【Tamb.】打楽器は簡単なのか?【Triangle】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112622616/l50

このスレッドは打楽器についてマイナスサイドから語り合う場です。
2名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:23:46 ID:HPN8ES8X
誰だってできる楽器だと思う
まぁ 音楽的にやろうとすればカッコ良く見えるってゅぅことでしょ
3名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:33:51 ID:NZveednF
音を出すこと自体は簡単だ。
音楽ごとにふさわしい音を出すのが難しいと思う。
4名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:54:12 ID:uUMSQX2Q
音は幼稚園児でも叩けばでる。
そこを音楽のレベルに持っていくのが中学生。

と昔顧問に言われました。
5名無し行進曲:2006/04/06(木) 00:45:20 ID:LbfhpBro
スレ立て乙
マイナスサイドか。いい事言うじゃんw

>>2
早速だが楽器はある程度誰にでもできないと、いわば汎用性が
ないと後世まで残らない。特殊な能力がないと演奏できない様な
楽器は消える運命にある。

カッコ良く見えるってのは、あきれて継ぐべき言葉も無いのでスルーw
6:2006/04/06(木) 00:50:18 ID:V95RKikw
どうもお初です。題見て一言言いたくなりました。
多分管楽器もいえることですが、「音がだせるのと演奏できるのは違う。」ただそれだけです。なまえき言ってすんません。
7名無し行進曲:2006/04/06(木) 01:15:08 ID:do5/XVNR
例えばピアノだ
子供にも音が出せる
管弦打楽器よりも、演奏可能年齢がはるかに低い
小学校に上がる前の子供でも能力がある子は聞かせる演奏ができる

その理由として
音程が固定されてる、指という自在に動かせる器官を使う、最大10和音を
同時発音できる、左手は伴奏にも旋律にも使える、音が出る前にすでに
ビジュル的に目で見える状態で鍵盤が並んでいて、音楽修得・理解に有利
高音から低音まで発音方法が同じ、強弱が鍵盤の運動スピードだけで表現出来る
などがあげられる

逆に言えばピアノはこれらの理由で、音楽を志す者全てが音楽の基礎を学ぶ
楽器として立場が確率してる。

ピアノの隆盛と国際コンクールのレヴェルを見よ。打楽器も同じ特性を持つ。
汎用性、マン・インターフェースが単純な楽器は子供にも演奏可能
8名無し行進曲:2006/04/06(木) 01:17:42 ID:V95RKikw
なかなかおくが深いですねぇ(←もうすぐ3年w
9名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:54:34 ID:jG5MqHVJ
要するに見た目で何でも判断するもんじゃないってね
10名無し行進曲:2006/04/07(金) 00:25:12 ID:e5Nmm6nq
打楽器アンサンブルの動画でもあればなぁ。
ここに貼れば一発なんだが。
11ひみつの検疫さん:2024/05/22(水) 02:08:26 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
12名無し行進曲:2006/04/07(金) 10:39:59 ID:hWDyoNK4
カウボーイのシロホンすき
13名無し行進曲:2006/04/07(金) 11:07:19 ID:pAOrkBXZ
吹奏楽素人だけど一言
太鼓とかさ
高校の課題曲くらいなら何回か聞いただけで演奏できそう
細かいとこだけ楽譜見てさ
14名無し行進曲:2006/04/07(金) 12:06:43 ID:hWDyoNK4
>>13
シロウトならね
…シロウトの振りした全くの釣りだね
15名無し行進曲:2006/04/07(金) 12:55:49 ID:dr97eFzO
これから新たに吹奏始める奴も多い季節だから、
このスレも伸びるだろうな
16名無し行進曲:2006/04/07(金) 13:42:43 ID:KUnSFj/D
簡単
17名無し行進曲:2006/04/07(金) 16:10:27 ID:E9MKV6nX
>>13
そう言うのは演奏とは言わずサルマネと言う
つまらん釣りはやめい

打楽器が簡単と言うなら、その根拠を示してから言え
よく考えてな
18名無し行進曲:2006/04/07(金) 18:10:47 ID:Yii36R9f
>>13
俺もTpやってたころはそう思うこともあった。



でもPerc.に移籍してそれが無理なのを思い知らされた。
だからPerc.に配属されてもすぐにはスネア(小太鼓)は叩かせてもらえない。
19名無し行進曲:2006/04/07(金) 19:13:48 ID:KUnSFj/D
簡単じゃん
20名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:01:08 ID:ALOjU4AC
音を出すにはこれ以上簡単なものはない。
それを音楽にしようとするとこれ以上奥が深いものはない。

以上で糸冬了。
さっさと削除依頼。あーくだらん。
21名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:07:44 ID:hWDyoNK4
打楽器に限らず、本格的に楽器やってみて、天才的に才能があって簡単に感じてしまった人がいたとすれば別だろうけど、どれも本格的にやってみると簡単には行かないものさね
22名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:20:00 ID:ucuFIYVv
素人が正確にリズム取るとか難しくない?
23名無し行進曲:2006/04/07(金) 20:35:10 ID:9DdK5YaO
叩くだけなら誰でもできる。ただそれが雑音なのか、音楽なのか。
24名無し行進曲:2006/04/08(土) 00:38:42 ID:w5sKJ0NS
吹くだけなら誰でもできる。ただそれが管楽器の音なのか。
↑と変わらない。 ってかタンバリンとかトライアングルは日ごろの基礎練習を
しないと絶対リズム崩れるし、俺は打楽器なのに、途中でクラを吹いている。
楽器は追求すればするほど難しい。だがそれは評価される。
楽器に簡単も糞もないだろ
25名無し行進曲:2006/04/08(土) 02:04:43 ID:n4XRzqCs
音を出す事がたやすいという点だけが、打楽器の簡単な理由か?
そんな楽器は他にも山ほどあるだろう
もっとアタマひねれや
26名無し行進曲:2006/04/08(土) 12:55:33 ID:MeYtTMee
簡単だから難しい
27名無し行進曲:2006/04/08(土) 13:57:03 ID:ITSYlSAv
私ホルンだけど、規則正しくシンバルたたける人は尊敬する
28名無し行進曲:2006/04/08(土) 14:32:54 ID:izib4pLa
規則正しいタンバインてまたおもんなさそうやな・・・
29名無し行進曲:2006/04/08(土) 14:56:38 ID:ITSYlSAv
>>29
タンバインって…
タンバリンじゃなくてシンバルだし…
30名無し行進曲:2006/04/08(土) 15:17:58 ID:izib4pLa
俺どうかしてたようだな
31名無し行進曲:2006/04/08(土) 15:41:34 ID:mcdkNgAB
打楽器は音作りが難しい

倍音操作の難易度は管楽器の比じゃない
管楽器はドの音を吹けば、それを基音にした倍音列が形成されるだろ?それで
音色だの和音だの倍音の中に入れだの指導される

ところが打楽器は奏法に応じて無限に発生する基音を操作し、それによって派生する
倍音を取り扱うんだよ
打楽器は定音律が無いから、音程がないから難しい

アマチュアだから初心者だから中学生だから、そんな区分けは意味をなさない
打楽器は上手な奏者か下手な奏者か、この2種類しかいない。
32名無し行進曲:2006/04/09(日) 00:50:11 ID:TvYN3aqW
あー それはかなり言える!!
ぶっちゃけ音作りは演奏の次に、もしくはそれより難しい!
BDやSDも皮の調整、リムの歪みからチューニングしないといけないし、
ティンパニーとかはやばい。
ほぼ完璧にピッチを合わせないとティンパニーは音がでない・・・
タンバインも難しいなw

まぁあれだ 
打楽器が簡単とか言うやつは、小学生ぐらいじゃないのか?
まぁ確実に○脳だろうw
なんだろうな・・・
分かるやつには分かる ってか普通なら打楽器は簡単だとは思わない。
幼稚なやつがそう思うのだと思う 
よって小学生ぐらいの思考力だw
それかあれか? 打楽器がかっこよすぎてやけで書き込んでんだろ?
まぁなんでもいいけどw

33名無し行進曲:2006/04/09(日) 01:41:50 ID:Rj6aDbMt
おまえそりゃ逆効果だよw
34名無し行進曲:2006/04/09(日) 01:48:58 ID:fg/8PBr/
打楽器は音が出でる時に感動がないから簡単って感じちゃうんだよ。
35名無し行進曲:2006/04/09(日) 02:59:21 ID:NdBLSULD
そりゃそいつの感性の問題だろ
個人個人の感性に合わせて楽器など作れるもんじゃない
汎用性が必要。それでなおかつ人の心を動かす事ができる楽器が
いま、現存している楽器たちだ
歴史の波にもまれ自然淘汰をくぐり抜け奏者の心を捕らえてきた

サリュッソホーン、サクソルン属の一部などは歴史の彼方に消えた
それとスネアドラムを比べれば、楽器としてのしたたかさはどっちに
軍配が上がるか誰の目にも明か

感動がないのを楽器のせいにするな。自分の感性を磨く事を忘れた者に
音楽を語る資格はない
36名無し行進曲:2006/04/09(日) 07:31:08 ID:Yq+EG5II
打楽器は
管楽器と違って
人気ないから
みんなどうでもいいんだよ
37名無し行進曲:2006/04/09(日) 07:48:06 ID:SxCmNNZP
>>36
不人気者w
38名無し行進曲:2006/04/09(日) 07:51:43 ID:3TKUoTqL
打楽器のない編成なんて、刺身に醤油かけずに食うようなもんだぜぇ
刺身界の重鎮、大トロでさえ醤油ないと食えねえってもんだ
39名無し行進曲:2006/04/09(日) 10:58:58 ID:vrNK8lTF
打楽器に人気のあるなしはこのスレタイや
打楽器の役割などとは関係ないんだがな

どうでもいいなら、ほうっておけばいいのに
いらぬ口を
40名無し行進曲:2006/04/09(日) 14:22:58 ID:U2Olzh5p
いくつか中学校や高校を指導に行っているが、顧問がわかってなくて、
打楽器に楽譜が読めないとか、センスがなさそうなヤツを当てている学校がある。
そういうところのバンドは大抵ダメ。
打楽器やるヤツも管楽器同様のセンスや勘のよさを求められる。
打楽器のリズムや音色ひとつで、サウンド全体をぶちこわすのは、とても簡単。
41名無し行進曲:2006/04/09(日) 15:16:11 ID:4zEq6NCm
>>22本当に残酷だよ。観たいと言うならリンクを貼るけどさ。観てから後で
文句を言わないでよ。てかー中には一度クリックしたらビデオが終わるまで
モニターの電源が落ちなくなるから気を付けてよ。例えば、人間圧縮動画って言うのがあるんだけどさ。
タリバンと北部同盟の戦闘北部同盟に捕らえられたタリバンのメンバーが犠牲者になるんだけど
この動画は、タリバンを戦意喪失にることが目的みたいでさ。
全裸の人質の両手に5センチほどある鎖を巻き、地面に杭を打ち付け固定して大の字にした状態で
逆さまにして縛り付ける訳さ。
んで、逆さまに縛り付けられた人質はまず邪魔な性器を取り除かれてさ。人質の絶叫、叫び声 、早く殺してくれと言う悲鳴等とかで。
これだけでも目をそらしたくなるんだけど。武装勢力はこのあと突然肛門にアンモニアをポンプのようなもので
入れ始めてさ。あまりの刺激臭に人質は激痛も忘れ体をピクン、ピクンと動かすだけになったのよ。
次の瞬間、武装勢力は2リットルほどの水を飲ませてさ。そしたら捕らえられた人質は今まで聞いたことも無い音で
ボスン としぼむ訳さ。あまりの衝撃にパニくってパソコンのコンセントを引き抜いたんだけどさ
マジで武装勢力はこの動画に特別な細工をしてるみたいでさ。(俺の勘違い??)見終わるまで消えないようになってたんだよね。
血を吐き出しグチャグチャにつぶれる人質。
思い出すだけでおぞましい。この人質の衝撃の瞬間を武装勢力のカメラはくっきりと、鮮明に
撮影されててさ。 間を置いて数秒経つと映像が突然切り替わってさ。周囲にハエや蛆がたかり食い尽くされてて。
真っ白な骸骨と、頭髪がその骸骨のすぐ下に、名残惜しいようにたたずんでいるだけでさ。…
てか、この動画を見たら最後、発狂氏するか、食物が一切喉を通らなくなるかも。
てかてか、俺はマジで涙がとまんねえよ。
42名無し行進曲:2006/04/09(日) 19:29:25 ID:zPigYG3j
>>40
良くある光景だ

日本の教育体系や日本人の民族的な「太鼓」に対するアプローチの
違いもあるんじゃないかと思う。一概にその顧問を責められない。
ブラスト!やドラムライン、ストンプを見れば、我々と打楽器に対する
向き合い方が違う事がよく判る。

クラシックの先生方にレッスンにつくと、よく「バッハをやんなさい」と
言われる。打楽器を習いに行ってもそう。マリンバでもビブラホンでも
いいからバッハの曲をさらってみろと。それはなぜか?バッハの音楽は
キリスト教抜きでは語れないからだ。キリスト教は西洋音楽のスピリッツ。
これがなければロックもジャズもおこらなかった。

同様に吹奏楽は軍楽を基礎に発展した一面もある。「マーチが基礎だ」
なんてよく言われる。この2つの音楽は打楽器がかなめだ。そんな一面を
持つ吹奏楽に携わる者が、打楽器をないがしろにして、あまつさえ「簡単だ」
などと公言するなどは、自らの無知をさらけ出している様なもの。
恥を知れ。
43名無し行進曲:2006/04/09(日) 20:03:16 ID:M48QQvrr
44名無し行進曲:2006/04/09(日) 20:33:57 ID:JsA8SKHQ
他の楽器を簡単だの言ってる場合じゃないぞ
自分の楽器を練習しなくては!!
45名無し行進曲:2006/04/09(日) 21:23:11 ID:pXDlZHCC
ところで鍵盤楽器も打楽器だが、あれは簡単じゃないのかね?
叩けば音が出るし並びもピアノと同じだし

打楽器が簡単って言ってる人たちは、鍵盤楽器やティンパニに対し
どう思っているのかな

あと相変わらずユーフォやサックスはオケの中に定位を持たないが
ティンパニは大昔から使われているし、今や数多くの打楽器がオケで活躍
しているが、この点についてどうなのか、考えを聞かせてもらいたいね
46名無し行進曲:2006/04/09(日) 22:33:14 ID:hBwGuOQt
お前それピアノって簡単じゃない?って言ってるのと一緒か?

叩けば音が出たで満足する程度のレベルなら簡単。
そうじゃないなら↓を読め。

シロフォン、ビブラフォン、グロッケン、マリンバ、チャイム...etc
の鍵盤楽器、叩き方によって音質が変わってくる。
硬い音を求められるときや柔らかい音が欲しいときなど。
また、マレットでも音量や音質が大幅に変わってくる。

ピアノは指で先に鍵盤に「触れる」から、音を出す前に弾く場所を把握できる。
(PCのキーボードと一緒か)
鍵盤楽器はマレットで先に触れていることが出来ないから、
音を出す前にどこを叩くのか予測ができない。
もちろんレベルの高い人は感覚でわかっているのだろうが、
初心者にとってはここがかなり難しいだろう(=間違った音を出しやすいということ)

シロフォン、マリンバにいたってはロールが難しい。
ロールの絡んだパッセージが出てくると要練習。

ティンパニが簡単って正気ですか?スネアドラムと並んで最も難しい楽器の一つだと思うが。

あと後半の3行の意味がわからん。読解力が無いのでもうちょっと説明して欲しい。
47名無し行進曲:2006/04/10(月) 00:16:20 ID:1Q8cT+S7
読解力が無いなら、おとなしくしとくこっちゃなw
48名無し行進曲:2006/04/10(月) 09:11:28 ID:MxDcNFmu
ハタチ越えてから未経験で一般団体(勿論打楽器パート)に入ったんだけどさ。
最初はもちろん管楽器だろうが打楽器だろうが各人の音の違いがわからないんだよね。
管楽器上手い人ってのは高い音出せたりとか指動かすのが早いんじゃね?程度の考え。超バカ。

だから入って半年から一年くらいは打楽器もほんの少しだけですが侮ってた。
さすがにスネアは無理だが、ああバスドラとシンバルとかならいけるんじゃん、とか。

で、その後色々な演奏会を聞きにいったりとかしてある程度音の違い
(と言ってもこれは失敗だろうレベルの音かそうじゃないかね)
がわかるようになって、しばらく打楽器叩くの恐くなった。こえーよ、超こえー打楽器。

これが管楽器を未経験で、とかならもっと早くに気付くんだろうけど。
やっぱ「音出せてるじゃんよって勘違いしちゃいやすい度」は相当高いんじゃなかろうか。
(音を出せればいいだけなんてド低脳だな、とかはここでは省くとして)
49名無し行進曲:2006/04/10(月) 12:45:04 ID:LH0jHqxZ
俺なんて10年以上やってるけど未だに怖いぞorz
50名無し行進曲:2006/04/10(月) 13:17:19 ID:MxDcNFmu
>>49
勿論今でも怖いよ。

今にして思えば自分は「打楽器って簡単だ」っていう思いよりも
「メチャクチャ難しいワケではないんだ、これなら大丈夫そう」っていう勘違いが大きかったかなあ。
51名無し行進曲:2006/04/13(木) 14:12:28 ID:EwaIF2Yx
トランペットだけどなぜかティンパニーのチューニングできます
難しいねあれ
52名無し行進曲:2006/04/14(金) 17:50:10 ID:cTqj/OCY
フツーの管楽器奏者なら、やればできるのでは?
どうしてもできない時は、皮が均等に張られていない場合もある
53名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:34:57 ID:pr/UFTrZ
簡単


うそ−
超むずかし
54名無し行進曲:2006/04/16(日) 02:34:42 ID:HSulRIdr
叩けば音は出る。だが、各楽器の役割を果たす演奏をするのは難しい。叩き方一つで色も質も変わってくる。だから、楽器に対して気を使う。
それがpercussion
55名無し行進曲:2006/04/16(日) 07:49:16 ID:ooRXQ/b1
をどり唄のTriは鬼 当時中三だった俺は死にそうだった まぁ全国行ったが
56名無し行進曲:2006/04/16(日) 08:13:01 ID:qsOZ23/B
打楽器はソロ楽器のあつまり。楽器によってバンド中での扱われ方や立場が違う。
まずそれを合奏を通じて理解するのに、途方もない時間がかかる。
何せ楽器の数が多い。

それに金属、木質、皮ものなどの材質と、叩く、こする、振る奏法など
楽器によって違う個性を理解して、合奏やアンサンブルでは持ち変えの
瞬時に、その個性と対応する能力が要求される。

打楽器の演奏は確かに単純なもの(簡単ではない)も多い。
だがそれを取り扱う奏者には、演奏能力と音楽を見抜く知識と感性、
そして何よりもタイコを思う深い深い愛情が必要だ
57名無し行進曲:2006/04/16(日) 14:51:11 ID:U6xtbz7l
ふははははっ、大学生でパーカスデビュー♪
小学校から「パーカスずれてる、氏ねよ。」とか言ってきたけど
今だから言える

 ご め ん な さ い orz
58名無し行進曲:2006/04/16(日) 16:00:14 ID:/MhOwW9Q
打楽器をなめてる管楽器の人たち、一回やってみればいい。鍵盤を簡単だという人たち、あなたたちは、トレモロができるんですね??!?四本持ちが楽々できるんですね??!?
BDは誰でもできると思ってる人たち、あなたたちがマーチでBDをやってみてください。響いて、バンド全体を包むひく〜い音、だせますか??!?
59:2006/04/16(日) 16:28:42 ID:nVDRBdML
打楽器は料理で言うと“調味料”!
音楽を生かすも殺すも“さじ加減”って所ですね。

