Subversion r7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
subversionはフリーなオープンソースのバージョン管理システムです。

公式HP
subversion.tigris.org
http://subversion.tigris.org/

Subversion によるバージョン管理
http://subversion.bluegate.org/

subversion: Project Status
http://subversion.tigris.org/project_status.html

subversion: Subversion Links
http://subversion.tigris.org/links.html

Version Control Systems Comparison
http://better-scm.berlios.de/comparison/comparison.html

前スレ
Subversion r6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/

05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145841405/
04 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129642894/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078609142/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/

豆知識
subversionの語源は、suvbert「(国家や社会秩序を)破壊・転覆する」という意味の名詞形です。

sub + versionの連係だと思っていると恥ずかしい思いをする時がきますよ。
2デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 17:15:59
3デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 17:20:51
前スレの流れ

965 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/06/03(日) 16:54:43
subversionって、CVSと違ってプロジェクトのディレクトリ構造とかは
レポジトリの中では見えないんだね・・・


966 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/06/03(日) 17:02:07
svn ls repository -R

tortoiseとか

967 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 17:08:24
vine linuxでsubversion動かそうと思ってます
リポジトリの場所って
/home/repo
とかでいいのでしょうか?

968 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/06/03(日) 17:17:17
俺は、/home/svn/(project名)
にしてるが、他の人はどうなんだろ。
svnってユーザー作って、svn+sshで、運用してる

969 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 17:19:27
次スレです。

Subversion r7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180858500/

>965->1000の質問は、こっちで新しくしなおしてください。
4デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 18:11:07
>前スレ970
>ローカルに置くにしても最悪rm ~ -rfしても大丈夫な所に置きたいもんだ。

svnadmin dumpで別の場所にダンプイメージを置いて保守するのがお勧め
5デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 17:55:56
/var/www/svn
におく設定がデフォルトでしてあるみたいなので
そのまま使う
6デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 22:50:30
>>1
>sub + versionの連係だと思っていると恥ずかしい思いをする時がきますよ。
といっても、つまりはダジャレなんだよねえ?w
7デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 07:09:28
TortoiseSVN についてですが、付属の TortoiseMerge とやらで差分を表示したときに
diff ファイルを保存したいのですが、これってできないのでしょうか?つまり
 diff -u svn上のファイル workingcopy
の出力が欲しいのですが、どうもメニューからは見当たらない。
File > Save As でセーブするとどちらかの全体の保存になります。
diff ツールが差分ファイルを作れないってんじゃお話にならないのでさすがにあると思うのですが、どうにも見当たらない。よろしくお願いします。
8デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 07:29:17
>>7
TortoiseMerge じゃなくてエクスプローラのコンテキストメニューから [パッチの作成] をする。
9デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 21:26:57
>>6
つうか、subvert自体がsub+vertなんだがな。
vertの名詞形がversion。語源はいっしょ。回転や交替するような意味。
10デフォルトの名無しさん:2007/06/06(水) 23:35:39
"vert" ってなんだよ、バカじゃねーの?
11デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 01:59:10
12デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 17:05:57
それは語根と呼ぶのが正しい。
13デフォルトの名無しさん:2007/06/07(木) 23:59:54
svn+ssh(プロトコル?)以外のリポジトリへのアクセスを無条件に拒否する設定はどうやるのですか?
アクセス管理をsshの方だけでやりたいのです。
14デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 20:12:36
質問の解釈の仕方が複数あって答えにくい。
もうちょっと日本語に即した訳文でお願い。
15デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 21:34:41
普通にインストールしたら無条件に拒否されてる設定になってるんじゃないか?
そこからどんなアクセス方法を許可するか設定するんだし。
16デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 22:41:40
質問する文章もアレなら答える側の文章もアレだな。
17デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 22:54:30
アレがアレを呼んだだけのこと。
18デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 22:56:01
アレってなんですか?
19デフォルトの名無しさん:2007/06/08(金) 23:35:58
%s/アレ/低脳/g
20デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 10:57:05
アレックスアレサンドロ
21デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 11:52:42
>>18
アレグロビバーチェの略だYO
22デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 12:22:09
Subversion 1.4.4 age
23デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 13:42:07
来てねーだろうが。嘘アゲはよくないな
24デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 13:53:52
空揚げ
25デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 14:00:34
来てるでしょ
26デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 14:14:16
svnコマンドで、リポジトリに追加されていないファイルを
列挙するにはどうしたらよいのですか?
27デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 14:51:26
俺は
svn status | grep '^\?' | awk '{print $2;}'
ってしてる(←多分違う)

28デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 15:07:45
29デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 15:52:21
svn status | grep "?"
30デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 15:52:41
素のsvn使う奴はアフォ
31デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 15:56:34
アフォで悪かったな
32デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 16:34:21
なるほど。svn statusってのがあったんですね。
知りませんでした。
ありがとうございます
33デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 17:05:03

ですよねーやっぱりsvkですよねー >30

でもsvk push/pullすると妙に重くなることあるんだけど、なんだろ。
34デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 21:00:34
やっと前スレが埋まりました。
35デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 01:11:52
TortoiseSVN 1.4.4 age
36デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 01:17:04
>>35 そっちはまだだよ。
3736:2007/06/10(日) 01:17:56
あ、ごめん出てるね。
38デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 01:35:38
subersiveあげ
39デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 03:56:17
>>38
ageてないじゃんw

それはそうと、公式サイトが落ちてる。
40デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 04:10:56
と思ったら、復旧してた。
メンテナンスだったか?
41デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 10:01:23
>>35
結局バージョン番号一致させることにしたのかよ
42デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 21:40:10
linuxでTortoiseSVNに相当するようなGUIで操作できるものって
eclipseのおまけしかないの?
43デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 23:01:46
TortoiseSVN x64 まだだったorz
44デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 23:07:43
subersiveさげ
45デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 23:46:26
>42

そもそも標準的なGUIシェル環境がない状態なので、
ないんじゃないかな。

それに、LinuxでGUIでぐりぐりやりたい人ってそんなにおおくない (ただでさ
えパイが小さい × CUI派が多い) から、開発のモチベーションもわかないだ
ろうなぁ。
46デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 13:18:41
>>42
Subclipseとかで十分使えないか?
47デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 15:41:47
TortoiseSVN 1.4.4.9706
Subvesion 1.4.3 (別サーバ)

の環境で(これしか試していない)、
  「アクセスが拒否されました」
と、表示されて差分エクスポートがうまく出来ないな。
結構イタイ。
元に戻すか。 
48デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 10:00:45
TortoiseSVN 1.4.3だとうまくいってた?(それしか試してないのに、元に戻すの意味がわからんがw)
49デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 10:24:17
>>48
1.4.3 ではバリバリ使ってた。
ちょこちょこ差分抜き取りするので、この機能が死ぬとイタイ。
50デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 10:42:25
ほんとだ。

たいした変更も入ってないから、 1.4.3 使っとけばよさそうだね。
51デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 12:03:06
すみません、質問なんですが

今 svn でコミットメールを送信する設定をしているのですが
更新情報を svnlook diff で取得すると、日付が UTC で出力されてしまいます

(UTC+0900)に変更をしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

svndate などでは(UTC+09:00)で表示されております
ググってもこの辺りは書いてある所が見当たらなく...
52デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 13:19:36
環境変数に設定しておけばいいと思うが、svnlookに渡すのにはどうするんだろうな
53デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 14:33:50
>>42
正直、TortoiseSVNほどの完成度ではないけど
RapidSVNとかあるよ
ttp://rapidsvn.tigris.org/
54デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 14:44:59
SCMはみんなしてリッチGUIなクライアント作りまくってるのに
なんでBTSはあんなクソったれブラウザベースなのばっかなんだよ。
55デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 15:40:40
Mylar じゃだめか?
5651:2007/06/12(火) 17:58:18
少し補足します

設定方法は "svn コミットメール" などで
ググッたページなどを参考にしました

スクリプトは ruby で記述してあります
メールは無事届くようになったのですが

svnlook date で取得した日時では

更新日時: 2007-06-12 17:32:31 +0900 (火, 12 6月 2007)

svnlook diff で取得すると

+++ mona.txt 2007-06-12 08:32:31 UTC (rev 5)

と UTC 表記になってしまいます

>>52
システムの環境変数でしょうか?
恐らく設定してあると思うのですが
57デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 23:09:36
>>54
お前が作れ。
58デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 00:10:13
サーバ引っ越そうと思って、dumpとったがloadに失敗した…
同じサーバでやっても駄目ってことは、何か変なデータ化ファイル名がはいっているんだろうな。

チラ裏ですまん
59デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 00:11:32
>>58
エラーメッセージは?
60デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 00:27:36
--fsfs-type が異なってたとかじゃね?
61デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 02:57:32
fsfsなら、そのままコピーで動いたた思うが
62デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 07:17:06
RapidSVNでフォルダにロックをかけるにはどうしたらいいですか?
63デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 14:44:24
>>58
もともと、レポジトリが何か壊れてたってことは?

現象自体は俺も経験ある。
日本語ファイル名とかが鬼門なのかな?
いつも同じリビジョンのload処理でこけてた。
64デフォルトの名無しさん:2007/06/13(水) 19:46:43
svnのバージョンあってるか?

svn dump Version <= svn dump Version

は、許されるらしいけどサーバ引っ越した際にsvnのバージョン下がったとかじゃね?
とりあえず、v1.4.4でload試してみては?
6558:2007/06/14(木) 02:03:49
チラ裏とかいいながら、すまん。
両方とも1.4.3でaprなんかのバージョンもそろえたんだが…。

エラーは
.........(略) done.
svnadmin: File not found: transaction '6-1', path 'trunk/STProj/ST15/Properties'
     * adding path : trunk/STProj/ST15/Properties ...
/opt/svn #
ってな感じ。
中身はVS2005のファイル。
プロジェクトを足したあたりでこけてるらしい。

fsfsだし、>>61の言うとおり、明日tarにしてためそうかと思ってる。
66デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 02:45:52
最悪、失敗するリビジョン以降だけdumpってのがあるわな。
前半の履歴が吹っ飛んでしまうけどな。

67デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 06:38:23
TortoiseSVNの内蔵DiffかWinMergeでEUC比較するのってどうやるの?
68デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 07:40:55
WinMergeなら設定で換えられる。自動切り換えはできなかったと思うが。
69デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 08:01:09
WinMerge には自動認識のオプションもあるよ。
70デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 10:43:54
71デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 16:54:01
svn ci
を行う際のコミット単位について聞きたいんだけど。

みんなはどうしてる?俺はciする前に svn status で変更のあったディレクトリ、ファイルを調べて
ディレクトリ単位で
72デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 16:57:02
svn ci
を行う際のコミット単位について聞きたいんだけど。

みんなはどうしてる?俺はciする前に svn status で変更のあったディレクトリ、ファイルを調べて
ディレクトリ単位で svn diffとって、変更点を思い出してからチラ裏書いて ci してる。

重大なバグ・変更があったりしたら、ファイル単位で ci する事もあるけど、大体はディレクトリ単位。
いままでは、一日の作業分すべてをまとめて ci してたんだけど、後で調べようとしたら苦労したから
まとめて
73デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 16:58:32
svn ci
を行う際のコミット単位について聞きたいんだけど。

みんなはどうしてる?俺はciする前に svn status で変更のあったディレクトリ、ファイルを調べて
ディレクトリ単位で svn diffとって、変更点を思い出してからチラ裏書いて ci してる。

重大なバグ・変更があったりしたら、ファイル単位で ci する事もあるけど、大体はディレクトリ単位。
いままでは、一日の作業分すべてをまとめて ci してたんだけど、後で調べようとしたら苦労したから
まとめて ci はしなくなった。

なにか、これが定石だよ。とかこうしたらいいんじゃない?っていう意見がもらいたいな。
74デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 17:12:28
修正箇所がたとえ 1文字でも、コンパイルとテストが通って log message にかく言葉が思い浮かんだらコミット。

まあ、BTSもあるようだったらチケット単位でコミットでいいと思うけど。

>一日の作業分すべてをまとめて ci してたんだけど
いくらなんでも粒度荒すぎ。
75デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 18:40:09
タスク管理ツールとかBTSで管理している作業単位ごとかな?
でも、作業途中でちょっと中断とかしたいときとか
複数の作業を並行して走らせてるときとか困るよねぇ。

ローカルのコミット機能とそのコミットにローカルでタグが振れると便利だなぁと思う。
で、修正とか機能完成したらローカルの変更分をタグでかき集めて
サーバにコミット。コミット時は、ローカルコミットの細かい単位は反映されなくて
タグでかき集めた単位でコミットされる。

ちなみに言っておく。俺にはこんな機能実装無理だから!
76デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 18:54:29
俺ブランチを作るとかsvk使うとかでなんとかならんか?
77デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 18:54:41
>>71-73 必死すぎる。>>73だけをコミットしてくれ。
78デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 19:41:37
ワロタ
79デフォルトの名無しさん:2007/06/14(木) 23:23:38
ネタか‥‥‥
あとで見てわかりやすいようにcommitするなりvormitするなりすればいいんじゃね

80デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 00:33:33
チェンジセットという考え方からいうと、機能や修正単位でコミットだろ。
81デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 01:04:58
いや、俺は>71-73と全く認識のない赤の他人だけどさ、>71-73見たいな連投してしまったのは、なにか初歩的な間違いがあったんだと思うよ。
たとえば、半角全角切り替えて、半角スペース入力しようとしたら、tab + spaceになってタブフォーカスが書き込むになってしまったとかさ。
うん、本当に>71-73とは赤の他人だから。
82デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 08:37:08
>79
× vormit
○ vomit

か?
83デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 18:46:41
TortoiseSVNを使用してます。
/proj/xxxx/ディレクトリを丸ごとコピーして
/proj/yyyy/ディレクトリとしました。
するとコミットしてもyyyyの中身がxxxxと認識されてしまってます。
/proj/yyyy/をコミットしてもリポジトリに上がるのは
/proj/xxxx/だけになってしまって困ってます。
再配置してもダメでした。
どうしたらよいのでしょうか?
84デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 19:29:59
リポジトリの話?ワーキングコピーの話?
85デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 21:10:10
xxxxというリポジトリをコピーしてyyyyというリポジトリを作った。
そして、xxxxの作業コピーをコピーしてyyyyのそれにしたい、という話なら
xxxxのコピーの中で
svn switch --relocate xxxxのURL yyyyのURL
86デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 00:57:16
>>54
MOONGIFT: ≫ コラボレーション2.0「Mindquarry」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2007/06/mindquarry/

ブラウザベースだが、クライアントもあるBTS
87名無し募集中。。。:2007/06/16(土) 01:51:31
Mercurialかと思った
88デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 00:29:24
svn commit する時に、svn diffの内容も一緒に表示してくれるスクリプトが紹介されてるんだわ。

スクリプト配布場所
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=978

紹介場所
http://espion.just-size.jp/archives/06/091103027.html

んで、
mkdir -p ~/.vim/syntax
cp ./svn.vim ~/.vim/syntax

ってやったら次からは
svn commit
ってやる時に svn diffの結果も一緒に出してくれるようになった。
けど、これって画面が横分割なんだよね。commit時に自動的に
縦分割にするようなスクリプト誰か書いてくれんかな。
89デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 06:14:18
ほとんど変更が生じないことがわかっているファイルについては
text-base にはハッシュだけを置いて置くことで作業コピーに
必要なディスク容量を節約できればいいのにね。

-----
「text-base」をオプションにしては、という意見もあります。
しかし皮肉にも、バージョン管理するファイルのサイズが大きく
なるにつれて、「text-base」の存在も、それだけ重要になっていきます
http://subversion.bluegate.org/doc/ch08s03.html
90デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 10:25:44
>>88
svn.vim の42行目を vnew にすればおk
91デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 10:44:20
ありがとう        ありがとぅ     ありがとうございます。
       ありがたう       だんだん   助かりました。
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [感謝]  [感謝]  [感謝]  [感謝]  [感謝]  [感謝] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
92デフォルトの名無しさん:2007/06/17(日) 11:30:05
>>89
技術的には可能だし、変更の頻度は最近の変更履歴から判断 (例えば
20レビジョン前から無更新なら実体を消してハッシュだけにするとか)
するようにすれば (応答速度以外の) 使い勝手は変わらないからおも
しろいと思うけど、何しろ 30円/GB 切ってる現状だとあまり意味ない
だろうな。
93デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 12:50:06
チェックアウト〜コミットの間に行われる細かい試行錯誤をやってるとき
簡単にそのファイルのスナップショットを取って差分を比較するようなツールってないですかね。
こういうのはエディタのマクロで書くべき機能なんかな・・・

foo.c
foo.snapshot01.c デバッグ開始直前のクリーンなファイル
foo.snapshot02.c log出力コードをばら撒きまくったファイル
foo.snapshot03.c 関数baz()を好き勝手いじってみたファイル
94初期不良:2007/06/19(火) 13:44:09
>>93
Eclipse に Local History って機能があるけどそういう話かな?
95デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 16:30:21
subversionを使ってるなら、個人用のブランチを切って作業過程を全部コミットする。
96デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 16:36:58
Rekisaみたいな、複数ファイルの比較に対応したdiffに全部放り込んでみる。
97デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 16:40:37
あ、「クリーンなファイルをいじり倒して、スナップショット取って、クリーンなファイルに戻してからいじり倒して、スナップショット取って、…」
っつー試行錯誤を楽にしたいてなら、やはりエディタや開発環境のほうで何とかするもんじゃないか?

おれは超能力者じゃないので、OSも開発環境も教えてくれない>>93の力にはなれないが。
98デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 20:31:48
過去のすべてのリビジョンにわたって、リポジトリ内の
ファイルをファイル名で検索することってできるのかな?
svn list だと特定のリビジョンに限られるよね?
99デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 22:45:12
svn log -v
で ADD MERGEの履歴がずらずら表示される。
んで、
svn log -v | grep filename
ってすれば filename だけの履歴が表示される。
100デフォルトの名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:53
>>93

Mercurial
101デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 13:40:44
えと、馬鹿な質問かも試練が、使い続けてると
リポジトリのサイズが数十GB位に膨れ上がることもあると思うんだけど、
それでも破綻せずに運用可能?

それとも適当なところでリポジトリを作り直すべき?
102デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 16:50:34
WindowsのTortoiseSVNを使っています。
組み込みのUnified diffを取得するとき、大文字小文字の変化を無視するとか、
ホワイトスペースの変化を無視するなどの設定はできますか?
103デフォルトの名無しさん:2007/06/20(水) 21:33:32
>それでも破綻せずに運用可能?
gccより巨大なプロジェクトを運用するならあるいは破綻するかもしれない。

>それとも適当なところでリポジトリを作り直すべき?
自分で考えろ
104デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 00:39:03
mainversion
105デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 09:08:37
>>101
svnを運用しているところで一番巨大なところといって思いつくのは、
apache.orgでしょうか。
ttp://svn.apache.org/viewvc/
リポジトリのサイズは不明ですが、
apache.org全体で1リポジトリを使ってますね。
httpdやjakartaも全部込みです。

このことから、apache.org全体を1リポジトリで管理しても大丈夫なくらいの
スケーラビリティがあることがわかります。

あなたが管理したいソースが、apache.orgの配布物全体より巨大なら、
svnのスケーラビリティを不安に思う理由はあるでしょう。
106デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 09:35:45
>>103 >>105 THX
かなり安心した。
もちろん fsfs での運用だよね。
107デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 10:09:02
開発中のウェブアプリのソースを Subversion で管理しようと思います。
アプリは PHP で書いています。Apache に mod_dav_svn を入れて
普通にバージョニングはできてます。

どうせならそのままその Apache でリポジトリに投入されている
PHP アプリを実行させてしまえ、と思うんだけど、それはさすがに無茶?
サーバ側でチェックアウトしてそれを実行させるべきだろうか。
cron スクリプトでも書いて、定期的に HEAD をチェックアウト。
108デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 10:42:53
>>107
たしか svn:keyword が効かないよ。

定期的に行うのは export のほうがいいだろうね。
新規チェックアウトに比べれば軽いし、更新日付も
最終コミットに設定される。
109デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 10:49:06
>>107
開発環境と本番環境が渾然一体となってるってのはいかがなものかと思う。
今便利ってだけで、引継とか二次開発とかで地雷になりそうな予感。
110デフォルトの名無しさん:2007/06/21(木) 20:04:59
>>108-109
確かにそうですね。
とりあえず動作検証用のサーバに定期的に export することにしました。
まぁ今のところは HEAD リビジョンを取り出してるけど、
安定版のためにタグでもつけてそれを export したほうが良いんだろうな。
111デフォルトの名無しさん:2007/06/22(金) 09:16:08
安定版のタグつけたら、定期的に取り出す意味無いのでは?
112デフォルトの名無しさん:2007/06/22(金) 21:22:22
TortoiseSVNを使っています。
他人が変更していたためにコミット失敗した場合、
アップデートで手元のコードにマージして再度コミットすることになると思うのですが、
この時、マージ前後の変更点を確認する方法はあるのでしょうか?
変更点が多すぎると目視確認ではチェックしきれません・・・
113デフォルトの名無しさん:2007/06/22(金) 21:56:16
>>112
リビジョン指定でdiffを取得。
114デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 07:09:19
Visual Studio 2005 で C++ のソースを書いています。
Visual Studio に限ったことではありませんが、
IDEの中からファイル名を変更 A-> B すると
当然それは svn の rename では無いため、
A が消えて B ができたという扱いになります。

次に update すると A が復活し、B が新規ファイルの
追加候補となります(TortoisSVNを使っています)。
これはもういかんともしがたいのでしょうか?
みなさんどのようにしておられるのでしょうか?
115デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 07:39:42
>>114
・VisualSVNを使う
・IDEからリネームしない
好きな方を選べ
116デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 11:27:27
>>114
フリーのにはankhSVNてのもあるようだね
117デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 12:42:54
>>114
Delphiだが、俺もたまに困る。
結局、IDEからリネームしないで対処したが・・・
118デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 13:42:47
>>115-117 レスありがとうございます。
とりあえず IDE からはリネームしないという方向で
しばらくやってみます。

Visual SVN は Visual C++ 2005 Express Edition
には対応しないんですね。というか Express Edition が
プラグインに対応していないからということなんですが。
職場では Professional Edition 使っているのでいいんですが、
個人使用のノーパソに入ってるのは Express Edition だからなぁ。
とりあえず職場で周りの人に相談してみて Visual SVN の
トライアルだけでも入れて様子見てみるかも。

ankhSVN ってのもあるんですね。これも今の作業が終わったら
試してみたいと思います。
119デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 14:14:41
IDEの外部ツールにこういうの登録しまくればある程度連携させられるよ。

SVN Commit(&C)
C:\Program Files\TortoiseSVN\bin\TortoiseProc.exe
/command:commit /path:$(ItemFileName)
120デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 16:51:47
>>119
保存し忘れて実行するとどえらいことになる
121デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 17:44:58
チェックアウトすると落ちてくるんだけど、バージョン管理の対象とならないリソースみたいな設定できませんか?
DBの接続情報が設定ファイルとして存在するのですが、チェックアウトすると各ローカルには落ちてきてユーザ名とかパスワードを編集しても変更したファイルにはでてこないで欲しいのです。
122デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 17:48:23
>>121
それは checkout ではなくて export なのでわ?
123デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 17:50:53
>>120
コミットはテスト通ってからにしろw
124デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 18:32:12
>>122
開発中に各ユーザがDBの接続情報を自分用に修正します。
んで、たまに自分用に修正した設定ファイルをコミットしてくるやつがいるのです。
125デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 18:45:21
>>124
それは svn:ignore プロパティのことでわ?
126デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:15:45
設定ファイルをコミットしたあとに設定が入ってるフォルダにその設定ファイルをignoreするようにしておけばって
そんなことできたっけか?
127デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:17:49
>>124
設定ファイルのサンプルだけ hoge.xml.sampleとかの名前で保存して、実ファイルは
hoge.xmlが無いときだけhoge.xml.sampleをコピーしてechoでビルドログになんとかせいと表示させたりしてる。
んでhoge.xmlは無視リストに入れてる
128デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:28:55
>>127
環境を見て動的に設定を切り替えるコードにするか、
その方法かくらいしかやり方を知らないんだけど、
他に方法があったりするかな?
129デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:30:03
>>128
「その方法」に何か不満があるの?
130デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:32:12
>>129
不満があるわけじゃない。ただ興味本位で。
131デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 19:55:44
もしかして俺の認識違いかもしれないんだけど、
AさんとBさんで開発してて、チェックアウト>hoge.xmlを書き換える(自分のID,パスワード,接続URLにする?>Bさん(アホ)が変更したファイルをすべてコミットする
でおk?んで、Bさん(アホ)にいっても無駄なんで、なんとかしたいってことですかな
132デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:23:12
svn rm Bさん
svn ci
133デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:30:46
すいません、教えて下さい。

TortoiseSVNを昨日今日インストールしていじり始めたばっかりなんですが、
それでコミットする時に、メッセージに日本語を入力しようとすると、ダイアログ内の表示が
□□□□□□□□
ってなっちゃうんですけど、なにがいけないんでしょう。

□□□にかまけず入力して、あとでログ参照すればちゃんと入れた日本語が表示されはするのだけど。

色々ぐぐったのだけれど、そんなトラブルを抱えた人はいないようで、わけがわからんです。
134デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:32:20
SettingsのDialogs 1をよく見ろアホ
135デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:34:13
設定→ダイアログ1→ログメッセージ用フォント
136デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:34:48
>>134
おお、フォントの設定なんてあったんだ。
設定もヘルプも山ほど見たはずなのに気がつかなかったっす。はい、アホです。
素早いレスありがとやんした。
137デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 23:51:38
テンプラにいれてもいいくらい。
っていうかテンプラ先のどこかに書いてあったような
138デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 00:00:42
フォントの設定なんかsvnと全然関係ないじゃん
139デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 03:50:15
仲良くしようね
140デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 06:37:53
ここはSubersionスレであってsvnはスレ違い。
141デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 07:38:38
なんでだよw
142デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 10:10:24
みんなアホとなかよくしようよ
143デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 11:40:53
>>128
これは運用で回避する側面の方がおおきいからツールで特別サポートされてもあんまりうれしくないとおもうがいかが?
144デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 12:25:46
>>140
Subersionって何よ?
このスレはSubversion r7ですが何か?
145デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 13:28:53
サバージョン
146初心者:2007/06/25(月) 06:59:33
TortoiseSVN Version 1.4.4 を使い始めたのですが、
操作ミスで間違ってコミットしてしまったのを、
コミット自体なかったことにしたいのですが
どうすればできますか?
147デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 07:01:40
ログ一覧から”このリビジョンにおける変更を元に戻す”かな
148初心者:2007/06/25(月) 07:51:19
ありがとうございます。試してみました。

