1 :
1 ◆aiKyZ7Ie2Q :
テニスの技術的な向上を目指すためのスレです。
質問者・回答者ともに以下の注意事項を必ず守ってください。
荒らしは放置。ママーリいきましょう。スレ違いは該当スレへ優しく誘導。
★ 質問者の技術的な向上を手助けすることがこのスレの主旨です ★
[質問者の注意]
・年齢、性別、テニス歴等の情報はできる限り書きましょう。
・自分のレベルを説明するときは
>>2のレベル分けを参考に。
・抽象的な質問にはレスがしにくいです。質問をする際には
できるだけ具体的に書きましょう。
[回答者の注意]
・煽らない、熱くなりすぎない。無駄レス・連続レスは控える。
・他の回答者に対する指摘はしても構いませんが、基本的には
お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。
・「主役は質問者」であることを忘れずに。
・自分が気に入らない回答があったらスルーしましょう。
スレ内のローカルルール、関連スレは
>>2-3 【前スレ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072547758/
<< レベル分け参考表 >>
あくまでも質問者のレベルが大体どれくらいなのかを知るための目安です。
初心1:テニスを始めて1〜2ヶ月くらいの人。グリップの握り方もよく分からない人
初心2:球出しのボールならフォア・バックともに返せる。
初級1:球出しであれば一通りのショットが打てる。
初級2:コーチとならラリーができる。
初級3:自分と同じくらいのレベルの人ともラリーができる。
中級1:ストローク・ボレー・サーブをラリーで使うことができ、試合もできる。
中級2:応用的なショットも打てるようになり、試合で使うこともできる。
中級3:全てのショットをコントロールして打つことができる。
上級1:正しいプレースメントを理解し、状況に合わせてショットを使い分けられる。
上級2:一般的な草トーで上位に進出することができる。
上級3:一般的な草トーで優勝することができる。
4 :
Aero Tour+:04/03/13 04:29 ID:VoC2FXsi
5 :
956:04/03/13 09:22 ID:tNqS46N4
>>957,958
有難うございます。
実際に、そのようなプレーヤーってプロでいるわけなんですね。
自分では、極端なウェスタンの方が、手首をこねようが無いので、打つと時にも負担が少ないように感じました。
目指すスタイルと言っても、所詮初心者なので方向性もまだ見つかっていません。
自分では、この方がやりやすいので、このままやってみて、難しい面が出てきたら、グリップを少し薄くして、普通のグリップチェンジが出来るようにしてみます。
1乙
>>1 お疲れっす。ありがトン。
ところで、、、年末からJOP男Sに4試合出て今600位くらいなんだけど、
草トーって出たこと無いんだけど、それって上級3でいいと思う?
教えてください!
質問者がレベル書くのはいいと思うけど、
回答者もレベル書いたほうがいくないかな?どう思う?
>>7さん
回答者がレベルを付記してレスする
→レス中に間違いやあまり賛同の得られない意見が含まれていた
→他の回答者から「お前そんなこと言ってるくせに本当にそのレベルかよ」
→煽り煽られ収拾つかない
→荒れてあぼーん
必ずしもこうなるというわけではありませんが、
>>1にも書いたように
>・他の回答者に対する指摘はしても構いませんが、基本的には
> お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。
これが重要です。質問者の人が「>>○○さんはどれくらいのレベルですか?」と
聞かない限り、回答者が自分自身を
>>2のレベル分けでランク付けするのは
あまり好ましくないと思われます。
また、
>>2のテンプレは質問者用です。上級3といってもスクールのコーチ
レベルには達していないと思われます。回答者が自らのレベルを付記するので
あれば、
>>7さんのように「現在JOP○○位」あるいは、「コーチ歴10年」
「公認の資格保有」という感じで、具体的かつ客観的にその人のテニスの実力を
計る表記であれば構わないと思います。
9 :
kei:04/03/14 08:03 ID:+z09tLuI
初心者で、テニススクールに通って半年弱ぐらいです。
今月からクラスのコーチが変わって、指導の仕方が変わり混乱しています。
具体的には、シングルハンドのバックハンドストロークについてなんですが、
以前のコーチは、しっかり右足に体重をのせてからラケットを振るようにしてくださいと教えていました。
しかし、新しいコーチは右足に体重を移しながらラケットを振ってくださいと指導しています。
もともと新しいコーチのように振っていたのですが、それを以前のコーチに注意され、ようやくフォームを矯正したので、正直困っています。
漏れは、どっちのフォームで打てばいいのでしょうか?
バックハンドの体重のかけ方とラケットを振るタイミングを教えてください。
>>9 片足ではラケットが振れないし修正が利かないので、スイングしながら体重を移動、インパクトで前足に体重を乗せる。
>>9 どちらも正しいことを言っています。「体重移動をして、前足に重心を置き、それを軸にしての回転運動をする」と言われても、複雑すぎてやりにくいと思います。
前のコーチは、回転運動についてイメージしやすいアドバイスであり、新しいコーチは体重移動をイメージしやすいアドバイスだと思います。
コーチはあなたができていないことを指導しています。新しいコーチは回転運動はできているので、体重移動をもっと使って打つと良いと思ったのだと思います。
12 :
アスリート名無しさん:04/03/14 23:44 ID:y3Km2CAx
今までずっと両手バックだったのですが、 ストロークの時は片手のスライスでしのいで チャンスボールの時に両手のバックのフラットで叩くっていう方法にしようと思うんですけど、これって邪道ですかね?
>>12 普段は両手バックのフラットで、ピンチの時は片手スライスでしのぐって意味なら正道です。
>>8>>1 ありがTON!了解したっす。
関係ないけど、今日、
僕より上のランキング(400位)の人と草トー以下の練習試合大会で会ったっす!
スクールの生徒さんに付き合って、僕は今回初めてそういうのに行ったんだけど、
その400位の彼は、草トーにも結構出てるって言ってた。
僕のいるスクールのコーチの中では、上級3ってあんまりいないっす。
草トーで勝ったとか負けたとか言ってる。
僕の感じる感じだと、上級2・3は一般的なスクールのコーチレベルじゃないかな?と。
ま、どーでもいい話題なんで、スルーして下さい。
お邪魔しました〜!
じゃ、また質疑応答へどーぞ!!!
テニス歴3年、サーブはスピンが得意なんですが
スライスがかかったスピン、キックサーブを打つには
それぞれ、どうフォームを変えればいいですか?
17 :
前スレ962:04/03/15 05:39 ID:dAWhT6hO
前スレ
>>993さん
背筋が必要かどうかについては、「背筋も必要だけど柔軟性のほうが・・・」と答えてますよ〜。
あとの話は余談として聞いてください。
>>16 了解です。是非、お願いします。
キックはそのリンクで勉強させていただきます。
>>15 技術的なことは16さんのを待つとして、友達にスピンサーブを打ちすぎて腰壊して、整骨院行ってる人がいます。
キックサーブはスピンサーブより過酷なサーブだと思います、自分は。
準備運動無しにキックを練習するのは危険です。一気にうまくなろうするのではなく、ゆっくりいったほうがいいです。
余計なお世話かもしれないけど、是非是非気をつけてください。
ぁ、因みにトレーニングするなら腹筋もやっといたがいいです。サーブの威力が上がります。
>>20 心遣いありがとう御座います。最近、スピンを打つのが楽しくてたまりません。w
とまぁ週2日のサークルでスピンは600球くらい打ってましたが・・・。
腰を壊すのも時間の問題ですね。ほどほどにします。
最近、背筋が硬くなり成長したようですが腹筋は割れず、
まだまだのようです。
22 :
アスリート名無しさん:04/03/15 19:52 ID:he8Cudi8
皆さんは対戦相手が左利きのとき
・相手にやられたら嫌なこと
・左利きと対戦する時気をつけていること
って何ですか?
自分は左利きなんで参考にしたいです。
>>22 皆そうだと思うけど、やっぱスライスサーブが一番嫌かな。
こっちのスピンサーブも右に比べると有効じゃないし。
あと、相手が詰めてきて逃げる時とっさに、いつもバック側にロブ上げるけど、
左だとフォアになってしまう。
とっさなので、相手が右利きか左利きかなんて考えてないから。
24 :
16:04/03/15 20:25 ID:Vb8DMq1a
スレのまとめ(分類)サイトを作っているものです。xrea.comは只今鯖落ちしている模様。
>>16での私の書き方で「まとめ方考え中」とは前スレのまとめ、HPのまとめを考えているのであって、
スライスがかかったスピンのまとめではないです。誤解した方ごめんなさい。全然言葉足らずでした。
また、HPの更新が遅いです。
>>20さんの「技術的なことは16さんのを待つとして」とありますが、私は技術がないです。。。
>>15の質問に分かる方お願います。
逆に自分に技術が無いのでスレの分類・まとめをして分かりやすくしよう。という趣旨でまとめのHPを作りました。
鯖が復帰したら前スレのログもアップしておきます。
スレ汚し失礼しました。
25 :
アスリート名無しさん:04/03/15 21:39 ID:yneI/xHT
私は最近、前スレの991の方が言うように
>前めにトスを上げて体が追い越せばスピン打てます。もちろんフラット
>やスライスよりはトスは多少うしろになりますが。
これに気付いて打てるようになりました。
これが手っ取り早いと思う。
※「後ろ」=ネットに向かって左(体の後方向)
26 :
kei:04/03/16 00:49 ID:MsvJ1efd
>>10 >>11 振り始めは左足に体重→右足に体重を移動しながらスイング
→インパクトで右足に体重→そこを軸に回転しフォロースルー
って感じで良いんですよね。
丁寧な解答ありがとうございました。
いつもお世話になっております。前スレ339です。
あれからスライスサーブがんばっています。
始めた日は、ほとんどがネットだったものが、
ずいぶん曲がるし、入るようになってきました。
自分でも今までのセカンドよりも安心して強く打てる感じがします。
でも、まだ「みかんの皮をむく系」っぽい感じで、
「回内」(笑)を使えていない状態です。
使うとほぼフラットになってしまいます。つまりインパクトのときに、
ラケットが既に正面を向いて、ボールの「斜め横」ではなく「後ろ」に当たってしまいます。
ムリに「回内」を使い、且つ、斜め後方を弾くように意識すると、
何故かスイングが、体の正面あたりで止まってしまい、
足元まで振り切れません。原因は自分ではよくわかりません。
(足に当たりそうな気がして、無意識にスイングを止めてしまうのかな?
肩に負担がかかりそうで止めちゃっているのかもしれないです。)
その2点が質問です。どうやって練習すればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
さて、シングルスでジュースコートでスライスを使うと、
相手をコートの外に出せるので有効だなあ、と実感しましたが、
アドコートではどうなんでしょうか?
逆に打ち頃になってしまっている気がするんですが、
(今のところフラット時代のイメージが強いせいか仲間内には効いていますが)
どうなんでしょうか?
アドコートからのスライスっていいんですかね?
それから、ついでにアンダーサーブの練習もしてみました。
これがなかなか楽しいんですが、
恐ろしいほどに止まるしほとんど跳ねないので、
低すぎて相手がラケットに当てれないんじゃないか?みたいな。
試合で打ってネットするのが怖いんですが、どうでしょうか?
普通のセカンドだとネットしても、ああダブった、って感じでしょうが、
セカンドがアンダーサーブでネットしたら、
相手が、なんじゃコイツあほか!こんなアホと試合出来るか!
って怒ってイライラしちゃうんじゃないかと思うんですが、、、
アンダーサーブのよい練習方法とかはありますか?
100%に近く入るようになったら試合で打ってみたいんですが・・・
あと、明らかに男の人より自分が鈍いのが嫌なんですが、
早いラリーの打ち合いになってくる→私が追いつくのが遅い、
浅い浮いたボールが返ってしまう→叩かれて決められる、んですが、
どーすればいいんでしょうか?
早いラリーの打ち合いに持ち込まないように、深いゆるいボールを打ってみたりしていますが、
他にはなにかありますか?
結局、質問いっぱいになってしまいましたが、
どれについてでもいいので、アドバイスお願いします。
ここ最近、毎日に近くテニスしているので、上手くなれそうな気がします。
>>27 いくつか原因が考えられるので、実際のサービスフォームを見てみないと正確な
アドバイスができるかどうかわかりませんが、
・トスの位置 ・打点 ・体の開き
この3点を確認してみてください。トスの位置が体に近くなりすぎていると、
当然スライスはかけにくいです。同様に、低い打点では下から上に擦り上げる
ことはできても、スライスは打ちにくくなってしまいます。体の開きが早いと
十分にパワーの伝達が行えません。「回内」というのは内転のことでしょうか?
ちょっと聞いたことがない言葉なので理解しかねますが、回内というのが内転の
ことなら、スライスサーブにおいてはあまり意識する必要はないでしょう。
スライスサーブを上手く打てないうちは、無理にスライス回転をかけようと
色々意識するのではなく、トスの位置と高い打点にだけ注意して、フラットを
打つ感覚で、素直に振り切りましょう。無理に回転をかけようとするときより
意外と楽にスライスを打てると思います。
フォロースルーについてですが、「振り切れない」原因は「振り切ろうとして
いないから」ではなく、「振り切れるようなスイングでないから」のはずです。
トスの正しい位置、と高い打点などは実際に
>>27さんのフォーム見ないと
詳しくは言えないところがありますが、コーチや上級者の人にアドバイスを
受けて繰り返し練習してみてください。
>>27 アドコートからのスライスも有効ですよ。相手が右利きだと仮定しますね。
まず単純に、相手のバック(バック気味のボディ)を狙ってスライスサーブを
使えば、内側に食い込む変化になるのでリターンで強打されにくくなります。
センターに使うのも有効な場合があります。センターに内側に入った後、
さらに内側に逃げていくのでリターナーにとってはボールがどんどん体から
遠ざかっていくため、これもリターンしづらいサーブのひとつですね。
ただ、ボディ狙いにしても、センター狙いにしても、スライスサーブの変化
そのものは強烈なキックサーブなどと違ってそんなに打ちにくい種類の球では
ないため、コースが甘くなると厳しいリターンをされがちです。リターナーの
得手不得手をふまえた上で、相手の苦手な場所を把握しておけば、スライスも
アドコートでかなり有効な武器になり得ますよ。
微妙な変化のかかったアンダーサーブは、アマチュアの女子の場合、普通に
上から打つよりも有効な場合が多々あります。ですが、もちろん練習は必須。
草トーなどでアンダーを使っている女性プレーヤーは結構たくさんいます。
ただ、やはりある程度上のレベルになると、アンダーサーブではどうしても
乗り越えられなくなってきます。上から打つサーブが本当に調子が悪く、
まったくサーブが入らない!というような緊急事態の対応策のひとつとして
捉えておくのがいいと思います。
>>28 男性vs女性に限らず、同性のプロ同士の試合でも、早いストロークを武器にする
プレーヤーと、遅いボールしか打てないプレーヤーの戦いを見ると、その答えが
出てきます。やはり、1番の重要なポイントは「早いラリーにしない」こと。
そのために、
・複数の球種(スライス・フラット・トップスピン)を使う
・ムーンボール、ロブをラリーの中で使う
・浅いボールを有効に使う
逆の立場になって考えてみれば分かると思いますが、同じ球種で、同じスピードで
ずーっと単調にラリーをしていると、当然強打はしやすくなります。複数の球種が
あると、リズムをつかみづらくなるため、強打しにくい上、ミスも増えてきます。
また、強打されたときの対処も重要です。無理に「普通に」返球するのではなく
攻め込まれてしまったら思い切ってロブ、または中ロブ(ムーンボール)をうまく
使って体制を整えましょう。最後に、切り札となるのがドロップショット、
あるいはドロップ気味の浅いボールです。スライスをかけて浅めに落とした
ボールというのは、よほどの高レベルのストローカーでない限り強打できません。
また、ストロークが得意なプレーヤーをネットに引きずり出すこともできます。
ただし、ひとつ注意しなければいけないことが。「切り札」はしょっちゅう
使っていたら「切り札」ではなくなってしまいます。
体格・パワーでは圧倒的に劣る少女が、コースとプレースメントと伝家の宝刀
ドロップショットでパワーヒッターを手玉に取って・・・ってもう誰のことか
分かりますよね?(笑) 全盛期のヒンギスみたいなプレーは一般人には到底
できるわけはありませんが、ヒンギスから学ぶことは数多くあります。
>>26 ちょっと違う。
体重移動と回転運動は同時に行われる。インパクト直前に軸を固定してやることで、バランスがとりやすく、スイングがぶれにくくなる。
インパクト時に左手を使って体の開きを抑えないと回転運動のせいで体が開きすぎる恐れがあるので注意。
>>28 アンダーサーブはあくまで奇襲ですので、あまり多用はできないと思います。バウンドが短い球しか行かないので、相手が打てるコースが広いので、冷静な相手には通用しないと思われます。
速いラリーの対処法ですが、振られたらすぐにゆっくりとした長い球を打つといいです。スライスかムーンボールだと相手も攻めにくいし、自分の戻る時間も稼げます。
一番いけないのは、相手のペースに合わせることです。
34 :
アスリート名無しさん:04/03/16 09:25 ID:AXtm4y2p
ガリ雑魚が頑張ってるのわらえる
けけけけけけけけっけけ〜〜〜〜〜〜〜
このスレ弱っ!!!!!!!!!
>>27 サーブの際の理想的な腕の動きを回内、内旋、合わせてプロネーションと呼びます。
プロネーションを使いながらスイングを横に振るだけで、スライスはかかります。
足にラケットが当るというのは、体が起きたままサーブを打っているからです。打った後に左足を跳ね上げて、体を前傾させるとスムーズにスイングできると思います。雑誌などでプロのフォームを確認すると解りやすいと思います。
私が書いた「内転」はプロネーションのことなんですが、回内、内旋とも
言うんですね。初めて聞きました。内転とは言いませんか?
339です。今日は休みです。
アドバイスいただいた方ありがとうございます。
>>36 前スレで最初にスライスの質問をしたときに、
私も「内転」を一度使っていますよ。
で、それを指摘されたんで、「回内」(笑)なわけです。
初めて聞いたということは、ここ数年テニス雑誌などを読まれていないのでしょうね。
昔の訳では「内転」でした。
最近は「回内」「内旋」などの訳が流行(笑)らしいです。
(流行、じゃなくて主流というべきなんでしょうけど)
>>37 なるほどー、よく分かりました。ありがとうございます。
この4〜5年、テニス雑誌は読んでないですねー
学生時代はコーチをやっていたので数種類読んでましたが、
卒業してから仲間内で遊ぶ程度なのでさっぱりでした。
>>28 え〜、もし男に勝ちたいなら、というか相手に勝ちたいなら、敵より勝っている物を見つけることですね。
男のパワーとスピードに勝つには、、、ほとんど31さんの書かれちゃってますね・・・。
で、自分が主張したいのは「切り返し」ですね。ストローカーの必殺技の一つですw
ギリギリ走らされたときにカウンターをかましてやるんです。
気持ちいいですよ、ただ難しいといわれている技術なんでそれなりの量の練習はいりますかね。
42 :
20:04/03/16 16:29 ID:F7F6sdfD
>>24=16
そうでしたか。いえ、自分の誤読でした、スマソ
ページ管理、ご苦労さんです。( ^_^)_旦~~お茶
えっと、自分にもあんまし技術がないですね・・・(苦笑
まあスライスのかかったスピンなら、自分にもできるし、あまり難しくはなかったと思うので、何とかなるでしょう、なりますよね?w
43 :
アスリート名無しさん:04/03/16 21:32 ID:XbUIYVCm
前スレ339です。
>>41 カウンター大好きで、追い込まれた態勢からこそのカウンターが大好きだったんですが、
最近、勝負に固執しすぎているのか、
思いきったショットが試合で使えなくなっているんです〜。
ま、これはメンタルの話ですね。
また試合でも使えるようにしていこうと思っています。
>>29-31 かなり内容が対私宛としては高度な気がしました。
お返事の中にあったもので2つ重ねて質問です。
「ドロップショットの練習」はどうやったらいいでしょうか?
「アンダーサーブの練習」は?
ドロップは、ストロークからのドロップはまだ全然ダメなので考えていません。
まずは、ボレーで使えるようになりたいのですが、
ネットするのが怖くて、長めに浮いてしまい、ドロップになっていないことが多いのですが、
どういう練習を普段すればいいでしょう?
「アンダーサーブの打ち方」は、「スピンの打ち方」みたいに、
「これ」といったものはあるんでしょうか?
あと、他の人にも質問ですが、
スライスサーブとフラットサーブで、グリップは変えますか?
理想を言えば、グリップもトスの位置も、
変えないで違う球種のサーブを打つ、がいいんだとは思うんですが。。。
今のスライスのグリップ(フラットのときより薄め)のままで、
フラットを打とうとすると、今までフラットは結構厚く握って打っていたので、
今までのような、「今まで見た中で一番早い」と言ってもらえるような、
早いサーブが打てないんですけど、そういうものですか?
自分的には、しょうがないから、
スライスの薄いグリップに慣れて、多少スピードが落ちても、
そのグリップでフラットも打てるように練習していくのが基本なんだろうなあ、
私のフラットのグリップが今まで厚すぎだったんだろうなあ、、、とは、
思ってはいるんですが、、、他の人の意見も訊きたいのでお願いします。
46 :
20:04/03/16 23:57 ID:FMhZ7MAO
>>44 29-31さんじゃないけど、タッチ系ショットの練習ならボール月が最適です。
ラケットとボールが有ればできる手軽なトレーニングです。
やり方は、ラケットで(握りはコンチくらいがいいのかな)ボールをつくだけ。回転をかけたり、裏表使ったりする。
手首も強くなって、回転系サーブがつよくなると言う噂も・・・?
で、こっからが自分オリジナルのやり方で、、、好きな音楽をかけながらやるといい。
いろいろな音楽に合わせてボール月をすると、飽きずにできる、漠然とやらないですむ、
などの利点がありなかなか優秀な練習法だとおもっています。
一度おためしあれ。
47 :
46:04/03/16 23:59 ID:FMhZ7MAO
○
ボール月、、、
48 :
29:04/03/17 00:51 ID:137NE+WO
>>44 完全な「ドロップショット」でなくても構わないのです。
目的を再確認しましょう。相手に強打をさせず、リズムを狂わせ、
こっちに有利なゆっくりとした展開に持ち込みたいんですよね。
普段は、ゆっくりとした深いボールを繋いでいるのですから、
この目的に沿うための戦略のひとつ、として「浅く打つ」だけで
いいんです。もちろん、浮いちゃったらただのチャンスボールに
なってしまうので、スライス回転をかけて打球が浮かないように
しなくてはなりませんが、極端に浅い「ドロップ」にはする
必要はありません。相手のペースを乱すきっかけになればいい、
といった程度に捉えてください。
タッチ系のショットは技術云々もありますが、感覚によるところが
大きいため、とにかく早くコツをつかんで練習するしかありません。
始めはサービスラインよりも手前に落ちればOK、という程度の
目標を作り、バックハンドのスライスをクロスの浅めに打つ練習を
多くしてみてください。クロスへのドロップは比較的難易度が
低いのと、浅く打つときの基本がこれには含まれているからです。
クロスに狙うと、ネットの中央を通るので、つまりネットの一番
低いところを通るのでネットにかける心配が減り、ストレートに
落とすよりも感覚的に楽にコツをつかめるようになると思います。
また、タッチ系のショットを打つときもフォームなど、基本は
同じです。強打するときに比べてラケットのスイングスピードが
遅くなるので、その分丁寧に打ちましょう。
49 :
29:04/03/17 00:53 ID:137NE+WO
長文レスすみません。追記。
お勧めの練習方法を追記するとしたら、、、変則ボレーボレー
なんかもいいかもしれません。例えば、通常のボレーボレーでは
相手の打ったボールをそのまま打ち返しますが、相手のボールを
一度自分のラケットで受け止めて(真上にボレーする)、2度目の
タッチで相手に返球する、という2タッチボレーボレーなんかも
有効だと思います。慣れてきたら、バックで受けて、もう一度
フォア側の面で空中に打った後、3度目のタッチで相手に返球する
3タッチボレーボレー、さらに高度なものとしては、ボールを
2つにしてボレーボレーする2ボールボレーボレーなども。。。
ただ、これらはあくまでも「タッチの感覚」を養うものであって、
直接的にドロップの練習になっているわけではありません。
やはり、地道にクロスへの球出しを多くやっていくことが上達の
近道だと思います。
>>45 結果が出るんならそのグリップでも構わないのでは。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:52 ID:KDzf+VD4
>>45 コンチネンタルでスライスもフラットもスピンも打てるよ。
グリップを変えてしまうと、フォームが変わってしまうので相手に悟られてしまうよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:59 ID:KDzf+VD4
>>28 文面を読んでると相手との力量の差を感じますが、それでも勝てるチャンスはあります
それはボールに緩急を付けることです。
時にはムーンボールでネットに詰めボレーを決めるなど、力量に差がある時は奇襲戦法を使うと有効です
>>46 ありがと、やってみます。
いつもつかないで、暇なときは、ラケットの上で上にポンポンしていました。
>>48・49
ありがとうございます。確かにタッチボレーの練習苦手なんですよね。
>>50 結果が出るんだったら、私もそう思います。
>>51 ってみんな言いますよね。
相手に球種を悟られないことと、早いフラットが打てるのとどっちがいいんでしょうね。
ところで、コンチのフラットのほうが、
早く打てて当たり前ですか?
>>51 コンチネンタルでスライス・フラット・ドライブは打てても
トップスピンは厳しいと思われ。特に高い打点では厳しい。
>>53 どれだけ速い球を打ってもコースと球種読まれちゃ意味がない。
球種は多少読まれてもそこまでマイナス面はないが、コースを
読まれたら致命的。
グリップによるボールスピードの変化は人によるね。俺の場合は
コンチだとどれだけフラットに当てようとしても、どうしても
厚い当たりにならずにスピードが落ちるから厚いグリップのまま
フラットを打った方がボールスピードは上になる。まあ、この辺は
人それぞれフォームも筋力も体格も打ち方も違うから何とも言えない。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:09 ID:RgecsOqe
>>27 アドコートからでもスライスサーブは有効です。
デイースコートからセンターに打って相手の正面に食い込ませるスライスサーブも有効です。
(俺は食い込まれるスライスサーブが大嫌いw)
相手の得意不得意に撚って変わってきます。
試合の序盤では色々やって様子を伺うのがベストだと思います
中にはデイースコートからサイドへ逃げるスライスサーブをカウンターでアングルに決めるのが上手い選手がいます
(俺の経験上沢山いる)のでシングルスの場合は警戒したほうがいいです。
回内を使ったサーブですが、振り切る必要はないです。
正面手前で止まるのが自然です。
インパクトで最大のエネルギーが出せればフォロースルーは関係ないです。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:14 ID:RgecsOqe
>>53 コンチネンタルでフラットを打ったほうが強烈なフラットサーブが打てます。
なぜならば、内転回内を使わざる得ないのでそうなります。
厚いグリップだと肘の回転が上手く使えないと、腰の回転が使えないと思います(正面を向いて打ってしまう)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:24 ID:RgecsOqe
ただし、厚いグリップで強烈なサーブを打っていた人もいます
ボリスベッカーです
>>54
たしかにスピンやツイストをコンチネンタルより薄いグリップで握る選手は沢山います
しかし、コンチネンタルでも十分スピンサーブは打てると思います
339です。
>>55 何回も書いていますが、みなさんがレベルの高いアドバイスをされているのはわかりますが、
あくまでも対私へのアドバイスであることを、
どうかお忘れなくお願いいたします。
私は、コースと球種を読まれても、
全然問題ないレベルの試合をしている気がします。。。
それはさておき、厚い当たりのフラットのが早い、
っていうほうにとりあえず一票ですね。
>>56-58 サーブについては、諸説さまざまですね。
結局は「自分にあったものを見つけてやる」しかないんでしょうけど。
コンチのフラットのほうが早い、っていうのは今のところ理解不能。。。
自分の中で一番早いのは、
ピッチングのようなフォームをイメージしていて、
それを考えると、握りはストレートの握りのように、
ラケットでいうと厚い握りのほうが早く感じます。
物理的に、最も早い打球は、打球の方向へのラケットのスピードが、
最大の場合に現れますよね?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:24 ID:RgecsOqe
>>59 コンチネンタルの方が早いに決まってるじゃん
厚いグリップでどうやって運動連鎖使えるの?
腰の回転もなければ、肘の稼動範囲も狭いでしょ
正面向いて打たなければならないから手打ちになっちゃうでしょ
コンチのほうが早いという根拠について、
私にも理解できる説明ができる方がいらっしゃれば、
回答をお待ちしております。
>>52 レス抜けていました。
私が
>>53を書いたときに書かれていたようで。
おっしゃる通り、あくまでも「格上」の相手と対戦したときに、
勝てない場合の、敗因の話をしています。
緩急・奇襲ってことで、今までの皆さんの意見と同じ、
ということでよろしいでしょうか。大体、これに関しての意見は出尽くした感がありますので、
>>27-28の質問については終わりとします。
ありがとうございました。
引き続き生きている質問は、
>>45と
>>61です。
回答してくれる気がある方いらっしゃれば、お願いします。
>>61 速いサーブを打つための条件はスイングスピードを速くすることと、手首を固めてパワーロスを防ぐことです。
薄い握りにしてスピードが落ちたという方は、大体が手首が自由になってしまうのでパワーロスしていると思います。厚い握りは手首が固めやすいので、フラットが打ちやすいです。
それでは、薄いグリップで速いサーブを打つためにはどうすればいいのか?それは正しいプロネーションを使うことです。
正しいプロネーションについてはコーチなどに聞いたほうが解りやすいでしょう。ポイントは手首を固めて、腕の回内の動きでボールを打つことです。それでスイングスピードから生まれるパワーロスを少なくできます。
残りはスイングスピードの出しやすさですが、これは今の段階ではなれている厚いグリップが出しやすいでしょう。しかし、薄いグリップになれて、薄いグリップでスイングスピードが出せるようになると、スライスサーブもパワーアップします。
>>45 よって握りは極端に変えないほうがいいでしょう。握りを変えると、それだけで全く別のショットになります。2つのショットを別々におぼえるより、同じ薄い握りのショットとしておぼえたほうがいいと思います。
64 :
アスリート名無しさん:04/03/18 06:44 ID:x3ZEP0Zb
>62
サービスのグリップだが、
そこらで木の枝を一本拾って投げてみそ。
野球のボールのように投げれば、逆にコンチの方向に握ることになるし、
投げる方向とsウィングの方向の違いも見えてくるようになるはず。
テニスは長さのある道具を使う競技と言うことを理解しないと、59の様な考えになっちゃうよ。
一番分かりやすいのは、古いラケットを使って、コートの向こうに憎いあいつにぶつけるようになげてみるw
きっと自然な美しいフォームになっているはず。
>>59 確かにアンタがした質問ではあるけど、データベースとしての
蓄積能力がこのスレにはあるんだから、「私に対してだけの
わかりやすいアドバイスしてよ、レベル高いアドバイスなんて
いらないんだから」って感じのその態度はよろしくないと思う。
>あくまでも対私へのアドバイスであることを、
レスしてる人の中にはアンタだけじゃなく、同じような悩みを
持っている他の人にも読んでもらったときにいい効果が生まれる
ようにレスを書いてる人もいるわけで。
天上天下唯我独尊レス連発しないように気を付けれ。
あと、
>私は、コースと球種を読まれても、
>全然問題ないレベルの試合をしている気がします。。。
って書いてるけど、アンタ、
>>53で
>相手に球種を悟られないことと、早いフラットが打てるのとどっちがいいんでしょうね。
って書いてるやん。球種を読まれても全然問題ないレベルなら早いフラットが
打てたほうがええんとちゃうの?自分で質問して自己解決の自慰レスしてる
ようにしか見えないんだけど。
最後に個人的な意見。ここ50レスくらいで回答者がつけたレスは決して
高いレベルのものではない。初級者でも十分に適応できるアドバイス。
それをレベル高すぎと感じるならもうアドバイスはひとつしかない。
禿 し く 練 習 汁 !
>>63 おっしゃるとおり、手首が自由になってふらつく感じがあります。
今度サーブ練習をコーチの前でする機会があったら、
おすすめどおり、訊いてみますね。
やはりグリップもスライスの握りでフラットも打てるほうが、
おすすめなんですね。しばらくフラットを打たないで、
スライスだけで、まずはグリップに慣れることから始めようかとも思います。
前にもこのスレで情報の取捨選択をしないとダメだよー、
って言われたけど、なんていうか、グリップって結構微妙ですよね。
コーチによっても、それでいい、っていう人もいれば、厚いっていう人もいれば。
今まで私のフラットの握りは、八角形の左上の角と、親指と人差し指のV字が、
重なる位置よりも、数ミリ厚く、
人差し指の根元がちょうどラケットの裏面と同じ角度のグリップ面にぴったり当たる位置で、
今打っているスライスの握りは、逆に左上の角とV字が重なる位置より数ミリ薄めです。
人差し指の付け根が角に当たるので、握りづらい感じがあります。
この握り自体に関して何か、アドバイスがあればお願いします。
>>64 あ、わかりそう!、って思ったんですけど、
木や、ラケット投げるときは、面がどっち向き、っていうのが関係ないので、
コンチと厚い握りの違うが区別がつかなくなってしまいました。
でも、フォームの件は、前に読んだ、サーブの本に出ていた、
練習方法(ラケット投げる)と同じなので、確証が深まる方向にすすんでおります。
もうちょっと、そのラケット投げる、の話を教えて欲しいのですが、
ラケットだけを相手にぶつけるつもりだと、
握り自体の厚さ薄さは、関係なくなっちゃうと思うんですが、
そこには、ラケットのこの面を相手にぶつける、とか、
ラケットをこの角度で回転させながらぶつける、とか、
そういう意識はあるんでしょうか?
>>69 テニスジャーナルの隣にあってしかも表紙にテニス、
って言葉まで入っていたので、私も見ちゃいました!
ぱらー、と見ただけで、買ってないけど、
3/25になったら、図書館で借りる予定です。
春
>>71 いろんな人(意見)が、い(あり)ますよねー。
どれがその人にとっていいかは、人それぞれとして、
私としては、グリップに関しては、
「〇〇がよい、何故ならば、、、」の以降を訊きたいと思っています。
それも、「それがいいに決まっている」とか、
「回内したらそうになるしかない」とかじゃなくて、
このグリップだと、こうだから、こうなってよい、みたいな、
私にでもわかる回答を待っているところです。
何故、薄いグリップのほうが早いサーブが打てるのか、
理解できていないので、教えてくれる人を待っているところです。
本でも読め、って言われそうですが。
説明してくれる人がいれば、お待ちしている、っていうことで。
説明してくれるんじゃない人は、お互いスレと時間の無駄遣いになるので、
今までどおりスルーし合いましょう〜。
>>73 俺の理解では下図のような面(=手首)の動きが一番ラケットスピードを出せるから、グリップは薄い方が良いという事だと思う。
厚く握ると下図のような動きはしづらい。
【ラケットヘッドが落ちた状態で始動】
┃←グリップ
| ←ラケット面
↓
【インパクト】
○ ←ラケット面(ここで正面を向く)
┃ ←グリップ
↓
【フォロースルー】
┃←グリップ
| ←ラケット面
>>75 解説ありがとうございます。
なんで、これが一番スピード出るんでしょうね・・・
でも、絵は分かりました。
んでもって、グリップの厚い薄いは、
とりあえず今の質問者の私の場合、ほんの数ミリの違い(
>>66)で、
どちらの握りでもほぼ、図@〜Bの状態のように思える程度の、
違いしかないような気もします。
ちなみにスライスサーブの場合のインパクトは、
図@とAの間のAの直前あたりにあるってことですかね〜・・・?
それはトスの位置(身体に対して左右・ネットに対して前後)で対応するもんですかね?
それともスイング自体を、
図Aの状態が遅く現れるように調整するものでしょうか。。。?
スライスのトスの位置については、
>>29さんの回答にあるように、よく身体に対して前側(ネットに対して右利きの場合右側)と、
言われますが、身体に対しての左右(ネットに対しての前後)に関してはどうなのでしょうか?
>>76 >なんで、これが一番スピード出るんでしょうね・・・
人体の構造上の問題のようです。(さんざんがいしゅつな回内)
これはテニスだけの話しではありません。
野球のピッチャー,バレーボールのアタッカー,バトミントンのスマッシュ・・・
ボールを前に投げる(ラケットで飛ばす)競技に共通した運動です。
何にも考えないんじゃ上達しにくいけど、あれこれコリクツ捏ね過ぎるのも何だか、、、ね。
頭で考え過ぎるより実際にやってみて理解するのが手っ取り早いと思うんだけど。
スレ住人の優しさをムダにしたくないので、スルー推奨で頼みまつ。
79 :
46:04/03/19 00:26 ID:oHdFAbyn
>>76 実際、この問題は
>>77さんのいう通りで運動生理学(だっけ・・・?)でも学ばないと
説明できない問題なんだと思います。
でも、理論で理解できなくても、実感することは可能だと思います。
が、「ほんの数ミリの違い」というのはおっしゃる通りで、実感できる事なのかもわからんし、
練習を積んだ「厚めの」と、練習してなくて、まだぎこちない「ふつーの」だったら
「厚」のが速いって言うのも納得できるし、「ふつ」を極めたところであんまし変わらないでしょう。
たぶん、プロレベルならともかくとして、そうでなければ直す必要はないと思う.
・・・でも、「学問」を信じるなら苦労してでも「ふつ」にするのがいいと思う。
グリップは一生ものだし、簡単に変更できる物ではないから、「後悔しないように」ってね。
80 :
46:04/03/19 00:28 ID:oHdFAbyn
キザだキザだキザだ(汗)
恥ずかしい〜
81 :
アスリート名無しさん:04/03/19 00:36 ID:ljP9GKj0
みなさんは何キロ以上のサーブが速いと感じます?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:45 ID:FbR25ASB
>>81 200kだろ
厚いグリップでフラットサーブ打つと羽子板サーブみたいにならないか??
何故羽子板サーブがコンチネンタルよりも遅いサーブかと言うと
体重移動や肩関節や肘間接の稼動範囲が狭くなるからだよ
例をあげれば、手首の稼動範囲を考えてみな
ウエスタングリップでサーブを打てば手首が固定されてしまうだろ
それでは手首の力を十分に使えてない訳だからエネルギーが伝わらないだろ
コンチネンタルだと手首の稼動範囲が多くなるだろ
それだけ多くのエネルギーが伝わるわけよ
ちなみに体重移動や肘関節に於いても同じ事がいえるよな
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:51 ID:FbR25ASB
ただし、この質問をしているのが女性なんだろ?
女性の場合は極端に筋力が不足してる場合があるので、必ずしもコンチネンタルがいいとは限らない
格間接の稼動範囲が多くなると言う事は、伝わるエネルギーが多くなる分
それを支える肉体も必要になるから・・・
野球でもそうだろ
野茂の様なトルネード投法は理論的には速球を投げられるわけよ
ただし、筋力が無ければトルネード投法は体を壊してしまうし筋力不足の人にとっては
通常のトオキュウよりも遅くなってしまうんだよ
>>79 >>66を読んで、
私の今までのフラットのグリップを「ふつ」と感じますか?
それとも「厚めの」と感じますか?
どのグリップが「ふつ」で、
どのグリップが一般的に「よい」と言われているのか、
更にだんだんわからなくなってきています。
その数ミリ左と数ミリ右のグリップで、
本当に一番「よい」グリップはどこなのか・・・
例えば、フォアストロークのグリップは、
一昔前と今では全然違いますよね?
自分で自然に感じる一番「よい」ことを実践していくしかないと思いつつ、
それでも、それだけではなくて外からの情報を取り入れていきたいと思っています。
それがまさにこのスレの存在意義でもあると思いますし。
>>76 スライスのトス位置はネットの前後で言うと、フラット・スピンのときよりも前かな。
いろいろ質問してるようで、ぜひ上手くなってほしいとは思うんですが、
>>76さんは
ちょっと理論を重視しすぎな気もします。ある程度の高レベルになれば(スクールの
コーチレベルか、それよりも上)、きちんとした理論は必要不可欠ではありますが、
それくらいのレベルに達するまでは、どれだけ頭で理解してもうまく体を動かせない
ことが多いと思います。
例えば、スライスのトス位置はやや前めに上げるべきだ、とアドバイスを受けても、
どれくらいのトス位置で打つのが自分には最も適しているかはやはり実際にやって
みないと分かりませんし、また、トスを安定的に同じところに上げられるように
なるには、それなりの練習量が必要になりますよね。
皆さんが書いたアドバイスを文章でのやりとりで取捨選択するのではなく、実際に
コートでやってみた上で、ご自分に合ったものを技術として蓄積していくことが
大切だと思うので、がんばってください。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:01 ID:FbR25ASB
おまえの文面をみていると、そこらのコギャル上がりのプレイヤーにしか思えない
体重も50kg以下だろ??
最低でも杉山くらいの肉体にしないとサーブの事理解できないと思うよ
ちなみに俺は体重78kGある体脂肪10%未満
プロのテニスプレイヤーよりも遥かに体が大きいし筋肉量も遥かに高い
でもそれで丁度いいと思う
なぜならばプロのテニスプレイヤーは5セットと長時間のプレーが要求されるので
パワーよりも持久力が要求されるから
俺らの様なアマチュアならばパワーを重視すべきだと思うね
>>84 あらら。レス書いてる間に新しくレスがついてしまってました。
>自分で自然に感じる一番「よい」ことを実践していくしかないと思いつつ、
>それでも、それだけではなくて外からの情報を取り入れていきたいと思っています。
>それがまさにこのスレの存在意義でもあると思いますし。
確かにそのとおりであるとは思いますが、外からの情報を取り入れたあと、
実際にプレーで実践してみて、初めてその情報は本当の意味で「取り入れ」
られたことになると思います。
このスレの存在意義、とまでは言いませんが、私はこのスレでやりとりを
することによって、質問者の技術が向上するとは思っていません。
このスレはあくまでも「きっかけ」だと思います。どんなに多くアドバイスが
出たとしても、質問者が実際の練習をどの程度やるかによって、アドバイスは
良くも悪くも成り得ますしね。
例えるならこのスレは(東洋の)病院、質問者は患者、アドバイスは漢方薬、
といったところでしょうか。患者の治癒力を高めることができます。しかし、
どれだけ多く薬を飲んでも患者自身の努力がなければ効果は半減します。
>>85 そうですね、ここのスレでお話できることは、
技術的なことで文章で書けることに限定されているので、
そのように映ってしまうかもしれません。
それは残念ですが、仕方ないです。
頭でっかちに理論の話をする以外に私はこのスレの活用の術を知らないので。
私としては、このスレに関しては、
出来る限りこのスレを活用させていただくのみです。
実践については、スレの中では出来ないので、外でやっています。
そして、あとで、報告することでお礼とし、且つ次の質問へとつながっています。
トスが、ネット寄り、ということは、
スイングのほうを変えて、スライスを打つ、
(ラケットが正面を向くのがインパクトよりも後だから)っていうことですね。
自分でやってみる、そして質問する、
そしてまたやってみる、そしてまた質問をする、
そのループを繰り返しているところです。
スライスサーブについてまずはやってみろ、という結論になり、
やってみたところ、感じた疑問を今は質問しているところです。
辟易している方も多いかと思いますが、
そういう方はスルーでお願いします。
誰からも回答がなくなれば、またしばらく実践してから、
改めて質問することになると思いますので。
(いつも「今回はそろそろこのへんで終わりにします」って書いている通りです。)
89 :
アスリート名無しさん:04/03/19 01:17 ID:ljP9GKj0
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:21 ID:FbR25ASB
91 :
79:04/03/19 01:24 ID:oHdFAbyn
>>84 あ、、なるへそ、極端でなく、あくまで「選択」のはんちゅうか・・・。
自分はサンプラスが好きだったから安易にコンチにしたんだけどな〜。
やっぱしいろいろ試して模索してみるのがいいんじゃないかな。
正直、自分はコーチじゃないから、わからない。。。
92 :
79:04/03/19 01:27 ID:oHdFAbyn
>>86 体脂肪10%未満は・・・いいな〜。
やっぱジムとかいって鍛えてるんですか?
「バカの壁」思い出してきた。
わかりました。
これで今回の私の一連の質問を終わります。
>>88 >トスが、ネット寄り、ということは、
>スイングのほうを変えて、スライスを打つ、
>(ラケットが正面を向くのがインパクトよりも後だから)っていうことですね。
どう脳内変換したらこんな風に読み取れるんだ?
インパクト前に正面を向いていなくて、インパクトより後にラケットが
正面を向くようなスイングでスライス打つことなんてありえないだろ。
他の人の意見に対して丁寧に答えているようで、実際には全然素直に
受け入れてないんだよねこの人。全部自分の中で都合のいいように処理。
>そういう方はスルーでお願いします。
誰に対していってんの?回答者?質問者にスルーしろって言われちゃおしまいだ。
ときどきいるんだよな、こういう自治気取りの勘違い困ったチャン。。。
ぶっちゃけ長い文はよみづらい
あと、質問者は発言の番号でもいいから、コテハンにしてくれ。
誰の発言かわからん。
たくさん質問してる女の子も、とりあえず、たくさん球を
うちなよ。数球打っただけで、質問してないか?
Q&Aのスレなんで、質問することは良いことだけど、
態度がちょっと傲慢な印象を与えてるぞ。
98 :
kei:04/03/19 13:37 ID:Va4kwcVP
>>32 あ、頭が混乱してきました(^^;
スイングは途中から(インパクト後に?)体の回転運動が加わるのではなく、スイングしながら体も回転させていくってことですか?
>>40 確かにすごくわかりやすかったです。どうもありがとう!
漏れのバックハンドは、まだ間違ってるような気がしてきました。
エナンのバックハンドを見ると、ラケットダウンしたあとインパクトに向けて、ラケットがヘッドを遅らせて斜めに引き抜かれているように見えます。
スイングしながら回転運動をしていくとこうなるような気がするんですが、漏れは下から上へとラケットを振り上げて、フォースルーで右斜め前方にラケットが移動する感じで打ってました。
もう少し斜めに振り上げるんでしょうか?
もしそれを漏れがやったら、サイドスピンのかかったボールになってしまいそうで…
もしかしたら、体の開きを抑えることでって言ってくれてる意味が理解できてないのかもしれない。
>>98 横レスです。
体の開きを抑えるってことは、
振り始めは体全体で加速つけて、インパクトの前に回転軸を腰→肩に変更するって事だと思う。
例えば、、、、モーニングスターとかフレイルみたいな感じに。
>>モーニングスターとかフレイルみたいな感じに。
それ何だかわからないんだけど・・・、武器??
ちょっとぐぐってきます。
>>98 どういうスイングになるかはあなたのグリップによりますね。
厚く握ってるのであればフォアでもバックでも、スイングは自然と下から上へグリップから抜くようなものとなります。
薄く握っているのであればあまり強打するようなスイングは参考になりません。肘を壊す原因となるのでやめたほうがいいです。
>>100 でんでん太鼓。
>>98 文面を読む限り、outside-insideにラケットを振っているように取れますが、片手バックはinside-outsideに振ります。
私がテニススクールで初心クラスの時に習ったことを載せます。長い・・・m(_ _)m
分かり難い時にはスルーしてください。
1.レディーポジションから、左手でラケットを支持、操作し、面を整える。右手はリラックス。
2.体を横向きにし、テークバック(左手で)をしてから移動。直線的にボールに向かわず、後ろから回り込むようにする。
3.相手に背中が見えるくらいねじり、内側にグッと右肩を入れる。右肩の上に顎を乗せる感じ。後ろ足に加重。
4.後ろ足を送りながら、前足に体重移動していく。体重移動をしていくと自然に体の回転が始まる。
5.グリップエンドからラケットを出して、下から左斜め上方向に弧を描くように振りぬく。(inside-outside)
左斜め方向にラケットを放り投げるイメージ。
6.ラケットを振るときには肩を支点にして振る。左手を右肩に当てて右腕を振ってみるとイメージしやすい。
7.回転で体が横向きになるときに後ろ足から前足に腰をスライドさせるように体重移動させる。体が正面を向かないようにする。
前足に加重
8.インパクト時に腰の回転はしてはいけない。(軸の固定)
また、体が開かないように(右足からの回転を抑えるように)左手を開いて抑える。胸を張る。
右足は打球方向よりも閉じ気味に伏せておいて体の開きを抑える。
9.打点はかなり前。打点が体に近いとパワーの無い返球で方向も定まらない。
10.インパクト時は方向を定めるようにラケットを一定の間、面の方向を保持しておく。
そのまま弧を描きながら振ると右に引っ張ってしまう。
球数個分を方向にあわせてラケットを移動させ、このときにグッと力を入れる。
11.インパクトからフォロースルーに力を入れる。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:07 ID:FbR25ASB
片手うちのバックハンドでも開いて打てないとストロークの幅が広がらないぞ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:08 ID:FbR25ASB
あらゆる状況で打ててこそ自分の物になるんだよ
ライジングでも打てないといけない
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:14 ID:FbR25ASB
おれのバックハンドはトーマスムースターみたいな感じだけど
最近はハードやカーペットなど早いコートが主流になってきてるから
薄いグリップで握った方がいいかも
>>102 バックハンドイースタンの場合の話ですね。ウェスタンならアウト→インのスイングになりますよ。エナンも厚めのグリップですし。
今はストロークが主流で、片手バックハンドでも安定して攻めるために厚めのグリップで握る人は、プロ、アマ問わず増えています。その方がスピンがかけやすいので筋力があり、ストローク中心ならいいかも知れません。ただ、筋力がないとグリップは厚くして行けません。
ですが、薄めのグリップでつなぎのバックハンドでもアマチュアなら十分でしょう。コートに依ってはスピンよりスライスが有効な場合もありますし。
大事なのは、自分にあったグリップを見つけること。グリップさえ決まればスイングもある程度決まります。
余談ですが、質問者はグリップについても書かれた方がよろしいのでは?と思いました。
107 :
99:04/03/19 23:51 ID:oHdFAbyn
>>107 >片手バックは、とにかく自信を持って振りぬくことができるようになることが大切
同感。
>打点とフォームが身に付いてくれば気持ちいいショットだからがんばれ。
打点とフォームを身に付けるのに、
どういう練習をがんばればいいか教えて下され。
どういう打点とフォームを身に付ければいいんだべか?
