Subversion r9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 09:51:57
3デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 11:41:02
                 _,  -‐   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
               / : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
                /: : : : /: : /| : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : ヽ
              /: : /: :/: :{/  | : : : : : : /: : /: : : :│: : : : : : '.
          /: :〃: : :,': :.∧  |:l: : : : :./ | :ハ. : : : |: /: : : : : |
        \  /// : : /l: :/ __\ハ: : : : / j/ _,斗: : :j/: : : : :l: :|
.     ―‐-   /'´/⌒V:│;〃アf心ヾ: :Vー孑ゥ≠ミ: : / : : : : : l: |
.    --―     /    V:l小. {ト イ| ∨   f{ノ::Y ∨: : : :.j: : :| |
    _, -'´   {     V: : } Vヒソ     |トーイソ/: : : : ∧.:.:|: |
          ∧      '; : { ''    ' -―v` ー〃: : : : : :/ヽ'; :|: :|  >>1乙だゼ☆
          レ ヘ、   ヽ:ゝ ._  f     )′: : : : : /_ノ: V|\|
            \  j/⌒\>ゝ .. _//:.: :/∨: :/\ |
             `/     \ : : :_|厶-―< ^}/|/
           __/  /    マ'弋\ `ヽ\  ∨
          /   {  /   /  ∨ヘ    \\∧
           (____`ー{ _,/    |川     \ヽ|
                 `ーr‐ゝ、_,∠ ノ|川       ヽト,、
                  |  |   ノ//        l\\
                \ \/ //    //  |⌒\》
4デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 12:00:00
前スレからちょこっとコピペ

最悪なsvn管理方法トップ10
http://www.red-bean.com/fitz/presentations/2007-07-27-OSCON-svn-worst-practices.pdf
日本語要約
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/10/24

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/

リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」
http://po3a.blogspot.com/2007/12/subversion.html

Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
5デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 19:07:46
前スレ1000で不覚にもワロタ
6デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 22:43:17
新スレ記念でhttp://subversion.bluegate.org/が復活してるぞ
さぁ、今のうちにローカルに保存しとけ!
7デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:54
>6
保存が終わったら、ページごとに分割したHTMLをまとめてzipでくれ。
8デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 02:44:44
>>7
WeBoX か 紙コピ か wget か GetHTMLW 使え。ヴォケ!
9デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 06:26:50
>>6
今後について管理者に連絡とってくれ頼む・・・

サーバー落とすなら、
ミラー鯖用意するなり wikiにするなり対応ができると思うので
10デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 11:12:30
wikiとサーバ落ちるのと、どういう関係があるのか理解不能。
11デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 14:00:47
(今後も継続的に)サーバー落とすなら、(つまり、運営しないなら、)
(個人で)ミラー鯖用意するなり、(有志で編集できるように)wiki(借りてくる)<s>にする</s>なり対応ができると思うので
12デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 14:12:35
つーか、そこまで言うなら>9が勝手に鯖用意するなりWiki用意するなりすればいいだろ。
13デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 14:38:15
つか、サイト丸ごとコピらなくても、ドキュメントダウンできるじゃん。
必要ならダウンロードしとけよ。
14デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 14:53:22
俺はもう落とした
ZIP圧縮で800K強
15デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 21:07:54
>>12
ここのテンプレも含め、「ドキュメントならbluegate.orgにあるよ!」って書いてある書籍やサイトが、
本当に山ほどあるんだ。

bluegateが落ちてると、「なんだよSubversionって今後やべーんじゃねーの?」と誤解されるのが辛い。

前も言ったけど、Jajakartaやlinux.or.jpも同様で、今となっては存在するだけでネガティブキャンペーン。

たのむから消え失せて欲しい。
16デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 21:39:42
1. UTF-16の文字コードの*.sql
2. CP932のソースコード
3. CP932のターミナル(日本語Windows)

という状況で、複数の文字コードのソースを混在させて
svn diffなんやらで*.sqlの差分を見たり、ソースの差分を
見たりしたいんですが、そういうことは可能なのでしょうか。
svn propset svn:mime-type text/pain charset=utf-16 *.sql
みたいにしてみたのですが、差分を取ってみると、UTF-16の
ままの差分がCP932のコンソールに出力されてて、日本語が
文字化けするんです。。
17デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:02
>16
Subversion 側でどうにかしようとするより nkf とか jless かますとか両方の文字コードで開けるエディタに渡すとかする方が賢明だと思う。
仮に文字コード変換がかかるとして、checkout 結果も変換された後になって欲しいと思う?
18デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 10:32:48
>>12>>15
落ちない、最新の情報がある、警備員常駐の
このスレを推奨リンク先にすればいいんじゃね?
出版社には改訂版で直してもらおうぜ!
19デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 12:22:01
r8より下がっているのでage。

>>18
2chというだけで毛嫌いする人も中には居る。
20デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 13:19:26
とりあえずテンプレ直す方向で考えた方がいいんじゃね?
21デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:36:54
2chとかマジ・・糞の集まり・・どんなヤツが来ているのか顔が見てみたい・・ホント・・・
22デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:41:58
かまって欲しいの?
23デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 17:45:24
>>21
鏡を見たらいいと思うよ
24デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:03:46
・・・!2chて・・イケメンの・・・集うところだった・・んだ・・・!!
25デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 18:09:24
アップ可能なファイルサイズってどれくらいになるんですかね?
26デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 06:14:10
最初は、便利だ便利だと言うが、メンテしなくなったら、こんなもんだな
27デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 06:30:20
あ〜俺今その中間あたりに位置してるわw
これからそうなる可能性大だぁあぇいあお
28デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 09:23:35
>>25
それ前スレか、その前ぐらいに一度話題になったよ。
結論はでなかったような気がするけど、一度検索してみたら?
29デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 11:51:35
700MBくらいのファイルをインポートしたらSVNが止まった
こわくね?

みたいな書き込みだったような気がする
本家にフィードバックするって言って終わった
30デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 12:56:45
svn-1.4.6-setup.exe が出ねーな・・・
出して
31デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 13:43:54
前スレにもいたな
ZIP解凍すりゃいいじゃん
32デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 22:57:14
>>17
utf-8ならiconvを通すとかでもいいと思うのですけど、しかし
utf-16の場合、ソースだけがutf-16で、たとえばsvn diffしたときの
その他のファイル名や+-の記号とか、その他の情報の出力は
ASCIIなので、そのまま変換すればいいというものでもないんで
うまくいきませんでした。。。
3330:2008/02/08(金) 09:17:15
>>31
WinMerge のフォルダ比較でちょっと見てみた。
なんとなくいけそうなので上書きしてみます
34デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 10:20:53
自分ひとりならzip解凍でもいいが、社内に配布するにはやはりインストーラーが付いてないとなぁ。
35デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 11:26:52
何でSVNの管理ツールを社内に配布しないといけないのか
36デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 11:21:31
>32
あぁ、そういうことか。
UTF-16 → CP932 に変換してから diff に渡すラッパを --diff-cmd として渡せばいいんでね?
37デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 13:44:39
レンタルサーバーにsubversionを入れて使っています
コミットすると、$id$がレンタルサーバーのアカウント名になって
しまってへこんでます。(とっても適当なアカウント名にしてしまったので、、、)

$id$の値の変更をしたいのですが、そういうことは可能でしょうか
38デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 18:40:28
>>37
そこのレンタルサーバーで何ができるかわからんが、
svn+sshでやってるならsvn専用ユーザを作って
command="/PATH/TO/svnserve --tunnel --tunnel-user=USERNAME"
な.ssh/authorized_keysを置けばいいんでない?

過去の分についてはrevpropsをいじるか、諦めるかする。
3937:2008/02/10(日) 02:30:36
レスどうもです。レンタルサーバーは、さくらの共用サーバーで、sshが使えます。
で、教えていただいたことを早速やってみましたが、はまっています。。。

最初にレンタルサーバーにあるリポジトリの中の、conf/svnserve.confに、
-----
[general]
anon-access = read
auth-access = write
password-db = passwd
realm = My First Repository
-----
と書き、conf/passwdに
-----
[users]
svnuser = hogehoge
-----
と書きました

次に、~/.ssh/authorized_keys に、
command="/path/to/svnserve -t --tunnel-user=svnuser -r /path/to/repo" ssh-dss AAA.... [email protected]
の一行だけかきました。

手元のローカルマシンに戻って,
# ssh [email protected]
したところ、
( success ( 1 2 ( ANONYMOUS EXTERNAL ) ( edit-pipeline ) ) )
と表示されました。ググったところ、ここまではあっているらしい?のですが、

svn list svn+ssh://[email protected]/path/to/repo
とやると、タイムアウトで、つながりません、、、
どっかで根本的なミスをしてるんでしょうか?ご教示願います。。。
40デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 11:36:40
-rつけてるから/path/to/repoがルートになる。
41デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:13
TortoiseSVN使ってます。
最新リビジョンを以前のリビジョンにロールバックしたいんですけど、
手軽に実行出来る手ってないですかね?
42デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 18:06:39
すいません、ログビューから変更を元に戻すで簡単にいけました・・・
基本的なことですいません。
43デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 19:33:07
>>39
いきなり本番リポジトリを相手にするのはやめて、テスト用の新規レポジ
トリを使うとびびらずに済む。いきなり本番リポジトリをchownやchmodし
なくても実験できるし。

おれは専用ユーザのauthorized_keysで縛るスタイルで運用してるが
conf/svnserve.confを編集したことがない。


>>40 が正しい指摘。
この設定のまま
svn list svn+ssh://[email protected]/ をすると
クライアント側でSyntax error parsing revisionが出るから注意。

Subversion 1.1ぐらいの時代なら通ってたが、いまはクライアント側の都
合でURL指定にディレクトリを追加する必要がある。

サーバ側は-r /path/to/ までで押さえて
svn list svn+ssh://[email protected]/repo/
とするか、そもそも-rをつけずに
svn list svn+ssh://[email protected]/path/to/repo/
とするといい。おすすめは前者。
4437:2008/02/12(火) 01:20:31
>>40,43レスどうもです。
自宅サーバー(Centos5)で、新規リポジトリを作って試してみたところ、
authorized_keysの書き換えだけで、あっさりうまく行きました、、、、

しかし、さくらサーバーでやろうとすると、やっぱり、Operation timed out
になってしまいます。自宅サーバーと、サクラサーバーの違いは、
svnserveのパスだけです。(/usr/bin/svnserve と、/home/hoge/trac/bin/svnserve)

なんだかサクラ固有の問題な気がしてきたので、とりあえず、自宅サーバーで
運用する方向で検討してみます。レスくださった方ありがとうございました。
45デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 14:31:17
>>12 wikiページ作っておいたよ。テンプレだけだけど。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/237.html
46デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 14:36:35
あほか
47デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 14:36:50
>>45
どこに作ってんだよ・・・
48デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:37:59
linux2ch?
49デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 23:00:51
別にどこでもいいじゃん
情報は集まることで価値が生まれる
どこに集めるかは結構どうでもいいことなのだ
50デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 00:50:25
はぁ?
51デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 10:40:18
その理屈ならこのスレ内で十分だろ
52デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 01:00:59
>>51
そういえばそうかと思ったけど
2chのスレはDAT落ちするよなと思い直した
それと、読みづらいし、後から編集しにくい
だからまとめサイトの類が存在するのでしょうね
53デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 03:42:22
Subversion BookのCHMファイルを公開 | Sarabande
http://sarabande.info/2008/02/11/svnbook-chm/
54デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 10:40:38
>>52
まとめサイトが存在するのはテンプレの量が増えた場合だと思うけどな
後から編集しにくいってのはそうだけど、常に最新のスレは存在するから

>>53
IE7だと落とせなかった
55デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 12:43:45
まとめサイトを作るか作らないかの問題じゃなくて、
無関係な Wiki に勝手に追加してるのが問題なんだろ
56デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 13:04:56
ム板とLinux板ならそんなに遠い板でもないが...
ム板wikiとかないよね?
57デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 13:11:48
Linux 板のくだ質スレ用の Wiki なんだから、
せめてくだ質で間借りしてもいいか聞くべきだな。
58デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 02:13:28
どうも話がよくわかってないんだけど
>>2に書いてある
http://wiki.machband.org/svn/
http://wiki.machband.org/svn/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%EA%A5%F3%A5%AF
ここではマズイの?
59デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 07:38:35
>>58
あれ?前そこつかってたのか?
忘れた orz
60sage:2008/02/16(土) 01:46:47
61デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 19:26:09
dirA--
+---dirB

ってなってるリポジトリをチェックアウトするとき,
dirA も dirB も svn co -N で一階層ずつチェックアウトした.
dirA で svn update したら「dirBがすでにある」って怒られた.
もちろん dirA と dirB で個別に svn update -N すりゃいいんだが.

こういうときって dirA/.svn/entries を自分で書き換えて
dirB も含めてしまうってのは邪道?一応いまのところ問題なく
出来ているだけど,なんか危険なことをしている気がする.
62デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 23:37:43
あれれ,
いつの間にかワーキングコピーの entries のフォーマットが
XML 形式からただのテキスト形式になってるぞ.
1.3.1 はXML形式だったのになぁ.
1.4 からはテキスト形式なのか.
俺,浦島太郎?
63デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 23:44:56
うん。
64デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 00:20:40
>61

そりゃ、dirAを co -N したあと、dirAの中で update -N dirB って
やるパターンじゃまいか?
(あるいは、dirAの外でdirBを作りたいのか、どっちかだろう)

ところで便乗質問。
co/update した後、やっぱりこのディレクトリここにはイラネ、って
思ったときに -N したかのようにworking setから切離す方法を教えてください。
65デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 01:20:28
TortoiseSVN 1.4.8 release age
66デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 06:23:10
>>64
それも単純に entries から当該ディレクトリを
記述している行を削除するだけなんだけど,
テキストエディタでいじる方法しか知らない.
67デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 07:34:09
>66
な!
それだけでよかったのか...
68デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 07:43:58
>>67
それでだめなら逆に >>61 のような方法は使えない。
サブディレクトリに関しては、ホント、単に
サブディレクトリ名だけ書いて後は下に丸無げだから。
69デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 14:42:38
おいおい .svn の中をいじるのは御法度だぜ。
70デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 15:25:17
>>69
まぁそうなんだけどね.
どうしてもいじりたい時もある.
他にも,.svn の中身だけチェックアウトしたいとか.
つまりワーキングコピーじゃないディレクトリを
ワーキングコピー化したいとか,そういう要望もある.
って,俺だけ?
71デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 15:42:36
>>70
例えば今いるディレクトリがcurrentだとしたら、cd ..; mv current tentative; svn co repos current; mv -i tentative/* current; rm -ir tentative; cd currentするだけじゃん。
72デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 21:55:25
>71

う、うつくしくない...涙
73デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 13:39:58
TortoiseSVN には ssh の機能も含まれている?
それとも ssh は適当に別の何かを用意しておけよ,
って感じ?すまねぇ,Windows が手元にないけど,
Windows 使ってる奴に ssh でつないできてほしいんだ.
cygwin で適当にやれ,って言ってみたんだけど,
C:\Document and Settings\hage\デスクトップ\proj1\trunk
みたいに日本語を含むディレクトリをワーキングコピーに
したいらしく,cygwin だと難しいようだ.
(不可能ではないし,沖の UTF8 cygwin だともっと
簡単だべ,とは言ってみたんだが)
74デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 13:47:19
>>73
前に使ったときの記憶で書くけど・・・
TortoisePlink とか、そんな名前の ssh クライアントが同梱されてたような気がする。
ただし鍵の管理のために別途 agent 系のソフトを入れとかないとツライ。
75デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 13:51:30
TortoiseSVNではsshのクライアントへのパスを書くだけ
聞くまでもなく日本語のヘルプあるんだから簡単に調べられると思うが
76デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 15:32:20
>>73
俺はputtyと組み合わせて使ってる。
「ssh putty TortoiseSVN」でググると結構見つかるよ。
77デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 17:40:31
winscpと陸亀で事が足りてるからputtyは使わなくなったなぁ
78デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 20:01:24
デブサミでSubversionの話があったみたいなんだけど、行ってきた奴いたらどんなんだったか教えて。
79デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 21:02:57
>>78
さっきからデブサミって言葉よく聞くんだが、いったい何?
世界の肥満男性が集まってダイエットの話でもするのか?
80デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:28:26
そう捕らえても実態と変わりはないw
81デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 01:44:38
>>79
その略し方、誰もが一度は脳裏を掠めただろう。

聞いたが最後、「最初にマジレスした奴が負け」ゲームの始まりですw
82デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 01:46:00
デベロッパーサミットじゃね?勝手にそう思い込んでいるんだが。
83デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 02:18:50
何たるマジレス
84デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 02:22:46
1分22秒でゲームは終焉を迎えた。
85デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 05:06:18
ぬぅー、かれこれもう4時間もはまってる。
subversionインスコして、レポジトリ作って、import等も問題なく完了。

で、httpd.confな設定して、http://svn.example.comにアクセス
「おぉー、importしたデータがあるよ」な感じまではOKなんだけど。。。

*.phpなファイルをクリックすると、ソースでなくてダウンロード開始になる。
*.incなファイルやテキストファイルはそのまま表示。

なんで???
どっかで、設定が必要なんでしょうか?素だとこれが普通?

86デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:02:30
content-typeによってブラウザ?が挙動を変えているように見えるが(´-`)
87デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:48:45
ブラウザかもしれないしApacheかもしれない
つうかその手の事で悩むくらいならApacheなんて使うな
88デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 11:27:11
これだから、PHP使うやつは…とか言ってみる
89デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 11:50:20
OpenOffice 文書も Office 2007 の新形式の文書も
実際には ZIP ファイルですよね?これを Subversion
で管理しようとするとできれば展開した状態で
リポジトリに放り込みたいんですが(画像とかあんまり変わらないし)
そうするとクライアントサイドのフックでやるしかないですか?

すでに同じようなこと考えている人がいて解決方法が
あるならそれを使いたいと思うのですが・・・

それとは関係ないですが TortoiseSVN の nightly build では
svn:ignore もエクスプローラ上のオーバーレイアイコンで
表示されるようになっていますね.便利.
90デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:15:47
>>89
前スレで何度か話題になったが、フックでやれって話で終わった
開発の場でも話題になったがバイナリとして投入しろとかわされたらしい

>ignoreのアイコン表示
エクスプローラにSVNの状態って項目を追加してるからあまり有り難みを感じない

あんまり知られてないみたいで、教えると結構驚かれるけど
エクスプローラのファイル名、サイズ・・の並びで右クリックして
その他を選ぶと一覧にSVNのリビジョンとか状態とかって項目がある
俺はSVN 状態を表示するようにしてる
通常、変更、無視、管理外・・って表示されるから結構便利だよ
91デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:24:07
これは知らなかった・・・
足した項目でファイルをソート出来るからすげー便利だな。
92デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:28:00
Ignoreにアイコン表示ってかえって鬱陶しそうだけどな
93デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:45:47
管理外も無視してんのも扱いとしては変わらないから
変にアイコン表示されるとめんどくさい
94デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:01:23
>>90 俺も知らんかった.

それはそうと,やっぱりフックでやれ,か.
そもそも OpenOffice / Microsoft Office に
zip 圧縮しない状態で文書を扱う機能があればいいのだが.
まぁどうしてもやりたければ適宜展開・圧縮する
スクリプトでも書くか.
95デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:06:14
>>90
おお、これは知らなかったなぁ。教えてくれてありがトン
96デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:50:59
>>94
2003 XML形式とかってのがあるって聞いたけど
改行されないのが気にくわないとか何とか
97デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:16:31
>>94
OOoSVN とか ODF-SVN が求めているものになるかも知れぬ。
興味があれば、開発に参加してみるのも良いのではないか。
98Zeno ◆5nZQbNmQPs :2008/02/22(金) 15:18:02

Subversion はファイルのタイムスタンプを変更せずにチェックアウトすること
がまだできないのか? (例えば cp の -p オプションの様に。)

こんなことは基本的だと思うんだけどな。
99デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:28:20
TortoiseSVNにはそう言うオプションあるけど
既に管理されてるソースのタイムスタンプを
何に使うのかは知らんが
100Zeno ◆5nZQbNmQPs :2008/02/22(金) 15:42:36

>>99
find . -type f -mtime -N
などでリストされた N-1 日以内に修正されたファイルのみをプロダクションのコードと見比べたりすることが可能になる。
それに簡単にファイル構造を見たい場合、どのファイルが古いか新しいかなどを簡単に眺めることができる。
mtime を変更してしまったら、吾の好きな ls -rhlt の効果がなくなる。


> TortoiseSVNにはそう言うオプションあるけど

snv には実装されていないだろうが! そういったオプションがない。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=1256
など皆が"何年前からも"不満を言っているのにもかかわらず、だ。

無能な subversion の開発者共め!

101デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:48:20
勝手に皆の総意にして無能呼ばわりとはおめでてえな
有能なあんた自身が作れば良いだろ
102デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:57:51
APR や C 標準関数だけでは無理じゃない?
103デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:21:35
>>100
ドキュメントもろくに読めないお前に無能呼ばわりされる開発者が可哀想だな。
104デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:32:41
これはいい自我の肥大ですね。
105デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:01
コミットした時点でタイムスタンプも糞もなくなるだろ
106デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:09:33
>>105 お前本当のアホだろ?
107デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:24:03
>>106
お前がアホなだけだろ
108デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:26:50
中身が一緒でもタイムスタンプが違うだけでコミット対象になるってか
109デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 23:34:06
スレのスキル低下が激しいな、みんな分散型に移動したのか?
110デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 23:57:29
程度が知れる発言だな
111デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 00:08:47
鳥によると思うが。
112デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 09:45:41
タイムスタンプなんかmake以外で使わないだろうに。
113デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 10:01:02
いるんだよね、バージョン管理ツールを使う以前にタイムスタンプで管理していたのか、
タイムスタンプに拘泥するロートルって。

そのうち、CVSでできるように「タイムスタンプの日付けでコミットしたことにしたい」とか言い出したりして。
114デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 11:53:28
タイムスタンプでバージョンを表現してたソフトがあったな。
vzとか……
115デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 12:33:37
ウェブサイトをSubversionで管理するのは大げさかなあ?
実際にやってる人いたら意見ちょうだい☆
116デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 15:21:53
規模によるけど
そもそもSVNはそんな大袈裟なシステムでもないし
管理してみてどうか考えてみては
構築なんてすぐなんだから
117デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 15:29:06
htmlじゃあないが、フリーウェアを一括まとめてsvnでバージョン管理してる。
アップデートで不具合が出てもすぐに戻せる、複数のPCで設定を同期できるなどかなり便利。
今じゃギガ単価が20円切ろうっていう時代なんだから、ウェブサイトとか消したらまずい物系は全部バージョン管理すればいいと思うよ。
118デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 16:01:37
>>115
やってるけどsvnの出番がきたことがない
更新が頻繁じゃないってこともあるけど。
119デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 16:20:24
Subversionってでっかいバイナリとかガシガシ放り込んで
どれくらいまでの規模なら耐えられるんだろうねぇ.