[ログ一覧]
リビジョン1 TEST.txt 内容 AAA
リビジョン2 TEST.txt 内容 AAABBB

この状態で"このリビジョンにおける変更を元に戻す"を実行
→作業コピーは戻るがリポジトリは変わらない

ヘルプには「以前のリビジョンに変更を戻します。
いくつか変更を行っており、本当にリビジョン N へ戻したい場合、
このコマンドが必要です。繰り返しますが、変更の取り消しは
作業コピーで行われますので、変更をコミットするまでこの操作は
リポジトリに影響を与えません。これは、ファイル・フォルダを以前の
リビジョンに置き換えて、選択したリビジョン以降の変更をすべて取り消して
しまうことに注意してください。」とありました。
なので、コミットしてみると…

[ログ一覧]
リビジョン1 TEST.txt 内容 AAA
リビジョン2 TEST.txt 内容 AAABBB
リビジョン3 TEST.txt 内容 AAA

となります。
単なる操作ミスが原因なので、
リビジョン1 TEST.txt 内容 AAA
だけの状態にリポジトリを戻したいのですが、何かやり方を間違えているのでしょうか?
149デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 08:22:07
まじめやね・・・
前回の誤爆コミットを元に戻した。なんてログ書いてコミットしなおした俺の立場は・・・
150初心者:2007/06/25(月) 08:29:02
あ…
誤爆でもコミットした時点で誰かがチェックアウトしている可能性があるので
「戻せない」ってことですかひょっとして?
151初心者:2007/06/25(月) 08:33:03
やばいもうすぐ9時だ恥ずかしいコミットが晒されてしまう
152デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 08:43:52
>>127
ウチもこれ。
>>131
アホというか、このような運用してたら絶対に誰かがいつかミスする。それは自分かも。
>>148
ミスでさえもちゃんと記録されていくところが、バージョン管理システムの利点でもあると思うので、
その対処方法で良いと思います。
(リビジョン2のあとで、たとえば他人が何か変更を行っていた場合、
それをリビジョン1まで戻してしまうと困りますし。)
153初心者:2007/06/25(月) 08:51:46
orz
154デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 10:02:37
どんな恥ずかしいコミットをしてしまったのだろう。

妄想:

1. テストデータに小学校の時に送ったラブレターを突込んだ
2. >131 のBさん
3. このスレのログをうっかりソースコードにコピペ
155デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 12:01:06
emacsはデフォルトでcvsがメニュバーから操作できるのに
svnでも同じことしたい
156デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 12:32:35
Windowsでsvk 2.0.0をインストールできてる人います?

http://svk.bestpractical.com/view/SVKWin32
ここのは壊れててインストール中にエラーが出て止まります。
157デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 13:11:56
間違いcommitの直前までdumpしてrestoreすれば戻るが…
158デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 16:18:19
>>157
さばに手を突っ込める立場の人ならできるね。
159デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 22:34:18
書き込み権限も必要だが、俺なら>>146に書き込み権限は渡さない。
160デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:00:21
ソースファイルはsjis、xmlはutf8で管理してるんだけど、
コミットメールで両ファイルの日本語部を正しく表示することって無理でしょうか。
161デフォルトの名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:23
>>146
そんな細かい事は気にするな!
162デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 00:42:09
163デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 01:48:25
その恥ずかしいコミットは永遠に残る。
時が来てレポジトリを公開したときは、それは全世界に晒される。
164デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 02:43:31
でも誰も見ない
165デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 02:50:25
日本人は恥ずかしがりすぎなんだよな。
166デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 04:46:29
まあそこが日本人の美徳の源泉ではあるのだがな。
167デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 04:50:22
秋葉原駅周辺に行くと欠片もないよ。
168デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 05:03:23
秋葉原なんかいくんだ。
169デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 05:41:29
近場に住んでるからね。 orz
170デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 06:14:05
アキバに行くやつは日本人じゃねえだろ。
この前いったとき、日本人はオレ一人だった。
ポスターが入った紙ぶくろをぶら下げたやつは日本ではみない。
171デフォルトの名無しさん:2007/06/26(火) 11:00:01
そりゃポスターはちゃんとケースに入れますから。
(ケース=製図屋さんが使ってる筒のやつね)
172デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 11:14:53
hook-scriptでコミット内容のチェックをしようとしているのですが、
ユーザにエラーのメッセージを返すにはどうすればいいのでしょう

hookの機能は働いているのですが、

----------------------------------------------
A repository hook failed
svn: 'pre-commit' hook failed with error output:
----------------------------------------------

と、scriptで出したエラーメッセージがユーザの方に出ません

pre-commitから呼び出しているスクリプトでは標準出力にメッセージを出しているのですが、
やりかた間違っているのでしょうか...


173デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 12:31:22
標準エラー出力に書け
174デフォルトの名無しさん:2007/06/28(木) 12:54:47
>173

出ました。
ありがとうございました。
175デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 09:00:36
svn:ignore に間違ってくわえちゃったリストって、
再帰的に一気に取り除くことってできないですか?
できれば TortoiseSVN の GUI から・・・
176デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 09:17:06
出来るだけ上位のフォルダで svn:ignore リスト編集して、
再帰チェック して、OKドン!

でいけるでしょ?
177デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 10:20:00
下位で別のsvn:ignoreリストを管理してたらハマりそうだが。
178デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 10:32:37
>>177

まさしくそれなんだ・・・
*.obj を調子こいてがんがん無視リストに登録してたら、
というか再帰的にざっくり登録してしまったら、
ディレクトリによっては *.obj が別の意味だったことにきづいた。

で、とりあえず *.obj の svn:ignore への指定だけを
全部取りやめたくなったのだけど、各ディレクトリごとに
ばらばらの svn:ignore をつけているので一括指定もできない。

*.obj をざっくり指定した直後なら revert できたんだろうけど、
ときすでに遅し。
179デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 11:00:49
>>178
ざっくり登録ってのがすでにコミットされてるからローカルでの revert はできないけど、
ログダイアログから「このリビジョンにおける変更を元に戻す」で戻せるよ。

コマンドラインでやるなら svn merge -rN:(N-1) って感じの操作ね。
180デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 12:56:44
ぐあっ・・・
リポジトリブラウザで気軽にフォルダ移動(20フォルダ程度)したら、リビジョングラフがえらいことに・・・・
あ〜 orz
181デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 14:37:03
コマンドラインなら

|for d in `find . -type d`; do
| if [ $d -ne '.svn' ]; then
| svn propget svn:ignore $d | sed 's/^*.obj$//' | svn propset svn:ignore $d -
| fi
|done

みたいにすればきっとできるのに、GUIってのは不便なもんだね
(ちなみに、検証してないよ!)
182デフォルトの名無しさん:2007/06/29(金) 16:52:06
183156:2007/06/29(金) 20:27:12
>>162
レスありがとう!
しかし、そこのも壊れていました。(っていうか同じリンク先…orz)
184Jitta:2007/06/30(土) 00:00:44
SubVersion で文字単位で差分を抽出し、外部に出力する方法を、お教えください。
185デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 01:23:11
>184
お前つまらんよ
186デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 11:28:53
187デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:06:15
2chのスレをSubVersionで管理する方法を教えてください。
188デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:11:57
ネタにしてはつまらんし
本気だとしたら意味なさ過ぎる
189デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:27:51
VSS見たいにファイル単位で共有ってできますか?
190デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:29:56
ネタにしてはつまらんし
本気だとしたら意味なさ過ぎる
191デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:29:57
できません
192デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 13:51:52
意味はあるしないと激不便だろ
193デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 14:09:32
マージベースのバージョン管理ツールと
ロックベースのバージョン管理ツールの違いについて
学んでから出直してこい
194189:2007/07/01(日) 14:16:42
>>191
dクス
195デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:10:39
休みの日にもデバッグに励んでいる皆さんこんにちわ!
うちのチームは Subversion でコード管理しているんですが、
前回のコミットから次のコミットまでの間に何をしたか
忘れてしまって意味のあるログが書けません!
ログを見ると「もう寝ます」とかコミットされてます。
作業をした瞬間には何をしたかもちろん覚えているので、
コミットのタイミングではなくてそれまでにチョコチョコ
ログを書き溜めていこうと思うのですが、 TortoiseSVN には
そういう便利な機能はありますか???????

ではチームのほかのメンバが就寝したようなので
今からリファクタリングに入ります。
196デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:12:35
TortoiseSVNについて(Subversion自体かも)
マージするときフォルダ全体をマージすると分岐していないものも処理されるときに
追加されるみたいなんだけどこういうものなの?
197デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:43:55
>>195
思わずワロタw
198デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:46:21
>>195
ログと別に、changesファイルでも作っておけば?
199デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 15:56:15
これは俺も常々ほしいと思ってる機能だな。
何を指標に現在コードいじってるのかわからないのは非常につらいことがあるし
記憶が新鮮なときのほうがまともなログかけるしな。
200デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 16:00:49
メモ帳開いておいてログりながら作業してる。
サボったときは diff とって思い出そうと頑張る。
201デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 17:00:27
TortoiseSVN ならコミットダイアログでログを書いてキャンセルしても
次にコミットダイアログを開いたときに履歴の中にキャンセルしたときの
ログが残ってるから続きから書けるでしょ。
202デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 21:20:29
>>201
そうだったけ? キャンセル時も残るのは嬉しい!!
と思ってためしてみたら 残りませんでした。

誰か英語に堪能な方!
この機能を是非是非 開発陣に提案してください
203デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 21:22:04
キャンセルしたときも残ったらウザイから嫌だ。

そもそも後で使えるようなログがかけるんならコミットしてしまえばいい。
204デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 21:26:34
>>203
まぁ そうだな
余り細かいことは気にせずに、自身の判断でコミットすればいいよな。
205デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 21:56:18
>>202
こっちの環境では残ってるな
”最近のログメッセージ”ボタンを押して確認したか?
206デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 22:11:27
その日の内に終わらないような長時間の作業はバグトラッキングの方に載せてから
作業に着手してて、数時間〜1日ごとにバグトラッキングの方にメモを残すようにしてる。
作業の途中でも1日1回はコミットするし、途中でコミットしても動作に影響がないようにしてる。
動作に影響が出るならブランチを切る。

短時間の変更はいまいち覚えきれないのでメモしておくけど、コミット前にdiffとって
「何やったっけ?」と確認することもしばしば。
こちらもバグトラッキングの方に載せればいいんだけど、30分以内に終わるようなものは
バグトラッキングに載せるのがおっくう。なので「落ち穂拾い」なタスクをバグトラッキングに
載せて、まとめて作業している。

あと、いまやってるプロジェクトは1コミットで1タスクなので(プロジェクトの開始当初に決めた)、
2〜3個の作業を同時にやりつつ、それが終わったらタスクの数だけコミットすることも多いな。
207デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 11:03:08
>>195
俺はcommit前にsvn diffしてみて、何を作業したか思い出してログ書いてるな。

> ではチームのほかのメンバが就寝したようなので
> 今からリファクタリングに入ります。
他の人が作業してるとリファクタリングできないよね。うんうん(つд・)
208デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 12:52:56
バグ取り乙です!
質問があります。
クライアントからはこっちのsvn環境にアクセス出来ない状態で、
前回提出したリビジョンから最新を提出する際、
最新リビジョンまでの差分のみ提出したいのです。
何かいい方法御座いますでしょうか?
209デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 15:13:47
svn diff で何かまずい理由があるの?
差分の形式?
210デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 15:35:26
それは使った事が無いです!
どうやって使えますか?
211デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 17:08:41
svn diff で使える。
212デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 18:09:17
Windows 2000 Server
Apache 2.0.59
SubVersion 1.4.4

上記の環境ですが、
svn import の時にファイルの更新日時でインポートすることはできないでしょうか?
TortoiseSVNでリポジトリを参照した場合、日付がすべてインポート日付になります。
TortoiseSVNには設定で「ファイルの日付を”最後にコミットした日付”に設定する」があるのですが。
213デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 22:12:10
>>212
俺もそれ気になるなぁ。
誰か教えてプリーズ
214デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 22:13:32
コミットが1回(インポート時)なら、
最終コミット日時=インポート日時だから、そうなると思われ。
215デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 23:30:19
>>212-213
ぱっと見はなさげ。

て言うか、更新日時でインポートって何のために必要なの?

また、フォルダごとインポートする時にファイルの更新日時は違っ
てたらログの日時はどうするの?

> 「ファイルの日付を”最後にコミットした日付”に設定する」

| このオプションはチェックアウトや更新時にコミット時の日時を
| ファイルの日時として使うよう、TortoiseSVN に指示します。

インポートには関係ないよ。
216212:2007/07/03(火) 00:02:30
今の社内はファイルサーバでソース管理しているため、
Windowsのエクスプローラで参照した場合ファイルのタイムスタンプが表示されます。

ソースファイルは数年前に作成後更新していないものが多いため、
リポジトリブラウザで参照したときにそのタイムスタンプが表示されれば
そのソースは(例えば)3年前から一切更新されていないという参考になると思った次第です。
もちろん各端末のシステム時刻はよくズレが発生するため正確なものとはおもっていませんが、
参考程度にはなるかなと質問しました。

ご回答ありがとうございました。
217デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 00:55:22
ファイルのタイムスタンプが絶対のものと信じてそれに固執するのは、
コテコテの窓ユーザによくあることだ。

最終更新日時を知りたけりゃあ、 svn log でコミットログごとすぐわかんだろ。
218デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 04:46:10
窓とか関係なく、rsync なんかでも普通にタイムスタンプを基準にしてるじゃん。
なんでも窓ユーザだからとかこじつけるのは馬鹿。
219デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 05:31:25
タイムスタンプ重視なのは Unix の方だぞ。
make とか。
220デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 11:20:39
だからこそ、タイムスタンプなんて一時的なものだという意識になるのですが。
221デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 11:36:35
まぁCVSは、元ファイルのタイムスタンプを保ってimportできるわけですが。
222デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 11:57:38
もとのタイムスタンプを何に使うのかわからないのだが。
223デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 12:43:54
224デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 13:15:36
いや、だから216の要求がわからないんだが・・・
なんでリビジョンやタグでだめなの?
225デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 14:32:34
終わった質問に対してわけのわからんがんばり方だな・・・
226デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 14:45:05
通りすがりだけど、
なんで情報を気軽に捨てるかな‥‥‥とは思うね。
227212:2007/07/03(火) 15:52:51
いろいろとご意見ありがとうございます。

運用開始後数年経過して安定運用されればリビジョンで良いと思います。
(勉強不足でタグについてはわかりませんが)
たとえば、今日から正式運用開始とした場合に、
svn importで全部取り込みした時に日時・リビジョンともに全部同じになってしまいます。
そこでファイルのタイムスタンプでインポートすれば目安になると考えた次第です。
228デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:36:12
>>227
エクスプローラで詳細表示の列の設定でSVN Revision表示させれば解決策になったりしない?
ちゃんとそれぞれのファイルごとに最後に更新のあったリビジョンが表示されるよ。
229デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:45:46
地理的に離れた所に svn サーバがあります。
今度、リポジトリを作ることになりました。なので

$ svnadmin create svn://faraway/reps/new_project/

とすると is an URL when it should be a path と怒られます。

faraway に telnet すればリポジトリを作れるのですが、
自分の PC から svn://faraway/ に簡単に
リポジトリを作る方法はありませんか?
230デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:49:02
>>228
そんな機能があったんか。芸が細かい。
これ毎回その他から選ばなきゃ駄目なの?
ちょっと面倒だな。
231デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:50:45
>>228
ならないよ。
importしたときに、3年前から変更がないファイルと、昨日変更があったファイルの
最終更新日付を保持できないかというお話。

あなたはその情報はいらないみたいだけど、あったらうれしい人もいるというお話。
232デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:50:52
つまり・・・
リポジトリにインポートする時点で各ファイルのタイムスタンプがバラバラで、
そのタイムスタンプを見て何かしら作業したいってことかな?

目安でいいんならタイムスタンプの時期ごとにわけてコミットすれば?
プロパティに設定するという手もあるけど、参照がしにくいかな。

正直、おれなら単にもとのアーカイブを参照するが。
わざわざリポジトリ経由で参照したい意味がわからんし。
233デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 16:53:06
>>229
それはできない。
svnadmin create --help
をみてみろ。
234デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:00:09
Explorerのグループ表示使うと
今日変更したもの、昨日、一ヶ月前、二年前・・・とかに分類できるから
アクティブなファイル以外を視界からはずせるんだよな。
235デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:00:43
>>232
既存のプロジェクトを後からSubversionで管理するときに、「ほほー、このモジュールは
10年の稼働実績があるのか」などの情報が失われてしまうと悲しい。

import元ファイル一式は、どこかには保存するだろうけど、良くアクセスする場所には無いと思うし。
236デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:19:57
>>234
超整理法ですね
10年前のモジュールなど必要なし!
237デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:20:16
>>235
そういう使い方でいいならやっぱりプロパティか、
ファイル中のコメントでいいんじゃまいの?
238デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:27:54
後からSubversionで管理を始めるためにファイル中にコメントを入れたら、
最終更新日付が変わるじゃん。
239デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:32:57
>>233
ありがとうございました。
telnet/ssh します。
240デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:44:26
>>238
いや、だから、いつごろから存在するのかとか、
そういうレベルの情報でいいならって話だよ。
ファイルに手入れたく無いならプロパティでいいし。

ホンマもんのタイムスタンプが必要なら、
Subversionは合わない。保存してないんだからね。
241デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:54:02
ない。いじょ。
で終わるものを〜がないから転覆は糞!とでも言われたかのように
過剰反応してニーズそのものを否定しに走る奴が多いな。
242デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:56:47
っつっても、レアなニーズはまず疑ったほうが良いだろ。

別の解があるかもしれないし、単にアホの子かもしれないんだから。
243デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 17:58:31
ちなみに、ラッパを書けばタイムスタンプ保存・復元もできるだろうけどな。
244デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 18:31:32
へたにタイムスタンプ復元なんてするとmakeが動かなくなるぞ?
245デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 18:49:15
はぁ?
246デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 19:37:12
未来にするわけじゃねーんだし・・・

それともアレ?
コンパイル済みオブジェクトもリポジトリに入れちゃう派?
247デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 19:47:17
subversion で下記の事を実現するのによい方法はありますか?

1. サーバー(SV-A) にて、リポジトリが存在する。そのリポジトリは活発に更新されている

2. 上記のサーバーとは別のサーバ(SV-B)に subversion の環境を用意し、
SV-A のリポジトリの内容を、SV-V に逐次コピーしたい

3. SV-B のリポジトリには、独自のディレクトリを作成し、SV-B に対しては
commit を行ないたい、しかし、その commit は SV-A にはいかないようにしたい
(その時 SV-A に存在するディレクトリに対しては、修正、commit は行なわない
ルールで運用する。技術的にロックできなくてもよい)

このように SV-B = SV-A + αな環境とし、SV-A → SV-B への一方的な
ミラーを行なうのによい方法があればアドバイスをおねがいします。
248デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 20:36:34
svk
249デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 20:52:19
>>233
何でできないんだろうね。

技術的に難しいとは思えないのにね。
250デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 23:16:36
>249

どんだけニーズがあるのかね。
多分タイムスタンプネタよりニーズないんじゃないかなぁ。
セキュリティをちゃんとしようとするとかったるそうだし。
251デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 23:45:29
>>249
svnプロトコルでは、URIから
どこまでがリポジトリの親ディレクトリで
どこからがリポジトリのディレクトリか、
わからないだろう。

252デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 00:52:40
>>250
サーバー管理者と Subversion の管理者が別のケースで、サーバー管理者が
○○ のフォルダを Subversion 用に設定したから後は好きに使ってくれ。
トップの URI は svn://hoge.com/ でアクセスできるから...

って言う状況で、

svnadmin mkdir svn://hoge.com/porject1 ← こんなコマンドはないが
svnadmin create svn://hoge.com/project1

とかできたら便利じゃない? (もちろん svnadmin rmdir とか後にも書い
てるけど svnadmin list とかもいるだろうな。)

これができればサーバー管理者としても、ローカルファイルのアクセス権渡
さずに済むし、リポジトリの位置を変えても設定もちゃんと変えればユーザー
側は変更無しで済むし、何より指定したフォルダより上にアクセスされるこ
とは基本的になくなるから嬉しい。

リモートからの svnadmin に関するセキュリティと、作成したリポジトリの
セキュリティ設定をリモートから変更するための仕組みが別途必要かな。

まあ、こんなニーズがどれぐらいあるかは分からんけど...
俺と、>>229 だけだったりして (w

>>251
サーバー側は分かってるから別に困らんと思うが...。

て言うか、それがクライアントからわからんから

svnadmin list ← こんなコマンドもないが

みたいなコマンドで、どんなリポジトリがあるか分かるといい思う。
253デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 01:38:27
svnadmin でやらずとも、そういうWebアプリなりなんなり作れば良いじゃない。
254デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 02:30:05
ファイルのタイムスタンプの話ね。
テンポラリな CVS リポジトリ使って cvs import してから
cvs2svn で Subversion リポジトリ作ればいけるかもしれない
って思った。
255デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 02:58:29
だからファイルのタイムスタンプはSubversionには保存されてないっちゅーに。
256デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 03:12:22
TortoiseSVNのインストール失敗記録

TortoiseSVN-1.4.4.9706-win32-svn-1.4.4 を インストール
Windows 再起動
フォルダアイコン上で右クリックするも何もメニューが出て来ず
しばらく悩む
TortoiseSVN-1.4.4.9706-win32-svn-1.4.4 を アンインストール

TortoiseSVN-1.4.4.9706と常駐系のソフトが衝突して上手くゆか
ないのでしょうか?常駐ソフトはここのマウスでアクティブ化だけしか
入れていないので違うような気がします。ずいぶん前にインストール
したWinCVSのシェル拡張メニュ「WinCVSでブラウズ」は表示されて
いるので、この辺りで衝突が起っていたりするのでしょうか?

「窓の手」などの右クリックメニュをいじるソフトは使用しておりません。
使用環境は XP pro SP2 です。どうぞよろしくお願いします。
257デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 03:13:12
>>255
いや cvs import だと各ファイルのタイムスタンプをコミット日付として
保存させることができて、タイムスタンプの時刻に cvs add したかのような
履歴が捏造できる。そこから cvs2svn すれば捏造も引き継がれる。
できあがった Subversion リポジトリから svn export すれば元と同じ
タイムスタンプを持つツリーが作れるだろう。
258256:2007/07/04(水) 03:15:13
(追記)SmartSVN
http://www015.upp.so-net.ne.jp/ina/piece-FreewareReview.html#SmartSVN
http://www.syntevo.com/smartsvn/
を使っている方はいらっしゃいますか? OS再インストールという形でしか対応、
使用のほうが難しいということであればこちらのほうがより使い易いかなと感じ
ています。
259デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 03:17:19
>>256
衝突してると思うんなら WinCVS のシェル拡張外せよ。
260デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 05:24:32
dump して日付書き換えて load してみるというのはどうだろうか。大変だが。
261デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 05:56:37
コミットした日付いじっても、チェックアウトしたら現在時刻になるわけだが・・・

いつから存在したかが知りたいなら、ソースに書くのが正当だろう。
Java なら @since とかあるしさ。
262デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 09:29:22
もう面倒だから、 ls -lR > hoge ; svn add hoge でいいよ
263デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 21:57:31
>>262
えー!普通は
$ svn add `\ls -lR1`
じゃね?
264デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 01:32:33
xargs使えよw
265デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 09:09:27
時刻記録したいってハナシじゃなかったっけ‥‥‥
266デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 15:47:07
いや、ソースコードのバージョン管理をしたいという話だったよ。
267デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 16:13:30
そんなこともできるのかー
268デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 16:30:54
めんどくさいから、tarで固めてcommitでいいよ。
269デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 20:30:11
svn最大の欠陥である既にファイルのあるフォルダに対してチェックアウトできない、
つまり既存のプロジェクトをリポジトリに直接突っ込めないという
ウンコ仕様を回避する方法を見つけたぜ。

やり方は実に簡単。
./proj
を管理下に起きたい場合
./projdummy
というディレクトリを新規に作成し、これまた新規に作成した空のリポジトリからチェックアウトする。
./projdummy/.svn
というディレクトリができるのでこれをつまんで
./proj/.svn
に移動する。
それから後は通常通り./proj以下のファイルを追加・コミットするだけ。

・・・この程度なら最初からそういうインターフェース作っとけダァホ
270デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 21:00:12
svn import じゃだめなのか?
271デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 22:49:07
俺もいつも >>269 のような方法でやってる
import だと追加したくないファイルとかうまく扱える?
272デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:46
>>253
ローカルとリモートでやり方違うなんて不自然でしょ?

