Windows Live プログラミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレが落ちたのでもう一度
Windows Liveの各種APIを使ったプログラミングについて語るスレ。

Windows Live Developer Center
http://www.microsoft.com/japan/msdn/live/
Windows Live Dev
http://dev.live.com/
Windows Live SDK
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb264574.aspx

開発とは関係ない話題はこちらで。

【MSN】Windows Live を語る【終了?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1143371662/l50
2デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 16:19:25
なにそれ??
3デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 16:22:15
Windows LiveのAPI一覧
http://dev.live.com/services/
4デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 16:35:10
どう見ても重複
5デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 17:18:44
6デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 17:23:15
総レス数9
7名無しさん♯:2007/08/26(日) 19:39:15
(´・ω・`≡´・ω・`)

(´・ω・`)・・・

>>1 スレ立て乙です。

(´・ω・)ノ⌒ ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/self.aspx/Public/nuko.jpg
8デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 20:17:13
SkyDriveからファイルを読み書きするAPIってあるの?
9名無しさん♯:2007/08/26(日) 20:34:59
>>8
現時点ではないです。
けど、読むだけならHTTPの力技でチャレンジ中の方もいらっしゃいます。

ttp://www.codeplex.com/SkyDriveViewer
10デフォルトの名無しさん:2007/08/26(日) 20:42:27
今回は9レス超えたな
11名無しさん♯:2007/08/29(水) 11:38:31
保守を兼ねて貼りつけ。( ゚д゚)ノ

Windows Live ID adds Beta support for Information Cards with Windows CardSpace!
ttp://winliveid.spaces.live.com/Blog/cns!AEE1BB0D86E23AAC!931.entry

Firefox使いの方はこちらを入れてちょ。
ttp://www.perpetual-motion.com/
12デフォルトの名無しさん:2007/08/31(金) 17:33:35
Microsoft幹部がFacebookに熱心なわけ。ビル・ゲイツはHotOrNotにも
http://jp.techcrunch.com/archives/microsoft-execs-active-on-facebook-plus-is-bill-g-hot-or-not/

どういうこと?
13デフォルトの名無しさん:2007/08/31(金) 22:13:09
>>12
まあ、幹部陣へのサービス教の布教(洗脳?)に有効なのではないかと。
14名無しさん♯:2007/09/02(日) 10:59:42
IIS + スクリプト言語でLive ID Web Authを試してみますた。

1. Perl (ActivePerl)

 ・Digest-SHAが必要 → ppm installおk
 ・Mcryptが必要 → ActivePerlでは使えないみたい(´・ω・`)
  ttp://ppm.activestate.com/BuildStatus/5.8-M.html

 結果:NG

2. PHP

 ・php_dba.dll, php_mcrypt.dll, php_mhash.dllのextensionを使う必要あり

 結果:OK

3. Python

 ・Crypto系モジュールが必要 → 以下よりゲト
  ttp://www.voidspace.org.uk/python/modules.shtml#pycrypto

 結果:OK

4. Ruby

 ・特に別途インスコするモジュールなし(゚∀゚)

 結果:OK

Perlだけがダメという意外な結果に・・・。
15名無しさん♯:2007/09/02(日) 13:26:35
cygwinのPerlでも試してみたけれど、MCryptのビルドは通ってもテストがNG。
やっぱりダメでした。(´・ω・`)ショボーン
16名無しさん♯:2007/09/02(日) 15:11:46
こんなblog見つけた。(・∀・)

Windows Live 新着情報
ttp://jpdev.spaces.live.com/
17デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 16:28:47
頑張ってるねえ
18デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 19:34:47
>>14
C#とJavaはどうした!?
19デフォルトの名無しさん:2007/09/02(日) 19:41:34
>>18
ヒント: 「IIS + スクリプト言語で」
20名無しさん♯:2007/09/03(月) 06:44:35
>>18
IIS上じゃないけど、2つとも問題なしです。

・C# → WebDev.WebServer.exe で確認

・Java → Tomcat 6 + Java SE 6 で確認
21デフォルトの名無しさん:2007/09/04(火) 04:14:54
Software via the Internet: Microsoft in ‘Cloud’ Computing (New York Times)
http://www.nytimes.com/2007/09/03/technology/03cloud.html
22名無しさん♯:2007/09/04(火) 19:08:53
チラシの裏

Getting Started with Windows Live Data
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb447718.aspx

Live Dataで、permissionはドメイン名形式(〜.comなど)でしか与えられない。
(localhostや直IPは不可。)

 → 開発環境ではとっても不便。(固定IPでないときなど。)

そういうときは、hostsファイルを書き換えて、
架空のドメイン名をローカルアドレスに割り当ててやればよろし。

 127.0.0.1    www.sample.com

みたいな感じで。

そうすれば、return URLに同じ名前が使えて、
開発環境でもLive Dataのテストがしやすくなるはず。

参考:
ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=1746744&SiteID=1
ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=1863204&SiteID=1
23名無しさん♯:2007/09/05(水) 16:23:53
Silverlightのリリースに合わせてか、Popflyのサイトのデザインも変わった。( ゚д゚)
24名無しさん♯:2007/09/05(水) 21:29:11
Live SearchのMSDN オフラインに行ってきましたよ。
なんかLive Searchのグッズももらった。( *´∀`)

公式にはとっても答えづらい質問もしたりしましたが、まあ向こうもきちんと手は打ってるということで。
安心しますた。
25デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 14:39:21
保守

Interactive SDK のご紹介
http://www.microsoft.com/japan/msdn/live/introduction/interactivesdk.aspx
Windows Live ID Web Authentication 1.0 SDK のご紹介
http://www.microsoft.com/japan/msdn/live/introduction/webauth.aspx
26名無しさん♯:2007/09/08(土) 15:39:19
ttp://minimsft.blogspot.com/2007/09/microsoft-company-meeting-ahoy.html
ttp://minimsft.blogspot.com/2007/09/microsoft-company-meeting-2007.html

なんか、new Live Searchがベタ褒めされてますがな。Σ(゚Д゚;
日本でも突然MSDN オフラインやったりと、なんだかぁゃιぃ・・・。
27名無しさん♯:2007/09/10(月) 18:31:45
Live Search 2.0は今月中に出てくるみたいね。(ベータ版?)
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=703

しかも、今年のWeb 2.0 SummitはBallmerたんが登場。Σ(゚д゚lll)
ttp://www.web2summit.com/cs/web2007/view/e_spkr/3808

本来なら、今月末はPDC 2007をやってた時期。いよいよ本気モード?(`・ω・´)
28デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 14:46:45
29デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 15:01:29
ドズLiveマンセー
30名無しさん♯:2007/09/15(土) 18:45:23
Mix UKでのプレゼン資料ktkrヽ( ・∀・)ノ

ttp://cid-2bace20a0ab578fb.skydrive.live.com/self.aspx/Slides/WLQA%20MIX%20UK%2007.ppt
31名無しさん♯:2007/09/18(火) 15:21:48
ttp://blogs.msdn.com/angus_logan/archive/2007/09/18/i-m-in-tokyo-catch-up-to-talk-about-windows-live.aspx

Angusたんは明日のREMIX Tokyoで、Windows Liveセッションのデモを担当するらしい。
勢いで明日直接会う約束しちゃった。(;・∀・)
32名無しさん♯:2007/09/19(水) 21:48:17
REMIXに行って、Angusたんと話してきましたよ。(少ししか時間なかったけど・・・。)

セッションでやってたAdventureWorksのデモは、Mix UKで先に見せてたらしい。
ttp://www.adventureworksresorts.com/
「WLQuickAppsには入るの?」と聞いたら、早ければ明日にはリリースできるとのこと。

アップロードの機能では、ファイルをMQに溜めて、Expression Encoderをプログラムから起動して
フォーマットを変換して云々・・・とか説明されて、( ゚д゚)ポカーンとしてたら、
「すぐにソース見たいのなら招待するよ」とCodePlexのMS内部限定プロジェクト(!?)を見せてくれた。

いいのかいな・・・。(;・∀・)


一方、Silverlightは漏れの領域ではないと悟りますた。
33名無しさん♯:2007/09/19(水) 21:56:05
あー、あとは今後IMまわりでおもしろいことが起きそうな予感がしますた。
34名無しさん♯:2007/09/20(木) 15:22:00
ちょwwwwwwwwwwww
AdventureWorks、ソースの量がContosoの比じゃないんだけど・・・。(;^ω^)
35デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 15:47:37
Liveオワタ\(^o^)/
36名無しさん♯:2007/09/22(土) 07:45:02
Microsoft to integrate Windows Live tools into Visual Studio
ttp://www.infoworld.com/article/07/09/17/Microsoft-to-integrate-Windows-Live-tools-into-Visual-Studio_1.html

Facebook Developer Toolkitみたいなものになるのかな?ちょっと楽しみ。( ´・ω・)
ttp://www.codeplex.com/FacebookToolkit
37デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 08:46:18
// エラー デバッグ ブラウザ ツール
// http://www.mozilla-japan.org/
// シンプル プログミング ツール
// http://proforceone.web.fc2.com/
// 素因数分解サンプルプログラム
// Calculation processing にコピーして[RUN]

MAX=1000;br();
for(x=2;MAX>=x;x++){write(" "+x+" ⇒");
 for(i=2;x>=i;i++){if(0==x%i){k=0;
  for(j=2;(i>=j)&&(1>=k);j++){
   if(0==i%j){k++;}
  } if(1==k){write(" "+i);}
 }} br(); 
} br();
38名無しさん♯:2007/09/23(日) 10:07:38
Adventure Works Resortsサンプルのソースが出ましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://www.codeplex.com/WLQuickApps

[Source Code]タブの方からゲトできます。([Releases]の方はまだみたい。)

ローカルで動く環境作るのはかなりたいへんだけど、
MSMQ + Expression Encoder + Silverlight Streamingの連携部分は発想がおもろい。w
39名無しさん♯:2007/09/27(木) 13:57:01
Live Search 2.0 ktkr

Microsoft Releases Updated Live Search Engine
ttp://www.microsoft.com/Presspass/press/2007/sep07/09-26ImprovedLiveSearchEnginePR.mspx

現時点ではまだ mkt=en-us&FORM=PRESS をつけないと試せないみたい。
40名無しさん♯:2007/10/01(月) 20:57:32
Microsoft Charts Its Software Services Strategy and Road Map for Businesses
ttp://www.microsoft.com/presspass/press/2007/sep07/09-30RoadmapForBusinessPR.mspx

Office Live Workspaceの登場。

・メール → Hotmailへ
・動画、音楽 → asset化してSilverlight Streamingへ
・画像 → Spacesへ
・ドキュメント → Workspaceへ

その上SkyDriveもあるとなると、ローカルに保持する個人ファイルなんてもうなくなってしまうがな。(´・ω・`)
41デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 21:18:48
線が細い現状では
すべてをネットでやることは現実的ではなす。出来ることも多いけどね。
NTTがやってた4Gの転送が可能になれば可能性はありえるが。
42デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 21:31:37
MS Officeの設定とかVisual Studioの設定とかは
Webに待避しておきたくなることがあるな。

あんまり関係ないかもしれんが
新しいUnixマシンをセットアップするとまず
.emacsをコピってくるというのを思い出した。
Don BoxにOffice Live NTEmacsでも作らせるか。
43名無しさん♯:2007/10/01(月) 21:37:26
>>41
「個人ファイル」ってのは Documents 配下ってイメージです。
プログラム本体まではさすがに無理かと・・・。

でも、MSは「utility computing at the back end, RIA at the front end」って
言っちゃってるんですけどね・・・。
44デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:43:18
>>43 いや、ファイルとかでもエクセルとかワードどかのは出来るだろうけれど、ファイルのサイズ合計が大きいもの、たとえば動画やたくさんの画像ファイルなど現状だとボトルネックになる。
むしろプログラム処理のほうがネットワーク越しでも難しくなさそう。
45デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:46:33
>>44
そもそもそういう動画や画像がWebから来たものだったら
サーバにダウンローダーを用意するって手もありそだね。
46デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:58:44
(m´・ω・`)m ゴメン…説明が悪かった。
動画の編集とか、たくさんの写真の編集、整理とかデータの転送などがネックになってローカルにないと無理ってのはまだまだあるかと。
47名無しさん♯:2007/10/03(水) 23:35:46
Expression Encoder、Silverlight assetを作るのに本当に便利だのう。(´・ω・`)

将来的にはSilverlight Streamingとの連携機能もつくらしいし、これだけ単体発売してくれないかしらん。
(できれば広告つき無償・・・ゲフンゲフン)
48名無しさん♯:2007/10/04(木) 09:47:08
Live ID Web Authで、InfoCardでのサインインをサポートする方法

Sign-in Link(iframeのアレ)のURLの末尾に "&cred=i" を付け足せばよろし。
(サインインページに入ってから、URLの末尾に付け足すのももちろんおk。)
49名無しさん♯:2007/10/04(木) 10:31:59
とりあえず、InfoCardでのサインインの流れを画像にしてみますた。( ゚д゚)ノ

ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/browse.aspx/Public/LiveID
50デフォルトの名無しさん:2007/10/04(木) 15:23:28
51デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 00:02:59
設定ファイルはWebに置きたいな。
あとRSSの購読情報。
Google Readerは便利だけど、新着通知がない。
「リーダー」はやめてほしいww
52名無しさん♯:2007/10/05(金) 00:32:37
Live ID Client Authもキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

Windows Live ID Client 1.0 SDK
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b5a78784-922d-4267-a6e9-5d2ecf1dced8&DisplayLang=en
53デフォルトの名無しさん:2007/10/05(金) 08:35:29
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  汁ばあーーーーーーーーーー!
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ あびゃばあびゃあばばばらいと!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
54名無しさん♯:2007/10/05(金) 15:36:47
週末の読み物にどぞ。( ゚д゚)ノ

Strategy Letter VI
ttp://www.joelonsoftware.com/items/2007/09/18.html
55名無しさん♯:2007/10/05(金) 16:48:34
週末の読み物 その2

The ESB Question
ttp://steve.vinoski.net/blog/2007/10/04/the-esb-question/
56名無しさん♯:2007/10/06(土) 10:27:06
IIS + FastCGIをちょっと実験。

結局、4言語(Perl, PHP, Python, Ruby)のうち、まともに使えたのはPHPだけだった・・・。(´・ω・`)
でも、パフォーマンスはきわめて良好。(PHP ISAPIより速い?)

こりゃあ、ASP.NET + DLRでは太刀打ちできませんがな。(´・ω・`)
57デフォルトの名無しさん:2007/10/06(土) 10:51:59
ここは日記帳かよw
58名無しさん♯:2007/10/06(土) 12:43:20
>>57
ごみん(´・ω・`)
59名無しさん♯:2007/10/10(水) 08:04:11
SQL Server 2005 Driver for PHP
ttp://www.microsoft.com/sql/technologies/php/default.mspx

ほう、きちんとサポートされるとなると、IIS + PHP(FastCGI)という組み合わせは
企業向けでもかなりありな選択肢になりそうね。
60名無しさん♯:2007/10/11(木) 09:59:46
PopflyのBlockSchemaを見たら、propertiesという項目をはじめて見たんだけど、
こんなの前からあったっけ(´・ω・`)?

今までoperationの引数に無理やり状態値を入れてたから、直さないと・・・。
61デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:37:17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189919634/250-

250 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/10/07(日) 02:01:14
C#は今後主力になってくるのは間違いない。
言語仕様はすばらしく優れてるし、時代に合ってる。

251 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 02:33:56
ASP.NETやったらもうJAVAには戻れんよな。
サーブレットとJSPでシコシコ作ってたのがアホらしい

252 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 06:50:26
>サーブレットとJSPでシコシコ作ってたのがアホらしい
そりゃ、アフォだろ。
今はフレームワーク使うモノだし。

253 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 07:17:12
今後主力 w
自分で何言ってるのか解ってるのか、こいつ w
62デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:38:04
ClickOnceについて質問させて下さい。

現在ClickOncewを利用し作成したWindowsアプリを発行しようとしている
のですが(言語はVB.net)うまく行きません。

具体的には、A端末よりアプリをC端末のサーバ上に発行しB端末より
【hoge.application】にアクセスをしたところ次の様なエラーが発生します。
何が原因なのでしょうか?

【エラー発生時のダイアログメッセージ】
アプリケーションのインストール-セキュリティの警告
コンピュータにセキュリティ上の問題を発生させるため、管理者がこの
アプリケーションをブロックしました。
名前: hoge
発信元: \\hoge1\hoge2
発行者: 不明な発行元です。
セキュリティー設定は、このアプリケーションがこのコンピュータにインストール
されることを許可していません。

1※発信元を短い階層にしてもエラーが出ます。
2※アセンブリ名は英数字を利用しています。
3※発行時にローカル【C:\personal\hoge.application】に発行をした上
  でアクセスをすると普通にクリックワンスが利用出来ます。

以上 宜しくお願い致します。
63デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:39:50
レスの数わずか9で終わったスレ:

>Windows Live プログラミング

5 :デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 03:51:43
くだらねえ。なんでタダでMSの奴隷にならなあかんの。

7 :デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 08:37:17
漏れのW-zero3に
LIVEのサービスにシンクロするのを入れたけど
接続しっぱなし、常に電源オンで
頭にきて速攻消した。
OFFICEは付き合いで買ってみたけど
VSはもう川根。

8 :デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:14:07
>>5
Webサービスの類は自前でサーバを作らない限りどこかの会社の奴隷じゃよ

9 :デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:16
だからLAMPで組むところが多い
64デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:41:52
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189919634/234

よくMSに騙されたとか言ってる連中がいるが、具体的に何について「騙された」
と言いたいんだろうね。

正直、俺にはそいつら自身の過剰に主観的な「被害妄想」にしか思えないよw
なぜなら俺には「騙された」記憶がないからな。

個人的にはMSに対してそいつの持ってる印象を聞くことはプログラマのリトマス試験紙
になると思ってる。
ダメな奴と根拠のない反MSにはかなりの正の相関があるように思えるね。

まあTronの人みたいな例外はあるけどね。


ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189919634/221

言語使用的には正直C#は天下無敵だと思うよ
マイクロソフトも天下無敵だと思うよ
かつてのApple GUI 開発者を殆ど全て取り込んだし
Excelの開発元だし
C#の責任者はデルファイ作った人だし
MSの頭はロータス123の開発者だし
これらの人たちは、全員「神」レベルの人だよ
C#は、とりあえず札幌市水道局が開発言語をC#にしているようだよ
その他にも、フェリカ関連のアプリケーションがC#らしいよ
65デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 10:47:34
514 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/10/08(月) 12:47:54
http://d.hatena.ne.jp/saiton/20070504/1178238098
>なおその対応の副作用として、live.com など現在 Operaでは
>全く使いものにならない Microsoft によるサービスが動くようになるそうだ。
Silverlightを使うことでlive.comの動作状況が改善されるみたいだから、
もしかしたらlive.comがSilverlightベースになるということなのかもしれない。

515 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 12:53:39
1.0ってほんとに何もできないね
無理して先に出す必要あったのか

516 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 14:33:03
根本的にもっと重要な話がある。
「Silverlightって何?」
これがデフォ

517 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 17:13:43
5ヶ月経った今何も変化していない。
66デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 12:02:28
67デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 13:28:24
              _____.    |             ∧_∧
    ∧,,∧    ||\   \ | ̄ |  point  ∧_∧  (´<_`  )
    ミ,,゚Д゚彡  .||  l ̄ ̄ l |:/\ ゲット ( ´_ゝ`) /   ⌒i
  ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \   /   \/    | |
   |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \ /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
    ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/_ニつ/  FMV  / .| .|_
  ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
   (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
  / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
  し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
    \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
   2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )
68名無しさん♯:2007/10/11(木) 18:49:20
MS、ゼンドとの提携の成果を発表--PHPとの親和性を強化
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20358397,00.htm

Windows + IIS + SQL Server + PHPで「WISP」。
IISをApacheに替えると非常にまずい・・・。(;`・ω・)
69デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 21:37:55
これから大勝利!

ttp://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20357782,00.htm

>ウェブ検索に関してだけは、Microsoftは明らかに負け組であり、同社が通常はいない位置にいる。
70デフォルトの名無しさん:2007/10/12(金) 02:00:54
荒らしですね
71名無しさん♯:2007/10/13(土) 08:00:07
Live SpacesがどんどんFacebookみたいになって行く。w
72デフォルトの名無しさん:2007/10/13(土) 17:02:03
73名無しさん♯:2007/10/13(土) 18:01:49
>>72
原文のコメント欄でフルボッコにされてますがな。(´-ω-`)


ところで、>>59がリリースされてた。
FastCGIでは php_sqlsrv.dll じゃなくて php_sqlsrv_ts.dll の方を使わないと動かないみたい。
74名無しさん♯:2007/10/16(火) 12:08:16
うは、Virtual EarthがKMLサポートした。GJ杉wwwwwwww
75デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 12:31:55
>Virtual Earth

ttp://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20357782,00.htm

>ウェブ検索に関してだけは、Microsoftは明らかに負け組であり、同社が通常はいない位置にいる。
76名無しさん♯:2007/10/16(火) 20:27:25
サービスはリリースしたけど、APIの方はやっぱり11月5日の開発ツール一斉リリースに合わせるのかな・・・?(´・ω・`)
77デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 21:14:01
社員の自演乙!
78デフォルトの名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:43
もうム板でまともな会話をするのは難しいねえ…
79名無しさん♯:2007/10/16(火) 23:06:10
>>78
ノイズは消して閲覧すればいいだけだから、気にはしてませんが・・・。(´-ω-`)

でも、会話はしづらい部分もあるんですよねえ。
ConnectとかCodePlexのクローズドなネタなんてここに書けませんし・・・。

なので、Zend FrameworkのsnapshotにInfoCardとOpenIDのライブラリが追加されてる、
とかスレ違い気味のネタが・・・。
80名無しさん♯:2007/10/17(水) 08:52:53
Virtual Earth Map Control SDK 6.0 が出ますた。( ゚д゚)ノ

ダウンロード
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3c598d67-deea-45fc-98b5-0b4ba20d04c2&DisplayLang=en

オンラインドキュ
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb429619.aspx
81名無しさん♯:2007/10/17(水) 08:58:41
Interactive SDKも6.0対応済み。
ttp://dev.live.com/virtualearth/sdk/

仕事早す。(;^ω^)
82名無しさん♯:2007/10/17(水) 09:48:16
あらま、Popflyがいつの間にか「Beta」になってる。( ゚д゚)
ttp://www.popfly.ms/Overview/ReleaseNotes.aspx

Web 2.0 Summitに合わせていろいろリリースされてるみたい。
83デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:29:06
【PC】2万8800円のノートパソコン、台湾大手が発売へ[10/16]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192539394/l50
84デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:33:57
Visual Studio 2005 Part 22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187540029/518-

518 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 11:27:48
ヘルプが糞なのは同感。糞重いし検索がまた糞。正規表現くらい使わせろ糞

519 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 14:11:48
.NET製だから初回起動が重いだけかな。起動後も重いやつはPCがもう時代遅れ。

520 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 14:18:03
そういう話で無くてな?やってる処理がたいしたこと無いのに何であそこまでもっさりしてるのかという話だ。

521 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 14:25:23
無駄に重いわなVS2005のは。
どうせレンダリングはIEコンポでやってるんのに、わざわざドトネトにして
糞重くした新しいdexplore.exeになって一体どこの誰が喜ぶんだか
さっぱり理解できん。

522 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 14:53:22
当然喜ぶのはdexplorer.exeの開発者じゃないの

523 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 15:04:04
パソコン利用者8割がストレス、「動作の遅さ」に強い不満
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1181735813/l50
85デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:35:18
JAVAとC#どちらが優れているか教えてください Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189919634/589-590

589 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/15(月) 18:18:42
> ATL を使用し、STL コレクションを公開し、MFC アプリケーションのコンパイラ COM サポートにより制御されたサーバーの実装
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/xatwk0b1(vs.80).aspx
これにさらにドトネトが追加されると。。。
萎え...