DVDイメージとかリポジトリに投入したらどうなるんだろう.
120デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 16:41:02
Apache のリポジトリはリビジョン 63 万超えているけどリポジトリのサイズはどのくらいなんだろう。
多分フルダンプしたら 2,3日かかるだろうね。
121デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 17:05:54
以前700MBのZIPだかなんだかをレポジトリに放り込むとSVNが死ぬって
騒いでたのがいたきがする
122デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 17:42:45
それもどうなのかなあ?こんなに広範囲で使われてるのにそんなボトルネックほっとかない気がする。
svn自体じゃなくて、むしろサーバーやネットワーク関連で引っかかってる可能性がある。
123デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 19:39:26
その時騒いでたのは、固まってるのがネットワークなのかサーバなのか
SVN側なのかが分からない、SVN側でタイムアウトなり何なりしろよ

って感じで騒いでた気がする
124デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 00:40:18
コミットがタイムアウトで中断なんかされたら困るな。
125デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 00:55:22
>>124
不整合状態にならないならいいんじゃね?
中とはんぱは困るけど
126デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 01:16:58
>>125
中途半端な漢字変換だな。
127Zeno ◆5nZQbNmQPs :2008/02/24(日) 06:33:10

Subversion も中途半端にクオリティーが低いけどな

128デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 08:11:07
大丈夫、中途半端な香具師にも中途半端には使えるから。
129デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 09:50:19
>>128
単に使えない奴にしかなっていないキガス
130デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 14:58:31
>>127
ちょっとググったら、ほかもさんざん荒らして回ってる香具師でワロタwww
131デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 15:09:06
相手してやるから居着くんだよ
コテなんて構ってちゃんなんだから
132デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 16:54:31
>>130
Zeno ◆5nZQbNmQPs は Emacs スレッドによく出現するコテハン。多分海外の院生。
知識は豊富だが、それに比例して自我も大きいので煙たがる住人多数。
133デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 22:23:46
>>132
> 知識は豊富

少なくともEmacsスレで観察する限り、かなり浅薄だと思う。
134デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 23:19:45
空気が読めない、お脳がアレ系な子ということはよくわかるね。
135デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:27
まあ、人物批評はスレ違いだし興味うすし。
svnのシステムを放置プレイ中。何年も放置したと更新の際まともに
動くのかなぁ・・・。 知らぬ間にサーバが同僚によって壊されていることは
よくある(いわゆる移し変えの際に、使われてない機能として消されてしまう)
ので、svnのリポジトリ管理サーバを複数用意すっか。
136デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 21:02:15
人のフリ見てわが身はフリテン
137デフォルトの名無しさん:2008/02/25(月) 22:20:38
>>135
あんたのどうでも良い日記も興味ないわ
138デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 00:49:19
CのソースをSubversionに詰め込んでいます。
最新のリビジョン番号をCプログラム起動時に(main.cで)出力してやりたいと思っています。

$Rev$を埋め込む方法だと対象のmain.cが更新されない限り更新されなく困っています。
現在はMakefile内でhead -4 .svn/entries | tail -1とリビジョン番号を取り出し
gcc -DREVISION=その番号 としています。
もう少しスマートな方法はないでしょうか?
139デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 00:53:53
.svnの中を見るのではなくて、svn -v stかsvn infoの出力を加工する方が医院で内科医?
140デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 01:19:40
>>138
TortoiseSVN についてくる SubWCRev とかいうのを使うのがいいかも。
141デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 09:38:26
やっときた。
svn-1.4.6-setup.exe

これだけ間が開くと今更感が強いけど。
142デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 09:50:01
>>138
Makefile 中で、-DVERSION=$(shell svnversion) するとか、
svnversion の出力を加工して version.c とかへ出力するとかそんなかんじ。
143デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 17:54:04
ぬぅぅ、TortoiseSVN 1.4.8でもTortoiseMergeのバグ(Shift JISで書かれた日本語があると、
それ以降を読み込まなくなる場合がある)は直ってねぇ・・・

いつになったら直るんだ、これ・・・
144デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 18:02:42
>>143
ソースあるんだから、お前が直せ
145デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 19:05:12
このスレ、感じ悪いな。
自意識過剰な人間ばっか。
全員死ね
146デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 19:34:03
>>143
WinMerge でも使ってればいいんじゃね?
147デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:10:49
>>143
そのバグは開発者に伝わってるのか?
条件がわからんから俺にはどうしようもないが。
148デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:07
winmergeでも文字化けするけどね
149デフォルトの名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:08
>>143
「場合がある」じゃ開発者もどうしようもないでしょうねぇ。
そのファイルを徐々に短くしていってみるとかして、条件絞れない?
150デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 00:31:19
>>148
本家でなくて日本語版の方でも?
個人的には日本語版では幸運にも文字化け見たこと無い。
151138:2008/02/27(水) 00:33:44
みなさまレスありがとうございますm(_ _)m
svn infoかsvnversionで行ってみたいと思います。
152148:2008/02/27(水) 10:06:25
文字化けじゃなくて、「ある行以降を読み込まなくなる場合がある」です。
TortoiseSVNは本家日本語パック適用済み。

1000行のファイルAを変更してA'になったとき、A'の400行目に日本語があると、
TortoiseMergeでA'の400行目からを読まなくなり、Aの400行目以降が削除されたように
見えるという現象。

400行目を削除すると、ファイル全体が読み込まれるようになるので、この行で
使われている文字のどれかが問題なのかと思ったら、A'の最初の100行くらいを
削除したらA'のファイル全体を読み込むようになったりして、再現可能な外に出せる
ファイルを作成することができないんです・・・
153143:2008/02/27(水) 10:06:59
う、148じゃなくて143だった・・・
154143:2008/02/27(水) 10:11:22
>>146
個人的にはExamDiffを登録してるので問題ないといえば問題ないんだけど、
会社全体で見ると、多分デフォルトで使ってる奴が多いだろうから、
元が直ればいいかなぁと。
155デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 13:11:00
>>154
>個人的にはExamDiffを登録してるので問題ないといえば問題ないんだけど、
んじゃ問題ないじゃん
156デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 14:06:17
>>152
読み込まなくなる切れ目に eof コードが混入してるんじゃないの?
バイナリエディタで調べてみた?
157143:2008/02/27(水) 14:30:28
>>156
念のため調べたけど、混入してなかった。

ちなみに、次のような不思議な挙動をしてる。
・ファイルA'の400行目に、問題の行がある
・そのままの状態で古いリビジョンと比較すると、A'の400行目以降が読み込まれない
・400行目を削除すると、A'全体が読み込まれるようになる
・400行目はそのままで、A'の先頭100行を削除すると、A'全体が読み込まれるようになる
 (400行目も読み込まれている)

ひょっとしたら、日本語関係ないのかも・・・
158143:2008/02/27(水) 14:32:24
あ、それから、問題の行は
 コード 日本語のコメント
という風になっていて、日本語のコメント部分だけを削除して行そのものは残した場合は、
A'は全部読み込まれるようになる。

問題のファイルを提示できればいいんだが・・・
159デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 15:38:51
お前もプログラマの端くれなら、再現できる状態のファイルを作るんだ
ガンバレ
160デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 22:52:52
日本語コメントで改行がエスケープされてるんじゃね?
161デフォルトの名無しさん:2008/02/27(水) 23:48:23
ankhsvnってapache2.2のsvnとは動かないのか
162デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 09:08:29
>>160
こいつらか

"―", "ソ", "Ы", "\", "噂", "浬", "欺", "圭", "構", "蚕",
"十", "申", "曾", "箪", "貼", "能", "表", "暴", "予", "禄",
"兔", "喀", "媾", "彌", "拿", "杤", "歃", "濬", "畚", "秉",
"綵", "臀", "藹", "觸", "軆", "鐔", "饅", "鷭", "x", "x"

引用元
ttp://poso.jp/blog/2007/01/shiftjis.html
163デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 10:11:38
>>160
>・400行目はそのままで、A'の先頭100行を削除すると、A'全体が読み込まれるようになる
> (400行目も読み込まれている)

なので、違う。
164デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 10:56:26
TortoiseMerge も WinMerge もエディタには同じもの使ってたりするのかな?
165デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 11:16:48
>>164
いや、全然違うだろ。なんでそう思ったの?
166デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 13:10:09
>>162,163
結局、>>143のところでしか再現できてないんだよね。

外野があれこれ言ってもしょうがない。
もっと一般的な再現条件を>>143が出してくるのを期待。

個人的には、使われている文字コードとsvn:mime-typeの値が気になる。
167デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:14:22
TortoiseSVN の詳細なデバッグメッセージってどこかに吐き出される?
cygwin の svn コマンドでも,Linux の svn コマンドでも
アクセスできるリポジトリなのに TortoiseSVN ではアクセスできない
リポジトリがあって,原因究明したい.
168デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:16:15
>>167
SVN側の問題? 接続先がsvn+sshだったりしたら大抵ssh側の設定の問題だと思うけど。
169デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:44:03
>>168
svn+ssh でつないでます.特に TortoiseSVN 内で ssh を
指定していないので TortoisePlink を使っています.
おっしゃる通りたぶん ssh 側の問題です.
TortoisePlink って Putty が設定を保存している
レジストリを共有していますよね?

他のサーバのリポジトリには TortoiseSVN から svn+ssh で
サクサクアクセスできているので,何が違うんだろうと
疑問に思ってます.Cygwin の ssh コマンドではつながるし,
サーバ側のログでも ssh 自体の接続は公開鍵で完了しているし.
あ,サーバは Debian GNU/Linux etch です.

TortoiseSVN が TortoisePlink を呼び出すときに
どのようにコマンドラインオプションを構築するのかが
わかればいろいろとテストできそうなんだけど.

TortoiseSVN で svn+ssh://[email protected]/home/hoge/repo
って指定すると aiueo.com が Putty のセッション名として
扱われるんでしたよね?
170デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:50:12
>>167
望むほど詳細じゃないかもしれないけど、 TortoiseSVN でも何かしらのメッセージは
出てるだろ?何て言われるの?
171デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 11:50:21
この辺りはもう、svnの範疇を逸脱するし、私も詳しくないので少しだけ。
cygwinのsshと陸亀ではKeyAgentが違うよ。
セッション名の方はよく判らんが、IPアドレスでも繋がらない?
172デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 12:08:07
>>169
鍵の情報はPuttyのレジストリを見るので、ごった煮版のini版だとダメとか

pageant立ち上げて、パスフレーズ入力しておいて
svn+ssh://[email protected]/home/hoge/repo
でいけてるけどなあ
173143:2008/02/29(金) 12:14:10
やっと原因らしきものを絞り込めました。
次の二つのファイルを作って(Shift JISで改行はあってもなくても可)、
TortoizeMergeで比較してみてください。

file1.txt
関計1

file2.txt
関計2

これで化けます(少なくともうちでは)。
問題のファイルは、「時間計測」というキーワードがいたるところに出てくるので、
それが地雷のようです。

ちなみに、subversionでコードを取得して、VC2008EEもインストールしたんですが、
MFCが無いと駄目みたいなので、ローカルでの調査は頓挫しています。

174デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 12:26:06
PlatformSDK入れれば良いだろ
175デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 12:27:14
>>174 MFC が足りなくね?
176デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 12:34:44
>>170-172 レスありがとう
Connection closed unexpectedly
赤文字でこの一行だけ表示されます.
もうちょっと詳しければ・・・と思ったんだけど,無理みたい.
TortoisePlink がどういうコマンドラインオプションで
呼び出されているのかさえわかればなんとかなるんだけど.
177デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 12:41:03
>>176
設定ダイアログから TortoisePlink のコマンドラインを自分で設定してみれば
いいんじゃね?

と思ってヘルプ見たらエラーメッセージについての記述があって、
「まず標準の Plink をセットアップすることをお奨めします。すべて動作すれば、TortoisePlink を全く同じパラメータで使用できます。」
とかあるし。こっちのが早そうだな。
178169:2008/02/29(金) 13:08:43
わかった.
TortoiseSVN の Network の ssh コマンドのところで,
ごった煮版の plinkw.exe を指定したところ,
小さなウィンドウが表示されて

svn: warning: cannot set LC_CTYPE locale
svn: warning: environment variable LANG is en_US
svn: warning: please check that your locale name is correct

だって.で,これで止まっちゃうのかと思ったらそのまま
リポジトリからチェックアウトできました.
ちなみに plink.exe を指定したらやっぱり
Connection closed unexpectedly でした.

結論.おかしいなと思ったらとりあえず plinkw.exe にしとけ.
179デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:15:03
>>173


スゲー、WinMerge(日本語版) でも TortoiseMerge でも変になる。
「関計」って文字列が入るだけで ShiftJIS のファイルはメタメタに読めない
かと思って既存のファイルに「関計」って入れると無事だったり。。。

解決にならなくてすまないが、別環境でも一応確認できましたよという事で。
180デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:28:59
subversionのパフォーマンスはどの程度のものなのでしょうか?
ディレクトリにある、1万個のファイルをリポジトリに入れるとしたらどのぐらいの時間がかかりますか?
181デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:46:48
実際に一万個のファイルを作って、入れてみたらええやん
182デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:49:48
Subversion だとバイナリも特に気にせず投入できるけど
バイナリに svn:eol-style:LF とか指定したら変なことになる?
183デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:50:26
>>173
いま試したけど、TortoiseMerge駄目駄目なキガス

テスト1
テスト2
の2つの内容のファイルでも、「ス」と「1」がくっついて表示されるくらいだめだめ

俺は、RekisaかDF使ってる
184デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 13:52:48
文字コードは、SJIS、UTF-8N両方で再現。
185182:2008/02/29(金) 13:56:22
svn propset -R svn:eol-style LF .
ってリポジトリのトップでやって commit しちゃったけど,
jpeg 画像とかには svn:eol-style が設定されてない.
なんでだろう.svn:mime-type と排他?
186143:2008/02/29(金) 14:01:09
>>179
おー、再現しましたか。

ところで、>>173では大きな間違いを犯してます。変になるのは
「関計」じゃなくて「間計」のつもりだったんです。

が、怪我の功名で「関計」でもおかしくなることがわかりました。
これをヒントにしていろいろ試すと、「閑」でも「陥」でもおかしくなりますね。
下位バイトが0xD[0-F]の文字が怪しいのか・・・
187デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 14:55:03
>>173
WinMerge 日本語版 2.7.7.5+-jp-1
でも再現しました。

これ日本語版作者に言えば直るかな
188デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 15:26:43
TortoiseSVNであるリビジョンからあるリビジョンを生成する
ための patch ファイルって簡単に生成できますか?
二つのリビジョンをそれぞれエクスポートしてきて diff
とらなきゃだめ?
189デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 16:04:48
WinMerge
Version 2.6.2.1 - Japanese Unicode
--
再現しませんでした。
190デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 16:08:32
191デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 16:50:39
WinMerge
Version 2.6.12+jp-1 - Japanese
でも再現しません。

が、ExamDiff Freeware Version 1.6nは、オープン時にバイナリファイルと判断されてしまう orz
192デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 16:51:27
さっさとUTFに移行しなよ。eucやshift_jisは迷惑極まりない。
193デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 20:07:49
サロゲートペアな文字をビシバシつっこんでやる
194デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 20:35:15
UCS4 でどうよ.
195デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 21:14:09
合成文字をビシバシつっこんでやる
196デフォルトの名無しさん:2008/02/29(金) 22:09:59
>>188
ログダイアログでリビジョンを2つ選択し、右クリックから「Unified Diff 形式で差分を表示」。
197デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 04:47:34
TortoiseSVN使えねーw
198デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 08:19:35
>>192
UTF-8 って言えよ。UTF-16 とか使われても迷惑極まりない。
199デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 09:19:30
その手の人間は頭のつくりが粗雑なので言ってもなかなかなおらない。
なおるくらいなら最初から区別してる。
200デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 12:53:11
なんとかは○ななきゃ直らない、って奴だな
201デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 12:56:15
Wikipediaを常にWikiと略す奴とか。
202デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 17:43:50
作業コピーを使わずにリポジトリの複数の変更操作を 1 回でコミットできないでしょうか?
例えば
$ svn delete file:///repos/a.txt
$ svn copy file:///repos/b.txt file:///repos/c.txt
のような複数の操作を 1 つのリビジョンにしたいのですが。
203デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 17:48:50
>>202
あ,俺もそれできたら知りたい.
とはいえ,無理じゃないかなぁ.
リポジトリに対して直接行った操作は
それ自体が一つのトランザクションで,
それらの複数の操作の間に誰かが操作を
する可能性もあるわけだから,
リビジョン番号は増えざるを得ないでしょ.
やっぱりワーキングコピーを使うしかないと思うよ.

あ,ダンプして直接編集してリストアという手があるかwwww
204デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 18:55:42
>>202
リポジトリアクセスの API を直接使えばいけるんじゃないかなぁ。
python とか ruby のバインディングを使えば、いくらかは現実的かも。
205デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 22:26:54
>>203 >>204
少し調べたら Subversion のリポジトリに
trunk/contrib/client-side/svnmucc/
というものがありました。ビルドして試してみます。
206デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 05:15:50
TortoiseSVN 1.5.0-alpha1 released

ttp://tortoisesvn.tigris.org/tsvn_1.5_releasenotes.html

Compatibility:

* This version will upgrade your working copies automatically
  to the new version. If you have other Subversion clients you use,
  do not install this release unless you have 1.5.x versions of those
  clients too. If you only use TortoiseSVN, this is not a problem.
* Accessing servers is fully compatible, no matter what version
   the server runs on.
* If you're using the file:/// protocol to access your repository,
  you have to upgrade your repository first using
  the svnadmin.exe tool from the official Subversion release.
207デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 05:21:19
208デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 05:37:44
TortoiseSVN 1.5.0-alpha1 released で2つ質問させてください。

- 日本語ドキュメントPDFが面白すぎなんだが俺の環境だけ?
- x64 の LanguagePack が「有効なWindowsインストーラでない」と言われる
209デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 07:00:52
>208
>- 日本語ドキュメントPDFが面白すぎなんだが俺の環境だけ?
こちらでも最高に URYYYYYYYYYYY って感じだ。
210デフォルトの名無しさん:2008/03/02(日) 10:58:57
確認ありがとうございます。
私だけじゃ無くて安心しましたw >日本語ドキュメントPDF

LanguagePack は msiexec で展開して、32bit 版を参考に配置
したところ、とりあえず表示されたので使えそうです。
ja に限らず他言語もダメくさいですが。。。
211デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 10:46:47
ドキュメントがおかしいのは前からだね>TortoiseSVN
212デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 11:45:43
1)ウェブページをSubversion でリポジトリに投入する.
2)mimeタイプが適切に設定されていればあたかも普通の
  静的なコンテンツのように公開することができる.
3)その中にPHPとかのコードがが含まれていたら・・
  さすがにサーバ側で実行してはくれないだろうなぁ.

イントラネットであれこれ試行錯誤中の
だとこういうことができれば便利なんだが.

mod_dav_svn と mod_php が二重に働くとか可能なのかな,Apacheで.
Apacheの中身,特にハンドラ周りのことを知らないので可能性として
あるのかないのか教えてプリーズ.

#今は素直にいったんリポジトリから export したものを
#Apache に食べさせてます.
213212:2008/03/03(月) 12:06:33
davfs でいったんマウントしてしまえばいいような気がしてきた.
少々強引ではあるけど.LUFS でそういう仕組みないかなぁ.
214212:2008/03/03(月) 20:20:03
リードオンリーでファイルシステムとして
リポジトリをマウントできんもんかなぁ.
215デフォルトの名無しさん:2008/03/03(月) 22:04:45
>212
各スレ 1 回ぐらいはある話題だけど、とりあえず PHP とかのハンドラは通ってくれないらしい。

で、大体はこうなる。
>#今は素直にいったんリポジトリから export したものを
>#Apache に食べさせてます.
216デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 01:18:13
svn checkout したディレクトリを DocumentRoot にしてます。
svn update で更新完了。(svn update を叩くだけのCGIがあったり)
# .svn へのアクセスはもちろん禁止で。
217212:2008/03/04(火) 18:05:46
>(svn update を叩くだけのCGIがあったり)

ソレダ!
218デフォルトの名無しさん:2008/03/04(火) 22:30:03
うちは post-commit で trunk とテスト用 branch を update してたわ。
テスト用 branch は非公開で。
# .svn へのアクセスはもちろん禁止。
219デフォルトの名無しさん:2008/03/05(水) 15:54:53
>>208-211
どうしてそうなっちゃうんだろう?
手元でビルドすると、ああはならないんだけど。
220デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 00:34:42
TortoiseSVN 、TortoiseMerge の chm のキーワードとかも変だよね。
221デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 01:24:43
TortoiseSVNで「パッチを適用」したときに、TortoiseMergeではなく
WinMergeを起動するようにはできませんか?
222デフォルトの名無しさん:2008/03/06(木) 07:53:07
できます。
223デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 00:50:26
てかWinMergeってパッチ適用できたっけ?
パッチの生成は出来たけど適用は出来ないって思ってたけど?
224デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 01:33:34
使ったことないが、それが出来ないなら看板に偽りアリじゃね?
225デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 12:05:57
17.9.2. WinMergeでパッチをあてられる?

No.
The patch tool from GnuWin32 project can be used
for patch applying since WinMerge produces
GNU/diffutils compatible patch files.
See above question.
226デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 12:13:51
たまにパッチファイルを渡してやりとりするんだけど
相手に嫌がられることが多い
パッチ使う利点を教えてくれと言われるんだけど上手く説明できないようで
ファイルそのものをよこせと言われてしまう

やっぱり俺が間違えているんだろうか
227デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 12:20:21
>>226
TortoiseMerge や WinMerge なんかは GUI で差分確認ができるから
パッチのメリットが少ないかもね。
228デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 14:11:56
俺もパッチファイルは一度も使ったことない。
必要な物はsvnのリポジトリで共有してるからなんだけど、パッチ使う利点ってなんなの?
229デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 14:16:53
魔除けならぬ、間抜け避け
230デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 14:19:15
>>228
実際の担当者じゃない人が思いついた変更を、実際の担当者に見てもらって、
問題なければコミットしてもらう、とかいうときに手っ取り早い。問題があった場合に
リポジトリにゴミが残らないのも安心。

とかそんな感じ。ブランチでやったほうが、むしろ記録が残っていいかもね。

リポジトリへのコミット権が絞られてるときは、必要になるかな。
231デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 14:20:39
出張いってる人にソースを渡すときとか
特定のパッチを毎回当てたいときとか
差分だけになるから容量小さくて済むし
パッチだとミスがないし

使わなくてもどうにでもなるけどな
232デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 16:15:25
>>226
unixならともかく、Windowsだとpatch.exeがあんま広まってないしなぁ
GUIで差分ファイルを解析したり、適用したりするツールも知らない。
patch入れて実行してもhunkがどうとか言われて「は?」ってなるだろう。

hunk
【名】
〈話〉大きな塊
〈米俗〉〔セクシーで〕強くたくましい男、いい男◆女性が使う言葉◆【類】macho
・Who was that hunk you were with yesterday? : 昨日一緒にいた格好いい人は誰?
・Bob is a real hunk. : ボブは本当に格好いい。
〈米俗〉大柄{おおがら}な人、でぶ

複数ファイルの差分を一目で確認するには便利だけどな。
233デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 16:22:49
お互い編集したファイルでも、パッチがあてられるって知らない人が多いんだよね。
234デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 18:32:07
>>233
それって異なるファイルに同じパッチが当てられるってことだよね?
それどうやって実装してるんだ?後学のために教えてくれ。
235デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 19:59:49
今、234は計算機科学の深淵に触れようとしている
236デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 20:26:48
>>234
そうじゃないと、test_branchで作ったパッチをtruncにあてられないじゃん。
どうやってるかはgnu diffのソースとか見ればいいんじゃないかな。
237デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 21:19:39
こんてきすとでふだからじゃないの?
238デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 22:16:23
LCS(longest common sequence)とかでググると興味深いかもしれない。
239デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 22:58:10
LCSなんて学部1年の情報処理必修でやりそうなことだけどなあ
240デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 23:36:09
trunk
trunc

どっち
241デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:35
trunk
242デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 23:40:51
アクセスログに

trunc
trank
trunke
trancle

とか残っててちょっと笑った事あるな
243デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 23:49:29
辞書引けば一発でわかるでしょうに
244デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 00:06:00
236への嫌みだと思うが
245デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 00:16:38
>>244
冷酷な。。。
おまえの血の色は何色だ?
246デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 00:22:03
247デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:45
truncateを手打ちで何度も打ってる時期だと、ついtruncにしてしまうことがある
248234:2008/03/08(土) 10:07:49
>>236-238
遅まきながら、レスありがとう。ちょっとググってきます。
249デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 11:48:57
Windows mobile で使える Subversion って無いですかね。
さすがに編集はしないものの出先でコード眺めるために
簡単に最新のリビジョンを持ち運びたいと思って。
250デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 12:05:25
>>249
コマンドラインじゃだめなの?
251デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 12:30:41
>>249
Subversion+Tracみたいなやつじゃだめ?
252デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 12:52:29
コマンドラインでも全然かまわないです。
ただWindows Mobile 用にビルドするコンパイラが無いのと
そもそもPOSIX互換なサブシステムが無いようなので
うまくビルド出来るかさっぱりわからない。
もしかしてバイナリが有ったりします?
253デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 12:57:18
物凄いスレ違いは承知の上なんだけど質問させてくれ!

休日は本(技術書)を時々読んでるんだけど、部屋だと中々集中できない。
で、どこか別の場所で読書をしたいんだよ。

こういう場合、本を借りなくても持込で図書館って使えるのかな?
恥ずかしながら人生で一度も図書館を利用したことが無いもんで・・・
どこで聞いていいかも分からんのでお願いします!!
254デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 12:59:23
>>253
持ち込み料を払えばOKのところもあるよ。
255デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 13:01:04
>>253
持ち込み可。でないと勉強に不自由するし。
図書館は静かにな。あと閉まるのが早いので気をつけて。
256デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 13:05:29
>>254
持ち込み不可な所って、たとえば何処でしょう?
257デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 13:54:20
国会図書館は本館も関西館も持ち込み禁止
258253:2008/03/08(土) 13:55:22
>>254-255

ありがとう!早速今日挑戦してみるよ!
・・・ちょっと緊張してきたぜ!

