GoogleOS→ gOS 米時間11/1公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
412 タレント(dion軍):2007/11/02(金) 20:27:48 ID:xr0ud6Tj0
wakrann
413 共産党幹部(東京都):2007/11/02(金) 20:38:08 ID:c7RBpFUv0
USBにいれて起動できるの?
414 赤ひげ(長屋):2007/11/02(金) 20:50:44 ID:LKCs/lw/0
>>130
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
415 役場勤務(catv?):2007/11/02(金) 20:55:55 ID:/0qZ0dN50
>>410
初期のデザインがマイクロカーネルだったことを聞きかじったんだろうけどw

【却下】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・`) (´・ω・`) ∧∧
(´・ω・`) U) ( つと ノ <∀‘,, >
| U (´・ω・) (・ω・`) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
416 美容師(岡山県):2007/11/03(土) 01:26:11 ID:zpkZpVd10
Linuxベースなのは妥当
417 留学生(アラバマ州):2007/11/03(土) 01:47:52 ID:XBQ64WbS0
高機能画像編集ソフトと
高機能音声編集ソフトと
高機能動画編集ソフトと
イラスト編集ソフトと
地図ソフトと
全コーデック再生動画プレイヤー
DVD作成ソフト
DVD焼くソフト

移行してもいいけどね

結局WinにもあってMacにもあって
Linuxにないのは
高機能画像編集ソフト
高機能音声編集ソフト
高機能動画編集ソフト
だなぁ〜

もちろんあるにはあるが開発者の気分しだいって代物だし・・・
418 日本語教師(千葉県):2007/11/03(土) 02:10:43 ID:mxsHDWB+0
Googleがゲーム機を出す日も近いかもしれないな
419 刺客(東京都):2007/11/03(土) 02:13:19 ID:zctnNlfnP
ubuntuとやらを入れてみようと思ったが、難しそうだし
よく考えたら入れる理由がなかった
420 保育士(アラバマ州):2007/11/03(土) 03:01:31 ID:FLvXGEnv0
>>417
Gimpは所詮アマチュア用だよね。
PhotoshopとIllustratorがデファクトスタンダードになってるんだから、仕方がない。
動画だけどLinuxはエンコには向いてる気がする。
421 留学生(石川県):2007/11/03(土) 03:03:46 ID:r1gw5AvS0
Google政府 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
422 保育士(アラバマ州):2007/11/03(土) 03:03:51 ID:FLvXGEnv0
>>419
Linuxの最大の利点はネットワークと速いファイルシステムだよ。
巨大なファイルをゴリゴリと扱ったり、
ネットにガリガリ接続したりする鯖やクライアントに向いている。

あとは、開発環境にはよく使われるな。
423 芸人(千葉県):2007/11/03(土) 03:51:57 ID:7bpAp6ED0
>>417
全部あるね。
無いのはエロゲだけじゃないかな?

高機能動画編集ソフト
高機能音声編集ソフト

CinerellaやAudacityとか?

ScriptFuが使いにくいから、Gimpはあと少しだと思う。
でも、プロユースとしてはフォトショップ以上にも使えて
アマチュアには使いこなせないという変な話。

シェアならば高機能画像編集ソフトは他にある。
424 AV監督(大阪府):2007/11/03(土) 04:32:48 ID:c22mtivr0
なんだ
うぶんちゅなのか
425 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 07:52:07 ID:ZmFryf300
このOSには興味が無いが、PCには興味があるな。
安価PCとして販売してほしい。
すでに3スレまであるんだなw

Everexってどうよ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192324856/
426 扇子(鹿児島県):2007/11/03(土) 10:07:23 ID:JFbyC7Hg0
>>9
動かない。
427 牛(静岡県):2007/11/03(土) 10:33:21 ID:P65il++I0
>>399
おまいはStart Downloadボタンの横に書いてある、こんなに簡単な英語も理解出来んのか・・・

[Download the ISO, burn it to DVD]