>>270
svn import だと、どっか別の場所に checkout しないと駄目でしょ?

svn import にインポートしたディレクトリをそのままワークとして扱う
オプションがあればいいと思う。

>>271
svn:ignore は効くけど、TortoiseSVN の GUI でのちまちま指定はでき
なさげ。
273デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 00:19:24
>>269
> svn最大の欠陥である既にファイルのあるフォルダに対してチェックアウトできない、

できるだろ。

そんなウンコな回避法は要らない。
274デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 00:39:26
svn add でええんちゃうん?
275デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 02:14:26
>>269
色々間違ってないか?
276デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 03:39:44
>>272
「バージョン管理システム」と「バージョン管理システムの管理」を
同列にしようとするお前の頭が不自然。

管理なんてプレーンな必要最小限のものがあればそれでいい。
あとは利用状況に合わせて組み合わせたりするだけだから。
277デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 07:32:40
>>269
最初から空のプロジェクトを./projにチェックアウトすればOKだよ。
278デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 09:18:18
開発版TortoiseSVNのマニュアルから

既にリポジトリがあると仮定したときに、新しいフォルダ構造を追加する場合、
以下の手順にしたがってください。

1. リポジトリブラウザを使用して、リポジトリに直接プロジェクトフォルダを作ってください。

2. インポートしたいフォルダのトップで新しいフォルダをチェックアウトしてください。
ローカルフォルダが空でないという警告が出ます。これでバージョン管理下にあるトップレベルフォルダに、バージョン管理外の内容があることになります。

3. バージョン管理下のフォルダ上で TortoiseSVN → 追加... を使い、
内容の一部または全部を追加してください。ファイルの追加や削除、
フォルダへの svn:ignore プロパティの設定など、必要な変更を加えることができます。

4. トップレベルフォルダをコミットしてください。
これで新しいバージョン管理下のツリーと、既存フォルダから作成したローカルの作業コピーを得られます。

279デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 15:42:00
質問です。
ワーキングコピーから別の場所にExportしたいのですが、現在svnサーバーが落ちている状態です。
サーバーなしでExportするにはどうすればよいのでしょうか。
280デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:06:01
>>279
ワーキングコピーと同じ内容でいいなら、
別の場所にまるごとコピーしてから .svn フォルダを削除すればOK。
サブフォルダの .svn も全部削除だよ。
281デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:06:06
TortoiseSVNってブランチに切り替えてもアイコンオーバーレイは黄色のままなんだな。
これって結構危険な気がする。
修正パッチって送ったら見てくれるかな。

Subclipseだとちゃんと青いアイコンに変わるから一見して分かるのに。
282デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 20:31:07
svkでpullはできるがpushできなくなった(local depotにcommitはできるが反映されない)という症状のひといますか?
もし解決方法があれば教えてください。
283デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:29:10
>>279
普通にワーキングコピーから export できるよ。

svn export path-to-workingcopy path-to-export とかそんなんで。
284デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:30:15
>>282
エラーメッセージとかは出てないの?
285デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 22:55:53
>>276
> 「バージョン管理システム」と「バージョン管理システムの管理」を
> 同列にしようとするお前の頭が不自然。

はぁ?

ローカルの「リポリジトリの管理」とリモートの「リポジトリの管理」は
同じ方がいいでしょ? って言う話だよ。

君の言い方だと、両方共に「バージョン管理システムの管理」の話なんだ
が、理解できてないの?

もっと言うと、君の言う「バージョン管理システム」の方は、ローカルの
リポジトリでもリモートのリポジトリでも同じような構文で使えるでしょ?

だったら「バージョン管理システムの管理」の方も同じように使えれば便
利じゃん って言うのは、ごく自然だと思うけどな。

> あとは利用状況に合わせて組み合わせたりするだけだから。

>>252 に書いたように、サーバー管理者とリポジトリ管理者が別な環境だ
とちょっと面倒なんだよね。
286282:2007/07/06(金) 23:17:33
>284

でないっす。まるで何もないかのようにスルー


>285

> もっと言うと、君の言う「バージョン管理システム」の方は、ローカルの
> リポジトリでもリモートのリポジトリでも同じような構文で使えるでしょ?

> だったら「バージョン管理システムの管理」の方も同じように使えれば便
> 利じゃん って言うのは、ごく自然だと思うけどな。

僕はそうは思わないなぁ、という問題はさておき、
そうあるべきだと思う人が手を動かせばいいんじゃないかな。
287デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 10:16:34
>>285 は設計とかに向かないヤツだな・・・

なぜ「リポジトリ管理」を「リモート」にまで概念広げるんだ?
リモート概念は「リポジトリアクセス」の話なのに。
>>276 の言っていることが全く理解できてない。
288デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 10:22:06
Apacheみたく単一のリポジトリにすればいいじゃない
289デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 12:43:45
>>286
> そうあるべきだと思う人が手を動かせばいいんじゃないかな。

正解です。

と言うことで、ちょっと svnadmin のソースを眺め始めたところだ。

>>287
> なぜ「リポジトリ管理」を「リモート」にまで概念広げるんだ?

そういうことができると管理が楽になるケースがあるから (>>252)

> リモート概念は「リポジトリアクセス」の話なのに。

現状の実装の話をしてるの?

プロトコル拡張してローカル側の処理をリモート側でできるように
すればいいだけしょ? (まあ、言うは易しなんだけどね。)

頭固いんじゃないの?
290デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 12:51:26
無駄な改行が多すぎる
マじゃないだろ
291デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 13:49:02
>>289
リポジトリ管理がリモートからできれば便利(かもしれない)というのは同意できるけど、
リモートリポジトリへのアクセス法と一緒じゃなきゃいけない理由がわからない

つーか、それでソースみてる時点でアホまるだしか・・・
292デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 14:55:51
>289
Web アプリが気に入らないみたいだけどこれ使えるんじゃないの?
試したことないけど。
ttp://freshmeat.net/projects/usvn/

あと君がやりたい事を実現するために手を入れるべきなのは svnadmin というより RA_* (あるいは管理用に似たような層を作る)だと思うんだ。


すでに突っ込まれてるが。
293デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 15:52:31
telnetでやれよ
294デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:00:57
>>291
> リモートリポジトリへのアクセス法と一緒じゃなきゃいけない理由がわからない

1つで済むものは1つにしたほうが楽だからと言うだけのこと。
例えば svn 独自プロトコルで運用しているサーバで下の usvn って言うのを採用
すると http の設定がいるでしょ?
まあ、好みの問題とも言えなくもないから、別に理由がわからない人がいてもおか
しくないけど。

> つーか、それでソースみてる時点でアホまるだしか・・・

ソース以外に見るものがあったら教えてくれよ。

>>292
> ttp://freshmeat.net/projects/usvn/

>>253 の実装例ですな。
同じような要望があることを知っただけでも嬉しいよ、サンクス。

> svnadmin というより RA_*

当然知ってると思うけど、ra_* ってリポジトリアクセスだよ?
「あるいは管理用に似たような層を作る」時の参考にするという意味なら
わからないでもないけど。

svnadmin をリモートに拡張するのに、svnadmin のソースから追っかける
のはあたりまえだと思うんだけど、俺には見えないものが見えてる奴らが
いるんだろうね。

>>293
今はそれ。
295デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:43:20
>>294
telnet 使ってるんならそれでいいだろうに。何が不満なの?
296デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:45:05
telnetなんてそんなgets()みたいなもんよく使えるな。
297デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:46:15
なんだか駐輪場の屋根問題の様相を呈して参りました。

298デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:47:25
>296

最近はフツーTLS。
kerberosな環境を使っていると、sshよりも安全だったりする場合もあると聞く(鍵管理されているから)。
299デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:47:42
中二病か?

svnadminを拡張するのは勝手だけど、
迷惑だから本家に送りつけたりするなよなw
300デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 19:50:17
しかし、追うべき責務を無視するんだかな。
こういうやつがクラス設計するとめちゃくちゃだろうな。

svnadminはリポジトリの管理ツール。
それで十分やん。

なんで関係ない責務を負わせようとするん?
301デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 20:58:38
おれは馬鹿野郎だからシンプルなままがいいな
302デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 22:36:29
>>295
>>252

>>299-300
いつまでたっても理解できない奴っているんだな。

クラス設計とか関係ないこと持ち出してくるし、
ちょっと恥ずかしくないんだろうか?

> svnadminはリポジトリの管理ツール。
> なんで関係ない責務を負わせようとするん?

リポジトリがリモートにあるケースもあるだろ。
だったら、リモートのリポジトリの管理も svnadmin
の責務じゃないのか?

って言う考え方もあるってだけのこと。

この考え方は俺にとっては最適解だと思ってるけど、
全員にとって最適解と思ってるわけじゃないよ。

telnet でログインする奴はすればいいんだし、
usvn みたいな Web インターフェース でやる奴は
そうすればいいだけ。

こんな問題があるぞ、とか言うならわかるけど、
よくわからないまま反論したいだけのレスに見えるよ。

それとも、相当頭が固いのか?
303デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 22:52:08
じゃあまず自分でパッチ書けばいいと思うよ。みんなのためになる。
304デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:00:52
クラスの責務とか持ち出しているやつは透過性(>>302)とかいう概念がでてこない点が駄目だとおもうね。
持ち出してくるのは、おれは使わん=(オレ流)責務っていってるだけ?
そんなやつがクラス設計するのも危険だとおもうが。
どこの視点でいってるのかな?
トランスペアレンスを実現するためにレイヤーが出てきているんじゃない?
似てるけどなんか違う使えないクラスがたくさん状態になる。

まあ、おれはどっちでもいいけど。単に論理的でないのは問題だとおもたので。
305デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:07:46
svn:だったらsvnadminだけじゃなくてsvnserveもいじって
管理機能追加しなきゃならないんじゃないか?

もしやるなら、WebDAVかなんか使えるようにしてそれを
マウントしたところにsvnadminすりゃいんじゃねーの?
まぁownerとか権限の問題でうまくいかん可能性もあるが。
306304:2007/07/07(土) 23:13:08
そうそう、プロトコルで分岐しているあたりがどうなってくるかっても重要だね。
ソース見てない一般論だけど。
307デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:28:38
>>302
http://subversion.bluegate.org/doc/ch08.html#svn.developer.layerlib

リモートのサーバーを相手に通信を行うのは libsvn_ra なわけだが、
こいつは既存のリポジトリを通信相手とするもので、リポジトリの作成や
削除はできないし、おそらくできてはいけない。

一方リポジトリの作成を行う libsvn_repos は libsvn_ra のような通信機能は
持っていない。

つまりリポジトリ管理をリモートで行うために libsvn_ra の通信機能はまったく
役に立たない。 telnet や ssh ですでに問題なく実現可能なことをするためだけの
ために新しいインターフェースを構築するなんて正気の沙汰とは思えない。
308デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:41:53
元の人の言い分もわからんでもない

subversion単体で(というか、TortoiseSVNで)、リモートにレポジトリ作れんのかな?と俺も最初思ったから。

しかし、SVNの使い方の教育もするんだけど、レポジトリ作る時にだけのために、
sshの使い方も教えなくちゃならんのだよね。
まあ、レポジトリ作るのは、上の管理者のみって言うのはわかるんだが
(だから、svnadminなんだろうし)
309デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:44:18
まあ、結局は、中二病とか、telnetで不満なのとか?アホなこというなってこと。
設計思想の問題なんだから・・・

その思想がいやなら、使うな、だし、
それでもってんなら、俺みたいに我慢して使うし。
どうしてもってんなら、根本的な解決策出して、パッチでも作れって話し
310デフォルトの名無しさん:2007/07/07(土) 23:50:09
またなんか変なのが湧いたな。
311304:2007/07/08(日) 00:22:52
>>307
断片情報で断定して、正気の沙汰とは思えないとかいう結論にもっていこうというあなたの論調は変わらないな(w

例えば、データベースでも昔は DBA はローカルで実行することが前提だったわけですよ。
それがより自由度が必要になったわけですわ。具体的にはコードジェネレーションや Webインターフェイス(ASP的利用など)
そこで、ラップして透過的に使用できるようになってきたと。
(それが良いとか悪いとかセキュリティとかの話は置いておいて)

Subversionのモジュール構成はあなたの想像の設計とは異なっているようにおもうよ?
将来の拡張もよく考えられたモジュール構成。
> モジュール化のほかの利点は、与えられたモジュールをコードの別の部分に影響与えることなしに、
> 同じAPIを実装した新しいライブラリで置き換えることができるということです。
> ある意味で、これはSubversion内部で既に起きていることです。
> libsvn_ra_dav, libsvn_ra_local, そして libsvn_ra_svn のすべては、同じインターフェースを実装しています。
> そして、この三つすべてが、リポジトリ層とやり取りします。
> ? libsvn_ra_dav と libsvn_ra_svn はネットワーク越しにそうしますし、libsvn_ra_local は直接リポジトリに接続します。

要求とコストのバランスの論点はわかるし反対はしないよ。(だからおれはどうでもいい立場)

拡張したい人は技術的興味だけでなく、要求ももう少し語れればいいのかもね。
こういう使い方もできるんじゃない?とかさ。
312304:2007/07/08(日) 00:38:57
おれはふと思いついた要求というか疑問点。
SourceForge とかのメンテスタッフって大変そうっていつもおもっているのよ。
レポジトリのゴミ取りとかサポートが手動でやってるのをみてると。

たしかにユーザに勝手にレポジトリ新規作成されると困るが(ww
313デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:58
議論の仕方の話じゃなくSubversionの話をしろよ
314デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:02:18
>>311
インターフェースと実装の話をごっちゃにするなよ。
315304:2007/07/08(日) 01:13:40
なんかけんか腰&断定口調のやつ多いな(w
過疎スレなんだから、のんびりいきましょう。

Subversion がちゃんとレイヤ分けされて設計・実装されているって点をいいたかった。
もちろん透過的(統一的)なアクセスも(たとえDBA的なものでも)追加可能なようにね。



316デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:22:24
>>314
意味がわかりません。Interface/Implements だよね。
317デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:23:12
>>304
だから、なんでsvnadminのレイヤで
透過性を実現せなあかんの。

元々、リポジトリアクセスはリモートアクセスを含んだ概念。
だからsvnがリモートアクセス可能なのは当然。

しかし管理は違う。
それぞれの管理のやり方に応じて
svnadminをラッピングすればいい。

シンプルなままにしとけよ。
318デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:26:10
>>303
ほんとにできるかどうかは、俺の能力と暇 (もちろん前者が大幅に足らん (w ) に依存する
ので、いつになるかわからんけどぼちぼちすすめるよ。

>>305
申し訳ないけど、うちは svn: でやってるので WebDAV は (やれたとしても) 後回し。
svnserve を変更する必要はあるのは当然だけど、WebDAV よりデバッグが楽そうだし。

>>307
楽観的予測として libsvn_ra_svn にコマンドをいくつか追加して、svnadmin がそのコマン
ドを lib_ra_svn 経由で発行して、そのコマンドを受けた svnserve から libsvn_repos を
呼び出せば何とかなるんじゃないかと思ってる。

>>311
> 要求ももう少し語れればいいのかもね。

何回か書いてるけど、実利的な要素としては

>>308 も書いてるけど svnadmin のためだけに余計なコマンドを 覚えたり、そのための
 設定が必要になるのはちょっと面倒でしょ。
 特に telnet までさせるなんて、サーバによってはセキュリティ的にどうよ?
 って言うこともあるし。

・あるサーバが管理してるリボジトリの一覧が見れないのっていまどきおかしくない?
 まあセキュリティの面とかで賛否両論あるだろうけど。

ぐらい。も1つは、技術的要素として svn はローカル/リモートできるのに svnadmin は
ローカルしかできないって言う非対称性がちょっと気になるってこと。

まあ、実装してたら「こんな理由でできないんだ。それはしょうがないよね。」って言うの
が発覚するかもしれない。そしたら潔く辞任するよ。(何を?) (w
319デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:31:15
>>312
> たしかにユーザに勝手にレポジトリ新規作成されると困るが(ww

適当な奴が勝手にコミットできないようになってるのと同じぐらいのセキュリティの機能は
いるだろうね。

>>317
人の話聞かないタイプ?

> だから、なんでsvnadminのレイヤで透過性を実現せなあかんの。

君には必要ないだろうけど、便利なケースがあるからって何回書けばわかるの?

> シンプルなままにしとけよ。

君には、使いたくなければ使わなくていい権利はあるけど、人に概念を強制する権利はないん
だよ。
320デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:32:50
君には必要だろうけど、不要なケースがあるからって何回書けばわかるの?
321デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:34:29
必要なら、ラッピングするか別に作れよ!
組み込む必要性がどこにあんだよ!

322デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:35:33
>>319
最後の言葉はそのままお前に当てはまってるぞ。
323デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:50:25
>>318
そういう管理面での要求はよくわかる。
しかし要求の実現方法は、管理面だけあって、
それぞれの管理主体によって異なる。

svnadminは必要十分な機能のみを提供することで、
そういう要求の実現方法を管理者に任せている。

逆に言うと、特定の管理方法に限定しなければ、要求は実現できない。
324デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:54:01
過疎スレだけどさぁ・・・
もう少し頭使えよ・・・
325デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 01:56:36
kissの原則
326デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:01:44
毎日、会社のミーティングで発生していることだよ
327デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:20:22
> そうあるべきだと思う人が手を動かせばいいんじゃないかな。

って言ってほっとけばどうせ途中で断念するか、
本家に拡張の必要性を説明するハードルで断念するか、
本家に必要性が認められて取り入れられるか、
のどれかだろうと思って放置モードに落そうと思って
書いたんだが、なぁんだわりとみんな>285 に愛があるのね(笑)

285の人気に嫉妬。
# ちょっと偏愛っぽいけどなー :-p

ただ、ここの連中の一部すら説得できないようじゃ本家に
取り入れられるのは夢のまた夢かもしれんな。
328デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 02:58:18
>>320
不要な人は、使わなければいいって書いてあるでしょ?

>>322
何を勘違いしてるのか知らんけど...

>>319 > シンプルなままにしとけよ。

のように強制したつもりはないよ。
そう感じたところがあるなら、訂正するからレス番込みで引用してくれ。

>>323
それはリポジトリのアクセスも同じでしょ?
何のために、lib_ra_* があるのかよく考えた方たほうがいいよ。

>>327
いや別に本家に取り込んでもらおうなんて大それた野望を持ってるわけじゃないよ。

ローカルでブランチ作って、細々やるつもりだし。

て言うか、この仕様が本家に認められて、いやいや使わされるような幻想抱いている
奴がいることに驚きを感じるよ。>>320-321 なんかもそう思ってるんだろうか...。
そんなうまくいくわけないだろ。

# ある意味、俺の信者ってことか? (w
329デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:11:14
>>328
好きにやれ

あと半年ROMれ
330デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:14:23
アドバイスを受け入れられないから中二病だっていわれんだよw
331デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:26:15
>>329
「好きにやれ」って言う割には、「あと半年ROMれ」なんて言う奴は
ヴァカと言うことで FA ?

>>330
アドバイスねぇ...

> あと半年ROMれ

これのこと? (w
332デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:31:04
さてそろそろsubversonの話に戻ろうか
333デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:36:42
まあ、かなりの人間が最初に疑問におもうことであり。
もしブランチでも本家の設計を 100% 理解して設計・実装したなら
おみごとだとオレはおもうね。

http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s02.html
> svnadmin の引数であるパスは単なるファイルシステムパスであって
> svn クライアントプログラムがリポジトリを参照するときのような
> URLではないことに注意してください。
> svnadmin も svnlook も、サーバ側のユーティリティーだと考えてください
> - この二つはリポジトリを調べたり状態を変更するため、
> リポジトリがあるマシン上で利用され、ネットワーク越しに実行することはできません。

> Subversion初心者によくある間違いは、二つのプログラムに、URLを渡してしまうことです。
> (あるいは、「local」なURLとして file: のように指定してしまうことです。)

断定的な彼は↑に慣れていて、ちょっと上から目線ってのもわかるよ。
そして、よほどすばらしい利用例がない限り本家には取り込まれないことも。

そして両者が始めてソースをみたこともな(ww
334デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:45:34
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
335デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 03:59:43
図星かよ(ww
336デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 04:12:15
ssh hostname svnadmin command /repo/foo
でいいじゃない。
統一的に扱えないのが不満なら、常にこうしてればいいだけだし。
337デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 07:47:55
現状のリポジトリの一つ上のディレクトリの権限もリポジトリ管理者に
任せてもらってるなら、そこをリポジトリルートにして1回svnadmin
するだけでいーじゃん。
338デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 08:53:40
>>333
> そして両者が始めてソースをみたこともな(ww

へ〜、エスパーの能力まで持ってるのか。そりゃ凄いや。

>>336
> ssh hostname svnadmin command /repo/foo
> でいいじゃない。

うん、君のところはそうすればいいと思うよ。
何回説明しても、それが面倒なケースを理解できないみたいだし。

>>337
全体を一つのリポジトリで運用しろって言ってるの?
その方がいいケースもあるだろうけど、よくないケースがあるだ
ろうことも容易に想像できない?
339デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 08:54:49
>337

散々既出
340デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 08:56:27
>その方がいいケースもあるだろうけど、よくないケースがあるだ
>ろうことも容易に想像できない?

想像できない。具体的には何?

svnadminをいじるのと、その「よくないケース」を解消するのと
どちらが楽かって考えちゃうな。
341デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 09:28:33
本家のメーリングリストにでも要望してくればいいのでは。
ここで議論していても、svnadminは今のままだ。
342デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 09:31:00
>>340
例えば、これ。

http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s04.html#svn.reposadmin.projects.chooselayout

| 一つのリポジトリを使うデメリットは、異なるプロジェクトは異なるコミットメーリングリ
| ストを持っていたり、異なる認証、許可などが必要であるかも知れないことです。また、
| Subversionはリポジトリグローバルなリビジョン番号を使っていることに注意してください。
| 人によっては、変更が自分のプロジェクトに何もないのに、他のプロジェクトが活発に新し
| いリビジョンを追加することによって、最新リビジョン番号がカウントアップされていくの
| が好きではないかも知れません。

> svnadminをいじるのと、その「よくないケース」を解消するのと
> どちらが楽かって考えちゃうな。

うん、君はそういう判断でいいと思うよ。

ただ俺は、どっちが心地よいかって考える方だから、各々結果が異なるのはごく自然なことだ
よね。
343デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 09:35:56
>>341
>> いや別に本家に取り込んでもらおうなんて大それた野望を持ってるわけじゃないよ。
>> ローカルでブランチ作って、細々やるつもりだし。
344デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 10:03:36
>>342
プロジェクトごとにコミットメーリングリスト持たしたり権限を変えたりするような
リポジトリ管理するやつが「telnetでsvnadminするのが面倒」なんて言うのかよ。

自分の問題を解決したいのか、単に突っ込みに反論したいだけなのか
冷静に考えてみろ。
345デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 10:22:50
だからtelnetなんて(以下略
346デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 10:49:28
そうなってくると、リモートでプロジェクトの
権限なんかをいじる機能が必要になってくるよな。

やっぱちょっと無茶でしょう。
347デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 11:51:56
>>342
ただの技術者オナニーだったか。
中二病じゃしょうがないな。

Keep it simple, stupid!
348デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:04:01
お前、リポジトリ管理は初めてか?まあ力を抜けよ
349デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:25:23
>>344
何をカリカリきてるのか知らんけど、

> プロジェクトごとにコミットメーリングリスト持たしたり権限を変えたりするような
> リポジトリ管理



> 「telnetでsvnadminするのが面倒」

って言うのは、全然性質が違う話だから、両方言う奴がいてもおかしくないだろ。

あと、「telnetでsvnadminするのが面倒」ってのは、単に telnet コマンド打ち込んで
とか言う話だけじゃないよ。(それだけなら、ラッパー書けば済む話だから。)
サーバー側の設定をしないといけないので、セキュリティを含めていろいろ面倒って
言うことだから。(何回か書いてるから、わかってるとは思うけど。)

>>346
どういうところが「無茶」なのか説明できる?
そういう機能が必要だろうなってとは思ってるけど、どうやるかまでは考えてないから
なんか問題になりそうなところがあるんだったら指摘してもらえるといいんだけど。
350デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:26:13
>>347
> ただの技術者オナニーだったか。

半分はあたり。
だから、あんまり必死になって絡むなよ。(w

> Keep it simple, stupid!

まあ、考え方なんだろうけど、ラッパー書いたり、別インターフェース作ったり、
telnet したりと言うのは、俺としてはシンプルとはあまり思えないだよね。
個々にシンプルなものを組み合わせた方が融通が利くって言う考え方を否定する
わけじゃないけどね。

いろんな考え方があってもいいだろ?
351デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:28:13
ここの住人の考え方だってあってもいいじゃん。

いろんな考え方があってもいいだろ?
352デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:53:43
>>350
>345
353デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 12:56:43
そろそろ飽きてきたな。
グダグダいうまえに、α版でもつくってソースフォージにアップしてください。
期待してます。

それからシンプルバカにひとこと。
CVS と Subversion どっちが kissの原則 に従ってるとおもう?
その理由は?
kissの原則の古い例としてMSとJavaが対比されることが多いが、それについてどうおもう?
354デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 13:26:36
>>351
>>328
| >>322
| 何を勘違いしてるのか知らんけど...
|
| >>319 > シンプルなままにしとけよ。
|
| のように強制したつもりはないよ。
| そう感じたところがあるなら、訂正するからレス番込みで引用してくれ。

>>352
悪いけど、言いたいことがわからん。
355デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 13:40:22
>>353
> そろそろ飽きてきたな。

あなたには、
・スルーする
・違う話題を振る
・このスレを見ない
・この板を見ない
・にちゃんを見ない
・ネットしない
・etc...
の自由がありますので、ぜひご活用ください。

> CVS と Subversion どっちが kissの原則 に従ってるとおもう?

Simple の定義をしないと、単なる言い合いになるだけだと思うよ。
数が少ないのを Simple って言う奴もいれば、直行性があって、覚えることが
少ないのを Simple って言う奴もいる。
あるいは、利用者からの視点と、実装者の視点じゃ違うこともあるだろうしね。
356デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:09:31
>>355
ループしてることを飽きたといっている。
だから話を振っている。

kissの原則におけるシンプルですよ。
「シンプルバカ」が同じことを繰り返しているから、どういう意図でいっているのかを聞いてみたいので。

口だけ番長は、その能力から、α版くらい、今晩にでも実装可能でしょう。
ここまでグダグダいっている余裕から設計は済んでるんでしょう?
シンプルバカを黙らせるのは事実だけ。
でないと今後、「口だけ番長」ということにする。

水かけ論をどれだけ言い合いしても、建設的でないし。既に完全にループしてる。



357デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:39:27
> kissの原則におけるシンプルですよ。

はぁ?

>>355 の後半は無駄だったんだ... orz

> でないと今後、「口だけ番長」ということにする。

どうぞご自由に。

> 水かけ論をどれだけ言い合いしても、建設的でないし。既に完全にループしてる。

はあ〜〜。

>>355 の前半も無駄だったんだ... orz
358デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:51:09
>>357
だから、口だけ番長には聞いてないの、シンプルバカに聞いてる。
そっちの答えの方が絶対に面白いから。
心の底からの返答が期待できるかも。

口だけ番長は、なぜ、実装しはじめないのかが不思議。
オトコは黙ってコミット!