>>256
便乗しやがってw
259デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 14:11:15
俺は人がいない場所で勉強が出来ない困った人間
喫茶店とかでコーヒー払いながら黙々と勉強してる
260デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 14:16:15
>>259
自分もそのクチなので、近所の喫茶店に行ってる。自宅まで無線LANが届くし。
261なやみ:2008/03/08(土) 14:42:19
質問させてください。

リポジトリにファイルは格納するが、バージョン管理の対象から外すことはできないでしょうか。

やりたいこと
Eclipseのワークスペースをリポジトリに格納するが、バージョン管理は
プロジェクト内のソースファイルのみを対象としたい。

ワークスペース内の.metadata内のファイル等、Eclipseが自動で
生成するファイルはバージョン管理はしたくない。(でも必要)
262デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 14:55:45
俺もEclipseの作るファイル群の管理はしたいと思うんですが
一体どのファイルをバージョン管理の対象にすればいいのかわからない。
263デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 16:00:57
コンパイル実行
タイムスタンプが変わった物は基本的にコンパイルで生成されたもの
バックアップを取っておいて、それらを削除
コンパイルされたものを実行
エラーが出たら削除したファイルのいくつかを戻す

繰り返し
264デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 20:23:12
てか、ファイルの要不要はバージョン管理だけじゃなくて引き継ぎとか納品とかにも
関わってくるから、最初にきっちり押さえておいた方がいいよ。
265デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 11:37:34
現在、SVNつかってるんだけど、分散管理とBTSを探し中。
現状、SVNサーバ@Linux、ClientはTortoiseSVN(MSys,VC++/Win),Subscripse(Eclipse/Linux)
Tracも分散で立てる方がいいの?その場合にはSVKが必須?いまいち使い方が。
現在ローカルのバージョン管理はWinはSourceSafeでやってるんだけど、SVKの利点がわからね。
Linuxはmakeしかやら無いから、特にローカルバージョン管理はいらないのだが。
ローカルのTracでチケット作って、分散管理のSVKに突っ込んで、協調して動くのかな?
又は、サーバにTracを入れて、ノートなんかでネットがつながってない場合はTrac使えない?
266デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 13:49:06
Tracを分散で建てる意味が分からない
SVKの利点が分からないと言い出す人間がなぜ分散管理とやらに
手を出そうとするのか良く分からない
267デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 14:50:20
そんな事よりも、265は日本語でおk
268デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 15:02:47
>>265
ネット初心者かよw
269デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 18:27:30
Subversionのキーワードなんですが,
Linux (LANG=C) でチェックアウトすると

$Date: 2006-10-11 22:30:30 +0900 (Wed, 11 Oct 2006) $

なんだけど TortoiseSVN (Windows Vista) でチェックアウト
するとUTF-8で下のようになってしまいます.

$Date: 2006-10-11 22:30:30 +0900 (水, 11 10 2006) $

残念ながらマルチバイトコードを処理できないシステム
に食べさせたいファイルなんで,なんとかしたいんですけど,
なんとかなりませんか? cygwin の svn 使えよバカ,
とか無しでおながいします.
270デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 18:30:38
version管理しててコードに埋めるとかってなんなの?
脳みそ付いてないの?
271デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 18:31:15
賢者様、cygwinのsvnをお使いになっては如何でしょう。
272デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 18:51:07
>>269
Windows ネイティブの svn.exe 使えよバカ
273デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 20:08:55
>>266
大体はLANがつながった環境で複数人開発を同時にしているので、
個人個人のロールバック用に分散環境が必要。
ノートPCでネットが無い環境に持ち出してやることもあるしね。
その意味では分散管理は欲しいと思うが、SVKでやるコマンドラインを考えると
各ローカルやUSBメモリに個人用のソースセーフのデータベースを作って現状やってるので、
全体のソース管理にSVN、ローカルの分散での管理にソースセーフな状況だと
SVKを導入してわざわざコマンドラインをたたく有用性が見出せない。

TracLightingの説明を見るとローカルにSVNリポジトリが必要なのでTracを分散で使うにはSVKが必須かなと思ったんだが。
Tracも分散で使いたい理由はネットにつながっていない状況でバグのリストを見ようとするには必要でしょ?
後からBTS情報もマージできるなら便利そうだと思ったんだが、どうもそういう使い方自体ができないらしいな。

オープンソースのプロジェクトか社内専用開発じゃないと使い道がなさそう。
274デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 20:54:03
三行でOK
275デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:59
>>269
$Date:: $
で、スペース分の文字数しか出ない機能があったような、なかったような
276デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 21:57:10
>>269
うちでは $Date$ は使わないって結論になった
277デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 23:57:13
駄目もとで環境変数LANG設定するとか、地域と言語のオプションを英語にするとか。
278デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 11:36:47
svn:keywordsのDateで言語だけ切り替えたい。
http://d.hatena.ne.jp/Climber/20070807/1186503293
keyword置換のアレコレ
http://133.70.173.98/~nao/index.php?Server%2Fsubversion#r3e061a7
279デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 11:55:23
TortoiseSVN1.2.1でDateの置換が化ける
http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-07.html#2005-07-20
280デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 19:44:36
>>239
やらなかったなー、たしか。
15年以上昔のサボリ学生の記憶だからあやしいもんだが。

前提知識を仮定できない学生が相手なんだから、
最初はやっぱりもっとゆるいところからなんじゃないの?
281デフォルトの名無しさん:2008/03/10(月) 22:00:37
>地域と言語のオプションを英語
これでいけるんじゃね?
282デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 07:32:22
ソレだとOS全体のタイムゾーンも変わってしまうんじゃね?
283デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 08:28:03
外部リポジトリを参照しているんだけど、北欧の人のコードでいつも文字コードが
問題になるのでイチイチ修正して使っています。ライセンスの関係で
自分のコードにまるごと取り込んでしまうなんてできる訳ないし
かといって名前のことなんで変えて下さいなんて言えないし。
external で参照しつつ変更点も維持しつつなんて虫の良いことはできるのでしょうか?
284283:2008/03/11(火) 11:21:57
あきらめてとりあえず全部インポートしてしまいました。
今ではそこそこ幸せに暮らしています。

ところで、あるライブラリを取り込んで使っているのですが、
そのライブラリ自体は公開できないけど施した変更点は
公開していいよ、と言われたとき、mod_dav_svn で
何か簡単に公開する方法はないものでしょうか?

やはりパッチファイルを作ってそのパッチファイルを公開する
という原始的な方法しかないでしょうか。できればがんがん
コミットするかたわら、HTTP 経由でリポジトリを除くと
あらふしぎ、そこにはコードそのものではなくて特定の
リビジョンからの差分が見える、なんてことには
ならないものでしょうか?
285デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 12:46:40
あらふしぎ、そのパッチには、誰に需要が?
286283:2008/03/11(火) 12:50:03
>>285
ライセンス持ってる日本人たちがエラーメッセージとか
日本語化してつかうのは勝手だよ,そのパッチを
公開するのも勝手だよ,って言われたもんで.

建築のさらにごく狭い分野でしか使われていない
可視化ツールです.
287デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 12:55:08
そんな特殊なニーズに応えるように作られてるわけないと思うよ。

そもそもパッチが公開することと、変更済みの本体を公開することに
それほど違いがあるわけでもないだろうから、直接交渉できるなら
ライセンス元に相談したほうが早いと思う。
288デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 12:59:01
>>282
タイムゾーンと言語の設定は別だろ。
289283:2008/03/11(火) 13:06:30
>>287
まぁそうですね,ニッチすぎる使い方ですよね.
ライセンス元に聞いたら

「え?日本でも使ってるの?
 日本に代理店ないのになんで?
 コピー品じゃねぇの?
 ん?そういや商社が扱ってたっけ?
 てか日本ってどこにあるの?
 へたくそな英語でわかんねぇよ師ね!
 パッチ?差分公開なら好きにしろ.」

でした.なんか面倒になったんでパッチだけ作って
上流に投げて後は好きにしてもらうことにしました.
言語依存部分が変えられるようにモジュール化したりと
結構手を加えたんで,もしかしたら利用してもらえるかも.

建築現場の底辺層の黄色い屑プログラマが作ったパッチを
アングロサクソンの上流プログラマが受け付けてくれるなんて
思えんけど orz
290デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 13:22:46
そろそろうざい
291デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:25:59
普通に句読点使わない奴見るとイライラする。
JISが〜とか役所では〜とか言う奴もうざい。
292デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:43:55
え?JISコードだとなんか句読点が変なの?
意味わからん。
293デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:46:20
JIS規格
294デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:53:15
、。じゃなくて
,.を使う奴、ってことだろ。

論文を読まない奴は氏ね。
295デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:54:02
>>294 ウザい奴の典型
296デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:56:56
スレ違い
297デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 14:58:04
煮干食えよ
298デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 15:54:53
IMEのでふぉで,.になってるやつもいるんじゃね?
漏れも WinShell 使う時だけは,.になるように
ATOK でアプリケーションごとの設定している。
299デフォルトの名無しさん:2008/03/11(火) 16:05:34
     _
  _/;@/
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V
300デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 06:03:18
external なものにつけられるアイコンオーバーレイは
ちょっとデザインの違うものにしてほしい。
301デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 06:03:38
って、TortoiseSVN 限定の話題だけど。
302デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 09:20:51
>>300-301
アイコンオーバーレイの数が15個に制限されているらしいから、難しいと思うよ。
303デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 12:26:51
分岐にexternalも含められるオプションが欲しい。
304デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 13:18:26
>>303
そりゃぁ無理じゃないかな。
だって異なるリポジトリだってことは
ガチでコピーが発生するわけだろ?
305デフォルトの名無しさん:2008/03/14(金) 16:22:14
指定のファイルだけupdateとcommitの対象外にする方法はないでしょうか?
svnignoreと違って、リポジトリには入っているけど普段はupdateとcommitを
したくないというものです。
306デフォルトの名無しさん:2008/03/14(金) 16:29:00
無理

別名でインポートして普段のを無視するか、externalで対処
307305:2008/03/14(金) 17:18:51
ないですか。残念。
別名でインポートして、各々作業コピーで本来の名前に戻すというのが現実的
かもしれませんね。
svn:externalsというのはドキュメントを読んでもよくわかりませんでした。
308デフォルトの名無しさん:2008/03/14(金) 17:33:13
コンフィグファイルとかなら、そう言うやり方が現実的。
名前を変えた方で無視するファイルをオーバーライドするようにしたり。
externalsは外部参照するものでコミット対象にならないから
とりあえず挙げただけでは。
309デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 16:32:59
FreeBSD 6.3 でportoinstallしたのですが、
svn command not found となってしまいます
調べたのですが、中々freebsdの情報は見つかりませんでした
環境変数かなとも思ったのですが
まだ寛容変数の使い方がよく分かっておりません
宜しくお願いします。
310デフォルトの名無しさん:2008/03/15(土) 16:38:18
寛容なる変数を以ってしても、鼬害は否めない。
311309:2008/03/15(土) 18:43:43
すみません
別板にいてきます
312デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 10:43:35
>>307
ロックかけておくとエラーになるってのを使うのはどう?
313デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 14:36:29
>>305
俺は、リリース時にしかコミットしたくない生成ファイルとかはプロジェクトのルートに置いて、毎回コミットするソースは一段深いフォルダを作っておいている。
開発時は、その一段深いフォルダからコミットする。リリース時にはプロジェクトのルートからソースもまとめてコミットしてる。

314デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 11:37:55
Importはしたいけどコミット対象にしたくないって話、
うちの職場でも良く言われる
上手い方法があればいいんだけどねぇ
315デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:51:14
javaデケーYO
316デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 20:51:46
↑誤爆でした。
317デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 05:48:39
コンフィグファイルだったら別名とsvnignoreの組み合わせ。
ちょっと実験したいとかなら個人ブランチ切る・・よね?
318デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 17:21:50
もはやクライアントとしてのsvnは死んでるだろう。
ローカルブランチからコミットピックアップして、svnサービスやってる中央のリポジトリにコミットするだけの事。
319デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 17:34:03
意味がわかりません。
320デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 17:59:35
質問です。

Linux上で作成したリポジトリをWindowsマシンにそのままコピーして使うことはできますか。
321デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 18:06:04
できる
322デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 18:13:07
>>321
ありがとうございます
323デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:31:53
みんな、プロジェクト毎のSVNレポジトリのなかってどんな構成にしてるの?
自分は一般的な構成+設計書などのドキュメント用として、
trunk branches tags docs
ってやってるんだけど、他の人ってどんな感じで運用してるのかと思って。
324デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 21:45:56
それって、docs以下はブランチやタグは付かないってこと。
325324:2008/03/18(火) 21:46:20
末尾は疑問符ですた。
326323:2008/03/18(火) 22:18:17
>>324
ええ、設計書は混在するとトラブルの元になるから、最新のものだけをバージョン管理する方針
にしてるんです。これが正解とまでは思っていないのですが、何か他にいいルールってあるかな?
327デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 23:03:28
プロジェクトごとにdoc
328デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 01:10:54
WORD 文書は変更時の差分が大きいからトランクの文書の変更をブランチに
マージしてほしくない。やっぱりトランクに文書を置かないほうがいいかな。
329デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 15:00:46
容量気にするなら最初から文書なんぞインポートするなって話
330デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 19:16:05
>>323
その方法いいね、うちのリーダーに提案してみるよ
ところでドキュメントってどんなの書いてるん?外部仕様設計とかっていうやつ?
331デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 21:57:16
無理に同じレポジトリに入れなくても
332デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 02:32:21
そういうドキュメントってやっぱWordが多いのかな?
癖が強くてあまり好きじゃないのと、体裁に全くこだわらない人だとインデントとかもぐちゃぐちゃだったりで・・・
333デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 08:32:23
文章中心のドキュメントファイルは、なるべくWordでつくってほしい。
Excelの印刷範囲に合わせるために自力で文章切り貼りとか、やってて鬱になる。
三日くらい集中してスタイル定義して、それをみんなに使ってもらう方がいいよ。
334デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 12:52:14
みんなが読み書きできるのはやっぱり Word かプレーンテキストぐらいしか
ないんじゃないかな。自分は Word の使い方が分からないから TeX を使って
いるけど誰も読んでくれない。
335デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:07:06
ちょっとまて。仕様書はWikiに書け、と誰も言わないのはなんで?
336デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:09:10
図が書きづらい
337デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:39:54
Word は、死にたくなるくらい鬱陶しい・・・
余計な事しすぎるし、罫線使いづらい。
ページの境目あたりで うんにょ なんてなんか意味不明な動作しやがるし・・・

罫線使わない文書ならまだいいんだが・・・
日本人って 罫線すきだよな

Excel でも やたらと罫線引きまくる奴が多すぎて困る。
外枠とタイトル部と本文の区切り線くらいでいいだろうに・・・
頼むから行毎に点線引くのやめてくれ、コピペの邪魔になるだけだから
338デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:45:38
まともな仕様書って書いたことないけど
html とかじゃだめなのかな...

339デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:55:17
ページの境目あたりでよく分からない挙動をするのは俺もよくうんざりする。
あと、表だけが図やテキストボックスと違ってオブジェクトでないのも使い辛い。
だから、テキストボックスに表を入れるなんてこともたまにやる。
340337:2008/03/20(木) 15:19:36
日本人に合わないワープロの愚痴は尽きませぬ。
完全にスレ違いな話題だな
スマソ
341332:2008/03/20(木) 15:22:15
俺もHTMLは悪くないと思うんだけどなぁ・・・
体裁はCSSに任せられるし、図・表の作成も楽だし・・・
ファイルわけして、リンクするのも楽だし・・・
342デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 15:30:13
ワープロも表計算も中身のコンテキスト木っ端微塵にしてファイルに分割保存してくれたらバージョン管理下に置いてもいいんじゃねぇかと思うんだがなぁ。
343デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 16:50:12
罫線使わなきゃいいんだよ。
344デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 18:01:18
HTMLで図はどう済んだよ。
SVG?
345デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 18:11:31
矢印引く程度ならCANVASが手軽よ
凝った絵はデータスキームでimgに埋め込め
346デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 19:39:44
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=265
> Subject: Subversion 1.5.0 Beta 1 Released
347デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:54:03
>>334
pdf にしちゃえば TeX で書こうが何で書こうが関係なくね?
348デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 21:54:35
>>347
リポジトリでは TeX のソースファイルと Makefile しか管理していないから
PDF で読むにはビルド環境が必要なんだけど、ほとんどの人は TeX の環境を
入れていないようです。
ソースからビルドした PDF もリポジトリで管理する人がいるようですが、
なぜか自分には抵抗があります。
349デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 22:27:39
他人に読んでもらいたいならPDFじゃなかろうか。そうでないなら勝手にすればいいんじゃないか。
ソースはバージョン管理するけど、最終的な目的ファイルは、リリースとか適当な間隔でりぽに登録しておくのが便利じゃないか?誰でも正しくビルドできるとは限らないし。
350デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 22:33:28
PDFファイルは読む気すらしない俺たち
PDFは納品する時に使う程度
351デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 22:41:25
>>334,348 の人は他人に読んでもらおうと思ってないようなw
352デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 01:38:22
そろそろ、内のプロジェクトもCVSから鞍替えらしい。20人規模で行っているSoCの開発環境を移行するんだけど移行作業自体には工数に含まれないらしから、
サービス残業が増える悪寒がする、
CVS御苦労さん。
353デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 05:10:47
SVNレポジトリをtracで連携させるのって、当然?
どんな散っちゃいプロジェクトでもtrac立てた方が良かったりするのかな
354デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 09:19:47
>>352
> 移行作業自体には工数に含まれないらしから、
> サービス残業が増える悪寒がする、

入れさせろ。業務だ。
355デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 09:30:23
>>354
普通スケジュール引きなおさせてくれないだろ。
開発環境の移行とか、「そんなものは開発部隊の
都合なのだから、自分たちの時間でやれ」って
言われるのがオチ。

休日出勤とか「遅れを取り戻すのはあたりまえ、
その分ビル開けなきゃならないなど会社は
既にコスト負担済み。」とかで出勤扱いになんて
してくれないよ。まぁそのときなにか事故が起こったら
どうすんだよ、上司の首吹っ飛ぶぞ?と思うが、
そんなもの下っ端の知ったことじゃない。
356デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 10:51:35
>>355
マ板でやれ。
357デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 21:22:35
>>355
そんなブラックな会社からは逃げ出した方がいい
358デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 21:44:40
事故おこそうぜ
359デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 22:06:10
svnが許されるのは小学生までだよねー、アハハーとかいうご時世にわざわざsvnに移行するなんてw
360デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 22:26:04
SVN(笑)
361デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 22:28:03
>>355が移行でトラぶって全責任を負いますように。 (−人−)
362デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 18:43:38
でも本当のところ、 svn (笑) はチェックアウトした時にファイルのタイムスタンプを
反映できない時点で低能決定。
ツールとして「使える」以前の問題。
363デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 18:50:47
>>362
ファイルのタイムスタンプが絶対のものと信じ込んでる時点で池沼決定。
そういうタイムスタンプ信仰はよく窓ユーザにありがち。
364デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:00:14
>>363
コミット時のファイルのタイムスタンプは、セントラルサーバーが時間を狂わせない限り
連続的。 それに仮に時間がずれたとしても、まあ数時間が最大だろ。
チェックアウトして、新し目のファイル内容を見るだけでも、最近のプロジェクトの活動具合いが
結構理解できる。 こんなこと、俺のような長年の Linux/UNIXユーザーからすれば常識だよ。
タイムスタンプを落とすのは>>363のようなアホのやること。
365デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:10:46
タイムスタンプ拘ってる奴ってversion管理理解出来てると思えないんだけど・・・
366デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:15:44
タイムスタンプはバージョンno./リビジョン番号に加えて
非常に有用な情報になり得るといっているのだよ。
わかったかい、>>365君?
少しぐらいパソコン知ってる奴はファイルのタイムスタンプの重要性がわかると思うんだがねー。
それにしてもsvnの開発者は無能だ。。。。
367デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:16:04
ずっと追ってるようなものならupして
U

G
が付いてるやつを見ればいいし、初めて見るようなのならどうせ
全体像も把握してないんだしChangeLogやNEWSで十分じゃないの?


368デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:17:05
というかふつーコミットメールくらい購読してるんじゃない?
369デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:19:22
せっかくプロパティが柔軟に設定できるのに、
チェックアウト時にタイムスタンプを反映させるなどの
仕組みをクライアントが持っていないのが残念。
370デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:28:04
ファイルのタイムスタンプが復元されると、SVN Updateしてもビルド時間より古いから、
makeとかリビルドしても何も実行されずに終わっちゃう罠
371デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 19:34:47
まぁ、情報として保管されていて、
コミット時のタイムスタンプを取り出すかどうかを選択できるようになっていれば問題ないんだよな。
372デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:18:13
今どき、パソコンに詳しい、とか勝ち誇って使う奴珍しいよな...
373デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:32:15
本家もこのへんの事情は議論済みだろうに、なんで選択できないんでしょね。
まぁぶっちゃけ俺はチェックアウト時のタイムスタンプなんて
無くても困ったことなんて一度もないけど。
374デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:45:11
Windows の場合、ファイルのタイムスタンプ...っても 3 種類あるしなぁ。

ちなみに俺の場合は窓アプリの開発に VC++ 使ってるんだけど、
PEイメージのCOFFヘッダにMS-Linkerが埋め込むタイムスタンプを参考にしてる。
これだとIATをbindしたり署名したぐらいでは変わらないから、
バイナリからリビジョンを絞り込むときにかなり信用できる。
375デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:47:09
今は無くなったんだが、ちょいと昔にISOの記録に構成管理表があって、
納品する実行ファイルのタイムスタンプを記入する欄があった。
これが今でも生き続けていたら svn は使えないと言われたかもしれん。
まぁ、リリース時のタイムスタンプはこれです! と戦えない事も無いけどね。

ちなみに Git や Mercurial ではタイムスタンプ情報が格納されるの?
なんか、分散になると余計ややこしそうだな・・・
376デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:56:09
svn ls -R |
while read p; do
svn info --xml $p|
sed -n "/<date>/s|.*>¥(.*¥.[0-9][0-9]¥)[0-9][0-9]*Z<.*|touch -d ¥1 $p|p"; done | sh

とかできそうな気がするが、これGMTかいな??
377デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 20:58:20
>>375
納品てことはexportでしょ。
ならタイムスタンプが付くから問題ないんでは?
378デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 21:18:19
svn使いはタイムスタンプに依存しているような奴ばかりなのか。
バージョン管理できていないなwwww
379デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 21:19:31
いや、タイムスタンプ依存症の香具師をよってたかってつついて遊んでるだけじゃ。
380デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 21:36:45
# config
[miscellany]
use-commit-times = yes

ではだめなの?
381デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 21:42:16
へーそんななのがあったんだ。

### Set use-commit-times to make checkout/update/switch/revert
### put last-committed timestamps on every file touched.
use-commit-times = yes

exportもそうだけど、このタイムスタンプって、ファイルの最終変更のも
のだから、ブランチ取り出そうがタグで取り出そうが、ぜんぶ同じタイム
スタンプになるのかな。
382デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 00:02:01
>>103でちらっと匂わせたのにやっとuse-commit-timesに触れられたのか。
383デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 01:06:34
コミットした時間になるからタイムスタンプ信仰の馬鹿には意味がない
384デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 03:00:26
っていうか、みんなタイムスタンプにこだわっている香具師が多数いるように語ってるが、
前から暴れてる馬鹿は全部同じ香具師だと思うぞ。
385デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 07:38:47
俺はコミット時刻になってくれた方がいいな
386デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:15:59
既に管理に移行してある程度期間が経ってればいいけどな
SVN管理したばかりだと日付が全てコミット時間になるから
タイムスタンプ信仰の連中には耐え難いだろうさ
387デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:28:32
>>386
バージョン管理システムで管理する以上、それは
リビジョン番号で管理するということ。
だからリビジョン番号と一対一で対応する
コミット時刻にそろうというのは至極まっとうなことだとおもう。
388デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:32:23
cvs使っていた頃はコミット時間で更新していた私が来ましたよ。
svnに慣れてきたら、コミット時間で更新する意味がないことに気づいたわけですが。

cvsだと「いつ修正したか」を意識しないといけない気がしてたのが、
svnだと「いつ登録したか」だけ意識すればいいって感じ?
389デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:34:46
タイムスタンプにこだわる人は、具体的にどんなときに必要なのかをはっきり書いて欲しいな。
390デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:38:50
激しくスレチだが、時刻と時間は違うものだよ、と昔師匠の師匠にやさしく言われました。
会話としてはどっちでもいいんだけど、一度気になりだすと時刻がより正確な
場面で時間とか言われると(コミットした時間、とか)すげー気になる。