590 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/15(月) 19:10:36
さらにboostも追加されます
86デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:35:48
> ノイズは消して閲覧すればいいだけだから、
87デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:39:46
というか、Windows Liveスレで.NETやVS批判しても意味ないって
88デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:41:40
しかしなぜに♯は今さらPHPやってるの?
89デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:50:04
【Firefox】瞬間起動Linux、Asusのマザーボードに内蔵【Skype】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1192280290/l50
90デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 10:58:20
>>87
かまって君かもしれないし、スルーした方がいいかも。
91デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 11:35:34
専ブラ使ってレスを消せばいいだけ
92デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 11:38:52
そうだね、リンク付きのレスは社員かアンチ。
両方不要。
93名無しさん♯:2007/10/17(水) 12:06:47
>>88
きっかけは某SNS Platformですよん。(;^ω^)

.NET製Toolkitもありますけど、ちょっと大げさなのであまり追う気がしない・・・。
94デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 12:15:05
>(;^ω^)
 ↑
こいつリンクばかりでイラネ。
95デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 12:18:19
> 某SNS Platform

やっぱりかw
96デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 12:42:08
ム板見てると、日本でMSの技術ちゃんと追いかけてるのって♯氏1人しか
いないんじゃないかって気がしてくる。
97名無しさん♯:2007/10/17(水) 12:44:26
ちょwwwwwww詰め込み杉wwwwww

ttp://www.popfly.ms/users/Team/Web2Summit
98デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 12:48:33
リンク追加の煽り嵐イラネ
99名無しさん♯:2007/10/17(水) 12:48:44
>>96
× 日本で
○ 2ちゃん廃人で(´・ω・`)
100デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 12:56:28
MSKK自身が追いかけ切れてないしね
101デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 13:00:34
>名無しさん♯
>(´・ω・`)

イラネ
102デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 13:49:49
> ノイズは消して閲覧すればいいだけだから、気にはしてませんが・・・。(´-ω-`)

この一言がよっぽど効いたようだw
103デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 14:02:56
専ブラ便利だな
糞なレスコピペ全部まとめて消してやったぜwww
104デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 14:04:33
何のフィルターで消すの?
105デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 15:08:18
Live Events APIについて。( ゚д゚)ノ
ttp://spacesplatform.spaces.live.com/blog/cns!AEA03ADE93DDFB95!223.entry

Spaces APIの延長線上ですね。
106デフォルトの名無しさん:2007/10/17(水) 15:15:46
107デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 00:53:14
もっとグッとくるサービスは作れんのか
108デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 15:43:19
109デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:32:26
 
「初音ミク」Google八分事件あらまし

電通がホリプロと組んで売り出したバーチャアイドル「伊達杏子」なるものが全く売れないから
TBSとホリプロの和田アキコを使って「初音ミク」のネガキャンで嫌がらせをしたところ
こんどはその番組が問題になって
Wikipediaを削除させ(荒し行為と削除以来をワンセットで行った形跡がある)
Google検索に引っかからないように工作

こんな感じ

民放のゴールデンタイムの放送枠7時〜11時を全局支配しているのが電通
この電通が、ネットの情報操作も露骨にやってるとなると、大問題だね。
電通・TBSに都合の悪い情報を、検索から隠す、Wikipedeiaから抹消するという事例が出てるわけで。

ちなみに電通のプッシュしていた「伊達杏子」に関してはGoogle八分は行われていない。
現在あの電通で有名なSecondLife(笑)で、再び「伊達杏子」を売り出そうとしている。

Googleの信用性はなくなったので、今はMSNのLiveサーチの方がいい。ツールバーもある。
俺はGoogleツールバーを速攻で捨てた。
110デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:33:51
111デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:39:52
「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071018_vocaloid2_image_tel/


・グーグル株式会社広報からの回答
現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。
画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。

・マイクロソフト株式会社 オンラインサービス事業部PR担当(Live Search)からの回答
顔画像検索は8月から追加し、10月に入ってからテキスト検索については強化しているが、
画像は強化しているわけではない。従来と同じように運用している。
今までは一般のユーザーがYahoo!さんやGoogleさんの画像検索結果と
Live Searchの検索結果を比較することはなかったので違いがわからなかったかもしれないが、
今回のようなケースであればわかってくれると思う。
他社さんと比較してどうこうというわけではないが、画像検索の精度には自信を持っている。


まとめると、とにもかくにも今回の件はどこかの企業や利権団体とかが
圧力をかけて「初音ミク」をたたきつぶそうと画策して動いたわけではなく、
どちらかというと「画像検索エンジンの技術力」の差が出てきただけ、ということです。
今まではあらゆる検索について「Googleが一番」だと思っていましたが、
どうやら認識を改める必要があるようです。
112デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:41:30
検索しても画像が出てこない!

├ 1.フィルタを外す
│                              
│    [まちがい]                         
│      手軽な方法ですが、意図的に変更、削除された画像までは出てきません。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      検索エンジンはgoogleやyahooばかりじゃないかも!?
│                ↑
│            ココがポイント!

└ 2.Live Searchを使う

      [せいかい]

Live Search
http://www.live.com
113デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 01:50:39

■重要なお知らせ■

いつも2chをご利用いただきありがとうございます。
このたびは、2ch語の一部改定を行いましたのでお知らせいたします。
これにより、旧来の利用形態では通じなくなりますのでご注意ください。
改定は以下のとおりです。

   改定前: ググレカス
   改定後: ググるカス

また、旧来のググレカスに変わりまして、以下の例などをご利用いただけます。
個人のお好みに応じて、用法・容量を守って正しくお使いください。

   例: ゲイツに聞け、 ムスれゴミ (MSれ)、 リブれ (Liveれ)、 窓れ(Windowsれ)

2chでは常に新しいサービスを提供してまいります。今後ともよろしくお願い申しageます。
114名無しさん♯:2007/10/19(金) 07:20:02
荒らしなのか支援なのか・・・。(;^ω^)
とにかく、ニュー速+がえらいことになってる。
115デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 10:08:38
悪役の世代交代がいよいよ始まったな
116デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 11:00:39
経済的に成功した個人や団体はすべからく叩かれるの法則
117デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 11:08:36
まあ、イノベーションのジレンマに従って、次が椰子が現れるだけ。
118デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 12:18:40
Vistaが出たあたりから、ドザ信者もマカ信者並に痛くなってきたなぁ。
119デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 12:36:40
>ドザ信者

ドズじゃね?

Mac→マク
Macユーザー→マカー

doz→ドズ
dozユーザー→ドザー

120デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 13:18:30
>>119
確かに使い方を誤っていたな。

Vistaが出たあたりから、ドズ信者もマク信者並に痛くなってきたなぁ。
or
Vistaが出たあたりから、ドザーもマカー並に痛いのが増えてきたなぁ。

でよろ。
121デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 16:52:12
 「ググる」から「ビる」へ 初音ミク騒動でLive Search高評価
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/10/19/
122名無しさん♯:2007/10/19(金) 17:12:16
MIX UKのセッション(ビデオ)が公開されましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://www.microsoft.com/uk/mix07/agenda.aspx

Windows Liveだけじゃなく、SilverlightやDLR関連もありますよ。
123デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 22:40:01
http://www.j-cast.com/2007/10/19012415.html

Live Search大勝利wwwwwwwwwwwww
124デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 23:37:16
陰謀説が崩れる方が痛手だわな。
画像検索技術ではGoogleがMSに負けてしまったことになるからな。
MSが検索でGoogleに勝つことは決して不可能ではないことがはっきりしたな。
いずれにしても、Live Searchがそこそこ使えるものに成長したことが広く知れ渡ったな。
125デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:07:51
MSマンセーしてるつもりの奴ほど実はLiveサービスの強みを理解してないなんてなったら面白いね
126デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:50:30
"Live"ってブランディングも、2001年頃の".NET"並に範囲を広げすぎてて
何がなんだか判らないんだな。
127デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 00:54:16
今回の件で象徴的だったのは、+民の世代にはMSアレルギーがないということ。
MSさえ叩いてればよいと思ってるオサーン世代にはジェネレーションギャップで涙目だな。w
自分の認識が時代遅れで現実に相手にされてないのを認めざるを得ないからね。

なあ、アホアンチさんよ。w
128デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 01:13:32
>>125
Liveには興味ないとか公言してるMVPもいるし、それはもう現実に起きてることだと思うよ
129デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 01:30:34
画像はよくても、肝心のサイト検索がぼろぼろなんだが・・・
130デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 01:36:44
だよな。それが一番の問題だ。
131デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 01:37:38
悪役の世代交代はまだだろ。
Googleが台頭してからまだ5年ぐらいしか経ってねーのに。Googleはこれからだ。
世代交代しても、MSが善に戻ることはないし。一度悪になったら、悪のままだ。
132デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 01:58:57
>>131
君はそう思ってても+民の反応は全く逆なんだってば。
それともあの30以上のスレを消費したのは全員MSの工作員なのかい?w
133デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 02:14:47
ニュー速の反応で語られても・・・
一般人は初音ミクなんかに興味を持たないし、Googleを使い続ける。
134デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 10:18:43
         \    捏造検索エンジンと言えば?    /  Google   Censorship   ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩ Google! /  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
Google八分だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/       \  < グ ま >   サイトに価値が無いから検索に載せない
 || ̄(     つ ||/         \< グ   >   価値が低いと判断したから順位を下げた
 || (_○___)  ||            < ル た >  削除基準はあえて明示しない
――――――――――――――― .< か   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  検索結果   <     >   ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)    0件…    ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<情報操作必死です(笑
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \     /   ∧_∧糞\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.   ./γ(⌒)・∀・ )エン \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ジン  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \Google | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_
グーグル八分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%AB%E5%88%86
135デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 10:20:59
      google   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
           <ノ⌒) >|  ) / こ o o
                       , -、
.   , --、       , -、   _      (  j
  (   j     /   ⌒´  \    / /´
   \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
     \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
      \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
       \∧{l リ   .V_ノ イ j∧′/
         // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
        \  メ/^<>^',ヽ  /
          `{  〉 f::l .〈o Y
           } / l::::l V .}
          くム. ∨  }!人
            {====}  \
           /     l    ヽ
             /      .!    、ゝ
             ,'      i l\   !
          i   !    ! ! ヽ ,リ
           l   i.    !  l`=' ’
            l !  !    !   l
         l i  i    .!  l

10月以降の検索シェアに注目
Googleこの二日間でマジオワタ・・・・・
http://www.searchdesk.com/data/index.htm

ググれはもう古い!
『ゲ イ ツ に 聞 け !』
注)ゲイツとはMSNのことです
http://search.live.com/images/results.aspx?q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF&form=QBIR
136デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 10:38:11
>>133
残念ながらmixiにもこの件が広がり出したよw
137デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 11:41:03
だからこのスレで暴れるなっつーの。w
138デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 12:37:02
M$マンセー
ビルマンセー
139デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 13:11:15
アホアンチには発狂モノの出来事だよな。w
MS=悪が完全に過去のものになったのを見せ付けられた祭りだし。

今更MS叩いたって誰もそんなもの注目しねーよ。プ
140デフォルトの名無しさん:2007/10/20(土) 14:45:36
800 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/20(土) 14:31:16 ID:hhiS1LAv0
皮肉なこった。
俺たちが信じていたGoogle先生が実は邪悪で、
悪の帝国と信じて疑わなかったMSの方がまともとはな。
円天とかに引っかかるやつを俺は嘲っていたが、
似たようなもんだったってことか・・・。反省するよ。
141デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 07:31:51
競争原理が働いてGoogleが改善してくるだけ。
なんの問題もない。
142デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 11:16:42
検索結果の捏造が巧妙化されるだけ。
もうGoogle神話は完全に崩壊した。

ソフトウェアとサービスの両方の収益源を持つ方が健全。
サービスの広告収入だけで食っている会社は金のために何をし出すか分からない。
143デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 15:22:25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176797069/114

Google完全終了のお知らせ
144デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 15:30:28
Google はそろそろたたかれてもいい頃だとは思うけど、
さすがに >>143 は信憑性なさすぎだろ。
145デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 17:06:34
これは単に陰謀であって、本当にGoogleが悪いわけではない。
ただ、Googleにもヤクザっぽい人がいる。クレーマー対応担当の人とか。
146デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 17:33:40
マ板にも飛び火してるなw
147デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 18:02:13
148デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 08:43:31
I日Mの時代 ・・・ 40年
M$の時代 ・・・ 20年
ググルの時代 ・・・ 10年
149デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 19:43:46
ソフトウェア+サービスが最善解なのが身にしみて分かった。
サービスだけのビジネスモデルは危険すぎる。
150デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 21:39:52
具体的に
151デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 21:50:32
M$やググルのやり方は社内に自社製ソースコードを持つ。
問題が発生しても気兼ねなく修正して対応する。
152デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 22:37:55
153デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 09:10:41
アストロターフィング大勝利w
154デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 09:33:10
この件に関してMVP連中が沈黙してるのは何故?
155デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 09:59:10
ヒント: 忙しい(アストロ中)
156デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:07:59
MSは笑いが止まらんだろうな。
億単位の金を注ぎ込んでも簡単には得られない宣伝効果をタダで得たんだから。
157デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:15:09
>>154
危うきに近寄らず
158デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:20:34
日本はやっぱり正しいことをやればきちんと褒めてくれるくれる国なんだなあ。感動した。



この期に及んでMS叩いてる馬鹿は朝鮮人か何かだろ。
159デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:23:13
160デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:27:20
Live・・・インターネッツ制覇
凶・・・販売一位
ドトネト・・・アプリ最多、携帯制覇
161デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:28:44
MS叩きは検閲肯定派

人間のクズ
162デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:48:49
検閲ってこれ?

ttp://slashdot.jp/articles/06/01/20/1426243.shtml

実は昨年のうちに米政府から、Google、Yahoo、MSN、AOLなど主要サーチエンジン各社に対して、情報提出要請が送られたが、

ttp://wordpress.rauru-block.org/index.php/1138

他社はブッシュ政権の要請に応じてデータ提出済みらしい

163デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 10:53:42
サイレントマジョリティを考慮したところ、日本はやっぱり正しいことをやればきちんと褒めてくれるくれる国なんだなあ。感動した。

                     /       ヽ\.    |
         /` 、       〃       , 、`Y〉    |
        /    \      / ,. -──- 、<  > }    |   サ
       /  ソ , 、  \    /彡 ´ ̄ ̄ `> レ、j、 |    |   イ
       ヽ / /  \   ヾ ̄/ ̄ `∨´ ̄  \ ̄ゞ- 、 |   レ
        〉;} ノ;;;  /〉  //7  / /ミ∧ヽ  ヽ ',ヽ ',  \|   ン
 __人     {;;;Y''  く_.ノ  ////  ,'  {    }| | | l| ll   | 考 ト
     ‐─ヘヾ;ヽ\   //从| 川从|   | |,斗-l ハ//∧   | 慮. マ
       〈 ∨/ ≧ニく>/ リ 川「≧ミ、   |/ィテミくl/|ハ{  l __ノ .し ジ
 ___ -ー 二7 `〉   く / /∧ハ《 {::i::}    {::i:ソ从 ! |  l ̄', て  ョ
 |_ ∠´| |   \ \  |l .,'/}  |∧ ゞ′   `´ { ,ト‐ヘ l | │ リ
  /  /| 二7  }  }  || /,'| | 人;;'' f  ̄ 1 ,イ ,' |  ', l. | |  テ
. / ゚/  ! |    7  l   ||../ | | | .>-ゝ _ノ,イ// L __ } l | |  ィ
└7/  |レヘ  _>⊥ f∨ _!/l 「 ヽ ̄「/ } ̄} /   \ |    を
 //   L, / 「  f } |∨    ',| `>ノ{   ト_//     \、
 `   __.   __ |  f\ヽ}  |\   ヾ / ハ |〈    }   ∧\
 -ー ´_/ rォ l | | 人__>'|  |  〉 -//  /※}  ∨`ヽ   l  / {  \
L ┬i L | | | | | 〈_ト┘.|__r'ト、ノ  {  ̄  ノ  / / /ヽ//|  | |    \_
. r' ニ r'' | | | | 7 |  |_/ \ |    く  `,. / / ∧ | i从
 7 || | ゝ' | | {   |   |     〉,'    〈\ノ── く / //
. ||| | _/ | l   |   ト、    /    /\} ゝ:;__::::_ノ ハ ´
. ||Lノ {_/ !.  |   |  \ /  //  || ヽ::::::::::::/ {
  `!!!....../   |   |   7´ ̄´`ヾ  |  \ ̄  /

164デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 12:08:19
mixiのランキング捏造まで発覚したし、もう日本のWeb 2.0バブルはおしまいだろ。
広告収入に頼る企業なんてどこも信用できん。
165デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 12:10:00
★mixi日記キーワード
 ランキング1位 「オリオン座流星群」5914件
 ランキング圏外 「初音ミク」11609件
           ↓
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp080448.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp080447.jpg

  ∩∩       新 し い 仲 間 が 増 え ま し た       V∩
  (7ヌ)                                      (/ /
 / /                  ∧_∧                    ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧     ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   m   ⌒(´∀` )    (´∀` )//
  \   ア  /⌒    ⌒ ̄ヽ   i  /~⌒   T   ⌒ ̄⌒  グ    /
  |  サ  |ー、   電  / ̄|  x  //`i  豚    / ̄|  |   /
   |  ヒ  | |     / (ミ  i  ミ) |  S    /   |  グ |
   |  る | |  痛 | /      \ |     |    |  ル  |
   |    |  )    /   /\.   \|     (    |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    )  ヽ ヽ、 /      ヽ

画像検索エンジンから「初音ミク」の検索結果が一斉に消えた件 - について | まとめ
http://matome.info/HatsuneMikuImageSearch/
166デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 18:23:28
>広告収入に頼る企業なんてどこも信用できん。

M$のアナウンスでは、広告収入にシフトする、とのことなんだけど?
167デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 19:13:35
>>166
目標25%だから健全な数字。
Googleは95%広告依存なんて異常。
168デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 20:48:36
169デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 22:36:24
技術的な問題って、どんなんだったんだろう
170デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 02:46:07
原因知りたいよなぁ。
さすがに公開してくれないかなぁ。
171デフォルトの名無しさん:2007/10/24(水) 02:50:10
ハッシュが被ったとかしか思い浮かばないが、そんな話じゃないだろうし。
というかそもそもどういう仕組みで動いてるのか検討もつかないぜ。
172名無しさん♯:2007/10/25(木) 16:42:30
Live Data Interactive SDK が出ましたよ。( ゚д゚)ノ
ttps://dev.live.com/livedata/sdk/

CRUDよりも、最初のDomain Authenticationのコードの方が重要かもしれん。(´・ω・`)
173デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 19:01:16
>>172
PopflyでFind Stuff → What's Popularを見てみろ
174名無しさん♯:2007/10/25(木) 20:33:55
(/ω\)
175名無しさん♯:2007/10/26(金) 09:18:09
Windows Live QuickAppsの2.0 Betaが出ましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://www.codeplex.com/WLQuickApps/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=6914
176デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 13:45:55
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
177デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:51:44
Windows Live Galleryベータ版、マイクロソフト ポイントを導入し、有償のMicrosoftガジェットなどのアイテムのダウンロードが可能に
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3238

Windows Live Gallery
http://gallery.live.com/
178デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 00:20:46
ぶっちゃけありえない♪
179デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 02:23:15
箱○のポイントが使えるのか。
180デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 01:08:40
Google、ついに4位に陥落w
http://www.searchdesk.com/data/index.htm
181デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 04:05:43
無駄な抵抗
182デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:19:53
一時的なもの
183デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 15:36:12
どこの馬の骨か知らない無名サイトのリンクを張られても・・・
184デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 09:01:42
激安!

>【ネットワーク】KDDIとマイクロソフト(MS):ネット通じ業務ソフト提供…第1弾「アウトルック(Outlook)」を月額1000円弱で [07/10/29]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193609211/l50
185デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 10:31:44
>
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
186デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 10:50:32

> ノイズは消して閲覧すればいいだけだから

> 専ブラ使ってレスを消せばいいだけ
187デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 10:51:12
何のフィルターで消せば良い?
188デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 11:34:48
189名無しさん♯:2007/10/31(水) 09:31:40
キタキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

Silverlight Streaming Publishing Plug-In for Expression Encoder
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=382a3306-b212-4df3-af86-5d48be550b94&DisplayLang=en

Encoderから直接Silverlight Streamingに動画を送れます。
コマンドラインコントロールも使えれば言うことなしなんですが・・・。
190名無しさん♯:2007/10/31(水) 17:39:27
うひょー、GoogleがSocial分野で本気出してきた。(;・∀・)

Details Revealed: Google OpenSocial To Launch Thursday
ttp://www.techcrunch.com/2007/10/30/details-revealed-google-opensocial-to-be-common-apis-for-building-social-apps/
Google OpenSocial: The Third Place
ttp://www.readwriteweb.com/archives/google_opensocial.php

プラットフォームの選択がむずかしい時代になりそうだのう・・・。
191デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 07:25:59
Googleが勝つにきまってんじゃん
192デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:40:00
GoogleOS→ gOS 米時間11/1公開
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193890724/l50
193デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:47:41
それよりこっちが気になる。

Asus Eee PC 米国で発売、売り切れ
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/31/asus-eee-pc/
194デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:51:20
時代はVista Ultimate(笑)
195デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:52:22
これと対決だね。

アドビの「Flash Lite 3」、ドコモとノキアで採用
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36977.html
196デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 14:49:04
ハァ?
197デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:09:15
【WinFX】 .net Framework 3.0 を語るスレ Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160431192/903-

903 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/11/01(木) 13:43:41
.NET「本音」相談室
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnitpro/honneqa01/honneqa01_01.html
これ読んで何か分かった?

904 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 13:48:12
筆者が時代遅れだということ

905 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 13:56:33
> いつの間にか16bit Windows(Windows 3.xやMe)が32bit Windows(Windows NT、2000、XP、Vista)に
> 切り替わったように、いつかは.NETの時代がくる。
> エンジニアとして、そのことは、頭の片隅にでも置いておいた方がいいだろう。
来年あたりは.NET元年ですか?w

906 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 14:02:48
>来年あたりは.NET元年
ドトネトベータ時代から逝われてる逃げ水だなorz

907 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 14:54:08
>NET Frameworkは、OS自体のバージョンからは独立しているのである
>(ただし、使えるのはWindows 2000以降のWindowsのみだが)。
お前は何を言ってるんだ

908 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 15:03:46
わろたわ

909 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/01(木) 15:04:35
すげぇな
中身の無い記事をよくこれだけ水増しできるな
198デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:24:26
> ノイズは消して閲覧すればいいだけだから
199デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:27:26
何のフィルターで消せば良い?
200デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 02:40:05
201デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 02:50:14
Facebook vs Google。Netscape vs Microsoftの構図に似てるな。
202名無しさん♯:2007/11/02(金) 07:54:06
うはwwwwwwwすごいことになってる

Checkmate? MySpace, Bebo and SixApart To Join Google OpenSocial (confirmed)
ttp://www.techcrunch.com/2007/11/01/confirmed-myspace-to-join-google-opensocial/

Live Spacesははじめから蚊帳の外(´・ω・`)ショボーン
203名無しさん♯:2007/11/02(金) 09:56:24
>>201
完全に締め出されちゃったみたいですね。

Facebook: “We Have Not Been Briefed On OpenSocial”
ttp://www.techcrunch.com/2007/11/01/facebook-we-have-not-been-briefed-on-opensocial/

Googleに逆らうとこうなるということですか。オソロシス。(;^ω^)

しかしこんな祭りが起きちゃうと、来週のMSのリリースラッシュはどうでもいい出来事として扱われそうな悪寒・・・。
204デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 13:31:10
次のヒール役はGoogleかな
205名無しさん♯:2007/11/02(金) 17:34:14
OpenSocialのドキュが出てますね。
ttp://code.google.com/apis/opensocial/

ふむ、JavaScript APIですか・・・。これはすばらしい・・・。(;`・ω・)
206デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 18:43:06
Six Apartとmixiも対応表明したし、Facebookと違って海の向こうの出来事と傍観もしてられないね
開発者向けとしては今年一番の大きな出来事かもしれん
207デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 12:20:20
Googleうめぇw
208デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 18:40:12
OpenSocialアプリ初ハック、45分で発生
ttp://jp.techcrunch.com/archives/first-opensocial-application-hacked-within-45-minutes/

バロスwww
209デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 21:10:04
ここまで来るともうMSはキャッチアップするの無理だろ
210デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 22:38:44
サービスで追いつくことよりも、開発者を引きつけることの方でもう無理
211デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 00:40:50
Microsoft涙目ww
212デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 01:12:08
.NETコミュなんかは完全に硬直してるし、若い新しい世代に賭けるしかないでしょう
213デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 01:49:42
.NET勢は今や新しいものを受け付ける雰囲気すらない保守勢力に成り果てたからなあ・・・。
214デフォルトの名無しさん:2007/11/04(日) 10:15:12
.NETはJavaと同じ
215名無しさん♯:2007/11/04(日) 12:19:42
Google OpenSocial: Technical Overview and Critique
ttp://www.25hoursaday.com/weblog/2007/11/03/GoogleOpenSocialTechnicalOverviewAndCritique.aspx

うーむ、Facebook Platform vs OpenSocialの議論は、なんとなく.NET vs Javaに似てる・・・。(;`・ω・)
216名無しさん♯:2007/11/04(日) 16:40:06
Messenger IM Controlが今週お披露目っぽい。

ttp://www.codeplex.com/WLQuickApps/Wiki/View.aspx?title=Contoso%20ISV

Windows Live Toolkitも出るし、今週はすごいことになりそう。ヽ(´ー`)ノ
217デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 08:46:03
ちょっと批判的なフリを見せておいて(;`・ω・)

アストロターフィング大成功ヽ(´ー`)ノ
218名無しさん♯:2007/11/05(月) 22:29:28
Popfly ExplorerがBetaになりましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://www.popfly.ms/Overview/Explorer.aspx

VS 2008 Expressでも使えるようになりますた。
219名無しさん♯:2007/11/05(月) 23:14:44
IM Controlキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

ttp://settings.messenger.live.com/Applications/Default.aspx
220名無しさん♯:2007/11/05(月) 23:45:21
こんな感じでブラウザから会話できとります。(・∀・)
ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/self.aspx/Public/Messenger.png
221デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 10:04:35
アストロターフィングキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
222デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 10:13:48
グーグル、携帯向けOS参入へ 無料で公開、MSと競合
ttp://www.asahi.com/business/update/1105/TKY200711050331.html
223デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 10:31:28
ttp://jp.techcrunch.com/archives/gos-where-computers-are-headed/
>私はGoogleのアプリケーション、特に文書、表計算、プレゼンテーションに興味があった。
>私は「Google OS」なんていう伝説のOSがもし実在するとしたら、こんなふうになるんじゃないかと、
>私なりのアイディアで一つ作ってみた。