簡単な楽器なんかありませんよね。
打楽器が無くても音楽が成立しちゃうし、無い方がいい時もある。
でもより効果的するのは打楽器という調味料があるから。
もちろんその逆もあるし・・・・・そのケースの方が多いかな。笑

自分が打楽器をやってるから、
打楽器の事しか考えない、マニアックな打楽器奏者はいただけないし、
打楽器奏者にはそういう人が多いような気がします。
あくまで素材を生かす調味料だから・・・・・。
音楽を知ってる人にしかできない大変難しい楽器です。
60名無し行進曲:2006/04/16(日) 17:58:22 ID:3YgUWddz
うちの学校のパーカッションの人ドラムやってるのにテンポ感ない。
どんどん早くなるのに、細かいリズムのとこは叩けなくて遅れる・・・。
学生指揮も注意しないし、絶対本人気付いてない・・・
難しいんだろうけど、しっかり叩いてくれないと困るんですけど。
61名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:02:00 ID:Qu1WQVdv
>>58
打楽器奏者でも難しい事を、管楽器奏者に出来るはずありません。そのために我々打楽器奏者がいるのです。

>>59
どこかで聞いた様な書き込みですね。自分の言葉で書いて下さい。
一番最後の行は大間違いです。

>>60
テンポ感が無いのではなく、テンポキープの練習をやっていないだけです。
「しっかり叩いてくれないと困るんですけど」とここで書かれても困るんですけど。
文句を言う相手が違います。直接言えないならパートリーダーや学生指揮者を
通じて「本人に誰かがちゃんと言わないと」いつまでもそのままです。
62名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:03:28 ID:Dq1U/eFj
>>58
出来ますよ、お茶の子済済wです。
63名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:33:49 ID:a9oeNCHp
>>62
出来てもアンタのは音楽になってないよ。それに「済済」ってなんだよw
64名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:39:31 ID:pr/UFTrZ
楽器に関わらず、何でも『簡単』というのは自己満でしょう
簡単に使えるように出来ていても使いこなせるようになるのは大変です
65:2006/04/17(月) 01:01:33 ID:pWi/B913
>>61
自分の言葉だけど・・・・・。正確には自分の師匠の言葉です。
最後の言葉!?違うかなあ?
66名無し行進曲:2006/04/17(月) 01:32:02 ID:qVmLwjgH
打楽器やって四半世紀過ぎたけど、練習すれば打楽器は誰にでもできる楽器だと
思うし、とっつきやすい、他の楽器と比べて敷居が低いから幼児教育・保育にも
よく使われると思うのだが。
打楽器奏者で保育園、幼稚園で楽器教えてる人は多いよ。あと町のスクールや
自分で教室開いて子供に教えている。

そんな楽器が
>音楽を知ってる人にしかできない大変難しい楽器です。
とは到底思えない。でもベートーベンやブラームスのティンパニパートを上手に
叩くのは難しいです。いろんな側面を持つ打楽器を、そう決めつけてはね。
67名無し行進曲:2006/04/17(月) 08:03:10 ID:xzZtpJxi
打楽器はセンスのイイ人にしかできない楽器!!打楽器は、トライアングルでさえ、ビーターはどれがイイかって考えて、自分のセンスで演奏するんです。
だからバカにはできない楽器なんです。
68名無し行進曲:2006/04/17(月) 12:04:24 ID:HUY0Bnwp
それって、打楽器始めたらor担当させられたら誰でも考えること。
考えないなら、どんな楽器やらせてもダメダメ。
69名無し行進曲:2006/04/17(月) 20:51:15 ID:f9diuHZY
逆に言えば音楽センスがある人や、創意工夫に富んだ人なら何の楽器をやっても
モノになる可能性があると言う事。たまたま選んだ楽器が打楽器だと言うだけだ。

結局、楽器じゃなくて奏者の方の問題だ。
楽器が簡単か難しいかとか、価値などを決める要素は「人間側」の方の問題。
楽器の違いは全く関係ない。
70名無し行進曲:2006/04/17(月) 21:04:18 ID:KOyVUosJ
他の楽器を簡単なんて言って、そんなことに甘んじてては自分の楽器もうまくなれませんよ
71名無し行進曲:2006/04/21(金) 16:45:14 ID:kBaSsU6C
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
        (三);(三)==r─、|  
        { (__..::   / ノ′  
        ', ==一   ノ  
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
        (三);(三)==r─、|  
        { (__..::   / ノ′  
        ', ==一   ノ  
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
72名無し行進曲:2006/04/23(日) 14:36:41 ID:HERWH76o
左手がうまく動きません
73名無し行進曲:2006/04/23(日) 17:27:28 ID:6RWg2UY8
パーカッション総合スレに逝け
7411:2006/04/23(日) 17:37:49 ID:uRjuRRtg
パーカッションは簡単です
才能があれば
75名無し行進曲:2006/04/24(月) 02:10:50 ID:jPn8PT5r
簡単とか言うヤツは、所詮音の良し悪しが聞き分けられないだけ
自分がお遊びで叩く音と打楽器奏者の音が大して変わらないとかありえないし
76名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:16:59 ID:a6J2mccg
打楽器奥が深い
77名無し行進曲:2006/05/05(金) 09:17:41 ID:D/uyxFPu
保守。

78マジャ・コング:2006/05/05(金) 09:42:24 ID:tKoHQX0R
1つ!
「打楽器なんてガキでも出来る!」って言う奴。

ハァ?

打楽器奏者は1発1発に命をかけてるんだよ!
簡単だとほざいてる奴は、「ボレロ」の最後に出てくるBD・Cym・Gongをやってみろよ!

最後の最後にしくじったら「ホレロ」になっちまうんだコノヤロー!!!
79名無し行進曲:2006/05/05(金) 09:47:26 ID:tKoHQX0R
簡単と言ってる奴には罰として
「ダフニスとクロエ」のタンバリンを担当させましょう。
80名無し行進曲:2006/05/05(金) 13:43:08 ID:HtwJuXM5
>>79
個人的にはホルスト第1組曲のトライアングルでいいいからやらせたいね
81名無し行進曲:2006/05/06(土) 01:14:12 ID:fOdCZtIZ
とりあえず、タンバリンもトライアングルもロールをさせましょう。
82名無し行進曲:2006/05/14(日) 22:14:05 ID:orPyOZpZ
ラッパの初心者は1ヶ月では使い物にならないけど
シンバルの初心者は1ヶ月シンバルだけをやらせれば
なんとか使えるから簡単じゃね?
83 ◆xP6lIYJOf6 :2006/05/15(月) 10:00:09 ID:47E9ryg3
「何とか使えるレベル」というのがどの程度なのか見当がつきませんが
まとまった音が出せるには1ヶ月もかからなでしょう。

環境にもよりますが、3年あればトランペット奏者もずいぶん進歩できます。
ですが10年経ってもシンバルを苦手とする人もいます。

シンバル奏者になるのは、そう難しい事はありませんが打楽器奏者になるには
時間がかかります。
ただ1種類(及び類属の楽器)だけの練習に限られる管楽器奏者と、無数にある
打楽器から、シンバルだけ取り出して論じれば、どんな無茶な比較でもできます。

打楽器の難易度を語る時には、「管楽器と「同じ土俵」で言わなければ意味がありません。
84名無し行進曲:2006/05/15(月) 10:06:00 ID:w7W6VXnx
簡単な訳が無い
簡単って思ってやってる人は下手だ。
パーカスは吹奏楽の中のメトロノーム的役割してて、パーカスのリズムが悪かったら
そのバンドのリズムが狂う。
85名無し行進曲:2006/05/15(月) 20:56:48 ID:cVk0Lers
感情表現も大切。
86名無し行進曲:2006/05/15(月) 21:03:02 ID:2yik7UWZ
>>84
メトロノームの方が断然マシじゃんw

>>85
馬鹿?

>>83
打楽器を厨房、工房(一般バンド)で6年、ホルンを工1から現在までやってきました。
打楽器は簡単ですw
87名無し行進曲:2006/05/15(月) 21:16:35 ID:xyhgXPzU
>>86
>打楽器は簡単ですw

藻前の輝かしい足跡は判った。ならばその経験から打楽器が簡単と言える根拠を書け。
88名無し行進曲:2006/05/17(水) 23:45:31 ID:Q7Cl7eTg
>>86
貴方はさぞかし打楽器が上手いのでしょうね!
ぜひその腕前をうpして下さいよ

シロフォン→テンポ144〜160でCdurを2オクターブ(ドからミまで)
上がって下がってを10回繰り返す

くらいは余裕ですか?
89名無し行進曲:2006/05/27(土) 19:23:11 ID:HTlssEiC
できねぇ→→↓↓↓
90名無し行進曲:2006/05/27(土) 20:00:11 ID:YOUnDmET
>>86
ラフマのピアコン2番のシンバルうpして。
夜想曲(ドビュッシー)2楽章ラストのシンバルでもいいよ。
ソロだったらルボンa&bとかよろしく。
91名無し行進曲:2006/05/27(土) 20:59:45 ID:p8I3TwVG
打楽器が少し前までなかった
92名無し行進曲:2006/05/27(土) 21:07:31 ID:FXEqD3hz
>打楽器はメトロノーム役〜

なんて言ってるやつがいるから打楽器は簡単だって思われるんだろうね
93名無し行進曲:2006/06/03(土) 09:38:51 ID:3+9jx5q0
>92
禿同。

>90
ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」
ハープソロのシンバルはしびれる。
94名無し行進曲:2006/06/03(土) 09:51:35 ID:HxZFwS3e
吹奏楽の楽器では打楽器が一番簡単ということでそろそろ終わりにしようぜ。
95名無し行進曲:2006/06/03(土) 11:22:39 ID:QBht1ZqE
本当はSaxがやりたかった自分は中学3年間やる気もなくPercをやっていました。
しかしやる気のない私でもPercは務まったので、結局簡単なんだと思いましたよ。
96名無し行進曲:2006/06/04(日) 02:01:07 ID:Edc9GFae
務まったってどのくらいのレベルで言ってるのかな・・・。

プロ楽団の打楽器パートに放り込まれたらきっと務まらないよ。

そして簡単ではない事が分かるよ。
音が違うから。
音楽的な音を出せるまでが難しいと思う。管も同じだろうけどね。
97名無し行進曲:2006/06/04(日) 04:15:13 ID:Cugj7Ng6
根本的な問題。
打楽器は超難しいよ。
書くのが難しいのだ。
作曲家がね。
98名無し行進曲:2006/06/04(日) 07:39:54 ID:uqpe0ABl
打楽器について分かってない人にとっては簡単である程度分かってる人にとってはかなり難しい。
99名無し行進曲:2006/06/04(日) 07:59:24 ID:uqpe0ABl
打楽器について分かってない人にとっては簡単である程度分かってる人にとってはかなり難しい。
100名無し行進曲:2006/06/04(日) 13:51:32 ID:A21RxLEe
>>96
あほか?
そんなこと全パートについて言えることだろ?
それにちゃんと中学3年間と書いてあるだろ?
それとも君は中学校時代で既にプロ並みの技量があったとでも言うのかい?
101名無し行進曲:2006/06/04(日) 14:54:18 ID:4Vie2g6f
マーチを5分以上、20インチシンバルで初心者や、
初心者の癖に簡単とかほざいて打楽器パートになる人とかにやらせると、段々打音がずれ、姿勢が悪くなり、しまいには泣く。そして、辛さを解らせる。

各言う私も、シンバル担当。やり始めた時は辛かったなぁ…
102名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:12:59 ID:uqpe0ABl
私も今シンバルやってる……↓↓
いい音色とか作るのかなり難しい。
103名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:40:28 ID:yqgvPV6e
リズムとしての打楽器はやっぱ才能ありき。
生まれもっての血。
練習したって下手な人は下手だし、
練習しなくても上手い人は上手い。
104名無し行進曲:2006/06/04(日) 21:43:10 ID:bV9ZjZga
素質がないと出来ないよな。
いくら努力してもセンスないとね、過去にそういう人を見たわ。
練習を遊び半分でやってるのに、プロ級に上手い人も居たわ。
やっぱ素質だね、素質。
105名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:43:10 ID:sI2a2YvF
吹奏楽の打楽器の演奏に携わってて、難しいと感じるのは演奏ジャンルによって
変わる楽器、そしてそれらへのジャンルに応じたアプローチ方法だと思う。

例えばマンボNo.5をやるとする。
楽譜が配られて目を通すのだが、管楽器はポップスに向いた立ち上がりの良い
キレのある音。アクセントは音を短めに、長い音符は突いたらすっと抜くなど
ポップス的な奏法を試すだろう。

スネア奏者はティンバレスに代わるとする。そうするとスティックも変わる。
楽器が変わるから当然演奏法が全く違う。横の胴を叩いたりカウベルがついて
いたりする。フィルインもやたら多い。右手と左手のリズムパターンが違ったり
する。この曲は2−3のマンボだから2−3マンボのパターンをやらなくちゃ
いけない。ゆったりとした雰囲気の3−2ルンバや、スクエアなチャチャチャの
奏法やリズムパターンじゃダメと言う事。

これが「シング・シング・シング」や「チュニジアの夜」になるとまた楽器も
奏法も変わる。
106名無し行進曲:2006/06/05(月) 00:25:18 ID:2H6zNslU
ふーん へぇー そう。
107名無し行進曲:2006/06/05(月) 01:41:05 ID:GmrbzK+F
>>103-104
そりゃ打楽器以外にも言えることだろ
まぁプロやらでない限り努力次第でカバーできるがね
108名無し行進曲:2006/06/05(月) 02:29:27 ID:oFuLXvBL
>>107
打楽器は他の楽器と違って努力より素質が必要。
アマだから努力でカバー出来るなんて思ってると、周りは迷惑。
努力して音色を追求するんならまだいいが、気合でグルーヴは出ないから。
109名無し行進曲:2006/06/06(火) 00:05:37 ID:9ZlYWT1d
アマでもプロでも打楽器は努力無しでは上達し得ない。
音色もグルーブも同じ。

納豆を食いみそ汁を飲む民族が、ファンクや4ビートのグルーブが
習得できないかといえば決してそうじゃない。音楽だけじゃない、いろんな
勉強が必要。

才能がある怠け者より、努力家の凡才の方がはるかに上手になるのは
自明だよ。
110名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:23:25 ID:9zvvC1qi
打楽器が上手な人に軽々しく「才能がある」なんて言わないようにね。

仮に才能があったとしても、素質があったとしても、それに頼らず
努力に努力を重ねて今の立場を築いた人も多い。

「才能がある」なんて、まるで努力せずに上手になった様な感じがする。
111名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:47:34 ID:fqikA88Z
「才能『が』ある」じゃなくて「才能『も』ある」って言えばいいかもね
112名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:18:48 ID:GtBRcSVZ
才能って言葉自体が努力家には失礼なんだよ。
113名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:27:13 ID:XrYvTCBK
打楽器って難しいですね。
色んな事しなくちゃいけないんだもの。
奥も深いし・・・。
114名無し行進曲:2006/06/07(水) 00:57:12 ID:ygE3qdWM
あくまで相対論で言えば吹奏楽において打楽器が一番簡単。
反論があるなら打楽器より簡単と思う楽器名(もちろん吹奏楽で使用するものに限る)
およびその根拠を具体的に示せ。


115名無し行進曲:2006/06/07(水) 01:05:12 ID:Bo15QQGj
>>114
同意。確かに打楽器は簡単ではないが他の管弦楽器に比べれば容易。
あくまで相対的に言えばだ。
116名無し行進曲:2006/06/07(水) 06:53:19 ID:DmGEeSLy
>>114
まず打楽器が一番簡単と言う根拠を具体的に示せ。
117名無し行進曲:2006/06/07(水) 07:21:46 ID:zA3i8pUw
誰でも『音を出す』のが簡単なだけだと思う音って言っても雑音だけど。
そこを音楽的な音にするのが難しい。(管もだけど)
管の吹き込む度合いとかを調節するように、打楽器もスティックの降ろし方とかを調節する。
管にも打楽器にも「技」がある。

管は難しいと思うけど、だからって打楽器も一概に簡単とは言えないと思う。

それでも、簡単と言うなら1つ打ちロールのppをやってみてください。
私は特訓を重ねて出来るようになりました。
118名無し行進曲:2006/06/07(水) 21:22:36 ID:DORegy9T
どうした>>114。いつまで待たせるんだ?

>あくまで相対論で言えば吹奏楽において打楽器が一番簡単。
と言い切るには、何か根拠なり合理的な理由なりありそうじゃないか。

相対論ってなんだよ?基準となるものが無い相対的な比較で
楽器の難易度を比べられるのか?
119名無し行進曲:2006/06/07(水) 22:11:46 ID:/U37/8gz
みんな打楽器が簡単って、音を出したり、一部の楽器は奏法が単純だからだと思っていないか?

打楽器が難しいのは演奏だけじゃないよ。
音楽的じゃない音を、磨き、高める行為。こんな崇高な楽器は他にはない。
打楽器が音楽的じゃなかったら、数多の有名無名の作曲家達が打楽器を
自分の作品の中に意欲的に取り入れてきた理由は何だ?
120名無し行進曲:2006/06/07(水) 22:34:59 ID:GR+7RibR
打楽器奏者以外が叩く音なんて音じゃない!雑音だ!どの楽器でも難しいし、打楽器簡単だと思ってるやつは音楽する資格なし。
121名無し行進曲:2006/06/08(木) 01:35:50 ID:Pev7XnKx
114だ。
>>118
おいおい、自分が2chできる時間にみんなが2chできるとは限らないだろ?
それに先に根拠を示せという書き方もかなり横着なヤツだな。
それともこちらの意見を打ち消そうとするしか能が無いのかな?

私の考える根拠。詳しく書けば長くなるので項目のみ。
1.音が出るようになるまでの過程、2.まともな音が出るようになるまでの過程
3.音域を広げるための練習 金管のハイトーンの壁 4.音色を維持するための努力
5.運指マスターの練習 6.ブレスコントロールの練習 7.息継ぎ 8.タンギング(アクセントをつける)
のマスター 9.長時間吹いたときのバテ 10.音程の調整  11.楽譜の読み(特に調)
(俺はラッパ担当なので木管はもっと他に意見があるかもしれないが)
打楽器の難しさは否定しないが管楽器はそれ以上に難しいしマスターに時間が
かかる。
もっと言えば弦楽器やピアノは更に難しいと思っている。
少なくとも自分の担当楽器が他の楽器より簡単といわれたくらいで感情的に
はならないよ。
残念ながら物事には優劣がつくのだよ。 みんな同じように難しいというのは
ゆとり教育時代の「運動会のかけっこはみんなで手をつないでゴールインして
一等賞」的な幼稚又は非現実的な発想としか思えないがな。
もし貴方が思うならどうぞ遠慮なく「管楽器は打楽器より簡単」というスレでも
立ててみればいかがかな?
122名無し行進曲:2006/06/08(木) 01:36:33 ID:Pev7XnKx
続き
>>119
>音楽的じゃない音を、磨き、高める行為。こんな崇高な楽器は他にはない。
ごめん、意味不明というかスレタイトルと何の関係が・・・・
崇高といっている時点で楽器の種類に優劣をつけようとしているのではないかな。

>>120
音楽をする資格って何?
音を楽しむのに資格ってあるの? そんなに楽器を演奏する人って偉くないといけないの?
楽器に対する思い入れなんて人によって違うだろ? 

