パーカッション総合スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
打楽器の総合スレ

<過去スレ>
パーカッション総合スレ part11
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149508868/
パーカッション総合スレ part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140295471/
パーカッション総合スレ part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131894527/
パーカッション総合スレ part8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124982416/
パーカッション総合スレ part7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117758498/
パーカッション総合スレ part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106784378/
パーカッション総合スレ part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1093278453/
パーカッション総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1081001395/
パーカッション総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062258952/
パーカッション総合スレ part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1043169015/
パーカッション総合スレ
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1017/10170/1017035833.html
2名無し行進曲:2006/11/01(水) 00:54:11 ID:K3RNy9gm
<関連スレ>

打楽器アンサンブル総合スレッド 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129926419/
打楽器の効果的な基礎練を考察するスレッドPart2.5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157570525/
●○●○打楽器が活躍する曲○●○●
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1097848426/
♪ティンパニの活躍する曲[チンパニ〜]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146373927/
【客席へ】吹奏楽のドラムセット2【届けバスドラ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139669847/
【Pitさん集合●○マーチング●○Pitを語れ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131960146/
ピアノ・ハープ・鍵盤打楽器総合@吹奏楽
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160225247/
【Tamb.】打楽器は簡単なのか?【Triangle】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1144205038/
パート決めの時打楽器を適当に決める顧問がウザイ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140598128/
3名無し行進曲:2006/11/01(水) 01:01:05 ID:6zbshb77
初歩的な質問などもOKですが、

○まずは自分で調べましょう。
○文字だけの説明より講師・先生・信頼できる先輩・教則ビデオ等の方がずっと分かりやすいです。
○回答が難しい質問はスルー(無視)される事があります。質問内容を検討して書き込みましょう。
○回答は鵜呑みにせずに一意見として受け取りましょう。
○最終的な判断は個人で

■よくある質問
Q. スティック選びのポイントは?
A. 人によってこだわりは様々ですが、木目がまっすぐなもの、
重さが同じもの、重心がずれてないもの、反ってないもの、
響きが同じものです。響きはスティックのショルダーを側頭部
にコンコンと当てれば簡単にわかります。

Q. 「whipってなんですか?」
A. ムチのような音がする楽器です。2枚の長い板を合わせるだけのものです。
  読み方は「ウィップ」です。「ホイップ」ではありません。

Q. 「GC(G.C.)ってなんですか?」
A. グランカッサ : Gran Cassa(伊)=バスドラム=大太鼓です。

Q.ドラムセットのセッティングはどうすればいいですか?
A.こうすると叩きにくいです。
http://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
4名無し行進曲:2006/11/01(水) 01:04:50 ID:BymcFPDw
>>1
スレ立て乙
51:2006/11/01(水) 01:05:33 ID:6zbshb77
遅くなりました
・・・が立てましたw

関連スレへのリンクは(一応確認して)大幅に減らしているので
(必要なのに)抜けているところなどあれば補完お願いします
61:2006/11/01(水) 01:28:36 ID:0KRkgmoq
度々スミマセン
関連スレのリンクで古いサーバーのURLを貼っていたのがあるので訂正します

♪ティンパニの活躍する曲[チンパニ〜]
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146373927/
7名無し行進曲:2006/11/01(水) 01:54:34 ID:BymcFPDw
今この時間、NHK教育のゆうがたクインテット特集やってる
使われてるティンパニがラディックのグランドシンフォニックだった
スネアもラディック(ラグブラケットが横型)だった

マリンバはワカンネ、こおろぎでないことは確かだ
8名無し行進曲:2006/11/01(水) 02:16:59 ID:0KRkgmoq
>>7
その流れで云うとマリンバはマッサー(ムッサー)になりそうな予感
9名無し行進曲:2006/11/01(水) 18:37:00 ID:fGWzBzhL
どこそこで使われている楽器が○○だった、て話題、
なぜか妙に盛り上がるんだけど、お前等、そんな話
好き?下卑た感じしない?
10名無し行進曲:2006/11/01(水) 19:04:17 ID:Jn4mMwwe
マーチング・パーカッションについて語ろう!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1101733191/
おもしろいパーカス!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1152530572/
●銅鑼とシンバルについて語るスレ◎
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159707705/
ラテンパーカッション
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160207726/
11名無し行進曲:2006/11/01(水) 20:48:23 ID:Go/FjJmv
>>9
ていうか、それを気にすることによって、この楽器はこういう音がする、というのが
分かるでしょ?そりゃメンテだとかその場所とかで音色が変わるのは百も承知の上でよ。
12名無し行進曲:2006/11/01(水) 21:14:26 ID:JVKvMXnG
でもなんかブランド志向みたいな人は恥ずかしいね。


思い出したけど、むしろティンパニっていかに高価でも、
音色に関しては全然アドバンテージがないような気がする。
13名無し行進曲:2006/11/01(水) 21:17:21 ID:UCaTiSO0
>>12
まあそりゃ、ほとんど機構のために高額化してるようなもんだから。
しかもその機構は使いやすさとも必ずしも結びついてないし。
14名無し行進曲:2006/11/01(水) 22:15:08 ID:Go/FjJmv
ん?
ティンパニの価格と音色は結構比例していると思うんだが。
15名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:05:24 ID:UCaTiSO0
大昔のティンパニ叩いたことある?
16名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:15:42 ID:mBnl+Yrg
>>12
オレは>14の意見に同意

例えばウチの近所の中高でよく見かけるヤマハのTP-500やパールの80と
少し高価なラディックのグランドシンフォニックやプレミアのエリートと
のだめ…で使用しているヤマハのTP-9000やリンガーでは明らかに音が違う筈

もし同じような音しか出せないのなら楽器を鳴らしきれていない奏者の問題
先ずはpやppでも良く楽器を鳴らすことを習得しませんか?と言いたくなる
17名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:17:43 ID:ZrRRD5fw
>>15
比較にならない話はカンベン願いたい。

18名無し行進曲:2006/11/02(木) 00:51:32 ID:4G5i6sCz
>>16
音は違うだろうけど、どっちがいいって言えるかな?

>>17
比較にならない話ではないですよ。
どちらがいい、っていうような話ではないですけどね。
現代のティンパニは構造が精密になり、研究もされ、音程感の非常に
高い製品ができるようになりました。しかし、なにか失われたものもある
と感じませんか?それが悪いという話でもないです。

ドラムセットなんかにしても、ビートルズ以前のようなものと現在のもの
ではやはり精密につくられるようになり、音に安定感があります。
その一方、昔の演奏で昔の楽器の音を聞いて、その音色は確かに
現在の楽器にかなわないでしょうか?
19名無し行進曲:2006/11/02(木) 03:29:58 ID:k4K7zAGp
クインテットのやつは人形のアテだから実際叩いてる楽器とは違うかもな。
NHKだし下手に国内の楽器を使ったり何かしたら…いろいろめんどくさくなる可能性があるわな
20名無し行進曲:2006/11/02(木) 07:24:17 ID:1SjAXpYw
>18
どっちがいい音かって言われたら現代の楽器の方が圧倒的にいい音するよ。
ビートルズ時代の音を出すなら当時の楽器にかなうものはないけど。
21名無し行進曲:2006/11/02(木) 07:36:06 ID:rR3dRs1H
>>18
俺の言うティンパニの価格と音色は・・・というのは、ある限定された時点でのことを
言ってるんでね。(例えば今、とか、2000年時点、だとか)

ついでに言っておくと比較にならない、というのは
1.昔と今の価格を比較しても通貨価値的な違いがあるので単純比較できない
2.楽器を並べて比較することができない

というのもあるし。



22名無し行進曲:2006/11/02(木) 08:28:02 ID:k4K7zAGp
本皮使用が大前提のリンガーレフィーマ・・ヤマハ9000etcと
プラヘッドのパール・プレミア・ヤマハ9000以外を
同列に考えないでくれ。
23名無し行進曲:2006/11/02(木) 08:48:40 ID:32C54U0c
人それぞれの好みで良いんじゃないの?
何を以て良しとするかの違いもある訳だしさ。
ブランド志向だって良いと思うよ。それで個々の
ヤル気が増すのなら良い事だと思うけどね。
24名無し行進曲:2006/11/02(木) 15:23:39 ID:SSeir2qn
だからこれまで何度も話題の出た通りで、「良い音」の定義なんて
ないんだよ。強いて言えば、音楽に合うかどうかだろ?
その音楽が、どんなサウンドを要求しているかだから、高級品も
廉価品も、本皮もプラヘッドも関係ないんだよ。

古典を当時のまま再現したいというような音楽作りを目標にする時と、
現代曲を思いっきり前衛っぽく仕上げたい時で「良い音」は変わる。
25名無し行進曲:2006/11/02(木) 15:39:36 ID:JjoN9Qzf
何当たり前なことを必死になってんの?w

ただね、いい楽器というのは奏法で音が変わる、というか応えてくれる。
それなりの楽器はそれなりの音しか出ない。これは事実。
26名無し行進曲:2006/11/02(木) 19:14:50 ID:X96y/1yQ
>>25
具体的にどのメーカーのどの型番指してるか知らないけど
まだこういう宗教じみた思考の人がいるのか。
27名無し行進曲:2006/11/02(木) 19:59:57 ID:rQ2UrRrC
>>26
 25氏はおまいと違って、高級品の音色を引き出す事ができる。
28名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:21:16 ID:1SjAXpYw
>24
それは、良い音ではないけど、この音楽にはマッチする、ってことじゃないの?
29名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:33:28 ID:ot9M8ILP
場面場面で良い音は変わるし、言い換えればどんな場面にも通用する
いい音なんてないって事じゃないの?
30名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:45:02 ID:3NQSJ8pp
>>29
言い換えれば、って全然言い換わってない。ループしてる。
31名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:49:34 ID:3NQSJ8pp
てかさぁ、音楽の場面場面で求められる音=良い音が異なるのは分かりきってんだよ。
なら、それを出すために楽器を何種類も所有しろっていうことか?
小物はそれでもいいだろうよ。

ただ、ティンパニ揃えられるってか??
だから奏法による引き出しが多い楽器、そのジャンルで基本的に良いとされる音がしっかり
出せる楽器=いい楽器なんじゃねーの?
32名無し行進曲:2006/11/02(木) 21:02:26 ID:BS7mnt2w
>>31
そのジャンルで基本的に良いとされる音というのがよくわからない。

いい楽器=丈夫・壊れにくい・高精度・メンテナンス性というような、
簡単に測れる部分ならわかる。

音色も簡単に測れる。ただし、その良し悪しはきわめて測りにくい。
いい音色という明確な基準があるなら、判定する機械を作れると思うが、どうか。
33名無し行進曲:2006/11/02(木) 21:55:59 ID:VKqUzED9
いい音を出すのは楽器じゃなく奏者じゃないのか?
上手な人が叩くティンパニやスネアは、高級楽器でもスクールモデルでもいい音に聞こえるがな

あと誰が叩いてもそれなりにいい音に聞こえる楽器は、使ってて面白くない
それと、質の良い楽器は扱いが難しい。ちょっと神経質な感じがするね
34名無し行進曲:2006/11/02(木) 22:00:09 ID:bJeGXThr
とりあえず、高級品の音色を引き出す事のできる>>25の団体を
晒してもらおうか。演奏会聴きにいくから。
35名無し行進曲:2006/11/02(木) 23:31:44 ID:gRtGFezU
ラディックが好まれるのは、じゃじゃ馬的な所があるからじゃないかなあ
言う事聞かないし、すぐヘソを曲げるしw叩いてる人の個性がすぐ出る。
でも、ソナーは誰が叩いてもいい音だ。ヤマハは誰が叩いてもヤマハの
音がする。

いい音が曲によって違うとか、場面で違うっていうけど、いい音は合奏の
中でもオケでも吹奏でも、もちろんハダカでもイイ音なんだよ
理屈なんかあるかい。理屈で説明出来るなら、はなから音楽なんぞやらないよ

プロが個人練習さらってる場面や音大芸大に行ってみたらいい
おお、あれは誰が叩いてるんだ?あんなティンパニ聞いた事無い!
なんて驚いてるとヤマハのプラ皮ファイバー胴で基礎練さらってたりする
367:2006/11/03(金) 09:02:02 ID:sTGxmwu7
今朝クインテット見たら疑惑(?)のマリンバが出てきた。

結論

フレームの形からムッサーと断定


それだけ
37名無し行進曲:2006/11/03(金) 19:10:59 ID:E53GjeXX
とりあえず前スレより
楽器の良し悪しはあまり関係なく、この人がうちのバンドに来たら光ってると
思うんだ。同じティンパニ叩いて、きっと俺と同じサウンドになるけど、曲にな
ったら全然違うと思う。



967 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 20:26:47 ID:N9bGwLzT
http://www.vicfirth.com/features/DCI2006/video/06IE-CARAVELLAHQ.html

この人のプレイ、なんかいい!!
38名無し行進曲:2006/11/03(金) 21:05:05 ID:29IbN+rh
DCIだからってワケじゃないけど、この人のプレイなんか
マーチングテナーっぽいサウンドに聞こえない?
マレット見る限りじゃ、そんなに固いマレットじゃないみたいだけど。
こんな音のティンパニははじめて聞いたよ。

上手だと思うよ。でもやっぱりピットかソリスト向きかな。親指が上向きの
グリップだけど、あの握りじゃ音も固くなるだろうね。
このままではアレンジ物をはじめ、普通の吹奏楽にもとうてい向かない。
39名無し行進曲:2006/11/03(金) 21:20:42 ID:pfd+TaeW
突然すみません!
私は今 中学三年生なんですが パーアンに出ようと思ってるのですが
パーカッションが八人いて 全員でたいといっています 何か八人用の良い曲はないでしょうか?
40名無し行進曲:2006/11/03(金) 21:57:29 ID:iLbZJkua
>>39
パーアンってなんだよw

打楽器8重奏です。編成や使用楽器、楽譜や音源は自分で探せ。
ノック・アンド・クリック  山本祐介
最後のロマンス  宍倉晃
打楽器アンサンブルのための序曲  J.ベック
そして静けさは森の中へ・・・  天野正道
カンバセーション W  真島俊夫
ボーナム  C.ローズ

アンサンブルは編成が大きくなるほど難しいんだぜ
俺としては手堅く合わせやすく、曲も多い6重奏ぐらいを勧めるがね
何が何でも全員でなきゃいかんのか?
だいたい今頃、曲探してアンコンに間に合うのかよw

今後はここへ↓
打楽器アンサンブル総合スレッド 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129926419/
41名無し行進曲:2006/11/03(金) 21:59:10 ID:2Tn2/h7H
>>39
まさかと思うが パーアン=パーカッションアンサンブルだよな
まさかねははははははははは
アンサンブルスレに行って叩かれて来い
42名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:17:02 ID:pfd+TaeW
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
43名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:20:02 ID:uigHz1m+
>>39の団体が
>>40に掲げられたような曲をこなせようか?
44名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:28:19 ID:iLbZJkua
>>43
そんなの知った事かw

楽譜みて仰天すればいい
音源聞いてうなれw
45名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:31:10 ID:ECso741w
>>44
楽譜見たら仰天するだろうけど、音源聴いただけじゃ分かんないよ、きっと。w
46名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:33:18 ID:uigHz1m+
「出たい」っていう動機がいただけないよな。
何かどうしてもやりたい曲があって、
その曲を通じて8人で何かを高めたいっていうんなら
すげーなって思うのに。
47名無し行進曲:2006/11/03(金) 23:43:43 ID:iLbZJkua
何事も挑戦だよw
自分たちの力量でこなせない曲をやらかして、ステージで大恥かけばいいんだよ
挑戦と無謀は違うけどねw
そうすりゃこんなトコで聞いた自分が間違いだったと気付くだろう

俺は掲示板で曲探しするヤツの気が知れないよ
48名無し行進曲:2006/11/04(土) 05:50:31 ID:FbM3ES3v
おまいら、ちと狭量だと自分で思わない?
49名無し行進曲:2006/11/04(土) 07:33:44 ID:1EIrDvuW
中三にそこまで言わなくても
50名無し行進曲:2006/11/04(土) 08:15:53 ID:FbM3ES3v
>>49
どうせまた打楽器を志すならこれぐらいどうたらこうたらって
痛い奴がなんか言ってくる悪寒
51名無し行進曲:2006/11/04(土) 10:20:19 ID:lAfv2Z5D
ID:iLbZJkuaが狭量なら、>>40の様にわざわざ曲を調べ、
編成についてアドバイスして、最後にスレ誘導までしないだろう

>>40の曲は日本人作曲家の作品が多いし音源や楽譜も
手に入りやすい。やった団体も多く、全国大会まで進んだ曲もある。
それだけネットで情報も集めやすいと言う事。ベックのはいまやスタンダードの
一つだ。考えて選んであるのに気付かない?

>>47の表面ヅラだけ捕らえないように。行間を読め
52名無し行進曲:2006/11/04(土) 10:35:12 ID:83QGojXv
編成についてのアドバイスは必ずしも正しくないと思うけどな。
まあもうちょっと上から見下ろした言い方を改めてもらえば、
あとはここの痛い奴にしては丁寧なレスかもしれない。
53名無し行進曲:2006/11/04(土) 10:55:46 ID:RczhsSUB
アンサンブルスレの方で散々言われてたが、いちいちこの手の質問に答えるのはめんどくさいのと
いきなり良い曲なんて言ってくるのはどうかと思う。
たとえ厨房だとしてもだ。
54名無し行進曲:2006/11/04(土) 11:50:32 ID:P8nfINqX
>>52
>>39の状況(技量、保有楽器)が判らない以上、「正しいアドバイス」など
あり得ないと思われ。
それより文体はどうあれ>>42
>ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
とお礼を言ってるのが全て言い表してると思う。今回に限ってはね。

55名無し行進曲:2006/11/04(土) 12:52:34 ID:83QGojXv
おまいらがもしJPCの店員で、相談持ちかけられたら
どんな風にして答える?
56名無し行進曲:2006/11/04(土) 13:10:00 ID:RczhsSUB
>>55
そこまでするなら無視するのが妥当
57名無し行進曲:2006/11/04(土) 13:11:41 ID:4Hzre7NQ
>>55
> おまいらがもしJPCの店員で、相談持ちかけられたら
> どんな風にして答える?

何の楽器のどんな相談かわからないのに答えられる訳ないだろうが
58名無し行進曲:2006/11/04(土) 13:12:48 ID:4Hzre7NQ
>>55
> おまいらがもしJPCの店員で、相談持ちかけられたら
> どんな風にして答える?

何の楽器のどんな相談かわからないのに答えられる訳ないだろうが
59名無し行進曲:2006/11/04(土) 17:22:59 ID:fz/o6+P8
>>57-58
アンサンブルの譜面の事でしょ。
>>55
そうねえ、言いたい事はコミュニケーションってとこ?
もし自分が店員なら、「何重奏がよろしいでしょうか?」
「どんな感じの曲がよろしいでしょうか?」に続き、まあ
客のレベルその他はかりつつ、コメント入れるかも。
んで、密かに足りない楽器のある曲勧めるかもw
60名無し行進曲:2006/11/05(日) 09:20:24 ID:mf8y8k8c
>>59
変なレス。www
61名無し行進曲:2006/11/05(日) 09:37:50 ID:Pt4FyRPC
アンサンブル曲とかソロ曲とかの質問はテンプレ化できるものなら
しておいた方がいいかもしれないね。ここの回答者はコミュニケー
ション力無いから。

ていうか、アンサンブルスレでテンプレ化かな。
62名無し行進曲:2006/11/05(日) 10:39:07 ID:DD4r5HHA
>>61
コミュニケーション能力以前に、質問して来る厨工の常識の無さも問題だろ。漠然としすぎている質問に答えようがないんだよ。
てなわけでアンサンブルスレより拝借
あまり流行らなかったテンプレ
【 曲  名 】
【 作曲者 】
【 何重奏?】
【 出版社 】
【 音  源 】
【 備  考 】(使用楽器、楽曲構成など)

こんな感じで

【 曲  名 】ポルティコ
【 作曲者 】 T,ゴーガー
【 何重奏?】 本来10らしい。
【 出版社 】 ?
【 音  源 】 ?
【 備  考 】前に見た8重奏の編成→Marix2 Vibx2 Glockx2 Timpx4 Chime B.Dx2 Gongx2 W.C Clotale Tri SleighBell 4-Tom S.D
63名無し行進曲:2006/11/05(日) 13:10:44 ID:EC6+3OjS
質問のテンプレじゃないの?
64名無し行進曲:2006/11/05(日) 19:40:44 ID:vilWZ+z5
今さっき見てたサイトに
クラッシュシンバルは左右で響く音の高さが違う」って書いてあったんだが
これってデマ?それとも本当?
初耳だったから他のサイトもまわって見たけど
そんな事書いてなかったんだが
知ってる人いたら説明ください

65名無し行進曲:2006/11/05(日) 19:43:03 ID:mf8y8k8c
2枚の重さがまず違うんだから当たり前。
66名無し行進曲:2006/11/05(日) 19:44:21 ID:Ac/uWT5Y
本当に違う、よく聴いてみれば違いがわかるはず
俺は高いほうを利き手で持つと教わったけど、理由はよくわからない
6764:2006/11/05(日) 20:01:53 ID:vilWZ+z5
解説ありがとう。
いつも持ってるのに重さの違いさえ気がつかなかった・・
精進します。
68名無し行進曲:2006/11/05(日) 20:37:50 ID:DD4r5HHA
>>66
あくまでも一説

ハイハットシンバルは上下重さが違う。下が重くて上が軽い。
右利きの場合、合わせでは軽い方が右で重い方が左となる
右が打つ側・左が打たれる側となり、右(軽い方)で左(重い・響く方)を打ち付けて音を響かせる。
全く同じ響きの2枚より、左右に響きの差があった方が深みのある音がでる。

ex)バスドラのロール時、同じ場所を連打した時の音よりも、真ん中付近とリム付近の2ヶ所を叩く場合の方が、響きの違いにより深みのある音が出て、よりロールっぽく聞こえる。(ダダダダよりもドーーーーと聞こえる)
スネアの様な響きの短い楽器は逆で同じ響きを連続させる。

だれか補足よろ
69名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:00:56 ID:MyVBpxZd
>>68
ハイハットではトップ側に軽い(薄い=音の低い)シンバルを使うのと反対に
ペアシンバルでは利き手側に音の高い(厚い=重い?)のを使うのを聞きます

ハイハットの場合は主にトップ側をスティックで打って演奏しますよね
フットペダルで合わせるにしてもそのまま閉じてる事が多いし…
ハットをフットで演奏してペアシンバルのように響かせる奏法を使う奏者として
Steve Gaddがいますが彼はトップ側に厚い(重い)ボトム側を持ってきています

ペアシンバルでTOPとかBOTTOMのスタンプを見たことがありますしそれは無くても
スタンプ類を主に表に打っている楽器と裏に打っている楽器のペアも見かけます
そういう明らかな表記が無い楽器はどう扱うのか私も興味が有りますね

因みに
シンバル個体の音の高さは大きさと厚さ(大きい=低い:厚い=高い等)の他に
ボウ部分のRによっても違うようです

私の体験ではボウのRが大きい(平に近い)ものほどピッチが低く
Rが小さい(断面がドーム状)なものほどピッチか高いように感じました

Re: ex) 真ん中付近とリム付近の2ヶ所を叩くのは初めて聞きました
真ん中付近を叩いたときの打音が気にはなりませんか?

端から中心の1/4〜1/3(楽器によって違う)でアタックはハッキリしないけど
その楽器の最も低い音を最大限に引き出すヒットポイントがあります

私はその部分を左右とも同じ距離のところでロールさせていますね
(打数は少なくても充分音がつながるし…)もちろん単発でも
そういう音が必要と感じたところではソコをヒットしています
常には中心からマレットの頭1つか半分くらい外したところをヒットしてますが
70名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:31:34 ID:Xopr6Eae
ティンパニで竹バチ使っている方に質問です。
ヒッコリー柄のものと、どう違うのでしょうか?
音色や奏法についてお願いします。
71名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:51:39 ID:DD4r5HHA
>>69
例えば、分厚い本皮を張った楽器を鳴らすのに、軽いバチを使うと鳴らしきれないと考えます。逆に薄いヘッドを張った楽器にとても重いバチを叩くと(全てが全てではありませんが)音が割れてしまいます。
これは皮物楽器のお話ですが、体鳴楽器にも共通する話だと考えています。
そういう意味で合わせシンバルは打つ側を軽く、打たれる側を重くという考えです。
もっと言えば、打つ軽い方は「響かせる側」、打たれる重い方は「響く側」です。
人によってはシンバルを下から上に放り投げるようにして叩く場合もありますよね、(私もたまにやりますが)そういう時は左右逆にします。右を打たれる側・左を打つ側。

バスドラですが書き方悪かったですね。申し訳ないです。
「真ん中付近」→「真ん中付近、芯のある打音+低い音のする場所(スウィートスポット)」を少し外した「芯の打音がして低い音が出る場所」です。
↑の場所+反対側のリムに近い少し高めの音が出る場所と交互に叩きます。
バスドラの様な、ティンパニほど音程感のハッキリしない響きの多い楽器を連続的に鳴らす場合、「整理された音」の連続よりも「不揃いな不安定な濁った音(全くの別音は論外)」の方が、よりそれっぽく聞こえると思います。
銅鑼を叩く場合もこれに近い考え方です。
72名無し行進曲:2006/11/05(日) 23:55:57 ID:DD4r5HHA
>>70
感触や重量、バランス(木柄よりもヘッド側に重心があるかと)
73名無し行進曲:2006/11/06(月) 00:22:08 ID:yyDofmSD
>>71
自信の書込みに対しての補足ありがとうございます
確かにそれだと(倍音を沢山含んだ)豊かな音が出そうな感じを受けます

今取り組んでいる曲はシンバル系中心で演奏していますが
チャンスがあればそれでBD奏法(特にロール)を試してみたいと思います

>>70
私も木柄から竹柄に替えたときには正直戸惑いました
自分にコレが使いこなせるのか?と…w

私の感じた印象では竹柄の方がアタックが明瞭になる分
音割れを気にしながら打ち込むことが少なくなった気がします
かえって深く打ち込まずヘッドにマレット(の頭)を投げつけるような
奏法の方が竹柄の持ち味を生かせるように思って実践しています

柔らかい音では木柄も竹柄も大差無いと思いますが
全体(特にヘッド側)が軽い感じのマレット(レフィーマのコルク芯など)では
楽器を鳴らす為に基本に戻ってゆっくりしたアプローチでも(自然落下に近い)
楽器を充分に鳴らせるショットを身に付ける必要があるかも知れません

先ずは実際にそのマレットを手にして慣れるのが一番かと…
74名無し行進曲:2006/11/06(月) 00:40:35 ID:p2/g1tn7
>>73
うおっ!間違えた…
×「芯の打音がして低い音が出る場所」
○「芯の打音がしなくて、低い音が出る場所」

あくまでも自分の経験による考えなので参考程度に…

トライアングルなんかで考えると解り易いですかね。細いビーターと太いビーターで、底辺をビーターの自重のみで叩いた場合の倍音量

私のバスドラロールのニュアンスを人に説明する時は…「おどろおどろしい音で」という言葉をよく使います。なんかこう…人を不安にさせる様な音というイメージです。
75名無し行進曲:2006/11/06(月) 00:55:49 ID:yyDofmSD
>>74
ドンマイ!
その辺りは勝手に脳内変換しているので大丈夫ですw

よく鳴るBDは(鳴れば鳴るほど)打てばそれで充分な気もしますが
実際に音色を気遣うと(積極的に表情付けをしようとすると)
難しい楽器ですね
76名無し行進曲:2006/11/06(月) 18:35:10 ID:fO1iAFko
よく鳴るBDだとてきとうにやればやるほど、全体の音を邪魔しかねないので
BDは経験豊富で技量のある人じゃないと上手く扱えないよな。
一発のffも楽器によって加減が全然違うし、客席でどう聴こえてるのか想像しにくいしな。
個人的には今年は全体音量の中のBDの音質と音量に非常に悩んだよ。
77名無し行進曲:2006/11/06(月) 19:24:35 ID:TllVJcG4
BDのロールも、短い拍の間に大きくクレッシェンドするような時、
端の方から入ります。

あと、
>おどろおどろしい音で
という時、私も>>74氏と同じようなアプローチをしますが、低音パート
の下支えの意味合いが強いときはアタックを目立たせないところを
重視したアプローチをするかもしれません。

結局はケースバイケースで、自分のアプローチにはっきりとした
法則みたいなのを見出せません…。
78名無し行進曲:2006/11/08(水) 22:11:11 ID:fCpZVxW/
ロールの時、必ずこうするというのはいけないんでしょうか?
79名無し行進曲:2006/11/08(水) 22:20:27 ID:/qH4lndr
>>78
ロールに限らない話ですが、>>74さんはおそらくいろんなロールを
試したんでしょう。その上で>>74さんは「これが最高」というような
位置づけをしていると思うのですが、それは落とし穴。

いろいろ試したならば、いらないものを捨てるよりはどれもこれも有効活用
する道を模索した方が打楽器ではいいような気がします。

効果を覚えておくといつか使えるし、それこそ表現の幅につながると思います。
80名無し行進曲:2006/11/08(水) 22:27:31 ID:+dth8dPA
>>78
うーむ
上の流れからして、
「ロール時に、いつも同じようなやり方でやるのはイケナイか」
という質問なのか?


打楽器歴1年くらい(適当)だったらそれでもイイと思うけど (あくまで俺の私見
まずは、音量とかクレッシェンドとか左右とかを一定に鳴らすことができるように
1種類の音を安定して出せるようになる頃には、まあ「あ、この音色は違うな」とか分かるようになってるんじゃない?かな?

で、もっと経験を積めば&色んな演奏聞いてくうちに
色んなアプローチを試したり、必要&出したい音色とか叩き方についても敏感になっていくと思う。
81名無し行進曲:2006/11/08(水) 22:50:30 ID:F4+kHHpZ
そういえばずっと前のスレで、

高級ティンパニいろいろ叩きました、その上で○○が最高です

ってバカがいたな。
82名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:12:27 ID:92IH1qnj
別にバカでもないじゃん。

いろいろ経験した上で言ってるんなら。
楽器の相性もあることだし。
83名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:22:54 ID:tR6yBZI6
んー、バカ。
もう、打楽器の音色なんてなんでもありだよ。
曲に合うか合わないかだけ。

本皮ヘッド最高ってのもおかしい。
もう現代の作曲家は本皮のサウンドを必ずしも想定してないから、
と同じような事だよ。


なぜマレットのバリエーションを認めるのに、楽器のバリエーションは
認めず、一つを求めるのかなあ。
84名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:33:05 ID:92IH1qnj
短絡的過ぎ。何必死になってんだ?

楽器のバリエーションは認めず、って、ティンパニなんて自分の所属楽団のもの以外
選びようがないじゃん。w

その上で○○が最高です、というのはその人にとって最高と思うということだろ?
それに楽器にも相性があるだろうよ。鳴らしやすいとか、自分の好きな音だとか。
85名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:36:36 ID:6YCohGxg
>>84
自分の好みでこれが最高ってだけならチラシの裏にでも書いとけばいいんだよ
86名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:38:55 ID:92IH1qnj
あんたもチラシの裏が好きだね。w

2ちゃんこそチラシの裏でしょうが。ww
87名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:44:26 ID:6YCohGxg
そういえば俺、変なマレット好きなんだよなあ^^
88名無し行進曲:2006/11/08(水) 23:49:06 ID:mqj+h1je
>2ちゃんこそチラシの裏でしょうが。ww

そりゃそうだなw
89名無し行進曲:2006/11/09(木) 00:21:57 ID:X4OSgXm9
だれかが書いたチラシの裏に、他の人にとってとてつもなく有益な情報が書かれている「ことも」ある。
90名無し行進曲:2006/11/09(木) 01:05:43 ID:bGAZAdoq
まあ、音色についてはその人の出したい音があるから、
その人にとっての最高の音色があるというのは理解できる。

一方で、「自分の出したい最高の音色は、万人にとっても最高だ」という
思い込みや、「愚民は俺が最高と思うと言ったらそれに従ってればいいんだよ」
というような発想で押し付けられるとかなわん。
91名無し行進曲:2006/11/09(木) 01:22:15 ID:X4OSgXm9
ここの>>73はアンサンブルスレの音板話と同一か?
言ってる事は「なるほど」と思う情報なんだがなんせ底が浅い。
よく整理してから書き込め。

楽器云々はその場その場で最適と思える音を出せればなんでもいいよ。よく整備された楽器ならマレット次第でなんとでもなるしな。
前スレ終盤で話題になっていたギア式クラッチ式ベルリン型ドレスデン型リンガー型なんてのは本皮使用が大前提の楽器だ。
プラヘッド専用のヤマハ・パール・プレミアとは似て非なる楽器、別物。
92名無し行進曲:2006/11/09(木) 03:01:48 ID:bGAZAdoq
そういえば、ヤマハsageの人もいたなw
93名無し行進曲:2006/11/09(木) 03:07:49 ID:bGAZAdoq
ヤマハsageの人に対する名(釣り)文があったんで貼っとく。

741 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 13:06:01 ID:K5o62taO
ヤマハの打楽器がすごく質がいいだなんて…

そんな 本 当 の 事 を言ったらダメですよ。

演奏が下手でもヤマハのせいにできなくなっちゃうじゃないですか。
海外有名メーカーを使って「 やっぱ音が違うね。深みがある。 」
と、腕をごまかすのは打楽器奏者の醍醐味ですよ。

結論としては、やっぱヤマハはダメって事にしておいてくれないと困る、ってとこです。
94名無し行進曲:2006/11/09(木) 18:43:51 ID:A3jnfZ2d
トラィァングルの音ゎ、チーンとヂーンのどちらがぃぃんですか?
ぁたしゎ、トラィァングルはジーンって音が好きデス。
95名無し行進曲:2006/11/09(木) 18:51:26 ID:Faj4lwTL
よかったね。



>>93
否定しづらい。何故だろうw
96名無し行進曲:2006/11/09(木) 18:55:55 ID:S7D3Uekm
>>93

いるよ、そういう奴www
97名無し行進曲:2006/11/09(木) 18:56:43 ID:S7D3Uekm
>>94

使い分け
98名無し行進曲:2006/11/09(木) 19:04:05 ID:X4OSgXm9
>>93
釣り・真性どちらにしてもリアクションしづらいなぁwwwww
99名無し行進曲:2006/11/10(金) 00:00:08 ID:S37Irg0a
>>91
なんか痛いね、君
100名無し行進曲:2006/11/10(金) 22:41:58 ID:2QutenNN
>>91
>プラヘッド専用のヤマハ・パール・プレミアとは似て非なる楽器、別物。

じゃあ、どちらが上って事はないんですね?
ウッドブロックとカウベルぐらい別物って事でよろしいですね?
101名無し行進曲:2006/11/10(金) 22:52:41 ID:NNYOniuS
上ってなんだよw

>ウッドブロックとカウベルぐらい別物って事でよろしいですね?