結論: どーでもいいがなそんなこと
391デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:39:01
どんなときに必要っていう答えになるか分からないけど、
管理する以前は更新の有無をまずはタイムスタンプでやっていた。
それが管理に加えると日付が変わってしまうので、
管理に加えるっていう最初の第一歩に進みにくかったってのがあったな。
新規にはじめる分にはいいんだけどね。
始めちゃえばそういった違和感があるのは最初だけ。
392デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:46:45
インポートした奴をチェックアウトした瞬間には、インポートした元ファイル群と同じ
タイムスタンプになってて欲しい。

俺なんか変?
393デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:49:28
>>390
おぉ、同族だw
特に、日時、日付、時刻も使い分けるよな
394デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:55:59
昔、客先で修正したものと開発環境で修正したもののどちらが新しいかを判断するため
タイムスタンプを使ってたんだけど、客先のサーバの時間と、開発環境サーバの時間に
差があることで混乱したと事がある。
また、納品用にポータブルHDD使ってたんだけど、これがFAT32だったのでNTFSとの
間に数秒間の差が自動的に出来てしまって、これも困ったな。

それ以来、FastHash というフリーソフトを使って中身(HASH値)が違うものだけを比較
するようになった。もうタイムスタンプは信用しなくなった。
時間は参考程度

今は、WinMerge を使って比較しているけどね。
(バージョン管理システムで管理できない、システムなので)
395デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 12:58:20
日付情報が要らない奴って、exploreの更新日時のカラム表示してない奴?
396388:2008/03/24(月) 12:59:46
>>389
私の場合、cvsだとソースごとのリビジョンが違うからタイムスタンプで新旧を意識する傾向があった。
例えば、a.cは3/20に登録してリビジョン1.5、b.cは3/8に登録してリビジョン1.8だったとする。
3/15の版が欲しいときはタイムスタンプを見れば、a.cだけ古いリビジョンを取り出せばいいことが判るって寸法。
# 今思えば、タイムスタンプが保存されていなくても事が足りることは判る筈なんだけどね。
きっと、旧来の(或いは周囲の人間の)「タイムスタンプによる管理法」に毒されていたのかもしれない。
397デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:03:23
日付を全くみないわけじゃないけど、参考情報にしかしないって感じ。
日付=コミット時間になるから、見た感じでこの修正が入ったやつなんだなって
何となく感じるっていうか、そんな感じ。
使っていくと視点が変わっていくから重要視しなくなっていく。

ただ、これって開発環境で見たときだからね。
納品先との差まで考えないといけない場合は
管理に追加する前のタイムスタンプっていうのが
消えて欲しくなかったりする。
398388:2008/03/24(月) 13:06:05
>>395
Windowsの場合は、エクスプローラは更新日時が新しいものが上に来るように設定しているよ。
TortoiseSVNを使うようになってからは、SVN RevisionやSVN Statusも表示するようにしているから
WinCVSを使っていた頃よりも却って便利になっている気がする。
# たまたまTortoiseCVSは使い込む気になる前にSVNに移行した。
399デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:06:16
管理開始後は、コミット時間でも現在時刻でも別にかまわないが、最初に全部時刻をリセットする意味がわからん
400デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:10:04
俺Unixユーザだけど、ls -ltrよくするけどな
401デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:10:52
>>399
敢えて意味を挙げるなら、余計な情報を管理したくないから

ファイルそのものを管理してるわけじゃないでしょ
元はDBで差分情報のみが詰まってるんだから
そこにタイムスタンプって情報を詰め込むと
差分がなくても日付が違う=差分有りとなってしまう
402デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:13:38
>>401
意味がわからん。
それぞれのファイルのコミット時刻は持ってるだろうが。
403デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:17:25
ファイルのコミット時刻は持ってるよ
正確にはそのリビジョン番号に対しての時刻な
サーバ側に持っている情報は、そのリビジョンに対してのコミット時刻のみ
だからインポートすると、インポート前のタイムスタンプは消える
差分管理でタイムスタンプって概念を持ち出すと、
タイムスタンプを変えただけで内容が全く変わらないものも
差異有りとして捉えられる
404デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:21:28
差分管理にタイムスタンプの概念を入れろという話じゃなくて、インポート時にオリジナルの
タイムスタンプを保持して、それでチェックアウトできるようにしろって話なんだけど。
405デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:22:39
いやなら使うなよwww
406デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:26:44
だからそれを保持するって事は・・・って話してるんだけどな
407デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:45:06
>>406
svnは、差分の有り無しはタイムスタンプがどうであれ、ファイルの内容で決定すればいい。
というか今もそうだろ?
チェックアウトしたときに、元ファイルのタイムスタンプが復元されたら、何か問題でもあるのか?
408デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:48:07
そうすると話が、あえて問題を挙げるとすれば・・って
ところに戻るわけだが
409デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:53:36
お前アホか。

>そこにタイムスタンプって情報を詰め込むと
>差分がなくても日付が違う=差分有りとなってしまう

てなことにはならないから、見当違いなこと言うなって言ってるんだよ
410デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:53:41
まぁどんな値をプロパティに入れてもいいわけだから、
あとはそういうクライアントを書くかどうかだけだよな。
リポジトリサーバ側には何も手を入れなくていいだけだし。

んなこといったらシンボリックリンクなんかのOS依存の
ファイルの扱いはどうなるんだって話になるし。
俺の場合スクリプト書いて必要なファイルに関しては
プロパティにパーミッションやらオーナーやらまで記録してる。
411デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:54:32
>>409
うむ。そのとおり。まぁプロパティは変更ということに
なるだろうけど、それは当たり前だし。
412デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:55:39
>>409
現状、DBには差分内容しか入っていない。
タイムスタンプを復元するための情報を各リビジョン、ファイルごとに
持つ必要があるかどうか、それだけの話。
そうしたいならDBを自分で拡張して実現してみれば良い。
そんな労力を割いてまで実現する必要があるかを考えれば解答は出るはず。
413デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:58:23
>>412
だーかーらー、インポート時のタイムスタンプの話をしてるんだけど、理解してる?
414デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 13:58:54
>>409
差分管理に不要な項目をタイムスタンプを復元するために
増やす必要が出てくるって話を言いたかっただけ
415デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:01:23
>>414
アホ?もう消えていいよ
416デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:01:58
>>413
インポート時だけってのは何で?
それならAddした時だって持ってないといけないでしょ
途中でDelだってされるしリビジョン指定で昔のリビジョンを
チェックアウトした時を考えればどうしたってその時点での
タイムスタンプが必要になるよ
417デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:03:05
>>416
お前は必要だと思っている。
俺は必要だとは思わない。

OK?
418デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:04:39
だからさー、そんな不自然な妥協を残した実装するんなら
ないほうが良いだけじゃないのかね
419デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:06:12
タイムスタンプ信仰のキチガイには触るなでFA。

OK?
420デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:08:51
>>418
わかんねー奴だな。

お前は不自然だと思ってる。
俺は不自然だとは思わない。

OK?
421デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:10:03
OKですよん
422デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:15:45
1. 空のリポジトリを作る
2. 最も古いファイルに、時刻をあわせる
3. 1ファイルずつ、ファイルのタイムスタンプに時刻を合わせながらadd/commitしていく

これでOK。
423デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:20:24
>最初に全部時刻をリセットする意味がわからん
こんな奴が何で偉そうに踏ん反り返っているのか分からん
424デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:32:00
FTPでファイルをアップロードして

タイムスタンプを変えるなって

騒いでる連中と変わらないな
425デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:38:26
なら簡単だな
各ファイルをZIPに圧縮してコミットすれば良い
426デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:38:41
>>423-424
お前らのうち、どっちか(あるいは両方)は>>401じゃねーの?www
427デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:43:50
>>410
今の仕様でも実現できるんだ。知らなかった。
import/checkoutのラッパスクリプト書けばいいってことだね。
428デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:52:43
絶対の情報ではないタイムスタンプは管理しない。
当初からそういう思想。
ニーズに合わないなら合うソフトを使えばいい。
429デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 14:53:10
タイムスタンプは、10年くらい前からのプロジェクト(ソース納品必須)にsvnを導入するときに問題になった。

どうしても古いタイムスタンプがリセットされることを納得してもらえなかったので、古いファイルは納品時に
タイムスタンプを書き換えることで回避してる。
430デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:00:35
まあリポジトリ管理外へ持ち出す場合はタイムスタンプを
頼るのが普通だからな〜。
簡単に書き換えられる情報を信用するのは
危険でもあるんだけど、そんなことするやつは
いないで済んでしまう話だし。
431デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:01:05
>>428
コミット日時は保持してるじゃん・・・
432デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:04:29
>>430
そう。
ただ、信用するとかしないとかいうことじゃなくて、単純にタイムスタンプでソートしたときに何かの目安に
なるってだけだけどね。
433デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:07:02
>>431
おまえはなにをいっているんだ
434デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:11:45
>>433
日時情報がいらないなら、コミット日時もいらないじゃん。
いるの?
435デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:13:24
だから、お前ら、クライアント側が必要だと思う
情報をプロパティに入れておけばいいだけだろ。

そのためにプロパティは普通 svn:ignore って
感じで名前空間(?)つけるし。あとはそれが
どれだけ標準的に使われる?ってだけの話で、
もし必要ならRDFのようにめちゃくちゃリッチに
書く事だってできそうだぞ?

といっても現在はプロパティ名に URI を書くことが
できないから無理なんだけど。プロパティ名に
URI がかければ mod_dav_svn 改造してセマンティック
ウェブで活用できそうな気がするんだがなぁ。
436デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:13:39
>>434
おまえはいったいなにをいっているんだ
437デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:14:55
>>436
いるの?いらないの?
いるならなんでいるの?
438デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:20:17
>>435
分散リポジトリなら、それでいいんだけどね
439デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:27:10
タイムスタンプの信用性を落としている一因が他ならぬsubversion自体
440429:2008/03/24(月) 15:31:09
どうも、俺は必要だからお前も必要だろとか、俺は必要ないからお前も必要ないだろ、みたいな論調が多くて
ちょっと悲しくなる。
お互い、相手の立場や考えは尊重しようよ・・・。
441429:2008/03/24(月) 15:35:32
俺自身は、exportしたときに、revision 1から変更が無いファイルは、元タイムスタンプが復元されると
とてもうれしい。
check outの時は復元されなくてもかまわない。
442デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:37:11
もりあがってきてまいりました
443デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:39:08
だから、必要な奴はプロパティに設定するなりしろってことでFA。
いつまで続けるんだ、これ
444デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:41:10
なぁ、現状のsvnじゃできないんだからさ、自分で拡張するなり、
違うVCSに乗り換えるなりしろよ。
ソース公開されてるんだからさ。
445デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:42:54
つうかどうしても必要なら属性使えって解説もされてるんだけどな
446デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:44:42
属性取得するの遅いんだけどな
447デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:49:01
嫌なら他を使えば良いじゃない
448デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:59:00
何言ってんだお前
449デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 15:59:42
いつまで続けるんだ、これ
450デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 16:06:26
>>363
タイムスタンプ信仰は、Unix/Linuxユーザの方があるんじゃないの?
だって、makeってタイムスタンプ指向だし。
451デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 16:11:13
どっちもどっち
全部の要件を満たすソフトなんてあるわけない
嫌なら他を探すか手作りするのが当たり前
452デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 16:43:00
何言ってんだお前
453デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 16:50:52
>>450
make こそタイムスタンプ更新してくれなきゃ面倒じゃね?
454デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:02:01
何言ってんだお前
455デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:05:38
何言ってんだお前
何言ってんだお前
何言ってんだお前
456デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:08:25
>>453
makeはupdateのタイムスタンプが必要だから現svnの仕様が最適
457デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:16:19
Visual Studio の時も結構役立っていますよ。
458デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:33:42
>>453
いや、だから>>450なんだが
459デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 18:53:46
>>450
そりゃタイムスタンプがランダム値とか1970/1/1とかで嬉しい人はあんまいないんだから、
誰だってタイムスタンプは必要。
でもそれを「タイムスタンプ信仰」っていう単語にするとなんか違う気がするけど。

いるのは

(A) タイムスタンプはUpdateでファイルが更新されたときの時間でおk
 →make/ビルドに便利
(B) タイムスタンプはCommitした時の元のファイルの値がいい
 →リポジトリの外の世界(文化)とのやりとりに便利
(C) タイムスタンプはCommitした瞬間の時間がいい
 →?

ってぐらいの派閥があるだけだろう。
460デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 20:03:47
>>459
ランダムはタイムスタンプになりえない。最低限ただのインクリメントでいい。
461デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 20:52:31
ああ、まじ、あああ!!
462デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 20:59:06
>>459
便利なのにと言葉をこぼす程度なら誰もタイムスタンプ信仰なんて言わないよ。
そりゃ出来るに越したことはないんだし。
タイムスタンプが復元されないから糞だと
暴れてるキ印に対してそう呼んでるだけ。
463デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:02:28
クライアントがいじったファイルって変更時間は実際にシステム上で変更した時間のほうが良くない?
タイムゾーン違うとかでローカル時間より先のファイルが出来ているのは気持ち悪い。
464デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:03:40
何言ってんだお前
465デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:04:16
何言ってんだお前
466デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:19:52
タイムゾーンは関係ないだろ・・・
467デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:31:38
>>463
MAKEで使うなら、さっき変更したファイルより今変更したファイルのほうが新しいことが判れば問題ない。
468デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 21:34:17
未来のファイルだと困るけどな
469デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:38
なんだをぃ、盛り上がってるな。

make を例に挙げて*NIXの方がタイムスタンプ信仰強いなんて言ってるやつは、
時刻と時間の区別がついてないんじゃねーか?
470デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 00:24:42
時間に何の関係が?
471デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 06:01:47
>>469
何見当違いのこと言ってるんだ?
誰もそんな話してない.
472デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 07:05:53
前から思ってるんだけどさ、

履歴付きコピーで追加したときはコピー元の URL とリビジョンが情報としてくっつくよね。
それと同じように、ふつうの(履歴付きじゃない)追加のときに元ファイルのタイムスタンプを
情報としてくっつけとけばいいと思うんだ。

そんで、 export とか use-commit-time のとき、ふつうに追加された後、変更が一度も
かかっていないファイルに限って、保存してあるタイムスタンプを使うの。

思ってるだけじゃなくて、実装してみればいいんだろうけどね。面倒なのもあって
なかなか試せていない。

本当に本当に「インポート→エクスポート」でタイムスタンプが保持されるべきだと強く
信じている人がいるなら、だれかこいつを実装してみてほしい。
473デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 07:21:18
はじめてこの流れに乗るけど、タイムスタンプは欲しいと
思ったことが無いし、後々不都合になりそう。
SVNでディレクトリが管理対象であることが不都合
なのと同じ。
474デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 08:50:08
タイムスタンプ自体は保持されてるんだから、
インポートした時のタイムスタンプが残るようにしろって考えは
そんなに不自然なものだとは思わないけど。

いや、別に俺はどっちでもいいんだけどさ。
なんでこんなに否定されまくってんだ?
475デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 09:59:54
>>472
> 本当に本当に「インポート→エクスポート」でタイムスタンプが保持されるべきだと強く
> 信じている人がいるなら、だれかこいつを実装してみてほしい。

いや、べきだと信じてるわけじゃなくて、実際にそういう要求があるんです。納品のときとかに。
476デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 10:32:22
それは Subversion で管理すべきことなの?
477デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 10:35:55
要求があるのは分かる
だが現実には保持されていない
保持されていないなら、されていないなりの使い方をするしかない
でもそれを発言すると相手の反論はSVNは糞だって逆ギレされるだけなんだよ
結論はとっくに出てる
でもしつこく繰り返す
だからタイムスタンプ信仰なんて言われんの
478デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 10:50:14
>>475
理由が実際の要求なら、もう何も迷うことはないな。やってみてくれ。
479474:2008/03/25(火) 10:51:09
いま調べてみたんだけど、タイムスタンプってリビジョン毎に付くんだね。
個別のファイル毎のタイムスタンプを残してるわけじゃないから、
現状の仕様だと Subversion だけで何とかするのは無理だと思う。

cvs2svn みたいな、インポートを実行してくれる外部ツールを作るのが良さそうだね。
480デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 10:52:49
>>479
それ↑の方で何度も言われてる事なんですが・・。
481デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 10:53:58
482デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 11:01:54
>>479
実現するならエクスポート側だろ
483デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 11:09:28
元々makeの文化なんだから、import/commitしたファイルのタイムスタンプじゃ
*困るんだ* っていう人達が作った、んだよね? 何こんな簡単なことでグダグダ
やってるんだ?

import/commit時にsvn:original-timestampを記録して、
export時にだけoptionalにそれを復元する、という仕様が良さそうな気もする。
484デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 11:13:49
だからいつまで続けるんだよ・・。
485デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 12:21:52
ソース管理下におかれない納品したファイルのバージョンを確認するのにタイムスタンプが欲しいから、
最終変更時刻かコミット時刻をエクスポート時に打ちたいんだけど何かいい方法ない?
とか質問すればすぐ解決したんじゃないか?
いきなり糞とか言うからもめるんじゃないかな。
486デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 12:35:03
ところで TortoiseSVN でクライアント側で
フック以外にもうちょっと細かい挙動を
いじれるようなプラグインって使えないの?

ファイル単位で呼び出されるようなコールバック
設定できるようだと、そこで何でもやれそうなんだが
487デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 12:39:29
>>486
1.5 から追加される「クライアント側フックスクリプト」でいける?
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-settings.html#tsvn-dug-settings-hooks
488デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 12:56:42
>>476,478
やってます(>>429)。
ただ、そういう機能がsvnに実装されればうれしいなぁってだけです。
489デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 13:00:44
490デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 14:01:53
>>487
がんばればいける。
でもこれってグローバルなスクリプトなんだよね。
それがちょっといやだな、ってのが一点。

あと、どうせ TortoiseSVN なら Windows べったり
なわけで、DLL にコールバック関数用意するから
呼んでくれよ、ってのが本音。
491デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 14:29:23
eSVNを使おうと思ってesvn-0.6.12-1.tar.gzをダウンロードしたのですけれどもexeファイルがどこにも入っていません。どのように起動すればいいのでしょう?
492デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 15:48:27
>>487
export時のhookはどれなんだろう
493デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 17:40:09
タイムスタンプには、午前3時とか正月とか涙を誘うものがあるな。
494デフォルトの名無しさん:2008/03/25(火) 23:09:44
とりあえずタイムスタンプ厨が粘着質なのはわかった
495デフォルトの名無しさん:2008/03/26(水) 10:10:17
アンチの方も似たようなもん
496デフォルトの名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:08
初歩的な質問ですみませんが、
authorの名前を変更することはできますか?
ちなみにXP SP2でSubversion、TortoiseSVNの両方を使用しています。
XPではアカウントの名前が自動的にauthorの名前になるようですが。
よろしくお願いします。
497デフォルトの名無しさん:2008/03/27(木) 01:29:01
>>496
コミット済みのやつを変えたいなら TortoiseSVN のログダイアログから変えられる。
ただしリポジトリに pre-revprop-change のフックを置く必要がある。

アカウントと別の名前で file://〜 なリポジトリにコミットしたいってことなら、
コマンドラインの svn なら --username で指定できる。 TortoiseSVN では、
たぶんできない。 svnserve を動かして svn://localhost/〜 とかいう感じにして、
passwd に適当な名前をつくればいいかもしれない。
498デフォルトの名無しさん:2008/03/27(木) 02:22:56
初歩的な質問って自覚があるならちょっとは調べろよな・・
基本中の基本だしちょっと調べればすぐ分かるのに
499デフォルトの名無しさん:2008/03/27(木) 02:40:27
>>495
タイムスタンプに安置とかwww
馬鹿が一人騒いでるのに過剰反応してるだけだろwww
500デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 22:04:46
.svn以下の不要なログファイルを消して
ワーキングコピーを軽くするにはどうしたらいいでしょうか?
501デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 22:34:53
>>500 svn cleanup かな?
502デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 08:48:09
余りにアホな質問で申し訳ないんですけど
同じソフトウェアのバージョン違いを管理する場合は
それぞれ別のリポジトリを作成して
別に管理するのが普通ですよね?
503デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 08:58:21
>>502
svn的にはsvn copyが普通。
むしろ別のリポジトリを作成する方がアホと言える。
504デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 11:04:51
出だしに初心者、あほな質問ってつけりゃ
良いってもんじゃねえぞ
少しは調べろ


ブランチ作るのが普通
505デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 11:37:12
>>502
以下サイトで公開してくれている
ttp://psyto.s26.xrea.com/misc/svnbook/

svnbook日本語訳のPDF版の第4章を読みなさい
506デフォルトの名無しさん:2008/04/02(水) 01:16:19
>>503-505
ありがとうございます
>>505 さんの出したくれたリンク先のPDF一通り読んでみます
507496:2008/04/03(木) 18:11:42
>>497
亀レスですみません。
ありがとうございました。
助かりました。

>>498
ググるの下手みたいで、すみません。
こちらも練習します。
508デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 21:39:40
ローカルのリポジトリなら都度のコマンドだけで使える!
一人で使うのに別マシンでサーバー常駐させてた私の数年…。
509デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 22:02:15
別マシンじゃなくて同一マシンで動かせばよかったんじゃ
510デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 22:24:19
>>508
片方のPCのHDD死んでもソースが完全に死なないから冗長性あっていいんじゃ?
511デフォルトの名無しさん:2008/04/10(木) 20:03:56
それならリポジトリミラーリングした方が100倍ましだろ
512デフォルトの名無しさん:2008/04/11(金) 15:03:44
TortoiseSVN使ってるんだけど、最初のチェックアウトとかの時にやたらフリーズする。
OS丸ごと固まって電源おすしかないように。
チェックアウトして、ファイルのログが流れてる途中でいきなり止まる感じ。
前まではそんなことなくて、最近新しいプロジェクトので新規に作ったらそうなった。
ファイル数がかなり多いんだけど、それは関係あるんだろうか?