>>117
>それでも、簡単と言うなら1つ打ちロールのppをやってみてください。
それは「打楽器でも難しい演奏方法がある」と言いたいだけでは?
全体的な話のすれなのに極一部のことを言われてもなあ。
123名無し行進曲:2006/06/08(木) 02:41:52 ID:I+NOqC+B
素人だから穴だらけかもしれないけど反論します

>1.音が出るよう〜
>2.まともな音が出る〜
確かに叩けばすぐ音がでるんだけどまともな音を出すためには打楽器も努力と時間が必要だよ
例として、というか全ての打楽器がそうなんだけどわかりやすいやつでシンバル、ボンゴ
シンバルなんかパスパス間抜けな音ばかりでるしボンゴもぺちぺちとまともな音とよべる音はでない

3.音域を広げるための練習 金管のハイトーンの壁
打楽器にも音域を広げるための練習は必要だよ
ティンパニとかマリンバとかドラムセットもそうかも
これらの楽器は書かなくても難しいのはわかると思う

4.音色を維持するための努力
音色の維持はここにもよく書かれている通り打楽器も辛いよ
どう辛いかは上のほうにたくさん書かれてる

5.運指マスターの練習
ティンパニのペダルは運指ににたようなもんかも?
あとパラディドル辺りかな?
どっちもちょこっとやっただけじゃできないね
124名無し行進曲:2006/06/08(木) 03:03:54 ID:I+NOqC+B
続き

6.ブレスコントロールの練習
打楽器に当てはめると・・・力の入れ具合かな?
これは多分打楽器をやる上で1番難しいかも
難しいロールも単純なひとつ打ちも力の入れ具合で全て操らないといけないからね

7.息継ぎ
うーん、これも力の入れ具合かな・・・
力の入れ具合がまずい打楽器奏者は音がぶつぶつきれまくる

8.タンギング(アクセントをつける)のマスター
タンギングは手がどこまで早くまわるかかな
早く叩くのは難しいよ
アクセントももちろん難しい
初心者は左手のアクセントになると途端にぐちゃぐちゃになるし

9.長時間吹いたときのバテ
力の入れ具合が悪い人は管楽器よりも早く撃沈すると思います

10.音程の調整
上の書いたティンパニなんかは聴いてあわさなきゃならないから難しいかも

11.楽譜の読み(特に調)
正直打楽器の楽譜は簡単
管楽器とかのほうが難しいと思う


書ききれないなぁ
まぁ打楽器奏者は奏法の違うたくさんの太鼓や金属やら板やらを
できないといけないのが管楽器や他の楽器にはない難しさだと思います
125名無し行進曲:2006/06/08(木) 12:39:29 ID:zrOufRvA
見事に釣られましたなw>>114
126名無し行進曲:2006/06/08(木) 12:41:32 ID:I+NOqC+B
ちくしょー睡眠時間削って携帯で頑張って書いたのにー
>>114のばかあほ( ゚Д゚)ヴォケ!!
127名無し行進曲:2006/06/08(木) 16:27:21 ID:MUkAwt8V
「打楽器は簡単か?」ってのは、
「100m走は簡単か?」とか「歌は簡単か?」ってのと同じだと思う。
誰でも簡単に出来るし、昔から人間が慣れ親しんだ原始的な行為。
だけど、それだけに、優劣がはっきり出てしまうとても恐い楽器だと思う。
要は、「上手くなるには非常に難しい楽器」と言うこと。

これ書いてて気が付いたけど、
打楽器も、100m走も、歌も、黒人さんが得意とするジャンルだ。
128名無し行進曲:2006/06/08(木) 20:56:31 ID:cWSL+q5y
>>114は打楽器の特性を楽器の難易度と混同してる様だな。
打楽器はある特定の楽器ではなく「打楽器」と言う楽器の
集合体の総称。概念的なものだ。それらと管楽器を比較している
時点で蒙昧だと言わざるを得ない。

お前がやっているのは「優劣」ではなく単なる「差別」だ。「区別」で
さえもない唾棄すべき行為「差別」

音楽や楽器を愛する者は「管楽器は打楽器より簡単」などと簡単に
言わないものだ。それはなぜか?それが奏者や楽器、またそれらを
使って曲を書く作曲家達への畏敬の念を持っているからだ。

楽器の演奏に永く携わっていると、そういう気持ちが自然と育てられる。
他人の演奏を単に上手・下手としか表現できない初心者と同じ。
残念ながらお前さんの行為は単なる「徒労」だ。おつかれさん。

釣りを釣りと見抜けない者は、レスを書くのは難しいw
129名無し行進曲:2006/06/09(金) 01:29:50 ID:o36t/eRm
>>128
言っていることは納得いくし、正しいだろうけど、言い方が腹立つな
130名無し行進曲:2006/06/09(金) 01:54:51 ID:pXccGzdj
>>114
視野が狭すぎ&ケツが青すぎ。
ラッパやってるらしいけど、今の君は音楽が向いてないよ。
きっと鼻につく演奏をするんだろな。聴いたらイーッってなりそうだ。
ちなみに君のラッパ工程の中に「リズム」ってのはないのか?
音楽やる者にとってリズムっては一生の課題だぞ。
リズム感ってのはそうそう良くはならないもんだからな。
十年後、君が今と変わらずそう思えてるかどうか見ものだ。
131名無し行進曲:2006/06/09(金) 07:00:08 ID:j0CvLlH1
>>129
>>114に対して、わざとハラ立つように書いてるからw
132名無し行進曲:2006/06/09(金) 09:36:20 ID:yNJFGubt
114だ。
>>128
打楽器群として考えたうえでの結論だよ。 そうしないとトライアングル等に限定すれば話にならんだろ。
ここでは精神論や好き嫌いなど感情論ではなく管楽器全般のマスターにおける労力ポイントを具体的に書いているのだがな。
お前は抽象的というか精神論的なことを持ち出してきて論点のすり替えを行っているに過ぎないよ。
123-124の方がよっぽど議論になっている。(管楽器共通の項目に対し、個別的で例外を持ち出している分若干ずれているとは思うが)
それから楽器や作曲家に畏敬の念を持たないと音楽や楽器を楽しんではいけないのかい?
お前がただ思い込みたいだけだろ。 確かにそういう人がいるのは否定しないが大多数でもない。
楽器や作曲家でも好き嫌いは誰でもあるのが自然だし、もっと言えばそんなこと全く気にしない音楽好きも多いと思うけど。  
「音楽を愛する人に悪い人はいない」的な発言であるということに気が付いる?
音楽や楽器の楽しみ方なんて千差万別だろ? 
語彙をみるとある程度教養がありそうな人だと思うが論点のすり替えや精神論は良くないよ。
それから「釣りを釣りと見抜けない者」とあるが>>118は釣りの域を超えた挑発だろ?
もしお前が=118なら自身の言動を都合良く解釈→肯定化しがちな性格の持ち主ではないかな?
133名無し行進曲:2006/06/09(金) 09:38:57 ID:yNJFGubt
続き

>>130
おいおい、俺は打楽器やリズムを否定していないぞ。 感情的にならずによく読んでね。
純粋に楽器のマスターという技術的な面でのみ比較して管楽器のほうが難しいと言っているだけ。 
それに「リズム感」は打楽器だけの専売特許ではないでしょ?
仮に打楽器=簡単もしくは打楽器を否定したとしたらリズムを否定したことになるのかな?
上達の過程でリズム感は絶対に必要なのは当たり前でしょ? 何のために管楽器奏者もメトロノームを使用して練習していると思ってるの?
  
>きっと鼻につく演奏をするんだろな。聴いたらイーッってなりそうだ。
↑↑こういった貴方の思い込み的感情論はこの議論と全く無関係だよ。 喧嘩に負けたガキの「お前のかーちゃんでーべそ!」的発言となんら変わりは無い。

極端かつ乱暴的な例えだが車で言えばMTとATの関係みたいなものだ。
車自体をスムーズに動かすことをマスターするのはMTの方が難しいしでしょ。
坂道発進や長時間渋滞につかまった時のクラッチ操作の疲労感等MTの方が大変でしょ?
だけど安全運転や街中を走る技量、ドライブを楽しむということはMT,ATの区別は無い。(あっ、ちなみに今俺AT車ね。) 
俺が言いたいのはそういうことなんだけどな。
134123:2006/06/09(金) 19:14:13 ID:5hp2Ua7b
私にもレスくださいな>>114
135名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:24:07 ID:kgz7Ce5n
125ですが、私にはレスはないのですか?>>114
136名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:29:16 ID:AmHB6O5P
>>133
打楽器は管楽器より、習得するのが簡単…か…
それを認めても、明らかに打楽器は「数」が多い。
つまり、管は専属プレー、打はマルチプレーの人が多い。
例え一つ一つが簡単だとしても、打楽器の人はそれをいくつもやるから難しいと思う。

それに管より打の方がどこを境に上手い下手の線引きが難しい事もしばしばある。
打楽器は永遠と習得し続けていく楽器だと思う。


長々すいません
137名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:46:59 ID:nyttDxfk
118だが。

「基準となるものが無い相対的な比較で楽器の難易度を比べられるのか?」
と言う俺の挑発に答えてくれないのはなぜだ?>>114
138名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:42:40 ID:H7migP9v
>>114
1.音が出るようになるまでの過程
楽器そのものに発音体を持たない金管楽器は楽器とは言えない。ただの拡声器だ。
よって発音に関しては打・木管楽器と比べる土俵がまるで違うので比較にならん。

2.まともな音が出るようになるまでの過程
どの位置を持って「まとも」と定義できるのかが決められない以上回答不可。

3.音域を広げるための練習 金管のハイトーンの壁
金管楽器の特性。頑張ってください。ロールがよりきれいになる様、こちらも精進
します。

4.音色を維持するための努力
開いた口がふさがらん。打楽器にはこれが必要ないとでも思っているのか。

5.運指マスターの練習
手順マスターの練習。
139名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:44:00 ID:H7migP9v
6.ブレスコントロールの練習
スティックコントロール、マレットコントロールの練習。

7.息継ぎ
これも土俵違い。発音法を知らんのか。

8.タンギング(アクセントをつける)のマスター
発音はどの楽器でも最大に気をつけるもんだ。ピアノを難しい楽器と持ち上げているが
ハンマーを直接操作するマリンバをはじめとする鍵盤打楽器は、タッチの難しさは
ピアノの比ではない。

9.長時間吹いたときのバテ
泣き言いうな。鍛えろ。

10.音程の調整
ティンパニをはじめ、膜鳴打楽器はすべて音程の調整から逃れられない。

11.楽譜の読み(特に調)
短音しか吹けないラッパが何を言ってる。現代曲は4〜6本マレットも当たり前だ。

人が真摯に向き合ってる楽器に対してよく「簡単」だと言えるな。何が感情的に
なるな、だ。ケンカ売ってるのはお前の方じゃねーか。お前が向き合ってるモニターの
向こう側には、お前と同じ楽器をやる人間がいるんだ。そんな想像力も働かない、感性の
かけらも無いヤツが、何でこんな音楽をやる人が集まる板にいるんだ?

いやしくも音楽の末席を汚しているなら、もっと廉恥心を持て。無神経なヤツめ。
140名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:53:19 ID:H7migP9v
ちょっと読み返して気になったんだが、

11.楽譜の読み(特に調)

この「特に調 」って何の事だ?まさか楽典的な事も打楽器の方が簡単だと言うつもりかね。

フレンチホルンのパート譜で、#を4つ持つ調号の短調の第3音の増4度上の音を主音とする長調の平行調は?

>>114、答えろ。
141名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:22:52 ID:rQJkpeMa
はじめまして!・・・私は打楽器やってますが、たまに同じ部の友達に「パー
カッションって簡単で良いよね〜」みたいなこと言われます・・・すっごいムカ
つきますよ!?ほんッとに!!
142名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:25:05 ID:/uaGwLSP
打楽器が簡単とは言わんが長文キモイんだけど
143名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:30:58 ID:rQJkpeMa
ごめんなさぃ・・・
144名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:11:00 ID:lbi8+aVe
114だ。
>>139
まーた感情的なやつが出てきたな。 まあ、貴方の意見として拝読したよ。 
個別に反論しようと思って詳細に少し書きかけたけどかなり長くなるし面倒なのでもうやめる。 
それになるべく感情を殺して議論しようとしてもどうせ感情論的なレスしか付かない。
ここ2、3日疲れた。
また>>11のせいでスレを開く毎にノートン君が反応するのもうるさいし。

>いやしくも音楽の末席を汚しているなら、もっと廉恥心を持て。無神経なヤツめ。
だからこういった精神論的な発言は無意味だよ。 スレッドタイトルと何の関係が?
それにそういった書き込みをしながら 「金管楽器は楽器とは言えない」 とか「単音しか吹けないラッパが何を言っている」 という発言を平気で行う精神構造がわからんなあ。
少なくとも人に「けなすな」的なことを書きながら自分はけなしている。 矛盾していることに気付いている?  
結局なんだかんだ奇麗事を言ったところで楽器をやる人間はそれぞれ心のどこかに他の楽器に対する優越感や劣等感を持っているということをあなた自身が証明したことになるだけ。  

>何でこんな音楽をやる人が集まる板にいるんだ?
ここのスレッドタイトルは何? 「打楽器は簡単なのか?」 を議論する場だろ?
その議論をする場において管奏者の立場から個人的意見を書いたら無神経だの音楽の板に来るだなど言われてもなあ。
ちなみに貴方がスレ主? それともここは仲良クラブで「そんなこと無いよね〜」と慰めあう人しか来てはいけないの?
気にくわないならいっそのことスレ廃止を申請すればすむだけだろ? 

>>140の質問ってむずかしくない?
吹奏楽でのラッパはあってせいぜいinCの楽譜をB♭で吹くくらいだから正直わかりません。
逃げといわれても仕方ないけど正直吹奏楽(もちろんプロは除く)でのホルン奏者でもほとんどわからんのでは? 
プロや音大生など音楽専攻してるくらいじゃないとまともに答えられないと思うが。 
貴方は理解できている様だけど貴方の所属するバンドの人、特に打楽器奏者は全員理解できてるの?
末恐ろしいバンドだね。

>>123
というわけで個別の反論はもうしないからね。 打楽器の道を究めてくれ。
145名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:33:09 ID:SHv54LmG
ちゅー事はあんた速攻で短3度上げて吹く、とかできないわけか・・・
使えないねえ。

>特に打楽器奏者は全員理解できてるの?
当たり前。ティンパニのチューニングはそう言った事の連続。

調の判定、近親調、移調、和音進行、コードネーム・・・

打楽器には鍵盤楽器があると言う事を忘れてはいないか?エレキギターの譜面を渡されて
速攻でヴァイブでコードバッキングやるやつもいる。鍵盤打楽器は吹奏楽で使われる楽器の中で
単独で「和音」を取り扱う数少ない楽器だ。そう言った知識無しで音符のタマだけ追いかけても
音楽にならんのだよ、鍵盤はね。

そう言った事実を知らないから、楽譜の読みだの運指マスターだのうかつに書いてしまうんだよ。
1461:2006/06/10(土) 00:45:31 ID:4Pqf6+K/
スレ主がこんなレベルで申し訳ないんだけど自分が>>1です
みんな打楽器奏者としての誇りみたいなものを持ってるんだからある程度感情的になるのは許しやってください
やっとレベルの高いレスを傍観できそうなんだから頑張って>>114

でも打楽器歴2年の俺でもさすがに
>4.音色を維持するための努力
打楽器でこれをするのは簡単だなんて書くはちょっとどうかと思います
147名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:56:45 ID:ieaSO2N1
>>140はひとつだけ出題ミスを犯した。
ヒント:増4度上
148名無し行進曲:2006/06/10(土) 01:12:54 ID:oNDN6u1p
結局>>114は「らっぱ吹きから見た打楽器」止まりだから。

楽器学でもかじって、打楽器の特性でも勉強した視点から持論でも展開してくれるのかと
思えば、単なる自分の経験や見聞きした範囲という狭い視野からの「感想」でしかないし、
ちょっとした楽典の問題で尻込みしてるし。

打楽器奏者たちは管楽器奏者が思っている以上に打楽器を愛しているんだよ。
軽い気持ちで「打楽器が簡単」と言う連中に、気持ちで負けるわけ無いだろ。そんな書き込みを
見かけたらどんどん反論してやれ。俺は知識と経験を総動員して援護射撃に回るよ。

「打楽器が簡単」だと書き込む時は、ハラくくって書き込めや。
・・・って前スレでも書いたぞw
149名無し行進曲:2006/06/10(土) 01:40:11 ID:lbi8+aVe
>>145
ふーん、すごいね。
中学〜大学と吹奏楽をやったし他バンドとの交流(全国大会出場経験のあるバンドも3団体ほど)もあったけどそんな打楽器奏者お目にかかったこと無いなあ。
ティンパニーはみんな最初楽譜にある音をチューナー等で合わせていただけに見えたが。
マリンバもエレキのバンド譜を渡されて即座に和音展開している事例も見たこと無いし。 それが一般的と思うけど。 中にはいたのかな?
まあ、事実としたら少なくとも貴方および貴方のバンドの方には素直に敬意を表しますよ。
でもそれはあくまでほんの一部と思いますがね。 
もちろん全国の打楽器奏者(当然初心者を除くけど)が貴方の言うレベルを持っているとは思わないよ。
一般論には例外が付きものだからね。
で貴方お得意の精神論に対する指摘の回答は?
150名無し行進曲:2006/06/10(土) 01:47:40 ID:+6sA+Ffu
もうやめなよ。あんたの負けだよ。
151名無し行進曲:2006/06/10(土) 01:55:25 ID:lbi8+aVe
>>146
スレ主が出てきたので
>4.音色を維持するための努力
>打楽器でこれをするのは簡単だなんて書くはちょっとどうかと思います
についてだけ説明を。
これは、管楽器奏者が音色を維持するためには毎日ロングトーンが必要ということ。
人や当日のスケジュールにもよりますが結構長めに取るケースが多く、上達してもこれを欠かすと音が極端に悪くなってしまう。 
試験休みなんかで1週間くらい楽器を吹けないともう大変。リカバリーするのに数日はかかってしまう。
それに対し打楽器はたとえばシンバルやティンパニー、トライアングルなどでひたすら音色追求のために同じ音を延々と叩き続けることがある? という意味。
時々机打ちは見たけどそんなに毎日じゃないし時間もとっていなかった。もちろん、初心者の頃は一生懸命叩いて練習しているのはわかっている。 
でもほとんどの人はある程度上達というかコツを会得し、きれいな響きが出るようになったら延々と叩く練習をやらなくても音色を維持でき得るということ(少なくとも管奏者から見て)。  
これに関して管楽器の方が苦労が多いということ。
これは少なくとも私が知りあった何百人もの管楽器奏者のほぼ共通意見。 他にも121で書いたこともほぼ共通意見。 いわば俺は今回それらの代弁者。 打楽器の友人でも「管は大変ね」と言う人多し。 
さらに言えば知り合った木管・金管の複数のトレーナーも同じ意見。 
もっとも彼ら(トレーナー)は公の場では決してそんなことは言わないけどお酒が入った時などは本音がチラリと見え隠れ。

>>148 
>思えば、単なる自分の経験や見聞きした範囲という狭い視野からの「感想」でしかないし、

>俺は知識と経験を総動員して援護射撃に回るよ。

結局私と同じレベルと取れますが・・・・・・。
感情論ではなく具体例を示しつつある程度筋の通った論法で、極端に言えば私が「打楽器は管楽器より難しい」と考えを変えるくらいの意見を!

