【WinFX】 .net Framework 3.0 を語るスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
903デフォルトの名無しさん
.NET「本音」相談室
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnitpro/honneqa01/honneqa01_01.html


これ読んで何か分かった?
904デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:48:12
筆者が時代遅れだということ
905デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 13:56:33
> いつの間にか16bit Windows(Windows 3.xやMe)が32bit Windows(Windows NT、2000、XP、Vista)に
> 切り替わったように、いつかは.NETの時代がくる。
> エンジニアとして、そのことは、頭の片隅にでも置いておいた方がいいだろう。

来年あたりは.NET元年ですか?w
906デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 14:02:48
>来年あたりは.NET元年

ドトネトベータ時代から逝われてる逃げ水だなorz
907デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 14:54:08
>NET Frameworkは、OS自体のバージョンからは独立しているのである
>(ただし、使えるのはWindows 2000以降のWindowsのみだが)。

お前は何を言ってるんだ
908デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:46
わろたわ
909デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:04:35
すげぇな
中身の無い記事をよくこれだけ水増しできるな
910デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 15:12:49
うん
911デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 16:50:28
記事のコアの部分てここじゃね?

>.NETの前は、「Windows DNA」だの「デジタル神経何とか」*1だの何だかよく分からない話をしていたし、
>.NETも最初の発表(2000年6月)を見ると「マイクロソフト、次世代インターネットのビジョンを発表」となっている。

>*1 デジタル・ナーバス・システム(digital nervous system)。
>人間の神経系に例えて、マイクロソフトが目指す次世代情報システムを表現したもの。
>しかし、いつのまにか使われなくなった。

ヴァロス
912デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 17:20:35
何も生み出さなくていい後ろ向きな人生を送ってる人は過去のことをネチネチ言ってればいいだけだから楽しい人生なんだろうね
913デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 17:46:47
Flip3Dとかタスクバーのサムネイルの縮小窓って何で作られているんですか?リアルタイムで表示されてるし。
914デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:02:45
MS叩いとけば自分の安っぽいプライドを満たせるんだろ。(笑)
業界にいっぱいいるよ、こういうクズ。
915デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:06:55
何も生み出せない馬鹿ほど大口を叩く。
何かを生み出してる人はその苦労の大きさをよく知ってるから最大限の敬意を払う。
916デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:09:18
何かを生み出せるならまずきちんと働いてるけどなwww
917デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 19:14:45
なんかおもしろいわけ?
918デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 23:25:49
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
.NET Frameworkなんて死んでも入れない [ソフトウェア]


こういう奴が何でスレに来るんだろうね。
本当に不愉快。死ねばいいのに。
919デフォルトの名無しさん:2007/11/01(木) 23:36:58
誰からも相手にされない、誰からも受け入れられない、
アホアンチは死んだも同然な惨めな奴だと思うけどなw
920デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 00:37:06
>>918
逆にどうやったら入れてくれるようになるか分析しようとしたのでは?
と好意的に解釈してみる。
921デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 00:43:42
俺真っ先にそういう解釈をした
922デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:17
捻くれてない奴は普通そう解釈するよ。
生産性ゼロの叩きコメント残して何の意味があるのか?と問いたい。
923デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 01:21:21
自演必死
924デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 11:06:11
.NET Frameworkなんて死んでも入れない.NET Frameworkなんて死んでも入れない

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 20:17:53 ID:Uvdw+rU+0
やぁ僕だよ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2006/05/04(木) 20:20:05 ID:tWHocaBg0
誰お前氏ね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/04(木) 21:54:00 ID:I2F1+FYK0
メモ帳にでも書け
925デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 11:25:57
>.NET Frameworkなんて死んでも入れない
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1146741473/l50



スレ見つけますた
926デフォルトの名無しさん:2007/11/02(金) 15:15:41
死んでも入れないけど、最初から入ってる(Vista等)

まあVistaを叩いてる方々とメンバーはかぶってるっぽいけど
927デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 01:45:55
>>926
いくら叩いてもVISTA対応からは逃げられないのになぁ?w
928デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 01:13:36
*****以下チラシの裏*****

恥ずかしながら.NETというヤツがいまだに理解できない。一口で言うとなんなのかな?
俺の理解では、
MSはWin32がぐちゃぐちゃしてきてメンテもヤだから、新しいAPIを無理やり流行らせたい。
でもなにか付加価値がないとお金が出ないから中間語?に変換するとか、付加価値としてアピールしやすそうな(あくまで営業的に)機能をつけた。
って事だと思っている。

つまりWin32の洗練されていない仕様に引きずられて汚いプログラムを書きたくなければ
.NETを使ってください。ユーザーにインストールさせてください。プログラマはC++を捨ててください。
そうすれば重たいけどエレガントなコードでOSのサービスが受けられますよ?
って事かと。

