109: テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
自分が欲しかったので立てました。
宜しくお願いいたします。
過去ログは2以降へ。
2初期不良:04/03/20 07:04 ID:Yb4EtNMN
なに?テンプレ人に書かせようっての?
っていうか今までまともに準備してスレ立った事無い感じね...
面倒なんでこれだけ...

テニス用品(ラケット・ストリング他)総合スレ9
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072276520/
3初期不良:04/03/20 07:07 ID:Yb4EtNMN
warehouse の LM プレステージ入荷時期が
3/29 から 5/10 に伸びた...
http://www.tennis-warehouse.com/OrderProduct.html?PCODE=LMP
キャンセルしよ...
4Aero Tour+:04/03/20 08:44 ID:h5AvNsiu
4
5アスリート名無しさん:04/03/20 12:38 ID:6TOGb2sH
6名無し募集中。。。:04/03/20 16:33 ID:tOnFmOnk
むしゃくしゃしてやった
7アスリート名無しさん:04/03/20 17:32 ID:w2EDZFQX
 おつです>1

 今日は関東、雨ふっててテニスできませんでした。
とうわけでテニスショップへ(w

 プロスタッフツアー90のUSAバージョンが置いてあったんですが、
試打ラケットが貸し出し中。日本版と打ち比べた人いらっしゃいますか?
よかったら感想を教えてください。
 無難に買うなら日本版なのはわかってるんですけどね。。。。
8アスリート名無しさん:04/03/20 17:45 ID:bjYhgYKP
>>7
プロスタMIDやハイパープロスタ6.1のユーザーならUSバージョンの方が乗り換えやすいと思う。
JPNモデルは確かに軽いが、だからといって楽というわけではないと感じた。自分の振り
やすいバランスの方を選べばいいのでは?
97:04/03/20 17:53 ID:w2EDZFQX
>>8

 軽い=楽っていう認識は、確かに間違ってますね。
やはり試打は必要。気長に待って買います。
10アスリート名無しさん:04/03/20 18:16 ID:56G8DvD7
手元に Wilson の ULTRA FP ってすげー古いラケットがあるんだけど、これ知ってる
エロイ人いる?スペックとか使用感とかキボン。
ミッドサイズくらいで、TAPERED BEAM とかって先細りのフレームで、真っ黒に銀文字で
むっちゃ渋くてかっこいい。ガットが切れてるんで張りなおしてみようかと思うんだが、
金かけて何じゃコリャーってのもかなすいので、知ってたらよろしくー。
11アスリート名無しさん:04/03/20 21:40 ID:41+2bfgG
パワーがないならヨネのマッスルパワー。デザインへぼいけど。
それ以外はバボラのピュアコンがベスト。
ピュアドライブは重いのでパス。
12アスリート名無しさん:04/03/21 00:48 ID:k+2SgZeF
http://upjo.com/up2/html/rd.html
http://upjo.com/up2/html/rd2.html

↑のラケットなんですが、○の部分がおかしいような気がします。
グロメットのプラスチックの凸の上をガットが通ってしまっています。
普通は凸の横を通るのではないでしょうか?
ラケットはRDTI80でガットはバリスティックポリモノです。
技術スレでスレ違いだったので来ました。
13アスリート名無しさん:04/03/21 01:43 ID:rtC6LBWT
YONEX RDti30が気になっているのですが、試打したことなくて。
どんな感じのラケットなんでしょう?RD−8は持ってるんですがこれに近い感じなんでしょうか?

あと、できればRDtiシリーズのそれぞれの違いも教えてもらえると有り難いんですが…。
14アスリート名無しさん:04/03/21 03:50 ID:c1LgEkIu
すいませんちょっとお聞きしたいことがございます
http://www.tennis-warehouse.com/
ここで買い物したことのある方おりますでしょうか?
実は、此処で買い物したいんですが
1、どのような手順なのか
2、総額の内訳及び関税の率
3、業者を通さず個人と店との売買が成立するのか?

日本のショップより安いと思うんですが・・・
15アスリート名無しさん:04/03/21 05:15 ID:ufJZXLH9
んでさぁ、NXグラファイトってどうなのよ?
前モデルのグラファイトでしっくりこなかったオレには
むかんかなぁ。
リキッドメタルか、RDX500か、NXグラでまよっとるわけなんだが、、
誰かエロイ人教えてちょ。
16アスリート名無しさん:04/03/21 10:55 ID:X7UlubhJ
>>14
ちょっとじゃないやん。。。
英文の読み書き必須。できないんなら素直にあきらめれ。
簡単に買えるんなら、みんなここから買うだろう、くらいは自分で想像しる。
17アスリート名無しさん:04/03/21 11:49 ID:OhzAoz2R
>>14

それだと個人輸入のヒロハから教えてって見えるんだけど。経験無しですか?
ラケットやそのショップ自体は、個人輸入の中では比較的楽というかスムーズ
だと思いますよ。ハードルは決して高くない。つーかそこで出来なきゃどこも
出来ない。
でも、まずは検索等で個人輸入のお勉強をするをお薦めします。


フォルクルってなんで値段が高いんだろう?経費考えると日本とかわりないものな。
あとどこの店舗もそろって、例えば169ドルとか。これが不思議。
18アスリート名無しさん:04/03/21 12:10 ID:IH1t5ci9
ディアドラのリバウンドエースDA2てシューズの重さとか使用感とかわかる方いたら是非教えてください
19アスリート名無しさん:04/03/21 12:13 ID:vpXmbOil
>>17
フォルクルに限らず、バボラやなんか欧州製品はみなそう。
関税と輸入元の圧力(米国内のメーカーだと独禁になるが、輸入元は結構自由に出来る)で、
価格はほぼ一定になっている。
でもやはり、ヘッド/ウィルソン/プリンスの最新鋭モデルは価格調整が行き届いているよね。
欧州製品を安く売ってるサイトだと、とっても怪しい(笑)か、すこぶる小規模&良心的かなぁ。
でもピュアドラで150USD以下って所を見たことない。
ヨーロッパのオンラインショップだと安いのだろうか?
2017:04/03/21 13:02 ID:+9MApbIh
>>19

そうなんですか。
あの定価販売とも思えるような、見事にそろった横並びが不思議でした。

今は200Gのロングが気に成ってます。
ロングというよりも、メインのガットが16なのでそれで打ち味がどうなるのか。
誰が輸入した人いませんかね?
21アスリート名無しさん:04/03/21 15:27 ID:y/nfyPFA
>>12
明らかにおかしいです。○がつけてあるところの上の溝を
ストリングスが通っていません。ショップへ持っていって張
りなおさせなさい。
22アスリート名無しさん:04/03/21 16:19 ID:rfBc2uQG
>>12

その凸に成っている部分のま反対は逆に溝になってるんですか?
だとしたらクロスの張り始めでスタート位置を変えれば良いって事かな。
ラケットが手元にないんでイマイチ分かりません。
Rが無い分ガットがそこで切れやすいかもしれませんが、それ以外は影響ないでしょう。
と言っても、そい言うミスを犯すショップでは張り上げ自体が・・・・・
あるいは自分で張ったんですか?

バキュームプロなんて一本張り専用じゃなかったかな。
それを二本張りするとそういう事にも成ったと思います。
自分はハイブリッドを試したくて、あえて二本張りもしましたが。
23アスリート名無しさん:04/03/21 17:07 ID:y/nfyPFA
>Rが無い分ガットがそこで切れやすいかもしれませんが、
>それ以外は影響ないでしょう。

どうだろうね?Rがついているのを無視して張っても影響が
ないとなると、「マッスルパワー構造には何の効果も無い」
ということにならないのかな?
2423:04/03/21 17:09 ID:y/nfyPFA
失礼、RDTi80はマッスルフレームじゃなかったね。
2515:04/03/21 22:12 ID:ufJZXLH9
あの〜 

アドバイスいただけませんか?
2612:04/03/21 23:10 ID:k+2SgZeF
>>21-23
レスありがとうございます。
ショップで張ってもらいました。
もう5回以上張って頂いているのですが、いつもこうなっておりますので
ミスなのかはわかりません。
以前から凸の上を通ってるのは変だなとは思ってたんですが、
最近友達に指摘されました。
一本張りか二本張りかは分からないので、
反対側などの詳しい画像をまた撮ったのでうpします。

http://upjo.com/up2/html/ra.html
正面↓
http://upjo.com/up2/html/DSCF0006.html
反対側↓
http://upjo.com/up2/html/DSCF0008.html

です
27アスリート名無しさん:04/03/22 00:45 ID:E5WaaHG+
>>26

ホームストリンガーで経験も浅い自分が答えるのもキツイんですが(笑)・・・
ん〜しかし、写真じゃイマイチ分かりずらいです。目の前に有ってもガットが張って
ないとイメージ湧かないし。

要するに、結び目が反対側でなされるようなグロメットの設計なんですね。
だから、そのままの張り方でもラケットを裏返してスタートさせるだけで
問題は解決されると思います。
あるいは、クロスのスタート位置を一穴づつ一つ下にずらすか。

それから、一本張りは結び目が二つで。二本張りは四箇所になります。

とにかくストリンガーにそんな説明をするよりも。
現状を指摘すれば、解決してれるはずです。>「これ変ですよ」と。
ラケットを目の前で眺めれば一発ですから。

しかし、無頓着なストリンガーも意外と多いのでメーカーもグロメットは普通に左右対称で
作れば良いのにね。
もっとも自分の場合は素人なんで、一回張ってミスして気が付くパターンだろうけど・・・
まあ、次回張るときはガットを自分で外さず、張ったまま説明するのが手っ取り早いです。

28アスリート名無しさん:04/03/22 18:35 ID:Gxyv2j8Z
店にヨネックスから送ってくるテンプレートがあるはず。
「メーカー指定の通りに張ってくれ。」と言えばいいと思います。
29アスリート名無しさん:04/03/22 18:44 ID:RhFSw5l7
ウィルソンのROK102ってイケてますか?
スピンがめっちゃかかるとは聞いたことがあるんですが、やっぱり重量が軽めのため球が軽くなってしまうとかありますか?
教えて下さい。
30アスリート名無しさん:04/03/22 19:34 ID:IIk2TCjP
>>14
買い方からコツ、注意点などいろいろ説明しているサイトもある、無論日本語。
そーいうところを探してみれ。
「個人輸入」「テニス」あたりでググれば出てくるかと。
31アスリート名無しさん:04/03/22 21:18 ID:QCu5xEk3
プリンスのベンデッタ辺りを買おうと思っている
初心者ですが、みなさんはどこで購入されてますか?
ネットとかで安いところあれば教えてください。
3210:04/03/22 23:29 ID:+fEcBaGW
>>10 ですが、やっぱり誰も知りませんかね...Wilson ULTRA FP
33アスリート名無しさん:04/03/22 23:43 ID:Dnm8Rcnv
自分は Wilson ULTRA なら持ってます。
ただ硬すぎてちょっと使ってないですね。
名機 Ultra2 Mid の後継モデルと聞いて早速買ったのですが・・
でももう一回使ってみようかな・・・
34アスリート名無しさん:04/03/23 00:21 ID:4mIQaUbG
>>33
・・・・・・・なんか変じゃないか?
35アスリート名無しさん:04/03/23 01:42 ID:NkazGvbJ
キルシュバウムのスーパースマッシュってそんなにキラキラなの?
アルパワーよりキラキラなの?
ナイターで凄く反射するの?
36アスリート名無しさん:04/03/23 15:30 ID:rFjl/CiY
>>34
なんで???
よかったら訳を教えて下さい。
3734:04/03/23 18:00 ID:+jPodWgr
>>36
ウルトラの後継がウルトラ2だよ。確かにウルトラ4あたりが無印(ロゴがウルトラとしか
書いてなかった)だった気はするが。
38アスリート名無しさん:04/03/23 18:51 ID:PGJ2X5pT
リオスと同じサイズ、重さのラケットが欲しいです。
知ってる方教えてください。
3936:04/03/23 23:04 ID:RRWcbf9u
>>37
>>ウルトラの後継がウルトラ2だよ。確かにウルトラ4あたりが無印(ロゴがウルトラとしか

そうなんですか、知りませんでした。確かにウルトラ2と2が付きますね。
自分が持っているのは、およそ10年位前に出たモデルです。
中厚なんだけど硬くて飛ばなくて何より重かったでした・・・
40アスリート名無しさん:04/03/24 06:47 ID:gurk7i9Y
>>38
リオスという名の選手は、アTPの登録選手だけでも5人居るぞw
まぁ「Marcelo Rios」のことだろうけどね。
彼は凄く軽いラケットを使ってたはず。女性用とか書かれていたのを覚えている。
くわしくはここ
http://www.atptennis.com/en/players/playerprofiles/default2.asp?playernumber=R286
41アスリート名無しさん:04/03/24 07:56 ID:Byp7tSGy
どうもありがとうございます。
軽いラケットは飛ばないと思うのですが
リオスの打球は凄いスピードですね。
42アスリート名無しさん:04/03/24 12:49 ID:vgp+bfyo
前スレに埋もれてしまったので再掲させて下さい。
試合に出るようになったので、コーチにお勧めラケットを聞いたところ、
1.ヘッド、インスティンクト
2.バボラ、ピュアドライブ
3.ウィルソン、Hツァー
を進められました。
ところが最近別な人が、ヘッドからもうすぐ新しいのが出るのでそれにしろとも言われています。
その人自身は、ヘッドのアガシモデルを使っています。
私は38歳、最近試合に出るようになりましたが負けてばかり。
で、買い換えを考えているところです。
これらの打球感の差とか、それぞれの違いなどお教え下さい。
43アスリート名無しさん:04/03/24 13:59 ID:oiYuzWr1
ピュアドラ使いだが、そんなに敷居は高くないですよ。
他の2つは使ったことないけど・・・。
44アスリート名無しさん:04/03/24 18:35 ID:6j9eDBWE
>>42
コーチの言うことは置いておいて自分の好きなもの買ったほうがいい。
いろんなコーチに聞けばいろんな事言うんだし、結局どれでもいいんじゃんてことになる。