最新版なんだけど、みんな普通に使えてる?
513デフォルトの名無しさん:2008/04/11(金) 15:13:48
もしかして、アイコンオーバライドの更新で填まるのかな?
Geodeで使っている最新版ではアイコンオーバライドすると死ぬほど時間掛かるからオーバライドを止めちゃったけど。
514デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 00:37:48
http://www.exacteye.com/svn/svn.basic.in-action.html
など見るとcommitとupdateは別の処理だとありますが、
commitとupdateのタイミングをどう取っていくべきか、
まだ使い慣れてないせいか、いまいち直感的に理解できません。

自分一人しかレポジトリいじらない場合は
updateせずにcommitだけやり続けても問題ないですか?
ファイル名をかえたり削除したりする時はupdateも必要?
515デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 01:28:36
テストリポジトリとその作業コピーを2つ作って、
同じファイルを修正して、両方を順番にコミットしてみればいいぜ
どういう反応を示すかわかる。

一人の場合、基本コンフリクトは発生しないので update いらんでしょ
516デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 08:47:52
んにゃ、一人でも開発拠点が複数だとupdateは必要だぞ。
Conflict発生はまずないけど。
517デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 10:50:36
>516

同じバグを一人で3度修正してconflictさせたバカがここにいる。

「あれ〜直さなかったっけこれ? 夢でも見たかな...」

% svn commit
C fugahoge.c

Σ(゜Д゜;)
518デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 13:00:15
>>517
あれ?、俺こんなの投稿したっけ?
519デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 13:37:17
Subversionを大いに役立てている>517-518にちょっと嫉妬。
520デフォルトの名無しさん:2008/04/16(水) 00:21:02
すみません、smartsvnについて解説しているページとかないでしょうか?
日本語化パッチもないようですし・・・。
521デフォルトの名無しさん:2008/04/16(水) 04:21:37
初めて聞いた
522デフォルトの名無しさん:2008/04/16(水) 23:31:47
説明して目の前でコミットして見せてやったのに削除→コミット→追加→コミットしやがった。
家では使ってるとか言ってたくせに・・・
こんな奴が技術者とか・・・マジ怖いよ
523デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 00:06:07
>>522
そういうの使ってるって言わないよなw
524デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 00:25:42
うちの場合、間違った使い方をしたらコミットを失敗させてアドバイスを
表示するようにしている。
525デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 01:49:56
すげぇ ハイレベルだな。
526デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 02:42:23
>>524
それって,具体的にはどうやるの?
「間違った使い方」の判定とかかなり気になるんだが
527デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 10:04:23
あの、 - で始まるファイル名に変更したいときってどうすりゃいいんでしょうか。
まぁほとんど無いことかとは思うんですが、hoge ふぁいるを -hoge ファイルに
したいのです。svn rename hoge -hoge だと -hoge なんてオプションねぇよ氏ね
って言われるし・・・死にたくない。
528デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 10:20:51
>>527
エスケープじぇだめなんだっけ?
試してないけど。
529デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 10:30:35
そういや touch で - とか -- とか --- とか -_- とかいうファイル名って
作れるんだったっけ?いや、いろいろ挙動をテストしようと思って
なんかはまってる。本来業務と違うところで。
530デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 11:11:34
touchは知らんが、

% svn mv -- hoge -hoge
A -hoge
D hoge
531デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 11:13:11
コマンドラインの解釈は各コマンドによるけど、 -- の後ろの引数は - や -- で始まっていても
ファイル名として解釈するという仕様のものが多い。

touch -- --
rm -- --
532デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 11:29:01
win版 1.4.6 で確認。
svn rename hoge .\-hoge
533デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 14:08:29
>>526
pre-commit フックのときに Subversion API と SQLite3 を使ってあれこれ調べています。
検査項目は過去4年間の「困った使い方」の記録をもとに決めているので沢山あり、今でも
増え続けています。もちろんそれぞれの検査項目には検査を迂回する手順を用意しています
が、迂回は1万数千リビジョン中に 3, 4 回ぐらいしか使われていません。

初心者の間違いで一番多いのは svn copy や svn move を使うべきところを新規ファイルの
追加にしてしまうところです。この操作の判定には苦労しました。
534デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 14:11:38
そのフックスクリプトすごいな。subversionのcontribに入れてもらえたらみんな幸せに…
535デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 16:11:15
どんな事してるのか、非常に興味深い。
536デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 16:24:29
コミットに時間がかかりそうっていうか邪魔くさそう
537デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 00:07:15
>>533
>>534がいい事を思いついたようだぞ
538デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 13:23:29
ignore_on_commit って何処に設定するんですか?
TortoiseSVN 1.4.8 を使用していますが、
もしかして、TortoiseSVN 1.5 からの機能ですか?
539デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 17:34:00
>>538
便利そうな属性だが、ググっても0件なんでがっかり。
540デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 18:01:26
Win な環境で、svn管理下のファイルをOS削除したとき
コマンド操作で削除コミットしたい。
もちろん、管理下には修正ファイル、フォルダ、新規追加のファイル、フォルダが混在する。
上記作業を自動で行うために、フォルダツリーに散在した、削除フォルダ、ファイルを見極め
自動で削除コミットしたい。


IDEによる自動生成ファイルが多すぎる。
開くだけで、変更されるファイルがある。
実行するだけで変更されるファイルがある。

コミット・ファイルを見極めてコミットするだけで 結構な時間を要してしまう。

そこで

サーバにひとつのワーキングコピーを配し、これを共有公開する。
作業者は、ファイル共有されたワーキングコピー上で直接作業する。
しかし、作業者はコミット等は実施しない。
コミットは、バッチ処理で、その日の作業分としてコミットする。

なにか、ヒント頂けないでしょうか?
541デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 19:05:29
>>540
なんだかよくわからんけど
管理する必要のないファイルを svn:ignore プロパティに
設定するってのではダメなの?
542デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 22:40:25
>>540
コミットは作業ごとに小刻みにやったほうがいいよ。
バージョン管理が必要なファイルだけ追加しておけば何も困る必要がない。
掃除はフォルダ丸ごと削除後にチェックアウトでもいいし。
もしVSなら、不要な中間ファイルはフォルダにまとめられてるし。プロジェクト関係で不要なのは、少しだけだし。一回作ってしまえば簡単なものじゃないかな。
もう少し楽に使うぜ。
543デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 00:08:54
ignoreは最初に誰もが通る道であろうに、
マニュアルではプロパティの1つって感じで扱ってるよなぁ。
544デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 03:52:37
>>540
> サーバにひとつのワーキングコピーを配し、これを共有公開する。
> 作業者は、ファイル共有されたワーキングコピー上で直接作業する。
それ、バージョン管理システム使ってるメリット無いお。
地獄への道一直線。# 昔CVSでそれをやられて酷い目にあった。
545デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 05:34:39
>>533
すげーなw
546デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 16:39:58
エディタ上で過去ソースとの差分が見れるようなソフトが欲しい。

常に見えてるのは最新のソースで、C#のregionみたいな感じで過去ソースが
展開できたりツールチップで表示できたりしたら便利そう。
547デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 19:37:42
マウスオーバーだけでは特定の過去ソースバージョンを指定するのは難しいからインターフェイスを考えないといかんな。

ツールチップでなければ、
TextMateのSubversionバンドルでは任意のリビジョン間のdiffを実行できた。
Emacsも間違いなくできるはず。
Eclipseもできるよな。
548540:2008/04/19(土) 23:33:11
>>541 >>542 >>543 >>544
日本語でおkって感じの文章に回答してくれて、ありがとうございます。

もちろん svn:ignore は使用しているのですが・・・

VS だけを使っているのなら、まだなんとかなるのですが・・・
他のツールも併用していて、そこから ポコポコ大量の自動生成が・・・
VS のビルドもそう(?)ですが、あれって生成時の日付をどこかに埋め込むんですか?
内容は何も変わってないのに、生成するだけで変更になってしまいますよね?
まぁ いろいろ書きたい事はあるのですが

俺も含めて、作業者のRCSの使いこなしが出来ていないと言うことで自分に言い聞かせてます。

でも、せめて 安全なバックアップとして svn を利用しようと、また近い将来にそのリポジトリを
RCSの理念の基に利用できるようにするためにも、日々の作業分だけでもコミットしておこうかな
と思ったんです。

svn add *
svn commit -m "??月??日分"
で 追加・修正分は簡単にできるんですが
削除されたもの TortoiseSVN 上では「紛失」にあたるものの扱いがコマンドベースで
上手く処理する術を思いつきません。

というのが 本題です
長文スマソ でした
549デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:42:07
すんごい、恥ずかしくて聞きにくいんですが、
svnのコミットログって一行でかかないといけないんでしょうか?

TortoiseSVNで複数行入力できるのですが、非推奨なのかな?

CodeReposのログとか見てると、みんな一行っぽいのですが・・・。
550デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:48:50
TortoiseSVNを使うか使わないかに限らず複数行書く私が来ましたよ。
コマンドラインでコメントを書く人は、複数行書くのが難しいから一行なのでは?
551デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 16:28:19
俺も恥ずかしい質問します!
自分は Subversion しか使ったことがないんですが、
他のバージョン管理ツール(たとえばCVS)から
移行するときに更新履歴やログも引き継げるものなんでしょうか?

バージョン管理ツールごとにポリシー(たとえばディレクトリに
リビジョンをつけるのか、ファイルごとにつけるのか)などが
異なるので引き継げないように思うのですが。

皆さん以降の際には HEAD だけ import して気分一新!
という感じなんでしょうか?
552デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:00:20
そりゃ完全さと効率を天秤にかけるもんだろう
553デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:01:12
CVSとVSSの移行ツールは見たことある。他も探せばあるかもしれない。

どれも履歴と更新ログくらいは対応してるだろうけど、実際に上手く行くかどうかは、試しにやってみないとなんとも言えない。
(海外の作者が作った移行ツールで、ファイル名や更新ログに漢字を使ったリポジトリを移行する場合とか)
554デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:03:16
>>549,550
俺も複数行書いてるっす。
コマンドラインにコミットメッセージを書かずにエディタで書いてる。

>>551
あんまり移行をしないけど、履歴は引き継げるはず。

ところでTortoiseSVNのchmヘルプの文字化けを解消するパッチを投げました。
1.5からはキーワードや検索が役に立つと思います。
555デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:13:45
>> 550 >>554
複数行やってる人いて安心した!

>>551
cvs2svnとか使ってみたけど、100くらいのリビジョンあるプロジェクトでやってみたら
何時間待っても終わらなかった覚えがw

結局、一新してimportし直したよ
556デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:21:05
Mercurialだったかな。
コミットログの1行目をサマリーとみなすという慣習があるのは。
この場合、詳細を2行目以降に書く。
557デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 18:22:57
CVSからSVNに移行した私が来ましたよ。
CVS2SVNなるスクリプトがあるので、移行するだけなら割と簡単にできる。
但し、リビジョン番号の振り方がCVSの概念を反映しきれないので過去の資産を活用するのは若干難しい。

例えば、コミット処理に時間がかかってコミット時間がずれてしまったような場合、別のリビジョンと解釈されかねない。
また、ブランチを作るときに一部のファイルだけしかブランチに入らなかった場合、SVN上は
一旦ブランチへのコピーを行なってから残りのファイルを全て削除したような履歴になってしまう。
# このため、コメントを伴わない(CVS2SVNが生成するコメントがついた)リビジョンが発生する。
558デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 01:28:55
>555
複数行でもいいけど、
コミットログ一覧では一行しか表示しないクライアントソフトが多いので、
1行で簡潔にまとめるのがいいと思う。

最低でも、1行目は概要、2行目以降に詳細とするべきかと。
559デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 03:56:01
自分も1行目をサマリーにしてます。
メールやTrac TimelineのRSSやEclipse (Historyビュー)、TortoiseSVNが
見やくなるので。
詳細は2行め以降、あるいはTracのチケットの方に書いてます。
560デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 06:12:58
hot-backupに掛かる時間て、リビジョン数に対して非線形に増加しない?
16000位で6時間以上掛かってる。5000の時は1時間位だった気がするのに。
いい方法ない?(dumpはおいといて)
561デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 12:25:37
>>560
ファイルコピーが遅いだけとか?試しに普通のファイルコピーしてみたらどうなるかな
562デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 12:38:03
>>548
> svn add *
これをやったら svn:ignore を設定する意味ないんじゃない?
svn:ignore は管理下にないファイルの存在警告を抑制するものであって、
add されるのを回避するためのものじゃない。
これでは作業ファイル等の不要なファイルまでリポジトリに追加されるよ。

>>542氏が言ってるように
> バージョン管理が必要なファイルだけ追加しておけば何も困る必要がない。
なので、管理が必要なものだけをリポジトリに追加していけばすっきりとした
運用ができると思う。
563デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 22:58:12
>>562
重箱の隅つつきみたいで悪いが、
* にディレクトリが含まれるとき、そのディレクトリの下は svn:ignore に従う。
svn:ignore を無視させて何が何でも無理矢理全部再帰的に add したけりゃ --no-ignore をつける。
564デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 03:05:21
>>561
ディスクはネットワークの先だから確かに遅い。
でも気にしてるのは、リビジョン数は3倍なのに時間が6倍になってる事。
これが納得いかない。

でかいリポジトリのhot-copyは諦めるしかない?
565デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 09:07:57
>>564
普通のファイルコピーでは6倍にならないことを確かめたの?
566562:2008/04/22(火) 11:43:00
>>563
ディレクトリのことまで考えていなかったわ。
ディレクトリが含まれている場合の add の挙動について勉強になったよ。
レスありがと。
567デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 01:01:24
svn1.4 apache2.0 windows2003serverな構成でサーバを構築しています。
ディレクトリ単位でのアクセス制限も設定しているのですが、windowsだからなのか、リポジトリURL表記の大文字・小文字の扱いで悩んでいます。
ファイルシステム上のリポジトリがHOGEだったりするばあい、https://server/svn/hogeとかでもチェックアウト出来るくせに
これでチェックアウトした場合、コミットが出来ません。当然、https://server/svn/HOGEでチェックアウトすればコミットできるんですが・・・

で、リポジトリ名の大文字・小文字を間違える輩が大杉なんで、どちらでもコミットできる、あるいは、正しいリポジトリ名でなければチェックアウトできない、
と行った具合に、どちらかに統一したいのですが、解決策が見つからず、悩んでいます。

VisualSVNServerで環境構築したサーバでは、apache2.2ベースという違いはあれど、大文字・小文字が入り乱れていてもコミットできるのですが、
httpd.confを参考に当方のサーバのhttpd.confをいじってみても解決せず。

どなたか解決策をご教示いただけませんか?

568デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 01:22:27
Linuxに乗り換える
569デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 01:25:27
フックでチェックさせれば良いんじゃ

つうかそう言う大文字小文字を意識しないってのを
意識改革させないと、後で苦労するぞ
570デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 11:50:19
Windows上での開発だと大文字小文字の区別をしないのは普通かと。
Visual Studioがファイル名の大文字小文字があっていないテンプレートを平気で作るし。

うちはsvnserve運用だけど普通にコミットできる。
解決策になってないけど
571デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 12:32:45
使ったことないが
http://subversion.tigris.org/tools_contrib.html#hook_scripts
に、
case-insensitive.py (contrib/hook-scripts)
pre-commit hook to detect case-insensitive filename clashes.
This is *much* more efficient than check-case-insensitive.py but it does require Subversion 1.3.0 or later.
ってのがあるよ
572デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 12:45:06
Windowsがどうであれ、SVNのリポジトリはLinux向けで識別するんだから
ファイル名の大文字小文字は意識するようにさせるべき

大文字小文字が違うだけのファイルがコミットされたら
Windows環境でチェックアウトするとAbortされるぞ
573デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 16:07:22
>>570はWindowsのクライアント
>>572はlinuxクライアントを想定してるんじゃないか?
>>567にはサーバー側のことしか書いてないし。

>大文字小文字が違うだけのファイルがコミットされたら
というのがまずあり得ない重箱の隅に聞こえる。
同じフォルダに大文字小文字が違うだけの同名ファイルをおくのはlinuxだと普通なのか?
574デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 16:27:53
むしろcaseを区別しないwindowsユーザー、アプリ側で
大文字小文字をとっちがえ、
そのまま同じファイルのつもりで
同名ファイルをコミットしそうだけど。
575デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 16:31:18
>>573
>同じフォルダに大文字小文字が違うだけの同名ファイルをおくのはlinuxだと普通なのか?
クライアント側がWindowsだからこそ、大文字小文字を変に気にするやつが
コミットする時に小文字を大文字に変えたりしてコミットしようとするんだよ
実際はファイル名を変えた時点で管理外になるんだけど、
考えなしに追加、コミットしてくるやつが以前いたもんで

まぁうちの人間がおかしいって言われればそれまでなんだけど
SVNで使ってるリポジトリは大文字小文字を別物として
捉えるってのを最初にちゃんと言っておくべきだって話
576デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 16:36:35
MakefileとMAKEFILEとmakefileがコミットされて殺意が湧いた事ある
577デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 16:45:39
TortoiseSVNで名前の変更をした場合

大文字、小文字のみのリネームは出来ません

って警告してくるんでそこで気付いてくれれば良いんだけどね
578デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 18:19:02
ソースファイルじゃなくてデータファイルなんかのときに困ね
テストを実行したら「ファイルが見つかりません」って大文字小文字違いかよ・・・みたいな
579デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 00:10:21
むかしWindows使いからやってきたjavaのソースファイル名がクラス名と大文
字小文字が揃っておらず、えらい難儀した記憶がある‥‥‥。

580デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 06:11:48
>>577
このメッセージは逆に紛らわしいと思う

リポジトリ側でも大文字小文字は区別されないのかと考えてしまうよ
581デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 09:29:39
>>580
ヘルプ読んでほしいなぁ……
582デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 12:26:47
TortoiseSVNはWindows専用のクライアントなんだから
そうするのが当たり前だと思うが
実際にそれをコミットしたらTortoiseSVNでチェックアウトすると
その部分でAbortが発生する


ヘルプはちゃんと読んでないのでどう書いてあるのか知らんけど
583デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 13:02:46
WindowsじゃなくてもFATをマウントしていたらどうなるんだ
584デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 13:22:36
>>580
>このメッセージは逆に紛らわしいと思う
いやべつに。
直接的な理由は言ってるし、それ以上厳密にしたってしょうがない。
585デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 03:29:41
trunk の一部を切り出して、管理の外で作業したいものがあるので、
tar でまとめています。

tar でアーカイブする時に各ディレクトリごとの .svn が含まれてしまうのを
避けたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか。

作業場所で解凍した後に、find hoge -type d -name '.svn' -exec rm -rf '{}' ';'
という解決策以外を探しています。

586デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 03:50:22
tarでアーカイブするときに.svnを除外する。
587デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 03:52:26
find の使い方分かってるなら、
tar に渡すファイルを find 使って指定すればいい。
588デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 03:55:57
サイズが小さいなら毎回exportでもいいんでは
589デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 04:03:19
>>586
最近のtarならtar cf --exclude-vcs foo.tar . だけだしな。
590デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 05:30:51
ありがとうございます。tar のオプション知りました。
あいにく 1.14 で古かったのですが

tar cz --exclude=.svn -f hoge.tar.gz .

find でファイル指定するのは
tar czf hoge.tar.gz `find . -type f ! -name '*/.svn/*'`
としてみて惨敗だったので。。
591デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 05:33:50
find . | grep -v '/\.svn/'
592デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 05:48:01
その手がありましたね。。find よく知らなかった頃は
いつもパイプで処理してたのに。。頭かたくなった。

ところで、今回の発端は、synbolic link で管理している
ファイルやディレクトリを windows 上では実体化して
作業したいというものです。
tar czhf hoge.tar.gz .

svn export で synbolic link を実体化してくれると
他の作業者に説明しやすくて嬉しいのですけど。

593デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 10:21:33
いずれにせよシェルスクリプト化するんなら同じじゃね?
594デフォルトの名無しさん:2008/04/27(日) 18:22:08
あー、たしかに TortoiseSVN で複数行入力可能だけど、
ログみるときリストにはずらりと一行目が表示されるもんな・・・

一行目はサマリーか、参考になる

>>567
・Windows serverをやめる
・coLinuxか、andLinuxを使う
595デフォルトの名無しさん:2008/04/28(月) 04:11:27
svn st で、特定の状態のもののファイル名だけ単純に一行に
ひとつずつ出してくれるようにできれば便利なんだけどなぁ。
いちいち出力を sed とか awk とかで篩い分けて xargs に渡して
って面倒。まぁ一度スクリプトを書いてしまえばいいんだけど。
596デフォルトの名無しさん:2008/04/28(月) 08:15:37
そのうちxml queryができるようになるよ
597デフォルトの名無しさん:2008/04/30(水) 17:09:41
Subversion 1.5.0 Release Candidate 4 Released
ttp://svn.haxx.se/users/archive-2008-04/0723.shtml
598デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 07:09:33
subversionのレポジトリってOS間で移動しても大丈夫ですか?
つまりいままでlinuxにあったレポジトリをwindowsのNTFSに
そのままコピーして使って大丈夫でしょうか?

マニュアルによると
Berkeley DBと違ってFSFSなら
プラットフォームに独立した保存形式ということなんですが。
599デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 08:04:31
余り薦められたもんじゃないけど、USBメモリにリポジトリを入れておいて
Linux端末に繋いでもWindows端末に繋いでも使えるから大丈夫でしょ。
600デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 12:32:31
どっかのサーバーに置いとけばいいんじゃないの?
601デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 13:02:02
サーバーに置けるんだったら、そのサーバーで Subversion 動かした方がよくね?

まあ、いろいろ制約があるのかも知れないけど。
602デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 13:16:21
>>598
Subversionのバージョンが大きく下がるとダメなことがあるかも。
壊れたりはしないけど「フォーマット新しすぎ」とか言われるはず。

svnadmin dump → svnadmin load が安全なのでお勧め。
603デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 17:10:43
>>602
それはワーキングコピーのほうじゃないかい?
604デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 19:34:26
>603

レポジトリもどっかで非互換になった気がする...もう記憶の彼方だけど...
605599:2008/05/06(火) 19:47:17
あー、>602は経験ありますよ。確か、cygwinのクライアントが古くて読めなかった。
勿論、更新して回避。今はcygwinのsvnじゃなくて本家サイトから落としたのを使っているけど。
606デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 20:07:40
>>603
レポジトリにもバージョンがある (format に書いてある) ので、
バージョン間で非互換の部分があるかもしれない。
(俺は見たことないけど。)

ので、安全を期すなら >>602 の言う通り dump - load が確実。
607デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 20:35:07
.svn/entries がxmlじゃないフォーマットになったけど、
その仕様ってどっかにある?
本家のDocumentとかみたけどAPI使え的なのしか発見できなかった。
608デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 22:28:27
>>603
つ svnadmin dump --help
609598 :2008/05/07(水) 00:33:38
svnadmin の dump load 知りませんでした。
これ使ってみます。ありがとうございました。
610デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 02:02:03
>>600
LinuxのサーバからWindowsのサーバに移動するというケースも忘れてはならない。
611デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 02:19:36
>>607
全部読んでないけど、これかな?
http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/subversion/libsvn_wc/README
612デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 14:52:26
username として可能な文字列ってどんなだったっけ?
たとえば subversion 的には OpenID の Identifier みたいな
URI でも username として受け付けてくれるんだろうか。
613デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 20:21:43
>>610
今時は OS の違いなんてあまり重要じゃないでしょ。

Samba なり Service for Unix あたりでなんとでもなるだろうし。
614デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:39
わかってないな。
見た目上似せてるがゆえに
かえってFSとかの仕様の細かい差異がむしろ問題になりうる。
615デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 22:21:06
リポジトリのファイルってリビジョン番号とかだし、そんなに影響ある?
そこまで違いに敏感だと困るんじゃないか?
616デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 22:40:27
昔の知識引きずってる爺だろ、放置推奨。
617デフォルトの名無しさん:2008/05/07(水) 23:13:10
具体的に何がおきるの?
618デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 01:35:23
わかんないんです(><)
619デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 05:01:52
デフォルトのFSFSならリポジトリにOSの違いは無い、のではなかったっけ?
BDB <-> FSFS とか、BDBのバージョンが異なる場合とかなら、
svnadmin dump/load が必要。
でも、今時(Subversion 1.2以後)はデフォルトがFSFSなので、
気にする必要がないよね。

あと、Subversion 1.3 -> 1.4のようにリポジトリの形式が変わったときも、
Subversionはどちらの形式でも扱えたのでdump/loadは不要だったけど、
dump/loadして新しい形式にすればリポジトリが小さくなる、という
御利益があった。

ttp://www.google.co.jp/search?q=svn+bdb+4.2+4.3

ttp://subversion.tigris.org/faq.html#dumpload
ttp://subversion.tigris.org/faq.html#bdb-fsfs-convert
620デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 18:53:07
そんなことより、なんでもかんでも(バイナリなデータも)
放り込んで肥大化して言っている漏れのプロジェクト、
サイズ的にはどの程度になったら破綻するのか気になる。

まぁワーキングコピーで svn st が1分以上かかるようになったらやばいか。
っていってもワーキングコピーはリポジトリの一部だからなぁ。
リポジトリ自体はどの程度の規模になったら破綻するんだろう。

もしかして100GBとかのリポジトリでも成立するのか?
そしてリビジョン番号が1000万とか。
621デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 19:59:34
>>620
Revが65万くらいのはよく見かける。
622デフォルトの名無しさん:2008/05/09(金) 03:07:21
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


一体どんな使い方をしたらそんなに数を重ねるんだろうか。
623デフォルトの名無しさん:2008/05/09(金) 03:19:06
http://websvn.kde.org/
ここはRev.が80万超えてる。
624デフォルトの名無しさん:2008/05/09(金) 21:56:30
svnmanager って管理用データベースと実際のリボジトリの間の整合性が取れなくなると悲惨。
Webベースで svnadmin 相当の操作やアクセス制御の操作ができるいいツールないかな?
625デフォルトの名無しさん:2008/05/10(土) 16:16:02
またこの話か・・・・
626デフォルトの名無しさん:2008/05/10(土) 16:28:08
すまん。
みんなどうやっているのか知りたかったんだ
627デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 19:10:16
キーワード置換と等価な作業をバイナリファイルに施したいです。
つまり、リビジョン番号や日付を任意のフォーマットでファイルに埋め込む作業を
コミット時に自動で行いたいです。これを実現する方法はあるでしょうか?

フックスクリプトでできるかなと思ったのですが、方法が解らず悩んでいる状況です。
(svnlook cat でファイル内容の取得はできるが、内容の編集方法がわからない)

ご教示のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
628デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 20:01:22
>>627
svn:keyword でバイナリ用の置換マーク使うんじゃ何か不満か?
629627:2008/05/11(日) 22:01:10
>>628
バイナリの中にデフォルトの置換文字列を埋め込む、ってことですよね?
99.99%以上大丈夫だけど、たまっっったま置換文字列と同じパターンのデータが
紛れた時にどう対処するか?っていう事を考えていて、上記質問と相成りました。

pre-commitでパターンの重複をチェックして水際でデータの破壊を防ぐ、ってのが
ひとつの方法ですが、置換を自前スクリプトで制御する方が綺麗な方法かなと思いまして。。。
630デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 22:07:38
>>629
なるほどね。でもコミットされるリビジョンの編集はフックではできないから、
pre-commit ではじくってのが一番現実的な感じ。自前のスクリプトでやるとしたら、
実行タイミングでまた悩むと思う。
631デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 23:10:08
>>627
現状では無理。

テキストのキーワード置換はクライアント側で行われているから、
クライアントを改造するのがまっとうな方法。
632デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 23:25:09
importした時のファイルのタイムスタンプを保存する方法ないですか?
後からcommitするファイルのタイムスタンプは
commitした時刻で構わないんですが。
633デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 23:43:55
>>632
1.6で実装されるかもしれないとか。issue1256

とりあえず適当な属性作って保存しておくとか。
634627:2008/05/12(月) 20:39:01
>>630
>>631
ご助言ありがとうございました。
結構いけるかなと思いましたが意外と難しいですな。。。
635デフォルトの名無しさん:2008/05/17(土) 03:12:12
TortoiseSVNの質問です。

TortoiseSVNで認証が必要なサーバーにコミットするのに、
パスワードの入力が必要なくコミットできたのですが、
これは何故でしょうか?