雑誌やホムペを見ても、片手バックの利点として、
スピン、スライスなどの多彩なショットに対応できるとあるのですが、
スピンとスライスはグリップが違うので(ワングリップでこなす方もいますが、大半は違うと思います)
両手でも一緒だと思うのですが間違っていますでしょうか?
>>110 オレはバックは両手と片手と混ぜてるけど、
実際、両手のスライスは俺は結構難しい。
しかしかといって、俺は片手でスピンは強打は難しいレベル。
片手でスピンバンバン打てる力があるなら、
片手バックのほうがスライスが打ちやすくていいと思うけどどうだろ。
>>109 たった今更新。このスレはまたそのうちにでも・・・。
113 :
アスリート名無しさん:04/03/20 01:13 ID:25/EYTgZ
うまい皆さん練習はどこでしてるんですか?
スクール、サークル、友達と?
>>112 更新乙!
ところでざっと見てみて気になったレスがいくつかあったんだが、
ミニラリーをウォームアップって考えてる人が多いみたいだけど
ミニラリーはフォームチェックが一番の目的でっせ。
かの松岡修造氏もジュニアの指導をしているときに言ってました。
練習を始めるにあたって、まず前回の反省点を整理し、理想となる
フォームをイメージしながら行うのが良いらしいです。
体のウォーミングアップはミニラリーではなく準備体操・ストレッチ・
ランニング・軽めのトレーニングなどで行うべき、だそうです。
(↑これは同行していたウチのコーチが言ってました)
>>110 片手バックのスライスはコートカバーリングだけじゃなく、
打点においても適応範囲が広いので両手に比べて使いやすい。
つまり、様々な状況(相手に追い込まれたり走らされたり)や
打点(特に、浅くて低いボール)には両手よりも片手の方が
対応しやすい、っていう意味で多彩なショットに対応可能、
ってことなんじゃなかろうか。
例えば、浅いボールを両手バックでスライスで返すのは難しい。
片手でのスライスに比べてインパクトが後ろになるからね。
ただ
>>110の言うことにも一理ある。というのはプレーヤーの
レベルが高くなれば、いろんな状況ごとの対処もうまくなるし、
苦手なショットもなくなってくる。トッププロでも、女子は
ほとんどのプレーヤーが両手だが、男子では片手の選手も多く
いるし、どちらの方がメリットが大きいか、ってのは最終的には
人それぞれってことになるんじゃないかと。
そういえばサンプラスもジュニアの初期は両手だったんだよなぁ(´_`)y-~~~
>>113 俺は雰囲気
スクールのコーチ仲間-5.5割
大学のときの部活仲間-2割
サークル-1割
試合で知り合ったヤツ-0.5割
試合自体が練習-1割
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:53 ID:sgCKDLu7
テニスなんか難しく考えるな
相手のいないところに打ってけばいいんじゃ
それだけじゃ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:03 ID:sgCKDLu7
>>113
昔は実業団
もう3年以上やってません
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:07 ID:sgCKDLu7
>>110
両手だと右のグリップがコンチネンタルで左手がウエスタンがいいと思います
両手でのスライスは左手はプレースメントをあわせる役目になると思います
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:15 ID:sgCKDLu7
>>108
練習してれば良いショットが打てる打点はみつかるとおもいますよ
ただし、常に自分の打点で打てる訳ではないので、サイドに振られた時の対処法も考えなければいけないと思います
その時に大事なのが左足を軸足にしたオープンスタンスでの体が開いた上体での打ち方だと思います
このフォームで打てるようになれば強くなれると思いますよ
122 :
アスリート名無しさん:04/03/20 07:38 ID:+nB/Buup
次のスレタイはkeiと愉快な仲間達にしよう
123 :
99:04/03/20 11:51 ID:579e5Fq4
>>108 フォームは、好きな選手のビデオを見まくってコピーした。
ってか、片手バックの特にトップスピンはフォームより打点のが大事だと思う。
で、具体的な練習法なんだけど・・・わからん。誰か助けて。
ただ、自分の場合は、
リラックスして(というか脱力感バリバリで)打つ。
いつも打点のチェックを忘れないようにする。
テイクバックをはやめにする。
ボールをよく見る、意外に重要。
とかを意識して、らりーとか練習してました。
あと、暇があったら壁打ち。
>>120さんの言うとおりで結局からだに覚えてもらう事だから、
それなりに反復練習をしないといけないと思うし、ゆうずうもきかないといけない。
以上月並みなアドバイスでした〜。
あ、あと、本とかには「片手バックの打点はここら辺」みたいなことが書いてあるけど、信用しない方がいいよ。
自分の場合は両肩を結ぶ直線上に腕がきたときが一番力がはいりますんで、打点はめちゃめちゃ前です。
>>113 俺はうまくないので除外やな・・・
>>122 気が早いてw
僕は今高校一年で中学三年間は軟式をやっていたんですが、
今日スクールでコーチに「君軟式やってたでしょ?すべてが軟式だもん、厳しいなぁ〜」
と言われてしまったんですが、1、硬式の打ち方と軟式の打ち方の違い
2、軟式の打ち方でも強くなれるか?
3軟式の打ち方だと不利な点
をどなたか教えてくれませんか?結構ショックをうけてしまったもんで・・・いっぺんにたくさん質問してすいません
>>124 まず、
>>109を読んでみてください。
また、「厳しいなぁ〜」って何について言われたのですか?
逆にスクールに行ってるのだったらどうしたら治るのかを聞くべき。
さて、私もこれからスクールにいってこよ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:01 ID:sgCKDLu7
>>124 軟式上がりだとボレーが全く違う打ち方になるけど、ストロークは軟式うちを生かせるぞ
フォアはウエスタンでハードヒットすればいい。(軟式と同じ)
バックハンドは両手うちがいい
軟式バックは開いて打つ打ち方なので両手うちで右手主導の打ち方がいいとおもう
ボレーに関しては全く違う打ち方になるので、修復が難しい
とにかくコンチネンタルで打つこと
硬式の場合はプレースメントをあわせるだけで十分なので絶対に振らないこと
サーブもコンチネンタルで打つこと
これぐらいだな
127 :
アスリート名無しさん:04/03/20 19:37 ID:nyZFsXIj
高い打点でボールを打つときはテイクバックも高くしたほうがいいんでしょうか?
それとも打点の高さによってテイクバックの高さを変えないで常に同じ高さで
テイクバックをしたほうがいいんでしょうか?
128 :
前スレ962:04/03/20 20:06 ID:6Nsa2aY9
軟式出身の人は上手くなる人が多いよ。
漏れが見た軟式出身の人のいい点。
・一般的にフォアハンドが強い。そして振り切りが良い。
・足が動く(軟式はがんばれば追いつける球が多いので、動く癖が付いている
・サーブでバカ打ちする人が少ない
・球技経験があるので、カンがある。
・部活で鍛えられて根性がある。
問題点はやっぱりグリップでしょうね。薄いグリップでするショットは慣れが必要。
バックハンドについては両手うちにすればいいというのには賛成ですね。手っ取り早い。
ただしシングルハンドでも、きちんと教わればできますよ。
それとポジショニングも軟式と硬式でずいぶんちがうので、きっちり教わった方がいいと
思います。
上に書いたいい点で、特に足が動くってのがすばらしいなあ、と常々思っています。
がんばってください。
124です、みなさんレスありがとうございました!
とても参考になったし不安が吹っ飛びました!
>>124 それはコーチ変えた方がいいよ。
そのコーチはアホなんでしょう。
テニススクールはテニスを教えるところだということをわかってない。俺ならそのスクールに言ってそのコーチを辞めさせるが。
軟式と硬式だと球も違うため別物と考え1から勉強しましょう。しっかり技術を勉強すればすぐ上達できる。
俺はスクールで8年も通ったが最近本で勉強しだしてようやくわかった。
今までコーチから教わった事は一体なんだったのか と思うのであった。
>>127 仮にテイクバックをボールの高さにかかわらず腰の高さに固定するてして、腰より低いボールにたいしてはどのようなスイングになるのでしょうか?
つーわけでボールの高さに合わせてテイクバックしましょう。
>>127 極端に高いボール(肩よりも上のボール)を打つときなどはテイクバックの位置を
高くする必要も多少ありますが、私は
>>133さんとは少々意見が違います。
というのも、低いボールを打つときには膝を曲げて体勢を低くすることで、
腰の高さのボールを打つときとあまり変わらないスイングで打つほうが良い、
という考えです。
ですので、ボールの高さにかかわらず、スイングに入る前のテイクバックは
いつも同じ、膝の曲げで高低を調整するように意識しています。最初に書いた
肩よりも上のボールを打つときには、意識せずとも自然にテイクバックも高い
位置になっていますが、低いボール〜肩くらいのボールでは同じフォームで
打てるようにテイクバックもなるべく変えないようにしています。
私はコーチ経験はないんですが、一応ジュニアの頃から15年くらいやってます。
ジュニア時代の指導がこうだったので、最近のテニス論とは違うのかな・・・?
135 :
アスリート名無しさん:04/03/20 23:00 ID:nyZFsXIj
>>133 レスありがとうございます。
ついでに聞きたいんですけど自分はラケットのヘッドをダウンしてテイクバックしているんですが
ヘッドをダウンしたまま高くテイクバックするとなんか窮屈な感じになるんですが
高くテイクバックをするときはヘッドをダウンしないほうがいいんでしょうか?
>>135 あなたのグリップは?フラット系ショット打ちたいの?スピン系ショット打ちたいの?そこらへんがはっきりしないと、これがいいなんて言えないよ。
137 :
127:04/03/20 23:08 ID:nyZFsXIj
>>134さんもレスありがとうございます。
膝を曲げですか、今度試してみます。
138 :
135:04/03/20 23:15 ID:nyZFsXIj
>>136 グリップはセミウエスタンでスピンがある程度かかった球が理想です。
>>132 何という本ですか?
勉強になるんだったら読んでみようかな
>>135 いまいち窮屈の意味が分からないんですが、打点が後ろすぎるのでは?
高い位置で叩きたいなら打点は少し前に。
14他だけど、久しぶりに見たけど、
なんだかずいぶんいい加減とか古いとか、
受け売りとか独り善がりなレス多くないっすか?
ここの回答者って本当にちゃんとした技術持ってたり、
わかってたりしてる人っすか?
なんか全部、質問者とかROMの人とか間に受けてたら、
ちょっと気の毒かも。結構、心配です。
見た感じ、まともな質疑応答は1/10くらいみたいだけど、
ちゃんとそれってみんなわかっているんだよね?
>>138 そのグリップでスピンをかけるには、ヘッドを立てた状態にテイクバックしたほうがいい。
ヘッドを落としてからだと、持ち上げるのに大きな力が必要になる。逆に立てた状態でテイクバックして、スイング中に力を抜きヘッドダウンし、ワイパーぎみに振ってみな。そっちの方が位置エネルギーの分スイングが速くスムーズになる。
解りにくいようなら、雑誌などでプロのフォームを見るといい。
144 :
前スレ962:04/03/21 05:27 ID:S9Tju1HJ
>>135 もちろん、高い球のテイクバックは低いときと比べてラケットが立ち気味になります。
窮屈というのは、高い打点の、高いテイクバックの、さらにそれより高いところに手首を
置かなければならないところから来ているのではないでしょうか?
>>127の回答になりますが、もちろん高い打点のときは、テイクバックを高くする必要があります。
高い球に低いテイクバックをしてしまうと、こすりあげないとボールが入りません。これでは
威力のある球は行きません。
基本的に高い球って言うときはネットよりは高いのことを指すでしょうから、仮にスピンがゼロ
だとしても、コートに入る軌道というのが存在するわけです。ネットよりちょっと高いくらいだと
スピンをかけることもありますが、かなり高い場合だとスピンにパワーをまわさずにパワーを
ストレートにぶつけて上から下に打ち込む方が決まります。
かく言う私は、テイクバックが低めで高い球打ち込めなくて悩んでるんですが・・・。理屈は分かっても
体はその通りに動いてくれないってやつです・・・。とほほ。
145 :
前スレ962:04/03/21 05:28 ID:S9Tju1HJ
ちょっと前半部分が分かりにくかったので補足すると、ヘッドを下げたテイクバックのまま
高い球をうとうとすると、144で書いたような窮屈さがあるのでは?という意味です。
>>142 そうか? 自分はけっこう感心して読むこと多いけどな。
>見た感じ、まともな質疑応答は1/10くらいみたいだけど、
「まとも」っていうのが何を指すのかわからないが、
常軌を逸するようなカキコミはちゃんと叩かれてるようだし
健全なスレだと思う。
今更だけどテニスの技術は、決まったものじゃなく、個々人でそれぞれ
微妙に違う。土台になる体格、筋力が違うから。さらに、同じように
見えても、本人の心がけてる点が違うなんてザラ。
ただ、このスレはどういう意識で、他の人がボールを打ってるのかが
わかって面白い。自分のプレイにフィードバックできるものは、
それこそ1/10もないかもしれない。
142もメンドクサイだろうけど、他の人が間違ってると思うなら、
質問者に「正しい」アドバイスをしておくれ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:36 ID:yWLX5bfa
高い打点だからと言ってテイクバック自体を変えるのは良いとは思わない
もし通常のテイクバックがサーキューラーならば、テイクバックの始まりを
肩付近から始めればいいだけ(打点にあわせる)
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:40 ID:yWLX5bfa
それと高い打点でのハードヒットは非常に難しいよ
もしウエスタングリップで握っているのなら、
サイドスピンをかけるようにしてみると良いと思うよ
正確にはスピンとサイドスキンの中間くらいの軌道でやると
良いハードヒットが打てると思う
これはテニス雑誌にものっていないし、この理論は過去だれも語っていないけど
高い打点でのハードヒットが出来る
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:42 ID:yWLX5bfa
練習方法としては
回り込んでの逆クロスがいい
ライジングで高い打点で打つ練習してれば習得できるよ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:44 ID:yWLX5bfa
当然打ちっぱなし
1万回くらい打ってれば習得できます
>>148-151 ID:yWLX5bfa
>>1の諸注意を読んで以降気を付けてください。
>無駄レス・連続レスは控える。
突っ込みどころありすぎるけど、どうしても気になった点があるので簡単にレス。
>>149 >それと高い打点でのハードヒットは非常に難しいよ
普通の人なら、低い打点よりも高い打点でのハードヒットの方が簡単では?
チャンスボールをハードヒットする練習、普通高めのボールで練習しますよね。
>この理論は過去だれも語ってないけど
ちゃんとテニスのお勉強しましょうね。サイドスピン気味に回転をかけるのは
一昔前に流行りましたが現在はあまり好んでは使われないテクニックです。
>>151 どこからその数字は出てきたんでしょうか。個人差という概念は理解できますか?
153 :
前スレ962:04/03/21 19:49 ID:S9Tju1HJ
テニスをどうやって覚えたか、及び環境によって変わってくると思うので、一概には言えませんが
テニスではボールがネットを越さなければならないので、どうしても下から上へ、のスイングから
覚える人が多いと思う。つまりテイクバックや振り出しのラケットの位置が低くなってしまう人は
結構な数がいると思う。
だから多くの人は意識して、普段よりテイクバックを高くする必要があると思います。
テニスジャーナルなんかでも最近、そのような視点から記事を組んでいるけど、「意識」と「実際の
物理的メカニズム」の間にはかなりの隔たりがあって、どちらの視点からの考えかをはっきり
させないと不毛な議論になりがちです。
テイクバックを高く、と言ってもヒューイットのように極端に高くする必要もないし、「俺は低いテイク
バックでも高い打点からハードヒットできるぜ」という人もいるでしょう。
しかし、物理的に下から上に振りつつ、かつ高い打点から打ち込むとしたら、それはかなりのスピンが
かかっているはずで、威力と言う点ではイマイチなのではないでしょうか。スピンと当たりの厚さを
両立させたスイングと言うものは存在しますが。プロで言えばアルベルト・コスタあたりがスピンを
かけつつ威力のある打ち込みをしますが、彼の場合はグリップも相当厚いですから。
セミウェスタングリップの人にはアガシのような打ち込みが参考になるのではないでしょうか。
ボールのバウンドの高さにあわせてコンパクトにテイクバックし、打点を前にしてシンプルに後ろから
前へ振っています。
長文読みにくくてスマソ
154 :
前スレ962:04/03/21 19:58 ID:S9Tju1HJ
連続投稿で申し訳ないが・・・。
>>152 >それと高い打点でのハードヒットは非常に難しいよ
普通の人なら、低い打点よりも高い打点でのハードヒットの方が簡単では?
チャンスボールをハードヒットする練習、普通高めのボールで練習しますよね。
物理的には高い打点の方が簡単ですが、力の入れ方としては高いボールは難しいと思います。
多くの人は腰あたりの高さから打つほうが簡単ではないでしょうか?
高い打点になると、どうしても体が開きがちになるし、スイングが右→左(右利きの場合)の、横殴り
になりがちです。腰あたりだと自然に後→前のスイングができるのでコントロールという面では
簡単だと思います。
しかしもし肩くらいの高さから打ち込めれば、角度的に非常に有利なのでやはり、取り組んでみる
価値はあると思います。
個人的には普通のストロークと打ち込みは結構打ち方として違うなあ、という印象を持っています。
私は打ち込み下手でミスが多いので、試合ではむしろグリップを薄くして面を立ててスライスで
上から押し込みながらアプローチをすることが多いです。
このやり方でもタイミングが早く、しっかり体重を乗せて打てれば結構いい球が打てます。
一発で決まることは少ないですけど。一つの方法ということで。私はどちらかというとネットプレイヤーですし。
私は高い打点から打ち込むときは、なるべく高くテイクバックしてフラットなスイングを心がけます。
下からのスイングだと何故かアウトすることが多くて・・・
156 :
アスリート名無しさん:04/03/21 21:12 ID:oBbxBFHX
>>154 ベースライン近くから、顔の高さくらいの高い打点をぶったたくのは難しいよね。
プロはラケットを立ててなんなく打ち込んでるけど、その打ち方してる人は
そこらへんではなかなか見かけないね。
>>152さん、別に荒らしてるわけじゃないから、そんな注意までしなくてよいのでは?
なんか感じ悪いし、読んだ私はちょっとやな気分になりました。
>>156 僕としては、
>>156がわざわざそんなことを書くほうがどうかと思った。
だってあまりにも変なアドバイスが多すぎますって。
中には自画自賛?している人もいたみたいだけど、
それさえ素人の質問者に本気に思いこませるための2chらしい、
いたずらのようにも見えるし。
>>1さんの主旨はいいと思うんだけど、
あまりにも
>>1の注意からかけ離れた状態を見ていると、
あんまり技術の回答カキコする気になれなくてたまに覗くだけになってる。
早くこういう状況がなくなって、
真摯な質問者と回答がかかれるようだといいと思うんだけど。
余計なお世話っすね。スルーでおながいしまつ。
158 :
アスリート名無しさん:04/03/22 00:37 ID:ARYZNpCY
>>157 まあこのスレはテニスはじめて3ヶ月くらいの人やら、10年ぐらいやってる人やらが
好き勝手レスしてるからこんな風になってしまうだろうね。
まじめな技術の質問は普通のHP行ったほうがいいのかもしれん。
>>157 >だってあまりにも変なアドバイスが多すぎますって。
>中には自画自賛?している人もいたみたいだけど、
みんな指摘したくても荒れるからスルーしているんだよ!
スルーできないなら番号を指摘してバトルしろよ。
荒れるけど燃料としては否定しない。
>>1も読めないような人が付けたレスはスルーしてくださいな。
まあ自作自演がみえみえだけど。
161 :
899:04/03/22 09:42 ID:KIRye7XE
前スレでオムニコートについて質問した者です。
この前、初めての試合をしてきました。
まず初めてオムニで打った感想は、球が弾まないのと
どなたかも言われていましたが、ラインが全然見えない
ということです。白い砂が多くて、自分のコートでも
インかアウトか見極めるのに気を取られてしまい、
慌てて返すというみっともないことも多かったです。
相手のラインはなおさらで、いつもはラインを狙って打って
いたので、どうも感覚がつかみづらく、浅い球ばかりに
なってしまいました。
結局、1Rは勝ち、2Rは強打でハチのようにコートを動きまわる
おばちゃんに負けてしまいましたが、これからまた頑張ろうと
思った次第です。
色々アドバイスをもらえてとても参考になりました。
怪我もせずに戻れましたし…(^^)
どうもありがとうございました。
162 :
アスリート名無しさん:04/03/22 12:30 ID:iCb10d3M
自分はダブルスプレーヤーで試合では常にサーブ&ボレーですが
自分のことをネットプレーヤーと言ってもいいんでしょうか?
>>162 シングルスでサーブ&ボレーを主体としているならネットプレーヤーと言えるけど、
ダブルスだと・・・ 男子のダブルスでサービスダッシュは常套手段。
おれはシングルスではストローク主体のプレーだけど、
ダブルスでは常にサービスダッシュしてます。
シングルスではどういうプレーをしてますか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:41 ID:2G4RccDq
>>152 クレーコーターの高校生か?
普通は高い打点が難しいよ
>>164 152じゃないけど、低い打点の方がハードヒットは難しいよ。
理由は、高い打点と比べて、距離が長くなる。これは、軌道を考えると解ると思う。
下から斜め上に打つので、スピンが多くかかり、高い打点と同じスピードをだすには、より、大きなエネルギーが必要になる。
フラットで打つと、ボールを斜め上に打つので、球が落ちにくくなる。そのため、ネットすれすれを狙わないと入らない。
膝を曲げて打たなくてはならないので、体力的にきつい。
以上の理由からです。反論があれば、そちらも何か理由をつけて反論してください。
166 :
アスリート名無しさん:04/03/22 21:40 ID:bxA0AOL6
>>157 >>152を読むと
>低い打点よりも高い打点でのハードヒットの方が簡単では?
>ちゃんとテニスのお勉強しましょうね。
>個人差という概念は理解できますか?
感じ悪いし、なんか誤った認識もあるし。
そのくせして自分は何でも知ってるって感じだし。
ここらへんがすごく感じ悪いと感じた。
レスも途絶え気味のようなので少し質問。
テニス歴8年のスクール生です。
ドロップショットって苦手なんですけど(日本人てあんまり使いませんよね?)、結構有効そうなので覚えてみたいです。
スクールのコーチにも聞いてみたんですがあまりいいお返事が。実際にやってもらっても、これだけは上手とは言えないレベルでした。
得意な方に聞きたいんですが、コツなどはあるんでしょうか?
気になるのはグリップの握り加減と、バックスピンを掛けるのか?ってとこなんですけど。
>>159 やっぱ、そうなんだよね。ごめん。
まともな人ほどスルーするのが常だから、
まるで変な意見がまかり通っているように、
勘違いする人がいるんじゃないかと心配になってしまっただけなんだ。
結局、そういうスレなんだね。まともな意見ほど書かれない。
もう黙っとく。邪魔しました。スマソ。
2連チャンスマソ。お詫びとしてひとつはちゃんと回答してく。
>>166 ん、そうだね。ごめんな。
>>167 >日本人てあんまり使いませんよね?
どうだろう?僕はほとんど日本人としか対戦してないので、
あまりよくわからないけど、国籍や人種による違いはあまり感じなかった。
>グリップの握り加減と、バックスピンを掛けるのか?
もちろんかける。
グリップは人それぞれの強さで、意外にも握りが強い方もいるが、
僕はマイナススイングを多様ぎみなので、柔らかめにグリップしてる。
ドロップをこれから覚えるってことは、
スクールでは初中級か中下級と思うが、確かにプラクティスの下のほうのクラスでは、
他に覚えてもらいたいことがあるので、あまりドロップは僕も教えてない。
ので、なんとなく貴方のコーチの気持ちもわかる気もする。
シングルスクラスで、試合での勝ちを目指しているクラスでは真面目に教えてますが。
では。
春だねぇ。
>>167 ドロップショットうまい人ってセンス有りそうでいいよね。
・・・、とりあえず・・・レベルが解らん。
ドロップショットのこつだけど、自分とネットまでの距離を目でだいたいはかって、何となくボールを置く感じで打ってます。
すごく抽象的でスマソ、でも表現のしようがない。
で、
>>169さんの
「ドロップをこれから覚えるってことは、スクールでは初中級か中下級と思う」を採用。
「(確かにプラクティスの)下のほうのクラスでは、他に覚えてもらいたいことがあるので、あまりドロップは(僕も)教えてない」
ってのがに説得力みたいな物も感じるので、暇を
>>46あたりををやってみるのがいいとおもう。
172 :
アスリート名無しさん:04/03/23 00:55 ID:qi5fJhMR
>>165 もともと高い打点からのハードヒットは難しいというだけで
低い打点との比較の議論ではないように読めるんだが?
比較対象は高からず低からずの打点、具体的には腰の高さの打点では?
高い打点からハードヒットするのに難しい点があるのは事実。
高い打点では(腕が)肩を中心に水平方向の回転運動をする要素が強くなる
ので左右のぶれが大きくなり勝ち。低い打点では垂直運動の要素が強くなる
ので左右へのぶれは小さくなる。また低い打点のほうがステップイン等により
スイング起動がより直線的になりやすく方向づけが容易。
もちろんスピン量を相当量に増やす必要があるほど打点が低くなると
物理的にハードヒットは難しくなるが、腰の高さであればそこまでスピン
量は必要でなないはず。
173 :
171:04/03/23 01:04 ID:FRU9YEji
自己スレスマソ。
文章がバラバラだけど、「・・・、とりあえず・・・レベルが解らん。 」(この文章自体滅茶苦茶)
が「で、
>>169・・・・・・・・」の前につきます。
夜露死苦
174 :
前スレ962:04/03/23 01:26 ID:je9lbOZA
高い打点からのハードヒットについて、172さんに完全に同意。
165さんが言っているのは、低い打点からハードヒットすることの物理的な難しさですよね?
コントロールの付け方や力の入れ方では、一般的には高い打点は腰の打点と比べてやっぱり難しいと思います。
定義しときません?
高い打点=肩〜顔の高さ
普通の打点=腰の高さ
低い打点=膝の高さ
でどうでしょう?
175 :
前スレ962:04/03/23 01:34 ID:je9lbOZA
よく読んだら
>>165では物理的な難しさ以外にも言及されてますね。失礼。
ただ高い打点が難しいことについての根拠については
>>154について書いてます。
ドロップショットについてですが、かなり感覚的な要素が大きく得手不得手があるとは
思いますが、気持ちの持ち方としては決めるのではなくて相手を走らせることや、意表を
つくことに主眼を置いたらどうでしょうか。またどうしてもネットすれすれをねらいたくなる
ものですが、そういうリスクをとるよりは、「軌道の頂点を自分側のコートに持ってくる」
という意識でやるとうまくいくと思います。低いドロップショットは軌道の性質上、高いドロップ
ショットに比べて相手に向かってバウンドしていきますので取られやすいと思います。
ただし、ネットの近くから打つ場合は低いドロップショットでもバウンド後そんなに飛んでいきません
からOKだと思います。
高いドロップショットは安全だし、バウンド後も飛んでいかないのでお勧めですが、当然
滞空時間が長いので、相手が追いつく時間を与えてしまうことになります。つまり高くもなく
低くもなくっていう高さが必要ですが、一般的(中級者くらいまでを想定)な心構えとしては
あんまりネットすれすれをねらうよりは、ちょっとふんわりと打って相手を走らせる心構えで
よいと思います。
高めのドロップショットはヒンギスが上手かったですね。
176 :
前スレ962:04/03/23 01:37 ID:je9lbOZA
本当に連続投稿すいませんが、読み返したら思いっきり反論の余地がある文だったので・・・。
低いドロップショットについてはバックスピンがちゃんとかかってたりちゃんとしたタッチで打てば
もちろん、取られませんし、入るならそれがベストだと思います。
ただネットするリスクがあることと、ネットより遠くから打つと、175で書いたように相手に向かって
バウンドして行きがちになるということを言いたかったのです。
分かりにくかったら失礼しました。
177 :
アスリート名無しさん:04/03/23 01:54 ID:q8mkVGZw
昔コーチしてましたが、ドロップは正直フィーリングです。
感覚で打ってるから、説明するのは難しい。
初心者の頃は高い打点のハードヒットって確かに難しかったような気がするけど
上手くなってきてからは高いボールの方がハードヒットしやすく感じる。
コーチやってるわけじゃないからうまく文章では伝えられないけど、レベルが
高くなれば高い打点の方が楽にハードヒットできると思うんだけど、どう?
もちろん、腰くらいの高さに比べての話ね。低い打点は論外。
>>177 以前はそう思ってたけど、2〜3ヶ月みっちりドロップ含むタッチ系の
ショットの練習したらみちがえるように上手くなれた。練習まったくしないで
感覚で打つってのは難しいと思う。ある程度練習した上で、フィーリングも
必要、ってのはわかるけど。
179 :
前スレ962:04/03/23 02:57 ID:je9lbOZA
>>178 すばらしいですね。物理的には当然高い打点の方がいいし、マスターしてしまえば
178さんのように簡単になるんでしょうね。
スマッシュも同じように、初心者だと苦手にする人が多いけど一回覚えて
しまえば簡単なショットだと思う。。よくプロの試合でスマッシュ決めて、観客がおお〜ってなる
けど驚く場所が違うように思う。むしろ走らされてきつい球を攻められないところに
返したりとか、コートカバー力に私は驚くけどな。
バックハンドも初心者のときはほとんどの人が苦手だけど、上級者にはバックの方が安定
しているって人も多いですよね。パワーはやっぱりフォアハンドだけど。
私もフォアハンドだけは永遠の課題です。バックとくらべて自由度が大きすぎるのが原因
だと思います。
>>172,175さん
私は別に高い打点が簡単だとは言っていませんし、152が低い打点と比べると難しいと言ったことに対して、頭の悪いコテハンが高い打点の方が難しいと言っていたので、私も低い打点と比べたのです。
>>177 聞いた人はあなたのように、ドロップショットが上手くないから聞いているんですよ。
コーチは少し上手ければなれるというのを改善しないと、日本は下手なコーチで一杯になっちゃうよ。
182 :
高齢初心者:04/03/23 13:22 ID:/EEtBCg2
>>179 初心者だけど、バックの方がはるかに安定します。フォームも固まってしまうので、変に意識が回らないので。そのため思いっきり打てるので、パワーもバックの方が平均すると上になっています。
ツボに嵌れば当然フォアの方がパワーは上ですが。
ところが、フォアだと確かに自由度が大きいせいか、打つ前にいろいろ考えてしまいます。
特に、うち頃の球がきた時です。
スピードをメインにしてフラット気味で打つか、それともスピン量を多めにして角度をつけてコーナーを狙うか、それともネットギリギリスピンで足元を狙うか、ドロップショットにするか・・・。
そういう場合、大抵、二つの事を狙ってミスります。
だから、初心者なんでしょうね。
>>182 >打つ前にいろいろ考えてしまいます。
ボールを打つ前にショットを選択・決定するのは常について回る問題です。
打つ前に何を狙っていますか?
決めにいくのか、相手をコートから追い出すのか、打ちにくいところに打ってミスを誘うのか、
相手を走らせるのか・・・
他にもラリーをつなぐ、展開を変える、などなど。
自分がどうしたいのか、ということを考えて打つといいでしょう。
また、1つのショットで複数のことを狙うのは難しいので、狙いは絞りましょう。
その方が1本1本に集中できるし、ミスも減ります。
184 :
アスリート名無しさん:04/03/23 16:56 ID:x9M/gkuT
エッグボールのついて教えてほしいのですが、具体的にどんな回転がかかれば
フラットの弾道で飛んで、バウンド後に鋭くはねるの球になるのですか?
最近試していることは、ラケットを重くしてボールの後ろ下をひっぱたくように
打っていますがなんかうまくいきません・・・
スピード<回転 軌道は山なり
スピード=回転 軌道はちょっと山なり
スピード>回転 直線に近い
で、二番目のスピード=回転に、ボールを潰すイメージで
すごいスイングスピードを加えてやるといい。
ボールの後ろ下だったらホームランって感じだから、
ボールの後ろ上をひっぱたいて、ボールの形を饅頭みたいにすると
いいかも。そうすると、直線に近い軌道でアウトっぽい球が
ベースラインでグンっと落ちる感じで、バウンド後も跳ねるよ。
まあ、所詮私立文系の意見なんで理屈は間違ってると思うけど、
スイングスピードが相当速くないと難しいという事だけは確かだと思う。
187 :
167:04/03/23 20:20 ID:oLQdeF+Z
先日ドロップショットの質問したものです。
昨日レッスンの合間に少しやってみたんですが、やっぱ難しいですね。
まずバックスピンが掛からず、ポヨーンって感じで飛んじゃいます。
あとどうしてもラケット面を開いてしまってボールが浮いちゃって逆に相手のチャンスボールに・・・
そのあと皆さんのレスを読んだので、これらを参考にもう少し粘って練習したいと思います!
レスいただいた皆さん、どうもありがとうございます。他の練習も交えながらいろいろ試してみます。
188 :
アスリート名無しさん:04/03/23 21:24 ID:I3KpbQsW
>>187 私は相手のトップスピンをライジングでとらえると
ドロップ打ちやすいな。球出しよりラリーで練習した方がいいかも
>>187 もう見てないかも知れないが、167だけど、
それはラケットがインパクトで、
カチっと止まっちゃってるんではないだろうか?
止まって欲しいのはボールであって、ラケットは止めない方がいいと思う。
ボール止めようとすると、ラケットも息も止まっちゃう子がいた。
練習方法としては、
最初はラケットの上でボールにアンダースピンをかけながら、真上に打つ練習。
それから、球出しでやるなら、最初はアンダースピンをかけて、
ボールは後ろにそのまま行っちゃっていい。
それから、ドロップでネットにかけるくらいの練習。
段々ドロップになるようにしていくんじゃなくて、
まずドロップ・アンダースピンありきを練習して、それから、
少しずつ距離も出して相手コートに落ちるようにしていく練習がいいと思う。
アンダースピンは、ラケットを止めるんじゃなくて、
真下に切る感じでもなくて、僕の場合はスプーンでスープをすくうような感じだろうか。
ボールの下をカーブに沿って、するりと手のひらで撫でるような気持。
明日、4人でテニスする予定だったのですが、急に一人抜けて、
3人でしなければならない事になりました。
3人だと一人余って、ラリーも4人よりやりにくくなりますよね。
3人でする時のおすすめメニューみたいなのがあったら教えて
頂きたいです。シングルのチャンピオンゲームくらいしか思い浮かびません。
レベルは一人がアルバイトで、あと二人もまあ似たり寄ったりです。
俗に言う中上級ってヤシだと思います。
>>190 わかるわかる。俺もときどきそれがあって困ってるんだよね。
仲間内でそういう状況のときによくやるのはこんな感じの練習。
ランニング、準備体操、ストレッチ、ミニラリー(または球出し)
1:2の形でコートに入る。1人の方は常にストレート、2人の方は常にクロス。
ノーミス20往復(この辺はプレーヤーのレベル次第で調節)するまでチャレンジ。
成功したらローテーション。攻撃的なストローク練習をしたい場合は、ポイントを
つけてゲーム形式で得点を数えるのも可。ウォーミングアップも兼ねてるので
無理にハードヒットするんじゃなくて、しっかり繋ぐことを意識して。
体が温まったら上の1:2ラリーのボレー編。
サービスリターンの練習を軽めに行う。(肩のウォームアップ)
チャンピオンゲーム。
10分マッチでの試合を3通り行う。試合をしない人は、2人へのアドバイスを
考えながら試合観戦兼休憩。
5分間ミーティング兼休憩。お互いに悪いところを指摘し合う。
最後にクールダウンを兼ねて、悪かったところを球出しや軽めのラリーで練習。
>>186 ありがとうございます。たくさん練習します!
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:37 ID:kLC+YbCB
domo-
がちがちに体鍛えろ
さすれば上手くなるなり
>>193 ボディービルダーは強いの?テニスが強くなるんじゃなくて別の意味で?
195 :
アスリート名無しさん:04/03/24 21:36 ID:KSU2hoF8
筋トレしたら誰でもあんな体になるというのは間違い。
ボディービルダーは見た目ほど強くはない。
普通に筋トレすれば強くなる。
196 :
アスリート名無しさん:04/03/24 23:25 ID:bDIA7NA9
殺伐としたスレに救世主が!!
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
| |
>>193 技術的なことでボロが出始めたから、今度は鍛えろってか?誰も聞いてないしズレスレなんで、筋トレ板にでも行って戻ってくんな。
筋トレと言ってもピンキリですね。もちろんボディービルダーのような筋肉は必要ないけど、
腹筋や背筋、大腿筋なんかはある程度鍛えるとボディバランスが格段に向上します。
その他鍛えたほうがいい部位はありますか?
199 :
アスリート名無しさん:04/03/25 16:21 ID:+noQrhwa
>>198 大臀筋(しりのことね)ストロークが安定する。リターンが安定する。
基本的には君がいう体幹部分を鍛えるのが一番効果的だが、
上腕二頭筋?や大腿二頭筋なんかも日本人の弱いところであるからやるべき。
大腿二頭筋は前後のダッシュにかなり効果的。
あと上腕諸頭筋(手首のことね)も効果的。
腹筋も上部、下部、側筋があるので注意。
要は体全体を万遍なく鍛えるのが一番だが、初心者は体幹を鍛えないと、
その他のトレーニングが正しいフォームで出来ないので良くない。
愛好家レベルならやりすぎたと思うぐらいでもたいしたトレーニングになってないことが多いので
やるんだったらある程度でなく必死でやった方がいいと思うぞ。
あとで後悔するから。
肩を壊して接骨院に通ってるのですけど
> 要は体全体を万遍なく鍛えるのが一番だが、初心者は体幹を鍛えないと、
> その他のトレーニングが正しいフォームで出来ないので良くない。
は接骨院の先生にも言われました。
肩が再発しないようにするには、肩の筋力を挙げれば良いか?と聞いたら、
「肩が弱くて肩を壊したかもしれないけど、それよりも下半身が安定してなくて
フォームが崩れ、上半身に無理な力が入ったり変な体勢になった可能性の方が高い。
例えば足のグリップが出来ずそのため上半身が流れてしまって無理に打つとか。
肩のトレーニングより、下半身7、上半身3でやって下半身を安定させたほうが良い。
野球のピッチャーでも下半身重視でしょ。」
と言われました。
確かに。。。と納得したテニススクール初級者です。
201 :
198:04/03/25 21:39 ID:BA6HPYYP
>>199 ここ何ヶ月か腹筋(普通の腹筋と足上げ)、側筋、背筋、大腿筋(スクワット、空気椅子)、
大臀筋(うつ伏せで足上げ)、上腕筋(腕立て、鉄アレイ)等をやってます。
振られたときなんかの姿勢がかなり良くなりショットも安定しました。特に大腿筋は効果的な感じがしますね。
今まで止まれず走りながらになってたショットも膝が深く曲がって粘るようになりました。
上腕諸頭筋も効果ありそうですね。加えてみます。
>>200 肩が治ったら是非トレーニングしてみてください。楽しいくらいにショットが向上しますよ。
ただトレーニングには怪我が付き物なので、トレーニングの後は必ずストレッチを併せて。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:21 ID:5CaCCYcZ
domo-
うん接骨屋に教えてもらうのがベストだよ
中途半端に筋肉トレーニングすると体壊すよ
接骨屋かビルダーに聞いてトレーニング積むのがベストだよ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:24 ID:5CaCCYcZ
そうそう
下半身は重要だよ
だからランニングを出来るだけしたほうがいいよ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:27 ID:5CaCCYcZ
フットワークの悪い奴はテニスは絶対上手くならない
テニスだけではなくスポーツは出来ないよ
アスリートなら下半身の強化は絶対条件だよ
あと接骨屋に柔道でも教えてもらうのもいいよ
バランス感覚養えるからいいよ
テニスのレベルも格段にあがるね
200KGサーブが当たり前になるよ
さてIDを登録っと・・・
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:36 ID:5CaCCYcZ
現役時代の松岡修三の腹筋見たことあるか???
そこらのボクサーの比では無かった。
あんな腹筋の持ち主は他のアスリートでも見たことないよ
半端じゃない
松岡最強
207 :
アスリート名無しさん:04/03/25 23:20 ID:+noQrhwa
確かに走りこみは基本だね。
走ってるフォーム見ると運動してる奴か否かはよく分かる。
208 :
アスリート名無しさん:04/03/25 23:22 ID:PHVMq5EE
逆にフットワークを改善したら上手くなりますかね?
スパニッシュドリルとかその目的でやり込もうとか考えてますが、、、
>>204 200KG(キログラム)?いろんな意味ですごいサーブだな。地面がえぐれるんじゃないか?
210 :
アスリート名無しさん:04/03/25 23:39 ID:+noQrhwa
>>208 うまくなるというか世界が広がる感じじゃないかな。
いままで届かない球に届いたり余裕をもって打てたりするから、精神的にも楽になる。
特に最初のうちは左右の動きばかりに目がいって前後の動きが
おろそかになるけどこれが速くなるとプレーの幅が広がるね。
あと、フットワークの改善はトレーニング以外にも、
プロのビデオや自分を撮ったビデオを見ることも奨める。
俺はサンプラスのサイドステップを多用するフットワークが一番無駄がないとおもったね。
あとヒューイットの待ちからカウンターまでのフットワークも参考になった。
あとはアガシのリターンでの待ち位置とかこれはフットワークじゃないか…
実はテニスはそんなに足が速くなくてもフットワーク一つでけっこうごまかせると思う。
211 :
210 :04/03/25 23:42 ID:+noQrhwa
あとスパニッシュドリルはイイ!!
前後の動きを特に大切にしてるから
212 :
アスリート名無しさん:04/03/26 14:42 ID:GZj05T50
テニス歴二年18歳
中級2〜中級3ぐらいだとおもいます。
同じスクールにいる。そのスクールで
トップレベル(全国で2回戦程度のレベル)の人が
打つサーブ(コーチが言うには150qぐらいらしい)を
なかなかリターンできません。
ベースラインから3歩ぐらい下がってもなかなか
良いリターンができません。
リターンを上手くするには、こういうサーブをリターンし、
なれていくしかないのでしょうか?
213 :
15:04/03/26 15:45 ID:MTWlBl8B
テニス歴3年、サーブはスピンが得意なんですが
上級者相手にサービス練習してるのでバックを狙った
スピンもリターンで打ち込まれてしまいます。
どうしてもスピンを自分のサーブにしたいので
フラットとスライスは考えてません。
強いスピンや相手の不意を付くスピンの打ち方を
教えてください。
なお、キックは皆さんから教えてもらったリンクで勉強中です。
214 :
アスリート名無しさん:04/03/26 16:10 ID:GZj05T50
>>213 スピンサーブだけっていうのは
上級者相手に辛いかもしれませんが、
トップスライスやツイストを上手く打ち分けると、
良いかもしれません。
>>212 リターンできないと一口で言っても色々な場合があるけど、、、
下がれば速さには対応できるかもしれないが、ワイドに打たれたらまず取れない。
ベースラインの半歩後ろ程度でいいのでは。
あとはとにかくスィングをコンパクトに、面を作って
ブロックリターンで確実に相手コートに返すことから慣れていけば。
>>212 ブロックリターンしる。アガシvsビッグサーバーあたりが参考になります。
あとリターンは下がりすぎるとカバーの範囲が広がるので、リターンする時はバックラインに立って、一歩踏み込んでリターンしましょう。
>>213 214さんが言うように選択肢が少ないのは相手の有利にしかなりません。
その条件ではかなり不利かと。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:16 ID:EfkEMs9o
>>212 そいつはサーブ&ボレーヵ????
コンチネンタルで握って返しとけ!
218 :
アスリート名無しさん:04/03/26 20:43 ID:g4obkHS4
>>213 まずは緩急をつけたりコースを散らすことが大事だと思う。
オンライン近いセンター及びコーナー手前に安定して入れられるように
なればなかなか攻撃されにくい。
あとは相手の背が低ければ弾むスピンが
高ければ弾まない低めのスピンが有効。
それを基本にまぜてくといい。
スピンサーブで攻撃しやすいのは一本調子のサーブだと
思う。
俺も2ndはスピンで結構早いし弾むが、一本調子だと
ちょっとうまい奴と簡単に打ち込まれる。
あとは打ち込まれるようだったら相手が慣れている証拠だから
いろいろ別のアプローチを試すことだと思う。
繰り返してゆくと引き出しが増えてまた面白いと思うよ。
>>212 リターンする位置より一歩手前に立ってスプリットステップで前にでて
押さえ込む。(ライジング)あとは常にどっちのコースに来るか予測する。
それでも厳しければブロックリターン。ブロックリターンは
ボレーと同じ。
219 :
212:04/03/26 22:22 ID:GZj05T50
まずブロックリターンを出来るようになりたいと思います。
ブロックリターンはボレーと同じと書いてありますが、
それはボレーと同じモーションってことですよね?
スプリットで前にでるってことは知ってるのですが、
スピードに慣れていないため、リターンに失敗ことが多いので、
ブロックリターンを覚えると同時にスピードに
慣れたいのです。
それで同じクラスやテニス仲間に150qぐらいのサーブを
高確率でいれることが出来る人がいない場合、どんな練習が
いいですか?
折れがスクールで習ったブロックリターンというのは
テイクバックをコンパクトにして、面を落ち着いて丁寧に合わせて
相手のスピードを逆に反発力に利用するという物だったよ。
グリップもスイング軌道もストロークと一緒で下→上だったのだが、
本当はコンチネンタルでボレーの軌道なんですか?
221 :
アスリート名無しさん:04/03/26 22:56 ID:g4obkHS4
>>219 ボレーの感覚が一番近いということだけど、モーションにこだわらず
自分の返しやすいようにリターンした方がいいです。
あと、僕のいうボレーは切るボレーではなくインパクト後、前に押す感覚です。
(実際には厚いあたりのスライス気味の軌道)
サーブの練習は
相手にサービスラインあたりから打ってもらう。
打つほうもサーブの基礎が身に付くのでやった方がいいと思います。
ただ150Kは高校レベルでは結構速い部類に入ると思うので(中には200K越す人もいますが)
熱心に練習する価値を感じられるかが大事だと思います。
自分の倒すべき相手に速いサーブを打つ人がいるなら集中して練習することで
うまくなるとは思いますが、対戦相手が仮想できない状態で漫然とやっている場合
上達は見込めない気がします。
なので将来その同じスクールの人をいずれは倒すつもりで、彼の弱点を探りながら、
確率を徐々に上げるように練習すると早く上達できると思います。
あとはSAQトレーニングなどで体の使い方を覚えると上達が早い。
他には筋トレなどで下半身を強化するのも有効です。
222 :
アスリート名無しさん:04/03/26 23:08 ID:g4obkHS4
>>220 どちらも正解。人それぞれ・ケースバイケースです。
僕の場合は
ほんとに返せないのはボレーでのブロック
厳しいのはあわせてインパクトで止める感じのブロック(ストロークと同じグリップ)
(ナチュラルに回転かけてゆっくり返して時間を稼ぐ)
というのが基本です。
今回はスピードに慣れてないという話だったのでボレーを薦めてみました。
返し方も反発力
>>220 漏れも速いサーブには通常のストロークのグリップで、
ほとんどテイクバックせずに斜め上に押し上げるようにブロックリターンするよ。
ただコーナーに決まったサーブはコンチに握り替えてリターン。
224 :
アスリート名無しさん:04/03/27 16:28 ID:DA1gfwzQ
割り込みしてすいませんダブルスについてなんですが
どうしてもポーチ(特にローボレー、1stボレー)のコツを身に着けたいと思います
上手な皆様はどのような点に気をつけていますでしょうか?
自分は、
1、1stボレーに対して届かないことが多い、届いてもOUTする
2、ストレートに抜かれた後、出ずらくなりセンターにリターンを沈められる
3、2本抜かれるとペアに怒られる
4、周りの人にキープできないのは前衛(自分のせいと)言われる
正直まいっております。
おそらくメンバーと相当レベルが離れてる故かと思います
が、こいうばあいメンバーとの差を埋める自己練習及びやらなくてはならないことは
なんでしょうか?
やはり、メンバー以外の人と練習するかスクールに行くしかないんでしょうか?
1stボレーはあまり前に突っ込み過ぎずに、相手がボールを打った瞬間は
スプリットしてどこへでも動けるように止まって準備していることが大事
だよーー!