右からコミット!左に受け流す〜〜
359デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:53:39
このスレ幼稚なのが多いな・・・
360デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 14:55:33
>>349
>両方言う奴がいてもおかしくないだろ。

問題は、「おまえが」両方言いたいのか、だろ?
だって代案はいろいろ出ているし、他の人間はそれで問題ないわけだ。
それらの代案じゃ満足できない特殊事情があるといっているのは
おまえさんだけなんだし。

>サーバー側の設定をしないといけないので、セキュリティを含めていろいろ面倒って
>言うことだから。(何回か書いてるから、わかってるとは思うけど。)

で、メーリングリストの設定やプロジェクトの権限設定はリモートログイン
しないでどうやるつもりなの?
361デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 15:21:01
いい加減相手するなよ
こんなの相手してるくらいならナンパでもして嫁探せ
362デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 15:25:00
>>360
ん? 俺?

| 異なる認証、許可などが必要であるかも知れないことです。
| 人によっては、変更が自分のプロジェクトに何もないのに、他のプロジェクトが活発に新し
| いリビジョンを追加することによって、最新リビジョン番号がカウントアップされていくの
| が好きではないかも知れません。



| サーバー側の設定をしないといけないので、セキュリティを含めていろいろ面倒って
| 言うことだから。(何回か書いてるから、わかってるとは思うけど。)

だよ。

> だって代案はいろいろ出ているし、

残念ながら、実用的にはともかく「ただの技術者オナニー」を満足するものはなさげなんだな。

> で、メーリングリストの設定やプロジェクトの権限設定はリモートログイン
> しないでどうやるつもりなの?

>>349 そういう機能が必要だろうなってとは思ってるけど、どうやるかまでは考えてないから
363デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 15:30:05
うーん、IDがないからなにがなんだかwww

まとめると、要求はリモートから管理したいっつー至極ありがちなものだが、
svnadmin にまで手を入れなきゃいけない明白な理由がでてきてない。
要求に対する別の解やアドバイスがいくつか示されているのに、
それではどうダメなのかはっきりしないで煽ってばっかり。
364デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 15:38:54
なんだか盛り上がってますね
365デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 15:42:41
>>350
> まあ、考え方なんだろうけど、ラッパー書いたり、別インターフェース作ったり、
> telnet したりと言うのは、俺としてはシンプルとはあまり思えないだよね。
> 個々にシンプルなものを組み合わせた方が融通が利くって言う考え方を否定する
> わけじゃないけどね。
> いろんな考え方があってもいいだろ?

そのとおり。
いろんな考え方に対応するためにsvnadminは最小限の機能になってるんだ。
その辺汲み取らないでsvnadminに手を入れるって、本末転倒だね。
366301:2007/07/08(日) 15:47:17
おれ馬鹿野郎だから手段のためには目的を選ばないことにしてるんだ
367デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:05:30
>>363, >>365
> svnadmin にまで手を入れなきゃいけない明白な理由がでてきてない。

俺が提示した...

| サーバー側の設定をしないといけないので、セキュリティを含めていろいろ面倒って
| 言うことだから。(何回か書いてるから、わかってるとは思うけど。)

なんて言うのとかは (理由は書けないけど) 明白な理由にならないと言うわけだよね。
そういう人には何を言っても無駄なんだろうね。

あと、ででいる別の解のほうがお前にとっても絶対いいし、現状の svnadmin はサイコー
だから、手を入れるなと言うわけだよね。

まあ、別に議論に勝ちたいわけじゃないし、usvn なんてものも知ることができたので、
よかったとは思ってるよ。

あんた (等) の勝ちで終了。これでいいかな? (w

>>366
はは、なかなか言い得て妙だな。
368デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:06:57
>>367
>あんた (等) の勝ちで終了。これでいいかな? (w
そう。おまえが完全に間違っている。
わかったら、二度と出てくるな。
369デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 16:25:47
>>367
どっちが勝ちとかない。
両方とも勉強になったよ。

でも最後の方はちょっといやだった(ww
両者、議論をやめていただいてありがとね。
370デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 17:55:54
> なんて言うのとかは (理由は書けないけど) 明白な理由にならないと言うわけだよね。
> そういう人には何を言っても無駄なんだろうね。

それは svnadmin に手を入れるまでも無く可能なことだといわれているのに、
なぜそれに対する答えを書かない。
自分に都合の良いところだけ反論すんな。

371デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 17:57:08
オマエラ日曜日だってのにこんなにスレ伸ばして恥ずかしい奴らだな。
過疎スレが一気に百近く伸びてびっくりしたじゃないか。
天気のよい休日くらい彼女とお出かけでもしたらどうだ
372デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 17:58:16
俺の svnadmin には管理者の疲れを癒すためテトリスの機能が必須
373デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 18:06:56
ついでに交通費の精算もできるようにしとこう
374デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 22:39:04
>>369
> でも最後の方はちょっといやだった(ww

すまない、Subversion 使ってるような人なら考え方に同意は得られなくても
理解できるるだろうと思ったが、どうも間違いだったようだ。

今後は、具体的な話に絞るようにするよ。

>>370
> それは svnadmin に手を入れるまでも無く可能なことだといわれているのに、

本当に議論する気があるなら、具体的にその方法を書いてみて。

当然、条件はこれ ↓ で。

| サーバー側の設定をしないといけないので、セキュリティを含めていろいろ面倒って
| 言うことだから。(何回か書いてるから、わかってるとは思うけど。)
375デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 22:51:49
>>374
何も新しいこと言ってないだろが、アホめ。
まじめにやれや。

サーバ側の設定って何よ?セキュリティって何のよ?

リモートへの通信路と認証のセキュリティ確保なら >>336 でいいわけだ。
sshが既に使える状況ならユーザビリティも悪くない。
もちろんsvnadminがカバーしている範囲では、ということだけど。
376340:2007/07/08(日) 23:03:36
茅ヶ崎でばーちゃんの見舞いをしてたあいだにずいぶんスレが進んだな

>342

例えば、svnを裏側に使って、表からは

1) 「異なるプロジェクトは異なるコミットメーリングリストを持っていたり、
異なる認証、許可など」が設定可能で
2) 「変更が自分のプロジェクトに何もないのに、他のプロジェクトが活発に
新しいリビジョンを追加することによって、最新リビジョン番号が
カウントアップされて」いかない

ように見えるwrapperをかますという選択肢も考えられる。
(あるいは (1)についてはsvnコマンドの拡張で対応できるかもしれない)
どちらが良いか考えてみたらいかがか?
という提案をしてみたつもりだったんだが、

> うん、君はそういう判断でいいと思うよ。

> ただ俺は、どっちが心地よいかって考える方だから、各々結果が異なるのはごく自然なことだ
> よね。

人の話を聞く気がないんなら
最初から
コードだけ書いてればいいのにね。
ぷんぷん。
377デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 00:14:01
>>375
> リモートへの通信路と認証のセキュリティ確保なら

いまさらこんなこと書いてるようじゃ全然理解できてないわけね。

> サーバ側の設定って何よ?

・ログインさせるための種々の設定 (アカウントの設定他)

> セキュリティって何のよ?

サーバーの。

想像できないかもしれないけど、サーバーにログインできる人間は
セキュリティの観点から可能な限り少なくしろと言われてるサーバー
もあるんだよ。
378デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 00:36:53
>>376
> という提案をしてみたつもりだったんだが、

悪いがエスパーじゃないので、

>>342 その「よくないケース」を解消する

と言う文言から、その (1) (2) の提案は想像もできない。

(2) のようなラッパー方式は、一度それで使い始めるとそのラッパー無
しでは管理できなくなると言う欠点がある。(つまり、ラッパーを使って
管理しているリポジトリを従来システムで見ると、プロジェクトの最新
バージョンがわからなくなる。元々そんな情報のありかを従来システム
は知らないんだから。)

例えば何らかのバグで、ラッパーシステムが使えなくなったりしたら
最新レポジトリの管理ができない状態になる。(あるプロジェクトの最新
バージョンがどれかわからなくなったりする。)

これに対して、svnadmin + svnserver の変更なら、レポジトリの構成
の変更はしないつもりなので、障害があった時でも従来システムの環境を
復元出来さえすれば、最新のレポジトリでそのまま管理できる。

よって、申し訳ないが上記の欠点に対する対策がないのなら (1) (2)
の提案の採用は見送る。
379デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 00:49:22
www.geekpage.jp/blog/?id=2007/5/30
380デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 01:53:14
ここまでバカが多いとは思わなかった
381デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 01:54:30
そんな事よりカレー作ろうぜ
382デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 03:09:45
やっぱりシーフードが一番だよな
383デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 08:48:52
俺は甲殻類にアレルギーがあるんだ、エビ抜いてくれよな
384デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 09:56:48
>>377
お前の説明で理解しろというほうが無理。
サーバのセキュリティ(笑)みたいなあいまいな言葉使ってるし。

ログインできないならできないっていえよ。
すでに機能的にすらsvnadminの領域じゃねーじゃねーか。

おまえ、設計センス、ほんとにゼロだね。
385デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 10:33:59
設定可能にしたい項目が認証にまでおよぶのなら、
そもそも、Subversion のコマンド群がやるべき部分じゃないな。
仮にありえたとしても svnserve に限定されることになる。
386デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 10:35:10
あれもう終わったんじゃなかったの
387デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 10:40:50
さわらないで
388デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 11:53:05
漏れの弱い頭で考えると
リポジトリは閉じられた世界であって、リモートアクセスはシステムに直接的な影響は与えない
リポジトリ管理はファイルシステムアクセスであって、これがリモートアクセスできる事にはかなりの違和感がある

こういう単純な切り分けからして svnadmin の役割が
リモートでできてしまうのは危険な気がするんだけど
どうなんでしょか
389デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 12:34:14
だから仮想化しろと
390デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 12:36:14
>>388
違う、リポジトリはファイルシステムと対応するもの。
簡単だろ。
391デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 18:03:36
各マシンにsvnserve.batを配っとけ。
中身はバッチに指定された引数をサーバ管理者にメールするやつな。
392デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 18:06:29
話の流れを要約すると
「svnadmin にリモートのセキュリティホール(の可能性)を入れよう」
ってことでいい?
393391:2007/07/09(月) 18:15:27
svnserve.bat → svnadmin.bat の間違い。
orz...
394デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 20:49:28
「svnadminに俺だけが必要と思っている機能を実装するから、おまえたち引っ込んでろ」
という話。

勝手にやれば。
本家に戻そうとか、誰かにやってもらおうとかするなよ。
395デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:07:21
だったらチラシの裏にでも書いてろ。
396デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:19:55
おまえら、もういいじゃないか。
くだらんことで。むしむしする
397デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:22:14
やっぱ夏はカレーよりバーベキューだろ。
398デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:32:26
>>384
やっと理解できたみたいね。

>>252
| これができればサーバー管理者としても、

| ローカルファイルのアクセス権渡さずに済むし、

| リポジトリの位置を変えても設定もちゃんと変えればユーザー側は変更無しで済むし、
| 何より指定したフォルダより上にアクセスされることは基本的になくなるから嬉しい。

ぐらいは理解してると思ったんだけど、やはり無理でしたか。

>>385
> そもそも、Subversion のコマンド群がやるべき部分じゃないな。

君がそう思うのは自由だけど、例えば DBMS なら、DBMS 自体のセキュリティ設定は
DBMS からリモートでやれる奴はいくらでもあるから、考え方自体はそんなにとっぴ
なものじゃない。

> 仮にありえたとしても svnserve に限定されることになる。

なんかできない理由があるの? WebDAV でも技術的な障害はないと思うけど。
(サーバー側の修正が必要なのは当然として。)
もちろん必要とする奴がいないから誰も作らないと言うならそうかもしれないけど。
399デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:34:58
>>388
>>392 が書いてる通り、セキュリティ的には弱くなるだろうね。
ただ、上の DBMS の例とか、ファイルサーバでもリモートから権限が変えられるも
のは珍しくはない。要は、セキュリティと利便性のトレードオフだと思うよ。

>>391
はは、いい考えだけど、難点はメールのあて先が俺なことだな。(w

>>394
>>328 いや別に本家に取り込んでもらおうなんて大それた野望を持ってるわけじゃないよ。
>>328 ローカルでブランチ作って、細々やるつもりだし。
400デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:48:34
いつまでもうだうだうだうだ言ってねえでさっさとコードを書けっつーの
401デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:49:01
いつの間にこんなに伸びてんだ。
レス全部読まずに、「リモートで簡単にsvnadminやりてえ」って話だと解釈してレス。
ググってみたら、こんなの見つけた。
ttp://svnmanager.sourceforge.net/
>SVNManager is a webbased tool to administer a Unix Apache WebDAV Subversion repository server.
だそうだ。
作ってみる前に、とりあえずこんなんでイインジャネ?
402デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:51:16
>>398
WebDAV でアクセスするリポジトリはサーバー内に作った後、 Apache の設定をいじって
外部に公開する。 Apache の設定は Subversion が管理しているものではないし、設定の
方法もサーバーの運用方針に依存するので統一的な方法で設定を行うのはほとんど無理。

君なら反論できるかもしれないけどね。
403デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 23:57:37
>>401
> 「リモートで簡単にsvnadminやりてえ」

それでビンゴです。

> ググってみたら、こんなの見つけた。

usvn と同じアプローチみたいですね。
機能的には充分だと思うけど、今のサーバは Web サーバも入れてないので...
あと、半分は「技術的オナニー」なのでもう少し頑張ってみます。
権限設定方法とかの参考になると思うので参照させてもらいます。ありがとう。

>>402
サーバーの運用方針と技術的な話は別だよね。

> 設定の方法もサーバーの運用方針に依存するので統一的な方法で設定を行うのは
> ほとんど無理。

こっちは、サーバーの運用方針と解釈したけど合ってる?
サーバーの運用方針がこの手のものを許さないと言うなら当然無理。
でも、Subversion の管理下ならお前に任せたって言うところもあるんじゃない?
(つーか、俺とこでは任せるから勝手にやってよ、と言いたいわけなんだが。(w )

> Apache の設定は Subversion が管理しているものではないし
> Apache の設定をいじって外部に公開する。

authz_svn_module 使えば http.conf はいじらなくてもいいと思うんだけど。
もちろん、最初の設定は必要だし、Locatoin ブロックの AuthUserFile で指定され
る設定ファイルをどうやって書き換えるかも考えないといけないけど。
(mod_*_svn の修正が必要かも知れない。)
404デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:03
多様な運用方針があるから一様には設定できないよね、と言う人と
運用方針を限定すれば一様に設定できるよ、と言う人
405デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 00:20:31
>>403
> サーバーの運用方針と技術的な話は別だよね。

ということにしたいのですね。

現状の Subversion が提供しているものを損ねないためには、
「広範囲なサーバーの運用方針を受け入れることができなければならない」
という技術的な要件があると考えられる。別ではないだろう。
406デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 00:36:21
bogus dateってなに?

コンパイルに詳しいサイトないっすか?
407デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 01:51:34
蒸し返すなよ、頭悪いな
408デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 02:54:15
409デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 15:04:14
全く初めてです。

WindowsXPなので、TortoiseSVNの使用を考えています。
遠隔の知人(WindowsXP)と共同開発することになりました。

この場合、レポジトリとかはどこに作るものなのでしょうか?
410デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 16:02:59
>>409
その知人とお互いに同じファイルを読み書きできる場所に。

普通はどこか外部にサーバが必要。
411デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 16:39:11
思い切ってソース公開しちゃえ!
sourceforge.jpとかならsvnサービスが使えるよ。
412デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 16:46:37
レス、サンクス。

>>410
そのサーバというのはレンタルサーバとかでもできるのでしょうか?

>>411
レンタルのサーバでできなければそれでいきます。
413デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 17:31:32
>>412
共有フォルダとして使えるところ(マイネットワークからアクセスできるところ)
だったら使えます。

それ以外だと、サーバでsvnserveというソフトを動かす必要があるため、
レンタルサーバでは難しいと思います。
(sourceforge.jpはsvnserveが動いています)
414デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 17:42:40
>>413
なるほど。
ありがとうございました。
415デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 18:00:57
google code が初期的には一番簡単じゃね?
416デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 18:02:12
さくらあたりのレンタルサーバで、
$HOMEにsubversionを入れてsvn+sshで使ってる事例は見つかるね。
417デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 21:18:30
多分既出だろうと思うけど、

http://subversion.bluegate.org/doc/ch01s07.html
この例では、新しく作った Subversion リポジトリにインポートを済ませた何かのプ
ロジェクト(ファイルとディレクトリの集まり)があるものと仮定しています。

「済ませた」でなく「したい」だよね。
418デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 21:48:40
>>405
> 現状の Subversion が提供しているものを損ねないためには、

「広範囲」なんて書かないで、現状の Subversion と比べて、技術的に何ができ
なくなるのか、具体的に書いてくれないかな?

俺がやろうとしているのは、svnadmin でリモートのリポジトリを操作できるよ
うにすると言うことだけで、機能的に何かを削ろうとしてるわけじゃない。

>>412
レンタルサーバ subversion あたりでググレば色々出てくるよ。

比較的情報がまとまっていたのがこれ ⇒ http://q.hatena.ne.jp/1168020870

半分ぐらいは既出だけど、有償で Subversion サービスしてるところとかもあ
るようだ。

ところで、大抵のレンタルサーバは ftp 使えるから、こう言う人がそれなりに
いるなら、libsvn_ra_ftp とか作ればいいかも...

と、今 libsvn_ra_svn を眺めていたらふと思った。
419デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 22:17:57
> 俺がやろうとしているのは、svnadmin でリモートのリポジトリを操作できるよ
> うにすると言うことだけで、機能的に何かを削ろうとしてるわけじゃない。

cgiとかnfsでやりゃーいんじゃない?
バックアップとか考えてないでしょ
420デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 23:03:18
> cgiとかnfsでやりゃーいんじゃない?

いや、もうそれはずいぶん語り尽くされてるので...
知りたければ、スレを読み返してちょ。
とりたくなければ、スルーで。

> バックアップとか考えてないでしょ

サーバー側のバックアップは、流石にサーバ側の設定の範疇だろうし、
特定リポジトリと言うなら、svnadmin dump / restore もリモートに
拡張することとかを言ってるのかな?

今のところはご指摘通り何を考えてない。
421デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 23:49:48
とりあえず、途中まででもいいから
Sourceforge.jpかSourceforge.netかGoogle Code
Freepository, opensvn.csie.org, Assembla あたりでコード公開してくれないか?

ウチの職場は本家にコミットされて、各種Linuxディストリビューションの
パッケージになって、さらにAnkhSVNとTortoiseSVNとSubclipseが対応する
までは使わない気もするけど、欲しがる人はいると思うので。
422デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 23:57:49
hg ではだめか。
公開するのにリポジトリサーバ立てたりする必要ないから楽だぞ。
423デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:25:48
>>418
svnadmin で Apache の設定変更から再起動まで実行できると思っているなら好きにしろ。
424デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:36:24
お前らいい加減相手するなよ・・・
425デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 01:26:24
>>420

>サーバー側のバックアップは、流石にサーバ側の設定の範疇だろうし、

これが許せて svnadmin だけ許せない状況がよくわからん
426デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 03:46:38
設計センスゼロの思い込みの激しいやつに何言ってもだめさ。
427デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 08:25:02
スルー力0なんだから、あんま煽んなよ…
428デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 10:06:25
公衆便所に壁が透過する機能がないのは間違っている。
あの開放感を感じることが出来ないのはトイレとして間違っている。
だから、すべての公衆便所に壁が透過する機能をつけるべきだ。
機能を減らすわけでもないし、
使いたくないやつは使わなければいいだけだから、
誰にも迷惑はかからないはずだ。

何でそんな簡単なことが分からないんだ?
429デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 10:13:05
>>418
サンクス。
そのリンク参考になります。
430413:2007/07/11(水) 11:40:37
>>418
413を書く前に、
WinXPのFTPフォルダ機能でリポジトリを作れるんじゃないかと
色々やってみましたが、ダメでした。

で、次のように考えました。
1. svnがftpプロトコル上で動けばいいのに!
2. ダメじゃん、ftpで動いてもリモートにリポジトリ作れないじゃん!
3. svnadminでftpでリモートにリポジトリ作れるといいなぁ。

というわけで、奇しくも418の人の言っていることの一部が
理解できた気がします。
431デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:19:25
希望はわからんでもないが・・・
すこしいろんなこと把握するだけでおかしいってわかると思うんだけどねぇ。

まずftpプロトコル上を通そうということ自体が原理的に無謀。ほぼ不可能だろう。

仮にftp上を通すことが出来たとしても、リモートリポジトリの作成は完全に別機能。
svnadminに期待することがまず間違い。
432デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 15:55:27
とあるコマンドがプロトコル的に透過になるのってそんなにおかしいか?
viewmovie file://〜
viewmovie http://
viewmovie hoge://〜
別におかしいとは思わんぞ
433デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:15:43
コマンドによるだろ
434デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:16:01
それはモノゴトの一面しか見ていない。
435デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:23:48
しかしなんでまた ftp?
436デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:26:33
Subversionは認証等の管理方法を外出しにすることで、
リモートの利用含め、様々な場面にあわせられるようになっている。
管理方法についてはほとんど管理者任せで、必要最小限のものしか同梱はされてない。
たとえばApacheを利用するなら認証はApache任せになる。

そういう状況で、svnadminはリポジトリの「実体」への管理インタフェースとして存在しているわけだ。
つまり各種管理方法の必須かつ共通の部分なわけ。
そこにたいして、各種管理方法に依存した、ごく一部の特定の状況の
ためだけの機能を付け加えることは大間違いなの。
svnadminの外部でそれぞれの状況に応じて行うべき。
437デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:32:25
なんか必死に否定したがってる奴がいるけど、
やりたい奴が自分でコマンドを拡張するんだろうから、ほっとけよ
438デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:57:26
だったら日記にでも書いてろって。
439デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 16:59:16
なぜ CGI で svnadmin を呼び出さない?
440デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 17:45:49
開発者の自己満足。当の本人がそう明言している。
441デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 20:18:36
オイラはとりあえずコレでいいや。
ttp://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070423/1177301733
442デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 02:41:16
先生、質問

格納されているファイル全部のすべてのリビジョンを対象に全文検索したいんだけど、
何かいい方法あるかな?

たとえば、
$ svn fullsearch bakabaka

ってやったら、
dirZ/fileA: rev50: line54
dirW/fileB: rev32: line21
とかいう情報が欲しい

fileBはもしかしたらrev32以降にremoveされたかもしれない
443デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 02:52:36
>>442
最初に追加されたリビジョンと削除されたリビジョンの間で
svn diff の '+' で始まる行に対する検索を繰り返す、とか?
444デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 02:56:32
>>443
やっぱそういう手しかないのかなー

DBファイルを直接あれこれしてうひゃーとするようなツールないのかなー
需要ありそうなもんだけど見つからない
445デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 03:48:42
svnadmin dumpの出力を読み込む検索スクリプト書けば、比較的簡単に出来そうな気がする。
446デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 11:29:16
dump実行するとBEEPがなりまくって困るわ
447デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 16:31:17
リポジトリが入ってるPCがWindowsで離れた場所にあって、telnetもsshも不可なときは、
httpでリポジトリ位作らせろよとは思う。
448デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 17:38:14
> リポジトリが入ってるPCがWindowsで離れた場所にあって、telnetもsshも不可なときは、

まずこれがありえない
449デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 18:26:08
ばかばか! まんこ!
450デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 20:36:37
> リポジトリが入ってるPCがWindowsで離れた場所にあって
リポジトリ作成以前に、そのPCどうやって管理してんだ?
451デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 20:44:41
まー、PCの管理者じゃない人がリポジトリ作成したいって要求はありそうじゃね
452デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 21:26:54
>>442
インデクサを使う方式でもかまわないなら、簡単に作れそうだ。

Trac上で良いなら
http://trac-hacks.org/wiki/RepoSearchPlugin
とか
http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/TracDoc/SearchHyperEstraierPlugin
とか
453デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 22:38:55
>>421-422
> ウチの職場は本家にコミットされて

流石にそれはなさげ。それなりにかたまったら、どっかで diff ぐらいは
提供できるかもしれないけど、コードに責任もてないから必要は人はヒン
トにしてくれレベルまで。そこまでいけるかも怪しいし。(w

>>423
> svnadmin で Apache の設定変更から再起動まで実行できると思っているなら好きにしろ。

>>403 > authz_svn_module 使えば http.conf はいじらなくてもいいと思うんだけど。

再起動って...、何でそんなもんが必要なんだろう...、>>423 の Apache って
なんか特別なんだろうな。

>>431
> まずftpプロトコル上を通そうということ自体が原理的に無謀。ほぼ不可能だろう。

理由は? 自分ができないからってこと?
454デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 22:47:39
またおまえか
455デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:14:22
口動かしてる暇があるのなら手を動かせよ。
456デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:17:14
>455

なんかエロい想像してしまったorz
457デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:23:01
その場合口の方がよくね?
458デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 00:15:00
svnadminを修正しない場合、こういう手があるね。

世の中のSubversionリポジトリ付きのサイト(SourceForge, Unfuddle,..)
 1) Webブラウザ
 2) HTTP
 3) リポジトリをメンテするWebアプリケーション
inetd/xinetd経由で:
 1) 独自クライアント
 2) 独自プロトコル
 3) inetd/xinetd
 4) svnadminかlib_svn_reposを使ってリポジトリを作成
svnserveをinetd/xinetd経由で使って:
 1) 独自クライアント
 2) svn_ra_svn+独自拡張プロトコル
 3) inetd/xinetd
 4) svnserveをラップするプログラム(svnserveのコマンドはsvnserveに渡す、
  それ以外のコマンドはsvnadminかlib_svn_reposを使ってリポジトリを作成)
svnserveをdaemonで使って:
 1) 独自クライアント
 2) svn_ra_svn+独自拡張プロトコル
 2) svnserveをラップするプログラム(svnserveのコマンドはsvnserveに渡す、
 それ以外のコマンドはsvnadminかlib_svn_reposを使ってリポジトリを作成)
いにしえのftpmailみたいに:
 1) メールでコマンドを送る
 2) aliases や .forward
 3) svnadminかlib_svn_repos を使ってリポジトリを作成し、
  結果レポートをメールで返送する

svnadminを修正する場合「独自クライアント」の部分がsvnadminになるのだろうけど、
コマンドライン版だけじゃなくて、TortoiseSVNとかNetBeansとかもサポートしてくれないと
(主なSubversionクライアント上位5個くらいはdiffを提供してないと、悲しす。
459デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 03:12:33
>>453
Subversionを本格的に管理したこと無いんでしょ?
SVNParentPathの追加にApache再起動必要になる。
それともあれ?また運用を「限定」するのかね?
それと認証をApacheに任せている以上は認証面での変更は再起動必要になることもある。

ftpでできないのは、ftpは拡張方法が規定されていないから。
もちろん独自コマンドを定義していけば可能だろうが、
すでにそれはftpではないので。
FWもとおらない可能性だってある。
460デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 03:18:16
最近ここ見るようになったんだが、うざいやつがいるスレだったのか
さようなら
461デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 03:25:22
ローカルでリポジトリ作って
ftpでサーバに上げたらいいんじゃね?
462デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 05:50:04
は?
463デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 10:21:53
FUSEとかでftpマウントできるOSだったら普通にftp越しに使えるんじゃね?
464デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 12:08:04
リポジトリを分割したいんだけど、ログを引き継いだまま
分割する方法ってありますか?しかも関係ないつりーの
ログは引き継ぎたくないんです。

「社内ライブラリ部隊だけ別のリポジトリに移動」とか
そんなことがやりたいのです。
465デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 12:48:51
>>464
↓これじゃダメ?
svnadmin dump ... | svndumpfilter ... | svnadmin load ...
466デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 13:18:59
>>463
共有はむりだろ。
つーか、FSFSにしろBDBにしろ、そんなFSで現実的な速度で動作すんのか?
467デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:17:12
この状態が続くならLinux板に戻りたい…
468デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:23:15
は?
469デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:29:34
自分の思ったように動く物なんてある訳ないのに

それをどう運用するかを考える能力もないやつが
ソフトをうだうだと叩くような馬鹿はシステム屋を辞めた方が良い
470デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:33:13
そんなまともな能力を持ったシステム屋が2chで遊んでる暇など
あるはずもなく...
471デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:57:46
調べ物で2chに来る事も多々ありますよ
472デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 15:58:10
ググるとけっこうひっかかるからな
473デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 16:59:55
お客様には少々の問題は運用で回避するようにお願いするのに
自分で使うソフトはたとえ余計に時間がかかっても納得いくまで修正する
能力以前のアレですよ
474デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 22:14:33
>465
それやると、リビジョン番号がズレるんじゃなかったっけ?
475デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 22:52:03
>>458
イメージとしては、

> svnserveをinetd/xinetd経由で使って:
> svnserveをdaemonで使って:

が近い。svnadmin でリモートの URI と判断したら、パラメータを独自拡張プロ
トコルで渡して svnserve 側で、lib_svn_repos を使って作成すると言う感じ。

クライアントは TortoiseSVN 使ってるから、リポジトリブラウザをいじることに
なるだろうと思う。(そこまで、到達できるかはわからんが...。) そもそも、
TortoiseSVN のリポジトリブラウザでリポジトリの一覧が見えないのも不満なので、
何とかしたいところ。
476デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 23:27:23
>>459
そんなに必死にならなくても...