以前、そのサーバーにはコマンドライン版の svn にて認証を通し、コミットしたことがあります。
svnでは、
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Subversion\auth\svn.simple
などにユーザー名、パスワードなどを保存しているようなのですが、
TortoiseSVNでもこの設定を読んでいるのでしょうか?
636デフォルトの名無しさん:2008/05/17(土) 10:59:28
TortoiseSVN のヘルプ開いて目次の

 TortoiseSVN - 日常操作ガイド - さぁはじめましょう - 認証

を参照。

ちなみに共有するのが嫌なら、

 TortoiseSVN - 日常操作ガイド - TortoiseSVN の設定 - レジストリ設定

を見れば、変え方が分かる。
637デフォルトの名無しさん:2008/05/17(土) 15:55:50
>>636
サンクス!
ヘルプにあったんですね。
というか日本語ヘルプの存在をはじめてしったw

Subversionの設定をそのまま使うんですね。
簡単な認証なら便利ですね。

レジストリの設定は、レジストリに該当箇所(ConfigDir)が見つけられなかったけどたぶんSubversionの場所をさしているんでしょう。
638デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 07:33:15
あれ?いまの TortoiseSVN のバイナリパッケージって、svn.exe
自体は含まれてないんだったっけ?
c:\Program Files\TortoiseSVN\bin
以下に入っているものとばかり思っていた。
639デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 10:07:57
なんかコメントがカオスになってきてるんだけど
いい感じのコメント規則ってないですかね?
640デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 15:36:04
>>638
不要じゃろう
641デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 04:17:49
svnsync って双方向じゃないのが不便だね.
リードオンリーのミラーを作るって,バックアップ目的
以外に使い道ある?
642デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 10:06:13
双方向のニーズって何?
USBに入れて持ち歩いたり、なんちゃって分散リポジトリもどきでもやるのか。
643デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 14:19:52
リポジトリを作るときにtrunk,tags,branchesを作らずに全部直下に
入れる構造にしていて、後で直したいと思ったときはどうすればいいですか?

3個をmkdirして現在直下にあるファイルをmvすると、mvのたび
(つまり直下のファイルと同数だけ)リビジョンが増えてしまうのですが、
もっといい方法はありますか?
644デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 15:51:05
ファイルを1つ動かす度にコミットしなければ良い。
645デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 16:00:05
そういえば
% svn {mv,cp} hoge.txt hage.doc hige.c dir/

って複数のmv/cpは書けないって知ったときは目が点になったな。
最新版では書けるのかな。今のところforで書いてるけど、タルい。

646デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 16:09:20
>>643
簡単な解決策: リビジョン番号が増えるのを気にしない
647デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 17:24:58
バグに対する簡単な解決策:バグがあるのを気にしない
648デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 21:51:39
>>645
改造して、patch を公開してくれるとプチヒーローになれるかも。

>>646
リビジョン番号はあまり気にしないけど、似たようなログが3個も
あるのはすごくダサいと思う。
649デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:10
>644 で解決じゃないの?
650つーか、単なる雑談だわ。:2008/05/22(木) 00:38:43
あ〜、リビジョン番号の方は解決済みだよ。

より簡単な方法を模索してるだけ (w
651デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 01:29:53
>>643
リポジトリのルートからのコピーで trunk を新規作成すればいい。
URL 指定のリポジトリ内コピーで一発。
652デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 07:43:28
自分ならdumpして加工してloadするが
653デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 12:40:53
Subversion はワーキングコピーが内容の二倍になっちゃうけど、
他のバージョン管理システムでも同じようなものなの?
diff をとろうとする以上そうなってしまうような気がする。
654デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 13:21:08
今の subversion には text-base 以下を再び
リポジトリから持ってきて修復する手段がないよね
655デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 14:10:39
>>643
svn rm *
svn cp `svn info | ruby -e'$<.grep(/^URL:\s*(.*)/){print $1}'` trunk
svn mkdir tags branches
svn ci
>>645
確か 1.5 からできる。
656デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 22:00:18
>>651
なんで、リポジトリ内コピーなんてするんだ?

>>643 はワーク内で移動/コピーして一気にコミットしたいんだと思うが。

>>653
管理ファイルもあるから、2倍+αだな。

まあ、BASE ファイルを圧縮するとか複数のファイルをまとめて管理する
とかのちまちました削減策は可能だけど、HDD の GB 単価が 20円を切っ
てる状況では多少のディスク容量と引き換えにプログラムを難しくする
必然性はないだろうな。
657デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 23:24:15
馬鹿は偉そうに沸かなくて良いよ恥ずかしいから
658デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 01:00:27
svn diff -rHEAD
とやると、現在のリビジョンと最新とのdiffが見れますが、
先頭の+と-を逆に表示できればしたいのですが、可能でしょうか?
どうにも見づらいのです・・
659デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 08:31:50
ワーキングコピーのリビジョン(CUR)がわかれば

svn diff -rCUR:HEAD

ではだめ? 試してないからわからないけど。
660デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 09:07:31
>>645
https://svn.collab.net/repos/svn/branches/1.5.x/CHANGES
> * 'svn move file1 file2 ... dir' now moves the files into dir (issue #747)
661デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 11:02:46
>660

おお、やったぁ
(って、debian stableに落ちてくるのはだいぶ先っぽいな...)
662デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 12:44:37
たぁぼぅるからインスコすればいいんじゃね
663デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 12:49:08
同じサーバに数人が同居していて、それぞれ自分の
ホームディレクトリ以下にリポジトリを作って
svn+ssh で幸せに暮らしているのですが、
各人のリポジトリを WebDAV 経由(Apache経由)
ででもアクセスしたいなという要求が出てきました。

しかし Apache は各ユーザとは無関係の権限で
動いています(Debian 系なら apache, Redhat 系なら
httpd)。このときパーミッションなどをうまく
設定する方法はあるのでしょうか?
664デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 14:22:18
>>663
ACLを調べるんだ。
665デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 22:03:02
>>658
自分はこうしてる
svn diff -r base:head

むしろ、(編集された)作業ディレクトリとHEADとのdiffが見たいんだけどな‥‥
666デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 23:09:05
>>657
話に入れないからと言って僻むなよ。(w

>>663
そもそも、svnserve の設定はどうやってるんだ?

各人のリポジトリが他人から触られてもいいのなら、subversion とかの
グループ作って、apache / httpd をそれに加えておき、各人のリポジト
リを subversion グループに読み書き可にすればいい。

もっと簡単なのは各人毎に Apache 立ててしまうことだと思う。
667デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 06:03:15
>>666
>もっと簡単なのは各人毎に Apache 立ててしまうことだと思う。

それはいいかも。
そのとき Apache は inetd 経由で別々のユーザとして
起動するのがいいのかな。ポート番号をユーザごとに変えて。
ポート番号 = ユーザ番号とかだと覚えやすいかもしれないけど、
mod_proxy とか pound なんかで振り分けてやるほうがいいのかな。
668デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 06:22:23
inetd経由するなら素直にsvnserveでsvnプロトコルしゃべらせた方が楽じゃん。
669デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 06:30:00
>>668 それなら素直に ssh+svn でいいジャンという話に・・
もともと、WebDAV クライアント経由で閲覧したいという
話になったので、svn+ssh 以外のアクセスパスを用意したくて。

なぜ WebDAV クライアント経由で閲覧したかったかというと、
社内で導入したドキュメント管理システムの持っている
全文検索機能に組み込みたかったのです。

で、そいつは CIFS を直接マウントするか HTTP/FTP で
覗くことができる場所しかインデックスしてくれないんで。
670デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 06:32:46
ところで、アクセス制御って HTTP なら AuthzSVNAccessFile でパス単位で、
svnserve なら conf/ 以下の設定でリポジトリ単位で、記述することが
できるわけですが、そもそもそういうメタレベルの設定って
プロパティに書けないものかなぁ、と思うのです。

ただ、プロパティをいじるにもアクセス制御が必要なので、
そこは鶏と卵になる?
671デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 12:56:02
>>669
> 社内で導入したドキュメント管理システムの持っている
> 全文検索機能に組み込みたかったのです。

単一のシステムが読出ししかしないなら、そのシステム用のグループ/ユーザ id
作って、各リポジトリを読出しのみ可能にしとけば済むと思うが。

あるいは頑張って、libsvn_ra_ftp を作るとか。(w
672デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 16:09:46
クライアント側はがんがんバージョン上げちゃって
1.5 なんだけど、サーバはずっと 1.3.1 のまま
放置プレイ中。問題ナッシング?
673デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 18:24:36
もし1.5ののマージ追跡新機能を使いたいならば、サーバーも更新する必要があるんじゃなかったかな。
はやく1,5リリースされないかなあぁぁ
674デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 18:38:04
マージ追跡新機能はクライアントが全員1.5以上じゃないと意味ないんじゃなかったっけ。
svn:externals の相対パスはどうかな。
675デフォルトの名無しさん:2008/05/25(日) 06:32:18
SVNListParentPath と AuthzSVNAccessFile が
同時に使えないというバグは直ってないのか?
mod_dav_svn 1.4.6 では直ってない。
676675:2008/05/25(日) 06:38:29
ふうむ、まだなのか。
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=2753
このバグって2005年ごろからあった気がするんだけどなぁ。
2日ほどこれだけに専念させてくれるならFIXするんだが・・
677675:2008/05/25(日) 07:52:50
一応上のリンクに書かれている方法でなんとかなった。
678デフォルトの名無しさん:2008/05/25(日) 19:14:16
svnsync の使い道がよく分からない。
リードオンリーのリポジトリをミラーで作るって事なんだけど、
オリジナルとミラーとでは UUID が違うよね?
ということはミラーからいくらチェックアウトしても、
それをコミットしようがないじゃないか。
679デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 15:05:53
CVSだとtrunkの履歴をみても、どのリビジョンがどのタグに使われたか直ぐ判る。
SVNだとタグもコピーだから、コピー元であるtrunkを見ても、どれに使われたか判らない。
どうすればいいの?
680デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 23:33:26
>>679
tags ディレクトリのログを見るとか。
TortoiseSVN のリビジョングラフのような外部の解析プログラムを使うとか。
681デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 01:17:23
やっぱ外部ツールか。でも、外部ツールはどうやって判定してるんだろ。
リポジトリの全情報持ってきて解析してる?
682デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 01:41:59
>>681 TortoiseSVN のソース見れ。
683デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 10:38:47
自分で作るとしたら svn log --xml の出力結果を使うだろうな
684デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 11:46:42
svn log -v でコメントを出さずに変更パスのみ出せれば grep で簡単に判断できるのに。
転送量も減るし。
685デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 02:07:27
ここ見て、Tortoiseで全然更新されてないファイルの
リビジョンログ見てみたら数分掛かったよ…。ここはCVSの方が便利だな。

思ったけど、この情報は過去の分は不変なんだから、
ViewVCみたいなサーバ側ツールなら情報を溜めておけるから、
さくさく見れるようにして欲しいな。
686デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 06:03:16
>>685
svk で手元に引っ張ってきていれば少しはましなのかもしれないけど
あんまり根本的な解決方法じゃないね.
リビジョンログ見るのに時間がかかるとみる頻度も落ちて,
結果的にログを適当に書くようになっちゃった.;
まぁ一人プロジェクトだから自分の作業日記見ればいいわけなんだけど.
その作業日記がそもそもログなわけで,ああ〜なんかいい方法はないかね.
687デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 06:06:23
リビジョンログは常にワンクリックで即時確認できるくらい
キャッシュしておいてくれる仕組みがあればいいわけだが,
そういうのは TortoiseSVN の今後の進化に期待.
688デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 06:27:21
リビジョンログのキャッシュは、1.5にはあると思った。
689デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 07:08:50
>>688
マジで?
ディストリビューションに含まれてるのをそのまま使ってるから
1.4.6 で止まってるよ.俺.
つーか,サーバに関しては 1.3.x のままだし.

ソースから入れるか・・・・
690デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 09:56:02
691デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 10:30:59
THX TortoiseSVN の話か。
でも Windows でも使っているからアップデートしてみるか。
Nightly みたいだけど。
692デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 12:23:02
1.5っていつごろでそう?
693デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 12:51:36
svn:external で自動的にチェックアウトされたリポジトリには
それと分かるオーバーレイアイコンがついていてほしいんだけど
そういうことは可能?
694デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 13:12:50
おまえには無理
695デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 17:44:09
cygwin の Subversion パッケージが 1.4.5 のままだ・・・
TortoiseSVN で 1.5 のワーキングコピーにしちゃったよ orz
696690:2008/05/29(木) 19:42:11
>>695
あー、ごめん。
自分では Nightly しか使ってないから注意喚起するの忘れてた。
これを機会に svn.exe 、 svnadmin.exe も TortoiseSVN の Nightly に置いてある
ものにしてしまうとかいかが? (^^;
697デフォルトの名無しさん:2008/05/29(木) 22:36:10
>>659
駄目ですた
>>665
ありがとうございますた
698デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 06:33:50
Subversion 1.5 のドキュメントってどこが最新?
英語版でいいので.なんか知らん機能がいっぱいありそう.
699デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 11:48:14
http://svnbook.red-bean.com/index.en.html

新しい機能はこっちを見たほうが早いかもしれない。
http://subversion.tigris.org/svn_1.5_releasenotes.html
700デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 17:48:00
そういや、1.5 では fsfs のリポジトリの保持方法が
変わって(2階層になって)パフォーマンスが向上
したらしいけど、リポジトリのサイズで考えたら
いったいどの程度が限界なんだろうね。

でっかいのをドカンとコミットするか、細切れにコミットして
無駄にリビジョンあげていくかにもよるんだろうけど、
どちらにしろファイルシステムの限界まで肥大化した
リポジトリなんてのでも耐えられるんだろうか。

ウェブ関係のデザイナーさんに使ってもらったら、
さくさくと使いこなしてくれるのはいいんだけど、
最近でっかい画像の素材(たとえば写真の編集前の
rawデータとか)まで放り込んでいるようで、今は
LAN内の Apache で元気に動いてはいるんだけど
既にリポジトリのサイズが30GBくらいに・・・・・

なんか使い方間違っているような気もしないではないけど、
でもそういうヘビーな使い方で壊れるようじゃ
日常使いにも不安だし。その辺の耐久性(というか限界値)
ってどこかに言及されていないですかね。

もう誰も使っていないと思われるBDBバックエンドに関する
限界について書かれた文書は結構ヒットするんだけど意味なし。
701デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 17:54:01
うちのブログにsubversionのbdb壊れたーー!
って泣きながら来る人一杯居るよ。
702デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 17:58:24
>>701 まじっすか。
bdb は LDAP (slapd) のバックエンドで使っていて、
ぶっ壊れてえらい目にあったことがあるので敬遠してました。
今のバージョンだと svnadmin create でのデフォルトは fsfs ですよね?
703デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 18:13:52
BDBってそんなに脆いの?
704デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 20:14:37
脆いというか、壊れたら全部いっちまいます。
705デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 20:26:01
subversionのリポジトリって基本追加だけだからfsfsは強いのかな。

706デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 20:38:33
fsfs いいよ、fsck の操作を間違えて /lost+found の中でばらばらになった fsfs を元に戻せたよ。
707デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 21:15:01
バックアップしてれば壊れることを心配する必要なかろう
708デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 23:13:29
バックアップしてから壊れるまでの間の変更がパーになるかもしれないんだから、
壊れやすいなら心配する方が普通だと思うが。
709デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 00:43:36
>>707
まあ、あの次期の俺は少し気が緩んでいた。
後悔したんで今はこまめにバックアップを取るようにしている。
710デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 08:50:19
subversionのリビジョンが1000だとして、
800にしようとすると1から順に800までパッチ当ててく感じ?
それとも1000から逆に800まで当ててく?
711デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 10:45:47
/etc 以下の設定ファイルなどを Subversion で管理しているんだけど、
パーミッションやuid/gid も保存したいので
posix:uid posix:gid posix:permissions なんていう
プロパティに保存してチェックアウト時に復元するスクリプトかいてるんだけど、
こういう機能って標準では無いですか?

シンボリックリンクや実行可能属性は特別扱いしてくれるんだから、
もうちょっと突っ込んで取り扱ってくれたらいいのにと思う雨の土曜日。
皆さんいかがおすごしですか?
712デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 11:31:37
>>800
working copyなら svn up -r800
exportなら svn diff -r1000:800 > diff を作って当てる
713デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 11:35:43
>>711
ないね。
その用途なら svv ってのがあるから参考にすれ。
http://sakurai.sumomo.ne.jp/page/svv
714デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 12:41:25
>>712
ロングパス乙

て言うか、>>710 の質問の意図理解できてないような気が...。
715デフォルトの名無しさん:2008/06/01(日) 09:03:18
Firefox のプロファイルを Subversion で同期すれば
複数のPCのFirefox の状態を同期させられるんじゃね?
と思ったけど、マージがうまくいかなくてどうしようも
なくなる気もした。

Firefox 3 RC1 にして Google Browser Sync が
使えなくなったのでそんなことを考えてみる日曜日。
持ち帰りの仕事がいっぱいなので試してみる時間がない。
暇な奴やってくれ。
716デフォルトの名無しさん:2008/06/01(日) 13:55:11
firefoxのプロファイルって絶対パス記述するファイルがあったような…あれさえなければ
717デフォルトの名無しさん:2008/06/03(火) 17:19:59
>>711
残念ながら uid/gid は眼中にありませんでした。申し訳ありません。
718デフォルトの名無しさん:2008/06/03(火) 23:49:45
つ PortableFirefox
719デフォルトの名無しさん:2008/06/04(水) 18:48:07
svn:external で指定したディレクトリ以下を
それぞれどの深さまで取りに行くか,指定できない?
関連するリポジトリのルートから2階層まで取っておきたいとか.
720デフォルトの名無しさん:2008/06/04(水) 19:33:05
ワーキングコピーの形式が変わったのってどっからだっけ?
1.4.6 と 1.5.x の間には互換性がない?
721720:2008/06/04(水) 19:39:38
pysvn 使ってちょっとしたツール作ろうと思ったんだけど,
全部すでに subversion 1.5 でチェックアウトしてしまっているんだよ・・ orz
722デフォルトの名無しさん:2008/06/04(水) 21:06:38
EDITORにviとか設定して、 svn ci とやるとコミット対象ファイルがずらっと出ますが
このときにコミットしたくないファイルを選ぶことはできないでしょうか?
コミットしたいファイルだけを指定する手間を省きたいのですが・・
723デフォルトの名無しさん:2008/06/04(水) 23:46:57
>>722
emacsつかってsvn-statusがでやればいいんじゃないの?

或いは全部手で指定するか
724デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 09:37:08
1.5 の正式リリースってまだ?
725デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 10:57:16
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ProjectNewsList
RC9 のとこによるとまくいけば1-2週間、RC8 の時も同じ事書いてあるけど。
RC の冒頭の段落、面白いねw
726デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 12:19:01
マージ追跡がもうすぐ使えるのか。わくわく
totoiseSVNはこの後すこし遅れになるのかな?
727デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 15:14:52
http://svn.collab.net/
みんなここみてるの?
あ〜早く 1.5 の python binding 使いてぇ。
自分でビルドするの超めんどくせぇ。
Visual Studio 2005 Professional は持ってるけど。
Visual C++ 2008 Express Edition でもいいのか。
・・・やっぱビルド環境整える時間がねぇ。
728デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 17:23:17
http://merge-tracking.open.collab.net/servlets/ProjectProcess?pageID=3711
ここにバイナリあるじゃねぇか
っていうか、open.collab.net ってどういう位置づけなんだ。
こんなところがあったなんて知らんかった。

・・・まぁ各種Linuxのディストビューションに入ってる奴と
TortoiseSVNを素直に使ってるだけだからなんだが。
729デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 17:51:19
http://merge-tracking.open.collab.net/files/documents/147/598/CollabNetSubversion-server-1.5.0-17.win32.exe
がーん、肝心の↑がダウンロードできねぇ・・・・俺もうだめぽ
730デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 22:42:22
おお,上のページ,少しずつ RC9 に置き換わって行ってる
731デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 01:17:51
チェックアウトした際の --depth オプションって
あとから変更できないのかな?
732デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 06:55:27
TSVNCacheの情報って他のアプリケーションから使えないもんですかね.
ディスク内総なめにしてコミット忘れを検出するツールとかつくるときに
キャッシュがあると(判定のフレッシュさに不安はあるものの)便利そう
733デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 10:26:26
734デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 18:28:45
今、まったくSVNで管理されていないサイト(同サーバ内)があり、
それをSVN管理下に置きたいと思っています。

本番: /dir/to/honban/****
テスト:/dir/to/test/****

trunkとbranchを使うのは運用的に煩わしいので、
単純に、テスト側のものを(「****」部分)リポジトリに突っ込んでおいて、
本番側で(cd /dir/to/honban) svn updateすれば良いスタイルにしたいと思っています。

で、リポジトリをSVNサーバ側で作成し、
そのリポジトリのrootにテスト側の「****」を突っ込みました。(rev.1)
その後、本番側でsvn updateできるようにしようと思い、
3時間ほどいろいろ試したのですが、結果的にできませんでした。

その際やりたい条件が、
・本番側をなるべく停止させたくない
・/dir/to/honban/****を全消ししてcheckoutしなおすのは×
 →ログファイルなどがあり、管理外のファイルが多くある為

試みたこと
1.ただ単純にcheckoutしてみる
 →「既にファイルがあるからダメ」と怒られた
2.rev.0(空っぽ)をcheckoutし、その後updateしてみる
 →update時に「既にファイルがあるからダメ」と怒られた
3.rev.0をcheckoutし、最新リビジョンにswitchしてみる
 →switch時に「既にファイルがあるからダメ」と怒られた

ちなみに、この場合本来であれば、本番・テスト両者をそれぞれ、trunkとbrancheにコミットして、マージするのが普通なのでしょうか?

長文ですが、どなたか教えてください。よろしく。
735デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 19:57:58
マージ関連の質問です。

branchAをリリース
 branchA → trunk にマージ
次期リリースのためにbranchBを作成
 trunk → branchB にコピー
リリース版にバグが発見されたのでtrunkを修正(※)
branchBにも伝播させたい
 trunk → branchB にマージ
branchBをリリース
branchB → trunk にマージ

というフローの場合、※がtrunkに2回行われることになるのはどうやって避けていますか?
trunk → branchB にマージしたリビジョンを避けてtrunkにマージ、でしょうか?

すみませんが回答お願いします。
736デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 20:14:17
>>734
使い方が間違っている。
空のフォルダにcheckoutして、その後はupdateが基本
737デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 20:20:23
>>735
brannchBにtrunkの最新版RevCをマージ。続いてtrunkRevCを元のbaranchBを先の差分がbranchBの変更分になるので、それをtrunkのheadにマージ。
738735:2008/06/06(金) 20:43:58
>>737
説明が悪かったかもしれず、申し訳ありません。

branchB の※までに行われた修正もtrunkにマージしたいです。

branchBを作成した RevA
branchBを修正した RevB
trunkを修正した RevC
trunkの修正をbranchBに取り込んだ RevD
branchBにさらに修正を入れたRevE

で、trunkチェックアウトディレクトリで、
 svn merge -r RevA:RevE branchB
とやってしまうとRevCが2重にtrunkへ反映されてしまいます。

それを避けるためには以下のようにやらないとだめでしょうか?
svn merge -r RevA:RevB branchB
svn merge -r RevD:RevE branchB
739デフォルトの名無しさん:2008/06/06(金) 20:46:54
>>734
チェックアウトディレクトリをそのまま公開ディレクトリにしてるってことなら
svn updateでいけそうに思うけどなあ
.svnディレクトリ消したりしてないよね?
740737:2008/06/06(金) 21:04:55
>>738
俺の説明も悪かったかも試練ができるよ

さらにtrunkの変更がされてたとしよう。それをRevFとする
それをbranchBに取り込むとRevGとなる
そこで、RevG-RevFの差分をとるとどうなるか。
RevG=ABCEF RevF=CF
RevG-RevF=ABEとなってtrunkからマージした分を省いた差分が出来上がるわけだ。RevGとRevFの差分を指定してtrunkのHeadにマージすればいい。
741735:2008/06/06(金) 21:10:48
>>740
たびたびありがとうございます。

それで、RevBの内容がtrunkにマージされるなら問題ないのですが
そんなことない、、ですよね?
742737:2008/06/06(金) 21:17:16
>>741
される。
trunkをbanchiにマージした結果、branchとtrnkの差異はbranchBで修正した分だけになるのがポイント。
743735:2008/06/06(金) 21:38:03
>>742
merge -r RevF:RevG branchB
とした際、RevFからRevGまでの間に発生した、branchBに対して行われた
事がtrunkに行われるだけですよね。
マージ先、元との差分を見てマージするのではなくて、マージ元の
指定リビジョン間における修正を、マージ先にも逐一行うといいましょうか。。
もしかして自分、すげえ勘違いしちゃってます?