無料でオフィスまで付いててヤフーできるんなら、Liveイランやん。
224デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 11:05:27
叩きどころが的外れ
225デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 11:27:21
アンチも急速なウェブへの転換にはついて行けず、取り残されてるんだなあ。
怖い怖い。
226名無しさん♯:2007/11/06(火) 12:34:05
「○○があるから××はいらない」というのはいちばん有害な思考回路ですなあ・・・。
プラットフォームの粒度も相互運用性も違うんだから、もっと混在な発想をすればいいのに。(´-ω-`)
227デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 12:45:49
.NET対Javaみたいな対立構造から抜け出せてない知恵遅れは放っておけ
228デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 12:49:58
ブビ厨「ブイビーがあるからC丼はいらない」
ブビ厨「WinがあるからLinuxはいらない」

229デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 12:50:43
>.NET対Javaみたいな対立構造

そうだね、ドトネトなんて白根。
時代はPHP、Python。
230デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 12:54:04
だからVBや.NET叩いたところでWindows Liveには痛くも痒くもないんだってばw
231デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 12:56:37
アンチの心の拠り所がなくなっちゃうね。
2ちゃんでもMSよりググル叩きの方が圧倒的に増えてるし。
232デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:02:21
精神崩壊済みの奴にはこれ以上崩れようがない
233デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:16:09
234デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:16:45
その負のエネルギーをもっと有効なことに使えばいいのにね。もったいない。
235デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:17:40
Winモバオワタ\(^o^)/
 ↓
ドトネト オワタ\(^o^)/
 ↓
M$Liveオワタ\(^o^)/
236デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:17:42
>>233
その新しいOSからもLiveサービスは利用できますよ。
意味分かってて引用してますか?w
237デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:19:28
 ↓
ブビ厨オワタ\(^o^)/
 ↓
M$厨 オワタ\(^o^)/
238デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:21:09
 ↓
アホアンチ燃え尽きて人生オワタ\(^o^)/
239デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:22:37
おまいら本当に性格悪いなww
240デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:22:39
無料0$でWinモバがオワタ今、
どう考えてもドトネト基盤の存在意義は終了しました。
従ってアクセスが少ないLiveの優位性は皆無です。

どうも有難うございました。
241デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:25:00
> 無料0$でWinモバがオワタ今、

無料OSは他にもありますが、Winモバは終わってませんが

> どう考えてもドトネト基盤の存在意義は終了しました。

Winモバの基盤は.NETではありませんが

> 従ってアクセスが少ないLiveの優位性は皆無です。

Hotmailやメッセンジャーの利用者数をご存知で?
242デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:25:29
旧ブビ オワタ\(^o^)/
 ↓
Winドトネト オワタ\(^o^)/
 ↓
V$ドトネト オワタ\(^o^)/
 ↓
FinFX オワタ\(^o^)/
 ↓
Winモバオワタ\(^o^)/
 ↓
ドトネト基盤 オワタ\(^o^)/
 ↓
Live構想 オワタ\(^o^)/

有難うございましたorz
243デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:26:27
 ↓
ドトネトパスポート オワタ\(^o^)/
244デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:27:12
無理してるなあ
245デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:27:48
>無料OSは他にもありますが、Winモバは終わってませんが

米Google社が発表したケータイ向けソフトウエア基盤に34社が賛同
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/550784.html
246デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:28:24
>Winモバの基盤は.NETではありませんが

PCにはドトネトふよー
247デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:29:03

> その負のエネルギーをもっと有効なことに使えばいいのにね。もったいない。
248デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 13:31:14
精神崩壊した無職歴数年なんてのを相手にしても何も生まれないよ。
放っておいたら?
249デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:01:53
っていうか、アンチは何がしたいんだろうね。
荒らしたところで、まともな議論したい奴は他所へ行かれて、ますます自分が孤独になるだけなのに。
SilverlightやOrcasスレの惨状見りゃ分かるだろうに。
それが望みだって言うなら、このスレもう潰していいんじゃね?
250デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:07:05
潰すも潰さないも、現状は名無しさん♯次第w
251デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:16:01
やっぱ、負のエネルギーはいけないね。

携帯各社もオプソに流れて、ドトネトやライブが虫されてる。
純正オフィスもスルーされる時代。

もうドトネトやめるわ。
252デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:17:55
どうぞどうぞ
253デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:26:18
このスレ盛り上がってきますた。
で、どっちの勝ち?
254デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:27:56
アンチの勝ち。このスレでまともな会話をするのはもう無理。
255デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:28:42
>名無しさん♯

出番だ!
256デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:29:41
アンチアンチがスレ潰してね?
257デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:36:54
ここ何ていう.NET大ブーム(笑)
258デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:37:12
はい
259デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 14:55:43
>「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が使用
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/210/210614.html
>.NETが63%でJavaが61%と、ほぼ同じ割合になることがわかった。

どの来年だろう。
260名無しさん♯:2007/11/06(火) 14:59:03
(´・ω・)つ「ノイズは消して閲覧すればいいだけだから、気にはしてませんが・・・。」

でもまあ、今週のリリースラッシュが終わるまで様子見て、
やっぱりダメだったら拠点を変えるのも別にいいですけどね。
261デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:01:33
何のフィルターで消せば良い?

262名無しさん♯:2007/11/06(火) 15:03:30
とりあえず、Windows Live Tools for VSまでは待ちましょ。w
263デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:11:50
次スレ:

【.NET】銀光登場でLive使い大勝利!!!【大ブーム】

アンチ厨の妄想を裏切り、着実に開発者数を増やしているLive。
何でも語るがよい。

最後に勝ち残ったのはやはりM$率いるドトネト軍団だった。
264デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:17:53
最後通牒だな。Windows Live Tools for VSが出ても荒らしたら、このスレ終了ということで。
265デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:21:36
まるで荒らせと言わんばかりに・・・w
266デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:22:32
レスの数わずか9で終わった前スレ:

>Windows Live プログラミング

5 :デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 03:51:43
くだらねえ。なんでタダでMSの奴隷にならなあかんの。

7 :デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 08:37:17
漏れのW-zero3に
LIVEのサービスにシンクロするのを入れたけど
接続しっぱなし、常に電源オンで
頭にきて速攻消した。
OFFICEは付き合いで買ってみたけど
VSはもう川根。

8 :デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 23:14:07
>>5
Webサービスの類は自前でサーバを作らない限りどこかの会社の奴隷じゃよ

9 :デフォルトの名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:16
だからLAMPで組むところが多い
267デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:28:23
>名無しさん♯
>やっぱりダメだったら拠点を変えるのも別にいいですけどね。

もう次スレイラネんじゃね。
268デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 15:34:11
多分そうなるだろうね
269デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 22:15:55
どう見てもGoogleの勝ち。
.NETもJavaも両方負け。
Liveにいたっては始まる前に終わってる。
270デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 22:35:52
>>269
なにこのぜんぜん違うレイヤーの技術をごっちゃにした異種格闘技戦
271デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 22:59:24
>>270
そのうち曙や亀田も参戦しそうだな。
大晦日近いし。
272デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 23:06:26
>>270
レイヤーなんかにこだわってることこそ時代遅れ。
もはや「勝ち」と「負け」しかない。
273デフォルトの名無しさん:2007/11/06(火) 23:42:23
つまんね
274デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 00:24:58
まぁこんな状況じゃお前らはつまんなく感じるかもね
275デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 00:35:55
ん、悔しかった?
276デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 00:40:52
悔しくなる要素が見つからん
277デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 01:56:57
このあいだgoogleプギャーな出来事があったからなぁ
278デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 02:10:34
m9(^Д^)プギャー!

OpenSocial、再度ハックされる
ttp://jp.techcrunch.com/archives/opensocial-hacked-again/
279デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 07:17:17
そんなの痛くもかゆくもない
280デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 09:10:27
>米グーグル、携帯OS無償公開 第2のマイクロソフトに
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20360465,00.htm

渥の帝国が1つ増えたorz
281デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 09:33:42
>>280
なんともはや、突っ込みどころが多すぎる記事だ。
10年ちょい前、「サンの魔法言語Java、ウインドウズを圧倒」という
タイトルの記事を読んだ時のくらくらする感覚を思い出したw
282デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 09:35:40
ある意味、アプリケーションサーバー用言語ではヂャヴァは圧倒した。
283デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 09:55:01
まあ、マスコミ的には、突っ込みどころあっても、
目を引く記事書くことの方が大事だから。
284デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 10:04:42
ttp://artifact-jp.com/2007/09/29/japaniphone
>WM6のOperaで同じことをしても、アドエスはユーザーからの入力は無視して、画面の描画を優先します。
>ユーザーは数秒から十数秒くらい待たされます。待たされるだけでなく、
>ユーザーは今自分が入力したコマンドが先行入力で受けつけられたのか無視されたのかが分からず、
>思考停止せざるを得なくなります。

Winモヴァがモタついてるところに、無料0$が出て賛同する会社のニュース。
やっぱ、m$的にはイタイんじゃね?
285デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 10:22:13
敵はMSなんかじゃなくてNokia Symbian連合
パラダイス鎖国日本ではアンドロイド多少は使われるかもね
286名無しさん♯:2007/11/07(水) 10:34:24
Windows Live Tools for Microsoft Visual Studio来ますた。


・・・Connectに。(´・ω・`)

興味のある方は「Windows Live Dev Connect」プログラムへ。
287名無しさん♯:2007/11/07(水) 10:37:10
Connectゆえ、あまりここで大っぴらに語れるものではなさそう。(´・ω・`)
288デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:07:34
>マイクロソフトとターボリナックスの提携に見る「UnitedLinux」の影
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/07/news013.html

ググルリナクスに対抗だね。

Win32、Ax、ドトネトの三つ巴でブビ厨氏滅。

そこに、M$Linuxが入り込んで4つの要素対応となったらドトネト厨完全脂肪www
289デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:19:18
複雑化でドトネト厨涙目(´;ω;`)
290名無しさん♯:2007/11/07(水) 11:24:26
Wave 2 リリースもひと通り完了。
本当にご苦労さまでした。( ´ー`)
291デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:29:16
まさに目の前でイノベーションのジレンマが発生した。
もう取り返しはつかないかも。
イノベーションのジレンマを回避する方法はイノベーションを起こす側になること。
つまり、M$はググル0$が姿を現す前に携帯0$をオプソかつ無料で提供するべきであった。
Liveの実行環境のサーバーWinや開発環境のPC用Winやで儲けることによって。
292デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:32:58
それなのに、M$社内のクローズドなもっさり開発で、
モッサリモバイル0$をお金取って配るもんだから賛同する企業も現れず。
 ↓
Winモバオワタ\(^o^)/
 ↓
Live オワタ\(^o^)/
293デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 11:46:03
>>290
アカウントはもう取ったの?w
294デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 12:00:49
ドトネトパスポートのアカウント?
295デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 12:45:08
【人事】マイクロソフト、最高情報責任者を“会社方針違反”で解雇[07/11/07]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194403378/l50
296名無しさん♯:2007/11/07(水) 13:00:58
>>293
その件はここでは自重。(;^ω^)
297デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:20:43
>>284
WMじゃなくてoperaやアドエスがクソ重いって話に見えるんだが・・・
298デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:25:30
>>297
たとえ記事はそう読めたとしても、WMってWinメニュー開くのもモッサリだお。
すげー期待して買ったから、WMアンチ。
モッサリが直ったらマンセーに変わる予定。
299デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:27:59
アドじゃないes持ってるけどいくらなんでもそれはない
300デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:31:47
そんなこと逝っても、買ったもん。
でも劇悪阻WM。
何ていうか反応÷杉。
301デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:34:50
主観の水掛け論のはじまりはじまり
302デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:38:28
いや、
実ユーザー VS 社員@アストロターフィング
の戦い。

でなきゃ、こんなスレ一瞬で落ちる。
303デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:45:32
どっちにしても主観の水掛け論には変わりないな
304デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 14:52:10
主観じゃない。

ヒント:アストロターフィング=仕事
305デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 15:14:50
主観の反対は客観なんだ、
仕事で問題だとか問題なしとか主張してるならそれは立派な主観
306デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 15:33:37
>主観の反対は客観なんだ、

その2つだけじゃなくてウソがある。

アストロターフィング=ウソ

雨工はウソが平気
307デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 16:58:28
ライバルだろうと、製品やサービスを正式リリースした時は素直に「おめでとう」と思うのがこの業界で仕事してる人間の感覚だと思うんだけどな。
それができない人間は、リアルで一度も達成感のある仕事なんかしたことないんだろうね。
このスレの荒らしを見てると、怒りを通り越して哀れみを感じるよ。
もっと楽になればいいのにね。
308デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 16:59:54
>>306
主観の話はアテにならんという意味でウソと大差ないが
309デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:02:17
アンチ専用スレができたのでそちらでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1194419685/l50
310デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:03:47
>>309
クソスレ立てるなよ・・・
311デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:08:24
アンチがここに何か書いたら>>309に誘導願います
312デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:13:33
そんなことしても意味ないのはちょっと考えたらわかりそうなものなんだが
というか立てるならマ板に立てろよ
313デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:27:48
アンチじゃないよ。
WM買ったし、サクサク動くやつが出たらそれを買いなおすよ。
314デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:28:57
>主観の話はアテにならんという意味でウソと大差ないが

主観≠ウソ

ウソのつきすぎで麻痺しちゃったんじゃね?
315デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:29:11
どっちにしてもこのスレには関係ない。
Liveのネタがなければ過疎スレのまま放っておけばいい。
316デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:31:16
大ブーム(笑)スレはここですか?
317デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:32:04
>>314
aho
318デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:36:13
>>315
ネタがある度に妨害されてるんだろ。
はっきり言って、もうここで議論しようとするのは馬鹿げてると思う。
他所へ行こうぜ。孤独な人間には絶対に立ち入れない場所で。
319デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:38:38
Wave 2 リリースとともにこのスレ終了
アンチ一人が虚しくここで吠え続ければいいじゃん
320デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:41:12
他所ってどこ
321デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 17:44:34
>>314
なんでそんなにウソにこだわるんだ、ウソだろうが本当だろうが主観の情報が参考にならんのは変わりない
322名無しさん♯:2007/11/07(水) 17:46:23
困ったもんですなあ・・・。(´・ω・`)
323名無しさん♯:2007/11/07(水) 17:53:37
じゃあ、リリースもひと段落したし、当面ちょっと自重してみましょうか。( ゚д゚)ノシ
どっちみち、今月末にはあっちの方で大きな波がありますし。w
324デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 18:04:15
それでよし
325デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 21:34:19
消えろ
326デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 08:34:21
>名無しさん♯

kiero。
327デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 13:51:58
>「Androidを評価するのは難しい」--MSのバルマーCEO来日
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20360571,00.htm
>11月8日、ついにマイクロソフトが「Windows Live」の正式運用を開始した。
>Windows LiveがGoogleに勝っている点を聞かれたBallmer氏は、
>「現在Windows Liveに含まれるサービスでは、Googleが先行しているとは言えない。

戦闘開始。

>グーグルの成功は「桁外れ」-- MS、ライバル称賛で監視期間延長に反対
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20360566,00.htm

矛盾する事を同時に逝っても平気。こういうのウソという。



>なんでそんなにウソにこだわるんだ、
>ウソだろうが本当だろうが主観の情報が参考にならんのは変わりない

「M$がウソを発表した。」≠「M$が参考にならん情報を発表した。」

上の2つが等価に見えるなら、毒されてる。
328デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 13:59:15
difer: >>327 ... line 5

個人で調べましたが…(+ΦyΦ)?確かに其の通りなのです…
329デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 16:57:30
>【PC】マイクロソフト、新たな無償オンラインサービス「Windows Live」開始
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507038/38

新しくなったhotmail、ブラウザにて書き込むと
件名を変換したら文字が消えてしまう
俺だけ?
メモ帳に件名書いてコピペしてるよ
330デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 17:22:04
>マイクロソフトのアンチウイルスソフト、Outlookのメールを間違って全削除
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_liveonecare/

今度はマイクロソフトが新発売したアンチウイルスソフト「Windows Live OneCare」が
Outlookのメールをすべて削除してしまうという事態が相次ぎ、マイクロソフトのフォーラムで大騒ぎになっています。

マイクロソフト側の提示した復旧方法では確実に復旧できるとは言えず、さらに火に油を注ぐ結果になっています。
331デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:44
>【IT】マイクロソフト、新たな無償オンラインサービス「Windows Live」開始[07/11/08]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194509218/13

Windows Live Mail はメールの[新規作成]を一度でもすると、
Windows Live Mail終了時に異常終了して、プロセスを強制終
了しておかないと次回Windows Live Mailが起動できなくなる
ようだ。何度となくWindows Live Mailの削除、インストールを
してみたが改善されなかった。
332デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 18:12:42
>【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193662588/126

今日東工大に James Gosling が来て話をしていったけれども
聴講者から .NET に関して質問が出たらこう答えてた

・2-3年前までは .NET に危機感を抱いていたが今ではまったく危機感はない
・MS .NET で作られたアプリが Mono で動くのは 0% である

なんだかずいぶんとなめられてる
333デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 18:30:15
なるほど。
334デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 18:39:16
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194509218/46-

46 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 18:25:11 ID:byLNeE+G
相変わらずMSにサービスをやらせるとろくな事がないと思う。
Liveブログ見る時やらアカウント入る場面とかOperaやFireFox使うと本文が途切れてみえない。
Googleやyahooなんかじゃそんな糞実装あり得ない。
全然オープンに感じない。自社製品(IE)で縛ろうという意図しか見えん。

48 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2007/11/08(木) 18:26:25 ID:9U6E6n69
SP2だけどβとかわんないじゃん。
Live MailからLive MailMessengerと同期していないし、フォトギャラリーは
googleのPicasa2の方が良いような気がする。

49 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 18:28:19 ID:m6fml2xp
たしかに。くだらない囲い込み戦略は見え見えだね。
firefoxでLIVEメール使おうとしたら。
アウトルックみたいに3ペイン立て表示使用としたら表示領域をいじるバーが出てこない
なにこれ?クソじゃんと思ってネットでもはいかいするかと思っていたら上の書き込みで叩かれたようになった

50 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 18:31:06 ID:50sWYIZJ
あんまり目新しいもののないサービスだねえ

51 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 18:32:52 ID:m6fml2xp
まだニフニフ動画のほうが面白いかも
まさか大手がニコニコをパクるとは夢にも思わなかった
335デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 21:55:15
>>334
本当にお前MS好きなんだなw
336デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 22:34:54
何のスレだよここはwww
337デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 09:48:35
>【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193662588/126

今日東工大に James Gosling が来て話をしていったけれども
聴講者から .NET に関して質問が出たらこう答えてた
・2-3年前までは .NET に危機感を抱いていたが今ではまったく危機感はない
・MS .NET で作られたアプリが Mono で動くのは 0% である
なんだかずいぶんとなめられてる

キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ドトネト哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ドットネット脂肪♪
   〉 と/  )))       ドットネット脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ドットネット脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ドットネット脂肪♪
    (_)^ヽ__)
338デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 12:04:03
>Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178159820/615

615 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 23:47:14
銀光、軽く触ってみたけど、まだリリースって言える代物じゃないな
アクションスクリプト vs C# という争いになれば、だいぶ優位性はあるから、
後はどの程度、MSさんが注力してくれるのか
全然期待はできないけど、Adobeにプレッシャー与えて頑張らせるくらいの成果は挙げて欲しい

617 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 00:36:40
アルファ版ってどういう意味かご存知で?

618 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 00:46:25
1.0は正式リリースだろが

619 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 00:59:03
てか、SilverLightって本当にモノになるアプリ作れるのかよ
デモのソースを見たときには頭を抱えたぞ

620 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 01:22:03
漏れの記憶が正しければ、1.0がリリースされてからそろそろ2ヶ月経つ
あれはアルファ版だったのか・・・・
まぁ、質的にはそんな感じだけど

621 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 03:03:14
1.0の話なら「アクションスクリプト vs C#」なんて話にならないだろ

622 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 10:10:14
1.1でもまだ機能がいろいろと足りないな。
個人的にはファイルアップロードの経過表示をできるようなイベントなり
プロパティがあればいいんだけど、今んとこ無理だよね?
339デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:36:27
ところで、日本の若い人たちのブログを読んで思うのは「人を褒める」のが下手だなということである。
つまらないことで人の揚げ足を取ったり粗捜しばかりしている人を見ると、よくそんな暇があるなと思う。
もっと褒めろよ、心の中でいいなと思ったら口に出せよ、と思うことも多い。


僕だって君たちを見ていて、悪いところとか、足りないところとか、たくさん見えるよ。
でもそんなことを指摘して何になる?

それでもっと悪いのは、ダメな大人の真似をして、自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする人がいることだ。
そうすると利口に見えると思っているかもしれないけど、そんなことしている暇があったら自分で何かやれ。
340デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:41:17
ネット空間で特に顕著だが、日本人は人を褒めない。
昨日もLingrイベントで言ったけど、もっと褒めろよ。
心の中でいいなと思ったら口に出せ。
誰だって、いくつになったって、褒められれば嬉しい。
そういう小さなことの積み重ねで、世の中はつまらなくもなり楽しくもなる。
「人を褒める」というのは「ある対象の良いところを探す能力」と密接に関係する。
「ある対象の良いところを探す能力」というのは、人生を生きていくうえでとても大切なことだ。

「ある対象の悪いところを探す能力」を持った人が、日本社会では幅を利かせすぎている。
341デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:42:40
>それでもっと悪いのは、ダメな大人の真似をして、自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする人がいることだ。
>そうすると利口に見えると思っているかもしれないけど、そんなことしている暇があったら自分で何かやれ。

その通り。
目本の粗探しをして世界標準は雨だとか、
M$マンセーしてM$にベッタリ依存する時代はオワタ\(^o^)/

基盤(選択とかターゲットの範囲決めも含めて)から作り上げる時代。
そうなると、Winモンリーやドトネトは困り者。
342デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:51:02
その前にお前の現実は職に就くのが先じゃないの?w
343デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:53:11
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070904/281162/
>ここで面白いのが,iPhoneが発売された直後,
>日本のブログではiPhoneをうらやむ声がたくさん挙がったのに対して,
>米国をはじめとする海外のブログでは
>「日本はクールで未来的なデザインの携帯電話機が多いからiPhoneなんか発売しても売れるわけがない」と
>書いている人をよく見かけたことである。

目の前に居ない椰子を褒めるのは、目の前の人を貶すこととなる。
褒める基本は身近だおね。

iPhoneを越えた携帯なんだから、自信を持ってゴミクズWinモヴァなんて捨てようぜ!
344デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:55:44
>ライブドア、「携帯電話最新動向」発表。8割が対応端末に。
ttp://japan.techinsight.jp/2007/11/200711090826.html

スゲー。

こういうの褒めようぜ!
345デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:57:58
本当何者なんだろうね。平日の昼間から張り付いてて。
346デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 13:59:41
無職なら無職なりにもっとやるべきことがあると思うけどな。
347デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:00:47
残念ながら、MS派だろうがアンチだろうがこんな人間受け入れてくれる場所はないだろうね。
348デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:04:58
>>347
その結果こうなってるんだろ。w
349デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:06:35
いずれにしても、こんな状態ではもうこのスレ見る価値ないね。
ログ削除。ノシ
350デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:15:06
だな。アンチは調子に乗りすぎだ。
351デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:21:10
アンチの書き込みは面白みのかけらもないし。
ここまでセンスないのはむしろ感心する。
352デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:22:24
では、仕事続行。
俺もログ削除するわ。w
353デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:27:36
なんか最近MSからやたらメールが来るんだけど、アッキーナとか胡散臭いタレントがどうのこうのと書いてあって、
フィッシング詐欺臭くて速攻削除してるんだけど、このメールのリンク先を見たらヤバイ?
354デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:33:26
本筋に戻ります。

>バルマー語録「グーグルがマイクロソフトに勝っているのは検索だけ」
ttp://jp.techcrunch.com/archives/google-only-ahead-of-microsoft-in-search-ballmer/
355デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:35:42
あらら、予想通りの展開だなあ。
人がいなくなって満足か? > アホアンチ
356デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:38:37
次スレ:

Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178159820/l50

【WinFX】 .net Framework 3.0 を語るスレ Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160431192/l50
357デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:43:22
アンチがこの件に触れないのは何故?昨日パートナー間で激震が走ったんだけどなあ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071108/286733/
358デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:45:07
 ↑
それ、ググルが既に行った。
激震の上にあるのが社内Winファイル鯖。
359デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:47:13
触れるべきはこっちじゃね?
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/?1194584488
1位、ビル・ゲイツ
2位 スティーブ・ジョブズ
3位 マイケル・デル
4位 リーナス・トーバルズ
5位 サーゲイ・ブリン 、ラリー・ペイジ
6位 ジョン・チェンバーズ
7位 ラリー・エリソン
8位 ヴィントン・サーフ
9位 スティーブ・バルマー
10位 メグ・ホイットマン
360デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:47:47
ハァ?
やっぱり無職にこんな話題は無理だったか・・・
361デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:48:41
相手にするだけ無駄
362デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:51:18
ググルが行ったというよりも、ウェブサーバー=あちら側にデータが逝行するっていう某梅田何とかよりも遅れた意見。
さすがは最先端を意識して後追いするM$戦略。
363デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:52:50
>>361
スマソw
364デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 14:59:21
もうこのスレの役目は終わったな。
皆さん退却しましょう。
365名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:27:20
Windows Live Photo APIがリリースされますた。詳細はConnectにて。( ゚д゚)ノ
Live Data形式でプログラムから操作できます。うpも可能。

