゃ済む話なんだろうが。

とりあえず、webdavで使ってみようなかぁ。
235login:Penguin:03/07/11 07:54 ID:IffEp144
1:ディレクトリ単位の変更履歴がとれる(rename、delete等も追跡可)
2:Windowsでもまともにサーバが動く(多分)
3:文字コードやバイナリファイルの扱いがまとも

230と結構違うのは、使い方が違うからだと思われ。まだほとんど使ってないけど。
236login:Penguin:03/07/11 09:27 ID:OhEltvt0
0.25出たみたいだね。そろそろVer1.0かな。
237login:Penguin:03/07/11 09:40 ID:LcvnepwP
238login:Penguin:03/07/11 12:03 ID:+118RDly
>>236
> 0.25出たみたいだね。
Subversion自体を管理してるSubversionも0.25に上がってるみたい。
http://svn.collab.net/repos/svn/
こう速攻で上げるのはリスクがあると思うんだけど。

それとも自信の表れなのか(藁
239230:03/07/11 12:12 ID:qlk2WZBj
>235
あ、 delete が追跡可能って入れるの忘れてた。重要っすね。

CVS の、ちょっとなぁって部分が、わりと良くなってるって感覚ですよね。

# あとは symlink がなんとかなればなぁ。。
240初期不良:03/07/11 12:45 ID:y+Iw6Zur
漏れはそんなにハードに CVS 使ってなかったせいか

1.リネームがバージョニングされる
2.日本語ファイル名、ログが unicode に変換されてでサーバに保存され
 各クライアントの文字コードで見る事ができる
3.ls があるのでモジュールリストとかで困らない
4.status 表示がまともになって update で状態を調べるという不自然な事をしないで済む

ってあたりがありがたいと思いまつ
241subversion入門者:03/07/11 20:34 ID:iJwspxFU
今日ようやくUU誌買いました。
cvsも入門レベルでローカルで使用していた
だけなので、cvs2svnで移行するのは簡単だと
思うんだけど、実際cvs2svnはどう?ちゃんと機能
していますか?

subversionのデメリットがあったら教えてくらさい。
個人的にはリモートのリポジトリは使わないので
URLで指定が面倒臭そうと思うんだけど。

環境変数で$CVSROOTみたいなのは指定できる?


242login:Penguin:03/07/11 22:25 ID:cSuCoEf1
>>231
1.CVSの使い方がわからない
2.CVSがなぜ便利なのかわからない
3.そもそもCVSって何?

こんな私の不満が解消されるのでしょうか…
243login:Penguin:03/07/11 22:51 ID:+118RDly
>>242
それは"CVSの不満点"といえるのか?
どれもCVSが悪い訳じゃないだろう。
244login:Penguin:03/07/11 23:28 ID:IffEp144
>>242
簡単に使えるようになれば、
いくらでもUndoが効くファイルシステムとして使うのが良いのでは。
タイマか何かで随時コミットしておくと可能でしょ。
245login:Penguin:03/07/12 00:16 ID:SKnAsRV9
CVS は sf で最新版にするときしか使ってないからなぁ、、、
実質的に csv update 系のコマンドしか使ったことがない。
そろそろ何かひとつ、自分がかかわる開発用にリビジョンシステムを覚えないと。
246login:Penguin:03/07/12 05:47 ID:gbFQ2GF9
Subversionはrenameがサポートされてるから
ファイル群の構成が決まっていないような初期から気軽にバージョン管理に突っ込めるってのはいいね
247login:Penguin:03/07/12 07:15 ID:9geBp6cz
>>246
CVS よりディレクトリ構造に対して柔軟というのはいつも強調されますね。
248subversion中級者:03/07/12 11:34 ID:bQ8/EGfU
>>241
ちゃんとしてるどころか、
CVSで同時期に同じログでコミットされた複数のファイルを
自動的に判断して1リビジョンに束ねたりするぞ。
249login:Penguin:03/07/12 11:40 ID:+brpmEC3
UnixUserすげ〜 このスレ数ヶ月ぶりに見てとうとうsvn導入しました。

1プロジェクト=1リポジトリでいいんかね?
まったく関係ないプロジェクトのcommitリビジョンが変わるのは変な気がするし・・・

cvsでは1プロジェクト=1モジュールって感じだったよね。
250login:Penguin:03/07/12 15:43 ID:jkPjyf+X
>>249
それでいいと思うよ。リポジトリ単位でしかアクセス制限かけられないし。
251初期不良:03/07/12 18:21 ID:tuzqSYGF
>>250
>リポジトリ単位でしかアクセス制限かけられないし。

今日立ち読みして気付いたけど、そんな風に書いてあったね。
WebDAV だと Location でリポジトリ内のアクセス制限かけられるぞ。

<Location /svn>
DAV svn
SVNPath /var/svnroot
SVNAutoversioning On
AuthType Basic
AuthName "Subversion Repository"
AuthUserFile /var/www/.htpasswd
Require user admin
</Location>
<Location /svn/trunk>
Require valid-user
</Location>
<LocationMatch /svn/(tags|branches)>
Require user admin
<Limit GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
Require user user1
</Limit>
</LocationMatch>

ってな感じで user1 に trunk 以下のみ書き込めるようにしたり。

それと、mod_authz_svn なんてのも 0.24.2 から導入されているっぽい。
new path-based authorization module for apache
だそうでつ。まだ使った事無いでつが。
そもそもドキュメントあるのかな?
252login:Penguin:03/07/13 09:51 ID:u+AvunZ2
Apache2経由でないとユーザー識別できないですんですか?

cvs-pserverみたいにOSとは別にユーザーアカウント持ちたいのです。
253login:Penguin:03/07/13 13:09 ID:2P3gWeZD
svnserve というのも同梱されてるんで、Apache なくてもいける。
けど、リポジトリのウェブブラウズとか考えると
Apache 入れといたほうが 楽だと思う。
254初期不良:03/07/13 19:58 ID:ObmMKlZJ
>>253
svnserve って認証はできないよね。
誰が commit したのか記録するためには
svn+ssh の方がいいのかな。
255login:Penguin:03/07/14 02:48 ID:5XjH4O4S
age
256login:Penguin:03/07/14 19:43 ID:sCwwK+0a
Linux板に書くのもなんだけど、TortoiseSVN 0.14 出ますた。
http://tortoisesvn.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=616
257山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
258login:Penguin:03/07/15 12:01 ID:KhvjxSuE
(・∀・)renice!
259login:Penguin:03/07/15 23:41 ID:6zWGPZJN
Subversion (・∀・)イイ!!
ViewCVS が難しそうだったので、こんなものを作ってみました。
http://webclub.kcom.ne.jp/vc/ryo/viewsvn/
260login:Penguin:03/07/15 23:57 ID:PDoK9e/s
Winないから使えんのだが、

とりあえずライセンスもうちょっとちゃんとした方が
いいんじゃない?BSDでもよいかと。


261login:Penguin:03/07/16 12:45 ID:kOciHixb
>>259
ライセンス決めるのが面倒なら修正BSDライセンスあたりにしとくとか。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/copyright/freebsd-license.html

ライセンスがちゃんとしてないと、他の人がいろいろできないし。
262login:Penguin:03/07/16 15:12 ID:DZBpEsJC
Linux板でなんなのですが…

FreeBSD5.1-RELEASEでsubversionをportsからインストールして
早速リポジトリを作ろうと

svnadmin create /usr/local/svn

とすると
/usr/libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libaprutil-0.so.9: Undefined symbol "libiconv_open"
とエラーが出てしまいます。
libiconvもportsの最新版をインストールしてあるのですが、何が
いけないんでしょうか?
263login:Penguin:03/07/17 16:21 ID:ZXGpItRG
スレタイが「ServerIron使ってる人いますか?」に見えて
喜んで覗いちまった・・・
264login:Penguin:03/07/17 20:46 ID:mrqEpYwX
ダメ、Apache2経由遅すぎるよ・・・
誰か svn://host/path/to/repos でユーザー識別する方法考えておくれ!
265login:Penguin:03/07/17 20:58 ID:NxVy7xgX
>264
ない。
選択肢はapache or svn+ssh のどちらかだ。
266login:Penguin:03/07/17 21:01 ID:9QOVdav5
なんで svn+ssh じゃ、あかんのん?
267login:Penguin:03/07/17 21:17 ID:0wAbtHW/
>>264
遅いね…
なんであんなに遅いんだろ。
268264:03/07/17 21:34 ID:mrqEpYwX
サーバーにsvn利用者のアカウント作りたくないの
269login:Penguin:03/07/18 01:32 ID:akpQSmHq
chrootしてsubversion専用のjailつくれば?
270login:Penguin:03/07/18 01:45 ID:53WsLxi5
>>259
おっ。 なかなかいいですねえ。
でもせめてファイル内容の取得くらいできないと…
271login:Penguin:03/07/18 01:56 ID:DmmS7LiQ
なんかUnixUserでzshの連載終わっちまってガ━━(゚Д゚;)━━ソ!だったけど、
コレはヒットだな。またなんか(・∀・)イイ!!連載始まらねぇかなぁ。
272login:Penguin:03/07/19 07:27 ID:cR4smVrX
>>259
God job !!
273login:Penguin:03/07/20 01:26 ID:kqqq+LEs
Apache2経由で使ってるときに
Webブラウザでで見れなくする(orBasic認証させる)にはどうすればいいですか?
この(↓)設定ではWebブラウザから見たときにBasic認証かかりませんでした。(svn経由ではかかります)
<Location /svn/web-repos>
 AuthName "Subversion Repository"
 AuthType Basic
 AuthUserFile "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/svn/_htpasswd"
 DAV svn
 SVNPath "C:/local/path/to/repos"
 <LimitExcept GET>
  require valid-user
 </LimitExcept>
</Location>
<Directory "C:/local/path/to/repos/">
 AuthType Basic
 AuthName "Members only"
 AuthUserFile "C:/Program Files/Apache Group/Apache2/svn/_htpasswd"
 require valid-user
</Directory>
274273:03/07/20 02:02 ID:kqqq+LEs
<LimitExcept GET>
あ、これがダメなのか。解決しました、どうも。
275login:Penguin:03/07/21 10:23 ID:c0TxlY9q
結構簡単にデータベースぶっ壊れない?

TortoiseSVNから日本語ファイル名をAddすると必ず壊れる。
276login:Penguin:03/07/21 12:32 ID:lNCZEuCq
GUIクライアントはまだ安定していないとの評判。
CUIクライアントとサーバは使い物になるっぽい噂。
277login:Penguin:03/07/22 00:06 ID:7A4X4UB4
>>275
Subversion 0.25 + TortoiseSVN 0.14 で
日本語ファイルを扱っているけど、データベース壊れないよ?
278login:Penguin:03/07/22 00:45 ID:sXe8r2Yv
日本語ファイル名対応は全然まだでなかった?

Apache2 + mod_encodingでうまくいくとかいかないとか・・・
もし↑でうまくいくということはということは通常のクライアントはsjisやらeuc-jpやらで
ファイルを送ってきているわけで、utf-8ベースのSubversionでは動かなくて当然。

と予想してみる。
279login:Penguin:03/07/22 01:25 ID:bD/B0E3D
TortoiseSVN、WinXPで全然起動しねーよ
280login:Penguin:03/07/22 02:35 ID:sXe8r2Yv
エクスプローラの適当なディレクトリで[右クリック]-[Checkout...]
281275:03/07/22 08:45 ID:fYdk/kWq
>>278
やっぱりmod_encordingいるんですね。

svnserveで動かしたら日本語ファイル名もOKでした。
Apacheでやるより速いし。こっちでいいや。
282275:03/07/22 10:31 ID:fYdk/kWq
ああ、ユーザー名が空になるのかあぁ。
TortiseSVNでSSHってむりぽですよね。
283初期不良:03/07/22 12:02 ID:WdfFspsR
>>281
mod_encording いらないっすよ。
環境変数 LANG は設定してある?
Subversion が iconv を持っていてクライアントで
エンコードしているはず。そのとき LANG を見ている模様。
284275:03/07/22 14:44 ID:fYdk/kWq
>>283
tortiseSVN側でいろいろいじくった後、サーバ(FreeBSD5.1)のローカルで
co かけるとぶっ壊れます。壊れないときもあります。
どうも文字コードの判別に失敗してデータベース壊してるぽいような気は
するのですが…。
実験してみたいのですが、なにか誤判定しそうな文字列ってあります?
285login:Penguin:03/07/23 19:28 ID:KGWtxYfS
SJIS→UTF-8はiconvの問題だと思われ。
ttp://www.debian.or.jp/~kubota/unicode-symbols-map2.html
↑この辺参照。
286フラウボウ:03/07/23 23:39 ID:3rribJ33
287login:Penguin:03/07/24 22:01 ID:z85tbUaY
0.26出たみたいだね
FreeBSDのportsは0.24.2のまま
バックアップとって試してみるか
288初期不良:03/07/25 01:18 ID:zimihSu6
いつか unix 板に引っ越した方がいいんだろうか...
289login:Penguin:03/07/25 03:12 ID:y9+nRr8D
CVSスレのある板全てへ立てまくる
290login:Penguin:03/07/25 09:39 ID:tun7mZjf
勢い余って実況板とかにも立てまくる
291login:Penguin:03/07/25 12:20 ID:MZVm7bhj
とりあえず少年犯罪板に立てますた
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1058928988/l50
292login:Penguin:03/07/25 17:52 ID:hvwoNqwI
>>291
思ったとおりだ(涙
293287:03/07/26 08:35 ID:aQq0OWQt
やられた〜。
FreeBSDはこのままports更新されないかと思って
修正品をコミッターにメールしようとしたら
さっき、CVSに突っ込まれてた。
無駄足だたよ…

何はともあれ、今回はドキュメントのインストールは諦めたみたいだ
294login:Penguin:03/07/26 12:58 ID:2QOACkV1
FreeBSDでWITH_MOD_DAV_SVNを有効にしてmod_dav_svn.soもインストールすると
一緒に組み込まれるmod_authz_svn.soがこけるんで、httpd.confからコメントアウト
してるんですけど、こういうもの??

Cannot load /usr/local/libexec/apache2/mod_authz_svn.so into server: /usr/local/
libexec/apache2/mod_authz_svn.so: Undefined symbol "dav_svn_split_uri"
295294:03/07/26 13:08 ID:2QOACkV1
あ。TortoiseSVNから「−〜¥\¬」こんな名前のファイル放り込んでも
DBが壊れなくなった。

FreeBSD側では相変わらず
svn: failure during string recoding
って言われて取り出せ無くなっちゃうけど。
296login:Penguin:03/07/26 18:03 ID:3pugPdA7
>>294
httpd.conf で mod_authz_svn.so を mod_dav_svn.so の後でロードするようにすると直ります。
297294:03/07/26 22:00 ID:mENqkt/k
>>296
できました。さんくす!
298login:Penguin:03/07/27 05:04 ID:JapOORhG
tortoiseSVN使ってtagって上手くできてる?
repos/{trunk|tags|branches}にして
ttp://host/repos/trunkからttp://host/repos/tags/tag1にやろうとすると
the path was not part of a repository
PROPFIND request failed on '/'
PROPFIND of '/': 405 Method Not Allowed (http://host)
っていわれる…
299login:Penguin:03/07/28 07:17 ID:gtjeyph/
>203
うちでも似たようなことしてるが、
リポジトリへはttp://localhost/reposにして
/var/wwwにはhooks/post-commitでcheckoutするようにしてる。

もう既にほかの方法で解決してたら教えてくれるとありがたい。
300_:03/07/28 07:53 ID:+avEZtGi
301ロールパンナ君:03/07/29 01:43 ID:tOicIrTW
RedHatLinux9.0に、Subversion0.25をrpmでインストールしました。
apr,apr-util,neon,subversionの順で何のエラーも出なかったのに、
svnadmin create test とすると、
svn : Berkeley DB error
とでます。なんで? tar.gz版でもそうでした。db-4がちゃんとあるのに!
カーネルとかつつかないといけないの?
ほとんどデフォルトでOS入れてるのに。 誰か教えてくれませんか?
ちなみに、svn co とか他のは正常に動いてます。
302login:Penguin:03/07/29 22:36 ID:6YolS71w
亀レスで、FreeBSD の話ですみませんが...

>>262
/usr/ports/www/apache2 の Makefile の CONFIGURE_ARGS に、
--with-iconv=${LOCALBASE}
を追加して、apache2 を再メイク、再インストールしてください。
303初期不良:03/07/29 23:21 ID:2z/zPzJZ
>>301
一緒に置いてあった db4 のパッケージ使った方がいいんじゃない?
#なんか rpm パッケージ落とせないな...
304login:Penguin:03/07/30 12:25 ID:DCLz4LXF
Apache2 + Subversionに対して、WindowsクライアントからTortoiseSVNを使って
コミットしてもユーザー名がログに反映されていません。
サーバ側にもアカウント作って、ちゃんと認証させないとだめなんですか?
305初期不良:03/07/30 15:32 ID:mvsZ7n1W
>>304
>ちゃんと認証させないと
じゃなきゃどこにもユーザを判別するための情報がないっす
setenvif とかで変数設定できたりするのかな?
それができたらリモートホストで判別とかできそうだけど
306login:Penguin:03/07/30 20:10 ID:tDsO7axF
Subclipseで、commitしようとすると、

Are all the targets part of the same working copy?

ってなって、commitできないファイルがあるんだけど、同じ症状の人いる?
出来るファイルは毎回ノーエラーで入るし、
出来ないファイルは毎回入らないんだよなぁ…
307ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:02 ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
308login:Penguin:03/08/02 10:25 ID:2rmp9gin
(・∀・)renice!
309login:Penguin:03/08/02 12:14 ID:BptK/jk+
TortoiseSVN、作業コピーのパスに日本語が入ってるとプロパティが設定できない…
いや、厳密に言うと設定は出来るんだけど、表示されない。

うーん、これさえ直ればとりあえず実運用できそうなのに。
310login:Penguin:03/08/02 23:21 ID:ElwyMACu
TortoiseSVN、日本語が混じってるとコミットに失敗することがあった。
311初期不良:03/08/06 02:55 ID:Swh1CwLW
お、win 版 0.26 setup 出てる。
触ってみよ
312_:03/08/06 03:01 ID:jyDHzXtO
313login:Penguin:03/08/06 11:39 ID:P7SgcGsB
Vine Linux2.6FTPにて、Suversion0.25の cvs2svnを実行しましたが
元のファイルが EUC-japan であるためか 日本語log が化けました。
解決方法はありませんでしょうか?
(元ファイルをすべてUTF8にしてもダメでした。)

新規では、日本語は通るのですが・・・

314login:Penguin:03/08/12 11:30 ID:4MGXav2e
(・∀・)renice!
315login:Penguin:03/08/15 10:25 ID:B3dcfqO3
0.27.0 released
相変わらず地味に進んでます
316login:Penguin:03/08/15 18:56 ID:1pvXzGLe
着実に進んでいるのはいいことだ
317初期不良:03/08/15 22:40 ID:RYFZaYDK
地味に直すなら Ver1.0 にしてしまってからでも
いいような気も
318山崎 渉:03/08/15 22:55 ID:dil3w4kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
319login:Penguin:03/08/15 23:42 ID:fuvtkv+Y
(・∀・)renice!
320login:Penguin:03/08/16 15:01 ID:rNtMNMvg
(・∀・)renice!
321309:03/08/16 22:49 ID:o1+Nfee8
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
TortoiseSVN 0.16になってもやぱりプロパティ設定のバグ直ってないよ〜
だれか英語出来る人バグレポート送ってぇぇ。
322>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 22:53 ID:9EsBz73A
323login:Penguin:03/08/18 21:43 ID:+6HIBD0L
debian woodyで、http://people.debian.org/~cjwatson/subversion-woodyに置いてある
subversion 0.26.0をインストールしました

ローカルにリポジトリを作っての作業はできたのですが、
同じsubversion 0.26.0をインストールしたdebianをもう一台用意して、
ネットワーク越しに
% svn list svn://host/home/mona/svn/repos/demo
のようにアクセスしようとすると、
svn: Malformed network data
というエラーがでてしまいます。

/etc/inetd.conf
svnserve stream tcp nowait mona /usr/bin/svnserve

/etc/services
svnserve 3690/tcp
としてあります。

debianを使っている方、svnserveでネットワーク越しにアクセスできますでしょうか?
324直リン:03/08/18 21:57 ID:NJElCGJ9
325login:Penguin:03/08/19 10:37 ID:EOyX5usZ
svn+ssh 使えば〓
326login:Penguin:03/08/19 22:17 ID:OFZ7CHxD
>>323
inetd 経由じゃなくて daemontools から svnserve を起動してるけどちゃんとうごくよ
327login:Penguin:03/08/21 23:42 ID:G2qwBQWm
http://shiba.zive.net/book.html
移転してるようなので一応メモ
328309:03/08/26 15:54 ID:lefK9qEH
svn+ssh環境の小ネタ
「自分がログインしている環境と異なるユーザー名で接続したい。」
言い換えると
「なぜ svn+ssh://username@hostname/repository な指定ができんのだ!」
という話で困ったのでその解決法です。

環境変数 SVN_SSH を次のように設定
setenv SVN_SSH ssh -l username
と、こんな感じでSSHコマンドと引数を指定することができます。

自分はWindows環境で
set SVN_SSH = plink.exe -l username
こんな風に設定して、TortoiseSVNをSSH経由で使用しています。
ちなみにplink.exeてのはPuTTy付属のSSHクライアントです。
329login:Penguin:03/08/26 20:19 ID:5yKsAoLV
~/.ssh/config に書いとけば
330login:Penguin:03/08/27 00:18 ID:G+1gRTwb
0.28 では 'svn checkout' unbelievably slow compared to cvs
(チェックアウトが CVS に比べて信じられないほど遅い) というのが
修正されるのかな。

ssh の場合でも CVS に比べて 10倍遅い。apache 経由に至っては
CVS の 40倍も遅いんだそうで。
っていうか、Subversion のチェックアウト 2分も待てませーん。

- svn co http:// : takes 114 mins
- svn co svn+ssh:// : takes 50 mins
- cvs co : takes 3 mins
331login:Penguin:03/08/27 01:17 ID:unIftOHg
>>330
まてまて。単位がminだけど、合ってる?
あってるなら、チェックアウトに2時間もかかることになるのだけど・・・ガクブル
332330:03/08/27 08:05 ID:G+1gRTwb
あ、min って「分」か。じゃぁ、そういうことなのかな。
公式の status に出てたので。
333login:Penguin:03/08/28 04:37 ID:ejVpjAzH
post CVSらしいです。
GNU arch 使ってみませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061883788/l50
334login:Penguin:03/08/31 10:04 ID:XxMr5KVh
Subversion 0.28.1 Release.

*WARNING*
This release makes an incompatible change to
the Subversion repository filesystem schema.

see:
http://svn.collab.net/repos/svn/tags/0.28.1/notes/repos_upgrade_HOWTO
335login:Penguin:03/09/01 09:23 ID:Wv2EzVHr
マンドクセー(´д`;)
336login:Penguin:03/09/02 18:22 ID:NRUBBXi4
0.28.1 はバグってるらしい
337初期不良:03/09/03 13:55 ID:L04aGHET
なんだか最近大幅変更で不安定さが増している感じがあるね。
0.24 あたりで使っておくのが安心かも。
338login:Penguin:03/09/03 19:17 ID:wBVGMhFM
登録しないとダウンロードできなくなった?
339login:Penguin:03/09/03 21:48 ID:q1tfa4Dy
登録なんざせんでもできたぞ。ちなみに0.28.2な。
340初期不良:03/09/03 21:53 ID:L04aGHET
>>338
構造変わったけど大丈夫だよ
341338:03/09/05 23:09 ID:U6KrjdnG
ダウンロードできました。
でも最近は大幅改変してるみたいなんで、しばらく様子みようと思います。
バグレポート見てると、結構致命的ですよね。
・コミットがアトミックになっていなかったとか。
・パフォーマンスがすこぶる悪かったとか。
CVSに対するメリットが、まだうまく実装できてない感じ。
342login:Penguin:03/09/06 10:00 ID:Vytd8Lok
>>338
> ・コミットがアトミックになっていなかったとか。
ソース キボンヌ
343login:Penguin:03/09/06 15:02 ID:3uMGUln2
TortoiseSVNをWinMEで試してるんだけど、こいつがコミットログを
SJISのままXMLに埋めて送ってくるのでサーバーがXMLパースする時に
弾いてしまいます。

WinXP版だとはじめっからUTF-8だし、Linux側のsvnはLANG見て変換してる
みたいだから問題なかったんですが、WinMEを仲間に加えるにはどうしたら
いいんでしょう?
344初期不良:03/09/06 19:02 ID:X2vrvQxp
>>343
Win 版でも LANG 見てまっせ
ja_JP.SJIS とか設定しておけば OK じゃないかと。
345338:03/09/06 21:22 ID:URjbxhfh
>>342
Issue List #852 にこう書いてあるんだけど、違うかな?

commit (or post-commit) process non-atomic, leading to broken wc
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=852
346login:Penguin:03/09/08 06:16 ID:JM458MUb
Win版の話なんだが、dumpさせたものを見てみたら、
コミットログだけUTF-8でファイルの中身自体はSJISだった。
これって設定ミスってる?