子供みたいな事を言うのはやめなさい。楽器の演奏は大人の仕事です。
102名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:06:56 ID:mzZ7EvIh
似て非なる楽器とか言っても、音楽の中で果たす役割は同じ。

何だかな。w
103名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:09:08 ID:lQaazNFN
>>100

機能面だとバランスアクション圧倒的便利。

音色は比較できるものではないし、どちらが上という事はなく、
音楽に向き不向きがある。
一部ブランド信仰派には優劣があるらしい。


A社のウッドブロックとB社のウッドブロックというぐらい違う。
104名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:26:26 ID:mK916X8y
同じティンパニでも、元々土俵が違う楽器を比べる事自体がおかしい。

ドレスデンとバランス方式は「別の楽器」と言えるぐらい違いがあるだろ。
105名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:32:06 ID:Be3QJtlb
手締め式とペダル式ではもはや別の楽器。


時代が違う
106名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:32:22 ID:1eTYEd3o
>>104
同意
107名無し行進曲:2006/11/10(金) 23:40:17 ID:mzZ7EvIh
土俵が違うとか、時代が違うとか言っても、ティンパニという楽器自体に違いはない。
108名無し行進曲:2006/11/11(土) 01:45:00 ID:cgg2Iw6G
昔の演奏のニュアンスを出したいなら、バロックティンパニ+本皮あたり?
109名無し行進曲:2006/11/11(土) 03:23:30 ID:OBk3j9Om
>>107
うーむ…… 一応釣られておこうかな

極端な例だが
手締め式だと、物理的にグリッサンドは出来ない
あと1小節に2回音変えとか、音変えつつ他の叩くとか
そういうのもまず無理

根本的な楽器部分の構造は一緒だけど、基本的に扱い方が違うというか
もちろん、機能面の話ね。
まあ手締め叩いた人って意外と居なさそうだから分からなくても仕方ないが

ってなんだかココまで来ると、単なる揚げ足取り臭い気もしてきた。
110名無し行進曲:2006/11/11(土) 07:10:01 ID:R1AaJDrQ
話の流れブッタ切ります。スマソ

先日レッスンでコンガを習いました。
その時言われたのが、鳴らせるようになるのにある程度時間がかかるから
できれば毎日叩くように・・・との事。
せっかくクラッシュが気持ち良く叩けるようになったんで
感覚を忘れないためにも毎日練習したいと思い、
コンガの購入を決めました。

コンガのオススメメーカーってありますか?
ちなみにレッスンではアフロを使いましたが、
いきつけの楽器屋さんではLP社を薦められてます。
どちらでも特に問題なければLP社のコンガを買おうと思ってますが、いかがでしょう?
111名無し行進曲:2006/11/11(土) 07:45:01 ID:tkwbDj07
>>110
どうせなら音量出るやつにしましょう^^
ただでさえ埋もれがちですし。
112名無し行進曲:2006/11/11(土) 07:47:15 ID:tkwbDj07
>>109
ペダルなら手締めの機能を兼ねる事ができるよ^^
113名無し行進曲:2006/11/11(土) 08:45:15 ID:33Mxt+uY
>>108
昔と言ってもそりゃ相当昔。バロック期の話だろ?バッハ以前の。
バロックオケや金管アンサンブルで何度か見た事はあるが。

>>110
吹奏で使うなら大音量の管のfffでも通るような楽器
ファイバーがお勧め。レモの黒いボディのニュースキンを
はったコンガは誰がパキッと叩いても鳴る
でも、使ってて面白くないんだよなあw

LPならギャラクシーやジョバンニ・イダルゴ・モデルは味が
あるけど、これはサルサバンドやPAが完備してるバンド向け
だと思うのだがね。

アフロのウッドは10年ほど前自分も買って使ってるが
吹奏では音量以外は文句なし。小編成のボサやサルサ
バンドならgoodなんだがね
114名無し行進曲:2006/11/11(土) 08:50:17 ID:bskeQ8YR
>>113
>昔と言ってもそりゃ相当昔。バロック期の話だろ?
逆にペダルの出現は最近だろうね。
115名無し行進曲:2006/11/11(土) 09:42:59 ID:DAkMBcUQ
>>109
そういうことを言ってんじゃないの。

楽譜にティンパニ、と書いてありました。
あなたのバンドにはレフィーマのドレスデンタイプのティンパニがあります。
なら、どんな曲であろうとも、そのティンパニを使います。

楽譜にティンパニ、と書いてありました。
私のバンドにはパールのペダルティンパニがあります。
なら、どんな曲であろうとも、そのティンパニを使います。

複数楽器があって選べるんなら、違う楽器と言っていいでしょうよ。
そうでなければ、ティンパニとしての果たす役割は全くいっしょ。

グリッサンドがあると手締めがどうだこうだ、とか言ってる方が揚げ足鳥さんじゃん。w
116名無し行進曲:2006/11/11(土) 12:22:37 ID:tGlPM1Qt
>>110
2chは広いとこでね、検索したらワールド音楽板にコンガスレがあったからそっちでも聞いてごらん。
マルチと思われない様にカキコしてね〜。
☆ キント - コンガ - トゥンバドーラ ★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1095862847/
117名無し行進曲:2006/11/12(日) 14:38:02 ID:A0QG6B8M
以前このスレで相談したものです。
持ち方を左のから右のにしたのですが、叩いている内に中指や薬指がずれてしまいます。
指はスティックに沿ってつけたほうがいいのでしょうか?
http://m.pic.to/7kfyx
118名無し行進曲:2006/11/12(日) 15:13:36 ID:sLnsSZ3e
>>117
>叩いている内に中指や薬指がずれてしまいます。
ん?ということはたたいてる間ずっと中指と薬指がスティックと触れ合ってるって事?

119名無し行進曲:2006/11/12(日) 16:40:08 ID:i/ddx7ZK
>>117
アクセス許可
120名無し行進曲:2006/11/12(日) 17:18:43 ID:A0QG6B8M
>>118
そういうことになっています…。
正しい持ち方を教えてください!
121名無し行進曲:2006/11/12(日) 17:54:18 ID:sLnsSZ3e
>>120
親指側とかからの画像もうpしてくれないか?p☆imepita.jpでヨロ(☆はアットマーク)
122名無し行進曲:2006/11/12(日) 17:56:18 ID:i/ddx7ZK
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6332093660.jpg
↑携帯でネットしないので、繋がるかは分かんない。

あくまで、俺の好みの持ち方だけど

中指〜小指は、指先で撥に触れない。第一関節の裏側あたりで、軽く添える感覚。
撮影の都合で変な角度で持ってるけど、実際に撥を水平に持つと掌に当たるはず。このときは指三本は触らなくてもいい
グリップの形を維持して撥のみ抜き取ると、掌と指で空間ができる。鶏卵とよりもちょっとちっちゃいくらい?
空中で素早く空振りし続けると、撥は掌→指三本と交互にぶつかる。一定のテンポ・振り幅だったら、前述の空間は殆ど大きさを変えない。

↑のはやや大きな振り幅(mf〜ffとか)の叩き方で、小さく振る(pp〜mp)だとちょっと違うかもしれない。
何かうまく説明出来ない…… orz
123名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:05:49 ID:CJ5rSvXO
>>122
俺はぜってーそんな持ち方できない。
師匠誰?
124名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:09:25 ID:bIYRCzPY
師匠が誰って関係ねーべ。
師匠合戦でもするつもり?w
125名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:11:52 ID:zjI++Vke
グリップとかフォームって師匠関係あるでしょう。
126名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:19:25 ID:bIYRCzPY
だから、師匠が誰、ってのは関係ないでしょ。
あの人の言うことはおかしい、とか自分の師匠が言うことの方が正しいとか、
脱線するのがオチ。

てかさぁ、師匠と呼べるほど著名なプレイヤーについてるヤツってそんなにいるんか?
1回くらい何かの講習会もどきで1対多数で見た聞いただけでも師匠になるんか??
127名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:30:18 ID:zjI++Vke
>>126
脱線がどうとか関係ないよ。
グリップとかフォームとか師匠かなり関係ある。


ところで、師匠は特にいないって事でおk?
128名無し行進曲:2006/11/12(日) 18:50:28 ID:i/ddx7ZK
何となく、土田の「てめーどこ中だよ」っていうのを思い出したw

で何が脱線してるって、>>117に教えることを前提として話してないことでは?
129名無し行進曲:2006/11/12(日) 19:03:25 ID:sLnsSZ3e
>>120
【私の場合】、中薬指はよほどの強奏・速打じゃないと使わない。例外ももちろんある。
親人指以外の指(中薬小)は「卵をにぎるようにふんわりと自然に」
叩いている時は中薬指はあんまり動かない。【1】
ttp://imepita.jp/trial/20061112/663530
【2】
ttp://imepita.jp/trial/20061112/663840
下から撮ってみた。
1は水平で2はスティックが上を向いている状態。
個人的には卵というよりも「手のひらの中に円錐(扇形)」を持っているという感覚。中薬指は円錐の辺の一部。この手の平空間の中で親人指を支点にしてスティックのテールが動く。
最初に言った強奏・速打時は中薬指も使うので、手の平空間はさらに広がる。うまく説明できねorz

俺にも昔師匠がいたが、スティックの持ち方とか注意されたことないぞ。
130名無し行進曲:2006/11/12(日) 19:12:46 ID:A0QG6B8M
僕には先輩がいなかったんでDVD見たり人の見ていろいろ考えた結果この持ち方になってました…。
http://e.pic.to/9ayth
の右側の画像は前にレスしてもらったときの添付画像です。
131名無し行進曲:2006/11/12(日) 19:13:35 ID:sLnsSZ3e
>>120
>>122より引用
> 中指〜小指は、指先で撥に触れない。第一関節の裏側あたりで、軽く添える感覚。
> 実際に撥を水平に持つと掌に当たるはず。このときは指三本は触らなくてもいい
> 空中で素早く空振りし続けると、撥は掌→指三本と交互にぶつかる。一定のテンポ・振り幅だったら、前述の空間は殆ど大きさを変えない。
(私より全然わかり易いねえ…orz)

ポイントはこの3つかと…
あとは手首の力を人差し指に送って叩く感覚かな?
132名無し行進曲:2006/11/12(日) 23:54:28 ID:i/ddx7ZK
スマス>>127。見落としていた

確かに俺は師匠居ない。てか先輩ですら殆ど教えてくれなかった……
グリップについては、バンドジャーナルとかドラマガとか参考にしつつ研究したかな。
多対一の講習会(全3回)なら、偉い人に教えて貰ったこともある、はず


で、>>120は納得したでJA?
133名無し行進曲:2006/11/13(月) 14:51:59 ID:uDWTDLej
どなたか北爪の「サイド・バイ・サイド」の使用楽器を教えてくれませんか?
確かTom*6ぐらいだった気がするんだけど…
134>>120:2006/11/13(月) 14:57:32 ID:4lIZ3Olo
人指し指と親指でささえるんですよね?
ギュッて握ってしまうのですが。
135名無し行進曲:2006/11/13(月) 15:02:13 ID:uDWTDLej
ん?
>>134>>120
136名無し行進曲:2006/11/13(月) 15:46:13 ID:4lIZ3Olo
そうです。アドバイス下さい、今部活中です。
137名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:14:54 ID:l4JpJK/N
>>134
親指と人差し指は、有る程度は力を入れて持つ。
二指のみで挟んでる状態を他人に引っ張られても、簡単に抜けないくらい

ただし、指先で摘んじゃダメ。
ぎゅっと握ることより、指の腹とスティックの接する面積が小さくならないように気をつけるべし
指先については、他の三指も同様。

スティックを水平に持ったとき、親指と人差し指&掌の付け根寄りの3点で支えていられればおk
水平に持って二指で支えようとしたら、変に力むので注意。
138名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:24:08 ID:4lIZ3Olo
今まで指2本で支えてました。
掌からスティックが離れるときはどうささえればいいんですか?
139名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:30:12 ID:uDWTDLej
>>136
↓同じ動画
ttp://j.pic.to/7iasq
ttp://p.pita.st/?m=usgcdjfu

やりながら撮るのムズいぜorz
注※見えやすい様、【大袈裟】にやってます
序盤は指だけで叩いてる動画。スティックを動かしてるのは人差し指。指を折り曲げる力でたたいてる。
当然、力を入れた後すぐ脱力しないとスティックが戻ってこない。人指の力を抜くと、スティックの反動で人指が上がる→人指を折り曲げて力を抜く→反動で人指(ry の繰り返しで叩いてるわけ。
(この時点では中薬指は使ってない)

ある程度の速さになると、中薬小指はあんまり動かない。前に書いた「手のひらに円錐(扇形)状態」になる。スティックを動かすのは「手首」「人差し指」
140名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:32:01 ID:Aes5EHfS
支えるって表現がそもそも違うと思う
全ての指を使うのは基本だろ、辺に親指と人差し指以外をフリーにするとコントロールするのに必要な力が入らない。
141名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:34:34 ID:4lIZ3Olo
わかりましたこれからそれを意識してやってみます。ありがとうございました。これからまた何かあったら質問してもいいでしょうか?
142名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:52:41 ID:uDWTDLej
>>141
最後に…
ttp://n.pic.to/7sniu
ttp://p.pita.st/?m=jaifd5gd

親人指のグリップを安定させるための練習
1.親指と人指の間はくっつける。但し、ギュッと握ったらコントロールできない。

2.(動画)親指・人差し指の間でスティックをずーりずり動かす。
親指爪先の右側・人差し指第二関節・人差し指先中指側の腹の3点を、スティックから離さないでずーりずりと動かす。
TV見ながらでもいいからしばらく(何日か)やってごらん
143名無し行進曲:2006/11/13(月) 16:57:41 ID:uDWTDLej
>>142 訂正
> 親指爪先の右側・人差し指第二関節・人差し指先中指側の腹の3点を、

×親指爪先の右側
○親指先の腹

144137:2006/11/13(月) 17:32:12 ID:l4JpJK/N
>>140
確かにそうだな
ただ>>120の画像見る限り、指全部で握ってる気がしたから
「親指+人差し指」って強調しすぎたかも

二指で支点みたいなのを作る
静止してない時は、掌と三指の腹でほぼ交互にコントロールする
みたいな感じで補完よろ
もう>>134は見てないかな。
145名無し行進曲:2006/11/13(月) 18:48:39 ID:uDWTDLej
>>133のサイド・バイ・サイド(ソロ打楽器版)の件もお忘れなく〜

Tom系4〜5ぐらいとフットBDが1な気がするが…自信ないんだ
146 ◆xP6lIYJOf6 :2006/11/13(月) 19:44:12 ID:SdeKpGRM
>>145
Bongo、Conga、2Toms、Bass Drumの7つです。
膜鳴打楽器の範囲で、変更は自由とされていますね。

数年前自分もやりましたが、確か変えたような記憶があります。
147名無し行進曲:2006/11/13(月) 19:55:44 ID:uDWTDLej
>>146
助かりました〜。結構使うなぁ。
148名無し行進曲:2006/11/13(月) 20:59:32 ID:DuIzm7Hn
スネアのクローズロールのやり方教えてください
149名無し行進曲:2006/11/14(火) 07:35:15 ID:YPFCwORs
>>148
毎日練習すればいいんじゃない?

……という冗談は置いといて。

 オススメ順: 3 > 1 > 2 > 4
1:上手な先輩のロールを観察する。その先輩にどこが出来ないのか見て貰う
2:ロール出来るひとが身近にいない場合、教則本・ビデオとかで研究しながらやる (最悪でもバンドジャーナルの打楽器ページ)
3:レッスンに通う
4:根性でいつか出来る

 或る程度打楽器経験があってもロールが出来ない、と言う子は
そもそもスティックの持ち方が合理的でない場合が多い。

 ところで、>>148のような質問の仕方だと
どういう状況でなにが出来てどの段階でつまづいているのか
さっぱり分からん。前述したようなありがちなことしか書けない。
ということが>>3に書いてあるので、ちゃんと読んでよく考えてから書き込みましょう。
150名無し行進曲:2006/11/14(火) 10:11:16 ID:BVq/yXJu
>>148
オープンはキレイにできるのかな?
それが出来てないとクローズはキレイに聞こえないよ。
151名無し行進曲:2006/11/14(火) 11:04:30 ID:bu2FRK9A
>>150
とは限らない。
152名無し行進曲:2006/11/14(火) 12:22:10 ID:3qmBq/Mf
オープンがきれいにできるとクローズもきれいにできる。
クローズがきれいにできるからといって、オープンもきれいにできるとは限らない。
153名無し行進曲:2006/11/14(火) 14:46:16 ID:bu2FRK9A
>>152
という事ですね。
154名無し行進曲:2006/11/14(火) 17:25:08 ID:jJkfd3HF
クローズなんてただの飾りです。
まずはオープンを確実に習得するのが近道ですね。
一応クローズの練習方法ですが、私は短いロールをじっくりやる事をおすすめします。
徐々に長くして行く訳ですが数年単位で考えてください。
プロでもクローズドロールが「出来る」と言う人は少ないものですから…。
自分にも言い聞かせているのですが、気長に頑張りましょう。
155名無し行進曲:2006/11/14(火) 17:58:16 ID:BfYTOPYY
>まずはオープンを確実に習得するのが近道ですね。

嘘。実用的でない提案。
156名無し行進曲:2006/11/14(火) 19:38:13 ID:XZ5nJNnM
>>148
マジレスです。>>148以降、いろんな書き込みがありましたが、みなさん基本的な
事を忘れていませんか?
クローズドロールに限った事ではないですが、左右の響きの長さとか音量・音色
を整える事を重視して下さい。
押さえつけてもザァァァァァァって片手で長く響くように力加減をコントロールして下さい。
あまりに弱いと目が粗くなり、強いと短くなります。


オープンロールとの関連性は…薄いですね。ただ、その延長線上にある3つ打ちや
4つ打ちとなると、技術の似てる度は高くなると思います。間接的には役立つ練習です。
157 ◆xP6lIYJOf6 :2006/11/14(火) 19:47:31 ID:kQDAsMYC
クローズロールができないのは、クローズロールの練習方法を知らないだけでは?
どの教則本もダブルは詳しく解説してあっても、クローズロールを判りやすくハッキリと
説明してある教則本は少ない様に思います。

オープンとクローズは奏法が全く違います。そしても出てくる音も違うけど、色んな練習は
全ての練習は楽器やバチの違いを超えて有機的につながっているので、オープンが上達
すればクローズが、クローズが上達すればオープンが伸びるのは十分考えられます。
158名無し行進曲:2006/11/14(火) 19:59:33 ID:XZ5nJNnM
>>157
オープンが上達すればクローズが上達する、というのは現象は認めますが

だからといってオープンの練習をすればクローズが上達する、というような
誤認識を振り撒くのはいかがなものかと思いますが・・・
159 ◆xP6lIYJOf6 :2006/11/14(火) 20:07:19 ID:kQDAsMYC
結果としてそうなるだけです。

しかしクローズの上達に、クローズそのものばかり練習するのではなく
3つ打ちや4つ打ちなど、リバウンド・コントロール系の練習は有効です。

何か出来ないテクニックがあっても、それをまともに真正面から取り組むのではなく
アプローチを変えた練習をするのは大変役に立ちます。
160名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:12:35 ID:Yk8taOaa
クローズドロールって、何?
よくわからなくなってきた…
161名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:15:25 ID:XZ5nJNnM
>>159
たぶん、そのへんでは見解が一致すると思うのですが…


クローズがうまくできない、だったらオープンの練習をしろというのでは
短絡しすぎだと思うのです。

クローズがうまくできないなら、まずはクローズの練習ですよ。
それで、3つ打ちや4つ打ちもしつつ。
フィンガーコントロールだけのシングルストロークロールとかも。

時にはクローズの練習から離れるのも手です。


全ての練習は有機的につながっているというのは、言い換えれば身体の
使い方が全般的に向上するという事なので、身体の使い方が向上している
のに、クローズだけ置いてきぼりという不自然な事はまずないです。


別の練習をして、ターゲットの技術の向上を狙う時も、練習の比重は
逆転させないで下さい。どうしてもダメというような時以外は。
162名無し行進曲:2006/11/14(火) 20:18:39 ID:mjRHnJdR
>>160
オープンのように、「一振りで〇回叩く」と決まっていないロール…かな
極端に言えば「粒を感じさせない」なめらかロールだと思ってる。
163名無し行進曲:2006/11/14(火) 22:05:13 ID:hyn8yZNb
オープンロールの練習のために二つ打ちをやっていたら特に左手のフォームの悪さに気がついた。
そのあたりを矯正していったらクローズも良くなった気がする。フォームがおかしいとやっぱりクローズでも
うまくリバウンドしないんじゃないかと思う。
164名無し行進曲:2006/11/15(水) 01:11:08 ID:pwGhgOnd
>>163
別の練習やってて気付く事はありますが、クローズを綺麗にしたいんだったら
 ま ず クローズの練習ですよね?
165名無し行進曲:2006/11/15(水) 03:44:00 ID:tnhWwVsC
クローズって考え方が「忍者が水の上を走る術」に近いんだよね
右足が沈む前に左足を出す→左足が沈む前に右足を出す→ループ…で水の上を駆け抜ける。

クローズだと
右手でダダダダ…右手がまだバウンドしてるうちに左手でダダダダ…→左手がまだバウンドしてるうちに右手でダダダダ…
頭じゃわかるんだが綺麗につながんないよね。
マッチドなら左右同じ音のスティックで、左右同じ場所を持たないと綺麗に繋がんない。
166名無し行進曲:2006/11/15(水) 07:13:52 ID:wFwVbtmM
クローズドロールとプレスロールって違うの?
167名無し行進曲:2006/11/15(水) 11:19:47 ID:EBTf5pE5
>>165
お前は忍者の術を見た事があるのかと小一時間t(ry
168名無し行進曲:2006/11/15(水) 11:55:51 ID:tnhWwVsC
>>167
煽るのならもっとうまく煽r(ry
169名無し行進曲:2006/11/15(水) 13:48:33 ID:tnhWwVsC
コマキのカタログに、RMVという皮物サンバ楽器メーカーが作ってる山羊本皮ヘッドとコリーノ(合成レザー)ヘッドというのが出てるんだが…
だれかスネアやTomで試した人いない?
170名無し行進曲:2006/11/15(水) 14:14:47 ID:EBTf5pE5
白いのはマーチングバンドで見た事ある
171名無し行進曲:2006/11/15(水) 20:01:08 ID:iW9RgvWm
>>164
それってクローズ上手くなりたいけどどうしたらいい?
の答えが
「クローズの練習しろ」て言ってるのと同じだよな。

>>163を言い換えると、クローズ上手くなりたかったら基礎練習やれ、ってこと。ただ、
二つ打ちが俺の場合基礎の弱点を見直しやすかったってこと。
172名無し行進曲:2006/11/15(水) 22:05:39 ID:dkJSSlCz
流れと別な話で失礼します。
マリンバの4本マレットのソロの曲をやるのですが、4つ揃っているマレットが有りません。低音用(左手)と高音用(右手)で硬さが違っても大丈夫でしょうか。曲想によりけりだと思いますが、皆さんのご意見をいただきたいです。
173名無し行進曲:2006/11/15(水) 22:55:48 ID:EBTf5pE5
>>171
クローズ上手になりたいから、クローズの練習をまずはじめた。
何か間違ってます?
あんたのは二つ打ちやっててたまたま気付いた事でしょうに。

クローズ上手になりたいのですが、どうすればいいですか?
って質問されて、いつも「二つ打ち練習しろ」って答える?

 ま ず クローズの練習でしょうに。

これ、間違ってます?
174名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:09:40 ID:iW9RgvWm
>>173
間違っちゃいないけど何のヒネリもヒントもないね。当たり前じゃね?
オープンもクローズもリバウンドのコントロールするっていう点では共通しているんだけど、そういうことはアタマに無いわけか。
175名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:10:35 ID:tnhWwVsC
>>172
曲による。
硬3柔1や硬1柔3なんて組み合わせを要求して来る曲もある。
マリンバ全体を駆け巡るような場合や、単音トレモロが多用される場合は、どうしても左右でニュアンスが変わっちゃう。
この様なスレもあるのでこちらもどぞー
ピアノ・ハープ・鍵盤打楽器総合@吹奏楽
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160225247/l50
176名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:28:51 ID:EBTf5pE5
>>174
間違ってないなら結構ですよ^^

打楽器の技術はオープンクローズ以外にも、全般的にリバウンド
のコントロールです。それは正しい。

ただ、おのおのの技術それぞれに、同じとは言い難い身体の使い方
があり、だからこそ、様々な練習方法が開発されています。

私は、クローズの練習と思って3つ打ちやら4つ打ちの練習を
かつて行っていた事があります。
今は、練習目的がクローズでなく、3つ打ちは3つ打ちの目的ですが。
ダブルの練習だって長い目で見ればクローズの上達につながりますよ^^
それは認めています。
177名無し行進曲:2006/11/15(水) 23:46:43 ID:/AvJAHYj
おまいら、論点ずれたまま擦れ違いの討論はやめんしゃい。

もう来ない>>148の様に、そもそもロールってどうやるの?レベルには
ま ず は クローズの練習

ある程度出来るようになったから、もっとどんな場面でも出来るように実力アップしたいっていう段階までいけば
それこそオープンや3つ打ち、その他の基礎力向上がロールにも繋がる

万が一、チェンジアップも様になってないようなやつなら
未だ早い、スティックの妥当な持ち方を覚えろ


でいいじゃないか。
どっちも正しいけど、それだけがすべてじゃないっていうか


178名無し行進曲:2006/11/16(木) 00:03:56 ID:xL4N1//r
>>177
確かにずれてましたね。失礼しました
179名無し行進曲:2006/11/16(木) 00:06:12 ID:Z3/S8x9/
>>177
左右の音色の差、長さの差、上げ幅の差、等のチェックは
初心者じゃなくても、クローズの練習するなら必ずチェック
するものですよ。


それにしてもここは愉快ですねえw
クローズの練習の仕方聞かれてオープンやれって答えて、
それをおかしいって指摘したら必死で正当化しようとしてくる
奴がいるんですからwww
180名無し行進曲:2006/11/16(木) 02:06:47 ID:Toi5V/Iv
マルチ系のドソロ曲をやってみたいんだけど、マルチ系ビギナーにおすすめな曲ないですか?
やっぱりフランス組曲やモーションあたりからやってみるのが吉?
使用楽器は…
Timp*4/BD*4/SD*3/Picc.SD/シングルヘッドTom*4/conga/bongo/分解不可能5連テンプルブロック/2連ウッドブロックスタンド搭載可能/S.cym(16・18・20)/Dr.set/ホルダーにつけれないカウベル/小物ごちゃごちゃ
181名無し行進曲:2006/11/16(木) 05:42:35 ID:rshZzJOZ
>>175 ありがとうございます。是非参考にします。
182名無し行進曲:2006/11/16(木) 12:30:41 ID:5SVHpwJn
>>176
様々な練習方法を詳しく
183 ◆xP6lIYJOf6 :2006/11/16(木) 12:56:53 ID:eLnsrU06
>>180
マルチの無伴奏曲ですね。

フランス組曲を作曲したW.クラフトは、他にも
イギリス組曲(English Suite)
モーリス・ダンス(Morris Dance)
など、しっかりした構成の組曲を作曲しています。
難易度はフランス組曲とあまり変わりません。

S.フィンクは1台のスネアドラムを、奏法やバチを
変える事で音色の変化や表現を追求した
スネアドラム組曲(Snare Drum Suite)
スネアドラムのためのソナタ(Sonata for Snare Drum)
があります。いくつかの楽章に分かれた堂々とした曲です。

その楽器があれば「ティンピアナ」や「サイド・バイ・サイド」
だってできるんですが・・・
184名無し行進曲:2006/11/16(木) 13:27:29 ID:Toi5V/Iv
>>183
サイド・バイ・サイドも可能だが、譜面をみた時ちょっと難易度高そうだと感じた。いきなりはちょっときついかも。いつかはやりたい。楽器が揃えば13ドラムも。
ティンピアナはドラムとのDUO?

「どソロで複数の楽器を使用するが、できる限りコンパクトなセッティングで演奏可能な曲で尚且つ、マルチ初心〜中級ぐらい」というシバリで行くと、他にどんなのがあります?
185 ◆xP6lIYJOf6 :2006/11/16(木) 21:52:42 ID:Nkul4rQQ
あと知ってると言ったら
捩じれた時3/金子仁美 Bongo、Conga
ボンゴ・オー/ロベルト・シエーラ Bongo
ぐらいかな。他にもあるけど、あまり晒すと自分という個人が特定
されてしまうw

あとは出版社のソロ譜リスト、各県の過去のソロコン、ソロ曲のCDを
地道にあたっていくしかないですね。無伴奏で低グレードのマルチは
もともと曲が少ないです。マリンバなら伴奏有り/無し山ほどあるん
ですが。

普段からあのサイトに行けば楽譜が手に入る、音源が手に入る
過去のソロコン結果がある、など情報を蓄積しておくといいです。
186名無し行進曲:2006/11/16(木) 22:02:38 ID:Toi5V/Iv
>>185
dくす
やっぱ低グレ無伴奏は少ないか…
地道に開拓していくしかなさそうだね。
特定されそうっていうぐらいだから、名の知れた奏者・作曲家さんというわけか…
これからも情報よろしく




部屋を漁ってたら1996の打楽器価格一覧表が出てきた。
当時からみるとかなり値上がりしてるな…orz
187名無し行進曲:2006/11/16(木) 22:19:39 ID:l8VktaaA
小出シンバルってどうよ?
188名無し行進曲:2006/11/16(木) 22:42:53 ID:Toi5V/Iv
>>187
使ったことない。
こちらの方が詳しいと思うが…どうよ?
【ドラム】シンバルスレッド 5枚目【金物】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155223092/l50
189名無し行進曲:2006/11/16(木) 23:46:25 ID:goBkRF0w
>>187
小出の20"ライド(やクラッシュ)を色々組み合わせて
ペア・シンバルを仕立て上げたらどんなだろう?

…と思うのはオレだけ??w
190名無し行進曲:2006/11/17(金) 18:48:41 ID:Z20X7k4k
覚書

過去ログ倉庫より発見
パーカッション総合スレ part11
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149508868/
191名無し行進曲:2006/11/19(日) 22:39:13 ID:oJKf/edq
皆様の知恵を貸して下さい。

鍵盤以外の打楽器(マルチも含む)ソロと、ダブルリードが無くても演奏可能な小編成吹奏楽とのコンチェルトを探しています。

少ない情報で申し訳ありませんがよろしくお願いします
192名無し行進曲:2006/11/19(日) 22:41:50 ID:2SscvXuh
そういうの知恵とは言わないけど。w
193名無し行進曲:2006/11/20(月) 01:48:36 ID:pw8jzM53
>>191
コルグラスのティンパニ小協奏曲
194名無し行進曲:2006/11/20(月) 13:14:51 ID:+j/YYUBb
>>193
ティンパニ小協奏曲調べました

東京シンフォニックブラスのHPに
trp4+trb4+hr4+tu2+per
という編成のやつですかね?
情報ありがとうございました

歩かの情報も引き続きお願いします
195名無し行進曲:2006/11/21(火) 04:26:40 ID:kDfmBfLj
>>194
編成載ってるサイト知りたいのですが…
196名無し行進曲:2006/11/21(火) 13:02:46 ID:XxG4t+9u
>>195
あ、これ違いますね、東京シンフォニックブラスの編成ですね。失礼しました。申し訳ございません。
197名無し行進曲:2006/11/21(火) 21:50:03 ID:PQCfY8ye
>>191
打楽器と小管楽器のための協奏曲(ミヨー)
ソロ・パーカッションと室内オーケストラのための協奏曲(ベネット)
打楽器と管弦楽のための協奏曲(カルス)
打楽器と管弦楽のための協奏曲(ジョリヴェ)
打楽器協奏曲(シュワントナー)

オケもんです。吹奏楽版があればいいが。ミヨーやジョリベはピアノ伴奏はあるんだが。
ダブルリードは、どこか他のパートに移せば良いのでは?
ティンパニです。

ティンパニー協奏曲(テーリヘン)
ティンパニー協奏曲(ベック)
ティンパニーとオーケストラのためのウエイブ・アンド・モーションズ(三村恵章)

上の2つは定番ですな。
198名無し行進曲:2006/11/21(火) 22:48:19 ID:XxG4t+9u
>>197
たくさんありがとうございます。
とりあえず全てググるなりして情報を集めます。

DRの話ですが…どんなに集まっても35人ぐらいの寄せ集めなので、DRにメロディー集中してたりすると厄介かなと…


とにかく各曲の吹奏楽でできそうなモノを探したいと思います。
ありがとうございました。
199名無し行進曲:2006/11/22(水) 00:30:38 ID:GIOKmsE6
確かに打楽器コンチェルトは現代曲ばかりなんで、バッキングも個性的なサウンド
つくりになってる、または逆にシンプルに作られているかの両極端が多い感じがします。

イングリッシュホルンやアルトクラに、そんな重要なパッセージ持たせるんじゃねーよ、
みたいなw
200名無し行進曲:2006/11/23(木) 22:59:06 ID:rXxexKPg
>>38の批評、的外れだと思う。
ところで、ようつべでこんなの見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=CsQC8UkgqTA&search=percussion
真面目にやらんかい!!
201名無し行進曲:2006/11/23(木) 23:55:34 ID:jFQdRiaR
>>200
亀すぎるし、別にいいじゃんて感じ。w
202名無し行進曲:2006/11/24(金) 00:28:02 ID:VckUuo/n
どっかにクレストンのマリンバコンチェルトの音落とせるとこないかな?
altavistaとかにも無かったorz
203名無し行進曲:2006/11/24(金) 00:44:09 ID:d4dPKeZD
>>200
どこが的はずれか反論してみ。具体的に指摘できないなら、ただの難癖だ。
204名無し行進曲:2006/11/24(金) 00:54:09 ID:u5LwlyWz
>>202
買えよ、CDw
クレストンなら音源は多いだろ
205名無し行進曲:2006/11/24(金) 01:44:25 ID:VckUuo/n
>>204
買うほどではないが、ちょっと聴いてみたいっていうのが人情
206名無し行進曲:2006/11/24(金) 01:57:57 ID:b7t0Ks0e
>>205
メールアドレス晒せ。
mp3を送ってやる。
207名無し行進曲:2006/11/24(金) 02:07:33 ID:VckUuo/n
>>206
こっちは携帯なのでうpしてくれるとありがたい。
mp3を3g2に変換するので
ttp://www.yonosuke.net/
これで頼む。気が向いたらで構わないよ。
208名無し行進曲:2006/11/24(金) 03:15:38 ID:hNZ6iV8v
200じゃないけど、

>>203
音色については、たぶん楽器とフランネルの相性かと思う。
DCIだからというのは先入観じゃないかな。
ヘッドの種類も特定できないわけだし。
狙い通り?
>>38の知らない事をやってるだけのような気がする。

むしろ、あのDCIのページの他のティンパニ奏者のがはるかに
ピットの音だよ。


ソリスティックだけど、バンドの中へ入ったらまた別のアプローチするんじゃない?
あの演奏をもって、吹奏楽と合わないと断じるのはどうかと思う。
むしろ、あのソロの中で、表情の使い分けをいろいろやっているところから
見ると、また別の楽器、別の楽曲、別のシチュエーションならば
当然演奏を変えてくると予想できるけど。
209名無し行進曲:2006/11/24(金) 07:44:40 ID:0IR+a8lA
>>203
真面目にやらんかい、っつーのが別にいいじゃん、て言ってんの。w