ラケットを替えても試合に勝てないかもしれない。自分に合ったラケットを探しましょう。

45アスリート名無しさん:04/03/24 20:27 ID:zyvix8YX
デザインで選びましょう
46アスリート名無しさん:04/03/24 22:14 ID:007Vpxcv
最近テニスを始めました
格好から入ろうと思います。
ラケットのいかした組み合わせ教えてください。
フレーム ○色
ガット ○色
グリップ ○色
47アスリート名無しさん:04/03/24 22:27 ID:YvUXcKWZ
>>46

 よっしゃ。そんじゃ、選んでやろーぅ。
テニスは、大学サークル? 高校部活? 環境・年齢で
「いかした組み合わせ」は変わるから、ちょっと詳しく
環境を教えてくれたまえ。(周囲のレベルとかも。)
48初期不良:04/03/24 22:38 ID:OhK/5mOC
>>44
> ラケットを替えても試合に勝てないかもしれない。自分に合ったラケットを探しましょう。

同意。テニスのうまさと勝負強さは全く別のもの。
勝ちたいなら駆け引きをうまくするとか神経をず太くするとか
そっちを考えた方がいい。
49アスリート名無しさん:04/03/24 22:48 ID:ay52ZcKa
>>42
ピュアドライブは飛びすぎる。
それを抑えるためにポリのガットを張ったりすると
年齢的にテニス肘になる可能性が高い。
5046:04/03/24 22:49 ID:QqLZsygr
>47 どうも
環境は20代後半、テニス暦8年位の同級生と二人でやってます。
ラケットはdunlop com 260 RC-2とか言うのを先日中古で買いました。
フレーム色はほぼ黒です。グリップはウィルソンの黒。今のガットは白。
液体の入ったゴム?みたいなショックアブソーバーがついてます。

なんか黄色のガットとかグリップの上に巻くテープ?とか色々カラーが売ってたので
面白い組み合わせはないかなぁと。カラーコーディネートお願いします。


5146:04/03/24 22:53 ID:QqLZsygr
えっと
1、フレーム
2、ガット
3、グリップテープ
4、ショックアブソーバー
5、グリップ止めるゴムバンドみたいなやつ
6、フレームに付いてる擦れ防止のカバーみたいなやつ(交換できるかしらないけど)

以上6点ぐらいですかね?
52アスリート名無しさん:04/03/25 01:43 ID:cECI3hJ9
>>49さま感想どうもです
ところで素朴な疑問ですが
ピュアドラがもし飛びすぎる時はどうしたらいいんでしょうか?
1、下から上へのスイングで回転をかける
2、右から左へのスイングで回転をかける
3、飛ばないガットにかえる
4、他のラケットに変える
5、買う前に試打しろ
53アスリート名無しさん:04/03/25 09:44 ID:GUeDB3lG
>52
ドライブをかけてきっちり振り切る。 
そうすると飛びすぎないでコートにおさまる。

ゆっくり、面だけ合わせて打つとかえって飛んでいく。
54アスリート名無しさん:04/03/25 10:57 ID:cECI3hJ9
>>53さまありがとうございます

>ドライブをかけてきっちり振り切る、そうすると飛びすぎないでコートにおさまる。
>ゆっくり、面だけ合わせて打つとかえって飛んでいく。

なるほど、言われてみれば正にそのとおりですね
55アスリート名無しさん:04/03/25 11:14 ID:ZegvKuky
>>54
飛びすぎる分には、人間、感覚で合わせることができます。飛ばないときもセッティングさえ変えれば飛ぶようになります。
ただ、重さやバランスは調整が難しいので、振りやすい物を選んだ方が良いです。
ですが、結局セッティングや、なれでどうにでもなるので、最後はデザインで決めるのが一番です。
56アスリート名無しさん:04/03/25 15:04 ID:J2OUWHh5
>46 ガットとグリップを黄色にしろ
57初期不良:04/03/25 16:02 ID:fJTT1JCE
>>55
> ですが、結局セッティングや、なれでどうにでもなるので

慣れのためにフォームやスイングが変わるから
問題になっていると思うんだが...
個人的にはスイングを抑えなければいけないようだったら
それはあなたにとって飛びすぎのラケットだと言う事だと思う。
本当に合っているラケットはプレーヤーに制限を課さない。
58アスリート名無しさん:04/03/25 16:41 ID:bTGO3q8B
バボラのラケットは総じてよく飛ぶ傾向にあると思う。
ピュアコンMP使っていたが、当たった瞬間にボールが弾き飛ばされ
コントロールがままならなかったし、そのうちにフォームが変になってきた。
プリグラに変更したら、悩み一掃。
今流の巻き込むようなスイングの持ち主でなければバボラは合わないと思うよ。
59アスリート名無しさん:04/03/25 17:15 ID:YP7Rgazt
>>57さまレスありがとうございます

>慣れのためにフォームやスイングが変わるから
>問題になっていると思うんだが...

うん、これはみんなが望んでいないと思う→変わること
でも殆どの人自分のリズムやタイミングを合わせてスイングしてるから
なかなか変えるのはしんどいと思う

>個人的にはスイングを抑えなければいけないようだったら
>それはあなたにとって飛びすぎのラケットだと言う事だと思う。

自分のサークルでも練習ゲームでイライラしたりして使うラケットが固定しない人が居る

>本当に合っているラケットはプレーヤーに制限を課さない

まったくその通りですね、

このスレで自分のテニスのスタイルが少し解りました
自分のスタイルは、スイングがゆっくりで面を合わせて打つスタイルです
下から上へのスイングでボールの軌道を山なりにします
サーブも同じ感じで参考にしてる選手はリサレイモンドです
最近のラケットではボールを抑える事が出来ません
こんな自分に合うラケットはこの世に存在しますでしょうか?
60アスリート名無しさん:04/03/25 17:55 ID:CaCUaDPn
>>52

選択にテンションを上げるが何でないの?
普通これが第一選択ですよね。
61アスリート名無しさん:04/03/25 20:04 ID:9fb2rDr1
>>60
40代に近づくと、容易にテンションを上げれないのです。
エルボーになる確率がぐっと高くなります。
軽量高反発ラケットにテンションを高く張った日にゃ、それはもう、一発で
エルボーです。
62アスリート名無しさん:04/03/25 22:06 ID:gKqlIxTk
>>61

だと、新しいラケットに60さんなりのテンションの限界値でいきなり
張れちゃうって事なのかなあ?最初は実際に張ってみて、打って見
ないと分からないと思うんだけど・・・・・
その上で余裕があるようなら2P刻み程度で上げて確かめる事も出来ま
すよね。>逆に限界値を超えちゃう事もあるかもしれないけど。
しかし、60さんのターゲットにしているテンションってどのくらいなん
だろう。現在のテンション共に知りたいなあ。
じゃないと想像できないや。



63アスリート名無しさん:04/03/25 22:57 ID:yVyrM//U
>>61
エルボーは腕だけで打ったり、筋力不足によるもの。
テンション上げてエルボーになるようだと、上げなくてもしばらくすれば痛くなると思うのでトレーニングをおすすめします。
64アスリート名無しさん:04/03/26 03:52 ID:QBT1FGSY
ブリヂストンのラケットモニター当選された方いますか?
先日当選のメールがきまして、すごいわくわくしながら待っております(PROBEAM X02 OVERが当たりました)。土曜日に到着予定なのです。
ちゃんとモニターできるか不安なのですが・・・メーカーの期待に添えるようにがんばらなければ!
65アスリート名無しさん:04/03/26 21:12 ID:g7bRsR8M
>>64
いいなぁ、漏れは落ちたよ。。。
当選のコツを教えてちょ
66アスリート名無しさん:04/03/26 23:16 ID:TVef3L1O
>>65
落ちたってまだ締め切り前でしょ?
67アスリート名無しさん:04/03/26 23:30 ID:g7bRsR8M
>>66
最終締め切りはまだなんだけど、最初のころに出したから…未だ当選メールがこないってことは落ちたんだと思われ。
あれって、あの期間の中で何度か抽選しているんでしょ?
68アスリート名無しさん:04/03/26 23:41 ID:QBT1FGSY
僕は忘れたころに当選メールが来たって感じですかね〜
一ヶ月おきに抽選してるみたいなんでラストもう一回あるみたいですね
僕は昔のPROBEAMに対する思いをちょこっと書いたら当選しちゃいました
当選のコツはよくわかんないですけど、アンケートには欲を出さずに全て正直に答えました
69アスリート名無しさん:04/03/27 02:02 ID:TZzU/Sfa
70アスリート名無しさん:04/03/27 13:15 ID:rDsSB3k3
自動玉出し機
33000yenが2900yenになってる。
本当なら買いだと思う。。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tennisshiyou/003000
71アスリート名無しさん:04/03/27 13:20 ID:wBP+Cb/2
千葉の有名なテニススクールに所属しています。
県ベスト8です。
テニスに関してはなんでも詳しいです
色んな質問受け付けます
72アスリート名無しさん:04/03/27 13:26 ID:IH2fHHaU
princeってダサい?イケてる?
73アスリート名無しさん:04/03/27 13:31 ID:wBP+Cb/2
いけてるよ。
ウイルソンはださいね。
<72
74アスリート名無しさん:04/03/27 16:00 ID:4OLDtqg5
いけてるカラーリングってなに?
75アスリート名無しさん:04/03/27 20:14 ID:xU3FhwHa
age
76アスリート名無しさん:04/03/27 21:03 ID:QNo80lvL
またコイツか・・・・・ 技術スレ逝けよ・・・・
77アスリート名無しさん:04/03/28 00:43 ID:PHYlHtMy
志津か。。。
78アスリート名無しさん:04/03/28 00:47 ID:2kbd5WL4
田舎に住んでて、あるアスファルトにネットとラインを引いて
コートを作りましたが、膝、足首を痛める為テニスシューズを買おうと
思っています。

テニスシューズで無くてもいいので、足に優しく、丈夫(アスファルトでするため)な
運動靴でお奨めのシューズがあったら教えてください。 予算は8000円くらいです。
よろしくお願い致します。
79アスリート名無しさん:04/03/28 00:57 ID:in0A+oJI
>あるアスファルトにネットとラインを引いて・・・
これネットはどうやって張ったんですか、センターはベルトなしですよね
ぜひ方法を教えてください
じつは、何年前だったかNIKEのCMでアガシとサンプラスが突然道路にネットを張って
うち合いをするんですが、それがすんごいかっこいいんです
当然架空の映像とは思いますがTOPたる者はきっとコートが悪かろうと反応できると思うんですよ
「どこでもテニス!」という商品が売り出されたらすぐ買うんだけどな
低めのネットでも、狭いコートでもいいからストリートテニスやってみたい
ではでは
80アスリート名無しさん:04/03/28 01:09 ID:2kbd5WL4
>>79 答えてもいいのですが、コート作りの話になりそうなので。
満足な靴が買えたら教えてもいいです。
81アスリート名無しさん:04/03/28 01:15 ID:Sprix/8b
>>80
じゃあいいですバイバイ
82アスリート名無しさん:04/03/28 02:05 ID:F0OG6vPy
>>78
たとえどんな靴を使おうとアスファルトじゃ足を痛める。特にテニスのようなダッシュ&ストップ、ジャンプ、体の回転を使うスポーツでは。
靴も1〜2ヶ月で駄目になり、1年で8000円×6=48000円は最低でもかかるだろうし、やらないほうがいいよ。週1回、1時間位なら何とかなるかもしれないけど。
83アスリート名無しさん:04/03/28 08:09 ID:NnkVKJjo
>78 安全靴がいいよ
84アスリート名無しさん:04/03/28 17:35 ID:u/Mf9QVd
なんかヘンな流れになってるな。
>>78
8000円あれば、普通にハードコート用のシューズが買えます。さっさとスポーツ
ショップに行きなさい。テニス用以外で-というのなら昔のバッシュ(オールスター
とか。ただし今時のはダメ)やナイキのクロストレーナーとかが使えるけど、今時
のテニスシューズのほうが軽くて圧倒的に楽。足痛めるのが不安なら、6〜7000
円くらいで買えるハードコート用のテニスシューズを探して、中敷をソルボセイン
のヤツにかえれば宜しい。ただし、いくら足元に気を使ったところでコンクリ製の
ハードコートやアスファルトコートは足に負荷がかかることには変わりは無いの
で、そのつもりで。
85アスリート名無しさん:04/03/28 20:10 ID:U/Um7DvW
>>79
ミニネットなら売ってますよ。最近は高さが調節できるようなやつもあって、規定通りの高さにできる。
横幅はやっぱ短いけど。
86アスリート名無しさん:04/03/28 21:47 ID:HjjsfQft
移動式ネットっつーと・・・横幅4mくらいか。テニスフェンスを両サイドに追加して
なんとか―って感じかな?
87アスリート名無しさん:04/03/29 00:11 ID:TTg5CGli
>>84 ありがとうございました。
検討します。 余計なことを書いて、荒れ気味になって
すみませんでしたm(__)m