あと、毎リビジョンでファイル全体がdumpされてた。
差分で保存されてるんじゃなかったの?
オプション--incrementalも関係無いみたいだし、
これも設定ミスの所為か?

ちなみにLANGはja_JP.SJIS
347login:Penguin:03/09/08 07:42 ID:yTLWQ41R
--incremental をつけた上で、さらにリビジョンを指定しないと駄目だよ
348login:Penguin:03/09/08 07:43 ID:yTLWQ41R
$ svnadmin dump myrepos 0 1000 > dumpfile1
$ svnadmin dump myrepos 1001 2000 --incremental > dumpfile2
$ svnadmin dump myrepos 2001 3000 --incremental > dumpfile3
349login:Penguin:03/09/08 08:12 ID:JM458MUb
>>348
やってみたけど、ダメだったよ。

っていうか、そのオプション間違ってない?
$ svnadmin dump myrepos -r 1001:2000 --incremental > dumpfile2
じゃないの?

CVSのhogehoge,vファイルみたいに、コンパクトに差分で
出て来るようにはできないのかな?
350login:Penguin:03/09/08 21:41 ID:3lZr9C9R
>コミットログだけUTF-8でファイルの中身自体はSJISだった。

勝手に中身を書き換えるようなモンはバージョン管理ツールとして失格だろう
351login:Penguin:03/09/09 09:35 ID:il3PLhjN
>>350
Subversionを介して、
 Windows: SJIS + CRLF
 UNIX:   EUC + LF
で相互に書換出来るようにしたかったんだけど、
そういう使い方は間違ってる?
352login:Penguin:03/09/09 12:58 ID:aMiamskO
>>351
運用時に利用者のポリシーによってそういうフィルタを設定するのは問題ないと思う。
けどデフォルトでそんな動作をしてしまうのは迷惑でしょう?

CVSは「テキストファイルが対象」という暗黙の前提があったために
キーワード置換や改行コード変換は問題にならなかっただけのこと。

文字コードの変換機能を持つフィルタがプラグインとして追加できるといいけどね。
特にに日本ではそういう要望もないわけじゃないから欲しい人が作るんじゃないかな。
353login:Penguin:03/09/09 13:00 ID:aMiamskO
もっと言うとWindowsでもUnixでも日本語テキストエディタはEUCJPもSJISも
不自由なく扱えるものがほとんどだから面倒なコード変換をSubversionに
やらせなくてもそのまま使ってもいいんじゃないかね。
354login:Penguin:03/09/09 13:10 ID:il3PLhjN
うーむ、そうか。たしかにテキストエディタは万能タイプが多いんだが。

svn:eol-styleなんて属性が有るぐらいだから、
多少はテキスト変換を意識してると思うんだけどなぁ。
355login:Penguin:03/09/09 15:55 ID:8zKFk96N
svn:eol-styleもデフォルトだと設定されないでしょ。
明示的に何かやれと設定しない限りは、中身に対しては何も変換を施さないよ。
356login:Penguin:03/09/09 19:35 ID:A6blCh9d
数日遅れでv0.29.0出た報告。

http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=44864
↑のメールによると、そろそろβを、年末には1.0を出す予定らしい。
そしたらもっと使われるようになるかも。
sfがSubversionリポジトリを用意してくれる日が来るといいな。
357login:Penguin:03/09/09 20:44 ID:jIPwMeia
ファイル名の国際化対応は1.0では入らない?
358login:Penguin:03/09/10 00:57 ID:tA9aUC7e
>>356
・リビジョン番号がレポジトリごとに付く
・システム全体の複雑度アップ

この2点が、CVSユーザにとって心理的抵抗になるので、
あんまり普及しないに1票。
359login:Penguin:03/09/10 01:18 ID:sjUm5Eul
「レ」ポジトリって呼び方、ものすげえカッコわるいよなぁ…。
なんで平気なの?
オレには「revision→レビジョン」「event→エベント」くらいの気持ち悪さなんだけど。
誰が言い始めたんだか…
360初期不良:03/09/10 01:37 ID:Wg6nqOkx
>>357
ファイル名の国際化対応ってどういう事?
日本語ファイル名とかなら UNICODE で保存されて
各プラットフォームごとの locale にあわせて co されるみたいだけど。

>>358
複雑度アップはファイル名に依存しないリポジトリを作る以上
仕方が無いところじゃないかな。逆にタグやブランチとかの複雑さを
copy にまとめたのはシンプル化になると思う。
ファイルにリビジョンをつけると結局ファイル指向になっちゃって
ファイルの移動とかコピーとかやりづらい状況になっちゃうし、
どちらをとるかだね。

ところで、MacOSX で Subversion 24.2 をビルドしてみたんだけど、
Unicode に対応する locale が無くて iconv での変換ができない...
OSX 触りはじめたばかりなんでよく知らんのだけどどうしたらいいんだろう...
361login:Penguin:03/09/10 02:47 ID:HwjBe1yL
そもそもCVSのファイル指向なバージョニングの弊害(ディレクトリの
扱い・ファイルの移動など)を何とかするための策として、リビジョン
毎のバージョニングに行き着いたのだと思っていたけど。
あと、Subversion以外のバージョン管理ツールに移行するよりも、
Subversionに移行する方がずっと楽でしょ。
意図的に似せて作ってるわけだし。

むしろ「実行速度が遅い」ってのが普及のネックになるんじゃないかと。
362login:Penguin:03/09/10 06:39 ID:Xm4SernN
CVS使ってたけど、ファイルごとにリビジョン番号が付くというのには疑問を持っていたので
特に違和感はない。
タグやブランチをcopyに統一したのも分かりやすいし、ログの文字コードで頭を悩ませなくて済むのもいい。

一番の問題はやっぱり実行速度なんだよね。
Apache2経由で取り出そうとするとかなり遅い。
363login:Penguin:03/09/10 08:14 ID:NXVbrokA
オープンでフリーな人たちって、世間でのイメージとは裏腹に保守的だからねー
364login:Penguin:03/09/10 14:20 ID:HwjBe1yL
「習慣は進歩の最大の障壁」って警句もあるくらいだし。
365login:Penguin:03/09/10 22:58 ID:yTvuzZVm
ツール作る動機はたいてい「ラクするため」だからね。
一回ラクできるものができちゃうと
なかなか次に行けなくなっちゃうよね。
366初期不良:03/09/10 23:36 ID:Wg6nqOkx
さらに楽をするためには一度慣れたものを捨てて
逆に非効率になるくらいの挑戦が必要になる事がある...と。

>>360
の iconv の話だけど、ソースツリーに db4 のソースを追加しただけの
ビルドだと iconv とかは入らないみたいね...
お手軽なんでよく見てなかったですわ。
今までクライアントは Win 版インストーラパッケージと
FreeBSD ports で試してたんですけど、FreeBSD は libiconv が
入っていたし、Win のインストーラパッケージも apr-iconv が
入っているみたいですな。Win 版のパッケージの中の人、
ずいぶん親切なパッケージにしてくれてるのね。

ソースからインストールするような場合 iconv をどうするか
ってのはちょっと把握しておいた方がいいかも知れないな。
367login:Penguin:03/09/11 00:31 ID:aPCV3f1p
で、何かと理由を付けて新しいものを取り入れることをしなくなったときが、
いわゆるプログラマの寿命って奴なのかも。

SubversionクライアントのJavaクラスライブラリって無いものかのう・・・
Servletから使うと色々面白そうなんだけど。
368初期不良:03/09/11 02:45 ID:e5tgeNlz
>>366
MacOSX も libiconv をソースで持ってきて
./configure && make && sudo make install
するだけで subversion の ./configure で
見つけてくれるようになりますた。
どうも、INSTALL を見ると apr-iconv は Win 版の時のみ
必要になるみたいですた。他でも apr-iconv を
使ってくれれば libiconv 入れるみたいに環境に
手を入れなくてもすむのになぁ。まあ、libiconv は
普通に必須っぽい感じかも知れないけど。

>>367
http://svnup.tigris.org/
ラッパーらしいけども
369login:Penguin:03/09/11 03:03 ID:qV8kHJA4
>>367
使ったことないからどんな状態かは知らないけど、
Java binding はあるよ

http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/subversion/bindings/java
370login:Penguin:03/09/11 08:04 ID:aPCV3f1p
>>368
ラッパーかぁ・・・Subclipseも実行にDLLが必要だよなー。

>>369
こっちもJNI使ってますな。ネイティヴで実装するのは、そんなに手間なんだろうか。
371初期不良:03/09/11 09:30 ID:e5tgeNlz
>>370
>ネイティヴで実装するのは、そんなに手間なんだろうか。

まだ仕様が固まってないからと言う事じゃないかな?
372login:Penguin:03/09/12 16:38 ID:M8usXQ69
mode 600 みたいなファイルを CVS で管理すると
update の度にパーミッション変更されて嫌なんですが
Subversion 使うとシアワセになれますか?
373login:Penguin:03/09/12 20:46 ID:TOgebMY6
muri
374login:Penguin:03/09/12 22:13 ID:xqK0RA5F
0.29でsvn+ssh://user@host/path/to/svn/repos/のような、user@の形式使え
なくなった?
375login:Penguin:03/09/12 22:21 ID:YJ99vCEs
>>372
commit する前に適当な property にパーミッション情報を入れて、
checkout した後にその property に合わせてパーミッション設定するような
スクリプトかけばいいんじゃないの?


376login:Penguin:03/09/15 10:51 ID:I+VNLCRD
(・∀・)renice!
377login:Penguin:03/09/16 01:35 ID:OEFFmnkk
いまさらながら >>334 にはまりますた。
リポジトリのデータベースを dump したくても既に公式な Debian ミラーサイトから
古いバージョンのパッケージは消えており、
http://snapshot.debian.net/archive/2003/08/20/debian/pool/main/s/subversion/
から 0.26 を取ってきて svnadmin dump しました。

# 移行前でも commit はできていたので、もしかしたらそれでデータベースが壊れたのかと
心配したが問題はいまのところなさそう
378login:Penguin:03/09/16 21:44 ID:AxK6EGkb
>>377
うちでは、preinst が勝手に、
cp /usr/bin/svnadmin-static /usr/bin/svnadmin-$OLD_VERSION
とかやっててくれたので、それを使えました。
これってもう一回upgradeしたら消えるのかな?
379login:Penguin:03/09/20 00:39 ID:WGMQuY6C
あー、そろそろ最新入れても良さげかな?
移行面倒だのぉ。
380login:Penguin:03/09/20 09:05 ID:RRSHV102
subversion.tigris.orgに日本語が表示されるようになってる
381login:Penguin:03/09/20 20:39 ID:XD+0mP/J
>>1 にリンクがないのは何かと不便ですね。
382login:Penguin:03/09/20 21:06 ID:ATkmu8Nr
>>381
文句を言うくらいならお前が >>1 にリンクをはれ。
383初期不良:03/09/22 03:36 ID:gvDdNIvg
>>379
漏れ、使わなくなったリポジトリは dump して
圧縮して保存しているから移行楽ちん
dump 後のものの仕様が変わったらどうしようもないけど...
384login:Penguin:03/09/22 03:47 ID:0p1IfYa+
>383
プロジェクトごとにリポジトリ分ける派の人?
385login:Penguin:03/09/22 12:10 ID:zQujBiSS
>>380
> subversion.tigris.orgに日本語が表示されるようになってる
つかSourceCastが対応したっぽい。SourceCastってのは
SourceForge系のサイトをつくるもんらしい。
ttp://www.collab.net/products/
386初期不良:03/09/22 18:51 ID:gvDdNIvg
>>384
そうっすね。
SVNParentPath とかもプロジェクトごとスタイル向けよね。
こういう風に保存しておけるからプロジェクトごとに
分けるようにした、ってなところもある。
387login:Penguin:03/09/23 00:40 ID:NcrokTGx
やっとこさ移行したよ。
気兼ねなく使えるっていいなぁ。
まぁ、しばらくは安泰かしらん?
388初期不良:03/09/23 13:30 ID:6vJARcdJ
>>387
気兼ねなくってどゆこと?
389login:Penguin:03/09/23 16:22 ID:kAcfb8nG
レポジトリのサイズを節約するコツとかってないかな?
390login:Penguin:03/09/23 19:28 ID:GvfmHIFQ
なるべくcommitしない
391login:Penguin:03/09/24 02:13 ID:7mhmkasS
>>388
あぁ、気兼ねなくってのはヘンっすね。
いや、そのうち dump したりしなきゃなー。めんどーだなー。
って思いつつ使うのがイヤだったってだけでw
392初期不良:03/09/24 03:15 ID:9o7oApKU
OSX10.2 でのマルチバイトの扱いに関してメモしておきます。

まだ Mac 使い始めて日が浅いので良く知らんのですが
locale が中途半端らしく、デフォルトで LANG=ja_JP となっている割に
/usr/share/locale/ja_JP は無いので locale のセットに失敗、
ってなエラーでほとんど作業できない。
どうも OSX ではデフォルトのテキストエンコードは SJIS、
ファイルシステムの文字コードは UTF-8 らしいので
日本語ファイル名をあきらめるとして、LANG=ja_JP.SJIS を
セットして、~/.subversion/config にこんな風にエディタを設定すれば
日本語ログはいけます。

[helpers]
editor-cmd = /Applications/TextEdit.app/Contents/MacOS/TextEdit

>>368
に書いたように libiconv をインストールしてから subversion を
インストールしている事が前提です。
393login:Penguin:03/09/25 03:18 ID:Gg7HwEUV
0.30キター
394login:Penguin:03/09/25 15:32 ID:KhjuUqQT
395初期不良:03/09/25 19:20 ID:xIxkBtvH
>>394
svnserve でユーザー名指定できるようになった?
* 'svnserve' now notices (unauthenticated) --username arg (r7060)

svnserve でユーザーが区別できなくて困っていた人いなかったっけ
396login:Penguin:03/09/26 00:11 ID:2mvepN0L
次が 0.31 で、その次が beta、そんでもって次が 1.0 リリース?
397login:Penguin:03/09/26 05:45 ID:bVm44gj2
>>395
>svnserve でユーザー名指定できるようになった?
>* 'svnserve' now notices (unauthenticated) --username arg (r7060)

キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
398login:Penguin:03/09/27 01:17 ID:zB8/cImo
dev@subversionでWindows版の.svnを_svnでもOKにしようよ、
みたいな不穏んな動きがあるみたいなんですが、誰か阻止してください。

そんな事したら絶対混乱が起こるに決まってるやん。
399login:Penguin:03/09/27 01:58 ID:A/8UU4k6
ドットではじまていたっていいと思うけどね。エクスプローラーのGUIで
ドットではじまるファイルが作れないだけで、ドットではじまるファイルが
取り扱えないわけじゃないんだしさ。
400初期不良:03/09/27 04:10 ID:9CxLn3Y6
ASP.NET でディレクトリ情報を取得できないとか言うエラーが出るって?
M$に文句を言えと

横道だけど .svn って各ディレクトリにある必要性って
ない気がするんですけどどうですかね。
ワーキングコピーのルートに一つあればいい感じで。
以前 CVS でも気になってたんだけど、PHP スクリプトを
テストサーバにコピーして動作確認してから commit とか
そう言う時にディレクトリごとアップロードしようとすると
CVS ディレクトリがついて行っちゃう。
svn-base まである subversion だとさらに嫌かも。

他にも MacOSX で1ファイルに見えるディレクトリという
バンドル(パッケージ)ってのがあるんですけど、
1ファイルとして扱う雰囲気のためにプログラムによっては
bundle を ~bundle にバックアップして bundle を新規作成するんですわ。
これがファイルならいいんですけどディレクトリなので
.svn がバックアップの方について行ってしまう...
毎回 update して取り寄せてから新しいバンドルの中身を上書きして
commit してますけど、どうにも面倒で...
これも .svn を各ディレクトリに置いている弊害と言えなくもないよね。

せっかく RCS と決別してファイル依存性を無くしたんだから
ディレクトリ依存性も無くしてしまった方がいいんじゃないかと
思ったりしたんですけど、どう思います?
401login:Penguin:03/09/27 15:06 ID:GInU1ara
>>400
> ディレクトリごとアップロードしようとすると

'.svn' を exlude すればすむことだし、
できないにしても svn export した後コピーすればいいんじゃないの?

> せっかく RCS と決別してファイル依存性を無くしたんだから
> ディレクトリ依存性も無くしてしまった方がいいんじゃないかと

どういうことかもう少し詳しく説明してもらえないかな?
Mac の例が理解できないせいか、何を言ってるの分からん。
402初期不良:03/09/28 00:08 ID:DBlzieFm
>>401
>svn export した後コピー

分かりにくくてすみません。
commit 前にサーバにアップロードして動作確認しないといけないんです。
だから export しても以前 commit したものしか出てきません。
もちろん、ftp, scp ソフト側でアップロードしないように
できればいい話ではありますけど...

>何を言ってるの分からん

すみません、もうちょっと具体的に書いてみます。
bundle がディレクトリなんです。ディレクトリがバックアップとして
~bundle に mv されて新規ディレクトリ bundle を作成する
ノリがバンドルにはあるんです。
そのとき、bundle/.svn は ~bundle/.svn になってしまって
svn status では
! bundle
? ~bundle
と言うようになります。bundle がバージョン管理されているけど
中に .svn が無い不完全な状態だからです。
~bundle はバージョン管理外なので ? ですね。

ファイルが file -> ~file のようにバックアップされても
きちんと file のバージョニングがされるなら
ディレクトリもそのようになっていていいんじゃないか
と言う話でもあります。
403login:Penguin:03/09/28 01:55 ID:8PP+MG89
>>402
> だから export しても以前 commit したものしか出てきません。

いや、svn export [wc] [path] とでもすれば 大丈夫だはずだが
# 0.30.0 では問題ない

> ファイルが file -> ~file のようにバックアップされても
> きちんと file のバージョニングがされるなら

そもそも ~file ってバージョニングされてないといけないの?
バックアップに過ぎないなら svn:ignore に '~*' とか
問題は起きないよね。
404初期不良:03/09/28 03:52 ID:DBlzieFm
>>403
>そもそも ~file ってバージョニングされてないといけないの?

いや、そうではなくて... ~file はバージョニングされなくて当然です。
file が ~file に mv されても新しい file があれば
バージョニングされるじゃないですか。
ディレクトリの場合 dir が ~dir に mv されて
新しい dir があっても中の .svn が無いために
不完全なものとして扱われてしまうと言う話です。
これは各ディレクトリに .svn があるせいで
起きている事だと言いたいんです。
405初期不良:03/09/28 04:04 ID:DBlzieFm
>>403
書き忘れました。
export って wc に対してもできたんですね。
一手間かかりますが、ディレクトリ丸ごとあげるような事自体
そこまで多いわけじゃないので、いける解決法だと思います。
今度から使ってみます。
406login:Penguin:03/09/28 04:22 ID:8PP+MG89
>>404
やっとわかったよ。# バカだな漏れ

dev@ ML で検索してみたが、
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=31709
に続くスレッドが参考になるかな。
407login:Penguin:03/09/28 07:32 ID:Pr7ACtaE
>>406
あんたがバカなんではなく、説明者が能なし(説明力不足)なだけ。

しかも変なバックアップをするアプリが悪いのに
「svnが各ディレクトリに.svnを作るのが悪い」とか言ってるし。

(普通、バックアップならmvじゃなくcpじゃねぇか?元を再構築するのはどうかと)

あと毎回操作するのが面倒なら、定型なんだからスクリプト書いとけ。
408初期不良:03/09/28 07:57 ID:DBlzieFm
>>407
>しかも変なバックアップをするアプリが悪いのに

それを言うなら bundle と言うくくりを持つ
OSX が悪いという話だよね。バンドルを扱う
ソフトがほとんどそのように振る舞うらしいから。
OS ごと切り捨てるならそれはそれではっきりしていいんだけど...

>「svnが各ディレクトリに.svnを作るのが悪い」

悪いとまでは言い切れないんだけど、
各ディレクトリにある必要って実はないんじゃない?
と言うところにバンドルのおかげで気が付いたと言うだけです。

けど、やっぱり WC のルートだけに .svn 置くと
カレントディレクトリが WC 内なのかどうか
判別するのに時間がかかりすぎちゃうかな...
WC 外だった場合 / まで探しに行くような感じになるだろうし。
409初期不良:03/09/28 08:10 ID:DBlzieFm
>>406
すんません、ML 検索までさせちゃって。
そっちの方あたっていませんでした。

調べてみたら opacue を使ってバンドルを
tar でフィルタリングしてしまうと言う解決法も見つけました。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1152
かなり力業...
>>407 が書いているように svn update で再度取り寄せて
新しいのを上書きするスクリプトを書いて作業した方がいいかも...
410login:Penguin:03/09/28 11:22 ID:Cy8MKMoO
ZONEはバンドルですよ!
411初期不良:03/09/28 17:23 ID:DBlzieFm
>>410
ZONE って??
http://svnbook.red-bean.com/book.html
を検索しても無いし、別の話か??
412login:Penguin:03/09/28 18:36 ID:1Ry6GIbJ
「この拡張子はバイナリ」みたいな指示を与えることはできないのでしょうか.
公式ガイドを読む限り,import/add 時の自動判別に任せるか
事後に svn:mime-type を設定するしかないように思えるのですが,
明示的かつ自動的に設定したいという願望を捨てきれずにいます.
413login:Penguin:03/09/28 21:34 ID:RVZg++VF
>411
バンド+アイドルの略で…
#すれ違いなのでsage
414login:Penguin:03/09/29 06:08 ID:2/0CiW5S
>>412
> 「この拡張子はバイナリ」みたいな指示を与えることはできないのでしょうか.
--------> snip < --------
> 明示的かつ自動的に設定したいという願望を捨てきれずにいます.

今のところ無理かな

ただ、今ちょうど ML に patch が流れたところ。
8 月に話題になったときには好意的な感じだったはずだから、
その内取り込まれるんじゃないかな。

# スクリプトを動かすだけで済む気もする
415login:Penguin:03/09/29 18:39 ID:UCW3y/jR
RapidSVNが日本語通らないのはなんとかならんのかなぁ。

移行したいのにTortoiseじゃWinCVSの替わりにならねぇ・・・
416412:03/09/29 21:11 ID:aB1Z3CkM
>>414
なるほど.気長に待つことにします.
スクリプトでもいいんですが,やはり「自動的」がいいですねぇ…忘れないし.
hook で何とかならないかとも思ったんですが,理解が足りずに断念しました.
417login:Penguin:03/09/30 01:46 ID:esHcG2ts
>415
今初めて存在を知ったけど、WinCVSの代替になりそうな雰囲気の
ツールだね。
日本語が通らないのは、ファイル名? コミットログ?

