テニス★☆過去のATP(等)を語るスレA☆★名選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
698アスリート名無しさん:04/07/12 22:55 ID:coBDfidZ
>697
釣りか?芝であれだけ後ろで戦ってるのに今後出てくるとは
思えないが?チャンスに出るってなら誰だって出るよ。
アガシでさえねw。今のラケット事情考えるとサーブ&ボレーは
不利なのは明白だからな。
699アスリート名無しさん:04/07/12 23:26 ID:FfdRUh8d
>そのクーリエのスタイルが現在のテニス界では正解なんだな。
>当時は「力任せ」とか「ただ叩くだけ」とか非難されてたが。
>3+やベッカー、エドバグらがいなくなって全員がクーリエみたいになった現代テニス。
真に697がつっこみたいのはこっちだろ。
ここだけを取ったら(良い意味で)ハードヒットオンリーだったクーリエのテニスを全員がしてる
→表面上のハードヒットしか見て無いのかよ→低レベルだな(プって取られても仕方ないぞ。
多分引用3行目辺りから考えてネットを混ぜるかどうかって話なんだと思うが。
それでも最近は2〜3年前に比べれば皆随分ネットに出るようになったけどな。

GAORAのATPテニスショー見てたらキャッシュが
ウィンブルドンの一回戦でロディックにあっさりやられた王の指南役で出てた。
相変わらずそうで何よりだ。
700アスリート名無しさん:04/07/12 23:26 ID:p2j4r0Oi
たしかに。今後は「アプローチボレーヤー」の時代になるかもな。
701アスリート名無しさん:04/07/13 00:24 ID:7Z4s0SkO
>>700
アプローチって言っても、一昔前の
・スライスでしゅるしゅる→いいポジションを取る→
1発目のボレーで押し込み→2発目で仕留める
ってスタイルじゃなく
・ストロークのハードヒットで8割方仕留めて、ボレーは最後の仕上げ
ってな形が大多数なんだろね。。
あくまでストロークプレーの延長上なんだろな
702アスリート名無しさん:04/07/14 01:10 ID:F1zvVaTE
>700
その可能性は殆どない。今後もボールのスピードは上がる一方だから。
ネットに出るメリットが全くなくなる可能性の方が遥かに高い。
>699
ハードヒットオンリー合ってるぞ?昔みたいに緩いスライスで
チェンジオブペースやる選手なんて現在いるか?
あんなフェデラー程度のスライスでペース変えてるなんて思うなら
それこそレベル低すぎ。まあ神様のスライスを見てない人は
そんなものかもね。
703アスリート名無しさん:04/07/14 06:54 ID:NH0OTTl3
本当にうまいスライス打てる選手は誰よ。
ウッドフォードが一番うまかったかな。重厚なのはベッカー。
でもスピード、回転を自在に操るスライスのマジシャンみたいな選手を一度は見たいね。
704アスリート名無しさん:04/07/14 09:35 ID:P1dSjvMN
いい歳した懐古趣味の2ちゃんねらーが必死なスレはここですか?
705700:04/07/14 11:05 ID:30B1eWlu
>>701-702
う〜ん、そうか〜。
スピード化の流れもそこが見えてきたから、
伸びしろがあるとしたらそれはネットプレーかなとも思ってのだが・・・。
個人的にはまだまだ見たいな、全仏のヘンマン見たく
変幻自在のストロークと虚をつくタイミングのネットプレーで翻弄するオールラウンダーを。
706アスリート名無しさん:04/07/14 14:13 ID:iM55VECi
>>704
やたら懐古主義で必死なのがいつもいるから半分正解
707アスリート名無しさん:04/07/15 06:26 ID:lNjTNb+4
>>703
グラフとナブラチロワのスライスは相当なものだった。
ただしグラフ、ナブラチロワともスライスが上手な選手にありがちな、
トップスピンでのバックハンドが、さほど上手じゃないという点があったね。
708アスリート名無しさん:04/07/15 15:58 ID:2w/UOqut
>>706
プラサンヲタが若い選手SAGEに必死なスレでもある
709アスリート名無しさん:04/07/15 20:40 ID:boIP+T2G
>703
スライスで歴代最高は言うまでもなく神様ローズウォール。
厚く当ててエースも取れる高速スライスとドロップに近いフワッと
柔らかく放つスライスを使い分ける正に神技スライス。
相手は毎回回転量の違いについていけずネットの山。
彼に勝つにはとにかくネットに出る以外方法がなかった。
710アスリート名無しさん:04/07/16 05:33 ID:RpO0dEUa
>>709
まるで自分の目で見てきたような口ぶりだね。。
もし全盛期のローズウォールのプレイをリアルタイムで見てたとしたら
相当なオジサンというより、初老の人とかだよな。
711アスリート名無しさん:04/07/16 23:27 ID:dDdWtS90
>710
初老・・・そこまではいかないよー。ビデオで何本かみました。
ちなみに30代後半です。
712アスリート名無しさん:04/07/17 02:19 ID:30KWi9Sn
>>709
>歴代最高は言うまでもなく