あとはQuickAppsにサンプル(Contoso ISV)が1つ追加されて、今週のリリースラッシュは終了。

では。
|・ω・`)ノシ
366名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
367デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 15:52:29
禿同だが煽るなw
368デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 15:52:34
>>366
そんなことより掲示板付きblogでもまた立ててよ。
ここじゃぁ会話にならんし。
369デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:00:20
そういやMVPの人たちと飲んだ時はあまりのMSの悪口にドン引きした記憶があるなあw
370デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:06:52
本当の意味でのアンチMSなら、MS関連のニュースなんかにかまけてないで、
Linuxオンリーでのシステム構築やソリューションのノウハウを集めて、
顧客にそれを提案しているはず。
くだらんネガティブニュース集めてるだけの奴はどの陣営にとってもただのゴミ。
371デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:07:10
> MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

まあ、この点には激しく同意だな。
アホアンチはM$批判だけなら誰にも負けないつもりでいるかもしれんが、それすら全然大したレベルじゃないから。
要は他人に自慢できるものが何もないってこった。
372デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:15:32
昼間から盛り上がってますね

おまいら何者?ニート?大学生?
373デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:16:58
いや、暇さ加減は十分自慢できてるだろw
374デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:19:34
こういう集まり。

>ネット空間で特に顕著だが、日本人は人を褒めない。
375デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:21:57
> MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

それにしてはちょっと批判が入ると大荒れだなこのスレ。

>それでもっと悪いのは、ダメな大人の真似をして、自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする人がいることだ。
>そうすると利口に見えると思っているかもしれないけど

おまいに上の言葉をあげるお。
376デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:31:19
意味なく荒らす奴が悪いに決まってるのに詭弁ですか。
377デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:32:33
M$批判はきれいな批判
アホアンチ批判は許せない批判で即火病

本当朝鮮人並みの脳だなw
378デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:46:19
>376
>377

仮病を目の当たりにしますたwww


379デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:47:45
>>375
へー、自分のやってることは褒められることだと本気で思ってんるんだw
380デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:50:05
じゃあ、褒めてあげようかw
381デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:50:43
>>379

おまい本当のヴぁかだね。

ある行為を褒められるかどうかが問題じゃない。
褒めて誘導するのがコーチン具。

例で言われるのが、メチャクチャなバッティングに対して、
「ナイススウィング。次は良く見ろ」
みたいな。
382デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:51:54
>じゃあ、褒めてあげようかw

そういうレヴェルじゃなくて、ドトネト批判に対して、人格批判で応えるしかできない低脳な椰子を追い出せ。
383デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:54:06
>>381
ナイスジョークw

褒めてあげますたww
384デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:56:34
>>383
褒めが身に付きましたね。


ということで、これ以降人格攻撃禁止。
385デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:56:59
>>382
鏡を見ろ、ということですね

ナイスジョークw
386デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:58:15
***ここから個人攻撃、人格攻撃が禁止されました。2ちゃんねるは個人を語る場所ではありません***
387デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:59:56
MS批判能力も中途半端というのがよっぽど効いたんだなw
388デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:00:41


アホアンチはM$批判だけなら誰にも負けないつもりでいるかもしれんが、それすら全然大したレベルじゃないから。

 
389デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:02:33
>>387
>>388

これこれ、せっかくコーチン具が身に付いたんですから、すぐに元の自分に戻ってはいけませんよ。
390デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:03:44
これだけ荒せればアホアンチも満足だろ。
もう余所行けよ。
391デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:06:37
盛り上がってきますた。
392デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:23:52
Live大ブーム(笑)
銀光大勝利(笑)
393デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:24:09
アホアンチが非難されるのはMS批判をしたからではなくて、その内容がお粗末・ゴミすぎるから。
アホアンチが数年かけて必死でやってきたことの評価はまさに>>366の通り。

残念ながら誰の役にも立ってないのだよ。自慢のネタにもならない。
本人にとっては何も得るものもない。
394デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:25:42
発狂してるねw
今まで自分の誇りに思ってたことがまさにゴミになったわけだからw
395デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:26:59
>>393
これこれ、個人攻撃と人格攻撃ばかりやっててはコーチン具が身に付きませんよ。
直ぐにDQNな元の自分に戻ってしまわないように、
文章に個人攻撃と人格攻撃が無いことを確認してから書き込みボタンを押しましょうね。
396デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:29:05
>今まで自分の誇りに思ってたことがまさにゴミになったわけだからw

これって、何てブビ6、ドトネトサーバー、V$ドトネト、各種ドトネトライブラリFXのこと?
397デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:29:49
まさに迂回ノイローゼの分析通りだな。
自分の惨めな境遇を直視したくないから、MSを批判して自分を偉く見せようとする。
その根底にあるのは自尊心を傷つけたくない自分。
だから、自分が攻撃されると過剰反応する。
398デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:32:15
ノイローゼの言葉通り、これは普通の人間じゃないんだな。
会話したところで普通の反応は返ってこないし、関わらないのが一番。
グルグル同じところを回っていたいのなら、そうさせてあげれば?
399デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:32:19
という事にしたいのですね ?
400デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:34:38
>397
>398

掲示板を個人と思い込んで攻撃をグルグル続けてるところを目の当たりにしますた。
401デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:36:24
まあ、本物のMS批判はMS派同士でもっと濃いのをやってますんで。
アホアンチに好きに書かせてあげたら?
誰も参考にしてないのを承知の上で。
402デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:36:58
401=個人攻撃グルグルw
403デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:39:38
そろそろ掲示板を個人だと思い込ん(犬みたいだなw)で攻撃するのは良いから、
ドトネトもしくはLiveの良いとこ一箇所でも書いてみろよw
404デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:40:27
殻に閉じこもったキチガイアンチが1名いただけだったのか
405デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:43:48
>366 名前: 名無しさん♯ [火に油を注いでみるテスdsage] 投稿日: 2007/11/09(金) 15:43:19

炎上したねorz
406デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:45:02
>>404
ノイローゼに真人間らしくしろと無理な注文をつけてしまってたわけだな。
407デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:46:07
ノイローゼ相手じゃ、このスレ立ち直らせるのはもう無理だわな
408デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:48:37
多分本物の精神病で数年間働けなくなってる本物のキチガイだと思う。
409デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:50:25


キチガイに関わるとキチガイが伝染するので、このスレを捨てて逃げるが吉

 
410デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:50:56
>366 名前: 名無しさん♯ [火に油を注いでみるテスdsage] 投稿日: 2007/11/09(金) 15:43:19
>MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

この人って議論どころか批判も得意な筈なのに、リリースアナウンスのhttpリンクしか貼れないのは何で?
やっぱ社員?

というより全行攻撃なさびしいスレですな。
411デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:52:42
ほら、MS批判が大したことないと判明したからコテハン批判に切り替えたw
412デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:56:23
無職とか精神病とか書かれると面白いくらい黙るんだよなあ。
笑って否定すればいいだけの話なのに。
こりゃ相当深い闇を抱え込んでるな。
413デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:58:16
412=412=掲示板なのに個人攻撃に必死杉

つ 安定剤

ちょっと静まりなさい。
それか、すばらしい >>339-340 でも読んでれば?
414デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:00:14
自分の人生が立て直しが利かないことを悟ってるから、負の力で他人の人生を巻き込みたいんだろ。
この手の人間には治す薬はない。隔離する以外。
415デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:01:41
ほら、やっぱり否定しないw
416デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:02:50
>>413
いつ頃から休職してるの?
417デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:13:48
>MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

これって本当なのか1つ痛烈な批判書いてみようぜ!
本当に書けるのか、1つも出てこないか。
418デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:14:32
バルマーがわざわざ日本に来て、パートナーと開発者にWindows Liveを売り込んでる時期なのに
まともな議論もなくこの荒れっぷりは情けないわな。
419デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:15:02
>もっと痛烈なのを「とっくに」

なんだから、緩いのじゃなくて痛烈なのを直ぐに出せる筈だよね。
420デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:15:43
>>417
いつ頃から通院してるの?
421デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:16:20
>>419
いつ頃から職歴にブランクがあるの?
422デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:16:32
まともな議論どころか、掲示板を個人を思い込んでとりつかれてグルグル攻撃する1匹www
423デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:18:50
とりつかれた攻撃ザル悲惨www
掲示板に向かってバブバブ喋ってるようだ。
424デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:20:08
>>422
職務経歴を簡潔にご説明ください
425デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:20:49
>366 名前: 名無しさん♯
>もっと痛烈なのを「とっくに」

こいつM$竜のウソツキじゃねーか。
426デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:20:49
>>423
これだけブランクがあるとどうなんですかねえ・・・
427デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:22:08
>>425
最近の現場を離れてるとなると、待遇はあまり期待しないでください
428デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:24:56
じゃ、仕切りなおし。

>バルマーがわざわざ日本に来て、パートナーと開発者にWindows Liveを売り込んでる時期

なんですから、ここから、
>まともな議論
に入ります。

そうでないと、
>この荒れっぷりは情けないわな。
ですから。
429デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:26:32
先ずは、

>a)Liveの超最新的な部分
>b)もっと痛烈なのを「とっくに」

のどちらかを述べて下さい。

それからお約束:

***ここから個人攻撃、人格攻撃が禁止されました。2ちゃんねるは個人を語る場所ではありません***
430デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:33:22
アンチが消えたら議論も正常化するよw
431デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:54
こことかCellプログラミングスレ見てるとつくづく日本のPGって非生産的だなぁと思う
皆ライターにならないか?シェークスピアみたいに名義持ち回しで
432デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:43:01
どこかから拾ってきた問題点をまるで鬼の首をとったかのように
罵詈雑言交えて開陳することを痛烈な批判と勘違いしてる可能性が
433デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:18
ま、スレ人員の攻撃はストップして、
>>430 が逝ってるように次レスから正常な議論。

楽しみだ。
434デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:45:40
正常な議論開始:

まさか、ここからもスレ人員の攻撃で埋まるって可能性は皆無だよね?

***ここから個人攻撃、人格攻撃が禁止されました。2ちゃんねるは個人を語る場所ではありません***

435デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:46:36
それが>>366の主旨
436デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:47:14
>>435>>432宛てね
437デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:48:26
>>436

スレ人員の攻撃でこのスレ埋める気でしか?

さ、ストップして、正常な議論開始です:
438デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:51:21
内容は、

>a)Liveの超最新的な部分
>b)もっと痛烈なのを「とっくに」

のどちらでも良いですよ。

ただ、httpリンクだけのへタレはご遠慮下さい。
439デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:53:09
>>429
相変わらず馬鹿な勘違いをしてるようだが、ここはLiveが他と比べてどうかとか、
MSについてどう思うかとかいう話をする場所ではないんだが。
Liveで〜するにはどうすればいいかという議論の場所じゃないのか?
440デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:54:07
>a)Liveの超最新的な部分
>b)もっと痛烈なのを「とっくに」
>c)Liveで〜するにはどうすればいいか
441デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:54:15
まあ、アホアンチが張り付いてる限りは誰も書き込まないだろうけど
442デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:55:37
>>435
そうなの?だとしたらバカだけど
それだけじゃ判断できないなぁ
443デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 18:56:22
>>441
>>442

おまいらあらすな。

再度開始:

>a)Liveの超最新的な部分
>b)もっと痛烈なのを「とっくに」
>c)Liveで〜するにはどうすればいいか

***ここから個人攻撃、人格攻撃が禁止されました。2ちゃんねるは個人を語る場所ではありません***
444名無しさん♯:2007/11/09(金) 18:57:37
放置がいちばんでつ。(´・ω・`)

専ブラでレスを消してしまえば、二度と見なくて済みますし、
見えなければ相手にしようがありません。
445デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 19:00:38
なるほど
446デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 19:12:51
考えられるシナリオ

本当に「痛烈」な批判をする→自治厨に成りすましてアンチ扱いしつつ新たなネタとして活用
問題点の羅列→痛烈じゃないと批判しつつ知らなかった問題点を活用
既存の問題点の羅列→勝利宣言
放置→>>443の荒らしを継続
447デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 19:36:36
まあ、あれだ。アンチのレスは迷惑ゴミメールみたいなものだと思えばいいんじゃね?
0.何秒かだけ見て即削除すればいい。
448デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 00:29:45
Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w

彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。
449デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 01:05:59
>>448
そもそも今日のディベロッパーフォーラムには.NET系MVPはあまり呼ばれてないし、
大部分は今日イベントがあることすら知らなかったのでは?
450デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 01:11:43
まあ、Windows Liveなんか流行んねーよバーカバーカと言ってた奴らがどう手の平返すかは見ものではあるがw
451デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 01:51:42
バルマーから直接語られた意味は大きいわな。

これは海の向こうの出来事だとか、ネットベンチャーの出来事でSIには関係がないとか、
何かと言い訳して避けようとしてたのが今後通じないしな。
452デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 02:54:18
名無しさん♯のやってることは1年ぐらい経ってようやくその意義を理解するケースが多いな。
ほんと何者なんだろうこの人は。
453デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 03:12:57
>>452
例の社内メモに忠実に沿ってるだけじゃん。
まあ、これだ!と思ったら一気に突き進むエネルギーはすごいと思うけどな。
454デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 03:27:04
このスレを"。w"で検索してみてあることに気付いた。
455デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 09:14:28
>>451
そうやって力ずくで指導されてやらされるもんなの?

>>452
意義になったものって1つあげると何だよ?
456デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 11:17:41
ヒント: 社印
457デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。

名無しさん♯
 「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
  パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
  .NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w

  彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
458デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 12:48:58
あーあ、古川のおっさんまたやってくれたな。もう単なる老害だな。
アンチが嬉々と貼り付ける前に書いておく。
459名無しさん♯:2007/11/10(土) 16:43:58
Windows Live Tools for VSのページができてますた。( ゚д゚)ノ
ttp://dev.live.com/tools/

各コントロールのリファレンスがあります。
IDLoginViewはリファレンス見ないと使い方がサパーリわからん・・・。
460デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
461名無しさん♯:2007/11/12(月) 12:15:29
FastCGI for IIS 6.0が正式リリースされますた。( ゚д゚)ノ
ttp://www.iis.net/downloads/default.aspx?tabid=34&g=6&i=1521

従来どおり、XP (IIS 5.1)でも使えるそうです。公式には書いてませんけど・・・。
462名無しさん♯:2007/11/13(火) 01:15:03
Video.Showサンプル
ttp://www.codeplex.com/videoshow

Silverlight StreamingとExpression Encoderを使った動画系サンプル。
そのうちWLQuickAppsの中に統合されると思われます。

今回はSilverlightのコンテンツ(zipファイル)を作るのにWindowsBase.dllを使ってる。w
(前回はJ#を使用。)
463デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 23:56:41
さすがLive異様に伸びてるな!

名無しさん♯は以前blogでMSボロクソに叩いてた気が
464デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 00:11:57
異様に伸びたのは荒らしが来ただけなんだが…
465名無しさん♯:2007/11/14(水) 12:12:17
Live Dataのページができましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://dev.live.com/livedata/

SkyDriveもそのうちLive Data対応されるのかな・・・?
466名無しさん♯:2007/11/14(水) 12:18:24
>>463
昨年の件はちょっとやりすぎたと反省してまつ・・・。('A`)
467名無しさん♯:2007/11/22(木) 21:01:30
Windows Live Tools for VSの、2008 RTM対応版がひっそりとリリースされてます。

|ω・`)
468デフォルトの名無しさん:2007/11/23(金) 02:25:23
イラネ
469名無しさん♯:2007/11/23(金) 20:23:11
REMIX07 Tokyoの各セッションのビデオが公開されますた。( ゚д゚)ノ
ttp://www.event-information.jp/events/remixj07/conference/sessionlist_p.html

同時通訳だけ流すのやめれ(つД`)
470デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 15:59:28
まじか・・・英語だけ流してくれ・・・
471デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 20:53:57
DLRのセッションも台無しだw
472デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 01:54:21
ダウンタイム計測、Windows Live Spacesが12社中最低の成績
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/22/17605.html
473デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 02:13:55
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
474デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 13:34:05
>>472
残念でしたwwww
475デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 13:45:03
催眠状態にある者を除いた全ての人へ醜態を知らしめることに意義がある。OK?

勘違い君乙
476デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 13:50:49
> 意義がある。

「してやったり」なつもり
477デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 13:53:14
MS派の人はこのスレでアンチより痛烈なMS批判をすれば丸く収まる
478デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 14:07:48
スレ違い
479デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 14:36:28
アンチの自称「痛烈な批判」がまたしても不発www
480デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 16:46:09
実際問題として、Live Spacesなんて使わないし
481デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 16:47:20
>>475
どういった意義があるのか具体的に。
482デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 17:31:14
>>480
ブログサービスというよりは、画像保管庫として便利だよ
483デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 17:33:26
アホアンチ「皆さんは知らなかったかもしれませんが、Live Spacesはこんなにひどいのです!」

MS派&Spacesユーザ「知ってるよ。何を今更。」
484デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 19:17:05
こんだけそっぽ向かれてるものが、まともなもののはずがない。
アホアンチにはそれが分からないらしい。
485デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 20:35:30
1ヶ月間(30日 * 24時間 = 720時間)のうち、ダウンは3時間か。
ダウン率は0.41%。意外と低いな。
もっと落ちてる感があるが。w
486デフォルトの名無しさん:2007/11/25(日) 20:36:53
四捨五入して0.42%だった。スマソ
487名無しさん♯:2007/11/26(月) 17:19:27
Wave 2 Betaも今月末で終了かあ・・・。(´・ω・`)
来月から何しよう。
488デフォルトの名無しさん:2007/11/27(火) 01:21:58
Android(笑
489名無しさん♯:2007/12/01(土) 17:18:19
12月はメッセンジャー関連のWeb APIが出てくるようで。
ということで、またこっちに戻るべ。(´・ω・`)
490名無しさん♯:2007/12/05(水) 13:26:52
12月のリリースが一気に来ましたよ。( ゚д゚)ノ


Windows Live Presence API
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb936691.aspx
Windows Live Messenger IM Control
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb936682.aspx

Presence APIはJSONベースのAPI。
IM Controlは先月のリリース以降ちょっとアップデートされてます。


FeedSync
ttp://dev.live.com/feedsync/

これまでSSE(Simple Sharing Extensions)と呼ばれてたものです。
Ray Ozzieチーム発のアイディアがようやく形になりました。ヽ(´ー`)ノ

Live Clipboardの方はどうなったんだろう・・・。
491名無しさん♯:2007/12/06(木) 00:58:29
SDKドキュがオンラインにしかなくてお困りの方に。( ゚д゚)ノ

Package This
ttp://www.codeplex.com/packagethis

MSDN Libraryからファイルを落として、HTMLヘルプに固めてくれます。
これは激しく(・∀・)イイ!
492名無しさん♯:2007/12/06(木) 10:31:49
ちょwwwwwVoltaが出てる。
ttp://labs.live.com/volta/
493名無しさん♯:2007/12/07(金) 12:17:11
ふぅ、やっと動かす環境できた。(;´Д`)

using System;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.Html;

class MyPage : Page {

  public MyPage() {
    var span = new Span() { InnerText = "Your name? " };
    var text = new Input() { Type = "text" };
    var button = new Button() { Value = "Greet" };
    button.Click += delegate {
      this.Window.Alert(String.Format("Hello {0}!!", text.Value));
    };

    var body = this.Document.Body;
    body.Add(span);
    body.Add(text);
    body.Add(button);
  }

  static void Main() {
    Browser.Load(new MyPage());
  }
}

// csc /lib:"C:\Program Files\Microsoft Live Labs Volta\Libraries" /r:VoltaHtml.dll;VoltaInterop.dll /o+ Test.cs
// volta /out:OutputDir Test.exe
494名無しさん♯:2007/12/07(金) 12:20:04
これだけだと、JavaScriptファイルしか作られないので、スタートページ生成スクリプトを。

# deploy.py

import sys
import clr

clr.AddReference("VoltaCompiler")
from Microsoft.LiveLabs.Volta import Deployment,DeploymentMode

from System.IO import Path

d = Deployment(DeploymentMode.Developer, Path.GetFullPath(sys.argv[1]), sys.argv[2], [], [])
d.DeployStartPage(False)

# ipy deploy.py OutputDir Test.exe
# copy "C:\Program Files\Microsoft Live Labs Volta\loader.js" OutputDir

これでようやく Test.exe.html で実行できるようになる、と。
495デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 12:26:00
var span = new Span() { InnerText = "Your name? " };

とかみたいに、C# ソース中に HTML ページの要素書くのっていけてなくない?
Volta ってそんな野暮な技術なの?
496名無しさん♯:2007/12/07(金) 12:26:23
しかし、20MB近くの .js 読み込ませるのなんてはじめてだわ・・・。(;´Д`)
497名無しさん♯:2007/12/07(金) 12:29:46
F#でも挑戦してみたら、augmentationsアセンブリがないから無理なのね・・・。
498名無しさん♯:2007/12/07(金) 12:32:33
しかし、Web Application Projectに頼りすぎなのも困ったもんですなあ・・・。
VWD Expressの価値がなくなるじゃん。(´・ω・`)
499デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 14:55:05
847 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。

http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
500名無しさん♯:2007/12/07(金) 15:31:30
FeedSyncのデモktkr
ttp://channel9.msdn.com/showpost.aspx?postid=363406

デモで使われてるアプリのソース
ttp://www.codeplex.com/feedsyncsamples

Voltaよりもこちらの方が重要なものに見えますなあ・・・。(´・ω・`)
やっぱり、HowじゃなくてWhatを変える技術をMSには出してほしいものです。
501デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 16:33:50
何ツーかそこらぐらいだと自分で実装したほうが早いような・・・(;´Д`)
502デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 16:50:01
Voltaって何を目指してるの?どこがすごいの?
いまいち分からん。
503名無しさん♯:2007/12/07(金) 18:13:30
>>502
CILからいろんなもの(JavaScriptとかFlashとか)を生成しようという試みです。
.NETのバイナリがユニバーサルなデータフォーマットになるとでもいいますか。

CILが起点ですから、これまでのツールの投資が無駄になりませんし、
好きな言語で.NETのプログラミングモデルを維持したままWebにも移行できるというシナリオです。
(そんなにうまく行くかはわかりませんが・・・。)

うがった見方をすれば、ウェブに乗り遅れた大部分の.NET開発者を
ガッチリ囲い込んだまま連れて行こうという魂胆でもありますが・・・。(;^ω^)


開発者として重要なことは、これまで書いてきた.NETのソースが
「アクション」ではなくて「データ」をあらわすようになる、という点です。

たとえば、Console.WriteLine(〜); というコードは
標準出力に文字列を書き出すという具体的な「行為」を意味してましたが、
今後はどこかに文字列を出力したいという抽象的な「意図」をあらわすことになります。

それがターゲットの環境に合わせて、後づけで「行為」がついてくることになります。
たとえば、JavaScriptなら document.write(〜); でしょうか。

LINQでいうところの、FuncとExpression<Func>の対比みたいなものと同じだと思います。
VoltaやTeslaがLINQ 2.0と言われるゆえんも、こういうところにあるのかな?と想像してみたり。

(続く)
504名無しさん♯:2007/12/07(金) 18:15:21
その手始めとして、まずはJavaScriptをターゲットにしてきたということです。
JavaScriptを生成するという点だけを見て、「何だGWTのパクリかよpgr」
って人が予想どおり出てきてますが、構想はもっと壮大なものだと思います。

もちろん、JavaScriptをWebのアセンブリ言語とみなそうという考え方自体は、
それはそれでものすごく重要なのですが・・・。
アセンブリに対するC、みたいな抽象レイヤーがウェブに求められてきたわけですから。


Voltaでは、クライアント(JavaScript)のコードを、アノテーション付けとほんのちょっとの修正で
そのままサーバーサイド(ASP.NET)に移行できるところまでは実現しています。
(tier-splitting refactoringというやつです。)

先月バルマーたんが来日して、「次世代の宣言型言語云々」言ってたのは、
こういうコンセプトだと思います。


・・・でも、本当にここまで.NETでなければならないのかなあ・・・というのも
正直な気持ちでもありますが・・・。(´・ω・`)

(鯖落ちしてる間に長文書いてみたお。w)
505デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 18:40:29
いろんなサイトの解説見てもどこがポイントなのかさっぱりだったけど、

> CILからいろんなもの(JavaScriptとかFlashとか)を生成しようという試みです。
> .NETのバイナリがユニバーサルなデータフォーマットになるとでもいいますか。

この2行ですごい納得。
そういう構想なら面白そうかも。
506デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 20:49:34
>>503>>504
XXを中間言語としてYYやZZに変換するという古の時代から繰返されてきた言語処理系ネタか。
意図と行為のマッピングが難しそうだ。

>Voltaでは、クライアント(JavaScript)のコードを、アノテーション付けとほんのちょっとの修正で
>そのままサーバーサイド(ASP.NET)に移行できるところまでは実現しています。
>(tier-splitting refactoringというやつです。)

この辺りをkwsk
507デフォルトの名無しさん:2007/12/07(金) 22:54:39
便乗質問w
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071206/p1

本命のアレって何だ?♯なら知ってるだろ?w
508名無しさん♯:2007/12/08(土) 00:00:07
>>506
単純な例はこのあたりを。( ゚д゚)ノ
ttp://labs.live.com/volta/docs/quickstart.aspx


Step 3 → ビジネスロジックが素のクラスだと、
クライアントサイドのJavaScriptとして実行されます。

  public class Greeter

Step 6 → そのロジッククラスに [RunAtOrigin] という属性をつけるだけで、
サーバーサイドのASP.NETで実行されるものに早代わり。(゚∀゚)

  [RunAtOrigin()]
  public class Greeter

Step 7 → さらに、ロジックのメソッドシグネチャに合わせて、externメソッドを宣言して
[Async] 属性をつけてやるだけで、非同期実行版まで手軽に作れます。

  public string Greet(string name)
  ↓
  [Async]
  public extern void Greet(string name, Callback<string> callback);