あとストレート抜かれても消極的にならないことです。沈められても
後衛のほうに深く返せばとりあえず安心です。
226 :
アスリート名無しさん:04/03/27 17:11 ID:g/wTT3s3
>>224 気をつけることは、
ポーチの基本はまず抜かれないことなのでw
ストレートのケアでサイドによるのですが、
味方のサーブがセンターに入ったときは若干センターによってポーチを狙います。
(クロスに切れるサーブのポーチは難しいです)
またローボレーにされるような球はポーチしても劣勢にまわることが多いのでポーチは
しない方がいいです。
あとは味方のサーブと相手のリターンの力量から
効果的に出るタイミングを図ります。
例えば一瞬出ると見せかけて出ない、
一瞬ストレートケアーにサイドに動くと見せかけて
ポーチに出るというのもあります。
これは相手のミスを誘えるので効果的です。
まずは味方のサーブがセンターに入った時を狙ってみてください。
227 :
アスリート名無しさん:04/03/28 00:03 ID:in0A+oJI
224です
>>225>>226さま本当にありがとうございます
確かに自分は前衛の時揺さぶりやフェイント等はやってませんでした
まだまだ未熟です
質問ばかりで申し訳ないのですが、今日の練習で厳しいことを言われました
1、自分が前衛の時にサイドに切れるサーブを打つとセンターに沈められブレークされ易くなる(デュースコート)
2、サーブ&ボレーのときの1stボレーがバックハンドになるリターンは前衛がカットしてほしい(デュースコート)
3、1ゲームに2本もストレートを抜かれないでほしい
自分としては、この要求はしんどいと思うのですが間違ってますでしょうか?
もし、この要求が妥当とするならば、自分はどのような事に気をつければよいのでしょうか?
また、この要求に対応するために必要な技術、経験、練習等教えてください
それとも、今のメンバーでゲームするにはレベルが違うよと遠まわしに言われているのでしょうか?
228 :
226:04/03/28 00:27 ID:Tj95Mcbb
>>227 あまり難しく考えることはないですよ。
そのメンバーが言いたいのは2つの基本だけはやっていて欲しいということです。
一つは
基本はストレートをケアしてサイドよりに構えるということ。
もう一つは
デュースコートではセンターにサーブすることが分かった時点では
ややセンターよりに構えてポーチすること。
ポーチさせようと思ったらセンターにサーブを打つこと。
これはダブルスの基本なのでこれが出来ていないと
やはり周りの方は怒るかもしれません。
分かりにくい場合は、相手のリターンする人をみて
常に正対するように構えるといいと思います。
リターンが左にいったら左に右に言ったら右にサイドステップで移動してください。
それが出来ないうちに
揺さぶりやフェイントをやったらまた注意されると思うので注意してください。
理屈が知りたいと思ったら
リターンがクロスに打たれたときの攻撃範囲と
ストレートに打たれたときの攻撃範囲を図に書いてみると分かりやすいと思います。
そうすれば前衛がどこに立つべきかが分かると思います。
>>227 実際にすごくレベルが違うんですか?
どういう事情でその仲間とやっているのかな?
それがわかると少し判断しやすい。
1、2、3、はそれほど非道すぎる要求ではないように思う。
出来るよ。がんばれ。
重要度は3−2−1かなあ。
確かに1ゲームに2本ストレート抜かれるのは痛い。
1と2は、サーバー自身も下手なんじゃないのか?と思われる節もあるが。
でね、ここで練習方法を書いてもいいんだけど、
貴方のプレーを見た上で、そこまではっきり文句?を言ってくれる仲間がいるなら、
アドバイス自体も、その人たちに受けた方が、
全然わかりやすいし、実施しやすいと思うんだけど。
仲間が、貴方に結果だけを求めて、方法を教えないのは何故なんだろう?
家庭教師先の子供に100点とれ、って言って、
勉強教えないのってどうかと思う。感じ。
どうしたら100点とれるようになるか教えるのが家庭教師なのに。
まあテニス仲間は家庭教師はないけど、
貴方のレベルが上がった方が、一緒にやっている彼らのメリットでもあるわけじゃん?
なんでなんだー????
230 :
mr:04/03/28 00:43 ID:ZvLHRXQZ
はじめまして、自分はよくいえば中級1ぐらいのレベルだと思います。
ちなみに夏ごろからテニスをはじめた高壱の男子です。
あと数日で二度目のシングルスの大会に出場しようとおもっています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、シングルスの試合で初球のサーブから
アンダーサーブを用いることはルール違反にはなりませんか?
(不意を突く意味で回転をかけて打ってやろうと企てています。)
またこの間試合をしていた時に感じたのですが、
トスを上げて再び手でキャッチすることはOKなのはわかるのですが。
空振りをしてボールがトスを上げてから身体やラケットに触れずに地面に
落ちてしまった場合は、フォールトとカウントされるのでしょうか?
この間の試合ではセルフジャッジでして ノーカウントのまま試合が続行しました。
いつもの練習では空振ってもそのまま 放っておきますが試合となるとどっちに分類すべきなのか
ちゃんとしっておきたいと思います。
ルールブックを見ればわかるようなことを質問してもうしわけないのですが、
もし答えていただければ本当に助かります。
231 :
アスリート名無しさん:04/03/28 01:04 ID:Tj95Mcbb
>>230 空振りは打とうという意思があったわけですからフォルトにになります。
またアンダーサーブは1stで打ってもよいのですが、
相手がレディーポジションに入っていない場合ノットレディになるので
注意してください。
232 :
MD:04/03/28 02:20 ID:F0OG6vPy
>>227 厳しいとか、しんどいとか、自分から壁を作っているようじゃあできませんよ。もっとポジティブに考えて下さい。
レベルの違いはありますが、できないと思っていると絶対できません。できないのではなく、やろうとしていない、あるいはすぐにあきらめているのでは?
あなたに必要な物は、アドバイスではなく自信だと思います。気持ちを入れ替えてがんばって下さい。
>227
とりあえずサイドケアをしっかりやった方がいいように思う。
センターなら無理にポーチ行かなくてもなんとかなるし。
サイドは抜かれたらカバーもできないっしょ?
レベル云々は見てないのでわかりませんが。
>230
相手が中級ならばアンダーサーブは結構役に立ちます。
しかしあまりカッコよくないのでたまに使う程度にしておきましょう。
相手に失礼という人もいるけど、それは気にする必要ないと思う。
でも速いフラットがないと効果はほとんど無いけどね。
234 :
アスリート名無しさん:04/03/28 02:47 ID:in0A+oJI
227です
>>228さま本当にありがとうございます。
「2つの基本と正対」については今日のゲームを思い出すとハッとしました
>>229さまありがとうございます。
>アドバイス自体も、その人たちに受けた方が、・・・・・
はい、そのとおりです。
すいません、指摘された時につい熱くなってしまって
でも、このスレで1回りも2回りもうまくなれるような気がします
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:11 ID:JcpVpT+O
テニスは頭で戦え!!!
236 :
アスリート名無しさん:04/03/28 18:54 ID:mlgQqZHV
今日熊本で宮崎泰雄プロのコーチングクリニックがあったんだが
彼よりむしろ亜細亜大コーチの森サソのほうがいかった。
テニスプレーやイケメソ多いな
>>236 両方聞いたことない。
>>230 俺も少し前までアンダーサーブ打ってたけど。
アンダーサーブはチャンスボールになって叩かれて負けるの確定しちゃうんでやめました。
アンダーサーブを練習するより、きちんとしたサーブを練習したほうがいい。
でもアンダーサーブを確実に入れて、試合がどうなるのか知るものいい経験ですよね。
238 :
アスリート名無しさん:04/03/28 20:23 ID:Tj95Mcbb
亜細亜大の森はマイナーなのか?
インターハイでも2ndアンダーの奴いたがな…。
弾まないアンダーはそこそこ使える気がする。
>>227 どの位置でポーチしているのかが気になるけど・・・
最初の立ち位置から真横に動いてないかな?
ポーチでローボレーってことはネットから離れてるってことですよね。
それは難しいですよ。
ポーチするときはネットに詰める(立ち位置から斜め前に移動)といいです。
そうはいってもこれをすぐに実行するのは難しいので,
サーブがネットを越えたらネットに向かって一歩前にスプリットステップして,
相手がリターンする直前にポーチに出ましょう。
ネットに詰めていれば当てるだけでボールはコートに入ります。
1発で決まらなくても,ポーチに出られるだけで相手は嫌だと感じます。
また,一歩ネットに詰めることでストレートケアもしやすくなります。
ダブルスは前衛が動かないと相手にプレッシャーを与えることはできません。
まずは,自分の守備範囲のボールはきっちり相手のコートに返すことです。
決めようと思わないことですね。
>>238 テニスを趣味として楽しむ程度にしかやってない人だったら
知らないだろうね。トッププロの名前でさえ20人言えるか
どうか微妙なくらいな人が多いのが現状。
>>240 見るのが好きな人なら知ってると思う。やるだけの人は多分知らんね。
>>241 どうだろね・・・だって何年前よ、森がインカレ獲ったのって。
観るのが好きな人間と言っても、
CSとかWOWOWで海外のトッププロは知ってるけど
昨年のインカレチャンプを知らないという人間もかなり多いんじゃ。
俺も思い出せるのって土橋、武鑓、森、伊東新、宮地、最近じゃ落合くらいしか知らん(汗
あ、中にはモデルだと思ってるヤツもいるかもw 春夏のNewウェアの雑誌広告とかで出てるし
>>242 >観るのが好きな人間と言っても、
>CSとかWOWOWで海外のトッププロは知ってるけど
>昨年のインカレチャンプを知らないという人間もかなり多いんじゃ。
そりゃそうですね。私は職場の先輩の影響で、靭公園(大阪)なんかに暇があればぶらぶらと見に行ったりするので。
そんな人は学生や実業団の選手にも詳しいだろうけど・・あんまいないか。それはそうと靭公園のアンツーカーはなくなっちゃったのかな?何か寂しい・・・
スレ違いスマソ
初めましてテニスを始めて1年くらいの軟式あがりの高校生です。
1年経って基本的なボレー、ある程度繋げるストロークは出来るようになったのですが、最近伸び悩んでます。
フォアハンドの時に、あまりスピードが出てないような気がするんです。友人に聞いてみると、打点が普通より後ろにあるそうなんです。
ボールを前でとらえるためのコツ、また打球にスピードをだすコツなどあったら、皆さんのご意見お聞かせください。
長々とすみません・・
245 :
アスリート名無しさん:04/03/29 21:50 ID:WwoaRDud
>>244 打点が後ろってことはオープンスタンスでトップスピンを打つタイプですか?
もしそうならスクウェアスタンスでフラットでの打ち方も練習しましょう。
なんにせよ情報が少なすぎです。
返事有難うございます。
確かにオープンスタンスで打ちます。スピンはかなり強烈、というわけではありませんがそれなりにかかってます。
ネットの上スレスレではなくボールが浮いて落ちる感じです。放物線といっては言い過ぎかもしれませんがそれに近い気がします。
情報少なかったですね、すみません
>>246 ボールに伝えているパワー自体弱いのだろう。アウトしないように気を付けすぎていないかな。
ネットを通る位置が高いままでは速い球を打ってもアウトする。逆に今までより低くするとボールは短くなる。
最もパワーが大きくかかるのは低く長く打ったとき。
だから、ボールを低く長く返すようにすれば、自然とボールは速くなる。
結論は、ラリーなどの練習で低く長く打つことを心掛けるといいよ。
ただし、技術的には難しいので、つなぐときには少々浮いてしまっても構わない。
248 :
アスリート名無しさん:04/03/30 18:14 ID:y0DPM3i4
漏れはネットの高い所を通してスピンで強制的にボールを相手のコートに
ねじ込むのが安定して威力のある球を打つには最適だと思う。
スイングスピードが遅いと無理だけど。
>>244 グリップは?グリップによって打点は前後するから、もしみんなより
グリップが薄ければ当然打点は後ろになるけど・・・
でも、軟式経験者だったら厚いのかな?
先月海外留学から戻ったばかりの22歳です。4月からスクールに通おうと
思っています。中学・高校は部活、大学1〜3年までは体育会でやりました。
ジュニア時代にスクールいったこともあるんですが、一般のクラスでの
上級レベルだとレッスン内容ってどんな感じなんでしょうか?やっぱり、
球出しやってラリーやって試合形式、って感じなんでしょうか?
自分的には結構汗だくになるくらいやりたいんですが、スクールだと
無理でしょうか?
>>247 確かにアウトを気にしすぎて試合の時も、ベースラインでは「相手のミス待ち」という印象があると言われます。
>>248 グリップは厚く、ウェスタンです!
硬式をはじめた当初は軟式のくせで首に腕を巻きつけるような感じが残っていたのですが、これは何か関係あるのでしょうか?
251 :
アスリート名無しさん:04/03/30 21:56 ID:cxI0uQ0i
>>249 汗だくでやるなら大学で後輩とやるのが一番だと思われ。
>>250 >グリップは厚く、ウェスタンです!
>硬式をはじめた当初は軟式のくせで首に腕を巻きつけるような感じが残っていたのですが、これは何か関係あ>るのでしょうか?
それは関係ないと思う。スピンのかけすぎで当りが浅いのが原因。
あとは、上腕部もしくは体幹部分の筋力的な弱さを連想させる。
もしくは重過ぎるラケットを使用しているのかも。
もう少し軽いラケットを使うとスイングがかわる気がする。
技術的な部分では
ボールを前でとらえるためのコツはボールのバウンドが浅いのか深いのかを良く見て
早めに準備してボールのインパクトを体より前で見るように意識することだと思う。
一見当たり前のことをいっているが、
そこに強い意識がいく(特に相手の球のバウンドする場所)ようになると
ボールが前で捉えることが出来る。
ただ、なれるのには時間がかかるかも。
急激にフォームを変えるより、同じ軌道で打点が後ろでもより早くて厚い当りのスイングを目指して
ゆくのが一番いい気がする。
フルスイング打った時に自分の打ってる球の軌道が打つ前から連想できるようになるように
目指すといいと思う。その辺は
>>248と同意見。
>>249 球だしやって、試合形式ですが、時間配分ができないコーチもいて、今日は試合無しね
ということもあり。試合に使う練習よりもその場だけの練習が上手くなる練習のほうが多い。
1時間半なので汗だくにはならないでしょうし、今日は全く運動してない感じだなと思う事もあり。
上級者でも簡単な球が返って来ないこともあって、
がく然とする事もよくあります。
見学と体験レッスン受けてみれば?
254 :
アスリート名無しさん:04/04/01 11:00 ID:oewIksNZ
>>249 テニススクールの上級ではもの足りなくて無理でしょう。
他のテニススクールメンバーとプレーするんですから、レベルの低さにびっくりしてしまうのではないでしょうか。
どこかのテニスクラブの会員になって同レベルのグループに入れてもらうのが一番。
でもまー、いくつかの体験スクールを受けられてから結論出したほうがいいとは思いますが。
>>254 テニススクールとテニスクラブって意味が違うんですか?
あと、他のテニススクールメンバーとプレーするとは
どういう意味でしょうか?
>>255 テニススクール
・・・月謝を払ってレベル別のクラスに入り、インストラクターに指導を受ける。
テニスクラブ
・・・会員制のところがほとんど。高額な場合が多いが、会員になれば、クラブの
所有するコートをある程度自由に使うことができる。テニススクールと併設されて
いるところも多いので、その場合はクラブ会員専用の時間帯が設けられているはず。
他のテニススクールメンバーとプレーするってのはそのまんまの意味だと思うが
説明しないと分からんか?レッスンの中で他のメンバーと試合形式で練習したり
ラリーをしたりするってこった。
257 :
アスリート名無しさん:04/04/01 21:35 ID:BkcF1i47
説明しないと分からんか?
このスレでの上級以上に対応してるスクールなんてそうないんじゃないの?
それに草トーなんかを目指してる人は、それまでの過程でテニスの上手な人たちとたくさん知り合ってるだろうから、
わざわざスクールなんて行かないのでは?仲間内でやったほうがレベル高いでしょ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:16 ID:wiC9H/Mc
都会のテニススクールは駄目だ
強い奴は一人もいない
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:20 ID:wiC9H/Mc
おまえらってテニススクールに何を求めてるの?
出会いとかじゃないの?
テニス強くなってどうするの?
261 :
アスリート名無しさん:04/04/02 01:51 ID:cy64NoOD
亀○○のテニススクールに土曜の午前中のクラスで頭がでかくて足が短くて、変な赤いサッカーのイタリアのチームのユニフォームいつも着てる男とつるんでた男こいつは最低。イジメやったり!フォームも変!S木という名前。黒とか紺系のシャツよく着用!
>>258・
>>259 そこそこ有名なスクールの土曜・日曜の夜の上級クラスなら結構レベル高いよ。
その辺の体育会の学生よりはよっぽど上手いオッサンが揃ってる。
社会人になると仲間内でやりたくてもお互いの都合が合わないことが多いし、
実業団でやったりできる環境のある企業に勤めている人は別として自分で仲間を
集めてやるよりもスクールに行ったほうがメリットが大きいって人もイパーイいる。
>>260 >テニス強くなってどうするの?
ハァ?
>>261 ( ´_ゝ`)フーン
263 :
アスリート名無しさん:04/04/02 02:53 ID:0ogAcgxL
>>260 1、サークルの仲間との差を埋めようとする個人練習の場
2、サークルでは実現しない基本習得、基本復習の場
3、サークルでは実現しない球出し、ドリル練習の場
4、サークルでは実現しないコーチによる自己欠点指摘、レッスンポイント習得の場
5、野外練習、試合等が中止の際の練習、調整の場
洗い出すと補助的な意味合いが多いですな→スクール
試合勘、駆け引き、プレッシャー克服、実戦スピード体験、自己限界挑戦
そして、サークル仲間との競い合い、実戦談、経験談、技術談、用具談、雑談と言うのが
サークルの中での意味合いでしょうか?
>>260 出会いは正直あまり無いね。
テニスは強くなったほうが面白い。
ボレーはネット、ロブはアウトじゃつまんないし。
>>263 なんでサークルだけなのかっていう疑問はさておき、
それはスクール以外にテニスする機会がある人の考え。
漏れみたいに諸事情でスクールでしかテニスする機会がない人だっておるんじゃ
ちなみに漏れは、単身赴任中のリーマン。
地元なら知り合いもおるし、社内のチームで練習できるが、
地方くるとそういうわけにはいかんからな。早く本社戻りてぇ
267 :
アスリート名無しさん:04/04/02 15:03 ID:4j2nTkiG
つうか、出会いはあるだろ
時間帯にもよるけど
ナイターは美人のお姉タソがイパーイいるからお勧め。
昼はおばちゃんが多い。
美人かどうかは別として、ナイターの時間帯なら20〜30の女の子もいるね。
昼間、特に平日の昼間になると平均年齢がプラス20歳される。
270 :
アスリート名無しさん:04/04/02 19:38 ID:5lPk8Z2X
271 :
初心者:04/04/02 19:42 ID:lLP2lTKF
>>265 そうそう、自分の場合は、歳をとってからはじめたばかりだけど、生涯できるスポーツとしてテニスを選んだ。
元々、卓球をしていた(全国大会出場程度)のだけど、歳で腰痛が出てしまうのでリタイヤ。卓球の前傾姿勢は腰にくる。
テニスは、卓球に比べると前傾姿勢維持は少ないので腰痛が出ない。
まだ初心者だし、ある程度上達してから、地元のサークルに入れてもらおうかと考えてる。
そういう人も結構多いのではないかな。
美人のお姉タソイパーイ
そろそろ雑談やめないか?
まあたまには脱線もいいかもw
↓ではマジレスどぞ
275 :
アスリート名無しさん:04/04/03 03:06 ID:QeznOGoW
社会人でダブルス専門で日々練習しております
自分の周りの最近の草試合では特にポーチによる攻防の駆け引きが重要になってきております
特に悩んでおりますのが自分がサーブの時の1stボレーに対するポーチが頻繁に行われており
対策に悩んで降ります
1、ボレーに引っかかる
2、ポーチにボレーが押し出されて(ポーチを避けようとして)サイドアウトする
3、ストレートに1stボレーが出来ない、出来てもサイドアウトする
サーブのコースは殆どセンターでサイドはあまり打ちません、球種はスピン系です
センターのリターンを1stボレーするときはほぼ100%出られてしまいます
現在は、殆ど自分のサーブをキープできません
皆さんはどのように(どんな癖を読んで)1stボレーポーチを決行するのでしょうか
また、ストレートの1stボレーをうまくなるコツ、練習方法等有りますでしょうか?
また、1stボレーをポーチされないコツ、心がけてること等ありましたら教えていただけますでしょうか?
>>275 サーブはセンターが殆ど、ってどちらのサイドの場合ですか?
デュースコートなら大概は相手はリターンをバックで打つはず。それに対しての1stボレーがポーチされるとしたら
・相手のリターン能力が高い
・サーブがショボい
・あなたのパートナーが寝ている
のどれかではないでしょうか。
アドコートでセンターにばかり打っているということはないでしょうが。
サーバーの1stボレーをポーチしようとするのは、まずリターンが沈む、厳しいコースに行った時。
あまりにも頻繁に相手前衛に取られるようであれば、
・無理にローボレーで取らず、1バウンドさせて返す
・1stボレーでロブボレー
などの方法を(自分は)取ります。
4日午後3時からNHKで高校生のテニスの試合の放送あるよ。
278 :
アスリート名無しさん:04/04/03 12:02 ID:DQUsEWZJ
>>249 テニスが本当にうまかったら、飛び込みでも歓迎されるはず。
下手なら...トホホ
練習相手に不自由しないくらい強くなりたいよ〜
279 :
アスリート名無しさん:04/04/03 16:04 ID:Yjf4K7bt
>>278 >249氏はスクールでの話をしてるんでしょ?飛び込みってありえなくないか?
>練習相手に不自由しないくらい強くなりたいよ〜
よほど恵まれた環境にいない限り、上手くなればなるほど練習相手になる、
つまり自分と同等以上のレベルの人の数は減ってくるんだよね・・・。
中級くらいが一番練習相手は多いと思うよ。同じくらいのレベルの人もイッパイ。
自分よりレベル高い人もイッパイ。さらに中級くらいだと自分より多少下手な人と
練習してもその日の調子次第で負けることもある。誰とやっても練習になる。
281 :
アスリート名無しさん:04/04/03 22:39 ID:VzBD2w15
>>275 シンプルに味方がいいリターン打ったらポーチ出ます。
おそらく頻繁にいいリターンを打たれるってことだと思われるので
サーブがちょっと弱いのかも。
でもってストレートにボレーが出来ないってのは、来た方向にしか
ボレーを返せないってことかな?
ストローク2人に対して自分がボレーで交互に打ち分ける練習すると
ボレーの打球方向を変える練習になるかも
282 :
アスリート名無しさん:04/04/03 22:52 ID:LEx6poSm
>>275 想像だと、遅くて弾むサーブを打って叩かれてるのでは?
現時点でポーチの的になっているのであれば、
スライス系の弾まないサーブを覚えたほうが早い気がする。
ポーチされたボールをボレーのコース打ち分けるのほうが困難。
283 :
アスリート名無しさん:04/04/03 22:57 ID:LEx6poSm
ポーチされたボレーはボレーヤーの正面に沈めて返してやれば、
態勢は整うので、一発で決めようと思わないようにしたほうがいい。
自分の打ったショットと相手の打ったショットを較べて、
自分が優勢なのか、劣勢なのかを判断することからはじめると、
もう少しプレーの仕方が分かると思う。
284 :
275:04/04/04 03:39 ID:lClgFacn
>>276さま
>>281さま
>>282さまありがとうございます
すごく参考になります、言われてみるとごもっともです
今日の練習でスライスサーブの習得とボールが来た方向以外にもボレーを
打てるよう練習するように指摘されました。
>>283さま
ポーチされる前に1stボレーをストレートに打ちたいのでコツと言うものは無いのかなと思いました
サーブの強化に努めますありがとうございました
>>284 サーブが弱いならネットダッシュしなきゃいいじゃんw
あと、センターにサーブがいったら普通は前衛がポーチに出る。
ダブルスでのサービスキープはサーバーのサーブ力より前衛の動きのほうが大事。ポーチに出ない前衛は居ないのと同じ。1対2じゃあ結果は見えてる。
>ダブルスでのサービスキープはサーバーのサーブ力より前衛の動きのほうが大事。
禿銅。
でもうちごろの速さ・バウンドのサーブを、何の工夫も無く同じコース
にばかり打っていると、前衛は仕事できないので、コース・球質をい
ろいろと工夫することは必要。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:50 ID:yG+m4XAN
どうもーーーーーーー僕です(銭金風)
289 :
アスリート名無しさん:04/04/04 19:32 ID:NTq37hkU
291 :
アスリート名無しさん:04/04/05 02:39 ID:8E8txCtc
草トーナメント出まくって、それを練習とするという方法を考えたんですが有効的ですか?
292 :
アスリート名無しさん:04/04/05 10:09 ID:QXuQj5aP
>>285 >あと、センターにサーブがいったら普通は前衛がポーチに出る。
出るタイミングがつかめなくて、いつも見殺しにしてしまっています。(デュースサイド)
ボレーにも自信が無いので、早めに(レシーブする前に)真ん中に詰めてしまってもいいものでしょうか?
>>292 ボレーに自信がなければ無理に前にいる必要が無いのでは?
294 :
アスリート名無しさん:04/04/05 15:03 ID:QXuQj5aP
>293
サービス側のボレーヤーが、始めから後陣というのも(^^;
向かってくる球をボレーするのはそれなりにできるんですが、ポーチボレーのミスが多くて出る勇気が出ません。
何かコツがあれば、ポーチに出ない前衛の見本から脱却出来るのですが...
295 :
アスリート名無しさん:04/04/05 19:12 ID:61hZQHHU
15年振りにテニスを復活し、今スクールに行きはじめました。
ただ今の厚いグリップでベースラインからボールを引っ叩くテニスは
好きでなくまた体力も若い方に勝つ自信は有りません。
自分のストロークのグリップはコンチなんで広いリーチを生かし
角度を付けて相手を振り回し、フラットドライブ、スライス主体で
ボールを高くバウンドさせないようなテニスをしようと思うのですが
こんなテニスじゃ草大会でも勝てませんか?
また今のボールを引っ叩くテニスに慣れている方にとって
自分が目指しているテニスと対戦する時はラッキーと思いますか?
それともなんかやりずらいと思いますか?
>>295 勝たないといけないのですか?
やりづらいかもしれませんがやりずらくはないです。
297 :
296:04/04/05 19:43 ID:61hZQHHU
>>295
久しぶりに始めたのも有りますが、普通に球を打ってるだけでも楽しいです。
仲間からもよくしまりのない顔してると言われます。
別に勝ち負けに拘る事は有りませんが、
何時かはまた試合も出たいし、勝つともう1試合出来るじゃないですか。
>>やりづらいかもしれませんがやりずらくはないです。
どんなテニスをしている方と対戦するのが嫌ですか?参考に教えて下さい。
298 :
アスリート名無しさん:04/04/05 21:39 ID:BhDJ3dRH
>>295 話を聴く限り、シングルっぽいですけど、
弾ませないだけなら怖くはないが、緩急をつけられたら嫌だと思うよ。
あと大会に出るなら、ハードよりはクレーに出たほうがいい。オムニも
球が滑るからその点では有利。
ただ今草トーのレベルは上がってるから、なかなか勝つのは
大変だと思う。
299 :
アスリート名無しさん:04/04/05 23:56 ID:/ej/KDXO
>>294確かにポーチをミスると怒られそうで怖いですよね
そして、消極的になると練習にならず、試合でも出られない
悪循環ですよね。自分のポーチもそうなんですがデュースコートフォアハンドの場合
1、正面を向いたまま横に動き体より前でボレーする
2、肩をひねり横を向いて斜め前に動き体の正面までボールを引き込んでボレーする
A、構えはネットに平行に構え正対する
B、構えはリターナーに対し正対しネットに対して角度が付く
T、リターンは体から離れていく軌道なのでラケットの面の根元に当たるような意識で
面の角度はネットに平行にしてラケットを振り出す
U、軌道に関係なくラケットの面を打ちたい方向に振り出す
a、リターナーはぼんやり見てボールがネット付近にくる時にしっかり見るようにする
b、リターナーをしっかり見てボールがラケットに当たったところでボールの起動を読み
読んだコースに向かってラケットを振り出す
を意識してるのですが間違いを指摘してくだされば、今後の練習に生かせます
それとも、悩み以前にボールを見る目が弱いのでしょうか?
300 :
アスリート名無しさん:04/04/06 00:33 ID:2hZNqwhA
>>294 ポーチのタイミングは簡単ですよ。相手のバックスイングが止まったときに出れば、簡単にはコースを変えることはできません。
それと、ポーチに出ることは、相手から見ると前衛の守備範囲が広く見えることになります。
そうすると、サーバーの守備範囲を狭くすることができるので、ネットダッシュも簡単になります。
それと、相手に、より難しいコースを狙わせることになるので、相手のミスも起こりやすくなります。
まずは成功や失敗にこだわらずやってはどうでしょう?練習だと思って。
301 :
アスリート名無しさん:04/04/06 00:43 ID:2hZNqwhA
>>295 相手のレベルにもよりますが、フットワークがよい相手は厳しいでしょう。そんな相手に勝つためには、ネットプレーを積極的に取り入れるといいと思います。
ちなみにある一定のレベルまでは球は速いがミスも多いってのがいっぱいいるので、そこそこはいけると思います。
302 :
295:04/04/06 00:51 ID:GpviXC4j
皆様アドバイスありがとです。
自分はボレーに出る瞬間が1番好きなので
ネットにどんどん出る事を意識して行きたいと思います。
マッケンローみたいに変わったテニスをする奴と思われるよう頑張ります。
303 :
>>294:04/04/06 14:53 ID:KAcooWaO
>299
リターナーに対して正対して構えています。
斜め前には出でボレーしたいのですが、飛び出しが遅くて真横に動いています。
ラケット面は多分ネットに平行になっています。(当てるだけ)
多分レシーブされたボールしか見てないと思います...><
こうやって書いてみるとポーチ成功するはずないですね。
>300
レシーブされてから動いているので、上に書いたような状態になってるんだろうと思います。
飛び出しが遅すぎるみたいなので、早めに出てみるように心がけてみます。
アドバイスありがとうございます。
>>302 ひとつ勘違いしてほしくないんだけど、マッケンローはハーフボレー、
ローボレーとかで非常に高いレベルのテクニックを必要とするショットを
打つとき、彼にしか出来ないリストワークでタッチショットを打つので
一般プレーヤーが到底真似できないようなフォームになることがあるだけ。
プレースメントとかプレーそのものが「変わったテニス」なわけでは
ないからね。マッケンロー=その全てが異端児、みたいに扱われることが
多いけど、ただの変則プレーヤーってわけじゃないから。。。
変わったテニスという意味ではサントーロが(・∀・)イイ!よw
ある意味マッケンローよりも真似できないかも。
305 :
アスリート名無しさん:04/04/06 17:31 ID:TmjuQ62y
ディンクショットって何ですか?
>>304 サントロって左利きなのに右手でプレイするってほんとですか?
左の方がテニスで有利なのになんでだろう・・・
>>305 ネットに出てきた相手の足元に沈めるショット。
308 :
アスリート名無しさん:04/04/07 00:34 ID:OEDHSGCS
ところで先日TVでコートチェンジの際手書きのノートを見てるところが映ったが
これはコーチングにならんのかいな?
コートの友持っている方いかがでしょうか?
ノートがOKだとすると
携帯
ICレコーダー
DVDプレーヤー
PDA
ノートパソコン
デスクトップパソコン
お父さんとかもOKじゃないの?
>>308 それは土曜か日曜にNHKでやってた高校テニスの女子団体決勝かな?
とりあえずここを見てみてくださいな。
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~hit/rule_book/r_31.html もし、
>>308さんが言ってるのがこの前の団体決勝でのことなら、団体戦の場合は
コーチングが認められてるからノート見るどころか直接コーチからのアドバイスを
受けてもOK。実際、コートサイドのベンチにアドバイザーいたしね。
んで、コーチング=選手があらゆる他者からアドバイスを受けること
っていう解釈でいいと思う。団体戦以外の場合になるとちょっとややこしい。
携帯電話使って誰かと話す、っていうのはもちろん×だろうね。PCもネットで
やりとりが出来てしまうだろうから×。ICレコーダーやDVDプレーヤー、
自筆のノートとかはどうなんだろうねぇ。通信機能がなければ、他人からの
直接的なアドバイスにはならないかもしれないけど、状況状況に応じて沢山
用意しておくとか、そういうこともできてしまうからダメかもしれない。
ただ、松岡修造がウィンブルドンのセンターコートに「エースを狙え」全巻を
持ち込んでいたっていう有名な話があるくらいだから、微妙なところかも。
競技中に読んだかどうかは分からんが。
でもまぁ、実際のプロの試合でも、客席のコーチとアイコンタクトを頻繁に
取っているのは事実だしね。結局、スポーツマンシップに反さない範囲で、
トーナメントディレクターが許可していればOK、ってことじゃなかろうか。
>>306 たしか伊達公子さんも元々は左利きだったのを右利きに矯正した、はず。
生まれつきの利き腕とは逆の腕を利き腕にしているスポーツ選手は多いよ。
サントーロの場合はどういう経緯だったのかは知らないけど、彼の場合は
ストロークはフォアバックともに両手だし、ボレーも両手の選手だから
その辺が関係してるのかもね。
あーあと、
>左の方がテニスで有利なのになんでだろう・・・
これはまぁ一般論ではそうなんだけどね。プロの場合だと一概には言えない。
一般プレーヤーだと「慣れていない」「バックが苦手」な人が結構多いので
左利きプレーヤーは有利ってことになりがちだけど、プロ選手はちゃんと
左利き対策をちゃんと練習するし、バックが得意な選手もいーっぱいいるし。
311 :
308:04/04/07 01:39 ID:OEDHSGCS
>>309さまありがとうございます
アナウンサーが昨年の高校総体うんぬんといっていたので
え、個人戦か?と思ってしまいました、高校総体の団体ね
なるほど、団体戦はOKと言うことですね
個人戦の場合これは全部だめだと思った方がいいね
今シーズンは、岡ひろみの格好と自筆のノート持参するやつがいるかもしれんな(笑)
>お父さん
ワロタ
313 :
アスリート名無しさん:04/04/07 23:41 ID:BihnOVwc
大学からテニスサークルに入って、今からテニス始める初心者なんですけど、練習始まる前にこれやっとけとかないですか?
>>313 テニスのできる服・靴に着替える。準備体操する。
あとはなんだろ。トイレ行っとくとかかな。
あ、回答が気に入らなかったら
>>1読んでからもう一度質問してください。
それはやっぱりテニススクールに入って週7やって、
少しでも上手くなって女の子にモテるように汁!
重要な問題ダゼ!
右利きでの話です
俺、バックハンドを打った後の左足
普通はフォロースルーと一緒に軽く左足が前に出ますよね
どうも俺のフォームはおかしいのか分からないけど
フォロースルー後の左足が自分の体の後ろに来るんだよね。
これってどうなのかな?説明下手でスマソ。
あと、漫画テニスの王子様で実際に出来そうな技
ってあるのかなぁ?って
スネイクくらいなら出来そうで練習してるんだけど
インパクトは打点を普段より落として膝辺りにして
インパクトの瞬間は肘を伸ばして前に振りぬくというより
右前に振りぬいた後、肘を曲げてラケットは頭の後ろにくるくらい
にしてるんだけど、だいたいあってるかな?
>>317 クローズスタンスで打って、そのまま左足が後ろのままってことかな?
それともインパクト前よりも左足が時計回りに回って後ろにいくってこと?
どちらにしてもちょっと想像できない。打ちにくくないの?(笑)
あ、もしかして左利きの人のボーリングのフォームみたいな感じかっ!
もしそうなら良くないフォーム。打ち終わりに体が閉じる方向に動くって
ことは、パワーの伝達がうまく出来ないってことだから。原因としては
打点が体に近いってのがあると思います。素振りでいいから、自分の体の
近くで打つときと、体から遠いところで打つときとを比較してみて。
>>318 基本的には実際に出来るショットをありえないくらい強化したものばかり。
ツイストサーブはあそこまで異常な跳ね方はしないものの、可能だし、
ダンクスマッシュやスネイク(ブーメランじゃない普通の)もできますね。
不二の必殺技は偶発的には可能。狙ってやるのは無理かと思います。でも、
一応できなくもない、ってところかな。イレギュラーとかがあれば漫画の
中でのボールの軌道も不可能ではない。。。
ただ、絶対に無理な技があります。零式ドロップがそのひとつ。高校で
物理をやった人ならわかると思いますが、物体の衝突における反発係数は
非弾性衝突の場合は0<e<1で、全く跳ねないということは反発係数が
限りなく0に近いということになっちゃいます。ボールのように中空で
外郭がゴムで出来ている物体で、eが0に近くなるなんてことは(以下略
一本足のスプリットステップにメリットはありません。
ドライブBのBってナンデスカ。まさかVolleyのVをBと勘違いしたのか?
中学生の打つ普通の球をあんなにアクロバティックにならないと取れない
菊丸くんは、フットワークと配球の読みが恐ろしく悪い人なんじゃ?
などなど、言い出したらキリがありません。・・・でも好きな漫画だけど。
>>317 自分もしばしば同じ状況になります(違ってたらスミマセン)。
たぶん、スイングの最初から、右足に体重が乗りすぎているため、
ラケットを前に振る反動で、左足を後方にふってバランスをとっているんだ
と思います。
322 :
アスリート名無しさん:04/04/08 18:39 ID:iSyMUmcB
ネットプレー中にトップスピンロブで抜かれてしまった場合どのように
返せばいいのですか?特にバック側だった場合絶望的なんですが・・・
全力で追いかけコンチグリップででおもいっきり腕をしならせて
球をひっぱたいてもときどき入るくらいです・・・もしかしてまた抜きですか??
しかもコートの後ろが狭めのコートだったらフェンスに突っ込んでケガしそうです、、
>>322 ネットプレー中にトップスピンロブで抜かれた時点でほぼ相手のポイント確定です。
抜かれた場合にどうやって対処をするかを考えるよりは、いかにして抜かれないかを
考えてプレーするべきです。スライスロブではなくトップスピンロブを打たれたとき、
落として追いつこうとするのは間違いです。バウンド後も伸びるトップスピンロブの
場合は、落とす=相手のポイント、だと思いましょう。
ですから、ネットに出ているときにトップスピンロブを打たれたら落として下がって
一生懸命追いつくのではなく、何が何でもノーバウンドで返球しにいく、それでもし
届かなければ相手のロブがよかった、と潔くあきらめるべきです。
上記のことを前提とした上で一応回答すると、そういう状況でのショットの打ち方は
決まったものがあるわけではありません。また、ロブ追いのショットで重要なのは
「打ち方」ではなく「追いつくこと」です。どれだけ器用にリストやラケットワークが
使えたり、あるいは股抜きできる人だとしても、ボールに追いつけなければ無意味。
ただ、こういうロブ追いはスライスロブの場合ね。トップスピンロブだと、一度
触ろうとして届かなかった後に、追いかけて返球、ってのは無理だから。スライスなら
追いつける場合もなくはない。
>>322 トップスピンロブの場合は股抜きする前にコートの後ろの壁に当たらないか?それ位切れのあるトップスピンロブじゃないと取れないってことはないとおもうが・・・。
どうすればいいかと言うと、
1足を鍛える。
2ネットに出ない。
3ロブを打たせない。
個人的には3。だってネットプレーにでてトップスピンロブ打たれるボレー力じゃ問題外。まずはそのネットプレー力をどうにかしな。
>>324 とりあえず2は何の解決にもなってないだろ。。。
ネットに出たときにロブで抜かれたらどうするか、って話なんだから。
ロブを打たせないっていうのも現実的じゃないと思う。ボレーの技術が
高まればロブを打たれないかといったら決してそんなことはない。
ストローカーの得手不得手にもよるけど、パスを打つのとロブを打つのとで
後者の方が簡単に感じる人も多いはず。
サーブ→リターン→ファーストボレー→パス→セカンドボレー→トップスピンロブ
この展開はプロでもアマでもよくあるパターンだよ。ボレー力がどう、っていう
問題じゃなくて、上(ロブ)のボールに対応する力の問題だと思う。
全部のボレーをロブが打ちにくい低く沈んだボールで返球するのは無理だし、
仮に低く沈んだボールでも上級レベルになればロブは来るわけだし。フォア側なら
スマッシュ、バック側でもハイボレーで対応できるようにならんと解決にならん。
・・・と、俺は思う。
まぁ
>>322さんに好きな方を取捨選択してもらうってことで。
おれはパスとトップスピンロブならパス打つ方が簡単だな。
っていうか、トップスピンロブ打つのって簡単か?
相手のボレーが低く入ってきたらまずムリなんだが。
だからロブはたいていスライスで上げてる。
トップスピンロブは条件がそろってる(こっちの体勢に余裕がある、ボールがある程度弾む、など)時だけだな。
そんなんでも試合で通用するけどね。
・・・でもトップスピンロブ打てたらなぁと思うこともしばしばw
>>322の質問に対する答えは
>>323に同意。
トップスピンロブをスマッシュあるいはハイボレーで返せるように練習することです。
スライスロブの場合は、すぐベースラインより後ろにダッシュすることです。
ボールの落下点を予測しながら下がり、右利きならなるべく落下点の右側に回り込みます。
ボールを見ながら下がってはいけません。落下地点の予測は練習して感覚をつかんでください。
下がったら振り向いて(体勢は半身)ボールの位置を確認し、ロブで返します。
人間は前よりも後ろに動く方が苦手なので、下がり方が少ないと返せません。
あと、腕をしならせるように打ってるようですが、手首だけで打つことも覚えた方がいいかなと思います。
自分の体勢が十分でなくて腕を振りにくい場合があるので。バックハンドは特に。
薄いグリップで手首をきかせればそれだけで深いロブは打てます。
試合で多用するショットではないので、手首を傷めることもないだろうし。
327 :
317:04/04/09 03:08 ID:r3prbKEm
>>319 左利きの人のボーリングのフォームと一緒ですね。
もう、気付いたらこのフォームだったので打ちにくくはないです。
しかも、テニスに関するテクニック(フォアハンド、バック、ボレー、サーブ・・・)
の中で一番得意なのはバックハンド
フォアに来た玉も余裕があればバックに回り込むくらいです。
自分的には体が開かないからかわからないけど
クロスにはもちろんダウンザラインや逆クロスにも打ち分けられるし、
友達が言うにはフォームからどっちに玉がくるか読めないと言われます。
実力は高校の時、シングルやダブルで県大会に出場して1〜2回
勝てる程度です。
>>327 アプローチはどう?前に行きにくくないか?
>>327 そのフォームだと腰の回転を使えないのでは?
それは損してる気もする。
でも一度身に付けたフォームを矯正するのは大変だし、
ショットが安定してるんなら問題なしじゃない?
自分で違和感なく打ててるならいいと思うよ。
きれいなフォームで打てることと試合で勝てることは全くの別物。
>>329 “今は”問題がなくても、ステップアップするための障壁になると思うけどナァ
フォームの綺麗さと試合に勝てるかどうかは別、ってのは納得できなくもないが
正しい(理にかなった)フォームにしていくことは悪いことではない。
プロの選手たちは正しいフォームにしたからプロレベルなんじゃなくって、
プロレベルに達するために必要だったから、必然的にフォームがキレイになって
いった、っていうことだと思うんだが、どうかね?
幸い、
>>317サンはまだ若いみたいだし、徐々に綺麗なフォームにしていくように
努力することは決してマイナスにはならないと思うよ。
331 :
アスリート名無しさん:04/04/09 23:32 ID:RTAr42Zv
>>323-327 どうもアドバイスありがとうございます。常にロブも頭のどこか
に考えておくことが大事ですね。背も高い方なのでなるべくノーバウンド
で取るように頑張ります。
?
???
硬式テニス暦7年の大学生です。
プレイスタイルがネットプレーだったので、
バックハンドのストロークは片手でスライスばかり打っていたのですが、
厚めのグリップでスピン系のボールも打ちたいと思い練習し始め、
どうにか打てるようになってきました。
ところが、クロスとストレートの打ち分けはできるのですが、
逆クロスに打とうとすると打点が遅れてヘロヘロ球になってしまいます。
身体を逆クロスに向ければもちろん強く打てるのですが、
あまりにもバレバレですし・・・。
フォアの逆クロスはワイパースイング気味にしてスピンを多めにして打っています。
(少しサイドスピンがかかって外に逃げます。)
シングルバックの逆クロスにもなにかコツがありましたらご教授ください。
バックハンドの逆クロスかあ、、スゲぇボール打つ選手はプロでも
思い浮かばないな。誰が上手いだろう?
片手で思いつくのは、エナン、ピオリーン、アラジかな。
エナンは実際に見たことないけど、ピオリーンとアラジは
フレンチオープンで見たときものすごいバック打ってた。
体全体を逆クロスに向けるとバレバレになっちまうんで、
もう少し捻りを意識してみたらどうかな。
肩をぐっと入れて、腰の回転を意識して。でも基本的に
バックで逆クロスに打つ状況って、よほどバックを得意に
してる人じゃないならそう多くはないような気もするが。
フォアに回り込んだほうがいいときの方が多くないかい?
ちなみに、俺はバックの逆クロスリターンは自分の中で
ベスト3に入るくらい得意なショット。ただ、
>>333とは
違って「ど」フラットだけどね。。。
フラットでいいなら、踏み込みを強くして、スイングを
押し出していくような感じで打つといいかもしんない。
336 :
アスリート名無しさん:04/04/10 15:59 ID:bLrkKYvr
テニスを始めて2ヶ月ぐらいの初心者なんですが、サークルでの練習は時間の関係であまり
行けず、最近壁打ちでよく練習するようになりました。ただ、一人で練習しているので
間違ったフォームや変な癖が付いてしまわないか少し不安です。一応練習する際には、
ラケットの振り方など、習ったことを思い出しながらやっているのですが、大丈夫でしょうか?
あと、他に壁打ちで練習する際に注意する点などありますか?
337 :
アスリート名無しさん:04/04/10 16:49 ID:/4EIv9kY
アスリート名無しさんって凄いですね。
2ちゃんねる全部を一人で管理してるんですか?
よかったらメールアドレス教えて下さい。
338 :
アスリート名無しさん:04/04/10 16:50 ID:/4EIv9kY
↑しまった、名前入れるの忘れました
ツマンネ
中3男子、テニスは中学からです。
早速ですが、フォアについての質問です。
フォアのフィニッシュの形で、ラケットが肩の上に行く人と腰の横に行く人が居ますよね?
僕は冬の間に前者から後者に変わっていたのですが、友達に
「前よりスピードはでてるけど、跳ねが少なくなった」と言われました。
これは「フィニッシュが肩に行くほどスピンがかかりやすい」と解釈していいのでしょうか?
>ラケットが肩の上に行く人と腰の横に行く人が居ますよね?
後者は非常に少ないと思われる。
>>336 習ったことの反復練習ならいいけど、それ以上の練習を壁打ちでやろうとは
思わないほうがいいね。結局、壁は生きた球は返してくれないので。
壁打ちに慣れすぎてコートでやるときに違和感があるとか、そういう状態に
なってしまったら元も子もない。あくまでもコートでの練習を補う程度に。
テニスを始めて2〜3ヶ月ってのは色んな意味で大切な時期だと思うから、
せっかくのやる気が報われるように、上手に壁打ちの練習を利用して下さい。
壁打ちで練習するとき、無理に長い距離を取ってハードヒットするんじゃなく、
短い距離でいいから最低でも10〜20往復ノーミスで出来るくらいのスピードで
やるといいと思います。
>>340 フィニッシュが肩=振り上げ=スピン系
フィニッシュが腰=横振り=フラット系
っていう解釈は間違ってはいないけど、フォロースルーのフィニッシュを
肩の方に上げていくだけでスピンがかかるかといったらそうではない。
フォロースルーの終点が肩というのは、スピンをかけたときの結果であって
前提ではない、ってこと。体全体を使って、しっかりボールに下から上への
回転を加えるフォームになっていれば、自然とフィニッシュは肩になるはず。
フィニッシュ腰の方がスピン系じゃないですか?
ワイパーって事じゃないんですか?
344 :
アスリート名無しさん:04/04/11 07:54 ID:A/zmoqEB
フィニッシュが腰でフラットってどんなスイングしてんだろうね
>フィニッシュが腰でフラット
関節に柔軟性がなくなった超ベテラン男性(要するにおじいさん)だと
たまにいるけどね。
346 :
アスリート名無しさん:04/04/11 21:36 ID:L5LTitzN
普通に振りぬくところをスピンかけるために肘でこねてるんじゃないの?
手打ちの代表だと思うんだが
ヒンギスなんかがそんな打ち方してたように思う<フィニッシュが腰
あんまり格好よくはないけど、ライジングでカウンター気味に打つのならありなのかな?
>>333 逆クロスが打てるくらいしっかり肩を入れ、そこからストレートも打てるように汁
勝つためには、サーブの力が一番重要みたいですね。
ところで、トスをだいぶ前に上げる場合、横から斜め前にトスを上げるのがいいみたいですが、
横から斜め前に上げるコツとかありますか?
