【ネットワーク】KDDIとマイクロソフト(MS):ネット通じ業務ソフト提供…第1弾「アウトルック(Outlook)」を月額1000円弱で [07/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:13:58 ID:7qXTIGOF
月額1000円だったら、1年ちょいで買ったほうが安くなるな。
まぁ、どこからでも使えるというのはあるけど。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:15:20 ID:2/RXFae5
いらん
45名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:20:23 ID:rSm2HY3S
これを導入する企業って 社内文書がパワポだったりするんだろうな。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:20:32 ID:qHfEQ/Ve
こ れ ど う い う い み だ
47名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:29:15 ID:2CShhEVS
>>42
普通に考えてそうだろうと思ってたんだけど
Microsoft の他のソフトのレンタル価格を見ると
クライアント側アプリだけレンタルとしてもつじつまが合ってしまう値段なんで
よくわからなくなった

これで鯖側まで面倒を見てくれますという話だったらむしろ安すぎかも
48名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:41:03 ID:l+Vz23v+
googleでなんとかなっているんだが…
49名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:46:43 ID:qRtgb4R9
hotmailなんかのフリーメール使わせてる中小企業が、プロキシ鯖なんてたてるわけないから
情報漏洩なんかのリスク考えたら導入してもいいのかもね。
ただし、どちらにしてもexchange管理者の育成は必要だけどなw
50名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:58:37 ID:qHfEQ/Ve
外資むけグロパス携帯のおまけか
51名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:24:08 ID:uI7BsolZ
Outlookはメールソフトというより、総合的なスケジュール管理ソフトなんだよな。そのためにはExchangeサーバが必要だけど、それを含めたレンタルサービスってことだな。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:29:58 ID:qHfEQ/Ve
課長とむかしこんなん売ってたけど、課長でさえ

売れねえよ、こんなんかうなら鯖用のメモリ売れ、その設計しろ

だったさ
53名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:37:32 ID:Z3nT67Uw
アウトルックってどう使うの?
OFFICEに入ってるけど使う気がしねえ
54名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:39:01 ID:gawZJDMA
マイクロソフトの独占を許すからこんなボッタクリ商売も成り立つのであろう
独占禁止法を適用できなかったツケだなwwwwwwwwww
55名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:39:45 ID:qHfEQ/Ve
念のため書くと

ご存じのように業務用機器はメモリでさえテンポラリ領域を切って導入します
パソコンとは違い仕事用だから
56名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:49:30 ID:u1djggAC

 『ウィキペディア』って言いにくいんだよね …

 だからみんな『ウィキ』って言っちゃうと思うんだ。

 これからは『ウィキペド』って呼ぶことにしない?
57名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:49:30 ID:qHfEQ/Ve
>54
それは豊田への嫌みか

こんなん豊田が自分らで使うのに客をだしにするだけだ
58名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:52:19 ID:VOgY7mZP
>>56
『ペド』で
59名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:56:47 ID:qHfEQ/Ve
>>56
うるさいえっただな
あんなもんどうでもいいだろ
60名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:59:07 ID:i90OgZoZ
あのお。

アウトルックってタダちゃうの?

意味がわからないからエロイ人教えて。

61名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:02:58 ID:IDhZQzgy
>>60
それは、Outlook Express の事じゃなかろうか
62名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:05:26 ID:i90OgZoZ
エクスプレスじゃないのがあるわけか。

有料版はすごい機能があるんやろなあ。

63名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:09:32 ID:Cw6z4LhY
アウトルックに月額1000円ってどこまでバカなんw??

そんなの使う奴おらんやろwwwwwww
64名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:19:28 ID:Bbn1YmcY
年間12000円?
5年間60000円?

アホかとw
メールは、一回入れるとずっと使い続けるからなぁ…。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:40:31 ID:vJ5dyZYv
>>18
違いがよく判らなかったからぐぐって最初に出てきた
サンダーバード。
そんなに使用頻度高くないし、不満は無い。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:53:49 ID:T4VnAHBN
解らん奴に説明すると、スケジューラー、住所録、メール、ToDo、等
ビジネスでの管理業務で必要なものがセットされたのがOutlook。
ここで言ってるOutlookってーのは、ExchangeサーバのOutlook Web Accessの事と思われる。
WEBでサーバアクセスすると、Outlookのフル機能が使えると思いねぇ。

非常に便利なサービスで、Webでの情報とPCや携帯端末とリアルで同期が取れる優れ物。
WM6なら、プッシュメールのサーバとしても使える。
auのスマートフォン採用の前準備と見た。

ちなみに、このサービス、他の所で結構採用されてて、容量次第では在るが
だいたい、1Gストレージスペースで1800円ぐらい。
1000円なら格安。

ほか、判らん事が在ったら聞いてくれ。
夜には回答できると思う。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:59:15 ID:8ZTH65f1
んなくだらない事やるならオフィスを安くしろ。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:59:27 ID:d6aVSV78
xboxといい経営陣は庶民よりアホなんじゃねえの
69名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:06:30 ID:vRq5WWDx
ビジネス用と言っても、個人向けのモノをそのまんま転用してる企業が大半でしょう?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:16:16 ID:I4iYWKZ1
>>66
たぶん、アンチAUなケータイ厨と反MS厨が集うスレになるので、
まともな質問は出ないと思われ
71名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:59:15 ID:qHfEQ/Ve
プロ