亀つったのは前半、別にいいじゃんつったのは後半。
210名無し行進曲:2006/11/24(金) 09:05:32 ID:wAKIIEcc
> >>38の批評、的外れだと思う。
> どこが的はずれか反論してみ。具体的に指摘できないなら、ただの難癖だ。
って流れだろ。
211名無し行進曲:2006/11/24(金) 09:15:18 ID:a0MgnF89
本物の38の俺が来ましたよ。
>>38のマレットってフランネルか?俺にはそう見えないが。サウンドもね。
プラヘッドをフランネルで叩いたらあんな音はしないよ。
DCIの性質、ピットで要求されるサウンド、遠到達性を考えて、ウッド芯が
最適だと思うが

>>208
見ると、また別の楽器、別の楽曲、別のシチュエーションならば
当然演奏を変えてくると予想できるけど。

そりゃそーだろ。だから俺は>>38で、
このままではアレンジ物をはじめ、普通の吹奏楽にもとうてい向かない。
と書いた「このままでは」ってね

クラシカルな伝統的な奏法で、ピットのティンパニはつとまらないよ
あれはあれでいい。でも音はクォードみたいに聞こえる。これは俺の感想。
何か問題でも?
212名無し行進曲:2006/11/24(金) 12:14:21 ID:PDY6zoUB
あれ、フランネル。
ウッド芯じゃないし、別にマーチングやってるわけじゃないので
あの曲でウッド芯使う必要も無い。
213名無し行進曲:2006/11/24(金) 12:30:46 ID:PDY6zoUB
それと、サウンドで違和感あるのは、上から2つ目のティンパニの一部じゃないかな。
確認しずらいんだけど、すごく真ん中寄りを叩いている場面がある。
それだけじゃなく、叩く位置に関してはかなり使い分けをしている。
ストロークについても。
グリップにしても変化はいろいろつけている。
ダイナミクスも大胆さが目立つけど、隅々まで行き届いてる。
手の先息の先に楽器がある感じがする。

総じて、この人すごいと思うよ。
日本の音大の演奏会でもちょっと見かけないくらい。
214名無し行進曲:2006/11/24(金) 13:08:07 ID:j51ZrtFa
結局個人の好みの問題という事でおk?
215名無し行進曲:2006/11/24(金) 15:17:12 ID:GfVT6lIy
確かに、中盤ぐらいのところで、上から2番目をツツタツツタツツタって
やってる所、聞きようによってはクオードみたいに聞こえるね。>>213
指摘どおり、真ん中寄りを打ち分けてると思うけど。
216名無し行進曲:2006/11/24(金) 21:26:21 ID:gUwwqy5S
>>214
好みというか、音楽わかんない人が何を聞いてもしかたないってとこ?
217名無し行進曲:2006/11/24(金) 23:07:53 ID:3FXZ3qxP
>>213
ものは言い様だなw
218名無し行進曲:2006/11/25(土) 00:05:20 ID:MIB8hpEr
現役音大生です。
マレットですが、これはフランネルのようですね。
弱奏〜中奏部にその特徴がよく出ているように思います。
この人は知人の知人なんですが、すでにちょっと知られた存在のように
なっているようです。はっきり言って僕はこの人ほどの演奏ができる
自信はありません。

>>211さんの言われるクラシカルな伝統的な奏法というのが何を指して
いるのかはわかりませんが、、僕の知っている先生方もこの演奏を
褒められると思います。
219218:2006/11/25(土) 00:24:21 ID:o5w1nWyo
誤解があるとあれなんで言っておきます。
僕の知っている先生方が褒めるというのは、この人がマーチングだから
ピットだからというような理由ではありません。
220名無し行進曲:2006/11/25(土) 01:11:53 ID:stIzu+vf
221名無し行進曲:2006/11/25(土) 01:47:26 ID:OReYCRto
>>220
上手いんだろうけど、4つも聞くとフォルテが耳に痛くて
なんかむかついてきた。
222名無し行進曲:2006/11/25(土) 02:15:49 ID:5LtCxjrP
>>221
同感。
なんか楽器が可哀相な叩き方だ。
223名無し行進曲:2006/11/25(土) 03:19:08 ID:OReYCRto
224名無し行進曲:2006/11/25(土) 08:58:49 ID:pq7BSb0Z
フランネルみたいだな。マレットのアタマにネジみたいなのが見えない?
225名無し行進曲:2006/11/25(土) 13:16:01 ID:IR6G3Oyj
>>220
歌い込みが足りなさそう。
機械的に譜面をこなしているような気がする。
売れないプロ?
226名無し行進曲:2006/11/25(土) 14:10:28 ID:YjjDxUp/
>>225
こういう書き込み、知ったかっぽくて萎える。
227名無し行進曲:2006/11/25(土) 14:13:39 ID:YjjDxUp/
>>222
かわいそうなのはヘッドだけ。
でもちゃんとプラヘッドにしてるでしょ?
228名無し行進曲:2006/11/25(土) 19:42:30 ID:Rq35smb5
プラヘッドだから許されるワケじゃない。
かわいそうの意味が違うよ。
229名無し行進曲:2006/11/25(土) 19:51:50 ID:DZQKxrPY
んー、明らかに、あまりいい演奏じゃないね。
と、友達も言ってた。
この人のは、ピアノ伴奏のも見た事があるんだけどね…
230名無し行進曲:2006/11/25(土) 20:15:39 ID:bejPRKjc
>>220の人気に嫉妬w

俺もこの人のピアノ伴奏のは見た事ある。

ダリユス・ミヨーの曲で、手元のCDだとグレニーの
演奏持ってる。バックがピアノじゃなくて弦だけど。
聞けばわかるけど、>>220みたいに痛い音出さなくても
曲を構成できる。

たぶん>>220の中の人が痛い音出すのが好きなんじゃない
だろうかって思う。時には必要だけど、やりすぎを通り越してる。
231名無し行進曲:2006/11/25(土) 20:23:24 ID:bejPRKjc
というわけで、>>221>>222の直感はすごく当たってると思います。
フォルテのバリエーションが貧弱という意味では>>225もそうかも。
232220:2006/11/25(土) 21:00:47 ID:stIzu+vf
ちなみに私は痛い音だすの好きじゃないです><
周りからは「恐がらないでもっと前に出てきていいんだよ」と言われる始末さ

動画のしゅるしゅる〜ってミュートの情報ない?
売ってるんなら欲しいかも。それとも自作かな?
233名無し行進曲:2006/11/25(土) 21:05:00 ID:JOLLbKFt
>>232
心配しなくても、あなたが痛い音好きとは言ってないから。
演奏者の事。
234名無し行進曲:2006/11/25(土) 21:14:24 ID:stIzu+vf
>>233
「ちなみに」って書いてあるから気にしなくておk
235名無し行進曲:2006/11/26(日) 01:51:53 ID:hF21KcK0
規約守れる方のみどーぞ。
ttp://bandmix.jp/?m=ktai&a=page_o_login
1000人以上の吹奏楽好きが登録している巨大コミュニティーサイト
学生から一般の方まで幅広く楽しまれています。
日記などの機能も充実していて、尚且つ無料です!
236名無し行進曲:2006/11/26(日) 09:44:49 ID:+OqmtwLM
んなSNSあったのか。
でもミクソもあるし、興味ねー
237名無し行進曲:2006/11/26(日) 19:53:29 ID:r+UXqWOB
>>220
あれだ、ソロかアンサンブルかマーチングなら上手いと思うが、オケには合ないねきっと。
238名無し行進曲:2006/11/26(日) 20:02:13 ID:znUyPtMF
ここ音楽わかってない人が粘着してない?
239名無し行進曲:2006/11/26(日) 20:30:45 ID:Z5hxORqi
してるしてる。
特にID:znUyPtMF
240名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:17:04 ID:qNskl4P0
なんか痛い奴が粘着してるっていうか、もう住み着いて長くなる。
俺は傍観してただけだが、最近はやっつけられてて気持ちがいい。
241名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:34:56 ID:/GRSXMUY
>>220の話題が続いているが・・・
多分アメリカの人だと思うが、こうしてみると日本人ってアメリカよりヨーロッパの方に
近いかも知れないw

個性はあるね。良しにつけ悪しきにつけ、自分の音なり世界なりを持っている。
日本人では見かけない奏法だ。なじみがないと言う事は好き嫌いも分かれる
だろうね。
日本はアメリカンスタイルのティンパニストが多いのに、不思議な話。
242名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:45:17 ID:1Ebz0uuC
>>241
質問なのですが、アメリカンスタイルってどういうものですか?
243名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:45:23 ID:XL2HIVg+
どういう点が見かけない奏法なの?
244名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:46:15 ID:XL2HIVg+
>>242
鍵盤と同じような並べ方。
245名無し行進曲:2006/11/26(日) 22:52:57 ID:1Ebz0uuC
>>244
ヨーロッパでは全部鍵盤と逆の並べ方なんですか?
246名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:00:17 ID:EW7Lxbq4
>>245
全部じゃない。
よく「ドイツ並び」って呼ぶけど。
247名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:07:01 ID:XL2HIVg+
>>245
伝統的な並びは右に低いのがくる。
でもそれは人それぞれ。
感覚的に(鍵盤と同じように)左が低い方がやりやすい、という人もいるし。

アメリカでもヨーロピアンの人もいる。
248名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:18:14 ID:EW7Lxbq4
みんなの学校にあるヤマハ・パールはゲージ位置の関係でアメリカ並び
ドイツ並びができるのはラディックか
249名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:27:36 ID:lLoPu8Ku
んー、アメリカ式というより、

ドイツ以外式

と言った方がしっくりくるのでは。
250名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:32:43 ID:EW7Lxbq4
>>249
んー…じゃぁ

ドイツ並び
鍵盤並び
251名無し行進曲:2006/11/26(日) 23:40:54 ID:if+cfz6b
って事は、アメリカだどうだって言うより、
ヨーロッパでも鍵盤並びが多くて、ドイツ並びのが
少ないの?
252名無し行進曲:2006/11/27(月) 00:00:49 ID:OkhGw//U
並べ方でアメリカンスタイルだのヨーロッパスタイルだの表面的な捉え方だよな〜
253名無し行進曲:2006/11/27(月) 00:08:28 ID:QXltHhTb
>>252
表面的な捉え方、とかじゃなくて、そういう並べ方の違いをアメリカンとかジャーマンとか言うの。
意味があろうがなかろうが。(>>249が言うようにジャーマンとそれ以外、の方がいいんだろうけど)

何言ってんの?
254名無し行進曲:2006/11/27(月) 00:17:50 ID:Nf9pTqbw
あれ?アメリカとヨーロッパじゃなかったんですか?
255名無し行進曲:2006/11/27(月) 00:24:00 ID:XGz3rjMQ
>>254
呼び方・言い方は一つだけではない
256名無し行進曲:2006/11/27(月) 00:28:49 ID:x+RF1V0Z
アメリカとドイツ〜っていう配置を解説したサイトはあるけど、
アメリカとヨーロッパ〜っていう呼び方をしているサイト見つからない。
>>255ソースきぼんぬ。
257名無し行進曲:2006/11/27(月) 01:03:29 ID:x+RF1V0Z
この人の演奏良いね。
>>220の人とは比べものにならないぐらい。
http://www.youtube.com/watch?v=iJdueHgsrME&mode=related&search=
258名無し行進曲:2006/11/27(月) 01:16:20 ID:XGz3rjMQ
>>256
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3579/a_main_street.htm
アマ奏者だが、いちおう括弧書きで載ってる。

「バーカwwwwアマが作った妄想サイトなんてソースになるかよwwwwwしったかぶり低脳乙(^д^)9m」って言うんならお手上げだ。

259名無し行進曲:2006/11/27(月) 02:01:01 ID:+hfOIDFu
バーカwwwwアマが作った妄想サイトなんてソースになるかよwwwwwしったかぶり低脳乙(^д^)9m














っていうか、自分のページ晒して嬉しいか?www
サイトの著者本人が

>配置されるんだそうです。

って、伝聞っぽく書いてるので、ソースとしてはいまいち。
どうせなら調べた文献載ってたら孫引きできるだろうけど。

どうでもいいけど、色使いにセンスなさ杉で、読み手の事意識してるのかな?
背景が目に痛くて痛くて仕方なかった。
音楽だって、聴き手の事は考えるだろうに・・・。
260名無し行進曲:2006/11/27(月) 02:09:22 ID:XGz3rjMQ
>>259
> っていうか、自分のページ晒して嬉しいか?www

あ、この反応は予想できなかったわ。
今ここで私がどんなに否定しても無駄なんだろうなあ…

> どうでもいいけど、色使いにセンスなさ杉で、読み手の事意識してるのかな?
> 背景が目に痛くて痛くて仕方なかった。
どうでもいいけどこのサイト作ったの私じゃないから謝罪と賠償を請求しても無駄ニダ<ヽ`∀`>


んじゃ別ソース探してくる
261名無し行進曲:2006/11/28(火) 07:21:48 ID:u3XunS8o
ところで、

>多分アメリカの人だと思うが、こうしてみると日本人ってアメリカより
>ヨーロッパの方に近いかも知れないw

て、なぜそう思ったの?
262名無し行進曲:2006/11/28(火) 21:54:00 ID:Fy/K9p3j
いま学校で序曲祝典という曲をやっています。
スネアが上手に叩けません。
どうしたらいいでしょうか。
263名無し行進曲:2006/11/28(火) 22:03:28 ID:+SqgDw0l
>>262
作曲者
264名無し行進曲:2006/11/28(火) 22:16:44 ID:a61i4nMW
エリクソン
265名無し行進曲:2006/11/29(水) 00:28:31 ID:uVWf/Y6K
>>262
録音してアプロダに上げてみれば?

リズムパターンが6拍子っぽいから、惑わされるのでは?ロールはないでしょ?
5、6拍目の8分音符4つが転げない様にすると安定します。

例のシンコペリズムのハシリになった曲だ。このあと、アルヴァマー、インヴィクタ
ノヴェナなどが続いた。まぜこぜにして、インヴァマーなんておふざけもあったw
トシがばれるなw
266名無し行進曲:2006/11/29(水) 01:06:23 ID:cksKggEl
なつかしーよ。序曲祝典
267名無し行進曲:2006/11/29(水) 03:14:48 ID:SEBa3E20
んで結局誰の祝典序曲なんだ?
268名無し行進曲:2006/11/29(水) 06:49:31 ID:x8qNOcIW
祝典序曲じゃねーよ序曲祝典
269名無し行進曲:2006/11/29(水) 08:03:13 ID:QPoRC9Au
>262
どうしたらって聞かれたら、
練習したら?としか言いようがないよね。
どんな具合にヘタクソなの?
270名無し行進曲:2006/11/29(水) 12:02:33 ID:MZkCrFGD
>>262
いま俺の手元にスコアとスネアのパート譜がある
なんでも聞きんしゃい!
271名無し行進曲:2006/11/29(水) 19:48:44 ID:cFulQENL
いきなりで申し訳ありません。パーカッションアンサンブルについてお尋ねします。
天空のアンソロジー〜ケフェウス〜という曲なんですが、打楽器5重奏は知っているんですが6重奏もあるのでしょうか?あるとすれば楽譜はどこから出版されているのでしょうか?
272名無し行進曲:2006/11/29(水) 20:11:24 ID:SEBa3E20
>>271
打楽器アンサンブル総合スレッド 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129926419/l50
273名無し行進曲:2006/11/29(水) 20:18:11 ID:0hwDDQ83
そういえば、序曲祝典のスネアって、16分と8分が混じってるけど、
よれてる人は8分でよれる人が多いみたいね。

R_RLR_L_R_L_R_L_…ってやるのを

R_RLR_R_R_R_R_R_ってやればよれないよ。
ちと右手が疲れるが。
274270:2006/11/29(水) 23:35:31 ID:7zFGEvf/
序曲祝典って指定はMM=160なんだよなー。まあ指揮者が出すテンポにもよるけど。
片手で8分をRRRRって事になると、160で安定した16分が叩けるのと条件は同じ。
初心者にはちょっと厳しいカモよ。アクセントもあるしね。

ロールがからんだフレーズは少ないけど、基礎練の成果がモロに出るパターンだ。
マーチングやってる人の方が上手にできそうw
275名無し行進曲:2006/12/01(金) 20:56:41 ID:2uL5H3Gm
単発質問なんですが、
みなさん打楽器(音楽)のために1日平均どれくらい時間割いてますか?
仕事とか学校あるとなかなか割けないですよね・・・
276名無し行進曲:2006/12/01(金) 21:43:52 ID:PAPs0ZHj
熱心な人は平日でも時間みつけては練習してるかも。
休日のみならず。

でも俺の周りにもそこまで熱心に練習してる奴は1人か2人ぐらい。
277名無し行進曲:2006/12/03(日) 01:48:14 ID:rx/bt/m+
スティックさえ握れない日もあれば、数時間も時間が取れて基礎練から
鍵盤、ドラムセット、小物楽器までゲップがでるほど練習できるときもある。
コンスタントに毎日一定の時間が取れれば言う事はないんだが。

昔の話だが、一人合宿ってのをやってたw
一人で勝手に練習場に泊まり込んで朝から晩までやるわけよ。そりゃもう
お腹いっぱいになってたw
効率?そんなのどうでもいい。身のある練習かどうかもわからん。単なる
自己満練習だったかも知れぬ。そうしたかったんだから仕方ない。

試したかったんだ・・・自分がどこまで高みに手が届くか。
タイコ叩きには、そんながむしゃらに練習する時期が必要だと思う。
278名無し行進曲:2006/12/03(日) 02:23:59 ID:IbMMb6GU
で、高みには手が届かなくてこんなとこで痛い事書き込んでるわけねw
279名無し行進曲:2006/12/03(日) 07:39:34 ID:8wkVusBb
痛いやつだが、お前はそれ以上に寒いよ
280名無し行進曲:2006/12/03(日) 08:45:12 ID:zByGG4ZW
>>277は10年後も打楽器をやっていそうだが
>>278は音楽から離れていそうだな。揶揄する奴にはそんなのが多い

鼻で笑って他人を批判ばかりしていると、自分が置いて行かれている
事に気付かなくなる
281名無し行進曲:2006/12/03(日) 11:42:03 ID:quX+MT3k
煽り煽られるのも2chの華
282名無し行進曲:2006/12/03(日) 14:01:31 ID:JBF++iqi
>>277は明らかに痛いよ。

>>280という事で、自演乙www
283名無し行進曲:2006/12/03(日) 17:45:24 ID:cEMiCtTq
クルマに釣り竿と練習台は常時乗せてるw
仕事帰りに30分だけ公園でパタパタやってる
でも毎日はできないな
284名無し行進曲:2006/12/03(日) 17:49:00 ID:8wkVusBb
見上げたもんだ偉いね

自演を叩くな練習台叩けw
285名無し行進曲:2006/12/03(日) 23:29:31 ID:3xJu0Ogr
>>284
うまいことを
286名無し行進曲:2006/12/06(水) 22:40:25 ID:8hdTOJQQ
TIMPIANA入ってるティンパニ教本って誰のだっけ?
287名無し行進曲:2006/12/06(水) 22:44:28 ID:hnze1mEF
なんか外人のやつだよ確か
288名無し行進曲:2006/12/07(木) 11:15:17 ID:VOLzeP6/
>>286
「現代のティンパニ奏法」 ソウル・グッドマン著

ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog_nomenu/detail.php?Code=608520&
289名無し行進曲:2006/12/08(金) 20:28:59 ID:WPm1Hw0b
PLAYWOODのトライアングルを使ったことのある方に質問です。

ハンドハンマードのメッキ無しに惹かれているんですが
これって錆が進行してくると手に付いたりするんでしょうか?

休憩の度に手を洗いたくなる程ならメッキしたものにしようかな?
と思ったりします。

8"にするか10"にするかも悩むところです。
他のメンバーが持っているのは、ラディックの旧モデル10"や
グローバーのハンドハンマード8"等なので、
それらと明確な違いのある物の方が良い様に思っているんですが
どなたかアドバイスお願いします。
290名無し行進曲:2006/12/08(金) 20:38:37 ID:mrctQleh
そういえばハンマードのトライアングルって使ったことない。
興味あるのに。
291名無し行進曲:2006/12/08(金) 21:48:11 ID:8eGuqmMW
>>289
結局音なんて好みの問題だから。

JPCへ行って鳴らしまくって気に入ったの買えばよい。
同一モデルでも個体差があるし。
292名無し行進曲:2006/12/08(金) 22:26:03 ID:mrctQleh
好みの問題というのも難しいよな。

俺は柿が好みなんだけど、餃子の種に柿が使われてたら不味くて食えん。

その前に、柿を食った事がないから食いたい。
293289:2006/12/08(金) 22:58:31 ID:WPm1Hw0b
>>291
JPCに電話で問い合わせたら、
そのシリーズは在庫が無いと言われました。

それ以前に地方(西日本)に住んでいるので
おいそれとJPCまで出掛けて行けないんです。

どうか、そんな私に愛の手を…。
294名無し行進曲:2006/12/08(金) 23:09:26 ID:nibZ6IOf
>>293

「近くに大きな楽器屋がない。どうにかしてくれ。」と言われても、どうにかできるわけがない。
295289=293:2006/12/08(金) 23:20:21 ID:F5lLeDOI
>>294
「どうにかしてくれ」と無理を言っているつもりはありません。
試奏し辛い環境にあるので>>289に関しての情報を募っているんです。
そこのところ、どうかご理解していただき
使ったことのある方はご協力をお願いします。
296名無し行進曲:2006/12/08(金) 23:27:42 ID:mrctQleh
>>295
人柱になればいい
297名無し行進曲:2006/12/09(土) 01:42:09 ID:LEhb6ohF
ここで情報を募ったとしても、実際に音を聴いてみないと分からんでしょ。
ことばで表現したって、表現した側の意図がここに書いた文字で伝わるとはとても思えない。

何らかの楽器が欲しいのであれば、オーソドックスにスタジオ49やエーベルを薦めておく。
そうでなければ、何らかの機会を見つけてJPCで叩きまくって選ぶ。
その時にお目当てのモデルがなければ、縁がなかったと思うしかない。
それか、行く前に電話してこれこれの楽器があるか、無ければ試奏して買いたいんだが、
在庫として取り寄せてもらえるか要望を聞いてもらえるか、ということを事前にやるべき。
298名無し行進曲:2006/12/09(土) 01:53:06 ID:qVeiKi4+
元ネタは音の話じゃなくてサビの話だろ
もちつけよ

スタジオ49やアラン・エーベルは自分も良い楽器だと
思うが、彼はメッキがないトライアングルのサビの影響の
情報が欲しいんだよ
299名無し行進曲:2006/12/09(土) 07:45:46 ID:HMLxaRpz
青錆びなら進行しないんじゃない?
300名無し行進曲:2006/12/09(土) 09:36:15 ID:Eemv74Tw
>>298
違うだろ。

錆の話がメインじゃなくて、ラディックやグローバーと明確な違いのある音がする楽器は何か、
またそういう楽器を選ぶべきか、というのがテーマ。
293・295のコメントで表れてる。

301名無し行進曲:2006/12/09(土) 10:20:43 ID:HMLxaRpz
>>289

  話の前半 → 錆びが手につくかどうか

  話の後半 → (おそらく)音色に明確な違いがあるかどうか


おまいらよく嫁
302名無し行進曲:2006/12/10(日) 10:38:49 ID:cGpLqjAy
>>289
持ってるよ。ものっそい錆びる。叩く場所やビーターによってかなり反応が違う感じ。
異本的には鉄っぽい音がします。場所を選ぶ感じでまだ本番で使ったことがない。
303名無し行進曲:2006/12/10(日) 10:41:57 ID:cGpLqjAy
あ。購入の時メッキしたほうもJPCで試奏したんだけど、記憶違いでなければそっちとはかなり音は違った気が。
304289:2006/12/10(日) 17:28:00 ID:Lv8RX5MN
皆さん様々なアドバイスありがとう。
質問の内容としては>>301さんの書いているので概ね間違いないです。

>>302-303
感想ありがとう
ものすごく錆びるということは当然、手や衣服にも錆が付きそうですね。
それを聞くと何だか躊躇してしまうなぁ;

その当時はJPCに在庫があったんですか、羨ましい。
(メッキ無しと)かなり違ったというのは、
ごく普通の(?)音色だったということでしょうか?

>>297にアドバイスもらった近場の楽器店での試奏も出来ない様なので
JPCから通販で8"のメッキ有りと10"のメッキ無しを
両方とも買ってやろうかと画策中です。(人柱になるということで…)

購入したら初期の印象を書きますね。
305名無し行進曲:2006/12/11(月) 11:14:36 ID:PiTzKfyF
錆がコテコテになったら音のコントロールがしやすくなったかな。
音の特徴は、上と下の倍音が多い、音量は充分、遠達性も文句無し。
ビーターと叩く位置によって音色が大分変わるから使い難いと言う
気はしないけど、好き嫌いは激しいと思う。
306名無し行進曲:2006/12/11(月) 12:45:46 ID:2K/jf26A
>>304
302です。むしろメッキ有のほうが普通の音色だった気が。
叩き方で普通の音色も出ますが、ちょっと個性的かも。>>305さんが書いていますが、
倍音が多いです。
錆は私は演奏前に拭いています。それでも手には少し付くかな。鉄に出る赤錆です。
拭いて演奏するんだよね・・・あれ、拭かなかったら悲惨なことになりそう。
307名無し行進曲:2006/12/11(月) 20:02:27 ID:RuL1x0WB
アンダーソンのタイプライターをやることになった・・・
パートは「指揮者横でタイプライターをたたく窓際事務員」orz
無表情でただひたすらポチポチと叩くのは芸が無い。なにかいいネタはないだろうか。
経験者・・・意見求む
308名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:49:00 ID:2HWYS7EH
本物のタイプライターを使う時は、ステージの前面にいても
タイプの音が客席までは聞こえないので、マイクを使った方がいい
この時は、打楽器奏者ではない女性に「ショムニ」の格好をして
もらってやったな。古い話だけど。

PCを使った時は、モニターとキーボードを置いて客席から見て
横向きに指揮者の方を向いてやった。キーボードはノートPCに
つないで、キーを押下するたびに「カシャカシャ」と音が出るFSWを
インストしてラインで会場の備え付けのPAにつないだよ

「チン!」はトライアングルの指定だけど、レストランにある様な、上から
叩く丸いベルを使った。それっぽい音がする。

DC前の「タタタタッ!」の間奏の部分は、紙や書類をブン投げたり
インクのでないペンを振ったり、ポイ投げしたり、テキトーにハンコを
つく仕草をしたり、ケータイをいじったりしてスチャラカ社員をアピール。
聴衆の笑いをさそった。
309名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:58:56 ID:nllc2BRl
やりすぎは寒いよ
310名無し行進曲:2006/12/12(火) 00:00:00 ID:xoHgdFOb
>>308
本物使うけど音は別楽器でやる
ベルはそのようなやつを使ってる

使ってる楽譜はTranscribed for Band from the Composer's Original Score by Floyd E.Werleってやつね。DCの指示はないけど…なんとなくわかる
311名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:06:59 ID:QBV/QIiD
>>309
演出ってのはfやpと一緒で、少々過剰じゃないと客席まで伝わらない。
チョコチョコやってても、何十メートルも離れているホールのすみのお客には
何やってるかわかんないわけよ。そこで紙を投げたりやショムニで
一目で分かる様にする。

ケータイいじってる姿なんて、ちょっと離れると何やってるか判らない
だから段ボールで、どデカイケータイを作ってこれ見よがしに操作する。

節度のある「やりすぎ」がちょうどいい。寒けりゃ上着を着れ。
312名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:20:26 ID:OCaDNqVj
>>310
別楽器ってカスタネットだよな?
313名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:26:44 ID:xoHgdFOb
>>312

> 別楽器ってカスタネットだよな?

否。籐柄のマレットのグリップエンド?でドラムセットのバスドラのリムを叩く。
ホールで試したが、埋もれる事なく聞こえた。
314名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:29:04 ID:OCaDNqVj
いや楽譜の指定はどうなってる?

籐でセットのBDリムとはかいてないだろ?
315名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:48:15 ID:xoHgdFOb
>>314
> いや楽譜の指定はどうなってる?

「タイプライターを楽器として使え」という指定だ。
カシャカシャの部分は当たり前だがKeys

代用する場合はウッドブロックと英語で書いてあるが、欲しい音の出る楽器がないんでね。
316名無し行進曲:2006/12/12(火) 01:57:24 ID:YDUnyta6
>>311
過剰じゃないと伝わらないという事が往々にして
あるのは百も承知だけど、やりすぎで寒い演奏会は
見た事あるんじゃない?


正直なとこ、大人のバンドの演奏会でダンボールで
作った小道具とか、見るからに寒いような。
ステージだと安っぽいのはさらに安っぽく見えるし。


まーやりたきゃいいけどねー・・・
317名無し行進曲:2006/12/12(火) 09:30:50 ID:RYCROPAO
>まーやりたきゃいいけどねー・・・

じゃあはじめから口を出すなって事よ。そいつらが作るステージだろ
お前には関係のない話
318名無し行進曲:2006/12/12(火) 15:38:31 ID:dm5yJP8y
安っぽい小道具の安っぽさが強調されるって、あるね。

俺は黙ってるけど、知り合いはアンケートにボロカス書いてた。
自己満だのなんだのと。

お付き合いがあるから演奏会見にいくんだけど、毎度期待を裏切られる。

おまいら、正直な気持ちをアンケートに書くなよ。
円満に。
319名無し行進曲:2006/12/12(火) 16:01:10 ID:xoHgdFOb
正直言って…ラテンのシャウトだとか今回のタイプライターだとか、いっつも私がやるハメになるんだよなぁ。断っても流されちゃうしorz

ひたすら座って堅い曲を演奏する糞真面目な楽団に移りたいよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
320名無し行進曲:2006/12/12(火) 18:03:43 ID:Uq9p5QmS
>>318
お付き合いと言う事は、あまり乗り気じゃなく見に行くんだよな。それなのに「期待を裏切られる」って
矛盾してないか?
安っぽくやる場面、おちゃらける場面、いいじゃないの。もちろん演出として「計算された安っぽさ」だけどね。
客席とステージの敷居を低くしたいなら、そんな方法もアリだ。アタマ硬いよ。
ステージドリルでバシッと決める、ビッグバンドで違った面を見せる、いろんなやり方がある。

うちもアンケート取っているが、社交辞令・美辞麗句しか書いていないので、なんのアテにもしていない。

>>319
打楽器がそういう演出の矢面に立たされるのは、ある程度仕方がないだろう。俺だってクンバンチェロー!だの
叫んだり指揮者の横でサンドペーパーこすったりしてるよw
321名無し行進曲:2006/12/12(火) 18:43:24 ID:YRChpIGC
不機嫌な人、いいかげんやめてもらえませんか?
322名無し行進曲:2006/12/12(火) 18:53:40 ID:E38LP+d4
>>320
パーカッションよりももっとキャラ的に面白いひとがいたらそっちにふられる
ステージの前に出てくるだけで聴衆の笑顔をさそうようなw
ソロ吹きでもそいつが出てきたら空気がピンとはりつめるようなひとがいる
323名無し行進曲:2006/12/12(火) 21:41:45 ID:QuxahQ7K
場の雰囲気とかもあるし盛り上がる時もあれば
シラケる時もあるよな
バンドのカラーもあるし・・・
324名無し行進曲:2006/12/12(火) 23:58:27 ID:XjixIJdK
こんなん見つけたよ

http://www.taitocity.net/taito/sougakudou/mokukon.html
12月21日(木)
「東京藝術大学学生による木曜コンサート」
時間:14:00開演
場所:東京藝術大学旧奏楽堂
料金:300円(入館料)
曲: FREMBE
   トリプレクス
   ドリー組曲より
   for four
  「四季」より
   雨の樹
   ウエストサイドストーリーより
325名無し行進曲:2006/12/14(木) 19:21:42 ID:qs+eLBdX
雨の樹やるんだ!いきたいな
326名無し行進曲:2006/12/15(金) 23:20:19 ID:RDN5IRoK
>>321
俺はおまいが一番不機嫌に見えるけどな
327名無し行進曲:2006/12/15(金) 23:35:03 ID:m7DNYDhH
ずいぶん亀レスだなw
328名無し行進曲:2006/12/16(土) 00:41:07 ID:VcbAxiwT
亀って、たった数レス前だぜ
スレの進行が遅いならレスも間延びするわな
329名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:01:15 ID:kmQPMKA1
数レス前でも、4日も前だぜ?w
330名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:14:05 ID:9ESPovuG
だからどうした?
331名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:24:21 ID:kmQPMKA1
なにもないが?
なにかあって欲しいのか?
332名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:26:02 ID:GaXoNH8b
日本語でおk
333名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:42:03 ID:69BIAXqQ
なんか無駄に盛り上がってるなw
どれ、いっちょ話題振ってみるか

プレミア(エリート全種・シンフォニック22.5″)用ルネサンスヘッドって存在してるの?

もうひとつ、パールの乗っけ式アンカータイプのバスドラスタンドあるでしょ?やっぱ他のスタンドよりも断然イイ?
個人的に、回転式スタンド(バスドラ本体に支柱がついてたり、革紐で吊るタイプとか)が嫌だから、パールのキャスターついてる乗っけ式スタンドを使ってる。
334名無し行進曲:2006/12/16(土) 01:55:04 ID:yDGVQBSq
>>333
断然、っつーことはないでしょ。
それより乗っけ式は角度に限界があるし、使い勝手(運搬も含め)という点ではあんまりいくない!
335名無し行進曲:2006/12/16(土) 02:02:53 ID:hu9+cTYV
>>333
個人的には乗っけ式好き。
もともと角度はあまりつけないし、アンサンブルで横置きに使いたい時、
簡単に外せるし。持ち運びもその意味では楽。

紐吊り式であんまりいい楽器に出会った事ない反動心理もある。
336名無し行進曲:2006/12/16(土) 02:17:28 ID:AWmIjxgO
>>334
BDは角度を付けるほど、サスティンが無くなる。あまり倒さない方がいい
そんなに角度つけなくても演奏に支障はないよ

使い勝手は楽団による。ワクに収まった釣りひも式のBDは、ある日
突然切れる。トラックの中だったら、あっちこっちにゴロゴロw
運搬の時は、どっちにしろケースに収めた方がいい
337名無し行進曲:2006/12/16(土) 02:23:29 ID:hu9+cTYV
んー、サスティンがあえて欲しくないときもあるんだけど、
倒さなくてもなんとでもなるしねえ。


紐吊り式はなんか、直接固定してなくてすごく楽器が鳴る
んじゃないかって理屈では思うんだけど、現実の楽器は
そうなってくれない。なぜだろう。チューニングは嫌という
ほど試したけど。
338333:2006/12/16(土) 03:27:55 ID:69BIAXqQ
乗っけ式がいいと思う理由

バスドラに角度を求めていない
叩く時に足を乗っける足場が欲しい。回転式でも足乗ようと思えば乗せれるけど…やっぱパールのスタンドの様なあの位置が一番叩きやすい
着脱が楽。
ヤマハでさ、吊り紐3点式のスタンドあったでしょ?楽器始めた時に最初に出会ったのがそれだったの。叩いたら楽器が揺れる揺れるww叩きにくい事この上無しだったなぁ


あと…これが議論の分かれる所だが
ティンパニ・バスドラは「楽器の振動を床に伝えて舞台を鳴らす」という説を信じている。CbやVcのエンドピンと同じ考え方かな?
吊り紐式だと、「楽器本体から床へと伝わる振動は逃げてしまい、膜を鳴らした時の空気振動(膜鳴音?)だけが聞こえる状態」なのではないかと思った。
ヤマハのカタログで、深胴シリーズ用の回転式スタンド、「楽器の振動をしっかりと逃がす事無く〜」みたいな事が書いていた様な気がしたけど…どうなんだろう。
ヤマハの超深胴(直径32″深さ忘れた)が楽団にあるが…普段使うパールの36×22+乗っけ式キャスタータイプに比べると…なんだかなぁって感じ。
比較するんなら同型じゃないとダメなんだろうけどね。
339名無し行進曲:2006/12/16(土) 04:41:58 ID:8a7EOO4L
>「楽器の振動を床に伝えて舞台を鳴らす」という説

俺はこれは違うと思って。
むしろ、バチからヘッドへのチカラの伝わりのが関係するんじゃないかと。

バチがヘッドに沈み込むはずが、吊り紐の張力に逃がされてしまっている
気がする。だから十分鳴らないんじゃないかと。

YAMAHAの超深胴は設計が悪い気がする。
深けりゃいいってもんじゃない典型か。
需要はあるけど、超深胴作ってみたらイマイチだったんじゃないかと。
340名無し行進曲:2006/12/16(土) 07:37:24 ID:IlnCJ4hQ
超深胴は表と裏皮が、何というか距離があって「別もの」に
なるんじゃないかと。アタック音と残響が分離してしまいそう。
一般に深胴の方がチューニングが難しいし

つり下げBDや床振動はよく判らない
つり下げ式で、チカラが逃げるならそのぶん強く叩けばいい・・・
ってそんな簡単な話ではないかな?