日本語関係以外の機能はどんなぐあい??
418login:Penguin:03/10/08 03:56 ID:MSX+/B0y
>>416
0.31 の準備が始まったところだけど、CHANGES に
| new 'auto-props' feature can set file properties during 'svn add/import'
にある通り、拡張子を基準にして自動で property を振れるようになったみたい。

0.32 の後は beta らしいからもう新機能は入ってこないだろうけど
すべりこんでくれて良かった。
419login:Penguin:03/10/08 12:26 ID:V2AZ4JHd
やっとbetaか。
0.9ぐらいの時から使っているけど特に問題なかったな。安定してるよ。
苦労したのはWebDAV経由の日本語ファイル名のファイルコミットぐらいか。
(あきらめたけど)
1.0になってどんどん良いフロントエンドが出てくれると良いな。
420login:Penguin:03/10/09 14:50 ID:uooJcVEp
Subversion 0.31.0
Changelog: http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/CHANGES

ロードマップ(↓)をみると、0.33.0も出るような出ないような・・・?
http://subversion.tigris.org/project_status.html
421login:Penguin:03/10/09 16:51 ID:rvWCK7Rj
>>420
> ロードマップ(↓)をみると、0.33.0も出るような出ないような・・・?

進行しだい、って感じなのかな。
0.32 向けのバグがあんまり増えたもんだから「もしものために」作ったとか
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=47033

422login:Penguin:03/10/10 16:55 ID:LDNyOMCP
>auto-props
使ってみようと思ったらまだドキュメントないじゃんよ(哀
いろいろ探したらソースコードには書いてあったけど。

http://svn.collab.net/repos/svn/tags/0.31.0/subversion/libsvn_subr/config_file.c
↑のファイルを「auto-props」で検索すれ。
~/.subversion/config に

 [auto-props]
 *.sh = svn:eol-style=native;svn:executable
 *.png = svn:mimetype=image/png

とか書いとけば良いらしい。
423login:Penguin:03/10/11 03:11 ID:Mt5i40Bt
424412:03/10/15 16:22 ID:s33CgXkd
>>418,422
素晴らしい.いつの間に.
早速試してみます.
425login:Penguin:03/10/23 13:32 ID:yNeys4PE
0.32 age
426login:Penguin:03/10/23 16:10 ID:kgRccnyd
Changelog: http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/CHANGES
svn blame の追加が一番でっかい変更か
427login:Penguin:03/10/24 11:16 ID:AAkELLvw
svn blame ってもう実装されたのね。
1.0になってからって聞いてたから、まだしばらくかかるかと思ってたんだけど。
428login:Penguin:03/10/24 11:25 ID:GwViOSig
0.32.1 age

NOTICE: This release is to correct for the problems in the 0.32.0
release. There are no user or developer changes in this release
other than the subversion/include/svn_version.h now reflects
the correct version number.

429login:Penguin:03/10/24 15:43 ID:F3CaedAW
ところで、pcl-cvs みたいな Emacs Lisp で書かれたツールはありますかね?
430login:Penguin:03/10/24 15:48 ID:F3CaedAW
あ、>>192- で話題になってますね。
431login:Penguin:03/10/24 19:49 ID:F3CaedAW
ちょっとメモ書き。psvn.el と vc-svn.el の違いについては:
http://www.ysnb.net/meadow/meadow-develop/2003/msg00301.html

psvn.el
http://xsteve.nit.at/prg/emacs/psvn.el
vc-svn.el
http://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/lisp/vc-svn.el?rev=HEAD

ってことみたいですね。
432login:Penguin:03/10/25 01:57 ID:jEQE8pFE
psvnもsvn対応版vcも、本家のcontribディレクトリにあるよ
433login:Penguin:03/10/25 14:46 ID:lZ0hFgBV
431にあるvc-svn.elと,ソースtarballに入ってるvc-svn.elって違う系統?
作者もコードも違うみたいだけど.
434login:Penguin:03/10/27 08:42 ID:/5m7YCMn
>>433
http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=vc%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD&word=subversion

Meadow2でvc-svnを動かそうとして試行錯誤した者です。結果Meadow2では使え
ています。Emacs21ではCVS版使えば素直に動きそう。

vc-svn.elの系統については本文参照。
435433:03/10/27 22:39 ID:eKeKdAy1
>>434
ありがとうございます.ややこしいんですね.

Meadow2のbeta2とsubversion0.32.1のソースtarballに入っていた,
vc-svn.elが修正無しで動いてます.
436login:Penguin:03/10/28 00:51 ID:vkLwd1Rx
>>435
> Meadow2のbeta2とsubversion0.32.1のソースtarballに入っていた,
> vc-svn.elが修正無しで動いてます.

おお、情報ありがd。Jimさん版ですね。

ていうかなんていうか、漏れって苦労人?
437login:Penguin:03/10/28 00:54 ID:vkLwd1Rx
しかし、名前くらい変えてくれないものか。

JimさんのはSubversionのデファクトとなりそうだし、Stefanさんのはもう
Emacs21に含まれているみたいだし…

どっちが早いかっていうとJimさんだし、StefanさんはEmacsのvc関係のコミッ
ターの一人だし、どっちも簡単に無視できそうにない。

てか、どっちがどう違うんだ?
438login:Penguin:03/10/28 00:55 ID:vkLwd1Rx
>>437
> どっちが早いかっていうとJimさんだし、
早いっていうのはリリースされた時期が早かったってことで。
439login:Penguin:03/10/30 20:21 ID:zA2H4hvR
ネットで切れてる別々の場所で異なるブランチを開発する事は可能でしょうか?
子会社と一緒に開発するのに、それぞれ違うサーバにリポジトリを持って時々
マージするイメージです。
440初期不良:03/10/30 21:55 ID:LlwVRN5N
>>439

>>176-182
でなんか一人で連投してますが、とりあえずまだみたいです。
それと、その辺は inter repository communication とか
cross repository merging とか呼ばれているみたいです。
441login:Penguin:03/10/30 22:34 ID:zA2H4hvR
>>440
すいません、既出だったのですか。
なるほどそんな呼名が付いているのですね。
ありがとうございました。とにかくwatchしておきます。
442login:Penguin:03/10/30 22:46 ID:5LKjK4my
>inter repository communication, cross repository merging
これって↓でいう「分散可能なブランチ」と同じこと?
http://subversion.bluegate.org/ZackBrown.txt

だったらBitKeeperは対応してるのか。
443login:Penguin:03/10/31 03:50 ID:6SxXab4t
>>439
今のところ SubversionKeeper がその方向に向いてるような

http://wiki.elixus.org/index.cgi?SubversionKeeper
444439:03/10/31 05:15 ID:4vRGxIuv
>>442
>>443
Bitkeeper って手もありますね、kernel開発の件で名前しか知らなかったので
調査してみます。SubversionKeeperってのは初耳でした。こちらもwatchして
おきます。ありがとうございました。
SCM回りは、かなり奥が深いですな。
445初期不良:03/11/01 05:42 ID:HJwhTJF+
暇だったんで Subversion0.32.1 に移行してみた。
Win 版のセットアップ
http://subversion.tigris.org/files/documents/15/7442/svn-0.32.1-setup.exe
iconv ディレクトリの中身が apache モジュールだぞ?
入れ間違えてない?日本語が通らないので
http://subversion.tigris.org/files/documents/15/7441/svn-win32-0.32.1.zip
の iconv ディレクトリの中身をコピーしたら通るようになった。
報告しておいた方がいいかな?
446login:Penguin:03/11/01 06:34 ID:4TQHW5dB
そろそろ使える頃合いかな?

と思いつつ見送って早半年。

そろそろ使える頃合いかな?
447初期不良:03/11/01 07:11 ID:HJwhTJF+
>>446
そういう人は ver1.0 と言う文字が
安心を誘うんじゃないかな?
年末年始あたりには出そうな感じか?
使えるかどうかという点ではずっと前から
使えてる感じだけど。
448309:03/11/01 14:35 ID:AqZxjX14
> TortoiseSVN、作業コピーのパスに日本語が入ってるとプロパティが設定できない…
> いや、厳密に言うと設定は出来るんだけど、表示されない。

もう3ヶ月経つけど直ってない…。・゚・(ノД`)・゚・。
英語のできる人誰かバグレポしてください。ホントにホントにお願いです。
449login:Penguin:03/11/01 14:36 ID:yeiJAAwF
レポートしたところで、開発者がデバッグできないのでは?
450login:Penguin:03/11/01 15:37 ID:e4z2Ao1D
When the path of my working copy includes non-ascii letters(Japanese characters),
the property can't be displayed.
451login:Penguin:03/11/01 21:03 ID:dwHzCV46
SubversionでWinCVS見たいなツールありますか?
452login:Penguin:03/11/02 20:51 ID:bNmeBtjn
slashdotの
China Detains Internet Essayist for Subversion
という見出しを見て、はじめて辞書引いてsubversionの意味を知った私。
453login:Penguin:03/11/02 21:29 ID:8wl03DMr
>>452を見て、はじめて辞書引いてsubversionの意味を知った私。
へぇー。露骨な名前だったのね。
454login:Penguin:03/11/04 01:35 ID:pYuTNCsv
TortoiseSVNってかなり便利そう、メニューも日本語されてるみたい
http://tortoisesvn.bluegate.org/dailyuseguide.html
455login:Penguin:03/11/04 01:39 ID:pYuTNCsv
TortoiseSVNのオーバーレイアイコンが効かないんだけど。
TortoiseCVSとTortoiseSVNを同時に入れているせいかなぁ?

456login:Penguin:03/11/04 01:51 ID:pYuTNCsv
CVSでのCVSROOT/cvsignoreにあたる設定ファイルってどこにあるんでしょうか?
リポジトリ全体に適用したいのです。
457login:Penguin:03/11/04 02:00 ID:8u4bhWSV
subversion/tests の下、なんか削除するのにえれー時間かかるね(w
458初期不良:03/11/04 07:48 ID:7zTZIItB
>>445
報告して返事がありました。
チェックしてる時間がなかったんよ。
教えてくれてありがとね。
だそうです
459初期不良:03/11/04 07:50 ID:7zTZIItB
>>456

プロパティがだめならこれなんじゃないかな?>>418
460login:Penguin:03/11/04 11:17 ID:YGGtaQDz
>>459
TortoiseSVNしかインストールしてないんだが...
svnも入れないと駄目?
461login:Penguin:03/11/04 11:29 ID:YGGtaQDz
svn:ignoreを登録したいのですが、プロパティの追加ボタン見当たらないんだけど?
クライアントはTortoiseSVN-0.21-UNICODE.msiをインストールしました。

462初期不良:03/11/04 13:22 ID:7zTZIItB
>>461
真ん中の欄にプロパティ名、下のでかい欄に value を
入れて set ボタンを押せばプロパティは付くみたい。
だけどなにやら改行文字が勝手に付いてしまう様子...
複数行の value に対応しようとしてこんな状態に
なってしまってるのかな?
463login:Penguin:03/11/04 13:52 ID:YGGtaQDz
2通り試してみたけど、効きませんね。>>462
ignore-dir
ignore-file

ignore-dir\
ignore-file

設定画面にこんな具合にパターン指定すると
ignore-dir\;ignore-file;
有効なのだが、リポジトリを利用する全ユーザーに適用したいので何とかしたいのです。
464初期不良:03/11/04 16:07 ID:7zTZIItB
>>460
TortoiseSVN だけで動作できたのね....
今まで Subversion を先にインストールしてたよ。
TortoiseSVN に含まれている Subversion ライブラリが
auto-props に対応しているかどうか怪しくない?
auto-props 自体の使い方がよく分かってないのでなんだけど。
465初期不良:03/11/04 16:17 ID:7zTZIItB
>>463
よく分かんないけどプロパティは co すると
付いてくるから全ユーザで適用されるものだと思うが...

それと、とりあえず svn:ignore は効いてるよ。
466login:Penguin:03/11/04 17:00 ID:YGGtaQDz
>>465
coしてみたら、確かにsvn:ignoreのプロパティは保存されてますが
*.jpg とか指定しても jpg画像インポートや追加出来てしまう。
467login:Penguin:03/11/04 17:44 ID:YGGtaQDz
プロパティを操作してると、チェックアウトしなおしても
プロパティ見えなくなってしまった(消えた?)
リポジトリを作り直すとまた追加修正出来る。
468初期不良:03/11/04 18:09 ID:7zTZIItB
>>466

インポートとか add はできて問題ないと思う。
svn:ignore なんてバージョニングされてないファイルが
svn status 時にうるさいから出ないようにする程度の事だし。
http://shiba.zive.net/book.html#svn-ch-6-sect-1.3.2
の global-ignores も役に立つかも

>>467
何をやりたいのかよく分からないですが、
プロパティもバージョニングされてるから
ci しないとダメですよ。
469login:Penguin:03/11/04 18:36 ID:lsXVsXCf
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html
こっちの方が新しいみたい
470login:Penguin:03/11/04 19:13 ID:YGGtaQDz
>>468
アプリが自動的に作ってしまうキャッシュファイルやディレクトリがワークディレクトリ内に出来てしまうので
これがSVNにオペミスでImportやAddされないように、拡張子やディレクトリ名を指定して制御したかったのです。
471初期不良:03/11/04 21:22 ID:7zTZIItB
>>470
ignore してても明示的に指定した場合 commit できる
もんじゃないの?
ちょっと CVS とかで動作テストしてないから分からないけど。
つまるところ commit できないようにと言うのは無理じゃないかと。
472login:Penguin:03/11/04 22:43 ID:pYuTNCsv
>>471
そーですかぁ
うーん、別の手立てを考えないと、リポジトリの掃除が大変になってしまう...
何かいい方法があれば教えてください!
473初期不良:03/11/04 23:47 ID:7zTZIItB
>>472
普通はファイルを個別に add するんじゃなくて
ディレクトリ丸ごと commit したりして変更があった
ファイルを svn に見つけてもらって commit したり
するわけじゃない?そう言う風にしていれば
svn:ignore しているファイルを間違って add することも
ほとんど無いし import 時に気を付けておけばいいだけの話では?

と言うかそう言う風にやってたからいまいち何で大変になるのか
よく分かんなかったりするんですわ。

そう言えば久しぶりに触って思い出しましたけど、
TortoiseSVN の設定にも Include/Exclude pattern ってのが
ありますね。これ、デフォルトが
thumbs.db;*.exe;*.dll;*.obj;*.ncb;*.lib;*.idb;*.pdb;*.ilk;*.msi;*.res;*.pch;*.suo;*.aps;*.*~;*.~*;~*.*;cvs\;release\;debug\
とかなってるんでだいたい大丈夫なんじゃないっすか?
474login:Penguin:03/11/05 07:38 ID:npkbulbK
>>473
>>TortoiseSVN の設定にも Include/Exclude pattern
こちらにもキャッシュファイルやディレクトリを指定してみたのですが
インポートを実行するとワーク内から削除を始めてしまいます。
しかも削除に失敗するようで、指定したファイルもしくはディレクトリのパスが見つかりません。
となります。
物理計算関係のキャッシュファイルなので、再計算するのは作業中は大変で
ワークから削除されるのは困るのですが、かといってサイズも大きいので、バージョン管理
には含めたくないのです。
CVSの場合は文字通り無視してくれるようで、ワークから削除される事はないようですが、画像などいくつかバイナリファイルがあるので
SVNを検討しているところです。
475login:Penguin:03/11/05 20:15 ID:inDz5yt4
476login:Penguin:03/11/10 16:30 ID:0UOyTH7/
ttp://japan.linux.com/kernel/03/11/10/021206.shtml?topic=1
Linux Kernel SourceがBitKeeperで管理されてることと、
CVSリポジトリとしても公開されてることは知ってたけど、
Subversionリポジトリもあるってことを、↑の記事で初めて知ったり。
svn.kernel.orgだそうな。一応所々で使われ始めてるのだねぇ。
477login:Penguin:03/11/11 11:01 ID:laEGeY4l
ttp://www.oreillynet.com/contest/comdex/

Subversion、外つ国ではなんとなく人気だなぁ・・・。

ところでそろそろ0.33.0の時期ですか。
478login:Penguin:03/11/11 13:00 ID:2+qfLF0j
>>477
ポストCVSの需要は国内の方があるような気がするよ。
文字コードがらみでウザイ思いすること多いもん。

まだ知らない人が多いんじゃないかな。
国内MLでもできれば一気に盛り上がりそう。
479login:Penguin:03/11/11 17:02 ID:CvSJPBp9
使っても見ないで、使い方解らない、CVSで十分とか言われた…
Eclipseから使えば、CVSもSubversionでも殆ど同じだと思うんだけど…
しかも、WinNT鯖のCVSでEclipseから使わせてるし。
たしか非対応のはずなのに…
自民党より保守的
480login:Penguin:03/11/12 04:07 ID:4WoJdsdB
cvsで25Mだったリポジトリが、300M越えた。
MOでリポジトリ持ち歩いてるからこの膨張力は辛すぎる。
このサイズになるとstatusもdiffもちょー遅いし、
なんのためにDBつかってるのやら。
481login:Penguin:03/11/12 15:05 ID:2742VPzc
>>479
殆ど同じならわざわざ換える意味ないし。どうしても換えたいなら、
それでも換えるべきっていうSubversionの利点(とCVSの良くない点)を
うまくアピールせにゃ。「好み」「なんとなく」じゃ仕事じゃ通らない。

>>480
ちょっと意外。
いくらなんでもそんなには肥大しないと思うんだけど。
単にcvs2svnした結果でそうなるの?
482login:Penguin:03/11/13 00:24 ID:qRjcgNDT
>>480
それってsvnadmin dumpした物のこといってるの?
483login:Penguin:03/11/13 07:56 ID:XasxSanr
うちは*.logの容量がリボジトリ全体のサイズの95%を占めてるんだが、
これは消していいのだろうか?

ちょっと試してみた限りでは問題なさそうだが・・・。
484login:Penguin:03/11/13 08:34 ID:Pu+Nhoru
下がりすぎage
>>483
消してもいいログファイルを調べるコマンドを使え
485login:Penguin:03/11/13 10:20 ID:uxOy8695
>>481
なんつーかね、今までSubversionで行きましょうって話しで、みんなで使ってたのよ。
でも、途中からお客さんが連れてきた奴が、凄い詳しい奴だとか言う奴で、
CVSじゃないとできないとか言い出したの。
しかも、CVSNTで立てやがるし(Eclipseでは非対応なんだが…)
詳しい奴の癖に、JSPをバイナリで上げやがるし、人が前の日に修正した
共通ファイルを、ローカルの古いファイルで勝手に上書きするし。
まぁ、どのリポジトリ使っても同じなんだろうけどね…

と言うわけで、このスレにはしばらく参加することもないでしょう…
486login:Penguin:03/11/13 11:08 ID:XMMaDMz9
む‥‥それは‥‥。
つっこみどころはありすぎるほどあるが、
とりあえず冥福^H^H健闘を祈る。

つーか呪い殺してしまえそんなの(ぉ
487login:Penguin:03/11/14 13:58 ID:murvsHqR
Subversion 0.33.0 released.
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=49932

まだβじゃないよ‥‥0.34.0出すとか言ってるよ‥‥。
でも1.0間近だけあって、速度改善とかがあるので良し。
488login:Penguin:03/11/15 00:29 ID:2+YJdLi2
>487
会社の開発機にインストールしたけどエラーでた...。

調べたらApacheのバージョンに問題あるみたい。
(2.0.48必須)

むぅ。
本番環境とあわせるため、Apacheのバージョンを勝手に
開発機のみ上げるわけいかんので、今回のアップグレード
は見送りだな。

Subversionいいソフトだとは思うが、ほぼ最新のApacheに
依存するところは何とかならんもんなのか?
489login:Penguin:03/11/15 01:24 ID:rlO/Ixxj
2. In order to make commits more responsive, repository
deltification is no longer automatic. However, you may want
to run deltification as a background process in your repository
post-commit hook. For example, the new post-commit.tmpl file
recommends 'nice -2 svnadmin deltify "$REPOS" -r "$REV" &'.
490初期不良:03/11/15 02:46 ID:cHU6dg0B
>>488
>Subversionいいソフトだとは思うが、ほぼ最新のApacheに
>依存するところは何とかならんもんなのか?

mod_dav_svn モジュールを作ろうとしなければ
Apache2 必要ないけど、モジュール必要なの?
実は svnserve だけで十分だったりしない?
491初期不良:03/11/15 02:57 ID:cHU6dg0B
MacOSX10.3 で 0.33 make 中。
OSX10.3 だと locale に ja_JP.UTF-8 がある...
日本語ファイル名も通るかも。
OSX とは無関係だけどいつからかソースツリーに
db ディレクトリとして db4.1.25 のソースを置くだけの
お気楽ビルドはできなくなったのね... 何か問題あったのかな...
とりあえず先に db4.1.25 をデフォルトの状態で
ソースからインストール。その後、subversion で
configure, make 中。
492初期不良:03/11/15 03:47 ID:cHU6dg0B
LANG=ja_JP.UTF-8 で日本語ファイルも通りました。
ただ、ファイルシステムの日本語は UTF-8 なのに
標準的なテキスト文字コードは MacSJIS なので
ログ書き用のエディタは標準文字コードを UTF-8 に
しておいた方がいいかも。

bundle 関連は悩みの種だけど、それ以外は普通の
環境と同じになった感じかも。
493初期不良:03/11/15 03:50 ID:cHU6dg0B
そうそう、MacOSX10.3 からは libiconv が標準で
入っていました。なので subversion 以外に入れる必要が
あるものは db4.1.25 だけです。
494login:Penguin:03/11/15 13:45 ID:My1jXVgu
* much faster checkouts and updates, over both svn:// and http:// (#1429)

うほっ。
495初期不良:03/11/15 15:06 ID:cHU6dg0B
>>494
subversion ソースリポジトリの trunk
チェックアウト結果がML に流れてた。

SVN 0.32.1: 4m:40s
SVN 0.33.0: 1m:48s

自分でもやってみた。

SVN 0.32.1: 約16分
SVN 0.33.0: 約4分

まじで速くなったなぁ
496login:Penguin:03/11/15 20:07 ID:2a3KX5Ik
>>495
うお、そんなに速くなったのか。もう一度使ってみるか…
ところで初期不良氏は回線細い?
497login:Penguin:03/11/15 20:23 ID:urUKDTNe
Berkeley DBって,4.0.14じゃなきゃいけなかったんじゃ?とおもってconfigureをみたら,
Mac OS Xだけ,4.1.25なのね.だったら他のプラットフォームでも4.1.25でいけるようにしてくれても…….
498初期不良:03/11/15 22:02 ID:cHU6dg0B
>>496
CATV 回線で下り 10Mbps くらいは出るような出ないような...

>>497
お、気付いてませんでした...
499login:Penguin:03/11/15 23:17 ID:2a3KX5Ik
>>498
追試結果の方が遅いのは線が細いから…? と思ったんで。
自分でも試してみないとわからんですね。
500login:Penguin:03/11/16 20:21 ID:tyGCgJNX
まだまだ遅いねー。
トップリビジョンでの svn list, svn log くらい実行した瞬間に表示して欲しいのだが…。
501login:Penguin:03/11/17 20:00 ID:1xSte9yJ
svn-devに、LXRでSubversionソースのクロスリファレンスを
公開してるサイトが出てた。ハックする人(このスレに居るか
知らんが)は役立つかも。
ttp://www.endrun.org/xr/svn
502login:Penguin:03/11/18 11:32 ID:u2d2ulor
はじめまして、SVNをプロジェクトに導入しようと勉強中の初心者です。どうぞよろしくお願いします。
早速質問させて頂きたいのですが、

ttp://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-ch-5-sect-4.1
に書かれている外部定義のやり方がイマイチ判らないのですが
$ svn propget svn:externals calc←この'calc'はローカルにあるsvnでバージョニングしているディレクトリですよね?
third-party/sounds        http://sounds.red-bean.com/repos←最初の行のあとにスペースで区切ってこの行も書いた後にエンター?
↑                      ↑
外部定義したいディレクトリ?    リポジトリにインポートしたディレクトリ?