428 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 10:34:07 ID:/Qp/3Sck0
で、ディストリビューションとか言うアホなモンは無くなったの? 規格を統一出来ないなら
一般人はLinuxなんか使わんよ。
429 車内清掃員(宮城県):2007/11/03(土) 10:37:28 ID:mdNhsBCn0
公式落ちてるのん?
430 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 10:40:59 ID:jqF4XC4H0
つーか、windowsはある意味最先端なのに、
ファイルシステムは、3世代ぐらい遅れてるだろ。これを、論理ボリュームだなんだと
最先端の物に変えたとしても、コンピュータに詳しくないユーザは誰もついてこれないだろうな・・・
>>429
つながらんね・・・
ちときになるんだけど、CD向けのISOは用意されてないんだろうな・・・
うちにある、ボロ端末にぶち込んでやろうと思ってたんだが・・・
431 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/11/03(土) 10:43:34 ID:Irz+ush00
アクセス多荷でつながらい?
気になるわ〜
432 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 10:43:43 ID:ZmFryf300
>>428
いや、インストが簡単にできるなら、後はアプリしだいだろ??
433 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 10:52:38 ID:/Qp/3Sck0
>>432

ちょっと操作方法教えてくれと言われて、違うディストリビューションのLinux使ってても
サッと教えられるの?
434 乳母(catv?):2007/11/03(土) 10:57:54 ID:5ST5kXnI0
>>433
ディストリビューションが違っても基本的な操作方法や仕組みは大きく変わらんよ。
全く見たことも使ったこともないディストリビューションでも
それなりに教えることはできる。
435 料理評論家(東京都):2007/11/03(土) 10:58:41 ID:kfYCi/qp0
PHP + SQLiteでお気軽に開発しようと思ったら、
FedoraのPHPはSQLite外してコンパイルしてあってガッカリしたりとか勘弁。
436 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 11:00:07 ID:ZmFryf300
>>433
OSの設定とかはともかく、アプリは一緒だろ?
Firefoxとかの操作方法に違いがあるわけじゃない。
437 修験者(神奈川県):2007/11/03(土) 11:06:07 ID:hOq4zxY30
http://www.thinkgos.com/

サイトにつながらねえ
そんなアクセスしてんのか
なぜ?
438 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:38:56 ID:jqF4XC4H0
>>433
Windows2000しかつかってない奴に、XPや、VISTAの操作方法聞くようなもんかな。

コントロールパネルの位置とか変わっちゃってて混乱するけど、教えられるでしょ。その程度。
あとは他の人がいってる通り、アプリの操作方法なんて同じなんだし。
439 イベント企画(dion軍):2007/11/03(土) 11:41:35 ID:H+rIxVDl0
インストールオワタと思うのだけど
時計は動いてるがキーボードもマウスもうけつけないぞ(^o^)ノ
440 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:49:27 ID:jqF4XC4H0
漸くつながったと思ってダウソしてみたら、
gos-live-1.0_386.torrent
なんだこれw
torrentなんていれたくねぇよ・・・
441 パート(岡山県):2007/11/03(土) 11:50:57 ID:kctEw7Fc0
これどうやってインストするの?
442 ネット廃人(神奈川県):2007/11/03(土) 11:52:44 ID:G51/G+rb0
なんでも聞くなカス
443 水道局勤務(大阪府):2007/11/03(土) 11:53:22 ID:EnCAJvXF0
よく分からんがPCあまり詳しくない俺はXPで十分ってことだよな?
444 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:57:30 ID:jqF4XC4H0
>>441
gothinkとかいう、International Business Machinesから訴えられないか
不安なサイトから定義ファイルを落としてくる

bittorrentでP2PしてgOSのISOを落としてくる。

DVDに焼く。

導入したいPCにDVDをセット(DVDドライブがないと駄目だよ)

起動

指示に従ってくださいよ。
445 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 11:58:49 ID:/Qp/3Sck0
>>443