感情論を展開するときは一見奇麗事や偉そうなことを言いつつも矛盾や墓穴を掘るケースが多い。
一度深呼吸でもして冷静に話を進めた方が徳だよ。  特に一般社会においては。 短期は損気。
152名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:23:44 ID:KYwNZaA0
>たとえばシンバルやティンパニー、トライアングルなどでひたすら音色追求のために同じ音を延々と叩き続けることがある?

当然、普通にやってるが。
153名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:35:30 ID:W6Em9vDy
板打ちって練習台でやる基礎練習?やりますよ今でもね。何時間でも

同じ音を繰り返す練習はどの楽器も同じです。再現性の向上のため 
154名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:51:59 ID:M8sZvKVC
同じく。
板打ち(基礎練)も楽器も、ひたすら叩いて筋肉が、耳が、腕が、身体全体がその音を出す状態を記憶するまで、叩き続けるよ。それが普通だと思う。
自分は、管より打の方が簡単だとか、難しいだとか、思ってないし、議論する必要もないと思う。どちらも難しいところとかあるし、簡単なところとかもあると思う。
どちらもがんばって上手く自分の役割をはたすのが奏者の役目だと思ってる。だから、どっちが簡単とか難しいとか言い争ってる時点で、その人は奏者としてまだまだ未熟なんだなぁと思ってしまう…w
やってみなきゃわからないし、極めてみなきゃわからない。不毛な議論だなぁ…w
155名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:54:55 ID:b5Ai7mq4
>>151
私は初心者なので参考にならないかもしれないということを先に・・・

休みあけがつらいのは打楽器も一緒です

あなたの意見はあくまで管楽器奏者側からしか見てないので打楽器は簡単だと思えるのだと思います
打楽器には打楽器の大変さがあるんです
もちろん管楽器には管楽器の弦楽器には弦楽器の・・・
あなたが意見を聞いた「打楽器の友人」も管楽器奏者は大変だと言っているのであって
打楽器が大変じゃないなんて言っていないと思います
156名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:59:44 ID:b5Ai7mq4
ID変わってますが私は>>146=>>1です

>>152-154
なんかかぶっててすみません
もっともだと思います
これ以上書くとボロがでそうだからやめます
というかもう出てるかも
157名無し行進曲:2006/06/10(土) 03:05:23 ID:Gywoi8+Y
>>143
あんたじゃないよ
うんざりするほどなげーレスしてる奴二、三人いるだろ
158名無し行進曲:2006/06/10(土) 05:39:02 ID:hceeWlm3
簡単とか抜かしてるやつに、20インチシンバルでマーチを永遠とやらせたら、泣いて、シンバルを落とた(それは私が華麗にキヤッチした)
それをやらせたら、簡単とか言ってるやつは考えが変わったし。
159名無し行進曲:2006/06/10(土) 08:48:13 ID:7gszOOQS
うーん・・・だからそう言った「シンバルが重い、バスドラが重い」とかいった
「保持するのが大変」といった事実をことさらに強調すると、肝心の音作りや
奏法などの印象が薄くなると思うのよ。

「打楽器は大変」とは思ってくれるかも知れないが「難しい」とは思わないだろう。

>簡単とか抜かしてるやつに、20インチシンバルでマーチを永遠とやらせたら、泣いて
タイコ20年以上やってるけどそりゃ俺でも泣くぞw
160148:2006/06/10(土) 09:29:00 ID:3dltNz2J
>>148
>思えば、単なる自分の経験や見聞きした範囲という狭い視野からの「感想」でしかないし、
>俺は知識と経験を総動員して援護射撃に回るよ。

>結局私と同じレベルと取れますが・・・・・・。

あんたと一緒にするんじゃないよ。俺は相応の教育を受けてきたし音楽の教職も取った。多分
あんたが生まれる前から打楽器やってると思う。「視野」も「知識」も「経験」も負けないつもりだが・・・

>感情論ではなく具体例を示しつつある程度筋の通った論法で、極端に言えば私が「打楽器は管楽器より難しい」と
>考えを変えるくらいの意見を!

反論を受け付けるフリをして書いても「感情論は止めろ」などと言っていては通らないよ。
いくら反論しても、受け付ける度量があんたに無いから意味がないんだよ。反論された内容全てに反論してる
から話が不毛だし、方向も無い。
最初から「打楽器は簡単」ありきで問題提起したヤツの言葉など信じられるものか。

それよりラッパ練習しろよ。吹奏楽にはジャズやラテンのエッセンスもあるんだぜ。>>114
速攻で移調ができないラッパ吹きに「はい8小節のソロ。コードはFの一発モノ」なんてムリなんだろうなあ。
161名無し行進曲:2006/06/10(土) 11:28:01 ID:lbi8+aVe
あらららら〜。
レベルの低い方が2人も! (もちろん>>158、160のこと)
それもそのうち一人はまともな論議もできないくせに教職を取ったと宣っている。 そして挙句に「ラッパ練習しろ」と少し命題とは離れた捨て台詞。議論とはある命題についていろんな角度立場から意見を戦わせるものではないかな?
音楽の教職ということは音大か地方の国公立の教育学部だね。
そこで必要とされる素養とはその程度のものなの?  それとも貴方が例外かい?
そんな感情論、精神論を振り回しがちだから音楽教師(および体育教師)は学校、特に進学校ではバカにされるんだよ。
良く考えてごらん? たとえばこのスレが「打楽器を極める」だとか「打楽器のレベルアップを語る」とかのスレッドかい? もしそうだったら俺もこんな辛辣な発言はしないよ。 
打楽器が世間では簡単と言われがちな原因を突き詰めるだろ? 
打楽器は難しいという意見に対し管奏者の立場からアンチテーゼ的な発言をしているまでさ。
ここであえて私も感情を入れて発言しよう。 「>>160は 教職をとったにしてはかなり頭悪いね。!!」 
生徒から議論を吹っかけられときも自分の考えと異なっていたらキレて感情的になるのかい?
ま、教職を取ったと書いてあるだけで教師になれたかは知らんが。
なおこの発言自体が打楽器の話題とずれてる事は百も承知だから揚げ足を取ろうとしても無駄だよ!
162名無し行進曲:2006/06/10(土) 11:33:35 ID:lbi8+aVe
あっ、>>161>>114ね。
続き
それとここに集う打楽器奏者に聞くがどうして「打楽器は簡単なのか?」という趣旨のスレッドで違うセクションの人間に打楽器は管より簡単といわれたくらいでなぜムキになる?
逆を言えばそれだけ管奏者は余裕がないと取ればすむだけだろ? その分音楽を楽しめばいいだけのことだろ? 
学生時代オケのトラをやったことがあるが曲がベト(5番)とブラ(1番)だったこともあり弦の友人に「ラッパは楽でいいね。弦は演奏を楽しむ余裕がない。」と言われてハッとしたね。 
楽な分そいつより演奏を楽しめるんだと。 よりブラームスをエンジョイできるんだと。
別に管奏者に「打楽器は楽でいいね」と言われようがムキにならず冷静に管奏者の意見のひとつをみなせばいいだけだろ?  少なくとも俺は感情的に「小学生でもできるくらい簡単だ」とは書いてないぞ。
正直>>138の「金管自体は振動源がないので楽器じゃない」「単音しか出せない」との発言になるほどそういう考えもあるなと思ったくらいだ。

まあ俺の発言でいろいろ物議を醸し出したのでもう発言はしない。 挑発にも乗らない。
どうせムキになってまともに議論を交わせないくせにスキルを自慢するバカなおっちゃんらしき人が出てくるだけだから。
なんだったら2chで俗に言う「勝利宣言」をしても構わんよ。 俺は私は気にしないから。
それとスレ主さん >>11の発言を早くあぼーんするようにしてね。 ノートン君が毎回反応してうざい。
163名無し行進曲:2006/06/10(土) 12:45:53 ID:JVjJePzp
喧嘩腰になりだしたらどんどん議論が逸れていくから困る。
164名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:12:41 ID:ktOkoxiL
ID:3dltNz2JもID:lbi8+aVe
165名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:13:43 ID:ktOkoxiL
ももう少し短くまとめてよwww
166名無し行進曲:2006/06/10(土) 16:11:37 ID:F6Jeo6Wh
>>144でも「個別の反論は」しないと宣言しておきながら「挑発」に乗って「発言」したくせに笑わせるw
まあもう発言しないという事なので安心だ。

>それとスレ主さん >>11の発言を早くあぼーんするようにしてね。 ノートン君が毎回反応してうざい。

なんであんたの為に人が動かなきゃいかんのだ。いいからさっさと消えてください。
発言しないと自分で決めたからにはそれを守れよ。ID変えたからと言ってノコノコ出てくるなよw
167名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:12:22 ID:0azbaH7F
>>114の言ってる事はそれなりに筋が通ってると思うがなあ…。
少し過剰反応しすぎじゃないかね?
まあ>>160も打楽器に対する愛が深いのはわかるが、そこまで
いい年ならもっと大人の対応というものがあると思うが…。

個人的には楽器の難易度に優劣はないと思います。
実際、やってみれば何でも難しいことは自明だろう。
168 ◆xP6lIYJOf6 :2006/06/10(土) 23:52:44 ID:hT9xsGVa
ここは打楽器が簡単だと言う人に、主として打楽器奏者たちが
反論と言う名のケンカをするスレじゃないのかな。自分にはそう見えます。

個人的には、打楽器が簡単かどうかはよく判りません。ただ「深く考えずに
演奏する」プレイヤーが沢山いるのは事実です。そしてその度合いは
管楽器奏者よりも多い様です。自分もかつてはそういった時期がありました。

もちろん知識や練習、経験が足りないのも原因だし、日本人の打楽器に対する
見方考え方が諸外国と違うのも大きな理由だと思います。
169名無し行進曲:2006/06/11(日) 22:30:56 ID:IXAAlAqQ
とりあえずパーカスって名前がやだ


だって「パー」で「カス」だよ!?



このスレのレベルの低さを露呈したような名前じゃん。
170名無し行進曲:2006/06/11(日) 22:53:59 ID:AIIau0w0
>>169
略した形に文句言ったってしょうがないだろ
具体的根拠を示せよ
171名無し行進曲:2006/06/11(日) 22:57:50 ID:eEmd8HBN
パーカスってなんですか?
確かにパッパラパーでカスみたいな言葉ですねww

それとここはパーカッション関連のスレなのでパーカスの話題はスレ違いです
172名無し行進曲:2006/06/11(日) 23:22:18 ID:AIIau0w0
>>171
はっ?
お前一回氏ねば?
173名無し行進曲:2006/06/11(日) 23:40:18 ID:xjsNKDcx
percussって英単語は実際あるけど、「パーカス」っていう呼び方は大嫌いだ。

>>169
このスレのレベルは確かにお前の言う通り、低いかもしれない。しかしその中で
一番最低なのはお前だ。
174名無し行進曲:2006/06/12(月) 10:55:25 ID:iDy9cvh+
打楽器は簡単か?
そんなはずねーだろ。
打楽器は「群」なんだよ。
打楽器VSトランペットってなんだよ。
どうせならスネアドラムVSトランペットとか、ティンパニVSトロンボーンとか
「個」VS「個」でやってみろよ
それか打楽器VS管楽器!
結局管楽器のほうだって金管と木管の違いがあって一括りにできないんだから
「管楽器は難しい」っていわれてもよくわからんだろ
175名無し行進曲:2006/06/14(水) 08:19:05 ID:nSDLT/Hd
> 打楽器は簡単なのか?
> このスレッドは打楽器についてマイナスサイドから語り合う場です。
なあ、最近このすれ発見したんだけど、どっちが此処のメインの話題?
流れ的には、管楽器と比べて簡単かどうかを議論するとこ?
確かに「簡単」→「いやそんなことない」という形でややネガティブな雰囲気だけど。

打楽器のマイナスサイドといえば、やはりあれだ
マイ楽器をなかなか持てないことだろうか。特に高校までは辛い
スティックだけは楽なんだけどねー。


あと申し訳ない、荒れるの覚悟で一つ言わせてくれ。
>>158
お前は打楽器の恥か?
176名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:33:44 ID:xbIHh603
打楽器でもマイ楽器持つことできるんじゃね?

さすがに大太鼓とかティンパニとか大型のは無理だけど
スネアとかタンバリンくらいなら持ってるやついそう
177名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:51:43 ID:9exuPQud
>>176

ドラムセット一式
スネア
タンバリン
トライアングル
カスタネット
スレイ・ベル(ツリー型と足首型)
ラチェット
ウィンドチャイム
グロッケン
ウッドブロック2
シェーカー
カシシ
ブレーキドラム3
ホイッスル
マウスサイレン

自分が持ってるのはこんな感じ。
小遣い捻出してこつこつと。
178名無し行進曲:2006/06/14(水) 16:56:09 ID:grk0VuQQ
今年の課題曲何吹きますか?
179名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:07:51 ID:valfPGJ3
>>177
部屋とかが楽器屋さんみたいになっていそうだ
180名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:46:09 ID:xbIHh603
>>177
それで高校生までの年齢なんだったら凄杉
181名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:50:33 ID:zrl2qoMS
多分smap,その時は。
182名無し行進曲:2006/06/14(水) 21:52:45 ID:d+zL9Doe
長く打楽器やってると自作の楽器も増えてくる

自家製ウインドマシン
ホウキの柄を切って作った鳴子
松葉ぼうきをバラして作ったブラシ
ウインドチャイムの音止め装置
自立式トライアングルスタンド
マリンバにぶら下げるマレットケース
古いヘッドを再利用したリングミュート
細い鉄筋を切って作ったトライアングルビーター
手巻きの鍵盤マレット

鍵盤マレットの手巻き方法を習った時はホント助かった。
それまでは糸がほぐれてきたら終わりだったけど、今は自分で
まき直しできるようになって、その分スティックやヘッド、スナッピーなど
買える様になった。年間数万の節約が出来る。
183名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:11:23 ID:ebA2Ng8G
>>177>>182
あんたらすげぇ、打楽器奏者であることにプライド持ってるって感じだね。尊敬するわ。
184名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:19:22 ID:po2YsllW
漏れは打楽器の人ではないが、
スネア(ヘッド本革)
スレイベル
サスペンデッドシンバル(整備案AA)
合わせシンバル(整備案HH)
トライアングル(スタジオ49)
ウッドブロック2ヶ
大太鼓ティンパニ鍵盤バチ一式
あり。自分で叩くより貸し出すことの方が多い(藁
185名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:24:49 ID:d+zL9Doe
そんな言われ方したのは初めてだw
ただ困って創意工夫してやってきただけなんだが。

そうそう、サスペンドシンバルのマレットって、とりあえず少しボロくなった
余った糸巻きのマレットでやってる所が多いじゃない
糸がほつれた重めで芯の硬いマレットを、木綿糸で巻き直したらシンバルの
音が変わった。変わったってのはもちろん良くなったって事。pやfの反応が
速いし、クレッシェンドもディミニュエンドもスムーズ。

プライドなんて無いよ。
ただただタイコが好きなだけ。タイコバカなんだよ俺は。
186名無し行進曲:2006/06/14(水) 22:58:40 ID:ebA2Ng8G
>>185
謙遜してるトコがまたカッコヨス
187名無し行進曲:2006/06/14(水) 23:27:34 ID:d+zL9Doe
吹奏楽もジャズも好きなんだが、何が一番好きかと言われたらやっぱり
「打楽器」としか言いようがない。タイコ仲間と飲みながらバカ話するのが
一番楽しい時間だ。

中高生のみんなは、なるだけ長く打楽器を続けて欲しい。
いい先生や練習、音大芸大も大きな要素だけど、時間だけが教えてくれる
ものが打楽器にはある。

打楽器が自分たち打楽器奏者に与えてくれる喜びは、家族や恋人や友人が
与えてくれるものにも匹敵する。
そしてそれはみんな「タダ」なんだぜ。こんなに楽しい他に世界があるかね?
188名無し行進曲:2006/06/14(水) 23:37:07 ID:kVQHwTeo
いい話しだ

もう打楽器が簡単かどうかとか、どーでも良くね?w
189名無し行進曲:2006/06/15(木) 00:19:55 ID:GMtZl/Ah
190名無し行進曲:2006/06/15(木) 00:27:41 ID:cmuFP2AV
ウィンドマシーン?
191名無し行進曲:2006/06/15(木) 01:04:52 ID:qy8L47bt
打楽器って演奏のたびに考えること多そうだな。
演奏に合ったマレット選んだり、使う楽器が多いときは配置を考えたり。

基本的に木管・金管・弦はパーツ(楽器・マウスピース・リードなど)が変わらないから、
そういう観点からいくと打楽器のほうが難しいのではないかと思う俺トロンボーン吹き
192名無し行進曲:2006/06/15(木) 17:57:30 ID:NlYeFkvU
オーボ(ry
193名無し行進曲:2006/06/15(木) 18:54:52 ID:HFR1tOxe
>>189
回すのが難いとは言わん。音を出すのに時間をかかるとは言わない。
しかしウインドマシンといえど、曲想にあった風の音を出すにはセンスが問われる。

10人にやらせりゃ10通りの回し方があるだろう。と言う事は音に差が出るという事だ。
ウインドマシンを簡単と言うお前は、その10人のうち一番上手な回し手に常に勝てると思うか?

