109: テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10

このエントリーをはてなブックマークに追加
940アスリート名無しさん:04/06/24 20:36 ID:0U6qfdBV
>>939
漏れはヘッドの使ってるけど、背負うのは自転車に乗ってコートに向うときだけ。
歩くだけなら正直言って使いにくいですよ。普通のシングルストラップをおすすめします。
941アスリート名無しさん:04/06/24 20:45 ID:rflkYIOs
ラケット改造っていうか、カラーを変えたい。

いま使ってるのは気に入ってるけど、色が紅白のおめでたいカラーなんだよな〜
942アスリート名無しさん:04/06/24 22:00 ID:q0lwznmD
>>939
歩きにくいし背中に汗かくよ。
943アスリート名無しさん:04/06/25 01:31 ID:rZPxaLwv
>937
バランスは手元に寄るけど、スイングウェイトは増えはしても減ることは無いと思われ。

マジ?
944アスリート名無しさん:04/06/25 06:54 ID:Cp9kasYo
ダブルストラップのラケットバッグで山登りは厳しそうだね。
兼用というわけにはいかんか。
945アスリート名無しさん:04/06/25 17:08 ID:LpDvVtRG
ちゃんとしたテニスソックスって高いから買ったことないんだけど、どうなの?
おれはいつも3足1000円のちゃんぴょんのスポーツソックスはいててとくに不満はないのだが…。
946アスリート名無しさん:04/06/25 18:40 ID:bGH0sY6S
>>945
普通のソックスより耐久性がかなりありますよ。
普通のソックスだとすぐに穴があいちゃう。
しかしそれも考え方ひとつで、高いのをある程度もたせながら履くのか、安いのをどんどん使い捨てていくのか。
ただし安いのは靴の中で滑るものがあったりする。
947アスリート名無しさん:04/06/25 19:02 ID:FyAjIGG2
あげ
948アスリート名無しさん:04/06/25 19:09 ID:FyAjIGG2
>>946

確かに、耐久性は◎だね。
でも、テニス用でもいつか穴が開いちゃうよな。
つか、靴下というもの自体消耗品だし、漏れは穴が開いたら即捨てて別なの買って枡。

ちなみに漏れは、コーチが「普段着用の靴下なんか履いてる人が、上手くなるわけない。
あんな心構えではいかん」と、お客さんをコソーリ馬鹿にしているのを聞いて(そして実際そのお客さんはあんまり上手くない)、
漏れもそれを聞いて即テニスショップに走り、テニス用靴下を買った。
949アスリート名無しさん:04/06/25 19:21 ID:v+L3lZyO
俺が入ってるサークルでは、オムニやハードでもちょっとの雨では練習を止めないんです。
これが激しく嫌なんですが、断ると角が立ちそうなので困ってます。
危ないし、ストリングもボールもダメになるし。
みんなテニス好きやなあ。
950アスリート名無しさん:04/06/25 19:51 ID:rNWk4RUr
心構えがしっかりしていると、頭のてっぺんから爪先までテニス用ウェア
になるのだろうか?
心構えとウェア。
関係有るような、無いような・・・。
951アスリート名無しさん:04/06/25 20:29 ID:3NYsfxo2
靴下は全部同じブランドで統一しておくと、
穴が開いたとき、一足捨てないで片方ずつ捨てていけるぞ。
952アスリート名無しさん:04/06/25 20:34 ID:FyAjIGG2
>>950

漏れもコーチに「そのヘンなカッコは何だー!そんなんで上手くなれるかー!!」と、よく怒られたモンです。。。

多分『「ウェア=心構え」であり、「心構え=プレー」だから、「ウェア=プレー」だ!!』
ってことを言いたかったんだろうと思う。

でも実際、上手い人がヘンなウェア着てるの見たことないよ。
やっぱ彼の言ってることは正しいと思う。

あとちょっと話がズレるが、モヤのクリーム色のウェアは、メチャカッコいいと思う。
953950:04/06/25 21:14 ID:rNWk4RUr
>>952
うん。貴方の言ってる事は分かるつもり。俺もそう思うから。
ただね、同時に着てる物でその人のテニスに対する真剣度や、
上達速度を計るのは気の毒かな、とも思うんだ。経済的な理由とかもあるだろうし。
動き易さからくる怪我の予防とかいう意味合いでなら、専用ウェアを薦める意味は
あると思うけどね。
954アスリート名無しさん:04/06/26 00:09 ID:CRt4+xvQ
>『「ウェア=心構え」であり、「心構え=プレー」だから、「ウェア=プレー」だ!!』

あくまでプレーする本人の気持ちの問題だから、他人(コーチであっても)に
とやかく言われる筋合いではないと思う。
公式試合ではいろいろ規制があるんだから、それ以外でいちいち言われるのはどうかと思う。