# branchBの内容をtrunkに上書きしてコミットも考えはしたのですが、気持ち悪く。。
744737:2008/06/06(金) 22:04:36
>>743
tortoiseSVN使ってるのでコマンドラインは良く分からないけど、異なるツリー間の差分を取る操作にする必要がある。
tortoiseSVNのマージダイアログでは、trunkのrevFを元、branchBのrevGを先に指定してtrunkにマージすればうまくいく。これはちょうどbaranchiをtrunkに上書きするのと同等。

745735:2008/06/06(金) 22:55:28
tortoiseSVN、コマンドラインともに
revFからrevGへの修正をtrunkにマージしただけだとRevBでbranchBに
対して行った修正が反映されずでした。
あきらめてtrunk→branchBのマージを行ったリビジョン以外の
branchBに変更があったリビジョンをtrunkにマージしました。

大変お騒がせしました。
746デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 00:56:22
>>734
svn exportでいいんじゃないか?
「削除されたファイル」の扱いは別途考えなきゃいけなそうだけど。

あと、問題があって戻す時のことを考えると、trunkとtagsは使ったほうがいいと思う。
747デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 03:49:42
>>745
$ svn merge trunk-url@RevF branchB-url@RevG trunk-working-copy
748デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 13:30:44
あああ!
trunkのRevFからbranchBのRevGを指定するんですね。
ずっとtrunkの作業コピーでbranchBのRevFからRevGをマージしてました。。。

軽く吊ってきますo...rz
749デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 13:32:24
>>744
ちゃんとよめてなくてすみませんでした><
750デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 22:07:40
subversionいい加減に滅びないかなぁ
751デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 23:11:40
>750

SCCSすら生きてるぞうちのサイト...
752デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:11
subversionより機能的に上のバージョンコントロールシステムってなんかある?
753デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 01:41:23
>>752
むしろ、subversionでなきゃコレ出来ないだろ、的なのを教えてくれ。
754デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 01:55:38
バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
755デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 02:50:47
>>754
mercurial/gitがポストSVN扱いされてる感じだな
一方でBSDがSubversion適用なんていう味な話も混ざるねえ
756デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 05:02:26
作業コピーにたいして、いろいろ追加したばあい、
svn add --force *
svn commit
で一気にできるんだけど
作業コピーのファイルやディレクトリを削除したばあい、どうすればいい?

ファイルを消したあとsvn deleteができればいいんだけど。
757デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 05:55:51
>>753
無料で使える便利なGUI
758デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 08:02:49
>>756
フォルダごとさっぱり消していい。
759デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 10:03:06
個人的には Mercurial を使うことも多い.
でもむしろ「中央」のリポジトリが明確な方が分かりやすいというのもある.
人に使ってもらうリポジトリを用意するなら Subversion がいいかな.
Apache のモジュールとして動くことで普通にブラウザからアクセスできたり,
TortoiseSVN の存在も大きいかな.
760デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 16:54:06
確かに複数人で使う場合はまだまだSubversionだね。
761デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 17:21:08
Subversion は CVS のときほど不便さを感じていないので
勉強してまで他のものを使う気にはならない。
762デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 17:43:17
会社で使うならSubversionだな。

# 個人利用時の話だが、mercurialでpush/pullを忘れて涙目になったことが少なからず……。
763デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 18:29:19
なんちゃって技術系ブロガー(子飼いナントカとか)に
「Subversionを使わない10の理由」みたいなチョウチン記事かかせりゃ
一発で流れるよ
764デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 19:24:04
リーナスが Subversion をボロ糞にいっているのはどういった理由からでしょうか?
何件か記事を読んだんですが「ちゃんとしたCVSなんて無理」のような発言しか分か
りませんでした。
765デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 19:32:00
>>764
批判を特に肯定する記事も少なく、subversion側も冷静な反論をリリース済みだから、それ以上はスルーしてんじゃないか
766デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 20:30:34
ちっとばかしスラドJPの当該ネタ読んでみたけど、
いまいちよーわからんね。

まーLinusやESRが妙な怪気炎を上げるのは風物詩になりつつあるような。
767デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 22:12:24
まあ、Linux のカーネルクラスになると Subversion では力不足なのかも
知れないし、git と Mercurial の方がより優秀なのかもしれないけど、
俺たちはLinux のカーネル作ってるわけじゃないんだからほっといてく
れって感じじゃね。
768デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:43
RMSはどのバージョン管理ツール使ってるんだろう。
769デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:46
>>764-767
そもそもSubversionの作者サイドが「Linuxカーネルのようなのには向いてないので推奨しないでくれ」て言ってるのに
Linusが「あんなの使えねえ。gitでぶっ潰してやる!!!」だもんな。どこのイスラム原理主義勢力だよ。
770デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 22:37:56
フリーウェアなんだから自由に作って構わないと思うけどなあ。
771デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 23:19:39
まあ、>>765 が言う通りスルーで正解だな。

にちゃんと一緒だ。
772デフォルトの名無しさん:2008/06/08(日) 23:56:47
FreeBSDはCVSからSubversionに移行したな
Linuxカーネルよりはるかに規模が大きいけど
773デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 00:16:50
中央集権的なモデルにこだわりがあるのだろう、きっと
別に分散型が流行ってるからといって選ばなくちゃならんわけでもないし

あるいは移行作業が膨大で、発表は昨今だけど準備はずっと前からやってて
準備を始めたころにはgit/hgがなかったか移行候補になるほどじゃなかった、とか
774デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 00:32:30
>>773
FreeBSD Daily Topics : 2008年6月7日 FreeBSDコアチーム選挙開始,Subversion選択の理由は?,6.4 7.1 7.2 8.0リリーススケジュール発表
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200806/07

移行のしやすさとかなんとか
775デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 00:41:30
TortoiseHGってTortoiseSVNと比べて遜色ない?
776デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 01:53:48
>>774
>Subversionをメインのリポジトリとしながらも,
>CVSリポジトリへの複製を随時実行しCVSもサポートされ続けます。

なるほどね
FreeBSDはCVSを配布ツールとしても使ってるからね
cvsupなんかを使って
777デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 05:32:10
>>775
遜色ありまくり
778734:2008/06/09(月) 12:13:54
みなさんご回答ありがとうざいます。

>>736
すみません。
確かに自分でもそう思うんですが、
現状動いているものをSVN管理下に置きたい場合、
こういった作業が発生してしまうのは仕方ないと思うので、聞いてみました。
管理外のファイルのコピーさえ、楽にいければそれで良いんですが。。。

>>739
.svnを消したりはしてません。
試みた全ての場合で、
「既に〜〜〜というディレクトリ/ファイルは存在します」的なエラーになります。
--forceなどをつければいけるかと思ったんですが、
checkoutやupdate、switchではダメなようです。

>>746
exportということは、本番環境は
SVN管理下にはおけないということですよね。
管理下に置いて、本番環境で「svn update」でテストで施工した内容を
反映出来るようにしたく思っていて、
毎回テストを更新後にexport(全部書き換え)ではちょっとしんどいです。


自分で書いてから思ったんですが、
本番環境側をtrunkにコミットして、テスト環境側をbranchにコミットして、
その後、マージは無理でしょうか?
svn copyしとかないとマージって無理ですよね。。。?


今日も引き続き悩んでみます。
どなたか良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。
779デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 12:19:03
>>768
このあいだまでメンテナだった GNU Emacs は、まだ CVS だね。
780736:2008/06/09(月) 12:33:27
>>778
空のフォルダーを作ってチェックイン。続いてチェックアウト。ファイルをそこにコピーして、バージョン管理が必要なファイルを追加。
その後はupdateでOK

781734:2008/06/09(月) 16:55:51
>>780
度々スミマセン。
そうやれば確かにいけますね!思いつきませんでした。。。
ただ、この場合、管理外のファイルで、
動いているログなどが一瞬途切れてしまう可能性がありそうですね…。
すこしこれで検討してみます。


既存のファイルはとにかく上書きでcheckoutが理想ですね。
svn checkout --force 出来れば良いのになぁ。。。
どうにかならないものなんでしょうか。
782デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 17:21:04
>>781
ちゃんと読んで無いのではずしてたらゴメン。

一旦、空のディレクトリにチェックアウトしてから、
.svnファイルをチェックアウトしたいディレクトリに
移動させたらどうかな。

///repos/to/hogeを/hogeにチェックアウトするなら、
svn co ///repos/to/hoge /tmp/hoge
mv /tmp/hoge/.svn /hoge
見たいな感じで。
783デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 19:20:21
>>753
TortoiseSVN
784デフォルトの名無しさん:2008/06/09(月) 20:31:44
>>781
リポジトリの空のtrunkを目的のフォルダにチェックアウトする方法があるが、空じゃないよって警告が出る。
警告を踏み越えるのは自己責任でどーぞ。
785デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 01:24:20
リポジトリツリーで、
その中のあるブランチのツリー上の配置を変更したい場合、
どうやったら良いでしょうか?
例えば、

///repos/to/hoge
というディレクトリがあった時、それ配下を
///repos/to/old/hoge
というように old ディレクトリを掘って、そこに一段下げるように
したいのですが。
786デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 01:47:35
oldディレクトリ作って TortoiseSVN で追加して、右クリックドラッグ&ドロップ
787デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 02:40:49
oldディレクトリ作って svn add して svn move
788デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 13:56:05
Not authorized to open root of edit operation

チェックアウト時のこのエラーの回避方法がわかりません。
ご教授お願いいたします。
789デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 20:01:31
>>788
権限無いです、って言われてるんだから管理者に権限貰いましょう
790デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:20
Windows版のSVNを使っているんですが、
リポジトリを丸々バックアップ取る方法があったら教えて下さい。
791デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 23:25:06
データディレクトリを丸ごとコピーが楽なんじゃないかと。
792デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 00:35:14
>>791
レスありがとうございます。
そんな簡単な方法でOKなんですか?
793デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 00:53:36
>>792
他人がコミットするタイミングを避けられるならコピーでいいよ。

リポジトリのあるファイルシステムにネットワーク越しでなく
直接アクセスできるならsvnadmin dumpでどうぞ。

794デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 00:55:03
svnadmin hotcopy でいいんじゃないか?
795デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 02:01:40
>>794
だな
俺は使ったこと無いけど・・・
796デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 11:29:49
TracLightningのバックアップがsvnadmin hotcopyでやってたけど
ずっとdumpでやってたのでこんなコマンドがあったのか!と
感動したマヌケな俺
797デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 12:29:01
>>796
dumpもリビジョンと差分を指定すれば速いけどな
798デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 12:55:22
TortoiseSVNは便利なんですけど、これでコミットするとeclipseで何もできなくなる
.svnのなかのファイルのバージョンが合わなくなるのかな・
フォーマットが不正ですみたいなメッセージがでてコミットも同期もできなくなる・・・

TortoiseSVNのバージョンは1.4.8.12137
Subclipseのバージョンは1.0.0

今、1.0.6があったので更新中・・・
これで動けばいいが。

皆さん問題なく使えてます?
799798:2008/06/11(水) 12:58:27
あ、治りました。
てか、書きこむ前に試せって?

すんません。
800デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 16:48:13
1.5.x でも WC のフォーマットが変わるのでクライアントのバージョンを
統一するようにしてください。
801デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 16:55:16
svk でデポジットを運用していたんだけど、
別のマシンにデポジットごと持ってきたときに
.svk 以下を失ってしまいました。

デポジット自体は普通の Subversion リポジトリとして
アクセスできているのですが、これを再び svk の
デポジットとして認識させることはできるのでしょうか?

せっかくいろんなところからミラーリングしたので、
できればこのデポジットを大切に使いたいのですが・・・

ミラーリング対象に関する情報ってそのデポジット自身に
svm:mirror などで記録されているのではないのでしょうか?
それだけだと不十分なんでしょうか?
802デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 17:11:33
.svk以下って何の事だ
説明もいまいち要領を得ない
803デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 17:21:36
depot
804デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 17:28:03
//local/ にあたる部分を消しちゃったって話じゃ。
805デフォルトの名無しさん:2008/06/11(水) 21:00:24
svkで預金を管理してるのな。
俺も昔のブランチをチェックアウトしたりミラーリングしたいぜ。
806デフォルトの名無しさん:2008/06/12(木) 23:03:06
svn でファイルのタイムスタンプって保存できないんでしょうか?
例えば、svn import した時のファイルツリー内の各ファイルの
タイムスタンプを svn co する際にそのまま復元できるようには
できませんか?
807デフォルトの名無しさん:2008/06/12(木) 23:43:06
その質問は飽きた
スレ読んでから質問してね
808デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 00:47:09
属性ってどんな用途で利用するの?
809806:2008/06/13(金) 00:58:40
上でさんざん既出でした、、、スマソ…orz
810デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 01:39:48
個人的には大昔から保存してきたテキストファイルディレクトリを
新しくsvnで管理したい時とかに>>806みたいなのが欲しい。
プログラムソースではそういうのの必要性感じないが。
811デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 01:44:40
>>675-677
の内容解説ってか検索に引っかかるようにメモ

SVNListParentPath と AuthzSVNAccessFile の同時使用

<Location /foo> を <Location /foo/> とする

参考
ttp://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FSubversion%2F%A5%E1%A5%E2
ttp://twilight.uh-oh.jp/diary/archives/71
812デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 23:56:43
セキュアな通信を強制しつつリポジトリを公開するには、
svn+ssh以外に選択肢はないのでしょうか?
813デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 00:06:10
VPN
814デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 01:39:37
>>812
httpsじゃだめなん?
815デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 03:16:30
>>814
レスどうもです。

書き込んだあとにそれを思いつき試してみたのですが、
WITH_MOD_DAV_SVN=yes のオプションを加えた
インストールがうまくいかず、挫折しました。

代わりに WITH_SVNSERVE_WRAPPER というオプ
ションを発見しました。これを使い自分がやりたかった
ことを達成できました。
816デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 05:39:43
subversionってファイル個別にmime-typeやcharsetを変えるのってsvn鯖側でやるもんなんの?
それともクライアントでコミットするときに設定するもんなの?
817デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 06:45:56
>>816
属性
818デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 10:38:25
>>817
thx!
そういやTortoiseSVNのプロパティにそんなのあったっけ。
819デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 11:01:06
>>818
ファイル選択・>右クリック>プロパティ>subversionタブ>属性
あるいは
ファイル選択>右クリック>tortoise>属性
820デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 13:04:19
configファイルで、拡張子ごとのデフォルト属性を設定できるよ。
821デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 19:24:49
subversion 管理下にあるソースツリー内で、
管理下にあるファイルAを一つ更新、さらに
新規にファイルBを追加したとします。
Bはまだ svn add してませんし、Aの更新分も
commit されてないとします。
この時、このツリーの HEAD と、現在のcommit
前の最新状態の差分を表示させるにはどうすれば
良いでしょうか?
822デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 19:54:01
>>820
それは知ってたんだけど外部のライブラリ使ってて
ソースコードごとに文字コードが違うから個別に設定しないとだめなのよ。
823デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 20:00:17
>>821
リビジョン間の差分取ればいいんじゃないか
824デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 20:03:53
最新リビジョンと編集直後の状態の差分を取りたいという意味じゃない?
それってできるのかな>svn
825デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 22:07:37
>>821
svn status じゃダメってこと?

そもそも、どういう結果を期待してるの?
826デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 22:21:20
821です。

>>825
やりたかったのは正にこのコマンドでした。
ありがとうございました。
827デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 00:19:11
>>822
ディレクトリごとに文字コード決まっているだろうから、単純にこんなバッチファイルでどうっすか?

--まとめてsjis.cmd----
cd /d ワーキングコピーの場所
for /R .\ %%i IN (*.c *.h とか適当) DO svn propset svn:mime-type "text/x-csrc;charset=EUC-JP" "%%i"

pre-commit で毎回動かすと激しくウザい気がするんで適当に手動実行?
828デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 00:30:50
829デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 05:32:09
kita
830デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 07:15:59
キタきたー

あとは、tortoiseSVNのリリースを待つばかりだ。
831デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 09:00:53
tortoisesvn は 1.4.8 か・・・
新しいの来たら声かけて。
5階の端の部屋にいるから。
832デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 09:08:10
おれ、tortoiseがきたら、全部1.5にするんだ
833デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 09:51:25
たいしたバージョンアップ内容じゃないんだろ
834デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 10:12:50
夢だったんだ
835デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 11:42:33
リポジトリのアレが1000単位になってMergeがちょっと便利になった程度
836デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 11:52:23
タイムスタンプ保持は1.6になったみたいだな。

TortoiseSVN、1.5対応のあるよ。
RC3だけど。
837デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 11:59:16
TracLightningが1.5対応したら使う事にするわ。
838デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 12:19:19
>>835
そrはちょっとどころではない。
839デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 12:20:20
svn mergeって使ったことないんだよね
いまいち実感が沸かない
840デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 12:23:57
>>828
どうしようかな・・・
1つ枯れるまで待とうかな、今回の変更大きそうだし
RC8 まで(だっけ?) いったから大丈夫かな・・・
841デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 12:29:04
リポジトリも変更あるから、待った方が良いんじゃ
842デフォルトの名無しさん:2008/06/20(金) 22:46:47
STATUS に 1.5.1 で修正される予定の項目が大量にあるのが気になる。
843デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 01:11:54
TortoiseSVN 1.5.0 age
844デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 12:32:29
ダウンロードページに繋がらねぇ・・・
845デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 13:08:24
TortoiseSVN のダウンロード?

これは?
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=138498
846デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 17:58:44
>リポジトリも変更あるから、待った方が良いんじゃ

リポジトリの変更があったら、互換性なくなるの?
847デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 18:12:25
>>846
単純に変更が大きいって事でしょ。互換性についてはリリースノート読みな。
848デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 19:38:29
リポジトリ形式の変更なのか
ワーキングコピーの形式の変更なのか

とりあえずリビジョンが増えまくったときの性能向上のため
fsfs 形式のリポジトリ側で階層持つことにしたって
おっちゃんが言ってた。
849デフォルトの名無しさん:2008/06/22(日) 19:53:47
1.5のwin版バイナリーって出てる?
850デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 01:19:14
>>836
あの開発者どもは入れる気ないだろはっきり言ってw
次は1.7に延期とか言い出すと思う
2000年初頭から言っていてまだ入らないんだからw
851デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 06:59:17
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91&expandFolder=91&folderID=8682
ここ見ると Windows のバイナリは軒並み 1.4.x どまりなんだけど、
Windows なら TortoiseSVN があるからこちらのパッケージ群は放置ってこと?
852デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 07:02:04
http://subversion.tigris.org/getting.html
Linux や BSD 系では更新されているのになぁ。
853デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 08:27:57
>>851
1.5のバイナリがないとdumpができないよー
854デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 08:39:46
http://nightlybuilds.tortoisesvn.net/latest/win32/
一応ここにバイナリはある.
Nightly だけど.
855デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 09:18:17
あれ,今複数のマシンでチェックしてみたら,
あるマシンでは C:\python25\Lib\site-packages 以下に
libsvn, pysvn, svn があるぞ?

TortoiseSVN を入れてもこのディレクトリができるわけではないから,
なんか他のことをしてインストールされたんだろうなぁ.
しかもそのマシンで c:\python25\python.exe を起動して,
>>> import svn, svn.core
>>> print svn.core.SVN_VER_MAJOR, svn.core.SVN_VER_MINOR
1 5
なので結構新しいっぽい.
何由来のファイルたちなんだろう.
856デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 09:56:07
print svn.core.SVN_VER_MAJOR, svn.core.SVN_VER_MINOR,
svn.core.SVN_VER_MICRO, svn.core.SVN_VER_PATCH,
svn.core.SVN_VER_REVISION
1 5 0 0 31507

だから,6月17日以降ってことになるよな・・・
857デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 10:25:01
858デフォルトの名無しさん:2008/06/23(月) 13:56:32
原因は不明なのですがとつぜん
エラー: '〜/.svn/tmp/text-base/top.css.svn-base' has unsupported special file type 'a:link'
というエラーがでて、コミットも新たにチェックアウトも出来なくなったのですがどうすればいいでしょうか?

新たにチェックアウトで対応できないは初めてなのでびびってますOTZ
よろしくお願いします。
859858:2008/06/23(月) 15:18:18
問題のファイルをリボジトリブラウザから削除したら問題なく動くようになりました。
そもそも、チェックアウトしたファイルを削除→それをコミットという流れしか削除方法を知らなかったもので・・

失礼しました。
860デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 09:26:00
TortoiseSVN 1.5.0 快適だな!
861デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 09:37:23
何が変わったのよ
862デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 09:41:30
>Log Cache
>TortoiseSVN 1.5 can cache the log entries on the local drive.

おー
これだけでも使う理由になるな
863デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 11:48:17
show logするときのデータをローカルに置くって事かな
時間かかるのが嫌なのもあってsvk使ってた

1.5になってsvkはどうなるのやら
864デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 11:56:32
CommitMonitorもひっそりと更新されてるな
865デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 12:04:25
WARNING:
if a Subversion 1.5 client encounters a pre-1.5 working copy,
it will automatically upgrade the working copy format as soon as it touches it,
making it unreadable by older Subversion clients.

If you are using several versions of Subversion on your machine,
you need to be careful about which version you use in which working copy,
to avoid accidentally upgrading the working copy format.
This "auto upgrade" feature, however, does not occur with the new repository format.
Have a look at the Subversion FAQ about the working copy format change.


鯖が1.5対応のリポジトリだと、ワーキングコピーも
自動的にアップデートしちゃうから気を付けろ
って言ってんのかな
866デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 12:19:33
リポジトリのバージョンについては何も言ってないような
1.5のクライアントがワーキングコピーに触れた瞬間
そのワーキングコピーは古いクライアントから読めなくなるから気をつけろ
って読める
867デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 12:39:36
今までは出来てたんだけど1.5にしたら
file:////(サーバ名)/(プロジェクト名)/trunk で管理してるリポジトリに対して、
ログが取得出来なかった。更新は出来た。
ログ取得するとキャッシュが取れない、オフラインで使うかって聞かれた。


file://(サーバ名)/(プロジェクト名)/trunk
でチェックアウトし直したらログの取得が出来た。


前はこのURLじゃチェックアウト出来なかったんだよなぁ・・。
元から間違えてたんだろうけど、こんな事があったとだけ。
868デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 12:55:56
ログメッセージのフォントからUI ゴシックとかが消えたっぽい。
前の設定が残っててフォントが空白になってた。

アイコンの見た目もカラフルっていうか、色がこゆくなったというか。
周りの人間からは不評で嫌ならアイコンを手で変えろと言っておきました。
無視、管理外にもアイコンが付くようになってた。
設定でON/OFFが出来るっぽい。

svn:needs-lock が設定されている場合は、トップメニューに”ロックを取得” を表示する
元に戻す際にごみ箱を利用する
フックスクリプト
TortoiseBlame

って言うのが増えてた。
TortoiseBlameはカラー設定とか出来るようになったみたい。
他にも何か色々変わってますな。
869デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 16:07:43
普段から Nightly 使ってたから、
せっかく 1.5 が出たというのに新鮮な反応ができなくて物足りない・・・
こんなことで、プチ疎外感を味わうとは・・・ (´・ω・`)
870デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 19:38:57
TortoiseSVN のリビジョングラフ で
マージしたときの記録ってつく?
(線がブランチからトランクに繋がる?)
871デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 19:45:39
何か重くなったせいなのか分からないけど
アイコン表示されない事が多くなった

エクスプローラに表示させているSVN状態などの表示も空欄
872デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 20:12:02
TSVNCache が頑張ってる最中なんじゃね?
873デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 21:38:44
>>865
>>866であってる。
874デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 12:06:01
但し,リポジトリが新しいフォーマットならこのワーキング・コピーの「自動更新」は起きないとも書いてある.詳しくは FAQ 参照と.
875デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 12:11:53
>>874 んなわけねーだろ
876デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 12:34:23
HDDが古いリビジョンのデータに圧迫されてきているんだけど、
古いリビジョンを削除する方法ってないだろうか。

ダンプを取って、特定のリビジョン以降をloadするって方法で
うまくいくだろうか。
いろいろ試してみる前に、やったことある人に聞いてみたい。
877デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 13:43:48
svnbook
google
878876:2008/06/25(水) 14:28:36
ダンプからloadする方法だと、新しくリポジトリを作らないとだめなんすね。
今あるリポジトリから古いリビジョンのみ削除する(revsディレクトリから
直接該当リビジョンを削除する)いうのはだめみたいですね。
更新時にエラーが出たりしました。

>>877
マニュアルミロですね。がんばります。
879デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 21:57:30
>>876
HDDを大きくする。
880デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:04:10
>>876
NTFSなら古いリビジョンを圧縮指定しちゃうとか。
別メディアにシンボリックリンクを張っちゃってもいいね。
# 目的が「削除」ならダメだけど、そうじゃないだろ?
881デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:09:25
リポジトリって圧縮かかってなかった?
882デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:16
んじゃ、圧縮指定は意味ないか。
883デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 10:32:44
windows版のサーバのバイナリで1.5が出るのは、いつぐらいになるんでしょうかね?
884デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 12:27:37
>>883
1.5がリリーリースされたのが先週の木曜だから、そろそろじゃないか?
885デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 15:27:37
http://merge-tracking.open.collab.net/servlets/ProjectProcess?pageID=3711
RC9 であれば出てるけどね.
Windows 用のバイナリ.
886デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 21:14:06
いや〜ん、今、ちょうどサーバ入れ替えているところだから、
ついでに新しいの入れてみたい、入れてみたい〜。

パッケージしている人、頑張って〜〜!!
887デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 22:33:17
888デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 22:52:08
>>887


ちょっと待つか
人柱よろしく!
889デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 22:58:48
登録してみたがメールが来ない
890デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 23:01:23
Roll/Title って何を入力すればいいの?
891デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 23:15:17
>>890
肩書き。
ないなら n/a とでも書いておけばいいんでない?
892デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 00:16:45
svnをインストールする前に、Pythonをインストールしておいたほうが便利か?
893デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 08:22:21
みんな汎用ライブラリと個々のアプリの整合性ってどうやって取ってるの?