JOPを目指している者ですが、
唯一のパートナーが怪我で故障してしまった事情もあり、
ストロークの強化の為に壁打ちで練習をしてみたいと思っています。
今更ながら壁打ちの練習した経験ないもので、
効果的かどうか皆さんの意見を聞きたいと思います。
どうなんでしょうか?
グリップサイズ細い人はスピナー
太い人はフラッターという認識は間違っておりますでしょうか?
すみません。上に書いてありましたね。
しょうがないから草トーの試合いっぱい出て練習を補う方法にします。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:37 ID:WkGIyh1A
俺ももう一度本気でテニスしてみようかなあ〜〜〜〜
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:39 ID:WkGIyh1A
>>350 おまえ本気でJOP目指してるのかよ
壁打ちなんか今更してもしょうがないだろ。
しかもダブルスだろ?
サービスとボレーボレーだけやってればいいだろ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:43 ID:WkGIyh1A
>>333 バックで逆クロスって通常ないだろ。リターン時だと思うのだが、
オープンスタンスで打つんだよ
左足を軸足にしてインサイドーアウドで押し出すように打つ
特にダブルスでのファアサイドからのショートアングルは必要だ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:47 ID:WkGIyh1A
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:52 ID:WkGIyh1A
>>340 解釈がおかしいね
きみはミスを恐れてプレースメントを合わせる打ち方になってしまったんだと思う
将来的な事を考えて振り切ることが良いと思うよ
結果的に肩付近まで振り切る方が良いと思うね
でも解釈がおかしい
肩付近まで振り切ることが目的ではなくていかにボールにスピンを掛けてコントロールするかを考える事
結果として肩付近にフォロースルーをすると言う事だよ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:59 ID:WkGIyh1A
>>347 おまえヒンギスは違うだろ
ヒンギスはライジングをワイパー気味に叩くから腰付近にフォローするーをしてるように
見えるだけだよ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:01 ID:WkGIyh1A
>>349 おまえね
トスアップに神経質になる必要ないんだよ
自分の打ち易いトスアップをすればいいんだ
考えすぎ!自分のテニスをしろ!!
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:04 ID:WkGIyh1A
>>351 間違ってる
ちなみに俺の経験上グリップは太い方が安定すると思うよ
細いと相手の強打に対して多少ブレテしまい、コントロースが微妙に崩れるような気がする
>>353 ブラウザ使いなんだけど、あなたのレスを全てあぼーんするにはどうしたらいいでしょうか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:14 ID:WkGIyh1A
>>220 それはどちらでもいいんだよ
やり易い方でいい
ちなみに俺はサービスアンドボレーが主体なので、相手が強烈なサービスを打って来る場合
コンチネンタルで握ってボレー感覚で返すのが安定するんだよ
でもそれは個人差による
ストローカーはトップスピンを掛けてブロックリターンをするよ
自分の適性に合わせればいいよ
おれは相手もサーブ&ボレーやならリターンダッシュしてボレー対決するのが大好きなのよw
そのためにはコンチネンタルのほうがいいってことよ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:31 ID:WkGIyh1A
>>194 別に俺はボデイービルダーじゃないよ
体を鍛える事は重要だと思うよ
ちなみに俺はビルダーではなくて柔道もやってたよ
2段はもってる
テニスでバランス感覚や筋力を養う意味でも鍛える事は大事だと思うよ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:38 ID:WkGIyh1A
>>317 それは体の開きを無意識に抑えてるんでしょ
その方がコントロールしやすいと思うね
ただし、開いて打つ打ち方も学ばないと困ると思う
>>354 練習パートナーだと思われ。
あと壁うちもしないよりはしたほうがいいだろ。
それにJOPでポイントとるなんて、そんな難しいことじゃないじゃないか?
JOPの大会1、2回勝てばいいんだろ?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:43 ID:WkGIyh1A
>>365 なんでJOP目指してる人が練習相手に困るのよ?
JOPは予選を勝ち上がればもらえるよ
壁うちでもやらないよりはマシだけど、下手するとフォーム崩さない?
俺はストロークは絶対にやらない
ボレーは壁うちでも十分に練習になると思うけどね
>>366 350 は知らんが、社会人になると実業団にでも入らないと
練習相手不足すると思うよ。友達も地方に戻ったりするし、
仕事が忙しかったりとかね。
まあその気になれば何とかなるもんだが。
俺は壁うちはミニテニと同じ感覚でボールにしっかり回転をかけて感覚を試す。
ノーバンでボレーを繰り返す。
ワンバンのスマッシュを繰り返す。
とか工夫の仕方でいろいろできる。
それはあくまで技術の上達ではなく感覚を確かめる作業だけどね。
JOP目指すなら40、50歳ぐらいでもポイントは取れると思う。
ただ一番問題なのは練習相手。日本全体でも強い人はごく少数。
圧倒的な力で自分が負けるような状況じゃないと自分が強くなれないんだよね。
強い人がいなければ、教えてももらえないし。
でもこれから環境が良くなっていくと思うんだけどね〜。
>>368 ある程度のレベルになれば周囲に強い人がいないと
自分も強くなれないってのは違うんじゃねーかな。
強い人=良いコーチ っていうことにはならんでそ。
試合をやったら勝ててしまうけど、コーチングが
素晴らしいっていう人はいっぱいいるし、いかにして
そういう指導者に巡り会えるかが鍵な気がする。
っていうか、JOPのポイント獲得を目指す程度のレベルで
>ただ一番問題なのは練習相手。日本全体でも強い人はごく少数。
ってのはおかしくねーか?(笑
JOPとれるかとれないかで頑張ってる程度のレベルでいいなら
その辺のスクールのコーチやってる人でも十分かと思われ。
そこから先を目指すなら話は別だが。
370 :
333:04/04/13 04:32 ID:2nliqdpN
>>334 >>335 >>348 >>355 レス、ありがとうございます。
肩を入れたらそこそこ打てました。
まだまだショートクロスなんかは厳しいですし、
肩を入れるまでの動作が遅くてかなり余裕が無いと駄目なのですが、
どうにか習得のきっかけは掴めた感じです。
感謝しております。
筋トレ増やさないとシングルスで打ち続けるのはつらそうです。
ちなみに、私の場合、
デュースサイドでワイドにスライスサーブを打たれると、
リターンはストレートにはコントロールしにくいのでフォアのショートクロス、
次のストロークはバックの逆クロスになりがちです。
ストレートに早く展開できるようにするか、
回り込めるくらい横のフットワークを鍛えないといけませんね。
(回り込んでもフォア弱いけど。)
>>370 デュースサイドでワイドにスライス打たれたときにショートクロスに
リターンして自分にとって不得手な展開になるなら、リターンを
ムーンボールでセンターに返せるようになるとだいぶ違うと思います。
相手が前にきたときは元々ショートクロス打てるんだからいいとして、
相手がベースラインにステイしているときに外に逃げるサーブを
ショートクロスに打ち返すのは相手に読まれたらかなり不利ですし。
「苦手な展開になったとき」にどう対処するかを練習したり考えるのも
大切なことですが、「どうしたら苦手な展開にならないか」も考えると
効果的だと思いますよ。
昔、テニス雑誌(何だったか忘れた)の編集後記に、
『自分を試合相手に見立ててのシングルスの試合を考える』
と自分の弱点が分かって良いと書いてあってなかなか面白かった。
テニス部に入ってまだ一週間です・・・自宅や休日にはどんな練習をしたらいいとおもいますか?
>>373 そうですねー、とりあえず自宅では
>>1を読んでみるとかかな。
休日にはもちろん
>>1を熟読。学校でも暇なときがあったら
>>1。
部活入って一週間ならやっぱり
>>1が一番大切だからね。
とにかく、1にも2にも
>>1を読むことだね。
>>373 とりあえず筋トレは超重要。ラケット握るだけが練習じゃない。
素振りかな。
素振りだな。
378 :
アスリート名無しさん:04/04/14 00:14 ID:8fl7YR5L
テニスを始めて早5年。
テニススクールではいまだ中級です。
最近このままのレベルで終わってしまうのではと本気で悩み始めました。
いずれかは草トーナメントでガンガン勝てるようになりたいんだけど、
何かが足りないんでしょうかね?
練習相手?残念ながら今いません。
こんな自分にできることとしてはスクールのレッスンを増やすことくらいですかね・・・
とりあえずいえることは一つ武器を作ることだな。
あとトーナメントを勝ち抜くには勢いが必要。
消極的に考えるとますます勝てないとおもう。
>>378 雑誌や本で勉強してますか?(雑誌より本のほうがいいが)
コーチに教えてもらうだけでは20年経っても上級者にはなれないと最近気づきました。
今まで100人以上に教えてもらったものの、コーチの言ったすべてを完璧にできたとしても一般的には初級者にしかなれないと思いました。
最初から本読んどけばどれだけ充実した練習ができたのかと思います。
381 :
アスリート名無しさん:04/04/14 14:05 ID:8vHB5AE7
382 :
れいな:04/04/14 15:42 ID:U0IrXAli
テニスをはじめて六年たつ20歳(女)です。八月からの地域指導員のC級ライセンスをとろうと思っているのですが。。コーチとして食べていくにはやっぱり実績とかがないと厳しいのですか?
テニス始めて一年がたちました。
市の県予選みたいな大会で、是非勝ちたいのですが
市の学生の大会だと、つなげていけば勝てる、って言われたのですが(ミス待ちですかね)、
そうなのでしょうか?
>>383 大学レベルでも一般の草トーでもつなげてれば勝てる。
ただ、つなげるのも1年目じゃ難しい技術だと思う。1年間でつなげる練習をしてれば
またつなげる試合をしてればけっこう勝てると思う。
付け焼刃ならやめて、自分のプレーをしたほうがいいと思う。
基本的には誰でも最初はミスを減らすこととから入ったほうが上達は早いと思う。
>>383 女性のほうが需要は多いですよ。
実績は無くても大丈夫ですが草トーナメントで優勝できるぐらいの技術は必要です。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:47 ID:QF39c3wS
>>382 実績はあったほうがいいけど、まだ20歳ならこれからでも充分実績を残せる
C級ライセンスは絶対に取った方がいいです。
ガットも張れるようになれば収入も増えます。
是非がんばってください
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:56 ID:QF39c3wS
>>383 絶対にミスらなければ理論的には勝てるよw
繋げるって凄くレベルに差があるからw
ただ繋げるだけなら3時間でも4時間でも繋げることは出来るよね
結局、どのレベルで繋げることが出来るかだよ
こないだ女子高校生のインターハイ決勝の団体戦やってたけど園田学院だかの
3番手の女の子の繋げみたいなのでは絶対に駄目だ
あんなテニスをしてたら一生上手くならないよ
>>388 絶対にミスらなくても負けるよ・・・?
ミス=アンフォースドエラーってことでしょ。
全部ノータッチエース取られたら負ける。
3時間でも4時間でも繋げることはできるよね、って
簡単に言うけど、やったことあんのか?
30分間ノーミスラリーってのをやったことがあるが
死ぬほどきついよ。3〜4時間ノーミスラリーなんて
普通の人間には無理ぽ。
できたとしたらそれこそギネス級だと思われ。
憶測で解説しないでほしいわい。
俺の友達にしこりのプロがいたけど、
草トーでもすべてラブゲームで優勝したりしていて、
並みの大会ではしこりはつえーなと思った。
普通、なんだかんだで1,2ゲームは落とすもんだし、
テニス暦1年目、2年目ぐらいだと3.4回のラリーでミスする奴が多いから
繋げて戦うのは有利かな。
ただ、しこらーはサーブアンドボレーヤーにめっぽう弱いし、
本人もテニスあまり面白く感じてなかったようだから、
あまり繋げてまで勝つのはどうかと思う今日この頃…
でも、1年目だったら、ミスを減らすことは大事だね。
1年目で有効な戦略は
まず、サーブでダブルフォルトしない。
遅くはんれるサーブよりは、
弾まない癖のあるスライスサーブ
を覚える。
サーブをきっちり入れて、
リターンもしっかり返す。
ストロークは遅くてもいいから深い球(せめてサービスラインより後ろ)を
しっかり返す。
コースは左右に振るよりは、センターに集める。(守りやすい)
ただ、本人の適正もあるから分からんが。
391 :
アスリート名無しさん:04/04/14 23:19 ID:+m8ddi4G
>>391 しこり…繋げることを専門にしたプレイスタイルってそういうことを
訊きたいわけではないか?
>>378 レッスン増やすより試合にガンガン出たほうがいいと思います。
1回戦で負けてもいいから。負けたら相手にアドバイスを聞きましょう。
フットワーク、戦術、メンタル・・・相手から教わることは山ほどあると思います。
試合で勝てない人が陥りやすいのは、練習のための練習になってしまっていることです。
それではいつまでたっても試合で勝てません。
中級者と上級者の大きな違いの1つはメンタルにあると思います。
どうやったら試合で勝てるか、1ポイントを取れるか、そういう部分に対する意識が全く違います。
上級者は普段の練習からそういう点を意識しています。
技術だけではありません。
今は自分がどういうプレーをすればいいのか模索している段階でしょうか?
自分の課題をはっきりさせるためにも草トーにたくさん出ることをおすすめします。
試合に出る→負ける→考える→試合に出る→・・・
こういうことを繰り返していくことです。がんばってください。
393がイイコトイッタ!!
草トーとはいえ一度も苦手タイプ(S&V)にあたらずに何度も優勝するというのは
たいした運の強さだ。
並みのサーブアンドボレーヤーじゃ勝てませんよ。
397 :
アスリート名無しさん:04/04/15 02:15 ID:vMzrJ8u0
>>388仁愛のシングルス3番手の子ですね
しかし園田と互角に戦いたいなら止むを得ないかもしれないが・・・
398 :
アスリート名無しさん:04/04/15 12:04 ID:dFro2Zdu
とある事情で一年でテニスがめっちゃ強くならないといけないのですがどうすればいいでしょう?
スポーツテストとかは全部満点だったので身体能力はかなり高いほうだとおもいます。
現在のレベルは友達のテニス部の小太りの弱そうなひとにはまあ勝てるくらいです。
とりあえずテニススクールに通う予定ですが、ほかに何をすればよいでしょうか?
今は40kgの錘つけて懸垂とか筋トレだけやってます。
まじめな質問です。ネットカフェからやってるので次来るのは一週間後くらいだと思いますのでそれまでにお願いします。
>>398 ・ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカの一流テニススクールに留学する。
・プロと練習する。
・一流コーチ雇う。
こんなところか。
テニスの才能がプロ並みになければ、だが。
400 :
アスリート名無しさん:04/04/15 12:57 ID:dFro2Zdu
一週間後にくるとかいいながらまたのぞいてるんですがw今調べたところテニススクールって
めっちゃ金かかるんですね。
誰かテニス教えてくれる暇な人いませんか?調布に住んでます。
>>398 とりあえず年齢と性別を教えてくだs・・・って次に来るのは一週間後か。
本気でやるならテニス留学だろうね。ホップマンキャンプとか
チームスカンジナビアとかに代表される、テニス教育のプロによる
プログラムに参加する。これ最強。
日本にいたままで、学校に通いながらで強くなるっていうなら
どうしても限界があるけど、中学生くらいだったらスクールの
ジュニア教育に力を入れてる名のあるところに入るとかかな。
家が調布だと、高井戸にある武蔵野ドーム、練馬にあるビッグKが
近場で有名なところになるかな。どちらもお金すごくかかるけどね。
何にしても、「めっちゃ強く」っていうのがどの程度かわからん。
文面から察するに中学生くらいだと思うけど、全国大会で上位進出、
JOPで上位にランキング、ATPポイントを獲得、4大大会出場など、
どの程度のレベルを目指してるの?
>>400 1年でめちゃ強くはなれない。ただめちゃ強くなりたいという気持ちは大事。
あとは目標を立てること。
ホップマンは正直いまは廃れてるね。
年齢が分からないとなんともいえないけど、
調布付近だとちと遠いがSSCなんかはいいと思う。
そこもお金はかかるけど。
あとはたくさん試合をして、自分の課題を
一つ一つクリアしてゆくのが一番近道と思われる。
あと、筋トレは大事だね。特に大腿二等筋は
日本人は劣る部分なので鍛える価値がある。
本当はジム通う、スクール通う、試合する
の繰り返しが大事。
どこか、硬式テニスのサイトで、掲示板とかがある大きいいいところありませんか?
>>401 武蔵野ドームのジュニア育成プランって上級者用な気がする。
ビッグKのことはよく知らんが、畠中君代コーチだっけか。
鬼コーチで有名だよねw
>>403 調布からSSCはちょっと通うのつらそうやねぇ。
筋トレは大事ではあるけど、中学生・高校生なら体力も大事。
筋肉ばかり鍛えても持続力がないとテニスじゃ勝てないから。
個人的な意見ではあるけど、「勝つ」テニスに必要なものは
技術、精神力、体力、瞬発力、筋力の5つだと思う。
技術が全てではないが、しっかりした技術がなきゃ勝てないのも事実。
精神力はテニスでは超重要、意図して鍛えるのは難しいがマジ重要。
体力はプレースタイルに関係なく3セット以上の試合では必須。
瞬発力は全ての場面で生きる。ボールに対する反応の早さに直結する。
筋力はボールスピードやパワーの底上げになる。
>>400 調布だったら桜田行けばいいじゃん。
あ、既にチェック済みか?
事情があるって、どんな?
例えば、部員が足りなくて急遽出場する事になった。試合までにはある程度の
レベルには達してないとマズイ。とか?
ならば学校クラブの練習だけでは厳しいですね。
409 :
アスリート名無しさん:04/04/16 22:23 ID:TrLT0mj3
とりあえず、テニスだけに生きるしかないね。多少のお金は覚悟しないとダメです。何だかんだ金はかかる。
やっぱり有名な桜田に行っとくのがベストだと思います。あとはそこでのやる気次第。本人の取り組みで強くなれるか左右します。
中級1:ストローク・ボレー・サーブをラリーで使うことができ、試合もできる。
軽いラケットを使うとサーブのスピードが極端に落ちます。
重いラケットから軽いラケットに変えて打ち方(イメージ等)を工夫している方がいたら教えてください。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:46 ID:/O/kvJ3U
>>398 おまえ本気か?
本気なら
http://www.tennisuniverse.co.jp/academy/academy_page.htm ここのアカデミーに入会しろ
入学要項にテニス暦3年以上と書いてあるが、思いを伝えれば入会させてくれる
ヘッドコーチはとても慈悲深い人だから情熱さへあれば受け入れてくれる。
ここは本当に恵まれている
コーチなどのレベルも高く、インカレや世界レベルの大会もやるのでいい勉強になる
月5万で自由にコートやジムを使えるのでこれ以上良い環境は無いと思う
大学の体育会でやるよりもヨッポド強くなれる
寮も格安で入れるので、新聞配達でもすれば充分やっていける
ここで1年練習すれば、度素人でもJOPくらいは取れるよ
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:56 ID:/O/kvJ3U
ちなみにホップマンやボルテリーなどは初心者の通う所ではないです。
友達の話だと人種差別はあるし、弱ければ完全無視です
それなりの技術がないと受け入れてもらえないそうです
>412
まあ半分観光者用のカリキュラムもありますが、『本気で世界を目指す』若者達が
世界中から集まってますからね。
ボロテリはね。ホップマンはだいぶレベルがおちてたな。
あとSSCの前身はボロテリ日本校
>>411 俺はそこへ通う予定。お金貯め中。そこを探すのさえ5年はかかった(^-^;
ところで有明(多分コロシアム?)でジュニアのためのプロ養成スクールができました。
アンダー21までのクラスあり。21歳以上は入れるのかな?入れても高いかも。
>>410 ラケットの重さはプレースタイルに合っているものを使うべきです。
俺の考えでは、重いラケットはフラット系。軽いのはスピン系だと思います。
普通はプレースタイルに合わせて重さを選ぶべきですが
410さんが軽いラケットを使いたいなら回転数を増やすような
スイングを身につけるのがいいと思います。
上級1:正しいプレースメントを理解し、状況に合わせてショットを使い分けられる。
自分は左なんですが、いわゆる一般的な左利きとは違って
バックが苦手、フォアのストレートが得意と、
左の特性を生かせてないように思います。
左というプレッシャーを与えるためにも
無理にでもフォアのクロスやバックを練習したほうがいいんでしょーか?
フォアのストレートで試合を組み立てられるのなら問題ないんじゃないの?
あまり右利き、左利きにこだわる必要ないと思われ。
>>418 即レスさんくすです。
ただちょっと俺の質問が悪かったみたいで・・・
相手が格下なら問題ないんですが、僅かでも上の相手と対戦すると
俺がフォアストレートを打つ>相手がクロス(俺のバック)に打つ>バック苦手>ミス
てな感じが結構あるように思うんです。
これに対して俺の対応としてフォアクロス・バックを習得するべきか
フォアストレートにさらに磨きをかけるかどっちがいいですか?
それは左手フォアストレートの宿命ですね。
その場合大事なのはその前のショットだと思います。
その様子だとフォアは結構いい球打つと思われるので、
センターにボールを集めて、浅くなったらフォアストレートの
アプローチとかが有効かと思ういます。
もちろん時間があれば、フォアクロスも練習したほうがいいです。
バリエーションの一つとしてね。
基本的に新たなショットを身につけるのは時間がかかるものなので、
今ある武器にバリエーションをつけてゆき、
新しいショットも1試合に1.2回など使ってゆき、
有効的な使い方を模索してゆくのが一番だと思います。
そういった1.2回のショットは例えミスしても
相手の牽制になり結構有効です。
たくさん時間があるのであれば、最初は負けても、
新たなショットを覚えてゆくのも有りです。
421 :
420 :04/04/17 17:29 ID:PLV0l4tm
すみません質問に答えてないですね。
どちらかというとストレートに磨きをかけたほうがいいですが、
多少は他のショットも覚えたほうがいいという感じです。
ただ他のショットはしのぎのショットでいいと思います。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:18 ID:SJfrS2tu
どうもー僕です(銭金風)
>>420-421 参考になりました。とりあえず今のスタイルを維持しつつ
適度にフォアクロスなども練習して行くことにします。
ありがとうございました。
>>423 結論でちゃったみたいだけど一応。
バックを何で打ってるかが気になりますね。
フォアに磨きをかけるのもいいけど、バックでスライスが打てないと厳しい気がします。
ほとんどフォアに回り込むにしても、全部が全部という訳にはいかないので。
サービスのリターンとかね。スライスはけっこう重宝しますよ。
上位の相手に勝つなら、長所を伸ばすと同時に弱点をある程度は克服する必要があると思います。
>>424 バックはフラット気味の両手主体です。
スライスはアプローチのような攻撃手段としては使えますが
しのぐスライスは苦手です。ましてやリターンでなんてとても・・・。
でも確かにバックの守備的スライスはあると便利ですよね。
難しいけど実験的に練習してみます。
しかしここは優しいイントラネットですね
>>419(417)
もったいない…せっかく相手がアドコートのラリーに付き合って
くれてるのにぃ。悪い事言わんから大人しくそのままクロスにフォアで
適当にw叩いてネットに出とき。で真ん中待ち。ぶっちゃけ右利きから
するとアドコートでフォアハンドが得意な左利きとラリーするなんて
自殺行為もいいとこ、の筈だが…。
つか多分顔バレでもしてるんじゃ。ストレートが得意ならフォア側とは
言え、そうそう強いカウンターは返って来ないはずだけど…。打つ前に
思いっきりストレート見たりしてない?でなければ作りがイマイチだから
アドコートでのバリエーションを増やすのが吉。プロの右利き同士の
試合でもやる事はそんなに変わらないからジクーリ観察。
で鍛えるのはバック。これ最優先。皆が言ってる様にまず繋ぎ系。
一度弱点がバレたら試合が終るまでサーブ・ストローク全部で
狙われて即ヌッ殺されるので。得意なのがアドでのストレートという事が
バレたら、これも満足には打たせてもらえなくなっちゃうよーん。
427 :
アスリート名無しさん:04/04/17 20:14 ID:NplmyuTg
テニスを試合だけでやっていこうかと思うんですが、
やっぱり練習量としては少ないですか?
なんか練習していくよりも試合いっぱいしたほうが上達早いような気がして。
次はバックのクロス。トップのレフティは皆これが異常にイイ。
無理なら逆クロスでもま、オケー。
あとは優先度同じでランニングから守備的なフォアのクロス>クロス。
最終的に全部フォアでのバックサイドへの(クロスの)アプローチへ
繋げる事を考えると自ずとやるべき事は見えてくるでしょう(対右利き)。
あとカウンターは主にどっちに返してるのかな。ランニングで・バックの・
クロスをストレート、だと難度の三重苦だから基本はクロスね。
取りあえずはバックをランニングで打つ状況を作らない事が最高の
守りになるよ。
左利きでフォアが得意、というとヴィンシゲラ(SWE)がぴったりなんだけど
最近ケガやら何やらでランク落ちちゃってるからな〜。見られない…。
ところでテニスでは確率という神に傅く姿勢が尊ばれます。
さあ、あなたもカフェルニコフ・テニスの世界へ…。
>>416 レスありがとうございます。
次回は回転系の球を意識して打ってみます。
>>426 >もったいない…せっかく相手がアドコートのラリーに付き合って
>くれてるのにぃ。悪い事言わんから大人しくそのままクロスにフォアで
>適当にw叩いてネットに出とき。で真ん中待ち。ぶっちゃけ右利きから
>するとアドコートでフォアハンドが得意な左利きとラリーするなんて
>自殺行為もいいとこ、の筈だが…。
つまりストレートに磨きをかけるよりクロスを練習しろと言う事ですよね?
困った・・・意見が分かれてしまっている・・・。
最終的には自分の判断なんだろうけどそれぞれの重要性はよく分かったと思います。
>>418>>420>>421>>424>>426>>428 アドバイスさんくすです。。
>>427 試合で学ぶことと、練習で学ぶことは違う。
練習だけじゃ試合には勝てるようにならないし、
逆に試合だけでも上手くならない。
両方をバランスよくやらないと、結果的には
上達が遅くなってしまうよ。
>>427 練習で何が必要かわかるまで、試合に出続けるのもありだと思う。
433 :
アスリート名無しさん:04/04/17 22:17 ID:tNpunoGf
>>419結論済みかと思うがちときになったので
自分から先にストレート打ちする展開は避けた方が良いのでは?
基本としてはクロスでラリーをして相手がクロスに打てず止む無くストレートに来た球を
クロスに打って自分の有利に持ち込んだ方がより良いのでは?
自分はよく左の人とシングルスやるんですが、左の人のフォアのストレートは助かりますね
クロスに右のフォアで切り返せるし高いボールで切り返せる
そういえば左の人でストレート打ち得意な人いますよね?(偶然かな)なんか流し打ちの癖なようなきがしますが
>>432 練習しないで試合出るような人は、毎回何が必要か分かる前に負けてしまうでしょう。
>>434 そうだとしても、練習しなきゃまずいことは分かると思う。
問題なのは練習ばかりして、試合をしない人だと思う。
通用すればもうけものだし。とにかく試合は出たほうがいい。
>>435 折れもそう思う。
練習はあくまで武器を作る、あるいは磨くためのもの。
試合はその武器の使い方をマスターしていくもの。
いくら多くの武器を持っていても、使い方やコンビネーションが悪ければ無駄。
拳銃にぎるのが初めての人間とナイフ投げの名人のどちらが勝つ可能性が高いか?というのは考えれば分かるはず。
とはいえ、試合だけもお勧めできない。
ある程度の練習してからじゃないと、丸腰で戦場に出ていくようなものだからね。
要するに、練習も試合もどちらもバランスよくやれ、ってことでよろしいか?
そう、そしてそのバランスは人によって、またその時期によって違うから、
臨機応変にやるということだね。
時には試合だけが必要な時もあると思うよ。
>>438 試合だけが必要な時って具体的にどんなとき?
ちょっと考えてみたけど、試合だけでいいようなときなんて
ないような気がするんだが。
どれだけ上級レベルの、それこそプロレベルになったって
練習は絶対に必要なものだし、逆に技術的に完成されていない
初級〜中級レベルの人なら試合のみでいいなんていう時期が
あるわけないだろうし。。。
ちょっと思いつかんわ。解説ヨロ。
>>439 438じゃないけど・・・・
普通は両方必要だけど、テニス歴が浅くて運動神経がいい人とかはショットはいいのに
試合でそれをうまく使えない人もいる。そんなときは試合をたくさんこなしたほうが上手くなれると思う。
例えばずっと練習しかしていない人がいたらその人はしばらく試合ばかりしたほうがいいでしょ?
まあ基本的にはどっちの意見もあってるように思う。
>>440 >そんなときは試合をたくさんこなしたほうが
ウーン、でもこれって試合「のみ」じゃないよね?
比率的には試合が多くなるんだろうけど、試合オンリーなわけじゃないし。
>例えばずっと練習しかしていない人がいたらその人はしばらく試合ばかりしたほうがいいでしょ?
そうなのかな。練習をずーっとやってる人は試合もやるべき、
ってのはわかるけど、何もいきなりずーっと試合ばっかりに
切り替える必要はないんじゃ・・・? なんか極端すぎない?
少し練習を減らして試合も取り入れるってのならわかるけど、
練習ばっかりだから試合ばっかりにする、ってのはなんだか・・・
極論過ぎたかもしれないが、漫然と練習ばかりしている人
とか経験が絶対的に足りない人、
また練習では出来てるのに、試合では出来ない場合
など試合慣れしないといけないときは、
とことん試合を組んだほうがいい時もある。
練習ではなかなか体験できないショットとかもあるしね。
自分なりの課題が見つけられない場合もそうかな。
特にダブルスの試合なんていうのは練習でできないショットが打てたりするので
通常の練習よりいい場合がある。
要は練習の中に課題が見つけられない時は
漫然と練習するよりは試合を増やして何かしら
課題を見つけたほうがいいということですね。
緊張感も違うし。
>>442 うん、結局そういう感じになるでしょ?
バランスよくやるべき、に帰結しちゃう(笑)
だから、
>>438サンの意見が聞いてみたいなと思ったワケ。
444 :
アスリート名無しさん:04/04/18 13:54 ID:kSuHZqhd
皆さんの1週間のテニススケジュールはどんな感じなんでしょうか?
特に上手い人のスケジュールが知りたいです。
>>444 上手い人というのはどれくらいのレベルの人のこと?
あと、環境についても書いたほうがいいかもしれない。
中学生、高校生、大学生、社会人、テニスコーチ、セミプロ、プロ etc
これがわからないと回答にならないと思う。
俺は基本はこんな感じだな。
月フリー練習(ウエイト)
火義務練習6時半から9時18時から22時
水フリー練習(ウエイト)
木義務練習6時半から9時18時から22時
金フリー練習(ウエイト)
土午前義務練習午前か午後のみあとはフリー練習
日午前義務練習午前か午後のみあとはフリー練習
フリーはやりたい人だけ個人メニュー。
試合をやったり、個人的な課題の練習。
義務練習は決められたメニュで練習及びトレーニングをする。
ウエイトはジムで個人的にやってるな。
すげえ。学生さんですか?
コーチでしょ
>>427さんのように「練習しない」ってのは論外じゃないの?
練習しなけりゃストローク、サーブひとつにしたって入らず、試合にさえならないと思うんだが・・
練習嫌いで試合だけ楽しみたいのならそういうのもありと思う。
>>450 もともとの質問レスは
>>427。試合のみでテニスしていっても
上達するかどうかってのが話の根本にあるわけで。
しかもここは「テニスの技術的な向上を目指すためのスレ」なわけで。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:29 ID:xRoXd/xH
>>427 甘い甘い
俺もテニス未経験の中学時代は同じような価値観だったけどね
>>446 俺は週10時間ほどテニスで、他はジムで筋トレ、家ではテニスの本をよく読み、GAORAでテニス放送を見る。
僕が思うには練習と試合でそれぞれのショットがほとんどミス無く打てるのは上級者。
それ以外はその下。
で僕もとりあえず上級者にならないといけない。強くなるのはその後。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:01 ID:hVa/xrl1
ある程度のテニス技術があるなら、試合中心で練習していったほうがいいね
試合でしか学べないものは沢山あるから
>>454 んでもって、そのレベル(試合から学ぶものがまだまだ沢山ある時期)を越えると、
またひとつ上の段階で練習中心にやっていかないといけなくなってくるわけだがw
結局、レベルアップしていく上で練習と試合とは切り離して考えることは無理。
どちらにどの程度の比重を置くかは状況次第で変わるけど、結論としては
>>437 つーか、ループしてるだけな気がするしそろそろこの話題やめない?
もう結論は出てるし、はっきりしとした正解もないんだし。
確かに俺も飽きてきたが、
こういう議論は、結論よりもその過程に出てくる
それぞれの考え方が参考になるからなぁ。
じゃあ俺の質問。皆はサーブを打つときにどこに力を入れてますか。
因みに俺はどのサーブも胸の筋肉から手首の回内へ移る感じ。
脚は後ろ足をスライドさせて前足に持ってくる感じだが、力は入れてません。
最近、足から力を入れるようにしたら、さらにパワーが伝わるような気がしたのですが、
皆さんはどうですか?
因みに俺の周りで、足から打ってく人は一人ぐらいしかいません。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:17 ID:hVa/xrl1
>>456 力を脱力するのが、良いサーブではないのか?
ちなみに俺は力いれないよ
まあインパクトからフォロースルーに7割くらいの力を入れるけどね
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:20 ID:hVa/xrl1
>>456 最近、足から力を入れるようにしたら、さらにパワーが伝わるような気がしたのですが、
皆さんはどうですか?
因みに俺の周りで、足から打ってく人は一人ぐらいしかいません。
これは意識が下半身に向いた結果、上半身が脱力され上手くエネルギーが伝わり
良いサーブになったのではないかな?
違うか?
>>456 多分間違ってるんだろうが俺は手首に力を入れるというか
手首のスナップに意識を置いて打っている。
>>456 俺の場合、上半身は極力リラックスした状態で打った方が
スピード・コントロールともに良くなるので上半身には
ほとんど力を入れるようには意識していない。
足は鈴木貴男みたいに、ステップイン&右足前に出す、
っていうフォームなので、ジャンプと蹴り上げを強く
意識してるね。力を入れているっていう表現が正しいか
どうかはちと微妙だが、少なくとも上半身の動きよりは
下半身の体重移動とインパクト前のジャンプに重点的に
意識を置いている。
そうなのかな?
それだと手打ち風にならない?
俺は2ndでも頭の上で打つストロークぐらいの勢いで
振っちゃうけど…
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:25 ID:hVa/xrl1
ボクシングや空手でもそうだよな
教科書みるといかにインパクト時に力を抜くかが最大限の打撃を生む事が証明されてるよね
力んでしまっては、そこでエネルギー(運動連鎖)が途絶えてしまうことになるよね
テニスも同じだと思うよ
463 :
461:04/04/19 23:27 ID:qvjfkCr6
457へのレスね。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:30 ID:hVa/xrl1
レフテイーに関してのレスが上がっているが、
俺はレフテイーだから有利とは思わえないなあ
たしかにレフテイーは少数派で、特に初心者のうちはレフテイーとの練習機会が少ないので
有利になるだろうけど
ぶっちゃけ俺はレフテイーの方がやりやすいよ
高校時代の練習相手ダブルスパートナーがレフテイーだったからだろうけど
俺の思うにレフテイーの有効性は中級レベル以上では意味ない
だから通常の練習を心掛けた方が良いと思う
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:33 ID:hVa/xrl1
>>461 力を入れないほうが遠心力使えないかい?
むしろ力みが手打ちになるんじゃないの?
466 :
456 :04/04/19 23:37 ID:qvjfkCr6
>>458 >>462 いや、俺ももちろんフォロースルー時には脱力しているよ。
サーブは脱力とはよく聞くけど、力のいれどころを間違ってなければ
問題ない気がするんだが…。
けっこう足から打ってる人多そうだね。意外だったな…
>>464 >俺の思うにレフテイーの有効性は中級レベル以上では意味ない
んなこたーない。以前、アメリカのプロ選手(チャンだったか
クーリエだったか・・・ちと忘れた)が、イバニセビッチのサーブに
ついて、「彼がもし右利きだったとしたら、彼のランキングは
少なくとも現在よりは遥かに落ちるだろう」と言っていた。
プロ選手であっても、左利きとの対戦は不利(苦手)と感じる人は
多いってこと。
時速200キロを越える右利きのサーブはしょっちゅう受けることが
あっても、時速200キロの左利きのサーブを練習する機会はあまり
多くないだろうしね。
中級レベル以上になると、左利きの有効性が初心者レベルよりも
薄れる、というのならまだしも、意味ないってことはないはずだよ。
>>466 ウチのスクールではジュニア指導では上半身リラックス、
下半身(膝の曲げ、体重移動、蹴り上げなど)をしっかり、
っていう指導がスクール全体の方針になっとるよ。
上半身に力いれてサーブ打とうとすると、若いうちは
どうしても力みすぎになってダブルフォルトが多くなる。
力んでる生徒を見たら「リラーーーックス!」の声かけ必須。
野球ぐらいになると左右あんまり関係ないんだろうね
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:46 ID:hVa/xrl1
>>467 チャンやクーリエの練習相手や環境を知ってる?
彼らはニックボルテリーの出身で練習相手のほとんどが右手選手
サンプラス、アガシ クーリエ チャン
レフテイーの世界トップランカーは何人いる?
偉大なる世界チャンプでのれふていーは
マッケンローとナブラチロワくらいじゃないか?
レンドル グラフ ベッカー ビランデル コナーズ ヒンギス
偉大なるチャンピオンは圧倒的に右利きが多いよ
>>468 そ…それは最初のうちは力の入れ方が分からない人はそうでしょうけど、
ある程度うまくなれば上半身だけでも安定したいいサーブは
打てますよ。べつに俺は力んで困っているとかそういうわけじゃなくて、
どの辺に意識がいってるのかなと思っただけでしてすみません。
書き方が悪かったのかな?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:55 ID:hVa/xrl1
>>467 ちなみにそれを言ってるのはクーリエじゃないか?
チャンはレフテイーなんか問題ないと思うが
クーリエに関してだがトップランカーから舐められてたよね
クーリエは全くテニスの才能がないとアガシやサンプラスに言われ続けた選手だよね
歴代で最も才能の無いNO1ランカーがクーリエと言われてるよ
473 :
アスリート名無しさん:04/04/20 00:01 ID:fOFvHDkB
スピンサーブを打ちたいんですがいまいち打ちかたがわかりません。
どなたか打ちかたとコツを教えてください
>>470 それは単純に左利きの絶対数が少ないからでは?
コナーズはレフティーだぁね
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:13 ID:U6hbO07V
左利きって1/100って聞いたことがあるけど
もしそれが本当で
>>464の言う通りなら
ランキング100位以内に一人しか左がいない事になるよな。
実際何人いるのか知らないけどもう少し多いと思うな。
479 :
アスリート名無しさん:04/04/20 01:07 ID:Bw3IqEN4
>>473 スタンスは間隔狭めのクローズド。
握りはコンチもしくは薄めのバックハンドイースタン。
トスの位置は大体頭の斜め後ろ。(後ろ足ぐらいの位置)
トスを上げたら膝を十分に曲げ、上体を反らす。
反った上体を一気に戻しながら、タメた両足で地面を思いっきり蹴る。
ボールを真後ろから見て大体7時から2時の方向へとこすりあげる。
ただ、「こすりあげる」とは言ったけど実際はボールを弾き飛ばす感じ。
球にどうラケットをあてるかより、スイングを覚えて
あとはトスの高さやタイミングをスイングにあわせればいい。
とりあえず、ポイントとして
上体の反り戻し、膝の曲げ伸ばし、スイングのスピード
この3つを要所に練習すれば、そのうちコツ掴むと思う。
480 :
アスリート名無しさん:04/04/20 01:09 ID:Bw3IqEN4
あとトスの位置も大事ね
>>470 競技人口における左利きの割合を考えればその比率は当然っしょ。
>>472 俺はクーリエ好きだったから擁護しちゃうけど、確かにサンプラスとか
アガシとかみたいな才能溢れる選手からすると、野球やってたクーリエは
才能に関しては劣るかもしれない、だけど、才能で劣る彼がNO.1として
歴代のチャンピオン達と比較されるほどの選手になったってことは、
彼がどれだけ努力を積み重ねたかの証明だと思うけどなぁ。
確かにサンプラスとかマッケンローみたいなテニスをするために生まれて
きたような才能の塊のような選手に比べたらプレーも荒々しい感じだし
あまり好まれるタイプの選手じゃなかったのかもしれないけど、俺は逆に
そういうところが好きだった。最近、あんましクーリエみたいな選手が
いなくて少々寂しい感じもする。
っと、完全にスレ違いやね。すまん。
最近発売された上達するテニスはかなりいいよ。今までの本の中で1か2番目にいい。
>482
いまどき小学生でももう少しまともな感想書くぞ・・・w
何がどういいのか書きましょうね(先生風
>>483 感想じゃなくておすすめの本なんですが。
あなたは先生ではないですが、最近あなたのようなお馬鹿な先生が増えてるんですよ。
だから子供もうまく育たない。教育はかなり重要なんですが。
>>484 はいはい、わかったわかった。
とりあえず何がどういいのかを書いてくれ。
話はそれからだ。
486 :
アスリート名無しさん:04/04/20 15:09 ID:IP4kpFto
どう考えても左はアドバンテージあるでしょ。
顕著なのは、やはりサーブ。
特に、アドコートで速いスライスサーブくると
いいリターンを返すの難しいし、そっちに
意識してると、センターにフラット打たれたりと・・・
僕レベルだと、そんなに左の人とやる機会がなく
慣れてないというのもある。
普段と軌道が違うだけで、反応速度も遅くなるでしょうし・・
プロにトップランカーが少ないというのは愚問
絶対数が少ないのはわかりきっている話。
レフティーのビックサーバー相手はきついです。
>>482 2chに於いて抽象的なマンセー文を書くと関係者と
思われる可能性もあるので詳しくヨロ。
>>488 関係者と思われようがそんなのはどうでもいいのだが・・。
本は写真も含めカラーで見やすい。
技術について詳しく書かれている。
あとは本見ればわかる。
>>491 ぎゃははははw
>>482=
>>491なのか?
釣りか?釣りなのか?ネタだよなぁ、おいw
「写真もカラーで技術について詳しく書かれてる技術本」が
一体日本に何冊あると思ってんだ・・・。ってかカラー写真に
技術解説だけでいいなら、毎月出てるテニス雑誌と大して
変わらんだろ・・・
で、
あ と は 本 見 れ ば わ か る 。
かよ!アンタおもしろすぎ・・・w
よくもそんな無駄話を長々と書けるなw
お、おまえら・・・。
495 :
アスリート名無しさん:04/04/23 01:51 ID:D3F3/ba5
ストロークで飛びすぎてしまいます;
でも思いっきり打ちたいので飛びすぎないラケット紹介してほしいです
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:05 ID:DmDJyVzU
>>495 フレームの硬いラケット使えば?
>>487
テニスに関しては、古い本は読まない方がいいです。
基礎も毎年変化してるので下手な知識は付けないほうがいいです
本を読むのが嫌なら、はじめから好きなプロテニスプレイヤーの物真似をしたほうが
上手くなれます
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:10 ID:DmDJyVzU
>>495
フレームが硬くて、ラケット面積が小さい奴で薄いラケットは基本的に飛ばないよ
後はガットのポンドを上げることだね
498 :
アスリート名無しさん:04/04/23 02:56 ID:zQi7sY6y
呑んだ帰りに古本屋に寄ったら、村上ドラゴンのテニス本が\100であったんで
酔った勢い+懐かしさで買ってみた。
笑えました。しかしバブリー(死語)な本だねぇ
>>496,497
適当なことを教えるなよ。
フレームが硬いラケットが飛ばない?
ショップで「フレームが硬いラケットは?」って聞いたら厚ラケ進められるぞ。
フレームは柔らかいほうが飛ばない。これは常識だからおぼえときなよ。
>496・>497
ウッドラケット(木材)と、グラファイト素材のラケットを比べたら
どっちが飛ぶか、どっちが硬いフレームかがわかるでしょ。
ただ、硬い=飛ぶっていうわけでもない。要はその素材となるものが
高反発力を生むかどうかってこと。
で、俺的にはラケットそのものを変えることもいいとは思うけど、
ストリングの種類やテンションの調整もしたほうがいいと思う。
まあ、根本的にはストロークのフォームを直すとかしないとアレだが・・・
あと、
>>497 「ガットのポンドを上げる」ってなんかおかしくない?(笑
ポンドは単位だしなぁ。「牛肉のキログラムを増やす」とは言わないでそ。
502 :
初心者:04/04/23 13:53 ID:2Fiv2MUn
初心者中年男なんですが、今スクールの初中級にいます。
練習の終わりに、ゲーム形式(雁行陣)をやるのですが、ココで困った問題が。
相手がヘナチョコサーブ又はストローク(スクールの初中級なので)をしてくると、こちらとしてはどうしても、ドカンと打ちたくなるし、打てばそれで終わってしまいます。
問題なのはコーチが相手のパートナーになっている時で、コーチの方は、自分のパートナーの方もカバーしようと言う意識がありますので、パートナーサイドにフェイクモーションしておいて、コーチ側の狭いサイドの方に、振りぬくと簡単に抜けてしまいます。
コーチ自体はJOP100位以内の実力者なのですが、流石にそのような状況になってしまうと無理なようです。
なんだか、コーチの面子を潰しているようで気がひけます。
かといって、ペアの方に打てば、女性にこんなに強いボールを打って・・・。となってしまいます。
やっぱり、コーチの面子なんて無視してガンガン打っていくべきなのでしょうか。
503 :
アスリート名無しさん:04/04/23 14:08 ID:6iV+neXr
真面目に答えると
初中級にいるあいだは、あいての返しやすいボールを打ってあげるべきだと思うよ
その方が自分のためにも相手のためにもなるからね
バーンって打つのはレッスンじゃないとこで発散して
レッスン中はつなげることを重視した方が早く上に上がれるしいいと思うよ
>>502 >なんだか、コーチの面子を潰しているようで気がひけます。
手抜いてるだけじゃないすかねw。スマッシュノーバン練習やったり
スライスは全部ポーチでカットしなきゃダメとかのたまうあのバケモン達が
初心者のモーション盗めずにサイド抜かれるっつーのも何かヘンだ…。
で、「すぐ終っちゃうから料金分出来ない」的な事をやんわりと伝えて
コーチには下がってもらうのが良いでしょう。ガチミックスだと
リターン打ち込まれる時は前衛下げることもありまっする。
仲間内で試合する時は大体そうだったような…。
それがダメなら強打半分、丁寧半分と自分で分けるのがいいのでは。
すぐ終っちゃうのは相手も同じな訳だから、こういうふうに微妙なレベル差が
ある時はコーチがパッと察して何とかしないといけないと思うんですけどね。
つまり空気嫁とw。
>>502 コーチをやっている者としての立場から答えさせていただきます。
まず、そのコーチがちゃんとしたコーチであるのなら、貴方にわざと
サイドを狙うように仕向けていると考えるべきだと思います。
つまり、初級クラスの生徒同士のラリーでは、どうしても男性の
スピードボールを返せない場合が多いので、それでは相手の人が
練習にならない、かといってずっと手加減してラリーをしていても
(もちろん繋ぐ練習は大切ですが)強打できる男性はつまらない、
というジレンマがあるわけです。それならば、数回のラリーが
続いたら、ストレートに抜く練習という意味を込めてわざとサイドに
打つような機会を設けていると考えるのが妥当でしょう。
雁行陣の場合はストレートに抜きにいって、それが読まれて前衛に
返球されてしまうと、後衛(貴方)と前衛(貴方のパートナー)の間を
狙えば簡単にポイントが決着してしまうため、ストレートを狙う
ときは、確実に抜くか、取られても決められないようにスピンを
かけて低いボールにしておく必要があります。そういったアタックの
練習をするつもりで、クロスラリーがつまらなくなったら積極的に
サイドを狙ってみてもいいと思いますよ。
一応、我々もトーナメントをまわって賞金を稼いでいるわけでは
ありませんが、指導するということに関しては「プロ」ですから。
初心者のストレートアタックが読めないなんてことはあり得ません。
506 :
505:04/04/23 16:49 ID:IP/5xbvi
>>503 クラス内の雰囲気や生徒さん同士での暗黙の了解というものは
スクールレッスンでは大切なことではありますが、
>初中級にいるあいだは、あいての返しやすいボールを打ってあげるべきだと思うよ
という考え方をする必要はありません。「繋ぐ練習」という感じで
目的を持って練習する場合は別として、そうでない状況のときに
必要以上のことを生徒さんに強いるのはコーチ側の力不足です。
また、
>>502さんは中年の男性ということで、当然忙しいでしょうし、
>バーンって打つのはレッスンじゃないとこで発散して
というのはチョット厳しいかなと思います。
>505に書いたことに付け加えになりますが、ダブルスの練習なら
ロブを取り入れて練習するのもいいと思います。つまり、前衛にいる
コーチの頭上を抜くような(できればトップスピンの)ロブですね。
これを使えるようになるとぐっと戦略に幅が出てくると同時に、
強いボールが苦手な初心者の生徒さんでも追いつきさえすれば
返すことができるので一石二鳥です。
ダブルスでのロブは雁行陣に限らず、平行陣やその他の変則的な
フォーメーションを切り崩すときにも非常に有効なショットですし、
クロスかストレートか、という練習だけになりがちにならないように
トップスピンロブの練習も取り入れてみることをおすすめします。
>>502 サーブがへなちょこなら、相手がサーブした時点でこちらが有利になる。
コーチが自分のパートナーもカバーしようとしているならコーチの技術不足かもしれない。
ダブルスを一人でやろうとしても無理ですし、自分の守るべきストレートを抜かれるなんて、ちょっとね。
ストレートを打っても攻撃されますよという見本を見せないといけないはずなのにね。
俺もJOPランカー200位ぐらいのコーチはすごいという思いがあったが、JOP自体レベルが低い為、
あてにならないと思う。
508 :
初心者:04/04/23 20:22 ID:2Fiv2MUn
502です。皆さんのご意見大変参考になりました。
確かにコーチは、手抜きと言うか、コーチが打つ場合は、緩い球しか打ってきません。
まともに、打ってきたら大変な事になります。普段、コーチ同士で乱打しているときの球を見ればわかります。無茶苦茶球も速いし、動きも速いです。
自分の場合、テニスは未だ初心者ですが、テーブルテニスはやっていました。その時の最大の武器が逆モーションプレーです。
球を捕らえる最後の最後まで、相手にコースを読まれないように打つ習慣が着いていますし、わざと打点を遅らせたり、巻き込んで打ったりしています。
打法は、オープンスタンスのスピンです。
以前は、コーチのペアが初中級で、負けてしまうと言う事はまずありえなかったのですが、現時点で今、5連勝になってしまっています。
506さんが言うように、テニスをするのは今のところ、週一でストレス発散の場でもあってもし、軽くしか打てないとなると正直厳しいです。
でも、トップスピンロブと言うのがありますね確かに。コーチの頭上を抜くのはまず無理でしょうが、やってみようかと思います。
自分のレベルに合わせてやってくれているのをつかまえて
あーだこーだ言ってもしょうがない罠。本気でやりあってみ
てから言えば?と思ってしまう。
本気でやりあうもなにも、コーチが勝手に手加減してるわけですし、初中級なら私でも手加減します。
問題は手加減するのはいいけど、ストレート抜かれるようだと手加減しすぎかもね。
511 :
アスリート名無しさん:04/04/23 22:08 ID:1hr01mu9
うーん。まんだむ。
手加減というより手ぬk
>>510 今までの話から察するに、前衛がポーチの気配のときに、
ストレート狙って打って抜く→ストレート打てばいいんだ、という風に学べる
ストレート狙って打ってコーチに決められる→ストレート打っちゃいけないんだと思ってしまう
ってことだと思うんだが。手加減っていうか、決めさせることで
学ばせようとしてるんだと思うけど。俺も学生の頃、バイトで
コーチやってたんだけど、社員のプロのコーチに、生徒の打つ球を
全部取っちゃいけない。ある程度決めさせないと、本当はとても
いいボールを打っているのに結果が決まらない、これは自分の
打っているボールがダメなんだ、と錯覚させてしまうから、って
教わったし。
同じくらいのレベルの人なら決まるボールも、コーチ相手だと
決まらないってことは多いから、そういう誤解というか錯覚を
生徒にさせないための「手加減」なんじゃねーの?