> SVNParentPathの追加にApache再起動必要になる。

>>403 > もちろん、最初の設定は必要だし
って、書いてあるんだけど、理解できなかったのかな?

それと、リポジトリの親ディレクトリを追加するなんてことがそんなにしばしばあるの?
まあ、「俺のところはそうなんだ」とか言われるとしょうがないけど。

どうしてもやりたかったら、それこそ mod_*_svn いじれば「技術的」には Apache
の設定変更だろうが再起動だろうができるだろ。
そんなシステムが使いやすいかどうかは知らんけど。

> それと認証をApacheに任せている以上は認証面での変更は再起動必要になることもある。

それは事実だけど、それがどうかしたのか?
authz_svn_module が (まさに Apache 側の設定とか、再起動をしないために) Apache の
認証を使わないのは知ってるよね?

> ftpでできないのは、ftpは拡張方法が規定されていないから。

知ったかするのはいいけど、RFC765 ぐらい読んでおかないと恥ずかしいぞ。
ひんと: SITEパラメータ (SITE)

そもそも、リポジトリの操作で、ftp に不足してるものって何?
477デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 23:30:14
またおまえか。
478デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 23:39:10
sourceforgeの
subversion
でやってるところはありますか
479デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 23:43:43
>>458, >>463, >>466
まあ、半分冗談だけど...

| 第8章 開発者の情報
| Your RA Library Here
| さらに別のプロトコルを使ってSubversionのリポジトリにアクセスしたい... (中略)
| ちょっとおバカかも知れませんが−メールベースのプロトコルを使うことだってできます。

なんて事も書いてあったりするので、

>>458 > いにしえのftpmailみたいに:

ぐらいのことは、可能だと思う。

ましてや、ftp ならそれなりに動くんじゃないかな。
480デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 00:12:44
御託はいいからとっとと作れよ。そして出来るまで来るな。
481458:2007/07/14(土) 01:21:47
まんまftpmailもどきだけど:

[/etc/aliases]
svnadmin | /usr/local/sbin/mailsvnadmin

[/usr/local/bin/mailadmin]
#!/bin/sh
read command repo
mkdir -p /var/svn/$repo
svnadmin $command /var/svn/$repo

で、[email protected] に、

create hoge-repository

:というメールを送ると、めでたく /var/svnに hoge-repository ができる……
んじゃないかな。試してないけど。
inetd/xinetdも標準入力使うから、ほぼ同様にできるはず。
482デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 01:24:10
コミットするときに日本語のコメントを入れるとエラーが出ます。
最近まで大丈夫だったのに急にエラーが出るようになりました。
特に設定を変えた覚えはないのですが、
似たような症状になられた方はいらっしゃいますか?
検索すると 「日本語のファイル名を使っているとこのようなエラーが出る。」
といったものが出てくるのですが、
私がコミットしようとしている作業コピーに日本語のファイル名は含まれていません。

>svn commit -m "日本語"
svn: Commit failed (details follow):
svn: Can't convert string from native encoding to 'UTF-8':
svn: ?\147?\250?\150{?\140?\234
483デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 01:49:01
>482
環境ぐらい書きましょう。
484482:2007/07/14(土) 02:10:11
ごめんなさい。
Subversionのバージョンは1.43です。
OSはWindowsXP SP2で、
上記のコマンドはコマンドプロンプトから実行しました。
485デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 02:23:20
>>484
環境変数APR_ICONV_PATHにSubversionのフォルダの中のiconvを指定してみて。
もしもインスコしたのがC:\svn-1.43だとすれば

setenv APR_ICONV_PATH C:\svn-1.43\iconv

ってなかんじで。
486482:2007/07/14(土) 02:39:47
ご提案ありがとうございます。
環境変数APR_ICONV_PATHの値を確認してみました。
その値は私がインストールしたSubversionのiconvフォルダに設定されていました。

それと、今さっき気づいたのですが、
>svn help とすると、以前は日本語でヘルプが表示されていたのに、
今は英語で表示されるようになっています。
このことは日本語のコメントがコミットできないことと、
かなり関係があるのではないかと思います。
明日また調べてみたいと思います。
487デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 02:55:37
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184123463/l50
488デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 11:20:50
>>481
まさにキチガイに刃物。
489デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 11:42:30
>>486
環境変数LANGの設定は?
Win版もLANGで切り替わったような…
490デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:10
>>481
ワロタw

といっても、パーミッションの問題解決して、
エスケープちゃんとすれば、まあ実用にはなるかな・・・?
491482:2007/07/14(土) 13:20:40
>>489
LANGには何も設定されていなかったので、
ja_JP.SJIS、ja_JP.eucJP、ja_utf8 を設定し、
それぞれで svn help を実行してみました。
結果は、いずれも正しく表示されませんでした。
Subversion ?\227?\129?\175?\227 ・・・
のように表示されます。
492デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 14:05:24
>>490
常時接続が今のように一般的じゃない時はそれなりに意味があったけど、
流石に今から mail 経由でなんか実行させるのはどうよ





って思ってたが、うちのビデオにメールでの予約機能があったりするんだな。

>>491
> dir "%APR_ICONV_PATH%" ってやって...

ドライブ C のボリューム ラベルは ローカル ディスク です
ボリューム シリアル番号は xxxx-xxx です

C:\Program Files\Subversion\iconv のディレクトリ

2007/07/14 13:43 <DIR> .
2007/07/14 13:43 <DIR> ..
2006/07/20 18:23 24,672 adobe-stdenc.so
2006/07/20 18:23 24,672 adobe-symbol.so
(...中略...)
2006/07/20 18:31 24,672 windows-1258.so
2006/07/20 18:31 20,575 _tbl_simple.so
212 個のファイル 5,934,292 バイト
2 個のディレクトリ 1,044,869,120 バイトの空き領域

のように表示されるか?
493482:2007/07/14(土) 14:42:04
>>492
やってみました。
以下が表示された内容です。

>dir "%APR_ICONV_PATH%"
ドライブ D のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は xxxx-xxxx です

d:\Program Files\Subversion\iconv のディレクトリ

2007/07/14 02:09 <DIR> .
2007/07/14 02:09 <DIR> ..
2006/07/20 18:23 24,672 adobe-stdenc.so
2006/07/20 18:23 24,672 adobe-symbol.so
(...中略...)
2006/07/20 18:31 24,672 windows-1258.so
2006/07/20 18:31 20,575 _tbl_simple.so
212 個のファイル 5,934,292 バイト
2 個のディレクトリ 23,588,839,424 バイトの空き領域
494482:2007/07/14(土) 20:50:32
すみません。
自己解決できました。
相談に乗って頂いた方、ありがとうございました。

原因は、CygwinのSubversionでした。
最近Cygwinを導入したのですが、
Subversionも一緒に入れていることに気づいていませんでした。
495デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 21:37:03
>>494
解決おめ。
自分は混乱しないようにCygwinパッケージのうち、
SubversionとCVSは削除して使ってる。
496482:2007/07/14(土) 22:27:21
>>494
ありがとうございます。
私もなるべく重ならないようにしたいと思います。
497デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 22:43:48
TortoiseSVNで、既存のレポジトリのログを編集しようとするとエラーが出ます。
ひとつか、二つ前のコミット状態だと、ログ編集してもエラーがでなかったのですが・・・

> Repository has not been enabled to accept revision propchanges;

> ask the administrator to create a pre-revprop-change hook

OS: WindowsXP SP2
TortoiseSVN 1.4.3 Build 8645
498デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 23:39:39
>>497 エラーメッセージのまんまだろ。管理者に聞けよ。
499デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 23:48:59
>>496
Trac月 とか All-In-One Trac(+ サービス化) Subversionが入ってるので、
ご注意あれ。
500デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 00:09:23
pre-revprop-changeで検索するという事に思い至らないのは脳障害。
501497:2007/07/15(日) 02:10:56
んー、検索してみましたが、わかりませんわ
ローカルファイルのリポジトリなんですが、前はできていたのになんでかな?

>>498
自分です。
502497:2007/07/15(日) 02:16:00
これですが、わかた気がする
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository-hooks.html

前に更新できていたのは、たぶん気のせいなんでしょう
503497:2007/07/15(日) 02:21:31
できますた。
リポジトリのhook/に、
>>502の中身書いたpre-revprop-change.bat作ったらいけました。

最初にある pre-revprop-change.tmplは、shで使えない罠。

ありがとうございました。

しかし、リポジトリ作るたびにこの作業しないといけないのか・・・

504デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 02:51:51
>>501-503 今度から人に聞く前に済ませろよ。
505デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 09:39:31
>>503
> しかし、リポジトリ作るたびにこの作業しないといけないのか・・・

Subversion はリポジトリ作った時に作成されるファイルの内容は、
ハードコーディングされてて固定だからなぁ。

もう少しカスタマイズできるようにしてくれるといいんだけど、そこ
まで手が回っていないような感じ。
506デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 09:47:48
pre-revprop-changeは、意図的に使いにくくしているように思える。
507デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 11:04:08
いちいちうるさい奴こそレスするなよ
うぜえ
508デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 12:37:06
調子に乗って必要なものまで svn:ignore に入れてしまった気がするのですが、
どのディレクトリだったかもすでにうろ覚えになってしまっています。
この際、リポジトリ内で指定されている svn:ignore をすべて
調べてみようと思うのですが、なんというコマンドを使えばいいでしょうか?
509デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 12:38:02
format c: /q
510デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 12:44:51
>>508
svn propget -R 'svn:ignore'

あまり読みやすくはないけどね。
511デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 12:49:44
svn pg -R svn:ignore 適当なリポジトリのパス
512デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 13:43:04
サーバの環境をアップグレードしたら svn log -rHEAD svn://server/
が 1 分ぐらいかかるようになってしまいました。以前は瞬時にログが出ました。

環境の変更点は
OS が Fedora Core 1 -> Fedora Core 7
GCC が 3.3.x -> 4.1.x
APR が 0.9.x -> 1.2.x
APR-UTIL が 0.9.x -> 1.2.x
Apache が 2.0.x -> 2.2.x

Subversion は APR, APR-UTIL, Neon と一緒にビルドしました。
http:// の svn log の場合も以前より少し遅くなったような気がします。

遅くなった原因は分かるでしょうか?
513デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 15:20:04
>>510-511
ありがとうございます。
514デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 15:21:13
ネットワークがらみで遅くなってるのかな?
ファイル直接ではどうよ?
515デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 15:34:42
>>512
DNSの逆引きとか問題ない?
516デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 16:35:55
512 です。
DNS は他のサーバなので設定は変わっていないです。
svn サーバ上で file:/// を試しましたが瞬時にログが出てきました。
svn://localhost/ でも試しましたがやはり 1 分ぐらい待たされます。

さっき気づきましたが svn:// でもたまに速くなりしばらく正常な状態が続きます。
そして何度かログを見るとまた異常に遅くなりしばらくその状態が続きます。
517デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 16:45:43
>>516
ドメイン名じゃなくてIPアドレスでも遅い?
518デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 16:49:02
>>516
サーバ上で
$ host 127.0.0.1
が瞬時に返ってくる?
519デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 17:27:58
branchのソースをtrunkにマージして衝突を解消させた後にコミットしたら

エラー: Commit failed (details follow):
エラー: Your file or directory 'ソースファイル名' is probably out-of-date
エラー: The version resource does not correspond to the resource within the transaction.
Either the requested version resource is out of date (needs to be updated),
or the requested version resource is newer than the transaction root (restart the commit).

こういうエラーが出てコミット出来なくなってしまった
翻訳しても何が悪いのか理解出来ず・・・
どうしたら良いのでしょうか
520デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 18:04:18
512 です。

>>517
svn サーバー上で以下のように指定しても遅いままです。
svn://127.0.0.1/
svn://192.168.X.Y/

>>518
なぜか host コマンドがありませんでした。
FC1 のときに使った記憶があるのですが,yum によるアップグレードで
消えてしまったのかもしれません。nslookup や dig も見当たりません。
521デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:21:50
>>519
で、updateはやった?
522デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:34:18
Global-Ignoreで、大文字・小文字を区別しないように出来ないっすかね・・
523デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:35:43
>>519
> (needs to be updated)
中学生でもわかるぞ。

>>520
お前さん、subversion使うって事は開発やってるんだろ。
1 指示待つ
2 実行
3 結果見てもらい。1に戻る。
これで、給料貰ってるの?
524デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:37:50
だからそう言うレス返すくらいならROMれよ
525デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:59
開発で飯食ってるとは限らないだろ
526デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 23:18:41
FCのことよくわからないんだけど、1から7に一気に上げるってすごいな...
527デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 00:36:52
>>512 です。

もうできることがなくなったのでサーバを再起動してみたら直りました。
原因は結局わかりませんでした。協力ありがとうございました。

>>526
3連休中に家から会社のサーバにログインしてバージョンを1つずつ
上げていきました。リモートなので再起動は緊張しますね。
528デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:49:07
>>522
*.[Bb][Aa][Kk]
529デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 12:08:13
Subversionの本を探してるんだけど、どれも使い方ばかり
鯖側の管理を詳しく書いてる本ってないものか
530デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 22:44:08
本なんかいるか?

http://subversion.bluegate.org/doc/index.html で十分だと思うが。
531デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 22:45:00
「Subversion解説書」「Subversion実践入門」「入門Subversion」には
サーバ側の説明はさほどない。他に日本語の本ってあるかな?

ところで、どういうことが書かれている本を欲しいのかな?
svnserveやmod_dav_svn?hookのスクリプトとかSubversion contribの
ツールの解説? Apacheによる認証(LDAPやActiveDirectoryやNIS+やRDBMS)?
TracやredMineの環境構築?
532デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 22:59:00
>>531
遠隔地のサーバにログインせずにリポジトリを作成するための設定。

c:\>svnadmin mkdir svn://hoge.com/porject1
c:\>svnadmin create svn://hoge.com/project1
533デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 23:14:09
>>532は変態
534デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 23:57:41
hoge.com の人も大変だな
535デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 00:21:48
hoge.comはオハイオ州のJohn Hogeさんがお持ちらしい。
536デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 00:40:38
bzあいてる。ぜひ
537デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 02:59:02
Linux の svn で ~/.subversion/auth/svn.simple/ の中のパスワードを
暗号化するのにどうすればいいでしょうか?
Windows 版はデフォルトで暗号化されるようです。
538デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 11:07:41
emacsの人は結局svnをどう使ってる人が多数派なの?
svn使うときだけeclipse立ち上げるわけじゃないよね
539デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 11:09:18
>>531
普段は問題ないんだけど、トラブルが起きた時の解決方法って
どの本にも詳しく解説されてないんだよね
エラーメッセージを読んでも、なぜそれが起きていて
どうすれば起きなくなるのか、とか、その辺が良く分からない

ソースの納品がごそっとまとめて送られて来たりもするんで、
マージした後にエラーが出てsvn updateしろとか言われると溜め息が出る
540デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 11:20:23
>>538
俺は基本的に emacs 付属の vc.el を使って、
vc-diff と vc-log と vc-annotate だけ使ってる。
残りはシェル上で。
541デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 11:33:56
>>538
psvn じゃないのかね?
542デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 13:04:25
psvn 使っているけど svn コマンドの出力をパースしているから
大きいプロジェクトだと遅いね。
543デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 13:10:37
emacsヒキーじゃないのでshell。
どうせOOoとかも使うのでshell。
544デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 13:21:06
>>542
psvn が遅いのは、それもあるけど内部構造の問題が大きいです。
545デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 22:34:36
今日から使い始めたばかりなのですが。
クライアント(Win + TortoiseSVN)からチェックアウトとコミットはできるのですが、インポートやらファイルの追加やらができません。
エラー: PROPFIND request failed on '/repos'
エラー: PROPFIND of '/repos': 301 Moved Permanently

エラー: Commit failed (details follow):
エラー: PROPFIND request failed on '/xxx/xxx'
エラー: Could not open the requested SVN filesystem

何か設定が足りてないのでしょうか?

コマンドラインからはインポートできています。
サーバー Linux + SVN 1.3.2
546デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 00:22:21
>>539
そもそもエラーなんてめったに起きないし、大体メッセージ読めばわかるだろ。

どうしてもわからんかったら、メッセージでぐぐるなりこのスレで聞くなりすりゃいいし。







> マージした後にエラーが出てsvn updateしろとか言われると溜め息が出る

て言うか、お前そういうレベルじゃないだろ。

こっちが溜め息出るよ。orz
547デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 02:20:25
言ってることは同意するが、その適当に数を水増しした改行をなんとかしてはくださらんかのう
548デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 09:50:24
行数単価のじじいなんだから、勘弁してやれ。
549デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 12:07:55
話それるけど、単価ってどうやって計ってる?
うち、未だに行数で開発規模を計ってる・・・
550デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 15:26:27
人月が一番簡単
551デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 18:12:37
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/19/starlogic.html
要件定義カード1枚8万円──脱・人月商売宣言
552デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 13:16:51
>>546
メッセージ見れば分かる何てのは、それなりに慣れ親しんでないと無理
メッセージが出てからぐぐったり聞けって言うより予め知っておきたいから
その手の解説書が欲しいもんじゃねえの?
大体最近の連中は質問しても下らん煽りやらぐぐれの一言だけだ
初心者がこの手ので一番知りたいのは普段の使用法より、
エラー発生時の対処法
553デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:14:42
>>552
同感だ。
でも、そういう「エラー発生」を見つけるのは結構難しい。
自分もLinux用にSubversionサーバ用の資料を書いたことがあるけど、
そもそもSubversion以外のbash、Apache、LinuxやヘタするとTeraTermProや
なんかの使い方から書いて、ある程度想定されるエラーとその対処をあげて、
それでも公開後に「エラーへの対処方法」の問い合わせがずいぶんあったよ。

たとえばtigris.orgが止まっていてSubversionが入手できないと起動すればよいか、
とか、ftpでASCIIモードで転送しちゃたとか、作業中にどっかでコマンドを打ち間違えて
設定途中でエラーが出たとか……。
あと、Subversion 1.1.2だとこういうエラーが出て、1.3.2だとこうで、1.4.3だとこうで、
なんて風にバージョンごとに対処が違うこともあるので資料の項目が増えて。

で、そういうのも入れたらかなり分厚い資料になって、結局ほとんど読まれなくなった。
自分の文書構成にも問題があるのだろうけど、サーバ側の資料を作るのは大変。
554デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:25
以上が、以前いた職場で起きたこと。
これに懲りたので今いる職場(転職した)では、
「自分でサーバを設定するための資料。LPIC-2取得者を想定」
「できあいのもの。申請すれば仮想ドメインとSubversionリポジトリとMLが1つ貰える」
の2本だてでやってる。
555デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 01:07:47
>>552
> メッセージ見れば分かる何てのは、それなりに慣れ親しんでないと無理

読めばわかる例 ⇒ >>519 (needs to be updated)

update が何を意味しているか理解できないならエラー云々の前に Subversion
の使い方から勉強するべし。(needs to be がわからないなら中学英語からや
り直すべし。)

> メッセージが出てからぐぐったり聞けって言うより

ググレばわかる例 ⇒ >>545 Could not open the requested SVN filesystem
 ググルと http://www.liris.org/blog/696/ がヒットする。
 >>545 がこれで解決するかどうかしわからんけど、これぐらいは
 やってから質問したほうが本人のためにもいいんじゃね? と言うこと。

> 予め知っておきたいから

エラーとその対処方法を?
操作のミス、環境に依存するエラーもあるので、事実上無理だと思うよ。
ありがちなエラーに限ればできるだろうけど、それこそググレば済む話だし。
556デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 11:03:35
>>555
>update が何を意味しているか理解できないなら
初心者はUpdateが理解出来ないんじゃなく、
なぜUpdateしなければならなくなったのかが分からない
分からないからUpdateすれば良いのかすら不安に思う

無いものねだりだとは分かってるけど
一番知りたいのはそう言う点なんだよなって話
ググれば良いってのは、常時ググれる環境なら良いけどな
557デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 11:34:12
違うだろ。英語でメッセージが出ている段階で不安で不安でしょうがなくなるんだろ。
558デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 12:15:28
メッセージを日本語化する方法ってどこかで公開されてた気が
559デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 12:40:48
てかLANGを設定しとけばメッセージは日本語になるのだが
560デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 13:20:17
>>556
svnbook でいいだろ?
オフラインで使いたいならローカルに保存でもプリントアウトでもしろよ。
561デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 13:27:10
>>560
君は視野が狭すぎ
562デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 15:24:13
結論:
Subversionのサーバ管理は、UNIXと自己解決という言葉の意味が分かってから。

>>554
これがいい落としどころな気がする。
563デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 16:19:01
人様のblogの経験談とかで自己解決とか言っちゃうのもどうかと
564デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 22:17:14
>>556
> なぜUpdateしなければならなくなったのかが分からない

それって、Update を理解できてないって言うんじゃないのか?