いろんなSVN関連のサイトを見て回ったんですが、外部定義のやり方を詳しく書かれている所が見当たらなくて困ってます。
詳しい方、実際に外部定義を使っている方が居ましたらどうかご教授ください。
お願いいたします。

環境はWin32環境ですApache2,TortoiseSVN 0.20.2,Build 229 - subversion 0.31.0, dev build
OSはWinXPです。
503502:03/11/18 13:14 ID:eFIZjCPX
自己解決できました。
トータスSVNの場合はエクスプローラーのプロパティから開くWindowでpropのセットができるようです。
私は最初それが判らずに、コマンドラインからの方法を実行していて嵌ったみたいです。

板汚し失礼致しました。
504login:Penguin:03/11/19 13:59 ID:CddqSpi6
TortoiseSVNが日本語表示可能になってる。
何となく安心。
505login:Penguin:03/11/19 14:48 ID:aQpqPD5/
TortoiseSVNいいよね!
ところで、インポート時にリポジトリに取り込みたくないファイルがあるので
設定の「サブバージョンに含める/含めないファイルのパターン」に登録した
(*.bak)のですが、実行したら、ワーク自体から削除されてしまった。

これってSubversionの仕様? それともTortoiseSVNの実装?
506login:Penguin:03/11/19 17:23 ID:aQpqPD5/
総容量133MBのディレクトリをSVNのリポジトリにインポートしたところ
リポジトリ全体で250MB程となってしまいます。
こんなに容量大きくなるんですか?

チェックアウトしてみても、250MB程度になってます。
.svnって結構大きい気がする
507login:Penguin:03/11/19 17:40 ID:vRqCY1V+
CVSと違って、手元で変更を加える前(update時点)のデータも置いてあるから、一見倍に見える。
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch03s05.html#svn-ch-3-sect-4.3
508login:Penguin:03/11/19 18:22 ID:aQpqPD5/
>>507
イキナリ倍になってびっくりしたよ!

Apacheナシでもsvnserveだけ起動すれば、server作れるのかな?っと思って
実行したんだけど、URLの指定方法がわからない....httpでもfileでもないしなぁ
509初期不良:03/11/19 18:39 ID:Ta9z3JbC
>>505
~/.subversion/config の global-ignores とは
別個の話だから TortoiseSVN の仕様だろね。
けすこたないだろにとは思うけど。
510login:Penguin:03/11/19 18:41 ID:vRqCY1V+
511初期不良:03/11/19 18:42 ID:Ta9z3JbC
>>508
svn:// とか svn+ssh:// だよ。
ここ読んでがんばってくだちぃ
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s04.html#svn-ch-5-sect-4.2
512login:Penguin:03/11/19 19:04 ID:aQpqPD5/
>>509
>~/.subversion/config の global-ignores
やっぱTortoiseSVN側の機能でしたか、予想外の動作でした。
global-ignoresをリポジトリ全体に適用したいのですが、どこに設定ファイルがあるのでしょうか?
CVSで言うところのCVSROOT/cvsignoreだと思うんだけど。

>>510 511
svn://で指定したところ、チェックアウトは出来ました。
でもインポートやコミットはsvnでは出来ないみたいです。
試しにインストールしたのがWinのノートPCで、sshのサーバー無いので
このままじゃテストは続けられないな。
sshd for win32って無いですよね?(板違い、スレ違いすいません)

ドキュメントの日本語訳もあるみたいなので、今晩読んでみます!
513login:Penguin:03/11/19 20:57 ID:Y6MDk1IN
>>512
sshd なら cygwin使えば良いと思うよ。
514login:Penguin:03/11/19 22:01 ID:tHufCJsH
0.33.1 が出てるね。
515login:Penguin:03/11/19 22:24 ID:vRqCY1V+
>>0.33.1
更新内容がこれひとつ‥‥
* major performance fix for updates
516login:Penguin:03/11/20 05:30 ID:1BRH5j9n
>>515
十分じゃないか。
517login:Penguin:03/11/20 09:42 ID:fOtBbG3b
Windowsネットワークによるファイル共有とssh+svnserve経由ではパフォーマンスや機能に差があるのでしょうか?
518login:Penguin:03/11/20 12:43 ID:fOtBbG3b
マージを禁止したいアスキーファイル(バイナリーファイル扱い)があるのですが
CVSのCVSROOT/cvswrapperによるキーワード定義のような設定はどこで出来ますか?
519login:Penguin:03/11/20 13:58 ID:fOtBbG3b
タグを作りたいのですが、
testというディレクトリにタグを作ろうとすると...
out of date: '/test/tags' in transaction '5'
何が悪いの?
520login:Penguin:03/11/20 17:18 ID:viEpOPSM
>>519
どんな手順でやったの?
521login:Penguin:03/11/20 19:17 ID:kIniYWNe
もまいらもちっと書き加えることあるだろ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Subversion
522login:Penguin:03/11/20 22:56 ID:ihv366m0
>>504
日本語表示はありがたいが正直、英語表示のほうが分かりやすい罠。
523login:Penguin:03/11/20 23:24 ID:3c0aU7Ay
>>520
すいません。
Subversionでタグ付けるの初めてだったのですが
リポジトリにリモートでtagsフォルダを作成しておくのを知りませんでした。
524初期不良:03/11/21 04:40 ID:ksj2U0Nv
>>523
/trunk じゃなくてルートを co してたら
ワーキングコピー上で
svn mkdir tags
svn cp trunk tags/1.0
とかやってからまとめて ci もできるよ。
リポジトリ直いじりだとミスしたとき痛いから
こうやった方がいい場合もあるかもね。
525login:Penguin:03/11/21 10:00 ID:5IydvkFq
チェックアウトした時にリポジトリ直下からのサブディレクトリを掘ってくれると便利なんだけどなぁ
2つのディレクトリ(CVSの頃のモジュール扱い)にまたがって参照してる場合に
チェックアウトしたら、同じ名前で、同じ位置になって欲しいのです。
その1つ上の階層でチェックアウトしたら?となるんでしょうが
結構ディレクトリ数も多く容量も大きいのです。
CVSの時は、CVSROOT/modulesでエイリアスを指定して、関連している複数のモジュールを同時にチェックアウト出来るようにしてました。
526login:Penguin:03/11/21 10:02 ID:5IydvkFq
>>524
cvsのrtagのようにワーキングコピーを、手元に揃えなくてもタグ付け出来るよね?
527初期不良:03/11/21 12:01 ID:ksj2U0Nv
>>526
もちろん URL 指定でも cp できるので
リポジトリを直にいじる事もできる。
528login:Penguin:03/11/21 16:34 ID:AUgbhqqv
>>525
何がいいたいんだか
529login:Penguin:03/11/21 18:52 ID:5IydvkFq
>>528
CVSではモジュール単位でチェックアウトした時にモジュール名のディレクトリを掘ってからチェックアウト
してくれたのが、SVNだと掘らずにチェックアウトするので、同様の動作出来ませんか?という事です。
530login:Penguin:03/11/21 19:45 ID:RCejJTY+
>>530
こういうことかな?

/repos がレポジトリのルートだとして、
/repos/a
/repos/a/in1
/repos/a/in2
/repos/a/ex1
/repos/a/ex2
みたいなディレクトリがある時に、
in1 と in2 だけが含まれるモジュール(のようなもの)を作りたい。
で、カレントディレクトリでチェックアウトした時に
./a
./a/in1
./a/in2
みたいな構造になって欲しい。
531530:03/11/21 19:54 ID:RCejJTY+
あう >>529 だった

でももし >>530 みたいなことなら、svn:externals 使えば簡単にできそうだけど
532login:Penguin:03/11/21 21:01 ID:3FrRDB2k
>>530 >>531
svn:externals これで出来そうな記がします。
プロパティの設定をまだやった事がないので、まずはそこから試してみます。
533login:Penguin:03/11/22 15:36 ID:JmHTaEqe
>>530
こうやって複数回列挙して
svn propset svn:externals "test-a" file://repos/a/in1
svn propset svn:externals "test-a" file://repos/a/in2
svn propset svn:externals "test-a" file://repos/a/ex2

コミットすればいいのかな?
svn commit -m "externals in1 + in2 + ex2"
534login:Penguin:03/11/22 16:24 ID:JmHTaEqe
>>502 >>503
自己解決されたそうですが、どのように解決したのでしょうか?
私もTortoiseSVNを使ってみて、ローカルディスクにリポジトリ作ってます。

535login:Penguin:03/11/22 17:01 ID:mJdm0Tqb
>>533
列挙するんじゃなくて、値を改行で区切る

# svn propset svn:externals "in1 file:///repos/a/in1
in2 file:///repos/a/in2" file:///repos/modules/module1

(a/in1 の後で改行する)

こうしとくと、

# svn co file:///repos/modules/module1 module1
# ls module1
in1 in2

となる
536login:Penguin:03/11/22 17:17 ID:JmHTaEqe
>>535
(a/in1 の後で改行する)を行うと Not enought args provided となりました。
C:\>svn propset svn:externals "in1 file:///C:/repos/a/in1
svn: Not enough args provided
svn: explicit target required ('in1 file:///C:/repos/a/in1' interpreted as propvalue)

一行でまとめて入力すると
C:\>svn propset svn:externals "in1 file:///C:/repos/a/in1 in2 file:///C:/repos/a/in2" file:///C:/repos/module1
svn: Trying to use an unsupported feature
svn: Setting property on non-local target 'file:///C:/repos/test-a' not yet supported.
537530:03/11/22 17:36 ID:mJdm0Tqb
>>536
あ、Windows なわけか。それなら

===================== ここから ====================
in1 file:///C:/repos/a/in1
in2 file:///C:/repos/a/in2
===================== ここまで ====================

と書いたファイル def.txt でも作って
C:\> svn propset svn:externals -F def.txt file:///repos/modules/module1
かな

# できれば初めに OS 書いてね
538530:03/11/22 17:45 ID:mJdm0Tqb
>>536
試さないで書いたのがばればれだな、こりゃ

上のやり方だと
> svn: Trying to use an unsupported feature
> svn: Setting property on non-local target 'file:///C:/repos/test-a' not yet supported.
が出るのは直らないな。

versioned property への propset は wc のみにしかできないみたいなので、

まずチェックアウトして
C:\> svn co file:///repos/modules/module1 module1
C:\> cd module1

それからプロパティの設定
C:\> svn propset svn:externals -F def.txt .
539login:Penguin:03/11/22 18:26 ID:JmHTaEqe
>>537 >>538
OSについての説明が抜けており、すいませんでした。
WindowsXP Proを利用してます。
ローカルディスクのリポジトリを検証用に使ってますが
職場ではローカルディスクに加えUNIX系(FreeBSD4.7,Redhat7.2等)も併用してテストしてます。
svnのクライアントにはTortoiseSVN 0.22.1とsvn, version 0.33.0 (r7737)を使ってます。

modules/modules1フォルダをリポジトリに作成し、教えて戴いた外部ファイルを利用した方法を試行致しましたが
C:\>svn co file:///C:/repos/modules/module1 module1
C:\>cd module1

C:\>type def.txt
in1 file:///C:/repos/a/in1
in2 file:///C:/repos/a/in2

C:\>svn propset svn:externals -F def.txt file:///C:/repos/modules/module1
svn: Trying to use an unsupported feature
svn: Setting property on non-local target 'file:///C:/repos/modules/module1' not yet supported.
ワーキングコピーをチェックアウトしたのですが、やはり設定が行えません。

私がインストールしているもう一つのクライアントソフトTortoiseSVNでも同様の設定を試したところモジュールの登録に成功しました。
540530:03/11/22 19:02 ID:mJdm0Tqb
>>539
TortoiseSVN でできたならもう良い気もするけど、

> C:\>svn propset svn:externals -F def.txt file:///C:/repos/modules/module1

ではなくて、>>538 みたいに

C:\> svn propset svn:externals -F def.txt .

ではだめ? 手元の WinXP Pro + Subversion 0.33.1 ではうまくいったが。

541login:Penguin:03/11/22 20:03 ID:JmHTaEqe
>>540
何度もありがとうございます。

C:\> svn propset svn:externals -F def.txt .
これでうまく設定出来ました。
542login:Penguin:03/11/22 21:48 ID:JmHTaEqe
単体でチェックアウトしてもディレクトリが作られるようにsvn:externalsを設定してみたのですが
a/in1 file:///C:/repos/a/in1
これだと無限ループになってしまいました。

543login:Penguin:03/11/22 22:08 ID:CtqaOnqY
Linux World今月号(2004/1号)にSubversion記事が。
ukai氏の(>>475)より気合い入ってないなぁ……。
544login:Penguin:03/11/22 22:43 ID:JmHTaEqe
>>542
勘違いしてました。
545login:Penguin:03/11/23 01:07 ID:Ps8ptlzt
file http svn svn+sshと色々なプロトコルが利用出来るようですが、どれを使ってますか?
とりあえず手軽にsvnserveをデーモンで起動してsvnプロトコルを使ってみたのですが
チェックアウトしか出来ません。
svnプロトコルを使ってコミット出来るように出来ませんか?
546login:Penguin:03/11/23 01:42 ID:BGoEarzJ
ふつーできる
547初期不良:03/11/23 01:56 ID:WlllpdFD
>>545
書き込み権限は?
548login:Penguin:03/11/23 12:32 ID:F80dcgM/
>>545
> svnプロトコルを使ってコミット出来るように出来ませんか?

0.33.0 以降なら repos/conf/svnserve.conf を変更しないと
書き込めないんじゃない?
549login:Penguin:03/11/23 13:50 ID:Ps8ptlzt
>>548
0.33.1使ってます。
repos/conf/svnserve.confを開いて見ましたが全てコメントアウトされてました。
password-dbといった行もありますが、ユーザーの追加やパスワードの登録どうすればいいのでしょうか?
550login:Penguin:03/11/23 14:14 ID:F80dcgM/
>>549
> password-dbといった行もありますが、ユーザーの追加やパスワードの登録どうすればいいのでしょうか?

コメントの中に書いてある
551login:Penguin:03/11/24 20:19 ID:XQsBT7WK
CVSのときは
dataXにはdataA dataB、dataYにはdataB dataCを外部参照してる場合
moduleXに ex/dataA ex/dataB in/dataX 
moduleYに ex/dataB ex/dataC in/dataY
cvs co moduleX
cvs co moduleY
で同じ階層のディレクトリで作業出来ました。
CVSでチェックアウトすると
ex/dataA
ex/dataB
ex/dataC
in/dataX
in/dataYとなりますが...
SVNではチェックアウトしたディレクトリ自体に展開される事もあり、同じ階層で並べて作業出来ませんね。
何か良い方法ありませんか?
552login:Penguin:03/11/24 20:31 ID:vyychzF1
>>551
CVS の方は具体的にどうしたか書いてあるのに、
どうして Subversion の方は書かないの?
それだけで早く解決できると思うんだが

553login:Penguin:03/11/24 21:15 ID:XQsBT7WK
SVNのクライアントはTortoiseSVN(Windows)使いました。
リポジトリ直下に mo/moduleX mo/moduleY を掘り
moduleXのsvn:externals
ex/dataA file:///C:/repos/ex/dataA
ex/dataB file:///C:/repos/ex/dataB
in/dataX file:///C:/repos/in/dataX
moduleYのsvn:externals
ex/dataB file:///C:/repos/ex/dataB
ex/dataC file:///C:/repos/ex/dataC
in/dataY file:///C:/repos/in/dataY
と設定し、最初にmoduleXをチェックアウトし、次にmoduleYをチェックアウトしようとしますが
既にワーキングコピーに.svnが作られている為チェックアウト出来ません。
モジュール別にディレクトリを掘ってチェックアウトすると
moduleX/ex/dataA
moduleX/ex/dataB
moduleX/in/dataX
moduleY/ex/dataB
moduleY/ex/dataC
moduleY/in/dataY
この場合のdataBが2重にチェックアウトされてしまい無駄が出てきます。
画像など比較的容量の大きなファイルを扱う予定なので、効率よくリポジトリを構築する方法を模索してます。
554login:Penguin:03/11/24 22:04 ID:vyychzF1
>>553
moduleXY でも作って svn:externals を
ex/dataA file:///C:/repos/ex/dataA
ex/dataB file:///C:/repos/ex/dataB
ex/dataC file:///C:/repos/ex/dataC
in/dataX file:///C:/repos/in/dataX
in/dataY file:///C:/repos/in/dataY
とでもしないのはどうして?

作業するときに必要なモジュール(なんてものは Subversion にはないが)を
一つチェックアウトすればすむ方が楽だし、
svn switch で module{X,Y,XY} は自由に切換えらえると思うが。
555login:Penguin:03/11/24 23:08 ID:XQsBT7WK
>>554
かなり多くのフォルダが必要で、それぞれが容量が大きいので細分化しました。
今現在でリポジトリ全体をチェックアウトすると30GBちょっとになるので全部をチェックアウトさせたくなかったのです。
svn switchはまだ試したことがありません。マニュアル確認してみます。

556login:Penguin:03/11/24 23:35 ID:vyychzF1
>>555
> 全部をチェックアウトさせたくなかったのです。

553 では両方をチェックアウトするみたいな話だったけどそうじゃないのね?

> マニュアル確認してみます。

わざわざ http://subversion.bluegate.org/doc/book.html みたいに
翻訳まであるんだから一通り目を通してから聞いてもいいんじゃない?
557login:Penguin:03/11/25 08:42 ID:xZlPyDEC
なんか妙に説教臭いのが一人紛れ込んできたな…
558login:Penguin:03/11/25 13:00 ID:eV44STjj
559login:Penguin:03/11/25 19:00 ID:Xpj/J3Jc
W2Kのサービスとしてsvnserve.exeを起動する方法ありませんか?
560login:Penguin:03/11/25 20:05 ID:e6GnVtDH
>>559
INSTSRV.exe と SRVANY.exe で任意の実行ファイルを
NTサービスとして実行できるけど、それじゃダメか?
561login:Penguin:03/11/25 21:18 ID:F2jdFwyz
リソースキットかぁ
持ってないよ。とほほ
562login:Penguin:03/11/26 00:59 ID:OO1sXefq
>>561
似たようなものがフリーでもあったような気がする。
リソキの一つ位持っていても損はしないと思うが。
563login:Penguin:03/11/26 09:45 ID:uRA8lGV+
リソキ持ってないけどINSTSRVとSRVANYがサーバのHDDのなかに転がってるよ。
たぶんMSから落とせるんだと思う。

http://www.firedaemon.com/
フリーだとこの辺がメジャーなのかな?
564login:Penguin:03/11/26 09:55 ID:B1hHhdIc
>>563
へぇ便利そうですね?と思って検索したらこんなのが引っかかりました。
FireDaemon applicationはウイルスやトロイの木馬ではなく、「有害の可能性のあるアプリケーション」です。
http://www.nai.com/japan/security/virF.asp?v=FireDaemon%20application
凄い言われようだなぁ
565login:Penguin:03/11/26 10:33 ID:B1hHhdIc
>>549 >>550
CVS for NTではユーザー名:パスワードの後にOS上のアカウント名に対応させるオプションがあったのだが、SVNにはないのかな?
566login:Penguin:03/11/27 10:30 ID:1tyBy6Bm
SVNから利用できる(しかも日本語対応)ViewCVSみたいなCGIありませんか?

また、あるフォルダ内のファイルが更新されたら、日付を得られるキーワード作れませんか?
#test.txt
Project1/subFolderX 2003/11/27
Project1/subFolderY 2003/11/21
Project2/subFolderZ 2003/11/10

最終更新の状況をリストにしたファイルを作ってるのですが、キーワード置換などで日付を自動的に取得出来たら楽です。
567login:Penguin:03/11/27 13:51 ID:BqW15+3F
0.35.0出すとか言い出してる...
568login:Penguin:03/11/27 21:26 ID:FHXV/sDH
>>567
>>356にある予定じゃ年末に1.0なのだが、
これじゃ年末にβも怪しいかも。

ま、大概のプロジェクトは予定通りにはいかないもんだという話もあるけど。

>>566
ViewCVSはSubversionリポジトリを覗けますよ。
公式(http://svn.collab.net/)が用意してるし。
日本語対応は知らないけど。
569login:Penguin:03/11/28 02:07 ID:0mTYySVs
リポジトリはUTF-8だから日本語も問題ないんじゃなかろうか

と、使ったことも無いのに書き込んでみる
570login:Penguin:03/11/28 08:47 ID:RC2SAGVb
「日本語対応」って何よ。
571login:Penguin:03/11/28 16:09 ID:lUzAc58x
コミットログやファイル、フォルダ名の事だろ >日本語対応
SVNはCVSに比べて、ファイルやフォルダ、タグ、ブランチ、モジュール(ようはコピーだけど)
などにも日本語を使えるので、CGI関係が対応してくれたら便利だな
572login:Penguin:03/11/29 01:01 ID:TAsF2Dp/
タグつけるときに長めのログの類をつけときたいんだけど
-m で指定する以外に方法ないんですかね?
573login:Penguin:03/11/29 01:14 ID:pX4t9ShR
-mつけなきゃ$EDITORが立ち上がるんでないかい?
574login:Penguin:03/11/29 03:04 ID:Udet+nVz
--fileでファイル名を指定するとか。
575login:Penguin:03/11/29 12:26 ID:6H37ZePJ
CVSの経験なしで、最近Subversionつかい始めてるんですが、
コミット時に複数のファイルに対して別々のログを指定し、
一度にコミットすることができないですよね。
一つ一つファイル毎にコミットしていくのは面倒だし、
すぐにリビジョン番号が増えてしまう。
なんか、そこらへん使いにくいと思うんですが皆さんどうですか?
576初期不良:03/11/29 13:56 ID:M/tK8s4q
>>575
リビジョンはキニシナイのが吉。
単にリポジトリの状態を区別するためのシリアルだから。
ファイルのリビジョンとかそういうものとは関係ないし。
個別のログを用意する場合は個別にコミットするのが
別に面倒だとは思わないけどどうかな?

もしできるとしたら、ログを書いたファイルをいくつか用意して
コマンド一つでいっぺんにファイルとログファイルの対応を書く
と言う形になると思うけど、そっちの方が面倒だと思う。
リビジョンが増えるのは回避できるけど、先に書いた通り
Subversion のリビジョンってそういうもんじゃないし。
577login:Penguin:03/11/29 15:30 ID:Ig6h42GO
* foo.txt なんとかかんとか
* bar.txt ほげほげ

とかじゃだめ?
578login:Penguin:03/11/29 20:12 ID:PCHpptS1
別々にcommitしてるのに、revision が一緒じゃおかしいよね。
579login:Penguin:03/11/29 20:53 ID:yvG4xDXf
リビジョンはファイルに付くんじゃねーんだよ。
580login:Penguin:03/11/29 21:23 ID:pX4t9ShR
(複数のファイルにまたがった)ひとつのまとまった変更に対して、
ひとつのコミットをする、って考えで使うものだと理解したので、
ファイルにではなくコミットに対してログを指定できるのが自然だと思った。

逆に、いろんな種類の変更を加えてコミットしようとすると、
確かに困りそう。要はツールの性格だと思うけど。
581login:Penguin:03/11/29 21:58 ID:6H37ZePJ
なるほど。
あるファイルのログを見ようとしたときに、
コミット時に更新されたときのみのログが見れるから、
あとから見るときにもわかりやすいのか。
リポジトリ全体に対してのログだと思ってた。
それならば>577の書き方とか、>580のことがよくわかる。
582login:Penguin:03/12/01 01:49 ID:D8svUY28
理想的には、「いろんな種類の変更を加えてコミット」はするべきでない。
どうしてもやりたくなるけどね
583login:Penguin:03/12/02 08:04 ID:XL8DcolU
>>582
というか、それをやっちまうとbackoutする時に面倒くさいからな。
584login:Penguin:03/12/03 11:31 ID:zvWhyliX
>>568
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=51492
「1.0は少なくとも来年の1月まで出ないよ」だそうな。
585login:Penguin:03/12/04 01:37 ID:mie4Odkr
>>584
とりあえずこの1ヶ月使ってみたけど、機能には不満ないです。
不具合はクライアントソフト側の問題(ちょこっと日本語表示が文字化け程度)
会社で導入しようとすると、見もしないで、1.0にもなってないのか!と、このスレ
と同様のやり取りが行われて滑稽だった。
性能的には、もう少しチェックアウト&コミットが高速化されると嬉しい。
586初期不良:03/12/04 05:34 ID:JCo7rIMG
>>585
そう、みんな 1.0 と言う数字を求めているんです...
周りを説得するために...
587login:Penguin:03/12/04 08:31 ID:ObdD6JZi
TortoiseSVNで、日本語表示にするとlog表示時に編集したファイルのリストが出ないな。
588login:Penguin:03/12/04 11:01 ID:21NvMjvj
日本語トランスレーターは、このスレ見てないかな?
日本語MLほしぃよ
589login:Penguin:03/12/04 12:08 ID:UeuHpHhv
>>588
www.mimori.org/~h/tdiary/
590login:Penguin:03/12/04 18:18 ID:hxVF97Ue
0.34.0出た。
http://svn.collab.net/repos/svn/tags/0.34.0/CHANGES

またDBが変更。あとは細いFix。
591login:Penguin:03/12/04 22:33 ID:mie4Odkr
>>590
リポジトリの移行面倒なんだねぇ
592login:Penguin:03/12/04 23:18 ID:p4L2WXeS
TortoiseSVN、コミットの後によく落ちない?