>>508 初中級レベルのサイドアタックなんかは、モーション関係なく見てから反応しても余裕で取れますよ。
あえて取らないのには他に理由があるからです。
515 :
アスリート名無しさん:04/04/23 23:30 ID:IBkb7t8Y
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:50 ID:DmDJyVzU
>>508
上級に入れてもらいなさい
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:12 ID:6R0pmpaR
>>500 滅茶苦茶だな
大体、スポーツショップの定員なんか信用するな
そんな奴テニスの経験もないよ。
最新のラケットを売りつけたいだけだ
固いラケットは飛ばない。柔らかいラケットは飛ぶ
これは常識だ
>>501 ウッドと比べるなよ
卑怯者
たしかに素材で決まるのは事実だ
チタン100%かグラファイト100%がいいと思う
グラスファイバーが入ってると、フレームが柔らかくなるので飛び易くなるね
コントロールも微妙に乱れるよ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:36 ID:6R0pmpaR
unn
w
520 :
アスリート名無しさん:04/04/24 00:50 ID:dycoztQZ
>> 517
> 固いラケットは飛ばない。柔らかいラケットは飛ぶ
> これは常識だ
おいおい、、、
今のよくとぶ楽チン厚ラケラケットはどれも凄く固いんだぞ。
だから振動が問題になってきているのを知らなかったのか?
剛性をあげて、その分軽くして、そしてエネルギーを効率よくボールに返すことが出来るから良く飛ぶのだ。
モノコックとしての強度を上げていくから、厚いラケットほど良く飛ぶという結果になっている。
少しは頭使えよ。
521 :
初心者:04/04/24 09:59 ID:hj012ONB
508です。皆さんの意見を聴くとやはり、コーチが手抜きしすぎと言う感じがしてきました。
手加減のつもりでしょうが、それが段々と手抜きになってくるのでしょうね。
手加減→手抜きになってくると、反応も鈍くなってくるので、突然打たれると、反応前の段階になるのでしょうね。
大変、教え方も上手で、若いながら人間的にも尊敬できるようなコーチで、生徒からの人気もメチャあるコーチなので、目一杯詰まっていますので、初中級ぐらいのところで、一息つきたいところなのかな。
できるだけ、手抜きをさせないように、コーチサイドに打つ時は目一杯やったほうが良さそうですね。
>>517 書いてあることおかしすぎだろ・・・
>チタン100%かグラファイト100%がいいと思う
アフォか。複合素材にしないと意味がないことくらい小学生でもわかるぞ。
フレームのカーヴのRがきつくなるところにはチタンなどの高硬度素材、
しなって衝撃を押さえるシャフト部分にはグラファイトなど、色んな
素材を適材適所に使い分けなきゃあかん。鉄100%の中華鍋でも使ってれば?
ってか、みんな固いか柔らかいかで議論してっけど、ボールの飛びに
影響するラケットのパラメータは素材の硬度じゃなくって「しなり」だよ?
もちろん、素材の固い・柔らかいじゃなくて、ラケット全体の硬度について
言っている人もいるのかもしれないけど、話きいてるとどうも素材そのもの
について言っている人が多いような気がする。
構造的によく「しなる」ラケットなら高反発を生むから素材の硬度が
高くても比較的良く飛ぶし、逆にしなりの少ないラケットはどれだけ
柔らかい素材を用いていても反発係数はそれほど高くならない。
しなるってことはコントロールの面ではマイナス影響なわけだから、
理想的なラケットとしては、フレーム面の剛性が高く(あまりしならない)、
振動をよく吸収し、高反発で軽量、フレームの寿命が長い、って感じ。
523 :
アスリート名無しさん:04/04/24 10:31 ID:QeJHRa1x
初心者を強調して、自分はうまいんだということを
誇示したいようにしか、文章からとれないですね。
ペアが弱いなら、あとは自分の意識のもちようだと思いますよ。
クロスに深く返すとか、アングルをねらうとか、
前述のコーチさんがいうような、ロブをうったりとか、
ダブルスには有効なショットが色々ありますよ。
ただ、スピードボールを打ち込むことだけという
意識は、せっかくスクールに練習きてるのに
もったいないと思います。
相手の方が弱い時でも、意識のもちようでは
とても練習になると思います。
ただスクールに行く目的がストレス発散的な感覚
であれば、僕の言ってる事は無視してください。
524 :
アスリート名無しさん:04/04/24 12:02 ID:Ox6edn/9
社会人の人たちって、テニスサークル入っているんですか?
どんな感じ?
俺も入ろうと思うんですけど。
上手くなりますか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:20 ID:6R0pmpaR
>>523>>502はそこそこ上手いのだと思うよ
ラケットを使った球技経験者はストロークに関して基礎が出来ている場合が多い
そして、初心者に気を使わせるコーチでは駄目だと言う事だよ
>>502 は上級クラスに体験入学して自分のテニスが通用するのか確認した方が良い
上級で自他共に受け入れてもらえるようであれば上級で練習した方が良い
ハードヒットすることを躊躇してしまうようなクラスでは成長はありえない。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:32 ID:6R0pmpaR
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:34 ID:6R0pmpaR
>>524 むしろテニスサークルの方が良いよ。
自分と同じくらいの実力の人を見つけて練習していけば上達も早いね
テニスサークルは出会いもあるからおすすめw
528 :
初心者:04/04/24 13:48 ID:hj012ONB
実際の所、現在、初中級ですし、クラス、レベルはコーチが判断するものだと思っています。
第一まだ、半年くらいしかやっていませんし、それも週一。腕力はありますが、持久力がないので上のクラスではついていけないと思います。
自分が前衛の時は、ポーチで決められる球をわざと見逃している状況もでています。
今のところは、ストレス発散半分です。
相手ペアにコーチが入ると、思いっきりできるので良いのですがね。
スクールで、クラスがあと二つ上がったら、サークルを探してみようかと思っていますが、時間があうところはないかなー。
要するに、ボールの飛びの違いをラケットの物性の硬さと、打った時に手に
伝わってくる手ごたえの硬さを混合しちゃっているんですね。
まあ理屈をよ〜く考えれば、どちらが正しいか分かる事でしょう。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:20 ID:6R0pmpaR
>>529 え?なにいってるの?
>>522 が言っている事が正解だよ
俺も全く同じ事を考えていたが、知識ボキャブラリー不足で上手く伝える事が出来なかった
ただし、感覚的には俺の意見で正しいよ
伝説ラケットの一つ
プリンスのグラファイトなんかは100%グラファイト素材だったよ
飛びにくいがコントロールが抜群だった
デカラケにする事によりスピンも掛け易く良いラケットだった。
ちなみに、5年くらい前までは厚ラケは柔らかい素材しか作れず、飛び易いがコントロールやスピン性能には
極端に劣っていたよ
最近の厚ラケは万能なんだね
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:25 ID:6R0pmpaR
>>528
同じくらいの練習相手を見つけたほうが良いです。
スクールだけでは上手くなりにくいです
金があるならオートテニスを利用してフォームを固めてしまうのがベストです
下手なスクールよりオートテニスの方が練習に事はよくあることです
でも金掛かりますけどねw
532 :
jopくん:04/04/24 14:27 ID:jCmoQcYi
現在浪人中なのですが、この前シングルの大会に出て
東京ジュニアの16歳以下の第一シードの子と当たり競ったのですが
結局ワンブレイクの差で負けてしまいました。
相手は年下なのに経験の差で負けてしまいました。
ポイントのかかっている試合でビビらないような
コツはないですか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:36 ID:6R0pmpaR
>>532 メンタル面は非常に難しい問題ですね。
プレイヤーに撚ってビビりの克服は異なるからね
極度にビビリに駆られた時には、テニスとは全く違うことを考える事だよw
今夜の夕食は何だろう、とかw
535 :
アスリート名無しさん:04/04/24 14:43 ID:QeJHRa1x
>532
私も、昔は要所でプレッシャーを感じ、
競り負ける場面が多く悩んでいました。
私の場合は、外の試合ではなく、仲間内の
間で、それまでは練習をメインにやっていたのですが、
試合ばっかりやるようにしました。
そしたら、自然とプレッシャーを感じなくなりました。
昔は、レシーブゲームで15−40、30−40
時に縮こま、り消極的なプレーが多かったのですが、
最近では、逆に0−40などから巻き返す場面が多くなりました。
まったくプレッシャーを感じなくなりましたね。
とにかく試合をこれでもかというくらい、しまくって克服しました。
>>530 まああれだ。あんた見てるとGTOのドラマの中丸先生思い出すよ
「私ははじめからそう思っていましたけどね」
>>532 経験の差だったら、次に対戦する時には大差で負けるはず。16歳で経験の差があるなら経験の差はもっと広がる。
負けた時にビビっただけだと思わない方がいい。技術向上や、筋力トレーニング、充実した練習をしなければ勝てないでしょう。
538 :
アスリート名無しさん:04/04/24 16:42 ID:HnHGsYxP
539 :
アスリート名無しさん:04/04/24 16:52 ID:Y0yIe46o
>>530 厳密に言うとプリンスの「グラファイト」もグラファイト素材100%って
わけじゃないんだけどね。ラケットフレーム内の基本部分にカーボンを
多く使っていた、ってことには間違いないけど、外側のコーティングや
フレーム内のカーボンの形が衝撃によって崩れないようにする保護材を
入れたりしてるわけだから。それに、グリップの内側は木材だったし。
全部をグラファイトにしてたら重くてとてもじゃないけど振れないよw
あと、ちょっと気になったんだけど
>>517の書いてる
>大体、スポーツショップの定員なんか信用するな
>そんな奴テニスの経験もないよ。
これも大間違い。
ちゃんとしたショップの店員なら(レジ打ちだけのアルバイトとかは除く)
試打会やらストリング講習やらにも行ってるし、知識も豊富だよ。
少なくとも店員さんのことを定員とか言っちゃってる奴よりは信用できる。
540 :
アスリート名無しさん:04/04/24 16:54 ID:Y0yIe46o
>>538 アンカーミス?URLはこのスレだし、>311と>312って比べられんぞ・・・
542 :
538:04/04/24 17:08 ID:HnHGsYxP
>>538=
>>542 大きいフェースのラケットと小さいフェースのラケットで、どっちの方が
ボレーがしやすいか、っていう点については、ぶっちゃけ「人による」と
いう回答が一番正しい。ただ、大きいラケットの場合は反発力が高いので
ドロップボレー等のタッチショットには飛びすぎてしまうので不向き。
逆に、初心者の人はスイートスポットが大きいので大きいラケットの方が
使い易く感じることが多い。
ただ、大きいラケットが全てコントロール性において悪いかっていうと
そういうわけでもない。最近の技術をナメちゃいけない。フェースのデカい
ラケットであっても、十分にタッチプレーヤーの満足するコントロール性の
あるものもある。
それから、そのスレの>310に書いてる、初心者の人には300グラムくらいで
23ミリでなんたらかんたら、とかいうのは意味不明。体格や筋力によっても
全然違うし、人の好みは感覚的なものだから一概に決めることなんて無理。
>312が上級者が小さいフェースのラケットを使うのは
>常にラケットの真ん中でボールをヒットできるようになると、
>オバーサイズを使う事によるストロークにおけるデメリットが
>ボレーがしやすいメリットより大きくなるもんなの。
って書いてるが、全然違う。一般的に、フェースの小さいラケットの方が
剛性が高く、コントロールに優れる反面、スイートスポットが小さいため
上級者向き、っていう理由があるだけ。別にボレーのメリットデメリット
なんて関係ねーよ。
544 :
自称上級者:04/04/24 22:35 ID:1FhtluWb
508さんシロウト相手に全力でやるのは無理です。
全力でプレーさせたいのなら、あなたも同じくらい
強くなりましょう。なぜ無理かはあたたも強くなら
なければわからないでしょう
強くなりたければレッスンだけではダメ試合にでなきゃ
JOPがどんなものかわかるくらい試合にでなきゅね。
545 :
アスリート名無しさん:04/04/24 22:58 ID:PVMq+bHN
社会人なんですが、実業団並にテニスする環境が欲しいんです。
うちの職場にはテニスの実業団なんかないし。
ちなみにスクールでは中級です。
どうすればいいでょう?
546 :
アスリート名無しさん:04/04/24 23:10 ID:T7ijnQrX
いま高校生です。最近は大会も多く、出場機会も
増えてきました。そこでアドバイスをいただきたい
んですが、私は緊張に弱いタイプで、練習だと
楽に勝てるような相手でも試合になると負けてしまう
というようなことが多いんです。
これはどうしたらいいのでしょうか?なにか上手く
緊張をほぐす方法はありませんか?
技術面の相談じゃなくてスレ違いかもしれませんが、
アドバイスよろしくお願いします。
>>545 実業団並みにテニスする環境が欲しいならスクール週5くらいで通うしかないね。
会社終わってから、スクールのラストの時間(ナイターかインドアで23時くらい)
までレッスン受けて、出勤前に早朝レッスンのクラスを受けてから出社。
土日はもちろん終日テニス。テニス仲間を増やしていけば充実した練習できるよ。
これだけやっても1部とか2部レベルの実業団の練習には程遠いけど。。。
>>546 全く同じような質問のやりとりが前にもあったような。それでもアドバイスを
してもらいたいなら、もっと具体的に書いて。利き手、自分のプレースタイル、
得意なショット、苦手なショット、苦手な相手のプレースタイル、などなど。
抽象的な質問には抽象的な回答しかつけられない。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:24 ID:w1OY4FuP
>>545体育会系のテニス部と友達になれ
缶ジュースでも奢ってやれば練習に付き合ってくれるよ
そうしろ
最近のトップ選手のフォアの握りはセミウエスタンが多いようですが、
やはりドライブを中心としたストロークだからなのでしょうか。
下から上にカチ上げるというか、軟式打ちに近いような気がします。
それを僕も真似をしているところなのですが、擦りすぎてネットにかかってしまったり、
超えたとしてもサービスラインまでしか行きません。
ストリングのテンションは55程度なのですが、もう少し下げた方が良いのでしょうか。
テンションは関係ない。もっと練習しる。
553 :
アスリート名無しさん:04/04/25 21:10 ID:1QBCHTaa
インパクト時に問題あり。
セミウエスタンにすると面が伏せた状態であるのに気づきますか?
きっとあなたのインパクト時の身体の向きだとそうなっているはず。
それを地面と垂直になるように修正したうち方にすれば打てるようになります。
セミウエスタンの選手の連続写真見てみたらよくわかる。
多少軸が上向きにスウィングしています。
かといって、のけぞるようなほどではないんですけど。
あと手首。イースタンの時ほど手首は入れて打ちません。
160度くらいの角度になっています。
あとは慣れでしょうかね?
私自身コーチでもないし、体育会でやっていた程度なので、
もっと詳しい人の参考にしたほうがいいけど、
自分はこんな感じで修正してセミウエスタンにしました。
554 :
アスリート名無しさん:04/04/25 21:24 ID:pP96umcC
>>551 厚めのグリップで打とうとして、
>擦りすぎてネットにかかってしまったり、
>超えたとしてもサービスラインまでしか行きません。
ということなら、原因は上半身ではなく下半身の使い方にあるかもしれません。
膝の曲げ伸ばしと、前(打球方向)への体重移動(踏み込み)が足りないと
回転がかかっていてもパワーが伝わりきらないために、浅かったりバウンド後の
伸びがない球になったりしがちです。
オープンスタンスで打っているときに回転を意識するあまり体全体もただ単に
下から上へとしか運動していない人の多くがあなたのような症状ですね。
後ろから前への踏み込みや体重移動を意識していくとだいぶ違うと思いますよ。
555 :
アスリート名無しさん:04/04/25 21:40 ID:pP96umcC
>>551さんの「ドライブ」って言葉の使い方は正しいんでしょうか?
以前、知り合いに「ドライブってのは強打って意味だよ」と聞いたのですが・・・
557 :
アスリート名無しさん:04/04/26 01:33 ID:DXdGfrAc
社会人JOPランカーの人って週2日の練習なんでしょうけど、
何か工夫されてます?
558 :
アスリート名無しさん:04/04/26 01:52 ID:V6BSo5h2
まだ初心者なんですがサーブが全くはいりません
オーバーしてしまいます、ラインに近すぎかなとか思い
少し下がるとネットですTT
もうゆっくり力をいれずに打つしかないんでしょうか?;
サービスラインから打っていって、徐々に後ろに下がってみたら?
560 :
アスリート名無しさん:04/04/26 02:03 ID:V6BSo5h2
>ラインに近すぎかなとか思い
少し下がるとネットですTT
とこんなかんじで;入らないとテニスになりませんw;
みなさんは思いっきりうってもはいりますか?
思いっきりというより適度な力で
ポイントは自分の打つ球の軌道が思い描いたように打てるかどうかだと思う。
それが出来ないうちは、サービスライン辺りから軌道を意識して打ち、
だんだん後ろに下がってゆくのが一番早いと思われる。
562 :
アスリート名無しさん:04/04/26 02:10 ID:V6BSo5h2
ルールてきにどこまでさがっても問題ありませんか?
問題ないけど、因みにサービスラインてコートの真ん中にあるT字のやつね。
練習する時はコートの中から打ったほうがいいという意味ね。
564 :
アスリート名無しさん:04/04/26 02:19 ID:V6BSo5h2
ごめん、勉強不足だったw
どこかのアドバイスに打点は高めで
トスは右前ぎみにだすといい。とかいてありましたが
間違いないですか?
>>564 フラット・スライス・スピンで打ち方・トスの位置は変わるから
どのサーブを打ちたいのかによるね。右前気味にトスを上げると
いいのはフラット〜スライス系のサーブの場合。
初心者のうちにサーブが全く入らないのは立ち位置の問題じゃない。
練習を積まないとどうにもならない部分が大きい。
>>558で
>もうゆっくり力をいれずに打つしかないんでしょうか?;
って書いてるけど、ある意味その通り。
威力のあるサーブを打つには全身を使わなくちゃならんけど、
それができないのだから力を入れようとしたら手打ちになるのは
当たり前。徐々に力強いサーブが打てるようになるために、
段階的にレベルアップしていかなあかん。
サーブは自分ひとりでも練習できるショットだからね、がんばって練習汁。
>>562 「コートの中」として認められる範囲ならOK。
「コートの外」に出ちゃダメ。
許される範囲ならどこまで下がっても構わんが、
遠くの方からサーブ打つメリットなんてないよ・・・
>>558 サービスはコートだけや、ネットだけを狙っても入れにくい。
軌道をイメージして、そのイメージ通りに飛ばすことが大切。
初心者でもその意識をもつことで上達が早くなる。
立ち位置をずらして微調整はしないほうがいい。
568 :
握り方について:04/04/26 13:59 ID:OnW4bZiu
今現在、スクールの中級います。はじめてから1年ほどです。
フォアはスピン多め、バックはスピン少なめです。
フォアのグリップなのですが、コレは、普通のストロークの場合、セミウェスタンならセミウェスタンで固定しているものなのでしょうか。
それとも、相手から返球される間に、自分の打つボールによって、握りを変えながら打つのでしょうか。
569 :
アスリート名無しさん:04/04/26 17:04 ID:9Lbt+stb
>>568 細かくは握り変えないが、オオマカには握り変えてるよ。スライスかスピンかぐらいは。
反応できるなら変えても良いと思うけど、グリップ変えるとスイングも変えないといけないから、一般レベルはあまりお薦めできない。
まあ、人それぞれ好みで良いと思うよ。
571 :
アスリート名無しさん:04/04/26 21:55 ID:O72Zo0GC
ずーとプリンスのラケットを使っていて、今NXグラのOSを使っています。
昨日プロスタツアー90を使ってみてバックの振りぬきの良さに驚きました。
自分はバックが今一弱いのが悩みで
フォアは比べ物にならない位NXの方が良いと思ったのですが、
プロスタツアーはフォアの球でもバックに回り込む位調子が良く、
ボレーやサーブもNXより自分に合ってる感じでした。
一番使うフォアを武器にするのが良いか、
苦手を無くしすべてのショットで安定して打てた方が
良いのかどちらがお勧めでしょうか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:11 ID:NCfq11Gx
>>571 それってラケットの面積とシャフトの握り易さだけだろ
そのプロスタツアーって知らないけど、俺は学生の頃はプロスタッフ使ってた
全盛期の頃は6本くらい持ってたよ
プロスタッフは打球感も良いし、トップライトだから振りぬきもいいね
プロスタッフにしとけば?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:16 ID:NCfq11Gx
>>568 スピン多めとか少なめとか言ってるうちはストロークをマスター出来てないよ。
グリップを変えてスピン量を調節するんじゃないよ。
ぶっちゃけコンチネンタルでもぐりぐりのスピンは打てるよ
まずは自分の打ちやすいグリップで練習し続ける事だよ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:22 ID:NCfq11Gx
>>543 やはりボレーはフェイスの小さい方が打ちやすいと思うよ
通常のボレーでは違いが分からないと思うけど、強烈なアタックなどでスイートスポットを
微妙にはずしたときに効果の違いがでると思うよ
フェイスが小さい分ぶれない様な気がするね
575 :
アスリート名無しさん:04/04/26 23:26 ID:O72Zo0GC
別に理由は無いのですがずーとプリンスのグラファイト系OSを使っていました。
フェイス面積やフレームの太さで振りやすいのはなんとなく分かるのですが
>トップライトだから振りぬきもいいね
ここが分かりません
トップヘビーの方が振りぬきやすいんじゃないのですか。
でもプロスタツアーはかなり気に入りました。絶対買います!
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:27 ID:NCfq11Gx
>>551 それをネガテイブに考えてはいけないんだよ
上手くスピンを掛けられている証拠だよ
ネットに掛けるのが嫌ならばネット上2m〜3m上を狙って打ってみなよ
そうすればベースライン付近に落ち、しかもスピンと重力で強力なトップスピンが打てるよ
相手は取りづらいと思うよ
相手がボレーにきた時は、ネット上1mくらいにすればネット付近で急激に落ちて
これも相手はボレーしづらいぞ
>>558 スクール歴1年半、初級者です。私がよく失敗する点です。
・トスが前後左右ぶれて安定しない。 →力が入らない、方向が定まらない。球が浮いてしまう。
→右斜め前方に安定したトスを心がける(フラット)
・トスが低くい →はや打ちになってしまう。腕が曲がる。低い打点で打っている。
→トスを高くし、高い打点で、腕を伸ばしてインパクト
・球に当たる瞬間を見ていない。コートの方に目が行っている。
→コートに入れる位置、ネットの上を通す位置、軌道をイメージし、当たる瞬間を見るようにする。
・インパクトの時に軸がぶれる →体が早く開く。お辞儀をした格好になる。
→トスアップし、前足体重。トスアップした左手は残しておく。体前面に壁を作るイメージで弓なりになる。
コーチ曰く、「トスまでと、トスからの振り出しは別。一連の流れにしないで、2種類のモーションと考える。」
トスアップ→滞空時間の間は静止→振り出し。のイメージ
・上半身に力が入ってしまう
→力を抜く(手加減)というよりも、ゆったりとリラックスして打つ。
「サーブを打つぞ!」とか「入らなかったらどうしよう」とか意識しない。
ラケットは軽く握っておき、インパクトからフォロースルーにかけてギュっと握る。
・羽子板サーブになってしまう。 →体が開く。プロネーションが出来てない
あと、スライスサーブを教えてもらったらフラットも入るようになった。ドライブ回転がかかってるのか?と思っている。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:29 ID:NCfq11Gx
>>551 たしかにストリングスを上げるのも良いと思うよ
ただしストリングスを上げればスピンは掛けづらくなるよ
メリットはドライブ気味の早いボールは打てるけどね
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:36 ID:NCfq11Gx
>>575 >トップライトだから振りぬきもいいね
ここが分かりません
トップヘビーの方が振りぬきやすいんじゃないのですか
たしかに一見トップヘビーは振りぬき易く見えるのだが、テニス技術的にラケットの
先端を走らせるのは技術的に良くないんだよ
運動連鎖を考えても分かると思うが、まずは足の体重移動から始まって
最後にラケットの先端がくるんだよ
手首を返してからラケットの先端がくるんだよ
だからトップライトの方が扱い易いんだよ
たしかに野球のように飛距離だけの競技なら先端が重くても良いんだけどね
>>575 振れるようになってくると、トップヘビーは面が安定しないので振りにくい。
海外のモデルはトップライトの方が多いらしい。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:58 ID:NCfq11Gx
>>579 トップヘビーの方が振り抜きが良いって人もいますね
ただし、ある程度のレベルになるとラケットエンドを振り抜くような打ち方になると思うのですよ
その時にトップライトの方が振り抜きが良く感じるんですよ
ボレーだとそれが顕著に表れます
ボレーは絶対に先端を先行させては行けませんので、特にボレーヤーはトップライトを好みますね
振り抜きの良し悪しは一概には言えませんです
間違えました
582 :
アスリート名無しさん:04/04/27 00:14 ID:Gb9KMuQo
硬式テニス初級者なのですが、
ダブルスの前衛にいる時に早いボレーがくると
どうしても腰がひけてしまい、体が反応できません。
もともと運動神経が悪く、スポーツ=何をしても苦手
という精神的なものが根底にあると思うのですが…
どうしたら積極的に反応し打ちにいけるのか、
練習方法があればぜひともお教えください。
イメージトレーニングが必要なのでしょうか。
>>582 技術的なことは難しいけどとりあえずでしゃばりになるべし
584 :
582:04/04/27 00:34 ID:I4lym2VF
意識的にはでしゃばりでいるつもりなのですが、
やはり「つもり」止まりなのでしょうね…
どうしても体が動いてくれないのです。
結果が出ないから余計なのか(沈)
585 :
アスリート名無しさん:04/04/27 00:42 ID:bQtFlxko
>>582 相手の打ち方を見て、どこあたりに飛んで来るかをじっくり見ればいいのでは?
とにかく相手の体全体をぼんやり見てればどっちにボールが来そうかの判断がつくと思う。
って10年以上テニスやってるからわかるんかな。
>>582 半分は勢いだ。思い切りよ。
ケコーンといっしょだw
>>582ではないが私も同じようなことで悩んでる。
一人でできるトレーニングとか何かありませんか?
>>582,587
1人で出来るトレーニングといったら・・・動体視力鍛えることと
咄嗟の速いボールに負けないようリストを強くすることか・・・。
でもやはり活きたボールで慣れるのが一番早道かと思う。
そんなオレも4人とも前に詰めてる時など
速いボールを打たれたりするとけっこう腰が引けてしまう。
お互い頑張りませう。
>>582 まず、練習の時にボレーをほぼ全球返せるようにしましょう。練習の時ミスばかりでは
ポーチの時もミスします。自信がつけば飛び出ても打ち返せます。ボレーの打ち方を一冊の本で勉強して練習しましょう。
>>589 ボレーのときに腰が引けてしまう人へ。
これはJOPダブルスランキングでTOP10にも入ったことのある人の
受け売りですが、経験上、初心者の人にはかなり効果があります。
ぜひお試しあれ。
ボレー位置に立っているとき、ドキドキしながらラケット握り締めて
ガチガチになって構えてませんか?構えること自体は悪いことでは
ないんだけど、ボレーはリラックスすることがとっても重要。
力が必要なショットではないので、力む必要は全くないんです。
リラックスして構えて、「びっくり」することがないように、
いつボールが来ても「ひょい」っと返してやろう、って感じの
心構えでいるととても楽になります。
これが出来るようになったら積極的にポーチしにいくのも簡単。
「ドキドキ・・・相手がクロスに打ったらガツンと出、出、出てやる・・・!!!」
って感じじゃなくて、
「次あたり相手の意表をついて出ちゃおうかなーびっくりさせちゃおうかなー」
っていう感じの心構えでいるだけで全然違います。
もちろん、どんな心構えでいたって、基本ができていなくちゃダメですよ。
しっかり基礎練習をすると同時に、こんな感じで意識するととても上達が
早い、実践でも有効、という話です。
592 :
582:04/04/27 16:12 ID:brmiEuMp
皆さん、ありがとうございます。
精神的にリラックスして前に出られる勢い(ノリ?)をつけること、
>>589さんの言われるように、もっと技を磨いて技術面からも
自信をつけることを目標に頑張りたいと思います。
腰が引けてしまう方々、お互い頑張りましょう。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:17 ID:YkhrU4ym
>>587 テニスは2人でするもの
一人では出来ませんwwww
まあ壁とボレーボレーか、サービスの打ちっぱなし オートテニスでフォーム固め
くらいなら一人でも出来るね
特にサービスの打ちっぱなしは一人で出来る練習で最高の練習だね
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:31 ID:YkhrU4ym
>>582 硬式のダブルスはネット際にいたら駄目だぞ。
ネットから3mくらい下がったサービスラインくらいから構えるんだよ
そこから味方のサービスのコースや切れによって、相手がどこへ打つかを予想して前へ詰めるんだよ
軟式テニスとは全く違うぞ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:33 ID:YkhrU4ym
>>594 ちなみにそこまで攻撃的なリターンを食らうって事はサーバーが悪いんだよ
サービス打ってる奴が弱いからアタックされてしまうんだよ
サービス下手な奴とは組まない方がいいぞ
>>593 落ち着け・・・。一人で出来るトレーニングはないかって聞いてるんだからさ。
>>594 前衛の立ち位置は守備範囲(動きの速さ、反応の速さ、身長、ジャンプ力、
リーチの長さ、経験などによる総合的なもの)と、ペアとの相性や特徴で
人によって変わるからそんな風に「ネットから○m下がったところ」とは
決められるものじゃないよ。
>>582がネット際にいるかどうかもわからんし。
腰が引けてしまうってことはビビって後ろにいるっていう可能性もあるし。
>>595 それを言ったらお終いだ。シングルと違い、攻撃的リターンを食らっても
ペアとのコンビネーションプレーや、フェイント、ポーチ、などで不利な
状況からでも形勢逆転できるところがダブルスの面白いところ。
って途中まで書いてて気付いたが
>>593、
>>594、
>>595(ID:YkhrU4ym)って
例の銭金風の人かな・・・違ったらスマソ・・・でも多分そうだろうな・・・
いい加減、もう少し思慮深いレスができないもんかねぇ・・・。
597 :
アスリート名無しさん:04/04/27 18:57 ID:VO2a+gZh
先日の試合だったのですが、男子対女子(おばさん)の試合で
男子(自分)の強打をことごとくロブでつなぎ、ことごとく男性がスマッシュをミスして苦戦
に陥ってしまいました。試合内容としましては
1、高く真上から落ちる感じのロブをことごとくスマッシュミス
2、大事に行こうと高く真上から落ちる感じのロブをハイボレーで打つもミス
3、スクールやサークルでは、低く山なりなロブが多かったような気がする
質問、平行陣を保ったまま、陣形を崩さないようにしたいと考えておりますが
高く真上から落ちる感じのロブはどんな打ち方が正しいのでしょうか?
また、ハイボレーをミスしないコツと言うのはどんなところでしょうか?
598 :
アスリート名無しさん:04/04/27 19:04 ID:4A2j+DLF
金曜日までに部活を決めなければいけないんですが、
硬式テニスって高校から始めても大丈夫でしょうか??
>>582 至近距離で前衛アタックしてもらうとスピードに慣れるよ
>>597 高く真上から落ちるロブというのはスマッシュが苦手な人にとっては
ミスしがちですね。特に高校生やサークルでやっている大学生くらいには
下手に強いボールを打ち込むよりも楽にポイントが取れたりもします。
基本的なロブに対するスマッシュの打ち方で重要なのは、
・ロブが上がったら横を向いて落下地点に移動する
・スイング開始をスムーズに行えるようにラケットをかついでおく
・足を細かく動かす、立ち止まらない
この3つです。これはロブの弾道や回転がどんな種類のものでも不変です。
低い弾道のロブというのはスマッシュでもボレーでも、とにかく空中で
触らないとそのまま失点になってしまいますが、ただ高いだけのロブなら
落としてグランドスマッシュ、というのも有効な手段のひとつです。
自分でタイミングが取れる分、直接スマッシュするよりミスは減ります。
タイミングが取りきれなかったらストロークからアプローチに切り替えれば
いいことですしね。
やっかいなのは高い弾道で深く入るロブ。これを落とすと平行陣も崩れるし
グランドスマッシュも難しいです。そこでおっしゃる通りハイボレーの登場。
スマッシュができないときのハイボレーは下がりながらになるわけですから
打つまでの過程、つまり、「横を向く」と「早めにラケットをかつぐ」、
「足を細かく動かす」は同じです。ミスしないコツといえるのかどうかは
分かりませんが、大振りしないように心掛けるといいでしょう。ハイボレーの
ミスで一番多いのはカニ歩きのようになって移動して腕だけで強振、という
パターンだと思われますので。
>>598 何がどう大丈夫かを心配してんの?
テニスが好きになれるかどうかってことか?
彼女ができるかどうかってことか?
それともテニス部にホモがたくさんいてケツ掘られたりしないかどうかの(略
ここは人生相談スレじゃねーから、技術関連の質問じゃないなら他スレ逝け
>>597 フォアサイドに角度の無い出玉打って出てない?でなければ
なかなかのレベルのご婦人方だな。そういうロブを打たせない
ゲームプランを立てた方が即効性ありそう。
>>598 運動神経あれば無問題。
>>594 >軟式テニスとは全く違うぞ
それは間違い。硬式でふたりがネットに詰めた場合の前にいる香具師のポジションは、ソフト
テニスの前衛のポジションとほぼ同じ。確かにソフトテニスでは前衛の動きを知らない指導者
が教えている場合、前衛がネットにへばりついているようだが。そもそも硬式でもサービスライ
ンあたりにポジショニングするのは、後ろにいる方だろ?前衛(?)がサービスラインあたりでは
いくらなんでも後ろ過ぎる筈だが?
604 :
597:04/04/27 22:04 ID:VO2a+gZh
>>600基本的なロブに対するスマッシュの打ち方は何度も頭では解ってるのですが
デュースコートではセンターアドコートではストレートと徹底されました
サービスダッシュ→後ろに下がりながらハイボレーと疲れ果てました
出ないのも作戦かな?、確かに落とせる球有りました、まだ未熟です
>スマッシュができないときのハイボレー・・・
横向きなってないですね、やっぱり解ってないかも・・・
>>602なかなかのレベルのご婦人方なんです・・・
お恥ずかしい話ですが苦しんだのはロブリターンでした、しかも100%ロブ・・・
まあ、打ちこめないのが悪いんですが・・・
>>598 大丈夫です。
>>601 答える気が無いのであれば何も書かないでください。周りの人が嫌な思いをします。
>>604 大学のサークルでも2バックでロブロブペアってときどきいるよね。
かなり高いレベルでもこれは結構有効だったりするんだが、それはさておき、
>お恥ずかしい話ですが苦しんだのはロブリターンでした、しかも100%ロブ・・・
そこまで徹底してロブだったなら、それはスマッシュの打ち方どうこうじゃなく、
何らかの作戦を考えられなかったのが問題ですね。
当然ですが相手は二人とも後ろに下がってるんですよね?(そんなロブ上げて
おきながら雁行陣とか有り得ないと思うので)
わざと浅く(ドロップ気味に)落とすとかしてみたり、サービスダッシュ後、
後ろの下がりながらハイボレーするくらいなら出なくていいんじゃないかな・・・
ご婦人方はボレーの処理やロブなどは上手いですが、脚力の方は微妙な方々が
多いので、ロブをスマッシュで決められないと判断したら、角度をつけて打つ
(落としてストロークでアングル狙ってもOK)、または浅めに打って相手を
ベースラインから引っ張り出す→出てきたところに強打orポーチ、なんていう
戦略もあったりします。
>まあ、打ちこめないのが悪いんですが・・・
打ち込むだけがテニスじゃないですよ。
>>602が言うように戦略立てて
いろいろ試してみた方が良さそうな気がする。
609 :
602:04/04/27 23:59 ID:bbmfY3jn
>>604(もしかして左利き?)
ワハハ、やっぱレシーブからかぁ。基本的には
>>606さんの言う通り。
落としてグラスマ、ムーンどスピン、チョビリ(適当)と使い分ければオケー。
グラスマは慣れれば滅多にミスらなくなるよ。ハイボレーは結局ループに
なって確率的不利を再度強いられるからやらない方がいいかも。
ロブがコントロールしづらくなるのは
・前につっこまされて
・低くて速いボール
・落差のある深いスピン
・逃げる(食い込む)ボール、角度のあるボール
・バック(人によっては得意)
等だからお好きな組み合わせでリターンゲームも取るが良い良い。
しかしドスピンも返してるんだとしたら凄いな。対妙齢の女性用
接待テニスには重宝してたんだが…
ま練習あるのみですよ。ヽ(・∀・)ノガンバレー
ちなみに天井ロブはフェレーロが凄く上手。相手は全員落として
対処してますた。
>>609 >ちなみに天井ロブはフェレーロが凄く上手。
ちなみにヒンギスも天才的だった、っていうか天才そのものかあれは。。。
追い詰められる→ギリギリ届くくらいなのにちゃんと面作ってロブ返球
→ふらふらっと上がったボールが意外と伸びる・・・→スマッシュ打てない
→落とすとベースラインギリギリ→形勢リセット・ストローク開始・・・
何度もこのパターン見たことあるけど、ありゃ練習とかそういう問題じゃないね。
感覚でやってるから他人には真似できん・・・。才能の塊みたいな選手だったなぁ。
ロブ多用する奴は糞。テニス止めろって思う。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:26 ID:Mdx7zFa2
>>610 そういう感覚の持ち主はボレーが超上手いですよ
でもそこまで精度の良いロブはヒンギスでも打ててないです。
やはりロブは追い込まれたときの逃げでしかないので、大概は簡単にスマッシュを決められてしまいますよ
トップスピンロブは攻撃的なショットですよ
マッツビランデルなんかは、サイドに振られてのトップスピンロブが上手かったですね
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:41 ID:Mdx7zFa2
>>597 一言で言うと下手糞なんだよ。
そして、俺はこの掲示板で何度も言っているが、一番大事なのは全てのショットをある程度打てるようにならないと勝てないと
言う事。
ちなみに俺はスマッシュを絶対にミスらない
99,9%ミスらない自信がある
たとえベースライン付近のグランドスマッシュでも絶対にミスらない
俺が高校1年の時に初めてダブルスの試合に出たときに、スマッシュをミスっては味方のモチベーションが
極端に下がる事を知ったからだ
練習方法としてはスライス回転を掛けることです
最初は入れるだけで良いのでスライス回転を掛けてボールをコントロールする事
>>616 99.9%ってもちろんイージーロブの話だよね。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:58 ID:Mdx7zFa2
>>617 イージーロブと言うか、ジャンプして届く範囲ならば99,9%ミスらないと言う事です
ちなみに、100%決める事が出来るとは言ってませんよ
、、、なんか書こうと思ったけど止めた。
620 :
なな:04/04/29 14:47 ID:vNr7NI1K
621 :
アスリート名無しさん:04/04/29 14:56 ID:sxFD0ZuU
る
>>597 もう結論が出てる感じだが、
まず大事なのはロブに苦手意識を持たないことだね。別に落としてストロークで返したっていいのだから
(おそらくそれでも大半はロブを打ってくると思われる)
とりあえずつなげて自分の勝ちパターンというかペースを作ることが大切だと思う。
第2に早めに後ろに下がること。真正面でハイボレーでカットというのをきく限りでは、
余裕をもって後ろに下がれてない気がする。
(落下点より少し後ろ気味の方がボールは見やすい。)
天井ロブだったら時間的に余裕があると思うので、余裕をもって戻り、
踏み込んでハイボレー、もしくは一度落としてグランドスマッシュ、フォアの強打等にもってゆくといいと思う。
ある程度つなげてゆけば、相手だってミスるし、甘い球がくればアングルにハイボレーもしくはドロップで仕留められる。
こういったタイプとやるときは気長に構えて、スマッシュの練習になるぐらいの気持ちで
構えていれば問題ないと思う。
もともとスマッシュ側の方が有利であるのだし、5割超えてポイントを取れればいいのだからね。
ということでガンガレ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:04 ID:Mdx7zFa2
どうもーー僕です(銭金風)
みんなテニスすきだね〜〜〜
俺は情熱戻らないだろうなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>628 そいつの価値観良いと思うよ
いいんじゃないかなああ〜〜〜
今年からテニスをはじめた者です。
フォアはとりあえず打てるんですがバックがどうも上手くいきません。
【状況】
・横から手で球出しされるのは何とかコートに入る
・後ろから手で球出しされるのも何とかコートに入る
・ネットの向こうからラケットで球出しされるとフォームまでガタガタになる
なんというか・・・バウンドが高いと打てません
バックでラリーとかする時に何か心がけるといいこととかないでしょうか?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:09 ID:Mdx7zFa2
>>624 なるほど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
グリップは何ですか?
ぶっちゃけ練習のみですwww
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:11 ID:Mdx7zFa2
>>625 はっきり言うとフットワークが悪いか理解できてないんだろうね
フットワークが上手く出来ればある程度返せると思うけどねw
去ってくれ。切実に。
>>625 普通の初心者が一番最初に教えられるっぽい握り方です
>>626 なるほど それも練習するしかないんでしょうか
同一人物か・・・
バックは腰で振るべし
打つべし打つべし
打つべし。
身体で巻き込むように打つべし打つべし
高い玉も練習で打てるようになるまで打つべし。
このご時世、
>>2でいう中級1〜中級2が今更ヒューイットのフォアを真似るのはNGでしょうか。
「コンパクトに振るほうがコントロールがつけやすい」と言う人もいれば、
「スイング軌道は大きくとったほうが球の軌道もイメージ通りになる」と言う人もいて
混乱しています。フェレーロなんかが前者、ヒューイットは後者の典型・・・
現状はセミウエスタン/オープンスタンスで、こすり上げを強調しない
スイングの大きさは割と普通のフォアです。線は細め。
ヒューイットのプレーを見ると、フォアはかなり精密にコントロールされていて
威力もプロの中でも高い部類のショットだと思うんですが・・・
決めはボレーや高い打点の両手バック強打なので、
フォアに求める攻撃力はほどほど、彼の磐石のフォアは最も理想に近いのですが、
「あのフォームがあのショットを生み出しやすくしている」のか、
それとも「あくまでショットはショット、あのフォームだから
あのショットということではない」のか(ワケわからん文ですみません)。
どなたか教えていただけないでしょうか。
633 :
アスリート名無しさん:04/04/29 21:38 ID:uT+XD+9h
個人的にヒューイットのフォアはまねない方がよいと思う。
やつは身体能力(体の切れ)で入れているように思う。
コンパクトと小さいスイングは違っていて、プロのスイングはコンパクトに見えるけど
しっかりボールを押している。
つまりスイングのエッセンスのみ抽出している感じですね。
コンパクトに振って威力が落ちないうち方が理想でしょう。
腕力だけに頼ってないという意味でフェデラーのフォアがお勧め
サフィンのいい加減に打ってないときのフォアもすばらしい。
もちろんアガシもいい。
ヒューイットは私の中では「ハイパーしこりくん」であって決して威力のあるフォアには
思えないのだが・・・。
ああいう選手は長くトップにいるのは難しいだろうな(体の切れがなくなったらショットが
ないので終わり)だと思っていたら案の定、昨年以降さえませんね。
今後盛り返しはあると思うけど、No.1になるのは難しいんじゃないかな。
*ヒューイットのテニス
動いて動いて動きまくる。ミスをしない。きついところに打たれてもきちんと返す。
苦しいところからでもカウンターを打つ。相手の玉が少しでも甘くなったら攻撃する。
って感じのハイパーしこりくん+カウンターだと思います。
2001、2002年はみんな彼を攻め切れずに、逆にちょっと日和ったところを
攻撃されて負けてた。
>>631 彼の一番の特徴は身体能力みたい。ウエスタングリップでひたすら球を返す。
真似るなら真似てみればいい。なんでもそうだが自分でやってみて試すのが一番いい。
AIGオープンで横から見たが、テイクバックがばかでかい。そこから大きなパワーを生み出すのだろう。
とりあえずまねてみて、いいと思った部分だけとりいれればいいとおもう。
あと、ビデオにとってみたらわかると思うが、人間そう簡単にフォームは変えられない。
636 :
アスリート名無しさん:04/04/29 22:42 ID:jOeSrMnV
フェレーロのフォロースルーって下向ですよね?
真似してみましたが私には無理でした。
しかし見る度不思議だ、、、
あんなんで良くはいるなぁ
フォアの他の部分は違和感を感じませんけど。
637 :
アスリート名無しさん:04/04/29 23:13 ID:cYSCJorH
>>636 なぜか、フェレーロそっくりになってしまう、初心者なんですが、これって、どう考えてもおかしいですよね。
ああしないと、自分の場合入りません。
639 :
アスリート名無しさん:04/04/29 23:35 ID:jOeSrMnV
卓球もフォロースルーは上向きな気がしますが?
>>631 目を着けた選手のフォームを取り入れるのもテニスの
大きな楽しみの一つだから止めないけど、フォームに
縛られ過ぎないよう気をつけてね。
おそらく必要となるのはフォアの(ランニングの)クロス
だろうけどヒューイットのそれは他の人が言うように
身体能力依存(脚力、バランス)かも。通常ショットの
威力はそんな無いっぽいです。安定してクロス打ちたかったら
セミ以下がいいかなー。ま人それぞれ。
フェレーロ、
・右肩を最後まで回す
・腋はあけ気味(ウェスタナー新基本)
をやってるのでスイング軌道的には普通かも…あれよりコンパクトな
人はかなりいます。
あと皆解ってると思うけどあえて書くとw、アドでちょっかいを
出すのはキムの夫かなりやってると思いまつ。
641 :
631:04/04/30 00:14 ID:cGOZeLsI
みなさんアドバイスありがとうございます。
フェデラーのフォアは強烈、すぐ巻き込まず押しが利いててイイ、
と聞く事は多いのですが雑誌(連続写真)ではまず取り扱われていない!
動画を探してもやっぱりない!