ただ、なるべく統一したブランドで着こなしたほうが格好良く見えると思います。
955アスリート名無しさん:04/06/26 00:51 ID:U1ycUWkX
ハンチュコワみたいな美人がタンクトップみたいなウェアでビーチククキーリさせてたらGJですな。
一昨日のNHKの実況スレはまるでエロ番組のような状態だったw

そこへ行くとメンズウェアは進化してないな。
蒸暑い日本の夏に襟付きウェアでプレーするのもどうかと思う。
メンズウェアももっと自由度上げてデザインして欲しいと思う今日この頃。
956アスリート名無しさん:04/06/26 18:08 ID:w5H+K2p0
>>954
靴がディアドラで普段着ているジャージがウィルソンでユニフォームがロットな漏れはダサいってことか!?
リストバンドはフィラでソックスはヨネックスだし…。冷静に見るとと確かにダサい鴨…。
957アスリート名無しさん:04/06/26 18:28 ID:5n5Ssfa3
漏れはadiの上下にソックスはHEAD、リストバンドはヨネで靴もヨネ。キャップはNIKE。ラケット、ラケットバッグはHEAD。
ところどころ揃ってるのもあるけど、別にメーカーで揃えてるわけじゃないです。
たまたま気に入ったデザインのものとか機能見て揃えてたらこうなりました。
958アスリート名無しさん:04/06/26 18:37 ID:q3lLZLNF
契約選手でもないのに全身ブランド統一ってのは場合によってはイタタタタだと思われるかも。
技量が追いつい(ry

そんな自分も試合の時は、ちょっと気合入れてくつもりで
ウェアの上下程度は揃えようかとか思いまつ。
今の時期は練習などはTシャツとかでやっちゃうけど
959アスリート名無しさん:04/06/26 19:46 ID:PZKYakFX
ラケット買い替えを考えています。
ROK102、RIM2000USL、プロフェッショナルZ、ザイロンコントロールなどが候補なのですが、
ROK102のみ試打できず、290gの打ち負け感が心配です。

i.ラジからLMラジに変えたとき「ラケットってこんなに打ち負けないものなのか!」と
感じ、i.ラジでどれだけ打ち負けていたのかとショックを受けたので、
打ち負け感のあるラケットはどうしても避けたい・・・。
PWSは信頼していいのでしょうか?
960アスリート名無しさん:04/06/26 20:03 ID:ryMEhibn
>>959
ROKはサイドが細い形状なので、うち負けにくいよ。バランスもトップ寄りだし。
どういった基準で候補を選んだかは知らないけど、打ち負けにくいラケットだったらHツアーOSのほうがいいよ。
961アスリート名無しさん:04/06/26 20:23 ID:PZKYakFX
>>960
割としなやかさ偏重志向なので、Hツアーはちょっと合わず。。。
つかみ感が高めで、腕力があるとは言えないのにボレーによく出て行くので
ネット際でのシビア感が薄いもの(オフセンターのパフォーマンスや軽さ)を
選んだつもりでした。

RIM2000は重さ、プロフェッショナルZはクセの無さ過ぎるところ、
ザイロンコントロールは半端なスイングを許してくれないところ、という欠点を
それぞれ感じたのですが・・・ROKで唯一心配していた打ち負けはないようですので、
安心してROKを買おうと思います。ありがとうございました。
962アスリート名無しさん:04/06/26 21:20 ID:U6ZMhcBt
新製品情報キボン
963アスリート名無しさん:04/06/26 22:27 ID:5n5Ssfa3
Wilson nSix-One Tour 90とかいうのを試打してみた。
スピンがかなり掛けやすいのとコントロールのしやすさに驚いた。ガットはenduroだったかな。
ただガツンとはこない打感だったので好みではなかった。
しかし色がもう少しアレだったら買ってたかも。最近、赤いラケット多いね。
漫画の影響なのか何だかわからんけど、もうちょっと考えてデザインしてくれよ。
964アスリート名無しさん:04/06/26 22:59 ID:ICV4NFfj
茹でた花咲がにをイメージする・・・・ウイルソン
965アスリート名無しさん:04/06/26 23:27 ID:SooXPxWs
>>963
コントロールのしやすさっていうのは?球離れが遅いってこと?
単純に反射角が散らばらないってこと?詳細キボン
966アスリート名無しさん:04/06/27 13:10 ID:0fJCrg7m
ガットの一本張りの手引きみたいなのないですかね。
誰か教えてください。
967アスリート名無しさん:04/06/27 13:19 ID:y6tNWDgv
Wilsonは赤いの多いよね。競技モデルは特に。
968アスリート名無しさん:04/06/27 13:52 ID:hY2PKUku
誰か国内でこれ売ってるとこ知りません?
http://209.166.188.140/gammasports/daughter.cfm?ID=59
969アスリート名無しさん:04/06/27 13:55 ID:x0TdHcKs
ラケットの保証のシール剥がしちゃったよ_| ̄|○
ところで、保証ってどんなときに適用されるの?
970アスリート名無しさん:04/06/27 13:56 ID:Y+jiPZl5
971アスリート名無しさん :04/06/27 17:19 ID:bfOtbplP
中級(実際は初中級かな?)の週末ダブルスプレーヤーです。
3年前からWilson Roller 3.1を使ってましたが、スピンはよくかかって満足なんですが、
上達するにつれてラケットにパワーがありすぎて困り始めているので、少しだけ重くて、
しかもスピンがかかるものに買い替える予定。
何種類かのラケットを試打してみて、Wilson Six-One 105がしっくりきてます。