確かにパールの足場は貴重だね
回転式BDのとき、演奏会場で足場用に箱馬借りたりもした
そんなうちのバンドはパールの据え置き派
341名無し行進曲:2006/12/16(土) 20:22:14 ID:NXTm8XGm
Chimeのハンマーで、黒いプラスチックの固いハンマーを探しているんだが、メーカー知ってたら教えてくれ。
342名無し行進曲:2006/12/16(土) 23:22:58 ID:wbDKWgrL
ヤマハにあったぞ
反対側はちょっととがった感じの形
343名無し行進曲:2006/12/16(土) 23:25:19 ID:NXTm8XGm
>>342 さんくす
344名無し行進曲:2006/12/17(日) 00:45:56 ID:CU92k5CG
とがったタイプは2本一組でトレモロ用になってるが、まあフツーに使える
プラだけど木やアクリルよりは柔らかい音になる

とがってない円柱型もあるよ

以上ヤマハの話でした
345名無し行進曲:2006/12/17(日) 03:38:00 ID:QNDbrmp8
グローバーも黒(っぽい)。

個人的にはバルターのクリアレクサンのが好き。
346名無し行進曲:2006/12/17(日) 08:09:42 ID:4wZ4Ldcx
クリアは硬いよな。チャイムとの相性が良ければアタックの効いた
鐘らしい音がするよ
でも端の方でffで叩くと欠けやすい。俺に取っちゃ扱いが難しい
まあ、単にヘタなんだがw

俺は木づちと巻き皮、ヤマハの黒から選んでいる。木と黒は
私物で買った。この3つでほぼ何でも対応可能。
347名無し行進曲:2006/12/17(日) 15:05:46 ID:c0OnHuzh
マイクバルターのクリアは最近日本にはいってこんらしい
その代替品として人気なのがVicFirthのグレーのハンマー
なんかしらんがYAMAHAのハンマー使いにくいような気がす
マイクバルターとかVicのハンマーのほうがなんとなく音量のコントロールがしやすいかも
ヘッドが重くて柄が軽いからかな?
348名無し行進曲:2006/12/17(日) 17:08:37 ID:bobKv6uK
軽くてクリアな音がするのはどれ?
349名無し行進曲:2006/12/17(日) 18:45:00 ID:qw5Hon7b
>>348
ならマイク・バルターかヴィック・ファースがよい。
350名無し行進曲:2006/12/17(日) 21:22:18 ID:NfparHYr
100均やホームセンターで手に入る類のハンマーじゃだめ?
金属じゃないやつで。
351名無し行進曲:2006/12/17(日) 21:25:53 ID:qw5Hon7b
>>350
木槌ね。それでもおk。
352名無し行進曲:2006/12/17(日) 21:49:03 ID:NfparHYr
木槌じゃないやつも売ってるお^^
353名無し行進曲:2006/12/18(月) 01:29:51 ID:Y1w+6UN8
MIKEとVICはいくらくらい?それも2本組?
354名無し行進曲:2006/12/18(月) 01:37:54 ID:ZI8w7tEC
>>353
メーカー名も出てきている事だし、そろそろ自分の力で調べたらどうかね?JPCに電話してみるとかググッてみるとかさ…
355名無し行進曲:2006/12/18(月) 02:25:05 ID:WU0Ac23/
>>353
値段わかったらここで晒してね。
356名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:07:57 ID:/DX4vNaF
Chimeの叩き方で、
きれいな音(場面によって違うと思いますが、一般的な方法)
の出し方(押しつけるとか、アップのイメージとか)を
文章で表現できる範囲で良いんで、教えて下さい。
357名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:15:12 ID:ovv1sNu0
下から上に向かって叩く。それだけ。
358名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:36:10 ID:/DX4vNaF
>>357
一番上の出っ張ってるところに、斜めに
ハンマーをぶつけるということですか?
359名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:39:34 ID:ovv1sNu0
>>358
マレットの軌跡が下から上。
当たる瞬間はまっすぐに。
360名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:44:38 ID:ZI8w7tEC
>>357
下から上じゃなくて真っ直ぐ水平に当てるってのは無しかね?
361名無し行進曲:2006/12/18(月) 23:53:48 ID:/DX4vNaF
>>359
ありがとうございます。
図々しいようで申し訳ないのですが、力の入れ方としては
アップとダウンどちらでしょうか?
362名無し行進曲:2006/12/19(火) 00:01:38 ID:RFO9Kyee
>>361
インパクト欲しい時はダウンでいいんじゃね?
363名無し行進曲:2006/12/19(火) 01:23:17 ID:F1we9mAP
漠然としたイメージでは、射抜く感じ。バスドラもそうかな
364名無し行進曲:2006/12/19(火) 01:26:10 ID:mpvvD32W
>>360
アリだと思う。カツン!としたハッキリした音がするよ
回りがうるさい時、ffの時などよく使う
常に下から叩き上げばかりじゃない
365名無し行進曲:2006/12/19(火) 20:54:38 ID:RFO9Kyee
日本打楽器協会に入ってる人いない?
5000円払って入る価値ある?
366名無し行進曲:2006/12/19(火) 21:15:37 ID:etrd3fBQ
>>365
音大生とかプロを目指す人じゃないと意味なし。
367名無し行進曲:2006/12/19(火) 21:47:06 ID:RFO9Kyee
>>366
一般でトコトコたたいてる人間にゃ意味ないか…ありがとね
368名無し行進曲:2006/12/19(火) 21:54:46 ID:etrd3fBQ
>>367
例えばJPCの会報のような情報提供があるわけではないし、
どっちかと言えばサロン的な役割だと思うよ。
有名な先生に今もついてる、とかならいいけど、一般人には
あまり・・・ね。
369名無し行進曲:2006/12/19(火) 23:09:15 ID:APZ38z35
会報はあるよ^^
370名無し行進曲:2006/12/19(火) 23:21:55 ID:P50KOc30
Chimeについて教えて下さった方々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
371名無し行進曲:2006/12/19(火) 23:53:40 ID:etrd3fBQ
>>369
補足。
会報(だらく会)はあるけど、そんなに情報があるわけではない、と言いたかったのよ。
372名無し行進曲:2006/12/20(水) 00:40:01 ID:9zT3/p9J
入会すれば、新人演奏会に出れるでしょ?
価値ある事じゃない?
373名無し行進曲:2006/12/20(水) 01:33:55 ID:RND4Fur5
>>372
誰でも出れるもんなの?オーディションとかあるんじゃね?
374名無し行進曲:2006/12/20(水) 06:50:52 ID:pl8O3WPL
そりゃ1次審査ぐらいあるだろ。
過去の入賞者はそうそうたるメンバーだぜ。
375名無し行進曲:2006/12/20(水) 07:17:13 ID:2JZd8+Hn
>>372
フツーの人には関係ないじゃん。w
376名無し行進曲:2006/12/20(水) 12:49:18 ID:RND4Fur5
>>374
これか
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~daraku/da-shinjin.html

たしかにすごい面々だな。新谷さん、河野さん、深町さん、山本祐介、高田亮に三村奈々恵…
管打並にすごいな
377名無し行進曲:2006/12/21(木) 00:44:57 ID:oWq6mXYF
このページは資料としても役に立つな。ソロ曲はここで選べ、みたいなw
378名無し行進曲:2006/12/21(木) 01:03:08 ID:FZzbQ72N
ツィクルスやってる人多いな・・・
みんな1ページ目からページ番号下でやってんのかな
379名無し行進曲:2006/12/21(木) 01:42:33 ID:WuryblTN
このリスト、俺の師匠も載ってる・・・w
380名無し行進曲:2006/12/21(木) 02:08:56 ID:FZzbQ72N
>>376
最初の方にフランス組曲やハッチのジュエルズなんかが出てきてたが・・・
全体の85%は音大3〜4年の試験・卒演、管打コン2次〜本選レヴェルな曲ばっかだ。

おいそれとできそうな曲がないなあw
381名無し行進曲:2006/12/21(木) 06:40:48 ID:n8WvKPPj
>>376
確かに今から見れば、難易度が高いとは言えないね。
当時はまだ海外の曲が発掘されていなかったのかな。邦人作品も
少なかっただろうね。
382名無し行進曲:2006/12/21(木) 07:01:48 ID:EqizWgnq
しかし初期からクレストンのマリンバ曲や
テ−リヒェンのティンパニ曲もある
383名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:11:12 ID:knXp6bC6
みなさん専門用語とか使って色々語ってますが
そんな知識や技術はいつ養ったものなんですか?
やっぱり高校や中学時代ですか?
大学デビューは遅すぎるのかな・・・
384名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:34:04 ID:c3rwgyro
>>383

徐々に。

知識少ないうちは間違えて理解してたりして他人が見れば滑稽な
事もあったんじゃないかと。

で、知識がまた増えた頃、深い意味とかにこだわりだすけど、
それも独りよがりだったりして、それもまた滑稽な光景だったろうな。
当時2ちゃんねるがなかったから、大々的に恥をかくこともなかったw
そんな人いるだろうし、今でもそうかもしれないけど、慎重さが身についた。

深い意味を考えるようになっても、独りよがりのままそれを自身の中
だけで体系づけてるままだとだめかなあ。
自分と他者の差異の発生源を探すようになる。

で、情報源だけど、人だったりドラマガだったり教本だったり、Webだったり
いろいろですよ。
385名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:36:19 ID:AX+DXf14
楽器をやるのに、知識を身につけるのに「遅すぎる」という事はありません。
特に打楽器はそうです。大学デビューなら10代後半でしょう。これからじゃ
ないですか。逆に道理が判った大人になってはじめた方が良い・・・なんて
事もあります。

知識や用語なんてどーでもいいです。要は叩けるようになる事。それが
タイコ屋の仕事です。
386名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:43:42 ID:X0CKTCVE
大学からパーカッションに転向してプロ活動してる人だっているんだし、遅いなんてことはない。
387名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:48:11 ID:bCvcyq13
>深い意味を考えるようになっても、独りよがりのままそれを自身の中
>だけで体系づけてるままだとだめかなあ。

うん、その通りだと思う。生半可に知識が技術が付くと、自分で正当化
したくなる。そんな時打楽器の先生につくと、目からウロコが音を立てて
落ちる・・・とまあそんな楽器ですよ、打楽器は。

俺も40を超えた。でもまだ伸びてます。打楽器のふところは広い。
大学デビュー?20歳超えて打楽器をはじめて、プロになった人は何人もいます。
388名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:49:37 ID:hQLiCtuv
>>383
1つ条件がある。それはアンタがどれだけパーカッションが好きか、と言う事。
389名無し行進曲:2006/12/22(金) 01:54:14 ID:ey0pj4uK
中高生で「最近スランプで・・・」なんて言ってるヤツがいるw
正直楽器を初めて数年では、まだ打楽器に関してまだ何もやっていないに等しいと思う。
>>383
これから何をやるか・・・だよ。自分次第。
390384:2006/12/22(金) 01:58:17 ID:c3rwgyro
ごめん。

>自分と他者の差異の発生源を探すようになる。

これは、これやっちゃだめって事じゃなく、やる方がベターの意。
自分の中だけで体系づけてると、人と差異が出てきた時に、
自分が正しい、と根拠無く思うようになるから。
391名無し行進曲:2006/12/22(金) 15:12:52 ID:vhrDKF20
っていうか打楽器ってジャンルはまだまだやれること多すぎだよな・・・

俺はまだ学生だけど、youtubeなんて便利なもんが出てきてつくづくそう思う。
ドラムコーにしてもソロにしてもティンパニにしても様々な融合にしても
その全てはコンプリートできないだろうってのが悔しい。
392名無し行進曲:2006/12/22(金) 21:30:51 ID:3pO6D8OB
マーチングパーカッション、クラシカルパーカション(吹奏楽も含む)、ポップスパーカッション・・・
色々あるけどそれだけ楽しみも多いって事だよ
コンプリートというか、完璧主義は止めた方がいい。
393名無し行進曲:2006/12/24(日) 01:08:04 ID:VR4Ev58s
>>392
なぜ?
394 ◆xP6lIYJOf6 :2006/12/24(日) 02:26:25 ID:9kDIjb6p
>>393
打楽器の奥深さにくらべ、人の人生はあまりにも短いから

いつまでも叩けると思うなタイコと2chって事w
395名無し行進曲:2006/12/24(日) 02:43:05 ID:VR4Ev58s
>>394
じゃあどれぐらいの範囲ならいいの?
396名無し行進曲:2006/12/24(日) 10:52:43 ID:AHS43cVv
>>395
今日はクリスマスだな
そんな深遠なことを自分ひとり
ゆっくり考えるのもいいかも知れない
397名無し行進曲:2006/12/24(日) 14:41:41 ID:c2NNzm/W
>>395
>>394
> じゃあどれぐらいの範囲ならいいの?

その問いが愚問。
398名無し行進曲:2006/12/24(日) 20:45:09 ID:huCPZ75P
http://www.koichan.net/r/src/1165496765867.jpg

今日はクリスマス。
彼女とケーキでも食べるか。
399名無し行進曲:2006/12/25(月) 01:01:23 ID:P0VhYaI8
>>398
いいんじゃないのw
チキンの足って別名「ドラム(スティック)」って言うんだぜ。知ってた?

今度は彼女に魅せる演奏をしようぜ!

メリークリスマス。彼女によろしくな。
400名無し行進曲:2006/12/25(月) 01:15:28 ID:ZPIEmbGV
メリークリストス
401名無し行進曲:2006/12/26(火) 23:43:17 ID:i0EL8bt2
タンバリンのシェイクロールについて。

左手がどうも滑らかにいかない。
タンバリンを持ち上げて振るが、持ち手真上のジングルが全然鳴らない(動かない)。
原因を考えてみたところ、当然なんだが振り方が悪い。上が鳴らないという事は、タンバリンに横回転の力しかかかってない事になる。
それでは上のジングルを鳴らすにはどうすればいいのか、縦(前後)回転をすればいいんじゃないか。

という事は、横+縦回転を同時にやれば全てのジングルを鳴らせるということになるのだが・・・・・・まったくデキネ

右手で腕全体にプルプル力を入れて鳴らすのはできるんだがなぁ・・・
402名無し行進曲:2006/12/26(火) 23:53:55 ID:S+vu69vA
>持ち手真上のジングルが全然鳴らない(動かない)。

回転軸がある以上、軸付近のジングルは当然動きが少なくなるから
鳴りは少なくなるだろう。
右手で普通に打つ奏法でも、支点の左手付近のジングルは動きが少ない。

これらはタンバリンの特性・仕様だろ。音量が欲しいならダブルジングルを
使えばいいし、シルバージングルなどピッチが高いものを使えば通りは
良くなる。残響が長いジングルなら音のつながりもよくロールはいい感じに
なる。
403名無し行進曲:2006/12/27(水) 00:38:11 ID:QkTTziGc
>>401
横回転に手首を前に突き出す、引っ込めるの動きを加えると横回転軸のジングルも鳴るよ。でも相当手首の動きを柔らかくしないとできないね。
最初は楽器を持たずに右手で左の肘を支えて練習。感覚掴めたら楽器を持ってやってみて。
404391:2006/12/27(水) 04:36:54 ID:ZVp9KTzx
なんか俺がレス付けてるみたいな流れだったけど、俺じゃないからな!

まあ俺なりの答えと引っ掛けてレスするが
例えば>>402が「道具の仕様であり、そこを改善する」と言っていて
>>403は「道具が一つであっても、自分を改善して沢山の鳴らし方をする」と言っている。
乱暴な言い方ですまんな。
で、昔の打楽器やってた方々や今のお偉いさんなんかの多くは>>403の言い分を支持すると思うんだ。
現にいつだったかのJPCの会報でトライアングルビーターについて語り合ってるので確信した。
でも短い人生で、より多くのパーカッションに触れ、言い方はよろしくないが極めたい俺にとっては
そこに時間を費やすのは非常に勿体無いんだよなあ。
周りからは中途半端な奴だとか合理主義過ぎるだとか言われようともな。
確かにコンガだけを一日8時間やってトップになってる鉄人や
幼い頃からひたすらマリンバを弾き続けて超一流のマリンビストになってる人にもあこがれるけど
それより俺は、一日1時間の練習でコンガの達人になり、大学から始めたマリンバで2流なマリンビストであり
教本やワークショップで研究したブラジリアンパーカッションに精通した人で、部活や大学で学んだクラシック演奏家であり
フラメンコギターが弾ける人の横でセッションができ、歌ものバンドのドラムだって全然叩ける。
そんな人として総合的な1流のパーカッショニストになりたいんだよなあ。
つまり、いかに効率的に習得するか、そのノウハウの方を取りたいという事ね。

ああ、全く無駄な話ですね。なんかそういう気分だったんでスマソ
405名無し行進曲:2006/12/27(水) 06:09:39 ID:ZcuPtkAI
>>401
モンキータンバリンを振って16分刻む(肘から先を回す方法)のと同じやり方ででシェイクしようとしたら、ほぼ同じような症状になる。
きめ細かいロールじゃなくて、チャカチャカチャカ〜〜と鳴ってるような感じ。
乱暴に例えると、↑はオープンロールに近い気がする

>右手で腕全体にプルプル力を入れて鳴らす
で、↑こっちはクローズみたいな感じ。
俺も右手でなら出来るけど、個人的には左右に振る+手首が謎の円軌道を描く……ような感覚で振ってる。
左手は苦手だなあ。1小節とか、長いロールには使えないこともないけど。 ←練習しろよということですね。。。


>>402
あくまで俺の持論でしかないけど
前述した2通りを明確に分けて使える、というのがタンバリンの特性なんじゃないかと思ってる。
つまり、これらはスネアのロールと同様に使い分けることが出来たらベターなんじゃないかと。
勿論、金銭的余裕が有れば曲想に合わせてジングル等選べたらより理想的だな
スティックみたいに気軽に取り替えられないのがイタイけど。。。
406名無し行進曲:2006/12/27(水) 09:05:09 ID:lIgfpcqE
右手で出来て、左手が出来ないなら練習するしかないんじゃないの?
全部のジングルを鳴らす必要もないと思うしね。
客席でどう聞こえてるかが問題なだけではないかな?
407403:2006/12/27(水) 12:39:59 ID:QkTTziGc
>>401
俺も右手はプルプル(ブルース・リーみたいに力入れてワナワナ震える感じ?)しないとできないよ。
ちなみに左手でプルプルはできない。利き手じゃないし。それに>>403のやり方で左手が右手プルプル並に細かくなったから満足。

>>406
世の中には歯切れの良過ぎるジングルや、逆に鳴り過ぎるジングルもあるわけで。鳴り過ぎる方はある程度抑制しないと大惨事になりかねない。歯切れ良過ぎる方は全てのジングルを細かく澱み無く鳴らさないとロールに聞こえない。
408名無し行進曲:2006/12/29(金) 15:19:14 ID:BnzckvBk
なあ、これどう思う?音の多彩さにちょっと感動したんだけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=cHxdCyGPW3Q

409名無し行進曲:2006/12/29(金) 15:28:13 ID:COfrrgyi
>>408
音の多彩さより、なんかよくわかんない奏法の片手高速打ちをよく見せて欲しいと思った。
シンバルの曲芸は、ああいうのができるのを教えてもらって感謝している。
俺ができるかどうかはわからないが…
410名無し行進曲:2006/12/29(金) 17:26:58 ID:K/zeVLVU
>>408
Drumbalの特注品かな?
初めて使ってるトコ見たわ。
411名無し行進曲:2006/12/29(金) 19:39:52 ID:vnMBkraa
>409
ttp://www.drummerworld.com/Clinic/Derrick_Pope2.html

ちょっとやり方違うみたいだけど。
412名無し行進曲:2006/12/29(金) 20:07:18 ID:COfrrgyi
>>411
やり方違うなw
でもこんなの教わってもできねーw
413名無し行進曲:2006/12/29(金) 21:33:03 ID:vnMBkraa
>412
Johnny Rabb が解説してる動画も持ってるんだけど、ようつべで見つからないんだよね。

この二人に共通するのが、フレンチグリップでのシングルストロークの速さ。
多分この速さがないと、ワンハンドロールのやり方だけ知ってても無理w
414名無し行進曲:2006/12/30(土) 14:50:25 ID:PNBJjvfq
こういう動画見る度に思うんだが・・・

同じ人間たぁ思えねぇぜ( つд`)9m
415名無し行進曲:2006/12/30(土) 16:58:15 ID:6jJv3Md7
ぶった切って申し訳ありません。
ジョン・ベック(John Beck)作曲、「ティンパニのためのソナタ(Sonata for Timpani)」の
音源を探しています。ググってもAmazonやHMVなどでも見つかりません。2、3の音大HPで
蔵CDを検索してみましたが手応えがありません。

楽譜は手元にあるんですが・・・。どなたか音源の所在をご存じありませんか?来年
ジョイントリサイタルでやってみようと思っています。
416名無し行進曲:2006/12/30(土) 17:58:17 ID:PNBJjvfq
>>415
何版?
417名無し行進曲:2006/12/30(土) 19:32:45 ID:H7m1tX5C
版はボストン・ミュージック版です。版違いが他にもあるんでしょうか?
418名無し行進曲:2006/12/30(土) 21:57:16 ID:PNBJjvfq
>>417
ピアノ編・打アンサンブル編とか
419名無し行進曲:2006/12/30(土) 22:13:22 ID:TJu/rOzw
ピアノ伴奏です。アンサンブルバージョンがあるんですか?
ロサウロみたいに・・・
420名無し行進曲:2006/12/31(日) 00:34:24 ID:QG4Iw5IL
>>419
曲は聞いた事ないんだが、ようつべで一件引っ掛かった
ttp://www.youtube.com/watch?v=HFCbC91ohb0

最初のマリンバ終わった後にでてくる
421名無し行進曲:2006/12/31(日) 05:40:52 ID:0DjDG8nk
ようつべがあってすごく嬉しいんだけど、自分たちの演奏の
発表の場所が無いからようつべにうpしていいかって
JASRACに問い合わせたら、ダメって言われた。
完全な自作曲だったらいいんだろうけど…
422名無し行進曲:2006/12/31(日) 14:17:25 ID:Hx/iC9+B
JASRAC問い合わせるなよ・・・
あんなの意味無いよ
423名無し行進曲:2006/12/31(日) 15:15:04 ID:DO6ftrHw
>>421
とりあえず著作権を勉強することを薦める
424名無し行進曲:2006/12/31(日) 16:00:02 ID:0DjDG8nk
>>423
こういう邪魔くさいとわかってる事は、勉強などしなくても
問い合わせれば十分かと。

ちなみに自サイトで発表する場合は金を払えばいいらしい。
425名無し行進曲:2006/12/31(日) 16:45:49 ID:wCY6hUiw
楽譜の多くはカネを払って「演奏する権利」を買う、と言う考えが主流
楽譜を買ったからと言って、楽曲をどんな使い方をしてもいいってワケじゃない

ようつべみたいな所にageるなよなw
海外から思わぬ追求に合うかもしれんぞ
426名無し行進曲:2006/12/31(日) 18:49:15 ID:0DjDG8nk
>>421「ようつべにうpきぼんぬ?」

JASRAC「だめぽ」
427名無し行進曲:2006/12/31(日) 18:50:05 ID:0DjDG8nk
これがJASRACとのやりとり。
428名無し行進曲:2006/12/31(日) 22:35:04 ID:0NQQnnUb
紅白が終わったら年越し練習はじめる。
429名無し行進曲:2006/12/31(日) 22:55:08 ID:98gG1apJ
>>428
お、いいね
何の楽器を?それとも基礎練かい?
430 【大吉】 :2007/01/01(月) 00:30:49 ID:M2U1Msan
あけおめ。

music6鯖は!omikuji機能あるのかな?
431名無し行進曲:2007/01/05(金) 22:31:55 ID:ovux8jVy
あげ
432名無し行進曲:2007/01/06(土) 10:59:29 ID:NHNmpy9W
タム(フロア)のチューニングって何の音に合わせていますか?
433名無し行進曲:2007/01/06(土) 12:42:54 ID:Oxscb/pN
何の音ってピッチの事か?
他のタムやスネアとの関係、フロアタムのインチ数や深さ、張ってるヘッド
そして個人の好みがあるから、ドとかファとか一概には言えない

それより”ドラム チューニング”とかのキーワードでググれば、いくらでも情報は拾えるよ
そっちが早いと思う
434名無し行進曲:2007/01/06(土) 12:55:34 ID:NHNmpy9W
>>433
それがスネアかバスドラしかでなかったですわ。
音名とか関係ないのですかね?
435名無し行進曲:2007/01/06(土) 12:56:21 ID:CFE2PXyG
>>432

何の音に合わせるかは自由だよ。

といっても、デタラメなわけでなく、セットの中に組み込むなら
他のタムやスネアとの「 関 係 」が影響する。

もうちょっと詳しく説明すると、個々のタムにはチューニングの
レンジがある。そのレンジの中にも、鳴りやすいレンジがある。
その鳴りやすいレンジの中で、*4度チューニングとか*3度チュ
ーニングで音程を決めていく。一番オーソドックスなのは3度
チューニングじゃないかな。

あとはお好みにして下さい。


*タムそれぞれ4度差、3度差になるようにする
436名無し行進曲:2007/01/06(土) 17:02:03 ID:RuHQI0Y2
Richard Hochrainer/リヒャルト・ホッホライナー氏の小太鼓教本
UBUNGEN FUR KLEINE TROMMEL/ユーブンゲン・フール・クライネ・トロンメル
をお持ちの方、さらったことあるかたはいませんか?
内容や雰囲気を知りたいのですが・・・
437名無し行進曲:2007/01/06(土) 17:55:41 ID:OIjlQNZM
木でできたスネアのフープってどこのメーカーのだろ?
もう一つ、コルベルクの吊下げ式ティンパニマレットスタンドって普通にJPCとかで買えたっけ?
438名無し行進曲:2007/01/06(土) 22:04:11 ID:pxkoiK6J
山羽だろ。受注生産じゃなかった?
マレットスタンドは知らない。
439名無し行進曲:2007/01/06(土) 22:09:52 ID:OIjlQNZM
>>438
ヤマハか。WPOのニューイヤーコンサート見たら出てきたから気になってね。
440名無し行進曲:2007/01/06(土) 22:43:45 ID:C3kvW5rD
ウィーンフィル?フープだけの話かと思ったよ・・・
地元オーストリアには良いタイコのメーカーがある↓
ttp://www.aural.at/
441名無し行進曲:2007/01/07(日) 19:53:41 ID:Nw/9r+DN
Scrape S.Cymって弦でサスシンこするの?
442名無し行進曲:2007/01/07(日) 20:20:24 ID:cAZ2QYcZ
弦じゃなくて弓だろw

違うよ。コインやトライアングルのバチでこするのがフツー
弓弾きはBowed Cymbalと書く
443名無し行進曲:2007/01/07(日) 21:16:20 ID:Nw/9r+DN
>>442
やっぱりなんか違うと思ったんだよなwありがとう!
444名無し行進曲:2007/01/07(日) 21:35:58 ID:XcIS2ICE
「concertino for percussion and windensemble」という曲なんだが、作曲者がわかりません。
ttp://img01.rockacola.com/big5/download/28925_64184.mp3
445名無し行進曲:2007/01/07(日) 23:28:26 ID:np5Do91N
>>444
せっかく貼ってもアクセスできないので分からないよ。
446名無し行進曲:2007/01/07(日) 23:46:57 ID:XcIS2ICE
>>445
え?携帯じゃないよね?
447名無し行進曲:2007/01/07(日) 23:53:36 ID:jhpbR0vy
なんで8メガもあんだよw途中で止まる
アタマの何小節かで十分だろw
448名無し行進曲:2007/01/08(月) 00:00:12 ID:np5Do91N
今やったら繋がった。

てかさぁ、DLしたらちゃんと作曲者名も出てるじゃん。ギリングハムだよ。
(4人の)打楽器(奏者)とウィンドアンサンブルのための小協奏曲。
449名無し行進曲:2007/01/10(水) 22:20:58 ID:3J5lxecv
パーカス四人でできるポップスの曲なんか知りませんか?
J-popとかクラッシク以外で
450名無し行進曲:2007/01/10(水) 22:38:38 ID:ckYeRzuv
>>449
微妙に分かりにくい質問だな
>J-popとか『クラッシク』以外
ということは、アレンジ物じゃなくて、最初から吹奏楽用に作曲されたのがイイってことか?
ミュージックエイトじゃなくて、ニュー・サウンズ・イン・ブラスで作曲されてるのとかそういう?

つか4人居れば、或る程度アレンジすれば何でも出来ると思うけどな。
楽譜上の人数気にしなければ。


あと一応聞くが、Perc.アンサンブルではないよね?

451名無し行進曲:2007/01/11(木) 19:53:02 ID:JEPa3xu7
スネアでフレンチグリップを使うってどんな時?
452名無し行進曲:2007/01/12(金) 00:55:20 ID:k9cEW9Pv
>>451
得意な人はそれでなんでもできるよ。

おまいさんの場合、フレンチにした時、いつものグリップとどう違うか
という特長を把握して、それを活かせる場面で使えばおk。
453名無し行進曲:2007/01/12(金) 06:48:57 ID:5UUVaA9D
スネアでフレンチ?意図しては使わないね。ドラムセットは別だけど。
ドラムの場合でも「偶然そうなる」事があるぐらい

と言うかティンパニでも使わないがw
454名無し行進曲:2007/01/12(金) 09:03:07 ID:n0cIAh98
>451
音量を抑えてつつ粒をはっきり出したい時。
455名無し行進曲:2007/01/12(金) 12:13:19 ID:4vRATsO3
まーよくあるのがシングルストロークロールとか
高速連打したい時だろうか。
456名無し行進曲:2007/01/13(土) 00:29:46 ID:N/fIVZoR
レモのスエードが気になる。
コンサートtomなんかに使ってみたいんだけど、ルネサンスやレガシーと比べたらどんな感じ?
457名無し行進曲:2007/01/13(土) 01:11:25 ID:YJx89KQy
ルネサンス、レガシーと言うよりコーテッドに近い特性がある。
コーテッドより倍音ひかえめで扱いやすいが、パンチや明るさは
コーテッドの方が勝る。

じゃじゃ馬スネアをおとなしくさせたいがルネサンスじゃ落ち着き
すぎる、なんて時に向いてる。

コンサートタムねえ・・・コーテッドほどじゃないけど、倍音を多く含むし
バンドに溶け込みすぎるかもよ。アタマ一つ抜き出たい時は、今まで通り
CSやピンストとかの方が向いてそう。

あくまで私見でそ
458名無し行進曲:2007/01/13(土) 01:29:55 ID:N/fIVZoR
>>457
なるほど。ありがとう〜。
ludwigのミドルセット(10・12・13・14)にレガシー貼ってたんだけど、そろそろいいかげん貼り替えようかと・・・
レガシーがもう無いからルネかスエードに替えようかなと。
ファイバースキン3もいいかなとも思ったんだけど、ファイバーは14とBD用以外がめちゃめちゃ取り寄せに時間かかるからパス。

ちょっと毛色変わるけどスエード買うか。

459名無し行進曲:2007/01/13(土) 01:42:47 ID:0pH/ZbSl
マイク通さない吹奏楽のドラムセットは、
クリアかコーテッドがいいと思う。
ちょっと耳にきついぐらいだと会場にもよく聞こえるし。
460名無し行進曲:2007/01/13(土) 02:13:48 ID:N/fIVZoR
>>459
シングルヘッドのコンサートtomでも?
461名無し行進曲:2007/01/13(土) 02:45:10 ID:fowvw0My
レガシー無くなったのは残念だなー
深胴のコンサートバスドラにすごくマッチしてたんだが・・・
ヤマハ・レモももう無いんだっけ?