それ以外は、結構いい出来だな。思ったほど重くならないし。
593login:Penguin:03/12/05 12:00 ID:eOdwNKYJ
Subversionリポジトリを眺めてたら、branchとtagで面白いことをやってた。

0.34.0のために、まずtrunc/をbranches/0.34.0/にコピーして作業してて、
リリース体制が整ったらそれをtags/0.34.0/に*移動*してる。
branchesには0.34.0/は見えなくなるけど、Subversion的にはなんの問題もないってわけ。

たぶん、tags/0.XX.0/をbranches/0.XX.1/にコピーして次のバージョンを、ってのもやられてると思う。
# これは単なる想像だけど、考えられない話じゃないよね?

Subversionではタグとブランチに実質的な差はない、ってのはドキュメントにも
書いてたけど、それをこういう風に使うんだ、って実例が見れたところが嬉しい。

ツールが変われば運用も変わるんだなぁ、と、改めて思った。
594login:Penguin:03/12/05 13:33 ID:g8UAKwm2
>>TortoiseSVN、コミットの後によく落ちない?
いや、1ヶ月使ってみたけど、まだ落ちた事ないけどなぁ
5GBのフォルダを追加してコミットしてみたりしたけど、ちゃんと取り込めた。
ローカルリポジトリでの話しね。
svnserver?apache?それともローカルリポジトリ?どれ使っていて落ちましたか?

595login:Penguin:03/12/05 17:27 ID:wDZnzns+
>>592
> TortoiseSVN、コミットの後によく落ちない?

俺も落ちたこと無い。
まぁ、コミットするのは1日に2回ぐらいだけど。

win2000
apache2
TortoiseSVN 0.22.1, Build 330, UNICODE
Subversion 0.33.1, dev build

596login:Penguin:03/12/05 18:15 ID:TMUj9gO4
>>593
そのへんはCVSと違う点ですよね。
自分も同じようにやってますが、簡単でいいです。
597592:03/12/06 00:05 ID:sReYH3rl
TortoiseSVNだが、落ちない時は落ちないし、落ちる時は
再起動するまで落ち続けるみたい。

Win2k SP4 ローカルレポジトリ
TortoiseSVN 0.22.1 UNICODE

ところで、logを見る時に、-vオプション相当の情報を出す方法は無いのかな。
598初期不良:03/12/06 05:02 ID:d2yh3Neb
>>590
今の時期 DB 変更ってのも微妙な話だね...
予定にあったものなのかな?
599login:Penguin:03/12/06 21:53 ID:sReYH3rl
TortoiseSVNが調子いいから、メモ書きとかをCVSからSubversionに移した。

cvs2svn.pyを使ったんだけど、日本語ファイル名が化けちゃったので、
ダンプファイルの「Node-path:」のとこだけ、UTF-8に置換したら上手くいった。
600login:Penguin:03/12/07 12:28 ID:DngYvifq
>>599

どうやって変換したんでしょうか?
601login:Penguin:03/12/07 15:34 ID:j2soGDhv
今月19日からベータリリースっぽいね。
602login:Penguin:03/12/08 06:44 ID:HRr+dJZj
>600
漏れは、ファイル数が少なかったんで、エディタで置換した。

Rubyとかで変換スクリプト書くのも全然難しくないと思われる。
603login:Penguin:03/12/08 06:48 ID:mBadvk6n
正式版がリリースされたら呼んでくれ。
604login:Penguin:03/12/10 15:02 ID:GRuDxj7K
精子基盤
605login:Penguin:03/12/11 01:25 ID:QqQ9N8BN
>>603
きみにはプラシーボ効果が期待できそうだ
606login:Penguin:03/12/11 05:19 ID:iK+1NVVg
TortoiseSVNだが、コミットログ内で改行すると、
改行コードが2重に記録されてしまってるようなんだが。

CRLFが、LFLFに変換されちゃってるのかな?
607login:Penguin:03/12/11 10:13 ID:Ob03zn3T
TortoiseSVN 0.23リリースage
608login:Penguin:03/12/11 13:12 ID:Ob03zn3T
SVN0.34に既存のリポジトリを移行する為、初めて dump & loadやりました。
verboseの表示で日本語のファイルなどが文字化けしていて不安だったけど
実際は問題なかった。かなり不安だった。
これから容量が大きくなると結構手間だなぁ
609初期不良:03/12/11 15:13 ID:qZ/JddRU
やっぱりプロジェクトごとにリポジトリ作って
使わなくなっているリポジトリはダンプして圧縮して保存
しておくのがいいんちゃう?
610606:03/12/11 18:30 ID:iK+1NVVg
ダンプファイル見てみたら、CRLFのままだった。
それが表示される時に、2つの改行として表示されていたらしい。

つーか、svn:logの中でCRLF改行ってのは有りなのか?
もしかして、不正なリポジトリを作ってしまった?
611login:Penguin:03/12/11 21:10 ID:E0oNh9QI
Dumpする時指定容量単位で分割する機能欲しいな

大きなリポジトリをCDR DVDなどに保管したいかも
612login:Penguin:03/12/12 09:38 ID:PQIs+5zb
splitじゃだめ?
613login:Penguin:03/12/12 19:56 ID:JPqK5nkf
一度dumpして、更にsplitするのは容量の大きなリポジトリでは厳しいですね。
例えば10GBのリポジトリをDUMPすると20GB、更にsplitすると30GBと3倍になってしまいます。
ディスク容量がリポジトリの3倍必要というのは、少なくとも自分は厳しいです。
614login:Penguin:03/12/12 21:11 ID:YWjR2D1j
直接食わせれば3倍もいらないっしょ。
svnadmin dump repos | split -b 700m - repos.
みたいな感じ。手元に環境がないので間違ってたらスマソ。
615login:Penguin:03/12/12 21:53 ID:bfT+E1eL
こんなときはtarでCD-Rとかに書き出すのはどうだろ?
いっぱいになったらメディア交換を要求されるんじゃない。
616login:Penguin:03/12/12 22:27 ID:bvoiNU1I
cvsからのリポジトリの変換ですが、下記のようにしているのですが
エラーが出ます。Redhat の rpm、0.32 version を使って
インストールしました。Berkeley DBも4が入っているのですが・・・

# cvs2svn -s /path/to/svnrepos /path/to/cvsrepos

実行出力
: : : :
: : : :
----- pass 5 -----
loading cvs2svn-dump into /home/svn/hoge
svn: Berkeley DB error
svn: Berkeley DB error while opening environment for filesystem /path/to/svnrepos/db:
Function not implemented
: : : :
: : : :

いろいろやったのですが万策尽きてしまったので
情報をもっていらっしゃる方は、教えてください。
617login:Penguin:03/12/12 22:58 ID:zxTpljqF
>616
--dump-only じゃダメなのか?
618login:Penguin:03/12/12 23:02 ID:bvoiNU1I
>>617
あ、できました。
で、ここからどうすればいいのでしょう?
619login:Penguin:03/12/12 23:08 ID:bvoiNU1I
>>617

あ、こうするんでしたね。
svnadmin load /path/to/svnrepos < cvs2svn-dump

しかし「Berkeley DB error」が出てしまいます。
やっぱり、Berkeley DBを再インストールしたほうがいいですかね?

620login:Penguin:03/12/12 23:21 ID:Ndlf48bm
svnadmin createをしたとき、Function not implementedってエラーが
出たときがあった。RHL9だったけど別途Berkeley DB 4.1.25を入れて
そっちを使うようにコンパイルしたらエラーは出なくなった。
621login:Penguin:03/12/13 00:11 ID:wATn4vZJ
>>614
パイプやsplitはプラットフォームによってうまく行かないよ
昔使っていたIRIXで何十GBのデータをtarにパイプで渡すと途中でパイプが切れちゃったし
Cygwinのsplitは4GBまでしか対応してないようだ。
そんなわけだから、分割dump機能があった方が確実だし、楽だと思う。
誰か本家ML参加してる人リクエストしないかなぁ....
622login:Penguin:03/12/13 00:29 ID:CzLImeM5
>>614
チェックアウト後に 10 G 越えてるようなら意味ないけど、
-r X:Y でも使って dump する revision を絞るのはだめかな?
623login:Penguin:03/12/13 13:14 ID:mhI5nqsm
リビィジョン絞っても10GB越えてます
画像が多いのでファイル数の割に容量大きくなりやすい
ちょっと保守面で不安になってきた
624login:Penguin:03/12/13 13:21 ID:3rQUo8Qb
>>623
画像のサイズとか数とか、全体に占める割合とかはどーなってんの?
625login:Penguin:03/12/13 13:27 ID:mhI5nqsm
SVNってロック機能ありましたっけ?
626606:03/12/15 22:49 ID:gU4zXYDs
TortoiseSVNで改行が二倍になる件、全然反応無いけど、
他の人はどうなの?
627login:Penguin:03/12/16 18:27 ID:sGJIUsBx
>>623
DB圧縮って効かないのですか?
ttp://subversion.tigris.org/project_faq.html#bdblogs
628login:Penguin:03/12/17 02:37 ID:hV/EhHcS
>>626
かなり前のTortoiseSVN 0.15.2 だけど、今調べてみたらそういうことはないみたい。
再現性があるようだったら本家に報告してみたら?
629login:Penguin:03/12/17 15:05 ID:jszsTTTz
レッツゴー
630616:03/12/17 20:29 ID:LZZWIzgf
>>620
RedHatで問題が出るのは、FAQにも書いていました。
そこで、RedHatを捨て、Fedoraに変え、DBも rpmで
4.1.25を入れることで、動くようになりました。
ありがとうございました。
631login:Penguin:03/12/18 10:13 ID:hIC81gVc
>>625
「変更する権利をがめる」意のロックなら無いんじゃない?
632login:Penguin:03/12/18 15:29 ID:kltji3T+
VSS使ってきたスタッフが、ロックが無いのは困ると主張されてまして...
633login:Penguin:03/12/18 19:17 ID:6bTO6xEj
>>631
「ロックなんかされちゃ困る!」って主張できないなら、
素直にVSSの方がいいんでは。

皮肉で言ってるわけじゃなくて、あれはあれで、ちゃんとしたバージョン管理
システムなんでしょ?

使ったこと無いけど。
634login:Penguin:03/12/18 19:17 ID:6bTO6xEj
間違った。 >>632ね。
635login:Penguin:03/12/18 19:47 ID:9xcBKurY
>>633
同意。

VSSはネットワークドライブ上にリポジトリを置けるところがいい。
Subversionもネットワークドライブ上に置けるけど、
その場合、Apache を使えないのが悲しい。
対応予定、あるんですかね?
636login:Penguin:03/12/19 03:58 ID:KGvemID7
ネットワークドライブにリポジトリが置けると一体何が嬉しいのかわからないが、

>Subversionもネットワークドライブ上に置けるけど、
>その場合、Apache を使えないのが悲しい。

Apacheを動かしてるユーザーからネットワークドライブが見えてないだけでは?
試したわけじゃないが。
637login:Penguin:03/12/19 05:19 ID:RPnzO3EI
Berkeley DB って、そのデータディレクトリ内にロックファイル作ったり
できないのか?
638login:Penguin:03/12/19 09:00 ID:KGvemID7
>>637
DBについて一から勉強した方がいいと思われ

ちなみにBerkeleyDBの仕様(または制限)とSubversionの仕様には何の関連もない。
639login:Penguin:03/12/19 15:06 ID:RPnzO3EI
>638
PostgresやOracleみたいに、バックエンドプロセスが接続待ちしてる
訳じゃないんでしょ?

排他処理はどうやってるの? ファイルベースの排他処理なら、Windowsの
ネットワークドライブでも上手く動きそうだが。
640login:Penguin:03/12/19 15:59 ID:1901ubbs
>>639
UNIX系のファイルロックとSMBのロックは互換性ないんじゃないか?

そもそも、DBでファイル全体をロックしてどうするのよ?

だいたい、DBエンジンのロック機構の話しと、Subversionで排他的
チェックアウトを認めるかどうかってのは全然関係の無い、レベルの
違う話しでしょ?

ロックなんか不要、有害っていう前提で設計されてるんだしさ。
641login:Penguin:03/12/19 17:00 ID:ySmxs2ww
>ネットワークドライブにリポジトリが置けると一体何が嬉しいのかわからないが、

専用の軽いOSが走ってる大容量のファイルサーバ上に
リポジトリを置くパターンってのは?

そのファイルサーバ上では svnserve は走らせられないから、
別のWindowsマシン上で svnserve を走らせる、と。
642login:Penguin:03/12/19 17:37 ID:3WYR+Ggo
説明不足だから誤解されまくってるな。
俺は>>639でかろうじて意図が読めたんでフォローしとくけど、
サーバの介在なしに複数のプロセスがファイルを直に触るBerkeley DB
でDBエンジンがどうやってロック管理してるか知りたいんだろ? その実装
によってはネットワークドライブにリポジトリ置けるかもしれないから。

うろ憶えだが、昔ソースを読んだ限りではBerkeley DBではきちんと
OS毎に分かれたコードで共有メモリとか使ってロック制御してたと思う。
まあソース読め。
643login:Penguin:03/12/19 17:54 ID:maNjIdqe
>>636
>Apacheを動かしてるユーザーからネットワークドライブが見えてないだけでは?

以前、SVNサーバ側でネットワークドライブ上にリポジトリを作って、
クライアントからHTTPでリポジトリのHEADを閲覧しようとしたら、
見れなかったんです。
SVNサーバのローカルドライブにリポジトリを作ったら
ブラウザでちゃんと閲覧できたんですけどね。
644初期不良:03/12/19 18:48 ID:5AiVg+kV
>>643
>>636 と同じ事を書くけど、Apache は
そのネットワークドライブが見えるユーザーで
動作させている?
645login:Penguin:03/12/20 01:07 ID:CTqygDp7
つか、全ユーザ共通ネットワークドライブって作れたっけ?
Explorer上からネットワークドライブマウントすると、それはそのユーザ
からしか参照できなかったような。

んでApacheもサービス起動とかしてるとLocalSystemからはそのネット
ワークドライブ見れなくて…って話なのかな。
646login:Penguin:03/12/20 03:19 ID:hdcAAtn1
全ユーザー共通のネットワークドライブである必要なんかどこにもなくて、
Apacheを動かすユーザーから見えていればいい。
http://www.google.co.jp/search?q=apache+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

Subversionもなにもないな。
647login:Penguin:03/12/20 10:09 ID:xM9cTkG9
ロック機構はいらないと俺も思うけど、どのファイルで誰が作業中か
という情報を管理してくれるようにはならないかな。
648login:Penguin:03/12/20 11:41 ID:zuJd3eP0
>>647
「作業中」をどうやって認識するんだ?
649login:Penguin:03/12/20 13:07 ID:xM9cTkG9
>>648
あくまでも自己申告だけど、ロックと同じように考えれば良いかと。
単なる co では書き込み不可でチェックアウトして、修正をかけたい
場合は co -l のようなことをするとか。
650login:Penguin:03/12/20 15:04 ID:hdcAAtn1
cvs edit
cvs watch
あたりかな。今できるのかどうか知らんけど
651login:Penguin:03/12/20 15:37 ID:Y0RUo8ZB
0.35.0出てるですよ。

* deltification is automatic again

が重要そうだが、deltificationてなんのことだかわからない。
WebDAV/DeltaVと関係あるのかな?

あと、既に0.35.1ブランチが出来てるので、待った方がいいかも。

1.0-stabilizationなんてブランチもあって、いよいよって感じがする。
652login:Penguin:03/12/21 12:02 ID:p0n1HIHu
>>651
deltificationの説明はこのへん。
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=users&msgNo=2946
物理とかで変化量を表すΔだろうから、レポジトリの差分記録のことでは。

で、なんでloseしてたんだろ。
diff取りが重くてコミット操作が遅くなるから、コミット操作後に
diff取るようになったってことかな?
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1573
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1601
653login:Penguin:03/12/21 15:20 ID:u/cH/qKM
>>652
どうもです。
一般の辞書に載ってなかったんで謎だったのですが、テクニカルタームなのですね。
# 素直にぐぐればよかった……

で、早速0.35.1が出てるようで。
* fix: file handle leak (r8048)
* fix: UTF-8 path problem (issue #1660)

次こそβが出そう……な
654login:Penguin:03/12/22 19:42 ID:2rLPkJzr
1日遅れで Windowsバイナリも 0.35.1 出たよ。
さて、そろそろ使うか。
655login:Penguin:03/12/22 21:26 ID:lXFY2KvQ
>>644
>>646

ネットワークドライブ上に置いたリポジトリを apache 経由で
閲覧できたでござる。何と言って感謝すれば良いものやら・・・。

具体的には下記2つ。

* Apache2 サービスのプロパティでログオンユーザを
 「ローカルシステムアカウント」から「一般のユーザ」に変更。
* SVNParentPath //サーバ名/共有フォルダ/リポジトリを配置するフォルダ

ちなみに、

* SVNParentPath ネットワークドライブ名:/リポジトリを配置するフォルダ

ではNGでござった。
656login:Penguin:03/12/22 21:28 ID:lXFY2KvQ
>>655

あ、SVNParentPath は httpd.conf 内の記述の話ね。
念のため。
657login:Penguin:03/12/23 13:50 ID:C+oSOW5c
すんません、あほな事聞きますが。

間違えてimport してしまったものを消したいときはどうすればいいんでしょ
うか?

cvsのときはリポジトリ内でそのまま rm -fr してたのですが、そういうこと
はできないみたいなので。

まさか、一度全リポジトリをダンプして、再度消したいもの意外を取り込むと
か、しないとだめなんでしょうか。
658login:Penguin:03/12/23 14:02 ID:LaRBqkwK
>>657
svnのrmサブコマンドで消すとかじゃなくて?
659login:Penguin:03/12/23 21:10 ID:C+oSOW5c
>>658
説明不足でスマソ。
モジュール丸ごと削除したい場合の話しでし。
svnadminのサブコマンドにもそういうのないみたいですし。
660login:Penguin:03/12/23 22:48 ID:mUHevpcK
svndumpfilterで分割とか?
661login:Penguin:03/12/24 03:39 ID:4CGzelm9
TortoiseSVN 0.24 released

でもTortoiseMergeで、日本語化け化けだし、フォント設定するとこ無いし、
TortoiseSVNの言語の設定が保存されない……
662login:Penguin:03/12/24 10:58 ID:mI6QWCXK
>>659
痕跡も残さず、キレイさっぱり消し去りたい、ってこと?
663659:03/12/24 12:27 ID:Xop72fT4
>>662
> 痕跡も残さず、キレイさっぱり消し去りたい、ってこと?

はい、そうです。import をやりなおしたいんです。
皆さん、あまりそういうことはやらないんでしょうか・・・
664login:Penguin:03/12/24 16:11 ID:mI6QWCXK
>>663
間違って import した後に commit をしてないのであれば、
import した直前のリビジョンまでを dump して load ってのは?
で、import をやり直す、と。

全然エレガントじゃないけど。
665login:Penguin:03/12/24 16:14 ID:fo5THpc9
>>664 で書いたのは、既に >>657 で書かれてましたね。
すまんです。
666659:03/12/24 20:30 ID:TvzsnjLp
>>665
いえいえ、こちらこそスマソ。
やっぱりそれしかないんでしょうか…
そう考えるとcommit するときはちょっとキンチョーします
667login:Penguin:03/12/24 21:32 ID:sN+O4b9t
取り消しなら svn revert じゃないんだろうか
668login:Penguin:03/12/24 22:43 ID:I+8kZ5QN
>svn revert はローカルの変更を廃棄してファイルを取得し直す働きをするが、リポジトリからではなくローカルキャッシュからの再生になる。
669login:Penguin:03/12/24 23:40 ID:4CGzelm9
TortoiseSVN 0.24だが、言語を日本語にした時、ログの末尾に
変更したファイルが出てこなくなるバグが直ってないな。

しかも、Diffツールにファイルのパスを渡す時に空白文字が入っていても
クォーテーションで囲まないバグが。
670login:Penguin:03/12/25 10:57 ID:wbl2zlMl
>>669
日本人のコミッターいないのかな?
671login:Penguin:03/12/25 18:03 ID:ErWejVLD
cvs2svn でEUCで管理したリポジトリを変換したけど、log化け化け。
いろいろやったけど、できそうに無いので、これまでのlog捨てます。
672login:Penguin:03/12/25 19:21 ID:6KSAHKDF
試してないけどlog*だけ*utf-8に変えてからcvs2svnしたら?
673login:Penguin:03/12/25 19:26 ID:L2PGRoMa
>671
文字コード指定したか?
674606:03/12/25 20:16 ID:6Gw641MT
日本語変換用のPythonモジュール用意したら、logは何とかなると思う。
それでも日本語ファイル名は、駄目だけどな。
これは手作業か、スクリプト書くか。
675671:03/12/26 11:25 ID:MFnQZ4PA
>>672
nkfで漢字コードを変えましたが駄目でした。
環境変数もいろいろいじりましたが駄目でした。

>>673
ふと、cvs2svnのオプションを探したらそれらしきものが
あったので付けてみたら、見事logが化けずに表示されました。

cvs2svn --encoding=euc-jp -s .......

>>674
日本語ファイル名は使っていないので、
上記の用にすればlogは、OKでした。

皆さんお手数書けました。

676671:03/12/26 16:21 ID:MFnQZ4PA
↑日本語ちょっとへんですね、すみません。

もう一つ質問です。
httpからのアクセスをしない場合に
SVNサーバーを立てるのに必要な
最小インストールパッケージって何でしょう?
(Linux)

Berkeley DBとSubversionぐらいでしょうかねぇ。
(autoconf, libtoolもいるかな)
これに、cvs2svnを使う場合は、Pythonが必要と
いった感じでしょうか?

677login:Penguin:03/12/26 21:14 ID:eKMPT1S+
Debug symbols ってなんですの?
678初期不良:03/12/29 21:52 ID:N/FIT2iK
svn:// での認証できるようになっていたようだけど
やった事無かったのでウオーサオーしてしまった。
リポジトリの中にある conf ディレクトリ内で設定するのね。
あとはユーザーとパスワードのリストをここにテキストファイルで
作るだけですた。パスワードも空にできるし自己申告が
欲しいだけの場合もこれで大丈夫。

apache2 入れたくない向き、ssh 使えるシステムユーザを
作りたくない向きにおすすめ
679login:Penguin:03/12/31 12:14 ID:4bLAYxwf
+1 参考になる
680login:Penguin:03/12/31 13:32 ID:mVuQlfKB
認証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
681login:Penguin:03/12/31 14:15 ID:uHhyiL8s
いつのまにかbetaになってたのね。
メーリングリストのメールがなぜか来なくなってるので気付かなかった。
682login:Penguin:03/12/31 16:00 ID:T33AhfCd
>>681
英語弱くてはっきりしなかったんだけど、
次のリリースからbetaってことだよね?
683login:Penguin:03/12/31 21:43 ID:aRS5cq+i
>>682
そういうことみたいですね。
ttp://subversion.tigris.org/project_status.html

・・・っていうか、αの期間長かったなぁ・・・
684login:Penguin:04/01/01 11:02 ID:Iq698554
>>682
>>683
違う。0.35.1 がブランチして beta になったんだから、0.35.1 から beta リリースってこと。
ただし、0.36以降も安定版ということで。

つまり、1.0リリース以降に盛り込むとされていた機能については
0.36, 0.37, … のラインでは実装されない。
685login:Penguin:04/01/01 16:50 ID:blLYHQO7
TortoiseSVN使ってみたけどUSBメモリをチェックアウト先にすると
うまくやってくれないね
686login:Penguin:04/01/01 23:54 ID:DkZIQQpo
うまくやってくれないってIcon Overlaysの話?
それなら設定でFixed drivesだけにチェックが
入ってるのがデフォルトみたいだけど。
687login:Penguin:04/01/02 21:15 ID:sH3ItnzY
>>686
そーいや、自分のところはローカルディスクでも、毎回、「最新の情報に更新」
しないとオーバーレイ更新されないんだけど、どーよ?
WinXP(Pro)です。
688login:Penguin:04/01/06 03:17 ID:e4AOXEk5
>>686
USBメモリにチェックアウトするとき、フォルダに入ってないファイル
(リポジトリの直下おかれてるファイル)がチェックアウトできなかった。

中途半端な状態でもう一度チェックアウトしたらうまくできますた。
689login:Penguin:04/01/06 12:48 ID:WrRUAG+m
ドキュメント日本語訳、HTMLだけじゃなくてPDFもアップしてほしいなぁ。
自分で作ろうとしたもののDocBookがよくわからないし、
FOPのdebパッケージが見つからないあたりでくずおれ気味。
690初期不良:04/01/09 05:28 ID:6nTMVaCm
くずおれage
691login:Penguin:04/01/14 12:04 ID:kAdBlUy/
Subversion 0.36.0 released!
変更点は↓。
ttp://svn.collab.net/repos/svn/tags/0.36.0/CHANGES

1.0-stabilizationブランチからの初のリリース。
ロードマップ(↓)を見ると、β〜1.0の期間はめちゃめちゃ短い…。
ttp://subversion.tigris.org/project_status.html
692初期不良:04/01/14 12:07 ID:dtYF7x0G
>>690 誰もつっこんでくれないし...