ネットの作り方は、アングルという鉄材を固定してポールとして
ネットは本物は重いので、手作りで軽い素材の物で作りました。
もうこのスレには来ませんので、荒れないことを祈っています。
88アスリート名無しさん:04/03/29 20:13 ID:ehsgp/wg
>>87
そんなこと言わずにまた来てください。テニスが好きな人ばかりですから。
89アスリート名無しさん:04/03/29 20:46 ID:ImYneUBs
ナルバンディアンが子どものころおじさんが作った
コンクリのコートでテニス始めた話を思い出した
WOWOWの解説の人の話だったかな
90アスリート名無しさん:04/03/29 23:32 ID:0X/FvIAN
HEADのiプレステージMPってどんな性能のラケットですかぁ?
91アスリート名無しさん:04/03/30 05:52 ID:vesQygDy
シリアスモデル
表面のビニールが剥がれ易い
硬い
ヘッド特有のグリップ形状
デザインHEADの文字がでかい
イワニセビッチだけど、あれは旧モデルのペイント
92アスリート名無しさん:04/03/30 10:21 ID:7AZu1jMN
>>87
どこにでも変な人はいますので気にしないでまた来てください。
93アスリート名無しさん:04/03/30 15:44 ID:FsCyaG7P
94アスリート名無しさん:04/03/30 19:55 ID:ztDmH5CW
>>91
シリアスモデルってよく聞くんですけど、
どういうモデルなんですかぁ??
くだらない質問でごめんなさい(>_<)
あとボールの飛び具合とかスピンの掛かり具合はいかがなんでしょうか?
95アスリート名無しさん:04/03/30 20:55 ID:vesQygDy
上級者に向いてるって事。
初心者でも別に構わないと思う。
飛ばない。
スピンもかかりにくい。
細かいから。
フラット、フラットドライブの人向け。
96アスリート名無しさん:04/03/30 21:03 ID:IrAhw7HH
プレステージってヨーロッパの選手が好んで使ってますよね。
天才肌のプレイヤーが多い。

ボールをブン殴ってるフィリポーシスや、タッチ系のグロージャン、
イバニセビッチ、サフィン、昔だったらムスター。
日本は石井弥起…。(←プレイは見た事無い。)

ん、、ルコントやノアもそうでしたっけ?
97アスリート名無しさん:04/03/30 23:08 ID:wveXRnKi
ルコントはグラファイト・エッジ。ノアはル・コックの
三叉ラケット。晩年はどうだったか知らんが。
98アスリート名無しさん:04/03/31 01:49 ID:P8dBs5+S
>>96-97
ルコントは80年代後半、初代プレステ(プレステージ・プロ、ちょっと赤黒い感じの)を使ってたでしょ。
その後フィッシャーのバキュームプロMS。
この時デ杯決勝で鬼のような活躍をしたんでなかったか。
ノアはル・コックの三叉ラケが有名だけど、晩年はヤマハのプロトを使ってたよね。
99アスリート名無しさん:04/03/31 22:12 ID:SQA1/1JB
プロケネックスが日本再上陸したみたいだけど、
(フィールドのホームページより)
ウッドを使ったラケット、興味津々。
100アスリート名無しさん:04/03/31 22:26 ID:VnTqW36j
>>99
俺も昔アシンメトリック使ってたすぐ折れたけど…
101アスリート名無しさん:04/03/31 22:37 ID:fnhshahn
お奨めの本(雑誌)や、教則ビデオがあったら教えてください。
市民大会で優勝ねらってる程度です。
102アスリート名無しさん:04/03/31 22:52 ID:Nkcz2mlB
行きつけのショップにLMプレが大量入荷。
カッコイイ。欲しくなったw
誰かインプレ希望
103アスリート名無しさん:04/03/31 22:59 ID:3n7kC0K1
なんでドギッチがLMプレステージ使ってんだろう・・・。
RDXは、どーなるんだ??

ttp://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040312/ids_photos_sp/r2169646020.jpg
104103:04/03/31 23:03 ID:3n7kC0K1
ドキッチです・・・。
105アスリート名無しさん:04/03/31 23:36 ID:1RKwGuRP
>102
どこの店?
LMプレステって発売4月下旬だったんじゃないの?
106アスリート名無しさん:04/03/31 23:40 ID:NsPaWBl9
>>103
おいおい・・・
107アスリート名無しさん:04/04/01 00:13 ID:QTV8k1M5
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
デタ━━((・(∀・(・∀・)・∀)・))━━!!
108103:04/04/01 01:40 ID:+TMdIWLB
ちなみに、これはiプレに見えるが・・・。

ttp://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/040302/photos_sp_wl_afp/040302205815_a8vg06g5_photo0

ヨネのステンシル入り。
わけわからん。
109103:04/04/01 03:13 ID:LZWNZbFp
スミマセン
アメリカ在住です。
マンハッタンのお店に入荷していました。
110102:04/04/01 03:37 ID:LZWNZbFp

たびたびスンマセン
上の103は、もちろん102の間違いです。
111初期不良:04/04/01 05:09 ID:LKt0j8lu
>>109
試打できてイイね
日本なんて4月下旬に入荷しても
量が少ないみたいだから
試打はもっと後になる予感
112アスリート名無しさん:04/04/01 19:18 ID:QTV8k1M5
コラか何かでせうか?
113アスリート名無しさん:04/04/01 22:14 ID:1WEKTatM
現実です。
114アスリート名無しさん:04/04/02 01:57 ID:ILDsqDNB
estusaの昔日のProvantech PBと
現行モデルのPower Beam もしくは Power Beam Proって、
何か違いはありますか?

どれを選んだものか判断しかねてて。
115アスリート名無しさん:04/04/02 13:42 ID:NT3oupjS
>>101
ビデオなら神尾米さんのテニスはかんたんシリーズがいい。
スカパーのGAORAチャンネルのテニスの試合を録画しスローでどのようなフォームか見るのもすごくいい。
試合は面白いし。
本なら最近発売された、上達するテニスはいい。フォームを真似てみよう!
116mr:04/04/02 22:45 ID:jdQvxdRd
すみません。ブリジストンのPROBEAM Xシリーズのラケットについての質問なのですが、
X01かX02の(mid)ミッドサイズを購入しようと考えています。X01とX02の差はどういったものなのでしょうか?
カタログで見る範囲での差は 
白と黒の色
面安定性とハードヒッター向けと書いてあるので、
どちらも色以外大差ないように感じるのですが、何か違う点をご存知の方がいましたらお教えください。
価格帯的にはX01の方が安くなっているようなので そちらにしようかとも考えています。
ただ、自分は前にでるよりもベースラインで打ち込むプレイをいつもしているので
歌い文句にあるようにハードヒッター向けのX02の方がいいのでしょうか?
自分は学生なのでラケットを買うときはできるだけハズレ無しでいけたらいいなと思い質問しています。もし答えていただけたら嬉しいです。
また、これらのラケットとダンロップからリリースされている300Gと打球感は似た感じになるのでしょうか?
(薄さやフェース面がなんとなく似ていたのでそうかなと...)

長文失礼いたしました。
117mr:04/04/02 22:51 ID:jdQvxdRd
すみません。ブリジストンのPROBEAM Xシリーズのラケットについての質問なのですが、
X01かX02の(mid)ミッドサイズを購入しようと考えています。X01とX02の差はどういったものなのでしょうか?
カタログで見る範囲での差は 
        X01          X02

             白・黒 色の差

面安定性、神尾米使用モデル ・ ハードヒッター向け
トップで打球時も振り抜きよい・フェースサイドを膨らましたことにより面安定性向上

と言った感じです。
どちらも色以外大差ないように感じるのですが、何か違う点をご存知の方がいましたらお教えください。
価格帯的にはX01の方が安くなっているようなので そちらにしようかとも考えています。
ただ、自分は前にでるよりもベースラインで打ち込むプレイをいつもしているので
歌い文句にあるようにハードヒッター向けのX02の方がいいのでしょうか?
自分は学生なのでラケットを買うときはできるだけハズレ無しでいけたらいいなと思い質問しています。もし答えていただけたら嬉しいです。
また、これらのラケットとダンロップからリリースされている300Gと打球感は似た感じになるのでしょうか?
(薄さやフェース面がなんとなく似ていたのでそうかなと...)

長文失礼いたしました。
118mr:04/04/02 22:51 ID:jdQvxdRd
二度書込みしてしまいすみません 
116をまとめたものが117の書込みです。
119初期不良:04/04/03 05:18 ID:uXhv5rtO
>>3
> warehouse の LM プレステージ入荷時期が
> 3/29 から 5/10 に伸びた...

どうもこれ表示ミスだったらしい。
いまだと普通にあるし。
もっかい気合い入れて注文してみたけど
tennis-warehouse クレジットカード使うのまんどくせー
なんで銀行の住所電話番号に個人証明書のコピー
クレジットカードの表裏のコピー、手書き署名のコピー
まで送らなきゃいけないんだ...
http://www.tennis-warehouse.com/TWInt/PDF/creditauth.pdf

まあ、番号だけで使われるのを避けるためなんだろうけど、
これはさすがにめんどくさすぎ...
なんとかスキャナでがんばってメール送ったけど...
120アスリート名無しさん:04/04/03 07:49 ID:c3gCkbfF
>>119
海外からだとそうなのかな?
こっちからの注文だとそういう面倒はない。
もしくはmidwestsportにするとか?
121初期不良:04/04/03 14:18 ID:uXhv5rtO
>>120
そう、海外のみらしい。
midwest も悪くなかったんだけど配送方法がひとつしか選べず、
送料が最低でも $45 かかっちゃって
あまり海外配送には長けてない感じだった。
warehouse だと配送の選択肢が複数あって
一番安くなるものを選べた。さすがに ATP から直リンクな
サイトだけあってそういう注文も多いのかな?
122テニス関連メーカー評価:04/04/03 19:03 ID:Wqtd2QqC
主要テニス関連メーカー評価を下記要綱について10段階で評価してみよう。
@イメージ:(ブランドイメージや人気度)
Aデザイン:(ラケットから服などのグッズも含めて)
B品質:(よいラケットを作っているか等)
C繁栄衰退度:(ピークであるか、衰退中か)
123アスリート名無しさん:04/04/03 19:14 ID:7kV/8jPe
それが何の役に立つのかよくワカランが、まず自分が思いつく限りの
メーカーについて書けよ。
124アスリート名無しさん:04/04/04 02:01 ID:FeQ33TeB
>>122 新手の荒らし?
125アスリート名無しさん:04/04/04 17:38 ID:Thj1X9dk
クレー・オムニコート用のシューズで、お勧めなのはなんですか?
ちなみに男です
126アスリート名無しさん:04/04/04 19:52 ID:Q+08iL2v
>>125
アシックスの新しいやつ。(テニス雑誌でオープンスタンスがどうの
こうのという広告がでてるヤツね。) ― 個人的にはだが。

シューズはメーカーによって足型が微妙に違うので、あなたの足に
合うのがいいシューズです。
127アスリート名無しさん:04/04/04 23:56 ID:cRWwF253
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!

1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。

もはや一刻の猶予もありません。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロシクネ
【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1078128549/l50

シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html

みなさんもコピペよろしくお願いします。
128アスリート名無しさん:04/04/05 18:53 ID:61hZQHHU
ボレーヤーになりたいと思っています。
そこで道具からと思い、ボレーが上手い方に絶大な支持を受けている
ウイルソンプロスタッフ(サンプラス、エドバーグが使っていたモデル)を
使ってみましたが、重いし面も小さくとてもボレーヤー向きとは思えません。
テンションを低く張ったプリグラの方がボレーに向くと思うのですが
上手くなればプロスタッフは良い!となるのでしょうか?


129アスリート名無しさん:04/04/05 20:42 ID:wH90GaEQ
まあその心意気は買うゼ。
ガンガレ♪
130アスリート名無しさん:04/04/05 22:15 ID:BhDJ3dRH
>>128
軽く振り回せるようになると、ボレー打った感覚が最高。
あとラケットが重い分、重い球に負けないので、
しっかりと重いボレーがコントロールして打てるようになる。

曖昧な打球感が嫌いな人にはおすすめ。

あと、サイドに重りを貼ったほうがあのラケットはいいと思う。
131アスリート名無しさん:04/04/06 18:04 ID:G/Un2Mkp
>>128
プロスタッフ6.0  85 は最強のラケットだと思う。
あれを敵が持っていたら嫌だな。
あなたが思ったのは自分向きではないと思ったのでは?道具からと言うが技術が無いと
面が小さいだけに難しく感じると思う。それでも使ってると上手くなるしか使いこなせない
為に、逆にいいかも。

132アスリート名無しさん:04/04/06 22:15 ID:TmjuQ62y
シューズのローカットとハイカットの性能の違いは何ですか?
133アスリート名無しさん:04/04/06 22:29 ID:8cR1I1T5
>>132
ハイカットは主に横方向の動きに対する安定感が高い(ハイカットつーかミッド・カットだが)
のが性能的な特徴だと思うのだが、今時のシューズはソールが深い舟形になっていて、ローカット
でも充分安定感がある。ハイカットは足首のホールド性が高そうに見えるが、見た目だけで、捻挫
の予防などの効果はほとんどないらしい。

〜で、ハイカットとローカットを比較した場合―

 デメリット  -重い。

 メリット   -気分的に安心感がある。オムニ&クレーで砂が靴の中に入りにくい。


アシックスは砂が入りにくいということ以外にはハイカットにはメリットがないと考えているそうだ。
134アスリート名無しさん:04/04/07 02:14 ID:mu+Mi0OC
プロスタツアーとダンロップ200Gってどっちが
こし抜けしにくく、折れにくく、丈夫ですか?
135アスリート名無しさん:04/04/07 15:04 ID:aHQLAKWF
>>131
>>あれを敵が持っていたら嫌だな。

そうか??6.0/85で試合(s)出ている人ってなにげに使いこなして
いない人が多い。なのにやたらネットに出てくるんだよね。
ボレー自体も決まる確率は半分以下の人多いし。

Wのアウターエッジとかでネットに出てくる奴のほうが絶対にヤダ。
136128:04/04/07 18:47 ID:7LFkAinh
>135
そうなんですよ!上手い人もいると思うけど
それ以上にエースに取れるボレーの打てる人が少なすぎると思います。
打球感は確かに良いですが自分が使うのは無理ですね
へたれの自分にはボレーは高反発のラケットの方が良いです。
137アスリート名無しさん:04/04/07 21:31 ID:AgxGjucE
うんこ
138アスリート名無しさん:04/04/07 21:37 ID:eo3n6Gnc
>>135
禿堂。きっと、
・滑るサーブ・スライス
・コースがいい
・ボレーはしっかりと決める
って感じだろうな。>アウターエッジ使い
安易にハードヒットする学生なんかより何倍も嫌だ…。

今まで人に聞いたイメージで、プロスタ使いには恐れを抱いていたが、
今までに会ったプロスタ使いはそこまで上手くなかったな…。
本当に上手い奴は、普段プロスタ使ってても試合じゃ別のラケット使うんじゃないか?
139アスリート名無しさん:04/04/07 22:30 ID:q5PkcYoQ
>>132

ローカット→足首が動きやすい。

ミドルカット→足首の物理的な保護は無い。
ただくるぶしと靴の接触によって足首の状態が脳に伝えられ(バイオフィードバック)、怪我をしにくいと言われています。
140アスリート名無しさん:04/04/07 23:17 ID:wZ9UL41R
>>135
その決まったボレーの半分は当たりそこないだったり?
141アスリート名無しさん:04/04/08 00:05 ID:cl5dYf3n
テニスができない時に、イメージトレーニング代わりに
テニスゲームをしたいのですが、PCゲームでおすすめ
があったら教えてください。
142135:04/04/08 13:08 ID:ZjqivHRw
ボレーヤー(Sの場合)になりたいって事は・・・・

○サーブ&ボレー
○ラリー中浅い出球をアプローチ→ボレー

というパターンが多くを占めると思うのだが、その場合ラケットに
求めたい要素としては、

1.操作性
2.面安定性
3.反発力

ぐらいだと思うのだがどうよ?