ニュースキンをバスドラにはるとどんな感じなんだ?
ニュースキンってコンガやボンゴのイメージしか無いんだがw
462名無し行進曲:2007/01/13(土) 03:37:23 ID:0pH/ZbSl
>>460
シングルヘッドだったら、定番はCSってとこかな。
いいと思うけど。
シングルヘッドにピンストは使わないね。
463名無し行進曲:2007/01/13(土) 06:55:01 ID:nU41uTX+
話しまったく違うけど、質問する。
この中で『小出』のPr.cymを使ってる人!!
どんな感じ?
俺はジルジャンのやつを昔から使ってるけど、そろそろ購入するつもり。
なので今使ってる人の意見を聞こうかなと。マジレス頼む。
464名無し行進曲:2007/01/13(土) 08:50:04 ID:mEa1VV68
>>462
マーチングテナーにはピンスト多いが
確かにシングルヘッドのコンサートタム
にピンストは見かけないね
465名無し行進曲:2007/01/13(土) 08:57:22 ID:n010Nfnn
>>463
小出に合わせあるの?知らなかった。ドラム用の音は聴いたことあるけどPAISTE系なんでジルから変えると違和感あるかも
466名無し行進曲:2007/01/13(土) 10:34:17 ID:nU41uTX+
合わせがカタログに載ってた
467名無し行進曲:2007/01/13(土) 19:55:16 ID:QVG1pxQy
>>464
マーチングテナーにもピンストはほとんど見かけないと思われ。
つか、見た事ないぞ。DCJとかでも。
468名無し行進曲:2007/01/13(土) 23:23:11 ID:Ggj7HIhc
ヘッドのフチに輪っかが書いてあれば、みんなピンストと同一視と思われw
469名無し行進曲:2007/01/13(土) 23:39:55 ID:QVG1pxQy
マーチングテナーにモコモコした音の2重膜ヘッド使わないだろ、普通。
470名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:33:01 ID:wqSgyL2B
話豚切ってすみません。「Suldo」って名前の打楽器知ってる方いますか?初めて出てきたので、読み方も分からなくて…
471名無し行進曲:2007/01/14(日) 20:37:45 ID:kfaVz3zX
Surdoなら、これです。
http://www.y-m-t.co.jp/remo/wp/wp008.html

Suldoだとよくわかりません。
472名無し行進曲:2007/01/15(月) 01:58:29 ID:QVfRhtXP
レコーディングにビートルズ風のカウベルが欲しいのですが、何から買ったら良いですか?
教えてください
473名無し行進曲:2007/01/15(月) 02:04:02 ID:Nj1yoXNn
>>472
ビートルズ風のカウベルを買ったらいいです。
474名無し行進曲:2007/01/15(月) 05:54:36 ID:QVfRhtXP
>473
お勧めのメーカーとかありますか?
475名無し行進曲:2007/01/15(月) 06:44:31 ID:8cO3wjBn
>467-469
いや普通に使うだろww
まぁマーチング専用のピンストだけど
476名無し行進曲:2007/01/15(月) 07:36:04 ID:E50ng33V
>>475
有名な団体で使ってるとこ教えれ。
477名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:22:50 ID:7tMMxHpb
神的なロールをしてる動画とかありませんか?
478名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:37:05 ID:skMyOjC8
インドアの時は(と言ってもほとんどインドアだが)うちもテナーはピンストだな
テナーが数台ある時は、クリアーピンストの方が音がまとまる
うちは全然有名じゃないけどねw
479名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:38:24 ID:skMyOjC8
>クリアーピンストの方が音がまとまる ×

>クリアーよりピンストの方が音がまとまる ○

スマソ
480名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:38:51 ID:xlvt10vB
>>478
どこのメーカーの?
481名無し行進曲:2007/01/15(月) 21:48:15 ID:hTV+gsb5
まさかと思うけど、センタードット(レモ型番でいえばCS)と
ダブルフィルム(レモ型番でいえばピンスト)と間違えてる
人はいないよね?
482名無し行進曲:2007/01/15(月) 22:04:13 ID:6td71InF
テナーにCS張るヤツはいねーだろwいくらなんでも

ダブルフィルムはエバンスにもある罠
483名無し行進曲:2007/01/15(月) 22:27:39 ID:2O58oiKs
>>481
まあ、そこらへん勘違いしてる人はフツーにゴロゴロしてるし、
つーか、センタードットとダブルフィルムの違いがわからん人も
フツーにゴロゴロしてるし、そもそもヘッドに色々な種類がある
ことすら知らないという人もフツーにゴロゴロしてるし。

もちろん打楽器奏者の中でね。
484名無し行進曲:2007/01/15(月) 23:02:23 ID:XZtbc90f
10年以上前だとCS張ってるのも見かけたなあ。
今は圧倒的にクリアが多い。ハイテンションに耐えるやつ。

ダブルフィルムも見かけなくは無いけど、あれ、音が飛んでる
感じが今ひとつ出ないんだよな。ダブルフィルムだけあって、
倍音は整うけど。
485名無し行進曲:2007/01/15(月) 23:18:46 ID:phnGYwl4
テナー云々の続きはこちらで
マーチング・パーカッションについて語ろう!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1101733191/l50
486名無し行進曲:2007/01/16(火) 01:24:57 ID:rIY4cw6l
どなたか…バスドラムの基本的なチューニングの仕方教えてください(゚_゚)
487名無し行進曲:2007/01/16(火) 06:49:14 ID:6Vsje/w1
BDのチューニング

@曲調に会わせる
だがこれはすごい手抜きなチューニングで、俺は
Aまず裏面のBDの全てのネジ(?何ていったらいいかわからん)から、7〜8pくらいのところを約1p程度沈むようにチューニングする。そして表面は、裏面より半五度くらいにするようにチューニングする。

個人的にはAの方がBDらしい深い音が出ていいと思う(あくまで普通の場合。顧問になんか言われたらそのように汁)
が、俺の先輩は面倒だから、とか言ってやらない。

↑が絶対に正しいなんてことはないから誤解しないように。

以上、神奈川よりマジレス
488名無し行進曲:2007/01/16(火) 06:59:37 ID:E3BEQjog
何かと言うとすぐ移動だスレ違いって・・・たった数スレでw
アタマ固いなおい。同じタイコの話じゃねーか

昔はトリオタムやロートタムにはCS張るのが主流だった
489名無し行進曲:2007/01/16(火) 07:10:35 ID:pPKLLU9Z
>>487
曲調に合わせるのは手抜きでもなんでもないだろ…
マーチをする時とクラシックをする時では当然チューニングも違うと思うんだが?

BDの大きさと張っている皮によってもチューニングは違うし
バンドの規模によっても違う

マジレスするなら直接専門の人に来てもらった方が確実
490名無し行進曲:2007/01/16(火) 08:13:46 ID:iJJMsQ86
>>486

マジレス。
BDのチューニングについては、ほとんどの打楽器奏者が
頭を悩ませてます。
>>487の方法も、楽器が違ったりヘッドが違ったりすれば
同じようにしてもうまくいくとは限りません。

私の場合
マーチング用のピッチBDならともかく、コンサートBDの場合、
音程感を感じさせないぐらいの張り具合で、芯のある低音
が鳴るように…したいのですが、うまくいった楽器もあれば
うまくいかなかった楽器もあります。ヘッドも安価でないので
いくつも試したわけではありませんし…。
場合によっては内部にミュートかましたりする事もあります。
とにかく、悩んで試して下さい。
491名無し行進曲:2007/01/16(火) 10:25:55 ID:hokvVfYx
もうこれ以上張れないんです(><;)
という状態を10としたら、6〜8ぐらいまで高めに表を張る。

1.裏表同じテンション
2.裏を表より少し緩め
3.裏を表より少しキツく
492名無し行進曲:2007/01/16(火) 11:29:03 ID:rIY4cw6l
486です。みなさんありがとうございます(^^ゞ 
また色々教えて下さい! ありがとうございました。
493名無し行進曲:2007/01/16(火) 15:34:48 ID:79X9SjNR
>>492
あと深胴かどうかでも結構かっては違うぞ
494名無し行進曲:2007/01/16(火) 20:22:39 ID:6xfomL49
>>487
半5度って何だよw
深胴で完全五度も離すと表と裏の音が分離するぞ
通常胴でもせいぜい4度ぐらいが妥当だろう
495名無し行進曲:2007/01/16(火) 21:07:21 ID:rUKGUXkk
>>494
俺も昔プロ奏者から深胴のBDで表を裏より増五度低くチューニングしたら良い音で良く鳴ったというのを聞いたことがある
BDの担当になることが滅多に無いのでまだ試したことはないけど裏は結構張るのかな?でなければ表は超ローピッチになるよね
496名無し行進曲:2007/01/16(火) 22:10:42 ID:6xfomL49
要するに裏の方を高く張るわけだな

ドラムのタムでを裏を完全4度高く張るチューニング法はある
でも普通に表を張って、裏を4度高く張るとかなりハイピッチに聞こえる
裏が高次倍音を強調するからだと思う。この方法をやるなら表はかなり低くしないと
ダメだろう

自分は超深胴〜深胴はベロベロの状態からテンションがかかりはじめたら表だけ
張って様子を見て、プラ皮のいやな音が消えた所で裏を少しづつ上げていっている。
表と裏の音程差はせいぜい3度以内
裏側はスムースホワイト(これははずせない)、表はレガシー(もう無い)、ニュースキン
ルネサンスのいずれか。デフォルトでついてくるファイバースキンははずすw
497名無し行進曲:2007/01/16(火) 22:29:17 ID:iJJMsQ86
ところでおまいら、チューニングする時、裏から張る?表から?
498名無し行進曲:2007/01/16(火) 23:05:29 ID:la/a3jvI
決めていない。一度チューニングした楽器を調整する程度なら、表裏を軽く叩いて決める

ヘッドを新品と交換した時は表から。表を希望のピッチや楽器が持つチューニングレンジ
ファンダメンタルトーンをアタマにおいて表裏同じピッチに張る
499名無し行進曲:2007/01/16(火) 23:14:09 ID:iJJMsQ86
俺は新品と交換した時は裏から。
500名無し行進曲:2007/01/16(火) 23:21:31 ID:hokvVfYx
>>498
>表を希望のピッチや楽器が持つチューニングレンジ
>ファンダメンタルトーンをアタマにおいて表裏同じピッチに張る
ちょっと詳しく聞かせてもらえませんか?
501名無し行進曲:2007/01/16(火) 23:46:29 ID:DPJPTO+d
 シンバルの汚れを落とす方法ってあるか?
ちなみに、緑色のサビ(汚れ?)と赤錆がついている。
ポリッシュ(ギター用)と消しゴムを使って、
何とか汚れを落とそうとはしているが、ポリッシュは逆に汚れるし、
消しゴムはきれいになるが、大量消費(時間も消しゴムも)するので大変。
 なんかいい方法ないですか?
502名無し行進曲:2007/01/17(水) 00:31:19 ID:5Md5aEPk
>>501
マルチしてんじゃねぇよクズ
503名無し行進曲:2007/01/17(水) 07:27:03 ID:qJvxkrZc
>>501
バッカロー
504名無し行進曲:2007/01/17(水) 12:10:25 ID:VILYNRgU
メノール使え
505名無し行進曲:2007/01/17(水) 20:43:56 ID:j51n4X+7
>>504
まあこの子ったら嫌らしい・・・・
506名無し行進曲:2007/01/18(木) 18:51:44 ID:MACqci25
ベルキスの2楽章(本来は3楽章)で銅鑼を8分音符一発seccoで鳴らす部分があるのだが、拍に合わせて叩いたら遅れて聞こえる(グワワッ←こんな感じ)
これを何とか拍頭でビッタシ、スパッと気持ち良くできる方法な無いだろうか・・

いくつか試した方法を書くと・・(kmkの36インチ)
1、銅鑼裏を指で叩き、少し鳴っている状態にして叩く(楽器の反応が速くなる)
2、拍頭ではなく16分音符一個分ぐらい前倒しで叩く(鳴りの最大値を拍頭に持っていく)

1は「グワワッ」が「グワッ」ぐらいに軽減
2はどうしても速めに聞こえるが、ホール練時に客席で聞いたら打音はあまり聞こえず、「鳴り」が下から上がってくる感じ。
507名無し行進曲:2007/01/18(木) 18:58:39 ID:M+CKyYsO
Ted Frazeur作曲の「Mood Piece」の音源か映像を探しているんですが、何に収録されているか教えて下さい。
508名無し行進曲:2007/01/19(金) 06:32:08 ID:IWWsAvAG
ティンバレスって何で代用出来る?
509名無し行進曲:2007/01/19(金) 07:42:44 ID:8Ea7sNbR
>>508
スネア2台、又はスネアと14"前後のトムトム。
もちろんスネアは響き線オフで。
510名無し行進曲:2007/01/19(金) 08:26:55 ID:nkBjfPJe
>>506
1の方法、ビーター小で寸徑ショット
511名無し行進曲:2007/01/19(金) 08:41:25 ID:xrP6rdPH
>>506
かなづちにフェルトを貼ったものを用意
1の状態にして叩く
ただ加減をしないと銅鑼が割れるから気をつけて

>>508
木胴ではないスネア(スチール、ブラス等)の裏のヘッドをはずす
これをマレットの柄でリムショットするとかなり近い音になる
512名無し行進曲:2007/01/19(金) 11:13:32 ID:CJDJXb5O
>>510
寸徑ショットってなに?
513名無し行進曲:2007/01/19(金) 20:43:03 ID:CJDJXb5O
ラディックのティンバレスは木胴だったな。カタログ上でしか見た事はないがどんな感じなんだろ。

514506:2007/01/20(土) 21:15:11 ID:lFeyBNo5
>>510
寸徑ショットってなんですか?ググったら腰を入れて〜ってのがあったんですが、いまいち解りません。

>>511
ハンマーっすか。木槌じゃなくて金槌ですね。ちょっとやってみます。

個人的には2の方法も気になってます
515名無し行進曲:2007/01/22(月) 09:22:08 ID:EfMet1VJ
あの、質問なんですが、BDは真ん中を叩くといい音がしないって本当ですか?
516名無し行進曲:2007/01/22(月) 09:38:26 ID:acHEAqo6
>>515
太鼓系はど真ん中を叩くと響かない。ティンパニなんかでやってみるとわかるよ。真ん中を叩くと「ボフッ」と鳴って響かないでしょ。
バスドラは真ん中から少しずれた所に「芯のある打音+低音がよく響く」ポイントを叩くのが普通。場所は自分で探して。
時と場合によってはど真ん中も使う、打音をハッキリ欲しい時とか。
517名無し行進曲:2007/01/22(月) 09:43:59 ID:QBrziSpS
>>506
要は反応を早くしたいってことか。
自分の場合、銅鑼の縁を手で少ししっかり固定して、そのまま叩く。
反応が早いというか、スピード感のある音が出せると思う。
ポイントは銅鑼があまり揺れないようにすることと、バチで叩く向きに
逆らうように銅鑼を持つこと(表現が難しいなw)
518名無し行進曲:2007/01/22(月) 12:24:06 ID:twS/irFC
>>515
ティンパニとかティンバレスなど1枚皮の楽器は
中心より端の方を打つけど、BDとかSDの2枚皮の楽器は
真ん中でもいいと思うな。

>>516の言ってることは正しいけど
こうゆう質問してくるような人に
いい音がする打点を探すってのは大変な気ガス。
519名無し行進曲:2007/01/22(月) 13:25:29 ID:fUraQch6
なんというか…
どの楽器でも同じなんだけど、この辺りを叩くとこうなって
この辺りを叩くとこうなるっていう特徴を掴むのがまず基本でしょ。

その上で、曲のこの場面ではここを叩いて、あの場面ではここを
叩くっていう使い分けこそが重要。

無条件に「この音がいい」なんて、刷り込みしてなんになるのかと。
520名無し行進曲:2007/01/22(月) 14:52:21 ID:WhLFfzAg
楽器にもよるしな。
一枚張り、二枚張りってのは初めて聞いたけど笑

あとは趣味っしょ。
521名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:13:46 ID:JZJ5qaCV
>>516
一応突っ込んどく。

バスドラ他のタイコとティンパニのド真ん中の響きの問題を、同じように語らないでくれ。
522名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:44:15 ID:sOsfw2rX
マレット作り(工場とか職人?とか)に興味があるんだが、就職するならどこがいいと思う?
523名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:52:06 ID:q6Rv4sv0
埼玉栄と伊奈と大宮光陵と越谷西の打楽器だったらどこがうまい?
524名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:57:39 ID:acHEAqo6
>>521
スマン。そうだな、楽器の構造から別物だな。失礼失礼。

525名無し行進曲:2007/01/22(月) 21:16:20 ID:0z0igRn8
>>523
半年ROMでおk
526名無し行進曲:2007/01/22(月) 21:31:16 ID:bGFCUtin
打楽器が上達する秘訣

「他人と比較しないこと」
527名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:46:05 ID:YPpOwTdT
パーカッション奏者的にこの曲は楽しかった!っていう吹奏楽曲はなんですか?
吹いていて気持ちよかったフレーズ、印象的だった箇所などでもいいです
528名無し行進曲:2007/01/22(月) 22:59:41 ID:5HShYqrH
>>527
日本語でお願いします・・。

打楽器はホイッスル以外多分ふかないよ
529名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:02:40 ID:YPpOwTdT
>>528
いろんなスレで聴きまわっているので変な文になってしまいました、ごめんなさい

具体的にどんな曲が演奏していて楽しかったでしょうか?ということが聞きたいです

真面目に知りたいと思っていますのでよろしくお願いします
530名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:35:42 ID:uBKf7bGO
>いろんなスレで聴きまわっているので変な文になってしまいました

「いろんなところで聞いていること」と「変な文になってしまうこと」に関係はないと思うが?
531名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:38:32 ID:0z0igRn8
>>530
つまり他でも、文章使いまわして気づかなかったということジャマイカ。
「いろんなスレで聴きまわっているので」と書くくらいだから日本語能力はたかがしれてる。
532名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:52:10 ID:YPpOwTdT
なんだかいろいろとごめんなさい
あらゆることを謝ります、全て自分が悪かったです

打楽器奏者的に、素敵だと思う曲を教えてただけますでしょうか?
ある曲のここのシンバルがたまらなく良かった、ここのタンバリンがとっても
やっていて良かったなどそういうこだわりな感じでも構いません
吹奏楽曲で、良かったものを教えてくださいませ
533名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:55:44 ID:kq78+bqU
>>528-531
確かに厨っぽい質問だけど、別にそんな目くじらたてる程じゃ無かろうに……
全文コピペ → 「奏者」部分だけ書き直しとかしてると、よく忘れがちな部分だろ。

話し手(書き手)がちょっと間違えてても、
聞き手(読み手)の方が正しい意味を解釈出来ればそれでおkじゃ麻衣か。
一々指摘して流れ止めるよりは、そっちをさらっと出来ることの方がコミュニケーション能力高いと思うが菜


と書きつつ質問には答えてない俺。
534名無し行進曲:2007/01/22(月) 23:58:15 ID:JZJ5qaCV
てかさぁ、いろんなところで聞きまくって、それでどうしようっていうんだよ。

何のための調査か主旨をはっきりさせろ。
535名無し行進曲:2007/01/23(火) 00:41:15 ID:PNxnO5ew
>>523マルチは死んでください><
536名無し行進曲:2007/01/23(火) 03:26:49 ID:DzCMIGqs
素直に答えりゃいいやん。

オレは…ミスサイゴンのヘリとかたまらんかったなぁ。
537名無し行進曲:2007/01/23(火) 06:33:36 ID:vbUCeNht
どこ山
木星のティンパニ
エルサレム讃歌のティンパニ
538名無し行進曲:2007/01/23(火) 09:45:38 ID:uU0hsWaJ
アルメニア@の前半のティンパニで
str.B  と書いてあるのですが
1.str.B に合わせろ
2.str.B のピッチカートみたいに叩け
3.str.B にやらせろ
4.その他
どれが正しいのでしょうか?
御存知の方、教えてください。
また、4.の場合はどんな意味かも教えてください。
よろしく御願いします。
539名無し行進曲:2007/01/23(火) 09:58:33 ID:pT1hmT7c
>>538

弦バスの陰譜。
弦バスがいない場合にやる。
いても音量が足りないような時にやる。
指揮者に相談もする。
以上。
540pjm0mgp0:2007/01/23(火) 10:47:55 ID:BdTblPB7
マゼランの未知なる大陸への挑戦と言う曲でタンバリンをやることになったんですが、どうしても16分音符の4連符が出来ません。テンポは4分音符=130くらいです。
みなさんだったら、どのように演奏しますか?
541名無し行進曲:2007/01/23(火) 11:23:38 ID:gh9sP5qc
>>540
その曲の譜面を見た事無いし、どんな情景かも分からないので、130で16分音符をしばらく叩き続ける方法を書く。

1.イスに座り、膝の上に楽器を置いて両手で叩く
2.パーカッションテーブルに置いて両手で叩く
3.人・中・薬指の3本で表、親指で裏を叩く。かなり鍛えないとキツい
4.立った状態のまま腿をあげ、膝頭20cm上に手の平を下向きにかざす。その間にタンバリンを入れて振り、手の平と膝に交互にぶつけて音を出す。これもコントロール難しい。


現実的なのは1と2だね。
542名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:08:43 ID:uU0hsWaJ
>>538 です。
>>539 さん、有り難うございます。
指揮者に相談すると恐らく「弦バスにやらせろ」
と言われると思います・・・。
>>540 さん、途中でfのロールがあるでしょ?
あれは振った方がいいと思うので、
>>541 さんの3.を練習した方がいいと思います。
543名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:20:19 ID:GtrTDdOj
>>542
>指揮者に相談すると恐らく「弦バスにやらせろ」
>と言われると思います・・・。

じゃあそれでいいと思いますよ。
544名無し行進曲:2007/01/23(火) 18:15:44 ID:KgufvX7X
>>542
曲はやったんだがタンバリン担当じゃなかったのでなんとも言えないが、タンバリンを複数用意して、
1つはスタンドにつけ、一つは手持ちでできるように用意してたように記憶している。
545名無し行進曲:2007/01/23(火) 18:16:24 ID:KgufvX7X
間違えた>>540さんへのレスです
546名無し行進曲:2007/01/24(水) 19:59:10 ID:zsTMSNYR
かなり昔から思っていた疑問
左利きの奏者はみんなマッチドグリップなのかね?
左利きだけどレギュラーていう人や、右左入れ替えたレギュラーなんて人いないのかな。今まで出会った事ないなー
547名無し行進曲:2007/01/24(水) 22:32:39 ID:RJyL0sOA
利き腕云々とグリップって関係あるのか?


あと左右逆のレギュラーはマーチングか何かでなら見た
548名無し行進曲:2007/01/24(水) 23:48:09 ID:utPfDTt6
左右で違う持ち方をするのがレギュラーグリップ。
左右逆もクソもない。
549名無し行進曲:2007/01/25(木) 00:23:54 ID:Q35vUTr4
>>522
亀レスだけど誰も答えてないようなので・・・

就職口ならPLAYWOOD((株)バロックミュージック)が
マレットを中心に展開している会社だけど
作る方とは別な部署にまわされる可能性大ですね

実際に作っているのはパートのオバチャンという話も耳にしたことあるし…

それ(作る方)に専念したいなら職人さんの弟子という手もあるけど
ある程度できるようになるまでは小遣い程度の収入しかないと思う

安定した(収入を得られる)職場で
マレット作りに専念できる場所って無いんじゃないかな?
たとえ有っても個人的になら兎も角こんな公開の場じゃ言えないのでは?
550名無し行進曲:2007/01/25(木) 07:27:50 ID:cf2j4YjP
先輩で、左利きレギュラーの人が居る。
で、左手=利き腕の方で「マッチドではない」持ち方でもって、
左頭で叩くのだ。


そういえば、レギュラーの左右それぞれのグリップに
固有の名前ってついてる?
551名無し行進曲:2007/01/25(木) 12:41:45 ID:ko0WwFG1
ship bellって何で代用出来る?
本物は手に入れられないだろうし、ハンドベルは違う気がするし……
出来るだけお金のかからないものがいいです。
552名無し行進曲:2007/01/25(木) 14:14:36 ID:/8N0Uw1W
>>551
JPCで1万数千円だったかな
553名無し行進曲:2007/01/25(木) 16:22:28 ID:ko0WwFG1
>>552
ありがとう。
楽器として売っているとは知らなかった。
554名無し行進曲:2007/01/25(木) 18:29:17 ID:utTDZhs+
>>550
自分の周りにもいるけど、それでセット叩いてるのを見たときは矯正してやろうかと思ったよ・・
555名無し行進曲:2007/01/25(木) 21:49:55 ID:fwbxyRdW
俺の知り合いで(アメリカ人)で右利き用のドラムセットをサウスポーで叩くヤツがいるね
ハイハットは左手で叩いている。特殊なのはこれぐらいかな。あとはフィルとか左手から
始めるパターンが多いね。外人は左利き多いからね。

どんなグリップでどう叩こうが、目的が達せられれば何でもアリだよ。
ただし初心者の場合、話は別
556名無し行進曲:2007/01/25(木) 21:54:26 ID:egnTw07i
左利きといったら、バスドラ教えんのが大変だった。
557名無し行進曲:2007/01/25(木) 22:11:36 ID:FHLlWMzI
ぶった切りスミマセン
昔からの疑問があります・・・

マーチの多くは2分の2拍子ですね。あれって何で4分の2拍子で書かないんでしょうか?
同じ2拍子なのでノリは変わらないと思うのですが

自分の考えでは細かい音符(16分音符など)が譜面に出ると、セコセコしてしまうから
などと考えています。2分の2拍子ならほとんどは8分音符止まりですし
558名無し行進曲:2007/01/25(木) 23:46:32 ID:/8N0Uw1W
>>557
セコセコは私も考えたな〜。ちょっと気になるね。
こっちに聞いた方が早いかも。書く時はageでよろしくね。下がりまくってるから。

【フーガ?カノン?】作曲技法第二巻【動機の操作】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162698158/l50
559名無し行進曲:2007/01/25(木) 23:54:27 ID:cf2j4YjP
関係無いかもしれんが、
ボサノバは2/4、サンバは2/2が多い。

寧ろセコセコした曲調ほど2/2で書かれて気がする。
2/4だと頭拍、2/2だと裏拍が強いような


いや、気分的なものなんだろうけど。。。
560名無し行進曲:2007/01/26(金) 00:00:00 ID:m7fdzaRA
ぶったぎりついでに自分も質問があります。

前に誰かの質問であった中で、16分の四連符っていうのは32分音符のことですんね?

32分ならなぜ16分の四連符っていう言い方をしてるのか気になります。
561名無し行進曲:2007/01/26(金) 00:19:34 ID:T/9ota4F
>>560
16分4連=32分ではない
>>540の言ってる曲の拍子が「3/16」ならば無問題。
それ以外なら「単なる間違い」であり「余計な物を付けた」だけ。
色んな連符が連続する曲とかだったら「善意」で16分に4と書いた括弧をつけるかもね。
562名無し行進曲:2007/01/26(金) 05:34:43 ID:DHa3vhIY
話戻るが、東京事変のドラマーも左でハイハット叩いてたな。

左でハイハット叩いといて右手でスネア叩いて、fillは右手頭でも左手頭でもいけます、って方が手の配置的には効率良い気がする。
563名無し行進曲:2007/01/26(金) 06:59:55 ID:MPae/Fdb
ビリーコブハム
564名無し行進曲:2007/01/26(金) 07:20:55 ID:wIuYIt2N
つオープンハンド
565名無し行進曲:2007/01/26(金) 18:41:55 ID:8LWGaWjM
>>558
そうします。サンクス
566名無し行進曲:2007/01/26(金) 19:35:06 ID:jhTPzvkT
ある曲で「S.Cym.を金属のビーターでこすれ」っていう指示があったんだが、「こすれ」ってどうやるのがいいと思う?
567名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:04:02 ID:MPae/Fdb
こする
568名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:32:34 ID:w9zc7AoY
やっぱこする
569名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:35:18 ID:jhTPzvkT
放射線状に?円に合わせて?
570名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:43:30 ID:MPae/Fdb
自分の出したい音が出るようにこする
571名無し行進曲:2007/01/26(金) 20:54:47 ID:Mi75Y0Mv
どういう音が適切化を考えればおのずと擦り方も限定される
572名無し行進曲:2007/01/26(金) 21:02:17 ID:53HN9xAz
というか実際にこすってみたのかい?
いろいろ試してみて満足のいく結果が出なかったら仕方ないけど
試しもせず人に聞くだけじゃみんなが書いてる様な回答しか出てこないよ

放射状と円じゃ出てくるサウンドが違う
放射状と円運動を合わせるという方法もあるよ

それにぶっちゃけ金属のビーター(例:トライアングルのバチ)に
こだわらなくても良いと思う
573名無し行進曲:2007/01/26(金) 22:11:42 ID:jhTPzvkT
ありがとう。参考になった。
574名無し行進曲:2007/01/26(金) 23:59:34 ID:T/9ota4F
打楽器の国内ソロコンクールって管打以外になんかあったっけ。社会人も参加できるやつで。
575名無し行進曲:2007/01/27(土) 00:16:20 ID:Mnqj4Sp6
クラコンは?
576名無し行進曲:2007/01/27(土) 00:30:17 ID:nANhHAre
>>574
クラコンぐらいか?あれって確か自由曲一発勝負だったかな。
577名無し行進曲:2007/01/27(土) 01:23:39 ID:82h9bjmo
>>567-568
おまいらなんだか卑猥なニオイがするな
578名無し行進曲:2007/01/27(土) 18:48:12 ID:SLayKKHF
↑は何をいってるんだ??
579名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:10:24 ID:TqHvM/ds
こすこす

…ウッ…ビクッ
ハァハァ
580名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:44:10 ID:cq03IKOr
こすこす



シャラーン
     ゚・*:.。.
581名無し行進曲:2007/01/27(土) 20:53:14 ID:SLayKKHF
うーん…
582名無し行進曲:2007/01/28(日) 09:12:40 ID:5u2pAKaY
…っこ
583名無し行進曲:2007/01/28(日) 10:11:56 ID:494kyQtl
兎に角、打人は自分が上手いと思いあがり、はちゃめちゃ叩いて合奏を壊す件について
584名無し行進曲:2007/01/28(日) 12:13:10 ID:wHElqNlp
煽り荒しを書いて打楽器スレのアンサンブルを破壊する者が、他人を批判する資格はない
585名無し行進曲:2007/01/28(日) 17:48:20 ID:494kyQtl
単なり煽りとしか考えられないクズに生きる必要はない
586名無し行進曲:2007/01/28(日) 18:24:03 ID:QnsGSKN1
「煽り煽られは2chの華」だが無駄なレス消費は感心しない。てなわけで質問。

風鑼って持ってる?あれどんな感じの音がするの?
楽団で2枚目の銅鑼を買おうかと思ってるんだが、サイズ違いの銅鑼を買うか、冒険して毛色の異なる風羅を買うか悩み中。
もともとある銅鑼はKMKの32インチね。
銅鑼を買う場合は36か38インチかな。
587名無し行進曲:2007/01/28(日) 19:46:02 ID:UzyfpVzu
>>586
JPCのサイトを覗け。

中国ドラの音との比較ができる。
洋ドラの高い音の成分がもう少し出てくる感じ。
588名無し行進曲:2007/01/28(日) 23:53:55 ID:lgu2BKxo
書き込みに対し煽りとしか考えられない者は、生きる資格さえないのか
随分と狭い器量じゃないか

では煽りとしかとらえられない様な書き込みをする者は、読んでいる者に煽りと「しか」
とらえれかねない自分の文章力を大いに、反省してもらいたいね
589名無し行進曲:2007/01/29(月) 19:16:43 ID:MnI90FIH
>>587
洋ドラってどんなやつですか?
普通のKMKや宝来ゴングと別もの?
590名無し行進曲:2007/01/29(月) 19:36:59 ID:q+WQPK29
洋ドラって、ヘソ付ゴング系の事か?
591名無し行進曲:2007/01/29(月) 19:59:41 ID:EvUCKo+o
流れ止めるけど皆さん譜面を分けるときどうやって決め、どうやって管理していますか?
592名無し行進曲:2007/01/29(月) 20:15:04 ID:GjDs5m/c
シンバルの譜面で2分音符と4分音符で書分けてる場合でも、CD聞いたら長さ一緒じゃんって事よくあるけど、これについては深く考えなくて良いのか?
593名無し行進曲:2007/01/29(月) 20:17:15 ID:RBIwRKH2
譜面を分けるって担当楽器決めのことか?
管理って楽譜の保管のことかい?

もうちょっと判りやすく書いてくれ。
594名無し行進曲:2007/01/29(月) 21:16:03 ID:5Vq/ztQN
>>592
深く考えなきゃ。何の楽器でも同じだよ
打楽器の楽譜はかなりいい加減だから、額面通りの音符の長さで演奏しない方が
良い場合もある(その逆もある)
2分音符より4分音符の方が長い場合だってある

シンバルの音の長さは、曲想や回りの打楽器、管楽器、和音進行などをよく考え
あるときは良く感じながら
スタッカートなんかも同じ
595名無し行進曲:2007/01/29(月) 22:39:24 ID:t6npbV9E
あまり打楽器の楽譜に気を使ってない作曲家もいるよな
596名無し行進曲:2007/01/30(火) 00:51:40 ID:S/++9zpe
>>594
>>592です。レスありがと。でも深く考えなくていいっていうのは>>594が言うような事を無視するって訳でなく、>>595が言うように譜面が適当な場合は譜面を無視してもいいよねって意味っす。
597名無し行進曲:2007/01/30(火) 02:24:16 ID:tSIACCyY
Dave Wecklは裏ヘッドからチューニングする事をいま知った。
598名無し行進曲:2007/01/30(火) 19:43:58 ID:bgKMlcxk
アンサンブルコンテストでティンパニを担当しているんですが、
テンポ通りに叩いてもどうしても「遅い」といわれてしまいます。

なにか良い方法は無いでしょうか?

599名無し行進曲:2007/01/30(火) 19:56:28 ID:IrKcyInA
>>598
それは遅いんじゃないの?自覚が無くて遅くなることはある。
600名無し行進曲:2007/01/30(火) 20:04:48 ID:GyZtsQ/X
>>598
録音きいてみた?
601名無し行進曲:2007/01/30(火) 20:13:41 ID:S+sDlpvw
音の立ち上がりが遅いか、もしくはストロークが大きすぎ

602名無し行進曲:2007/01/30(火) 20:21:02 ID:sfAKs+36
打楽器は合ってるつもりがほんの少し遅いケースが多い。
聴いて合わそうとするより、感覚で前へ前へ、という気持ちでやるとよい。
自分でちょっと速くないか?と違和感があるくらいがちょうどよかったりする。
603名無し行進曲:2007/01/30(火) 21:29:36 ID:cbRirdoT
>>598
径が大きくて深い楽器ほど一般的に遅く聞こえるものです。
その系統の楽器の場合、叩いた瞬間に拳を握ってしまえば
タッチは良くなります。
ただ、遅く聞こえた方が良い場合もありますから
そんな時は、叩いた瞬間に跳ねさせなければいけません。
その辺を使い分けては如何ですか?
ただ、臨機応変な手首のコントロールが必要ですが・・・
604名無し行進曲:2007/01/30(火) 21:34:24 ID:bgKMlcxk
>>599 >>600
返信ありがとうございます。恐らくその可能性は無いと思われます。
板打ちであきれるほど確認し、先生にもOKをいただきました。
以前録音したのを先ほど聞きましたが、やっぱり遅かったです。

>>601 >>602 >>603
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
605名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:30:11 ID:DMErw0A1
叩くタイミングがメトロノームに合っているからといって自分は正しいテンポだなんて主張しても無駄だからね。メトロノームじゃなくてバンドに合わせるんだよ。打点を合わせるんじゃなくて出音を合わせるんだよ。
606名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:32:47 ID:/cbhmdRc
板打ちって、ティンパニと同距離とってやってんの?