で、このラケット用に買うストリングについて質問なんですが、Wilsonのホムペ見て
下の3つが候補かなと思っています。
・ナビゲーター
 コントロール性能重視のあなたに。マルチフィラメントに「テンジラスト」を採用することで、
 耐久性の高いソフトフィーリングストリングスを実現。また、弾力性、伸縮性、復元力が
 高いポリウレタンをレジンとコーティング材に使用することでスピン性能、コントロール
 性能を向上したストリングス。適合:トライアドラケット
・アドレナリン
 2種類のフィーリングを発揮。3つの伸度の異なるストリングスをトライ・レイヤー・テクノロジーで
 構成することにより、2つのフィーリングを発揮することを可能にします。大きな力(ストローク)
 では食い付き感を発揮し、小さな力(ボレー)では反発性能を発揮する「可変性能」ストリングス。
・スタミナ・スピン 16
 とにかくスピンがかかる。ソフトフィーリングを発揮するナイロン6を使用したストリングスの
 外側に、太型フィラメントで凹凸を作ることでスピン性能を向上したストリングス。

これらの使用感の違いを知りたいのです。例えば、
ナビゲーターのスピン性能は高いですか?上記ラケットはプロスタッフ系みたいですが、OK?
アドレナリンの可変性って、実感できますか?実際はどんな感じなんでしょう?
スタミナスピンはスピン性能以外ではどうですか?(コントロール性とか耐久性とか)  などなど。

どなたか使っている方がいましたら、よろしくお願いします。
972アスリート名無しさん:04/06/27 19:00 ID:Tl0Fd1Yd
ちょっと質問させてください。

テニスサークルの合宿用に、球出し機を用意したいと思ってます。
本格的なものをリースできればと思っておりますが、リースできる
ところはないでしょうか。検索してみたものの、リースできるところがぜんぜん
見つかりませんでした。あるとは思うのだが・・・。

もしご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
広島での使用です。
よろしくお願いします。
973アスリート名無しさん:04/06/27 22:02 ID:b/sBnKGE
>>971

ちなみにですが、漏れならラケット(ガット)のスピン性能にこだわるなんて事は絶対しません。
それってつまり、「漏れはラケットに頼らなきゃスピンがかけられないのか・・・」ってことになるから・・・。
むしろ「漏れはどんなラケット使ったってスピンかけられるぜ!!」って自慢できるようになるまで練習します。

「スピンがよくかかる」のはアナタの功績です。自信を持ちましょう。
そんなアナタなら、どんなガットを使ったって大丈夫です。
試しに張ってみて、フィーリングのあうものがベストだと思います。
メーカーは色々ごちゃごちゃ書きますが、言うほど変わりません。これホントです。

あ、でも、ちょっと失礼ですが、
「スピンがよくかかる」というのは、周りの人も「君はスピンがかかるねー」って、言ってくれてるんですよね?
自分だけが「かかる」と思ってても、周りが認めてくれなきゃ駄目ですよ、念のため・・・。
974アスリート名無しさん:04/06/27 22:14 ID:Z4d/d+x8
>>973
オマエはこのスレふさわしくない。
出て行け。
975アスリート名無しさん:04/06/27 22:27 ID:ss0UEdbi
うむ、ラケットに頼る頼らないとかいう短絡的な問題ではなく
その人その人のラケットとの相性ってものがあるわけであるからな。
自分にとってスピンかけやすいラケットを使って取っ掛かりをつかむのは
それはそれで賢い選択だと俺は思うよ

>>971への答えになって無くてスマソ
976アスリート名無しさん:04/06/27 22:36 ID:ZqTB1mqA
>>971
アドレナリンがオススメ!食いつき感がイイから一番スピンがかけ易いでしょう。
ナビゲーターは意外とカタイ、マルチの吸振性は良いが反発力は?
スタミナスピンは?なんでこんなに高いんだ?
けど、ハンマーからプロスタに乗り換えるんだったら初めはNXTぐらい入れてもいいんじゃないかな
977アスリート名無しさん:04/06/27 23:32 ID:y6tNWDgv
ゴーセンだな。

