1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:43
いわゆるバージョン管理システムだが、この手のもので有名ものだとcvsだな。
cvsのつもりで使うとけっこうわけわからんのだが、リポジトリ(アーカイブというらしい)をリモートに置く場合、
sftpでもできるということでいろいろ試してみてる。
使ってる人がいたらノウハウが知りたいところです。
GNU arch:
http://www.gnu.org/software/gnu-arch/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:54
ぐはぐは
(σ・∀・)σ 2ゲッツ
post cvsが何になるかは興味ある。
実例まじえての運用話きぼんぬ。
Subversion よりうまいのか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:47
個人的に試した感想。
* '--'多すぎ。これはプロジェクト名においてcategory/branch/version/revisionを仕切るために用いている。
* アーカイブ名をuniqueにするためか'user@domain--hogehoge'という形式を求める。
ということでcvsに慣れてる人にとっては移行しようにもちょっとクセが強すぎるかも。
ただ、どうも話を聞いてみると、英語圏の人にはコマンドの指定方法がhuman-readableという反応も。
(tla what-changedで現リビジョンから修正の入ったファイルをリストアップする、等)
あと、subversionはneonライブラリがaprを要求するうえ、aprのバージョンがapacheのバージョンに依存するという観点から
導入しにくい部分があるかもしれません。すでにapacheがあれば困らないだろうけど。
たしか利用法をまとめてる人がいたと思うが、どこだったかな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:08
iso-2022-jpのページをiso-8859-1つってよこすのは止めてほすい。
>>7 それは有名なApacheのAddDefaultCharsetの罠。
とある人がbug report送ったらしいが放置プレイらしい。
GNUの鯖管理だめすぎ。
英語さえ良ければ良いんだ。
英語だけならiso-8859-1である必要はない罠
英語>>>>独仏西語>>>>(越えられない壁)>>>>CJK
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:21
実際学ぶために必要なチュートリアルが結局英語しかないという悲しい状態。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:49
Common Lisp>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>C++
なんつーかTom Lordものって、どれもマイナーで終わってね?
rx(正規表現ライブラリ)しかり、Guileしかり。
=とか{}とか使うってシェルと相性悪そう。
(=はzshのEQUALSオプションとか)
実際、シェルと相性悪いです。エスケープさせないといけないし。
でも編集するのは{arch}/=tagging-methodぐらいかな。