Version 0.36.0 age
add cancellation suport to svnadmin and svnlook
??commit を取り消せるようにでもなったのか?
svnserve changes:
- added '--inetd' option
inetd 経由で実行できるようになったみたいですな。
693初期不良:04/01/14 12:08 ID:dtYF7x0G
>>691
かぶった...
694login:Penguin:04/01/14 12:16 ID:2+46mx7Z
今回は、DB作り直さなくてもいいのか?
695login:Penguin:04/01/14 12:20 ID:kAdBlUy/
>>693
乙。気にしない気にしない。

>>694
よいようです。
せにゃならんときはアナウンスがあるので。
696login:Penguin:04/01/14 15:14 ID:q4nmagB1
>0.36
サーバだけ更新した場合って、TortoiseSVN 0.24(0.35.1向け)でアクセスしても大丈夫かなぁ。
697login:Penguin:04/01/14 18:03 ID:6kUs5YSH
>>696
そういうのもCHANGESに書かれると思う

一応、クライアント0.36, サーバ0.35で試したけど大丈夫だった


698login:Penguin:04/01/15 00:28 ID:/HTNsqxv
めんどくさいなー。1.0リリースするまでは 0.35.1 でいいや。
699login:Penguin:04/01/15 03:22 ID:yh9wPmFw
client と server のバージョン差は、
±0.1ならアクセスできることが保証されてたはず。
700login:Penguin:04/01/18 21:01 ID:NkGV17sy
ドキュメントの日本語訳も早速更新。乙です。>中の人
701login:Penguin:04/01/18 21:15 ID:dVAIfrO0
>700
どこが更新されてるのか分からんのだが、どっかに差分でも有るの?
702login:Penguin:04/01/18 21:33 ID:NkGV17sy
書いてあるリビジョンと更新日時を信用してるだけです、ハイ。
703login:Penguin:04/01/19 17:26 ID:E0qFjIm/
Windowsバイナリも来たね。
さて使うか。
704login:Penguin:04/01/21 22:21 ID:qXDPsZHa
0.36.0のWindowsバイナリで
svnadmin dump c:\svn\hoge\hoge -r 1:10 > c:\temp\hoge.dump
とかやると落ちてしまうんですが、自分だけっすかね?
705login:Penguin:04/01/22 10:38 ID:S365B9bP
個人的にはTortoiseSVNはいまいち使いずらいなぁ。
RapidSVNのバージョンアップまだかなぁ?

デザイナに使わせたいのでGUI+日本語な環境じゃないと無理なんで。
706初期不良:04/01/22 14:27 ID:FU9dAc4R
>>705
デザイナーのためなら WebDAV でアップロードしてもらって
オートバージョニングで履歴を取る、と言うのも考えに入れても
良いんではないでつか?
707login:Penguin:04/01/22 22:08 ID:2j18Y/H0
>705

TortoiseSVNは設定さえすればメニューとか全部日本語で表示されるけど
そういう話ではない?
708login:Penguin:04/01/23 06:47 ID:aMrd4Taq
すいません、大変初歩的な質問だと思うのですが・・・
例えば最新のリビジョンが5まであるとして、リビジョン3以降の変更を全て取り消して
リビジョン3を最新バージョンとして以後の開発を行うような場合はどうすればいいのですか?
709login:Penguin:04/01/23 07:09 ID:f0o7Wguf
>>708
一ファイルだったらsvn catかな。
複数だったらcopyでいけるんではないかな?
710login:Penguin:04/01/23 07:45 ID:Menf2KJv
711login:Penguin:04/01/23 08:03 ID:IBfYMMVm
> TortoiseSVN
むちゃくちゃ重いんですが・・・
RapidSVN日本語対応まだ?チンチン
712login:Penguin:04/01/23 08:15 ID:IBfYMMVm
>>706
この辺、日本語の記事が全然ないでつ・・・
解説キボンヌ
713login:Penguin:04/01/23 08:32 ID:Menf2KJv
714708:04/01/23 12:36 ID:f51GDV0q
>>709-710 ありがとうございます。
とりあえずmergeで対処したいと思います。
本当は svnadmin obliterateコマンドが想定したことをやりたいんですが、
実装はまだまだ先みたいですね。

以下、>>710のリンク先からコピペ
---------------------------------------------------------
しかし、コミットに関するすべての情報を削除したいという例外的な状況もあるでしょう。
(多分、誰かが極秘のドキュメントをコミットしてしまった、など)
これはそんなにやさしいことではありません。
Subversionは意図的に決して情報が失われないように設計されているからです。
履歴からのリビジョンの削除は、連鎖的な影響を与え、すべての後続リビジョンと、
多分すべての作業コピーに混乱をおこします。 [9]
--------------------------------------------------------------------------------
[9] しかしながら、Subversionプロジェクトはいつの日か svnadmin obliterateコマンドを実装する計画があります。これは情報の完全な消去を実行するコマンドです。
715初期不良:04/01/23 16:59 ID:W7v6F9J8
>>712
このすれでもやってたよ >>137
だいたいこのドキュメントでわかります。
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-app-d-sect2.2
716初期不良:04/01/23 17:07 ID:W7v6F9J8
>>714
これはどう?
svnadmin dump missedrepos --revision 0:3 > repos.svndump
svnadmin load newrepos < repos.svndump
717login:Penguin:04/01/24 08:42 ID:vQV1CwVO
うわぁぁぁあぁx

TortoiseSVNにファイルを移動しようとして、

全選択
 ↓
右クリック
 ↓
1分経過
 ↓
2分経過
 ↓
5分経過
 :

_| ̄|○ コマンドラインでの使い方を覚えようと思いました
# でも、これじゃ周りに薦められん
718login:Penguin:04/01/24 08:43 ID:vQV1CwVO
×TortoiseSVNに
○TortoiseSVNにて

719login:Penguin:04/01/24 10:54 ID:jNx742iT
移動ファイルとのマージの質問です。
自分が編集しているファイルが、他人のコミットによって編集&移動されているとします。
自分の編集分と移動後のファイル編集分をマージするにはどうするのがスマートな
方法なんでしょうか?
移動(コピー)後のファイルと移動前のファイルのURLが違うせいか、diffが取れないんです。
720login:Penguin:04/01/24 21:51 ID:VyCzcM+G
何気に2年以上経ってるのか。
721login:Penguin:04/01/25 00:56 ID:XQOE9SCL
>>717
リポジトリに被害はなかったの?
722login:Penguin:04/01/25 19:35 ID:Nw/F55gv
予定より一日遅れで0.27.0リリース。
ttp://svn.collab.net/repos/svn/tags/0.37.0/CHANGES
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=98

1.0はおよそひと月後の予定。
723初期不良:04/01/26 02:18 ID:OC80Ct/j
>>722
なんかタイムスリップなバージョン番号...>0.27
それはそうと漏れ昨日 0.36 入れたばっかだよ...
けど、バグフィックスメインみたいでつな。
急いで追わなくても大丈夫かな
724login:Penguin:04/01/26 07:10 ID:troxWyAb
TortoiseSVN関連で質問ですが、みなさんWindowsで外部マージツールって何使ってます?
Webで探して見つかったのはWinMergeとAraxisMerge(パッケージ3万くらい)
程度だったのですが、他に良いツールをご存知の方教えてください。
725login:Penguin:04/01/26 07:51 ID:F5QXzM2Y
>>723
バグフィックスだからいちおう追った方がいいと思うが
どうだろう…
726初期不良:04/01/26 09:12 ID:OC80Ct/j
>>724
examdiff+手動マージしてまつ。
WebObjects に付属の FileMerge ってソフトは
見た目良い感じだけど使ってみようかな。
せっかく WebObjects 入れてあるんだし。

>>725
む、確かに... なぜか機能を追っている漏れ...
727722:04/01/26 13:43 ID:DWE3nsUm
>>723
> なんかタイムスリップなバージョン番号...>0.27
うは。間違えた。
(俺以外は)みんなわかってるように、0.37.0です。すまん。
728Tez:04/01/26 23:42 ID:6MDEU3+7
どうも。上平です。仕事で実際にSubversionを利用する機会が出てきたので、mailmanの練習がてらメーリングリストを立ててみました。
http://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp
「本」はあくまでも一般論なので、バージョンごとの細かい不具合などについての情報がお互い得られればと思います。よければどうぞ。



- Tez
729login:Penguin:04/01/27 00:03 ID:XEh1MPNG
Meadowでediff
730login:Penguin:04/01/27 00:17 ID:7sziAgPG
>>729
IDが1MのPNG。Subversionスレにふさわしいネ!
731login:Penguin:04/01/27 00:21 ID:lYtRVzxy
TortoiseMargeが日本語通ればなぁ…。
732login:Penguin:04/01/27 07:27 ID:Jduy8pQ/
>>721
リポジトリは正常です
選択ファイルが多ければ多いほど、メニューが出る時間が長いみたい
亀入れると、ある意味explorerがヤられちゃうのが傷だ・・・

>>731
同意
733login:Penguin:04/01/27 18:02 ID:VYWBgpUB
200個くらいのファイル・フォルダを選択して右クリックメニューしてみたけど
1秒もかからずにメニュー開いたよ。
734login:Penguin:04/01/28 00:10 ID:ZNugX7n8
すいません、windows上で最新版(0.37.0)を使ってダンプに出力したファイルから
別のリポジトリを複製しようとしているのですが

svnadmin dump Repository > repos.dat
svnadmin create newRepository
svnadmin load newRepository < repos.dat

という手順で新しいリポジトリを作成しようとしても
途中でfile not foundエラーが出てしまいます。
ログを見ると日本語のファイル名のものを復元した次で止まっているようなんですが、
日本語のファイル名ってまだ完璧に扱えるわけじゃないんですか?
735初期不良:04/01/28 00:51 ID:Tr6yJnTV
>>734
日本語ファイル名のものを import して

>svnadmin dump Repository > repos.dat
>svnadmin create newRepository
>svnadmin load newRepository < repos.dat

して svn co してみたけど、何も問題なくファイル生成されたよ。
何か特定の文字に問題があったりするのかな?
ファイル名ここに書いても大丈夫だったら書いてみてくだつぁい
736login:Penguin:04/01/28 08:23 ID:WW9t4Uwd
>>733
ええ!?
そんなに速いですか?

スペックが低いのかと思って、Pen4 2.6GHz MEM 512MBの環境で試しましたが、
約100個のファイル・フォルダの選択→右クリックで、約4秒 _| ̄|○
いや・・・前より倍以上速いですが。

よかったら環境を教えてもらえないですか?
737733:04/01/28 16:25 ID:uATskI+U
AthlonXP1700+とメモリ512MBだから、スペックの問題じゃないみたい。
Windows2000なのが関係してるのかな?

TortoiseSVNのバージョンは相当古い0.15.2だけど
昔から、人によっては遅いってのを見かけたような気がする。
738login:Penguin:04/01/30 14:24 ID:V09/ODwp
上のほうで、ネットワークドライブにリポジトリを置いて・・・って話があるけど、
svnserveとか構築しなくてもリポジトリの共有できるってこと?
Samba経由で見えるディスクにリポジトリ置いといて、複数の作業者からfile://で
アクセスしちゃっても良いわけ?
739login:Penguin:04/01/30 14:42 ID:Ia90pdqV
>738
小さいLANで、「今から僕が更新するよー」って声掛けてからやるんなら
良いんじゃないの?
740login:Penguin:04/01/30 15:35 ID:V09/ODwp
>>739
やっぱりDBの排他かからないんだよねぇ。
んじゃぁメリットないっつうか、危険だなぁ。

素直にsvnserve建てとくか○|(ry
741login:Penguin:04/01/30 16:23 ID:fpe2iMVb
別にfile://で同時にアクセスしても問題ない。
742login:Penguin:04/01/30 19:01 ID:3xbT7q5u
ネットワーク上で共有されたリポジトリを作らないでください?
NFS, AFS あるいは Windos の SMB のようなリモートファイルシステム上に
リポジトリを置くことはできません。
BerkeleyDB は利用するファイルシステムが POSIX のロックの方式に
厳密にしたがっていること、そして更に重要なことは、
ファイルをプロセスメモリーに直接マップできること、を要求します。
ネットワークファイルシステムでこの性質を持っているものは
ほとんどありません。
ネットワーク上で共有された場所の上で BerkeleyDB を利用した
結果については予測できません:
すぐに正体不明のエラーが起きるかも知れませんし、
自分のデータベースがわずかに壊れてしまったことに
気づくのに何ヶ月もかかるかも知れません。

って、あるけど大丈夫?
743login:Penguin:04/01/30 23:11 ID:IrsA+XYR
WebDAVの本にSubversionが載ってた。
Subversion専門の本じゃないんで、Subversionについてはさわりだけって感じだけど。

WebDAVシステム構築ガイド ―― Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1911-3
744初期不良:04/01/30 23:32 ID:u/fL+bFO
>>743
がいしゅつだよ >>713
さわりだけか... 正直 WebDAV の中で
バージョニングってないがしろにされてますな。
個人的にもバージョニングが含まれているのが
不思議な感じはするけど
745login:Penguin:04/02/02 18:32 ID:2sgsqQce
>>742
NFS参照のディスクにリポジトリ作ろうとsvnadmin createしたけど、
BerkeleyDBのエラーが出て作れんかったよ。当方、Solaris。

これで2時間もはまってました。;;
746login:Penguin:04/02/03 10:20 ID:2HU3dB3Y
RapidSVN最新版キターーーー
だれかテストよろ。
747login:Penguin:04/02/03 16:55 ID:6LjPu+72
>>746
とりあえず、WIN版でファイル名"表示.txt"が"示.txt"になったぞ
748login:Penguin:04/02/03 17:07 ID:Q0EPNJG8
cvs2svnってRCSのcoが要るのかよ。
インストールマンドクセ。

つうか、また2時間無駄にしてしまった。;;

あとは、commitログの2バイト文字が化けなければ完璧なんだが。。。
749748:04/02/03 17:37 ID:Q0EPNJG8
http://www.python.jp/Zope/download/JapaneseCodecs
こいつ入れてなかったぽ。

逝ってきます。
750746:04/02/03 21:39 ID:tPzOfp8z
そうでつか。ありがとう>>747。そしてさようならRapidSVN・・・ _| ̄|○
751login:Penguin:04/02/06 20:13 ID:6u8oKfKd
TortoiseSVNを初めてつかたけど、なかなか便利ですね
日本語にも対応してて優秀〜。
752login:Penguin:04/02/07 14:52 ID:RWdS9V8d
> 誰かのホームディレクトリ全体、とか、/etc 全体、
> とか無謀(?)[1]なことはしないことに決定です。こういう
> 場所は、単に tar で定期的にとるだけにします。

それはpdumpfsとかを使うところでは。
なんでもsubversionでっていう発想が、気持ちはわかるけどダメダメです。
753login:Penguin:04/02/07 20:35 ID:f6tY86Ri
svn+ssh://USER@HOST/PATH/TO/Repos
では ssh のリモートユーザーを指定できないみたいなのですが、
どうすればできますか?
754login:Penguin:04/02/07 20:41 ID:wTy44Rky
>>753
~/.ssh/config
755753:04/02/07 21:18 ID:f6tY86Ri
特定のセッションで特定のユーザーを使いたいのですが。
なので、sshの設定を弄るんじゃなくて、
svn コマンドのオプションなりURLなりで指定したいんです。
ムリ?
756login:Penguin:04/02/07 21:26 ID:wTy44Rky
757753:04/02/07 21:35 ID:f6tY86Ri
なるほどー。新しいスキーマを定義してなんとか解決しそうです。
ありがとう。

でも、↑では user@host は ssh なり rsh に渡るように書いてあるけど、
俺の環境(0.34.0)では host しか渡されない..なぜだろう
758login:Penguin:04/02/08 11:31 ID:rxPw9YmQ
Subversion 批判に対する反論
http://subversion.bluegate.org/svn-anti-fud-ja.html
759login:Penguin:04/02/08 11:47 ID:Xn+3VOX1
これってGUI環境いるの?
760login:Penguin:04/02/08 14:39 ID:vDJE8bjQ
>このような問題は、あまりシステムに詳しくないユーザの不注意の
>結果であることがほとんどです。"大いなる力は大いなる責任がともなう"
> -- しかしほとんどの人々はこの責任に気づいてはいず CVS リポジトリの
>ように SVN リポジトリを扱うことでだめにしてしまいます。
>どうか 本のこの部分を読んでください 。
>そうすれば "教育を受けたユーザ" になることができます。そして、

どうかどうか: あなたのリポジトリをネットワークドライブ上に置かないでください!

なるほど(w
761初期不良:04/02/08 17:09 ID:JKUE/vZj
>>758
なに?分散型と言っているのはリポジトリのコピーだとか
リポジトリ間でのマージだとかができる SCM の事を
言っているのか?

じゃあ、そもそも inter repositry communication とかは
やる気がないと言う事?

svk が紹介されてるけどこっちだとその辺できるようにした
Subversion って感じですな。

ネットに繋がらない状況、例えばノートを持って喫茶店や
ファミレスでコーディングする人がいるので
リポジトリのコピー、マージは無いと困るなぁ...
762login:Penguin:04/02/08 20:19 ID:326EqCSi
ふつうにワーキングコピーを持ち歩いて
つながったときにマージするのじゃダメなの?
763login:Penguin:04/02/08 21:11 ID:mpJJRB9e
>>762
出先でも「少し作業してコミット、また少し作業してコミット、…」
というのをやりたいんじゃないかな?
764762:04/02/08 22:26 ID:326EqCSi
なるほど
765login:Penguin:04/02/09 16:02 ID:J0K3f/+2
Win版でも大文字、小文字の違いで別ファイル扱いになるんだけど、
これは何とかならないんだろうか...
766login:Penguin:04/02/09 18:49 ID:Nz/C0QsV
>>765
個人的には、Windows上であってもファイル名の大文字と小文字を
無理やりにでも意識させることにつながるから、
別ファイル扱いになっててとっても嬉しいな、と。
767765:04/02/09 19:14 ID:J0K3f/+2
>>766
知らないあいだにファイル名が変更されてて、
”追加し忘れたかなー”と、寝ボケて再度追加してしまったのです;;

Subversionは名前を変更するのに、追加->削除で行うため、
Windows上では変更できないのが痛いです。チェックアウトも出来なくなるし
リポジトリ直接orLinuxで作業しないとどーにもならなくなるのです。


768login:Penguin:04/02/09 19:57 ID:BkT9g5Mx
作業コピーに片方だけ取り出してremoveすれば?
769765:04/02/09 22:08 ID:xB349Iwz
おぉっ、そーいう手もあるのですね
今度なったらそれでやってみます。
770login:Penguin:04/02/09 22:16 ID:rNOteL/0
そーいやいつのまにかresource.hがResource.hとしてcommitされてた事があったな。
あれは結構面倒だった。
771login:Penguin:04/02/11 05:57 ID:h6pc9LHV
Version Control With Subversion
Michael Pilato (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596004486
772login:Penguin:04/02/11 14:11 ID:FcXzSXNu
ょぅιょハァハァ(違
773login:Penguin:04/02/11 15:46 ID:/FUq/sNJ
psvn.elを使ってるんだけど、svn-status-show-svn-diffで出てくる差分が文字
化けしちゃうのを改善するにはどうしたらいいですか?

subversionに登録されているファイルの文字コードがiso-2022-jpなのに、
Emacsがeuc-jpと思ってバッファを開くのが問題みたい…

774login:Penguin:04/02/11 16:30 ID:Dvuf1+6V
>>773
C-x RET c iso-2022-jp M-x svn-status-show-svn-diff
でどう?
775773:04/02/11 18:03 ID:/FUq/sNJ
>>774
そんな方法があるんですね
おかげでとっても楽になりました

当り前なのかもしれないけど、*svn-status*バッファで、
C-x RET c iso-2022-jp =
とやってもいけるのが感動もん





776login:Penguin:04/02/11 18:06 ID:19yAT1oh
あるWeb上でソースだけ公開されているソフト(CVSやSVNで管理されていない)に
独自の変更を加えたいけど、オリジナルの最新のソースの変更は
自動的に更新したいと思ったら、

trunk にオリジナルのソースを入れて、
branches で変更して、
オリジナルが更新されたら trunk へコミットすれば上手くいくかなと思ったのですが、
この考え、何か盲点とかありますか?
777login:Penguin:04/02/11 20:14 ID:OuLS911g
778login:Penguin:04/02/11 20:44 ID:HHgpoIAd
Tortoise日本語化きぼん
779login:Penguin:04/02/11 20:55 ID:pQshWFNq
>>778
ヘルプの日本語版はたしかにほしい。
780login:Penguin:04/02/11 22:54 ID:VGhAUJRV
>>779
TotoiseMergeのことを言ってるのだと思うけど
781776:04/02/12 00:22 ID:OQ/J0uLb
>>777
ありがとうございます!!そしてラッキーセブンおめでとうございます。
782login:Penguin:04/02/12 00:32 ID:OBUIIQCU
SubversionってCVSやVSS並に枯れてると思ってもいいですか?
それとも陣中?
783login:Penguin:04/02/12 01:14 ID:wF6lyQ2K
信頼性は問題なさそう、むしろCVSよかまともな気がする。ただし速度が
(速) cvs > svn >>>>>>>>越えられない壁 >>>> vss (遅)
だと思う。

あと svnでなくてscmネタだけど
http://stellation.eclipse.org/
って使ってる香具師いる?
784login:Penguin:04/02/13 02:02 ID:Eo44o2vo
TortoiseCVSを入れたらSVNの方のアイコンオーバーレイが効かなくなってしまった。
785初期不良:04/02/13 02:09 ID:moUEtkwX
>>783
PostgreSQL を DB として利用できるのね。
検索しても日本語じゃ全然引っかからないね...
利用者少ないのかな?
786login:Penguin:04/02/13 02:56 ID:WAMsmsfS
>>785
個人で使う分には Berkeley DB で問題なさそうだしねぇ。
1.0 が出たら、大規模なプロジェクトでも Subversion が採用されるようになって
PostgreSQL やら MySQL やらも使われるんじゃないかな。
787login:Penguin:04/02/13 04:17 ID:/q3331H3
バックエンドは入れかえられるような設計になってるみたいね
788784:04/02/13 22:14 ID:LnPoIoi1
TortoiseCVSのせいじゃなくてTortoiseSVN-0.26-UNICODE_svn-0.37.msi固有の問題みたいです。
789login:Penguin:04/02/13 22:36 ID:uYKVivI1
>>788
最近なんかオーバーレイの調子がいまいちだと思ったら。
790login:Penguin:04/02/14 08:03 ID:SxenY+uM
>>782
1.0も出ていないのに枯れたかどうかもないもんだ
791初期不良:04/02/15 06:56 ID:FSYDB/Rw
MacOSX10.2 上の Subversion0.24.2 で管理してた
リポジトリを dump して他に load したら
日本語ログが化けてる... 元リポジトリなんてとってないよ...
locale が怪しい MacOS10.2 に libiconv 組み込んだ
ばかりの Subversion0.24.2 だからあり得ない話じゃないか...
そもそも dump 時に正しいバージョンの svnadmin を
使ったかどうかも怪しい...