> 一番知りたいのはそう言う点なんだよなって話
> ググれば良いってのは、常時ググれる環境なら良いけどな

だったら、>>560 の言う通り本を買うなり Web を印刷するなり
して常時傍において置いて、気になった所とかわからない所を
ラインマーカーとポストイットでマーキングしておく。PCが
使えるところでググレばいいだけ。受験勉強と一緒だ。

>>561
広い視野を持つ君の意見を聞きたいもんだな。
565デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 14:31:29
>>564
だから、そう言うのが書籍で詳しく説明されてると
あちこちググったり質問したりする手間が省けるし
初心者でもさわりやすくなるから便利だよなって話
書籍は索引から調べれば良い訳だし

俺はこういう本が欲しいんだけどって質問者に対して
確かにあると便利だよなって同意してるだけ
566デフォルトの名無しさん:2007/07/25(水) 17:07:08
このスレID出ないと読みにくいな
567デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 03:44:02
>>565
svnbook はあちこちググらなくてもいいし
初心者向けの章もあるし索引も付いてる。

書籍には無いメリットとしてハイパーリンクも使えるし
コピペも効く。

これに対して書籍のメリットがさっぱりわからない。
568デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 08:08:30
>>567
持っていることで安心できる人種が居るのは事実。
そういう人種は何故か、印刷したものを簡易製本したものでは安心できないらしい。
尚、そういう人種はしばしば「移動中に読める」などと抗弁するが、まず読むことはない。
569デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 10:13:06
ずいぶん重いお守りだね。
570デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 11:12:29
>>567
君はsvnbookだけで良い
でもsbnbookだけでは不足だと思う人もいる
それだけの話
>>523のようなレスを返してるのは君だと思うんだが
余計な一言が多いよ
571デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 11:40:28
>>570
何が不足してるのかご存知の様子ですので、よろしければ教えていただけませんか?
572デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 11:48:53
svnbookではエラーについての対処法は出ていない
→ ググれカス

ググったり質問したりする手間を考えると書籍に一つに纏まっていると便利だろうね
→ svnbookを印刷しろ

要約 : svnbookだけで不足している分はググれば分かるだろ



svnbookで十分なのか不足してるのかハッキリしろ
必要ないってムキになる方がようわからん
573デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 11:50:38
ソースコード読めばいいだろ。
574デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:00:59
肝心の使うだけの人間からすると、バージョン管理するソフトのエラー内容だの
対処方法だのを覚えるのに時間を割くのはバカバカしいって感じなんだよ。
だからエラーが起きた時なんかは調べようって思わないし知ってる人間に丸投げ。
調べようとはしないけどエラーが出るのは鬱陶しいのでエラーを起こしたくないから
何が原因でどうすればエラーが起きなくなるんだって話だけはしっかり聞いてくる。
svnbookやググれと誘導すると暇ないって言われるし、
その手の対処法がまとまった本なりサイトがあると便利ってのは良く分かる。
かといってそれらを全て網羅するのはまず無理。

結論:そんな本はないからググって自分で箇条書きでもFAQ形式でも良いからまとめていくしかない。
575デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:05:14
>>574
> svnbookやググれと誘導すると暇ないって言われるし、

この状態だと、どんな本もサイトも意味を成さないはずなんだが。


FAQ なら http://subversion.tigris.org/faq.html が使えるかもね。
576デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:09:45
>>572
必要ないと決め付けてるわけじゃない。必要性がさっぱりわからないという話。

たとえばありがちなエラーである >>519 なんかは svnbook でも説明がある。
http://subversion.bluegate.org/doc/ch03s05.html#svn.tour.cycle.commit

ありがちなエラーに対する対策が載ってて、載ってないぶんは google なんかに
期待することになるのは svnbook でもだれかが想定してる書籍でもたぶんいっしょ。
そうなるとやっぱり svnbook とは別に書籍を新しく作ったり買ったりするメリットが
わからない。だから知ってるんなら教えて欲しい。
577デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:12:16
だから、「暇がない」という言い訳で調べることを放棄する香具師は
どんなご立派な本を買い与えたって読まないんだよ。
本を有り難がるのは>568に書かれたような人だけだ。
578デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:16:41
>>575
それは建前というか何て言うか。
要するにあちこち調べ回るのはめんどくさいと言いたいんだと思うよ。
でも本とかサイトとかで一つにまとまってるとやってくれるんだよ。
その手の人たちは人に聞くのが面倒だって思うみたいで、
でも聞きに入ると妙に突っ込んだ質問してくるから困る事も多々ある。
天の邪鬼な人が多くてうちが特殊なのかもしれん。

で、英語のサイトを紹介しても見向きもしてくれない。
開発に集中したいから煩わしい事させてくれるなって感じ。
そう言ういい加減さが妙なエラーを誘発させるんだけど、どうにもならん。

愚痴になったので以後スルーで。
579デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:20:10
つまり将来を含めて個人が遭遇するエラーについての対策が索引からぱっと
見つかるように纏まってる文書が欲しいって話か。確かにそれは便利だろうけど、
ドラえもんぐらい非現実的なアイテムだよな。
580デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:30:07
無いものねだりなのは分かってるけどあると便利でしょうねって話に
それに近いことが出来る現実的なアイテムのsvnbookを薦める人が
突っかかってるだけ
片側はただの理想論
片側は経験談
581デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 12:35:40
「無いものねだりだとは分かってる=非現実的だとあきらめてる」だったのか。
それは気づかなかったぜ >>556
582デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 13:58:23
そんな状態で給料貰ってんのかって煽ってたけど
あんたこそ良く給料貰えてるよな( ´,_ゝ`)
583デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 13:58:24
svnのマイナーなエラーメッセージはググっても出てこないことが結構あるんだよな。
勘と経験とソースで解決するんだが、そういった事例をまとめとくWikiがあっても良いかもしれん
584デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 14:19:11
自分がしてきた苦労がこうすれば、こういうのがあれば
そういった苦労が軽減される
それだけの話なんだが
相手の視点に立てない人間は質問に答える必要ないよ
585デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 15:37:14
> 相手の視点に立てない人間は質問に答える必要ないよ

質問者が先に気を使わないと。
後出しであーだこーだ言うのはモラハラみたいなもんだろ。


586デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:15:25
質問者はレスすら返してない気がするんだが
賛同したのとそれに突っかかってる奴がうだうだと言い合ってるだけだし
587デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 16:40:18
何でいちいち波風立てる必要が
基本はスルーだろ
588デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 19:57:03
その波が楽しい
589デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 22:12:10
>>582
>>523で煽って以来の書き込みだが、お前そんな洞察力で給料貰ってるのか?
590デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 22:24:50
なんで仕事と関連性が高いスレが夏厨の餌食になってんだ?
591デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 22:34:49
よくわからんが、給料泥棒という言葉に過剰反応している奴がいるようだ。
きっと給料泥棒をうすうす自覚しているのだろう。
592デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 22:36:45
NG推奨:給料
593デフォルトの名無しさん:2007/07/26(木) 22:54:37
何いってんだ、働かず給料が貰えるなんて夢みたいじゃないか!
給料泥棒バンザーイ!
594デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 02:58:51
最新のレポジトリ全体でのリビジョン番号とかコメントとかを自動でファイルに落としたいのですが、TortoiseSVNを使うならどうすればよいですか?
595デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 03:14:11
>>594
TortoiseSVN にファイル出力機能は無い。 svn.exe 使え。
596594:2007/07/27(金) 12:51:18
もう少しGUIなソフトでできませんか?
597デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 13:33:08
できません
598デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 15:04:58
自分で作れば?
つーか、バッチファイルでも作ってそのショートカットをデスクトップにでも貼っておけばいい。
599デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 17:43:37
自動で作りたいものを何でTortoiseSVNで出来ると思うのか
svn.exeでログ吐き出せば良いだけ
600デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 19:03:04
svnとは別にpdumpfsも使ってみたけど
検索性が最悪だな・・・
変更あろうがなかろうが常にファイルコピーするのは考え物だ。
これなら
xcopy /m /sしたほうが何ぼかマシだ。
これはこれで別の問題も発生しそうだけどさ。
601デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 19:32:33
xcopyってなに?
602デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 19:54:19
Windowsのコピーコマンド
xはディレクトリごとコピー
603デフォルトの名無しさん:2007/07/27(金) 20:29:21
なぜpdumpfsの話が出てくるのか理解できない。
あれは一種のwayback machineであって履歴管理じゃねーよ。
ついでにコピーじゃなくてハードリンクな。
604デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 00:45:21
まあ、Subversion のコピーも内部的にはハードリンクみたいなもんだから
pdumpfs もまんざら関係がないとは...

と必死に擁護してみるテスト (w
605デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 15:36:40
皆さんは2日以上前のリポジトリのバックアップも残しているでしょうか?
うちでは repos-20070722.dump.bz2.gpg 〜 repos-20070731.dump.bz2.gpg
のようにリポジトリの全リビジョンのバックアップを過去10日分残していま
すがファイルがだんだん大きくなって困っています。
差分ダンプという方法もありますがログを変更したりダンプフィルタで過去
のファイルをリポジトリから削除したときの対応が難しいような気がします。
皆さんはどうしていますか?
606デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 15:46:07
>>605
何故10日分も?
過去2回分もあれば充分だと思うが。
607デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 15:54:57
cronでダンプしてる?
コミットにフックしてダンプするんだよ。
608デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 16:58:17
圧縮して1日5回はバックアップしています。
609デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 17:45:54
>>605
過去の記録をいじるってことは、リポジトリ全体が均一にバックアップ対象なわけで、
通常のホームディレクトリなどと同じバックアップポリシになるんでは。

1日5回・10日保存・常時svnadmin dumpでフルダンプだと、バックアップが肥大化する。
バックアップポリシを変えないなら、
手段を替えて、通常のdumpコマンドで差分ダンプする方がいい気がする。
svnadmin dumpは異ホスト・異OSへのリストアが楽なので、
使う可能性があるなら別途長周期で取ってもいいかもしれないけどね。

それより、過去の記録をいじらない方針に変更する方がお勧め。
昔の記録が変化しなくなるので、svnadmin dumpで差分ダンプを足して行くだけでいい。
バックアップ全体の大きさはリポジトリ1個分で済む。
610デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 18:33:23
コミットの有無にかかわらずダンプしたり、
リポジトリから無理やり削除したものをバックアップしたり、
僕には全く理解が出来ません。
611デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 18:42:22
カヲルくん、
612デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 18:42:31
ログはコミットした後に修正したくなることがたまにあるので
全ユーザに許可している。

あとビルドの中間オブジェクト入りの数十メガの ZIP ファイル
をコミットする人がいて,少し修正するたびにリポジトリが数十
メガ増えるので困った。

今は注意して改善したが,リポジトリから過去の ZIP ファイルを
消したくて仕方ない。
613デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 21:20:15
個人規模の話だけど、月一でsvnadmin dump > bzip2
週一でsvnadmin dump --incremental dump > bzip2
次の月一ダンプをやったら先月のフルダンプとそれ以降の差分ダンプを
削除。
614デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 23:45:36
レポジトリ側でチェックアウトのログって残せないのでしょうか?
アクセス制御がCVSほど気が利いてないので
せめて誰ぞがアクセスしたかは記録したいのです
hook実装するしか手はないですかね?
615デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 23:56:33
http, https apacheのログ
svn,svn+ssh svnserveをログとってsvnserveを実行するスクリプトにすり替える。
616デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 02:09:48
>>612
「そこに馬鹿がいた」ってのは記録すべき履歴だw あきらめろwww
617デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 14:11:12
zipファイルなんてSVNで管理する必要があるのか?
Ignore候補だろ
618デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 17:27:51
うちの会社では .ncb のような絶対に管理対象にならないファイルだけ
はじいています。.zip や .exe は管理することがあるかもしれないので
コミットを許しています。
619デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 17:32:55
Ignoreの設定ファイルを取り込んでくれないやつもいるから
620デフォルトの名無しさん:2007/08/01(水) 21:52:08
うちは月一でテープにフルバックアップ、
週3回テープに増分バックアップ、
そして毎日別ハードディスクにミラーリング。
テープは2ヶ月交代。

テープ消費量やバックアップ時間を考えたらこうなりますた。
621デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 11:34:17
毎日テープにとるのが普通なのでは?
622デフォルトの名無しさん:2007/08/02(木) 11:38:02
>621

何を入れてるかによるのでは。
623デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 12:38:23
boost MLで面白い記事が

[boost] [SVN]Best Practices for developers using SVN
624デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 00:30:00
625デフォルトの名無しさん:2007/08/04(土) 08:22:25
うちはそれに近い。trunkにコミットした場合はレビュー実施。
626デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 15:10:11
複数人でsubversion使用しています。
おもにphpでの開発なのですが、svnサーバでチェックアウトして
スクリプトを編集します。このとき、皆さんはapacheをどこで動かしていますか?
ローカルでwindowsのapacheを使うパターンが多いのでしょうか。
627デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 17:14:38
ウチは台数が少ないので割と簡易的なのだけど、

PC1: (1)Windows + Apache + (2)VMware + Linux + Apache
PC2: マイグレーションサーバ (Linux + Apache)
PC3: 本番サーバ群 (Linux + Apache)

PC1の (1)で開発 -> コミット、
(2)でチェックアウト -> コミット漏れ検出 -> 自動テスト

PC2: 本番サーバ群(稼働中)の負荷分散機から1台を切り離してマイグレーションサーバにして、
チェックアウト、テスト、リリースタグを付加、exportして配布サーバにコピー

PC3: 本番サーバ(1サービスに付き2〜16台)側でリリーススクリプトを起動して、
配布サーバからプログラムをコピーしてApacheを再起動
628デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 18:02:16
ちょっと話がそれてしまうんですけど、
DBのデータはどう扱っていますか?

coの際サーバからDBのデータもひっぱってきますか?
629デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 11:09:42
>>628
coしてみろよ
バカかお前は
630デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 12:50:27
>>628
そんなの現場による。
リポジトリにテキスト形式で初期データ入れることもあるし、
テンプレートDB使うこともあるし。
631デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 16:49:05
タグ打ってあるソースとDBの構造が食い違ってたらテストできないから、
そのタグのソースが期待しているDBはリポジトリに突っ込んでいるよ。

突っ込んでるのはexportかフルダンプしたファイルだけど。
632デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 17:08:44
うちはDDL書いたファイルをリポジトリに入れてる。
ダンプファイルだと差分が分かりづらい。
633デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 15:52:23
Eclipseでsubversive使って開発してるんですが、コミットしてもauthorが[no author]となってしまいます。

以前windowsでリポジトリを作ってsubclipseでコミットしたときは、特に設定することなく表示されたのですが、
現在は、コミット後、ファイル名の横にauthorを表示させても [no author] となります。
なんとなくkeyword関連ではないかというところまではわかったのですが、
そこからどこの設定を変更すればいいのかわかりませんでした。
わかる方いましたら、是非とも教えてください。お願いします。
634デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 16:27:37
キーワード置換の問題なのか、それとも
author情報がコミット情報に無いのか・・・

前者なら svn:keyword プロパティを見直す。
後者なら認証。
635633:2007/08/07(火) 17:31:40
>>634
認証とは、Apacheの認証でしょうか。
subversionのリポジトリのパスワードは、チェックアウトするときに設定したはずなのですが・・・。
636デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 18:54:11
svnlook とかでリポジトリ見てみて、
コミットトランザクションにちゃんとauthor情報はいってる?
637デフォルトの名無しさん:2007/08/07(火) 23:55:14
そういや、認証無しのコミットで、svn:author属性付けられないのかな?
社内でパスワード求められるのウザイって言われちゃってるんだけど。
俺も他人のパスワード管理したくないし。
638デフォルトの名無しさん:2007/08/08(水) 22:28:59
パスワード無しのユーザ作ればいいだけじゃないの?

て言うか、どんなクライアント使ってるか知らんけど、
パスワード保存機能とかないのか?

ユーザー名も指定せずに、svn:author 属性を設定した
いとか言うなら、裏でコンピュータ名とかログイン
ユーザ名で認証するようなクライアントを作ればいいと
思う。
639633:2007/08/09(木) 06:55:36
レス遅れました。

すいません、どうもsvnの属性に対する根本的な理解が浅いようなので、もう一度勉強し直してきます。
答えてくださった方、ありがとうございました。
640633:2007/08/11(土) 19:46:57
タグについて調べながらいろいろ試してみたところ、
そもそも認証が働いてないという初歩的なことに気づきました。
設定ファイルを見るとパスが間違ってましたので、
修正すると今まででなかった認証のダイアログが出て、コミット後に正しくauthorが表示できました。

初歩的な質問につきあってくださった方、ありがとうございました。
641デフォルトの名無しさん:2007/08/11(土) 20:47:17
svnadmin dump でダンプしたデータを食わせると
その中に入ってるディレクトリやリビジョンが
表示されるようなフィルタ系のプログラムってありませんか?
svndumpfilter する前にそのダンプデータの中に
いったい何が含まれているのかを知りたいと思っています。
642デフォルトの名無しさん:2007/08/13(月) 01:47:50
svndumpfilter では include したディレクトリの外から move
や copy したものがあるとエラーをはいて停止してしまいますが、
http://plone.org/documentation/tutorial/importing-product-into-collective/problems-with-svndumpfilter/
PuTTY の作者さんがこれを改良した svndumpfilter2 というものを
作っていらっしゃるようです。
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/svn.html
これ、うまく使えている方おられますか?
643642:2007/08/13(月) 12:17:13
svndumpfilter2 Repository /hogehoge /punipuni じゃだめで
svndumpfilter2 Repository hogehoge punipuni だとおkでした。
ああ、お盆休みで誰も作業しない間にリポジトリのメンテナンス
しておかなければ・・・
644さげ:2007/08/14(火) 22:37:08
基本は全て ignore
必要なファイル(*.h, *.c, *.cpp, Makefile, *.txt)のみ管理候補。
必要に応じて順次管理する拡張子は増やす。
ってしたいんだけど、やり方がよく分からん。

環境はCentOS 5.0
~/.subversion/config
の下のほうの設定をいじればいいんだろうという、当たりはつけてるん
だけど、その先が分からない

だれか、こんな私のお尻をぶって。
645デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 22:49:56
subclipseの話題はここでいいのかな?
SSHでやりとりするにはエラク面倒なんだけど、対応する予定とか知っていたら教えてください
646初期不良:2007/08/16(木) 02:49:19
>>645
Preferenses で SVNKit を選べば別に面倒な事は無いと思うお
647初期不良:2007/08/16(木) 02:50:20
>>646
はずいやつですね
正: Preferences
648デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 06:04:59
svnadmin dump Repo1 | svndumpfilter include dir1/dir2
でフィルタしたダンプって、リポジトリへの dir1/dir2 の
add は含まれるのに dir1 の add が含まれないものだから
結局 svnadmin load で失敗しちゃうんだよね。
手動で dir1 を add するようなダンプを細工しているけど
これってどうにかならないもんですかね。

#上で紹介されてた svndumpfilter2 だと大丈夫だけど
649俺用メモ:2007/08/16(木) 08:18:58
AuthzSVNAccessFile and SVNListParentPath
- examples in Chapter 6 are misleading
http://www.red-bean.com/pipermail/svnbook-dev/2006-May/002021.html
650デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 18:00:31
Aさんがコミットした内容を、Bさんが更新によってそれを拾いたいんですけど
数時間経たないと更新が反応しない現象がちょくちょく発生するようになってきた。
こんな現象ある人いませんか?

651650:2007/08/17(金) 18:01:56
ちなみに Subversion 1.4.4 + TortoiseSVN 1.4.4 or 1.4.3 あたりのバージョンです
652デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 18:17:26
時計は関係ないだろうなぁ・・・・
時間軸の管理はリビジョン番号だから。
653デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 18:56:00
Tortoiseは独自のキャッシュもってるから時計の線も捨てきれない。
と、ソースを見ないでレス。
654650:2007/08/17(金) 19:32:35
TortoiseSVNの設定>外観>アイコンオーバーレイ>状態のキャッシュ

「シェル」にして様子を見てみるよ
655デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 15:30:09
>>650
何をしてから数時間なの?
TortoiseSVN で更新を実行してから数時間なら TortoiseSVN でいろいろできるだろうけど、
Aさんがコミットしてから数時間ならサーバー側の問題だろ。
656デフォルトの名無しさん:2007/08/20(月) 12:24:52
>>651
サーバ側は、Apache?HTTPからそのレポジトリ見たらリビジョンは反映されている?
あと、Tortoise以外のクライアントでは差分検出できてる?
657650:2007/08/20(月) 13:08:42
現在、Subversionの社内普及を密かに目指しており、使用人のコミット状況の監視と指導も兼ねて
複数のプロジェクトの作業コピーをまぁまぁの頻度で更新かけてる。

その状況で、たまに、前日の昼間にコミットした内容を翌日に拾う事があったりして、あれ? と思うことがある。

>650 の時も、間違えてコミットされてしまったのを修正した後に、修正完了をその本人に伝えたんだけど
更新しても、その内容を取得してこないと言われた。


>>655
正確な時間を把握しているわけじゃないけど、
サービスと起動できないバージョン(1.3?)から導入していたので、サービス起動する為に
sexe というフリーソフトのお世話になっていた。
今回、sexe を止め、sc create による方法に切り替えた。現在様子見中


>>656
svn://〜 です。
他の方式、コマンド等では検証していません。
現象再現が捉えられれば、試してみたいです。
658デフォルトの名無しさん:2007/08/21(火) 23:51:53
apache + subversion を連携させて(linux)、
クライアントのwindows端末(192.168.0.10)にtortoisesvnを仕込んでチェックアウトはできたのですが、
コミットのときにエラーが出てこまってます(下記error_logと同内容)。どなたか助けてください。
ちなみにそのときにおけるサーバのログです。

-------------------
access_log

192.168.0.10 - hoge[21/Aug/2007:23:15:22 +0900] "MKACTIVITY /svn/repos/!svn/act/98de7117-9b99-b64f-b20c-c33db7ea34bf
HTTP/1.1" 500 274 "-" "SVN/1.4.4 (r25188) neon/0.26.3"

-------------------
error_log

[Tue Aug 21 23:15:22 2007] [error] [client 192.168.0.10] Can't create directory '/var/svn/repos/db/transactions/3-1.txn'
: Permission denied [500, #13]

-------------------

[root@myserver repos]# ls -l /var/svn/repos/db
合計 28
-rw-r--r-- 1 root root 7 8月 21 15:44 current
-r--r--r-- 1 root root 2 8月 21 14:36 format
-rw-r--r-- 1 root root 5 8月 21 14:36 fs-type
drwxr-sr-x 2 root root 4096 8月 21 15:44 revprops
drwxr-sr-x 2 root root 4096 8月 21 15:44 revs
drwxr-sr-x 2 root root 4096 8月 21 15:44 transactions
-rw-r--r-- 1 root root 37 8月 21 14:36 uuid
-rw-r--r-- 1 root root 0 8月 21 14:36 write-lock
659デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 00:21:25
パーミッションが root になってる。
apache は nobody か apache で動いてるはず。
660デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 01:37:31
>>659

Thx!

# chown -R nobody:nobody /var/svn

# vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf で
User、Group をそれぞれ「nobody」に変えたところうまくいきました。

この問題はこれにて解決。感謝です。

-----------------------------------------------------------------------------
尚、明日の課題なのですが、会社から自宅鯖リポジトリへ同じことをやろうとするとムリでした。

Bad Request なんちゃらというエラーメッセージが出ます。

ちょっと調べたところ、会社のプロキシが悪さをしているようです。
会社のプロキシはいじくれない前提で、この問題を解決できた方おられますか?


661デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 02:00:32
ルータのポートは設定した?
自宅鯖apacheのwelcomeページは会社から見えるの?

662デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 07:35:44
>>660
https 使えばいいと思った
663デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 10:20:37
>>661

自宅鯖Apacheは普通に見えます。
mod_dav 周りの、httpサーバ上のコンテンツに対して書き込みを行うのを
会社のプロキシは許さんらしいです。

>>662

それも考えましたが、443ポートは、会社のプロキシを騙すため、
自宅鯖においてstoneによりsshにリダイレクトされるため使用済みなのです。

(会社プロキシに接続と同時に "connect 自宅サーバ:443 HTTP/1.0" みたいなコマンドを投げて(stone)、
自宅鯖のsshポートをフォワードしています。)


ご両名ともご協力ありがとうございます。何かいい方法ありませんかねぇ。。。
664デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 11:08:40
sshで通信できるなら、Apacheにこだわらず
svn+sshでやればいいんじゃね?
665デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 17:24:03
リビジョン10〜20までに変更のあったファイルのみ、エクスポートする事って出来ないのでしょうか
666デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 22:14:52
>663
そんな話をどっかで見たなぁと思って探してみた。

Perl のモジュールなんだけど、
http://search.cpan.org/~book/Net-Proxy-0.08/
ssh は接続後サーバー側がサーバ情報を吐く。一方 HTTP(S) はクライアント側がリクエストを投げる。
という挙動の違いを利用して接続を振り分ける sslh というコマンドがついてる。
使ったことないからちゃんと動作するかは分からない。
667デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 23:20:50
>>666
なんかすげー
668デフォルトの名無しさん:2007/08/22(水) 23:23:37
自宅鯖にproxyを立てて、sshのポートフォワーディングでそいつを
手元に持ってきて、その会社のプロキシとやらのかわりに使えば
なんとかなるんじゃないか。
669663:2007/08/23(木) 01:57:35
別にtracとかは考えてなくて、会社と家からソースなり資料なりをコミットできればいいなと思い考えてまいりましたが…
会社のプロキシがうざいので、昨日までは家からはまともに動いているapache連携を止め、一本化がいいという観点からも

svn+ssh://… の方式にチャレンジしてみたところ…

デグレった!!! しかも元のapacheに戻そうにもpermission denied!!

今日俺はなにしてたんだろ・・・凹みます・・・
なにがどうしてデグれったのかの説明する気力もきょうはござんせんおrz

また明日以降ご協力いただけたらと思います。
(今日一日みなさんありがとうございました)

ではでは
670デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 06:03:58
>>666
なんか久々に変なハック(注 誉め言葉)を見た
671デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 21:28:17
>>666
という事を利用して、>>663のように闇で穴あけている不届き者をリストアップ
可能という事だね。
672デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 00:56:32
Apacheでsvnが稼動してるんだったら、しかもsshが使えるんだったら
普通にトンネリングすれば良いだけだったんじゃ?
673デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 15:11:29
>>669
Apache動かしているユーザとSSH接続のユーザが違うと推測。
674デフォルトの名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:17
>>670
そうかぁ?
漏れには「デグれった」なんて要領のいいDQNにしか聞こえないが...。
そのうちftpでgetすることを「ダウンした」なんて言い出しそう。
675sage:2007/08/25(土) 00:30:36
TortoiseSVN(Ver.1.4.4)をwin2003サーバにインストールしたいのですが、できません。
どうにかインストールする方法はないのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えてください。お願いします。
676デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 01:02:53
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚懼ィエ゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「懼なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
677デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 01:54:09
>674
アンカーを見間違えてると思うんだ。
678デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 06:53:47
>>675
(゚懼ィエ゚)ハァ?
679デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 18:28:05
TortoiseSVNって、
トートイスエスブイエヌって読むんですか?
680デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 19:08:34
トータス エス ブイ エヌ
681デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 19:08:56
tortoiseはトータスと読む。
682デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 19:09:23
>679
トルトワーズエスヴェエヌ
683デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 19:42:58
トータスィズヴンヌ
684デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 21:24:41
不思議の国のアリスの一節
--
先生はタートルだったけど、トータス。
=先生はタートルだったけど、私たちに教えてくれた。
--
685デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 22:00:57
みんなまだSVN使ってるの?
TortoiseTNT マジお勧め
http://www.amazon.co.jp/dp/B000006A97/
686デフォルトの名無しさん:2007/08/27(月) 04:25:19
>>685
ツマンネ
よく聞いてるけど
687デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 12:52:13
TortoiseSVN 1.4.5 released
http://tortoisesvn.net/downloads
688デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 13:54:18
1.4.5にバージョン上がってるけど、何が変わったん
689デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:01:11
THIS IS A SECURITY RELEASE, addressing the issue described at:

http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=2007-3846

The CVE page may not be public yet when you read this, but will be
soon. The full text of the advisory is included at the end of this email.

This security issue affects Microsoft Windows clients only, and is
considered a medium-level security problem, as write access to the
repository is required to make use of the exploit. Subversion 1.4.5
differs from 1.4.4 only in the fix for this issue. Upgrading to
Subversion 1.4.5 is therefore strongly recommended for Microsoft
Windows client installations.