143アスリート名無しさん:04/04/08 14:00 ID:+zI2WOm0
1、2と3は相反するものでないかい?
144アスリート名無しさん:04/04/08 14:54 ID:5rYb2Eb2
PCゲームよりガオラの録画で、選手の動きを予想しながら見る方がオレにはあってる
ゲームだとイメージ浮かべる暇がないんだよね・・・
145アスリート名無しさん:04/04/08 20:04 ID:3LznbE1i
>>141
俺もそう考えてパワースマッシュやったが、テニスとはほとんど関係無いスポーツみたいで
イメージトレーニングなどできなかった。
146アスリート名無しさん:04/04/08 20:53 ID:x/SM7PFK
ハードヒッターはうっぷんを晴らすゲームw
147アスリート名無しさん:04/04/08 20:59 ID:Wawo2IMr
>>145
2はけっこういいいぞ。あとファミテニもな…
148アスリート名無しさん:04/04/08 22:51 ID:3LznbE1i
>>144
僕の場合選手がミスしたとき、なぜミスしたのかを考える。こうすればミスしなかったとか、
打つ球のコースの選択は左サイドのほうが良かったんじゃないか。とか。考えてると結構面白いし勉強になる。
149アスリート名無しさん:04/04/08 23:11 ID:QcmcWl1n
ピュアドラ+アルパワー(55P)=ピュアコン+プロハリケーン130(60P)
こんな感じでした
150アスリート名無しさん:04/04/09 00:27 ID:HxE0Ej4t
アルパワー55ポンドで張ってますかぁ。
僕はアルパワー46ポンドで張りました。ストリングの表紙に普通より10%低いテンションをおすすめしますと書いてあったので(冬場だったのでさらに−2ポンド、普段は48ポンドの予定でしたが)。
コントロールは抜群ですが、少し反発力が足りない気がします。

55ポンドで張ると、反発力が上がりさらにコントロールは良くなるのでしょうか?
アガシが60ポンドぐらいで張っていることを考えると60ポンドぐらいで張った方がさらにいいんでしょうか?
151アスリート名無しさん:04/04/09 00:41 ID:9i47LCmj
aero tour+ってどうですか?
152アスリート名無しさん:04/04/09 12:00 ID:93Q58fO+
>>150
一般的に硬く張ると、反発力は低下して飛ばなくなります。
その分コントロールはしやすくなります

もしあなたがアガシ並みのパワーとテクニックがあるなら
60ポンドでも問題ないでしょう。
153アスリート名無しさん:04/04/09 12:26 ID:6LEPeVn2
ポリガットの寿命ってどのくらいなんでしょうか?
ナイロンガットは3ヶ月とかって言いますが・・・。
154アスリート名無しさん:04/04/09 14:14 ID:G40huPOB
ミズノは?
155アスリート名無しさん:04/04/09 21:15 ID:+onQEyEc
>>153
一ヶ月も経つとガットがゆるんで使い物にならなくなる。ナイロンを一ヶ月内で切ってしまう人にはメリットがあるかな。
逆に切らない人にはナチュラルがゆるまないのでいい。一年位経っても打球感が変わらないからね。
156アスリート名無しさん:04/04/09 22:37 ID:LI5EU4Gc
最初、ピュアドラにVSチーム125を58ポンドで張ってましたが、ピュアドラ
特有の打感の鈍さがあり、飛びすぎてオーバーしやすかった。
他のラケットでウィルソンのROK102や ブリジストンPROBEAM V300 OVERを
試打したところ、飛びすぎが抑えられていて打ちやすかったです。
特にV300 OVERはとても打ちやすかったのですが、重量が軽いのが
気になりました。
思い切ってピュアドラにアルパワー55ポンドで張ったらとてもいい感じに
なりました。
飛びすぎが抑えられ打感もスッキリ。
当面これでやっていく予定です。






157アスリート名無しさん:04/04/09 22:38 ID:LI5EU4Gc
ちなみにアルパワーは色がアイスブルーのほうがいいらしい
158153:04/04/09 23:33 ID:WgUVWwle
>>155
さんきゅ♪
う〜ん、悩む・・・。
159age:04/04/10 01:34 ID:a5PfPZe2
リキッドメタルMPとOSの違いって何ですか?
MPを使っているんですけど、ストロークはかなり早く打ててイイ
んですけどボレーが…
160アスリート名無しさん:04/04/10 01:45 ID:xC8NkD7M
リキッドメタルの?
161アスリート名無しさん:04/04/10 02:32 ID:wbN3YnoZ
MPvsOSといえばラヂカルと思われ
162アスリート名無しさん:04/04/10 11:16 ID:sfh5dIPI
>>159
面の大きさ
163アスリート名無しさん:04/04/10 22:05 ID:JBsOFrze
ありがとうございます。
反発力は無くなるんですか。
当分はヨネの850スピードのままにしてみます。
今後ヨネから反発力とスピンを保ったままコントロールが向上しているストリングが発売されるように祈ってます。
ナチュラルブリットは高いので使いません。

アルパワーは、ポリエステルだけに球の反発力を吸収してるのかも。その分球をキャッチして打ちたい方向へ飛ばせるという感じでしょうか。
164アスリート名無しさん:04/04/10 23:45 ID:YLtUY5cE
え〜っと、今度趣味でテニスを始めたいと思うのですが
初心者向けでお勧めのラケットを紹介してもらえないでしょうか?
使いやすさ、性能、値段の点で考慮してもらいたいと思います。
165アスリート名無しさん:04/04/11 01:08 ID:6azJB5Hs
>>164
ラケットの好みは自分のプレーが分かるにつれてでてくるもの。最初は自分のプレーを知るためのツール程度に考えて、デザインや値段で選んだ方がいいと思います。
ただ、あまり極端に簡単な物や、難しい物はお勧めできません。中間の物の方がプレーが分かりやすいと思います。
それをふまえて考えると、ピュアドライブ辺りが性能的には最適だと思います。
ただ、値段は高いので、安くて良い物はプロスタッフフューリではないでしょうか。ネットでは一万円前後で売っていると思います。
166アスリート名無しさん:04/04/11 01:47 ID:eyad8g14
>>164
最初は安いものでいいと思う。あとデザイン重視で。
半年ぐらいやって、物足りないと思ったり合わないと思ったら、自分に合ったのを買えばいいと思う。
167初期不良:04/04/11 01:48 ID:AWdd6S/w
LMプレステージmid届いた。
聞いた通り、カタログより真っ赤な感じ。
安くなってた iプレステージmid も家族用に買ったので
打ったら比較してインプレッション書いてみます。
ちなみに今まで蛍光緑の変なプレステージを使っていますた。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/yhidenao/tennis/proTourVer.htm
10年以上一度もラケット変えてないので他との比較はできませんが...
168アスリート名無しさん:04/04/11 02:21 ID:TwQeagqM
>94
I プレステージ使用しています。
スイングスピードがある程度、速い方には恩恵があるラケットだと思います。
スイングスピードが遅いと、スピンもかからず、難しくなると思います。
スイングが早い方だと、Iプレにラケットチェンジしても、そこまで
違和感ないと思います。
僕は飛ばないラケットとは思いません。
しかし、芯を外すと、かなり死んだボールになりますが、
芯を食った時には、かなり威力のある生きた球が打てます。
このラケットに変えて芯をかなり意識するようになり、
芯で打つことを嫌でも教えてくれたラケットでした。
ラケットチェンジしてから、ぐりぐりスピン一辺倒のストロークスタイルから
フラット、フラットドライブ、ぐりぐりスピンと
ストロークの幅が広がりました。
あまりにI プレを高評価して、気分を害する人が
いたら、すみませんです。
169アスリート名無しさん:04/04/11 03:09 ID:ssZSwwMF
>>167
URLのとこ見た。オレも11年前に使ってたので懐かしいす<緑pre
ちなみに緑CAPはウィンザー(横浜店だったか)に頼んだらフツーに取り寄せてくれたよ。
大して待たなかったし。で、CAP仕様で使ってました。

ある日試合中に手からすっぽ抜け、折れてしまったんだが(涙。
170アスリート名無しさん:04/04/11 09:58 ID:79DKb/tJ
>>164
あなたはパワーや体力はある方なのか?
運動神経は?スクールに入って基礎からきちんと学ぶつもりか?
バドミントンやソフトテニスの経験は?
普段プレーするメンバーのレベルは?
状況によっては数カ月で買い換えるつもりはあるのか?

などによって選択肢が変わってくるので、漠然とした答えになりますが
ピュアドラはいい選択だと思います。安いところでは2万強位?

一つだけ。
グリップサイズには気をつけてください。
細過ぎるサイズを使っていて上達の妨げになっている人が沢山います。
171アスリート名無しさん:04/04/11 12:58 ID:lPg5Pdoq
>>170
身長163cm男の適正グリップサイズを教えて下さい。
オーバーグリップは一つだけ巻きます。
中指の長さは付け根から7.7cmでした。
172アスリート名無しさん:04/04/11 14:12 ID:hEBYs2RX
wilson hammer H5 (103) いいかなと思ったら、店員に
「wilsonは女性向けのラケットがおおい。H5もどちらかといったら女性向け。男性なら違うラケットがよい」
と勧められました。
そんなもん?
当方男25歳、初心者、体格普通。
173アスリート名無しさん:04/04/11 16:02 ID:53ez39MS
四月からテニスを始めます、それでラケット選びしてます。
(テニスは高校の体育の授業で二ヶ月やっただけ。さっぱりわかりません)
某スレで
「やる気がでるから、初心者用に拘らずに、自分が使いたいと思うラケットを選ぶと良い」
「実物を見てみて気に入ったラケットを選ぶと良い」
という書き込みを見ました。

でも、ぶっちゃけた話
初めてテニスする人と、上級者とで、使うラケットが同じでいいわけがないと思うんですよ。
初心者が使うべきラケット、使うと死ぬラケット、なんかそういうのがあるのかなぁと。
そういうわけで、オススメのメーカー、価格帯、注意点、
そんなのを聞きたいのです。(・ω・)

テニスをするのは、大学のテニスサークルです。(慶應うかたー。)
練習は週一回か二回、各四時間くらい。
なんか思いついたらご教授ください、先輩方おながいします。
174アスリート名無しさん:04/04/11 16:17 ID:RI11BIwG
>>173
>初めてテニスする人と、上級者とで、使うラケットが同じでいいわけがないと思うんですよ。
ぶっちゃけ同じでいいと思うけど。
気にすべき点はラケットの重さだけだと思う。重く過ぎても軽くても上達が遅れる。
少々思いぐらいはいいけどね。
あとはグリップのサイズか。グリップは細いよりは若干太く感じるぐらいがいい。

慶応のテニスサークルだったらプロモデルのラケットとかいいんじゃないかな。
初心者モデルはカコワルイしほんとに初心者にいいのか甚だ疑問。

俺は4月末に出るLMプレステージ(サフィンモデル)を奨める。
それが思いようだったら、LMリキッドメタル(アガシモデル)の軽い方とかね。
175アスリート名無しさん:04/04/11 16:46 ID:+i+GUd/o
フェイスの小さいプロモデルはボレーで苦労すると思う。
リキッドメタルは打ちやすくていいでつね。
176174:04/04/11 16:52 ID:RI11BIwG
× 思い
○ 重い

>>175
そだね、でも筋肉質の人なんかはフェイスの小さいプロモデルのほうが飛ばなくていい場合もある。
初心者だったら今後どちらにも移行できる100前後あたりがいいのかなぁ?
177アスリート名無しさん:04/04/11 18:22 ID:OpxTo7/3
>>172
H5は試打したが、男性でも普通に使えるという印象を持った。Hツアーの106より
少しばかりボールの飛びが良くて、打球感が鈍いかな?という感じ。
ちなみに漏れはフラット・ドライブ系。常用ラケットはプロスタ・ツアー90。
178アスリート名無しさん:04/04/11 18:25 ID:RI11BIwG
H5はいいラケットだよ。
癖もないし。女性向けというのが気にならなければね。
179173(KEIOテニサー):04/04/11 18:30 ID:53ez39MS
173です、お返事どうもありがとう。
少し冒険になるけれど、一本目からプロモデル買って、
良いラケットに引けを取らずにプレーできるように頑張って練習しようと思いますわ。

MサフィンモデルのLMプレステージと、AアガシモデルのLMリキッドメタル、
発売されたら見に行ってみますわ。どもありがとん。
重さとグリップのサイズに気をつけます。
180173(KEIOテニサー):04/04/11 18:32 ID:53ez39MS
四月の新製品ラッシュで、一つ前の型(i.プレステージなど)が
物凄く安く買える、ってことはあるのかなぁ?
それはそれでお買い得だから惹かれるな(・∀・)
もう少し調べてみます。でわでわ
181170:04/04/11 18:33 ID:79DKb/tJ
>>171
グリップを握ってみて、掌で親指の付け根の膨らんでいるところ(わかりますか?)
と、中指、人差し指の隙間が楽に指一本入るくらいかな。(わかりづらくてすみません)