やはりこれも「音楽」を知らないとお話にならない。ウインドマシンをやる事は難しい、とまでは
言わないが「簡単に考えて」やると問題意識をもって回すのとでは雲泥の差がある。
194名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:08:26 ID:ZQTqS2El
>>192
そりゃ確かにダブルリードは大変だろうよ。しかしほとんどは完成品や半完成品を
買って調整しながら使ってるのが実情じゃないか?
もしメイキングマシンやガウジングマシンを持っていたとしても、上手に使うには数年
かかるはず。中高生が扱うには限界があると思うのだが。

>>191
打楽器は演奏そのものより、配置や移動、音変え、バチ変え、そういった事の方に
意識のウエイトが向いてる場合がある。ちゃんと音を作って演奏したい、指揮者やバンドと
一緒に行きたい、演奏に集中したい。しかしそれが許されない場合がある。

譜面から何度も視線をはずして演奏して、移動先にはまた別の書き方をされた楽譜が
ある。それを目で追いながら、次の音を出す場所を探しつつ心の中では休みの小節を数え、
マレットを持ち替える。

楽器と楽譜と譜面台と椅子。これだけあれば合奏に参加できる管楽器がうらやましいが
打楽器の方がはるかに楽しい思いをしているので、おあいこかなw
195名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:09:51 ID:PWLITsat
自分も打楽器奏者として言いたいですね。
自分cymやること多いんですが
もちろん重さで「大変」と言うところもあります。
ですが、それをテンポキープ、同じ音色、同じ音量
そこが難しいです。
cymなんて誰でも出来ます。でもそこまでするのが難しいんじゃないかと。
鍵盤だって叩きゃぁ音は出る。
それでは打楽器奏者としてだめでしょうね。
どんな楽器だって大変、難しい
そんなこといくらでもいえますよ。
なにもしらないで簡単とはいってほしくない
196名無し行進曲:2006/06/15(木) 19:27:23 ID:drmlH6JU
テンポキープ、同じ音色、同じ音量。これはどの楽器でも難しいだろうし
楽器をやるうえで基本中の基本。

確かに「重いもの」を意のままに扱うのは大変。さらに打楽器は音を
コントロールするのに数十センチの移動距離がある。これが打楽器を
難しくしている元凶。
まあこれが打楽器の特性と言えばそうなんだが、その距離はピストンや
ロータリー、木管のキーシステム、タンギングの舌の動きの比じゃない。

構造が違うものを並べて、難易度を比べるのは意味がないと思う
・・・・・てもう何回も書いた。もう飽きたw
197名無し行進曲:2006/06/16(金) 22:26:39 ID:qROG2l12
オーボエと打楽器、どっちもやってる。
私は打楽器の方が難しいと思う。
対応する力が打楽器の方が問われると思った。
演奏会で備え付けの楽器を演奏するとする。
いつもと違う楽器。感覚も音色も。
演奏の仕方が凄く変わるし。
その点、管楽器はいいよね。
いつもの楽器だから。
198名無し行進曲:2006/06/16(金) 22:53:59 ID:PauHDXuo
ホントだよ
共用楽器のティンパニのチューニングとか
照明にあたりすぎて
ひどいもんだよ

なのにチューニングしてきた管楽器が
出だしのユニゾンでピッチがずれるとか
マジで殴りたくなるよ!
199名無し行進曲:2006/06/16(金) 23:09:03 ID:2bPgGx3Q
>>198
聞きに来てくれた客に言い訳は通用しないよ
客は耳が悪いティンパニストだな!、としか思わない
自分が出した音に責任を持つ。プレイヤーの基本

管楽器は純正調の楽器だから、チューニングしてきたからと言って
全部の音が合うワケじゃない。
ティンパニもfで叩くとピッチが上がる
200名無し行進曲:2006/06/17(土) 00:10:54 ID:+T5B5KmG
>>199
そんな事言ったら管楽器は音が合わなくても当たり前と聞こえる。
音が合うほうが奇跡なのか?
違うだろ!!
チューニングの時間があるだけ管は合って当たり前。
大体毎日同じ楽器吹いてて癖がわからないとかバカ


客にとっては音が合ってない原因より結果しか伝わらないから仕方がない
ただ同じバンドにいるとキレルよ
201名無し行進曲:2006/06/17(土) 01:17:37 ID:ZnNRP+4n
純正調楽器は演奏しながら常にチューニングやらなきゃいけない。これは管も
ティンパニも同じ。チューニングをするからとか、同じ楽器を毎日吹いてるから
とかじゃない。そんな楽器だという事。
奇跡って・・・なんだよその極端な表現はw

チューニングなぞやらなくても、管楽器は合わせられます。
純正調と12平均率の違いは解ってるかね?管楽器から言わせれば一番オンチなのは
鍵盤打楽器だよ。
202名無し行進曲:2006/06/17(土) 01:31:57 ID:ap3sJ0II
>>201さんの言う純正調と12平均律ってなんですか?
203名無し行進曲:2006/06/17(土) 10:04:46 ID:GVu3K6Ha
>>202ググれ

楽器をやる者は知っておかなくちゃ行けない基礎知識
204名無し行進曲:2006/06/17(土) 11:25:48 ID:+T5B5KmG
>>201
ピッチを自由に変えられる鍵盤楽器
おまえが作ってみろよ!!!
205名無し行進曲:2006/06/17(土) 11:25:54 ID:MrTZ43km
管楽器のチューニングの意味が分かってないヤシがいるな

管楽器の特性を知っておくのは、吹奏楽のティンパニストには大切な事だ
206名無し行進曲:2006/06/17(土) 11:45:14 ID:NmEwFj/j
>>204
>>201はあくまで鍵盤楽器の特性(というか事実)を書いただけだ
ピアノやパイプオルガン、ギターも同じ様な宿命を持っている
もちろんピアノは調律が可能だ。だが基本的には平均率の楽器だ


大昔だが、日本人で純正調オルガンというものを開発した人がいた。
例えばファの#なら鍵盤が2つあったり、シの音でも2つの鍵盤が
備えられていたりしたもの。それぞれ2つの鍵盤はピッチが少し違う

今では廃れてしまっているが、当時は欧米からもすばらしい発明として
評価された。現在ではシンセサイザーで純正調音程が即座に再現出来る

まあそんな話はいい
「打楽器は簡単なのか?」と問われているこのスレで「そうじゃない。打楽器は
こーんなに難しいんだYO!」と言いたいなら、もっといろんな勉強をしなさいって事

打楽器だけ、あるいは管楽器だけの視点で、他の楽器を攻撃してもすぐに
化けの皮がはがれる
207名無し行進曲:2006/06/17(土) 12:03:52 ID:NmEwFj/j
だけど中高生にはそこまで要求するのは、酷と言うものだろう。それは俺もよく判っている。
だからといって「中高生は黙っていろ!」と言ってるワケじゃない事は解って欲しい。

何か自分の理解を超えるもの、言い負けそうになった時に、「お前はウザイ・キモイ・イタイ」
などと言って逃げない事だ。それはやりとりを放棄しているのと同じで、負けを認めた事に
なる。若いなら食らいついて反論して欲しい。メチャクチャな理論の展開でもかまわない

しかし何かと言えば反論ばかり。賛成論、支持論にお目にかかった事がない。さらに相手の
書き込みを補強する様な話にもお目にかからないなあ。それもおかしな話だと思う

では反論をお待ちしております
208名無し行進曲:2006/06/17(土) 15:07:08 ID:wJOqsBdP
管よりpercの方が難しいとか、そういう話してる人いるけど。
そんなこと考えてたらバンドに悪いと思うんだが・・・
209ふじわら99:2006/06/17(土) 15:14:37 ID:G2YrwaFb
食事時間がいい加減になるの2人目シュッサンゴらしい。

妊産婦と家族は一緒にー。



だ。が。

産婦かも


初?オーブ
210中高生:2006/06/17(土) 17:50:15 ID:kL9hepXS
>>207
賛成な意見がでたらみんな心の中で「その通りです」みたいに思うだけで
書き込んでないだけかも
書いても「禿同」とかそんなん
だから賛成論、支持論はあまりみないんじゃないかな

まぁ俺は賛成論も支持論も反論もこのスレに書き込んでるけど
レベルが低すぎてスルーされてるけどww
211名無し行進曲:2006/06/17(土) 20:00:43 ID:r95uMQod
>>210
まさに禿同
たしかに賛成の時は意思表示をせず、反対の時だけやたらめったら書く人が多いw
212名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:17:12 ID:aU9zGRqm
打楽器は
コンクールでタンブリンなぞ叩いてる姿は
一般の人々から見れば滑稽だろうが
楽曲には無くてはならない要素
無かったらその曲は滑稽

ちなみに言えば、打楽器でいい音を出すのは至難の業
213名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:44:09 ID:Qkc2DjLV
吹奏楽コンクールを「一般の人々」が見るとは思えないんだが。
コンクールで客席にいるのは、出演者をはじめとする関係者やその親たちだろう。
日本の場合、吹奏楽ファン=奏者(または過去そうだった人)がほとんどだ。

N響アワーをはじめ、BSチャンネルなどで見られるオケの放送で、タンバリンなぞ
叩いてる姿はやはり滑稽なのか?そしてそのタンバリンが無かったら曲は滑稽になるのか?
おかしな話だ。
「滑稽」という言葉は不適切だと思う。

打楽器でいい音を出せない人は、
どんな音がいい音か知らない
いい音を出す方法を知らない、あるいは知ろうとしない
いい音を出す実力がない
のどれかかか、または全部だと思う。
214名無し行進曲:2006/06/18(日) 01:18:39 ID:72XI0p/s
なんでお前らこんなに長文好きなの
215名無し行進曲:2006/06/18(日) 02:25:45 ID:TVOdG6Rz
別に好きで長文書いてるワケじゃないよ。それだけ書きたい事があるだけ
あとこの板は若い人が多いってのも理由の一つかもね

吹奏楽の板で、1行だけで終わる方が俺には信じられん
他の板は1回のレスがもっと長ーい板もある
真剣に真摯に書き込みが続いているよ
216名無し行進曲:2006/06/18(日) 05:57:04 ID:tSh6GvC7
あっそ
217名無し行進曲:2006/06/18(日) 09:09:00 ID:h3RlQgtT
長文が書けるのはそれだけ熱意があるって事だよ
質問>パラディドルが上手く叩けません
回答>教則本読め
これじゃ見てる方も質問者も回答者も面白くないでしょ?
218名無し行進曲:2006/06/18(日) 09:15:45 ID:DAhhIyYt
【W杯】日本代表・加地が足首を複雑骨折 対クロアチア戦欠場へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/
219名無し行進曲:2006/06/18(日) 11:42:17 ID:g5do93OS
しかし長文のおかげでカキコできないヤシも多いだろうなw
220名無し行進曲:2006/06/18(日) 12:48:42 ID:Srh+olY9
コンクール系の曲で、1曲の演奏の中でタンバリン、シンバル、ドラ、そしてバスドラを叩いていたら、演奏会を見に来ていたお母さんに『あんたコロコロ移動してばっかでかっこ悪い』と言われました…orz

結局知らない人から見たら小物担当なんてそんなものなのかな〜と思ってしまいました…チラ裏すいません
221名無し行進曲:2006/06/18(日) 13:23:36 ID:mc9NeyB7
>>220でもそんな人にもカッコイイと思わせる小物担当になりたいとオレは思うね。
プロとかのタンバリンとかやっぱ格が違うしね
222名無し行進曲:2006/06/18(日) 14:38:09 ID:DME0FvaE
中高生はそんな「見かけ」や「人がどう見てるか」をやたら気にするね。
たまに頼まれて学校指導に行くけど、そんな相談を受ける時がある。

楽器は「人がどう見てるか」とか「自分はあの人より上手か下手か」なんて
段階からはやく脱却しないと、いつまでたっても面白くないし伸びないよ。

人が何と言おうと、自分で打楽器を選んだ以上、やらなきゃいけない事があるだろ?
それに集中してほしい。
223220:2006/06/18(日) 18:41:42 ID:Srh+olY9
そうですよね…けどアンケートや顧問などの方にはキレがあって良かったと言われたので良かったです♪

シンバルで前髪ぶっ飛んでもきにしない!

友達にも『頑張ってたね!』といわれて泣きそうになりました。

いつか部活否定派のお母さんにも認めさせてやる気持ちで頑張ります!
224名無し行進曲:2006/06/18(日) 19:13:42 ID:mc9NeyB7
>>220カックイイ!
225名無し行進曲:2006/06/18(日) 20:04:47 ID:vJvB9O6D
そうですよ、「打楽器って舞台でチョロチョロしてばっかり」、「トライアングルとかカスタネットとか
簡単そうな楽器ばっかり」と思っている人も多いのも事実です。

しかし「お、今のシンバルは曲想にバッチリだった」とか「シロホンとビブラホンのアンサンブルは
見事だった」などと言ってくれたり、アンケートに書いてくる人も沢山います。

誰も何も言ってくれなくてもアンケートに書かれていなくても、演奏会場のどこかで、じっと打楽器の
音に耳を傾けてくれる人も必ずいます。その人に伝われば、十分じゃないですか。
226220:2006/06/19(月) 11:38:28 ID:sTEXl+P0
はい。顔も名前も知らない人が聴いてて、書いてくれたその言葉でまた何十倍も頑張る気持ちがわいてきますね。

頑張ります!!簡単だと思われていたとしても、自分の頑張りを見ていてくれる人がいる限り諦めません!!

簡単だからって手抜いてる訳じゃないですからね♪
単純な作りだからこそ、奥行きのある表現を出来るようにしなければならないなと思います…その意味から捉えれば小物系打楽器は難しいですね。
227名無し行進曲:2006/06/19(月) 19:36:50 ID:AyUVhiz0
>>226オレが中1のとき、大会出たんだけど3曲の組曲でそのうちの2曲目でトライアングル5回だけっていうパートをやった。
あれはとてもいい経験だったなぁ、と今でも思うね。あの時percの奥深さを知った。
228名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:27:09 ID:rFsjhsLS
>>227
あの時percの奥深さを知った

percって何?
省略せずに「打楽器」or「Percussion」って書けよ!
大体、パーカスっていう呼び方ムカツクし!
229名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:32:12 ID:aXk3Iz7r
>>228
はっ!?じゃあ管楽器も略さず言えっつの?
いちいち噛みつくようなトコじゃねぇだろ
230名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:39:39 ID:XJZFYE3d
クラ、バリサキ、バスクラなどの略、
らっぱ、タイコ、ボントロなどの愛称、これらはまだいい。

それに比べ「パーカス」は言っている本人の底の浅さが露呈する

percは正式には「Perc.」と書くべきだろうが、まあいーんじゃねーの?
スコアやパート譜にも「Perc.2」とか書いてあるしね
231名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:26:12 ID:b4RcAnjk
音を出すのは簡単
いい音を作るのは難しい

これでいいだろ
232名無し行進曲:2006/06/21(水) 01:30:57 ID:gRwfUu3b
ループするからやめれ
233名無し行進曲:2006/06/21(水) 12:31:26 ID:sj3wVWUD
>>230
なぜ?
しっかりとした理由があって嫌いなのか?
そこまで言っているからにはただ「何となく」嫌いなわけではないよね。
234名無し行進曲:2006/06/21(水) 17:06:13 ID:PgUTo8gJ
>>230
理由なんかねーよ

>本人の底の浅さが露呈する
これも俺の主観だ。パーカスと言ったり書いたりするのは、そいつの勝手だ
だが俺はそんなヤシにはそれ相応の対応しかしない
235名無し行進曲:2006/06/21(水) 19:34:57 ID:8rdqVWx7
アイタタタ
236227:2006/06/21(水) 20:07:30 ID:V1S7VLDy
ナニ?2chって略称禁止?
237名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:34:55 ID:5IVKmG+L
2ちゃんなんて略称・造語の宝庫じゃねぇか
238名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:53:36 ID:RaK2EU1Q
みんな2chねらーである前に打楽器奏者じゃないのか?
音楽に身を置くなら、もっと音に感受性を持てよ

日本人が「パーカス」という音を聞いた時、どんな印象を持つ?
>>169>>207を嫁
239名無し行進曲:2006/06/22(木) 00:31:46 ID:mcKF/NiY
「パーカスが」というレスがつく

「パーカスって略すなよ」というレスがつく

根拠を求めるレス

日本語では「パー」と「カス」がマイナスイメージ   ←今、ココ

そんな考え方だから「パーカス」って言われちゃうんだよ。


どうみても、いつもの展開です。
本当にありがとうございました。
240名無し行進曲:2006/06/22(木) 01:03:58 ID:xlIU0jDQ
と言う分析も代わり映えせんな。もっと笑わしたれや

アタマ使え。ただの帽子の台じゃなけりゃw
241名無し行進曲:2006/06/22(木) 09:36:26 ID:If0PWkdn
知人は、「中学の時は "パー" って呼ばれてた」って泣いてたな。
パーカスでいいじゃんw
242名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:37:28 ID:RMwP69DI
実力が低い団体に限って打楽器をパーカスと言ってる
「私たちの演奏はヘタレです」と吹聴して回ってる様なもんだ

おっと「どこそこの全国に行ってる学校はパーカスと言っている」なんて
例は意味無いから出さない様に
243名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:38:59 ID:g0erXTKi
打楽器の講師を外から呼んで「先生はパーカス歴何年ですか?」って聞いてみればいいよw
もう来なくなるからw
244名無し行進曲:2006/06/23(金) 09:43:25 ID:61f3fGfV
それじゃ今度やってみようかなw
245名無し行進曲:2006/06/23(金) 18:17:58 ID:TQqJW87f
いちトロムボーン奏者の意見

1人の管楽器奏者がバンドに勢いをもたらすのは難しいと思う。
打楽器は、1人でも足を引っ張るような演奏をしたら、バンド全体が(´・ω・`)ショボーンに聴こえる。
そういう意味で最終的にバンドの演奏を生かす殺すは打楽器にかかってると思うよ。
もちろん努力しないといけないのは管打どっちもだけどな。

友達の打楽器奏者で、ティムパニやらせたらネ申(と個人的に思ってるヤツ)がいる。
打楽器でメシ食ってる人から見たら拙いレベルでしょうけどね。
管楽器が音程合ってないとバンド全体が萎えるのはどこでも一緒だと思うが、
ティムパニでバンドに勢いを与えることのできる人なんて、彼に出会うまで見たことなかった。
軽くカルチャーショックでしたよ。打楽器奏者の最終形態って、こんな感じなのかなと勝手に思ってたり。
それ以来、他の誰がティンパニやっても萎えるばっかりで、何かあるたびに後ろを向いて
ティムパニ奏者にあーだこーだ注文つけて煙たがられております('A`)
246名無し行進曲:2006/06/23(金) 21:48:10 ID:OwD67EYS
打楽器はソリストの集まりの様な性質を持たされる時も多いので、楽器が何であれ
ヘタレた事やってバンドの足を引っ張るのはよくあるが、それは管楽器でも同じ。

長い白玉吹いてても、臨時記号や調号落としたり、リードミスしたり、ハイトーンを
目標の音に当てれなかったり、進行間違えたりしてバンド全体をぶちこわすのは
管も同じ責任を背負わされている。

打楽器はシンバルの出るトコ大間違いしても「ここはこんな曲なんだ」って顔してたら
そう見えるw

ティンパニはそう言う、ふところの広い楽器です。だから歴代の作曲家はティンパニを
重要視してきたし、曲の主題の補強に必ず使われてきた。そして主音と属音という
音楽で最も重要な音を担当させてきた。
ティンパニの上手な人は1つ1つの音に説得力というか重みがあるね。今の吹奏楽曲は
派手な使われ方されるティンパニだけど、古典的な使い方をされた時に、ティンパニの
真骨頂が現れる。

管楽器のアドバイスはティンパニストにとってありがたいもんです。ちゃんと耳を傾ける
ティンパニストは上達します。特にバストロンボーンやチューバと仲良しな奏者は
音楽をよく知ってるティンパニストです。どんどん言ってやってくださいw
247名無し行進曲:2006/06/23(金) 23:07:27 ID:eRSWTlfp
>>245-246
自分の周りにもあんたらみたいな人がいればなぁ…
248246:2006/06/24(土) 00:21:16 ID:t7J+nFDV
>>247
まあ口では何とでも言えるよw

俺は不思議に思うのだが、このスレタイとも微妙に関係あるんだけど
「打楽器はドレミが解らんだろう」という管の人たちの思いこみに
打楽器奏者自身が甘んじてる点。

確かに皮物ばかりやってたら、音符の上下に弱いけど、そう言われたら
ハラが立つわな。だから楽典の勉強、特に音名や調、音程などの勉強は
死ぬほどやったよ。管の連中に負けない様にね。

#や♭が何個あろうと速攻で調名(長・短)を日本語、ドイツ語、英語で答える、
それを何度上げたら何調だ、主音はこれだ。それを吹奏楽でよく使うB♭、E♭、Fで
読み替えたりね。
ティンパニや鍵盤にも生かせるし。

発想記号、強弱記号・・・とにかく楽譜上の約束事は全部だ、
249名無し行進曲:2006/06/24(土) 01:12:39 ID:iPYPkqAm
>>248
あんたすげー、うちのパーカッションの野郎共に聞かせてやりたい…。
うちの場合打楽器奏者自体が自分にプライドを持ってないってか、誇りを持ってねぇからな
250246:2006/06/24(土) 01:27:19 ID:uW4pboy2
「知らない事、できない事をそのままにしておかない」ってのが俺の座右の銘です。
まあこれは管楽器でもおなじだろうけど。
でも最近はそんなのは流行らないらしくて、キモイ・ウザイと言われる。ま気にしないけどねw

アーバンを最初からノーミスでどこまでいけるか、マリンバでTpのヤツとユニゾン勝負した事がある。
もちろんinBで読まなきゃいけないから、相当不利だった。案の定負けたw
やっぱ餅は餅屋だ。
251名無し行進曲:2006/06/24(土) 03:19:36 ID:g2GGaH1Z
>>248
>「打楽器はドレミが解らんだろう」

これがやっぱり何よりも間違ってるんだろうなぁ…
打楽器奏者は他の誰よりもドレミが解ってなきゃいけないのに……

初めて今の師匠にレッスン就いた時、まず始めに「もっと音楽的なチューニングをしろ」と言われた。(ちなみに曲はテーリヘンの1楽章)
「お前は音符は見てるが、音を見てない。」と何の楽器やってる時も言われた。
俺が下手なだけかも知れないけど、今のアマチュア打楽器奏者は(たまにプロも)「音」を軽んじてる人が多すぎると思う。
「騒音と楽音」の概念で言えば、打楽器は騒音の部類に入ると思う。
ただ、音楽の中での騒音( ̄\_)と俗に言う騒音( ̄ ̄)は違う訳で(発音した方が遥かに解りやすいので口に出して言ってみよう。)
打楽器奏者はいつでも前者の騒音を奏でなければいけない。


まあ、自分に言わせれば「簡単」な音楽なんて有るわけがないし、当然楽器も「簡単」なわけはない。



もう酔っ払ってるので文章めちゃくちゃな上に無駄に長文になってしまったけど、自分の言いたい事が欠片でも伝われば幸いです。
252名無し行進曲:2006/06/24(土) 09:12:28 ID:u1AyNjCE
>>251
それを言うなら「噪音」だ。
それからアンタの師匠はホッホライナー氏か?
253名無し行進曲:2006/06/24(土) 16:56:38 ID:3eIiRqdv
254名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:52:30 ID:SGPJ8E+u
「騒音」は「うるさい音、聞きたくない音、やかましい音」。

「噪音」は多くの打楽器、それに鍵盤打楽器、ピアノや管楽器のアタック音などで、
「噪音+楽音」で構成される音を発する楽器は多い。

楽音を多く取り扱う管楽器に比べ、噪音を多く含む打楽器は、
音の取り扱いに高い感性と技術が必要。

いくら大層な事を言っても、これではぶちこわしだよ>>251

>打楽器は騒音の部類に入ると思う。
これを噪音と言い換えても、鍵盤打楽器やチャイム、ティンパニなどの定音律を
持つ「噪音+楽音」タイプの打楽器の事を忘れ、乱暴にひとくくりにされては困る。
255名無し行進曲:2006/06/25(日) 05:25:46 ID:RLxbMxRf
広辞苑引いた

@噪音 非楽音に同じ
A噪音 騒音に同じ

まぁ似たようなもんだ
256名無し行進曲:2006/06/25(日) 07:02:08 ID:BpeNl9LS
こんな時は「楽典」や「音楽用語辞書」を開くんだよ
音楽の分野では、噪音と騒音をどう定義しているのかが解る
257名無し行進曲:2006/06/28(水) 16:25:29 ID:p1kDp3KL
良スレだと信じてage
258名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:14:43 ID:06hWzrGl
打楽器が簡単に見えてしまう、思われてしまうのは
打楽器奏者たちの勉強不足にも問題があるんじゃ?