あと、ありがちなのが、聞きすぎて遅れてるとか。
BDだと口径の問題はありがちだけどね。
607名無し行進曲:2007/01/30(火) 22:40:06 ID:/cbhmdRc
>>605
>打点を合わせるんじゃなくて出音を合わせるんだよ。

それはあるね。

>叩くタイミングがメトロノームに合っているからといって
>自分は正しいテンポだなんて主張しても無駄だからね。

それも正しい。

>メトロノームじゃなくてバンドに合わせるんだよ。

しょぼいバンドの場合、これでやってると変な「合わせ癖」がついて
しまう事あり。しょぼいバンド(アンサンブル)でティンパニやってる
なら、自分がキープのリードをしていく意識が必要。

しょぼくないなら、なんていうか、合わせるわけでなし、常に合ってる
のを確認しているだけで、全員で同じテンポとかノリとかを共有して
いるような感じになる。合わせにいくと合わない。
かといって、アンサンブルが致命的に破綻しそうな時はそれはそれで
役立つ技術なんだけども。
608名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:50:43 ID:VCuxOBgw
割り込むようですまない
おまえらに質問なんだが管の人にリズムを教えてもらってる打楽器のパートリーダーってイメージ的にどうよ?
609名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:59:56 ID:5ZnR18Dq
>>608
打楽器奏者のリズム感は管楽器奏者のリズム感を上回るわけではない。似て非なるってかんじ
610名無し行進曲:2007/01/31(水) 00:03:52 ID:sfAKs+36
>>609
同意。
611名無し行進曲:2007/01/31(水) 00:35:26 ID:LqDDsLIs
>>608

リズム感とかじゃなくて、単なる譜面のリズムの読み方って事なら、
そのパートリーダーは氏ねって感じ。

俺の高校時代の先輩がそんな感じだった。ただ、管の人にリズム読みを
教えてもらうでなく、嘘のリズム刻んでた(「風紋」で)。
パートリーダーではなかったがな。

で、俺が間違いを指摘しようもんなら「生意気だ」って言う。

同じ事は繰り返されるもので、吹奏楽に限らず、どこの世界にも
そういう馬鹿の壁があるとわかった。当時の俺とは違い、そういう
人への対処法も学習した俺も少しは進歩しただろうか。
612名無し行進曲:2007/01/31(水) 12:43:55 ID:K7jPXKun
>>609
それで同じくらいズレても目立つのが打楽器の宿命なんだよなー。
613608:2007/01/31(水) 13:00:20 ID:RTRLrqNY
>>611
リズム感も結構乏しいが読み方を教えてもらってることもあるみたい
614名無し行進曲:2007/01/31(水) 14:50:36 ID:BSjzVb4g
>>613
その人、オワッテル。
615名無し行進曲:2007/01/31(水) 18:52:19 ID:EY6piyPb
打楽器はだからってその奏者がリズムに強いわけでは無いと思う
また打楽器はリズムを的確に表現するのに、他の管楽器と比べ不利な面も多い
また楽器によって立ち上がりやアタックが不明瞭だったり、リズムを奏するのには
向かない楽器も多い

苦労が絶えんよ、タイコ叩きはw
616名無し行進曲:2007/01/31(水) 19:41:57 ID:BSjzVb4g
>>615
そだよ。

が、リズム表現とかリズム感うんぬんの前に、
楽譜上のリズムすら読めないってのは、パートリーダー
としては最低。はじめて2ヶ月ぐらいの初心者なら許す。
617名無し行進曲:2007/01/31(水) 20:04:35 ID:5lq8Tgiv
休符を読まないから音譜が読めない事に気付いてない人がいるわな
同様に休符を読まない人多い
長い音符の時カウントしないのも良くない

それに音符の中に休符を作ってリズムを明確にする方法知らない人(特に学生)多い
タンスタ・スタスタとかね
618名無し行進曲:2007/01/31(水) 21:05:48 ID:rbLmj0i8
埼玉県の高校で打楽器はどこがうまいのでしょうか?
栄?伊奈?春共?光陵?
619名無し行進曲:2007/01/31(水) 23:02:06 ID:qJiChxTv
埼玉の高校スレでやってくれ

俺たちは打楽器が好きなんだ
誰が上手いとか下手とか、そんな事には興味はない
620名無し行進曲:2007/01/31(水) 23:36:36 ID:Y1OtT2X2
>>618>>523
とりあえず死んどけ。
621名無し行進曲:2007/02/01(木) 06:33:03 ID:BnnHo/2k
>>604
>以前録音したのを先ほど聞きましたが、やっぱり遅かったです。
やっぱり、遅いんじゃんw
622名無し行進曲:2007/02/01(木) 07:19:20 ID:khDua/Ms
>>621
は?ww
623名無し行進曲:2007/02/01(木) 11:10:14 ID:EaUsRHx/
>>621
コミュニケーション能力欠如w
624名無し行進曲:2007/02/01(木) 20:04:29 ID:B2BiJFZA
>>598
「遅い」と言われないように叩く。
625名無し行進曲:2007/02/01(木) 22:22:33 ID:18t7ZTgG
ダフニスとクロエの、全員の踊りをやったことある方に
聞きたいんですが、6人で打楽器・ティンパニ・鍵盤の全てを
演奏する方法ありますか?
626名無し行進曲:2007/02/01(木) 22:30:52 ID:netvye0Y
>>625
6人でやったけど?
627名無し行進曲:2007/02/01(木) 22:58:37 ID:18t7ZTgG
>>626
そのときのやり方を覚えていたら教えて頂けないでしょうか?
628名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:04:50 ID:netvye0Y
>>627
5年ぐらい前の話だけど・・・
持ち替えとか楽器配置とか考えたら普通にできるぞ?per.1とper2の譜面をいったりきたりとかになった気がするけど。
629名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:13:53 ID:18t7ZTgG
>>628
Percはセクション譜みたいなのしかないので、1,2がなんだか
教えて頂けますか?
あと確認したいんですけど、鍵盤はGlockとMar&Vibeパートの
2つで、ティンパニは雛壇ですか?
630名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:18:20 ID:Oo0X/5a+
なーんだ。
マリンバ&バイブを削ればいいじゃん。
原曲はないんだし。
631名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:21:34 ID:Oo0X/5a+
そういやグロッケンもあったっけ??
なくてもよくね???
632名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:22:05 ID:dwSEtwtg
誰の編曲か書いておいたら?
人によってはだいぶ違ってるはず。
633名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:24:57 ID:18t7ZTgG
鍵盤って無くてもいいんですかね?
特にGlockとか、かなり音色にインパクト出ると思うんですけど……
634名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:31:38 ID:Oo0X/5a+
原曲にはないはず。だからなくてもいい。
そういうワタシは余計な音はいらない派。
635628:2007/02/01(木) 23:43:59 ID:netvye0Y
誰の版か覚えて無いし、譜面も手元に無いので・・・
Timp固定で1人
鍵盤系2人
その他を3人でやったはず。
鍵盤の人が途中でカスタネットをやっていたな。

ていうかさ、そういうのもスコアと打楽器の譜面を見比べてさ、楽器配置とかを考えるいい機会なんだよ。パートのみんなと一緒に考えるも練習だよ。
636名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:46:38 ID:mmPfPfe1
>>633
以前やった時に買ったポケット・スコアが手元にありますが
元々グロッケンはありますね。

但し、鍵盤グロッケンらしくマレットで演奏するとなると
最後は5本マレットでやらないと無理ですw
まぁ、片手一音ずつでトリルの様に演奏するしかないでしょうが…。

ちなみに、その時は7人でやりましたが
カスタネットを振りながらバス・ドラムを演奏したりと
アチコチで大変なことになっていました。
637名無し行進曲:2007/02/01(木) 23:55:11 ID:18t7ZTgG
>>636
>但し、鍵盤グロッケンらしくマレットで演奏するとなると
>最後は5本マレットでやらないと無理ですw
二つの鍵盤楽器を一度に演奏するって事ですかね?
あとこれは僕の知識不足なのですが、カスタネットは
2枚のものと、その間に一枚の板が挟まっているものの
どちらを使うんですか?
638636:2007/02/02(金) 00:14:52 ID:Pn2WG4PM
>>637
鍵盤打楽器のグロッケンじゃなく鍵盤楽器のグロッケンというのがあるんです。
私は実際目にしたことありませんが、
チェレスタを小振りにした感じで音は明らかにグロッケンのものだそうです。
どうしても!というのなら確かPPでレンタルしてた様に記憶しています。

カスタネットはロール用に中板の付いた柄付き、
その他ではフラメンコ・カスタネットを使用しました。

人手不足を楽器で補うという考え方でしょうか?(違う様な気が…w
639無名:2007/02/02(金) 00:16:46 ID:8Ll7vCiQ
佐賀か福岡にシンバルがかなりうまいてゆう子がいたらしいよ。今は20か21歳ぐらいらしい。噂ではかなり響きや音色がいいらしい。聴いてみたい。しかも、男子らしい…
640名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:18:41 ID:5cMv75a5
>>639
永久にROMっとけ。
641名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:24:05 ID:su0abZEk
>>638
そうなんですか。ありがとうございました。

>>635
一応頭痛がするまで考えてはみたんですが、どうしても
解決しなかったので書き込ませて頂きました。
ご迷惑おかけしまして皆さん申し訳ありませんでした。
642名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:26:06 ID:5cMv75a5
>>638
グロッケンシュピール(鍵盤打楽器)
キーボード・グロッケンシュピール(ピアノ型グロッケンシュピール)

キーボード・グロッケンはラヴェルくらいでしかお目にかかれない。
フランス語でジュ・ドゥ・タンブル(jeu de timbres)と表記されてる。
643名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:49:04 ID:llP0P2W+
>>641
例えばだな、打楽器の譜面だけを抜き出した「Percussion Score」を作る。誰がどこでどんな楽器を使ってるか丸分かりだ。「ここのタンバリンはA子ちゃんが持ち替えればできそうだね」ってな感じで振り分ける。
タンバリンやS.cym・小物楽器は、同じ製品じゃなくてもいいから、複数台用意して楽器移動の時間的をロスを無くす工夫もできる。
合わせCymが間に合わなかったらS.Cymを硬いマレットでぶったたく等の代用策もある。

644名無し行進曲:2007/02/02(金) 00:57:11 ID:/b4VdLQh
流れぶった切って悪いが、ホンダの車のCMでティンパニ並びすぎてワロタ
645名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:32:17 ID:Pn2WG4PM
>>644
あれ、音悪過ぎない?
サンブリング音源か何か使ってるんだろうか?
646名無し行進曲:2007/02/02(金) 01:48:05 ID:Pn2WG4PM
>>643
そういえば、高校の時はよく作ってたなぁパーカッション・スコア
授業中にだけどw

ところで今年の6月にオケでマーラーの1番やるんだけど
4楽章の頭にsoloでSus-Cymb.がある
fffのうえにティンパニの木の撥で!っていう指定もある

なんかシンバルにダメージがありそうで怖いんだけど
他に同等の効果があって楽器の負担が軽そうな代替案ってありませんか?
647名無し行進曲:2007/02/02(金) 03:04:16 ID:llP0P2W+
>>646
ダメージを減らす方法ねぇ・・・・

・マレットにセーム革を一枚巻いてダメージを緩和する
・太めのスティックの胴で両手同時に叩いて衝撃を分散させる
(シンバルに触れる面積を増やして負荷を分散?)
・シンバルを吊り下げて叩く
(衝撃を逃がす?)
・いらないシンバルを犠牲n(ry


どれもパッとしないなぁorz
648名無し行進曲:2007/02/02(金) 03:27:30 ID:pWpoCXKf
>>622
>>623
お前らの頭が悪いだけじゃね?
649名無し行進曲:2007/02/02(金) 03:45:20 ID:LFs9IkG7
>>648=621か?
ちゃんとレス読んでないだけじゃね?
650名無し行進曲:2007/02/02(金) 03:47:57 ID:pWpoCXKf
>>649
ここにも頭の悪い奴が一人
651名無し行進曲:2007/02/02(金) 07:31:27 ID:xiOhTdKg
ID:pWpoCXKf

アフォやww
652名無し行進曲:2007/02/02(金) 07:45:13 ID:pWpoCXKf
>>651
ここにも頭の悪い奴が一人
653名無し行進曲:2007/02/02(金) 07:50:17 ID:pWpoCXKf
>>598「テンポ通りに叩いても遅いと言われる。」
>>599「実際に遅いんじゃない?」
>>604「それは無いと思う。実際聞いてみたら遅かった。」
この会話のおかしさがわからんのかw
654名無し行進曲:2007/02/02(金) 08:02:09 ID:xiOhTdKg
どうして遅くなっているかの原因を住人で考えてたんだろ。

こういう人には相談したくないねw
655名無し行進曲:2007/02/02(金) 08:07:10 ID:pWpoCXKf
>>654
日本語を理解できない馬鹿だなw
>>604を読んでも何もわからんとは…
656名無し行進曲:2007/02/02(金) 09:54:16 ID:7SfqPbxk
打楽器パートには必須技能だよな、パーカッション・スコア 作成。
前にも似たような話題あったな。

その曲で何人打楽器奏者が必要かだっけ。
瞬間最大打楽器奏者数w
657名無し行進曲:2007/02/02(金) 10:16:44 ID:dWfB/Gag
>646
マーラーの1番知らないし、どんな譜面なのかもわからないで書くけど、

普通のスティック使ってドラムセットのクラッシュシンバル叩く時みたいに叩けばいいんじゃね?
楽器もサスペンド用のじゃなくてセット用のを使ってさ。
658名無し行進曲:2007/02/02(金) 11:48:32 ID:g/7C5TXo
>>655
アホやなお前も。
本人は合ってるつもりだが実は微妙に遅い、これをどうすればいいんだ?ということだろ。
>>621のように遅いから遅いじゃ答えにも解決にもならないだよ。厨房クンよ。
659名無し行進曲:2007/02/02(金) 13:32:01 ID:LFs9IkG7
ちょっと可哀想なID:pWpoCXKfにヒント。
確かに>>604は明確に↓の様に書いてたわけではないが、こんくらいは読み取れないと……


>>598が悩んでいたのは、
 「音の遅れ」
>>599に指摘されて、>恐らくその可能性は無い と返したのは、
 「タイミング(=打点) or テンポの遅れ」

>>598本人は、板打ちで打点の遅れが無いことは確認してた。(先生にも見て貰ってた)
だが、録音を聞くと音の遅れが有った。
解決策とかは>>601-603
660名無し行進曲:2007/02/02(金) 16:11:23 ID:rgx4YCSY
>>646
ここは大きくて衝撃的な音を求められているので、律儀に木のマレットを使う必要はない気が。
硬い毛糸巻の鍵盤用マレットでもOKかも。


661名無し行進曲:2007/02/02(金) 21:30:17 ID:Q/BXYqBQ
テレビにつのだ☆ひろが出て楽器作ってる。
662名無し行進曲:2007/02/02(金) 23:02:44 ID:GM3M7UwP
>>660
木のバチと言っても本当にヘッドが木のバチとは限らない
フランネルとの対比で、フェルト巻きの芯が木製だったりする
作曲家が打楽器に対する知識が中途半端なのは吹奏に
限った事じゃない
663名無し行進曲:2007/02/03(土) 01:48:50 ID:CsdVJ9hW
この時代にプラスチックヘッドは存在しないから、


考えれば分かる事、
664名無し行進曲:2007/02/03(土) 03:05:34 ID:FWi4t1Dy
>>663
何に対してのコメント??
木のバチってのはシンバルの話題じゃなかったっけ?

そういやレスピーギの「ローマの祭」で、
con bacchetta di ferroってのが書いてあった。
鉄のバチってなんだよ!w
665名無し行進曲:2007/02/03(土) 09:48:13 ID:wmf1PE87
あるだろ
666名無し行進曲:2007/02/03(土) 19:13:09 ID:McuE8Ksx
COMPOヘッドって最近見掛けないけどまだ売ってる?旭ケミカル・クロスってとこだっけ?
667名無し行進曲:2007/02/03(土) 22:31:11 ID:NsKnR81M
>>185
じゃあお前も全国金賞常連になってみれば?
だからさ、結局ひがみなんだろ?どうせしょぼい団体でしかふけないんだろ?
このスレにそれ書き込んだらそれが晴れるの?全国出れるほどうまくなれるの?
馬鹿じゃん。
南海も言うが、新参は前スレと今のスレ全レスくらいROMってから来いよな。ものすごくうざいから。
668名無し行進曲:2007/02/03(土) 22:34:16 ID:Pyy1SmFe
すごい誤爆w
669名無し行進曲:2007/02/03(土) 22:50:17 ID:hcmcsGKf
>>664
祭のその部分ははグロッケンの真鍮のマレットでやるとイイ感じになるよ。
670名無し行進曲:2007/02/04(日) 22:49:45 ID:uXapCcMQ
スティックを握るときに支点をつくるというのがいまいちよくわかりません。
いろんなサイトにグリップの説明とかありますけど、人それぞれで。みなさん自分に合ったグリップがあるのですか?
あとスネアドラムの高さは皆さんどのくらいですか?
671名無し行進曲:2007/02/04(日) 23:24:32 ID:Pnvkpab+
>>670
> スティックを握るときに支点をつくるというのがいまいちよくわかりません。
仰向けに寝っ転がり、スティックを持って腕を真っ直ぐ天井に向けて、ゆっっっっっっっっっくり空打ちしてみ。頭の中に「テコ」をイメージしながらね。スティックや各指の動きを観察していると・・・・・・・・・

> あとスネアドラムの高さは
普通に言われているのはおヘソの数センチ下だが、人によりけりだろ。色んな高さで基礎連してしっくりくる高さでいい。
構えた時に肘から先が地面と平行になるような高さはダメ、どう考えても高過ぎです。
672名無し行進曲:2007/02/05(月) 00:29:31 ID:W3u/iKPE
>>670
よくありがちだけど
スティックを親指と人差し指で摘んで、机やパッドなんかに1回だけ振り下ろして、そのまま手の動きを止めると
スティックが勝手に「トンッッットンッットンットトトトトトt……」とバウンドする。

これが起こらないような握り方だと、クローズロールはしにくいんじゃないかと思う
持論だけど。

で実際に叩くときは、他の3指&掌で振り幅をコントロールするけど
バウンドはそのまま活かす。
まずは↑の動作を確認すればいいんじゃ麻衣か?
まあグリップの形・角度は人それぞれだし、叩けてれば良いし。
スネアの高さもまちまち。俺は臍ちょい下くらい。よく「高い」って怒られるけど
673670 :2007/02/05(月) 23:49:03 ID:rMNA8vQH
>>671-672
回答、ありがとうございます!
ただ、漠然としすぎていて結局全然わかりません…。
「人によりけりだろ」なんて言われると哀しくて凹んでしまいます。
それがわからないから聞いているのに…。
674名無し行進曲:2007/02/06(火) 00:06:54 ID:TiAcZCKL
>>673
( ゚д゚) ……
675名無し行進曲:2007/02/06(火) 00:46:06 ID:we79yezj
>>673
支点つうのは、スティックを振るとき、どこかに回転の軸を作る事になるって意味。
図解してる教則本はいっぱいある。

スネアの高さはヘソ下10cmとか数cmとか言うけど、各人の腕の長さに差がある
んだから、演奏しやすい高さが違うのは当然です。あと、グリップによっても
演奏しやすい高さは違ってきます。(具体例:ジャーマングリップだとちょっとぐらい高くても
肘を張って演奏すると楽に演奏できます)

スネアの高さは、決まりがあるわけじゃなくて、楽に演奏できる高さなんですよ。
その高さを身長から割り出しても、肩の高さから割り出してもわかりにくいもの
です。ランドマークとしてわかりやすい位置がヘソなんです。ヘソ下10cm。
私は腕が長いのか、もう少し低めの方が楽です。いろいろ試して下さい。
676名無し行進曲:2007/02/06(火) 02:05:43 ID:5bF8AbYR
>>673
分からないのは経験が浅いから。
キミはここで質問するにはちょっと早い。
677670 :2007/02/06(火) 12:12:37 ID:JmQTKfPd
>>675
> 楽に演奏できる高さなんですよ。

ええ〜、と言われても。
それが具体的に床から何センチくらいなんでしょうか?
私の身長は165センチくらいです…。

>>676
茶々いれるだけなら書き込まないで!
678名無し行進曲:2007/02/06(火) 12:55:58 ID:jsTUpnjm
>>677
あんた痛いよ。

ある程度経験を積んでいれば、文字情報だけでああそういうことか、というのが分かる。
あんたみたいな初心者で文字情報だけに頼ると危険。

床から何センチ、なんてレスしてくるようじゃとてもじゃないけど無理。

ということを>>676を含め住人は何だろなと思ってるよ。
679名無し行進曲:2007/02/06(火) 12:56:38 ID:jsTUpnjm
最後。

ということを ×
という風に  ○
680名無し行進曲:2007/02/06(火) 13:12:00 ID:TiAcZCKL
>>670
学生かな?
悪いことは言わない。先輩に聞くんだ。
周りにろくな先輩が居ないんなら、プロの人のレッスンを受けなさい。

>>676氏が言ってるのは正しい指摘だ。
我々が直接君の叩いてるフォームを見たワケじゃないのに、正しい指摘が出来るだろうか?
こっちがどれだけ正しいこと言っても、実際伝わらないんだよ……

>>671氏が、
 >普通に言われているのはおヘソの数センチ下
 >色んな高さで基礎連してしっくりくる高さでいい
 >構えた時に肘から先が地面と平行になるような高さはダメ、どう考えても高過ぎです。
と、かなり明確に指摘してくれている。それをまず試したのか?
↑の書き方で分かりにくければ、こう言い換えても良い。
 ・スネア(又は練習台)の打面を、自分のおヘソの下 約5cm〜20cmに設定する。(床から何センチ、とは考えない)
 ・腕が窮屈じゃなければ、それで問題ない高さ
ちなみに「打面」とは、スティックが当たる部分のことだ。
「窮屈」は、「きゅうくつ」と読む。


最後に。繰り返すが
本気で上手くなりたいなら、プロの人に教えて貰え。
681名無し行進曲:2007/02/06(火) 15:25:09 ID:WqigjgkJ
>>677

床から測ったら今度は足の長さの個人差に左右されるでしょ。
682名無し行進曲:2007/02/06(火) 15:44:35 ID:WqigjgkJ
つまり…

身長が●cmで、座高が●cm、腕の長さが●cmで、ジャーマングリップだから
これこれを計算して、適正な打面の高さは床から●cmではめんどくさいと思い
ますが。

ヘソっていうわかりやすいランドマークがあるのに、あえて床を基準にするのは
おかしいと思いますが。ヘソから測れば、足の長さに左右されず、身長にもほぼ
左右されないはず。


演奏しやすい高さ、というのがわかりにくければ、
スタンドを目いっぱい下げて演奏し、その後、スタンドを目いっぱい高くして演奏
してみて下さい。演奏しやすいですか?
683670:2007/02/06(火) 19:18:34 ID:bojJ1oke
すみません。673は僕じゃないです・・・。
親切に教えてもらったのに僕のせいで少し荒れてしまいましたね。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。
684名無し行進曲:2007/02/06(火) 20:32:42 ID:r1bu3tlz
ハァ?

これなんだよ。
673 名前:670 [sage] 投稿日:2007/02/05(月) 23:49:03 ID:rMNA8vQH
685名無し行進曲:2007/02/06(火) 20:50:56 ID:zzT6CiHx
>>683
じゃあ>>677はお前が書いたのか?
686670:2007/02/06(火) 22:09:41 ID:kCAqkqSO
>>671さんと>>672さんのアドバイスを見たあとは一度もぼくは書き込んでません。
この二人の言う事は自分にはとても参考になったのですが。
さきほど来て見てびっくりしました。なんというか、申し訳ない・・・。
687名無し行進曲:2007/02/06(火) 22:11:35 ID:kCAqkqSO
ちなみに僕の身長は180cmです。
打楽器の経験が浅いのは確かです。
688670(偽):2007/02/06(火) 22:39:09 ID:tNMOfTMO
アハハ、ホントに簡単に釣られるなぁ、ココの連中はw

>>670 (本物)
まあ、スマンかったな。
でもこれが2ちゃんだから。
んじゃ。
689名無し行進曲:2007/02/06(火) 23:01:34 ID:r9N/mbki
あれが釣ったつもりか。

脳天気だな。
690名無し行進曲:2007/02/06(火) 23:37:17 ID:juqCH3fe
>>688
氏ね
691名無し行進曲:2007/02/09(金) 02:24:44 ID:2hxpJyuy
分かる方教えてください。
「adventures for band」のパーカス譜面に
LAホイッスルってのが書いてあるんですが
LAホイッスルってなんですか?
サンバホイッスルとはまた違うんですかね?
情報お願いします。
692名無し行進曲:2007/02/09(金) 03:01:49 ID:5sTu+5I9
わかりません。
http://www.google.co.jp/search?q=LAwhistle&hl=ja&lr=&start=0&sa=N

LAが  ラテンアメリカ?だったらサンバホイッスルかも。
音階の「ラ」?

参考音源あるようなので、聞いて判別してみて下さい。
693名無し行進曲:2007/02/09(金) 03:43:28 ID:2hxpJyuy
>>692
わざわざググって頂きありがとうございます。
ラテンアメリカなんでしょうか…
ただ音はサンバホイッスルっぽいんですが
グリッサンド記号がついてるもんで
サンバホイッスルでそんなこと出来るんかい!っつー話になりまして。
もうちょい探してみます^^
ありがとうございました。
694名無し行進曲:2007/02/09(金) 08:33:42 ID:5pVKPbko
ロサンゼルスと違うか?
695名無し行進曲:2007/02/09(金) 09:38:49 ID:Kw/SHCWU
ロス市警が使ってるポリス・ホイッスル
696名無し行進曲:2007/02/09(金) 10:08:41 ID:BC9u2yXR
>>693
グリッサンドがあるってことは「スライド付サンバホイッスル」か。私も生で見た事はないなぁ。
都内にブラジルサンバ楽器専門店がいくつかあると思うから、ネットで探して相談してみるといいよ。
697693:2007/02/09(金) 12:34:13 ID:BC9u2yXR
あ、違った。スライド付は「カズー」だ。失礼失礼。
698名無し行進曲:2007/02/09(金) 13:01:32 ID:30MTyp2J
>>693はCDの参考音源とか持ってるの?
>音はサンバホイッスルっぽい
ってことは聞いたってことで良いんだよね

もう解決済みぽいけど、後学の為に確認したい
LAホイッスル = サンバホイッスルでFA?


今ググってみたけど、その「カズー」の方がよっぽどレアものな気がw
699名無し行進曲:2007/02/09(金) 13:20:15 ID:5sTu+5I9
カズーがサンバホイッスルの音に似てるって事はないだろ。
グリッサンド可能でサンバホイッスルに似てるなら、
体育で使うような普通のホイッスルじゃないかなぁ。
700名無し行進曲:2007/02/09(金) 22:44:52 ID:dfB2KNxA
普通の笛もクレッシェンドして吹けばピッチが上がるね
サンバホイッスルもゆっくり穴を開けたりふさいだりすれば、グリスがかかった様に
聞こえると思う

カズーは>>699が言うとおり、自分で声を出して薄い膜を振動させる楽器。ホイッスル類
とはまったく別物

しかしLAホイッスル・・・気になるw
701名無し行進曲:2007/02/10(土) 01:26:21 ID:zcYarEP0
>>700
そのサンバホイッスル奏法、やってみたけどかなり無理がある。
702名無し行進曲:2007/02/11(日) 20:53:54 ID:ldGXEUC7
体育に使うような笛でも、サンバホイッスルでも、息の速度を
変えたら音程も変わる。

ただし、(おそらく容積の問題で)サンバホイッスルだとグリスの音程差が
小さい。

俺、最近同じような質問されたんだよw
703名無し行進曲:2007/02/11(日) 21:03:53 ID:aZrPDdDu
トライアングル、みなさんはどのメーカーのどのタイプをお使いですか?学校にあるものは小学生が授業で使うようなもので、いやになっています。
編成や曲に応じて使い分けるのでしょうが、よくわからないのにいろいろなサイズを個人でそろえるのはためらわれます。
最近登場したプレイウッドの先が絞り込まれているタイプが気になっていますが、とりあえずの1本ではどんなものがございますか?
704名無し行進曲:2007/02/11(日) 21:32:20 ID:3thlTLml
>>703
メインはスタジオ49を使っています。あまり癖がない分使いやすい。
本当はサイズや音色の違うものをいくつか欲しいですね。
705名無し行進曲:2007/02/11(日) 21:57:59 ID:ldGXEUC7
>>703
俺はとりあえずアランエーベル持ってる。
透明感のある素直な感じの音なので無難です。
706名無し行進曲:2007/02/11(日) 22:58:09 ID:QcCFX6mB
>>704-705
いずれも良いメーカーだと思います。
太めで大きめなトライアングルが1つあれば、あとは叩く場所とバチで
ポップスからクラシックまで、指揮者から文句が出ない程度にオール
ラウンドに使えると思う。

後は腕
707名無し行進曲:2007/02/12(月) 00:36:59 ID:THvq1fxf
>>703
プレイウッドのハンドハンマリング、12月半ばに購入しました。
画像あります(下の方) ttp://p.pita.st/?fhb7zws7
ビーターは撮影時より2本増えています。

どんな感じか、は某所に掲載してもらっているので探してねw
個人名を晒してしまう事になるけど…。
比較した感じではスタジオやエーベルより倍音が多めかな?

コレ1本!ということで、>706の意見も加味すると
10"のメッキ有りなんかがお奨めかも?
708名無し行進曲:2007/02/12(月) 11:24:21 ID:8u3xuyGz
そうスタジオ49、アランエーベル、グローバーなどは比較的倍音が
少ないクリアな音がするね。pでもバンドを突き抜けて来るんで、
逆に扱いが難しい。まあ好みの問題かな
自分的には適度に倍音があるほうがバンドと溶け込みやすい感じがする

>>707
なんかホッとするドラムセットだなあw吹奏楽の王道だよw
バスドラにミュートを入れてないね。俺もそうだけど。
おおdwのペダルだ・・・同じもの使ってるよ。ただしシングルチェーンだけど

パウケンの最後はラディックかな?
709名無し行進曲:2007/02/12(月) 13:11:31 ID:RU4UbeEH
倍音少ないか?
自分の持ってるエーベルは極めて倍音多いけど。ま、個体差もあるんだろうが。
スタジオ49も友人の持ってるのはいろんな音がしてる。

あと、倍音が少ないから突き抜ける云々はチョト違うと思うんだけど。
710名無し行進曲:2007/02/12(月) 14:26:57 ID:eimZKsr5
打楽器奏者になる以外で、現場(?)に関わっていられる仕事って何があると思う?
711名無し行進曲:2007/02/12(月) 16:03:38 ID:EJ6JoQw9
>>710
ぼうや
ホールの技師
712名無し行進曲:2007/02/12(月) 17:41:02 ID:S5LoTFZO
今度部内でソロコンがあるのですが、NARDの曲集から一曲選んでしたいと思っています。
そこでどの曲がおすすめかでしょうか?
打楽器歴はまだ一年なので技術はあまり高くはありませんが、
ソロコンまでまだ時間があるので(2ヶ月)少し難しい曲をしたいと思っているのですが。
そんなの個人の好みと言われればそれまでなのですが「自分はこの曲が好きだよ」という感じでいいのでみなさんの意見をお聞かせください。
713名無し行進曲:2007/02/12(月) 20:27:56 ID:q2V4ROlm
>>708-709
708氏が書いているように、比較的…っていうのがミソですね。
私は自分の楽器を買うまではラディックの旧タイプ('70〜80年代前半のモノ)
を借りて使うことが多かったんですが、倍音の豊かさっていうのは
量より質なのかな?と思っています。
合奏の中で演奏したときに客席で聞いてもヂーンと倍音まで聞こえてくるものか
チーンとかカチーンといった打撃音や基音が主に聞こえてくるもの…でしょうか

楽器(やマレット)によって、細かな当たり具合に影響されず
安定した音色(や倍音)を出すものとそれを音色に出す事で
積極的に表情を変えるものに分かれている気がします。
ティンパニ・マレットでも同じ事を感じました。
スタジオやエーベルは安定感を、旧ラディックや最近出たプレイウッドなどは
細かな表現力を重視した作りになっているのではないかと考えるのですが…。
どちらが良いというのではなく、奏者が楽器に求めるものの違いだと。

あと、グローバーのトライアングルは
最近まで音を聞くチャンスに恵まれなかったのですが
昨年10月辺りに知人がホール練習に持って来ていました。
去年からカタログに載っているハンド・ハンマードのモノですが
鳴りも倍音の豊かさも凄かったです。やはり値段だけのことはあるなぁ。とw
結局、奏者が扱いきれずに本番では使用されませんでしたが…。
値段と音が比例するならレフィーマはどんなんだろう?とか思ってしまいます。

・・・長文スマソ
714706:2007/02/12(月) 21:20:10 ID:q2V4ROlm
先程、名前変え忘れてました。706です。

>708
ホッとしてくれてアリガトウw
バスドラは完璧なノーミュートではなく
シェルの内側に打面ヘッドに軽く押し付けるようにして
マーチング用のスポンジミュートを貼っています。
これならヘッドを交換してもミュートは継続使用できそうだと考えました。

パウケンページの最後に写ってるのはラディックのプロフェッショナルです。
以前に居た吹奏楽団の楽器で'80年代半ばの32"と'90年代の23"、26"、29"です。
最近入ったオケの楽器も同じモデルなんですが年代が'80年代初頭のもので
音が全然違いますね。倍音が豊かで高次倍音から低音域まで豊かです。
最近のものはマーチングにも対応させる為なのか
基音重視の太い音になっているように思います。
やはりラディックは'70年代が黄金期というのは間違いではないらしい・・(違?
715706⇒707:2007/02/12(月) 21:21:47 ID:q2V4ROlm
連投スマソ

間違えました、私は707でした!
706さんゴメン
716名無し行進曲:2007/02/12(月) 22:10:42 ID:bQ/1yZB+
>>709
エーベルは間違いなく倍音少なめの部類。

>あと、倍音が少ないから突き抜ける云々はチョト違うと思うんだけど。

それはそうだよ。
717708です:2007/02/12(月) 22:20:15 ID:5YAxOeh3
>>714
スゴイ含蓄ですね
そうです「比較的」と言う言葉は意図して入れました。澄んだ音色が身上のアランエーベルでも
打つ場所によっては倍音が多い複雑な音になります

倍音が多いとバンドに溶け込み、少ないと突き抜ける。これは他の楽器やヘッドなどでも
「自分は」感じる現象です。そうじゃないと思う人がいてもOKです

ドラムセットのバスドラのミュートは全く同じやり方だ・・・w
自分は吹奏楽にマッチすると考えてこの方式を採用しています
BDのヘッドも同じピンストです。ただしタムだけはコーテッドです。ええ倍音が好きなんですよw
718707:2007/02/12(月) 23:41:52 ID:q2V4ROlm
>>717
ドラムの話題に話が逸れそうですが、、、
次のヘッド交換でタムはそのままにBDだけCSに換えようかと思っています。
友人が20"BDにCSを張って少な目の毛布ミュートで
良い感じの低音を出しているので試してみようと…。
719703:2007/02/13(火) 05:38:52 ID:tGSuIWS7
トライアングルについての貴重なご意見、まことにありがとうございます。
知り合いの団が所有するものの音をいくつか聞かせてもらい、その上で購入します。サイズの選択は難しそうですが…。
720名無し行進曲:2007/02/13(火) 11:46:47 ID:OfWIdnd2
合わせシンバルなに使ってる?
721名無し行進曲:2007/02/13(火) 11:57:12 ID:Q6eRA4ny
ジルジャンのフレンチトーン18インチ
722名無し行進曲:2007/02/13(火) 12:44:26 ID:epkc2ffK
>>720
A.ジル ジャーマニックトーンの20"がメインで同18"がサブ
20"はプロの選定品だけあって音色、倍音特性共に良い

たまにK.ジル コンスタンチノープル スペシャルセレクションの18"が使える
これも前述のプロ奏者が選定したものらしい
723名無し行進曲:2007/02/13(火) 16:00:35 ID:e94cXRMA
サスペンドのコンスタンチノープルって吹奏で使える?
どうも音色が暗すぎると思うんだけど。
724名無し行進曲:2007/02/13(火) 17:39:16 ID:epkc2ffK
>>723
サイズはどのくらい?
コンスタンに限らずハンド・ハンマードのシンバルは個体差が激しいので
物によっては吹奏でも充分使えるかと…。

あとサスペンデッド用シンバルの20"は避けた方が良いかも?
マシン・ハンマードでも音色が暗い場合が殆ど。
どうしても20"の鳴りが欲しいときは
ドラム用のクラッシュ・シンバルから選ぶと良いのが見つかる可能性大。
725名無し行進曲:2007/02/13(火) 18:08:32 ID:O2ZyheDJ
Aジルのシンフォニックシリーズは使い勝手が良いし値段の割には
いい音がすると思う。フレンチトーン、ジャーマン、ベニーズどれも
お勧め。ジャーマンは明るく、フレンチはおとなしめ、ベニーズは立ち上がりが
早い・・・主観的意見だけど

コンスタンチノープルはうちでも使ってる(18インチ)けど確かに
おとなしめの印象はあるね。ピッチも低い。でもバントとよくブレンドするし
ffのロールでも音が割れにくい。
新曲の試奏とか、とりあえずサスペの必要な時はこいつで様子を見てる。
オリジナル曲で派手さや明るさを求めたい時は、もっと別の選択肢があっても
良いと思う

ドラムのクラッシュシンバルはロールをすると前提で作られていないせいか
ロールがふくらみすぎたり、ppの時に低音が出なくて神秘的な雰囲気が
出にくかったりするので使っていません。まあ曲想にマッチすれば何でもOKでしょう

シンバルを選ぶ時、どれか迷ったらピッチが低い方を選ぶことでハズレを回避してる
俺はヘタレかなw
726名無し行進曲:2007/02/13(火) 19:14:51 ID:tGSuIWS7
イスタンブールのクラッシュシンバル、一度使ってみたいのですが、吹奏楽定番のシンフォニックフレンチと比べてどうなのでしょうか?
727名無し行進曲:2007/02/13(火) 20:28:41 ID:+Vb1gbBz
>>726
どこかでサウンド聞いた事あるなら一目瞭然なんだけどね。
728名無し行進曲:2007/02/13(火) 20:32:58 ID:GSzqedvo
>>725
私とは、かなり印象が違いますね。
たまたま当たった楽器の個体差なのか
人それぞれの受け取り方の違いなのか…。

ジャーマンは低く重厚な音色でサスティン長め
ヴェニーズは洒枯れた渋めの音色でサスティンはそこそこ
フレンチは明るいスプラッシュ音でサスティン短め
ヴェニーズはA.ジルジャンの他、セイビアンHHも鳴らしたことがありますが
セイビアンの方がより特性を全面に出した音の様です。

>>726
イスタンブールのペア・シンバルにはオーケストラと
スーパーシンフォニックという2つのモデルがあります。

オーケストラは薄めで取り扱い的にはフレンチとよく似た感じですが
音色はハンド・ハンマードらしい倍音の豊かな音色です。
フレンチとヴェニーズの中間辺りでもっと渋くした感じでしょうか。
スーパーシンフォニックは別格の音で同サイズ比較で
あんなに厚く重いシンバルは他に見たことがありません。
ピッチは低めだと思うんですが当たりが硬く
カチーンという甲高い衝撃音が突き抜けていきます。
上手く扱えてシャーンとかジャーンという音が出せれば
無敵とも思える程表現の幅が広いシンバルだと感じました。
…が調子に乗ってマーチや舞曲などを練習したら
熱を出して寝込んだことがありますw
729名無し行進曲:2007/02/13(火) 20:53:54 ID:OKlvklaa
>>728
イスタンブールのシンバルって、ジルジャンのなんらかのシリーズと
比較するというより、ジルジャンのメーカーそのものとの比較っていう
ぐらい音色が違うと思うんだけど。

音色という言葉は不適当かもしれない。

自分の経験だと、聞いても、自分が演奏しても、共にジルジャンと比較
して「鳴らしやすい」という印象がありました。それがどこから来るかと
いうと、おそらく素材がかなり違う。
イスタンブールの方が柔らかい素材なんじゃないかなと思いますが。
音色面では、アタックがジルジャンより出ない感じです。
これも素材が柔らかいせいかと考えられます。
730名無し行進曲:2007/02/13(火) 21:13:29 ID:O2ZyheDJ
>>726
身近なところでは、イスタンブールは連盟が出している吹コンの参考演奏DVDで
大阪市音楽団が使っていた
もちろん録音されたものだから、比較にはならないかも知れないが・・・参考までに
ところでフレンチって定番だったの?