182アスリート名無しさん:04/04/11 18:59 ID:AhrO6Wle
>>178
H5は女性用じゃないですよ?(H、HH系の女性用にはGサイズ3は無い)
183170:04/04/11 19:26 ID:79DKb/tJ
すみません訂正です。
中指、人差し指−−−−−×
中指、薬指−−−−−−−○
です。

上級者にとっては関係無いことですが、初級〜中級者の場合
細過ぎるグリップだと、手に力が入り過ぎて手首を柔らかく使いにくくなります。
しかもフェースの向きを感じにくくなり、コントロールが安定しません。
オーバーグリップで3サイズくらいは太くできますが、グリップが丸く感じて
余計フェースの向きがわかりづらくなります。

昔はどこでも売っていたのに4〜7位のグリップって見かけないなぁ。
184アスリート名無しさん:04/04/11 19:36 ID:AhrO6Wle
各メーカーともグリップ4はツアーモデルにしか設定していませんね。
海外サイトで見てもせいぜい5までだなあ。ウッドラケットの頃は5が
普通に売っていたけど―6とか7って見たことなかったなあ?
185アスリート名無しさん:04/04/11 23:25 ID:hMKwJbHf
プロスタッフツアー90、
プロスタッフMP(中国製)、
プロスタッフクラシック95の中で
ローボレーやバックハンドスライスにホールド感が有り
一番柔らかい感じを受けるモデルを分かる方いますか?
パワーはあまり無くても良いので、球の弾きの強くないモデルを探しています。

186アスリート名無しさん:04/04/11 23:28 ID:RI11BIwG
プロスタッフツアー90
187アスリート名無しさん:04/04/11 23:41 ID:wKplb/vZ
>>185
単純にフレームが柔らかいというのはプロスタDB95だと思うが、打ってみて柔らかい感じが
するのはツアー90かな? ツアー90に太目のストリングスを張るがよろし。
188アスリート名無しさん:04/04/11 23:57 ID:lPg5Pdoq
ヨネックスのエッジガードってモノの割に高くないですか?
他の物で何か代用できるものって無いですかね?
189185:04/04/11 23:58 ID:hMKwJbHf
どうもありがとうございます。
ただ90じゃボレーがきついかなと心配してます。
ツアー90ならショップに有ったので試打してみて
上手く当たらない様なら中古で安かったプロスタDB95を買う事にします。
190アスリート名無しさん:04/04/12 00:00 ID:+sZsYs4n
>>189
キツイと思ったらガットを替えるなりテンション落とせばいいんじゃないの?
191アスリート名無しさん:04/04/12 20:10 ID:nHFVdiHV
>>189
最初から上手く当たらないと思ったら上手く当てられないぞ〜。
フォアボレーなら、相手が振るときにステップ開始し、インパクトの時に着地。
右足を出してから、左足を前に出して、押し出すようにすればどんな面の大きさでも関係無い。
小さい方がよくコントロールできていいぐらい。
192初期不良:04/04/12 20:32 ID:2P0xPHMk
>>167
LMプレステージmid2時間ほど打ってきました。
i プレステージともに Head IntelliString50pound で張ってあります。
感触は i プレステージともクラシックなプレステージとも
かなり違う感じになっていました。ぐっと玉離れが遅くなって
いる感じです。ラケットがよくしなるようになったのかな...
それと、かなりスイングウェイトが重くなっています。
i プレステージと比較してもわかるんですが、warehouse で見ても
i プレステージは 320g、LMプレステージは 340g となっています。
http://www.tennis-warehouse.com/descpageRCHEAD-LMP.html
http://www.tennis-warehouse.com/descpageRCHEAD-IP.html
先に書いた緑プレステージも感触としてはスイングウェイトが軽く、
i プレステージのほうが近いです。
スイートスポットは mid にもかかわらずかなり拡張されている感じでした。
i プレステージにしてもクラシックにしても戻すと厳しく感じます。
これは良いのか悪いのか... きちんと打ちたいなら LM じゃない方が
スイートスポットの感覚をよりよく体得できるかもしれません。

このようにほぼ別物のように扱わなければいけないような
ラケットに感じたわけですが、飛びすぎということはなく、
抑えの効いた球を打てました。以前試打した i プレステージ MP で
飛びすぎと感じたのとはまったく違いました。

Tennis Journal かクラシックの後ろのほうに
楽に打てて飛びを抑えたラケットと言う話がありましたが、
それに当てはまるのかもしれません。

しかし参りました...
個人的には合っているのですが、前のプレステージと併用はできそうにありません...
こんなに変わってしまうとは思っていなかったので...
193アスリート名無しさん:04/04/12 20:35 ID:zfKOqMLm
H5はスペック的に癖が無くて良いラケットだと思うがなんせ試打したことないからなぁ。。
なんともいえんわ。
というのもWの歴史的にみてもハンマー系の歴代5.○シリーズは癖がないモデルが
多いと思う。(これらはほとんど試打&購入)
例えば98年頃のハンマ-5.9とか後継の5.5は本当に扱いやすいしスピンもよくかかる
その後のHH5.7はパワーホールの効果でより食いつきもよくなったし。 
最近使ったHH5.4は重量がちょっと重くなって軽量ラケの割に強い球打てる。
ハンマー系独自のヘッドがくるくる回るのが駄目な人には向いてないと思うけど。
ショップorヤフオクとかでも新品一万以下ってのがごろごろあるよーん。
194アスリート名無しさん:04/04/12 20:38 ID:4f3eZTIh
こんばんは。テニス歴10年でスクールの上級くらいのレベルです。

ヘッドの厚ラケ→プロスタッフ85→プレステージプロ→プロスタッフ7.1の95→
ヨネックスRD70のOS→ヘッドIS6→IラジカルOSを3年使ってます。

買い替えを考えて、一度試しにプリンスのグラファイトOSを買ってみようかな〜と思ってます。
今日、SHOPに行って店員に話を聞いたら古杉なので止めた方が良いと言われました。
現代ラケットの方が反発や面安定性が圧倒的に良いと。

自分のプレイスタイルは、フォアはセミウエスタンのややスピン、バックはこれまた
セミウエスタンでシングルハンドでスピン、スライスはあまり打ちません。
サーブはコンチでフラットとスライス、ボレーはまあまあ。(?)
ダブルスでは前に出ますが、シングルスではたまにネットに出るくらいです。

ラケットの打感は、薄めのフレームにナチュラルを柔らかめに張るのが好きです。
反発は、あまり飛ばないのは後半疲れるので、そこそこ飛ぶ方が良い。ナチュラルが好きなのはこの為です。

今まで周りにプリグラを使う人が全く居なかったので、打った事が無いです。
さて、伝説のプリンス・グラファイトは一体どんな性格のラケットなのでしょうか。
使ってらっしゃる方、真実を教えて下さいナ。
195アスリート名無しさん:04/04/12 21:17 ID:qqMj/W7v
このスレで聞くべきことではないのだろうが、テニス関連スレで一番盛り上がってるので聞かせて!

テニスの自主勉強として、全米オープンなどの試合のDVDが欲しいんだけど、売ってたりする?
「テニス、DVD」でぐぐってもテニスの王子様DVDしか出てこないんよ
196アスリート名無しさん:04/04/12 21:35 ID:H1hOPvUx
194のテニス暦を見て、これで未だにプリグラに一度も出会っていない
ということに驚いているのは漏れだけ?
197初期不良:04/04/12 21:41 ID:2P0xPHMk
>>196
確かに。プレステージ、プロスタッフ、グラファイトの3つで言えば
プレステージが一番少ないぐらいじゃないかと。もれも一人だけ部員で
使っているやつがいたわけなんだけど、そいつに借りなかったら
プレステージには出会わなかったし... うちの部は
プロスタッフ、グラファイト人口のほうが多かったですわ。
198アスリート名無しさん:04/04/12 21:45 ID:+sZsYs4n
俺もプリグラであってないな。他の2つは結構使っていたが。
もともとオーバーサイズが嫌いだったんじゃないの。
199アスリート名無しさん:04/04/12 21:52 ID:vCI1SOff
漏れも、テニス暦20年以上にして、今回はじめてプリグラを買った。
理由は簡単。今流の飛びすぎるラケットが合わないから。
(それまでは、ヘッドの初代プロツアーがお気に入りで10年使用)
194さんのテニス暦からいくと、十分使いこなせると思いますよ。
そもそも、そんなに難しいラケットではないと思うし。
フレームに乗ってくれるし、なおかつ、回転の調節もしやすい。
ラケット重量があるので、それなりにいい玉は飛んでいきますよ。
200アスリート名無しさん:04/04/12 21:52 ID:H1hOPvUx
いや、周りに一人もいないというのが・・・・
201アスリート名無しさん:04/04/12 22:01 ID:lPca9mB3
テニス歴3年の中年オヤジです。
ストリングを緩く張るのが好きなんですが、コーチや上級者の人達から、自分に合ってると言って勧められるラケットの全てが飛びすぎます。
もっと堅く張れば大丈夫だとよく言われますが、でも緩く張るのが好きなのです。(肘の故障も怖いし)
で、上級者用のあんまり飛ばないラケットにこれまで通り緩く張って使えばいいのかと思ったら、コーチがそういうのは難しいラケットだからやめておけ、と言います。
体はでかいので筋力はあるのですが、初心者が上級者用のラケットを買って、ストリングを緩く張って丁度良くすると言うのは、やはり問題があるのでしょうか?
202アスリート名無しさん:04/04/12 22:05 ID:uhRes4im
プリグラOS使っていますが199さんと同意見で
プリグラはとても良いラケットと思います。
しかし今のラケットで慣れた人には使う必要は無いと言うショップの店員さんに禿同です。
とても分かり易い性格のラケットなので私は手放せないでいますが
極端になりますが打撃感が良くてもウッドのラケットは薦められないのと同じと思って下さい。
203初期不良:04/04/12 22:21 ID:2P0xPHMk
>>201
雑誌の受け売りですが、
ねらい目は楽に打てて飛びを抑えたラケットです。
今までは楽に打てて飛ぶラケットと、難しい飛ばないラケットの
二択だったわけですが、楽に打てる飛びを抑えたラケットが
結構増えてきているようです。少なくとも LM プレステージは
そう感じました。シリアスモデルのニューモデルは総じて
そういう方向性かもしれません。
204194:04/04/12 23:02 ID:4f3eZTIh
いろいろレスありがとうございます。

今までプリグラに出会った事が無いというのは、仲間で過去に使っていたという方は何人か居たんです。
しかしその方々は、皆プリグラを卒業(?)されて今は他のラケットを使っているんです。
しかもプリグラなのにフラット打ちだったり、インパクトで止めちゃうヒトだったりと、聞いてもイマイチよく分からないんです。
あ、別にフラットでも悪い訳では無いんですが、スピン性を知りたかったので。。

心の中では、もう今週末にでも買ってしまいそうな勢いなんですが、ここでもう一度
冷静になって考えてみようと、ここのスレに書き込んでみました。
205アスリート名無しさん:04/04/12 23:27 ID:lPca9mB3
>203
有り難うございます。
LMプレステージというのは候補としてみます。
他に「楽に打てる飛びを抑えたラケット」というのはどういうものがありますか?
また雑誌の受け売りとのことですが、その雑誌はなんという雑誌でしょうか?
206初期不良:04/04/12 23:43 ID:2P0xPHMk
>>205
tennis journal か classic の後ろのほうのクリニックだかなんだかにありますた。
普段この手の雑誌見ないんでよくわからんです。すまそ
207アスリート名無しさん:04/04/13 00:27 ID:LbkRvMIG
>>205
筋力があるなら重いラケットを使った方が故障の危険性は少ない。軽いラケットに高テンションでガットを張ると最も故障の危険性は高いんじゃあないかな。
私もLMプレはいいと思う。ピュアコン、LMインスティンクトorラジカルなども同じ系統かな。
印象は打球感は軽いがしっかりと球が伸び感じがした。LM系はストリングパターンが細かいので、ピュアコンに比べるとスピンのかかりは少ないかな。その分飛びは抑えてあるけど。
208アスリート名無しさん:04/04/13 01:10 ID:Ldx3QL94
>>188
漏れもエッジガードは高すぎると思う。
ガムテープで代用できないかな?
ちょっとカコワルイか・・・
209アスリート名無しさん:04/04/13 03:31 ID:sri/fDmO
>207
ヘッドの物がこういう傾向なのは、なんでだろうね。
ピュアコンはともかく、他のメーカーとは進む方向が違っているのだろうか?
210アスリート名無しさん:04/04/13 03:35 ID:sri/fDmO
書かれているのを見て思ったこと。

ヘッドは、
LMインスティンクト VS LMラジカル
LMラジカルツァー VS LMプレステージMP
という機種がガチンコで競合してないか?
どっち買えばいいのか分からなくなって他のメーカーに逃げられたりすることもありそうだ。
自社内で競争しちゃアカンだろ
211アスリート名無しさん:04/04/13 04:02 ID:spGBxNba
日差しがきつくなってきました。

紫外線対策に、日焼け止めを買おうと思っています。
・強力な、UVカット
・色は透明または、肌色
・テカらず、自然な感じ

以上の様な条件の日焼け止めが欲しいのですが
お奨めがあったら、教えてください。
212アスリート名無しさん:04/04/13 12:05 ID:cVM1bVu7
なに?プレステージは楽に打てる扱いやすいもの?
そういう方向にいってしまったのですか?
前のを読んでいると、そう捉えてしまうのですが?
歴代のプレステージというのは、もっとシビアなものでしたよね?
I プレはだいぶ楽になりましたが・・・。
いくら先の事を考えたとしても、初心者がプレステージを
使うなんて・・・・。
213アスリート名無しさん:04/04/13 13:07 ID:Ldx3QL94
>>212
ヘッドやめたらいいじゃん
214アスリート名無しさん:04/04/13 13:29 ID:RNk4sdQd
>>208

ガムテープはちょっとねえ・・・
でもホームセンターに行けば適当なのが見つかるかも。
もっとも、昔探した時にはコレって言うのが無かったな。

そういえば、一昨日。ほぼ新品のラケットで壁打ちしてたら
ヘッドをガリッって塗装がこぼれた。やっぱエッジガートはいるね。
おれも代用品探してこようかな。
215初期不良:04/04/13 15:23 ID:Dn3I77rP
>>212

そういう方向性に行ったとしても大リーグボール養成ギプスの
ような使い方をしていない限り嘆くような事じゃないと思います。
別に難しいものを使いこなす事によって初心者と自分を
区別する事が目的ではないわけですから...