やはりみなさんプロのプレーを見る・フォーム研究するには
GAORA・WOWOWでしょうか?最近加入を考え始めています。
642 :
アスリート名無しさん:04/04/30 00:24 ID:z0enNKbD
>>641 私の手元にあるTennisClassic5月号の別冊子の最初に
フェデラーのフォアの連続写真が8枚載ってますよ(・∀・)
この連続写真はつなぎでスピン多めのショットと思います
643 :
アスリート名無しさん:04/04/30 00:27 ID:z0enNKbD
644 :
アスリート名無しさん:04/04/30 01:07 ID:GDqA+vs7
皆さんテニスの肝は「インパクト」です。
インパクトですべてが決まります。
テイクバックもフォロースルーもインパクトのために存在します。
だからフォロースルーで面が下向きにならないと入らないということは、
それを変えてしまうと、インパクトが変わってしまうということです。
フォロースルーもテイクバックも変えたら、上向きフォロースルーで
入るようになると思いますけど、初心者だからといって直す必要は
ないと思いますよ。
ヒューのフォアに関しては、当然スイング長い方がパワーが出やすいんだが
あまりテイクバックでかすぎると間に合わないので、あんまりまねすると
上級者になったとき、相手の速い球が返しづらくなるよ。
かくいう私もベッカーの影響でテイクバックには苦労した口です。
上手くなってから、ストロークが相対的に苦手になった。
松岡もトップに行くためにプロになってからフォアをコンパクトに改造しましたね。
>>644 いがぐり坊主の頃は大げさなほどデカいテークバックだったもんね<修造
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:41 ID:f1tpTX/o
>>644 それは貴方の運動神経が低いだけじゃないの?
テイクバックを大きく取る事は、遠心力を最大限に活用出来るわけで強力なストロークが
打てるのです。
ですから最初は(初心者)は出来るだけ大きなフォームで打つ事で可能性が広がって来ると思いますよ。
ただし、大きなフォームで打つことはバランス感覚や筋力など先天的、後天的な身体能力が
無いと難しいです。
>>641 マジレス。
動画探したりWOWOWやらGAORA入ったりして研究する時間と金があるなら
実際に上手い人の練習を見学しに行ったほうがいい。ある程度名のある
スクールならプロが練習していることもあるし、そうでなくてもレベルの
高い人同士のラリー見てるだけで勉強になるよ。
画面だけで観ていても分からないことが分かったりもする。
>>646 テイクバックを大きく取る=強力なストローク とは必ずしもならない。
小さな(コンパクトな)テイクバックでもしっかりしたスイングになって
いれば強力なストロークになるし、逆にテイクバックだけ大きくても
うまくパワーを伝えるスイングになっていなければ意味がない。
いかに効率よくボールにパワーを伝えられるかどうか、が問題。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:28 ID:f1tpTX/o
>>648 うん。
だから言ってるじゃん。運動神経(センス)なんだって!
テイクバックを大きく取って、バランスを崩してプレースメントをあわせられなかったり
、軸がぶれて上手くパワーが伝えられない事が多いですよ
ですから最初は(初心者)はテイクバックを大きく取って、無理だと感じたら小さなテイクバックに
していけば良いんですよ
ただし最初から小さなフォームで練習する事は将来的に考えると余り良くないですよ
特にサービスなんかはそうですよね
小さなフォームで入れるだけのサーブを練習してしまうと、フォームが固まってしまい修復不可能になったりしますよ
良くジュニアで強い選手が異常に弱いサーブ打ってる選手を見かけます
それは最初の頃に小さなフォームで消極的なサーブの練習をしてしまったからだと思いますよ
650 :
637:04/04/30 13:43 ID:KajTFOe4
フェレーロそっくりになってしまう初心者なんですが、これって初心者としてはフォームが小さすぎると言うことになるのですか。
逆にサーブは、フォームがでかすぎて、確率が上がりません。コーチからは「格好はだけは、マッケンローだな。」と言われました。
651 :
アスリート名無しさん:04/04/30 15:21 ID:Q4ZQhsVg
草プレイヤーですが一言!!
フォームうんぬんより、打点が大事!!!!
フォアーの場合、クロススタンスで構え左足より前でボールを
捕らえない限り、ナイスショットは生まれない!!
フェレーロなんて、インパクト時右肩が左肩より前になっ時ボールを打ってるよん♪
>>651 良い打点で打つためには良いフォームが必要なわけで。
653 :
アスリート名無しさん:04/04/30 16:23 ID:Q4ZQhsVg
そうかな…
フォームに拘る必要なんて無いと思います
どんなフォームからでも打点を意識して打てば良いと思ったりしますが
打点を意識すれば、自ずとフォームが変わっていくと…
そのへんの考えは千差万別ですね♪
でしゃばってすんません♪
>>653 打点はフォームに含まれると思うけどなー。
同じフォームから打点をずらすことで角度を変えて打ったりできるし。
フォームがちゃんとしていれば多少打点がズレても(前過ぎ・後ろ過ぎ)
狙った場所には飛ばずとも、ちゃんとネットは越えると思う。
逆に、どれだけ打点が合っていてもフォームがちゃんとしていないと
うまくパワーをボールに乗らすことってできないし。
どっちも重要であることは確かだけどね。
655 :
アスリート名無しさん:04/04/30 16:51 ID:cXtK/tNr
毎回違う打点で打ってるって事はフォームも毎回違うというわけで、ショットが安定しないのは当たり前。
まぁ足を動かしてないから打点に入れてないのもありますが。
テークバックを小さくしようとしすぎてガチガチに力が入ってしまうのは良くないけど、
たいてい振り遅れる原因はテークバックがでかすぎるか、準備が遅いから。
>648が言ってるように、テイクバックを大きく取る=強力なストローク とは必ずしならず、
いかに効率よくボールにパワーを伝えられるかどうか、が問題。
私はフォロースルーにも気を使うべきだと思う。
特にセミ〜オープンスタンスで打つ人は打った後に肘が打球方向を向くくらいしっかり振る事が大事です。
よく打点は気にしてるみたいだけど、途中でフォロースルーが無くなっている人がいます。
あれじゃコントロールつかないし、スピンもかからないと思います。
>>655 打点が違ってもフォームが一緒ってことはあるじゃん。
例えば俺は片手バックだけど、デュースサイドでのリターンのとき、
打点をやや遅らせ気味にして逆クロスのショートアングル狙ったり、
逆に通常よりも前でインパクトすることでストレートに打ったり。
657 :
アスリート名無しさん:04/04/30 17:42 ID:ITj4iXR6
意外に素振りも大事な気がする。
普通の人以上にコートに立つ機会が少ない俺は、素振り毎日欠かさずしていたけど、
体育会の人と同等のレベルまで行き着くことができました。
要は努力すれば報われるんですね。
>>637 フェレーロのスイングはウェスタンでの基本的なものなので
特に問題ないっす。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:45 ID:f1tpTX/o
>>657 そうそう
ある程度フォームが固まってしまえば、素振り(イメージトレーニング)だけでも
上達する
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:49 ID:f1tpTX/o
>>650 そのフォームで安定しているならばそのままで良いんだよ。
俺が言っているのは理想だからね
大きなフォームと取れれば全身のエネルギーを最大限活用できるという理想なんだよ
でもプロだってそれを実践するのは難しいよ
ストロークで言えばアンドレアガシの全盛期くらいだろうなあ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:53 ID:f1tpTX/o
>>656 その通りだと思うよ
特にリターン時はあらゆる打点で打つ事を要求されるだろうよ
しかしフォームは変わらないぞ
多少コンパクトになったりする事もあるだろうがね・・
662 :
アスリート名無しさん:04/04/30 19:51 ID:GDqA+vs7
>646
あくまで技術向上中の人に対してのアドバイスとして言ってるわけで・・・
ボールが速くなれば速くなるほど大きい動作は不利なのは明白でしょ。
それを補う身体能力があるかどうかが問題で、確かに私の運動能力が足りん
のかもしれないけど、一般的にはでかすぎるフォームはお勧めできない。
ヒューイットはあのうち方で安定してるからまあいいんだけど、彼がもしコンパクト
なスイングを出来ていたら、もっとすごい球が打てていたと思うよ。
それで強いかどうかは別問題だけど。ああいう足がある選手はボールのスピード
より安定感を重視するし、ありあまる身体能力があるなら彼のようにボールの
威力でなく安定感にそれを使ったほうが勝てるのはよく分かる。
逆に、故障したり年を取ったり、体調が悪かったりしたら全然勝てなくなりそう。
長持ちする選手って、やっぱり効率的な打ち方している選手だと思うんだよね。
フェデラーあたりは長持ちしそう。
フェデラー去年まで好きじゃなくウィンブルドン勝ってもまだまだ信用できんと
思っていたけど、マスターズカップ、全豪、この前のvsフランスのデ杯(ヨーロッパで
見ました)を見ても、あの強さは認めざるを得ないな。認めたくなかったが
(2001年ウィンブルドンのサンプラスの恨みでw)認めざるを得ない。
663 :
アスリート名無しさん:04/04/30 20:00 ID:GDqA+vs7
>647
テレビより上手い人の生の方が参考になるのは同意。
でもテレビでプロの試合見るのもやっぱり参考になるよ。
周りにそんなに上手い人がいる環境がない場合もあるしね。
日本でテニス見るなら現状ではWOWOWとGAORAくらいしかない。
グランドスラムはWOWOWで1回戦からやるし、GAORAでもATP Tennis Show
ってすんごくおもしろい番組があるからお勧め。
この番組世界で一番面白いと思っている。世界の大会のダイジェストや
ランキングのほかに、インタビューやオフコートでの選手の一面などが見れる。
その昔、(5年位前)スカパーでTennisTVってのがあって一日中
テニスやってたが、なくなってしまったのが残念。
同じ試合を何回も放送する貧乏放送局だったが個人的には
その方がビデオとる手間が不要でよかった。
昔の試合とか、外国が製作したドキュメンタリー(ウィンブルドンの
歴史とか)もやっていてすばらしいチャンネルだった。
1999年、6月くらいまで「今年は絶対やります!」って鈴木貴男の
メッセージを放映していたのには萎えた。もう6月だよ、って突っ込んでた。
ちなみに自分のテニスをビデオに撮ったことのある人なら分かると思うけど、
映像にするとテニスはすごくしょぼくなってしまいます。だからテレビを通じて
見てもすごいプロのテニスは、生で見たら本当にすごいです。
664 :
アスリート名無しさん:04/04/30 20:09 ID:DvJyXreL
>>656、661
どうして打点が違うのに同じフォームなんだ?
肩くらいの高さで打つ時と膝くらいの高さで打つときは全然違うでしょう。
同じように振ったらとんでもない所に飛んでくぞ
665 :
631:04/04/30 21:11 ID:YKg6np6S
1日でマメ作って潰してしまいました・・・イタイ・・・
久しぶりに2,3時間一対一で、上手いというより強い相手とガンガン打ち合う
機会がありました。実戦のテニス、自分の打点で打てないテニス。
ぐっったり・・・
>>644さんの意見には反対です。
急にガタガタになった場面があったのですが、疲れからか腕を巻き込んでいる事が
原因である事に気づきました。しっかり押しを意識しただけでまた一変。
結局1000分の何秒の世界ですし、そのインパクトをよくするためには、
やはり前後のスイング、あるいはそれを生み出すフォームが重要なような・・・
今思い出しても体の使い方もクソもない状態になってしまっていたので、
それを根拠にどんどんスイングがいい加減になっていっていたんだなぁと。
というわけでフォームを研究するだとか意識するだとかという方針はこのままで。
あとは実物を見るべきか、プロを研究してみるべきか・・・
アドバイスありがとうございます。色々考えてみようと思います。
666 :
アスリート名無しさん:04/04/30 21:41 ID:GDqA+vs7
>>665 >そのインパクトをよくするためには、
>やはり前後のスイング、あるいはそれを生み出すフォームが重要なような・・・
ということが、私の言いたいことなのですが。
もう一回読んでみて下さい。
インパクトでボールの行方が決まるのは物理的に明らかです。
インパクトを安定させるためにフォロースルー、テイクバックをしっかりする
必要があると言っています。
667 :
アスリート名無しさん:04/04/30 21:41 ID:GDqA+vs7
まあ確かに分かりづらい文章でしたね。
>>664 ちゃんと読もうな。
>>656は
>例えば俺は片手バックだけど、デュースサイドでのリターンのとき、
>打点をやや遅らせ気味にして逆クロスのショートアングル狙ったり、
>逆に通常よりも前でインパクトすることでストレートに打ったり。
って書いてるんだから、お前さんが言うような
>肩くらいの高さで打つ時と膝くらいの高さで打つときは全然違うでしょう。
ってのは全然見当違いだろ?厳密に言えば同じフォームっていうのは
絶対にありえないけど、テイクバック〜フォロースルーにかけての
スイングの軌道と体の使い方が大体同じ、っていう意味っしょ。
リターンで打点を遅らせたりすることでのコース変更はプロでもやってるし。
同じテイクバックから打点だけを遅らせて角度を変えられて、
サービスダッシュしたときに逆をつかれてしまう、って経験ないか?
俺は打点遅らせて角度変えるの苦手なんだが、俺のダブルスの相方が
そのショットがかなり得意で上手い。インパクトまでのフォームは
ほとんど一緒なのに、ボールの軌道が全然違う。そいつの場合は
バックサイド(アドバンテージサイド)からのフォアハンドリターンで
それをよくやってるよ。
>>632 両手です
自分では片手のほうが合ってるのかと思うときもありますが
とりあえず勧められたのでしばらくは両手でいってみようかなと
>>669 右手を握りかえるかどうかでもスイングは変わってきます。
通常男子は握り替えるほうが大勢を占めます。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:30 ID:U6kBEKRt
>>669 自分の直感を信じろ!!!!!!
片手が良いと思うならそうするべし!!!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:35 ID:U6kBEKRt
>>664 テイクバックとは
ループスイング(アガシ、ヒンギス)
サーキュラースイング(レンドル)
セミサーキュラー(エドバーグ)
ダウンスイング(伊達公子)
大まかに4種類にわけるんだよ
もちろん高い打点と低い打点でも同じテイクバックになるんだよ
ただし高低差はあるぞ
高い打点なら肩付近から軌道が始まる低いなら腰付近からだな
でもそれはテイクバックと言うカテゴリーでは同じと言う事になるんだよ
>>669 最初は誰でも両手を勧められます。
片手がいいと思っているのなら、
早めに片手でやったほうがいい。
それで駄目なら両手に戻す。
>>670 右手は握り替えてます
>>671>>673 先輩には片手だと打ち負けると言われたんですが
実戦においてやっぱり片手だと力負けするときってありますか?
あとコースが厳しかったり浅かったりして
ボールに追いつくのがやっとの時は
どうしても片手になってしまうんですが
675 :
アスリート名無しさん:04/05/01 13:13 ID:WVimLVKb
男なら片手にすべし。両手は女子供のする事だ。と言いながらも、実はただ両手が出来ない自分。
まあ、ストローカーを目指すのなら両手、ボレーヤーを目指すのなら片手って事で。
どちらが良いかは、実際の所、プロでも両手の方が多いけど、フェデラー、エナンは片手だし。
特に、エナンは女子の中では、両手も含めて最強のバックでしょ。
片手できついのは、打点が高くなってしまうときで、その場合は、両手だとチャンスボール。
普通の高さのボールであれば、フォームがしっかりしていれば、打ち負けると言う事はないと思うけど。
676 :
664:04/05/01 17:47 ID:IhBSuk+w
>>668 確かに論点がずれてたな。スマソ
けどさぁストレートに打つ時とクロスに打つときじゃフォロースルーも違くないか?
コースを読まれちゃうからテイクバックからインパクトまでは同じ(体が開かないようにするとか)に
するのが基本だけど、例えばストレートに打つのとクロスに引っ張るのじゃフォロースルーが違うよね。
漏れが言いたかったのは、相手がどんなに強打をしてきても
ストロークで足を動かして常に同じ打点、同じフォームで打てれば
ミスをしないわけだから必ず勝てる。
でも実際にはそれは絶対不可能。
だから少しでも足を動かして自分の打点で打つことが大切ということです。
>>672 よく意味がわからんが、あなたはループスイングとダウンスイングを同じととらえているのかな?
例えば対ストロークならループやサーキュラーでもいいとは思うけど、
リターンや対ボレーの時はダウンスイングのようにテイクバックを小さくする。
あとはスピンがかかって弾んだボールとスライス回転の滑ってくるボールでもテイクバックは違うでしょ?
そうやって相手を揺さぶれるからスピンやスライスを混ぜると有効なわけ。
テイクバックひとつでもボール(相手が打ってきたボール&自分が打ちたいボール)によって
使い分ける必要があるし、一つにまとめてしまうのはどうでしょうね。
677 :
アスリート名無しさん:04/05/01 21:17 ID:hIIM2XCW
トップスピンが打てず、フラット系になってしまうのは技術的に言えば
何が足りませんか?
>>677 ストロークの話と仮定して、
技術的云々より打ち方が違います。
修造塾の子供がおかしな打ち方をしてるなと思ったらあれがウエスタンなんですね
ラケットの裏面で打つような打ち方でした。
本にはスイングスピードがある人はウエスタンがいいと書いてましたが
最近ではウエスタンは結構主流なんでしょうか?
素振りしてみたけどいまいち裏で打つような打ち方でわかりにくいです
680 :
アスリート名無しさん:04/05/01 22:44 ID:WVimLVKb
修造塾に限らず、今はどこのジュニアでも、みんなあんな感じです。
一瞬どちらの面で打つのか解らないくらいエクストリームウェスタンですよ。
でも、子供は身長が低いので、打点が高くなるようなので、その辺で丁度角度が合うのではないでしょうか。
みんな、顔ぐらいの高さで打っていましたよ。
つい最近高校の硬式テニス部に入ったばっかりなんですけど、うちの部に「えみ」という苗字の方が何回か来ています。
顧問の先生が「あの人は私やお前らの先輩たちとは別格の雲の上の人やから、あの人の言うことは絶対と思え」
と言われましたが、この苗字で有名な人っていますか?
>>676 例に出ている片手バックのリターンのとき、フォロースルーはほとんどない。
速いサービスになればなるほど、コンパクトな(小さな)スイングにするから。
で、その小さなスイングからコースを相手に悟られないように変えるために、
簡単な方法として打点を遅らせる(早める)っていう技術がある、っていう話。
この説明でわかってもらえないなら、たぶんあなた(
>>676)と私や、
>>656、
>>668の人が話しているプレーそのもののレベルが違うんじゃないかな。
あと、
>コースを読まれちゃうからテイクバックからインパクトまでは同じ(体が開かないようにするとか)に
>するのが基本だけど、例えばストレートに打つのとクロスに引っ張るのじゃフォロースルーが違うよね。
って書いてるけど、ストレートに打つのとクロスに引っ張るのとで違うのは
テイクバックからインパクトまでだと思うんだが。フォロースルーを変えても
コースは変わらない。というよりも、同じテイクバック〜インパクトで打って
フォロースルーだけを変えるというのは物理的に無理があるし・・・。
相手のフォームからコースを読む場合は、テイクバック〜インパクトまでの
スイングを見て判断しているはず。フォロースルーで判断しようとするのは
遅すぎ。初心者レベルの女性が打つようなスピードのストロークならまだしも、
平均時速が100km/hを越える男子のストローク戦ではテイクバックを見てからの
判断というのは「読み」とはいえない。
何にしても、議論の対象になっているプレーのレベルがズレてる気がするなぁ。
おれは、ストレートとクロスでは、フォロースルーは違うと思う。
テイクバックからインパクトまでについては、コースの打ち分けで
同じかどうかなんて意識したことないから分からないが、
多少違うかも、という程度かな。
コースの打ち分けでは打点とフォロースルーに重点を置いてる。
ストロークではボールを押し出すことが不可欠なので、
フォロースルーが違うのは必然でしょう。
あと、クロスとストレートでは腰の回転も違うし。
おれはクローズスタンス(フォアはオープンの場合もあり)なんだけど、
スタンスによってはそこら辺が違うのかな。
おれは相手を全体的にとらえて、印象というか、イメージでコースを読んでる。
どこか一点に絞って読んでるわけではなく、体の向きとか、テイクバックとか、
その時のボールの位置とかを基に総合的に判断してる。
コースは読まれないに越したことはないけど、多少ばれたって問題ない。
それよりもショットの精度を上げるほうが試合では通用する。
686 :
アスリート名無しさん:04/05/03 03:48 ID:0ck5Vn/Z
はじめまして。
突然ですが一つお聞きしたいのですが、初心者にフォアハンドストロークを教えるときどんな順番やどんなことを教えたり、
どんなドリルを行なうとより効果的ですか?友達がテニスをやりたいといっているのですが、どんな風に教えていいかわからないので、
よろしければお願いします。
「スイング」は構え→テイクバック→インパクトまでの動作で決まります。
フォロースルーというのはあくまでも「スイング」の「結果」であって、
構成要因としての度合いは低いと言えます。
フォロースルーが美しい人のほとんどはインパクトまでのスイング軌道も
美しいですし、これは多くの場合この逆も成り立ちます。
・・・というのがコーチやってる自分としての意見です。
問題になっている、同じスイングで違う打点はありえるか、については
スイングが同じ、というのをどの程度の範囲で許容するかによって意見が
分かれそうですね。スイングが同じということはどういうことか、っと
いうのを厳密に定義しない限り、賛成派の方の意見も反対派の意見も、
どちらにも一理あると言わざるを得ません。
個人的な意見としては、プロレベルでもない限り自分で使い分けられる
「異なるスイング」と認識できるスイングの種類を3つ以上持っている
人はあまり多くないのではないでしょうか。その意味で、スイングは
一緒でも打点を変えてヒットする、という技術は成り立つと思います。
技術としては成り立ちますが、私としてはその技術を積極的に使うことに
関してはやや否定的です。リターンなどで、打点を意図的に遅らせて
同じようなフォームからコースを変えるというのは、一見よさそうに
思えますが、打点が遅れるということはイレギュラーや相手のポーチなど、
アクシデントへの対応ができなくなるということを意味するからです。
>>686 こんな時間にも関わらず質問カキコがあったので僭越ながらレスさせていただきます。
全くの初心者さんということであれば、まずはラケットの握り方からですね。
一般的によく使われる「地面にラケットを置いて上から握る」でいいでしょう。
次に、難しいことを言わず、ボールをできるだけ遠くに飛ばす練習をさせて
あげましょう。アウトはOK、ネットはしないように、ってことです。これは、
最も効率よくボールに力を伝える打ち方を感覚的に学ばせることが目的です。
徐々に慣れてきたら、少しずつ打点やフォーム、回転のかけ方、体の使い方
などを教えてあげるようにしましょう。ただ、一度に多くのことを言っても
混乱してしまうだけなので、一度に行うアドバイスは3つくらいまでが
いいでしょうね。
初心者にありがちなダメなフォア(指摘してあげるとよいポイント)
*狭いスタンスで棒立ちになったまま打っている
*ラケットを持っていない方の手を全く使っていない
*ボールのスピードに合わせてテイクバック(準備が遅い)
*極端な横振り
*アウトを怖がって消極的なスイングにしかならない
この5つくらいがとってもありがちなパターンです。フォアが強く打てる
ようになると、テニスが面白いと感じられるようになるのでがんばって
教えてあげてください。
>>686 初心者にもピンからキリまでいるけど、ひとまずグリップを教えて打たせるといいよ。
そこそこ形が出来てるなら、ショートラリーでフォームを固めると良いし、よろしくないようならきちんとしたフォームから教えるべきだし。
とりあえずは壁打ちでボール感覚から始めるのもいいと思う。
気をつける点は、手打ちになるようなら体の回転を使ったスイングを教えて素振りをさせたほうがいい。
手打ちは始めに矯正しないと後々苦労するし、怪我にもつながるからね。
690 :
アスリート名無しさん:04/05/03 04:17 ID:0ck5Vn/Z
早々にお答えありがとうございます。なにか他にドリルや、練習法でお勧めありますか?
すいません質問ばっかで。
>>690 1:1で教えるんですよね?ボールはどれくらいありますか?
一カゴ分くらいのボールがないと、球出しもできないのでちょと難しいですが、
一応ボールはあると仮定して話を進めると、
*手出しフォア順クロス20〜30球→球出し
*手出しフォア逆クロス20〜30球→球出し
*手出し・高い/低い/浅い/深い 各球のフォア20〜30球→球出し
*ランダムの球出し20〜30球
(休憩)
*コーチとのミニラリー
*ポイント形式でミニラリー勝負
*コーチとのロングラリー(クロスコート限定・フォアのみ)
*練習の総まとめ・要点の確認・次回の練習に向けての反省とメニュー作りetc
こんな感じでどうでしょうか。
>>690さん自身がどれくらいのレベルなのか
わからないのでどこまでできるのか分かりかねますが、中級以上くらいの
レベルなら問題なくこなせるメニューだと思いますよ。
692 :
アスリート名無しさん:04/05/03 14:40 ID:0ck5Vn/Z
またまた早い対応ありがとうございます!なんとですね、1対10なんですよ。
すいませんなんか具体的に書かなくて・・・。
1対10? こんなとこで質問しているような香具師が教える人数じゃ
ないな。やめておいたほうが無難だと思うが?
694 :
アスリート名無しさん:04/05/03 17:24 ID:7wcy0G5A
同じく1対10ってのは辛いと思う・・スクールのコーチとかやってるなら話は別だが
それに仮に教えるにしてもその人数ならボールが1カゴや2カゴじゃダメだぞ。
どうしてもやるってならまず、あと1人か2人コーチ役見つけてきて、ボールたっぷり
用意しる。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:55 ID:KED1qJFu
どうもー僕です(銭金風)
みんなテニス好きでつね^−^
>>690 まず教える相手が球技をしたことがあるかどうかで大きく変わってきますね。
球技未経験者はボールのバウンドをうまく予測できないので、
まずは横に立って手出しでボールのバウンドの仕方を覚えさせるところからはじめましょう。
その他のことは他の人の回答を参考に。
697 :
アスリート名無しさん:04/05/03 23:42 ID:vQk4YQgr
軟式を中学高校で6年やってました。
硬式をやりはじめたんですけど、
ストロークは軟式の打ち方のままでけっこう普通にバシバシ打てるんですが、
やっぱりこのままだとまずいですか?
グリップはフォア、バックともにセミウエスタンです。
面はもちろん軟式打ちで同じ面で打ってます。
ガットは45ポンドくらいで、球種は高めの打点からのフラットがメインです。
比較的速くて安定した球が打ててるんですが…。
できれば、6年も軟式やってたんで、その技術を生かしたいんです!
フォアハンドについては肘に負担のかかるような打ち方をしていない限りは全く
問題ないのでそのまま精進してくれ。つーか今時のジュニアあがりはほとんど
軟式打ちと大差ない。主流といってもいいくらいだろう?
バックハンドは―軟式打ちでは食い込まれたとき対応できないのでグリップ薄く
するなり、ダブルハンドにするなり多少の改良が必要かと。
699 :
アスリート名無しさん:04/05/04 01:09 ID:sXvjU4dw
分かりましたどうもありがとうございました!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
700 :
アスリート名無しさん:04/05/04 02:44 ID:4yB8MrmN
ストロークについてですが、
ボールの高さに合わせてテイクバックを変えることにしたんだけど、
それはよろしいか?
701 :
アスリート名無しさん:04/05/04 02:49 ID:XPGVENXp
肘に負担のかかる打ち方ってどんなのでしょう?
体調不良で医者にかかったら過労と言われました。
仕事休んでテニスぢゃ静養にならないですよね〜
やっぱりテニスのやりすぎかなぁ〜
>>701 前後の脈絡がないのが気になるのだが?真性?
真性って何?
でもテニスには関係なさそう(笑)
「真性」ってのは普通、ヴァカとかキチ○イの類を指すことばだろ?
「どうも僕です」はスルーしましょう。
2chではな…「真性厨」の略だろ
真性そのものにそんな意味はない。
マジレスすると
肘に負担のかかる打ち方なんて
漠然としすぎて答えられん。
それよりラケットもしくはストリングスがあってない可能性もあるから
調整した方がいいかな。
第一肘も内と外で原因が違うからその辺はググって調べてね。
あと肘の過労だったら、悪くなる前に
2,3ヶ月ぐらいテニス休んだ方がいいと思う。
>>706 真性厨?
「真性の厨房」は「リア厨」というのだと思っていた・・・・
それはともかく「どうも僕です」にマヂレス(・A・)イクナイ!!
(もっとも
>>701の文を読み間違えているのでマヂレスではないともいえるがw)
708 :
アスリート名無しさん:04/05/04 15:04 ID:OlUWjEri
>真性そのものにそんな意味はない。
wwwwwwwww
結局みんな真性の意味を良く分からずに使ってたのね。
定義が人により違うなんて、なんだかなー
710 :
アスリート名無しさん:04/05/04 17:02 ID:rYW/OzQ5
テニス歴半年、初級3くらいの者です。
現在2つのスクールに通っています。初級と初中級なのですが、このクラス
分けの基準がいまひとつ分かりません。スクールごとの大雑把な基準が
あり、生徒の方も周りのレベルを見て判断すれば良いことなのかもしれま
んが、中級となると練習を見ていてもこのクラスは別格かなと感じています。
初中級のうまい人は、自分の得意な球は強打できるのですが、安定感が
いまひとつのような気がします。対する中級はどこへ打たれても体が崩
れずに振って返球しているように見えました。ストロークも安定感があり
バックハンドもうまい。この差ってなんなのでしょうか。
単にスクール歴ではないような・・。運動部経験者=数年間ほぼ毎日
打つことで培われたベースのあるなしですか?
だとしたら、スクール生にとって中級の壁は厚いのだろうなと不安に
なります。
スクール生から初めて1年くらいで中級レベル(走らされてもバランスよく
返球。バンバン返球できるレベル)まで達した方、どういう点に注力された
か教えてください。
711 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/04 17:08 ID:rYW/OzQ5
コーチに質問したところ、生きたボールをたくさん打つしかないとの
ことでした。ストロークは毎週ビデオ撮りして研究しているのですが、
走らされると軸がぶれぶれで、ビデオ観ると醜い手打ちとなってます。
バックハンド(ダブル)は未だに打っていてよく分からないです。
運動部で軟式やってた方はすぐに中級クラスなんでしょうね。
うらやましいです。
(クラス云々ではなく、どこへ走らされてもある程度バランスよく打てる
レベルの人がうらやましい。)
712 :
アスリート名無しさん:04/05/04 18:53 ID:f9ya/TH9
>710
今の自分(初中級)も全く同じ状況なので私も便乗させて下さい。
初級、初中級、中級の差は自分も安定感だと感じております。
今自分が考えて実践している事は特に下半身で
@必ずボールの後ろに回りこむ事
A打った後、体が流れない様に後ろ足をしっかり曲げる
Bフォロースルーを大きく
この3点を意識してから安定感が増したような気がしますが間違っていますか?
あと付け加えてこれも気をつけておくと良いよって事教えて下さい。
しかし足を曲げる事は大変疲れます、スキーみたいにド後傾になっているからですか?
713 :
アスリート名無しさん:04/05/04 18:53 ID:hkPWTIC6
714 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/04 19:41 ID:rYW/OzQ5
>712
結論は上級者のレス待ちですがフットワークと下半身が鍵かも知れません。
>@必ずボールの後ろに回りこむ事
私もコーチから、ボールに対して直線的に入らないようにと注意を受け
ました。半円を描いて後ろから入るように意識しています。
(しかし返球は毎回異なる角度、深さなので難しい。コーチの返球なら
まだしも、レッスン生同士の打ち合いとなるともう足がもつれます。)
>A打った後、体が流れない様に後ろ足をしっかり曲げる
私もコートから右足の溜め(右利きです)をよく注意されます。あと、
右足をセットしたら、頭のてっぺんから糸で吊られているように軸を意識
して打つように言われました。
>Bフォロースルーを大きく
準備を終えてヘッドを走らせ、右肩をしっかり入れる=同じことを言われて
いるのだと思います。
良いフットワークは、良いインパクトとフォロースルーを生む(打つ前と
打った後に関わる)大事な要素とのことなので、どこへ行くべきかを
ちゃんと理解して生きた球を打ち続けるのが肝要なのでしょう。
(テイクバックを水平引きからビジ立て型にしたので打点という問題も
加わり悩みは尽きません。)
上達に近道はなく、また「何年でどのレベルになるか」という問いは意味が
ないとは思いますが、自分が何をしているのかしっかり考えることはどんな
スポーツでも大事ですよね。
練習によって安定化を手に入れた方のレスお待ちしております。
(中級者となるために練習において何に注力することが役に立ったか)
715 :
アスリート名無しさん:04/05/04 22:12 ID:LTHBP3Mz
>>710自分の場合は早いテイクバックです。
かなりの上達者でもボールのバウンドに合わせて
ラケットを引く人は多いですが・・・
引いて、動いて、打つの繰り返しで深くすべるようなボールでも打点が一定し
思ったところへコントロールできるようになったと思います。
>>712 2についてですが、足を曲げる、というのはいいのですが、打った後というのは
ちょっと違いますね。打った後ではなく、スイングをしているときに後ろ足を
曲げることを意識しましょう。インパクト後からフォロースルーにかけては、
後ろ足は体重移動とともに伸びていくはずです。
よく「足をしっかり曲げて打つ!」と言われると思いますが、足を曲げることを
意識するときには前足ではなく後ろ足に意識を集中させるべきです。人間の体の
構造上、横向きの状態で前足を曲げて後ろ足を伸ばすことは可能ですが、逆に、
後ろ足を曲げながら前足を伸ばすということは不可能です。(実際にやってみて)
足を曲げることだけ考えると前足だけ曲げて後ろ足が伸びたままになってしまい、
前のめりになってしまう人が結構います。これを防止するために、曲げ伸ばしを
意識するときには後ろ足を意識するようにしましょう。オープンスタンスでも、
軸足をしっかり曲げ、インパクトからフォロースルーにかけて体重移動とともに
伸ばしていくと、スムーズにボールに体重を乗せて打つことができます。
>しかし足を曲げる事は大変疲れます、スキーみたいにド後傾になっているからですか?
大変疲れるのは当然のことです。テニスは楽なスポーツではありません。
ボールに追いつくために走り、体重を乗せるために足を曲げ、打ち終わりと同時に
次の球へ追いつくためにまた走り出す。とても過酷な競技です。ただ、上に書いた
ように前足だけ曲げようとするよりは、バランスよく足の曲げ伸ばしを両方の足で
行えるように、後ろ足での曲げ伸ばしを意識してスイングすることで、ある程度は
改善されるかもしれませんよ。もちろん、疲れがなくなるなんてことはありません。
レベルが上がるほどに、体力的にも肉体的にも激しいスポーツになっていきます。
717 :
716:04/05/05 00:03 ID:wi4sc2XY
718 :
712:04/05/05 00:23 ID:/5S6JumO
>716
日本語間違えちゃいました。
>A打った後、体が流れない様に後ろ足をしっかり曲げる
ではなくて
>A打った後体が流れない様に、後ろ足をしっかり曲げる
です。
自分は特にバックハンドの時、フォロースルーを大きく取りたいので
出来るだけ上体を起こす事が出来るように、打つ前に後ろ足を曲げる事を意識しております。
ここでひとつ聞きたい事があります。
打った後はボールに力をかけ続ける様に、足を(球を飛ばしたい方向に)伸ばす方が良いのでしょうか?
それとも(目線を一定に保つように)足を最後まで曲げたままの方が良いのでしょうか?
ショットを安定させるためには下半身がかなり重要です。
ひとつ質問ですが、スタンスの幅というものを意識したことがありますか?
おれが思うに必要なスタンスの幅は、肩幅の1.5倍くらいでしょうか。
個人差はありますが、男性なら1m前後ですかね。
これはあくまでも目安ですが、実際にやってみて「これちょっと広すぎじゃない?」という
くらいでちょうどいいと思います。
普通に立った状態からスタンスを広げて膝を曲げ、腰を落とします。
それが基本姿勢です。
スタンスを広くすることで重心が安定します。そのメリットは・・・
・歩幅が広くなるので、同じ歩数でも追いつける範囲が広がる
・左右に振られてもセンターに戻りやすい→フットワークの向上
・スピンをかけやすくなり(テイクバックの位置が低くなる&膝の上下動が使える)、ショットが安定する
・前に踏み込みやすくなるのでパワーとスピードが上がる
・スライスの様な、低く滑るボールにも対処しやすくなる
膝の上下動を使えるようになることがショットの安定化にすごく効果があります。
おれはスタンスの幅を広くするように意識した結果、ショットが安定し、強打した時のミスが減りました。
打点が高い場合はスタンスは狭くなりますが、肩幅より広く保つ、膝を曲げるという部分は変わりません。
720 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/05 06:46 ID:oJBic8wa
レスありがとうございました。コーチや上級者のプレーを後ろで見学
する際に新しい視点ができました。
>715
「早めに準備を終える」ことに注力して安定感の違いを意識してみようと
思います。ラケットを後ろに引くというより体を前に持っていくような
感じでスイングに入るとどうなるか実験してみます。
>716
>719
コーチに注意されるのですが、軽く考えていました。「ひざを使って」
と言われると、上下に伸び上がってしまい結果打点がズレてフレームショ
ットが起きることしばしば。フォーム固めの要素としてしっかり教わろう
と思います。
スタンス幅、TV放送やコーチ陣(スクール生相手だとお手軽ショットしか
見せない、上級者やジュニアのプレーを観察してみます。
イメージトレーニングして素振りして打ってきます。(雨降らないでくれ)
蛇足ですが、テニスってゴルフと違ってコーチ付いて休日1.5時間で2,100円
ぽっきり。気軽にできるすばらしいスポーツですよね。これでアメリカみ
たいに公園に無料コート(休日もガラガラでした)があれば私はもう何も要
らないです。
721 :
アスリート名無しさん:04/05/05 08:12 ID:IykHRWdZ
>>720 >ラケットを後ろに引くというより体を前に持っていくような感じ・・・
賢いな。
確かにそのほうが前でたたけるな
そうすると・・・まず右足を先に1歩踏み込んでみてはどうか?
踏み込む前のラケットの位置を変えないと、右足を踏み込んで体を
前に出した時点でテイクバック完了ジャン
優勝スピーチの時は
>>721の書き込みのおかげなんです!とひとこと言ってね
722 :
アスリート名無しさん:04/05/05 10:28 ID:TaMt4IMl
お邪魔しま〜す、こんちわ。
皆さんかなり熱心&お悩みのようですね。
私もお力になれると思いますので、何でもきいてください。
一応≪自称≫上級者です。(上級者の定義って何だろ?)
定義は確かにムズカシイ。
ただ立っているステージによって多少は想像が付くかも。
例えば、テニススクール・高校クラブ・大学同好会・体育会・草トー・実業団
テニスコーチ・ジョッパー(100位以内かそれ以上か)・そしてATP…。
これらのレベルでさらに上中下レベルに分類できるかなあ。
異論があってもそんなに噛み付かないでネ。
俺はスクール上級で草トーは下レベルでつ。36歳男。
724 :
アスリート名無しさん:04/05/05 13:33 ID:55fJ3XbM
>>723 尻つれすますた。ただ単に、自分で、「おれ本当に上級者か?」と自問してしまいました。
決して噛み付いたわけではないので・・・皆さんごめんなさい。
と、いう私はかつてATPの下で(決まってる。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ)、現デブなり。
>>723さん、ジョッパーという単語使う辺り、かなりの手練デすな。
お互い苦しんでる方をたすけましょ〜。
>>724 >ジョッパーという単語使う辺り、かなりの手練デすな。
そうなのか・・・?中学生のときからジョッパーって俺も周りの人たちも
普通に使ってたし、大学のサークルでも普通に使うけど・・・
でも、俺も一時期だけJOP持ってたけど、ポイント持ってる人はあまり
使わないね。1ポイントだけの人もジョッパーだし、ランク上位の人も
ジョッパーだし、本当はジョッパーつっても実力はピンキリなのに、
上位者にとっては一まとめにされちゃうのが嫌、俺みたいな数ポイント
しかもってない人にとっては申し訳ない、って感じがするからかな(笑)
726 :
アスリート名無しさん:04/05/05 16:45 ID:K9mAeSTf
確かに!
100以内に入らないと自分の事をジョッパーと呼びたくないよねw
例えばストロークでも自分のベストショットが、ひとつ上のステージでは
普通〜にラリーされてる、単なるつなぎのボールだったりするんですよね。
誰でも練習で気持ち良〜く打ち抜いてる球の、7〜8割しか試合では出せないモノです。
『自分の力が出せなかった…。』のでは無く、それが自分の実力ですよね。
試合で練習と同じクオリティのショットが打ちたかったら、その練習でのボールのレベルを
今の120%にするしかないんですよねえ。
日々練習あるのみデス。
>>726 ちゃんと文章読んでる?
100位以内に入っていようが500位だろうが、そういうことじゃなくて
実力がピンキリなのに一緒にされるのが嫌だから「ジョッパー」って
言葉を使いたくない、ってこと。
729 :
アスリート名無しさん:04/05/05 23:51 ID:YVYqMUsO
ジョッパーのポイントが取れるような試合に参加してるってだけで
十分ハイレベルだと思います。
ひどい目にあうだろうけど一回でいいから出てみたいな。
簡単にエントリーできるもんなんですか?
>>728 たまに
>どうもー僕です(銭金風)
の人が紛れてるから適度にスルーしてください。
>>729 ひどい目にあうってのが、6-0・6-0で20分くらいで
ボッコボコにされて負けるっていう意味じゃなくって、
「なんかすっげー勘違いな奴がいるな・・・」っていう
周囲の冷たい視線と、「なんでこんな奴とやらなきゃ
いけねーんだよ・・・」っていう対戦者のあからさまに
嫌がる顔を見ることによる精神的なダメージだという
ことを理解しているのなら出てもいいと思います。
悪いことは言わんからやめときなさい。どうしても
出てみたいなら一度オープン大会を見学しにいってみ。
ただ単にJOP持ってる人と試合がしたいだけなら何も
オープン大会に出なくたって方法はあるだろうし。
ん〜、でも相手も一回は楽勝で勝ちあがれるからラッキーかな〜。
肩を強化するために、倒立した状態での腕立て(肩に負荷がかかるよう)してるんですが、これはどう思います?
また、器具を使わずに肩を鍛える何かいい方法はないですか?
あと、サーブの強化にいいトレーニングも教えてほしいです。自己流だけだと怪しいんで・・・
>>731 上から見下ろすなよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>733 効果が無いことはないと思うんですが効率悪そうですね。
毎日少しづつでも肩を回す運動が効果的かと。ラケットが振れないなら野球のボール投げもかなり効果的なんですが・・
あと肩以外の筋トレも身体のバランスの向上や強化には避けて通れませんよ。
サーブに関しては、上腕(肩から先)の使い方だけしっかりしているだけでも結構
速いサーブが打てるようになります。←女性でもかなり速いヒトがいます。
一般的には筋トレよりも、フォームの矯正が必要かどうかまず判断するのが先かなあ。
と言う余計な話は置いておいて、筋力UPとしては右手を水平に挙げて肘を90度に曲げて
その90度を崩さないように(台の上に肘を置くといいカモ)柱に結んだゴムひもを引っ張る。
ゆっくりじゃ無くて、す早く引っ張る。鉄アレイよりもゴムの方が良いと思います。
これは腕では無く、実は肩の筋肉に効きます。
>>733 肩を強化する、というのは強いサーブを打つためってことですよね。
重い物を持ち上げたり、長時間力を入れ続けるといったパワーを
出すための筋肉と、一瞬でパワーを出したり、素早く腕を動かす、
といったスピードのための筋肉は違います。
倒立した状態での腕立て伏せでは、肩周りの筋肉が鍛えられるかも
しれませんが、肩を回すスピードを高めるための筋肉を鍛えている
ことにはならないと思います。
全く効果がないと言い切ることはできませんが、
>>735さんの言うように
効率が悪いのは明らかだと思います。
野球のピッチャーがやるようなトレーニング(ゴムを柱にくくりつけて
肩越しに引っ張るetc)を取り入れた方がいいと思いますよ。
ちなみに、サーブ強化がしたいなら肩も重要ですが、腹筋と背筋を
バランスよく鍛えるのがいいですよ。特に背筋ですね。
>>734 見下ろしてるつもりはないんだけど、書いたことが現実だと思われ・・・
単純にラケットを肩を中心に8の字に振り回すのも効果あるとおもう。
ちょっと高いけどウィルソンから出てるラケットにつける奴
とかつけるのもいいかな。
サーブの強化だったら、素振り>>体幹>>足腰>>肩>>上腕>>前腕
だとおもうので肩より背筋を鍛えるのがいい。
無理に肩鍛えようとすると肩壊す事もあるので
気をつけた方がいいよ。
739 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/06 06:27 ID:QnpqlOv9
>721
参考にさせていただきます。
右足踏み出しとテイクバックの準備(または完了)を実験してみます。
昨日は雨に振られてしまったので打てなかったのですが、一人ネット
打ちした感触では球威のない返球への対応策として役に立ちそうです。
(2004東レのビデオがあるので、右足をセットした時点でテイクバックが
どの程度まで終わっているのか観察してみます。)
フォーム改良後、
部屋では素振りできなくなっているのが興味深かったです。前はでき
たのに。思った以上にスイングの幅が変わりますね。インパクトゾーン
も延長される?ので良い効果が得られそう。
早く打ちたいが日曜までお預け。素振り、素振りと。
740 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/06 06:44 ID:QnpqlOv9
>球威のない返球への対応策として → 対応策としても
こと安定感となると、初学者の目から見るとジュニアの子供たちの方が
インパクトがあります。中級以上の大人ならば経験の成せる技かと思って
スルーできてもジュニアあの体格であの球を打つのかいな(特に女子)、
みたいな感動があります。先日TVで観た全国高校女子団体戦より見ごたえ
があると思ったのですが、これはTV>>実際に観る方がインパクト大の
法則故か、高レベルといわれる神奈川県のジュニアだったからかは不明
です。
あんな中学生たちに打ち負けない狡猾なオヤジプレーヤーは、私的にかなり
格好良いです。
741 :
テニス歴半年、初級3くらいの者 36歳:04/05/06 06:47 ID:QnpqlOv9
TV<<実際に観る方
仕事行きます。
742 :
アスリート名無しさん:04/05/06 11:15 ID:K76gtu43
質問させて下さい。
前々からテニスをやってみたいと思っており、今月からはスクールに通って
一から習おうと思っていますが、ちょっと不安があります。
昔バドミントン部に入っていたため、打つ瞬間に手首を返してしまう癖があるの
です。過去3回、知人に教わってテニスをやってみたところ、見事に手首を
痛めてしまいました。そのうち2回は、1週間手首が動かない・力が入らないと
いう状態になってしまって、大変苦労しました。
当時は大学生だったから、1週間位手が動かなくても大丈夫でしたが、今は
仕事に差し障りがあるので、不安です。
もちろん注意していたのですが、反射的に動いたときにやってしまうのです。
スクールに入ってきちんと習えば、手首を返さないようになるでしょうか?
また、手首を痛めないように気を付ける方法・コツなどはありますか?
それともバドミントンやってた人はテニスは止めておいた方がいいでしょうか・・・?
>>742 スクール1年半、初級者です。
私も10年前バドミントンを2年ほどやってました。
絶対に手首を返さないぞ!と思っていても返してしまいますよね。
私は最初の頃、念のため初めから手首をテーピングで固めてました。
それと、軽いラケットを使ってました。
手首を返さないコツと言うか、基本的なことなのですけど、
・手首は固定、肩を支点にラケットを振る。
・テークバックをとる。
・フォロースルーは大きく。
・テークバックでは後ろ足体重、インパクトからフォロースルーは前足体重
ラケットを持って肩を支点に振り子のように大きくブラブラさせて、後ろにラケットが
行った時には後ろ足体重、前に行った時には前足体重
下半身を使って、体全体でボールを運ぶイメージです。打点は体の前。
特にバドミントンではフォロースルーが無いので手首を返す気がします。
バウンドをしてくる球の落下地点を予測できなくて焦って力んでしまいがち
ですが、リラックスして腕全体(体全体)でラケットを振りぬく感じです。
脊髄反射的な球はあまり来ないと思えば少しは気が楽です。
あと、ボレーとスマッシュはバドミントンのように手首を返しがちなので
要注意です。スクールできっちり学んでください。
私はバックのハイボレーが未だに出来ない。手首痛い。
役に立てば幸いです。がんばってください。
744 :
アスリート名無しさん:04/05/06 15:48 ID:OD+lFlgs
>>742 月並みながら・・グリップを厚めに握ってみたらどうでしょう?
>>742 どうやったら手首を返さないようになるかについては、他の方の意見や
スクールでの指導に任せるとして、
>それともバドミントンやってた人はテニスは止めておいた方がいいでしょうか・・・?