冗談抜きでLinuxのコミュニティに初心者が行くと>>442みたいな返事が来る。
仕事で使うんでもなけりゃWindowsにしとけ。
446 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 12:00:37 ID:jqF4XC4H0
>>443
うん。変態的なことがしたい。
体力が中途半端にあるPCを復活させたいっていわん限りは、
全く必要ないです。

Linuxの勉強をはじめたいっていうんだったら、
玄箱やらIOから出てる奴買ったほうがよっぽどいい。
447 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:02:29 ID:ZmFryf300
>>446
> 玄箱やらIOから出てる奴買ったほうがよっぽどいい。
なにそれ?
448 水道局勤務(大阪府):2007/11/03(土) 12:03:17 ID:EnCAJvXF0
>>445-446
把握ちゃん
Linuxは学校で使ったりするけど家で使うほどでは無いしなぁ
とにかく参考にするわdクスコ
449 事情通(宮城県):2007/11/03(土) 12:04:50 ID:HoPvYwD30
ぐぐると水さえあれば生きていける!!
450 公設秘書(東日本):2007/11/03(土) 12:05:19 ID:ESNJwZT90
Macかと思った
451 巡査(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:10:48 ID:KvRX+NDW0
え?なになに?無料のOSですか?
452 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 12:13:41 ID:jqF4XC4H0
>>446
玄人思考(実体はバッファロー)が出してるNAS(ネットワークHDDの一種ね)、
PROは初心者にはお勧めしない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%AE%B1
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html
IO−Dataも似たようなもの出してるんだけど、(上リンク先参照)
そっちのほうは俺つかったことないからなんともいえない。

これのいいところは、Linuxが入ってるから、自分でソフトウェア追加したり
果ては、VINEとか別のリナックスディストリを入れたりできるところなんだよな。
俺はやってないけど、ネットワーク経由でwindow表示とかもやれるだろう。

うちでは、一つが外部公開用鯖。もう一つがそれの開発+仕事用になってる。
こりゃ駄目だと思ったら、素直にネットワークハードディスクとしても使えるから
お勧め。
453 料理評論家(東京都):2007/11/03(土) 12:15:01 ID:kfYCi/qp0
黒箱はちょっと扱い間違えるとDIAG点滅で死亡だからなぁ
454 通訳(愛知県):2007/11/03(土) 12:21:52 ID:KwtT+Zeo0
玄箱はシリアルケーブルまで買って遊んだけど、
なんか使ってるうちにファンがやたらウルサイ音を
立てるようになったんで使わなくなった。
455 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:32:05 ID:ZmFryf300
>>452
サンクスコ!
456 三銃士(西日本):2007/11/03(土) 13:35:52 ID:ABALdOta0
このイメージをDVDに焼く。
http://thinkgos.com/files/gos-live-1.0_386.torrent
457 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 15:01:53 ID:jqF4XC4H0
>>453
HDDフォーマットすりゃいいだけの話でねぇかい?
つーかそんな風になったことは一度もねぇがなぁ。
458 序二段(樺太):2007/11/03(土) 15:23:18 ID:m6lY5BRvO
玄箱が初心者むけというのは同意だけど、
寺タームもしらないような人向けではないと思うし、関連本は一冊はかった方がいいかとおもう。

基本分からんことはググる世界だしね。
本当に真面目に勉強したい人向け。
楽しみたい、どういうもんだか覗いてみたいんだったらウブンツだと思う。それ以上であれば、玄箱かな。
コマンドとか基本少ないから扱い安くて本当にいいとおもう。
値段もやすいしね。
459 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 15:35:52 ID:jqF4XC4H0
>>458
確かに・・・その意見には同意。

本は一冊は買ったほうがいいかもな。
あと、安易にVINEやら、debianにすることもないと思う。
それだったらubuntu使った方がいいだろうしね。
460 序二段(樺太):2007/11/03(土) 15:40:23 ID:m6lY5BRvO
何でも、apt-getで自動ダウンロード〜インストールってやってたら意味ないしね。
461 不老長寿(catv?)
謎の文字列