それに、初心者でも飛びすぎを恐れてスイングを抑えて体に
負担をかけるよりスイングの力を解放して自然にスイングした方が
よっぽど楽に打てます。そのスイングに合わせて飛びと重さを
調節するのが良いんじゃないかと。男性の場合その結果
楽になったプレステージにしたとしても何らおかしくないかと。

ところで、NX Graphite は性能アップで打ちやすくなったりはしていませんか?
ユーザーさん情報求む。
216アスリート名無しさん:04/04/13 15:59 ID:h1BdOjuL
LMプレを実際自分で打ってみれば、わかることですよね。
そもそも、レベルが足りない人のいう飛びすぎはラケット、ガット
の飛びのせいではないということは事実なので。
217アスリート名無しさん:04/04/13 20:02 ID:WcTh3L2N
>216
まさにおっしゃる通りデス。
猫も杓子も『飛ばないラケット&ストリング』を求めるのはちと違うよネ。
猫はテニスやらないけど。

じゃあ、初心者にはどんなラケットが適しているんだろう。
自分が初心者の頃を思い出すと…何使っても一緒だったかなあ。
上向き面からの羽子板打ちからの脱却は、どんなキッカケだったのか。。

218アスリート名無しさん:04/04/13 20:10 ID:B4iLO46J
自分にあうラケットなんてプロじゃないんだから存在しない。
プレイスタイルである程度しぼったら見た目とかで決めてOK。
そのラケットに自分が合わせる。そのラケットを3本は買えよ。
219アスリート名無しさん:04/04/13 20:26 ID:L6EJyHMX
初心者だから初心者用の軽いラケット、上級者だから難しいラケット、という
選択方法は、ちょっと違うと思う。
体格もよく、スポーツ暦もありスイングスピードが出せる人なら、いわゆる上級者用
ラケットでも全然問題ないと思う。
スイートスポットに当てるコツも会得していると思えるし。
低いテンションが好きならば、その分を飛ばないフレームで調節するのも
一つの手だと思う。
220アスリート名無しさん:04/04/13 21:06 ID:zHkiUz4B
プロってよく飛ばないラケットに、飛ぶガットを硬く張って飛ばないようにして使っているケースが多いけど
プロ用のラケットでもガットしだいでは充分初心者でも使えるような気がします。
ラケットの重さや、トップヘビーのバランスも、スイートスポットの拡大や面の安定性には
役立っているわけだし。
ある意味パワーさえ有れば、プロ仕様そのまんまの方が上達が早かったりして(w

でもパワーもテクもない人が使うと辛いかな。
221アスリート名無しさん:04/04/13 21:48 ID:3DA729wO
>>204そこなんです。プリグラの良いところ(OSと仮定して)
自分は15年ほど前から110→OVRESIZE→LONGBODY(すべてOS)と現在まで使い続けてます。

フラット打ちなのに飛びすぎない素材カーボン
インパクトで止めるような感じでも反発力の在るOVERSIZEのフェース

自分が感じたスピン性能は
ナチュラルにスピンが掛かる16X19の粗いストリングスパターン
思いっきりラケットを振っても面がねじれないブリッジ効果
スイートスポットの少し上に当たっても面がぶれず、球が飛び、スピンも掛かる素材の安定性

矛盾してるところもあると思いますが、正直な感想です。
ただ、衝撃はかなりありますご注意ください。

予談になりますが、自分がプリグラを使い続けてる理由・・・
脚が追いついて行ける分については、ライジングにきっちりスピンをかけることがプリグラでも可能ですが
走らされたりしてなどして体勢が十分でない時は、ゆっくりとしたスイングでボールに面を合わせて押して打つ感覚
がテニスを始めて20年たった今も変えられないという理由です。
この感覚に合うラケットがプリグラなのです。
最近のラケットを試した感想は、
1、ゆっくりとしたスイングでボールに面を合わせて押して打つと飛びすぎて押さえが効かない。
2、ゆっくりとしたスイングでボールに面を合わせて押して打っても球が飛ばない。(プロスタ、プレステ系)
カウンターや切り返しが出来るラケットが自分にはプリグラしかないのです。
長文すいません。
222割り込み:04/04/13 22:11 ID:kel2ncMo
皆さん詳しいでつね〜
223割り込み:04/04/13 22:15 ID:kel2ncMo
すいませ〜ん、こんどブリジストンのプロビームのX02かX01のOVERを買うんですけど、合ってるガットは何でしょうか。
ナチュラルじゃないのでお願いします。
224アスリート名無しさん:04/04/13 23:12 ID:L6EJyHMX
まずは、ブリオ、ミクロスーパーなど、オーソドックスなガットを標準テンションで
張ってみて、そこから、自分の求めるフィーリングの特性をもったガットを選べば?
225アスリート名無しさん:04/04/13 23:14 ID:0GT9n0qS
ラケットに合うより自分の好きなフィーリングのガットを
試した方がいいと思う。
226202:04/04/13 23:15 ID:Rv62eGeN
>221
まさにその通り!全く同じです。
自分の感覚を的確に表現で出来るあなたを尊敬します。
私は昔の人間なんでMAX200GやプロスタMID、R−22なども
使っていましたが最新機に馴染めず今でもグラプロOSをメインに使っています。
前から思っていましたが、グラプロOSに53P・65Pと
テンションに差が有る2台を同時に違和感無く使えてしまう私は変ですか?
227アスリート名無しさん:04/04/13 23:56 ID:FWyu6kdW
最新テニスウェアが1番やすく売ってるとこってどこでしょう・・・?
228アスリート名無しさん:04/04/14 00:06 ID:s/Kn2lFa
ファッションセンターしまむら
229アスリート名無しさん:04/04/14 02:17 ID:/KsKxOdx
ぐらぷろって何??
230アスリート名無しさん:04/04/14 02:23 ID:jrZ/Fqvd
>>220
>プロ仕様そのまんまの方が上達が早かったりして(w
そのほうがはやいと思いますよ〜。
僕は1ヶ月だけ500gのラケットを使ってみました(重りを増やしたやつ)
でもスイングボレーをしようと思っても振り遅れて空振りしてしまいます。

それに相手の球が速い場合にも振り遅れます。相手の球がゆっくりの場合にはいい球が行くのですが。
で420gにしてみたが、もう少し軽めの時より球が遅いようです。
ということで390〜400gが自分に合ってる!と判断します。

売っているラケットの重さが丁度自分にぴったりってことはあまり無いと思います。
自分で自分に合った重さまで調節するといいかもしれません。
グリップの太さとか重さとか変えて試していくと結構面白いですよ。

私は腕もとても細く、みなさんよりパワーがあるというわけではないと思います。
ただプロのような速い球を打ちたいと思っていただけです。
少しずつ増やしていくと腕が慣れてきました。
231アスリート名無しさん:04/04/14 13:45 ID:jrZ/Fqvd
>>227
ユニクロでいいの探せば?
232アスリート名無しさん:04/04/14 16:27 ID:7iubTt0j
最近、思うんやけど試合で半袖の下に長袖着てる人増殖中。
おいらも最初は普段着ぽくてイイ!と思ったけど最近増えすぎて
すぐに止めた。
233アスリート名無しさん:04/04/14 19:55 ID:PqM777fR
テニス歴2年(スクールのみ)の初心者(スクールでは勧められて中級)です。
グリップを角をできるだけ残したまま太くする方法はありますか?
買い換えたいのはやまやまですが、旦那の許可が。。。
今はプリンスで一番細いグリップを使っています。
234アスリート名無しさん:04/04/14 20:20 ID:tiMzpuLc
>>233
グリップチューブで検索。
もしくはガムテープをきつく巻いて、
その上にオーバーグリップのみ。
235アスリート名無しさん:04/04/14 20:25 ID:IooV4TD3
>>233
革のグリップテープを下に巻く。
236アスリート名無しさん:04/04/14 23:42 ID:jrZ/Fqvd
>>233
普通にグリップテープ巻けば?
237アスリート名無しさん:04/04/14 23:51 ID:02zJw80v
つーかはてしなくガイシュツ。
238アスリート名無しさん:04/04/15 00:11 ID:Yhr4sU4v
週末プレーヤー、というか月数回プレーヤーなのでなるべくガットの張り替えを
節約したいのですが、テンションのもちが良い(緩みにくい)ガットってどんな
のがあるでしょうか?費用対効果の高そうなものを具体的に教えて下さいませ。
維持率はナチュラルが良いとのことですが、費用対効果はどうなのだろうかと
疑問に思ってます。張り替え手数料も含めて考えて、ナチュラルを長く使うのと
緩みにくいシンセティックを張り替えるのとどちらが得でしょうか?
239アスリート名無しさん:04/04/15 00:55 ID:60XlwmRb
長くやるつもりだったら中古でガット張り機とロールガットを買ったほうが安い。
下手したらロールも6千円で売ってるところもあるので、
それがベストだと思う。
240アスリート名無しさん:04/04/15 01:34 ID:69zu2Wxs
すみません、グリップ3のラケットにオーバーグリップをまいて使っているのですが、
少しグリップを細くしたほうが私の場合使いやすいことがわかったので、現在のラケットで
少しでも細くしたいのですが、オーバーグリップを巻いたままでグリップを
細くするには下地になっているレザーの分厚いグリップテープ(下地?)を薄くすればいいのかな?と考えました。
薄い下地?用のものでお勧めなどありましたら教えてください。検索してみたのですが、丁度いい商品が見つからずこまりました。
241アスリート名無しさん:04/04/15 01:41 ID:vMzrJ8u0
今まで私はミクロスーパー1.3を60PでプリグラOSに月2回張っておりましたが
今後ナチュラルに変えようかと思っております。
どのように変えていけばよいでしょうか?
ゲージは(1、太く 2、細く)する。
テンションは(1、高く 2、低く)する。
張り替えの間隔は(年?回)で十分。
どうかよろしくお願いします。
242アスリート名無しさん:04/04/15 01:46 ID:vMzrJ8u0
>>240自分だったらショップにチューニングに出す・・・
243アスリート名無しさん:04/04/15 11:03 ID:GA4JEjHN
kimonyの革が薄い。
244アスリート名無しさん:04/04/15 15:55 ID:n9ZhuIYA
LM Radicalと LM Prestige を使い比べてみると、どんな違いがあるのでしょうか?Prestigeは見た目から比べて、振り抜きやすそうなんですが、どうなんでしょうか?
245アスリート名無しさん:04/04/15 16:21 ID:wUg3FsW8
>>233
グリップをはずして、薄い塩ビ板かバルサ板(厚さ0.5mm〜1mm)をカットして両面テープで
貼り付ける。(バルサ材は模型飛行機などに使う超軽量木材です。ホームセンターか
模型店で売っています。)
貼り付ける板は8枚作ります。バルサならカッターナイフで簡単に切れます。
グリップエンド部も強く押しつけるだけで曲がりますので、大丈夫です。
その上からグリップを巻いてください。

http://www.tennis-warehouse.com/Features/Gripsize/Gripsize.html
この位が適正グリップサイズです。
246アスリート名無しさん:04/04/15 20:13 ID:wYB+/Ydw
>244
IラジカルとIプレステージを打ち比べてみれば、
Iの時点でのラジカルとプレステージの違いは嫌でもわかる。

LMプレステージは、まだ日本で発売してないから、
輸入してゲットした人か、ショップの人で試打した人ぐらいだと
思うから、まだなかなか打った事ある人は少なそうですね。
247アスリート名無しさん:04/04/15 20:19 ID:MTlHOlAA
>>245賢いな
これだと角も丸くならなさそうだし

>>244
RadicalとPrestigeの違いって何?
248アスリート名無しさん:04/04/15 20:33 ID:n9ZhuIYA
ラジカルとプレステージの違いを大ざっぱに教えてくれませんか?
249238:04/04/15 21:02 ID:Yhr4sU4v
>>239
レジャープレーの分際ですのでそこまでは...
250アスリート名無しさん:04/04/15 21:44 ID:y+ZyXPAF
今度高校入るんでテニスやろうと思うんですけどおすすめのラケットってありますか?
ちなみに中学時代はソフトテニスで前衛してたんで、
ネットプレイで使いやすいのが欲しいんですけど
251初期不良:04/04/15 22:26 ID:8qR9hTPE
>>246
> IラジカルとIプレステージを打ち比べてみれば、
> Iの時点でのラジカルとプレステージの違いは嫌でもわかる。

個人輸入組ですが I の時の差と LM の時の差は激しく違うみたいです。
>>192 にも書きましたけど、スイングウェイトが I プレステージと
比較しても 320g から 340g と大きく変わりました。
LM ラジカルもスイングウェイト 320g なので違いははっきりしています。
今までと同じ静止重量 330g だけどスイングウェイト 320g が 340g に
なると振った感じが激しく重いですよ...
だいぶ慣れたけど
252初期不良:04/04/15 22:30 ID:8qR9hTPE
>>251
あ、これ LM プレステージ mid の話ね midplus だと
スイングウェイト 325g だからそんなに変わらないみたいでつ
253アスリート名無しさん:04/04/15 23:10 ID:n9ZhuIYA
>>252
いまLMラジカル使ってて、同じのもう一本買おうと思ってたところ、プレステージがでそうでどっちを買うか迷ってましたが、だいぶ重く感じそうなので、ラジカルを買います。お騒がせしましたm(_ _)m
254アスリート名無しさん:04/04/15 23:35 ID:Aaw1bsIT

最近ネットでダンロップ100Gを買ったのですが、
スロートにmade in chinaと書かれております。

今日でかいテニスショップに行って、
100Gを見たら、made in chinaの表記はありませんでした。
だからそのショップで売っていた100Gはmade in chinaでは無いと思うのですが、
どこの国で生産されたかによって何か違うのでしょうか?
255アスリート名無しさん:04/04/15 23:38 ID:60XlwmRb
変わるのはプロスタのビンセントぐらい?あれも製法のみでchina製だよな
てゆうかchinaはいまのテニスラケットの主要生産先だろ。
256アスリート名無しさん:04/04/15 23:58 ID:3tTgWvO1
現行カタログモデルでも生産年やロットが違うと、細かなペイントが違う
事はありますよね。
257アスリート名無しさん:04/04/16 10:14 ID:KJodmthD
>>250
ダブルスのネットプレイ?
それともシングルス?