だからそれはおまいさんの主観に過ぎない。
そう思うのは全くの自由だが、それを他の住人に押し付けんな。
713アスリート名無しさん:04/07/17 02:40 ID:FYvRrGS2
ボルグヲタ→ベッカーヲタと来てローズウォールヲタも急上昇
714アスリート名無しさん:04/07/17 19:06 ID:mc4Loz3H
>712
主観ではない。雑誌のアンケートでも同じ結果が出ている。
だいぶん前のテニスマガジン誌上で世界の記者150人による
アンケートで「最高のスライスの使い手は?」という項目で
ぶっちぎり1位だった。2位以下が問題にならないくらい離れてたよ。
(たしか3倍以上)
当時はバックはほぼ全員がスライスだったから、誰もがフォアを
避けてバックに集めるのが普通だったが、彼の場合はフォアの方が
マシと言うくらい精度、コントロールがずば抜けていた。
>713
はいはい、3+オタは死んでろ。
715アスリート名無しさん:04/07/17 21:53 ID:5cRYhuRu
スライスの歴代最高では無いが、個人的にはインド人でウィンBEST8
の頃のラメッシュ・クリシュナンが好きだったなあ。
716アスリート名無しさん:04/07/17 21:59 ID:gzX0m6pm
クリシュナンは170センチくらいだったかな。
どちらかというと、小柄な選手の方がテクニックが上手い印象がありますね。
717アスリート名無しさん:04/07/17 23:19 ID:NgkV31j4
>>714
いちいちそういう必死な一事言うのがウザがられるって気付けよ・・・

ネットプレーヤーよりもストローカーのスライスのが好きだ。
718アスリート名無しさん:04/07/18 12:18 ID:zPXfd5Ai
エドバーグのサーブ&ボレーは今でも通用する・・・
719アスリート名無しさん:04/07/18 20:47 ID:pCsaqL8P
>718
ハゲドウ。あれほどのボレーヤーはもう出ないかも。
マックは不世出の天才だが、ややサーブで押す部分が
好きじゃなかった。(レフティーのスライスは反則)
もしエドバーグにサンプラスやマックくらいのサーブが
あったら一体幾つGS獲ってただろうねぇ・・
後に出てきたラフターやヘンマン観ると悲しい・・・。
だって相手が追い付けちゃうんだもんな。
720アスリート名無しさん:04/07/19 04:00 ID:sKZUOsSG
そんなん言いだしたらキリ無いわ。
721アスリート名無しさん:04/07/19 08:31 ID:WZ5pHgkq
ラフターは基本に忠実すぎる所が逆に弱点でもあったな。
身体能力は凄いんだけど、ボレーは物凄く丁寧。
ヒューイットとかだと打たれてからでも追い付いてしまう。
エドバーグのはフォームは綺麗だけど、腕を大きく振るので
かなり常識外れ。しかしその分打たれたボールは相手が
追う事もできない。昔スクールで真似してたらコーチに怒られたな。
722アスリート名無しさん:04/07/20 20:29 ID:sgzTJqR8
おお!ピオリーンってシニアツアー参加してるんだな。
ベッカーも参加、エドバーグ・・・は不参加か・・・
でもこいつらとマック、コナーズらが世代を越えて戦うってのは
ある意味夢の祭典だなぁ。でもマック、ピオリーンに勝つって・・・
あんたいくつだよ・・・
723アスリート名無しさん:04/07/21 10:02 ID:FiFIi723
エドバーグはテニス、スカッシュ、バドミントン、卓球、もう一つ何かの「ラケット
5種」みたいな大会に参加したりしているが、シニアツアーに参加する気はないみた
いだね。
マックあたりにかなり誘われたらしいが「引退した後も、また同じようなことをする
気にならない」って。テニス選手としてはやり尽くしたということなんだろう。それ
も一つの見識だな。
724アスリート名無しさん:04/07/22 00:25 ID:TaYtalo2
>723
それともう1つ。サーブ&ボレーヤーは年取るとキツイのも理由かも
725アスリート名無しさん:04/07/22 00:46 ID:M6clBe8n
エドバーグの晩年のプレーは見てて痛々しかったな。
726アスリート名無しさん:04/07/22 09:38 ID:CyEmJGsc
キックの無いエドベリなんて見てもしようがないしね。
727アスリート名無しさん:04/07/22 12:26 ID:pOYG1tZI
>>689

ネバーエンディングストーリーのテーマソングを歌っていた
リマールのマネっ子だよね>髪型
有明ではその昔、誰も見てない(見られない)奥のコートで
試合してたんだけど髪型がアレだから覚えてた。
とても大物になるようには思えなかったが・・・・
728アスリート名無しさん:04/07/23 00:32 ID:6ZLCnsff
ローレススポーツアワード2004 