非同期実行とは、サーバー側でのBeginInvokeのことで、
XMLHttpRequestでの呼び出しのことではないと思いますけど、まだ確認してません・・・。

・・・といった感じです。
509名無しさん♯:2007/12/08(土) 00:01:23
>>506
> 意図と行為のマッピングが難しそうだ。

そのへんを定義してるのがAugmentations DLLというやつです。

 mscorlib.dll → mscorlib.augmentations.dll

中身はカスタム属性だらけです。w

今確認してみたら、Console.WriteLineは [NotSupported] だった。(つД`)
まあ、>>503の例は「なんとなく」というふいんきということで・・・。
510名無しさん♯:2007/12/08(土) 00:17:44
>>507
おそらくWindows Live Coreのことだと思いますが、
漏れにもよくわからないのは、Live Coreの何を待ってるんだろう・・・。(´・ω・`)

Live Coreそのものは内部資産として一般公開されないと思いますし。
(Dryad LINQが公開されないのと同じように。)

Live Core上で動くサービスはおそらくもう部分的に出ていると思います。
(ストレージとネットワーク帯域を間借りできるSilverlight Streamingとか。)

こういう話題を待ってるのかな・・・?
ttp://research.microsoft.com/~jamesrh/TalksAndPapers/JamesRH_Lisa_DesigningServices.pptx
511名無しさん♯:2007/12/08(土) 02:21:52
さっそくこんな記事が・・・。(;^ω^)

Microsoft architect compares Volta and Google’s GWT
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1023
512デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 02:29:05
文章までは読んでないけど、その図、すごい分かりやすい。
513名無しさん♯:2007/12/08(土) 02:46:51
しかし、Voltaは extern の使い方がおもしろいですのう。
ttp://labs.live.com/volta/docs/recipes/interop.aspx
514デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 02:51:20
昔PostScript手書きに挑戦して挫折したことがあったけど
VoltaならプリンタでLINQ動かすこともできそうな気がしてくるな。
515名無しさん♯:2007/12/08(土) 14:29:46
Voltaの今のビルドでは、ローカルにPublishして動作確認しないといろいろ問題があるみたいですね・・・。(´・ω・`)

VS上では動いてたのがローカルPublishでは動かなかったり、その逆もあったり。
(VS上だとXMLHttpRequestが動かない・・・。)
516名無しさん♯:2007/12/08(土) 14:50:26
うーむ、現状はMulti-Tierにしないと NotSupported で動かないことが多いですのう。(´・ω・`)
517名無しさん♯:2007/12/08(土) 15:45:28
ふむ、どうやら現状のVoltaの使い方は、

アセンブリの使用は極力Volta標準のものだけにとどめておいて、
どうしてもBCLを使いたいときは、Augmentations DLLでサポートされてることを
きちんとメソッドレベルで確認した上で使う、というのが正しいやり方でしょうか。

いきなりBCL使いまくりのコードを書くのは時期尚早ですな・・・。(;`・ω・)
518名無しさん♯:2007/12/08(土) 15:56:02
もしかして、基本型も VoltaPrelude を使った方が確実?Σ(゚∀゚;)
519名無しさん♯:2007/12/08(土) 20:06:22
JSONPの相互運用もきちんと動いた。これはスゴス。(;^ω^)

using Microsoft.LiveLabs.Volta;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.Html;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.JavaScript;

class Page1 : Page {

  // プレゼンスの表示設定とIDの確認は http://settings.messenger.live.com/applications/websettings.aspx にて。
  const string ID = "(userId)@apps.messenger.live.com";

  public Page1() {
    var script = new Script() {
      Type = "text/javascript",
      Src = string.Format("http://messenger.services.live.com/users/{0}/presence/?cb=showPresence", ID)
    };

    this.Document.Body.Add(script);
  }

  [Export]
  static void ShowPresence(Object json) {
    var p = json.As<PresenceData>();

    var img = new Image() { Src = p.Icon.Url };
    var span = new Span() { InnerText = p.StatusText };

    var body = Browser.Document.Body;
    body.Add(img);
    body.Add(span);
  }
520名無しさん♯:2007/12/08(土) 20:07:34

  static void Main() {
    Browser.Load(new Page1());
  }
}

class PresenceData {

  [Import]
  public extern string Status {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string StatusText {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string Id {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string DisplayName {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string Mkt {
    get;
  }
521名無しさん♯:2007/12/08(土) 20:08:23

  [Import]
  public extern IconData Icon {
    get;
  }
}

class IconData {

  [Import]
  public extern string Url {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string Width {
    get;
  }

  [Import]
  public extern string Height {
    get;
  }
}
522名無しさん♯:2007/12/08(土) 21:32:18
P/Invokeみたいですな、こりゃ。すばらしい。ヽ(゚∀゚)ノ

using Microsoft.LiveLabs.Volta;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.Html;

[assembly: ScriptReference(@"http://dev.virtualearth.net/mapcontrol/mapcontrol.ashx?v=6&mkt=ja-jp")]

[Import(ScriptMemberNameCasing = Casing.Pascal)]
class VEMap {

  [Import(ScriptMemberNameCasing = Casing.Pascal)]
  public extern VEMap(string id);

  [Import(ScriptMemberNameCasing = Casing.Pascal)]
  public extern void LoadMap(VELatLong latLong, int zoom);
}

[Import(ScriptMemberNameCasing = Casing.Pascal)]
class VELatLong {

  [Import(ScriptMemberNameCasing = Casing.Pascal)]
  public extern VELatLong(float latitude, float longitude);
}
523名無しさん♯:2007/12/08(土) 21:33:59

class Page1 : Page {

  public Page1() {
    var div = new Div() { Id = "mapDiv" };
    this.Document.Body.Add(div);

    var map = new VEMap(div.Id);
    map.LoadMap(new VELatLong(38, 138), 5);
  }

  static void Main() {
    Browser.Load(new Page1());
  }
}
524デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 21:43:28
現状だと、ブラウザ向けの専用ライブラリで記述する必要があるのか・・・
JSの替わりに.NETの言語を使えますでは、それG(ry だからなぁ。

>それがターゲットの環境に合わせて、後づけで「行為」がついてくることになります。
>たとえば、JavaScriptなら document.write(〜); でしょうか。
確かにココがポイントだと思うので頑張ってほしい。
525デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 21:54:38
何か久々に名無しさん♯が本気出してるところを見たような希ガス
526名無しさん♯:2007/12/08(土) 22:21:55
DHTML DOM統合だけだとそのうち飽きがきてしまいますが、JavaScript Interopを使ってはじめて
「Democratizing the Cloud」の意味が実感できましたわ。(;´Д`)

いや、これはSilverlight 2.0のプログラミングモデルよりもはるかに衝撃的だと思う。
527デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 22:43:40
楽しそうだな
528デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 22:45:24
Silverlight 2.0のプログラミングモデルに衝撃的な点てあったっけ?
529デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:10:42
WPF アプリと同じパラダイムでプログラミングできるって辺り?
530名無しさん♯:2007/12/08(土) 23:22:09
>>528
1.0(JavaScriptベース)のAPIがそのまま.NETベースで引き継がれてる点とか、
簡単なHTML DOMとの相互運用がサポートされてるとか、です。
531デフォルトの名無しさん:2007/12/08(土) 23:55:52
Appletも共通DOMAPIってので、HTML DOMとの相互運用をサポートしている。
だが、Plug-inの品質がお察しくださいなので誰も使わないという・・・

>>529
WPFはエロイね。
532デフォルトの名無しさん:2007/12/09(日) 01:13:14
> HTML DOMとの相互運用

またランタイムがでかくなるからイラネ、
って思ってたんだけど重要な機能だったんだ。
533名無しさん♯:2007/12/09(日) 13:05:38
Live Contacts ControlもVoltaで動かしてみますた。( ゚д゚)ノ

元ネタ
ttp://dev.live.com/contactscontrol/getstarted.aspx

まずはHTML。

<html xmlns:devlive="http://dev.live.com">
<head>
<title>Contacts Control Sample</title>
</head>
<body>
<devlive:contactscontrol
  style="width:250px;height:500px;float:right;border:solid 1px black;"
  devlive:privacyStatementURL= "http://localhost:8000/privacyPolicy.html"
  devlive:channelEndpointURL="http://localhost:8000/channel.html"
  devlive:dataDesired="name,email"
  devlive:market="ja"
  devlive:onSignin="onSignin"
  devlive:onSignout="onSignout"
  devlive:onError="onError"
  devlive:onData="onData">
</devlive:contactscontrol>
</body>
</html>
534名無しさん♯:2007/12/09(日) 13:06:17
C#のソース。

using Microsoft.LiveLabs.Volta;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.Html;
using Microsoft.LiveLabs.Volta.JavaScript;

[assembly: StartPage("Page1.html")]
[assembly: VoltaFile("channel.html")]
[assembly: VoltaFile("privacyPolicy.html")]

[assembly: ScriptReference("http://controls.services.live.com/scripts/base/v0.3/live.js")]
[assembly: ScriptReference("http://controls.services.live.com/scripts/base/v0.3/controls.js")]

class Page1 : Page {

  [Export]
  static void OnSignin() {
    Browser.Window.Alert("signin");
  }

  [Export]
  static void OnSignout() {
    Browser.Window.Alert("signout");
  }

  [Export]
  static void OnError(Error e) {
    Browser.Window.Alert("error: " + e.Message);
  }
535名無しさん♯:2007/12/09(日) 13:07:12

  [Export]
  static void OnData(Array contacts) {
    var s = new String("Done! " + contacts.Length + " records received. <br>");
    for (var i = 0; i < contacts.Length; i++) {
      s = s.Concat(
        "<p>",
        "Name: " + contacts[i]["name"] + "<br>",
        "Email: " + contacts[i]["email"],
        "</p>"
      );
    }

    Browser.Document.Body.Add(new Div() { InnerHtml = s.ToString() });
  }

  static void Main() {
    Browser.Load(new Page1());
  }
}

デプロイするには .csproj をちょっと改変しないといけません。
Page1.html, channel.html, privacyPolicy.html を
Content じゃなくて EmbeddedResource 扱いにしなければなりません。

それと、動かすときには localhost:8000 にて。

しかし、本当にJavaScriptと.NETの垣根がなくなったような感覚がする・・・。
536名無しさん♯:2007/12/09(日) 14:00:03
プロジェクトファイルをうpしてみますた。( ゚д゚)ノ
ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/browse.aspx/Public/Volta

動かすときは、必ずPublishしてください。
VSからは動かないものもありますので。
537名無しさん♯:2007/12/09(日) 19:27:55
Voltaは製品化されるものじゃないから、そろそろこのへんで。(´・ω・`)
いいもの見せてもらったような。

DHTML / JavaScript連携はすごくいいと思う。
将来何らかの形で取り入れてほしいなあ・・・。

Tier-Splittingは正直微妙。
1層の時点から分割する前提でいろいろ作り込まなければならないのが正直めんどい。('A`)

あと、BCLのアセンブリをそのまま取り入れるのはやっぱり無理があるなあ・・・。
Script#の sscorlib.dll みたいに、アセンブリレベルでサブセット化するのが正しいアプローチのような希ガス。
538名無しさん♯:2007/12/11(火) 17:57:43
ADO.NET Entity Framework(ObjectQuery)に続いて、Astoria(WebDataQuery)もLINQ対応してるんだ。へー。( ´・ω・)
それと、ASP.NET Dynamic Dataでも、DynamicMetaTableからLINQが使える。
知らぬ間にLINQ尽くしですな。

・・・eSQLって覚える必要あるんかいな?(´・ω・`)
539名無しさん♯:2007/12/11(火) 19:12:38
eSQLでは、リレーションはJOINでフラット化するんじゃなくて、コンポジションで表現するのか。

// CustomerからOrderを検索
SELECT VALUE o FROM Orders AS o WHERE o.Customers.CustomerID = 'ALFKI'

これは戸惑いそう。
つーか、概念層(EDM)でJOINとかDB固有の話は吸収済みということか・・・。

それにしても、eSQLのまともなリファレンスがないんですけど、
やっぱり直接使わずLINQ使え、っつーことでしょうかね?(´・ω・`)

var query =
  from o in ctx.Orders
  where o.Customers.CustomerID == "ALFKI"
  select o;
540名無しさん♯:2007/12/11(火) 19:15:40
あ、↑のコードはDLinqじゃなくてEntity Frameworkの方です。念のため・・・。
541デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:15:54
TechEdで赤間氏がそんなネタをやってたような。
♯はEntityには手をつけてなかったの?
542デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 20:35:04
>>541
TechEd 2007の赤間セッションは黒歴史。
543名無しさん♯:2007/12/11(火) 21:07:17
(´・∀・`)ヘー

>>541
Entity Frameworkは、Beta 3でようやくという感じです。(´・ω・`)
リレーションの取り扱いがDLinqよりも改善されてるかをすごく警戒してますた。

LINQ 2.0で、リレーションがらみでExtension TypeとDynamic Interfaceが必要という話が
今年の春にはすでに出てましたから・・・。
544デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 22:42:44
>LINQ 2.0で、リレーションがらみでExtension TypeとDynamic Interfaceが必要という話

詳しく説明してもらおうか
545名無しさん♯:2007/12/12(水) 00:56:19
>>544
またすさまじい長文になってしまいますが・・・、


Extension Typeは、既存の型にメソッドだけでなくフィールドやプロパティも追加できる機能と言われてます。
(実は、F#ですでに一部実装されてます。)

DBのテーブルクラスで、カラム情報とリレーション情報を分離したいという要求から、
この機能が追加されるのでは?と推測されます。

// カラム情報のみを定義
namespace Northwind {

  [Table]
  public class Customer {

    [Column] public string CustomerID {...}
    [Column] public string CompanyName {...}
    ...
    [Column] public string Fax {...}
  }
}

// 後づけでリレーションを定義
namespace Extensions {

  public extension class Northwind.Customer { // こんな文法になるのかは知らん

    [Association] public EntitySet<Order> Orders {...}
  }
}
546名無しさん♯:2007/12/12(水) 00:57:34
これで、カラム情報はそのままに、リレーション情報だけを柔軟に変更できます。

Partialじゃダメなの?ってのもありますが、他人が作った型(バイナリのみでソースなし)との連携も
視野に入れてるのだと思います。


もう一方のDynamic Interfaceは、VB9に取り入れられる予定だったアレです。

こちらのシナリオはあまり情報がないのですが、どうやらオブジェクトを合成して
DBで言うところのビューを作れる機能を実現しようとしてるように見えます。

たとえば、こんなクラスがあったら、

public class Customer {

  public string CustomerID {...}
  public string CompanyName {...}
}

public class Order {

  public int OrderID {...}
  public string CustomerID {...} // Foreign Key
  public DateTime OrderDate {...}
}

レコードのコンポジションよりも、フラットなオブジェクトの方が便利というのがあるのではないかと思います。
(データバインドの観点でも。)
547名無しさん♯:2007/12/12(水) 00:59:17
// コンポジション
public class Customer {

  public string CustomerID {...}
  public string CompanyName {...}
  public Order Order {...}
}

// フラット
public class CustomerOrder {

  public string CustomerID {...}
  public string CompanyName {...}
  public int OrderID {...}
  public DateTime OrderDate {...}
}

現状では、匿名クラスでできなくもないのですが、フィールドの羅列よりも
もっとエレガントにできないものかといったところです。


で、ここからは 97% 漏れの妄想に過ぎないのですが、オブジェクトのプロパティ情報をシーケンス化して、
LINQのように演算可能にさせようとする構想があるのではないかと思ってます。(Reshaping Combinator)
言語もどきで表現するとこんな感じ。

(Customer.Properties).Union(Customer.Order.Properties);

複数結合も可能なはずです。

// Customer -> Order -> Employeeを結合
(Customers.Properties).Union(Customer.Order.Properties).Union(Order.Employee.Properties);
548名無しさん♯:2007/12/12(水) 01:01:49
これでフラットなデータ(View)が返ってきて、さらに重要なのは、Viewのデータを変更すると
元のオブジェクトの値も一緒に更新されるという点です。(Updatable View)

動的言語使いなら、まあできなくもないんじゃね?かもしれませんが、問題は静的言語での取り扱いです。

ここでDynamic Interfaceの出番だと思います。
ICustomerとIOrderの動的インターフェイスを作ってViewに結びつければ、
いちおうコンパイル時に強い型で扱えるのではないかと。


こんな妄想どこから出てくるんだよ?ってところですが、(;^ω^)
Erik Meijer氏の今年出した論文を読んでると、このへんが示唆された話が一貫して出てくるような希ガス。

・・・まあ、酔った勢いで書いてますんで、話半分程度で。w

(終わり)
549デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 11:25:07
>>545-548
うは、解説ありがと。
なるほどね、オブジェクトのビューは実現できたら便利そうだな。
550名無しさん♯:2007/12/12(水) 12:07:05
read-onlyのものなら、現状でも意外と簡単に作れるんですけどね。
これをstrong-typed, updatableなものにするとなると・・・。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using Northwind;

static class Test {

  static IDictionary<string, object> CreateView(Order order) {
    var o = order.GetType().GetProperties().Select(
      p => new { p.Name, Value = p.GetValue(order, null) });
    var c = order.Customer.GetType().GetProperties().Select(
      p => new { p.Name, Value = p.GetValue(order.Customer, null) });

    return o.Union(c).ToDictionary(p => p.Name, p => p.Value);
  }
551名無しさん♯:2007/12/12(水) 12:07:45

  static void ForEach<T>(this IEnumerable<T> source, Action<T> action) {
    foreach (var e in source) {
      action(e);
    }
  }

  static void Main() {
    var query =
      from c in new NorthwindDataContext().Customers
      from o in c.Orders
      where c.CustomerID == "ALFKI"
      select o;

    CreateView(query.First()).ForEach(p => Console.WriteLine("{0} = {1}", p.Key, p.Value));
  }
}
552デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 14:17:31
553デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 14:28:09
クエリ式はほんと使わないもんね、デモのとき。
554デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:45:07
>>550-551
あー、分かった。JavaScriptのprototypeチェーンみたいなものだな。
555名無しさん♯:2007/12/12(水) 17:41:59
>>554
そうです。( *´∀`)
漏れがイメージしてるのはJavaScriptのオブジェクトです。

record["CustomerID"] と record.CustomerID が同じってのも便利なんですよね・・・。
556デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 18:10:38
>>555
PowerShell だとそれに近い感じで使えるしね。

でも、C# で、record.CustomerID でハッシュテーブル参照ってのはあんまりされたくないなぁ。
557名無しさん♯:2007/12/12(水) 22:28:02
>>556
PowerShellはもうすっかり忘れとる・・・。orz

VBでもハッシュに対するsyntax sugarは導入されないだろうと思いますが、
問題はDynamic InterfaceをC#が受け入れるかどうかなんだよなあ・・・。

VBを「ultimate language to democratize programming against the Cloud」と
呼んでるところをみると、やっぱり拒否されてるのかなあ・・・。(´・ω・`)
558デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 00:29:10
Duck Typingは動的じゃなくても実現する方法はあるでしょ
559名無しさん♯:2007/12/13(木) 01:04:57
>>558
OCamlとかScalaみたいなやつですか?(´・ω・`)

そういえば、匿名クラスなんかもDuck Typingで引数とか戻り値でも扱いたいですよね・・・。
560デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 01:05:32
Dynamic InterfaceってVB9に入らなかったんだ・・・
561デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 14:28:55
ScalaのDuck Typingって、VBでやろうとしてたことと同じじゃね?
http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0711/4/3/3.htm
562デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 14:47:32
VBといえばガラガラポンじゃね?

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/windowsvista/default.aspx
>そのため Visual Studio .NET 2002 と Visual Studio .NET 2003 を
>Windows Vista 上でサポートすることができなくなりました。
> Visual Studio とターゲットとなる .NET Framework の対応付けは下記のとおりです。
>・Visual Studio .NET 2002 : .NET Framework 1.0
>・Visual Studio .NET 2003 : .NET Framework 1.1
>・Visual Studio 2005 : .NET Framework 2.0

563デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 15:22:45
話について行けない低レベル馬鹿のせいでぶち壊し
564名無しさん♯:2007/12/13(木) 16:26:03
>>561
ちょっと気になったので調べてみますた。(´・ω・`)

こんなコード

object Foo {
 def name = "Foo"
}

object Bar {
 def name = "Bar"
}

object Test {
 def printName(o: { def name: String }) = println(o.name)

 def main(args: Array[String]) =
  printName(Foo)
  printName(Bar)
}
565名無しさん♯:2007/12/13(木) 16:26:47
で、printNameの内容を逆コンパイルすると・・・、

  public void printName(Object o)
  {
    Predef$.MODULE$.println((String)reflMethod$Method1(o.getClass()).invoke(o, new Object[0]));
  }

  private static Method reflMethod$Method1(Class x$1)
  {
    if(reflMethod$Cache1 == null || reflClass$Cache1 != x$1)
    {
      reflMethod$Cache1 = x$1.getMethod("name", new Class[0]);
      reflClass$Cache1 = x$1;
    }
    return reflMethod$Cache1;
  }

やっぱり実行時はリフレクションですか・・・。orz
566デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 19:40:21
>>561
http://en.wikipedia.org/wiki/Duck_typing#Comparison_with_Structural_type_systems
Duck typingとStructural typingの出来ることは似ているが、両者は区別されているようだな。
567デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 19:49:25
>>565
CILを使うとどんな感じにコンパイルされるのだろう・・・
568名無しさん♯:2007/12/13(木) 20:57:40
>>567
java.lang.Class が System.Type になるだけで、あとはほとんど一緒ですがな。(´・ω・`)
569名無しさん♯:2007/12/13(木) 21:25:02
570名無しさん♯:2007/12/13(木) 21:29:18
諸事情により、航空写真はないのね。(´・ω・`)
571デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 22:40:53
>>569
四国ワロスw
572名無しさん♯:2007/12/13(木) 23:01:34
Channel 9にVoltaネタが来ますた。( ゚д゚)ノ

Part 1
ttp://channel9.msdn.com/Showpost.aspx?postid=365220
Part 2
ttp://channel9.msdn.com/Showpost.aspx?postid=365221

両方落とすと2GB近く・・・。(;`・ω・)
573名無しさん♯:2007/12/14(金) 14:32:03
\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Samples\1033\CSharpSamples.zip

この中にLinqSamplesなんてのがあったんだ。知らんかった。( ´・ω・)
574名無しさん♯:2007/12/15(土) 23:25:31
Windows Live Tools for VSの、CTP Refresh 2がひっそりとリリース。

|ω・`)

最新版の Microsoft.Web.Preview.dll を参照するよう修正。機能追加は特になし。
今月に次のCTPリリースがあるって話はどこに・・・?
575名無しさん♯:2007/12/18(火) 20:22:14
WLQuickApps 5.0 Betaが来ますた。( ゚д゚)ノ
ttp://www.codeplex.com/WLQuickApps/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=8485

新たにTafitiのソースが追加。SilverlightとLiveサービスの連携の参考に。
576名無しさん♯:2007/12/19(水) 00:24:15
Tafiti内での検索は format=xml 使ってるのかあ。( ´・ω・)
これもっと活用したいんだけど、Copyrightの文面が怖すぎるんだよなあ・・・。
577名無しさん♯:2007/12/19(水) 00:43:24
しかし、ものすごいJavaScriptコードの量・・・。(;^ω^)
MSはAjax関連のノウハウを蓄積してるけど隠してるようにも見える。
578名無しさん♯:2007/12/22(土) 13:59:41
Virtual Earthで東京の航空写真が更新された模様。

ttp://maps.live.com/default.aspx?v=2&cp=35.580032~139.735644&style=a&lvl=16&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&encType=1

上半分と下半分で鮮やかさがずいぶん違いますね。( ゚д゚)
579名無しさん♯:2007/12/22(土) 18:20:36
この本、やっぱり日本語訳が出ちゃったか・・・。(つД`)

ttp://www.amazon.co.jp/RESTful-Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-Leonard-Richardson/dp/4873113539/

原著は漏れ的には今年いちばんのヒット。訳本の質はどうなのかは読んでないので知らん。
580名無しさん♯:2007/12/25(火) 07:53:11
ソースをよく追いかけてみたら、>>576は勘違いだった・・・。('A`)

format=xml は search.live.com に対してじゃなくて、ローカルのプロキシに対して投げてた。
で、プロキシからはLive SearchのSOAP APIを使ってる。
581名無しさん♯:2007/12/25(火) 07:57:51
しかし、Tafiti並みにガチでJavaScript使いまくると、VSってあまり役に立たんのよね・・・。(´・ω・`)

オブジェクトモデルの把握とか、どうやってるのか激しく知りたい。
内部ツールでもあるのかな・・・。
582名無しさん♯:2007/12/25(火) 10:51:10
Video.Show RC2が出ますた。( ゚д゚)ノ
ttp://www.codeplex.com/videoshow/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=9410

いつの間にかS+S Blueprint扱いになってる・・・。
583名無しさん♯:2007/12/25(火) 11:33:02
(・∀・)ニヤニヤ

Mads Torgersen on C# Futures
http://www.infoq.com/interviews/mads-torgersen-csharp

Q: So what do you see in the future for dynamic language support of .NET and how
will that integrate with C#?