それぞれ別にバージョン管理していて、アプリはその時点での最新の状態のライブラリを要求してる。
そしてその最新とやらのバージョンがいくつなのかはどこにも情報が残っていない。

どうみても10代前のアプリを取り出してビルドを通すのは不可能でございます。
894デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 08:35:14
このスレでその質問が出てくる経緯を詳しく説明してくれたまえ。
895デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 08:56:43
Windows Vista Enterprise 64bit
Eclipse 3.4 subversive SVNは1.4と1.5
subversion 1.5.0
この環境で↓の手順でレポジトリに接続しようとすると下記のようなエラーがでていまいます
http://www.knatech.info/Dev-subversive-install.html

Share project was failed.
svn: This client is too old to work with working copy 'C:\Users\name\workspace\Java'; please get a newer Subversion client

同じような設定で構築したWindows XP SP3マシンではこの問題は起きませんでした
これは何が原因なのでしょうか?
896デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 09:20:20
>>893
汎用ライブラリのソースの管理権限があるなら、
・一緒のレポジトリにする
・あるいは、svn:externals をつかう
で整合は取ってます。
権限が無いときは知らない。
897デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 09:24:02
>>893
どうせ、個々のアプリを作ったときにテストした汎用ライブラリは決まってるんだし、
汎用ライブラリだけが最新になったとしても、古い個々のアプリに影響無いとはいえない。

つまり、個々のアプリに必要なのは、同時点の汎用ライブラリのバイナリだと認識してます。
なので、個々のアプリを作る時に、使用する汎用ライブラリのバイナリも、個々のアプリのソリューションにコミットしてます。
多少、リポジトリがでかくなりますが、気にしません。
バイナリもコミットできるSubversionの利点かと。

Windowsバイナリ来ないかな〜。
898デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 09:42:38
>>893
pom
899895:2008/06/27(金) 10:08:14
今気がついたんですけどスレ違いでした
eclipsプラグインスレ?に移動します
900デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 12:16:34
>>893
それぞれのリポジトリから同じ日付のものを取ってくればいいんじゃないか
901デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 12:26:19
>>893
汎用ライブラリのインストールフォルダー名にバージョン名が含まれている。IntelMKLなど。
汎用ライブラリのファイル名にバージョン名が含まれている。FoxToolkitなど。

SVN管理下におく場合は、tagsにバージョン名フォルダを作って保管、svn:exportで取り出す。
902901:2008/06/27(金) 12:28:23
>>901
X svn:export
O svn:external
903デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 12:31:38
× svn:external
○ svn:externals
904デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 17:04:33
ライブラリもそうだけど、生成したバイナリも、毎回とは言わないけど、
タグ打つたびぐらいにリポジトリに入れといた方がいい気がする。

周りのマシンがVista以降しかなくなった頃、大昔のVisual Studioでしかビルド出来ない
化石プロジェクトの.exeファイルが欲しいって言われたら泣いちゃうよ。
905デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 18:25:07
インストーラ作るなり、アーカイブするなりして残せばいいんじゃないの?
906デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 20:20:35
リリースした物にはバイナリ含めてタグ付けてとっている。
あとmakeしたときのログも。
907デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 23:00:36
>>906
ログもって所で、え?と思ったけど、毎回ほぼ同じ内容だからリポジトリの負担にはならないのか。納得
908デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 23:17:02
TortoiseSVN 1.5.0 から実装された ignore-on-commit は、何処に情報保持してるんだろう?
あらかじめ設定したものをメンバーに配信・設定したいんだぜ
正規表現とか使えんのか?
909デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 00:05:56
パーシャルチェックアウトって出来ますか?
例えば、ツリーのトップからチェックアウトするんだけど、
そこの下にある、BigDirectory は除外してチェックアウトする
みたいな事がしたいです。
910デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 08:27:22
>>909
-N使ってちびちびcoするか、
http://subversion.tigris.org/svn_1.5_releasenotes.html#sparse-checkouts
ぐらいだと思う。
911デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 09:31:52
そういう振る舞いのデフォルトが属性で設定できたらいいなぁと思うんだけど
そもそもディレクトリの切り方を間違っている気もする。
だけどツールの制限でディレクトリのレイアウトが変えられ無いこともあるんだよな。
912デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 09:45:10
あ〜 ・・・
タイムスタンプが・・・

管理の都合上バイナリファイルも管理してるんだけど、
人的に差分を視認できないものを扱う場合には、タイムスタンプが異常に恋しくなる。

開発環境と本番環境があって、開発環境はsvn管理で、本番環境は素で且つ修正も
できる場合、本番環境での修正分を確認するために開発環境へガバっと上書きして
確認したまではいいんだけど、この上書きを元に戻したときに、タイムスタンプが元に戻す
操作をした時の日時で復元されてしまった。

え〜・・・ そうなるのか〜・・・ そうだよな。
速攻処理しないと、そのうち、どっちが新しいかわかんなくなるな
913デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 10:19:00
タイムスタンプをバイナリファイルの頭の方に埋め込んでしまうとか、リビジョン番号を埋め込むとか。
914デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 11:02:53
>>913
プロパティに入れとけばいいやん、というのが過去の議論の結論。
915デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 11:49:32
>>911
チェックインはしてるけど、チェックアウトしたくないと言うこと?

ちょっと状況がよくわからん。

チェックインもチェックアウトもしたくないなら単に無視指定でいいだろうし 。

>>912
> 本番環境での修正分を確認するために開発環境へガバっと上書きして
> この上書きを元に戻し

本番環境用のブランチ作って、本番で修正した内容はそこへ反映して、
差分取るなりチェックインするなりすればいいと思うんだけど。
916912:2008/06/28(土) 12:19:31
>>915
アドバイスありがと
出来る範囲で運用考えてみる

とりあえず TortoiseSVN 上で use-commit-time を設定した
エクスポート、元に戻す でコミット時間を再現してくれるので、当面は行けると思う
917デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 12:23:49
バージョン管理下から外れるエクスポート時はタイムスタンプをコミット時刻にしたいな。いい方法ないかな?スクリプト書けばどうにかなるかな?
918デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 12:32:46
Subversionってキーワード展開ないんだっけ?
今はそういうのはやらないのかな。
919デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 12:37:25
>>918
あるよ
920デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 13:46:25
>>909
--exclude オプションで指定したディレクトリ以下だけ
無視してくれるとかそういうオプション付けて欲しいと
折れもおもた
921デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 15:21:40
>>917 なにもしなくてもコミット時刻にならないか?
922デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 19:56:34
>>912
タイムスタンプの管理は気分的にあっても良いような気はするけど

>管理の都合上バイナリファイルも管理してるんだけど、
>人的に差分を視認できないものを扱う場合には、タイムスタンプが異常に恋しくなる。

これがよくわかんね。
923デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 20:40:02
例えば、fileA.cpp と fileB.cpp の差分が

fileA.cpp: // Created: 3008/07/28
fileB.cpp: // Created: 2008/07/28

になっていたら、かなりの確率で fileB.cpp の方が更新された方だと
思うことができる。

って言うことじゃないかと勝手に邪推。
924デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 20:54:24
>>922
たとえばこんな場合じゃなかろうか?
製品をリリースするときに、バイナリーを生産部門にZipで渡すわけだが、バージョン違いのファイルを生産部門が識別するのにタイムスタンプを使ったりする場合。
お客様から、電話で問い合わせを受けた場合に、バージョンを確認するためにタイムスタンプを答えてもらう場合。
こんな場合にタイムスタンプを管理したくなる。
925デフォルトの名無しさん:2008/06/28(土) 21:20:25
うむ、管理するとよろしい
926デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 00:13:35
まぁ無料のツールだからね
それなりだわな
927デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 04:07:56
オープンソースなんだから自分で改造すれば良いんだぜ?
928デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 10:42:27
バイナリの比較が必要な時は素直にmd5sum使ってる。
929デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 11:23:26
>>926
有料のツールでも似たようなもんだけどな。
930デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 16:37:05
>>924
Windowsならメタデータで、Unixなら文字列でバイナリにバージョンを埋め込んどけばOK
931デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 12:31:39
Windows環境でtortoiseを1.5にしたら日本語フォルダにしていたリポトロジ
がリポトロジブラウザで参照できなくなりました。
コミットや差分は正常にできます。
日本語フォルダ(パス)で運用されているかたはご注意ください。

リポトロジへのアクセスはfileプロトコル環境のみかもしれませんが
932デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 12:47:05
リポトロジが正しいのではないかと不安になった
933デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 13:44:06
リポジロトだろ!
934デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 13:53:40
リポンジトロン
935デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 14:52:37
SubversionとCollabNet Subversion ってどういう関係なの?
936デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 16:00:42
ggrks
937デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 16:33:38
リポトロジン
938デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 16:36:36
趣味でソフトウェアを作ったりしていて、
そのソース管理にsubversionを使っているんですが、
その運用方法について質問があります。

----------------
1. メイン作業 ソースごりごり書いてひと段落したらコミットする。これを何度か繰り返す。
2. しあげ   svn logを参考にしながらchangelog.txtとプログラム内部にあるバージョン番号を更新してコミットする。
3. 公開    svn copy file:///home/svn/hoge/branches/hoge12x file:///home/svn/hoge/tags/hoge122 -m "☆バージョン1.22をリリース"
----------------

私めの場合は開発から公開までに大抵この3段階を踏みます。
大規模な変更や更新を行う場合にはこの形式でうまくゆくのですが、
小さなバグを修正をする際にはそうでもありません。

というのも普通バグ自体はソースに多少の変更を加えるだけで解決するのですが、
そこから新バージョンを公開するために、svn commit -Fで指定するためのファイルcommit_message.txtを
作成し(簡単には修正できないから慎重に書く)commitし、changelog.txtとバージョン番号を更新しcommitし、
そしてsvn copyを――と肝心のバグ取り作業よりもその後の作業の方に時間も手間もかかってしまっています。めんどくさいです。
そしてさらに面倒なことに、この小バグ修正というものにたびたび遭遇してしまいます。

導入前は好きだったバグ修正が最近はなんだか億劫になってきてしまいました。
皆さんはどういった方法を使っていますか?
何か便利な方法があれば教えてください。
939デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 16:54:24
>>938
2のやってることの意味が分からん。
1で細かくコミットして、3で最後にタグすれば済むような気がする。
940デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 17:26:50
良く分からんが、億劫だと言うなら最初から使うなって話
941デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 18:35:36
ChangeLogの更新が面倒ということかな
そういうの自動化するスクリプトとか書いてみたらどうかや
実装方法は知らないけどw
俺はtrac見てくれよで済ませてる
942デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 18:36:13
>>938
難しく考えすぎじゃないのか?
バグ一個修正したらcommitコマンドを一回実行するだけの話でしょ?
943デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 18:43:55
このてのツール使う理由は楽がしたいからでしょ
作業が億劫ならしなければいいじゃん
運用方法なんてこうしないと絶対だめなんて事はないぜ
944デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 18:55:02
億劫ならやめろといってるやつは
例えばLinuxで面倒な所が一つでもあったらLinux消すのか?w
俺なら解決策を探す。
945デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 18:56:49
極論の応酬の始まりですね。
946デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 19:44:49
単純にコミットログに changelog のコピー元になる文章を毎回書いておいて
リリースの時、タグ付け、コミットログから切り貼り、じゃ駄目なん?

メジャーリリースに相当しない小バグ修正ならなおさらそれで済むと思うのは早計?
svn copy は理由があってやっているんだろうけど、タグ付けで無い理由が謎に感じる。
947デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 21:11:02
もう、1.5のWindowsバイナリって未来永劫に出さないつもりなのかな。
948デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 21:15:56
>>947
tortoiseSVN使ってるんだけど、おかげでリポジトリのアップグレードができない。悲しいなあ
949デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 21:33:48
svn のワーキングコピーに ignore リスト機能が欲しい。

無視属性とかでもいいんだけど、新規追加ファイルやフォルダが、
その属性の恩恵に預かれないっていうのが面倒だ、
無視属性付けるたびにコミットがいるなんてどうよ。
950デフォルトの名無しさん:2008/07/02(水) 00:30:23
>>938
changelog.txtを構成管理の対象下から外してしまえば良いのではないかな?
あるいは、リリース時(tagsにコピーするとき)のみ更新するとか。
951デフォルトの名無しさん:2008/07/02(水) 06:41:11
>>949
自分だけなら$HOME/.subversion/config の 以下を設定するのが一番楽。

[miscellany]
### Set global-ignores to a set of whitespace-delimited globs
### which Subversion will ignore in its 'status' output, and
### while importing or adding files and directories.
# global-ignores = *.o *.lo *.la #*# .*.rej *.rej .*~ *~ .#* .DS_Store

svn:ignoreを自動で付けたいなら

[auto-props]
*.o = svn:ignore

でいけると思う。
952デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 09:47:33
やっと、Windows バイナリ北!
953デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 10:02:10
>>952
お知らせ乙であります(`・ω・)ゝ
954デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 12:36:02
>>946
タグ付けってsvn copy以外にやり方ある?
955デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 12:38:05
>>952
やったー!リポジトリのアップグレードってdump loadでいいのかな?もっといい方法ある?
956デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 13:03:41
>>955
svnadmin upgrade でいけるんじゃないかな。
ヘルプには dump > load の方が確実みたいなこと書かれているけど。
957デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 13:07:22
dump するとそれが同時にバックアップにもなるからなんかあんしん.
958デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 14:27:19
TracLight入れてるからsvnだけ差し替えってめんどくさそうだなぁ。
TracLight側で1.5.0版出してくれねぇかなぁ・・・
959デフォルトの名無しさん:2008/07/03(木) 15:28:36
Windows版にSetup.exe版が無いけれど、ただ単に展開してApacheにモジュールコピーするだけで良いの?
インストーラが無いということは、レジストリにエントリを追加したりする必要は無いってことなのかしら?
960959:2008/07/03(木) 15:39:04
http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/INSTALL

D. Installing from a Zip or Installer File under Windows
に従えばOK?
961デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 11:24:43
そろそろ次スレ用に1.5用のfaqまとめたテンプレを考えるべ
962デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 11:59:39
Wiki for Subversion
http://wiki.machband.org/svn/
ここって死んでるみたいだよ。
ところでテンプレ用のWikiってどっかに無いの?
963デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 12:00:46
http://www.saisse.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?Subversion
ここも南下しデルっぽい
964デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 12:01:23
まつがえた。
なんかしんでるっぽい
965デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 13:41:08
TracLightningにSVN1.5を入れてみたけど
Apacheからリポジトリ見れるようになったけど
Tracからはだめぽ。
おとなしく1.5対応を待つ。
966デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 13:56:37
>>965
pythonのsvnとlibsvnを1.5.0用のに入れ替えてもダメですか?
既に入れ替えてたらスマン。
967デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 15:00:07
>>966
俺がやった手順。
TracLightじゃないとTracの導入も出来ないへたれなので、
手順そのものがおかしいかもしれない。

1. svn-win32-1.5.0.zipを解凍、TracLight\subversion 配下にコピー
2. TracLight\subversion\bin 配下にコピーされた2つのsoファイルをTracLight\apache22\modulesへ移動
3. TracLight\subversion\bin 配下にコピーされた
libapr-1.dll、libapriconv-1.dll、libaprutil-1.dll、libeay32.dll、ssleay32.dll
5つのDLLをTracLight\apache22\binへコピー

4. svn-win32-1.5.0_py25.zipを解凍、TracLight\python\Lib\site-packagesへコピー

ここまでやった状態で、Tracのブラウザ表示の上部に
Warning: Can't synchronize with the repository
(Unsupported version control system "svn". Check that the Python support libraries for "svn" are correctly installed.)

って表示が出る。
タイムライン表示、リポジトリブラウザの表示は不可。
http://localhost/svn/project/trunk/ ・・にアクセスしての表示は可。

※ 補足
3をやらないと、Apacheの起動時のmod_authz_svn.so読込で文字化けのエラーが出る。
4をやらないと、Trac表示の時にTracLight\python\Lib\site-packages\****.pyのエラーがいっぱい出る。
968デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 15:18:18
TracLightning って Python 2.5 ?
んなら libsvn の *.dll を *.pyd にコピーしてあげればよさそうな気が。
Python2.4 だったらすまん。
969デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 17:18:24
2.5ですね。
*.pydにコピーと言うのが良く分からなかった・・orz
970デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 17:27:54
copy svn-win32-1.5.0_py25\python\libsvn\_client.dll \TrackLight\python\Lib\site-packages\libsvn\_client.pyd
って事じゃないの?
971デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 17:43:39
元々入っていたpydファイルとサイズが全然違っていたので
違うのかな・・って思ったんだ。申し訳ない。

ren libsvn\*.dll *.pyd && copy libsvn\*.pyd TrackLight\python\Lib\site-packages\libsvn

の後にTracを表示したら、エラーは出なくなった。
仰るとおりでした。

タイムライン、リポジトリブラウザの表示もOK
リポジトリブラウザ上からソース表示、DIFFの動作も確認した
(ソースのコメント部分にある日本語表記が文字化けしてたけど)

お騒がせしました・・。
972デフォルトの名無しさん:2008/07/04(金) 18:38:00
動作オメ。
そもそも PythonBinding は 2.5 のみしか置かれていないんだから
私、野暮な事聞いちゃってましたね、スマソ。
973デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 16:50:18
TortoiseSVN 入れると,Internet Explorer の URL Handler
に新しいハンドラが入ったような気がするんだけど,
あれは何の役割があるものなの?

ページ上の特別なスキームのリンクを踏むと
自動的に TortoiseSVN が起動してチェックアウトできるとか?

イラネって消してしまった記憶があるのでもはや確認できないんだけど,
どっかにドキュメント化されている?
974デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 19:06:06
> TortoiseSVN 入れると,Internet Explorer の URL Handler
> に新しいハンドラが入ったような気がするんだけど

これどのレジストリを見ればわかる?
975デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 19:27:34
>>973
tsvn://リポジトリURL
だね。
仰るとおり、チェックアウトができます。
976デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 19:43:14
>>973
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository-links.html

俺はTracを改造して、tsvn:// のリンクもリポジトリブラウザに表示している。
でも、この機能というかチェックアウトのダイアログがいまいちなんだよな。

・チェックアウトリンクをクリック
 URL → 最初から入っている(゚д゚)ウマー
 チェックアウト先ディレクトリ→自分で入力する必要アリ、履歴もない

・ディレクトリを右クリックでチェックアウト
 URL → 自分で入力する必要アリ、履歴アリ
 チェックアウト先ディレクトリ→最初から入っている

というわけで、あまり使ってない。
977デフォルトの名無しさん:2008/07/06(日) 20:37:30
IEのハンドラとかautorunsで確認してる
978デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 13:27:32
Subclipse 1.4.0 にしてみました。

コミット時にリポジトリにファイルに存在していないファイルが自動的に選ばれちゃいます。
(実際にはコミットしてないです)

1.2系の時はチェックボックスがはずされた状態で動いていた気がするんだけど
1.4系はチェックボックスすら存在しないみたい。

これって回避する方法ってないんですかね?
979デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 18:23:42
>>976
>でも、この機能というかチェックアウトのダイアログがいまいちなんだよな。
気持ちはわからんではないが、まあ、そんなもんだろ。
履歴があったって、以前と同じ場所にチェックアウトすることなんか
ほとんどないはずなんだから。

おれはけっこう便利に使ってるよ。
場所は、エクスプローラのアドレスバーからコピペすりゃいいのだ。

>>977
もうちょっと詳しく教えてー。
tsvnスキームが便利なもんで、機会があったら
そのしくみを自分でも利用したい。
980デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 19:50:38
>>979
いやぁ,そりゃ難しいだろ
COM コンポーネントを登録しなきゃならんはず.
とりあえず autoruns 起動してみれ.
Sysinternals の中にある.
981デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 22:17:16
>>978
> コミット時にリポジトリにファイルに存在していないファイルが

素で、言ってる事がわからん。
982デフォルトの名無しさん:2008/07/07(月) 22:53:24
わかんないならレスしなくていいんだよ
983デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 00:46:04
やんわりと日本語として変だから見直してくれって言ってるんだが...。
984デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 02:19:37
察せよ
985979:2008/07/08(火) 09:59:53
>>980
>COM コンポーネントを登録しなきゃならんはず.
ActiveXならIEから使うカンタンなやつを作ったことがあるよ。
だったらたぶんできるよね?

>とりあえず autoruns 起動してみれ.
>Sysinternals の中にある.
これなに?
HDD全検索したけど、何も見つからなかった。
986デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 11:04:24
>>985
Microsoft のツールだ.
ダウンロードスれ.
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/default.aspx?PHPSESSID=86a2c0796fb7302f3fc356f3bef89c40

ハンドら自体はレジストリの
HKLM\SOFTWARE\Classes\Protocols\Handler
に登録される.

たとえば about: は
c:\windows\system32\mshtml.dll
で処理されていることが分かるし,
mailto: なら mshtml.dll
ms-help: なら hxds.dll

今眺めてたら skype も独自のスキーム登録しているのな.
当然 IANA に正式に登録されているものじゃないんだろうけど.
自分でプログラムを書いてると俺スキームを登録したくなる
衝動に駆られるけど,RFC 的には x-hogehoge みたいに
頭に x- をつけないといけないんだったっけ?
987デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 11:08:24
スレチなんでこのくらいにしておくけど,

URL, URL, Little Do We Know Thee
http://www.developer.com/security/article.php/742631

Registering an Application to a URL Protocol
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa767914.aspx

このへんかな
988デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 14:05:32
ヤッター
1.5 の「ブランチの再統合」ってすごく便利。
わざわざリビジョン番号指定してマージしなくて良くなった!

んだけど、1.48以前で作ったリポジトリだとうまく動いてくんない。
変換ツールとかないのかな。
989デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 14:08:52
svnadmin upgrade
990988:2008/07/08(火) 14:32:04
>>989
おおぉ、でけた!
サンキュ チュ!
991デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 17:14:23
TracLightning2.0βが出てた。

Subversionライトスルーキャッシュって何だろ。
992デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 17:32:11
リポジトリアップデートしたらうさぎつかえぬくなた。
ぬほー、2008Q2まで待つか
993デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 18:33:37
もう埋めていいですか
994デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 20:10:25
まて!次スレが建ってない
995デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 20:24:10
http://wiki.machband.org/svn/
は閉鎖したっぽいのでテンプレから外しておいてくださいな
996デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 22:44:39
埋めようか
997デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 22:46:26
埋め
998デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 22:50:06
998
999デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 23:25:18
subversion バージョン管理【サブバージョン】 [Linux板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154701996/
1000デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 23:31:43
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。