Release notes for the 1.4.x release series may be found at:

http://subversion.tigris.org/svn_1.4_releasenotes.html

You can find list of changes between 1.4.5 and earlier versions at:

http://svn.collab.net/repos/svn/tags/1.4.5/CHANGES
690デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:03:58
リポジトリは変わったのかしら
691デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:04:20
The Subversion client libraries fail to validate that filenames
obtained from the Subversion server during checkout do not contain
"..\". This allows the creation of files outside the checkout
directory. Users on operating systems where "\" is not used to
separate directory paths can commit files with "..\" in the path.
When these files are checked out onto systems where "\" is a
directory separator, hilarity may ensue. To reproduce:

On a UNIX system, create a file "..\DIRNAME/exploit.exe" and check
it into a repository on the top level. Then check out that
repository to a Win32 system. The file will appear outside of the
checkout directory and instead under "DIRNAME".
692デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:09:24
TortoiseSVN のほうはキャッシュのバグ修正も入ってるな。
うーん。軽くなるかなー。
693デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:09:58
http://subversion.tigris.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=253
このMLに入っておくとリリース情報だけが届くから便利よ。
今回はWindows用クライアントのsecurity fixだけなので、
リポジトリの変更はナシ。
694デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:10:41
リポジトリの変更って何のこと?サーバー側の変更のこと?
695デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:12:36
構造の変化があるかどうかじゃ
変化してるんなら、バージョン上げると古いリポジトリは使えなくなるから
それを気にしたんじゃないの
696デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:47:22
1.4 でリポジトリフォーマットの変更があったけど、使えなくなったわけじゃない。
これからも変更のときはこういう方針だろう。少なくとも一つ前のフォーマットについては。

そもそもパッチリリースで心配することでもないな。
697デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 14:53:26
696が馬鹿なのは良く分かった
698デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 19:57:47
ソフトウェア更新情報サイトとかでSubversionの紹介とかが
今だに↓のように書かれてあって、なんだかなーとか思ったっす。

ポストCVSを期待されるバージョン管理ツール。
699デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 23:10:03
subversionのリビジョンナンバリングは、リポジトリ全体で一つだけど、これってメジャーなの?
なんかすごいスピードで増えていくから不安になった。
CVSはファイルごとらしいけど、どっちが使いやすいんだろう。
700デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 23:10:39
Subversion の 1.4.5 が出ているけれども、zip 版は解凍して上書きすればいいのでしょうか?
701デフォルトの名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:46
>>699
CVSの方式だと、こまめにタグをつけておかないとファイルごとにリビジョンが違ってくるので
まとめて処理できなくなりがちで面倒。
そういう複数ファイルを一括して扱いたいようなプロジェクトの場合は、SVNの方が融通が利く。
ついでに言えば、CVSでも毎度修正が掛かるようなファイルはどんどんリビジョンが増えるからその点でもSVNと大差ない。
702633:2007/08/28(火) 23:49:54
>>701
そうかー、リビジョンナンバーがやたらと増えるのはこういうもんなのか。
703デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 01:01:21
WebDAVをエクスプローラのWebフォルダで見てたら
リビジョン番号は爆発的に増えるらしいね。
704ビギナー:2007/08/29(水) 01:47:31
TortoiseSVNって、どこの情報を元にアイコン(オーバーレイ)を表示してるんですかね?
.svnフォルダとリポジトリを削除しちゃったら、アイコンだけ表示されてて気持ち悪いorz
この場合、エクスポートするのが正解だったのかもしれませんが、時すでに遅し・・・
705デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 02:32:11
>>704
.svn 見て判断してると思うけど、それを外部プロセスにキャッシュしている。
外部プロセスがまだ .svnが消されたことを検出してないんじゃね?

設定の Icon Overlays / Status cache とか。
キャッシュの再構築とかメニューになかったっけ。
706デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 08:03:46
>>705
その話どっかでみたことあるなあ。
いってるのこれであってる?

アイコンの表示がおかしい場合の修復方法
http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html
707デフォルトの名無しさん:2007/08/29(水) 09:56:30
システムのアイコンキャッシュとはまた別の話で
TSVNCacheというプロセスが情報を保持している
708704:2007/08/29(水) 21:16:33
レスありがとうございます。
セーフモードで起動してみてもだめでしたが、
TSVNCacheの除外パスを設定したら、とりあえずアイコンは消えました。
しかし設定を元に戻すとアイコンも戻ってしまうので、
キャッシュデータ自体を消すのは難しそうですね。
709704:2007/08/29(水) 21:27:03
ためしに本体の再インストールもしてみましたが、
アイコンはご健在でした/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず諦めます
710デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 16:29:41
サブフォルダに.svnが残ってるってオチじゃねえの?
711704:2007/08/30(木) 20:09:34
>>710
あるあ…ねーよwww
と、思ったらホントにあったΣ(゜∇゜;)!!
見事にアイコンも消えてすっきりしましたorz
712デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 20:16:17
ほかのパソコンに移してファイルをみたらいいんじゃない?
そうすればキャッシュかどうかわかると思うんだけど。
713デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 20:17:12
>>711
おいコラwww
なんて人騒がせなwww
714デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 22:14:36
>>711
まずは餅つけの典型かい!
715デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 23:38:15
UpdateとかCheckoutするたびに、各ファイルに更新履歴を自動的に書き出す
ような設定とか使い方はできますか?
716デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 23:39:31
commit logのこと?
717デフォルトの名無しさん:2007/08/30(木) 23:39:49
718デフォルトの名無しさん:2007/08/31(金) 15:19:31
リポジトリにインポートされたファイルにデフォルトで
特定の属性の設定を強制するようなことはできますか?

クライアントにTortoiseSVNを使えばそちらの設定でイン
ポート時に属性を設定することはできましたが、クライ
アントに関わらずサーバ側ではできないのかなと。
719デフォルトの名無しさん:2007/08/31(金) 18:04:26
http://subversion.tigris.org/roadmap.htmlに

> Medium-term Goals:
> Repository-defined autoprops (see discussion thread)

となってるがどうなったんだろうな。
720デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 07:17:14
>>718
現状では、フックでチェックしてエラーメッセージで設定を促す、とか。
721デフォルトの名無しさん:2007/09/01(土) 07:36:20
>>719、720
サーバ側での属性のデフォルト設定将来用件なんですね。当面
>>720氏の方法で対策を取れるか調べてみようと思います。
ありがとうございました。
722デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 00:50:14
あのさ、Subversionのリポジトリって、差分をどんどん記録していくから容量が膨れて行くよね。
あまりに昔のリビジョンデータはいらないから、選択して削除してリポジトリの容量を減らすって、できないのかな?
723デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 00:52:08
>>722
できない。
途中からダンプしてロードしなおせば、同じ結果にはできるだろうけどね。
724デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 01:04:58
>>722
格納するファイルの種類にも影響されるんだろうけど
テキストファイルなら、かなりコンパクトになってないか?
725デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 01:07:54
現在から過去への差分を蓄積するシステムを妄想して
ブランチで早速破綻した
726デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 01:23:34
>>725
言ってる意味がよくわからんが
そうなのか?
727デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 01:37:12
>>725 それなんて CVS ?
728デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 01:57:22
CVS(つーかRCS)は、アクセスの多い最新バージョンをそのままもって、
古いバージョンは最新からの逆差分で順次生成していくんだったな。
729デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 02:06:46
Subversionはどうなの?
730デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 02:08:45
>>728
作業コピーって考え方じゃないの?
731デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 02:26:42
>730
作業コピーはクライアントの話であって、今はサーバ側のリポジトリ管理の話をしている。
732デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 02:39:49
ひとつの根から4ブランチが並行して開発されているが
リポジトリの大きさは100MB行ってないな。
管理するファイルは、ソースコードと関連する設定ファイル
それと最低限必要なバイナリファイル(単体テスト終了後の*.exe と
レポートツール用ファイル)

各々のブランチの作業コピーを計ると400MB近くあるけどね
(作業コピーなのでエクスポートすると、そからまた減るけど)
バイナリファイルをあれやこれや入れなくなって(コツが多少なりわかって)からは
リポジトリが肥大化することはなくなった。
逆に、かなりコンパクトにできているほうで恩恵を受けている。

別の開発環境を使っているシステムでは、配信用の exeをバージョン管理
しているのだが(全く別のツールで)、数度のバージョンアップをしただけで
十数GBに膨れあがっている。ビックリした。

733722:2007/09/02(日) 14:14:35
いや、実はさ。
複数のマシン間で個人データを同期したくて、
ホームディレクトリ以下を全部Subversionで管理したらどうかなって考えたんだよね。
無謀かな?

バイナリファイルが結構あるから、ふくれあがりそうで怖いんだよね。
734デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 14:23:32
>>733
実際にやってみないと何とも言えない。
735デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 14:24:22
>>733
ふつーrsync
736デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:27:23
そういう同期なら、別のソフトつかうべきでは?
737デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 17:08:48
>>733
dotfileについてならsvn管理してるが、
画像とか音楽とかはrsyncで同期だな。
738デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 17:46:02
WordやExcelのファイル入れると、爆発的にリポジトリが肥大化するなぁ。
739デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 03:40:09
>733
っ NFS
740デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 19:02:25
タグを打つというか、svn cpでブランチのコピーをタグとしてくるときに
svn cp $SVNURL/proj/branches/0.5 $SVNURL/proj/tags/0.5.1
みたいにするけど、このとき、branches/0.5の方にコピーしたという
ログを残したいけど、出てくる画面に入力したのはtags/0.5.1の方の
ログに書かれてしまう・・・
741デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 19:33:10
そりゃそうだ
742デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 22:25:37
>> 740
branches/0.5を更新したんじゃなくて、tags/0.5.1を更新した(コピーを作った)んだから、まー、そうなる罠
743デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 22:34:41
>740
Windows 上なら TortoiseSVN のリビジョングラフを見れば幸せになれるかもしれない。
744デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 22:47:20
Subversion飽きたな。
なんか目の覚めるような新機能とかねーの?
745デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 22:48:27
まーやりたいって理由はよく分かるよ。
setlog
propset svn:log
746デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 22:56:55
この類のソフトは、枯れまくっていて、軽くて、メジャーであることが重要だ
747デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:45
tracがよくなる方がいい
748デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 11:36:48
svkの話なんで、スレ違いだったらすんません
自分しか更新してないファイルがあって、
$ svk ci
$ svk pull
してから
$ svk push
すると、時々そのファイルの過去バージョン(変更&checkinの前)と衝突したことになって
ものすごいコンフリクトになるんだけど、
これって俺のsvkの使い方が間違ってるの?
749デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:35
UNIX環境でownerやmodeも管理したいのだけど、
定番の方法ってありますか?
750デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 00:20:40
定番はインストーラが設定する。(そのようなインストーラーを作る)
751デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:14:28
9/26にSVN1.5が来る って広告貼ってあったけどバージョンあがんの?
752デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:15:57
リリースされるだけで、勝手にインストールされてるもののバージョンがあがるわけじゃない。
とか、そういうことを聞きたいのか?
753デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:18:47
いや、本当にバージョンアップされんのかなって思っただけ
勝手にバージョンが上がるとは流石に思ってないです
754デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:21:55
占い師にでも聞いてろ。
755デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:25:37
そんなカリカリしてどうしたんだよ
756デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:48:49
答えようのない質問をする人は嫌い。
757デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 12:57:00
黙ってれば良いのに感情に任せて下らないレスする人も嫌いです。
758デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 15:38:38
>>749
subversionのソースツリーの中にasvnっていう
client-sideスクリプトがあった。重いけど便利
759デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 21:01:30
ネット上では
よく apache + subversion の方法が紹介されているのですが
自分1人だけで使いたい場合ってそこまでやる必要はあるんですか?
760デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 21:04:54
自分だけだったらfile://で十分でしょ。
761デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 21:55:55
>>759
そんなの自分に聞けよ。なんで自分しかわからないことを俺に聞くんだよ。
762デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 21:56:57
低能はレス禁止
763デフォルトの名無しさん:2007/09/05(水) 22:38:08
10人くらいでしか使ったことないんだけどWebDAVってどういう時つかうん?
764デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 01:26:43
FTPを理解できない低能の相手をするときにつかう
765デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 15:23:15
× file://
○ file:///

じゃなかったっけ
766デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 17:24:51
>>765 URI の定義としてはそうですね。

ところで、上で svmdumpfilter2 ってのが紹介されてましたが、
よりつかいやすい(そしてより完全に過去の履歴を引き継いでくれる)
svndumpfilter3 ってのもあります。使いやすいです。
http://furius.ca/pubcode/pub/conf/common/bin/svndumpfilter3.html
767デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 19:30:47
>>759
自分一人で使うなら、サーバー立てずに、ローカルにリポジトリ置いて使ってるYO!!
768デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 22:03:49
>>759
sshdが走ってるならsvn+sshならサーバ立てなくていいぞ。
769デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 01:04:51
localhostのときは省略していいってだけです。
http:/// とかでもあり。
もちろん file://localhost/ でもOK.
まあ、file プロトコルはlocalhostでしか使えないと思うけど。
770デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 03:28:04
今はデフォルトで svnadmin create は fsfs でリポジトリを
作るんだね。バックエンドが MySQL みたいなちゃんとした
データベースでもいいと思うけどね。
771デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 03:32:50
A quick-and dirty MySQL backend
http://homepages.paradise.net.nz/~ejrh/subversion/mysql/
試みている人はいるんだなぁ。
772デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 04:11:59
>MySQL みたいなちゃんとした データベース

(笑)
773デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 05:42:36
ちゃんとしたDBて言葉は定義が怪しいな
FSFSだってファイルシステムに置いている以上ちゃんとしたDBだぞ
774デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 06:17:27
ちゃんとしたDB=SQL:2003をフルサポート
775デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 07:29:48
>>774
それは厳しいなw
776デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 09:02:07
>>772
トラブルの多かった bdb に比較してってことじゃね?
777デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 09:12:46
ポータビリティ性の悪いDBならイラね。迷惑だ。
778デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 11:30:18
fsfsのリポジトリってそのまま別環境にもってけるんだっけ
779デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 13:34:27
PCが壊れて他のPCにコピーしたらそのまま使えたよ
Windowsでだけど
780デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 17:51:58
マージについて質問。
ググってると「ブランチ→trunk」は山ほど出てくるけど、「trunk→ブランチ」ってマージは出来ないのでしょうか?
特定ユーザー向けのカスタマイズをブランチで分岐させて管理しようと思ったんだけど……。
781デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 18:28:35
>>780
逆に考えるんだ!
782デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 20:16:54
trunkもbranchも名前だけでマージって処理の根本は変わらない
783780:2007/09/07(金) 22:38:21
>>781
>>782
えと……すみません。subversionでは、trunkもbranchも等価である、と考えればOK、というコトでしょうか?
784デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 22:52:16
ディレクトリの名前が違うだけ。
使う側の態度の問題。
785デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 23:20:34
>>783
その通り
別にsaisinとかkasutamuでも問題なし
786デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 23:31:38
CVSでもsubversionでも普通にやってたから
そういう風に思う人がいるって逆に新鮮だ。
CVSはタグ必須(って訳でもないけど)だからまとめてやるけど、
リビジョン一つでスナップが取れるsubversionだと
細かくマージしちゃう俺は変態?
個人持ちのブランチだと気が狂ったようにマージしまくりなんだけど。
787デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 09:00:50
>785

いや、そのネーミングセンスは大いに問題有りだろ。
788デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 09:07:31
>>787 そうか?

saishin saisin last recent release release1 release2

とかたくさんできてるとおもしろいよ
789780:2007/09/08(土) 13:46:46
>>784-785
なるほど。どもっす、後は実験あるのみですね。
trunkとbranchという名前に惑わされていたようです。
790デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 14:02:12
>>788
すげぇ 俺も真似してみよっかな?ww
791デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 17:16:20
>>788
絶対嫌・・・。
792デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 23:04:37
>788
バージョン管理ツール使うまえの、ディレクトリコピーで済ましていた時代を思い出した…。
793デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 23:42:31
>>788
そのsaishinは本当に最新なのか?
794デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 23:58:50
>>793
いや saisin が最新だと思うぞ!
795デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 00:28:41
構成管理計画書にsaisinと書かれてあれば問題ない
796デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 00:52:35
うぎゃー
797デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 02:38:27
いま本番で動いてるソースっすか?
S票とじてあるキングファイル見ないとわかんないっすねー
798デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 04:27:04
>>798
向学のために。どのように運用してるんすか?
フォルダ共有と同じ感覚なんですか?
799デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 08:58:11
関係ないけど
バックアップしたら日付名付けて残してねって言ってあるところで
070823backup
backup070826
bakkuup070821
とかやられると本当困る
しかも名前変更権限ないし
800デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 12:34:58
どうしてウチの職場のみんなはCVSやSubversionを知らないんだろう…。
801デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 12:49:14
どうやってソース管理してるの
802800:2007/09/09(日) 12:53:17
ディレクトリコピーで管理。
「最新どこ」って言葉を何度か聞きました。

ちなみに自分は開発に関わってないので傍観してます。
803デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 13:05:58
俺日曜プログラマだけどSubversionで管理してる。
独りで使って意味あるのか少し疑問を抱きつつも、もう惰性。
804デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 13:12:20
俺漏れも、あ、CVSだった。
でも最近SourceForge.jpがいつのまにかSubversionにも対応してた。
805デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 13:22:27
>>800
名前だけ知ってる状態だと……
ttp://d.hatena.ne.jp/seiunsky/20070831/1188601072
806デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 14:57:53
俺んとこはSubversionで開発してるけど、
何かというとすぐ作業コピーをエクスプローラでいじくるDQN野郎が後を立たん。
「マージしろ」といえば、エクスプローラでソースを丸ごとコピってcommitしやがる。

...ったく。
807デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 15:15:27
>>805
これはひどい。w
808デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 15:46:55
>>803
過去の自分は他人も同然だから、記録が残るは大事だよ。
809デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 15:52:36
>>805
正直、構成管理という事は知らんかった \(^o^)/オワタ
勉強しよ

>>806
マージした方がいいんだっけ?
ちょっとしらファイルのみだと、コピーしてるんだが・・・

まぁ 構成管理を知らなかった俺の話だ スルーしてくれ
810デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 16:56:30
>>806
エクスプローラからマージできるようにしとけよ。
811デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 17:43:58
>>809
ファイルの上書き&コミットだと、
別の問題で他人が先に修正&コミットした部分を
毎回きれいサッパリ元に戻してくれるんだよ。

>>810
エクスプローラマンセーな香具師にはTortoiseSVNを使わせてるんだが、
それでこれのザマだ。
812デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 18:02:06
>>811
マージ把握。なるほどね。
813デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 00:58:52
むう、なんという構成管理だ。
知識もない連中がコミットするからだ!
馬鹿どもに権限を与えるなっ!!
814デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 13:41:56
>>793-794
クソワラタ
815デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 14:05:24
構成管理(ルール)と補助ツール(手段)は違うような
816デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 21:25:06
オンラインサービスのUnfuddle使ってる人いませんか?
アカウント作成したものの、Subversionでアクセスできずに困っています。

初期インポートのため「subdomain_username」と「password」でアクセスしてもダメで、
いきなりチェックアウトしようとしてみても同じくはじかれてしまいました。
手順がわかれば教えてください。
817デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 19:32:32
/* $Id: tiff.h,v 1.42 2005/12/23 15:10:45 dron Exp $ */
みたいなのをプログラムの1行目につけたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
818デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 19:35:57
819デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 20:20:36
>>818
どうも
820816:2007/09/13(木) 21:15:55
今更ながら自己解決しました。
自環境のファイアウォールが原因でしたorz
821デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 16:58:08
.svn/entriesのファイル形式って変わった?
今Eclipse+Subclipse1.1.8なんだけど、xml形式じゃない。
久しぶりに開いたプロジェクトのentriesはxml形式で、
更新書けたらローカルのファイルが軒並み消えたよ。
なんぞこれ
822デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:27:03
>>821
ちゃんとリリースノートぐらい読めよ
http://subversion.tigris.org/svn_1.4_releasenotes.html
> Working Copy and Repository Format Changes
823デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:28:39
> Working copy performance improvements (client)
こっちだった。
824デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 17:42:26
>>822
ありがとーーー
でもEclipseの全プラグインのリリースノート読むなんてやってられないよ。
あ、リリースされる度に読めって話じゃなくて、質問する前に読めっとことか。
サーバーのversionは1.1のままだったからノーチェックだった。
チェックアウトしなおせばいいだけだけど、ファイルが消えるのは怖いなあ。
ローカルで編集を加えたファイルは残ってたけど。
825デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 18:56:20
普通、バージョンアップがあったら何が変わったんだろう、
変わった事によって弊害が起きないだろうかって調べるだろ

読むなんてやってられないよって言うならそもそもバージョン上げる必要がない
826デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 19:08:49
>>824
ファイル消えないでしょ??
ワーキングコピーの管理用ファイルが簡略なフォーマットに変わっただけで
1.3と1.4を混ぜて使ってるユーザ以外には見えない変更だと思うが・・・
旧フォーマットに新バージョンでupdateかけるだけで自動で新しいフォーマットに
変えていくし。
827デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 00:17:40
もう11ヶ月も前のことなんで、どうだったか忘れた。
自分は、念のため全てコミットしてからSubclipseのバージョンアップを
したと思うし。

Subclipseの変更点はこちらがくわしいよ。
http://subclipse.tigris.org/servlets/ProjectNewsList
http://subclipse.tigris.org/subclipse_1.2.x/changes.html
http://subclipse.tigris.org/subclipse/changes.html
828デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 00:49:25
sublipseの日本語ドキュメントってないっすか?
829デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 15:45:41
いや、ローカルで未変更のソースは全部消えた。
エクスプローラーで確認したから間違いない。
未変更=リポジトリにあるってことだから実害はないけど。

All-In-One Eclipseで大分前にごっそりバージョンアップが半年前、
当該プロジェクトを最後に閉じたのが1年以上前。
だからバージョンの違いなんて意識してなかったよ。
どっちにしても環境構築時に全プラグインのリリースノートをチェックするのは
できないなあ。strutsとかtomcatとかもみんな逐一チェックしてるの?
830デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 15:50:32
ならお前はどうなれば満足なんだよ?
するしかねえだろアホ
831デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 15:56:50
まだ夏休みの終わってない子がいるな
832デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 17:01:14
>>829
・・・・・・いや、ないないないwwww
更新で消えることはない。何かヘンなことしたんだろ。
833デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 12:30:39
初歩的な質問ですが教えてください。
本番環境からレポジトリにインポートして、作業コピーを作成し、
何度かのコミットを経て本番環境を更新(リリース?)したいとき、
本番環境へはエクスポートで書き出すのか、
それとも本番環境も作業コピーにしてしまうのかどちらでしょうか?
前者だとファイルの削除などが反映されないように思いますし、
後者だと.svnディレクトリが散乱するのでどうしたものかと・・・
834デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 12:41:37
svnはディプロイツールじゃないから管轄外。
作業コピーでやってるところもあるし、バージョンごとに異なる
ディレクトリにexportしてもいいし、インストーラを作ってもいい。
835833:2007/09/20(木) 13:08:50
>>834
なるほど管轄外ですか。
別の場所にエクスポートして同期させることを検討します。
ありがとうございました。
836デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 09:20:05
うんこ
837デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 02:52:00
個人でリポジトリを作成してバージョン管理しています。
当時開発していたtrunkから古いリビジョンのソースをコピーし、
branchとして一時的に開発していたのですが、
branchのソースをそのまま(マージせずに)trunkに移し、
もとのtrunkはbranchとして退避しておきたい状況になってしまいました。

こういった場合は、svn move でそれぞれ単純に移動してしまえば
logの不具合など、問題が起きずに動作できるのでしょうか?

厨な質問ですが、教えていただけると嬉しいです。
838デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 02:55:57
>>837 それでいいよ。
839デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 17:55:39
sf.netのSubversionってIPの情報とか隠してコミットはできないのでしょうか?
匿名で共同開発をしたいのです
840デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 09:47:19
↑レベルの低いやつは自分を隠したがるの見本
841デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 13:29:25
↑余計な事ばかり言う典型
842デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 14:12:53
↑↑↑アタッカー
↑↑オマエモナー
↑オマエモナー
843デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 15:53:07
>>839
一人でこそこそオナニーコード書いてればいいじゃねぇか、いちいち表にでてくんな。
844デフォルトの名無しさん:2007/09/25(火) 22:14:16
sf.net使わないで自分でサーバ立てればいいじゃん。
subversionやめて他のつかえばいいじゃん。
845デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 02:55:48
まぁまぁ、そうかっかせずに
846デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 15:23:33
早く復活してくれー
http://subversion.bluegate.org/
847デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 15:58:09
Ver1.5の準備してるんじゃないの
848デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 22:15:28
社内でライブラリとプログラム本体を分離開発したくなったんだけど、
svn:externals って、みんな使ってるのかな?
それとも、他に工夫してる?
849デフォルトの名無しさん:2007/09/26(水) 22:28:06
>>848
俺は普通に使ってるけど。
850デフォルトの名無しさん:2007/09/27(木) 15:12:36
>>839
荒らし対策ツールの開発なんて
http://akiba.geocities.jp/mixi_harassment_blocker
匿名じゃないとできないのです

ちりりDukeも匿名で作られましたが・・・
851デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 11:38:34
>>846
必要になったときに限って落ちている…orz
852デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 20:18:24
Subversion book 日本語訳のdocbook xmlソースならダウンロードしといたものがあるけど、需要ある?