A: That is very good question because right now we are rolling out this whole new
approach to dealing with dynamic languages. They have a common platform that
we call the DLR, (The Dynamic Language Runtime), and it's intended to be a common
execution platform for new dynamic languages or newcomers to .NET. Python, Ruby
and maybe other languages that people will make and they are welcome to the platform,
certainly, and also to provide interfaces to COM, for instance, that are more dynamic
than what we have today. So the question becomes, now that we have all these
languages and they're well integrated in the sense that they can consume existing
DOTNET APIs that strongly typed and statically typed. That introduces sort of a
symmetry because existing languages are not very good at consuming dynamic stuff.
They cannot do dynamic method calls, a virtual dispatch that the compiler doesn't know
that their method is there. In order to introduce symmetry, we might look into and
I think we're going to look into having that kind of feature in C#. Saying explicitly:
"I want to do a dynamic method call. I know dear compiler that you don't know that
such a method exists, but I believe it does so please let me call it anyway." Today
you have to use reflection to do that and I think it will just make that easier, it's useful
for a lot of things, including consuming, code written in the new dynamic languages.
584名無しさん♯:2007/12/26(水) 09:46:20
> That introduces sort of a
> symmetry because existing languages are not very good at consuming dynamic stuff.

「a symmetry」じゃなくて「asymmetry」でつね、常考・・・。
585デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 11:08:15
ぜーんぜん追っかけてないから知らんのだが、要するに
リフレクションを手軽に使えるシンタックスシュガー的マクロが
追加されるってこと?それとももっとつおいの?
586デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 11:52:11
>>583 の文面見る限りは、

> リフレクションを手軽に使えるシンタックスシュガー的マクロが
> 追加される

まさにこれよね。

PowerShell みたいに、.NET オブジェクトとCOMオブジェクトとXMLとハッシュテーブルが
どれも同じ構文でメンバアクセスできるようなの目指すのかね。
あんまりやりすぎると、
普通のオブジェクトアクセスのつもりでハッシュテーブルアクセスが乱用されたりして、
パフォーマンスが深刻なレベルで落ちそうで怖いけど。
587デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 13:57:02
ActiveX scripting再来
588デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 23:48:34
>>581
VS2008はJavaScriptのIntellieSenseができるんじゃないっけ
589デフォルトの名無しさん:2007/12/26(水) 23:50:20
> リフレクションを手軽に使えるシンタックスシュガー的マクロ

絶対これ必要だよ。ほんとめんどくさい。
VBならできるよね。
590名無しさん♯:2007/12/27(木) 13:35:04
>>588
全体像を把握できるもの(クラスブラウザみたいなの)がほしいのでつ。(´・ω・`)
591名無しさん♯:2007/12/29(土) 01:30:54
今年ももう〆モードということで。

ボロボロだった去年にくらべると、今年はいい年でしたなあ。(´ー`)
生まれ変わったMicrosoftを見ることができて。


1. Facebook

Facebookの躍進をリアルタイムで見ることができたのは、本当に大きな収穫でした。
Googleのときは、WinFXに気を取られてて、大事なものを見失ってたわけですから・・・。
その一方で、Facebookの壮絶な自爆も見ることもできたわけですが。w

Popflyを通じてFacebookに関わって、「ああ、MSは変わったんだなあ・・・。」としみじみ思いました。


2. Google

今年はGoogleが開発者のマインドシェアを完全に奪うものと予想してましたが、
結局そうはなりませんでした。

OpenSocialのように、実際に動くものよりも「自称オープンな」仕様を先に出して、
いろんな会社を政治争いに巻き込んでみたり、(WS-*の悪夢再び)
Androidのように、独自仕様のJavaとお金で開発者を囲い込んでみたり。

なんかMSの悪質だった部分が憑依した感じで、「らしくないなあ・・・」と思うことが後半しばしば。
もう峠を越えてしまったのかな?と思ったり。Facebookへの人材流出が象徴してるとおり。
592名無しさん♯:2007/12/29(土) 01:34:00
3. Live

SkyDriveが出てきたのに対して、GDriveはいまだに沈黙だったり、
メールの容量もGmailよりもHotmailの方が多かったり、
初音ミク騒動で広まった、Live Searchの画像検索の優位性とか。

LiveサービスがGJ!と思わせるできごとがいくつかありました。
決して他社に引けを取ってはいないのですよ。

その反面、中の人との温度差は致命的になりつつもあります。

中の人たちはLiveサービスに自信を持ってますし、開発を楽しんでる。
漏れが中の人たちと実際会話して確信したことですが、それが十分表に伝わっていません。
ネットサービスに関わってる人に共通してますが、情報発信が途絶えてしまってるのです。

特に、BillGの後継者たる者がほとんど引きこもってしまってるのは困りものです。
ある意味、今年のMVPはバルマーたんだったかもしれん。


・・・まあ、来年はWave 3なので、バージョン3の法則により、さらなる活躍を期待してますが。
593名無しさん♯:2007/12/29(土) 01:49:31
サービスの世界においても、バージョン3の法則は健在だと思ってます。

v1 : ダサくてもいいから、最低限動くものをとにかく世に送り出す。(コンセプトの提示)

 → 2006年のLive.comとLive Searchのリリース

v2 : v1を改善しつつ、とにかくユーザーの意見に耳を傾ける。(ユーザーが求めてるものとのギャップを確認)

 → 2007年のLive Search 2.0

v3 : ギャップを埋めて、ようやく使い物になる。

 → 2008年


ということで、言いたいことは言い尽くしますた。
これで心置きなく年を越せます。(´・ω・`)ノシ
594デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 23:27:07
> 特に、BillGの後継者たる者がほとんど引きこもってしまってる
これなんでだろうね。

あとLiveの検索はまだクソだと思う。
595デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 23:40:03
関係ないけど、varの議論は何なんだろう?
varでいいじゃん。型を明示したほうがいいという意見を見てると、
なんかVB6のVariant型みたいものと勘違いしてるんじゃないか?と思ってしまう。
ぜんぜん別物だから。
596デフォルトの名無しさん:2007/12/29(土) 23:42:20
最近悩まされてるコード↓
string x = a.ToString();
string y = b.ToString();
int z = int.Parse(x) * int.Parse(y);

こういうの見てると、強い型付けの弊害なのかな?と感じる。
597名無しさん♯:2007/12/30(日) 13:24:41
>>595
> 型を明示したほうがいいという意見

数年前の自分を思い出して考えてみたんだけど、もしかしたら、変数に対する態度の違いなのかなあと思ってみたり。

・変数がないと非常に困るよ派 → 変数(≒オブジェクト)をベースにコードを考えるから、型が書いてないと思考が進めづらい

・変数がなくても別に困らないよ派 → 関数をベースにコードを考えるから、変数の宣言に型があるかないかなんてほとんど思考に影響しない

なのかなあ・・・。(´・ω・`)
598デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:08:54
ケースバイケースだと思うけどなぁ。

var x = new SomeClass();
みたいな場合は全然問題ないんだけど。

var x = SomeMethod();
みたいな場合に x の型が初見でわかりにくいのは嫌だなぁ。
この x を局所的(定義後、数行内で)使うとかなら別にいいと思うけど、
x の寿命が長い場合は絶対嫌。

あと、
var x = 1;
var y = 1.;
とかは極力使いたくない。
等幅フォントだと . が見えないってことはないんだけど、それでもちょっと嫌。
599名無しさん♯:2007/12/30(日) 15:38:45
>>598
> var x = SomeMethod();

これを

 SomeMethodの呼び出し結果を x に代入します

と読むか、

 SomeMethodを呼び出すことを一時的に x と呼びます

と読むかの違いかと思われ。
600デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:00:20
>>599
ちょっと前に某所にかかれてたネタよね。
でも、要するに、

var x = GetSomeValue();
SetSomeValue(x);

なら、SetSomeValue(GetSomeValue());
とほぼ同じと認識できるから、まあ、いいんだけど、

var x = GetSomeValue();
// 間に長い処理
SetSomeValue(x);

の場合は var 使いたくない。
多分、関数型言語屋さんは後者みたいなマネをそもそもしないんだろうけど。
601名無しさん♯:2007/12/30(日) 16:37:47
うーん、変数が let に見える説はやっぱり不自然でつね・・・。(´・ω・`)
どちらかといえば let! (monadic bind) に見える方がまだ正しいのかも。

でも、型が明記されなくても不便しないことへの根拠にはつながりませんし・・・。
やっぱり慣れと気分の問題なんだろか。
602名無しさん♯:2007/12/30(日) 16:45:06
そういえば、不思議なことに、var には反発があっても、
ラムダ式のパラメータに型が書かれないことにはほとんど反発がないのよね。
603デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 17:06:44
変数のスコープの問題な気がする。

ラムダ式のパラメータはラムダ式中のごく限られた範囲でしか生存しないんで。
変数を参照する範囲が短いなら、型が多少分かりにくくなってもいいかなぁと。

>>600 の、Get と Set の間に長い処理があるときには var 使いたくないってのと同じ理由で、
長ったらしいラムダ式は書きたくないし。
604デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 17:10:38
結局、
var 肯定派は冗長性がなくなることをよろこんでて、
var 否定派は冗長性によるエラー検出を期待してるんだと思うのよ。

で、個人的な意見としては、
変数のスコープが短い場合は冗長性がなくなることによる利点が強くて、
長い場合は冗長性があることの利点が強いと思う。
605名無しさん♯:2007/12/30(日) 17:45:04
言語能力は極小主義を好んで、
言語運用は人間が冗長性を持ち込んで多様化する。

自然言語と同じ理屈ですのう。(´・ω・`)
606デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:26
varはC#が動的仕様を取り入れた時に力を発揮するだろうよ
607名無しさん♯:2007/12/30(日) 23:24:25
C#の動的サポートってどっちの路線なんだろ。

 1. リフレクションを簡単にする構文(VBのOption Strict Off相当)

 2. DLRのDynamicAction(8種)を呼び出してくれる構文

VBが今後DLRに載ることを考えると、やっぱり 2. の方を激しくキボンヌなんですが・・・。(´・ω・`)
608デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:15
>>598
そもそもそういう奴の変数名にxとかつけてるのがダウトだろ
resultRectとか意味の通る名前にしとけば型が何だろうとOKだと思うが。だってそこで使われるものについては全般的に意思の共通化がなされてるはずのものだから。
こうかいてて思ったが、使う先が他者の手によるものの場合、後日変更する可能性があるものについては型を明記して変更をコンパイル時に検出できるようにしとくというのもありなんだろうね。
そこは、利便性とのバランスだと思うが。
609名無しさん♯:2008/01/02(水) 13:20:04
今年もよろしくお願いしますよ。(´・ω・`)

2006年はMicrosoftにとっての節目の年、
2007年はパートナー・ISVにとっての節目の年ということで、
2008年は一般の開発者にとっての節目の年となることでしょう。

そして、今年のキーワードは「融合」。


1. オブジェクトと関数型

昨年末に.NET 3.5が正式リリースされたことで、
関数型の知識は「投資」の対象から「実践」の対象に変わりました。
今年はF#が製品として出てきますし、関数型の「常識」はさらに高度化していくでしょう。
.NETの外ではScalaも活躍してますし・・・。


2. 静的型と動的型

今年はSilverlight 2.0が出てきて、それに合わせてDLRも完成します。
staticとdynamicのいいとこ取りが今後の流れになるでしょう。
まあ、この件に関しては、2004〜2005年の時点でほぼ計画されていたのですが・・・。
(参考: ttp://research.microsoft.com/~emeijer/Papers/RDL04Meijer.pdf)
610名無しさん♯:2008/01/02(水) 13:21:30

3. ソフトウェアとサービス

PDCの再開にようやくGo!サインが出ました。
主役はサービスプラットフォームであることは間違いないでしょう。
そして、今回はPDCの法則で当たりの回。w
Windows Liveだけでなく、MSの製品全体にサービスが融合されていく流れが確定するでしょう。
(参考: ttp://www.news.com/2100-1016_3-5942232.html)


これら3つに共通してることは、「どちらのサイドにつくか」という宗教論争ではなくて、
どう両者を融合していくかが重要なテーマだということです。(既存資産の観点でも。)


今年は2000年以来のおもしろい年になる!・・・かもしれない。(´・ω・`)
2003年の再来だけはご勘弁を・・・。
611名無しさん♯:2008/01/02(水) 13:40:03
あり?いつの間にかWindows Live ToolsのDecember CTPが出てた・・・。
ttp://connect.microsoft.com/content/content.aspx?ContentID=7286&SiteID=505

正直、LiveNetの方に話題を食われ気味・・・。
ttp://www.codeplex.com/LiveNet
612デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 16:54:16
名無しさん♯さん乙。MSの動向を手っ取り早く知ることができる良スレだ。
613デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:15:08
開発系MVPの低レベル化を見てると2ちゃんの方がよっぽど動向を知る上で信頼できるソースだというのも皮肉な話だ
614デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:57:28
俺も今年はいい年になる気がする。
615デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 19:58:27
MVPはなんかWPFとかに囚われてる奴がいるからな
616名無しさん♯:2008/01/02(水) 20:42:59
そういえば、WCF・WPFの主要メンバーが集まって、何かいかがわしいものを作ってるみたいでつね。

ttp://www.douglasp.com/blog/2007/11/15/MyTeamIsHiring.aspx
ttp://www.douglasp.com/blog/2007/12/27/EmacsNet.aspx

> We are looking for developers/testers to build a tool that I will roughly describe as "Emacs.Net".

何ざましょ(´・ω・`)?
617デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:12
Visual Studio でいいよ。
Emacs いらね。
618名無しさん♯:2008/01/03(木) 13:23:16
>>578でVirtual Earthの航空写真のこと書いたけど、Google Mapはもうここまでやってるのね。

ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&om=1&ll=35.699172,139.772676&spn=0.000272,0.000464&z=21

見てて怖くなってきた・・・。(((( ;゚Д゚)))
619名無しさん♯:2008/01/03(木) 15:13:10
C#から動的言語の機能を呼び出すのに、DynamicAction云々は気にしなくてよかったのね。
勘違いしてた・・・。(´・ω:;.:...

なので、>>607は間違い。1. で十分なのかな・・・。
620デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 22:45:06
Railsは吹き溜まりだね
ttp://arton.no-ip.info/diary/20080103.html#p01

スノードロップは初恋のため息
ttp://madscientist.jp/~ikegami/diary/20080103.html

この辺に垣間見えるゲームの仕組みは目を背けない方がいいような気がした。
なんとなく。
チラ裏スマソ。

>大貧民は貧民と大貧民のポジションを行き来するゲームです。
>大富豪はゲームに参加しません。
>手持ちのカードをひたすら切るだけです。
>他の人は大富豪が出すカードをじっと眺めているだけです。
>パス、パス、パス...

これは名文(゚∀゚)
621デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:28
MS界隈では踊らされて痛い目を見るのはMVPぐらいだろうし
622デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 00:48:36
Richard Grimesのことかーッ!!
623名無しさん♯:2008/01/04(金) 19:32:29
>>620
Slashdotでのコメント。

ttp://developers.slashdot.org/comments.pl?sid=305901&cid=20718897

> I spent two years trying to make Rails do something it wasn't meant to do,
> then realized my old abandoned language (PHP, in my case) would do just fine
> if approached with my new Rails-gained wisdom.

PHPに回帰する人が最近多いですのう。(´・ω・`)
624デフォルトの名無しさん:2008/01/04(金) 20:28:20
みんなVBとPHPに還っていくってか
625デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 15:48:12
Windows Liveメールクライアントって異常にモッサリで透明で使い難い。
勝手にOutlook Expressの膨大なメールインポートしてるし的外れなもの作ったな(怒
626デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 18:31:25
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   Windows Liveが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
627デフォルトの名無しさん:2008/01/08(火) 22:30:41
Liveだけに
628名無しさん♯:2008/01/10(木) 20:28:36
デジカメからWi-Fi経由で直接Windows Liveに画像をうpできるSDカードだって。
ttp://geeksugar.com/942364

( ^ω^)おもすれー
629デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 08:40:32
いや、別に携帯にFlicker登録メニューがあったり、Liveなんて時代遅れだから。
630デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 08:41:31
ttp://www.te2mode.com/news/net/080110121649.html
>Microsoft(マイクロソフト)共にシェアを減らしており、
631名無しさん♯:2008/01/11(金) 16:28:26
Strategic Architect Forum 2007の資料一式が出てますよ。( ゚д゚)ノ
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/architecture/bb267380.aspx

おおぉ、Don Ferguson氏の名前がある・・・。(;`・ω・)

で、WCF・WF 3.5がやけに中途半端だった理由もなんとなくわかった。
こっちに引き継がれてるのね。
ttp://labs.biztalk.net/OverviewDetails.aspx
632名無しさん♯:2008/01/12(土) 01:07:59
今度はLive Messengerと連携して動くマスコットだって。(;^ω^)
ttp://www.i-buddy.com/product/home.php
633名無しさん♯:2008/01/12(土) 12:46:54
Channel 9にTafitiネタが来てますよ。( ゚д゚)ノ
ttp://channel9.msdn.com/showpost.aspx?postid=371527

JavaScriptコントロールライブラリのドキュも間もなく出るそうな。これは期待。
634名無しさん♯:2008/01/12(土) 21:59:19
Popflyのアップデートが来ますた。
ttp://popflyteam.spaces.live.com/blog/cns!51018025071FD37F!271.entry

Live SearchのWSDLでブロック生成してみたけど、
やっぱりこのレベルの複雑なメッセージだと動かなかった。(´・ω・`)
635名無しさん♯:2008/01/13(日) 02:47:46
BizTalk Services SDKについてくるWebHttpClientが便利すぎる・・・。( ;∀;)
なんでこれをWCF 3.5に導入してくれなかったんだろ。
636名無しさん♯:2008/01/17(木) 16:39:43
ttp://www.sun.com/aboutsun/media/presskits/2008-0116/index.jsp

いやー、これで遠慮なくエンプラでもMySQLを導入できる。
軽量言語も採用しやすくなって、Rapid Solutionにいっそう拍車がかかる。

ここにSaaSが加われば、本当に重量言語なんて用済み。
( ;∀;)イイハナシダナー
637デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 22:00:51
SaaSって病原菌ぽい名前だよね。
638デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 23:40:25
一時的な流行りものだし
639デフォルトの名無しさん:2008/01/21(月) 10:38:39
だれがう
640デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 09:36:54
          /`V`、 -==-ヾヽ、,,.-==-
        ,,r、|  i .レ-、r‐==‐-、、,,_``ヽ、_
       く,_  >=!/  '~   ''" ̄`ヽヽ、`ヽ、
       .,r'''フy'"  ,  , /     `"`!iヽ,`''ー
       レ/ レ!  -/'''ト/ァ、/   .,!   ."`!レ-''7
          'ゥ‐' レレ',,.--、 レ/./ /.ソ、! ! .   i  /,フ
        /ノ ( i| "   ! ハレ'レ' レ`'ト   i-,='''!
     ,,.-''"_,,∠`'!    ,,,__   ''⌒ヽリ ,'/ ./K,__」
   ,.r'" ,r'";;;;;;;`ヽ\  !  7    ./////  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
   ,' .,r' .,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`,/\'ー'゙  __r-、ノ,/`"` < じゃあ押しますよ    
   |/| /,';;;;;;;;;;;;;;;;;r''"`!;;;;;;`'''''",r''"`⌒', !       \__________   
    .リ i, `''ー'"   ,ゝ;;(o);;;;;',   ` / !        
     ハ`ヽ、,,, ,,..  i'\;;;!i;;;;;;::i`'ー'''"」/   ぽちっと
       `'''|  '、'   ', //''",,,..--,_,,..--、,,_  ぽちっと〜? 
   _,,,r<"`;;''7'、   ,'ー-‐'L:;;;;;;;;|    、`ヽ、
   >,   ヽ;;;r''  '、     <";;;;;;;;ゝ、,__,u' `ー'
  ./ .\      .>---─''''`ー''"、,,ノ    _
 ,'    .`''-、,,ro/.!i。 !           ┌'''''''──┐
 |       `"  i'''"          ┌┘大変更 │
 ',             |          [二二二二二二二二
641名無しさん♯:2008/01/24(木) 07:50:56
ようやくこの手の話題が出てきましたなあ。(´ー`)

ttp://www.istartedsomething.com/20080122/neowin-forum-review-windows-7-m1/
ttp://www.istartedsomething.com/20080123/insider-confirm-windows-7/

予定どおり、「BASE vs. ADDITIVE EXPERIENCES」路線で行くようで。
642デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 12:22:29
>>641
読みにくい英語だけど、
OEMメーカからWindows 7のbuild 6.1.6519がリークした
記事の信憑性は保障できないが、他のレポートとの一貫性はある
ということでOK?
643デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 12:51:42
644デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 12:56:52
2つ目の記事は、
MSの内部の人間を名乗る匿名の垂れ込みによれば、昨日の記事は本当
かな。

>>643
そんな大変更な印象受けなかったけど。
むしろ、Vista でやろうとして結局打ち切られたことを実装してるだけなんでは
ってくらいの。
645デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 14:35:52
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
646名無しさん♯:2008/01/24(木) 17:02:50
>>644
Vistaのリベンジというよりは、本来Windowsに組み込む必要がなかったものは
どんどんLiveの方に移管して、ユーザーに自由に選択させるという感じですね。
その方が開発サイクル的にも法的にも都合がいいということで。

Windows + Liveの連携は今年から本格化するでしょうから、そっちを見てる人には
Win7はそんな大きな変更にはならないと勝手に予想してます。
647デフォルトの名無しさん:2008/01/24(木) 17:06:19
ならWin7イラネ

Vi$taに未だに慣れない
648名無しさん♯:2008/01/24(木) 17:06:54
Live Wave 3に関するメモ
(´・ω・)つttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1126
649名無しさん♯:2008/01/27(日) 02:46:33
Virtual Earthの更新が来ますた。( ゚д゚)ノ

日本の航空写真のズームレベルが1つ上がったようです。
まだ首都圏にしか対応してないみたいですが・・・。
650Windows7:2008/01/28(月) 00:57:37
・LiveベースのWindowsになる。
・GUIは今のところVistaと変わりない。GUIの変更に手を付け出すのはマイルストーン第3版くらいからになる。
・ガジェットは、サイドバーではなくて、エクスプローラに統合されてデスクトップ上に直接追加される。
・スタートメニューの検索機能が強化されるっぽい。
・今接続しているネットワークの種類を検出して、ネットワークごとに設定を切り替える。
・XAMLベースのフォント機能(Composite Fonts)を追加。
・XPSビューアとか、アプリ追加。
・ペイントとか電卓とか、既存アプリもWPF化。
651名無しさん♯:2008/01/28(月) 12:24:40
ついにWeb Desktopの話まで出てきましたか。w
ttp://www.liveside.net/blogs/main/archive/2008/01/27/microsoft-registers-horizon-domains-for-dogfood.aspx

今年は本当におもしろい年になりそうだなあ。
652デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 12:54:43
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
653デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 15:53:40
>>650
電卓は WPF 化しないって書いてあった気が。
その辺りの軽量アプリの類は Wordpad のみ WPF 化。
654名無しさん♯:2008/01/28(月) 17:03:37
おおっ、Facebookでもcross-domain receiverのテクニックを使ってる。(゚∀゚)
ttp://wiki.developers.facebook.com/index.php/JavaScript_Client_Library

Live Contacts Controlでおなじみの channel.htm のアレです。
655名無しさん♯:2008/01/28(月) 20:28:41
なんかFacebookの.jsソースを見てると、デバッグモードとか、
クロージャへの名前の与え方とか、まんまMS流なんですけど・・・。(;´Д`)
interfaceも型システムでエミュレートしてるし。
656デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 08:43:12
今までM$がやってたことをやられる側になっただけじゃね?
自業自得というか。

パッケージソフトをまんま真似てWinに組み込むとか。
ウェブサイトなら逆に、Win以外で使えますよとパクられるわけさ。
Win Liveという足かせににアドバンテージは無い罠。
657デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 09:20:02
そう言いながらきちんとVistaを使ってるのが微笑ましいね
658デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 09:26:42
Vi$taを買ったときは微笑んだけど、使うときは涙目(><;)
659名無しさん♯:2008/01/29(火) 09:32:56
ソースよく読んでみたら、こういうオチですた。w

// +---------------------------------------------------------------------------+
// | Facebook Platform JavaScript client |
// +---------------------------------------------------------------------------+
// | Copyright (c) 2008 Facebook, Inc. |
// | All rights reserved. |
// | |
// | Portions of this file include Script#, Copyright ゥ 2007, Nikhil Kothari. |
// | All Rights Reserved. |
// | The latest version of Script# is available at http://projects.nikhilk.net |
660名無しさん♯:2008/01/29(火) 20:28:48
Highlights of the Lang.NET Symposium, Day One
ttp://blogs.tedneward.com/2008/01/29/Highlights+Of+The+LangNET+Symposium+Day+One.aspx

ヘジたんの発言の引用。

> I think that the taxonomies of programming languages are breaking down.

> I think that languages are fast becoming amalgam.

> I think that in 10 years, there won't be any way to categorize languages as dynamic,
> static, procedural, object, and so on.

こちらも参考になります。
ttp://www.dotnetlanguages.net/DNL/Default.aspx?blog=entry.da5e6f8d2bc849c3881b1295a664788c
ttp://www.dotnetlanguages.net/DNL/Default.aspx?blog=entry.9c5a39d655dc4c1bacf39022e087c02d

> Finally, he mentioned that in the future, the C# team is looking at declarative programming,
> dynamic language ideas, and concurrency. Andres wants developers focus on the "what",
> not the "how". The runtime should be smart enough to handle your program for the environment;
> developers shouldn't have to worry about thread scheduling, etc.