について。何人かバトミントン経験者の初心者さんを指導したことが
ありますが、やはり皆さん同じように手首を返す癖がついていました。
ですが、焦らずじっくり練習をしていくことでちゃんと改善できます。
また、ラケットを使う球技経験者全般に言えることですが、ボールとの
距離感やフットワークは、未経験者に比べて格段に良い場合が多いので
コツさえつかんでしまえば成長はとても早いです。
>>743さんはスマッシュが要注意と仰ってますが、私が教えた生徒さんは
ストロークは癖がなおるまで多少時間がかかりましたが、スマッシュは
他の生徒さんよりも断然上手かったです。上から落ちてくる球に対して
距離感やタイミングのとり方が苦手な人が多い中、感覚的にうまく距離を
つかむことができていたので初めの頃からかなりすごいスマッシュを
バンバン打ってましたよ。
安心してスクールに通ってください。努力すれば必ず上達できます。
>>742 まずは手首を返さず打つこと覚えることを優先した方がいいと思います。
ちゃんとグリップやスイングを教えてもらった上で、とにかく手首を使わず、
前に大きくスイングしてボールを飛ばす練習をしましょう。
手首を使わないというより、肘から先を固定して打つ、といった方がいいかな。
脇を閉めてテイクバックし、腕全体でスイングする感覚です。
コートに入れようとすると手首を使うクセが出てしまうので、
前に飛ばすことに意識を置いてください。
>バドミントンやってた人はテニスは止めておいた方がいいでしょうか・・・?
そんなことはないですよ。サーブやスマッシュに関してはむしろ有利かと思います。
バトミントンみたいにジャンプしてスマッシュすることはほとんどないですけど、
野球やバトミントン経験者は、肘を上げて肩を回しながらボールを打つ(投げる)という
感覚をつかんでいるので、上達は早いかと思います。
自分の長所を生かすようにしていくと強くなるのは早いですよ。
747 :
742:04/05/06 18:28 ID:gHu/Jqtv
スマッシュのタイミングは取れるのですけど、ラケットが重い分
手首が返ってました。
レスを見てたら、もしかして私だけかも・・・。
指摘・訂正有難うございます。
>>742さん、私でも出来ているので大丈夫です。
748 :
アスリート名無しさん:04/05/06 20:27 ID:idcKJzd5
>>728 >俺みたいな数ポイント
しかもってない人にとっては申し訳ない、って感じがするからかな(笑)
に対して確かに!って書いたんだよ。
わかりにくかったらすまん。
けど俺は100位以内に入ったら堂々とジョッパーと名乗らしてもらうぜ!
サーブの強化で肩の鍛え方なんだけど、
普通、ダンベルとかで鍛えられるのはアウターマッスルで、
インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが悪くなると怪我をしやすくなる。
けどインナーマッスルはゴムとかの低負荷でしか鍛えられないらしいので、
野球選手がゴムを引っ張ってるのはインナーマッスルを鍛える為にしてるんじゃなかったっけ?
ゴムの種類にもよると思うけど、リハビリ中の投手とかはよくやってるよね。
俺が理学療法士の知り合いに教えてもらった肩の鍛え方は、
2キロのダンベルを片手ずつに持って、
1.両手を垂らしたまま肩をすぼめる運動20回×3セット
2.両手ともヒジを高く上げて、ヒジから先だけを使って頭の後でダンベルを上げ下げする運動20回×3セット
3.ヒジを直角に曲げ、ヒジから先を地面と垂直に保ったまま、ダンベルの上げ下げ。
この時ダンベルは上向き。20回かけるセット
注意事項は胸を張ってやる事と、鍛えたい部分に意識を集中することらしいです。
>>737の意見に俺も賛成です。
>>748 100位以内に入ってる人が自分のことを
「 俺 は ジ ョ ッ パ ー だ ぜ ! 」
なんて堂々と言うのはとっても恥ずかしいことだと思うけど・・・
というかランキング何位かに限らず、JOPポイントもってる人が
自分のことをジョッパーって呼ぶのってキモいしウザいと思う・・・
751 :
アスリート名無しさん:04/05/06 22:05 ID:QnpqlOv9
初級3 180cm 85kg 男です。質問させてください。
スクールの選手クラスで熱心に練習をしている中学生〜高校生のプレー
を見て疑問に思ったのですが、筋力のない小柄な女子でも強烈な玉を
打ってます。乗せる体重だって私の半分くらいしかないだろうに私よ
りもずっと早くて威力のある玉をラリーをしているのです。
彼らの上手さの秘密は何なのでしょう。体の使い方とタイミングを熟知
しているのであのサイズにして最も効率の良い打ち方をしているという
ことなのでしょうか?彼らのラリーを見ていると自分は巨躯を持て余す
非効率なエンジンみやいな気分になります。
752 :
アスリート名無しさん:04/05/06 22:12 ID:7QRkwbe8
10年ぶりにテニスを復帰しました。
昔はフォアのストロークの時、体を開かないように指導されたと思います。
今は利き腕の肩がもう一方の肩を追い越すように打つと思いますが
昔と今の打ち方での「メリット」「デメリット」を教えて下さい。
>>751 必要なときにだけ必要な力が入っているのです。
あとはいかにスイートに乗せるかがポイントですね。
体の小さい子供達が速いボールを打つのはムカつきますよね。(笑)
基本的にはラケットとストリングの反発で、ボールは力を入れなくても充分飛ぶんですよね。
飛んでくるボールに対して、タイミング良く打点を前にして当てれば力はそんなにいらないのかなあ。
握力はインパクトの瞬間、それに負けないくらいあれは充分だし。
と書きましたが、子供の時にテニスをやっていなかったのでホントの所は分かりませ〜ん…。
ひとつ言えるのは、よく『ボールに体重が乗る』というのは非科学的…かな?
755 :
アスリート名無しさん:04/05/06 23:09 ID:o5k4oGSg
>>742 わたしは学生時代卓球やってまして、2年前にテニスを始めたのですが思いっきり手首を返す癖がついていまして、思いっきり痛めました。腱鞘炎になりました。
思いっきり痛めると、人間懲りるものでしょうか、痛めないスィングになりますよ。
あと、重いラケットのほうが、手首や肘を痛めないような気がします。軽いラケットの時はあちこち痛くなりましたがいまストリング込みで380gのラケットを使用していますが手首も肘も痛めないようになりました。
ただ、狂ったようにサーブを打ちつづけると肩が痛くなりますので注意が必要です。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:18 ID:Q6NzeZHU
どうもー僕です(銭金風)
>>752 今は開いて打つのが基本です
昔の打ち方
メリット 何も無い
デメリット 打点が固定されてしまう 最近はパワーテニスなので押されてしまう
今の打ち方
メリット 打点が広い ハードヒットできる
デメリット アプローチの時に多少遅れてしまう
>>751 最近の打ち方だと無理なくハードヒットできます
筋力に関係なく強打が打てます(もちろん筋力があったほうがいいです)
それは何故かというと、腰の回転と肩の高低差を利用しているからです
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:24 ID:Q6NzeZHU
>>755 テニスでも手首を返すよ
ただし手首の返し方がバトミントンとは違います
たとえるなら
手を振るような(バイバイ)横に手首を返しますw(ストローク)「(ボレー時は手首を絶対に返さない)
(サービスフラット時は手首を縦に使う)
昔常識とされてた打ち方ってなんだったんだろうね
単なる迷信みたいなもの?
今みたいに情報がある時代じゃなかったからね
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:45 ID:Q6NzeZHU
>>758 ウッドラケット時代からの打ち方が15年前くらいまで影響してたんだよね
沢松直子なんかはラケットが進化しても昔の打ち方を変える事が出来なかったね
あれだけの才能がありサラブレッドでもあったにも関らず、たいした成績を残せなかった
原因は近代テニスの理論を習得できなかった事だろうね
760 :
アスリート名無しさん:04/05/07 00:15 ID:ENfPSdrF
>>757 卓球人は手首をこねちゃうのでテニスやると一発で痛めちゃうのですよ。
762 :
アスリート名無しさん:04/05/07 09:41 ID:3Q2uF5m/
>>760 僕も卓球人だけど、その辺はコーチに最初にしっかり聴かされたから、手首に関しては全く問題は無し。痛くなったことは一度も無し。それでもどうしても昔の癖で強打したいものだから最初から手首を757さんの言うようにバイバイの形にして、スピンで打ちはじめました。
卓球やバドミントンの場合、すぐに100%パワーの強打をしだすので、テニスのフォームが出来ていない内に、前の競技のつもりでやると昔の癖で強打→前の競技の打ち方→手首を痛める。
テニスで100%パワーで打とうと思ったら、757さんが言っているような手首の使い方で、スピンを入れないとダメ。
覚えてしまえば、元々テニス以上に相手からの返球時間が少ないスポーツをやっていた訳だから、上達は早い。
763 :
アスリート名無しさん:04/05/07 11:06 ID:gWuXOUmb
昔の打ち方はスピードはだせないけど点で狙えた
ラケットが違うんだから打ち方が違ったってしょうがないでしょ
764 :
742:04/05/07 12:40 ID:DlvR9/8D
たくさんのレス、本当にどうもありがとうございます!
バドミントン経験者でも頑張っているはがいらっしゃるんですね。
俄然やる気が湧いてきました。
ちょっと怖いので、私も>743さんのようにテーピングで固めてみようかなと
思います。軽いラケットがいいのか、重いラケットがいいのかは相談してみます。
バドミントン経験者じゃない友達は、そんなにきちんと習わなくても打てるように
なったのに、私一人だけが手首を痛めてしまい、打てなかったので、似てる競技を
やっているとかえってダメなのかなと悩んでいました。
でも、いいこともあるんですね。確かにサービスだけは誉められました。
手首を痛めないよう、正確なストロークを身につけるように頑張ります!
765 :
アスリート名無しさん:04/05/07 12:49 ID:tw6vZy8c
上達の秘訣です。参考にしてください。
1 コーチを同時に2人持たない。
2 コーチのいうことを守る。
3 練習後、コーチのアドバイスや感想をノートに残しておく。
4 疑問はコーチに説明してもらう
1については、コーチによって言うことはまちまちになりがちです。なかなか上達しないからと
いからとすぐに違うスクールへ行ったり、ちょっと上手なひとのアドバイスに流されないこと。
2については、例えばコーチが『グリップをもう少し厚めに』なんていってるのに、最初、
うまくいかないからといって、じぶんで楽なグリップを選んで勝手に変えたりしないこと。
たとえ球がうまく打てなくても、思うようにいかなくても、我慢してください。
3については、特に、週1プレイヤーの方は実践してください。
やっと打ち方がわかったのに、1週あいたらまた忘れてしまった!では足踏みです。
4はそのままですね。これをめんどうがるコーチもいるんです。そんな人にはお金を払って教わらない。
以上です。コーチ選びの基準としては、そのコーチの技術云々よりもテニスに対する理解の深さを基準とするといいでしょう。
自身がいかに『強い選手』であったかよりも、テニスというものを『伝える技術』に長けた人であるかが大切です。
えらそうに長文失礼しました。
>>759 ×沢松直子
○沢松奈生子
>>765 2〜4については異論ありませんが、1は人によると思いますね。
人に意見を言われたときに、自分自身で取捨選択したり、
それぞれの意見を試してみた上で自分に合っているものを
判断して取り入れることができる人なら多くの人にアドバイスを
受けた方が上達が早いこともあります。
ただまぁ、概して日本人は他人の意見に流されやすい傾向が
あるので、上に書いたようなことができる人はあまり多くは
いないかもしれませんが。。
個人的な考えですが、他人のアドバイスをスポンジのように
柔軟に受け入れて試行錯誤し、取捨選択できる人というのは、
どんなスポーツでもいわゆるセンスのある人、上達の早い人だと
思うんですよね。
社会人になってからテニスを始めるのは無謀でしょうか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:02 ID:s99Y+3DG
はい、はい
どうもーーーーーーー僕です(銭金風)
ぺろ〜〜〜〜〜ん
769 :
アスリート名無しさん:04/05/07 21:33 ID:ceMwTdR5
全国高校女子団体 仁愛女子vs園田学園 の試合を見ていて疑問に思った
ことがあるので教えてください。レベルは初級3くらいです。男です。
シングルスの試合で延々と山なりのボールをセンターの奥へ返球している
選手がいました。結局負けてしまったのですが、
Q1.このような戦術で決勝まで行けるのは、高校女子だったからですか?
Q2.たまには山なりボールをやめて普通に打てば緩急がついて相手も
打ちにくいだろうに、延々と山なりボールを打っていたのには理由が
あるのでしょうか。
Q3.上級者にあのようなボールを返球し続けると、どのような目に逢いま
すか?ミスしてくれずに、単に思いっきり打ち込まれるのですか?
高校生の試合を初めてみたのですが、不思議なテニスでした。
しかし相手がミスするごとにガッツポーズってなんか違和感あったなあ
770 :
769:04/05/07 21:37 ID:ceMwTdR5
山なりのボールって、中・上級者にはチャンスボールなのだろうけど
ミスを誘発される悲しい初心者です。
時々同レベルの人と打っていると、互いに山なりボールの打ち合いに
なり、収拾がつつかなくなります。
771 :
アスリート名無しさん:04/05/07 22:04 ID:w4+dm8tW
最近ランニングショットがうまく打てません。
大きく打ってスピンをかけて入れようとする余り、面が下向きになって
ネットにかかってしまいます。
かといって、面を上向きにすると山なりの弱々しいボールしか帰りません。
普通のストロークのようなボールを返すにはどんな点を意識して
プレーしてみるとよいでしょうか?どなたか御教授お願いしますm(__)m
山なりのボールをセンターに返すのは、
しこり(ミス待ち戦法)のセオリーです。
しこらーは一見何気なく返してるように見えますが、
相手の観察力が優れた人が多く、またポジショニングが
うまいので、なかなか崩れません。
基本的にはその深く弾むボールを打つことで相手の攻め手を
封じているのです。
私も今JOPランキング20位以内にいるような人が
大学時代にしこりに負けたりするのも観たことがあります。
一時的には世界ランキング100近くまでいった
金子英樹もしこらーだし、山なりのボールだからと
馬鹿にはできないと思います。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:43 ID:s99Y+3DG
ぺろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(上田風)
774 :
アスリート名無しさん:04/05/07 23:03 ID:BAyFVXxR
>>769 お答えします。
いわゆるロブ合戦というやつですね。学生の試合で時たま見受けられます。しかしこれこそテニスにおける精神戦の極地。
相手がどんな格上でも、最初から延々上げ続けられると最初こそバシバシ決まったりしますが、最後は相手も打ち込めなくなります。
そうなるともう腕は関係ありません。あとは意地の張り合い。どっちかがキレるまで何時間でも続きます。
なぜこんな戦術を使うのか?
相手があまりにも格上で手も足も出ないとき。
団体戦ゆえ、実力伯仲の対戦の隣コートで下手な味方が粘りまくる事で精神的な連携、『俺もがんばってるぜ!』
という見えないエールを送る。
こういった試合をバカにする人がいますが、それはあまりにテニスの本質を知らない人といえます。
かつては88年神戸インターハイで沢松VS伊達戦もこの経過を辿りました。
あと、7〜8年前の全国小学生(準?だったかな)決勝もこれになった挙句、最初からロブをあげたほうに軍配は上がりました。
負けた方の子は最初こそエースを取りまくっていましたが、最後はボロボロに。打てばミス打てばミスの挙句、ロブさえまともにあがらなくなりました。
負けた方の子は2時間位泣いてました。
こういった試合は下手すると2日またぎの6時間とかあります。
続く
775 :
アスリート名無しさん:04/05/07 23:04 ID:BAyFVXxR
上の続き
長くなりましたが、テニスはそのポイントの75%が『ミス』によって決します。
その『ミス』を究極減らそうと考えるとここまでいくのです。
例えば球出しの、目の前にきたボールを思い切り打ち込んでみてください。
何球までミスしないで打ち続けられますか?4球?5球?話になりません。
反対に何でもいいからコートに入れ続けることはできますか?20?30?それだけ『ただ入れ続け』られればその前に相手がミスするかもしれませんね?
つまり、『自分から攻め続けてポイントにつなげる』ということはそれほど大変なのです。
これこそ沢松流庭球極意、『防御こそ最大の攻撃』です。
疑うなら試してみてください。
格上の同じ相手と3セットを2回。最初の試合はセオリー通りに。次の試合は・・・
どちらの戦術がポイントにつながるか、おわかりいただけましたでしょうか。
何も『上げまくれ』とは言ってません。『相手より先にミスるな』といいたいのです。
偉そうに長文失礼の程、ご容赦を
>>769 Q1について
まず、あの試合は団体戦です。一人が負けても他の人が勝てば
決勝まで駒を進めることができますので、あのロブオンリーの子が
単独で決勝に行くのは到底不可能です。仁愛は最近テニス部が
強くなった新鋭校なので、他にメンバーがいなかったのでしょう。
大学のサークルレベルでは意外と通用する戦法ではありますが、
一般的にはあそこまでロブオンリーでは現代テニスでは勝てません。
Q2について
仰るとおりです。ですが、あの子はたしかまだテニスを始めて
数年くらい、と解説者の方が言っていたような気がします。持ち前の
脚力を生かして延々とラリーを繋ぐというところまで練習できたが、
その先の、変化をつけるストロークができるようになるところまでは
まだ実力的になかったのではないかな、というのが僕の見解です。
それに、あの相手の子の強打は半端じゃありませんでしたよね。
下手に打ち合うよりも、少しでも長くラリーをして相手の体力を
消耗させたり、長く試合をすることで、隣のコートでやっている
相手の選手にプレッシャーをかける、などの理由があったんじゃ
ないかと思います。
>>769 Q3について
上級者というのがどの程度のレベルの人のことを指しているかは
ちょっとわかりかねますが、草トー優勝〜スクールコーチレベルの
人を相手にする場合なら、ネット(ボレー)に出られて終わりです。
ストロークが得意な男性なら叩き込まれて、前に出られて終わり。
ただ、女性の場合は得手不得手にもよりますが、結構有効な場合も
あるかもしれません。男性ほどの決定力はないですし、ネットに
出てもリーチの長さや身長、ジャンプ力、守備範囲などが広くないと
トップスピンロブをスマッシュで決めきるのはなかなか難しいはず。
ですが、女性でもある一線を越えると、やはりその戦法(中ロブのみ)
では通用しなくなりますね。丁寧にコースをつかれて終わり、です。
>>770 是非、ネットプレーを覚えましょう。相手のストロークにそれほどの
決定力がないなら、パスの打ちにくいバックへの中ロブをアプローチに
して前に出るのは有効な手段ですよ。
書いている間に他の方の書き込みが・・・
多少内容は違いますが、
>>774さんと僕の言いたいことは大体一緒かもしれません。
特に、なぜ粘り続けるだけだったのか、についての「団体戦で隣コートへの
影響を与えたかった」という解釈。繰り返しになりますが激しく同意見です。
>>771 以下のことに注意してみてください。
・自分が思う以上にちゃんとボールに追いついて打つ
・上体が前傾してしまわないように体の軸をまっすぐ保つ
・手打ちにならないように肩をしっかり入れる
・自分から見てボールの遠い方(外側)を強く叩くイメージ
・振り上げは強く、体重移動は打球方向へ、ひねり戻しを強くする
下にいけばいくほど上級者向けのアドバイスです。レベルが書かれて
いなかったのでご自分で自分に合うと思われる範囲のアドバイスを
適宜取り入れてやってみてください。
やっぱり社会人からテニスを始める人はいませんか?
ボレーってストロークよりポイントとりやすいですか?
得意不得意はあるかもしれませんが・・・・・・・
団体戦で隣の仲間が負けた時の気持ちって、何か独特なものがあったなぁ。
>>770(769)
ノースピン中ロバーはウェスタナーなら凄く安心出来る相手よ。
逆クロに叩いて出て真ん中待ちウマー。ウェルカムトゥ悪魔のグリグリテニスヽ(゚∀゚)ノ
あとドライブってなんですか?調べたけどわかんなかった。(>ー<
>>780 スクール初級クラスにいっぱいいますよ。土日の初級クラスなんて
ほとんどが社会人になってから始めたような人ばかりです。
>>781 プレーヤー、状況によるとしか言えません。相手のタイプにもよります。
状況をもっと限定すればどちらの方がポイントがとりやすい、という風に
答えられる場合も出てくるかもしれませんが。
>>783 どこでどうやって調べたんでしょう?googleで「テニス」「ドライブ」
「ショット」とでも入れて検索すればわんさか出てきますよ。
>>781&
>>783(ID:/+AKhWoh)さん、書き込む前にスレッドタイトル、
及び、このスレの
>>1をよく読んでください。
785 :
アスリート名無しさん:04/05/08 02:01 ID:ob/wOgz4
>>783 ドライブ=ナチュラルスピン
フラットドライブとかもいいますね。
意識してひっかけていくようなボールではなく、ラケを自然に下から上に振り抜いていく、どちらかというと押していくようなボールです。(これがみんなできない)
スピンボールばかり受けている人にはかなり重たく感じます。タイミングが悪いとラケを弾き返されるコトもあり。
近年これを使いこなせるプレイヤーはめっきりいなくなりましたが、私自信はドライブこそ決め球に必要と考えます。
玉足の速さと重さが段違いですから。
特にオムニなんかではスピンでは決まりきらなくなってきます。
786 :
769:04/05/08 05:38 ID:OMrOTC38
>>772 >>774,775
>>776 >>777 >>778 >>782 レスありがとうございました。
コーチに特別メニューを頼んで中ロブの練習および中ロブの処理練習をすることにしました。
慣熟すればダブルスで前衛の頭を超えて後衛のバックハンド側に中ロブを打つ際に使えそうです。
6-0, 6-1 で負けた彼女ですが、第一セットでストレート負けしているのに戦術を変更しなかったのかが疑問であった
のですが、なるほど、自分の出来るベストのプレーで試合をしていたのですね。団体戦のセオリーに則って負けを承知で
全部ロブ打ちつづけた(確か一度として打ち合いを受けて立たなかった。自分の戦術が通用しない相手と対峙した時、
打ち合ったらどうなるか1回くらい試してみたかったろうに・・個人戦ではないからと自分に言い聞かせて我慢したのか)
のなら、ちょっと感動です。
787 :
769:04/05/08 05:49 ID:OMrOTC38
>中ロブ
ってセンターへのロブですか。もとい、前衛の頭越しに後衛のバックハンド
側へ深く落とす練習。
スクールって人数の関係でダブルスの形での練習ばかりですよね。たまに
シングルの形で入るとコートの広いこと広いこと・・。
ダブルスの戦術、シングルの戦術を意識してコーチに質問したりしていか
ないと、シングルで間違った戦い方をしてしまいそうで怖いです。
常に考える-そのためにもこのスレはROMっているだけで勉強になります。
ネット(インターネット)打ち。(なんちって)
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:14 ID:16UBYnyf
どうもー僕です(銭金風)
>>772 金子秀樹のシコリ技術は世界クラスだよ。
ちなみに金子秀樹はインターハイの準決勝までサーブ&ボレーで勝ち上がったオールラウンダー
でもあるよ
全日本やサテライトレベルだと得意のシコリが中心になってくるけども
基本的に全てショットが最上級レベルだよ
>>
789 :
769:04/05/08 07:04 ID:OMrOTC38
教えて君ですみません。
しこらー 対 しこらー のカードだと延々としこり続けるのでしょか。
(卓球のつっつき合戦か。先にキレるという表現は分かりやすかったです。)
相手の力量が分かったところで劣ると判断するや否や強打ですか。
またダブルスにおいて しこらーと いう戦術は成立するのでしょうか。
TVでもスクールでも観たことがないです。
(対戦相手ではなく、パートナーが先にキレるそう・・)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:48 ID:16UBYnyf
>>789 しこりのレベルが高い方が勝ちます。
しこりでもスライスやぐりぐりのトップスピンを混ぜて緩急をつけたほうがいいです
ダブルスではしこらーは不利だと思います
ダブルスでのしこりはシングルスよりも高い精度が必要になるのでレベルの高いしこりが
出来ないと難しいでしょう。
仁愛対園田のインハイ決勝の件ですが
あの3番手のしこりは最低レベルだったと思います
過去のインハイ決勝で、あのような繋げるだけのテニスを観たことがありませんし
過去最悪の試合だったのでは無いでしょうか
ですが仁愛の3番手の子が中ロブしか打てない訳ではないと思います
中ロブだけで仁愛の3番手になることは不可能だからです
憶測ですが2人は過去ジュニア時代に沢山の対戦があったと思います
通常のストロークやボレーでは完敗してきたと思います(事実対戦相手のストロークは強烈だった)
その結果あのような中ロブ戦法を取ったのでしょう
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:54 ID:16UBYnyf
>>789
ダブルスで対戦相手との差があるときに、2人ともベースラインまで下がって
中ロブで相手のミスを誘う戦法はありますよ
名前は忘れましたがオーストラリアンフォーメーションだったかな????
それは時にプロの試合でもありますよ
相手のサービスが強い場合に用います
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:11 ID:16UBYnyf
しこらーを目指すならマッツ・ビランデルのビデオを見ましょうw
歴代最強のしこらーだと思いますw
マッケンロー対ビランデルの試合は最高に面白かった
マッケンロー切れまくってます
ラケットも2,3本折ってた様なw
>>791 いつも面白い発言ありがとうw笑わせてもらってます。
誤解するといけないから説明するけど、二人がベースライン辺りに構える陣形は「後衛陣」。
相手のボレーが強いときに下がってロブ、パスなどで相手陣形を崩すのに有効。
ちなみにオーストラリアンは前衛、後衛がセンターに構えてサービスし、センターへの強力なリターンを防ぐ陣形。
791さん、また面白い発言お願いしますね。私がフォローしますんでwww
794 :
733:04/05/08 11:22 ID:DlW02jIY
肩に関する返答ありがとうございます。
ちょいと忙しく、返事がおくれまして・・・
教えてもらったように一度鍛えてみます。
背筋が俺にはもっと必要かも・・・かなり体使って打つので、シングルスやると1セットで疲れちゃいますから(;´Д`)
795 :
アスリート名無しさん:04/05/08 11:57 ID:t5mtDCSH
>>789 >790さんの言うようにしこりのレベルの高い方が勝つというケースも
ありますが、男子プロの5セットマッチなら体力勝負になったり、
浅くなった球を決める決定力の差であったりもします。もちろん、
勝負は時の運、という場合もありますよ(笑)
>>790 >憶測ですが2人は過去ジュニア時代に沢山の対戦があったと思います
違います。仁愛の3番手の女の子、テニス初めて間もない選手です。
もともとは別のスポーツでかなり高いレベルだった人がテニス部に
入ってぐんぐん成長した、っていうケースが多いのが今年の仁愛の
テニス部だったそうですよ。
仮にも決勝戦まで進んだ高校のレギュラー、自分にできることを
精一杯やったわけですし、実力が明らかに格上の相手に対して、
最後の最後、マッチポイントまで自分のプレースタイルを貫き通して
プレーしていたわけですよ?
「過去最悪」なんて言い方はないと思います。過去最悪といったら、
たしか7〜8年前のインハイの男子の2回戦か3回戦くらいで、
1セット目をボコボコにされてしまい、あまりにも実力差があったから
2セット目は完全にあきらめてしまって、走らない、粘らない、という
感じの選手がいました。こういう試合こそ「最悪」と評されるべきだと
思いますよ。
何をもってして「最悪」という言葉を使ったのかはわかりませんが、
少なくとも私はあの仁愛の3番手の選手は、大番狂わせまであと一歩、
というところまで相手を追い詰めた1番手の選手と同じかそれ以上に
褒め称えられて然るべきだと思いますよ。
796 :
アスリート名無しさん:04/05/08 12:19 ID:NeP+yTX9
>>795 テニスを始めて間がないという事が本当であれば、
>>790が試合の内容が最低と思うほどのテニスの上達ぶりを発揮したと言うことですか?
うらやましい話ですね。そこまで短期間に上手くなれるなんて、あやかりたい。
努力されたのでしょうね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:20 ID:16UBYnyf
>>795 そうでしたかw
3番手の子の福井予選のシングルスはどのくらいまで行ったのでしょうかね?
県ベスト32くらいかな?
最後まで諦めずに戦った事は賞賛すべきでしたね
798 :
アスリート名無しさん:04/05/08 14:57 ID:9GqQ5XCq
仁愛の試合について
またしても長文になりますが、恐怖ロブ合戦(笑)のつもりでお付き合い願います。
世界レベルでのああいった試合は、確か、マイケル・チャンがレンドルを倒して初めて世に名がでてきた試合がそうでした。
足がつってしまったチャンは、徹底的な「待ち」の戦法を取りました。終いにはアンダーサーブもでたので有名な試合です。
仁愛の試合と同じような経過を経て、チャンが勝ちましたが、何故レンドルは決めきって打ちまくってあっさりチャンを退けられなかったのでしょう?
それは「勝ちたい」からに他ならないからです。
ウィンブルドンのタイトルは自身の悲願であり、かつ、また、レンドル自身の選手生命が終わりに近づいていたからです。
仁愛のほうはどうでしょう?
一度テニスに青雲の志を求めた事の有る方ならお分かりだと思います。
自身の将来に活路を求められる試合は、インターハイともうひとつ全日本ジュニアくらいでしょう。
自分の勝敗のプライド以上の「何か」がかかってしまうと、テニスはかくも泥臭い競技になってしまいます。
それは魔球飛び交う漫画のような世界ではなく、ただもうひたすらに自分の障害となる存在に対する単なる足の引っ張り合いのようです。
テニスは残酷な競技です。
例えばボクシングのような競技なら一発KOをくらうことが出来ても、テニスは、無理やりKOパンチを浴びつづけなければ成りません。
またボクシングでは、パンチの空振りは、体力を奪いはしますが、テニスにおけるミスは、すなわちパンチを浴びる事と変わりません。
何が彼女をそうさせたのか?
色々考えながら試合を見るとき、皆さんのテニスを見る「目」も確実に育つのではないかと思います。
799 :
アスリート名無しさん:04/05/08 15:10 ID:9GqQ5XCq
>>795 過去最悪ならこういうのもありますよ
名前は明かせないけど、インターハイの試合の最中にあろうことか、なんと「ビール」を飲んだ
!?¥Kの***君!
修造氏におこられましたねえ(笑)
>>798 なんか最近このスレ知ったかぶりが多すぎ。
>ウィンブルドンのタイトルは自身の悲願であり
チャンがレンドルにアンダーサーブ使って優勝したのは、
1989年のフレンチオープン。ウィンブルドンてアンタ・・・
( ´_ゝ`)800get
801 :
アスリート名無しさん:04/05/08 18:15 ID:KgqRQSGl
>>800 ごめんよ〜
ヲタッキじゃないし15年もまえの事なんで記憶あいまいでした。
リアルタイムでみてはいましたけど。レンドルの悲壮な表情が印象的でした
確か関東高校の最中でしたから・・・やっぱ全仏・・・?
??ウィンだった気がするんですが。あの時は雨でさんざ試合が延びました
これも記憶違いだったりして
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:06 ID:16UBYnyf
>>801 知ったか君w
レンドルは唯一ウインブルドンチャンプを逃してるんだよ
クレーは5,6回優勝してるよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:12 ID:16UBYnyf
レンドルのアデイダスのラケット使ってた人いますか?w
>>802 お前が知ったかって言うの程「オマエモナー」が似合うのも無いな
聞いた話だからわからないけど
マッケンローって試合中切れるんですか?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:00 ID:wNmV4A8y
どうもーーーーーーー僕です(銭金風)
>>806 そうだよ
なんかそういう人っていいな〜
ファンになろうかな〜
どんなふうに切れるんですか?
ラケットをたたき折ることしかしらないんだけど。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:30 ID:wNmV4A8y
>>808 ラケット叩きつけ ネット破壊 審判に暴言
蛇のように這って逃げていくサーブ、そこから
サーブ&ボレーのカタチに持っていくスピードは
グリップを握りかえる時間がなかったほど
速すぎませんか?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:12 ID:wNmV4A8y
ファミコンのテニスやってみろwwwww
マッケンローがいかに強いかわかるはずだwwwwwww
ファミコン売ってしまったw
ビデオが販売してたけど高いねwものすごく見たいのに
近くのGE○にはレンタルしてないし;テニスじたいない
スカパーもないしw
ネットに動画はないしw
あ〜プロの試合なんて一度もみたことない〜;;;
814 :
アスリート名無しさん:04/05/09 11:17 ID:6imHUE5g
質問させてください
テニス暦3年
初級3位だと思います。年齢は27歳男です。
フォアのストロークで打球にスピードがなく、山なりのボールになってしまいます。
ラケットはプリンスのグラファイト(8年位前に購入)でガットのテンションは50です。
力はそんなにあるほうではなくラケットの握りはかなり厚いです。
上手な人のラリーを見ているとそんなに力を入れてなさそうに見えるのですが
球はとても早く、コートの奥までスーッと言った感じで飛んでいきます。
力うんぬんよりもコツ、慣れなのでしょうか。
いくら初心者の力持ちの人がゴルフで強打しても飛ばないように
慣れてコツをつかんでいる人でないとそんな球は打てないのでしょうか。
グリップの握りとラケット、ガットのテンションも多少関係しているのかなぁ、
等と考えてしまいます。
815 :
アスリート名無しさん:04/05/09 12:31 ID:d85DkPRq
知ったかとどうだかとかどうでもいいけど、テニスしろよヽ(`Д´)ノ 上達させろよヽ(`Д´)ノ
トピずれになりますが、千葉でなるべく駅から近くて学生OKのアルバイトのスクールコーチが出来るスクールありませんか?
また、白子オープン出る人も情報くださいヽ(`Д´)ノ
>>814 上級者の人が力を入れてないように見えるのに、いい球を打てるのは
やっぱり体の使い方がうまいからです。コツをつかむ、というのとは
ちょっと違いますが、練習を重ねていくことで無駄な力を使わずに
ボールに効率よくパワーを伝えることができているから、あまり力を
使っていないように見えるのです。スイートスポットになかなか
当たらない、という感じの初中級の人から見たらそれこそ力を入れて
いないように見えるでしょう。ということで、上級者の美しいラリーが
できるようになるには、一朝一夕で得られる技術的なコツや慣れでは
なく、長い期間に渡る練習の積み重ねが必要になります。
余談ですが、プリンスのグラファイト、確かに名ラケットではありますが、
正直いってもう過去のラケットだと思います。性能の良い(ただ飛ぶ、と
いうわけじゃなく、色々な意味での性能)ラケットは他にも多くあるので
買い替えをおすすめします。
ラケットの種類やガットの種類、テンションの高さなどは、ご自分のレベルや
プレースタイルなどをショップの店員さんに伝えて、よく話し合ってください。
818 :
アスリート名無しさん:04/05/09 13:14 ID:6NQWFvgE
イースタンからセミウェスタンに変えようと思うんですが、
どうも面が上手く合わせられないんです。
打点、肘の角度、手首の角度、足の使い方等、イースタンとどのように違うんでしょうか?
819 :
初級3 男36:04/05/09 13:26 ID:dylPdMUF
上級者のラリーは美しいですよね。
コーチ同士の打ち合いなどを見ると、いつかあんな風に打ちたいとマジで
あこがれます。コーチともなると小学校からはじめて15年とか20年とかの
蓄積があるわけで、ノウハウだけ教わればすぐに同じ玉が打てるようには
ならいでしょう。残念だけど。
でもポイントを押さえて練習すれば漫然とスクールで打ち散らすよりは
上達はずっと早いと思います。コーチとのコミュニケーションが上達の鍵
だと思います。今抱えている問題・課題は月1回のプライベートレッスン
で突き詰めて体と頭で考えるようにしてます。
>しこり屋
きょう試しにしこってみました。ほんどだ、初級-初中級でも自滅してく
れますね。でもしこり返されるとしんどい。トップスピンしこりができたら
有効な手数になりそうなので頑張って習得します。
>暴れん坊マッケンロー
テニス社会人デビュー組は、テニス史が頭に入ってないのでクラブハウス
でのおしゃべりに全然入っていけない。マッケンロー、ヒンギス、グラフ
伊達の試合はなんとかして映像を手に入れたいものですが、そういった
DVDはないようですね。コーチに借りるか。
(テニス史を知る上で、ブラット・ギルバードのWinning Uglyは良書
だと思います。)
820 :
初級3 男36:04/05/09 13:47 ID:dylPdMUF
テニス史に残る「この試合を観ずしてテニスを語ることなかれ」的な
凄い試合があったら教えてください。マッケンローは品性は別として
天才だったと多くの人が言っております。女子もグラフとセリシュ?
がテニス史に残る名勝負をしたと聞き及んでおります。
また、テニス名勝負を集めたDVDなどがあったら教えてください。
(アマゾンで検索した限り、そういうDVDはなかったです。残念。)
821 :
初級3 男36:04/05/09 13:55 ID:dylPdMUF
>チャンがレンドルにアンダーサーブ使って優勝した1989年のフレンチオープン
>歴代最強のしこらー・・ マッケンロー対ビランデル
頑張って映像をGETしてみます。あと相手のファンに刺されちゃった試合とかも。
(この話、ニュースは見たが詳しく知らないと言ったら呆れられてしまった。)
823 :
アスリート名無しさん:04/05/09 15:15 ID:6imHUE5g
>>816 アドバイスどうもありがとうございます。
ラケットの事ですが新しいラケットの購入を考えてみます。
今の新しいラケットは私が使っているグラファイトと使っていて
どんな違いがあるのか楽しみです。
ラケットが違うと球が楽に、というか少ない力で速い球が打てたり
するのでしょうか。今の新しいラケットと昔のラケットはどんな
違いがあるのでしょうか?
8年間張りっぱなしってか?ドコにそんなこと書いてあったの?
>>823 グラファイト世代のノーマルカーボンラケットと比べて、大きく違うのは
・スイートスポットの拡張
・軽量化
・剛性の向上(コントロール性の向上)
・反発力の向上
・27.5インチ、28インチなどのロングタイプ(ボールパワーの向上)
などです。
もちろん、メーカーやラケットの種類によっても性能は違うので
一口にまとめることはできませんが。
>>824 んなワケない、ワケないよ。文章解釈もメチャクチャだし・・・。銭金の人か?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:07 ID:wNmV4A8y
どうもーーーーーーー僕です(銭金風)
白子オープンに出るのか????w
どうせ君は予選落ちだろwwwwwwwww
本戦でれば8000円くらい貰えるのかな?wwww
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:10 ID:wNmV4A8y
JOP狙ってる人、みんな白子オープンにエントリーしてみんしゃい
2チャンネラーテニス班でも一人くらい予選勝ちあがれるのかなw
本戦でれば交通費ぐらいにはなるんだろww
軟式経験ありなんですが、ガット緩めていいですか?
830 :
アスリート名無しさん:04/05/09 19:11 ID:Sn2UWfJD
いいよ
831 :
アスリート名無しさん:04/05/09 19:28 ID:6imHUE5g
みなさんご回答ありがとうございます。
ガットは2週間前に張り替えました。
チョコチョコ貼ったりしているので長期間
貼りっぱなしということはないです。
新しいラケットで違いが実感できるといいなぁ。
スピンかけないとフラットでは全然オーバーしますねw
スマッシュやボレーはフラットのほうが球速はやくないですか?
ん、言ってる事は真に正しい。
フラットの方が重いのかな?
836 :
アスリート名無しさん:04/05/10 00:20 ID:6e68dC4K
>>831 テニス歴2年弱の僕ですが、ストロークを打つとき膝の高さまで腰を
落とすと結構良さげな球が返せます。お試しあれ。
重いとか軽いとか前時代的な事は無しにしましょう。
ラケットで打ったボールには『回転』と『速度』しか作用してません。
ましてや打った人の体重は関係ありません。
あなたが受けたボールを『重く』感じたのは、ミスヒットしているからです。
スピードが遅くて大した事無いボールだと思っても、スピンが効いていてあなたが
予想した軌道と違った為にスイートエリアに当たって無いのです。
逆に速いフラットでも面を合わせれば、簡単に返せます。
勿論、200キロを超えるようなサーブならば、クリーンにヒットしても衝撃は相当感じるでしょう。
でもそれはボールが物理的に重くなっている訳では無く、単に運動エネルギーが高いだけですね。
よく誤解されているのが物理的に『重く』なったのか、心理的に『重く』感じたのかと言う事ですね。
速度がでるフラットの方が心理的に重いってことか。
839 :
アスリート名無しさん:04/05/10 09:56 ID:VqbSqoRV
>>837 間違ってるよ、スイートエリアに当ろうが外れようが
重い球は物理的にあるから。
840 :
アスリート名無しさん:04/05/10 09:57 ID:VqbSqoRV
ってサイトに乗ってた
>>837 回転と速度だけじゃスカラー量しか作用してねーじゃん。
「ベクトル」って高校のとき習わなかったかい?
>でもそれはボールが物理的に重くなっている訳では無く、単に運動エネルギーが高いだけですね。
力学の基礎の基礎からもいっぺん勉強しなおして来い。
テニスは鉛直方向に打ち合う競技じゃない。物理的な重さだろうが
なんだろうが、結局は位置ポテンシャル含めた総合的な運動エネルギーが
ボールの威力を構成する一番のファクタだろーが。
にわかじこみの知識ひけらかす奴が一番嫌いだ。
842 :
アスリート名無しさん:04/05/10 14:19 ID:Z4N+BAm4
野球だと、回転の無い球が重い球と言われているけど、テニスでも、回転の少ないフラット系の方が重い球と言う事になるのですか。
>>842 一概にどんな球が重いか、という議論はしないほうがいい、
というよりも、できない。
テニスの場合、回転のかけ方だけでなく、相手との相性、
プレーヤーの得手不得手、サーフェス、打つときの状況、
それにもちろん、打つ対象のボールの回転量、スピード、
そしてボールの向かってくる方向、打とうとする方向、
心理的な影響、などなど、本当にいろんな要素が影響する。
例えば、スピン系のラリーが得意な人にとっては、低く滑り、
持ち上げにくいスライス系のボールが重く感じることもある。
逆に、フラットでのラリーが得意な人は、バウンドが大きく、
上から押さえ込まなければならないトップスピンのボールが
重く感じることもある。
物理的にどんなボールが運動エネルギーが高いかを解析しても
結局のところ、そのボールを打つ人にとってどう感じるか、
というのがボールの重い・軽いの判断に繋がるわけなので。
844 :
アスリート名無しさん:04/05/10 15:39 ID:xwZ6Uczy
>>815 稲毛駅から歩いて3分くらいのルネサンス稲毛がいいですよ。
てかぜひいらしてください!
845 :
アスリート名無しさん:04/05/10 18:10 ID:O9mDfb40
846 :
◆EOl7apgLDA :04/05/10 18:31 ID:MpJnLBGW
843の言っていることが正しいと思います。
相対性理論を考慮すればそれは速い球は物理的に重くなる(質量が大きくなる)といえば
言えるが、そんなの光速の10%とかにならないと全然意味がない。
ボールの位置エネルギーにしたって、地表からの距離が1mとか2mくらい違ったって
まったく無視できる。風の影響の方がよっぽど大きい。
速い球ほど当てるだけで相手コートに返って行く。スイートスポットに当てれば軽く感じる
はずですが、同じ速度で同じ角度で飛んできたボールに同じ道具で同じように当てれば
同じように飛んでいくはずですが(とりあえず回転の影響は無視)
回転がかかっていたり予想より球が速かったりして、自分のタイミングで打てないから
重く感じるだけ。
837=843氏のいうことが極めて真っ当で正しい。俺もまったく同じ意見。
>>842 そりゃベクトルで考えるのが正しいんだろうけど837氏はモデル化する上で簡略化しただけでしょう。
学術論文じゃないし、そんなのいちいちことわらないでしょう。
自作自演と言われたくないのでトリップ付ける。837氏とは別人です。
847 :
アスリート名無しさん:04/05/10 18:50 ID:X92ah8ap
割込みすいません。現在ボレーの打点が横でスイングしていたのを、早いボールに打ち負けてしまうと言うことで
打点を前でボールを受け止める感じに矯正中です。 なのですがボレーがぜんぜん打てなくなってしまいました
1、ラケットの中心から打点がずれるとネットを越えない
2、Aコーチのラリーでもボールに負けてOUTするか、フレームショットのような短いボレーになりラリーが4球と続かない
3、ボールの変化が読めずスピンのかかったボールの山形の軌道上にラケットを出すことが出来ず
打たれたボールに対しとっさに上にラケットをセットしてしまい落ちてきたボールにあわててラケットを下げテ
打つ始末
Q1、ノーバウンドのボールに対し三次元的な視力(スピンがかかって落ちてくる軌道を読む力)を鍛える方法はあるのか?
Q2、早いボールに対し負けないボレーが出来てる人の全力でグリップを握るタイミングはどこでしょうか?
(自分は構えの時点でグリップに全握力がかかってます)
Q3、本当に本当に打点が横でスライス回転を掛けるボレーは間違いなのでしょうか?
(早いボールには殆ど負けてしまいますが、この打ち方で早いボールに負けない方法があるのならボレーを変える必要は
無いのですが)
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:51 ID:uuQrYLbW
どうもーーーーーーー僕です(銭金風)
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:07 ID:uuQrYLbW
>>847 なんか初心者にありがちな小難しく考えてるよね
ボレーってさ、プレースメントさへ作れていれば良いボレーが帰るんだよね
横向きとか前向きとか意識しなくて良いと思うよ
意識するならフットワークだろうね
右利きファアハンドならば右足を少し前に出してボレーしてみな
バランスが保てて背筋が伸びてプレースメントをあわせるだけで良いボレーが打てるよ
Q1、ノーバウンドのボールに対し三次元的な視力(スピンがかかって落ちてくる軌道を読む力)を鍛える方法はあるのか?
動体視力だろ?
まあスピンの軌道を読むのは経験しかないよ
俺なんかは相手が撃った瞬間にどの程度の球威のボールがくるかわかるけどね
Q2、早いボールに対し負けないボレーが出来てる人の全力でグリップを握るタイミングはどこでしょうか?
(自分は構えの時点でグリップに全握力がかかってます)
それはインパクトの瞬間軽く握れば打ち負けないよ
絶対振らない事です
プレースメントをあわせれば良いです
アンダースピンを大量に掛けたいときはグリップエンドをボールの下に滑らせるようにしたらいいと思いますよ
Q3、本当に本当に打点が横でスライス回転を掛けるボレーは間違いなのでしょうか?
(早いボールには殆ど負けてしまいますが、この打ち方で早いボールに負けない方法があるのならボレーを変える必要は
無いのですが)
体も横向いてるでしょ????
右足を軸にしてみな
正面を向いた状態で打てば、打ち負けるなんて事はありえないぞ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:22 ID:uuQrYLbW
ボールの球威に付いて出てるけど、サーフェスに撚って違うと思うよ
大まかに言うと
クレーやオムニではトップスピナーが球威があるし、
ハードやカーベットだと
フラット系のドライブだと思うね
クレーでフラット系を打つとボコンと球威が落ちて浮いてしまうんだよね
逆にハードでスピンやスライス打っても滑らないんだよね
サーフェスの性質上そうなるんだよ
理論的には
>>841が正しいんだろうね
851 :
837:04/05/10 20:40 ID:ze68nIT9
>849 841 845さんの意見は、『重く』感じるボールは物理的に重量が
『重く』なっているという事ですね。
テニスボールは約60グラムですが、いったい何グラムくらいになっているんでしょうか?
重く感じるのでは無く、実際に重くなったボールを打っていたという事でヨロシイんですね?
852 :
アスリート名無しさん:04/05/10 21:05 ID:6LX8a7mg
練習相手が初心者なのでラリーをすると、
山なりの球でサービスラインに落ち、
伸びのない低い球が返ってくるんですけど、
その球をなんとか深くライナー気味で
そこそこゆっくりな球で返したいんですが、なかなかできません。
どうやったらそういう返球できるのか教えてください。
853 :
アスリート名無しさん:04/05/10 21:24 ID:JCAZYUD9
ラケットの紹介とかにたまに出てる「ボールを潰す」ってどういう意味だろう?。
>>851 流れが読めるので、あらかじめ反論をつぶしとくと
『ぶつり-てき 0 【物理的】
(形動)
(1)物理学によって認識したり、されたりするさま。
「―変化」「―作用」
(2)物事を広さ・重さ・時間など、もっぱら数量化できる面からとらえるさま。
「この車に七人乗るのは―に不可能だ」』
手にかかる重さが「物理的」に重くなるのだと思う。
以上
855 :
アスリート名無しさん:04/05/10 21:44 ID:JCAZYUD9
ついでに潰すの意味わかりませんか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:58 ID:uuQrYLbW
>>853 それは感覚的な物だろ
そいつに物理学や化学の知識が無いから、そういう曖昧な表現になるんだろ
(俺も良く使う言葉だがw)
ボールを潰すって実際には全てのショットは多少なりとも潰れてるよ
感覚的には接触時間を長く保てって事だろうな
点で打つのではなく線で打つって類の理論だろうね
接触時間を長く保てはボールコントロールが良くなるのは間違いないね
857 :
アスリート名無しさん:04/05/10 22:06 ID:JCAZYUD9
回答ありがとう
じゃあ簡単に考えて。激しく本気で潰していく人向け
っていうのはハードヒットと考えて良いわけなのか。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:19 ID:uuQrYLbW
>>857 うん
ハードヒットと考えて良いと思うよ
ハードヒット且つ接触時間を保てって事だろうね
859 :
アスリート名無しさん:04/05/10 23:18 ID:lFHKXuVY
>>844 いらしてくださいって、ルネサンス稲毛の人ですか?
あそこは千葉大の人でアルバイトコーチしてる人が多いらしいね…知り合いもやってたことあるし…
まだ、ジュニアの大会しか出たことがないんですよね_| ̄|○高校でてからは大会には出てないし…
高校の時は最高がグレード3の県ジュニで関東枠きて、出たもののインハイ8ぐらいのやつに楽に負けたぐらいです_| ̄|○
860 :
初級3:04/05/10 23:32 ID:dqbyZCyx
玉の重さについてもう少し教えてください。
プレーヤーの体重は、玉質に全く関係ないのですか。
体重重い=筋肉量が多い=ハード打ち というだけのことなのですか?