>>728
だいぶ違いますねw
フレンチのサスティン短めだけ同意かな。あとはうーん・・・
731728:2007/02/13(火) 23:18:16 ID:gXxujBVW
>>729-730
イスタンブールにしても私とは違ったい感想が…。
私の感性がおかしいのか私の周りのシンバルたちがイレギュラーなのかw

>729のような感想はイスタンブールのオーケストラで感じました。
スーパーシンフォニックとはジルジャンを挟んで対極にある感じですかね?

まぁジルジャンと比較してってこと自体、
どのモデルに似ているってのはナンセンスでした。

>730
フレンチが定番ってのは何処かのサイトでも見た気がするけど
確かに以前居た一般バンドでは18"のフレンチをメインで使っていました。
最近、女性団員が自前でヴェニーズの20"を買ったそうです。

そういえばイスタンブールのスーパーシンフォニック19"が
以前JPCのセールで2万円弱で出てたけどもう売れたのかな?
732691です:2007/02/14(水) 00:53:36 ID:PzgUmk5s
返事遅れましたが
みなさんご親切にありがとうございます;;

結局まだ真相はつかめていませんw
一応サンバホイッスルと普通の体育で使うような笛?で試してみたんですが
どうもやっぱりグリッサンドの音幅が狭くて。
技術的な問題なんでしょうかねー…
しかし「LAホイッスル」が本当に何か気になりますw
733名無し行進曲:2007/02/14(水) 01:27:14 ID:Tnct9Qno
>>732
もし作曲者に連絡がつくなら、作曲者に問い合わせるという手段もあるかもしれない。
今はネットの時代だし。
734名無し行進曲:2007/02/14(水) 12:48:12 ID:SKL+EPxH
うちもメインはイスタンブール18です。>>729の感想に近いかな。使いやすいし、いい楽器だと思います。
Aジルのヴィニーズ(18)もあるけどほとんど使っていない。こちらは軽いという点では使いやすいけど、
ピアノやフォルテの微妙な表現のときにイマイチついてきてくれない気が。
735名無し行進曲:2007/02/14(水) 19:32:57 ID:8JWWmU5B
【楽器別】生徒に聴かせたいこの一枚【バイブル】

楽器を始めて間もない生徒のバイブルになるようなオススメの一枚を教えてください。
ご協力お願い致します。

ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171374715/
736名無し行進曲:2007/02/14(水) 21:42:30 ID:bS50dOC1
 オレはジルジャンのセレクション(heavy)を使っているのだが、音に輝きがありすぎてイマイチマーチとかには合わなくて困ってる。セレクションのミディアムヘビーとかなら合うのかな。持ってないけど。
 イスタンブールは扱いがセレクションと違いすぎて普段は使ってないんだが結構みんな使ってるんだな。
 輝きは控えめで明るい音が鳴るシンバルは無いか?
737名無し行進曲:2007/02/14(水) 22:15:58 ID:XyJUwA3F
なんか矛盾している要求だなw

それこそフレンチトーンの出番では?ギラギラしてないしサスティンが短めのせいか
立ち上がりは良いと思う。明るい・・・かな。強奏は明るめだな。まあ当たり前か。高次倍音が
増えるわな。でもpだとかなり落ち着いた音になってしまうが・・・
738名無し行進曲:2007/02/15(木) 14:53:41 ID:87+u/wkq
昔さ、家で基礎練するのに枕木を練習台として使ってた人いないかな?
739名無し行進曲:2007/02/15(木) 15:30:28 ID:cfncDXft
枕木って線路のヤツ?
740名無し行進曲:2007/02/15(木) 15:59:14 ID:87+u/wkq
>>739
そそ、線路のヤツ
実際に線路で使ってたor使うヤツじゃなくてもいいんだけどね。
要するに大きめな角材?を立てて、真ん中付近に10円玉ぐらいの円を書いて、ひたすらポコポコ叩いてたっていう人はいないかなーって。
最近はみんなちゃんとした「練習台」から始めるでしょ?
741名無し行進曲:2007/02/15(木) 16:45:02 ID:cfncDXft
木を直接叩いたらバチがすぐにイカれるやろ?
葉書の半分ぐらいの大きさの版画用のゴム板を
木に貼り付けてそれを叩いてたけどな
ゴム板は60円ぐらいで売ってたから。
742名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:01:40 ID:yd3UvyEC
枕木は叩かないだろ。
汚れてるし、防腐剤の匂いもキツイし。

わざわざ好んで選ぶのはどうかしてる。
それしか選択肢が無かったわけではあるまい。
743名無し行進曲:2007/02/15(木) 17:26:24 ID:87+u/wkq
当時住んでいた近所に木材加工所とJRの保線所?があってね、使えない枕木をもらってきて、加工所で15×15×70〜90cmぐらいに削ったものを、KMKのデカ重で叩いてた。
俺が厨房の頃はみんなこれでイスに座って基礎練やってたんだ。

防腐剤とかついてたんだろうけど、削った後にニスかなんかを塗ってたから気にならなかったな。
744名無し行進曲:2007/02/15(木) 20:56:53 ID:j3Sl9g5M
流れぶった切ってすんません;; SABIANのハンドハンマードのトライアングル使ってる人いますか??
http://www.musictrades.co.jp/instrument/2004/05/012/ ←これです

至急1週間内に購入する必要がありまして…取り寄せする時間もないんで、近くの楽器店にあった一番高いのがこれの SAB-SHT8(8")なんですよねえ…
個人的な感想でいいんで、聞きたいです(>_<*)
745名無し行進曲:2007/02/15(木) 21:14:17 ID:GAhlrjBu
おおミュージックトレードだ。打楽器価格一覧表には世話になってるよw

所でここが出してる「楽器年鑑」を持ってる人いないかね?
746名無し行進曲:2007/02/15(木) 21:32:01 ID:eqJ3h5Ng
>>744
取り寄せする時間もないなら、それにするしかないんでない?
747名無し行進曲:2007/02/15(木) 21:44:10 ID:0ngdyQKm
人柱またひとり・・・w

しかし高いトライアングルだなーコレw
まあえも8インチならサイズ的には妥当かな。トライアングルのハンマー処理はまだ一般的じゃないから
音を聞いたこと無いので何とも言えん。
シンバルならハンマー処理してある製品は高めだ、そしてサウンドは落ち着いた感じのものが多い←先入観か?
748名無し行進曲:2007/02/17(土) 11:34:17 ID:1fvK+goM
真島俊男氏編曲の吹奏楽版・ハイライトシェエラザードのタンバリン

インテンポは付点四分音符=88で16分の6(8分の3)拍子

3小節ロール⇒タイで繋いでfで16分5つ とか、16分を3小節間連打とか、片手では厳しいくらいの速さのパッセージが出てきます。
pp以外は膝の上でやると、音色についてダメ出しくらいます。どなたか助言ください。
749名無し行進曲:2007/02/17(土) 12:01:41 ID:wSwKkgfb
>>748
>pp以外は膝の上でやると

これは座ってやってるって事?
それともタンバリンを裏返して膝と手でやってる
(説明下手でスマソorz)ってこと?
750名無し行進曲:2007/02/17(土) 19:34:26 ID:1fvK+goM
>>749
ppのところは椅子に座って、膝というか太股の上で両手で鈴を鳴らすようにフチを叩いてます。こちらこそ説明間違えてすみませんorz
751名無し行進曲:2007/02/17(土) 19:39:03 ID:1fvK+goM
750の追記
fのところは両手で叩ければ間に合うのですが、太股の上で叩くと音色台無しで先輩に注意されます。
スタンドに付けるとロールがfで出来ません。
752名無し行進曲:2007/02/17(土) 19:39:45 ID:1fvK+goM
750の追記
fのところは両手で叩ければ間に合うのですが、太股の上で叩くと音色台無しで先輩に注意されます。
スタンドに付けるとロールがfで出来ません。
753B,SAX:2007/02/17(土) 19:43:25 ID:gMFTRhV6
パーカッションて難しいですか?1回やってみたいと思ってるんですが、、、。
754名無し行進曲:2007/02/17(土) 20:09:46 ID:oTE4FZnH
人数が沢山いるんなら、ポップスでマラカスなんかで混ざってみれば良いよ。
755名無し行進曲:2007/02/17(土) 20:39:20 ID:PnPfgHgE
誰かJPCのスネア教本VOL.1買った人いない?買うか迷ってるんだけど…(感想ききたい!)
756726:2007/02/18(日) 10:12:44 ID:uU+3aZXI
遅くなりましたが、イスタンブールのシンバルについて質問したものです。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!感触が「やわらかめ」という点が気に入りました、極端なミスショットもあまりなさそうですね。
なんとか実物に触れて、来年度の予算で検討してみたいと思います。

中学生が演奏することを考えて少し小さめの16か17インチを選びます。ピッチが低めというご意見もございましたので、このサイズなら少しは改善されますかね?
757名無し行進曲:2007/02/18(日) 11:58:04 ID:aiGdN4aJ
何か情けない指導者 (´・ω・`)
758名無し行進曲:2007/02/18(日) 17:57:43 ID:JntQpPI6
>>755
マルチ氏ね
759名無し行進曲:2007/02/18(日) 20:52:13 ID:CAq9j8Rt
ジャンベのスラップってどういうことですか?わかる方いたら教えてください
760名無し行進曲:2007/02/18(日) 21:16:24 ID:kWLElM4k
伝統的なジェンベの奏法にスラップは無いよ、ハイ、ミドル、ベース(ロー)の3音
しかしコンガ風のスラップもできないことはないが、コンガの様に倍音が出る
ワケでもないし。ジェンベ良さの一つの乾いた高音とは、かけ離れたサウンドだ

コンガ風のスラップで当てる面積や位置、角度、手のひらの形など工夫すれば
それっぽいサウンドは出るだろう
761名無し行進曲:2007/02/18(日) 21:48:49 ID:HtIa7fom
762名無し行進曲:2007/02/19(月) 09:00:37 ID:lYyQY9Jf
遅レスだけど
sabianのハンマードトライアングルは全体にハンマリングされてるから
使い物にならねえよ。
完璧に同じ箇所を叩けるんなら良いけどね…。
763名無し行進曲:2007/02/19(月) 14:10:11 ID:LKHLCfOl
>>760-761
なるほどよくわかりました。
ありがとうございました。
764名無し行進曲:2007/02/19(月) 21:28:01 ID:qDm5iL7G
マニア
765名無し行進曲:2007/02/20(火) 18:52:11 ID:Tw0OiM8X
Timp.のヘッドを張り替えたら、普通に練習し始めるまで、どんな過程を踏む?
766名無し行進曲:2007/02/20(火) 19:24:06 ID:LCKG5TL4
愛情いっぱいこめて撫でなでする。頬擦りでもヨロシ。
767名無し行進曲:2007/02/20(火) 21:36:39 ID:fQ0vzxSF
>>765
1.チューニング。
2.ゆっくりゆーっくりとペダル踏み込みながら全体を叩き込む。
1と2の繰り返し。3〜5日やるかな?ヘッドが伸びて馴染むまでは強打・急ペダル踏み込み禁止。
768名無し行進曲:2007/02/21(水) 01:59:36 ID:61FwruDh
>>767
1.のチューニングは良しとして、
2.の、その科学的根拠は?
769名無し行進曲:2007/02/21(水) 02:36:55 ID:27LRHKAM
>>768
>767ではありませんが、
ローテンションからハイテンションまで満遍なく
ヘッドをケトルのエッジに馴染ませる為の作業行程です。
ヘッドが初期段階で伸びる部分(伸び代)を予め伸ばしておくことで
早いうち(使い始め)から安定したピッチを保つ効果もあります。

必ず全周を偏りなく叩いて下さい。
普段、演奏で使う場所だけを叩き込むと部分的に伸びが違ってきます。

また、ヘッドがズレてセットされているのを見つけたら
出来るだけ早くヘッドを緩めて直して下さい。
3〜5日やってヘッドが馴染んでしまったら型が付いてセット位置を直すことが出来なくなります。
770名無し行進曲:2007/02/21(水) 15:23:33 ID:tnD63Op4
あとはあれだな、ケトルのエッジとヘッドの接点に、グリスやクリームを塗るのを忘れてちゃいけない。
そういえばエッジテープってあったが使ってる人いる?
771名無し行進曲:2007/02/21(水) 20:17:28 ID:27LRHKAM
>>770
以前に練習を見に行っていた高校が使ってた。
ヤマハのTP-700だったので最初から付いてたんだろうけど。

音程感が良く出てソコソコ強打しても音割れしないのは
楽器のせいなのかエッジテープのおかげなのか…。

でも劣化してくると端(継ぎ目)の部分が浮いてビビり音が出てきたので
外してエッジにグリスを塗布しました。

こまめなメンテに勝るものはないと感じましたね。
772名無し行進曲:2007/02/22(木) 21:36:15 ID:xPF8hAIr
デフォルトでエッジテープがついてるヤマハティンパニは
はずすとどんな感じになりますか?
説明が難しいかもしれませんか教えて下さい。
773名無し行進曲:2007/02/22(木) 22:08:47 ID:TEi/cKpi
フリーワークスのウィンドチャイム(60本2列、定価32000円くらい)だが
だれかアドバイスくれ。
バラード系ポップスをしようと思うけど、やっぱLPのほうが無難か?
フリーワークスなんて会社聞いたことないんだが。
774名無し行進曲:2007/02/22(木) 22:20:24 ID:ES4YcNWQ
>>773
> フリーワークスなんて会社聞いたことないんだが。
俺も聞いた事がない。
ツリーワークスなら知らないでもないが
775名無し行進曲:2007/02/22(木) 23:31:46 ID:MoMl0/ze
765です。
参考になりました。ありがとうございました。
776名無し行進曲:2007/02/23(金) 19:22:30 ID:0Cffrca8
ティンパニヘッドの寿命は長くても2年と説明書に書かれているけど、実際この期間を守っている人どのくらいいるのだろうか?
777名無し行進曲:2007/02/23(金) 20:21:45 ID:rXsnZYVD
>>776
うちの楽団はちょっと特殊かもなんだが、半年毎にヘッドを180゚回転させる。
一年の内、6月〜12月にコンクール・各種演奏会が集中している「ONシーズン」は普通に張る。
1〜5月はアンコンにも出ないし、演奏会も無いので180゚回転させて使ってる。ヘッドのメーカー名が書かれてる部分を叩くと言う事だね。今年で5年目ぐらいかな。

「ヘッドを180゚回転させて使う」っていうのは「ヘッドがへたった時の応急処置」という方法なんだけど、定期的に叩く場所を変えたら少しは長持ちするかな・・と。
778名無し行進曲:2007/02/23(金) 21:07:35 ID:gsQN5iyn
>定期的に叩く場所を変えたら少しは長持ちするかな

その考え方だと、180°より90°回転させたほうが良くないかい?
779名無し行進曲:2007/02/23(金) 21:45:02 ID:rXsnZYVD
>>778
半年よりももっと短いスパンで90゚回転させるという考えもあった。細かく検証したわけではないが、一応こんな考え。

90゚回した時って、打点左右のヘッドの延び具合が違う気がして、なんだか気持ち悪い。すごく忙しいフレーズなんかだとゲージ近くも叩くからね。
左右(90゚)よりも、上下(180゚)が違った方が違和感が少ないのではないか・・・って考え。

うまくまとまらんがわかってくれorz
780名無し行進曲:2007/02/23(金) 21:47:08 ID:++8vCOMT
>>777の手法はよくやると思われ。
一部が激しく痛んでへたるのが回避できて若干長持ちはする。
もちろん90度回転も。

ただ、全般にへたるとさすがに音の伸びが悪くなる。
781名無し行進曲:2007/02/23(金) 22:06:23 ID:woHpUEmv
プラヘッドは本皮と違った所でまた気を遣うねw
自分のバンドも予算が少ないので3年ぐらいは平気でそのまま

ローテーションはしています。0度ー180度ー90度ー180度。あとはテキトーw
新品を張って馴染んだら(1ヶ月以内ぐらい?)にすぐ180度をやります
その後は様子を見ながら
782名無し行進曲:2007/02/24(土) 01:31:01 ID:wrkvzPkl
ティンパニのロールってスネアのオープンみたいに片手で2回ずつ叩くの?
783名無し行進曲:2007/02/24(土) 01:57:14 ID:ru7DSvdA
たいていシングルストロークの数を決めたトレモロっぽくしませんか? ダブルを使う話はあまり聞きませんが…
784名無し行進曲:2007/02/24(土) 09:05:23 ID:IyIjfgn9
ティンパニのロールは一つ打ちで
てか分からんなら教則本見れ
785名無し行進曲:2007/02/24(土) 13:21:48 ID:KQ8n1CL3
ティンパニの短いロール → 拍頭別釜 ってやりにくい。
786名無し行進曲:2007/02/24(土) 17:20:07 ID:EoXrN9gk
>>785
>拍頭別釜

kwsk
787名無し行進曲:2007/02/24(土) 17:23:14 ID:KQ8n1CL3
よくあるのが下の F半拍ロール → B♭ もしくはその逆。
もっと高い音だとなおやりにくい。
高いとロールに聞こえるように細かくしないといけないけど、
そうなると手が追いつかない。
788名無し行進曲:2007/02/24(土) 23:15:36 ID:yl9yJzgs
俺の場合、ロールにクレッシェンドが付いたら苦手。1拍までは。
789やじ ◆YAJI..MU8U :2007/02/25(日) 16:49:15 ID:Al8jugfF BE:295439292-2BP(100)
一拍ロールは確かに嫌だなぁ
速さにもよるが、ダブルパラディドル使うか、5or7連符だな
790名無し行進曲:2007/02/25(日) 17:01:04 ID:Al8jugfF
ぎゃああああ

トリ&be外し忘れorz
791名無し行進曲:2007/02/26(月) 15:26:13 ID:/ARpiplz
メトロノームなんですが、詳しい方教えてください。
ニッコーか、ウィットナーかで迷っています!ニッコーは使ったことがあり正確だし音も綺麗だなと思いました。しかしウィットナーはどんな感じでしょうか?デザインに惹かれるんですが、性能はニッコーと比べてどうでしょう?
792名無し行進曲:2007/02/26(月) 16:21:41 ID:1+OuixqT
>>791
好きなやつにしなはれ。
そういう俺はヤマハの電子メトロノーム&チューナー。
793名無し行進曲:2007/02/26(月) 16:28:54 ID:/ARpiplz
>>792そうですよね!ありがとうございます!
794名無し行進曲:2007/02/26(月) 19:53:00 ID:lQmoJIvk
管吹きから素朴な質問。
バスドラのロールってどうやってんの?
795名無し行進曲:2007/02/26(月) 20:50:02 ID:phgxLTZs
>>794
右手と左手で交互にすばやく・・・普通ですが。
796名無し行進曲:2007/02/26(月) 21:16:50 ID:NHNxpfKO
補足すると「すばやく」と言うより適切な早さで、と言ったところかな。
管のトリルでも早くすればいいってもんじゃないしょ?曲想や楽器に
合ったトリルのスピードがあるように、バスドラのロールも楽器の
チューニングやダイナミクスに応じたスピードでやることが大切です。
797名無し行進曲:2007/02/26(月) 21:33:12 ID:1+OuixqT
>>794

バスドラは中央付近を叩くと、アタックが比較的はっきり出ます。
フープ付近を叩くとアタックがはっきりしなくなります。

この特性を活かし、ロールによって音をつなげて聞こえさせる
ために、フープ付近を叩いてロールにします。

が、バスドラのロールでも、ドーーーーーってロールするより
ドコドコドコって聞こえさせたい場合もあり、そういう時には少し
中央寄りをゆっくり目にロールしたりします。

という事で、ケースバイケースです。
798名無し行進曲:2007/03/01(木) 18:57:26 ID:hIWu4Azx
あげ
799名無し行進曲:2007/03/01(木) 23:12:36 ID:iXJpGYoS
オリエント急行の出発進行した後、ラッパがパ・パ・パ・パーンって
なるところのパーンにかぶってトライアングルがあるけど、ここの
トライアングルの音色はチーンがいいでしょうか?それともヂーン?
800名無し行進曲:2007/03/02(金) 16:15:02 ID:dUocWk3Y
>>799
Dの3小節目?
主旋律の邪魔にならない綺麗な音の方が良いとは思う。
今スコアは手元にないけど。
801名無し行進曲:2007/03/02(金) 20:48:29 ID:CbIgt6KV
そんなの自分で考えろや
くだらね
802名無し行進曲:2007/03/02(金) 21:02:02 ID:MmcP/jf1
楽器を上にあげるのを忘れずに。
803名無し行進曲:2007/03/02(金) 21:44:33 ID:KreCulIU
>>799
ラッパのパーーンの音に溶け合わせるようにするのがいいんじゃないかな。
だから、澄んだチーンって音がいいと思われ。音量も注意。
804名無し行進曲:2007/03/02(金) 21:47:00 ID:QZrLqQNw
>>799
くだらね、とまでは言わないが、>>801の言うとおりだと思うよ。

自 分 の 音 楽 だ ろ ?
805名無し行進曲:2007/03/02(金) 22:54:44 ID:VCRA3N0G
>>797
クレッシェンドするときって、フープ周り〜中心に向かいますよね?
コンクールのときに、打楽器の審査員に「B.D.のそのロールは音程が変わるので好きではありません」
て書かれてしまったんですけどどうしたらいいですかね?
806名無し行進曲:2007/03/02(金) 23:16:33 ID:CbIgt6KV
審査員の判断が全て正しいわけではない。

特に打楽器なんて人によって言うことバラバラ。
807名無し行進曲:2007/03/03(土) 00:00:51 ID:OSratgT1
>>805

こまかいな。BDの音程感は出ないようにチューニングしてるつもり
だけど、聞く人が聞けば音程感出るのね。

ティンパニでも強打のロールでピッチ高くなる感じが出る事あるし、
叩く位置によらない問題がつきまとうと思う。

BDでロールのクレシェンドがあるなら、外周から1/3ぐらいの位置を
ロールして、頂点の単打をど真ん中、という手がいいかも。

あまりドコドコいわせないならそれぐらいにする。
808名無し行進曲:2007/03/04(日) 16:35:13 ID:RK+334Mt
中学Bの地区大会で書かれて焦りました・・・

色々試してみます

809名無し行進曲:2007/03/06(火) 01:00:15 ID:Xt1aw+M6
ドラムセット買おうと思ってるんだけど(1年くらいしか使わない予定)、TonySmithのドラムセットってどうなの?
810名無し行進曲:2007/03/06(火) 05:09:44 ID:JO1a/4dQ
マーチングの話ですが…。

『テナーのグリップはフレンチで』と先輩から教わりました。自分は主にスネアなんですが、人数が少ないバンドなんで必要に応じて担当楽器の交代もあります。
で、何故テナーはフレンチ?先輩もよくわからんっていってます(´`;

厨な質問スマセン…
811名無し行進曲:2007/03/06(火) 05:22:45 ID:NC5CWz8f
いや普通にアメリカンでも良いと思う
フレンチだと鳴りを止めてしまいやすいし
812名無し行進曲:2007/03/06(火) 06:01:07 ID:lJJbGVv4
>>810>>811
フレンチで鳴りを止めてしまいやすいって事はないと思うけどな。
止めやすいって事はあるけど。

フレンチにする利点は横移動の速さがあると思う。
手首だけで横移動できるし。

完全ジャーマンとか完全アメリカンだと肩関節の回旋運動が必要。
大きい関節の運動は俊敏さにおいては不利。

ま、完全アメリカンじゃなくても、アメリカンで、外側のタイコ叩く時は
手首返し(これは手首の運動じゃなく、前腕の回外運動)プラス手首の
運動で実質フレンチも混じってくるだろうけど。
813名無し行進曲:2007/03/06(火) 08:12:00 ID:JO1a/4dQ
>>812
あーねぇ!!…すっごい理解できた。サンクス。

ポップスなんかではよくドラムやるから色んなグリップ使えた方が良いと思いフレンチでも練習してるんだけど、フレンチになると指の使い方全然わからん。一つ打ちでも真っ直ぐな軌跡を辿る事ができん…
814名無し行進曲:2007/03/07(水) 21:49:15 ID:IAl5SBys
あげ
815名無し行進曲:2007/03/09(金) 02:26:18 ID:395tnZ32
モーラー奏法をやってる人いない?
816名無し行進曲:2007/03/09(金) 07:15:42 ID:jEyDyJUM
>>815
興味津々。だが具体的に指導してくれる人が身近にいない。

817名無し行進曲:2007/03/09(金) 09:09:07 ID:hYdho9wd
個人サイトなので、検索わーどのみ
つ [Marching Snare Ring]

件のサイトは一応控えておこうw


でも、モーラーは吹奏楽であんまり使わない気もする。
(と偉そうに言う俺も、殆ど出来てないわけだが)
818名無し行進曲:2007/03/09(金) 22:22:29 ID:IvMp2Z3R
スネアの楽譜について質問があります。
楽譜の上に3本線があったらロールですよね?
楽譜の上に2本線があったら二つ打ちで16分音符って聞いたんですが
なんかしっくりこないんです。
解釈はこれでいいんでしょうか?
819名無し行進曲:2007/03/09(金) 22:37:24 ID:9g9n4X/c
2つ打ちとは限らないし、ロールであることもある。
820名無し行進曲:2007/03/09(金) 23:19:13 ID:a1Nt9eyE
一個で二分の一
二個で四分の一
じゃなかったっけ?
821名無し行進曲:2007/03/09(金) 23:19:15 ID:RioLTsgK
>>818
> 楽譜の上に3本線があったらロールですよね?
4分音符の棒に3本線が引いてあるならば、それは32分音符×8個(4分音符1コと同じ長さ)の略記法の一つとみるのが普通。

> 楽譜の上に2本線があったら二つ打ちで16分音符って聞いたんですが
4分音符の棒に2本付いているのなら、16分音符×4(4分音符1コと同じ長さ)の略記法の一つと見るのが普通。

ていうかその「線」ってなにか理解してるよな?あれは「旗」だぞ。
「旗」ってのは8分音符の「棒」の先っちょからでている「にょろっ」としたやつだ。
8分音符=旗1本
16分音符=旗2本
32分音符=旗3本
64分音符=旗4本
822名無し行進曲:2007/03/09(金) 23:25:19 ID:G/KiFfly
>>818
ロールの記号と思っている横線は、分割を示すもの。



でもこれって、考えようによっちゃみなおかしい事もある。
マーチングの譜面じゃ書き分けてあるけど、
クローズドロールの記号がない。

でもみんなクローズドでやってる。
ま、素朴な疑問ながら良い質問だったねぇ。
823名無し行進曲:2007/03/10(土) 01:04:32 ID:568hoUyV
昔に演ったマーチ「錨を上げて」の譜面で
2本線と3本線が混在していたのがあったなぁ。
場合によっては1拍目3本、2拍目2本というのもあった。(逆かも)

トライのし甲斐はあったけど、演奏効果の程はどうなのかな?
824名無し行進曲:2007/03/10(土) 04:49:42 ID:+CeOl6Is
楽典上は>>821が書いた通り
ありゃ本来トレモロの記号

経験で言うと、まずは曲想からロールか16分か判断
単なるミスプリかもしれないし、2本3本と書き分けたのかもしれない
16分だとしてもダブルで叩く理由がわからん
次はスコアを見て判断
打楽器の記譜法には打楽器の方言がある・・・

>>822
マーチングの楽譜にはオープンロールは棒に斜線
クローズ(マルチプル・バウンス・ロール)は棒に z で
書きわけてある出版社もあり
825822:2007/03/10(土) 13:24:11 ID:xWzQKlFo
説明が悪かったな。すまん。こう書きたかった。

>マーチングの譜面じゃ書き分けてあるけど、
>クローズドロールの記号がない。

       ↓

マーチングの譜面じゃ横棒とz記号で書き分けてあるけど、
マーチングではない楽譜にはクローズドロールの記号がない
(でも多くをクローズで演奏している)。
826名無し行進曲:2007/03/10(土) 22:15:51 ID:/pPeRVmt
NHK、三村ナナエ出てるぞ。
827名無し行進曲:2007/03/10(土) 23:03:57 ID:/pPeRVmt
三村ナナエきたああああああああああああああ
828名無し行進曲:2007/03/11(日) 18:18:33 ID:Aj/074QO
 最初は先輩が鍵盤の予定だったのに
先生に変えられた。鍵盤苦手なのに死ぬ
ってなわけで、誰か鍵盤の上達法キボンヌ
すばやい動きとかマジで無理
829名無し行進曲:2007/03/11(日) 20:29:26 ID:kBqs7VKv
>>829
「この様な練習を行えば、メキメキと・・・」なんてものはありません。
地道にスケールやアルペジオをやって、鍵盤の位置感覚等を身体に覚えさせるしかない。
タイコだって同じ事だろ?地道な基礎練習の積み重ねで今があるんだから。
830名無し行進曲:2007/03/11(日) 21:01:12 ID:Aj/074QO
>>829
そうですよね・・・。
じゃぁとにかくがんばってみます。
ありがとうございました
831名無し行進曲:2007/03/12(月) 02:09:03 ID:o214TXEd
すいません質問です。
ヴァイブでソロを叩くんですが、休符がなく細かいリズムを叩き続けている時ペダルはどう使えばいいですか?
832名無し行進曲:2007/03/12(月) 11:07:20 ID:K+jOKA6H
フレーズを口で歌ってごらん

自然にブレスしたくなるところやフレーズの切れ目がわかるはず
コードや進行、音型で判断する方法もあるけど
まずは歌から
833名無し行進曲:2007/03/12(月) 19:23:57 ID:o214TXEd
>>832
ありがとうございます。
歌という事で、フレーズの区切れ目などは少し掴めるのですが、
アルペジオとかを弾いてる訳でもなく主旋律となるので音が重なるのは三つくらいが限界で濁ってしまう気がします。
遠くから聞けば大丈夫とか、そういうものだったりしますか?
本当に知らないことばかりですみません。
834名無し行進曲:2007/03/12(月) 23:27:16 ID:iUvu1jVo
細かいの連続して濁る場合、
俺は中途半端に踏んでる。 (響きを止めず、余韻がそれほど残らない程度)

そういうのって邪道?
835名無し行進曲:2007/03/13(火) 00:10:15 ID:ENgxfLlA
>>834
邪道じゃないでしょ
ハーフペダルってピアノでも使わなかったっけ?
ジャズヴァイブだったかな??
836名無し行進曲:2007/03/13(火) 00:43:35 ID:AQ6GuI4d
ビブラフォンでハーフペダルが長時間に及ぶと、足がプルプルwww
せいぜい30秒で終わらせてくれと祈る事あり。
837名無し行進曲:2007/03/13(火) 01:33:23 ID:KQv3VHws
一応誘導しとくか

ピアノ・ハープ・鍵盤打楽器総合@吹奏楽
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160225247/
838名無し行進曲:2007/03/13(火) 04:02:09 ID:Oa3WxfzI
すいません。ありがとうございました。
839名無し行進曲:2007/03/17(土) 01:25:33 ID:H01rgD4J
最近、退場した人現れないなw
840名無し行進曲:2007/03/18(日) 05:48:49 ID:VMVaBghn
質問

BDを叩く時(マーチで特によく見る気がする)、左手でミュートしながら叩く人いるでしょ?あの左手ミュートは必要?
確かに近く(練習室内など)でミュート無しを聞くとボワンボワン聞こえるんだけど…。

841名無し行進曲:2007/03/18(日) 06:15:57 ID:4vPUqNn/
楽器による。また曲想や音型によっても違う。
大太鼓を叩いて必要と思うならやればいい

見かけがモンダイじゃなく、出てくる音が大切です
842名無し行進曲:2007/03/18(日) 14:29:28 ID:Y0NVJ2Qk
うちはどんな曲の時でも左手ミュ-トしてるょ。ミュ-トしないと音汚くね??
843名無し行進曲:2007/03/18(日) 15:09:50 ID:uSLYXYOh
叙情的祭(伊藤康英作曲)で必要な打楽器を教えてもらえませんか?パソコンを使える環境にないもので…
844名無し行進曲:2007/03/18(日) 22:48:14 ID:iGsEYUgx
>>840

>>841の言う通り、楽器や音型等により変わるし、求める音がハンドミュートで出るんならやればいい。

ただ、俺はほとんどハンドミュートは使わない。使うとしたらアタック音を強調させる「特殊奏法」ぐらいだ。
てな訳で、マーチを叩く時には
・やや小振りの堅いビーター
・マフリング(4分音符なら半分の8分音符分)
・普通〜浅胴の楽器

当然の話だが、この方法が「正解」ではない、あくまでも一理論ね。

ハンドミュートでベコベコした打音だけのマーチってダサいじゃん?