まあ、これまでどおりの内容ですね。(´・ω・`)
661名無しさん♯:2008/01/30(水) 10:50:23
Zend FrameworkのInfoCard対応ktkrヽ( ・∀・)ノ
ttp://framework.zend.com/manual/en/zend.infocard.html

OpenIDの方はまだよくわからん。(´・ω・`)
ttp://framework.zend.com/manual/en/zend.openid.html
662名無しさん♯:2008/01/30(水) 16:25:46
Facebook Client Library built on Script#
ttp://www.nikhilk.net/Facebook-SDK-ScriptSharp.aspx

(´・∀・`)ヘー
元々交流があったんだね。
663名無しさん♯:2008/01/30(水) 17:07:50
664デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 08:37:02
C#終了のお知らせ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200796178/55

DirectX SDKから まなげd directXの解説、サンプルが消えた。
つまり、糸 冬 了
665名無しさん♯:2008/01/31(木) 10:07:45
Lang.NET Symposium 最終日

ttp://www.dotnetlanguages.net/DNL/Default.aspx?blog=entry.9c0b63f5c8bd4c6094f3206ae88ade92

何気にこのセッションがいちばん興味深い・・・。(;`・ω・)
ttp://www.dotnetlanguages.net/DNL/Default.aspx?blog=entry.540c86354bd9484a9b0116f574f58c33

> Don said modeling goals are writing less code and understand software (and Chris
> typed "make more money" behind Don's back). The approach is to increase
> data-to-code ratio "in the platform", and that representations matter. Don said
> we think about the world as data + interpretation. Data is values without context;
> interpretation is applying context to data, and that there is "one value, many interpretations".

> He said this move towards data-drived capabilities started in 1992 (/subsystem:),
> went to MKTYPLIB.EXE (in 1993), then to [TransactionRequired] (1996 for MTS),
> and then the "high point" (Chris' statement) was wsdl:definitions (in 1999) and
> xlang:process (2000). Then in 2002 came attributes - "[YourAttributeGoesHere]"
> and IL (Chris' point), and then in 2006 came wf:StateMachine, wf:Policy and wpf:ContentControl.

> We're currently at Expression<Func<T>>
666デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 10:16:21
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
667名無しさん♯:2008/01/31(木) 18:59:43
Lang.NET Symposium 最終日

追加です。( ゚д゚)ノ
ttp://blogs.tedneward.com/2008/01/31/Highlights+Of+The+LangNET+Symposium+Day+Three+From+Memory.aspx

Harry Pierson氏のパーサーネタ(F#)はソースも公開されてた。
ttp://devhawk.net/2008/01/29/Practical+F+Parsing+Recursion+And+Predicate+Functions.aspx
668名無しさん♯:2008/01/31(木) 20:21:42
1月ももう終わりかあ。早いなあ・・・。(´・ω・`)

・・・って、今月ほとんどLive関係のコード書いてないじゃん。orz
QuickAppsの開発が突然ペースダウンしたのが大きいか。

MIXまで来月もこんな感じなのかなあ。しばらくFacebookとZendで遊んでようかな・・・。

ところで、MIXはこのニュースでちょっと期待できるかもしれん。(`・ω・´)
ttp://visitmix.com/blogs/News/423/
669デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 22:57:20
日本での動向なんて気にするな。これでも読んで前に突き進もうや。
http://callvirt.net/blog/entry.aspx?entryid=4ed45485-f894-4634-9def-4d8cedf64611
670デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 23:10:31
このスレで誰かさんも言ってたけど、次の世代も彼らが担うのは無理なんだよ。放っておけ。
671名無しさん♯:2008/02/01(金) 21:11:49
うはwwwwww
ついにYahooがwwwwwwwwwww
672名無しさん♯:2008/02/01(金) 21:14:08
おお、さすが早いですね。

WOW. Microsoft Offers $44.6 Billion To Acquire Yahoo
ttp://www.techcrunch.com/2008/02/01/wow-microsoft-offers-446-billion-to-acquire-yahoo/
673名無しさん♯:2008/02/01(金) 21:41:31
MSがZendと提携して、やけにPHPに力を入れてた理由って・・・。(;`・ω・)
674デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 23:10:52
Yahoo!がマイクロソフトからの買収提案に対して検討する旨を発表
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080201_yahoo_evaluate_proposal_from_microsoft/

しかしこれはLive脂肪フラグではないのか?
675デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 00:27:24
むしろ、Liveプラットフォームを広めるための戦略かと。
676名無しさん♯:2008/02/02(土) 00:46:32
>>674
Windows Liveのサービス側では一部犠牲になるかもしれませんが、
ソフトウェア+サービスの観点ではこれほど最強のシナリオはないと思いますよ。
677デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 10:08:58
つまり、
M$のウェブサービスはヤホーに。
Liveは終了。
678デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 10:10:29
Win用アプリとウェブサービスの両極端があれば良いってことは、
















ドトネトふよー
679デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 10:32:37
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  レ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  ス  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  し  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .な   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  い   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .     ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で       ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
680デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 13:53:22
言うの遅いよ
681名無しさん♯:2008/02/04(月) 00:42:45
今月はLiveとY!の比較でもしてみるか・・・。(´・ω・`)
682名無しさん♯:2008/02/04(月) 01:27:02
G + Live併用だった人がY! + Liveに宗旨替え。
Facebookのときと同じ手のひら返しが起きる悪寒。w
683デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 09:09:39
>Facebookのときと同じ手のひら返し
kwsk
684名無しさん♯:2008/02/04(月) 13:10:21
Yahoo! and the future of the Internet
ttp://googleblog.blogspot.com/2008/02/yahoo-and-future-of-internet.html

Statement from Brad Smith, General Counsel, Microsoft
ttp://www.microsoft.com/presspass/press/2008/feb08/02-03statement.mspx

白熱してますね。(´・ω・`)
685デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:08:06
686デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:21:43
>たしかに今回の提携劇に、競争上の問題が何かある可能性はあるのかもしれないが、
>Googleがそれを指摘したところで、Microsoft-Yahoo組がいかに大きく強くなろうと
>Googleがインターネットの巨大な怪物であることに変わりはない

叩かれてるのはM-Yに見えるが。
687デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:27:16
>Yahooがこれほどまでひどくつまずき、Microsoftのインターネット長期生き残りの最後の希望となった原因はGoogleにある。

>Smithの数字は正確なものであり、Googleが何を言おうと政府関係者が問題にするのは、広告費と効いている分野(検索)であって、メールではない。

別にググルが嫌われてる文章は出てこないけど。










嫌われすぎって嫁るのは、M$社印の立場だからじゃね?
688デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:40:50
どこが嫌われる嫌われないなんて個人の感想の問題じゃなくて、
Googleはもはや、検索と広告の分野では、「MSがやることは巨体のゴリ押しによる
独占だ」と文句をつけるような立場では無くなっている程強いんだから、こういう
イチャモンの付け方はイケてないよね、って話だろ。

> 真相は、Googleは新しいMicrosoftになったということ。歴史を繰り返したくなければ、
> 真のライバルをおいて健全でいさせる必要がある。そうでなければ、90年代に
> MicrosoftがPC業界で犯した誤ちが、今度はGoogleによって繰り返されるのは間違いない。
> GoogleがFCCと既存ワイヤレスキャリアに立ち向って、事態を改善しようとすることに
> 関しては100%支持する。しかし、検索とオンライン広告の分野に真のライバルが
> 出現しようということに文句を言うのには、愛を感じられない。
689デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:51:41
>>688
頭がおかしい奴に構っちゃダメだよ
690デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 14:58:09
構うと喜んで誰も読まない駄文を書き連ねるしな
当人はしてやったりのつもりなんだろうけど
691デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:05:23
60年代〜80年代 AT&T, IBM
90年代 Microsoft
00年代 Google
歴史は繰り返すのさ。
692デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:08:30
しかし、
40年間
20年間
10年間
と期間は半減していくらしい。
693デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:10:20
【企業買収】米マイクロソフトの買収を妨げるため、米ヤフーに対し「どんな支援でも行う」−米グーグル[08/02/04]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202103171/
694デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 15:20:39
>>690
図星だったようで
695デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 23:43:29
敵対的TOBだとか、MSはやっぱり札束で頬っぺたを叩くやり方しか出来ないのか・・・
最近は少し見直してきたんだがなぁ。
696デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 23:53:20
アンチ乙
697名無しさん♯:2008/02/05(火) 15:34:10
マイクロソフト、新しい「Windows Live」「Live Search」のリリースを計画
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20366588,00.htm

社内会議の議事録
ttp://www.sec.gov/Archives/edgar/data/789019/000095012308001107/y47867de425.htm

そういえば、去年Live Searchの中の人に「RESTベースのAPIは出さないの?」と聞いたときに、
大改修中という話をチラッっと聞いたような・・・。
698デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 16:38:45
699名無しさん♯:2008/02/05(火) 19:30:57
ttp://www.liveside.net/blogs/opinion/archive/2008/02/04/the-end-of-live-search-codename-rome-a-new-brand-for-a-new-generation-of-search.aspx

> Microsoft has had a plan to re-brand Live Search for some time now,
> we first heard about it early last fall.

考えてみると、日本MSでも夏〜秋ごろにぁゃιぃ動きがあったような・・・。(´・ω・`)
VE担当の人が検索チームに異動したりとか。
700名無しさん♯:2008/02/05(火) 22:40:24
Microsoftが "D" 言語を作成中
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1159

バロスwwwwwwwwwwww

Don Ferguson氏の "D" と言ってみるテスd
701デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 09:55:38
【買収】マイクロソフト、初の債券発行か…米ヤフーの買収資金捻出で [08/02/05]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202256906/
702名無しさん♯:2008/02/06(水) 22:33:32
Microsoft、新モデリング言語「D」の開発に着手
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/06/news126.html

訳文があまりよろしくないので、原文も目を通した方がいいかも。(´・ω・`)

Microsoft Preps New Modeling Language
ttp://www.eweek.com/c/a/Application-Development/Microsoft-Preps-New-Modeling-Language/

そっかー、やっぱりISBがらみなのかあ。"Oslo repository" とか言ってるし・・・。

ということで、あらためて>>631のリンク先に注目。
703デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:37:29
age
704デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 09:05:08
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b57a0aa277ecc7de883fcd8b0f1263ea

経済学的に考えると、MSの戦略は一時代古い。

他方、グーグルは「株主価値は最優先の目標ではない」と公言し、資本主義の次の社会をめざしている。
MSは、資本主義の企業としては最強だったかもしれないが、いま始まっているのは、資本主義とその次の社会の闘いだ。
異なるカルチャーの企業が敵対的買収で合体しても、AOL=タイム・ワーナーのように社内政治で自壊するのが関の山ではないか。
705名無しさん♯:2008/02/07(木) 11:41:14
PopflyでYahoo!関連のブロック(MS製)が多くてワロタ。
706デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 12:11:13

激しくスレ違いかもしれませんが、質問です。

PCゲームを多重起動しようと試みたのですがダメでした。
大抵のゲームはWindowsのアカウントを2つ作成し、別々のアカウントで起動すれば問題ありません。

現在、Vistaを使っているのでXPではどうなるかはわかりませんが(XPは右クリックから別ユーザーで起動が可能)、
Vistaでその手法をとる場合、runasコマンドを使用することになります。
しかしこのコマンドで別々に起動しても、後から起動したほうが無効になってしまいました。

で、ここからがわけわかめなのですが、同一のデスクトップからの起動はダメでも、
Windowメニュー→ユーザー切り替えをし、別々に起動すればうまくいきました。

この違いはいったいなんなのでしょうか?
 
707デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:55:51
708デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:25:37
相変わらず既出ネタのリンク貼り付けて何かしてやったつもりなのだろうかね
所詮大した反MSの知識がない奴の情報源なんてたかが知れてる
709デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:27:51
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
710デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:32:38
>Yahoo!のCEO,従業員に対し「Microsoftの乗っ取りに抵抗する」と宣言

これってガイシュツだったの?
711デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:38:07
ヒント:迂回ノイローゼ

いちいち相手にしてると、こっちまで何年も同じ行動をグルグル回らせられる羽目になるよ。
技術の話にもついて来れないんだろうし、相手にしないで哀れみの目で見てるのが一番。
712デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:40:26
うわ、数分でレス返して来た
マジきめぇwww
暇な無職は羨ましいぜ
713デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:47:32
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
714デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:50:14
基地外というのは自分の言動はすべて棚に上げて相手に完璧を求めて来ます。
だから、自分はまともな仕事もしたことないくせにMSのちょっとしたことで全力で揚げ足を取って来るのです。
715デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 19:59:56
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつちょっとしたことで全力で揚げ足を取って来るのです。
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
716デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:03:52
>>715
精神病歴ありで何年も無職って本当?
717デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:13:49
>Yahoo!のCEO,従業員に対し「Microsoftの乗っ取りに抵抗する」と宣言

このグダグダ。
ますますLiveに手を出すのが怖くなるね。








もともとLiveである必然性無いけど。
718デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:15:13
>>717
最近いつ仕事した?
719デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:16:17
>>717
薬飲んで落ち着け
720デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:26:35
この手の人間は寂しいから構ってほしいだけ。
「うぜぇ、消えろ」ですら喜ぶよ。
お前のレスを読んで書いた、って存在を認めてあげることになるから。

対策:一切放置でよろ
721デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 20:51:28
> この手の人間は寂しいから構ってほしいだけ。

技術的な話題でも振ればこの板でいくらでも相手にしてもらえるのにね
無価値なリンク貼りばかりでくだらないね
722デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 21:07:12
ヒント:心身的な事情

下手に技術に手を出すと劇的に悪化するよ。
723デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:08:21
正直どうでもいい。
Yahooはなんか空気が読めねぇみたいだな。
このまま消え去れ。
あとはGoogleとMSの一騎打ちだ。
724デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 08:08:44
725デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 14:17:31
http://jp.techcrunch.com/archives/yahoo-live-fails-to-scale/
>Microsoftがまずやるべきは、スケーリングを理解している賢いエンジニアを
>送り込むことだ。そうすれば、ひょっとしてYahoo Live Liveの将来は明るいかもしれない。

Messager技術に映像を載せてみましたか…
Skypeでええやん。とか思いつつ。

B2Cの映像関連事業は確実に赤字で旨みがないのは
ニコニコみててよくわかるd

むしろあれはバックでの放送政治的な確約を抑えてる
から採算に乗るかもしれないのであって…
(映像がお金になるのは極めてレアケースだと思う。過去
にも多くの試みがあったわけで、それで残ってるのは…)
726デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 14:27:01
Skypeでええやん、というよか、peercastでええやんという類じゃねーの?
どっちにしても、この手ので儲けが出るほど広告取るのは大変だろうな。
727デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 14:29:20
というか Taffiti 驚くけどあんなデバッグ環境が整ってなさそうな
Javascript多用するのが 次代を担う革新的な View技術とは思えない…
728デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 14:34:56
Tafiti だ。f ひとつ多いw
というか、DLL HELLの再来よもう一度みたいになってるし

猫も杓子も js を多用してViewを確立してくみたいのが
スタンダードに個人的になって欲しくない…
729デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 15:07:00
ttp://magazine.l-xs.com/francesco/mike03/
>Ajax 系のプログラムは以前から作っていたが、今回のものほど規模は
>大きくなく、エンジン部も全て自分で書いていた。特にXML でデータを
>やり取りとかはなく、直テキストでデータだけ送ったり、HTML を送って
>innerHTML でほりこんでみたり、あるいはJSON をeval してみたりという
>感じだった。

この View技術 で大規模開発しろとか、拷問すぐる…
730デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 16:36:48
Silverlight 1.0でそこまでやるのはもう限界でしょ。あと1ヶ月の我慢。
731デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 18:00:13
>あと1ヶ月の我慢。

1ヶ月で状況一変するわけねーだろ。
732デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 18:28:35
勘違いしてのか知らないけど、Silverlight 1.0と2.0でアプリケーションモデルの
基本部分は大きく変わるわけじゃぁないよ。
.NETのオブジェクトが使えるようになることと、コントロールのモデルが
追加されるのが大きいけど、あとは1.0と基本的には変わらないはず。
もちろん、コントロールという抽象度の高い部品が使えるようになるのがかなり
大きいことは確かだけど、過剰期待すると肩透かし食らうかも。
733デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 21:21:12
>>731
多分、730 は、MIX 08 で Silverlight 2.0 がβリリースされるのを期待してるんだと。
だから、あと1ヶ月。
734デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 21:25:47
>>732
機能的には大して変わらなくても、動作速度と開発のしやすさが大違いでしょ。
735デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 22:13:21
今時、JSさえも組めない馬鹿ほど決まって、"開発のしやすさ"を訴えるのは滑稽だな。
736デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 00:06:05
JavaScriptでは大規模なアプリケーションの開発はできない。
737デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 06:53:06
つVirtual Earth
738デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:38:17
つ ググルアース
739デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 11:36:27
:::::::::|        |::::::::::::::
:::::::::|-──、 |::::::::::::::
:::::::::|,,CD_|/|::::::::::::::
:::::::::|.__.ノヽ.|::::::::::::::
:::::::::|・ ▲ ・`l |::::::::::::::
:::::::::|、_∀_ノヽ|::::::::::::::

このスレはドアラに監視されています
740デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 15:18:09
ソニーとMSの社員が「ウィキペディア」で叩き合い!!!ユーザーは「大人げないことを」と呆れる!!!
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1189326348/l50
741名無しさん♯:2008/02/12(火) 15:45:31
Video.Showの正式版が出ましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://www.codeplex.com/videoshow/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=8755

C# 3.0の機能もそれなりに(LINQも)使われてるので、参考にしてみてはいかがでしょう。

漏れ的には、Media関連(Expression Encoder + Silverlight Streaming連携)の部分がおもしろい。(・∀・)
742デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 16:06:42
>名無しさん♯

いい加減ウゼーyo
743デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 16:10:34
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
744デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 16:30:18
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
745名無しさん♯:2008/02/12(火) 17:34:16
Microsoft、Office Live Small Businessをアップグレード
ttp://jp.techcrunch.com/archives/microsoft-upgrades-office-live-small-business/
マイクロソフト、Office Live Small Businessの有償バージョンを廃止
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20367015,00.htm

Basics, Essentials, Premiumの区別がなくなって、無償版のみになったのね。
これは知らんかった。(´・ω・`)
746デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:54:02
747デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 19:11:20
748名無しさん♯:2008/02/12(火) 21:02:45
Windows Liveの方も、水面下ではこういうことが去年からずっと行なわれてるわけで・・・。(((( ;゚Д゚)))

ttps://www.quickstartwl.com/public/default.aspx
ttp://blogs.msdn.com/ukisv/archive/2008/02/12/training-announcement-for-isv-who-are-developing-or-planning-to-develop-on-the-windows-live-platform.aspx
749デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 08:52:45
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
750デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 09:14:07
751デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 22:14:39
>366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
>MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。
>
>いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
>本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
(笑)
752デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 08:37:21
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)

753デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 09:39:22
754名無しさん♯:2008/02/14(木) 14:02:35
火種置いておきまつ。

(´・ω・)つttp://blogs.computerworld.com/why_ray_ozzie_cant_save_microsoft
755デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 14:08:31
756名無しさん♯:2008/02/14(木) 14:34:06
日本語でないと、アンチMSなソースも探せない人を相手にしてたのか・・・。
ダメだこりゃ。(´-ω-`)
757デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 14:36:08
        まもなくここは 乂アンチMS合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < アンチM$なソース取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
758デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 15:22:29
>>756
気持ちは分かるけど、そういう無駄な煽り方は流石にしなくていいと思う。
759名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:12:20
漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、
MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、
完全に相手にする気が失せましたわ・・・。

漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)
760名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:13:45
↑ご自由にコピペに使ってください。w
761デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:21:49
いや、だから最初から相手しなくていいんだって。
762デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:24:14
 ↑
偉そうな口調になってるだけで内容はM$至上主義の範疇でしかない罠。
763デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:24:56
>366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19
>MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。

>いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。
>本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`)
 ↑
偉そうな口調になってるだけで内容はM$至上主義の範疇でしかない罠。
764デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:25:42
日本語でないと、アンチMSなソースも探せない人を相手にしてたのか・・・。
ダメだこりゃ。(´-ω-`)

 ↑
偉そうな口調になってるだけで内容はM$至上主義の範疇でしかない罠。
765デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:26:08
>漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、
>MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、
>完全に相手にする気が失せましたわ・・・。

>漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)

 ↑
偉そうな口調になってるだけで内容はM$至上主義の範疇でしかない罠。
766名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:41:29
ワロタw

GoogleやFacebookの闇の部分には目もくれず、(英語ソースだとわからないだけかw)
MSの悪事さえ叩いてれば業界の断罪になると思い込んでる人こそ、本物のMS至上主義者ですが何か?
767デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:50:38
>GoogleやFacebookの闇の部分には目もくれず

見えない敵の攻撃乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
768デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:51:16
盛り上がって参ります田
769名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:52:47
・・・さてと。(´・ω・)=3

MIXまでネタがないのは確定してるっぽいので、ちょっとおとなしくしておきまつ。

つ燃料
ttp://www.oreilly.com/catalog/9780596529321/toc.html

こういう内容とLINQ (to Object)の組み合わせがとても相性よさげです。
ちょっとじっくり読んでみます。
770デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:54:30
LinQいらねんじゃね?

>C++/CLI について語ろうぜ Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142147319/772-

772 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/06(水) 09:11:08
linq は C++/CLI では使えないんでしょうか?

773 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/06(水) 10:03:29
使えない
ttp://www.codeplex.com/linqextensions

LINQ のパフォーマンスから見ると、C++/CLI での価値を感じない

771名無しさん♯:2008/02/14(木) 18:58:38
>>769のサンプルコード(Python)でつ。
ttp://examples.oreilly.com/9780596529321/

うーん・・・、ループ内に副作用が多いから、LINQに置き換えるのは
単純ではなさそうですね・・・。(´・ω・`)

というか、PythonにもList Comprehensionがあるから、
それで表現できない時点でそもそもむずかしいということか・・・。
772デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 20:41:42
>>754の話題を振られて広げられなかった時点でアホアンチの能無しぶりがはっきりして底が見えたわな。
アホアンチの低学歴・無職・精神病リハビリ説が信憑性を帯びただけで。(プ
明日の午前8時〜9時頃にに真っ赤になって反論してくると思うよ。
現在朝方の生活にリハビリ中らしいから。(ゲラ
リハビリしたところでこんな低脳を受け入れてくれる先はどこにもないけどな。(激藁
773デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 20:48:55
っていうかアホアンチの書き込みにレスするの止めようぜ。
こいつの学生時代同様無視され続ける人生がお似合いなんだよ。(ウプププ
774デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 23:39:29
無駄に伸びてるな
775名無しさん♯:2008/02/15(金) 00:13:20
>>772>>773
品位を落とすレスはやめようや・・・。(´-ω-`)
776名無しさん♯:2008/02/15(金) 07:11:14
久々に騙りを見た。w
777デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 09:00:23
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

>某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!! 

どこも同じだねぇ
778デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 16:57:11
>>777
北京にMSRの拠点があって、研究チームと開発チームが協業してるんだから当然の流れだよ。
調布の人たちがそれよりも優秀なら別だけどね。
779デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 16:59:14
池沼発生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 18:31:27
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)     無職が真っ昼間からずっとスレに張り付いて2分で即レスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
781デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 20:44:12
>>779
おい!出てくるなら午前8時〜9時に出て来いよ!!!www
ちゃんとリハビリしてるのか?薬飲んでるのか???
そんなことでは社会復帰の道は遠いぞ!!
まあ一生出来ないだろうけどな。(プゲラハゲワロス
障害者年金に頼るなよ。(核爆藁
782デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 20:46:49
明日の朝には躁鬱患者の必死な書き込みを期待してるぞ!(嘲笑藁
783デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 07:57:43
煽り方が古臭いな
784デフォルトの名無しさん:2008/02/16(土) 21:31:12
よーしよし、今日はきちんと朝に起きたようだな!
明日も朝に書き込みを命ずる!
社会復帰に向けて無駄な努力を続けるように!!!(プゲラ
785デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 09:48:20
786デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 10:20:33
躁鬱でも気力を振り絞って頑張れば社会復帰できるよ!
頑張ろう!頑張ろう!応援してるぞ!w
787デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 11:16:51
午前8時〜9時って通勤時間帯だから普通の人でも無理・・・
788名無しさん♯:2008/02/18(月) 13:11:11
Popflyのアップデートが来ましたよ。( ゚д゚)ノ
ttp://popflyteam.spaces.live.com/blog/cns!51018025071FD37F!272.entry

Wikiができてる。
ttp://www.popflywiki.com/
789デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 15:08:30
790名無しさん♯:2008/02/19(火) 07:34:07
はてなの某所で話題になってた本。

Introduction to Information Retrieval
ttp://www-csli.stanford.edu/~hinrich/information-retrieval-book.html

>>769のCollective Intelligenceにしてもそうだけど、この手の知識が一般のプログラマにも共有化されてきてるんだなあ。
おっそろしい時代だ。(;^ω^)
791デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 09:24:09
792デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 09:47:21
>>790
こっち方面、バイオ配列とか自然言語処理での研究の歴史は長いけど、
Webテキストマイニング絡みの話題が急速に多くなってきたね。
統計を制するものは世界を制する?
>>769の、LINQとの相性がいいってのが、仕事で機械学習のアルゴリズムを
いくつか実装してた自分としてはまだあまりピンと来ないんだが。
793デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 09:58:46
794デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:03:21
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
795名無しさん♯:2008/02/19(火) 10:06:53
>>790は本文読む前にslide見ておいた方が、テーマがはっきりしてわかりやすいかも。
ttp://www-csli.stanford.edu/~hinrich/newslides.html

>>792
LINQなら宣言的で見通しのいいコードになるかなあって思ったんですけど、
実際やってみると、副作用の取り扱いでぜんぜんうまくいってません・・・。(´・ω:;.:...
796名無しさん♯:2008/02/19(火) 10:21:56
そういえば、LINQ(というか.NET)でTree構造の共通インターフェイスとイディオムが揃ってないのがいろいろと困る。
F#にもないのよね。(´・ω・`)

LINQって突き詰めると、ListとMapとTreeの3つのイディオムを極めることだと最近おもた。
797デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:33:30
798デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:38:25
>ListとMapとTreeの3つのイディオムを極めることだと最近おもた。

これ何ていうSTL?