07/25(日) 19:30 〜 07/25(日) 21:20 739ch フジテレビ739
「トップアスリートの祭典 ローレススポーツアワード2004」 【日本語字幕】
<司会>ジョン・マッケンロー(元テニスプレーヤ) 
<内容>スポーツ界のアカデミー賞!世界中で認められる活躍をしたスポーツ選手を表彰するトップアスリートの祭典。
毎年受賞者やノミネートされた顔ぶれは世界を代表するスーパースターばかり。
またハリウッドを代表するセレブリティーの面々もパネラーやゲストとして登場し花を添えている。 



番組表見てたらこんなのあったんだけど、
スカパー見れる人いたらどんな内容か教えて欲しいなあ
729アスリート名無しさん:04/07/23 02:02 ID:XXs0prxG
観たいなー。やっぱりポール・マクナマラとかが出るんだろうなぁ
730アスリート名無しさん:04/07/24 02:48 ID:1CZLnxlu
>>728

面白そうなんで見てみます。
しかし、>ジョン・マッケンロー(元テニスプレーヤ)

ゴルフの青木さんもプロゴルファーなんだから、シニアでも賞金稼いでいるのなら現テニスプレーヤーだよね。
まあ、世間の認識では確かに元かな。
もっともシニアも引退したんだろうか?
731アスリート名無しさん:04/07/24 05:03 ID:Zs2xiVRh
>>730
テニスのシニア大会は、時々しか大会が開催されてないから
シニアプレーヤーは「現」とは言えないかもね。
マッケンローも本職は「解説者」と言った方が当たってる感じがする。

ちなみにゴルフのシニアツアーは、レギュラーツアーと同じぐらい
頻繁にトーナメントが開催され、また賞金も相当なもの。
ま、ゴルフは選手寿命が長いからね。
732730:04/07/24 15:37 ID:L+Q8LR7i
>>731

確かにシニアプレーヤーの場合、各自温度差がありそう。
片手間っぽい選手も多いし。>それでも強いが・・・
ただし、バーラミ辺りはどこから見てもプロテニスプレーヤーその
者って感じ。
733アスリート名無しさん:04/07/24 15:39 ID:IX2FWN2G
ところでナブラチロワは過去に入るの?
734アスリート名無しさん:04/07/25 00:25 ID:ESKgB/pd
>733
入れても無問題。
735アスリート名無しさん:04/07/25 10:23 ID:ncfYp/6Y
男子に入れて語りましょう。
ナブラチロワもマックもレーバーがアイドルだったとか。
レフティーで片手打ちで足が速いネットプレーヤーは・・・
絶滅したな。
736アスリート名無しさん:04/07/25 10:27 ID:ESKgB/pd
>735
イバニセビッチw
737アスリート名無しさん:04/07/25 10:54 ID:OUszkYzA
>>736
引退したし、バック両手打ちだし、足が速い?ネットプレーヤー?だし。ファンだけどね。
738アスリート名無しさん:04/07/26 00:21 ID:6WDL6chk
>737
正式には引退してないよ。登録抹消されてないし。
本人が思い残す事はないって言っただけで。
芝限定ネットプレーヤーw
両手だけどネットでボレーは片手。足はそこそこ。
だいたいいいんじゃない?
739アスリート名無しさん:04/07/26 00:57 ID:/Vmjm9D/
>>738
バックのボレーが両手打ちって杉山くらいしか思い浮かばないんだが。
740アスリート名無しさん:04/07/26 08:30 ID:KzJW8pcg
ジンボ
741アスリート名無しさん:04/07/26 10:56 ID:qLwOv2WP
>>735
アーサーズ。足が速いかはともかく、ダブルスで強いからネットはいいんだろぅ。
よく考えたらスレズレだよなこのレススマソ…


742アスリート名無しさん:04/07/26 11:15 ID:6WDL6chk
>741
735の質問自体「過去の・・」ではないねw
743アスリート名無しさん:04/07/27 15:06 ID:yDwTtYCf
ヒストリー・オブ・ウィンブルドンのDVD来たから見たけども
懐かしい映像やら数十年前の貴重な映像やらがあって楽しかったし、
過去から現在まで通して見ると今のテニス(と言っても2000年までだから数年前だが)の凄さを思い知ったわ。
一万円と微妙に高いが元は取れると思う。

本編中のキャッシュの話には同意した。
744アスリート名無しさん:04/07/27 15:45 ID:yDwTtYCf
そうそう。
ウィンブルドンだから仕方ないんだけどさ、

レンドルにももうちょっと触れてあげてください_| ̄|○
745アスリート名無しさん:04/07/27 20:51 ID:In8KHCF8
>>743
それ予約したけど、発売日って9月10日じゃなかったっけ?
746アスリート名無しさん:04/07/27 21:01 ID:yDwTtYCf
>>745
WOWOWの先行発売で買ったのよ。
747アスリート名無しさん
>>746
早く見れるのはうらやましいなあ。でも発売が遅い分20%引きで買えるからそれはそれでいいかも。
文藝春秋のビデオでフレッドペリーが解説してたグレート・テニスみたいな感じかな?
あれの内容もウィンブルドンの歴史が中心だった。
古くはチルデンの映像とかスザンヌ・ランランとかがあって、興味深かったよ。