移行するときは load 後に日本語ログが化けてないかも
確認した方がいいですな。

ファイル自体に異常はなかったです。
792login:Penguin:04/02/15 14:25 ID:K+LSJjnd
10.2は、デフォルトでLANG環境変数が無いと思うが。

793初期不良:04/02/15 17:59 ID:FSYDB/Rw
>>792
LANG=ja_JP.SJIS
にしてますた。それで日本語ログは使えてたんですよ。
けど、dump ファイルの中身を見ると見たことがない化け方...
たぶん日本語ログが使えていたかのように見えていただけなんでしょう...

けど、Subversion0.35.1 あたりから MacOSX10.3 で使っていますが、
LANG=ja_JP.UTF-8 で日本語関係まったく問題ないです。
日本語ファイル名も使えるし。
794初期不良:04/02/15 20:44 ID:FSYDB/Rw
LANG=ja_JP.UTF-8 なのに SJIS でログを書いてしまって
またログを化かしてしもた... ファイルシステムの日本語が
UTF-8 でテキストの標準が SJIS という MacOSX だけに
気をつけないといけないです...

今回は svnadmin setlog で直しました。
以前の化けもこの手の問題かな...
795login:Penguin:04/02/15 22:57 ID:K+LSJjnd
その手のミスは、コミットログをCarbonとかCocoaアプリで書くから起る。
vimをマルチバイト対応にリコンパイルして、コンソール内で書くべし。
796login:Penguin:04/02/16 00:28 ID:VaTVNJ85
Windows 2000 + Apache2でやってますが、post-commitを実行してくれない…。
なんかコツとかあるんでしょうか。
797login:Penguin:04/02/16 02:11 ID:hOxrrZEg
post-commitってフロントエンドの機能じゃない?
798login:Penguin:04/02/16 08:59 ID:o7P7g/Tq
>>796
環境変数PATHEXTにその拡張子がないとかかな?


799初期不良:04/02/16 17:43 ID:r4IyjnYp
Upcoming:
0.38 and above will only be issued if needed.
1.0 (Monday, 23 Feb 2004): Release.

後一週間?何で日にちを決めてるんだろ?
800login:Penguin:04/02/16 20:51 ID:C0Ig6j9i
決めないと完成しないから。
801login:Penguin:04/02/17 11:32 ID:AQrGhVJt
もし、23日までの間に 0.38 がリリースされたら、
1.0 のリリースがちょっと先に延びるんでしょうね(推測)。
802login:Penguin:04/02/17 23:15 ID:PLaiST5Y
TortoiseSVN 0.26 SVN 0.37 adapted for VS.NET
おまいら、こんなもんが公開されましたよ。
803login:Penguin:04/02/18 00:50 ID:NktFQ57W
落としたが、使い方わからん…
804login:Penguin:04/02/18 21:14 ID:+rpU/jqo
ファイル a と b があります。
/trunk/a
/trunk/b

ブランチを作ります。
$ svn copy http://svn.example.com/{trunk,branches/foo-branch}

/branches/foo-branch/a
/branches/foo-branch/b

trunk/a を更新します。
/trunk/a

ここで、/trunk/a の更新を /branches/foo-branch/a にも反映させるには
どうしたらいいでしょう?

単に merge するだけだと、trunk と branch のデータを別々に持つんじゃないかという気がして、
バイナリファイルなので、できればサイズを節約したいのです。
805login:Penguin:04/02/18 21:58 ID:D7t0ehI/
>>804
バイナリかどうかは関係ないはずだけど、ってそういう問題じゃない?
806login:Penguin:04/02/18 22:11 ID:VE7G28oT
>>805
対象ファイルがバイナリでサイズが大きいから、無駄を省きたいのでは?

けど問題への解答は持ち合わせてません。ごめん。
807login:Penguin:04/02/18 22:26 ID:+rpU/jqo
>>804-805
>対象ファイルがバイナリでサイズが大きいから、無駄を省きたいのでは?

すいません、そういうことです。
説明不足ですいませんでした。
808login:Penguin:04/02/18 23:13 ID:sH7Konmy
TortoiseSVN 使ってるんですが「プロキシ有効にする」にしても有効になっていないような気が…。
どうもレジストリ読み間違えてるっぽいんですけど…う〜ん。
809login:Penguin:04/02/19 01:38 ID:59eCaoaH
>>807
CVSを引きずってるのかとオモタ。

rm -> cp でどう?
810login:Penguin:04/02/19 11:09 ID:D7Egdjdh
>>807
ソースを見てないから、推測で書くんだけど、
心配されてるような「無駄」は無いんじゃない?

とりあえず、merge の前後でリポジトリのファイル容量を調べて、
容量がどれだけ増えてるか、確認してみたらどう?
811807:04/02/19 12:32 ID:5ti32mdJ
調べたら、どうも merge では無理のようです

http://subversion.bluegate.org/doc/ch04s03.html
> ローカルな修正をコミットしても、リポジトリはそれがsvn merge を実行したものによるのか、
> あるいは単に手でファイルを修正したものによるのか区別できません。

それほどクリティカルな大きさでもないので、とりあえず放っておくことにします
812login:Penguin:04/02/19 13:43 ID:59eCaoaH
ブランチをいったん削除してコピー(≒ハードリンク)しなおすのは
却下ですか。(´・ω・`)
813login:Penguin:04/02/19 14:36 ID:Lq6Q3COx
>>811
あれ? 無理なの?

0.37.0 で試してみた。a を
dd if=/dev/zero of=a bs=1M count=16
みたいなファイルにして、a に対する変更として
echo -n "1" >> a
みたいなことをしてみたら、
* trunk/a への変更をコミットすると、db/strings の容量が倍になる
* trunk/a での変更を branches/a へ merge しても、容量はほとんど増えない
814login:Penguin:04/02/19 14:48 ID:59eCaoaH
>>813
まだmargeしたことのないヘタレで申し訳ない。
dumpにはどんな感じで記録されてますか?

ちなみにcpはこんな程度。ヘッダは省略。

Node-path: branches/a
Node-kind: dir
Node-action: add
Node-copyfrom-rev: 5
Node-copyfrom-path: trunk
815login:Penguin:04/02/19 15:08 ID:dVP/hutw
>>813
差分がtrunkとbranch別々に記録されているのだと思うぞ
その例では1バイトだからあんまり増えないだけ
816login:Penguin:04/02/20 02:40 ID:bzUb9OKA
>>767
それって、別にチェックアウトしなくても、直接リポジトリのURLで、
svn move svn://server/repository/dir/file svn://server/repository/dir/File
でいいんじゃないの?
ただ、それをやっても、Windowsでその大文字小文字変更をうまくアップデート
できなくてエラーになる(上位ディレクトリを消して復活させる強引な対処が要る)
んだけど。
これの対処がいまだに解らない。
みなさんどうしてます?
817login:Penguin:04/02/20 12:11 ID:fRpYjXSe
「教えてくん」で、すみませんが、
http://ukai.jp/Articles/2003/uu-svn/
を最近ようやく読んだ。

これ以降に、大きな変更って Subversion にある?
とりあえずこれに書いてあることはみんな今でも有効かな?
818login:Penguin:04/02/20 12:12 ID:sQBdPPja
>>816
複数ファイルがある場合だとそのたびにログを書かないといけないのです。
819login:Penguin:04/02/20 13:25 ID:XzqQuZTz
>>817
UnixUserの記事ですか?
同じく最近読んだのですけど、コマンドの引数が変わってるところが
ありました。コマンドの使い方自体は変わってないはずなので、
svn [command] --helpで現在の引数の与え方を確認しながら読むとよいかと。
820login:Penguin:04/02/20 13:33 ID:zyzTW1r5
>>817
importのコマンド書式が変わってる。
それくらいかな?
821login:Penguin:04/02/20 13:37 ID:XzqQuZTz
>>820
ありゃ、importだけでしたか。
822login:Penguin:04/02/20 14:22 ID:iUyb7+lo
>>821
細かい変更は結構あるよね。
例えば、svn log の出力が微妙に変わってるとか・・・。
823login:Penguin:04/02/20 14:39 ID:fRpYjXSe
>>819
> UnixUserの記事ですか?
そうですが、draft なので、実際の記事とは変わってるかも。

>>819-822
なるほど、ありがとうございます。
ちょっと調べながら使ってみますです。
824login:Penguin:04/02/20 16:12 ID:tNeNu5ZQ
どっかに Wiki を作って、最新情報をみんなで更新しませんか?
825login:Penguin:04/02/20 17:24 ID:G9wRiAfL
>>824
よろ。
826初期不良:04/02/20 18:28 ID:bzYhU31W
プロジェクトごとにリポジトリ作ると
休眠状態のリポジトリを dump してとっておいたり
移動できたりして便利、と思ってたけど、
リモートからリポジトリを作れないのが大問題だね...
やっぱりリポジトリ一つにプロジェクトたくさん
入れるのもいいのかも。
827login:Penguin:04/02/20 18:46 ID:sQBdPPja
>>824
やっぱりSubwikiで作るんですか?

ttp://subwiki.tigris.org/
828初期不良:04/02/20 19:11 ID:bzYhU31W
TortoiseSVN でファイルの移動って右クリックの
ドラッグアンドドロップでいけたのね... 気づかなかった...
829login:Penguin:04/02/20 23:41 ID:aO6oxgS7
>>827
Subwikiってマルチバイト使えるのかしらん
830login:Penguin:04/02/21 00:17 ID:wbfQK8vn
理想を言えば、tezさんが設置してくれるといいなぁ。
MLはいまいち参加する気になれないけどwikiなら。
831login:Penguin:04/02/21 06:46 ID:XUvn3zvM
ところで、今 Ruby binding の作業している人いるのかな?
いないようなら調べてみるかな、と思ってたりするんだけど
832login:Penguin:04/02/21 10:52 ID:iObloO1e
824さんじゃないですけど、PukiWikiでいいですか?>ALL
833login:Penguin:04/02/21 11:08 ID:wbfQK8vn
>>832
よいと思われ。
834login:Penguin:04/02/21 11:09 ID:wbfQK8vn
というかよろしくおながいします。
835832:04/02/21 11:30 ID:iObloO1e
とりあえず作ってみました。
http://wiki.machband.org/svn/
836login:Penguin:04/02/21 17:38 ID:SwLCFXoM
>>835
モツカレー
837login:Penguin:04/02/21 22:34 ID:uOjc/xux
svnserve に --tunnel-user キター
838login:Penguin:04/02/21 23:58 ID:Eq7fxrSs
1.0.0-beta1 age
839login:Penguin:04/02/23 14:32 ID:I7+/KAuN
840login:Penguin:04/02/23 15:27 ID:2iNOq/Ol
ダウンしたいが、サーバーに入れねぇ。ちくしょー。
841初期不良:04/02/23 16:35 ID:eIi07bSi
>>840
重すぎ〜
ダウンするぞこりゃ
今日は皆さん控えましょう
842初期不良:04/02/23 16:35 ID:eIi07bSi
>>841
ダウンってサーバダウンね
843login:Penguin:04/02/23 16:54 ID:blSoEfYc
>>842
既にダウンしてるって。

Subject: the 1.0 tarball is *NOT* out yet, contrary to slashdot
Date: Sun, 22 Feb 2004 22:49:59 -0800
From: Greg Stein <[email protected]>
To: [email protected], [email protected]
Message-ID: <[email protected]>

Slashdot jumped the gun. We haven't even prepared the 1.0 tarball. The
site is crushed, and I'm working on that. Karl is quickly assembling the
1.0 release right now.

sigh.

The real announcement will come tonite, maybe tomorrow at the latest.

Cheers,
-g

--
Greg Stein, http://www.lyra.org/
844login:Penguin:04/02/23 20:30 ID:U5MfBdqJ
ある二つのリビジョンの間で変更があったファイルの一覧を得るにはどうしたらいいでしょうか?
845login:Penguin:04/02/23 20:49 ID:mtILotZo
Subversion 1.0.0 記念 age
846login:Penguin:04/02/23 21:21 ID:4cBF3KeC
>>844
svn diff http://localhost/svn/hoge -r 100:101 | grep ^Index

とか駄目かな。
847login:Penguin:04/02/23 22:04 ID:U5MfBdqJ
>>846
バイナリファイルが混ざってるときに、
svn: Broken pipe
svn: svn_io_file_printf: unable to print to file
ってエラーになりません?
848初期不良:04/02/23 22:08 ID:eIi07bSi
>>843
もしかして混んでた訳じゃなく単なるサーバダウン?
アナウンスのメールが来たあとはすぐ接続できたよ。
849login:Penguin:04/02/23 22:34 ID:4cBF3KeC
>>847
バイナリが混ざってても
C:\temp\test>svn diff
Index: lib/hoge.jar
===================================================================
Cannot display: file marked as a binary type.
svn:mime-type = application/octet-stream

って表示されるだけだから、特にエラーにはならないけど。
850login:Penguin:04/02/23 22:56 ID:U5MfBdqJ
svn diff だけだとその通り表示されるんですが、パイプに渡すとエラーが出るんですよね。
svn のバージョンが古いからかなぁ
(詳しくない人にも使わせてるので、古いバージョンを使いつづけてるので)

1.0も出たので、もう少ししたらバージョンを上げてみます。
851login:Penguin:04/02/24 10:25 ID:vbgKqK+p
TortoiseSVN 1.0 age

Built against Subversion 1.0.
Grab it from the download page:
http://tortoisesvn.tigris.org/downloads.html
852login:Penguin:04/02/24 10:57 ID:W1RT5/Qw
Windows版も早くでないかな。
853初期不良:04/02/25 09:33 ID:kZmOxXeu
>>852
TortoiseSVN は Subversion ビルトインですよ。
Subversion パッケージ無しで動作します。

と言うか Subversion1.0 の Win バイナリ出る前に
TortoiseSVN が 1.0 対応しちゃうと言うのも
変と言えば変な話かも
854login:Penguin:04/02/25 18:50 ID:fw01XjKG
ここWindowsの質問もOKみたいなんで、聞いちゃうんですが、
Windows マシンで、複数マシンでレポジトリを共有したい場合は、
Apache サーバーマシンを1台立てる以外に方法はないの?

当初、マシンA・BとNASの環境で、
マシンA・Bの両方にSubversion入れて、NASのフォルダを
マウントしてって考えてたんですが、

ttp://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn-ch-5-sect-1.3
ここ読むと「ネットワークドライブはダメ」って書いてありました。

Subversion が使いたいんであって、Apache使いたいわけじゃないんで、
余計なものはいれたくないんですが・・・。

(Apache知らんし、HTTPサーバ入れたらセキュリティに気を遣わなくちゃ
いけなくなりそうだし。)

(ま、その前に、ふたつのsvnサーバからひとつのレポジトリ
アクセスしていいのか?って疑問もありますが)

855login:Penguin:04/02/25 19:07 ID:TBikwF12
svnserve
856854:04/02/25 21:47 ID:fw01XjKG
>>855
そんなのあったのね^^;
Apache入れなくてもいいのはわかったけど、
svnserve用サーバマシンを用意しなくてはいけないって
ことでつよね

こないだNAS買ったばっかりなんで、
追加投資できないでし。

マシンA・B間でファイルやりとりするのに、
いちいちもう片方の電源入れるのがめんどくさ
かったので、NAS買ったのに;;
857login:Penguin:04/02/25 22:33 ID:lKG3fixz
リモートドライブに置くとそんなに簡単に壊れるものなのかなぁ? > Berkeley DB
>>854 氏みたいに lightweight そうな使い方なら問題なさそーな気もするが…
(とか言っててトラブったらアレだけど。ただちょっと疑問に思ったんで)
858login:Penguin:04/02/25 23:24 ID:hxvncdrZ
同じく保証はできないけど、ローカルレポジトリに 2 つ以上のプロセスが
同時にアクセスする状況と違わない気がするからだいじょうぶじゃないかなぁ。
859login:Penguin:04/02/25 23:47 ID:Uld5UV2f
860login:Penguin:04/02/26 00:01 ID:ITsKwmEg
なるほど、じゃあ「同時に書き込まない」という運用で OK かもね。
861login:Penguin:04/02/26 00:16 ID:DBn6BNWR
書き込むときは旗を振って笛をふけって言っただろヴォケ!
とかそんな開発現場
862login:Penguin:04/02/26 00:31 ID:ITsKwmEg
>>861
一人で NAS 使って旗振って笛吹くのか。おめでたいな。
863854:04/02/26 00:41 ID:3exRUuCM
>>857,858,860
レスありがトン

マシンはふたつあっても使うのはぼくだけなんで
基本的には同時書き込みはないはずです。
(OSとかTortoiseSVNが、遅延書き込みとか
しなければ)

同時にアクセスしなければ、レポジトリの
ほうは問題ないとしても、
Application Data フォルダ(Unixならユーザーの
ホームディレクトリ)の下に
できるファイルほうに起因する問題はないんだろか?
マシンA・B両方にSubversionインストールする
つもりなんで・・・・。

>>859
742と重複するとこもありますが、ちょっと違うんですよ。
「サーバなしで複数のクライアントからひとつの
レポジトリを利用できるか?」ってのがポイントなんすよ。

864login:Penguin:04/02/26 01:11 ID:IhDxxRh2
>>856
レポジトリがある方のクライアントでsvnserveを動作させて
svnサーバ機能を兼務させればよいのでは?
865login:Penguin:04/02/26 01:21 ID:ITsKwmEg
>>863
ネットワークパス相手だといつ切断するかわからないから、遅延書き込み
なんてされたら普段からかなり困るなぁ。

> Application Data
振る舞いの設定だから食い違っても問題ないかと。

> ポイント
違うのは規模だけじゃない?


>>864
正直、それが一番安全なんだけどさ。
でもそれを言うのはちょっとかわいそうだった。


言わないのも酷い話だけど。
866864:04/02/26 01:24 ID:IhDxxRh2
>>856
ごめん、よく読んだらサーバを兼務させたくないのが希望だったね。
どうしてもというなら、エラーなしでNAS上にリポジトリが作成できたら、
後は、壊れないかドキドキしながら利用するしかないんじゃないかな。
867login:Penguin:04/02/26 02:23 ID:9b0hYJDG
USBメモリとかにリポジトリ作るとかってできるのかな。
868login:Penguin:04/02/26 02:42 ID:3exRUuCM
>>865,866
とりあえず、実験してみました。
マシンAからNASをネットワークドライブとして接続し、
・レポジトリの作成
・インポート
・エクスポート
・チェックアウト
ができることを確認しました。

svn のバージョンは 0.37.0 です。
マシンAのOSは WinXP
NASはヒミツ

あとは、アップデートとコミットのテストと、
マシンBからも操作できるかをチェックすれば、
ひととおりのテスト終わり。

まぁ、それでもドキドキしながら使うことに
なるんですけどね・・・・


869login:Penguin:04/02/26 02:55 ID:y2tuEhEh
やめときなってば。DBなんだよ? >>742読んだ?
870login:Penguin:04/02/26 08:36 ID:n2NvpMpV
半年ぐらい、Windows 2000とWindows XPのファイル共有でリポジトリを一人で使ってたけど、
問題になったことはないな。試しに片方がCommit中にUpdateとかしても、エラーが出たけど
壊れたりはしなかった。 まぁ、保証はしないけど。
今は複数人で使うようになったからApache立てて使ってる。
871login:Penguin:04/02/26 08:47 ID:eV5tY8m8
>>869
壊して泣くのも、dump & backup せずに泣くのも自由
872login:Penguin:04/02/26 09:40 ID:+qRbFbWv
Subversion 1.0.0 Win32 age
873login:Penguin:04/02/26 11:42 ID:CiZ+z8TD
>>869 さんに同意。やめといた方がいいと思うなあ。
泣きたくないでしょ?

「commit」即「ディスク上のリポジトリへの反映」じゃないと思うよ。
commit 毎にチェックポイントを設定してるとは思えないんだよね。
(ソースは読んでないので、違ってたらごめん。)
874login:Penguin:04/02/26 12:24 ID:ITsKwmEg
人柱だってことはわかってやってると思うんだけど。

>>873
クライアントからローカルレポジトリに直接アクセスする場合は、
プロセスの TTL が短いから即反映させる以外に反映のタイミングが
ないと思われ。
実は BerkeleyDB の DLL が常駐してるってなら話は別だけどさ。
875login:Penguin:04/02/26 13:38 ID:ITsKwmEg
>>867
そうか。大きめの CF とかにレポジトリ入れて、バックアップ以外の複製を
禁止して運用するのはアリかも。
876login:Penguin:04/02/26 13:50 ID:zUZDIP9b
「リポジトリの共有」の件で、
基本的なとこが把握できてなかったことに気づいた。

apache もしくは svnserve といったサーバを起動させずに、
svn クライアントだけでリポジトリを触れるの?
877login:Penguin:04/02/26 15:14 ID:rQbMs8hu
>>876

file:///〜
878login:Penguin:04/02/26 16:49 ID:zUZDIP9b
>>877
あ゛・・・。そうね、その手があったね。

>>874
サーバを立てないんだったら、commit 即、リポジトリ反映っぽい。

でも、file:/// でやったら妙にレスポンスが悪かった。
「そんなもん」なんでしょうかね。
879login:Penguin:04/02/26 23:47 ID:ITsKwmEg
>>878
検証サンクス。

Client/Server 型なら実際の処理は server がやってくれるから、
server が OK を出した時点で、事後処理どころか処理が途中だろうと
client は解放されるんだろうね。

でもローカルレポジトリ相手だと client が server 役まで
引き受けにゃならんから、client (のプロセス)が事後処理まで
全て面倒を見てるためにレスポンスが悪いのではないかと。
880login:Penguin:04/02/27 07:25 ID:QRAW9iy+
svn-1.0.0-setup.exe age
881login:Penguin:04/02/28 09:37 ID:PejnaXD+
apache2とTortoiseSVNでC/S組む場合、サーバー側ではどのようにリアカウントを作成やパスワード管理するんでしょうか?
もしかして.htaccess ?
882login:Penguin:04/02/28 10:05 ID:aTvgKctd
apache の認証システムそのまんま。
883login:Penguin:04/02/28 10:12 ID:CTpKfMXf
でも.htaccessではできないよね
884login:Penguin:04/02/28 10:47 ID:eqR3GwF+
TortoiseSVN 1.0って0.26をsvn-1.0.0を使ってビルドし直しただけみたい。
別に1.0にしなくてもいいのに。
885login:Penguin:04/02/28 11:44 ID:dSjlfjrT
自分はまだローカルリポジトリなんだけど
皆さんは、Apache2とsvn serverどっち使ってる?
886login:Penguin:04/02/28 12:02 ID:G2ZaVTWu
>>885
漏れんちは自鯖でwebdavってますが。
887初期不良:04/02/28 14:17 ID:HuTQa0n3
>>883
??
ベーシック認証すればいいだけでつよ?
888初期不良:04/02/28 14:19 ID:HuTQa0n3
>>885
漏れんちは自鯖で svnserve ってまつ。
apache2 入れないですむんで楽ちん
889login:Penguin:04/02/28 14:42 ID:dSjlfjrT
apache2とsvnserver両方入れて比べた人いる?
やっぱapache2だとパフォーマンス悪いんでしょうかね?
ユーザー数とリポジトリ容量も教えて下さい。

俺は
サーバー    まだローカルリポジトリ
ユーザー数  まだ自分一人
リポジトリ容量 32MB
890login:Penguin:04/02/28 14:44 ID:G2ZaVTWu
>>888
ほぅお、なるほど。
ほかにapache2を必要としないのであれば、確かにsvnserveの方が楽チンそうでつね。

漏れんちの自鯖にはDebianを使ってて、インストール自体はどれでも極楽簡単なんで、
インストールの面倒さってば、あまり考えたことはないでつ。
どのみち、apache2は使ってたし。

ただwebdavってれば、串が80/tcpだけ通してくれりゃあ、外出先からでもアクセスできるので
とっても便利っぽいかな...みたいな。

えとsvnserveだと、串に穴あけないといけませんでしたよね? ...違いましたっけ?