ダブルスだと比較的ソフトテニスと近いから
軽くて振り回しやすいのがいいと思うけど。

シングルスだったら、ボレーやスマッシュをやりやすいのを
選ぶんじゃなくて、アプローチショットをやりやすいのを選ばないと
始まらない。ボレーはテクニックでカバーということです。
258アスリート名無しさん:04/04/17 13:44 ID:RcWayE2Y
>>257
硬式のボレーとかってやっぱフォーム変えないといけないですよね
大変だなー…
259アスリート名無しさん:04/04/17 14:56 ID:S/6KIOwe
>>258
打つ方法を覚えれば結構すぐ打てると思う。
うまく打てない人や初心者は打ちかたを教えてもらえないので本人もどう打つ
のかわからない状況で練習している。当然ミスばかりになる。
ボレーはいろいろなスクールへ入って6年目ぐらいで初めて少し教えてもらえたぐらい。
260アスリート名無しさん:04/04/17 14:58 ID:PLV0l4tm
ダブルスに関していえば
軟式ボレーは通用するな。
261アスリート名無しさん:04/04/17 15:08 ID:bBCLSaP0
>>258
グリップがウェスタンだったんなら必然的にグリップが変わり
フォームも変わる。
まあボレーは反射神経とタッチの勝負だから、意識しなくても
自然と身につくよ。

ただ最近のラケットは昔のウッドラケットに比べて20〜30%反発力が強くなっているので
初速度が早く、ボレーよりもパッシング有利になってきている。

軟式と比べると低くて早いボールが来るから、正面に来ると
殺されると思うかもよ。・・・まぁがんばれ。
262初期不良:04/04/17 15:34 ID:9XhieKV9
きちんと体に覚えさせておけばいくら速くても反応できる。
と思っていると本当に反応できるよ。
無理とか難しいとか思って慌てるとできるものもできなくなるよ。
263アスリート名無しさん:04/04/17 18:03 ID:5eQoiSWC
>>261
>軟式と比べると低くて早いボールが来る

めちゃくちゃ言ってるな。
264アスリート名無しさん:04/04/17 18:07 ID:PLV0l4tm
262がイイコトイッタ!!
265アスリート名無しさん:04/04/17 18:14 ID:KG9U8MlC
プリンスのツアーディアブロMS(J・カプリアティ使用予定)
に乗り換えようと思ってるのですが、安く売っているとこ知りませんか?
266アスリート名無しさん:04/04/17 23:31 ID:WOAplgPW
シューズの裏にガムが・・・
これがものすごい広範囲に広がっちゃって、
ぜんぜん取れない ウワアァァァァァン!!!

石鹸で洗ったりしてるんだけど、効果無し。
なんか効果的なものない?
267アスリート名無しさん:04/04/18 01:08 ID:E+AG3WK0
靴をまるごと冷凍庫に入れて、凍らせてバリバリ取る。
268アスリート名無しさん:04/04/18 01:10 ID:o8V4cfc3
ついにLMプレお目見えですね。23日発売。
269アスリート名無しさん:04/04/18 01:30 ID:E+AG3WK0
昨日ウィンザーに行ったら、LMプレステージのサンプル品がありました。
カッコ良かった。でも厳しいラケットなので俺には関係ナッシング。

新入大学生のお買い物ツアーで大変な人だかりデシタ…。
嬉しそうに後輩の女の子に説明をする先輩男子。良いなあ。羨ましい♪
新入生♂は放置プレー?
270アスリート名無しさん:04/04/18 02:33 ID:sOvvL/fs
ウイニングアグリー買ってしまった。
271266:04/04/18 22:31 ID:kAUdF2B1
>>267
それでも可能そうだけど、
他の方法きぼん
272アスリート名無しさん:04/04/18 22:51 ID:rHWv1t3+
氷で冷やすとか、冷却スプレーを5秒くらいふきかけてから、つまようじで取るとか
273266:04/04/18 23:05 ID:kAUdF2B1
やってみる!
とんとんー
274アスリート名無しさん:04/04/19 00:09 ID:W2/zzSC1
275アスリート名無しさん:04/04/19 12:10 ID:H/v+lBYY
ゴーセンのポリロンコンフォートを使っている人、感想を聞かせて下さい。
276アスリート名無しさん:04/04/20 12:39 ID:EQh1GGTz
親父のラケットSTAFFUって書いてあるけどちゃんとした名前
あったら教えてください
あとATPとWTAとどう違うのですか?御願いします
277アスリート名無しさん:04/04/20 13:51 ID:rjf3mR9a
ATPは男子プロツアー。WTAは女子プロツアーです。
278アスリート名無しさん:04/04/20 23:26 ID:rjf3mR9a
ナチュラルガットのVSタッチは本当に3ヶ月も持つんですか?
週12時間テニスしてます。
月一で張り替えてますが、ナチュラルにして3ヶ月もつならそのほうが経済的でスピンやコントロールなどが良くなるようなんですが。
279アスリート名無しさん:04/04/21 00:19 ID:wQWsq6K4
>278
ストリングが切れない事を前提として、『持ち』がどのくらい持続するかは
その人の感覚的な事が大きいのでなんとも言えませんネ。

俺の場合は、IラジOSにVSタッチ130を58ポンドで張って、
週4時間プレイで(切れなくても)約2ヶ月で張り替えてます。
280アスリート名無しさん:04/04/21 01:42 ID:HLR4UGl+
金持ちだね
281アスリート名無しさん:04/04/21 13:37 ID:/zFCbJro
>>279
ありがとうございます!試しにナチュラル使ってみます。
>>280
俺は昨日RDX500を買い今日はパワークッション21を買う予定。
でも金持ちじゃなくても買える。
なぜなら俺は、たばこも酒もギャンブルもしないし金がかかりまくる車も無い。
旅行もせず食事は自分で作る(そのほうが美味いし安いし面白い)

電気は節電スイッチを使う、なるべく電気代がかからない電気製品を買い安値表を
作って安い時に買いだめ。
そうやっていくと収入が多くなくても毎月ラケットが買えるほどになり貯金もできる。
282アスリート名無しさん:04/04/21 20:42 ID:v9cLv8gk
>>281
パワークッション21って何?
283アスリート名無しさん:04/04/21 21:30 ID:/zFCbJro
>>282
ヨネックスのテニスシューズ。320gで軽い。
284アスリート名無しさん:04/04/21 22:29 ID:f2kA1v55
パワークッション21&11はデザインも(・∀・)イイ!!
最近はラケットメーカーのシューズもかなりデザインよくなってきたな。
ウィルソンのクロスファイアとか、ブリヂストンのコートブリーズなんかも一昔前のラケットメーカーではありえないデザインだ。
プリンスとダンロップは相変わらずなんだがな(-_-)
285アスリート名無しさん:04/04/21 22:30 ID:w1xnFB8Q
ミズノのウェーブエクシードも軽いよ。
286アスリート名無しさん:04/04/21 22:47 ID:mu6b4iny
プロスタツアー90とプロスタ2000リミテッド85の
打ってみての違いは何でしょうか?
現在85を使ってて、90に移行するかどうか考え中なんです
287アスリート名無しさん:04/04/21 23:38 ID:4E8deck7
先日オムニ用を買おうと思ってショップに逝ったら、パワークッションワイド172を薦められた。
興味なかったが一応試し履きしてみたら案外感触良かったっけ。
米のシューズ、自分の周囲でも最近はかなり評判いいんだけど、それも何となくわかる気がした。

結局当初から候補にしてたアシックスにしてしまったんだがw。
288アスリート名無しさん:04/04/22 10:08 ID:Ut2MIZC/
>284
プリンスとダンロップのシューズはそっとしといてやれ・・・

米のシューズ買いに行ったがサイズがなくてしかたなくナイキ購入。
やっぱあの銀色は俺には似合わないよ・・・_| ̄|○
そんな俺もそっとしといてくれ・・・(;;
289アスリート名無しさん:04/04/22 15:48 ID:2dY/R1Sx
外国のサイトに200G XLというラケットが新発売となっていたが、
日本では、発売しているのかな?
200Gを0.5インチ長くして、16×18と粗くなっているみたいです。
290アスリート名無しさん:04/04/22 22:11 ID:yZApIQyN
やっとテニス歴1年になるスクール中級者の工房です。
夏から秋までi.focus type Euroを使い冬にピュアドライブにするも先月折れてしまい。保証も効きませんでしたorz
ここ1ヶ月はfocusに戻しています。
そこでLM プレステを買おうと思うのですが、focusと比べるとどんな感じでしょうか?
筋力は割とあります。
291アスリート名無しさん:04/04/22 23:07 ID:6woanwE9
pro kennexのcopper ace って知ってますか
知っている人がいたらどんなラケットか教えてください
292アスリート名無しさん:04/04/23 13:05 ID:dvbiX+BG
下町のおっかさん
293アスリート名無しさん:04/04/23 21:59 ID:MAh+4IrT
>>284
デザインいいよね〜。ただこれからも良いデザインを維持できるかが問題。
新発売のシューズのデザインは普通ぽかったし。
>>287
パワークッション使ってるが、無理して走って急に止まってもクッションがあるので安心感がある。
走りまくっても足が疲れない。あと軽いというのもいいみたい。
>>288
ヨネの21も銀色みたいだけど。服と合わせずらいかも。ただ汚れが目立たないし320gだし、これ以上軽いシューズが無いってぐらい軽い
っていうのがいい。
高い買い物だからよ〜〜く選んで買ったほうがいいよ。なんでもそうだけど。
アディダスのアディバディケイドのほうがプロが多く使ってるのでそっちのほうがいいのかもと思ったが最近は
ナルバンディアンがヨネのシューズ使い出したしなぁ。
294アスリート名無しさん:04/04/23 23:13 ID:G4PMocdH
ずっとヨネのシューズ使ってたんだけど、浮気心から最近出たadi○asのアディバ○ケード買おうとして、
試しに履いてみたら横の剛性がなくてグニャグニャ。絶対に足捻ると思ったんで買うの止めました。
ヨネのシューズって剛性も高かったのね・・・
295アスリート名無しさん:04/04/24 00:01 ID:F3woOGrr
LMプレ買った人インプレキボンヌ
296アスリート名無しさん:04/04/24 13:49 ID:QeJHRa1x
>295
LMプレMID買いました(IプレMPから変更)・・・・がまだ打っていません。
素振りはしました。重いです。SWが前のから20ぐらいあがっていますので。
手でガットをポンポン叩きました。
Iプレとは、まったく違います。
極端に言うと、Iはカンカンって感じの金属音。
LMは、カンカンにモフッがプラスされたような音。
柔らかさがプラスされたような感覚です。
手だけで音の違いを比べると、
Iより確実にスポットが広がったのが分かります。
今日夜打つので、また報告します。
297アスリート名無しさん:04/04/24 17:14 ID:/j53D+p8
サークルの球出し用にノンプレッシャー球の購入を検討しています。
候補はダンロップLP、ブリジストンNP、ウィルソン・ダブルオーですが、
お勧めはどれでしょうか?
また、ヤフオクによく出ているCALFREXとかいうボールを使われたことのある方、
ご感想を教えてください。
298アスリート名無しさん:04/04/25 15:37 ID:2kFqTzeO
高校入ってテニス始めたんですけど、
叔父にプリンスのNXグラファイトSPのOSをもらいました。
これってどういうラケットなんですかね?
299アスリート名無しさん:04/04/25 15:58 ID:G7Kzbgyk
初心者には良いラケット
300アスリート名無しさん:04/04/25 17:38 ID:kHsbIIFB
ブリヂストンのX02OVERに合うストリングって何ですかね?
ルキシロンとか張ってみたいんですけど・・・どうですかね?
301アスリート名無しさん:04/04/25 17:57 ID:Kzjhj4ng
LMラジカルOSを使用された方、使い心地は
どんなもんでしょう?
302296:04/04/25 18:20 ID:VUK9+qMg
打ちましたので、報告します。
IプレMPからLMプレMIDに変更しました。
(両者共にAKプロ16を55Pで比較)
ストローク
・IプレMPより断然飛ぶ。(ガット同じ設定で比較)
・スイートスポットは、IプレMPより広い。
・静止重量で315から335になり重い。
 試合時、振り遅れが出る。
(即効重度の筋肉痛になりました)
・球質は相手によると、かなり伸びがあり重くなり
くいこまれるといっていました。
・ホールド性が増し、スピンがよくかかります。
(Iプレとは、また違う打感)
ボレー
・重いからかな?面が安定しインパクト時のブレが少ない。
サーブ
・サーブ時が一番重たさを感じる。
・サーブのスピードが落ちた。
303302:04/04/25 18:52 ID:VUK9+qMg
続き
1日打ってみて感じたのは、とにかく重い。
・ストローク振り遅れる。
・サーブがきつい。
・腕の負担が大きい。
この3点が、現状では厳しい所です。
IプレMPでは、軽すぎるからちょうどいい
と思っていましたが、大きな間違いでした。
これを使っていくには、私はウェイトトレ
をして、筋力をつけないと無理ですね。
IプレMPで重いと思ってる人は、相当危険な
ラケットだと思います。私は軽いと思っててこれですから・・
MIDに変更した事で、あたるかな?と思っていましたが、
スポットは広いので問題ないです。
パワーが無い人には厳しいと思います。
しかし、このラケットの重たさを感じないほど
パワーをつければ、また一歩レベルアップできると
思うと楽しみでしょうがないです。
1点だけがっかりしたのは、パワーがありすぎること・・
93でこれだけ飛ぶとは・・・リキッドメタル
だからですかね?小さいのに飛ぶ・・矛盾していますよね?
しばらくしたら、Iプレの打感に懐かしさを感じ
戻ってしまうこともあるかもしれませんね・・・。う〜ん。