なら個人用の転用はやってないパソコンと思っても型番は計測器
72名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:27:57 ID:+Q6r+NyD
賢い奴とニュース文面そのままに理解した奴の2つがいて面白いなこのスレ。
ま、俺もExchangeサーバなんて存在しらなかったけど・・・。
そんなことよりKDDIって、MSとGoogle両方と提携してるけど、ケンカとかないんだろうかw
GmailじゃなくてHotmailにしろゴルァとか。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 15:31:22 ID:yJpzjyVb
一方、KDDIの社内ではEudoraを使った(実話)
74名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:25:36 ID:T2xMP5j6
ウィッキーで〜す
75名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:44:07 ID:JYZx0PLs
SaaS って・・・どっかの伝染病みたいだな
76名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 16:54:43 ID:2CShhEVS
>>69
いちおう妙なプリインストールアプリとかテレビ視聴/録画みたいなご家庭向け機能を省いた
企業向け機種を導入するものではありますな
あとリサイクル費用を徴収しないとかそのへん

中身はかわらんが
77名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:23:30 ID:G/XsqDC9
>>76
いやそれ以前に、ビジネス向けに関しては、サポートの差が大きい。

後、安定した大量購入が見込まれる為、薄利多売が可能なよう、
システム構成が、シンプル&強固な事が多い。
ま、最近はシンクライアントも増えたけどね。

ビジネス向けと言う意味では、今となっては東芝かNECしか安心できないのがなぁ・・・。
78名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:32:07 ID:2CShhEVS
>>77
そこまで考えてるとこならともかく
実際は何も考えずに DELL とかエプダイとか買ってしまう所も多いような
79名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:35:23 ID:G/XsqDC9
>>78
DELLはともかく、エプソンの場合、販売店が、他社の系列店だったりするので
サポートに関しては、販売店次第だったりする。

ちなみに、エプソンとHPと富士通は、生産拠点を国内に移したので、そう言う意味ではお薦め。
80名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:51:24 ID:YpGn81Pc
車内のシステムなんとかしたら?
81名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 02:48:58 ID:HLSqXQKK
ユードラはクアルコムがつくったんだからKDDで使うのは当たり前やん

それとi-modeの独自仕様ではなく携帯電子メール日本語処理の地味な作業をマイクロソフトもまきこんでやってたんだろな

いきなり鯖売れ

よりまだこの方が売りやすいだろしな
82名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:49:34 ID:xRjUjmRM
外出先でメールチェックしたいんだが、auはスマートフォン出してないし、ノパソに刺すカードは月額6,000ぐらいかかるしで諦めてた

でもこれなら月1,000円で気兼ねなく旅行行ったりできるかも?
83名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:36:05 ID:HLSqXQKK
ぱけ死かくごですか


できません
84名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:40:27 ID:wJokl6c4
年額1200円でも高い
85名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:43:29 ID:HLSqXQKK
実際会社契約いがいだれが使う
86名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:56:57 ID:jMvBmlbL
メーラーというよりは、グループウェアのようなものか
それでサーバもKDDI持ちなら、確かに安い
87名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 05:03:02 ID:4t77crv9
>>66
Web Accessだけじゃなく、Outlookをフルに使えると思うよ。
多分Outlook(クライアント)も込み(ライセンス付き)ではないかと。

俺は海外在住だけどOutlook Hosting Serviceを2年ぐらい使ってるよ。
円安になっちゃったから円換算すると1アカウント・1GBで 1500円ぐらいだけど、
便利だし、納得して使ってるよ。

職場でも自宅でもメールを1元管理できるのは便利だよ。複数台のPCで問題無く出来るし。
しかもスケジュールやアドレス帳も込みだし。Web Acesssもあるしね。

俺は更にWindows MobileなSmart Phoneとも同期させてるけど、
これは本当に便利だよ。
どの環境からでも既読は既読として管理できるしね。

HostingされてるServerがそれなりに太い回線にあるから故の快適さとかあるんで、
月額1000円ぐらいならば良いサービスだと思うよ。

基本はサーバーにメールを置くんだけど、コピーをクライアントにも置けるし、
その状態での同期とか快適になってきたんで便利だよ。
つまりはOff Line状態でも、メールは読み書き出来るんだよ。(繋がないと送れないけどね)
しかもサーバーとの同期はHTTPでトンネル化出来るんで回線選ばずみたいな感じだし。

普段LaptopとDesktopを両方使ってる人とか多いと思うけど、
双方でメールが一元に見れるのは本当に便利だよ。
しかもそれが自宅・職場・出先等かまわずだし。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 05:13:12 ID:HLSqXQKK
アイマップ4だよね
ヘッダは拡張してんだろな暗号とか
89名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 05:38:27 ID:4t77crv9
>>88
IMAP4じゃないよ。
Outlookの独自のプロトコル。
もともとExchangeはMicrosoft RPCベースでTCP/UDPの特定のポートを開ける必要があったんだけど
Outlook 2003からRPC over HTTPもサポートされた。(実際にはSSL使うんで443ね)

MS RPCをHTTPでトンネル出来るようになったことで、
やっかいなNTLM認証とかに対してあまり気を使わなくて良くなった。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 05:51:39 ID:HLSqXQKK
どうとでも言えるよなあ、それは
91名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 06:46:59 ID:4t77crv9
どうとでもって・・・・・・・ 意味がまったくわからん。

理解できないならそれでいいけど。
92名刺は切らしておりまして
>>87
クライアント込みなら万々歳だね。
劇安もいいとこな価格。

実は、探せば容量少ないながらも無料のExchangeサービスやってるところ在るので
知らない人は試してみれば良いのでは?
特にWM5以降のPDAやスマートフォン持ってるなら、使わない方が馬鹿。

それぐらい優れた、PIM&メール特化のグループウェアだよ。