でもさすがにPentium100/Mem128MBにapache2+squid+svn+bind9+exim+sambaを動かしていると、
「これって、もしかして虐待?」と思うときも、正直言って、ありまつ。 (極悪
891login:Penguin:04/02/28 15:15 ID:aTvgKctd
>>889
閾はどのへんかわからないけど、アクセスがある程度多くなったら
apache 使った方が効率よいかもしれない。

ちなみにリポジトリサイズはバックエンドの話だから、どれをサーバにしても
関係ないだろうけど。念のため。

>>890
firewall のこと?

個人用途においてお手軽で安全なのは ssh + svnserve だしょ。
外部からでも、fw に余計な穴を開ける必要ないし。
ssh 初期導入だとめんどくさいけども。

apache 使うのは、apache の運用ノウハウがほぼそのまんま使えるのは
うれしいと思われ。ある程度の人数がアクセスするなら管理が一番やりやすい
んじゃないかと。
892login:Penguin:04/02/28 15:16 ID:dSjlfjrT
>>890
それは重そうですね。

ところで >>611 のような容量単位の分割DUMP機能って要望あがってないのかな?
DVD-R繋がってるのがWindowsという事もあり、パイプで分割するのはシンドイので是非採用して欲しいものです。
本家ML参加してる人お願いします♪
893883:04/02/28 15:23 ID:uX7zUjqs
>>887
httpd.confでは設定できるけど、リポジトリ内にある.htaccessでは設定できないと思ったけど
894login:Penguin:04/02/28 17:21 ID:G2ZaVTWu
> 外部からでも、fw に余計な穴を開ける必要ないし。
自鯖なら無問題。sshも突っ込んでありますんで。でも問題は外に出たとき。
そこの串が80/tcp以外は一切、通してくれないことがあるんすよ。

いざとなればssh経由でソースにアクセスできるからと思って障害調査のため現場へ行ったら、
そこの糞串が22/tcpを通さなくて、現場でデバッグできなかった...なんて悲しい経験があるんで。
895login:Penguin:04/02/28 17:29 ID:dubmGi7s
>>894
逆に22/tcpは通すが80/tcpは落とす所もたくさんあるわけだが。
896login:Penguin:04/02/28 18:14 ID:G2ZaVTWu
>>895
確かに。そうだよね。んじゃsvnserveも動かそうかな。
...ってオィ、もう限界だって、オマエわ! (藁
897login:Penguin:04/02/28 18:46 ID:aTvgKctd
> 串に穴あけないといけませんでしたよね?

串はふつー「あいてないといけない」だろ?w

で、そういう場合は ssh と tunnel を待機しとくのがベター。
IP reachable なら ssh か http/https のどっちかは使えるだろ。
898login:Penguin:04/02/28 18:58 ID:F/WyrSzr
>>885
両方比べてはいないけど、svn+ssh (svnserve) 一本槍でやってる。

committer どもには全員 svn+ssh://[email protected]/ でアクセスさ
せて、committer は SSH の pubkey で区別。

公開鍵で区別といっても ~svn/.ssh/authorized_keys の command= に
--tunnel-user=alice とか --tunnel-user=bob とか足してやるだけ。

1.0.0 には --tunnel-user オプションが入ってねえことだな。
trunk を野良ビルドするか、パッチを作るかしてから試してくんな。
899初期不良:04/02/28 20:07 ID:HuTQa0n3
>>898
それいいね。
システムアカウント人数分作らなくていいし。
900login:Penguin:04/02/28 20:16 ID:PejnaXD+
>>898
>committer どもには全員 svn+ssh://[email protected]/ でアクセスさ
>せて、committer は SSH の pubkey で区別。
”committerども”って言うけど、コミッター以外に誰がいるの?
リポジトリへのアクセス制御出来ませんよね?

http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s03.html にも書いてあるし
svnserveは単に"無制限の"アクセスコントロールのみを理かいすることに注意してください。ユーザは完全な読み書きアクセス、完全な読み込みアクセス、あるいは、まったくアクセスできない、のいずれかです。


901login:Penguin:04/02/28 20:28 ID:F/WyrSzr
>>900
svn.example.org に通常の SSH アカウントを持っていても、svn を使う
ときには svn+ssh://[email protected]/ でアクセスさせるってつもり
で書いただけなんだが、誤解を招いたんならすまんな。
902login:Penguin:04/02/28 20:32 ID:PejnaXD+
すんません 理解しました(本当か?w)
903初期不良:04/02/28 22:18 ID:HuTQa0n3
>>900
>”committerども”って言うけど、コミッター以外に誰がいるの?
>リポジトリへのアクセス制御出来ませんよね?

どういうレベルのアクセス制御のことを言っているのか
よくわからないけど、

>完全な読み込みアクセス

read only なアクセスがあるならそれで
アノニマスアクセスできるじゃない。
コミッターと区別は出来るよ。
904login:Penguin:04/02/28 23:23 ID:PejnaXD+
SVNでもコミッターとアノニマスの2極化なの?
開発者はパッチをコミッターに送り続けるんでしょうか?

それと自分の作業(オープンソースじゃない)だと、誰がどのファイルを作業中か?把握したい事も多いのですが、SVNでは難しそうですね。


905login:Penguin:04/02/28 23:41 ID:aTvgKctd
>>904
その中間がどんなものかわからないけども、部分的にコミット権を
与えることは可能。
http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s04.html#svn-ch-6-sect-4.4.2
906login:Penguin:04/02/29 00:02 ID:cBWl+vzg
1.0リリースで活気付いた感じですねぇ。
SVNとWebDAVとの関連などについて、まとまった資料がないか?(まだ見つかってないけどw)と調べていたら興味深い製品が出ていた。
http://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/versioncue.html

フォトショップは日常的に使っていたが、最新版にはWebDAVベースのサーバーまで付いているらしい
画像ファイルに特化しているのだろうか?(Apache2やsvnserveのような)汎用的なリポジトリと統合出来たりしたら
デザイナーはVersion Cue経由、プログラマーはSVNという具合に使い分けが出来て、ゲーム開発なんかにウマぃ気がする。
※予算不足で、当分ソフトのアップグレード出来ないので試せないけどね
907login:Penguin:04/02/29 00:14 ID:cBWl+vzg
>>906 の補足
詳細はPDFになってました。
http://www.adobe.co.jp/products/creativesuite/pdfs/cs1versioncue.pdf
使用中のユーザーがグラフィカルに確認出来るんですね。便利そう

出版やゲーム開発などでは、作業→承認→出荷となる場合が多いと思いますが
SVNでは、>>904 のように作業⇒出荷と直接リポジトリにコミットするしか方法はないのでしょうか?
908login:Penguin:04/02/29 00:31 ID:mQGsWUnR
ああそうか、変更をプールしたいっていう意味か。

作業はブランチでさせて、承認が降りたら trunk にマージすれば
いいんじゃないかな。
もちろん作業は branches/ じゃないところね。本来のブランチと
ごっちゃになるから。
909login:Penguin:04/02/29 00:40 ID:cBWl+vzg
>>908
あ、なーるほど
で >>903 あたりと話が繋がって来たわけですが
・スタッフAが ブランチXのみににコミット可能
・マネージャーBは、ブランチXと、そのトランクXにコミット可能
という設定はApache2、svnserve共に出来ますか?
910login:Penguin:04/02/29 01:08 ID:mQGsWUnR
つながったどころかまんまというか。
svnserve は簡易だから、レポジトリ単位でアノニマスとコミッターの
二群に分けることしかできない。もっと細かく認証したいなら apache が必要。

もしくは別レポジトリに分けてしまえば svnserve でも運用できる。
* スタッフとマネージャーがコミッターなレポジトリ
* マネージャーのみがコミッターで、スタッフはアノニマスなレポジトリ
外部からの接続を許すなら、svn+ssh にしないとまずいけど。

ていうかドキュメント読んでる?
http://subversion.bluegate.org/doc/ch06s03.html#svn-ch-6-sect-3.2.1
911login:Penguin:04/02/29 04:06 ID:eUDgl1Nx
AdobeのVersionCueはJavaで書かれているそうだ。
912login:Penguin:04/02/29 08:07 ID:z8Exwwlo
mod_svnってsuExecでは動かないの?
913login:Penguin:04/02/29 09:45 ID:cBWl+vzg
>>910
すいません Apache2とsvnserveでの認証機能の違い。
実例が見えてきてやっとわかりました。
914login:Penguin:04/03/01 05:44 ID:/oc82duX
プログラム作ってると、試行錯誤する機会って多いと思うんですけど、

trunkからcheckout する。
方法Aを試すためにプログラムを改造でも失敗。
あとでまた方法Aを試したくなるかもしれないので、一応、brunch/Aに登録。
trunkから新たにcheckoutする。
方法Bを試すためにプログラムを改造でも失敗。
あとでまた方法Bを試したくなるかもしれないので、一応、brunch/Bに登録。
方法Aがうまくいかなかった理由に思い当たる。
brunch/Aからcheckout する。

みたいな使い方って、subversionの使いかたとして間違ってますか?
・失敗したのも一応登録しとくってのは何か問題あるのではないか?
・一日に何度もcommitしてたらレポジトリのサイズがどんどん大きく
なってしまうのではないか?
というのが心配です。

みなさん、どういう時(どういう基準で?)にcommitしてるんですか?
915login:Penguin:04/03/01 08:25 ID:D/S+bQvV
>>914
協調作業の度合いにもよるが、おもに自分が使うのであれば、
自分が一番使いやすいようにすべし。
あとでディレクトリ構成の変更も出来るんだし。

私の考えでは、そのような使い方はブランチ機能を有効に使っていて良いと思う。

レポジトリのサイズは、変更点がバカでかくなければ気にしなくていい。
svn copy はファイルサイズをほとんど増加させないし。
916login:Penguin:04/03/01 09:28 ID:8RsEJBSg
>>835
> とりあえず作ってみました。
> http://wiki.machband.org/svn/
みんなあまりこの wiki 使ってないね。
917login:Penguin:04/03/01 10:02 ID:fTlcWRH+
>>914
自分の場合だけど、
* tag も branch も実装に違いがない
* 個人レベルでは作業が時間軸一本でつながってるから、枝分かれじゃないイメージ
なので tag 打ってる。つまり trunk ベースでの開発。
個人レポジトリならではだろうけど、tag は branch に比べて
snapshot のイメージが強いからこっちにしてる。

もし途中で A と B を並列して実装してゆくことになったのなら branch。
A の実装に時間がかかるってことで保留を決めた時とかは、branch/A 作って
trunk では B を始めたり。

あと tag 打つのもめんどくさくなって、コミットログに「方法 A 開始」
とか書いて終わりにすることもたまにやるw
頓挫したら、コミットログから調べてからその一つ前の rev を
引っ張ってくればいいのだから。

でも trunk は常にコンパイル可能にしないといけない環境とかなら、
始めから branch にしていたほうがいいね。

ファイルサイズについては、レポジトリを dump してみるとよくわかるよ。

>>916
だってほんとに「とりあえず」なんだもの。
乗る船間違えたらみんなあぼーん。
918初期不良:04/03/01 15:49 ID:8xtyeK9K
1リポジトリで複数プロジェクトを管理する場合の
ツリーの作り方だけど

ProjA
trunk
tags
branches
ProjB
trunk
tags
branches

だと最初に Proj* を co しようとしたら
すべてのタグを co してしまったりして
良くないかも。

trunk
ProjA
ProjB
tags
ProjA
ProjB
branches
ProjA
ProjB

だったら trunk とかを先に書かないといけないから
多少ましになりそう。
919login:Penguin:04/03/01 16:04 ID:3euIbibB
>>918
小規模な開発ならプロジェクトごとにリポジトリを分けた方が管理上都合がよい気がする今日この頃・・・
どうでもいいコミットでリビジョンがドンドン増えてくのがなんとなく気持ち悪いのと、
リポジトリが壊れたりするのが怖くてそうしてまつが、
その辺(リビジョンがどんどん増える)はあんまり気にしない方がいいんですか?
920login:Penguin:04/03/01 17:46 ID:vxK/vqUm
「どうでもいいコミット」(なんじゃそら?)で増えるならいいけど
「全く関係ないコミット」でリビジョンが増えるのはあまりよくないな
921login:Penguin:04/03/01 21:57 ID:fTlcWRH+
リビジョンは作業毎に振られる ID ぐらいの認識だから、
増えて困るということはあまりないなぁ。
でも「何回目の変更」という意味を持たせてしまいたい人には
よくないかもね。
922login:Penguin:04/03/01 22:39 ID:9uycbzmj
>>918
俺はsvnadmin load --parent-dir を知ってから後者から前者へ鞍替えしました。

↓この章で知ったんだけど、前はPerlのダンプスクリプトがあったのに何で削除されたんだろ?
ttp://subversion.bluegate.org/doc/ch05s03.html#svn-ch-5-sect-3.5
923初期不良:04/03/01 23:44 ID:8xtyeK9K
>>922
>svnadmin load --parent-dir

おお、知らなかった...
svnadmin dump --parent-dir もあれば
プロジェクト単位でリポジトリ分けたり
くっつけたり自由に出来そうですな。
924login:Penguin:04/03/02 00:10 ID:fvdSiGrt
>921
もし、名前が「serial」で、固定桁数の16進数で表記されてたら、
多少は違和感が軽減されてたと思われ。
925login:Penguin:04/03/02 00:41 ID:m6vzhpX6
TortoiseSVN の話をここでしても、いいのかな?

不満点がいくつかあるんだけど、とりあえずそのひとつ。

 特定のディレクトリ以下をまとめて Diff 表示する方法が無い
  ワーキングコピー中のトップから以下すべての変更点を見たいときが
  あるんだけれども、いちいち個別のファイルまで辿り着いて右クリックするか、
  「更新をチェック」してからひとつずつファイルを選ばないといけないような
  気がするんだけど、そんなもんなのか?

もし設定とかで解決するのなら教えてください。
自分では探したので、仕様か未実装なのではないかと思ってるんだけど。

TortoiseSVN 1.0.0, Build 781
926login:Penguin:04/03/02 01:23 ID:jYdd6p/g
>>925
ワーキングコピーのトップからCommitをかけて変更があったファイルが
リストに表示されるからそれをダブルクリックで変更点が見られるけど?。だめかな。
927初期不良:04/03/02 04:11 ID:40dZPVVE
リネーム前との diff の取り方ってこれしかない?

svn diff svn://repos/trunk/Utility.java@5 svn://repos/trunk/Utilities.java@6

5->6 の時はファイル名変更だけじゃなくて
内容の変更もあると仮定して。

svn diff -r 5:6 Utilities.java

だと Utilities.java はリビジョン 5 の時に無いみたいよ
って言われるだけで diff はとれない...
過去のファイル名は覚えてはいないと言うことか?
log は過去の分も覚えているんだけどね...
928初期不良:04/03/02 04:58 ID:40dZPVVE
subclipse がいつの間にか linux と osx に
対応しているみたいですな。
http://subclipse.tigris.org/

今度 osx 版を試してみようかな
929login:Penguin:04/03/02 08:16 ID:m6vzhpX6
>>926
ありがと。

commit 前に、ワーキングコピー全体に対して diff 取りたかったんだけど、
やっぱり無理なのかな。
930初期不良:04/03/02 11:53 ID:40dZPVVE
>>929
もしかして全体に対して diff ってのは
Unified Diff ってやつの事?
複数のファイルの diff 結果が含まれてるやつ。
特定のディレクトリ以下をまとめてやるなら
ディレクトリを右クリックで Show Log、
特定のログをダブルクリックで出てくるよ。

Ctrl 押しながら左クリックでログを二つ選択で
右クリック、Show Differences as Unified Diff
だと選択したリビジョン間での Unified Diff が
取れるみたい。
931login:Penguin:04/03/02 12:53 ID:m6vzhpX6
>>930
ありがとう。でもそれって、commit 後じゃないの?
「特定のログ」って、コミットしないと表示されないようだし。

commit 前にその Unified Diff ってのを表示したいんです・・・
932login:Penguin:04/03/02 13:02 ID:TVNlxxeq
>>931
パッチ作成をして、、それを開く。(´・ω・`)
933初期不良:04/03/02 21:38 ID:40dZPVVE
>>931
とりあえずコマンドラインだと簡単に出来るね。
svn diff wc
で、まとまった diff が出てくる。
ディレクトリに対する diff と言うあたりを
TortoiseSVN では考慮していない感じですな。
Unified Diff 自体には一部対応しているわけだから
今後ディレクトリにも diff かけられるようになるかもね。
934login:Penguin:04/03/02 21:55 ID:m6vzhpX6
>>933
なるほど。

ところで、TortoiseSVN にも svn クライアントが付いてきてるのですか?
見当たらなかったけど、探し方が悪いのか、それともそれは Subversion から入れるべきなのか‥‥
935login:Penguin:04/03/02 23:01 ID:fM773/5R
TortoiseSVNにはコマンドラインのsvnクライアントはついてきません。
別途入れましょう
936login:Penguin:04/03/03 10:03 ID:XfwYCK1E
>>929
CheckForUpdatesを使う。

デフォルトではメニューに表示されないから、settingのMenuLayoutで有効にしてね。
937login:Penguin:04/03/03 10:45 ID:8YOg5nhh
>>936
なにもしなくてもサブメニューにいるっしょ。
938936:04/03/03 10:54 ID:XfwYCK1E
>>937
そうでしたっけ?他のと勘違いしたかな。
939login:Penguin:04/03/03 11:49 ID:8YOg5nhh
>>938
というか、 MenuLayout は「サブメニューの中か外か」の設定であって、
項目が表示されるかされないかは状況のみに依存する。はず。
940login:Penguin:04/03/03 13:18 ID:jZ2GBQPp
みなさん、ありがとう。

>>936
ええ、これは知っているのですが、複数ファイルのDiff表示をいっぺんには出来ないよね?

>>939
私が使った限りでは、そのように思います。
941login:Penguin:04/03/03 14:23 ID:wPTRTyuV
そろそろ新スレの準備を。
9421/3:04/03/03 18:22 ID:9Wy0bFyS
じゃテンプレ案(このスレの内容をまとめただけ)をば。
>>1の文句とか記事とかAutoversioning関連とか、
足りない/おかしいところがあったら追加/修正よろしぅ。

スレタイ:Subversion rev.2
9432/3:04/03/03 18:23 ID:9Wy0bFyS
CVSの欠点を改善した、フリーなオープンソースの
バージョン管理システム、Subversionのスレです。

前スレ:Subversion使ってる人いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/

公式:ttp://subversion.tigris.org/
GUIクライアント:ttp://rapidsvn.tigris.org/
Windowsシェル拡張:ttp://tortoisesvn.tigris.org/
Eclipseプラグイン:ttp://subclipse.tigris.org/

マニュアル邦訳:ttp://subversion.bluegate.org/
Subversion批判に対する反論:ttp://subversion.bluegate.org/svn-anti-fud-ja.html
svn診断への反論:ttp://subversion.bluegate.org/undiagnosing-ja.txt
日本語ML:ttp://arch.bluegate.org/mailman/listinfo/subversion-jp
9443/3:04/03/03 18:24 ID:9Wy0bFyS
9454/3(藁:04/03/03 19:57 ID:9Wy0bFyS
そういや、そもそもこの板でいいのか?って話もあったっけ。
一応、この板が一番人が集まりそうだと思うけど・・・。
その辺も考える必要あるのかなぁ・・・?

とりあえず>>960踏んだひと頼んだ。
946login:Penguin:04/03/03 20:12 ID:NRYz8MET
ttpはやめようよ
947login:Penguin:04/03/03 22:54 ID:jZ2GBQPp
>>946
俺的には ttp でも構わないけど、コロンと ttp の間に半角スペースが欲しい。
948login:Penguin:04/03/04 02:05 ID:7uuR2Atf
俺もttpは反対。
テンプレなんだし直でとびたい。
2chの負荷が〜という理由もあるかも知れんけど、
このスレの人口から考えると問題ないんでない?
949login:Penguin:04/03/04 02:24 ID:KOeiaPYC
みんな意外に2chブラウザ使ってないと見た
linux板だからか?
950login:Penguin:04/03/04 02:25 ID:tzmnWwvG
坊やだからさ。
951login:Penguin:04/03/04 02:55 ID:nMkoWiH4
直リンしてもime.nu経由になるから結局面倒なことには変わりがない訳だが
952login:Penguin:04/03/04 12:54 ID:R1MmfV7X
マウス2回クリックと、コピペ編集入力と、面倒さは団地と思われ。
953login:Penguin:04/03/04 13:26 ID:lz8Zr04r
>>952
2chブラウザ使えば、一番早い。
954login:Penguin:04/03/04 13:29 ID:KOeiaPYC
だな
955login:Penguin:04/03/04 13:33 ID:fVsKdK4B
どっちでもいいよ。
956初期不良:04/03/04 18:39 ID:oBUJyJXu
こうしてバージョン2リリースは遅れていくのであった
957login:Penguin:04/03/04 19:46 ID:lz8Zr04r
>>956
ははは。

ところでもうすぐにも 1.0.1 が出るようざんすね。
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=dev&msgNo=58016
958login:Penguin:04/03/04 22:55 ID:Q7NnzzqK
cvs2svn ですが、
ProjA
trunk
tags
branches
ProjB
trunk
tags
branches
形式への変換ってどうすればいいんでしょう。--trunk --branch --tags で指定しようとしたら、
Error: cannot pass multicomponent path to --trunk, --tags, or --branches yet.
と言われてしまった。--trunk-only じゃないと駄目?あるいは、変換してから手動で直す?

959login:Penguin:04/03/05 14:02 ID:4FI+GAzg
まて、スレタイは>>942でいいのか?
俺的にはなるべく前スレを継承して欲しいんだが・・・

ex.
SubVersion使ってる人いますか? Rev.2
960login:Penguin:04/03/05 14:15 ID:e9JyJ572
ver. とか rev. とかは混乱するから避けた方がいいんでは。
「その2」とか「Part2」でいいじゃん。
961login:Penguin:04/03/05 15:07 ID:9854VCVv
>>959
>SubVersion使ってる人いますか? Rev.2
Vを大文字にするのはやめてくれ


962login:Penguin:04/03/05 16:59 ID:eV5ZTMIA
さぶバージョンなのか?
鯖ージョンなのか?
963login:Penguin:04/03/05 17:26 ID:Ucbv861X
s?x0259;bv?x0259;?x0301;:[r]?x0292;[?x0259;]n by Eijiro
964login:Penguin:04/03/05 17:29 ID:Ucbv861X
あ、化けた。
「?」は半角の&と半角の#に換えてくれ。
965login:Penguin:04/03/05 17:39 ID:9854VCVv
>>963
何のことかと思ったら発音記号か。
Eijiroって英辞郎ね
966login:Penguin:04/03/07 05:54 ID:Gs1OXPgT
これも追加。

CVSユーザのためのSubversionガイド: ttp://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=12&id=200792

・・・で、いつ立てるのでせう?
967login:Penguin:04/03/07 06:39 ID:5iGeRIVN
968login:Penguin:04/03/07 15:04 ID:oAEQzGh1
どーでもいいことだが、リビジョン0にもログやプロパティを設定できるな。
これは何かに利用できそうだ
969初期不良:04/03/07 17:19 ID:yaycQ8PD
埋めよう
Subclipse OSX 用と Linux 用が見あたらなくなってるんだけど
どうしたんだろ?
970login:Penguin:04/03/07 17:27 ID:vNOVdVBw
どーでもいいことだが、Subversionはリポジトリ内のファイル名に",v"がつかない。
これは余りに横暴だ
971login:Penguin:04/03/07 20:44 ID:mkPV1Yho
> Subversionはリポジトリ内のファイル名
subversionの場合、リポジトリ内では「ファイル」ではないんだが。
972login:Penguin
>>971
$Id$を展開してもお前は何も感じないのかっ!!