まちがいない。
978アスリート名無しさん:04/06/28 00:27 ID:DY1Mv9TX
漏れの経験から言うと、スピンというのは、テクニックとフィジカル、それとメンタルもかな?、の部分にほとんど依存してるんですよ。
残りの小部分にこだわったところで、大した効果は期待できないです。
ラケット・ガットの「スピンのかかりやすい、かかりにくい」なんて、メーカーが言うほど変わらんのです。

イケてる香具師は、自分と打感・フィーリングの合うラケット(ガット)を使いさえすれば、
例えそれが「スピンのかかりやすい」といわれているラケット(ガット)でないとしても、スピンを習得できます。

反対にイケてない香具師は、例え、スピンのかかりやすいと言われるラケットに緩いめのテンションでスピンガットを張ったとしても、多分、ねぇ・・・。

いや、それ以前に、物理的法則の問題として、
スピンのかからんラケットなんてこの世には存在しないと思いまつが、いかがなものでしょうか。
例え昔のウッドラケットを使ったとしても、原則的な物理法則を理解し、
スピンをかけるためのテクニックを会得しておけば、スピンというのは絶対にかかります。
ただ昔のはパワーがないから、素人のパワーだったら全然まともには飛ばないと思うけど・・・。

重要なのはフィーリングでつ。
「合うか、合わないか」「試してみて、自分の好みかどうか」に尽きます。

まあ出てけというのなら出て行きますが、真実は知っておいたほうがねぇ・・・。
余計なお世話だと言うのなら結構です。スレ汚しすみませんな。
979アスリート名無しさん:04/06/28 03:59 ID:5S0gZ7Ms
>>978
私もだいたい同意見だが、
あなたは「技術>道具」である明らかな真実を無駄に高らかに叫びすぎです。
そんな事は馬鹿以外誰でも知ってるし、わからない奴には何を言っても無駄です。
色々なスレで何度も同じ事を書きまくるのは見苦しいです。

スピン云々に関しても言ってる事は正しいが、
ここはそのわずかな違いのスピン性能を語り合う場。

---------------------
道具スレをいちいち見るような人にはあまりいないかもしれませんが、
私はラケット変えてもすぐ対応出来るので(悪く言えば打ち方がルーズ)(ただしサーブは別)
自分に合ったラケットを見つけるというより、総合能力の高そうなラケットに
自分を合わせるって言う感じのやり方で選んでます。最後は結局フィーリングですがw
こんな選び方も悪くないんじゃないでしょうか?

スレ違いを非難するつもりが、自分も少しスレ違いになってるし。
980アスリート名無しさん:04/06/28 19:26 ID:UnmXCaDU
毎年新作ラケットが出るのはなんでだろうね?
981アスリート名無しさん:04/06/28 19:48 ID:61BFPGQ8
売り上げ向上。
982アスリート名有りさん:04/06/28 20:00 ID:Bixb1xIh
次スレは?
983アスリート名無しさん:04/06/28 20:57 ID:d+tivI8W
>>980
中国で安く量産できるようになったかららしいよ。
984アスリート名無しさん:04/06/28 21:27 ID:IbigDUNC
まあ年に何本も新しいラケットを買うのが楽しみな人もいることですし、いいんでないの。
そういう人のためにも新しいラケットをガンガン出してあげて。もちろん漏れは買わないけど。
985アスリート名無しさん:04/06/28 21:50 ID:7G3TaWfO
新年が明けた時に、前年のラケット売り上げランキングを知りたいナ。
正確なデータで。テニス雑誌でやらないかな。

むか〜し読んだテニス雑誌で、『1年間のテニス関連グッズの国内の総売上の10%は渋谷のウインザーである』
という嘘だか本当だか分からない記事が載ってたけど…。
でも、4〜5月の新入生お買い物ツアーに出くわすとビックリしますよね。
先輩男子の嬉しそうな顔と言ったら…。
986FORT:04/06/28 23:06 ID:Bixb1xIh
質問ですが、BRIDGESTONEのPROBEAMシリーズでベースラインでのハードヒッターにとって1番よいラケットはどれですか?
現行で、X01なんてのがありますが、(詳しくは知らないんですが、)PROBEAM TOURやLimitedやOverなど、古いモデルはドウなんでしょうか。
また、BRIDGESTONEに限らず、お勧めのハードヒッター向けラケットがあったら、ぜひ教えてください。お願いします。
987アスリート名無しさん:04/06/28 23:11 ID:1oljmnaw
>>990
キリ番なんだから責任もって次スレ立てれ。
988アスリート名無しさん:04/06/28 23:42 ID:MiG2/mj/
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1088433668/l50
989アスリート名無しさん
産め