>>842
無駄な小文字ウゼェ。
845名無し行進曲:2007/03/18(日) 22:57:03 ID:2r28KcIn
>>844

>無駄な小文字ウゼェ。

これであなたの人間性が垣間見れるよ。
規則性ある小文字使いだから、揚げ足取りのようなレスは不要。
846名無し行進曲:2007/03/18(日) 23:03:25 ID:aGdiHvwL
>してるょ
は不要だと思うな……
あくまで頭の固い人の持論だが
どんなにまともなこと言ってても、何となく胡散臭く見えたりする。
まあ個人のメールとか日記とかならともかく


>ミュートしないと音汚くね?
チューニングの問題だと思う
解放音使えないって、どうすんだ……
847名無し行進曲:2007/03/19(月) 00:24:54 ID:4PMqKXiG
2ちゃんでは小文字がうざがられるのがデフォだと思っている
  〜以下いつもの流れ〜
848名無し行進曲:2007/03/19(月) 00:52:54 ID:ZD+zCtMz
チラシの裏と言われる2chでも、世間一般のネチケットはちゃんとある。
小文字・絵文字・ギャル文字なんかは厨房サイト&メール間だけにしとけ。
某作曲家のHPなんかヒドいぞ。小文字や絵文字がヒドくてBBS閉鎖したぐらいだ。

>してるょ。
発音できるもんならやってみろってんだ
849名無し行進曲:2007/03/19(月) 01:37:00 ID:YPtqlC9r
>>844

その特殊奏法とは?
850名無し行進曲:2007/03/19(月) 01:56:13 ID:6A3Dp+EA
>>849
「ミュートしたまま叩く = アタック音を強調させる特殊奏法」
って意味じゃないの?

まあミュート具合にも因ると思うけど。
851名無し行進曲:2007/03/19(月) 10:11:01 ID:oZLm0T17
>>843
今日の夕方まで待てるなら晒すよ。
家に譜面フルセット有るから。
852名無し行進曲:2007/03/19(月) 22:51:00 ID:/u1WOdos
>>848その作曲家ってもしかして杉○邦○?
853名無し行進曲:2007/03/20(火) 02:48:19 ID:m2Hoa04W
>>850
そんな奏法が!!

…まだまだ勉強不足ですねぇ。
854名無し行進曲:2007/03/20(火) 05:07:19 ID:F7o8RF4g
「バスドラべったりハンドミュート」
確かに特殊奏法だわな。
私もマーチはマフリングでたたくよ。裏拍でマフすれば拍もとりやすいしね。
855名無し行進曲:2007/03/23(金) 05:56:18 ID:dYEj7M3j
めちゃくちゃ早いテンポのjazzの刻み(ちーちっちちーちっちって奴)が出来ない…。

オープン気味にって訳でもないのかな?それだと全くコントロールできないし。
856名無し行進曲:2007/03/23(金) 07:56:45 ID:0ZexzrTy
>>855
わかるわかるwwww
俺はオープン気味な感じで誤魔化しちゃうな。
基本は2・4拍がしっかり鳴っていれば間違いは無いと思うよ。
あと「ちーちっき」「ちーちっき」じゃなくて「ちーちっきちーちっき」と、大きな単位で感じるとやりやすくなる。個人的にはね。

誰か詳しい人降臨願いage
857名無し行進曲:2007/03/23(金) 10:47:06 ID:q/w95sRU
>>855
速いテンポではイーブンに近くなるので
チーチキチーチキとなる。
あと、シンバルレガートは裏から始まるのでほんとは意識の上では
チキチーチキチー
858名無し行進曲:2007/03/23(金) 12:04:38 ID:CxLZ+iY8
>>855
速いテンポだとイーブンになるのは>>857の説明どおり。
(遅いテンポだと逆にもっと引っ張る)

で、2、4から考えたら、要は3つ打ちでしょ。
859名無し行進曲:2007/03/23(金) 12:39:46 ID:SzygzYRu
>>855
アフタービート(2拍4拍?)は踏んで閉じるだけにして
他のハーフオープンとオープンだけ叩くという手もある
でも、これって邪道??
860名無し行進曲:2007/03/24(土) 17:43:29 ID:MY4MY1pM
>>843ナツカシスwww
861名無し行進曲:2007/03/25(日) 09:59:24 ID:sdXBhTpv
>>857>>858

あ〜なるほど!
曲聴いてても表裏が訳わからなくなってたのはそういう事になるからか。非常に助かった。
862名無し行進曲:2007/03/25(日) 18:29:53 ID:Epnfzjal
表裏がわからんのは別の理由だろうw
863名無し行進曲:2007/03/25(日) 20:56:41 ID:sdXBhTpv
>>862
いや、>>857>>858の言うような原理をしらんかったから混乱してたって事ですよ。
864名無し行進曲:2007/03/27(火) 11:09:39 ID:pYCBz/6J
だれか日本クラシック音コン出るやついない?
865名無し行進曲:2007/03/27(火) 19:07:21 ID:OTlszcIv
パーカッションと関係なくて悪いのですが
リズム感が全くなくてこまっています
裏打ちもできないし細かいリズムなども周囲にあわせるしかなくて・・・
どうやったらリズム感よくなりますか?
コツとかあったら教えてください
866名無し行進曲:2007/03/27(火) 19:17:01 ID:CYvF9Xy5
>>865
細かいリズム、周囲に合わせられるってすごいじゃん。
867 ◆xP6lIYJOf6 :2007/03/27(火) 21:29:53 ID:SV1Y/5js
裏打ちができないのは、表打ちがしっかりしてないからかもしれません。

メトロノームをかけながら練習台で4分音符を打ち、裏を強く感じると
いいです。裏拍をタ!と口で歌ってみてください。
メトロノームを聞きながら、合わせながらじゃなく、同調させる感じです。

表の4分音符と裏の歌が一体となって、いきいきとした8分音符が
出せればマルです。

リズム感が良くない人はグリップが甘い人が多いです。タイトなグリップで
リズムもタイトに歌いいます。特に休符を固く感じると音型がハッキリします。
4分音符以上の長い音符は、常に8分音符を感じながら音を伸ばすと
ダレません。シンコペーションは足踏みしながら練習してみてください。基本の
4分音符が無くなるとシンコペに聞こえなくなってしまいます。
868名無し行進曲:2007/03/27(火) 21:51:59 ID:DOaIf4yJ
>865
まずはテンポを落として。出来るテンポから確実に。
焦りは禁物。
869名無し行進曲:2007/03/28(水) 00:39:01 ID:MRm348U3
言い忘れてましたが私はパーカスではないです

>>866さん
合奏などだとそれなりに合うのですが一人でやるとてんで合いません・・・
>>867さん
ありがとうございます
基本的にはパーカスも管楽器もリズムの取り方などは関係ないですよね

>>868さん
ありがとうございます
まずはゆっくりのテンポからだんだん上げていきます
870名無し行進曲:2007/03/28(水) 01:00:55 ID:2lPDJYR7
>>869
なんの楽器だい?
管と打のリズム感って違うと思うぞ。
特に、息を吹き込んでから音になるまで時間のかかる低音とかね
871名無し行進曲:2007/03/28(水) 05:44:19 ID:LWJ4t2yI
突然ですみませんが、ポップスでドラムの目立つ曲を教えてもらえませんか?
872名無し行進曲:2007/03/28(水) 06:55:47 ID:2lPDJYR7
>>871
マンテカでもやって死んでこい
873名無し行進曲:2007/03/28(水) 06:59:37 ID:3r2CAJvH
>>869
リズムの話だから打楽器スレに来たのかね
打楽器だからリズム感がいいとは限らないよ
それに楽器を使ってリズムを表現する以上、
楽器のテクニックとは切り離せないから
自分の楽器のスレで聞いた方がいい

>>871
つ 北島三郎 祭(まつり)
874名無し行進曲:2007/03/28(水) 08:32:20 ID:TZIR6DDH
リズム感の無い人間は歩く事すらままならんと思うのだがな。
赤ちゃんは歩く事に慣れてないからヨタヨタするんだ。
楽器になれてなければヨタルのは当然だろ?単なる練習不足だと思うがね?
875名無し行進曲:2007/03/28(水) 14:36:59 ID:m2Pv3FTy
リズム感の無い人間は歩く事もままならんとか、無茶言いなさんな。
876名無し行進曲:2007/03/28(水) 23:02:00 ID:tjYMU8lB
音楽で使うリズムは心臓の鼓動や歩くと言った無意識的なものとは違って
「人が意識してコントロールする律動」です

リズム感が悪い人の演奏に共通しているのは、「拍が感じられない」事。
ビートがないんだよ。だから前へ進む推進力もなければ、ノリも無い。
何拍子かさっぱりわからんw

聞いている人を運んでくれない。
877名無し行進曲:2007/03/28(水) 23:22:02 ID:eYzcvnYR
課題曲Tのバスドラ。
装飾音符はどうすればいいですかね....orz
878名無し行進曲:2007/03/28(水) 23:24:07 ID:MRm348U3
>>870さん
私はホルンです
なので課題曲などの裏打ちも全然できなくて・・・
>>873さん
ホルンのスレにいってみます
879名無し行進曲:2007/03/28(水) 23:31:30 ID:2lPDJYR7
ちょっと質問

国内産ヒッコリーを使ったA・C・Tとかいう名前のドラムスティックメーカー知らない?

北海道かどこかにあるらしいんだけど
880名無し行進曲:2007/03/29(木) 00:12:16 ID:wkjla/t0
たぶん、ここで話される「リズム感」というものも、人によってかなり
定義が違うと思う。とんでもなく拡大解釈する人まで現れる始末。

一度整理した方がいいかもね。
881名無し行進曲:2007/03/29(木) 01:33:13 ID:c2MDdhAF
>>879
ACTって大阪のドラムショップじゃなくてか?
882名無し行進曲:2007/03/29(木) 07:06:56 ID:NFEGfchu
>>881
大阪ドラム村だっけか?もしかしたらそこのブランドかもしれないな。

この間教えに行った学校で発見したんだが・・・
グリップ部に北海道の町名が書いてあった気がするんだ。
明日行ってくるからちょっとうpしてみるよ。
883名無し行進曲:2007/03/29(木) 11:05:56 ID:sXFBiNE1
グロッケンの鍵盤を弦バスの弓で鳴らすことは出来るんでしょうか?
884名無し行進曲:2007/03/29(木) 11:54:01 ID:NFEGfchu
>>883
普通にできるがな。

ただし、鍵盤本体を箱から出せるタイプじゃないと無理よ。まぁひっぺがしゃできるけど
885名無し行進曲:2007/03/29(木) 13:07:45 ID:WYINPZNn
「ピッコロマーチ」のティンパニで、装飾音符に斜線みたいなの入ってるけど、どう演奏すればいいんだ?
886名無し行進曲:2007/03/29(木) 18:27:21 ID:WpwhxveV
>>885
普通にやればいいよ
装飾音符(短前打音)は、その記譜法が正当
887名無し行進曲:2007/03/29(木) 19:32:17 ID:Wy++cq/o
>>885

装飾音符の書き方はそれが正しい。

でも、それがわからない=中学or高校生じゃないの?ネットであれなんであれ、人にモノを尋ねる時はそれ相当の態度をとろうね。

>〜いいんだ?
の事。やかましくてスマンです。
888名無し行進曲:2007/03/29(木) 19:50:48 ID:Uwujkr/j
>>887

「〜するのかね?」というような偉そうな口のききかたする奴もいるし。
889名無し行進曲:2007/03/29(木) 22:42:48 ID:YIX/xS8j
>>887-880
治外法権の2ちゃんの世界で、何を言ってるのやら…。
890名無し行進曲:2007/03/29(木) 22:45:47 ID:G/9FddQh
だお 以外は許す。
891名無し行進曲:2007/03/29(木) 23:22:14 ID:9v80JyHs
ここでは尋ね方が偉そうなのはむしろ少数例だと思うけど

答え方がやたら偉そうなのは珍しくない。
892名無し行進曲:2007/03/29(木) 23:40:12 ID:NFEGfchu
>>889
2chが治外法権だというソースを持って来い
893名無し行進曲:2007/03/30(金) 01:37:29 ID:ODIPnmlO
>>883
ドピュッシーの「海」でもやんの?
894名無し行進曲:2007/03/30(金) 02:41:44 ID:6XkdH7mH
>>893
海で出てくるのはvibじゃなかったっけ?記憶違いならスマソ。
895879:2007/03/30(金) 11:39:33 ID:G1f9M/Hz
件のACTスティック
http://imepita.jp/20070330/417420

これマーチング用かな?グリップは17mmぐらい。
896名無し行進曲:2007/03/31(土) 22:23:06 ID:frUYW87G
>>893
第6の幸福をもたらす宿で確かその奏法があった気が。
897名無し行進曲:2007/03/31(土) 22:39:46 ID:5H1qOtaZ
そんなに珍しくもないが。
898名無し行進曲:2007/03/31(土) 23:01:28 ID:P9yhGr2D
>>894
そのvibの裏でグロッケンをキーーン!

ハープやマリンバが出てくる辺りだろ?
オーボエソロがある俗にいう「凪」の部分
899名無し行進曲:2007/04/01(日) 09:01:58 ID:0b3h6yBD
オケ版にもそんな奏法が出てくるのかな
900名無し行進曲:2007/04/01(日) 09:21:03 ID:Gsai05S/
>>899
アホか。

これだから水槽はレベル低いといわれるんだ。
901名無し行進曲:2007/04/01(日) 10:30:31 ID:Aj9uhURr
小さいティンパニのDやE♭をフォルテで叩くといつも音程が不鮮明だったり
音の輪郭がぼやけはりの無い音になってしまいます。

コレはティンパニ特有の癖なのでしょうか、それとも私の奏法が
悪いだけなのでしょうか?
902名無し行進曲:2007/04/01(日) 10:39:54 ID:YFH5tn1W
あなたのいう小さいティンパニのインチは何ですか?チューニングが大きな原因ではないでしょうか?
ただティンパニの質のよさもでかい気がします
もちろんあなたの技術も
903名無し行進曲:2007/04/01(日) 10:52:59 ID:OAXblRQu
>>895
ACTの意味はわからないけど、NIIKAPPU BAT〜は野球バット作ってる会社みたいだね。
新冠か・・・家から200kmぐらいの町だ。暇な時にでも行ってみるかな。

>>901
皮のチューニングはちゃんと正確?ティンパニの諸問題の7割はチューニングで解決するよ。

あとは・・・「小さいティンパニ」って20インチ?20インチだったら最低音はCだな。23インチなら最低音Aぐらいか。
23インチのD-Esならあまり問題はないと思うけど、20インチはちょっとその傾向あるかも。皮のテンションが低いからね。
小さいティンパニの低音、大きなティンパニの高音は使いにくい。
904名無し行進曲:2007/04/01(日) 10:56:16 ID:36kmeyRd
デッカちゃんだよ!
905名無し行進曲:2007/04/01(日) 12:14:04 ID:Gsai05S/
>>901
23インチ以下のティンパニはチューニングをきちんとやっても大きいサイズのものとは明らかに音程感等
音質が異なる。不明瞭に感じるのは楽器の構造上の問題と考えた方がよい。
俺は譜面上可能であればEsまでは26インチで、23インチはF以上で使用するようにしている。

>>903
最低音がCなのは23インチ。23インチでDやEsは叩いている傍ならまだいいが、客席で聴いてみろ。
全然飛ばない。何の音か分かりづらい。
906名無し行進曲:2007/04/01(日) 15:09:20 ID:OAXblRQu
>>905
最低音Cは23インチだな。

>>901訂正
20インチ→23インチ
23インチ→26インチ

907名無し行進曲:2007/04/01(日) 15:10:49 ID:OAXblRQu
まちがえたorz

×>>901
>>903訂正
20インチ→23インチ
23インチ→26インチ
908名無し行進曲:2007/04/02(月) 23:30:27 ID:ZO4Mu1aX
書き込みありがとうございます。
私が問題にしていたティンパニはYAMAHAのTP-5000番台のシリーズで
最低音C、最高音がAの23インチの物でした。情報不足失礼いたしました。

ティンパニのチューニングは適正温度、適正湿度の環境できちんと
チューニングできていたことを確認しました。念のためばねの方も確認
しましたがコレといった問題は見受けられませんでした。

私の奏法に関してなのですが打楽器のプロの方に定期的に講習に来て
いただいているのですが、奏法に関してはこれといって特に言われませんでした。

皆様、どうも返信ありがとうございました。
909名無し行進曲:2007/04/03(火) 11:39:06 ID:oZONIz4t
ところで、ティンパニの胴についてですが・・・
凹んでいる部分を裏から叩いて直した場合、
良くなるのでしょうか?
誰か、やった事のある人、居ませんか?
910名無し行進曲:2007/04/03(火) 18:03:52 ID:5oM5zp7q
>>909
素人がさわるな。リペアに出せ。


ちなみに・・・お前はへこんだ時と正常時の音の違いを認識をしているのかね?
911名無し行進曲:2007/04/03(火) 21:00:43 ID:S/ssUTqI
>>900
いやいや。ドビュッシーの頃にそんな書法がもうあったのかなと思ってさ。
912名無し行進曲:2007/04/03(火) 21:04:38 ID:S/ssUTqI
アホな質問でしたな。自己解決した。
913名無し行進曲:2007/04/03(火) 21:49:37 ID:oZONIz4t
>>910
どー違うんでしょうか?
具体的に
914名無し行進曲:2007/04/03(火) 23:35:47 ID:YavWbDDc
>>913
たぶん>>910はそういう話をしたいのではないと思う。
915名無し行進曲:2007/04/03(火) 23:42:33 ID:dunArT5s
908ですが909とは別の人物です。
916名無し行進曲:2007/04/03(火) 23:52:28 ID:1Ws2NvtB
>>915
見りゃ分かるw
917名無し行進曲:2007/04/04(水) 00:16:27 ID:a5mDi135
918名無し行進曲:2007/04/04(水) 02:11:50 ID:iqSyv5pH
>>883
できるよ。私はアーノルドの第6でやった。
919名無し行進曲:2007/04/04(水) 07:20:31 ID:LAn3w6Qb
>>918
今さらw

お譲ちゃん乙ww
920名無し行進曲:2007/04/04(水) 15:47:02 ID:y8xi19yI
>>909です。
質問の仕方が悪かった。
自分で直す場合のリスクと効果について
お伺いしたいのですが・・・
921名無し行進曲:2007/04/04(水) 16:42:53 ID:Ijcropxu
>>920
ティンパニじゃないもので何か金属のものを凹ませてそれを
直してみて下さい。難しさがわかると思います。
922名無し行進曲:2007/04/04(水) 21:37:06 ID:WxN+pfY6
>>920
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/17timpani/timpani1.html

↑ これにケトルの成形工程が出てるから。素人処置はやめといた方がいいと思う。
  
923名無し行進曲:2007/04/05(木) 09:45:59 ID:XqNxeyJr
>920
穴空いて、おしまいだなw
924名無し行進曲:2007/04/05(木) 17:29:35 ID:qGY+e6uz
伝統工芸のように、一枚の鉄板から皿なり鍋を作れる技術があるなら直しなさい。
925名無し行進曲:2007/04/06(金) 09:43:38 ID:nMuCg4cu
TIMPIANAの譜面ってもしかして2種類ないか?
1.冒頭と最後にgliss.を使う譜面を過去にやった
2.最近見た譜面(コピー譜)はその辺りがcutされて、最後は3連符の連打で終わってた。
推測だが2の譜面が初版?で、楽器技術が向上したとかで1の譜面に改訂されたって感じなのかしら?

926名無し行進曲:2007/04/06(金) 20:20:43 ID:s21iIGpK
明日はJPECですね。
927名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:12:55 ID:bpiooQEs
楽器についての質問ですが
酒井格さん作曲の“波の通り道”という曲の楽器指定に
“4rins on Timpani”との記述がありました
誰かこの楽器について知っておられる方はおりませんか?
というか…楽器なんでしょうか?(でも左上に確り書いているんだよなぁ…)
928名無し行進曲:2007/04/08(日) 01:56:48 ID:GKGU6irY
929名無し行進曲:2007/04/08(日) 06:47:14 ID:C+ds0DtS
仏壇にある「おりん」では?チーンと叩く。
ティンパニの上に「りん」を乗せて叩く曲は他でも見たことあるが。
930名無し行進曲:2007/04/08(日) 09:07:20 ID:RK4tJHn9
JPECの結果わかりますか?
931名無し行進曲:2007/04/08(日) 09:13:31 ID:aCAq7rcx
>>930
打楽器アンサンブル総合スレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171102665/68-67
932名無し行進曲:2007/04/08(日) 09:13:54 ID:qOu2V13Q
933名無し行進曲:2007/04/08(日) 09:14:21 ID:aCAq7rcx
まちがえた
打楽器アンサンブル総合スレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171102665/66-67
934名無し行進曲:2007/04/08(日) 14:33:32 ID:bpiooQEs
>>928
>>929
なるほどこれのことですか!
…ティンパニの上にのせて叩くんですよね?
知らなかった(;・ω・)
早速購入してみます
ありがとうございました!
935名無し行進曲:2007/04/08(日) 14:56:41 ID:mrL0MtCg
んなもんわざわざ買う必要ないだろ。

家にあるもの or 誰かに借りるので十分。
936名無し行進曲:2007/04/08(日) 21:15:20 ID:bpiooQEs
>>935
借りて気に入る音だといいのですが。。。
高音域のでるサイズの小さいりんって、自分の周りではなかなか持ってる人が少なそうですし…
まぁ色々とあたってみます。
937名無し行進曲:2007/04/08(日) 21:35:43 ID:HWca5Dz/
4音のりんなら、当然ピッチが4つ必要なんだろうね

仏具だから、使用中のものを借りたりするのは・・・そこんとこ平気なら
かまわないけどね。仏さまどうしがケンカするんじゃないかなw
また粗末にならない様にしないとね

レンタルすれば統一感のある4音のりんがそろうんじゃ?
また、仏具屋さんにいって理由を説明すれば協力してくれるかもよ
938名無し行進曲:2007/04/08(日) 21:53:01 ID:dvsnXVzC
厳密に音程を求めるべきなのか、単なる効果音なのかによって違うような。

龍大の聴いた記憶では、そんなに神経使うようなものでもなかったような。←あくまで曖昧な記憶 
雰囲気が出ればいいんでは?そういう場合、音質が異なっても面白い効果が出たりするもの。
(むしろ異なった方が良かったりすることもある)

楽譜が何を求めているのかを自分なり(指揮者の意向も含め)に解釈することだな。
939名無し行進曲:2007/04/16(月) 19:13:58 ID:CeapVcNn
ティンパニーでlowestpitchって表記があるんですが
これは音程がある中での最低音(たとえば一番下のDなど)
なのか、ペダルを下までさげた音程のない本当の最低音なのか
どちらか教えてください。

わかりにくくてすみませんorz
940名無し行進曲:2007/04/16(月) 19:28:47 ID:lmqT3c7G
>>939
その曲の中で、この音が一番低いって教えてくれてるんじゃ?
941名無し行進曲:2007/04/16(月) 21:37:38 ID:uO637uN0
>>939
> わかりにくくてすみませんorz

こういう質問の時は、具体的に「何という作曲家の何という曲です」と質問者から
明示すれば、より早くより適切な回答が得られやすくなるかもと思うyo。
942名無し行進曲:2007/04/16(月) 21:42:50 ID:CLW8c/Tm
>>939
普通に考えたらその楽器で出せる最低音。ただし音色として使える限界を超えないこと。

記譜にもよるが、さらに普通に考えたら一番大きいサイズのものの最低音。


943名無し行進曲:2007/04/17(火) 09:01:36 ID:vZNxWOsp
>>942
音色として使える範囲ですか。
一番でかいティンパニのペダル一番抜いた状態のようにも思えますが。
これが使えない音とは思えないですね・・・
944名無し行進曲:2007/04/17(火) 20:05:11 ID:yJ6/4WE3
ひとつお聞きしたいことがあります。
今度新しくメトロノームを買うのですが予算が3000円位なので電子メトロノームを買おうとおもっています。
本当は指揮者の指揮からテンポをつかむ練習をするため振り子式がほしいのですが予算がないので…
そこで質問なんですが電子メトロノームの画面にうつる振り子もどき(しかも3000円位のなのでちゃちい)は上のような目的につかうときは役に立つのでしょうか?
945名無し行進曲:2007/04/17(火) 20:40:14 ID:LBqJJt1q
>>944
まあ、効果は薄いだろう
946名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:43:11 ID:WMeE5AY+
指揮者の棒は首振り式のメトロと同じようには動かないからね。
指揮棒の動きは等速運動、加速運動、叩き、しゃくい、先入・・・いろいろある。

指揮棒は音楽を振るがメトロはそうじゃない。
一度、基礎練習のメトロがわりを指揮者に電子メトロ聞きながら
振ってもらったことがあるが、全く役に立たなかったw
まあ、毎日続けりゃ慣れはするだろうが

電子メトロをアンプにつないで大音量で鳴らせ
947名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:58:16 ID:pYhn/Dr4
>944
今は買わずに金を貯めてっていう選択肢は選べないの?
948名無し行進曲:2007/04/18(水) 08:07:49 ID:MwrdQzer
>>946
電子メトロをアンプにつないで大音量で鳴らせ

ドラムセットとか音量のある楽器の練習時は役に立つよな
949名無し行進曲:2007/04/18(水) 12:38:23 ID:Gb3l7VbC
>>948

そうするくらいならアンプにヘッドフォンで直接クリック音聴きながらの方が良いと思う。
950名無し行進曲:2007/04/18(水) 19:26:21 ID:XdNSS/M3
ヘッドホンやイヤホンすると、自分の出した音がちゃんと
聞こえないだろ
951名無し行進曲:2007/04/18(水) 20:10:52 ID:GMVGRyui
ところで振り子式のメトロノームの利点ってどういう点だと思いますか?
いつかのバンドジャーナルに電子はリズムの矯正、振り子は指揮者の指揮を想定した練習ができるという利点があるとかいてあったのですが。
952名無し行進曲:2007/04/18(水) 20:15:58 ID:l9X3nKlm
>>950
だから俺はヘッドフォンを片耳だけちょっとずらす。
完全に外さずに、ちょっとずらす。
953名無し行進曲:2007/04/18(水) 23:33:22 ID:Gb3l7VbC
メトをアンプにつないで爆音で鳴らしながら練習するのもヘッドフォンでやるのも大してかわらん。どちらにせよ耳はクリック音に傾くと思うんだが。

しかも一人ならともかく違う練習してる奴らが周りにいるのが常じゃないか?
954名無し行進曲:2007/04/19(木) 10:14:23 ID:DaHMHBG5
>951 振り子は指揮者の指揮を想定した練習ができる
激しく疑問だ。
955946だが:2007/04/20(金) 21:07:23 ID:mH3ApBO6
自分はスクールバンドでよく見かける集団基礎練を想定して
アンプ拡声と書いたわけだが・・・

いくら練習台と言っても、数人で叩けばメトロは聞こえなくなるだろうね
集団でアップが終わったら、個人で基礎練習をやったほうが良いと思う
その時はメトロにアンプはいらないだろう

耳はもちろんクリックも聞くんだが、練習台の音をちゃんととらえないと
基礎練の意味がない
956名無し行進曲:2007/04/20(金) 21:12:35 ID:bpDr4nzg
NIKKOのメトロノームって3000円ちょいだよね
957名無し行進曲:2007/04/21(土) 11:06:03 ID:VTItmgNi
>>955
練習台の場合は音よりも
むしろ、腕や手首の感触の方が大事だと思う。
従って、ヘッドホンでもいいと思う。
958名無し行進曲:2007/04/21(土) 15:29:28 ID:jZszzQCi
>>957
えー、俺は両方大事だと思うよ


手の感覚・音の感覚を結びつけるのも大事な要素というか
上手く説明できないけど……
959名無し行進曲:2007/04/21(土) 16:39:11 ID:Eujtt9WP
自分の手や感触もいいが、結局出てくる音が問題だろ。
練習台で左右のタッチやバランス、音色を整えないと
ただのトレーニングに終わるよ。
960名無し行進曲:2007/04/22(日) 00:09:50 ID:ZqcbhpaQ
>>959
タッチは左右揃えるだけでいいよ。
練習台のタッチは練習台のタッチでしかないから。
961名無し行進曲:2007/04/22(日) 07:27:50 ID:CwsDlBIC
スネアと練習台を一緒にしてるな
練習台でしかできない練習もあるんだよ
962名無し行進曲:2007/04/22(日) 10:15:19 ID:jaNuOPvq
あー練習台をスネアの代用って考えてるのかな?
963名無し行進曲:2007/04/22(日) 12:15:53 ID:mngtEUoE
>>961-962
基礎連スレの過去ログ見てこい
964名無し行進曲:2007/04/22(日) 14:22:03 ID:ZqcbhpaQ
練習台のトレーニングがただのトレーニングに終わって
何が悪いのか・・・
965名無し行進曲:2007/04/22(日) 22:07:57 ID:DbKxq10v
誰も悪いとは書いてないよ
ただのトレーニングで終始するならそれでもいいさ

でもそれじゃやってて面白くないだろうに・・・
もっと深みを見たいとは思わないのかね
966名無し行進曲:2007/04/22(日) 23:30:56 ID:cKInJk5l
>>965
ただのトレーニング以上の深みについて詳しく
967名無し行進曲:2007/04/24(火) 23:42:46 ID:4IyoBd/t
マルチ曲のフランス組曲とMOTIONってどっちが難しいかな?
968名無し行進曲:2007/04/26(木) 18:58:58 ID:/f9s11ZM
>>959-966
左右のバランスは実際の楽器で
揃える練習をした方がいい
練習台は指、手首、腕等のコントロール
慣らし、その他
969名無し行進曲:2007/04/26(木) 21:40:35 ID:GtE0VCEb
>>968
スネアドラムで左右のバランス整えろって、音はデカイし残響はあるし
細かな部分なんて到底聞き取れないよ
970名無し行進曲:2007/04/26(木) 21:42:42 ID:KLS1sqx1
っていうかその「コントロール」自体が左右のバランス練習に含まれるんじゃ?
971名無し行進曲:2007/04/26(木) 22:53:20 ID:mLm/0X86
>>967

モーション。
972名無し行進曲:2007/04/27(金) 01:30:21 ID:fMv9J1W+
>>969
本気でほざいているのか?
973名無し行進曲:2007/04/27(金) 06:53:19 ID:zH7ge6gu
スネアじゃ判らないというのは極論だな。そうじゃないと曲の練習もできないよ
しかし練習台の方が向いている練習は多い

っていうか練習台とスネアはイコールじゃない
そこを混同してるから混乱する
練習台でやってる事は、けっしてスネアの練習だけじゃないよ
974名無し行進曲:2007/04/27(金) 08:10:57 ID:Ua4hKeFP
>>967
MOTIONだな
kendorのHPみたら、グレード6だ。そこまで難しくないがな。
975名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:31:47 ID:0PJVCuHl
976名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:32:27 ID:0PJVCuHl
977名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:33:00 ID:0PJVCuHl
978名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:33:37 ID:0PJVCuHl
979名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:34:10 ID:0PJVCuHl
980名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:34:48 ID:0PJVCuHl
981名無し行進曲:2007/04/28(土) 17:35:22 ID:0PJVCuHl
982名無し行進曲:2007/04/28(土) 23:07:14 ID:H7y/1e8U
埋める前に新スレ立ててテンプレ貼れや
983名無し行進曲:2007/04/29(日) 20:42:30 ID:9kRrjTrW
パーカッション総合スレ part13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177846819/l50
984名無し行進曲:2007/04/30(月) 00:35:19 ID:WWzO3RvV
ティンパニの最低音ってどこで合わせるの?
ペダルを一番ゆるくした状態?
985名無し行進曲:2007/04/30(月) 00:39:36 ID:jg7SMiv0
ちょっと踏んだとこ
986名無し行進曲:2007/04/30(月) 00:41:16 ID:jg7SMiv0
最低音は出ないと困ることはあるが(32インチ)、最高音は別に出なくてもいい。
だいたい使いものにならないし。
987名無し行進曲:2007/04/30(月) 01:14:26 ID:npvegziX
コンクールでティンパニやることになりました。
でもこのままだと本当にヤバイです;
誰かロールの上達法を教えてください。
988名無し行進曲:2007/04/30(月) 01:17:16 ID:jg7SMiv0
どう上達したいのかが分からないのでお答えできません。

今の状態を具体的に説明しないと、参考になる回答は得られませんよ。
989名無し行進曲:2007/04/30(月) 01:24:36 ID:npvegziX
3日後に合奏に出ることになりました。
が、ロールの<がうまく出来ないんです。
いい練習の仕方とかあったら教えて欲しいです。
ちなみに課題曲はVとWをやっています。
990名無し行進曲
>>989
楽譜見た事ないが、「たくさん数を叩こう」って考えちゃダメ

16分→5連符→6連符→7連符→32分

こんなかんじでまずは拍にはめて、ロール後半でクレッシェンドしてみ