相手の速い球を利用した返球ではなく、緩い球を右肩をしっかり振り切って
その後で右足が自然と前へ一歩出て行くような打ち方をした場合、体重80kg
と40Kgの人と玉質に差はないのでしょうか。その差はあくまで筋力の差なの?
体重を乗せて ってよく言われるのだけど、あれはちゃんと重心移動しろって
くらいの意味なのでしょうか。
>>860 摩擦が多くかかる時が重いと感じるときじゃない?
フェデが若手に負けた時(最近)あいつはスピンが多くかかっていて打ちづらいと言ってた。
>>860 プレーヤーが飛んでくるボールに対して干渉できる要素は、
1.スイングスピード
2.インパクトにおける対衝撃に負けない腕力
3.ボールの軌道(角度)
4.ボールに与える回転
くらいではないでしょうか。
>体重を乗せて ってよく言われるのだけど、あれはちゃんと重心移動しろって
>くらいの意味なのでしょうか。
後傾になるとまともにスイングできません。ですので激しくスイングスピードが落ちますね。
GAORA見まくってるとだんだん打ち方覚えられていいね。
864 :
工業です:04/05/11 00:26 ID:C4Rf3crt
中学の時にテニスをやっていたんですが、そんなに上手くはありませんでした。それで、高校から初めて始まるラグビーをやるか迷っているんですが、どちらがいいと思いますか?テニス部にはいろいろな高校の1番手が多くて私のレベルでは10回中1回も勝てないぐらい上手いです
865 :
アスリート名無しさん:04/05/11 00:33 ID:+tqc+LuP
軟式と硬式じゃ、やっぱなんか違うよ。千葉で軟式で秋春夏3連覇とかしてた、C中の2人組みがいるけどそいつらは硬式で県大で初戦負けとかだったし…
頑張ればどうにかなるだろwテニスはほんとに楽しいし、お勧めします!!
高校テニスはしこれば意外に勝てます。しこりながら、攻められる人は県にもよりますが、県8ぐらいまでならいけると思います。
なんか重い球とか議論してますね…そんな深く考えたことなかったです_| ̄|○
866 :
アスリート名無しさん:04/05/11 00:34 ID:DLq2h7Bj
お前はスポーツに向いてないよ。
編み物とか始めれば。
867 :
843:04/05/11 03:49 ID:MrH8O/mG
>>846 亀レスだが、
>837=843氏のいうことが極めて真っ当で正しい。俺もまったく同じ意見。
同意していただけるのは嬉しいが、漏れ、
>>837氏じゃないっす。
別人ですはい。そこんとこだけ。
で、
>>843で書いたことの繰り返しになっちまうけど、
重い球についての議論はしないほうがいい。
ぶっちゃけ、これについての正しい解答なんて存在しない。
認知科学とか心理学に詳しい人はそっち方面から説明したがるし、
物理や材料力学に詳しい人とかは数式で解析したがるし。
テニス長年やってる人は経験則で分析したがる。
要するに人によって解釈も正解もまったく違うんだから。
憲法9条や君が代、日の丸についての議論なんかと一緒。
意見を出し合ってどれが自分にとってわかりやすいかを選ぶ、
ってのはいいのかもしれないけど、ここは初心〜中級者の人を
対象にしている「技術向上」スレ。
重い球とはどんな球か、っていう、むか〜〜〜しからある、
答えのない(逆に言うと全てが正解)議論をし続けるのは
スレの主旨に反する気がしなくもない。
ってことで、重い球について議論したい人は、
【テニス】きっと誰かが、マヂレスしてくれるスレ【テニス】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033909237/l50 こちらで思う存分意見を戦わせてみてはどうだろうか、といってみるテスツ。
868 :
アスリート名無しさん:04/05/11 06:40 ID:2FXmLKfw
>ぶっちゃけ、これについての正しい解答なんて存在しない。
ならもうこの話は無しにしましょう。
自演っぽいし。
では終了にしましょうか。
振動止めと同じく、無限ループなんですよね。
その人の感覚の問題なんですよね。自分が感じている事を他人に説明するのは難しい。
870 :
アスリート名無しさん:04/05/11 07:25 ID:2FXmLKfw
両方正解で
871 :
アスリート名無しさん:04/05/11 09:55 ID:0QJNgfvg
初歩的な質問ですみません。
バックアウトってなんですか?バックハンドがオーバーする事ですか?
872 :
アスリート名無しさん:04/05/11 12:56 ID:sLsRjuL+
うしろ、にアウトすること
ベクトルの説明は分かったんだけど
ボレーならスピン系の回転で下向きのベクトルが発生するんでしょ
それはいいんだけど
ボールが地面にバウンドしてからの回転はどうなるの?
【テニス】きっと誰かが、マヂレスしてくれるスレ【テニス】
874 :
アスリート名無しさん:04/05/11 13:55 ID:mHi9d63M
>>859 うん千葉大の人は多いね。そういう自分も千葉大w
けどサークルの人や他大学の人もいるからアルバイトコーチは結構差があるよ。
上級のお客さんに負けるだろうなぁって奴もいるし。
関東出身じゃないんでよくわからないけど、関東大会に出る事はすごいことじゃないのかな?
一度見学にこれば?
それと幕張のルネでもアルバイト探してるみたいだよ。
知り合いがいるから紹介できるよ。
[email protected] 良かったらメールください。
>>872 >>867の言ってることに同意するから議論するつもりはないけど
間違いの訂正だけしとくわ。
>ボレーならスピン系の回転で下向きのベクトルが発生するんでしょ
回転運動で発生するのは直線ベクトルではなくて回転モーメント。
トルクって言葉聞いたことないかい?調べてごらん。
ベクトルは進行方向(打球の描く軌道の接線方向)な。
スライスの回転運動なら空気抵抗により浮力が生まれる。
876 :
アスリート名無しさん:04/05/11 17:21 ID:sLsRjuL+
書き方が悪くて誤解された
ノーバウンドでボールを打つとき、回転するボールがラケットに当ることによって
無回転のボールがラケットと当ったときに起きる力以外に
下方向に力がかかるんでしょ?って言いたかったの
ここまでは、物理的に説明しようとする人の話は理解できるんだけど
バウンドすることによって話は違ってくるでしょ
大体がバウンド後の回転、入射角、反射角の話って
科学的に解明されたのって聞きたかったの?
十分、技術に応用できる話だと思うけど向こうに行きます
877 :
アスリート名無しさん:04/05/11 18:01 ID:sLsRjuL+
ゴメン
×回転するボール
○順回転するボール
なんだこの流れは?技術スレで語り足りなかった香具師が暴れてるのか?
879 :
アスリート名無しさん:04/05/11 19:20 ID:qfgT1FFk
僕は片手バックボレーですが、右手で早めに前へ力を
入れておいて、左手でスロート部分を強くつかみ、おさえている
状態から左手をパッとはなす打ち方なんですが、この打ち方で
デメリットみたいのはありますか?これだとうまくいっているんですが・・・
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:27 ID:VyvBqHsm
どうも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜僕です(銭金風)
バレー見てんじゃねーぞ
>>864 あなたがどっちやりたいのか。それが答え。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:41 ID:VyvBqHsm
バックハンドのダイビングボレーの受身の取り方を教えてください
10年間ダイビングボレーで手首を捻挫してから恐怖心で飛べません
良い受身の取り方教えてください
レベルスイング一辺倒のテニスをしていたのですが、
先日とある相手と対戦して「落差のあるスピン」の
恐ろしさを知り、自分も打ちたくてしょうがありません。
ぐりぐりではなく、ネットよりかなり高くを通して
俺よりリスクが低いクセに、エネルギーも十分持っていて
弾道が縦に大きい。自分で振らないとしっかり返せない・・・
ズルい!!
・・・で、目を付けたのがモヤのフォア。
>>621で出てるヒューイットはとてもじゃないけど
マネできませんでした。元々左手を使って振るのが
好きなので、モヤはかなりマネやすい部類に。
どうなんでしょう。モヤのフォアって。
884 :
883:04/05/11 22:51 ID:dFf9MJL9
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:02 ID:VyvBqHsm
>>883 おーーーーーーーー
レベルスイングではパワーテニスに押されてしまう事を悟ったのね
モヤのファアは軸がしっかりしていて綺麗だよね
あのうち方真似してれば上手くなれるよ
886 :
アスリート名無しさん:04/05/11 23:03 ID:Aog/RknF
>回転と速度だけじゃスカラー量しか作用してねーじゃん
えっ!ベクトルじゃないの?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:04 ID:VyvBqHsm
ただモヤの打ち方を初心者真似ると低いボール(スライス)に梃子摺る様になるかなあ
888 :
アスリート名無しさん:04/05/12 00:09 ID:ANc0vHRm
だから回転モーメントってなんだよ?
慣性モーメントとは違うのか?
>>879 よくボレーは「振っちゃいけない」って言われてるけど、
スイングそのものはしてもいい。まったくラケットを
動かしてはいけない、ってわけじゃない。
ボレーで大事なのは「大きなテイクバックをしないこと」。
「小さく構える」とか、「前のほうにセットする」とか、
教え方、言い方は色々あるけど、どれも要点は速いボールに
対して大きく振りかぶったら間に合わないからスイングは
極力小さく、体の運びでボールを打とう、ってことね。
で、君のやっている右手で前に力を入れておいて、左手で
抑えておく、っていうのは、ラケット自体が肩より前くらいに
あるのなら、上に書いた条件を満たしているわけだからOK。
ただし、左手でスローと部分を強く掴んでいる状態だと、
自分の予想以上に速いボールがきたり、変化の大きい回転の
たくさんかかったストローク、そして何よりボレー・ボレーの
反応が遅くなるかも。
ラケットを引かずに前にセットして体で打ちにいく、という
姿勢はできているんだろうから、例えば平行陣vs平行陣での
早い展開のボレーボレーのときに準備が間に合わなくなって
しまわないように、左手は強く抑えるんじゃなくて、そっと
添えておく程度にできたらいいと思います。
さらに付け加えると、自分から打ちにいくボレーのときは
その打ち方でやりやすいのかもしれないけど、ドロップボレーや
アングルボレーなど、相手の球威を殺す、あるいは利用して
打つようなショットの場合、左手をパッと離してラケットに勢いが
ついてしまうと絶対にうまくいかない。
少しずつでいいから、左手の抑え込みを弱めて、右手だけでも
同じようにいいボレーが打てるように練習していきましょう。
>>883 プロのスイングは参考にするのはいいけど、フォームそのものを
真似しようとすると失敗の元になりがち。彼らは俺たちの想像を
はるかに越えるトレーニングを積んでいるわけだし、男子プロの
筋力なんてそりゃもう一般人とは比較にならないわけだし。
だから、ここはいい、と思うところを部分的に真似るのはいいよ。
全体を真似しようとすると絶対、オーバーパワーになっちゃう。
892 :
アスリート名無しさん:04/05/12 04:30 ID:gcusVW28
>>890 速さはスカラーで速度はベクトルって習ったのですが・・・
893 :
アスリート名無しさん:04/05/12 11:58 ID:eYCh/+jJ
894 :
◆EOl7apgLDA :04/05/12 16:52 ID:aY2tRi5W
いわゆる「重い球」は存在しないっていう回答が存在しているよ。
解答が存在しないなんてことはない。
ここでいう「重い球」とは「誰々のサーブは重い。」とか言うときの「重い球」ね。
意味としては返球するときに腕に衝撃なり抵抗なりを感じ、思うように飛んでいかない(飛びが悪い)球のこと。
ナショナルチームのコーチングスタッフに対する講習会ってのがあるんですが、(スポーツ科学の専門家による)
そこで以前、この「重い球」に関する議論があったそうです(私が出席したわけではない)。
そこで全く同じ議論がなされたわけですが、やっぱり「誰々の球は絶対重いよ。」「いや軽いよ」みたいな
話が交わされたそうで、物理的な観点からは「重い球」というのは存在しないという共通認識を持つことで
一致したそうです。だから437が言うことが、解答そのものです。
ちなみにこのスレって「技術スレ」じゃないの?
技術スレで物足りなかったやつが・・って言うのは意味分からん。
>>891 プロのフォームを真似ないで一体何を真似るんだい?
俺達の想像ってあなたの想像を超えてるだけで、みんな自分と同じ考えだというのはおかしい。
筋力は確かに一般人よりもあるが同じようにトレーニングすれば同じような球は打てる。
896 :
アスリート名無しさん:04/05/12 17:18 ID:WdIA5jNW
今、16でテニス歴3ヶ月です。中級2くらいだと思います。
で、質問なんですが・・・テニスを一人で練習してるんですが、
なにかイイメニューを教えてください。
部活も入ってるんですが、回りがヤル気なくて、練習になりません。
一人でやるには、難しいでしょうか?
抽象的で、すいません。本気なんでヨロシクお願いします!
>>895 禿同。
プロのフォームは合理的なことが多いとおもうから、
逆に力のない人のほうがまねるべきだと思う。
とおもったが、ここまでは言い過ぎかもしれない・・・、どうだろ?
>>895 初心者の人にスクールのコーチのフォームを真似ろって言うのと
プロのフォームを真似ろって言うのは違うと思いません?
プロのフォームを真似るときって、結局試合で使ってるショットを
見るわけでしょ?プロvsプロのラリーを真似るのはリスクもある、
ってことを言いたかった。(どんな応用的なショットも基礎の上に
成り立っているのは確かだけど、その基礎の部分が試合でのラリー
だと見えづらいことが多い)
ボールスピードが比較的ゆっくりな状態での(例えばスクールコーチの)
フォームを真似ようとするほうがやりやすいと思います。
確かに一般人の想像、とひとくくりにしたのは違うのかもしれませんが
コーチを職業にしている私ですら、プロのトレーニングや筋力などを
具体的にイメージすることは難しいですし、初心者の人でイメージが
できる人なんてほとんどいないでしょうしね。
>>896 >抽象的で、すいません。
このスレ全体をCtrl+F検索で「一人」あるいは「練習」などの
キーワードで検索してみてください。もう少し具体的な質問に
できるかもしれませんし、案外解決しちゃうかもしれません。
900 :
アスリート名無しさん:04/05/12 18:42 ID:WdIA5jNW
>>896 どーもです!!
今の所、サーブと壁当てぐらいしか、思いつかなくて・・・。
でも、それだけじゃああまりウマクなってる気もしなくて、
もっと、イイ練習方が知りたい訳です。ヨロシクお願いします!
>>900 難しいとこですね。テニスは対人練習が基本ですので、一人で出来る練習は
やっぱり限られてきてしまいます。ラケットを使う練習だとサーブと壁打ち
くらいしか思いつきません。
退屈に感じなければ筋力、体力、瞬発力などのトレーニングをしてみては
どうでしょうか。筋力はサーブやスマッシュで重要な腹筋、背筋をはじめ、
適宜必要な箇所を鍛えたり。体力はただ走りこむのではなく、2ゲーム毎に
休憩のある実際の試合を想定して、5〜10分間走→1分間の休憩、これを
1セットとして、繰り返し数セット行うことで試合に近い体力の使い方を
学んだり。瞬発力は、スクールのジュニアがよくやるラインタッチや、
ジャンプ&ダッシュなど。アジリティトレーニングも非常に効果的です。
902 :
アスリート名無しさん:04/05/12 19:20 ID:WdIA5jNW
>>901 トレーニングやってみます!!
あとは、朝練とかビミョーな時間を有効に使いたいです・・・。
今までは、始めたばかりなので、フォームを固めるために
雑誌みながらサーブを黙々と打ってきました。
だけど、やっぱ教えてくれる人がいないし、
打つだけになってしまってる気がします。
段階をおってく練習などありますでしょうか?
一人では、やっぱサーブメインで考えます。。
>>898 スクールのコーチより、プロの方がやりやすい方法で打ってると思う。
スクールのコーチを真似ても、スクールのコーチには勝てないし、生徒同士で5勝5敗ぐらいの感じでしか上手くはなれないでしょう。
コーチでもこんな人のように上手くなりたいと思うほど上手い人はいないし。
>>902 サーブの一人練習だったら「上達する!テニス」(
>>487参照)に段階を
おった方法が書いてありました。一度立ち読みをしてみたらどうでしょうか。
>>902 やる気があって時間があまってるならスクールに通うことをお薦めします。
>段階をおってく練習などありますでしょうか?
抽象的すぎてなんとも言えません。ある意味、全ての練習が段階的に
ステップアップしていくものとも言えるので。。。
906 :
アスリート名無しさん:04/05/12 21:12 ID:ZXvj1sBl
すみません、みなさんに問題があります。よろしくお願いします。
Q1.テニスを行うための安全に対する留意点を4つ教えて下さい。
Q2.テニスの技能特性について教えて下さい。
@テニスはネットをはさんでボールを打ち合う競技で( )と( )とが
ある。
Aサーバーは自分の手で投げたボールを( )で打ちレシーバーはこのボー
ル( )後返球する。
Bサーブ以外はすべて( )であり、どんなボールが打たれるのか( )
や打球後のボールを見て( )へ移動したり、打球後つぎの待機ポジション
へ移動する( )が大切である。
Cベースライン付近で使うショットには( )があり、ネット近くで返球す
るのに( )が用いられる。
以上の問題です。やってみてください。
907 :
アスリート名無しさん:04/05/12 23:35 ID:00n8tXDY
私もプロのフォームどんどんまねるべしって意見なんですが、
有名なところではベッカーのサーブ深すぎる膝の曲げ、
マッケンローのサーブの極端なクローズドスタンスなど、
一般向きではない技術は確かに存在しますね。
クエルテンのバックなんかもすばらしいけど関節の可動域が
一般人はあんなにありませんから、真似は難しいでしょうね。
個人的には女子のフォームはあまり真似ない方がいいと(個人的に)
思います。特にサーブはトッププロでも体の使い方に無駄が感じられ
たりします。ただ、生で見たら女子でも大いに参考になります。
あくまでテレビで見る上での話です。
男子のフォームは、最近は昔と比べてもかなり向上してみんないいフォームで
すばらしい球を打っているように見えます。
反面、見る上ではみんな同じようなプレイでつまらなくなったとも聞きますけど、
私は今の方がいいと思いますね。昔のプレイも味があって好きですけど。
今ファミリーテニス作るのむずかしいかも。みんな同じプレイスタイルw
個性派ということではネットプレイヤーとしてヘンマン、変則でサントロ、
引退寸前でもイワニセビッチなどは欠かせないでしょうね。
俺も基本的にプロ真似るのは悪くないと思う。
そのプロだって絶対子供の頃にはプロの真似したはずだし(w
ただあくまでプロは一般人とは違うってのは頭の片隅に置いておくべきだな。当然だが。
プロ並にスイングスピードが速いからこそ出来る打ち方なんかを真似しても無駄だしな。
車で言うなら300馬力の車の運転技術を100馬力の車にまんま生かそうとしても無理っていうか。
あくまでポイントポイントを学んで自分のフォームの中に消化してくのがベストかと。
909 :
初級3:04/05/12 23:54 ID:eUbuzGkK
試合の最後まで脚の動きが低下しないアスリートと中年オヤジの疲れやすい
脚との差を、科学的に教えてください。また、疲れやすい脚を改善するた
めのトレーニング方法を教えてください。
ネットで調べたみたところ、「エアロビクスゾーン」なるものの差という
ことで合ってますでしょうか。で、改善策はゆっくり長く(1時間から
2時間)走るトレーニンを通じてエアロビゾーンを向上するということで
良いでしょうか。(若い頃はこんなんじゃなかったのになあ・・)
そう言えば高校の部活では、長距離をよく走らされていたのはテニス部
とバスケ部だった。校内マラソン(10km)だと上位にテニス部のやつは
多かった。監督の指導方法次第だから関係ないのかも。
>900
休憩のある実際の試合を想定して、5〜10分間走→1分間の休憩
過負荷をかけないで良いのでしょうか。
例えば、バックハンドが苦手な人がいろいろなプロのフォームの真似をしているうちに、
上手くハマル打ち方を発見シタ!♪
・・・・・っつー事はアル?
壁を使ったオススメの練習法を教えてください
912 :
初級3:04/05/13 00:20 ID:jxI2gcB3
試合またはスクールレッスンで、できるだけ長い時間最初の脚力を
維持したいのですが、食事は2時間前に終える、水を常に摂取など
を他にも何かできることはありますか。またどのような食事を摂る
ようにすれば良いでしょうか。
913 :
アスリート名無しさん:04/05/13 00:36 ID:O7kmDETJ
>910
私の場合、ある。
というか私の技術のほとんどすべては誰かの真似(プロアマ問わず)で成り立っているような・・・。
はじめから上手く打てれば人の真似する必要なんてないんでしょうけど、大体の人はなにかしら
もうちょっとスピンを、とかもうちょっとスピードを、とか思っていますからね、練習でいろいろ真似て
みて開眼するってことは普通にあると思いますよ。
それが一時的なものでなくて定着するにはまた努力が必要ですが・・・。
914 :
アスリート名無しさん:04/05/13 00:41 ID:O7kmDETJ
連続レスすまそ。
プロのフォームを真似て開眼ってのは、そのフォームの中になんらかの
上手く打てるための要素が入っているということで、頭で理解してから
それを取り入れるよりも、とりあえず真似してみて上手くいったフォーム
について、あとから上手く行った理由を考えるっていうのがいいと思います。
なんで上手くいったのかが分かれば、調子が悪くなったときのチェックポイント
になりますし。
例えばフォアでクロスに打つのが下手だった場合(右利き)、物理的には
ボールの右側を叩かなければ絶対クロスには行かないわけですが、
そのことに気付かず、あるプロの打ち方を取り入れてみたら上手く行った、
あとで考えればそのプロの打ち方で打つと、従来の自分の打ち方より
ヘッドが早めに走りだすため、結果的にボールの右側を叩けるようになっていた、
というようなことが起こり得ると思います。
>>909=
>>912 俺は別にスポーツ科学の専門家じゃないから答えられんけど、
体力(脚力)の加齢に伴う減退の科学的な解説とかしてほしいなら
スレ違いな気がするぞい。
そもそも2時間の運動に耐えられるだけの体力はあるの?
本来なら2時間くらいの体力はあるはずなのに、終盤になると
バテてきちゃう、どうしたらいいかな、っていう相談なら
わからなくもないが、元々2時間分の運動する体力がないのに
食事でどうこうしようってのはいかがなもんかと。
916 :
初級3:04/05/13 07:09 ID:jxI2gcB3
>915
2時間くらいの運動に絶えられる、というか練習の序盤の動きは
若手より良いよ。終盤に動きが悪くなって細かく足が使えない
ので悩んでいます。(脚が怠けたがるのです)。
今2つのスクールに通っているのですが、コーチに同じ質問して
みたけど練習前の食事について「気にし過ぎ」的な回答できなか
ったので驚きました。コーチ自身の体のことしか研究してないの
か知らん。コーチの年齢までに起こった体のことは知っているが
30代40代の体のことはあまり研究していないようでちょっと残念。
激しい負荷のかかった運動後、クエン酸とか意識して摂取せんの
ですか?
917 :
初級3:04/05/13 07:35 ID:jxI2gcB3
2時間の運動と言っても、テニス仲間とのダブルス中心の練習(というか
集まり)よりも、スクールレッスンの方がずっと運動量が多い。インター
バルもずっと少ないし。
で、後者で最初から最後まで同じ脚力を維持するには長い距離をゆっくり
走ること(瞬発力は別メニューにてトレーニングする)意外に、練習前
の食事の段階から何かできることはありますか?教えてください。
>>916 食事に関しては消化の良い炭水化物がいいらしい。
なるべく胃の中に滞在しないもの。
あとは運動中のこまめな水分補給。
水分損失の激しい夏場は運動の30分〜1時間前にスポーツドリンクを摂取しておく。
運動中はスポーツドリンク倍にうすめたものを。
あとは自分にあった方法を工夫して見つけていくしかないんじゃないでしょうかね
919 :
アスリート名無しさん:04/05/13 08:32 ID:4F/klQx4
>>874 千葉大ですか…ルネサンス稲毛も幕張も知り合いが関係してたんで、申し込もうと思えばいけますよ^^;
千葉大は知り合いかなり多いっす^^;
>>916 正直いって、スクールレッスン程度の運動を2時間続けてバテてしまうのは
食事の問題じゃなく、貴方の基礎体力不足によるのが99%だと思います。
トーナメントプロがやるようなトレーニングを体験して、体がもたない、
という話ならまだしも、どれだけレベルの高いクラスであっても・・・・・
というか初級3くらいのレッスンならどんだけ食事に気をつかっても
もともとの基礎体力を1割アップさせたほうがはるかに効果があるはず。
(食事に気をつかうことが「まったく」効果がないわけじゃないですけど)
ぶっちゃけ、そのコーチの言うとおり「気にし過ぎ」ですよ。
食事変えて2時間動けなかった人が初っ端の脚力を終盤まで変わらずに
維持できるようになるなんて劇的な変化はありえない。こつこつと
地道にトレーニングしてください。40代でも体力を増すことは可能です。
巨人の工藤投手とか、30代の半ばを過ぎてからも、毎年行っている
体力・筋力テストで増加傾向らしいですし。
ちょっと言い方が悪い部分があるので訂正。
>トーナメントプロがやるようなトレーニングを体験して、体がもたない、
>という話ならまだしも、
トーナメントプロレベルでの体力云々は、彼らは限界ギリギリまで
体力トレーニングを行った上での話なので、食事で受ける影響も決して
無視できないですよ、ってことね。
922 :
アスリート名無しさん:04/05/13 19:02 ID:+P85v/YL
>>907 プロのフォームをまねるとしたとき、女子の方が悪いのですか?
男子の方が筋力で無理をしながら打っているのに対し、
女子は筋力があまりないのでフォームが無理していないと
聞いたのですが、どっちが良いのですか?
923 :
アスリート名無しさん:04/05/13 20:26 ID:6O4vosWI
>>885 すみません、レベルスイングってなんですか?
>>883ですが・・・
>>923 ボールの高さと同じ高さに水平に振ってボールを真後ろから
打ち抜くスイングです。物理的に最もパワーが伝わりやすいので
フラットの低くて早いボールが行きやすいですが、
スピンをかけようとしてもせいぜいナチュラルスピン、
あるいは面を伏せたグリグリスピンしかいきません。
>>922 単純な男女間のスポーツセンスの差では?
筋力的なことを差し引いても、女子のフォームで
見てて「かっこい〜」って感動するようなものって少ないですし。
926 :
初級3:04/05/13 23:23 ID:TUL/O8Np
>>918 レスども。水の摂取法と炭水化物、やってみます。
>>920 その通りかも知れません。
書いた通り基礎体力が落ちてしまったので走りこみせにゃならないと
思いつつも、食事や水分の摂取法などで何か変わるなら、初級3の
初学者であろうと取り入れるべきだと考えた次第です。
練習に入る前の心がけみたいなものです。
走り込みの方法について研究してみます。
927 :
アスリート名無しさん:04/05/14 13:40 ID:YXJIyLjE
中級男子45歳です。経験1年。
昨日初めて、フラットでバシバシ強打してくる方と練習しましたが、目茶目茶打ち負けました。
フラットの球って弾まなくて低い弾道なので、トップスピンの球より、思ったよりも食い込まれるようです。
フラット系強打を、打ち返す際のコツってあるのでしょうか。
928 :
アスリート名無しさん:04/05/14 13:45 ID:YXJIyLjE
>>912 リポDの高い奴を飲んでおくと、2時間なら持ちます。
929 :
アスリート名無しさん:04/05/14 14:32 ID:KnLCyPno
フォームを真似する前に、自分の理想とする弾道を思い浮かべ
それに近付くショットを練習しろ!!
それとテニスで一番大事なのは 打点 !!!
身体の前で取る(フォアー・クロススタンス時で言えば左足よりボール一球前)
ボレー、ストローク全て前だ!!
速い球、遅い球も全部!!(同じ打点)
初心者のありがちなミス
@速い球は遅れまいとし、打点が前過ぎ
A遅い球は確実にと思い、打点が遅れる
この差でショットが安定しない!!
上手くなりたければ、最初はテイクバック無しから打点練習ばっかしとけ
それから徐々にフォームを大きくすればよし!!
とにかく打点を意識して自分のフォームを完成させろ!!
手の長さ、関節… 千差万別 他人の真似はいらねー!!
前!!・前!!・前!!・前!!
930 :
アスリート名無しさん :04/05/14 18:46 ID:BCHmf1Ol
>>927 初3〜中1級のテニス歴半年ですが。
基本的に下半身(腰のひねり)をしっかり使うと、どのショットも安定すると
思います。
それで低いフラットの球を打ち返す時ですが、私であれば
・クローススタンスで腰を落とし、腰のひねりと体の軸が崩れない様に意識する
・ラケットをしっかり振りぬく
概ねはこんな感じです。個人的にはこの上に『厚く振る』を付け加えます。
>>927 ボレー感覚で短いスウィングで、
相手の力をうまく利用して打つのがいいと思う。
>>931 激しく同意。
フラットだけなら全然怖くない。慣れると楽チン
933 :
アスリート名無しさん:04/05/15 00:23 ID:OZMddC9p
934 :
アスリート名無しさん:04/05/15 09:18 ID:OBssMnU1
>>930,931,932
ご説明有難うございます。
ボレーの感覚と言う事は、こちらからは、打っていかないということですか。
そうすると、益々、打ち負けるような気がするのですが。
実際、その前に、こちらの球足の短さもあるのかもしれません。
929さんの言っている、全て前と言うのには、納得がいきます。
ボールの強弱、質に合わせた、振りが出来ていないのだと思いました。
押し込まれると言うのは、打点が押し込まれているので、全て一定に前で打てるようになれば良いのかなと思いました。
いずれにしろ、こちらのレベルも多少上がってくると、練習相手も段々上手な人と一緒にやるようになるので、そこで壁があり、そこを克服する事によって、上達するのだと思いました。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:35 ID:JyoNDn2u
どうもーーーー僕です(ぜにきんふう)
今日もBBSコーチします
質問ありませんか〜〜〜〜〜〜〜
スイングスピードを上げるにはどこの筋肉をつけたらいいんですかね?
やっぱり後背筋?
あと手打ちはよくないのはわかりますが、やっぱりプロは上腕筋も太いですよね?
腕の筋肉を使う=手打ちではないんですよね?
>>936 筋トレでスイングスピードはあがらないだろ
あげたけりゃ素振りだな。
あと手打ちというのはフォームの問題で、
ストロークに上腕の筋肉は不可欠。
>>936 ある程度の上腕筋は必要ですね。
そしてスイングしてもバランスが崩れない為に
ある程度の腹筋・脚力が必要。でも普通の筋力が
あれば問題無いね。
一番大事なのは体の使い方で、運動連鎖ってやつが
うまくできれば良いでしょう。
>>937・938
レスサンクス。運動連鎖ですか…。素振りは毎日やっていますが、一番スイングスピードが出るのが
いわゆる「手打ち」のときなんです・・・。
セミオープンスタンスですが、右足から左足への体重移動・体幹の回転が大事なんですよね…
>>934 なぜなら、フラットのスピードを利用すれば、少しの力でもかなりの玉が打てる。
たぶん簡単には打ち負けないと思う。
コントロール重視でうまく振り回せば、相手の玉も浅くなるだろうし、
こちらも攻撃するチャンスができるでしょう。
フラット自体リスクの高いショットなんで、強打し続けることは難しいですしね。
1行目と2行目の順番が逆でした。
942 :
アスリート名無しさん:04/05/16 00:26 ID:AYVRo/Z5
>>934 フラット系の速い球だったらやっぱり、
「いつもの半分のスイング」で「ボレーみたいにあわせるだけ」で打つことですねー。
スイングが半分ということは当然威力も半分ということになりますが、
相手の球の威力を利用できるのでボールが飛んでいかないということはなく、
その点は問題ナス!なんです。
よくズキューンと来る球が来たら「うぉおお!!俺も負けじとバーニング!!!」とばかりに
おもいっきし大きいスイングで喧嘩しに行く人がいますが、
速い球を「半分のスイング」で返しても「バーニングなケンカ腰スイング」で返しても、
物理的な威力は全くと言っていいほど変わらんのです。
んじゃあ「当てやすさ」という観点から考えて、一体どちらのほうが得なのか?
もうお分かりですね(´∀`)
ちなみにですが、ご質問のこの技術、実はそんなに難しくない部類に入ります。
テニスにおいては「速い球を早く返す」(または、遅い球を遅く返す)のは、実は簡単なのです。
非常に難しいのは、ポヨーンとしたチャンスボールをズガンと打ち込む技術、
または、コーチのスクール生の皆様への球出しなど、
「死んだ球」に「勢いを与える」技術なのです。
試合で「こんな腐った球、一発で決めてやる!!」と勇ましく襲いかかって、
その結果、(´Д`;)なことになった人は果たして日本中に何人いるのやら、
恐らく、このレスを読んでいる殆どの方が、こんなご経験があるはずです。
943 :
942:04/05/16 00:28 ID:AYVRo/Z5
>>934 あと、低い球ですが、漏れの場合はインサイドアウト気味のスイングでカーブ回転気味に返してます。
普通のストロークだと腰は前を向きますが、このショットは横を向いたまま。
ラケットを前に振らず、横(外)に振り出します。
フォロースルーにこだわらず、テイクバック〜インパクトの勢いでボールを飛ばしてください。
これは通常のストロークのように手首を固めてスイングしないでくださいね。
腰のパワーはあまり使わず、肘、手首などを使う、結構小手先なショットです。
インパクトにかけてはグリップを突っ込まず、手の位置を止めてヘッドを行かせるのがミソです。
ほとんどのプロ選手が使っているショットです。
手元にある去年のウィンブルドンのビデヲでは、フェデラーがランニングパスとしてこのショットを使用して、
並み居るライバルたちをズバズバ抜き去ってます。
メリットとしては、技術的にそんなに難しくない、同じ構えからクロス、ストレートへの打ち分けはもちろん、
ヘビースピンのアングル、またはディンクショット、はたまたトップスピンロブなど、
いろいろなワザへ派生させて相手の狙いを絞らせにくくする、
あんまし腰を落とさないでいいのでフィジカル的にちょっぴりラク。
両手バック、片手バックにも応用可、なことです。(片手バックでこれをやるのはちょっと難しいですが・・・)
デメリットとしては、飛んでこない球(遅い球)は返しにくいということですね。
>>930さんのおっしゃられたような「腰を落として打つ方法」もありますが、
こんな方法もあるんだよということで、ひとつ。
つーか、持ち球がスピン系の人なら、このインサイドアウト系のスイングのほうがオススメです。
>>930さんの方法は、持ち球がフラット系の人のほうが向いてますねー。
……バーニングって面白いね…。
速い球はタイミングが合えば『パーン!』と弾いて返せますしね。特にサーブなんかでも。
女性相手の時に思わぬ切り替えしに遭うコトがある。
触れないくらいの速さがムリならば、逆に遅い方が効果的ですよね。
男性相手のシングルスでも攻撃され難いのは、ベースライン際に落ちる深いボールだし。
速くても短いのはバーニングされてしまいマス。
945 :
942:04/05/16 00:50 ID:AYVRo/Z5
>>936 「○○の筋肉が重要」という考えはオススメできません。
なぜなら、テニスというのは全身運動だからです。
なもんで、全身を満遍なく鍛えてください。
漏れはパワーリフティングの選手のメニューで筋トレしています。
これにクィックリフトなど、コーディネーション能力強化(←筋肉同士の連携力みたいなもん)のメニューも入れてます。
筋肉ガッチリになりますよー。
テニスボーイというより、ラガーマンっぽくなってしまいますた。。。
あと、こういう言い方はちょっとアレなんですが、、、
「筋トレしてもスイングスピードが上がらない」というのは迷信です。
何故か?説明いたしましょう。
オリンピック陸上の100m走を見てください。
テレビに映るのはどんな選手でしょうか?
皆様筋肉モリモリですよね。
あの筋肉はどうやって出来上がったのでしょうか?
生まれつきでしょうか?それとも、走りこみの練習の過程で、自然に出来上がったのでしょうか?
違いますよねぇ・・・。
あ、あと、言うまでもないですが、筋トレと同様に技術も重要ですよ。
現代テニス理論をよく勉強し、がんばって練習してください。
946 :
アスリート名無しさん:04/05/16 01:14 ID:nRmlp+Uz
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:23 ID:F35N8OMq
ラコステのラケット欲しいなぁ
948 :
アスリート名無しさん:04/05/16 11:24 ID:1DUeM3KU
国民年金を"バカ"にしている資産家(政治家・黒字経営者・タレント等々・・・・)を
日本から追放する!!。 とんでもない奴らだ!!。
議員年金・経営者年金・なになに基金・を早期全面停止せよ。
http://www.geocities.co.jp/Milano/7391/mo187_2.jpg ・・・・・私もそう思うの黒山のダニ友。
__,,y,,,,,_ .__
.zllllllllllllllllllllllllllllyy_
.|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll|
.lllllll| ゙《lllllllト / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|lllll| ,,y... ..v=‐{llllllli <皇太子をイラン訪問検討中。
.|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll! \________
゙lllll /| ヽ .|lllll!
{||i .-.=」 {ll「
` .―一ー ,,rl|′
_zlllll「lllllly,_
._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_
949 :
アスリート名無しさん:04/05/16 12:55 ID:vG3LeW/Y
エッグボールを打つために最も適したラケットって何ですか?
950 :
942:04/05/16 13:17 ID:J4UEIDT5
>>949 微妙にスレ違いだけど、一応回答。
基本的には自分の好きなのを使うのが正解ですな。
スイングスピードに自信がおありならNXグラファイトあたりの薄めを、
もうちょっと楽したいならモアコンとかピュアドラとかブラストとかどうでしょうか?
基本的に「スピンのかからんラケット」って無いですよ。
もしそんなラケット作っちゃったら、選手、テニスショップなど各関係者から確実に無視されてあぼーんだし。
それよりもまず腕を上げることのほうが大事ですな。
エッグボールを打つ時の解説を書く気力が無いので、ご自身でうまい人のを盗んでものにしてくださいな。
951 :
アスリート名無しさん:04/05/16 14:06 ID:vG3LeW/Y
ありがとうございます。ちなみに今はRD77SM使用中です。今度アエロツアー+買おうとしてますがどーでしょう?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:55 ID:F35N8OMq
ぺろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!(銭金風)
953 :
アスリート名無しさん:04/05/16 18:02 ID:+yL783VJ
954 :
アスリート名無しさん:04/05/17 01:59 ID:Z1XjJPu/
素振りと実際に打つ球になんかギャップを感じるのですが、
少しでもその距離を埋める為の注意すべき点があれば教えてください。
955 :
アスリート名無しさん:04/05/17 03:24 ID:LZ4Bqysc
プレーしてると走るたびに玉袋がピッタンピッタン音を立てるんですけどどうすればいいですか?
956 :
アスリート名無しさん:04/05/17 03:29 ID:vzcapknw
昨日のゲットスポーツで野球のバッティングのツイスト理論なるものを
特集していて、テニスでも両手バックなら応用できると思ったのだが
片手のフォアはどうなんだ?テニスは打ったあと素早く動けるのも
重要視されるから一概には語れと思うが、教えてくれエロイ人。
959 :
930(初3〜中1):04/05/17 20:00 ID:JPtn992i
フィッシャーのマークを見ると「ゼル伝のトライフォース」みたいで
ちょっぴり強くなった気分になる930です。
>>954 素振りする時に、ボールをイメージしてみてはいかがでしょうか。
(ボールが飛んでくる、ミートの瞬間、飛んでいく感じ)など。
後は実際に打ってみてイメージと実物の誤差を減らす様に調整してみては。
>>955 スパッツを履いてみては?サッカー選手のユニフォームの裾からチラリと
垣間見えるヤツです。太腿部、臀部(ケツ)筋肉のサポートもするらしく、
使用者からは「良い感じ」と聞いてます。
>>958 個人的な考えですが、バッティングの構えやスイング軌道、スタンスの位置、
左手の動き等を考えると参考にできる部分が多くないと思われます。
960 :
955:04/05/17 21:46 ID:CymOwhUs
>>957 ???
>>959 スパッツですね?調べてみます。音が結構大きくて恥ずかしかったので是非購入したいです。
レスどうもでした。
>>958 俺もテニスのダブルハンドとドライバーショットに使えないか考えた。
ジャックナイフが一緒ですな。ある人はバックのダブルハンドで
左足を後ろにひこっと引く人もいたなぁ。
962 :
アスリート名無しさん:04/05/17 23:57 ID:YlBIVsei
>>954 うーんそれは、素振りが間違っているんじゃ・・・。
と最初から決め付けてしまったら失礼ですね。すんまそん。。。
でもテニスのフォームって、ボールを打ってその感覚を得ながら自然と身についてくるようなものなんですよ。
テイクバックの仕方やスイング、インパクトの感覚(この辺をのこくらいの強さで触っておけば
あっちの方向にああいう感じで飛ぶだろう、みたいな)、ボールへの入り方(フットワーク)なども含めてね。
んで、素振りではその「感覚」を得られないわけでして、
つまり結局、素振りというのは世間で思われているほど「超有効な」練習ではないのです。
もちろん無意味ってことは無いんですけどね。イメトレって大事ですし。
あと僕自身、家で寝そべってボヘーッとしてるときに
「あそこって、こうやってみたらどうなるんだろう・・・。あ、もしかしたらこうかな?
よし、明日あれ試してみるか。」ってな感じで、新しく技術を習得できることもあります。
「素振りが間違っている」のほかに考えられる原因としては、こんなところではないでしょうか?
結論、「ギャップを埋めるには」→「練習しましょう」です。
963 :
アスリート名無しさん:04/05/18 00:02 ID:UsqN+rrG
>>958 エロイ人?バカじゃねえの?
ツイスト理論はどうかぐらい自分で試せばいいじゃん。
とりあえずへその前で打ってみたが力がよく伝わっていいショットが打てた。
964 :
アスリート名無しさん:04/05/18 00:08 ID:UsqN+rrG
スポ魂で全仏特集。今やってます。
965 :
アスリート名無しさん:04/05/18 00:12 ID:UsqN+rrG
今日は、マッケンローの試合やった。少しだが。
全仏特集は連日放送するそうだ。数分だが。
本放送は絶対録画したほうがいい。何度も見れば(スロー再生でフォームをよ〜〜くチェックしよう!)テニスの上達に役立つ。
966 :
アスリート名無しさん:04/05/18 01:26 ID:xCj1knN6
>>954 素振りはなかなか上手くなるのか難しいところだな。
>>962さんが書いていることは、おれも感じた。
速く上手くなりたくて素振りをしたが、一番効果が得られる感じがするのは
壁打ち。でも壁打ちも問題がある。上手くなってくると一定のリズムに
なってくるため、実際のラリーとは別物になってしまう。
>>954 素振りしている自分の姿を見るのが大事。
バレエの大きな鏡なんかがあれば理想なんだが、
窓ガラスに映すようなのでもOK。
んで、かっこよくやる。
(打点は意識しておかないとダメ。)
実際にボールを打つときは素振りのフォームに近づけるのを心掛ける。
968 :
アスリート名無しさん:04/05/18 04:09 ID:9RMX7Atw
>>966>>967 「フォームを通して感覚を得る」のか?
それとも、「感覚を通してフォームを得る」のか?
この辺はどちらなのか、不明ですが、
鏡見ながら素振りするのは漏れもやってたなー。
コーチに言われたことをメモっといて、それ見ながらやるといいと思う。
壁打ちにもよくいってました。コーチに言われたことを確かめながらやる、みたいな感じだね。
壁打ちのメリットはなんと言っても、「自分の練習がタップリとやれる」ことだね。
膨大な球数をこなして、しっかり体で覚えることが出来る。
レッスンとか部活とかだったら「うーん、この辺もうちょっと煮詰めてみたいなー」ってところが、
他の人との兼ね合いとか、進行の関係上でなかなかやれないよね。
デメリットは、「同じような球が来るから変化に対応する能力がつかない」っていう他に、
・一人で行ったときに、自分で気づいていない間違いを指摘してくれる人がいない
・どういう軌道で球が飛んでいったのか分からない、入ったかどうか分からない
また、バウンドしてからどういう跳ね方をしたのかが分からない
(サイドスピンをかけるスライスとか、ツイストサーブの練習したい人にはこれはツライ)
・ロブの練習が出来ない
・ぶっちゃけ、一人で寂しい、ゲーム感覚が養えない、つまんない
などかな。
てか、壁打ちの楽しい利用法知ってたら教えてください。
ちなみにボルグやセレスは、ボコボコのボロ工場の壁で練習していたそうですが・・・。
969 :
sage:04/05/18 04:16 ID:6f5mgRCT
>素振り
打点を想像しながら前後左右に動いて素振りしてもあまり効果ないですかね。
ボクシングのシャドウみたいに。
駐車場みたいなスペースは多いのだけど、壁がなかなか見つからないっす。
970 :
アスリート名無しさん:04/05/18 09:49 ID:IbTPcUMp
>>969 飛んでくるボール(回転等も)をイメージして、そのボールに対してどう打ち返すのかを、
姿勢、足の運びやボディターン、ラケットフェースや腕の使い方などに気を付けてゆっくり確認しながら振る。
素振りというよりはイメージ作り。これ以外にはあんまり効果がないような気がする。
980近いですが質問です
突然ですけどみなさん振動止つけてますか?今はほとんどのラケットに
付属してますよね、そこでですが たまに掲示板とかに(俺は振動止つけない派だが)
とかも見かけます、実際はずしてちょっと打ってみましたが、まず当たり前に音
がちがいますね、それからやはりブルブルきます でも回転がかかりやすかった?
きがします、飛びもよかったような気もします、しかし一般的にテニスエルボー
対策のものなので今付けようかどうかまよってるんですが。
なにかいいアドバイスある方いれば教えてください。
ちなみにガットに付けるほうのやつです
すまんそっちいく
975 :
969:04/05/18 21:24 ID:6f5mgRCT
>>970 レスサンクス。
卓球みたいな素振り練習(卓球あまり知らない人へ:反復横とびしながら
ラケット振る・・みたいなもんです)をテニスの練習に使ってみるのは見
合わせることにします。
テニス歴12年ですが、壁打ちってやった事無いです。
近所に場所が無いのもありますけど、全く経験無いので効果があるのなら
やってみようかな〜。
オートテニスはやった事ありますが、あれがタダでできるようなもの?
まあ、オートテニスもストレス解消でブッ叩いてるヒトもいますし、近づいてボレーやるヒトもいるし
ボール固定でフォームチェックのヒトもいるし色々ですね。
素振りは夜、好きな選手のビデオを見ながらガラス窓に映しながらやってます。
サーブなんかはコマ送りしながら、自分もコマ送りになってます。(笑)
977 :
アスリート名無しさん:04/05/19 14:17 ID:L9jvfc5W
ハイパーテニスのムービーはいつ再開してくれるだろう。。。
壁打ちは回転系のショットがやりにくくてのぅ。
フラット系の練習なら良いんじゃないかなぁ。
>>978 中学〜高校のときは確かに回転かけるとうまく壁とラリーできなかったけど
レベルがあがってきて、回転量とかを上手にコントロールできるようになると
自由自在に壁とラリーできるようになってきたよ。
もっとも、上手くなってきてからは壁打ち行く回数もめっきり減ったが・・・
980 :
アスリート名無しさん:04/05/20 09:49 ID:9yInSo01
自分で研究&努力しない香具師は
なにやっても駄目!!
俺は自慢じゃないが A4用紙に50枚近く練習メニューを書いてる(デジカメ写真付き)
テニスの練習方法なんて他のスポーツに比べれば簡単だろ
とにかく自分の理想を追い求めて行けば良い
結果は自分の努力次第(センス20%)
他人に聞いてる時点で、終わってる
自分で勝ち取れ!!!
>>980 まぁそう言うな。技術習得のアプローチをしてるだけの
ことさ・・・。実際にココに書かれていることを出来る香具師ぁ
そういるとは思えん。
壁打ちなら誰にも負けないぜ!
なるほど、これが埋め立てというやつですか。
埋めちゃう?
985 :
アスリート名無しさん:04/05/21 08:49 ID:VD7mh1uE
産め
986 :
アスリート名無しさん:04/05/21 10:19 ID:I1E5bm1o
木毎
987 :
アスリート名無しさん:04/05/21 15:32 ID:ToqR4Ygb
土里め
988 :
アスリート名無しさん:04/05/21 21:55 ID:ktDoHaaH
膿め
梅
産め
991 :
アスリート名無しさん:04/05/22 17:57 ID:/6gWL782
埋めとこう
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
とにかく知るだけでも知っておいて下さい。
一切無料で、自宅で労働するのでもなく、パソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。全く無料で広告を見るだけなので、14才以上
なら誰でもできます。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm 完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、オリンピック強化選手の手当てくらいにはなります。
練習と勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、アスリートには
うってつけだと思います。言ってみれば、無名ながらもスポンサーがついた
のと同じようなことになると思います。
993 :
アスリート名無しさん:
美味しい話は、見ず知らずの他人に話すことはないんだよなぁ。
その見ず知らずの他人に話す美味しい話ってやつは、ウラがあるんだよなぁ。