時間もらえれば、htmlにビルドしてみる。
853デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 11:27:44
>>852
是非。
854852こと鍋太郎:2007/09/29(土) 13:44:08
>>853
アップローダがよくわからないので、自分のところに置かせてもらいました。
ttp://www.caldron.jp/~nabetaro/hiki.cgi?SubversionWork

bluegateが復旧するまでのつなぎってことでひとつ。
855デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 16:40:01
>>854
どうもありがとう。
使わせて貰います。
856デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:52:23
>>854
お〜 感謝です
857851:2007/09/30(日) 05:36:46
>>854
落とさせてもらいました。ありがとうございます。
858デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 19:57:37
まだ落ちてんのか
なんかあったのかなあ
859デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 23:41:02
MLへの投稿があまりにも少ないんで、怒って閉じちゃったとか。
860デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 02:02:00
つか2chも落ちてるな。
全板壊滅か?
861デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 18:38:15
Vistaにインストールしたけど、通知領域にあるアイコンからメニューを出すと確実に死ぬなぁ。
今のところは、それ以外は普通に使えてるみたいだ。
862デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 18:39:24
誤爆した。スマソ。
863デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 11:40:42
リポジトリ−リポジトリ間のsvn copyってどうやるんでしょうか?
会社の正式Subversionリポジトリから自分ローカルなSubversionリポジトリにこぴってから作業して
終わったらまた会社の正式Subversionリポジトリに移したいのですが。
作業量が多い(コンパイルが通らないソースもコミットしたい)のでローカルで作業したい
864デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 11:45:07
つ svk
865デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 11:55:39
SVNの使用を会社の上司に進言したいと思っております。
・WindowsXP上で動く
・GUI
・アプリ単体で動く(エクスプローラ拡張、アドオン等不可)
・できれば日本語
なSVNクライアントが欲しいのですが、
ttp://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FSubversion%2F%A5%AF%A5%E9%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%C8

に紹介されているくらいしかないでしょうか?
FishEyeはダウンロードに登録が要るようなので、
現状RapidSVNしかないのがちょっと辛いです。
#それほど不満はないのですが、選択肢は広く欲しい・・・
866863:2007/10/08(月) 12:03:32
>>864
いやそういう怪しいツールは使わずに
Subversionの標準的な方法でお願いします
867デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 12:05:00
svkがあやしいならsvnもあやしいと思うがな。
868デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 12:24:40
やってないけどこんな感じ?

1 ローカルに空のリポジトリXを作る。
2 オリジナルリポジトリYのダンプをXにインポートする。
3 作業コピーAをBとして複製
4 Bに対してsvn switch --relocateでXを指すよう変更(あるいはXからco)
5 Bで編集&commit
5 Bで、svn diff -r元リビジョン:HEAD
6 Aをupdateせず、コピー生成時のリビジョンに差分を当てる。
7 Aでcommit


869デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 12:28:25
>>865
そのページが情報源としているページでは若干増えてる。
ttp://subversion.tigris.org/links.html

おいらの職場(30人くらい)は一年ほど前に導入したけど、
今はほとんどの人がTortoiseSVNに落ち着いたよ。
870デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 13:04:07
>>869
ありがとうございます。
使ってみた感じだとRapidSVNが一番条件にあっていて使いやすそうでした。

また、TortoiseSVNがまるで標準であるかのように使われているので試してみました。
TortoiseSVN Settingsで設定を保存しようとOKや適用を選択すると
「Error while reading/writeing the registry key Software\TortoiseSVN
 アクセスが拒否されました。」
adminだぞなんでやねんorz
871デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 13:21:34
>>863

ブランチを作って作業すればいいじゃん。
872デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 13:40:52
ブランチで済む話ならそもそも質問してないよーな??
不完全なコードはブランチであろうとリポジトリに入れちゃだめとか。
873デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 16:31:41
>>872
それこそsvkの最適な用途だと思うが。
質問者が頭が悪くて理解できないだけで。
874デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 16:53:45
だねぇ。

気味悪がらずに試してみようよ > svk
875デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 19:08:11
進捗やコメントを出すいい機会になるので
実験的なコードでも積極的にcommitしてもらうようにしてる
876デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 19:26:58
>>865
TkCVS はいかがでしょ?

CVS 向けとしても、subversion 向けとしても、
マイナーな扱いのようですが。
877863:2007/10/08(月) 19:55:16
いやだからsvkみたいなマイナーなツールに習熟する気はないんだよ
会社のリポジトリにはコンパイルしてテストが通らないとciしてはいけない鉄の掟があって
2,3日開発しなければならない修正だとciできずに困ってしまうわけで
878デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 19:58:36
聞く気ないなら諦めろ馬鹿。
879デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 20:02:51
svkがマイナーだと思っているあたりで救いがたい。
880デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 20:22:29
>>863の要求を満たす標準的な方法がsvkだからな〜
881デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 20:30:35
外部のツールのように見えるからでしょう
svkが、どこが開発したか、とか、どのように信頼がおけるかを論理的に説明しないと納得しないと思う。
882デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 20:34:58
>>881
見たい物しかみない奴に何を言っても無駄だとおもうよ。
883デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 23:17:12
Cygwin 系のスレの方が適当かもしれないけどここに投下。

Cygwin 上の Subversion の文字コードエンコーディングに関する問題に対する別解。
ttp://yak.myhome.cx/junks/index.html#cygwin.apr_utf8
ttp://yak.myhome.cx/junks/index.html#cygwin.subversion_utf8

UTF-8 Cygwin の利用を前提に、APR で、対ファイルシステムでは UTF-8、他はロケール準拠の文字コード
エンコーディングを使用するようにしてみた。LANG=ja_JP.eucJP とかすると、メッセージ、ログ等が EUC
エンコーディングで入出力されるようになる。
UTF-8 Cygwin 使うなら ja_JP.UTF-8 にすりゃいいだろ、という気もしないではないけど、まぁそこはそれ。
APR 側だけ変更するとコマンドライン引数もロケールで指定されたエンコーディングで解釈されてしまうので、
Subversion 側も変更した方が利用しやすいと思う。

インストール、ダウンロードは ttp://yak.myhome.cx/junks/index.html#cygwin.setupurl からどうぞ。
884デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 07:51:33
svkが嫌ならhgsvnにしなよ。
885デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 11:06:25
svkは使ってないけど、ローカルに自分のリポジトリを作って
そっちにコミットしつつ、適宜、サーバにciしてるよ
886デフォルトの名無しさん:2007/10/09(火) 21:17:17
>>877
ば〜か。
887デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 01:20:59
Subversionのお勧め書物(日本語)はありますか?
そもそも選択肢が少なくて・・・
888デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 01:58:43
超初心者でWinなら入門Subversion
889デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 06:42:31
Subversion によるバージョン管理
http://subversion.bluegate.org/

俺は>>1にも書いてあるこのサイトで学んだ。
これだけ充実しているサイトってなかなか無いんじゃないかな。
890デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 07:33:36
>>889
そこ、よく落ちてるからなぁ…。今も繋がらんし。
手元で開けるものが欲しいし、印刷しとくか。
891デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 07:55:02
>>890
>>889 は、まんま書籍にもなってるよ。
「Subversion」解説書ってやつ。
892デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 10:24:38
>890
「このサーバの運営にあたり、株式会社○○の支援を受けています」、って書いてある
その会社のサーバはちゃんと繋がるのになぁ。
893デフォルトの名無しさん:2007/10/10(水) 21:08:52
会社からしか見ないから、いつの間にやらアク禁されてるのか?とオモてたよ
894デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 13:36:04
WindowsでSubversion使った場合、修正者は必ずログオンしているアカウント名になってしまいますか?
895デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 13:43:56
svn+sshで使っているけど、URLにユーザ名を含めるとアカウント名を上書きできてる。
896デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 18:11:05
TortoiseSVNで、小文字のファイルを大文字にしたいのですが、エラーが出て、できません。

いい方法はないですか?
89796:2007/10/12(金) 18:13:07
検索したら、ありました。

削除・移動・名前の変更
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-rename.html#tsvn-dug-rename-case-conflict

> 解決法 A) (お勧め)
>
> 1.作業コピーの変更をコミットします。
> 2.リポジトリブラウザを使用して、ファイル名を UPPERcase から upperCASE へ直接変更します。
> 3.作業コピーを更新します。
>
> 解決法 B)
>
> TortoiseSVN のサブメニューにある名前の変更コマンドで、UPPERcase から UPPERcase_ へ変更します。
>
> 1.変更をコミットします。
> 2.UPPERcase_ から upperCASE へ名前を変更します。
> 3.変更をコミットします。

このAの方がお勧めとなっていますが、
リポジトリブラウザで、変えると、直接変えることになって、変更履歴が残らないのではないでしょうか?
898デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 18:29:49
>>897
リポジトリブラウザで直接変えようとすると、
コミットダイアログが出てコミットログ入れろといわれる希ガス。

訊かれなきゃしれっと戻せばいいし、訊かれりゃ万々歳なんだから、やってみな。
89996:2007/10/12(金) 18:41:16
>>898
ども、履歴維持できるみたいですね。
よかった

って、上のページにも書いてあった orz

> 幸い、ログの履歴を失わずにファイルの名前を変更する、(少なくとも) 2 つの有効な解決法があります。
900デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 05:18:54
>>894
ドメイン認証にしてればそうなる罠。他人を騙れる人が居ない(他人のID、パスワード使うような輩がいない)という前提つきだが。
Basic認証にすればsvn独自でユーザ定義できるんだからそのユーザ名を使い分けることも可能。
901デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 22:07:07
.logoutにsvn commit書くのって危険でしょうか?
902デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 22:18:48
>>901 おれには怖くてできない。
903デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 22:55:54
コミットログをちゃんと書かない奴は、人として信用出来ない。
904デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:18
svn commit --message "logout"
905デフォルトの名無しさん:2007/10/14(日) 23:57:21
>>904
一人でやるならいいが、グループ開発でそれやる奴はしんでしまえ
906デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 00:16:47
>>904 ワロタ
907デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 15:23:23
分散型のレポジトリなら、ローカルコミットしてもいいかもしれないが
集中管理型で、書きかけコードコミットされたらたまらんよなぁ。
908デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 17:56:32
さすがにそこまでの馬鹿はいないだろ
909デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 23:38:06
lgout commit
久しぶりに面白かった

仕事PCをサスペンドやハイバネーションに入れて、週明けにレジュームさせたときに
何をしていたか思い出すのにしばらく時間がかかる、
みたいな状況に近いものが想像できて面白すぎる。。。

一人Subversion、というか一人repositoryならやってみたくなった
910デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:29:17
月に2回くらい, tortoisesvn使っている最中に
WindowsXPの画面が完全に固まってしまう事があるんだけど
解決方法はありますか?
911デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 00:53:29
生理なので仕方がない
912デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:40:08
PCは必ず電源切れってうるさく言われてるから
サスペンドなんかしたら無理矢理電源切られて泣くはめになるわ・・
913デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 10:52:45
そんなバカがいる職場なのか…南無
914デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:02:34
そのことで節約できる電気代と、
再起動にかかる時間、チェックディスクにかかる時間に相当する時間給、
ファイル破壊による損失 等々を勘案したら、結局電源を付け続けた方が得だと
いうことを説得してみてもダメなのか?
915デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:05:21
今年の夏は電気がやばいってニュースになってたからその時期はうるさかったな
916デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:15:42
某社では、24時間稼動の申請を出したPCをシャットダウンすると怒られます。
917デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:33:34
サスペンド=ハイバネーションの意味なら消費電力は電源OFF時と変わらんはずだが
918デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:34:10
弊社では

処理中と張り紙しておいたPCも

落とされます。
919デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:48:29
>>918
お前は今すぐ退職届を落とした方がいい

電気に関して言えば、折衷案でハイバネーションでいいだろう。
>>917 その意味で使うことはまず無い。
サスペンドは、少なくともメモリに関しては通電して保持している状態を指す。
MRAMとか、FeRAMとか、が実用化されれば通電しなくても
メモリを保持できるようになるはずだから、20年後は様相が変わっているかもね。

で、なんかスレの主題とかけ離れてきたが、
Subversionで解決するとすれば・・・・・>>904 なのか・・・・
920デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:55:05
>svn commit --message "logout"
寧ろ、svn commit --message `date '+%D logout'`とか。
921デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 11:58:53
>>904が解決案なら

俺も退職届を出すわ・・・
922デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 13:34:02
>>914
再起動でチェックディスク実行するのかよ。ファイルシステム変更しろ。
923デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 13:34:43
>>920
commit時間は記録されてるんだから、わざわざコメントに書く意味はない
924デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 13:38:00
そう言えばそうだった……
925デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 13:55:52
じゃ、
svn commit --message "ごめん、帰るわ"
926デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 15:14:18
svn ci -m "仮コミット(コンパイル通りません)"
927デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 15:36:32
svn commit --message "サーバの電源を 切らないで…"
928デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 16:16:41
svn commit --message "俺さ、このプロジェクトが終わったら結婚するんだ"
929デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 16:18:09
Commit Aborted
930デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 16:21:40
わらた
931デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:27:33
svn ci -m "rev1げとずさー"
svn ci -m ">>rev1 おめ"
svn ci -m "馴れ合い(゚Д゚)UZEEE"
svn ci -m ">>rev3 空気嫁。"
932デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 17:51:36
嫌すぎるw
933デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 19:10:52
コミットログにchangelogを突っ込むのは邪道?
934デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 20:40:06
むしろコミットログからChangeLogを作るほうがいい
935デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:32:23
>>931
rev1は決まった担当者がインポートするから争われるのはrev2だな。
936デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:37:00
$HOMEがsvn管理下って人あんまりいないんだね
937デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 01:39:58
>>936

やってるー。
938デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 02:32:11
巨大ファイルの出し入れでリポジトリは肥大化の一途なんじゃ
そこはどうしてるの?
939デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 08:49:04
あ、ドットファイルだけです。
940デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 09:19:23
>938

気にしない! (・∀・)
まぁ、ほんとはpdumpfsのほうが良かったかも、とちょっと思ってるけどなー


941デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 13:43:20
external
942デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 19:15:45
Windows で動くクライアントの TortoiseSVN には
Microsoft Word などの Office 系文書の diff をとるツール
(実体はどうやら WScript で COM 呼び出し?)が
同梱されているようなのだけど,TortoiseSVN を
クライアントとしてつかうと Office 文書をバイナリとして
ではなくてちゃんと文書として扱って適切に差分を
とってくれるってこと???

たとえば OpenOffice.org 文書だと ZIP されてるから
バイナリとしてしか扱いようがない気がするんだけど,
こういうものでも展開して XML 文書群にしてから差分を
とってコミットし,チェックアウト時にはまたもとの
ZIP された状態に戻すなんて芸当ができる?

フックで実現できるかちょっと考えたけど無理な気がする.
943デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 20:39:40
>>942
リポジトリの内部構造の話?
だったら、そこまでできないと思う。
あくまで差分を取りたいときに、MS-OfficeやOOoの機能で差分を取っているスクリプトに見える。
リポジトリにはバイナリで保存しておいて、比較したいときにはOfficeの機能で差分を取るのではなかろうか。
944デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:05
「Subversionによるバージョン管理」のHP
保存してる人いない?
落ちてて見れん・・
945デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 22:32:40
つInternet Archive
946デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 23:10:25
ttp://svnbook.red-bean.com/

求めてるものかどうかわからんが。
947デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 23:11:59
>>946 それ日本語版は例のページになってるんで…
こっち使わせてもらってます。
http://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/tmp/svnbook-ja/
948デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 07:03:52
TortoiseSVN でリポジトリの URL におうじてアイコンオーバーレイの
画像を変えられたりすると射精しそうなくらいうれしいのだがなぁ。
どのリポジトリからチェックアウトしたものかがエクスプローラ上で
一目見て分かるとうれしい。
949デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 07:23:57
>>948 GPL! GPL!
950デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 08:52:33
TortoiseSVN では自動的にコマンドラインツールが
C:\Program Files\subversion 以下にインストールされる?
いつの間にかできていたんだが・・・

別途コマンドライン版を C:\usr\local\bin なんかに
インストールしてると混乱しない?
さらに cygwin も併用しているとそちらでも
svn コマンドがあるし。C:\cygwin\usr\bin\svn に。
951デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 09:23:03
Cygwinはsvn除外してインストール出来るだろ
952デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 11:12:49
svn リポジトリは Apache + mod_svn 経由ならそのまま
なにもせずとも HEAD リビジョンをウェブブラウザで
閲覧することができますが、もうちょっとカッコイイ
(そして過去のリビジョンや diff も閲覧できる)
ウェブインターフェイスって用意できないでしょうか?

できれば PHP で動いてくれるリポジトリ閲覧用
ウェブアプリがあればうれしいです。 CVS 用のものが
いくつか見つかったのですが、 Subversion 用のものを
探しています。
953952:2007/10/18(木) 11:17:38
すんまそん。探し方が悪かったようです。
http://svnmanager.sourceforge.net/
これ試してみます。他にもあったら教えてください。
954デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 11:44:02
>>943
そうだと思う。

処理が凄く重いので俺はxdocdiff使ってるけど
955デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 11:59:00
>>945
>>946
>>947
さんくす!
さぁ勉強するぜ
956デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 12:10:16
>>952
ViewVC
元はCVS用だが、今はSubversionでも使える。
957デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 12:19:09
AnkhSVN使ってるとVSの起動時にエラーが出て起動しないときがあるんだけど、
同じ症状の人いない?
再起動すると普通にAnkhSVNも起動してくれるんだけど、なんか気持ち悪くて。
エラーが出たときに、OSを終了すると、必ず.NET framework2.0が終了しませんって出るから、
AnkhSVNと.NET framework2.0のバージョンでミスマッチが起こってるのかなあ。
958952:2007/10/18(木) 12:59:37
>>956
ViewVCのページにはたどり着いていたんですが、
なぜか CVS 用という固定観念にとらわれていて
Subversion でも使えるということに気付きませんでした。
試してみます。

ちなみにリポジトリ自体の追加や削除やパーミッションの
管理に関しては上の svnmanager いいですね。
ユーザを招いて、その人に自由にリポジトリを作らせる
なんてことができるし。これでバージョン管理システムを
他の部署のみんなにも使ってもらえそうです。
959デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 13:11:38
>>958
それは安易に考えすぎだと思うが・・。
960952:2007/10/18(木) 13:28:24
>>959
そうですか・・・
「バックアップ代わりに」って
ソースを zip でまとめてメールに添付して
送ってくる奴もいるんですよ。
で、後日「○月○日ごろに送ったソースくれ」
とか言ってくるし。お前のメールソフトの
送信履歴には残ってないのか、と。
「添付ファイルでかくてうざいから消した」と。
もうね。
961デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 13:37:58
保管専用のアドレス作って
メールを自分で開けるようにしとくしかない
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9120/mhonarc.html
962デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 13:47:14
Subversionって一般のそういうプログラマが働く会社にはあまり普及していないの?
963デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:19:57
>>960
そう言う手合いにSVNを薦めても、簡単には使ってくれないんだよ
俺も使ってくれるまでドキュメントやら手順書やら作ったりで苦労したしね
964デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:24:21
>>962
開発環境等に なんも疑問持たずに作業してる奴らは結構いる。
うちも ようやく根付きはじめたところだ。

ここまで普及させるのに1年あまり・・・
まだまだこれからだな
965デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:48:47
CVSなら、ロックのかかった共有フォルダだって言えば、たいていのやつは理解してくれるんだが、
subversionはマージの概念があるからな。便利な分教えるのに一苦労だ。
966デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 14:52:24
>>965
懐かしすぎて覚えてないけどCVSそんなんだったっけ?
VSSじゃね?
967デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:11:53
>>965
ロック、ロック解除の方式はVSS
コピー、マージの方式はCVS
SVNはCVSを便利にしようと作られた物なので
方式は変わらない


CVSを知ってる人にSVNを薦めるのが結構難しい
何でリビジョン番号が全体に付くんだって必ず言われる
968デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:23:59
>>950
ついさっきインストールしたがそんなもんは作成されない。
TortoiseSVN じゃコマンドラインは入らないんじゃ。
ちなみに、Subversionのインストーラを使った場合のデフォルトインストール先が >>950 の場所だったような…。
969デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:46:15
コマンドライン版もはいってるしょ
970デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 16:33:05
うちも >>968 と同じ。TortoiseSVN にはコマンドライン版は入っていない。
971デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 17:08:05
ありゃ すまそ
Cygwinのものだったようだ
972デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 21:51:27
>>952 WebSVNがPEARプロジェクトに採用されています。
http://websvn.tigris.org/
http://svn.pear.php.net/wsvn/PEARSVN
973950:2007/10/18(木) 22:03:03
>>968-971
ってことは、TortoiseSVN はコマンドライン版の
ツールを呼び出しているわけじゃないってことか…
そりゃそうだよな、コミットの途中経過が
リアルタイムに表示されているし。

>>972
おお、そちらも試してみたいと思います。早速。

http://www.akbkhome.com/blog.php/View/90/FlexySvn_packaged_and_released.html
これをインストールしようと思ったら、 pecl の SVN バインディングが
コンパイルできなかった… Debian etch と Ubuntu でやってみたんだけど。
だれかこの FlexySvn ってのを使えてる人いませんか?
974950:2007/10/19(金) 08:39:03
WebSVN は Debian のパッケージがあったので一瞬でインストールできました。
複数のリポジトリフォルダ(というのか?)を扱うことができるみたいなので
そこがかなり便利ですね。

ところで「複数のリポジトリを含んだディレクトリ」のことって
Subversion 界ではなんて呼ぶんでしょう。parent ?
mod_svn では SVNParentPath で指定するわけだけど、
なんか正式な名称ってある?
975デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:39:11
1.5ってどうなったん?
976デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 13:24:46
会社ではVSS使ってて、アホみたいに使いにくいので
ローカルのSubversionリポジトリにミラーリングして作業してる人いない?
要領の良いやり方のノウハウとかあったら教えて欲しい。
977デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 13:47:30
>>976
そんな遠回しな方法より、TortoiseSVN とか Visual SVN をデモして
「どうですか! 簡単でしょ?」
とする方がいいんでない? と同情の気持ちで言ってみるテスト
978デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:21:44
>>976
VSS使ったことないんだが、そんなに使いにくいの?
979デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:44:27
>>978
M$さんがVSSはないよねって言う位
980デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:47:27
>>979
ワロタwそれはないわwww
981デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:17:54
CVS や Subversion ってソースファイルの特定の行が挿入・削除されたバージョンはどうやって特定するの?
行コメントにバージョン番号と責任者を書く慣例があって、それを撤廃したくてさ
982981:2007/10/20(土) 15:20:00
あと最新バージョンのソースファイルに対して
各行がどのバージョンで挿入されたかを表示できるような機能があればうれしい
983デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:20:50
>>981
削除された行を除けば
cvs annotate
svn blame
が使えるんじゃね?
984981:2007/10/20(土) 15:23:17
さらに、バージョン 1 2 3 があるとして
バージョン 2 で追加された部分を取り除いた
バージョン 1 3 みたいなファイルは作れないだろうか?

この手の SVN のユースケースをまとめたサイトがあればいいなあ…
985デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:27:20
>>984
2 の変更を逆向きマージ。 3 とコンフリクトする可能性があるが。
986デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:28:04
>>984
バージョン2->3のパッチを作って、バージョン1をチェックアウトしてから適応したらいいんじゃね?
パッチを使ったことが全くないから想像だけど。
987981:2007/10/20(土) 15:29:02
>>983
ありがとう

> svn blame — 指定されたファイルまたは URL の変更者とリビジョン情報をインラインで表示します。
> svn blameでファイルの各行毎に誰がどのRevで修正しているかを表示できる。CVSでいうcvs annotate相当。

パラパラと調べて見た感じ、行が削除されたバージョンを調べるのは難しそうだね
cvs annotate に一度その機能を入れようとした人がいて
バグですぐにその機能を撤廃しちゃったみたいだし
988981:2007/10/20(土) 15:33:27
>>985
> コミットした変更を取り消したい
> 何らかの理由により、一旦コミットしてしまった変更を取り消したい事がある。その場合は逆向きのマージを利用する。たとえば、現在のリビジョンが53で、リビジョン52の状態に戻したい場合は以下のようにする。
> $ svn merge -r 53:52 <filename>
これか
直前の変更でない場合、そのコンフリクトが起こって面倒かもしれないね

>>986
バージョン 1 2 3 4 5 6 7 とあってバージョン 2 の変更を除きたいときも
1 をチェックアウト
1 と 7 から 1-7 のパッチを作成
1 にパッチで行けるのかなあ…???
989981:2007/10/20(土) 15:35:12
>>988
> 1 と 7 から 1-7 のパッチを作成
間違い
2 と 7 から 2-7 のパッチを作成して 1 に適用
そもそも 2- のパッチは 1 に当たらなかったりするのか…???
990デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:35:32
>>987
>行が削除されたバージョンを調べる
作業用のリポジトリ作って、最新から古いほうへ逆順ににコミットしてたどれば
可能なんじゃなかろーか。
991デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:43:40
そろそろ次スレ
992デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 15:59:49
>>981
モジュール化の改善とか、ブランチ切るとか、
まとまった単位の変更が完了してから、まともなコメントを添えてコミット
するとかで単純に解決する部分無い?

SVK噛まして、あんまり雑多なバックアップや試行錯誤みたいな
中途半端な変更のログを共有リポジトリに反映しないように推奨するとかどう?
993デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:05:36
>>976
VSS は共有ストレージとして諦めて扱ってたなぁ。
diff とかバージョン管理的に便利な操作だけローカルの Subversion でやる
みたいな。

あとはコマンドラインが嫌いじゃないならば、 ss.exe とかも調べるとよいかも。
994デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:18:28
>>992
SVK について軽く調べたけど SVN をローカルで便利に使うための機能って感じか
だとすると、複数人で使うのに向かないから
チームの成果物の取り纏め用、課の成果物の取り纏め用
って SVN リポジトリ自体を多段にする方がいい気がする
995デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:22:46
996デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:27:10
997デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:27:31
>>VSS は共有ストレージとして諦めて扱ってたなぁ。
ですよねー

>>あとはコマンドラインが嫌いじゃないならば、 ss.exe とかも調べるとよいかも。
リファレンスナナメ読みしたけど、アホみたいに使いにくそうだったよ。
バッチファイルでラップしてみたり、
rubyでラップした超便利コマンドを想像してみたりしてるけど、
あんな糞ツールの勉強するのはシャクだな。
でも、ローカルのSubversionリポジトリにミラーリングするのに使えそうだね。

とにかくロッキングモデルがうざいので、
プロジェクト丸ごとチェックアウトっつーか、ロックして、
ローカルのSVKリポジトリから、一気にマージしてコミット。
これが最強?
998デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:34:15
>>994
> チームの成果物の取り纏め用、課の成果物の取り纏め用
> って SVN リポジトリ自体を多段にする方がいい気がする
svkってのはまさにそれをやるためのツールなんだが。
999デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:44:03
>>998

svk って複数人でリポジトリを共有できるの?
チームの成果物の取り纏めってのが svk ではできない気がするが
svk は個人用の svn のキャッシュのように見える
1000デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 16:44:57
1000ならおまいらのリポジトリが爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。