俺としては既存のWin32の後方互換を保ちつつ、新しいAPIを提供してくれたほうがうれしいなぁ。
.NETでは過去の遺産である、MFCやDirectXやDirectShowを問題なく使えるの?
またリンクの問題だの互換性の問題だの、そういうのあるような気がしてならない。
問題ないならうれしいが。
929デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 01:56:29
違うでしょ。

.Net系の生産性の高さで、ばりばり猛スピードで開発してください
そうすればWindows開発環境の裾野ひろがりまくりんぐ

と夢想してたけどOSのコアにいれるには性能不足&機能不足でどっちらけ
ま、いいか生産性だけはあるし

って感じでしょ

>既存のWin32の後方互換を保ちつつ、新しいAPIを提供
それって今もやってるけど、結局どっちらけの道しかない
930デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 09:25:28
>プログラマはC++を捨ててください。

C++/CLIとか調べてみるといいよ。
MFCもDirectXもDirectShowも使えるはず。
931デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 10:14:55
じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。(笑)
ttp://jp.techcrunch.com/archives/take-time-to-understand-silverlight-its-important/
リッチなインターネットアプリケーションを作ろうという開発者にとって、
Silverlightはプラットホームの第一選択になるだろう。FlashやFlexがまるでおもちゃに見えてくる。
基調講演の後の会場での話題の中心は、MicrosoftがあとはいかにうまくAdobeに引導を渡すかということ。
932デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 20:54:16
>>929
そうなんだ。生産性は高いのか。
でも(C++)+Win32APIでバリバリ組める人間にとってはC#やらC++/CLIやら
覚える分生産性は下がるから、漏れにはありがたみが薄いな。
どのみち何するにしてもキーワードとなるAPIからググって例を見て
コーディングするんだから、いまさら新しいAPIうれしくない。。



933デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 21:57:32
APIというかフレームワークなんだよ
934デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 22:40:56
>>929
俺の場合、C++、Win32をかなりやってたけど、
それでも.NET使ってるな。
935デフォルトの名無しさん:2007/11/07(水) 22:46:22
好きなほう使えばいい
936デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 00:59:11
>>930
使えるけど、基本的に高速処理が必要な部分をDLLにしてマネージドコードで使えるようにラップしていったほうがいいんじゃね?
全てをC++で書くのはそろそろやめにしたいなぁ
つううわけで画面はポトペタなC#かVBでで書いちゃってよ 生産性は高いと思うし

ていうことを C++を捨ててと解釈しちゃってるんじゃね?
937デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:17:05
C++でわざわざWin32API使いたくない
-> MFC糞杉で使いたくない
-> ATL&WTLは糞杉なCOMがパンチラするので使いたくない
-> C++/CLIでドトネトでウマー?
938デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:19:09
細かいメモリ管理とかならC++使うしかないけど
高速処理に関してはもはやC#でも十分でしょうに

ただ.NETは描画速度がね・・・
WPFに期待したのにこっちも駄目っぽいし
939デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 01:24:13
C#+COMで極楽行きですがなにか?
940デフォルトの名無しさん:2007/11/08(木) 08:51:10
>>936
.NET使うならC++でもポトペタだぞ。
ネイティブなlibファイルもリンクできるし、
C#やVB使うメリットが思いつかなくなる。
LINQとか使えるようになるとまた変わってくるのかもしれないけど。
941デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:49:54
C++はstd:stringとかCStringとかbstr_tとかchar*とかBSTRとかいっぱいあってイヤなんじゃ!
942デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 17:53:20
>>941
マンドクセーだけじゃなくて、折角の効率性が、そうしたものの
相互変換で結構犠牲になるんだよな
何でもコピー主体なのも痛い

組込みやゲーム等で、ほぼ全部手書きでやるんなら関係ない話だけどな
943デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 21:42:27
コンパイラがUTF-8正式対応してくれればいいのに・・・
944デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 23:35:57
メモリ解放忘れとかアンマネージドでやるの勘弁してつかーサイ
945デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 23:44:05
>>943
つC++0x UTF-8文字列リテラル

>>944
std::tr1::shared_ptr, boost::shared_arrayほか多数。
いっぱいあって941のように嫌になること請け合い。
946デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 14:46:30
Liveオワタ\(^o^)/

>マイクロソフトの無料サービス「Windows Live」の苦悩
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q4/551619/

ところが、マイクロソフトは従来の事業戦略を崩したくない。
このため、Windows Liveで提供するサービスに“マイクロソフトらしさ”を感じられないのです。
提供するのは写真管理、メッセンジャー、メール、ブログ編集などのありきたりなサービスばかり。
“らしさ”の象徴であるOffice機能を、オンライン上で提供する計画も国内では公表していません。
グーグルは、すでに無料のオンラインオフィスを提供しているのに……。
947デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 14:50:44
>>942
C で書かれて char* を要求するライブラリも、
COM で書かれて BSTR を要求するライブラリも、
C++ で書かれた std::string を使うフレームワークも簡単に使えるので
生産性が高いと思うんだけど、変かな。