自分たちが使っている楽器を、あまりにも知らなさすぎる、無頓着すぎる
そして興味がなさ過ぎる

学校に指導に呼ばれて、やる気のない死んだ魚の様な目をした学生と、
打楽器の話をやりとりするのは本当に辛い
259名無し行進曲:2006/06/29(木) 00:54:34 ID:PDW4qWVv
↑えぇことゆうた

よし、わいも一から勉強しなおそ(-.-)
260名無し行進曲:2006/06/29(木) 07:56:52 ID:8NlkXl3A
確かに一番打楽器が簡単だと思っている人は
他でもない打楽器奏者たちかも知れないね
261名無し行進曲:2006/06/29(木) 17:38:47 ID:kQqs75/0
>>259じゃあオレも!
262 ◆xP6lIYJOf6 :2006/06/29(木) 21:34:34 ID:24lrsN6q
自分もさらに精進します。
打楽器を初めてン十年を超えたけど、まだまだやってない事の方が多い。
263名無し行進曲:2006/07/02(日) 09:09:13 ID:c9C0Px5/
自分は打楽器ではありませんが、一度助っ人で入ったとき、すごく大変でした。
シンバルは重いし、バスドラとかはストロークでタイミングが違ってきちゃうし。
だから、「打楽器って楽でいいよね」という発言を耳にすると不快です。
264名無し行進曲:2006/07/02(日) 10:57:06 ID:GMK8ocZD
打楽器が簡単って言う連中は、よく判らず言ってるのも多い

サックスは運指が簡単、ユーフォは音を出すのが簡単と言ってるのと同レベル

己の無知をさらしてるのに気づかないとね
265名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:04:52 ID:sSMu+eJb
自分の楽団のバスドラ奏者と打楽器じゃない人に交互にバスドラ叩いてもらえ
自分はちょっと離れて音を聞いてみる
騙されたと思ってやってみろ
266名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:10:10 ID:eivVNAGk
>>265
ちょwww久々にこのスレ見たぞwwwwww
「破れないから思いっきり叩け」って習ってバスドラを転げ落とした俺が来ましたよ
267名無し行進曲:2006/08/03(木) 00:44:15 ID:SyYzlv48
>>264
サックスの方が音出すの簡単だろ
268名無し行進曲:2006/08/03(木) 01:05:23 ID:S/MnJA0Y
>>267
それならソプラノサックスで最高音HighEを音程に気を付けて、ffで吹いてみろ
それならバリトンサックスで最低音LowCを音色に気を付けてppで吹いてみろ
269名無し行進曲:2006/08/03(木) 01:11:24 ID:uKzMj9FH
>>268
またひとり釣られてますぬ。そういう次元のオハナシをしてるのではない。
それが初心者に要求することですか?哀れなサクロス吹き乙
270名無し行進曲:2006/08/11(金) 16:23:25 ID:Oz91XzkA
打楽器やっていると、演奏よりも運搬が気になる。
手伝わない、管共も
271名無し行進曲:2006/08/11(金) 16:49:37 ID:4JYWlvEO
私は小学校から打楽器始めて6年目になります,
今も吹奏楽で打楽器やってますが,とても難しい楽器です。
管ゎ息で音色や音形をつくりますが,打楽器ゎ直接息を使わないので曲にあった音色をつくったり,楽譜に書いてある分の音形を出さなくてはいけないし…
管より簡単に見られがちですが決してそんな事はなくて、管と同じ位難しいですよ
272名無し行進曲:2006/08/11(金) 16:51:32 ID:mEafOERa
えー( ´゚д゚`)俺は率先して梱包も積み込みもするのに。
自分なりに注意して運搬を手伝ってるつもりなんだけど、まだまだ手際は悪い。
しかも他の団員がやりたがらないから、打楽器に嫌いな香具師いるけど毎回ちゃんと行ってるよ。
骨吹きなのに楽器ごとの梱包用毛布の使い分けすらマスターしてるよ。

関係ないけど、演奏会のあとで打楽器を倉庫に戻しに行ってる間に打ち上げ始まってると萎えるよな。
273名無し行進曲:2006/08/12(土) 09:08:36 ID:f8xywxdn
確かに、率先して梱包・運搬・積み込みと汗だくになって手伝ってくれる、メンバーもいるのは確かだ。
それには、感謝している。なぜか、中低音に多いような。
野郎の多いバンドは勢いで一気にいけるが、お嬢の多いバンドは苦労しているだろう。
どう考えたって、運搬するつもりの無い、ヒールで来るヤツ
周りをよく見渡せよ
274名無し行進曲:2006/08/12(土) 09:34:44 ID:uOMdnjxx
打楽器は難しいと思います。
だから、ちゃんと打楽器の人には練習して欲しい。
なんでTubaの私に「譜読み教えてー」って来るんですか。
うちのPerは、音色とか響きとかの前にリズムを間違えてます。
しかもそれを互いの所為にしています。練習しろよ。
しかもPerのパートリーダーの人が楽器運搬をしてくれません。
そりゃあ皆やる気なくすって。
275運子:2006/08/12(土) 19:57:30 ID:e7HIfoMk
打楽器と管楽器どっちが難しいかって言われたら、ぶっちゃけどっちもどっち。
管は音程・音色が面倒だが、練習すればしただけうまくなるのがわかる。
打は音程は関係ないし、音色もコツさえつかめばどうにかなる。しかしなかなか上達しないのが悩みの種。
276名無し行進曲:2006/08/12(土) 19:59:46 ID:uLAphEDe
ちょっとまて、音程関係あるだろ
277名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:06:04 ID:DBCLPFDq
打楽器だって音程あるよ!ティンパニ、タムはもちろん気を使うが、トライアングルなどの金属系は特に難しい。
278名無し行進曲:2006/08/12(土) 23:17:16 ID:QLSpoU8/
簡単とか言ってる奴は、音程なんか関係ないんだろ。
打楽器好きで命かけてる奴は、細かいことにも注意するんだよ。
279名無し行進曲:2006/08/12(土) 23:59:56 ID:B7k7VrCU
音楽しなければ打楽器は簡単。
音楽すれば打楽器は底無しに難しい。
280名無し行進曲:2006/08/13(日) 00:14:32 ID:ZG4Ax3Hx
譜面に書かれたとおりに演奏するだけなら打楽器はたいてい楽
深く追求するなら管並に難しい

管より難しいことなんてそうないでしょ
281名無し行進曲:2006/08/13(日) 00:14:52 ID:z8PodsBl
音大、芸大に専門のコースを設けてあるような楽器が、簡単なはず無いだろうが
それだけ演奏や研究に奥深さがあると言う事だ。専門の教育も受けず、音楽も知らない
楽器を始めて数年の輩が何を言う。恥を知れ
しかも歴史の古さや楽器の多様性は、管楽器の比じゃないぞ

匿名の掲示板だから打楽器を簡単と言えるんだろうが。それを公言してみろ
282名無し行進曲:2006/08/13(日) 00:17:42 ID:WF3s5Mwx
タンバリンのロールは難しいわ・・・orz
慣れないうちは親指痛いし,
タンバリンのロールが目立つ曲(プスタとか)は
なめたらあかんで!
283名無し行進曲:2006/08/13(日) 00:24:35 ID:ZG4Ax3Hx
>>281
打楽器って種類がハンパなく多くて管とは全く異なった奏法だから専用学科があるんじゃなかったんだ


勉強になった ありがとう
284名無し行進曲:2006/08/13(日) 00:44:12 ID:TlpPdl4O
自分がこの前クラベスやってたら
馬鹿にされたんで叩かせてやったけど
響きもしねぇw

調子乗って片っ端からやらせてみたら
誰も響かなくて黙り込みw

285名無し行進曲:2006/08/13(日) 01:27:21 ID:0k1vVncK
そりゃ「響かせ方」を知らないだけだからだろう
教えれば「誰でも」響かせる事は出来る。それはアンタだってとっくに判ってるはず

打楽器が難しいのはそんな表面的な話じゃない
打楽器を簡単に見せてしまってるのは他でもない、

勉 強 、 研 究 不 足 の 打 楽 器 奏 者 た ち だ ろ う が
286名無し行進曲:2006/08/13(日) 09:29:22 ID:NfY3Vi/r
確かにねー

パーカッションの人たちはマーチングバスドラやシンバルが重い、ppのトライアングルが気を遣う
とか言ってるけど、ティンパニをチューナーで合わせたりしてるし(本来は耳で合わせるもんだ)
よく使うはずのドラムセットに関しても、ココでは誰も言わないね

管楽器奏者は、打楽器奏者達の練習への取り組み方、楽器の取り扱い方、合奏での態度、
鍵盤奏者が指揮者から音名や調名を聞かれてもすぐに答えられない・・・よく見ているよw

打楽器は「大変」かもしれないけど、難しそうに見えないのは「奏者」の方も反省すべきでは?
287名無し行進曲:2006/08/13(日) 11:00:48 ID:YMV5gKVg
そうだねー。全国区がティンパニにチューナー使った瞬間痛さ百倍ショクパンマンだったよー。

ま、易しい、難しいの二元論でしか語れない輩は一切の芸術活動してほしくないってのが正直なところ。
したいなら多元的かつ多角的に、芸術を捉らえる視野を持ってほしいね。

桶vs水槽…とか、
水槽糞、桶マンセーやってるやつ。特にね。
288名無し行進曲:2006/08/14(月) 12:45:02 ID:vfgu1Ktb
>>285-287は三人とも打楽器奏者だな
だからこそ書けるんだ
289名無し行進曲:2006/08/14(月) 21:10:34 ID:miXdiG+I
>>284

>>285と同じく
響かせるのは教えて
練習させれば出来る。

でも、クラベスだろうと
何だろうと馬鹿にされる様な
叩き方するのが悪いのかと。

(馬鹿にする奴等のレベルが
余りにも低いのかもしれないけど。
290名無し行進曲:2006/08/15(火) 00:01:21 ID:tpjygwxa
打楽器を簡単と言うヤツをまともに相手する時点で自分のレベルを
下げてるのがわからんかな
291名無し行進曲:2006/08/15(火) 03:55:24 ID:44VZnlnm
初書き込みです。
パーカッショニストの仕事=叩く楽器で唄う事 でしょうか。
先日、コンクールの講評でパーカッショニストの方に
S.Cymがよく唄っていた、とお褒めの言葉を戴きました(課題曲T中間部p)。
20年パーカッションをやってて、ようやく少しそれなりになってきたかな、と
思いました。
管には理解しにくくパーカッショニストが燃えるところの一つですよね。
B.D.など音程を持たない楽器で唄うのって。

B.D.はじめたいこ類のチューナー不要耳だけが頼りのチューニング、
Timpの極力純和に合わせた臨機応変のチューニングなど、耳もよく使うし、
ホールによって反響板の作りが違うから、音の飛び具合もその都度
考慮する。下手するとやたらうるさかったり全然聞こえなかったり。

奥が深いですよね。

292名無し:2006/08/15(火) 23:50:42 ID:80DNYOur
結局は「楽器はなんでも難しい」ってことでは?
ちなみに自分は打楽器奏者
チューニングの必要なティンパニーは殆ど経験したことありません(最悪
キモイかもしれませんが、大事なのは心をひとつにして、ひとつの音楽を奏でることだと
293名無し行進曲:2006/08/16(水) 02:52:26 ID:tPMmbgT8
楽器の区別、区分だけなら楽器学的な興味もわくが
問題は優劣や難易度をつけたがる気持ちだ
294名無し行進曲:2006/08/16(水) 10:59:08 ID:UjEPzwmT
てか、個人でやるんだったら「コレ難しい」とか「コレ簡単」とか別にいいと思うけど、集団で演奏するに当たってパーカスが簡単だろうと難しかろうと
たいした問題じゃないと思う。最終的に全員で演奏したときが大事なんだから。
もし管楽器よりパーカッションがたとえ簡単だとしてもパーカッションは他の楽器同様無くてはならないモノだから、たとえば小学生でもできるようなパ
ートがあったとしても、演奏者として難易度とかの問題じゃなくその音にどれだけ誇りを持てるかが大切だと思う。
以上良く分からない文章でゴメ。もし理解してくれた人がいて「意味ワカンネ」ってレスついたら日本語に直してください・・・
295名無し行進曲:2006/08/16(水) 17:02:25 ID:sUgvPhRH
>>294
言ってる事はおおむね同意できるし、プレイヤーとして良い姿勢で音楽に向き合ってると思う
だが内容は単なる問題のすり替えだ
296名無し行進曲:2006/08/25(金) 15:30:10 ID:e6VAkRol
打楽器が簡単だって思われてるのは
「叩くだけが打楽器だ」って思われてるからじゃね?

管楽器だって音出すだけが管楽器じゃないだろう。
音出すだけだったら俺にも出来る。

そうすると管楽器の人たちが「打楽器簡単」って言ってるのは、
「打楽器叩くだけなら簡単」って言う意味になるな。
ただ言ってる本人はそれに気づいてない。
297名無し行進曲:2006/08/25(金) 16:54:19 ID:pMRljG3Y
誰か打楽器だけには勝てるみたいなよくわからない管楽器奏者の意識を止めてくれ。
そういう奴に限って管楽器パートでも出来損ないなんだよな。だから厄介というか。
理解を求めても理解してもらえないwww
298名無し行進曲:2006/08/31(木) 22:48:02 ID:j2XuQeYE
打楽器、確かに管楽器の子に馬鹿にされる…。

「楽譜見せて?・・・・音符すくないね」

って言われてへこんだあ。
言っても伝わらないのが、打楽器の難しさなんだろうなあ。
299名無し行進曲:2006/09/01(金) 00:14:03 ID:zHdqEIfd
大学や一般になるとそんな事を言う人も少なくなる。

楽器を続ける事だ。打楽器が簡単か難しいなんて、5年や10年じゃわからん。
やってる本人が判らないんだから、管の連中がわかるはずない。
戯れ言だ。捨て置け。自分のやるべき事をやればよい。
300たいこ ◆perc.jqdqY :2006/09/01(金) 00:19:00 ID:XeJmRhyy
音を出すのは誰でもできる
その音が使えるモノか使えないモノかってことだ
301名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:51:30 ID:C4QlFqbS
バカにされるのは自分が下手な証拠。

>>300
漏れは出す音と、さらにリズムが生きているか死んでいるかを付け足したい。

吹奏楽における打楽器奏者は作曲者に対する気遣いが足りない人多すぎではないだろうか。
もっとスコアとみらめっこして一つ一つの音の意味、
なぜここの場面にこの楽器があるのか、
なぜこの管楽器と同じタイミングなのか等を考えて欲しい。

管奏者が隣の人と音程、息使いをそろえるのと同じく、
上記をふまえ音色を考え演奏できるのが打楽器奏者ではないだろうか。

自分の思い通り楽器を扱い、鳴らす。
もちろん分かると思うが簡単なわけがない。

打楽器奏者よ、プライドと勉強、努力を忘れてはならぬ。日々精進じゃ。
302名無し行進曲:2006/09/01(金) 20:36:38 ID:yBC765Hn
とりあえず水槽厨の考えだと、パーカッションについてちょっとググるだけでも十分世界変わる。まぁ、ココまでたどり着くような人は皆やってるんだろうけどね。。。
303名無し行進曲:2006/09/01(金) 21:14:33 ID:2B8u9Z2O
みんなパーカスの事何も分かっちゃいないwww

俺は管だが、1番難しいのはパーカスだよ。てか一番重要。頼まれても責任重大だからやりたくないwww

使用頻度の少ない楽譜見て『パーカスは簡単で楽』って馬鹿にしてる奴、かなり能無しwww
304名無し行進曲:2006/09/02(土) 18:06:01 ID:hOQW/oGM
いちばん難しいのが打楽器と言うのも、的を射てない

それにwをやたらに使うとかなり能無しに見えるので、少し控えた方がいい
305名無し行進曲:2006/09/08(金) 18:22:49 ID:kXg2+dX/
まー簡単だと思われるよね
国内の打楽器メソッド本の少なさはね 特に鍵盤打楽器
に関しては曲集ばかりで、スケールやテクニックを紹介した本
は皆無だね
306名無し行進曲:2006/09/08(金) 18:31:54 ID:OVFyMg22
>>305片手に2本マレット持つやつ(名前わからん・・)を丁寧に指導すべきといつも思う。
307名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:00:04 ID:crS3VUSz
パーカスを馬鹿にするやつは逝っていい。おまえらなぁトライアングルやってみろ、手ぇ震えるから。一度経験してから言えよ。それでも簡単ならぜひパーカスへ。
308名無し行進曲:2006/09/08(金) 19:27:41 ID:WVm899EN
簡単かどうかじゃなくて必要だから存在してるんであって、「楽だ」とか「要らない」なんて頭の良い人や指揮者はそもそも考えない。tamb.だってアンタ等ステージの上で魅せられんの?自分は自分の仕事をちゃんとすりゃいい話じゃん。いちいち打に口出すな
309名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:02:59 ID:brBUJgfl
>>308
とりあえず改行しろよ
310名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:12:04 ID:oasCfcDI
だってパーやカスがやってるんだろ。
うちらのパーカツも自らパーカスと名乗ってらぁ。
パーカスの意味も知らずホントバカみたい!ぎゃっははは!
311名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:14:57 ID:CNz08voq
>>305
皆無って自分が知らないだけだろ
日本でも鍵盤楽器の教則本は、これまでいくつも出版されている
もちろんほんの子供向けのものも多いが、学生や一般向けのものもある