STLの方がコンパイル通って良いおね( ^ω^)
799デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:38:28
PowerShellのプロバイダみたいなもの?
800デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 10:41:40
>PowerShell

こんなできあがるまで文法変わり捲くりのグダグダ要らんだろ。
801デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 11:04:42
>>796
.NETのSortedDictionaryとかJavaのTreeSetとか、中の人は赤黒木だけど、
木だと意識せずに使えるようにしてるところがポイントだと思うが、
(構文木をいじくるとか)木をbareに使うような場合って、LINQのような宣言的な
使い方をしたいだろうか。あまり深く考えたことないや。
802名無しさん♯:2008/02/19(火) 11:41:54
>>799
ContainerCmdletProviderとか、そのへんの話でしょうか。
確かに、共通化されたモデルですね・・・。

>>801
LINQ to JSONとかLINQ to YAMLを考えてみると、結局LINQ to XMLとほとんど同じになると思うんですよ。
そこを何とかインターフェイス(というか演算子)を抽出できないものかと思いまして・・・。
803デフォルトの名無しさん:2008/02/19(火) 11:53:55
社印さんも大変でつね。
804名無しさん♯:2008/02/20(水) 07:27:19
MIX08のセッションリストが更新されましたよ。( ゚д゚)ノ
ttps://content.visitmix.com/public/sessions.aspx

今年はSocial関連がほとんどなし。本当に1年ひと昔な世界ですなあ・・・。
805名無しさん♯:2008/02/20(水) 07:58:45
Yahoo! SearchのバックエンドにHadoopが使われてるという話。
ttp://developer.yahoo.com/blogs/hadoop/2008/02/yahoo-worlds-largest-production-hadoop.html

> ・Number of links between pages in the index: roughly 1 trillion links
> ・Size of output: over 300 TB, compressed!
> ・Number of cores used to run a single Map-Reduce job: over 10,000
> ・Raw disk used in the production cluster: over 5 Petabytes

スゴス。(;^ω^)
806デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 09:20:06
こっちの方がスゴくね?
>ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080208_hypertable/
>書き込みが毎秒700MB、読み込みが毎秒18GBという化け物システムなのですが、
>それのクローンを作るプロジェクト「Hypertable」というのがあるようです。
807デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 10:41:11
808名無しさん♯:2008/02/20(水) 12:43:15
Hadoopを使った分散コンピューティングの講義資料がありますた。
ttp://code.google.com/edu/content/submissions/uwspr2007_clustercourse/listing.html
809名無しさん♯:2008/02/20(水) 12:53:59
こちらもすばらしい。(゚∀゚)

MapReduce in a Week
ttp://code.google.com/edu/content/submissions/mapreduce/listing.html
810名無しさん♯:2008/02/20(水) 13:00:28
・・・と思ったら、>>809>>808の簡略版っぽい。
なので、>>809の方から先に見た方がよさげ。
811デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 14:37:26
812デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 23:10:47
>【IT】米MS、世界の学生に「VisualStudio2008」「WindowsServer2003」など開発ツールを無償提供へ。ただし日本は含まれず[2/20]
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203515597/5

5 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/20(水) 22:55:00 ID:tQagFeF80
>多くの学生はLinuxやApache、MySQL、PHPといったオープンソースのソフトウェアを組み合わせてWebサイトを構築するよりも、
>Microsoftの強力なツールを使いたいと思っているはずだ

それは無い。
813デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 12:11:32
814デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 14:36:02
815デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 14:49:29
816名無しさん♯:2008/02/21(木) 19:41:27
Hadoopつながりで、LuceneとMahoutですか・・・。
ttp://www.infoq.com/news/2008/01/lucene-23-mahout

この分野はものすごく刺激的ですなあ・・・。(;`・ω・)
817デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 21:17:59
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

818名無しさん♯:2008/02/21(木) 22:18:10
分散の概念記述には、やっぱりErlangが楽ですなあ。(´・ω・`)

More Erlang Fun: Distributed, Fault Tolerant MapReduce
ttp://yarivsblog.com/articles/2008/02/10/more-erlang-fun-distributed-fault-tolerant-mapreduce/
819デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 22:47:23
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
820デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 23:43:48
Hadoop面白そうだね
821デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 08:44:56
社印自演乙!
822デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:00:33
823デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:41:04
NAME: WINDOWS VISTA SENSEI
ttp://msdn.microsoft.com/events/hero/sfbio/
824デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:41:26
>>821
Hadoopについてどう思う?
糞だと思う?w
825デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:44:15
>>824
2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
826デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 09:45:20
>>825
技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う?
827デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:03:02
>>826
今開発途上中のものの「技術的な優劣」を問うとは頭の弱い肩でつね。

「技術的な話題には付いていけないらしい」という結論を先に決めてから、
愚劣な質問だすなよ、人間が汚な杉。

というか、愚劣な質問しか出せない社印乙!
828さらしあげ:2008/02/22(金) 10:06:59
>>827
Yahooの実サービスに使われてるものが開発途上?w

というか、今頃気付いたんだろw

Hadoopはオプソ(Apache)でJava製のプロジェクトであることにwww

このアホはそれも知らずに叩こうとしてたwww

全く技術的な話題について行けてないだろ、この恥知らずな低脳はwww
829デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:35
技術的な議論をすることが愚劣なんだってw
830デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:11:54
アホアンチはオプソ&Javaは開発途上で全く眼中にないそうです

MS派の鑑ですねw
831デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:12:57
>さらしあげ
はそういったファイルシステムが発展途上の物って知らないのか?
ググルファイルだってバグバグって話なのに。

技術的な議論に向かない方でつね。
832デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:13:46
外から製品眺めるだけの烏合の衆があきらかになったスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:14:29
>>831
発展途上の反対は何?
完成されて固まった物って具体的に何があるの?w
834デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:14:59
>名無しさん♯

こいつって外から製品眺めるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それが技術的な議論だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う? 」だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:15:10
2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。


この人無職でしょwww
836デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:16:03
>>833

「枯れた」という言葉を知らないの?
UNIXが枯れてれば、Win32API(は一種芸術)も枯れてるおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:16:09
>>831
じゃあ、バグだらけの物で動いてるサービスは一切使ってないんだね?
838デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:17:03
>>835
この人って指してる文章が匿名で何も挿して無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:17:25


オプソとJavaは枯れてないから使えないね  by アホアンチ

 
840デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:18:23
いやー、技術の進化を全否定ですかw

ワロタワロタ
841デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:21:35
こりゃ絶対に就職は無理だわな

数分話しただけで使えない奴だと見抜かれるw

引き篭もって2ちゃんとニコ堂やってるのがお似合いだよwww
842デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:26:50
アホアンチはオプソとJava支持なんじゃなかったっけ?

所詮はMS叩きの道具としてしか見てなかったのか

本当に見損なった

技術者としてここまでのクズは見たことがない
843デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:28:41
>「技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う? 」

これをバカにしてるだけだおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

発展途上だから開発がおもしろいんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日常使うのは枯れたもの。
844デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:32:42
過度のMS贔屓だが、MSの外にも目を向けてる技術者

MS嫌いな上新技術否定、技術的な話ができず政治的な話しかできない似非技術者


あなたの会社で採用するならどっち?www
845デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:34:23
>>843
開発が面白いというのは、技術が面白いということだろ?
技術的に劣ってるものが面白いと思うのか?w
846デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:36:45
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  どのような技術分野に関心がありますか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |   2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
847デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:40:00
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  弊社で開発中のサービスについてはどう思われますか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |   今開発途上中のものの「技術的な優劣」を問うとは頭の弱い肩でつね
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
848デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:44:36
>技術的に劣ってるものが面白いと思うのか?w

やっぱ頭齢でつねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最新技術の優劣はその後の実装なんかでどうにでも転がるだろ。

優劣は固まってないのに、
「技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う? 」
はねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:49:25
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   職歴の空白についてご説明願えますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      毎日2ちゃんねるでM$と戦っていました
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
850デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:49:32
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  最新技術の優劣はその後の実装なんかでどうにでも転がるだろ。
  |     ` ⌒´ノ   優劣は固まってないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ 
   /    く  
   |     \  
    |    |ヽ、二⌒) 
851デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:51:30
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  名無しさん♯ について聞きたいな。ダメだと思う?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  URLとマンセーしか書かないし。
  |     ` ⌒´ノ   社印の宣伝だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ 
   /    く  
   |     \  
    |    |ヽ、二⌒) 
852デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:55:37
すごいなー

アホアンチがMS擁護してるよw

実装で優劣逆転させるMSのことをよく分かってるねwww
853デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 10:57:38
>実装で優劣逆転させるM$

実装の結果ライブラリどころか言語まで氏ぬから困ってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 11:11:34
【IT】米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203637073/

【IT】米MS、世界の学生に「VisualStudio2008」「WindowsServer2003」など開発ツールを無償提供へ。ただし日本は含まれず[2/20]
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203515597/

【ソフト】『新だ(死んだ)』『社零(謝礼)』…MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?[08/02/18]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203312767/
855デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 11:22:04
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _ ∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
856名無しさん♯:2008/02/22(金) 11:53:09
SkyDriveが5GBに増量されて正式リリースされましたよ。ヽ(゚∀゚)ノ
ttp://skydriveteam.spaces.live.com/blog/cns!977F793E846B3C96!1697.entry

一方、GDriveは・・・ゲフンゲフン

ところで、Spacesで /files フォルダ作るのってどうやるんだろう?
ttp://skydriveteam.spaces.live.com/files/

いまだにやり方がわからん・・・。(´・ω・`)
857名無しさん♯:2008/02/22(金) 12:12:43
> ところで、Spacesで /files フォルダ作るのってどうやるんだろう?

あ、モジュールに「ファイル」が追加されてますた。
ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/self.aspx/Public/SpacesModules.png

それと、トップページに「ファイルの共有」も追加されてる。
ttp://cid-c42499cb3a347006.skydrive.live.com/self.aspx/Public/SpacesHome.png

今までは単に非公開だったみたい・・・。(´・ω・`)
858デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 12:26:46
>>825
最近のニコ動って著作権にうるさすぎてつまんなくね?
859デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:00:21
あっそーなんだ。マイブームはサンストとビバヒル。
860デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:20:47
skydriveにファイルをアップロードする方法を教えてください
861デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 13:48:50
>>856
5Gは素晴らしいねぇ。
これファイルシステムにmountできないかなぁ。
LinuxだとFUSE使ったskydrivefsとか作れそうだが…
862名無しさん♯:2008/02/22(金) 13:52:33
>>820
Hadoopは環境構築がたいへんそうですよ。(´・ω・`)
WindowsよりもLinux推奨ですし・・・。

古いバージョンでいいなら、VMイメージもありますが・・・。
ttp://code.google.com/edu/tools/index.html
863名無しさん♯:2008/02/22(金) 13:54:41
>>861
SkyDriveのRSSを利用して、PowerShellのプロバイダとか・・・。
(思ってみただけ。w)
864デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:04:10
とにかくでも会話を復帰させないと、
>名無しさん♯
の給料が出ないようだ。
865名無しさん♯:2008/02/22(金) 14:07:39
内容を理解できない人に粘着されると、オプソとJavaの話をしても荒れるんだもん。(´-ω-`)
866デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:15:08
>860 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/22(金) 13:20:47
>skydriveにファイルをアップロードする方法を教えてください

あざといにもほどがある。
867デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:16:49
>>863
SkyDriveのSDKって特にまだ無いんだよね?
いや、なんかこれWeb I/Fの出来酷くないかなぁ。
複数ファイルをチェックで選択してデリートとかもできないのかこれ。
868デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:22:00
今の時代ネットのディスクくらいで、

>SkyDriveのSDKって特にまだ無いんだよね?

なんて会話あざとい。
869デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:22:45
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりし    てね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

870デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:33:00
>>863
他人のアカウントのフォルダはRSSが参照できるけど、
自分のフォルダのRSSは参照できねえw
ようするに友達がうpしたことを通知するためのものみたい。
せっかく5Gもあるんだから、WEB UIだけじゃなくて、API公開してほしいかも。

>>868
ついてこれないなら無理するな。恥の上塗りするよw
低脳クンw

871デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:48:26
>ついてこれないなら無理するな。恥の上塗りするよw

ついていってないのはいまどきネットディスクで騒ぐ原始人だろーが(怒
872デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:53:52
> アンチな人

もう結論が出たんだから楽になったら?

本当はMSとかオープンソースとかGoogleとか、そんなことどうでもいいんでしょ?
ただ単に何も新しいことを学びたくないだけ。


それでも過去に習得した自分のスキルを栄光化したいから、必死に言い訳を並べてるだけ。

MS製品はソースが公開されてないから、オープンソースだけど開発途中だから、
実サービスとして何億人から使われているけど内部にバグがあるから。


もう何が起きても次の言い訳を探すだけでしょ?

.NETのソースが公開されても、Windows・Officeのプロトコル情報が提供されても、
Google内部の知恵をオープンソースで実装する試みがなされても。


残念だけど、君の過去の技術知識や言い訳なんて誰も聞きたくないし、
語ったところで何も解決しない。


もう技術者として再起することは不可能なのは自分が一番理解してるんでしょ?
この板から出て行って、別の道で人生をやり直してみたら?

技術にしがみついているよりも楽になれると思うよ。
少なくとも、言い訳を並べてグルグル回っている今の状態よりは。
873デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 14:54:59
> アンチな人

もう結論が出たんだから楽になったら?

本当はMSとかオープンソースとかGoogleとか、そんなことどうでもいいんでしょ?
ただ単に何も新しいことを学びたくないだけ。


それでも過去に習得した自分のスキルを栄光化したいから、必死に言い訳を並べてるだけ。

MS製品はソースが公開されてないから、オープンソースだけど開発途中だから、
実サービスとして何億人から使われているけど内部にバグがあるから。


もう何が起きても次の言い訳を探すだけでしょ?

.NETのソースが公開されても、Windows・Officeのプロトコル情報が提供されても、
Google内部の知恵をオープンソースで実装する試みがなされても。


残念だけど、君の過去の技術知識や言い訳なんて誰も聞きたくないし、
語ったところで何も解決しない。


もう技術者として再起することは不可能なのは自分が一番理解してるんでしょ?
この板から出て行って、別の道で人生をやり直してみたら?

技術にしがみついているよりも楽になれると思うよ。
少なくとも、言い訳を並べてグルグル回っている今の状態よりは。
874デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:01:07
>>872
オプソ、Java、Googleを叩いてWin32を持ち上げた時点で確定
要するにこの低脳は技術者としては大昔のことしか知らないんだよな
ネットユーザとしては変に詳しいけどなw
技術者の道を諦めて人生やり直せという点には禿同
というかいつまで無職でこんなスレに張り付いてるんだよ
馬鹿じゃねーのw
875デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:03:16
> アンチな人

もう結論が出たんだから楽になったら?

本当はMSとかオープンソースとかGoogleとか、そんなことどうでもいいんでしょ?
ただ単に何も新しいことを学びたくないだけ。


それでも過去に習得した自分のスキルを栄光化したいから、必死に言い訳を並べてるだけ。

MS製品はソースが公開されてないから、オープンソースだけど開発途中だから、
実サービスとして何億人から使われているけど内部にバグがあるから。


もう何が起きても次の言い訳を探すだけでしょ?

.NETのソースが公開されても、Windows・Officeのプロトコル情報が提供されても、
Google内部の知恵をオープンソースで実装する試みがなされても。


残念だけど、君の過去の技術知識や言い訳なんて誰も聞きたくないし、
語ったところで何も解決しない。


もう技術者として再起することは不可能なのは自分が一番理解してるんでしょ?
この板から出て行って、別の道で人生をやり直してみたら?

技術にしがみついているよりも楽になれると思うよ。
少なくとも、言い訳を並べてグルグル回っている今の状態よりは。
876デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:05:19
ははは、ファビョってるw

ひとつ確認させてくれよ

無職なの?
技術者として続けて行きたいの?

コピペしてる暇があったら答えてよ
877デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:09:34
まずは今の自分の状態を直視して認めること。
認めてしまえば、次にやるべきことが何か自然と見えてきます。
878デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:15:04
> それでも過去に習得した自分のスキルを栄光化したいから、必死に言い訳を並べてるだけ。

その結果孤立して誰にも相手にされなくなるだけ。このスレでみたいに。

虚しいね
879名無しさん♯:2008/02/22(金) 15:21:57
>>870
Spaces Photo APIみたいに、Live Data + DAVベースのものがそのうち出てくると思いますよ。
880デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:24:54
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
881デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:26:05
>>880
無職なの?
技術者として続けて行きたいの?
882デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:27:40
自分の言葉で説明できないからコピペに走るのかw
低脳は分かりやすくていいねw
883デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:29:35
技術者としての再起より、まずは社会人としての再起じゃね?
884デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:32:25
次スレ建てない?
885名無しさん♯:2008/02/22(金) 15:40:48
漏れからも言わせてもらえば、自分のやってることを楽しんでて自信があるのなら、
他人のやってることなんてほとんど気にもならないし、
ましてやあらを探して m9(^Д^)プギャー! するなんてありえない。

一日中はり付いて足を引っぱり続けるなんて、よっぽど自分の選択した道に自信がないんだと思う。(´-ω-`)
886デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:45:52
で?

自分から言わせてもらえば、宣伝マンにしか見えない
>名無しさん♯
が消えてくれないと話題に絡めない。
887デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 15:49:23
457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
 「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
  パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
  .NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
  彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」


460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
888デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:25:44
言い返せない時はコテ叩きw
889デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:26:17
>>886
無職なの?
技術者として続けて行きたいの?
890デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:27:10
消えたところで何の話題も提供できないくせにw
次の言い訳探しですか?(ゲラ
891デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:27:15
SkyDrive開いたらnsharpとかいきなり出てきてワラタ
892デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:28:47
ていうか何でお前ら平日のこんな時間に2ch書き込めてるんだ?ww
仕事しろwwwwwwww
893デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:28:57
>>886
オプソとJavaとGoogleの宣伝もNGですか?w
894デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:31:48
現実を見ようとしない奴に何を言っても無駄。
自滅するまで同じことをグルグル繰り返させればいいじゃん。
手遅れだと気付いた時には勝手に首でも括るだろ。自業自得。
895デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:36:48
アンチリンク貼り付け

シカトされる

それでも張り続ける

時折総叩きにあって自分が不愉快な思いをするだけ

(繰り返し)

こんなことを続けて何が楽しいんだろうね。
何も考えなくていいから楽なのかな?
896デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:41:19
盛り上がってきますたw
897デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:41:36
全然
898名無しさん♯:2008/02/22(金) 16:43:13
>>886
リンク先の内容を理解できなかった人がどうして「宣伝」ってわかるの?(・∀・)
899デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:43:13
次スレ:Live大ブームw by 名無しさん♯
900デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:45:04
>>898
>技術的な優劣について聞きたいな。ダメだと思う?

 ↑
本当の意味で、技術の意味が理解できなかったのは、
こいつだお( ^ω^)
901デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:45:32
名無しさん♯(笑)
902デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:46:15
はいはい、次の言い訳
903デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:46:43
 ↑
名無しさん♯(笑)
904デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:47:12
>>898
相手にするのよしなさいw
905デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:47:46
コテが煽るから発狂しちゃったじゃねーかwww
906デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:47:48
相手にするしないじゃなくて、
名無しさん♯(笑)
の個人スレ建てはいかがなものかと。
907デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:50:46
>>906
お前にも専用スレがあるだろwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187935250/l50
908デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:51:46
しかしこのスレがあるおかげで.NET系スレが平穏な罠
909デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 16:52:56
もうPowerShellスレみたいに別板に避難したら?
910名無しさん♯:2008/02/22(金) 17:03:37
うーむ、実際のところ、2006年中盤からはじめた「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画が
後半戦に入ってから、興味の対象がWindows Liveの枠に収まり切らなくなってるのは
事実なんですよね・・・。(´・ω・`)

Hadoopネタでこんなに荒れるとは思わんかった。MSマンセーでもなんでもないのに。w
911デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:07:43
祭りはここですか?
912デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:14:09
>うーむ、実際のところ、2006年中盤からはじめた「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画が
>後半戦に入ってから、

 ↑
いつまで宣伝してんだよ。
913デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:14:30
>>910
>「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画

何それ?
914デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:16:26
社印の方出番でつよw
915デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:50
コミュニティーの人間じゃないことはもうバレてるのに、
さすがに社印とばれるのはマズイのかw
916名無しさん♯:2008/02/22(金) 17:23:28
>>913
俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w

はじめは2年でできるかな?と思ってましたけど、そんな甘いものじゃなかった。( ;∀;)
(Facebook Platformが出たり、Windows Live Coreのお披露目が遅れてることもありますが・・・。)

前半戦はサービスのconsumeに関すること、後半戦はサービスのprovideに関することを習得しようというもので、
Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
917デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:28:02
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w

「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20090623,00.htm?ref=rss
918名無しさん♯:2008/02/22(金) 17:29:06
まあ、マッシュアップ(笑)とか言ってるのも、来月のMIXあたりが漏れ的には潮時なのかもしれませんね・・・。
919デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:30:18
なんだやっぱり...(ry
920デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:32:47
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
>Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)

これって、サーバー側の話だから社印確定じゃん。
921デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:36:21
>>916
なるほどね。
今頃になって関数型とか騒いでるMVP連中を見てどう思う?
922デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:36:25
> 名無しさん♯
> が来ましたよ。( ゚д゚)ノ

プログラミングスレなのにこんなのばっかじゃん。
923デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:38:28
>>921

ここで、「なるほどね。」が出るのは変だろ。

続きの文章も無理あり杉。
924デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:39:05
>>921
MVPに触れる事自体、おまい変。
925名無しさん♯:2008/02/22(金) 17:39:50
>>921
それは・・・。w
それでよろしいんじゃないでしょうか。w
926デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:48:29
>>925
Live Spaces持ってるのならそこで続きやろうや、マジで。
ここはゴミ1匹のせいで会話にならん。
927デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:54:35
次スレはいらないね
928デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:58:59
少なくともこの板には不要
929デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:00:17
俺は社員になりたい
930デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:00:35

糸冬 了
931デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:05:15
Microsoft次世代プラットフォーム総合スレ
とか立てていい?
932デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:05:57
Live Spaces に立ててくれ。
933名無しさん♯:2008/02/22(金) 18:06:39
>>922
それはありますね、確かに。コードの話がとってもしづらい。(・∀・)

ということで、今後スレをどうするかは好きにしてください。w
934デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:07:01
どうしてもっていうならマ板(魔?)
935デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:07:39
>>931
win板でやれ
936デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:09:11
>>934
マは職業板だから不向き
それとここのキチガイが来る
937デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:09:36
Windows板でプログラミングの話をするんですか????
938デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:57
これが、マ社(Live)とマ板(2ch)との最後の会話となるのであた。
939デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:14:39
気が付けば行き場所を失うアホアンチ
バロスwwwwww
940デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:16:31
100レス以上伸びてると思ったら…w
941デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:17:56
それでは良い週末を。
942デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:23:33
良い週末を。









スレ立てんなお!
943デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:33:10
>>942
なぜ?
944デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 18:54:38
すげー伸びてんな
945デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:00:48
埋め
946デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:01:12
埋め
947デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:01:37
埋め
948デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:02:01
埋め
949デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:02:50
埋め
950デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:03:14
次スレ立てるか
951デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:03:54
埋め
952デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:04:18
埋め
953デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:05:06
埋め
954デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:05:35
埋め
955デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:06:04
埋め
956デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:06:48
埋め
957デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:07:12
958デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:07:16
埋め
959デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:07:56
埋め
960デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:08:26
埋め
961デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:10:18
次スレ不要
962デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:11:24
埋め
963デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:11:39
>>961
なんで?
964デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:11:52
埋め
965デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:12:33
>>963
別の趣旨のスレで立て直した方が良い
966デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:13:03
埋め
967デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:13:57
>>965
あーそういうことね。
968デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:14:29
埋め
969デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:15:26
埋め
970デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:15:53
埋め
971デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:16:20
埋め
972デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:16:29
がんばれあと少しだぞ
973デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:16:45
埋め
974デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:17:59
埋め
975デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:18:47
あとは適当な会話で潰してくれ
976デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:23:03
a
977デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:23:38
i
978デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:24:02
u
979デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:24:45
e
980デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:25:15
o
981デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:00
ume
982デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:30
ume
983デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:28:05
ume
984デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:28:41
ume
985デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:29:28
ume
986デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:38:37
埋め
987デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:39:11
埋め
988デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:39:46
埋め
989デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:40:16
埋め
990デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:41:58
Silverlightスレよりも先に終了かw
991デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:52:19
近年稀に見る悲惨なスレ
992デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 19:53:08
HadoopはNGワードでw
993デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:01:42
埋め
994デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:02:39
>>957は自然dat落ちするよう、書き込まないでください
995デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:05:05
埋め
996デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:05:38
埋め
997デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:06:02
後は任せた
998デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:11:58
998
999デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:12:25
>>1000は馬鹿
1000デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 20:24:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。