C# だと旧来のコードとリンクするために結局 C++/CLR や COM で
glueコード書かされたりして、なんだかなぁって感じになることがある。
948デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:14:11
>>946
それで何か痛い所を突いたつもりなの?
949デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:35:39
必死の反論超ヴァロス
950デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:40:17
反論の意味が分かってない馬鹿超ヴァロス
951デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:41:22
ドトネト厨完全にオワタ\(^o^)/

>Googleが携帯用OSを無償配布
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1194399528/38

Android Developers の Google グループをちょっと覗いてみたのだが。。。

.NET厨がAndroidで .NET Framework をサポート汁とスレッド乱立させすぎでワロタ
952デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 16:44:49
このスレなら相手にしてもらえて良かったね
953デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 02:45:45
monoならありそうだよな普通に
954デフォルトの名無しさん:2007/11/14(水) 11:29:25
>【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193662588/126

今日東工大に James Gosling が来て話をしていったけれども
聴講者から .NET に関して質問が出たらこう答えてた
・2-3年前までは .NET に危機感を抱いていたが今ではまったく危機感はない
・MS .NET で作られたアプリが Mono で動くのは 0% である
なんだかずいぶんとなめられてる

キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ドトネト厨完全にオワタ\(^o^)/ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ドットネット脂肪♪
   〉 と/  )))       ドットネット脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ドットネット脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ドットネット脂肪♪
    (_)^ヽ__)
955デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 01:03:58
>0%

( ゚Д゚)ポカーン
956デフォルトの名無しさん:2007/11/15(木) 01:06:56
957デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 21:47:55
.NETはサーバーサイドでは成功してるな。ApacheのシェアIISに取られてるし。
しかし、俺の作りたいのはクライアントアプリケーション
958デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:11
やればいいじゃん、止めないぜ
959デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 22:07:51
やればいいじゃん、止めないぜ
960デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 22:20:23
やればいいじゃん、やめないぜ
961デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 04:36:50
>>957
だから何?
962デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 04:50:26
独り言
963デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 09:31:09
漏れは毎回冗長なコードを書かなきゃならん.Netに疲れたよ。
ネイティブはC++、ウェブアプリなら既存ソフトとPHPの組み合わせの方が、
実は効率も速度も良い事に最近気がついた。

そろそろ窓から捨てようかな…。
964デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 13:49:06
やればいいじゃん、止めないぜ
965デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 14:02:04
冗長かねぇ
C++でLINQと匿名メッソドが使えればなー
966デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 15:20:27
>>965
マネージドC++でか・・・・
967デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 15:40:10
いやLINQは無茶言ったと思ってる
968デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 17:02:49
次のスレは?
969デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 17:24:24
不要
970デフォルトの名無しさん:2007/11/19(月) 19:40:12
971デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 10:18:45
.NET Framework 3.5
今ダウンロードできなくなっているね。
972デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 10:23:23
よく読んだら数週間後か、だったらリンク張るな(誤爆)
http://msdn2.microsoft.com/en-us/vstudio/default.aspx
973デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 16:54:42
ダム板に飛ばされなかっただけまし
974デフォルトの名無しさん:2007/11/28(水) 18:23:16
XML notepad 2007最新をインスコしようとすると、
旧のインストローラーを尋ねてくるがもう持ってないよウワアン!!ヽ(`Д´)ノ

さらにXML notepad 2007を消してやるって思ったけど、消せもしない。

こんなのM$ソフトだけだぞ(#゚Д゚)ゴルア!!
975デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 00:21:33
MSに限らず更新も削除もできないソフトは普通にあるよ
が、SQL Severも消せなくなったことがあるので俺もゴルアしたい
976デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 01:21:27
Office とか Java とか
977デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 03:09:25
次のバージョンは、.neet frameworkだって
978デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 14:20:00
引きこもり用の暮らすライブラリが付いてきます。
979デフォルトの名無しさん:2007/11/29(木) 14:48:33
マ板アクセスパッケージも入ってますか?
980デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 01:56:35
すいませんお解りになる方、お願いします。
vistaのwindows updateで「80070002」のエラーの為プログラムがインストールされません。
対象が「NET Framework 1.1 Service Pack 1」のようなのですが。
一時更新ファイルを削除してからやり直してもダメでした。
どなたか宜しくお願いします。
981デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 02:07:58
つーかNET Framework 1.1なんてインストールしたの?
982デフォルトの名無しさん:2007/11/30(金) 22:54:15
解らない人は答えないでください。
983デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 05:16:29
だよな
984デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 06:22:32
まったく。
985デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 06:26:04
Java の Update はディスクの肥やしにしかならんが
.NET FW の場合は全部要るよな
986デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 06:45:05
サービスパック入れるのがマンドクセだったので、
3.5に入れ換えたらもっとマンドクサかった('A`)
987デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 07:10:06
入れてない香具師がいたのか
988デフォルトの名無しさん
30分放置しても入らなかったから入れるのやめた。