自分も鍵盤の教則本は上野信一氏のものや大久保宙氏のものを
使っている。モダンスクールやマレットコントロールなどの定番本と一緒にね
312名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:17:46 ID:GIgX8K/o
>>310

per・cuss
[動](他)
1 …を打ちならす, たたく.
2 《医》〈胸・歯などを〉打診する.
[ラテン語percussus(per-通って+quatereゆする+-sus過去分詞語尾). △DISCUSS]

お前字は読めるんだよな?
313名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:19:15 ID:JxSHTSuo
>>310
どうどう。
で、「パーカツ」って何だよw
314名無し行進曲:2006/09/10(日) 14:20:28 ID:5qXJHJz8
中学生の頃、パーカッションに選ばれた女の子は、
部活終わってかなり泣いてた。
嫌だって。
それでも頑張って行ってたけど、
パーカッションでシンバルや、大太鼓や、カウベルと、
音の目立つ楽器をやらされて、いっぱい怒られて、
その子は先輩の目が怖くて、部活を辞められなくて
不登校になったよ。

難しいかどうかはわかんない。
ただ、打楽器は相当、プレッシャーに強くなきゃだめなんだって思った。
315名無し行進曲:2006/09/10(日) 19:48:46 ID:e5ffhqtl
ソリストの集まりのようなモノだからね。
音に幅を出すため、マーチなどスネア2台でやる事があるけど
逆に相手が邪魔に感じたりする。まあ助かってる点も多いが。

プレッシャーはどの楽器でも同じだろう。soliも多い。
何年吹いててもそのパートのsoliを任せてくれない時は、自分のウデを疑えw
316名無し行進曲:2006/09/10(日) 20:45:23 ID:1X1XGoS2
私は管楽器だけどどんな楽器でも難しいところはあると思う。
だから打楽器が簡単だとは思わない。管楽器だってそうだと思う。
私は打楽器やったことないけど、どれだけ難しいかはパーカスの友達から
よく聞いてる。管楽器だって苦労してる。酸欠になったり、倒れた人もいた。
お互いのパートをよく理解して、自分の練習を一生懸命やることが一番じゃないかな。



317名無し行進曲:2006/09/10(日) 21:32:30 ID:N96KdbEv
リズム天国って言うゲームを極めると、
打楽器はやりやすくなると思う。
318名無し行進曲:2006/09/13(水) 08:11:13 ID:FZTuhmbs
>312
英語にはpercussなんて動詞ないなぁ!
区切るならper-cus-sionだわなぁ!
言いたいことはわかるが、嫌われる性格だ!
おまえのようなヤシをパーでカスな野郎と言う!
あっ、おまえもパーカス野郎か、ぎゃあっははは
319名無し行進曲:2006/09/13(水) 08:29:28 ID:S1EzKN/F
打楽器難しいです。私は管楽器だけど、打楽器だけはできない気がします。
320名無し行進曲:2006/09/13(水) 08:43:49 ID:OPN2N/Nw
音程がたくさんあるティンパニーと鍵盤以外は簡単じゃないの?
いろんなテンポと音量で正確にリズム刻む練習だけすればいいんでしょ
トライアングル怖いならバスドラでもやれ 
細かい作業向いてないんだろw
321名無し行進曲:2006/09/13(水) 18:57:29 ID:VAIMpSIA
>>318
安い辞書つかってんな。ヤフーのオンライン辞書をみろパーカツ君

英単語にpercussと言う動詞はあります。それに-ionという語尾を付けて
名詞化した単語がpercussionだ

パーカツ君は学生だろ?もっと勉強しろw
322名無し行進曲:2006/09/13(水) 19:02:54 ID:m2iFikUT
>>318
しかし良く笑う野郎だw
323名無し行進曲:2006/09/13(水) 19:20:09 ID:Ieh9BxKA
>>320
オマイ
うまいやつとへたなやつの音聴いたことないだろ?
シンバル一枚取ったってうまいやつとそうでないやつの音色はぜんぜん違うぞ

すねあだってむずいぞ
ボレロやってみろってかんじ
324名無し行進曲:2006/09/13(水) 19:25:17 ID:3rZ9dkXA
>>320
音程があれば楽器は難しいのか?その程度の認識か。
325名無し行進曲:2006/09/14(木) 16:56:18 ID:7EFCbmWU
譜面どおりにそこそこの音出すだけなら管楽器より簡単
どの楽器も極めるのが大変なのは当たり前

>>323
そういうこと得意気に言ってても全然伝わらない
何が難しいのかわかりやすく言ってみたら?
326名無し行進曲:2006/09/14(木) 20:54:59 ID:TqvLjaar
自分の経験で恐縮だけど、楽器を始めた頃は他人みんなが上手に見える。
特に他校の上級生など、奏法が違うもんだから、やたらカッコ良く見えるわな。
もちろん例外もあるが。

初心者のうちは、上手な人を見るとなんで上手なのかよく判らないんだよなー、コレがw
とうぜん何で自分がヘタなのかも判らない。

ボレロは難しいとよく言われる。何がどう難しいのか説明するのは難しい。それは
この曲に果てしない深みがあるからだ。残念ながら吹奏楽でのボレロはオケの
ボレロと別ものと思った方が良い。ラヴェルはオーケストラの魔術師と言われている。
オケの中でやらないとその深淵は判らない、しかもこの曲はスネアは1st、2ndに分かれて
いる。1stの方が難しい、それはなぜか?

判らない事ばかりだ。40を過ぎてもまだ勉強中。ボレロは吹奏楽で2回オケで3回経験した。
もう2度とやりたくない。その理由は自分でも解らない。
327名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:06:15 ID:s+L90Mco
現在高一。バレー部を怪我で辞める予定の男ですが、今から吹奏楽に入部してもついていけるでしょうか?
音楽は特別得意でないので、簡単な打楽器がいいんですが…何がいいですかね?
328名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:16:14 ID:I9jVCNEo
叩けば鳴るという点のみで考えれば打楽器は簡単だが
基本的に同じことやってる奴は一人なので、
トライアングルだろうがタンバリンだろうがあんたが責任持って(どのパートでもだけど)鳴らさなきゃならんが、
それでもいいというのなら打楽器すればいいよ。
とりあえずバスドラムやれ、ロールとかそう無いし。そして周辺のリズム隊をぶちこわせ
329名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:29:53 ID:nKrn0CzA
>>327
まき餌の匂いがプンプンするんだがw

特にここらへん
>簡単な打楽器がいいんですが…何がいいですかね?
330327:2006/09/17(日) 21:37:50 ID:s+L90Mco
レスありがとうございます。
打楽器て同じことやるのが1人だけなんですか。それすら知らなかったorz
331名無し行進曲:2006/09/17(日) 21:53:17 ID:90fvHCrB
自分の目標をどの程度に位置づけるかで
簡単か難しいか決まってくるんじゃないか?
音を出すだけなら弦も管(一部)も簡単だしw
あくまで「音」だけどね



と、管では比較的音が出し易いチューバ奏者が宣ってみる
332名無し行進曲:2006/09/18(月) 23:43:45 ID:wRhwpdQ6
>>327
あなたのことを知らないので、失礼なことを書いてしまったらすみません。
叩くだけで音が出るから簡単だ、とでも思っているのだろう。確かに音は出るかもしれない。
例えば、あなたはピアノを弾いたことがあるだろうか。鍵盤に指を乗せると音が出る。猫が乗っても音は出る。
その簡単に音の出せる楽器で、あなたは曲を演奏し人に聞かせることができるだろうか。
まわりくどい言い方だが、簡単に音が出せる(極端な言い方だが)楽器が、演奏するのに
楽だとは限らない、ということ。

どの楽器やったって一生懸命やれば楽しさ、難しさはある。
変ないい方をしてしまったが、脅すつもりはないよ。俺は貴様を応援してる。
打楽器やりたいならやれ。笛吹きたいなら吹け。

同じくチューバ奏者がでしゃばってみた。
333名無し行進曲:2006/09/18(月) 23:47:03 ID:ZlM1TmnM
>>332
良いこというじゃねぇか。

>>327
練習すれば多分ついていけると思う。ガンガレ。
334名無し行進曲:2006/09/19(火) 00:37:41 ID:MEEjYIKY
>音楽は特別得意でないので、簡単な打楽器がいいんですが…何がいいですかね?

これは

>音楽は特別得意でないので、「打楽器の中でも簡単な楽器が」いいんですが…何がいいですかね?

と言う事では?打楽器全体が簡単と言ってるのではないと思う。まあ誤解を生みやすい
文章ではあるがw
335名無し行進曲:2006/09/19(火) 11:26:39 ID:qxYLipf9
どなたか Sandpaper Blk.という楽器を知りませんか?
336名無し行進曲:2006/09/19(火) 18:01:08 ID:WWIp6doP
ぶろっくにさんどぺーぱーをはったもの
337名無し行進曲:2006/09/22(金) 11:50:45 ID:31Y7WJJR
336> レスありがとうございますっ* ちなみにどう演奏するんですか?なんだかブロックに貼って作れそうな…
338名無し行進曲:2006/09/22(金) 11:52:53 ID:j/jFx6qq
こするんだよ
339名無し行進曲:2006/09/22(金) 13:15:28 ID:ObAs66O8
>>321
日本でポピュラーな
 研究社 新英和中辞典第五版
 桐原書店 ロングマン現代英英辞典
や比較的新しいカシオの電子辞書XD-GT6800搭載のロングマン現代英英、
ジーニアス英和辞典にも percuss なんて動詞は載っていない。
wordのスペルチェックでも赤線になるぞ。
それにpercussでググると一番最初にDictionary of Difficult Words - percuss
と出てくるくらいだからおそらくネイティブでもほとんど使わない単語だろう。

それなのに安い辞書だのもっと勉強しろだの言うこと自体がおかしいと思うが?
340名無し行進曲:2006/09/22(金) 19:27:09 ID:qHXj8X1Z
>それにpercussでググると一番最初にDictionary of Difficult Words - percuss
>と出てくるくらいだからおそらくネイティブでもほとんど使わない単語だろう。

と言う事はアンタの高級辞書に載ってはいないけど、単語の存在は認めるわけだなw
コレ見てみろや。ヤフーの辞書。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=percuss&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=05323000

ネイティブの多くはpercussionという単語は知っているし、-ionの語尾変化で動詞が名詞化するのも「感覚」
として持っている。
コミュニケート>コミュニケーション
トランスレート>トランスレーション
の様な例でね。使用頻度が少なくても意味は推察できるのだよ。
「頻度」と言う言葉を知らなくても、この文章の意味を推察するように。
341名無し行進曲:2006/09/22(金) 20:20:53 ID:oKFrwIU3
またパーカツか!

お前英語習って何年だ?TOEIC何点だ?英検何級だ?
打楽器を何十年もやってる人の中には、必要に迫られ
英語を長く勉強している人も多い

英語圏の人と仕事した事あるか?いくら辞書を並べても
ネイティブの気持ちはわからんぞ、若造
342名無し行進曲:2006/09/24(日) 00:46:54 ID:3L9nplYP
えーごのことはよくわからんけど
>>341が自慢話をしたいということ
は良くわかった。 m9(^д^)
343名無し行進曲:2006/09/24(日) 08:41:26 ID:XMJQNizs
>>341は自分自身がが英検何級だとか、英語圏の人と一緒に仕事したとか
言ってはいない様だが・・・

ただ>>342が意固地になっているのはよく判った m9(^д^)
344名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:12:42 ID:LITIuhsK
いいから打楽器の話をしろw
パーカツもいい加減にしろw
345名無し行進曲:2006/10/14(土) 20:05:21 ID:TEG0sE9L
まあ、なにが言いたいかっていうと

クラッシュで早いフレーズを演奏するときは
腹の肉をシンバルの淵で強かに挟まないように気をつけろ

ってことだよ
346名無し行進曲:2006/10/14(土) 21:40:10 ID:NwRybX/I
 打楽器はそれなりに難しいよな。
管楽器も手先や口や舌で操って、手入れも大変だろうし。

でも、ひとつの楽器を担当するってのはうらやましい。
打楽器にいると、嫌いな楽器もやらなくちゃいけない、
わけのわからないマニアックな楽器もある。
鍵盤打楽器なんかはチューニングの仕方を知ってる人少ない。
皮系の楽器は、雨の日に音が変わる。
細かい動きも多い。

ついでに言うと
パーカツって言い方は気に入らない。
パーカスって略すのもあんまり気に入らないけどな。
ここでは、打楽器が簡単なのか?って事を語るスレじゃないのか?
 
 まぁ、打楽器を簡単だと思ってるキチガイが多いみたいだが。


347名無し行進曲:2006/10/16(月) 00:04:25 ID:Ey6Rycc6
パーカスのくせに生意気だ
さっさと死ねよパーとカスの池沼
348名無し行進曲:2006/10/19(木) 12:09:12 ID:WJ3woCo9
昔、チャイコフスキーのなんとかって曲の最後5分くらい 
シンバルひたすら裏打ち(表は休符)の曲をやったなあ

半年も練習すると、もちろん腕の筋肉もついたが
シンバルの微妙な音の違いまで聞き分けられるようになった

最大の収穫は、シンバルがものすごく楽しくなった

そんな自分ですが仲間はBDマスターとよぶw

>328
 シンフォBDでも、マーチングBDでもロールする曲沢山あるし
 やるとテンションあがって楽しくなるw
 ステージマーチングでBD担いだまま360度回転とかすると、激楽しww
349名無し行進曲:2006/10/19(木) 12:13:04 ID:WJ3woCo9
>348で書き忘れ

ペアシンバルは、両手で叩くだけじゃなく、まわしたり、叩きつけて鳴らしたり奥がふかいです
350名無し行進曲:2006/10/24(火) 20:26:33 ID:mprg7x5o
思ったんだがラテン楽器の基本奏法まともにできてる学校なんてほとんどないよな?
351名無し行進曲:2006/10/24(火) 21:11:34 ID:nhz3Az2S
今まで打楽器なら俺でもできると思ってた
正直なめてた
でもこないだ普門館で初めて吹奏楽を「見た」んだよ(聴いたことはあっても見たことはなかった)
あれはすごい すごすぎる
太鼓叩くやつはずっと太鼓のところにいるんじゃないんだよ
ステージ歩き回ってシンバル鳴らしたりトライアングル鳴らしたりすんだなぁ
あれは神経使うよ
俺なんかには絶対無理
パーカスっていう括りになるのかな?
本当にすごい びっくりした
352名無し行進曲:2006/10/27(金) 17:04:26 ID:AuZTvZyN
353名無し行進曲:2006/10/27(金) 17:12:21 ID:AuZTvZyN
308 :名も無き音楽論客:2006/10/10(火) 00:27:02 ID:uI7YEMBe
基本的に売れれば勝ちのポップス以外は物心付く前から
やり始めないと一人前になれないのは共通してるよ。

インドのタブラなんかも世界でもっとも難しい楽器の一つといわれてるし。
http://www.youtube.com/watch?v=uoQsduRzVIM

657 :名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 19:34:00 ID:???
タブラだな
ホルンもオーボエも簡単に思えるぞ

723 :名も無き音楽論客:2006/10/25(水) 14:57:06 ID:scR01LyR
歌やギターやピアノで人を感動させるのも勿論難しいが、
ギロやカスタネットで人を感動させるのは、その百倍難しいと思う。
そういう意味ではギロやカスタネットは、とても難しい楽器。
カメレオン笛が世界で一番難しい楽器。

727 :名も無き音楽論客:2006/10/25(水) 15:18:12 ID:???
ミスが許されないという意味ではシンバルが最も難しい。
354名無し行進曲:2006/10/27(金) 22:37:29 ID:6YP53nZz
インドで使われる楽器を、西洋音楽の視点から見て簡単だの難しいだの
言う事自体がナンセンス。シタールって言うインドの楽器がある。これの
フレットは移動可能になっていて、半音をさらに等分に分けたり不均等な
3つに分けた微分音が使われてる。西洋の「音程」概念を導入出来ない。
簡単に比較なんて無理だ。

ギロやカスタネットを巧みに演奏するのは大変だろうが、歌やギターと
感動の質が違うだろう。感動させるのが難しい楽器=演奏が難しい
とは限らん。

ミスがダメなのは何でも一緒。ただシンバルはその一発で演奏会を台無しに
する恐れが他の楽器より大きいのは確か。

なんでも簡単に比べようと思うな。比較は差別を産み、差別は憎しみを生む。
地球上で戦争が繰り返している愚行を、音楽の世界にも持ち込もうというのかお前は。
355名無し行進曲:2006/10/29(日) 10:31:39 ID:mz0bDu4T
>>354
大袈裟だな。
356名無し行進曲:2006/10/29(日) 12:14:40 ID:D/+q50SF
>>355
表面的な言い方だな。
357名無し行進曲:2006/10/29(日) 12:19:59 ID:Tc9VKYbX
>>354
生まれたての赤ん坊に教えて
マスターするまでに掛かった日数で判断すればできる

ここまでやらなくてもある程度の条件下でも判断可能
358名無し行進曲:2006/10/29(日) 13:49:01 ID:8LDR2tXB
マスター?
359名無し行進曲:2006/10/29(日) 16:17:46 ID:aLHWjwC+
マスター?
どういう状態に至った時点でマスターしたと判断するんだ?

>ある程度の条件下でも判断可能

お前はその判断応力が全く無いのが行間から読んで取れる。
今後何か書きたい事があったら、チラシの裏に書いてくれ。
360Percussionman:2006/10/29(日) 18:55:09 ID:Y3wrLPZr
Percussionは傍から、見れば只単に叩くだけだから
簡単そうに見えるが、かなり難しい。。。。。
スネアとかバスドラで完璧な音が出すのがかなり難しいw
361名無し行進曲:2006/10/30(月) 00:39:07 ID:2Hc9sH82
完璧な音なんて出そうと思ってねーよ、はなっから
そんな事できねーし。第一、完璧な音ってどんな音だよw

曲に合うタイコが叩けりゃ、指揮者の作る音楽に協力できる
演奏が出来りゃいーんだよ。そして自分や他人が気持ちよけりゃ
指揮者は何のために俺たちに向かって棒振ってるんだ?

いやマジで30年ぐらい打楽器やってるけど、ただ単に叩くだけだよ
ヘタなら干されるし、気に入られればまた声がかかる。それだけの事
トライアングルとペア・シンバルとタンバリン、ベースドラム、しかもトラで
1年食いつないだやつがいた。そいつは4本マレットのマリンバなんて
100年経っても出来ないと笑っていたがねw

それを簡単だとか難しいとか、そんな土俵の上に乗せてブーブー言っても
メシくえねーし。最近の高校生はそんな話ばかりしてんのか?
362名無し行進曲:2006/10/31(火) 02:39:36 ID:Nv02Oo+b
>361
とりあえず30過ぎてもまともに出来ないくらい日本語がむずかしいってことはわかった。
363名無し行進曲:2006/10/31(火) 19:32:35 ID:GHStc3XO
打講師(60歳)の先生にうちの顧問(62)がまじめに質問、そしてまじめに解答。

顧問「打楽器(一般的に使用されているもの)って極めようと思ったらどれくらいかかるかねぇ?」
講師「ティンパニ、バスドラ、合わせシンバル、これだけで200年くらいはかかるんじゃない?」

近くにいた生徒「(゚д゚)…」
364名無し行進曲:2006/10/31(火) 19:56:51 ID:aLGVDe0g
>>363
シンバル
合わせ3年バチ打ち8年ラフマのピアコン50年
だったかな…
365名無し行進曲:2006/10/31(火) 20:43:42 ID:n6TmlKDT
素朴な疑問なんですが、高校生の吹奏楽の人たちで
自分の太ももの上でロールが出来る人はどれくらいいるんでしょか・・

勿論音の粒綺麗にそろっている事前提で。

オープンロールできる人ってどの程度いるんだろ・・・
366名無し行進曲:2006/10/31(火) 22:09:09 ID:4ZzjIxUt
俺はできないね。なんでそんな曲芸みたいな事をやりたがるのかなあ

じゃあ水中や空中で120bpmの32分音符の音粒(フツーのオープンのロールだが)
ができりゃすごいのかねえ
俺にはヒザの上でダブルが叩ける価値が全く判らないよ

それよりコースタイルのスネアや普通のコンサートスネアで叩けた方がイイと思うのだけど
367名無し行進曲:2006/11/01(水) 03:13:40 ID:a+ldyII3
俺もまだ綺麗なロールじゃなくて2打目が弱いんだが・・

これ曲芸でもなんでもなく、フィンガーコントロールが出来ているかできていないかの判断基準らしい。

出来ない人はバズロールを練習してきた可能性が・・
俺も吹奏楽いたときはバズロールしか教わらなかったので・・

ルーディメンツやるにもコレができないと始まらないと言われたことがあったw
368名無し行進曲:2006/11/01(水) 06:57:49 ID:Da4apWPP
フィンガーコントロールの判断基準ねえ
タイコから出てくる音が全てじゃないかなあ

吹奏楽は演奏の中でほとんどバズ(クローズ)しか使わんしなあ
それでええんとちゃう?
手順や装飾音符ではオープンのダブルを多用するけど

だけど練習としてタイコ叩きはダブルやオープンロールは必須だね
ジャンル、楽器を問わずね
369名無し行進曲:2006/11/04(土) 19:28:37 ID:yFgBjG/M
技術を磨くことは大事だけど、
結局は曲のなかで使えてしかも周囲やお客さんの共感を得ることが
大事なわけで。
ひざの上で2つ打ちを叩けることを
実際の演奏のなかでそれをどう活かすか、をつなげることこそが
打楽器奏者の力量でしょうか。
ロールにしても、オープンかクローズかという0か1ではなく
実際にはホール、曲目、周りの実際の演奏によって幅のあるものなので、
その幅を奏者がどれくらい柔軟に対応できるかが、むしろポイントかと。
370名無し行進曲:2006/11/04(土) 22:59:41 ID:4QizJi/H
クローズにも幅がある、あるいは状況に応じて幅を持たせるのはいいとして。

オープン気味のクローズはあっても、オープンはダブルストロークがくずれたら
もうオープンとは言えないだろう。
371北千里:2006/11/05(日) 11:40:07 ID:kI72awOi
千里北公園で以下の行為をする阿呆は死んでください


★夏休み日や日曜日に長時間打楽器の練習するバカ集団★


近所の寝たきり老人を抱えた家にとっては大迷惑です。
372名無し行進曲:2006/12/04(月) 13:38:19 ID:w38s9nSP
腿でロールくらいできるよ。枕でも羽毛布団でも空中でも出来る。

出来る出来ないがどうとかじゃなく、俺は台や楽器ない時も何処ででも練習してたから出来るようになった。
フィンガーコントロールや筋肉の使い方なんかはトレーニングって意味では良いと思う
373名無し行進曲:2006/12/07(木) 11:29:33 ID:7qxvll/q
>枕でも羽毛布団でも空中でも出来る。

オープンロールなら、テンポ120で32分音符のタイミングのダブルストローク
クローズロールなら16分音符のタイミングのマルチプルバウンス

どちらも「はずませる」事ができない打面では不可能
ましてや音のしない空中でロールができた!と言っても誰も信用しないぜよ
楽器でできなきゃ意味ねーよ
374名無し行進曲:2006/12/07(木) 19:59:23 ID:RjE6p8yl
空中?w
kwsk!!ww
375名無し行進曲:2006/12/09(土) 00:41:58 ID:lBRZbRXK
いやできるよ
さすがに皮や板を打った時とは違うけどできる
練習にもなるし
376名無し行進曲:2006/12/09(土) 01:07:02 ID:qVeiKi4+
>練習にもなるし

出来る出来ないは実演を示せない以上、水掛け論になる

たまたま自分に合った練習方法かも知れないが
それが万人に対して有効かどうかは疑問
そんな方法が練習になるなら、教則本にのっていそうだが
お目にかかった事はないし聞いた事もない

オープンとクローズロールの2つの奏法は、リバウンドがある事を
前提として考えられた方法。スティックもそういう風に出来ている
「マレット」でダブルストロークやクローズロールをやらないのには
何故か?よく考えて欲しい
377名無し行進曲:2006/12/09(土) 01:12:29 ID:8ndaODaZ
クローズは無理があると思うけど、オープンはできるしやる価値もある

あとマレットでもダブルストロークはやるんじゃ?
378名無し行進曲:2006/12/09(土) 01:47:28 ID:qVeiKi4+
ダブルストローク・ロールと訂正する

オープンロールってサウンドが「ロール」に
聞こえないと意味ないよ
379名無し行進曲:2006/12/10(日) 01:33:00 ID:Sbc9kC7g
>>376
僕が言ったのはオープンロールについてのみです

指をうまく使えるようになった時(オープンロールも含め)
空中とかざぶとんとか、あまり弾みのあまりないところでも
オープンロールのようなものができるようになるんだと思います
もちろんダブルや指の練習にもなります
あくまでも練習や練習の結果として考えてください
380名無し行進曲:2006/12/10(日) 02:00:17 ID:izxlaoFj
>オープンロールのようなものができるようになるんだと思います

ようなものって何だよw
思います?ずいぶん弱気になったなw

そもそもオープンロールを誤解している
空中でテンポ160ぐらいの16分音符をRRLLとダブルが打ても、ロールには聞こえないよ
ロールに聞こえるにはおおむねテンポ100以上で32分音符の動きが必要

はねないところで基礎練習するのがいい様に言われているが、基礎練の
多くは「リバウンドをどう扱うか」に練習の主眼が置かれているものが多い
空中でダブルをやるとクリップエンドが手のひらに当たる。あるいは手首で2度打つ
形になるが、実際のダブルストロークやオープンロールとは全く相容れない奏法になる

打楽器は迷信が多い。それに先輩から代々伝えられている練習方法が正しくない
もしくはやり方に大きな間違いがある場合が多い。レッスンに逝け。
太く重いスティックで練習しろだの、スネアのフープを持って楽器を持ち上げるなだの
つまらん迷信にいつまでも惑わされるんじゃない
381名無し行進曲:2006/12/10(日) 09:20:43 ID:Sbc9kC7g
一応個人レッスンで音楽の大学に
通ってる先生から教わりました
だから迷信じゃないと決まったわけではないですが

ロールに聞こえるとかではなくて
ただ「指で一回振り落とす時に二回叩く」
というのをある程度のスピードで打つというだけです
だから「ようなもの」と訂正したんです。指の練習です
決してロールには聞こえませんが
100の32くらいならついていけます
382名無し行進曲:2006/12/10(日) 10:43:37 ID:uFe/1qrI
そうかいお疲れサン
383名無し行進曲:2006/12/10(日) 15:17:46 ID:KvUdNzsC
>381は固い音しか出せないんだろうね(想像)。

>380に概ね胴衣。381みたいな練習をいくらやってもリバウンドを制することは出来ない。

それと、優れたプレイヤーであっても、その人が自分でやってることを正確に分析し、それを正しく人に教えられるとは限らない。
というよりもむしろほとんどの人がそれを出来ない。
で、自分が先生や先輩に教わったやりかたや、どこかで聞きかじったやりかたをそのまま教えているケースが多い。

みんなも、先生や先輩の言ってることとやってることが違う、と感じる時あるでしょ?

結論として、打楽器は難しいってことで。
384名無し行進曲:2006/12/10(日) 15:38:20 ID:Sbc9kC7g
なんかすみませんでした
385名無し行進曲:2006/12/10(日) 18:00:14 ID:Q+eMxC4m
大久保宙という人のタンバリン・ソロみたがアホみたいに早く
動いて、手がグルグル回ってた。イタリアの奏法らしいが
クラシックでは使えないなー まー結論としては難しい楽器_??
386名無し行進曲:2006/12/10(日) 19:38:12 ID:bvXz3CIF
オープン・クローズはバウンドに頼るなって言うけど、スティックが
わざとはね返りがある様なカタチに作られているし、スネアは皮の
バウンドも多い
そんな特性を無視してやる練習から、何が生まれるのか俺には
わからん

タンバリンで手がグルグルってたぶん親指とその他の指を
交互に使ってんじゃないかな?タブラを叩くときのように。
387名無し行進曲:2006/12/10(日) 19:43:48 ID:KjA3urCE
先生って言うけど、音大に個人レッスンに通ってると言う事は、
音大生じゃないって事だな
プロがそんな形でレッスンを受ける事もあるかもしれんが・・・
388名無し行進曲:2006/12/10(日) 20:06:41 ID:+B3lumMG
駆け出しプロが聴講生にって話はたまに聞くな
389名無し行進曲:2006/12/10(日) 21:26:15 ID:mNdmPCep
そうか聴講生ね・・・
音大の事はよく知らないが、なんか指揮法や楽器学、管弦楽法なんか
やらず楽器の事だけ勉強出来るシステムがあると聞いてる
もちろん「**音大卒業」という扱いにはならんだろうが

カネと時間があれば、楽器だけ習いたいよ
のだめカンタービレに出てくる連中ががうらやましいよw
真澄ちゃんにアコガレるw
390名無し行進曲:2006/12/10(日) 22:25:29 ID:+B3lumMG
>>389
学校により違うだろうが…俺の知っているとこだと
半期or一年単位の入学金?(10万〜20万)+受講したい授業毎の授業料(半期)
楽器本科が10万〜
音楽理論系が7〜8万だったかな。昔の事なんでいまいちうろ覚えだが…高校卒業程度の経歴があれば入れるかと
391名無し行進曲:2006/12/11(月) 16:18:13 ID:vDY0aP+T
俺サクースだけど、鍵盤打楽器をバリバリ叩ける奴を心底尊敬してる。
しかし、そいつらが吹くサンバホイッスルの情けなさには(笑)
392名無し行進曲:2006/12/11(月) 23:53:21 ID:9HbGG5BE
鍵盤奏者がみんなヘタレなサンバホイッスラーと
思わないでくれよw
393名無し行進曲:2006/12/16(土) 18:36:26 ID:zen9I67u
常々思うんだが、よく中学高校なんか(に限らず)の打楽器パートって鍵盤類も太鼓類もその他小物も皆が曲毎に交代でやったりするじゃない、あれ効率悪いよな。せめて打楽器類と鍵盤類はパートを分けて頂きたいよ。

あとタンパリンのロールをしやすくするために「松ヤニ使え」って言われたんだがどう使うんですか??
394名無し行進曲:2006/12/16(土) 18:57:01 ID:/PzurZdI
>>393
塗る
395名無し行進曲:2006/12/16(土) 19:47:02 ID:zen9I67u
>>394

塗るとは?
396名無し行進曲:2006/12/16(土) 23:21:49 ID:wbDKWgrL
効率が悪いと感じる間は、奏者としてまだまだと言う事。ハラ立つかも知れないが
松ヤニの使い方を知らない段階なら、効率うんぬんよりまだ経験不足です

たしかに鍵盤が得意な人、皮物が得意な人、ラテンパーカッションが上手な人
ドラムセットがうまい人・・・などはいる
でも、苦手な楽器はあっても、嫌いな楽器があると打楽器奏者は良くない

打楽器類と鍵盤を分けるのは、そのバンドやパートの方針で決める事
不満があるならパートリーダーや先輩、顧問に申し出る。市民バンドなら大人同士
だから、話し合いで
397名無し行進曲:2006/12/16(土) 23:24:30 ID:6aGRLfDI
指に、塗るんですー
398名無し行進曲:2006/12/17(日) 00:08:34 ID:DwrMuHLY
タンバリンの皮じゃね
399名無し行進曲:2006/12/17(日) 00:58:30 ID:w7Q4li0a
松ヤニって弦楽器の弓に塗るやつかな?
皮にこすり付けてもよし、手の温度で暖めて柔らかくして指先につけるもよし

担当楽器はうちはローテーションしている、最長1年かな

サックスもアルト、テナー、バリトンは回してるね。クラあたりもポジション
回している。だけど性格的に2番が吹けないやつ、ホルンで低音が得意じゃ
ないやつは4番が苦手だったりする。

打楽器の場合も多少はあるわな。仮に鍵盤が苦手、ラテン打楽器が苦手でも
練習や研究は続けた方がいい。
打楽器は食わず嫌いが一番いかんよ。
400名無し行進曲:2006/12/18(月) 01:13:28 ID:8c3RqJQn
>>396
それはどうだよ。オールマイティにこなさなきゃいけない理由はないだろ。バウンドのとらえ方もグリップも違うんだし。
401名無し行進曲:2006/12/18(月) 11:33:38 ID:tx1ersqt
マルチにやりたくないならそれは個人の自由だよ
でもいろいろ出来た方が楽しいんじゃないかねえ
エヴェリン・グレニーみたいにね

トラに呼ばれて、コンガで2−3のマンボ頼みますとか、シロホン
お願いしますとか言われてもソッコーで対応できる「使える」
タイコ叩きになりたいよ俺は

ソロではマルチパーカッションの曲が好きでよくやるをやるんだが、
使用楽器は鍵盤やティンパニ、コンガボンゴなど何でもアリだよ
いろんな歌が歌えて面白いよ
402名無し行進曲:2006/12/18(月) 13:32:44 ID:ZI8w7tEC
>>401
参考までに、今までやったマルチ曲教えてくれ。
403名無し行進曲:2006/12/18(月) 14:04:22 ID:tx1ersqt
この3年ぐらいでやった曲
サイド・バイ・サイド
打楽器と小オケのための協奏曲
Hommagea Bela Bartok
アドベンチャーズ・フォー・ワン

無伴奏が好きなんだけどあまり曲がないなあ
だれか無伴奏マルチの曲紹介してください
楽器や時間は限定しないので
404名無し行進曲:2006/12/18(月) 14:14:57 ID:ZI8w7tEC
モーション
フランス組曲(クラフトって作曲家だっけか?他にもイタリア組曲なんてのもあるらしい)
13ドラムス
福士則夫のグラウンド1・2
シュトックハウゼン?のツィクルス(これは無理だろ)
数年前の管打コンでドラムダンス(Dr.set solo)なんてのもあったかな?
405名無し行進曲:2006/12/18(月) 14:24:19 ID:tx1ersqt
ありがとう。
モーションは邦人作品だったかな?
フランス組曲は若いときにやったことがある。マルチの入門曲だけど
多楽章の堂々とした曲だった。もう1曲はイギリス組曲じゃなかったっけ?

13タイコはやりたい曲の1つだけど・・・楽器をそろえるのが難しいなあ。

ドラムダンスはササスの曲だねー。マトルズダンスってのもある。どちらも
皮物オンリーのイイ曲です。でもアレは伴奏あった様な。

そうか・・・管打のHPがあったな。そこ探してみます。トンクス
406名無し行進曲:2006/12/18(月) 21:27:24 ID:HoQ+/VQi
打楽器が簡単かどうか・・・なんてもうどーでも良くね?

打楽器が好きな人は、他人がどう思おうとやり続けるだろうし
打楽器が簡単じゃないと気が済まないw人は攻撃を続ければいい
みんな好きにやればいいよ

ただ打楽器が好きな人の邪魔だけはするな。それは許さん。
407名無し行進曲:2006/12/24(日) 15:32:26 ID:usOmfmUK
あの・・・トロメルスイートについてしゃべらない?
408名無し行進曲:2007/01/08(月) 13:57:32 ID:u+k+2zdY

409名無し行進曲:2007/02/06(火) 05:20:09 ID:be9lD57h
今中3で来シーズンのソロコンのために曲を探しているんですが、ドラムダンスのほかにドラムセットのソロ曲ってないですかねぇ。。。
JPCにも行ったんですがそのような楽譜は置いてなくて・・・
ちなみに今までサイド・バイ・サイドやモーションなどやったことがあります。
410名無し行進曲:2007/02/08(木) 18:22:18 ID:xjR7H7OJ
>>409
ttp://www.kendormusic.com/publications/solo_drum_set.htm
ttp://www.ludwigmusic.com/search.mgi?inst=640
ttp://www.honeyrock.net/frm-sl9.htm

コンテストに出るヤツが最初から人に頼るな自分で探せ。
411名無し行進曲:2007/02/08(木) 18:27:21 ID:3UWiuafD
中3でSIDE・BY・SIDEか・・・・・・


412名無し行進曲:2007/02/08(木) 18:38:31 ID:xjR7H7OJ
いい指導者と音源があって、時間をかければ中3でも可能かな。
しかしドラムダンスって楽譜出てるのかね?
413名無し行進曲:2007/02/08(木) 18:43:07 ID:xjR7H7OJ
あ・・・出てた。ゴメン
414名無し行進曲:2007/02/08(木) 19:00:41 ID:YaQAI+a1
打楽器はむずかしい。
トライアングルができない
他パートの人に睨まれる
泣きそう
415名無し行進曲:2007/02/08(木) 19:36:36 ID:X85Jv3oj
>>414
具体的にどうできないのか、どんな点が難しいと思うのか
説明してくれるとアドバイスできるかも
416414:2007/02/08(木) 19:59:26 ID:YaQAI+a1
>>415えと音が安定しないしテンポにうまく納められない(致命傷)向いてないのかな打楽器…
417名無し行進曲:2007/02/08(木) 20:54:19 ID:X85Jv3oj
なるほど
トライアングルは底辺の中央を叩いて下さい。しかも側面(横から)を叩きます。けっこう高い位置で
構えることになります。底辺を上から叩くとビーターや手の重みがかかってそれらを
コントロールするのが大変です。pはばち先で、fはやや手元側で

音が安定しないのは毎回当たるスピードが違うせいです
手首や腕の位置は一定にして、ビーターだけ動かします

テンポの訓練は練習台です。練習台での練習はいろんな打楽器の基礎訓練です
トライアングルでは例えば2分音符が続くなら、「打つ・8分音符2つカウント」でテンポは
安定します。チーン・(タタ)・チーン・(タタ)の繰り返しです
418414:2007/02/08(木) 21:00:11 ID:YaQAI+a1
めっちゃ参考になりました☆わざわざありがとうございます♪
419名無し行進曲:2007/02/08(木) 21:01:45 ID:X85Jv3oj
頑張ってください
打楽器に向いていない、なんて事はありませから・・・
420名無し行進曲
>>417は倍音を豊富に含んだ「ヂィィーン」って音がする叩き方かな。曲によっては軽めの「チーン」って音が必要な時もある。
「ここ」を「このように叩いた」ら、「こんな音」がするというポイントを自分なりに用意しておくといいよ。

トライアングルを叩く時は三角形の中に指揮者を入れる事。指揮+ビーターが楽器に当たる瞬間が見えると叩きやすい。