304アスリート名無しさん:04/04/26 02:21 ID:4T5lhblO
誰かフォルクルのツアー10、ツアー9打った人いない?
この二つで激しく迷ってる
インプレきぼんぬ
305アスリート名無しさん:04/04/26 06:27 ID:LTUctbu7
ラケット選びで悩み中。
どちらもウイルソンなんだけど、トライアド3にするかハイパーハンマー6.2にするか迷い中。
自分の中では、トライアドが一歩リード。
皆さんだったらどっち選ぶ?
インプレあったらキボンヌ。
306アスリート名無しさん:04/04/26 12:28 ID:N3DwAEeH
307アスリート名無しさん:04/04/26 14:32 ID:3EwIqVnP
>>296
インプレ、dクス
欲しいけど力なしだからLMラジカルにしようか迷い中
それとも筋トレに走ろうかな
308アスリート名無しさん:04/04/26 14:37 ID:B6000+aX
おいおい、前の方にリキッドメタルプレステージ楽になったとか書いてあったけど、
どこがだよ?それはMPの話か???
MIDはどう考えても、初心者が使えるようなラケットではないだろ。
使えばわかる。外の情報をそのまま書くなよ。
309アスリート名無しさん:04/04/26 21:50 ID:v921CvaK
テニスの携帯ストラップって何かいいのありますか?
310アスリート名無しさん:04/04/26 22:04 ID:Bpw0JawH
硬式ラケット選び。相談にのってください。お願いしまつ
・なるべく重めの物
・ボール撃つ所の面積(名称が分かりませんでした・・・)は90〜95程度
・定価\20000〜\35000程度の上級者用。(そのラケットで3年間やりぬきたいので)

シャフトはどの程度の長さが一般的なのでせう?ちなみに、ダブルスとシングルス両方やります。
まだ決定してませんが、後衛キボンヌです。
メーカーの希望は特にありません。
311アスリート名無しさん:04/04/26 22:07 ID:O72Zo0GC
後衛って???
312アスリート名無しさん:04/04/26 22:13 ID:Katjc5gm
>>310
軟式からの転向かな?
硬式は前衛・後衛両方やるぞ
313初期不良:04/04/26 22:22 ID:bwqHoXOS
>>308
球離れの遅さとスイートスポットの広さからすると
かなり使いやすくはなっているよ。スイングウェイトが重いけどね...
314アスリート名無しさん:04/04/26 22:27 ID:6zUb1V1S
ブリジストンのプロビームFFミッド使ってる人いたら何のガットを何ポンドで張ってるか教えて下さい。
友達に借りたらかなり使いやすくて、買ってしまいそーです。
315310:04/04/26 23:24 ID:Bpw0JawH
>>312
そうでつ。そうか、硬式は両方やるのか・・・ハードそうです。

それで、ラケットは如何にしたらよろしいと思われますか???
316アスリート名無しさん:04/04/26 23:35 ID:xc2vOJMl
>>315
軟式出だったら今はプロスタッフツアー90がお薦めだね。
軟式関東圏で県1位だった奴はプレステージ使ってたな。
あとはグラファイトNXのミッドとかかな。

317アスリート名無しさん:04/04/27 11:27 ID:EJK36v71
>>305
ハイパーハンマー6.2 110は、在庫限りらしいぞ。
これから始める初心者でなければ、ハイパーハンマーなら、4.0 110がいい感じらしい。
値段も安くなったし……。
318アスリート名無しさん:04/04/27 14:16 ID:JuNg5+vN
得るボーになりにくいのはどんなラケットか
書いてあるレスはどのあたりでせうか?

小生の肘は最近微妙ですが人により言うことが違い混乱気味です
困った、、、
319アスリート名無しさん:04/04/27 18:42 ID:EJK36v71
>>318
ウイルソンのトライアド
320アスリート名無しさん:04/04/27 19:05 ID:XqpILReD
今月のスマッシュ、T.T、テニスマガジン、テニスジャーナルは
どんな内容になってますか?
321アスリート名無しさん:04/04/27 21:30 ID:EJK36v71
T.T5月号は、メインが、「サーブの基本を簡単マスター」です。
322アスリート名無しさん:04/04/27 21:38 ID:kdapt+o6
>>318
>人により言うことが違い混乱気味です
なんと言われたのかわからないが、想像するにどちらも真実なんだと思う。
テニス.エルボーになり難い、またはエルボーの人にとって良いラケットは2種類に大別できる。

・振動の伝わり難いもの。手にくるショックが少ないもの。
   例>ウイルソンのトライアド系。ダンロップのリム系。プリンスのディアブロ など

・ある程度重量があり、バランスがトップヘビーでないもの。
   例>ウイルソンのプロスタ系やプリンスグラファイトなどのツアーモデル


(自分で書いておいてなんだが・・・・ってことはトライアド・プロスタッフとかリム・ツアーSあたりが
ベストなんだろうか?)

323アスリート名無しさん:04/04/27 23:47 ID:8sCjd5XL
今月のテニスマガジンでle coqのテニスシューズの広告があってちょっと
気になったんだけどle coqのテニスシューズってどうかな?
テニスシューズは全然有名じゃないけどやっぱ買うの辞めといたほうが
いいかな?
324アスリート名無しさん:04/04/28 00:12 ID:8CofxSk1
>>323
人柱キボンヌ
漏れは買わないけどw
325アスリート名無しさん:04/04/28 03:14 ID:sSW5L4Wp
>>318
振動が少ない。ラケットが柔らかく、衝撃を吸収してくれる。スイートスポットが広い。
この条件を満たすラケットは、トライアド5.0 113とH7かな。
それに、ガットも重要。ナイロンマルチ太ゲージが良いね。
326アスリート名無しさん:04/04/28 06:56 ID:8cOJimDJ
>>325
>>318は男だと思うからさすがにH7を使うのははちよっと恥ずかしいと思うぞ
327アスリート名無しさん:04/04/28 15:38 ID:MO88i1fH
松岡 修造トップへの道というビデオはどこで売っているんですか?
あと趣味悠々のビデオ3巻は役に立つでしょうか?買って良かったですか?
328アスリート名無しさん:04/04/29 17:07 ID:lz9oKoX/
今日ROK目当てでショップ行ったところ、
5月下旬にプロスタ系がモデルチェンジだから置いてないとの返答。
例の「なんたらUNLOCKED」、プロスタのニューモデルってことなのか。
トライアドかと思ってた・・・。
329328:04/04/29 19:32 ID:lz9oKoX/
追記
名古屋のショップにての話。
東京・大阪は発表が他より早いって聞いてたけど・・・。
っていうか早かろうが遅かろうが発表してなきゃそんなの分かるワケないような。
330アスリート名無しさん:04/04/29 21:50 ID:Bmf2zDpl
シューズ、オーダーメードできるらしいんだけど、誰かやってる?
\20,000ぐらいらしい・・・
331アスリート名無しさん:04/04/29 22:17 ID:HC4XlTJt
>>330
マイアディダスね!GAORAのCMによると、解説者は左右足の大きさが違い別のcmが別になったそうだ。
未だに使っているという人を聞いた事が無いが、消耗品だけに割高だと思う。
332アスリート名無しさん:04/04/29 22:47 ID:HsgnMCcP
俺はやってみたが、ベストフィットではあるものの、もともとナイキの軽いシューズが好きだから
期待したほどではなかったな。でも診断中にいろいろなことが分かるからおもしろい。
診断中に、右足怪我してるのも指摘された。
アディダスはエキップ復活して欲しい。
あれだったら、まとめ買いするんだが。
333アスリート名無しさん:04/04/29 22:55 ID:ss+M8cLA
ラケットについて質問。

趣味でなく、競技としてテニスをしようと思っているならば
どの程度の面の大きさが妥当なところなのでしょうか?
これから始めるので知識0なのです。
色々ネットで回ってみると、〜95位がいいみたいなのですが、どうなんでしょう?

また、ラケット選びでも只今迷走中・・・
バボラのPURE,ウィルソンのPRO STAFF,HEADのMLD PLUSやプレステーシ
色々有りすぎで目移りしまくり(-ω-;)
とりあえず、メーカーは上記の3っつの中で絞ろうと考えています。
お勧めはありますか?
334アスリート名無しさん:04/04/29 23:05 ID:HsgnMCcP
好みの問題だと思うが、
非力ならピュアドラ。
筋力あるならプレステージかな。
今後はプロスタッフは廃れる気がする。
プレステージもLMの方がいいとおもう。
335アスリート名無しさん:04/04/29 23:07 ID:Mxb0nxdX
>>333
YONEX RDX500
336アスリート名無しさん:04/04/29 23:16 ID:OEDwIV9b
333さんへ

今、どれくらいのレベルか分かりませんが、まだ
レベルがある程度ない状態でしたら、
プロスタッフ、プレステージから入るよりは、
バボラのピュアコンあたりがいいような気がします。
ピュアドライブでもいいと思いますが、
スペックがフェイス98、320gだったかな?
私は、あまり好きではないですが、
ピュアコンがバランスがよくいいと思います。
それから、自分が求める物、プレースタイルなどにより
ラケット変更していけばいいと思います。
ちなみに、333さんの挙げてるラケットは
全て使用したことがあります。
今、私が使っているのはプレステージです。
HEADのグリップは横長で、
私は、セミウェスタンなので、気になりませんが、
あんまり厚いグリップではない人からは
あんまり評判よくないです。参考までに・・。
ちなみに、競技だから95までとかそういう
ものではないと思います。
私の知り合いのJOP100以下の方で
98のラケットを使っている人がいますし。
100以下とみとけばいいのではなしでしょうか?ざっと。
337アスリート名無しさん:04/04/29 23:21 ID:Mxb0nxdX
アガシだってOS使ってるんだし、好みでしょ。
338333:04/04/29 23:25 ID:ss+M8cLA
>>336
レベルを言うならば、硬式はやったことありません。
軟式からの転向です。軟式でしたら3年間こなして来ました。
なので、硬式と軟式も通じるところがウエスタンでなら、あると思いますので
基礎は出来あがっていると思います。(イースタンやコンチネンタルは未経験です)
ちなみに、高1です。
339アスリート名無しさん:04/04/29 23:29 ID:HsgnMCcP
俺もプレステージ使ってる。
俺の場合、プロスタの方が打ちやすいが、
ワインレッドでカコイイからね。
でも、ラケットがプレイヤーに与える影響って思ったほどない気がする。
切り替えると慣れるまで時間がかかるけどね。

ちなみにアガシは昔、プリンスのグラファイト使っていて
それをベースにヘッドが改良に改良を重ねたのが、
今のラケット。
340アスリート名無しさん:04/04/29 23:34 ID:7cDyl+9H
>>338
軟式上がりならヘッドの扁平なグリップは相当違和感感じると思うから、やめといたほうがいいかも
自分で改造できるなら別だが。
341アスリート名無しさん:04/04/29 23:34 ID:HsgnMCcP
>>333
軟式出ならプレステージかプロスタッフツアーの90
あたりがおすすめ。

俺も遥か昔に軟式出だった。ヘッドの重さで打つタイプならプロスタッフかな。
342アスリート名無しさん:04/04/29 23:38 ID:gs0Ff/da
詳しい方いらしたらお聞きしたいのですが
久松志保選手のラケット、最近はプリンスかと思いますが
軟式ラケットの様な形をしています。
特注品なんでしょうか?
343アスリート名無しさん:04/04/29 23:47 ID:dz8bN8TQ
>>333
俺もLMプレステージかプロスタッフツアーの90がいいと思う。
その二つくらいシリアス系モデルだったら高校3年間満足して使えるんじゃないの。
初級や中級モデルだと上達してくるともっと別のラケットがほしくなると思うから
最初からその二種くらい難しいのがいいと思う。
344アスリート名無しさん:04/04/29 23:48 ID:7cDyl+9H
>>342
昔コナーズが使ってたプレジション・モノじゃないかな
打ったことあるけど、独特のしなりがある打球感だったよ。
345330:04/04/30 00:07 ID:M+3zDkpM
マイアディダスなんですか。
331.332さん、レスありがと。
346アスリート名無しさん:04/04/30 00:20 ID:RBRKj2tL
>>333
まぁアガシはOS使ってるしな
っておれはTiラジカルOSを使ってます
まぁレジャーテニスですが・・・
347アスリート名無しさん:04/04/30 02:09 ID:VTCLq3CY
>>342
ttp://www.eddy.co.jp/
ここの中段右に出てる。先日渋谷店に行ったら実物があった。
348342:04/04/30 17:02 ID:7qt2pSMY
>>344 >>347
どうもありがとうございましたー。
そうなんですか〜 実際に売ってるんですね〜
引っ掛かってたものが取れたかんじです。ありがと
349アスリート名無しさん:04/04/30 19:18 ID:2iW06I5m
>>333
インチが小さい方がコントロール能力が高い。面が小さいため初心者は当てるのが難しい。
俺はMP−1だがウイルソンの90やつもいい球が飛んでくる。一番凄いのはプロスタッフ6.0 85インチだが、面が一番小さいため、より力を加える事ができ、一番のコントロールを発揮するようだ。
軟式と硬式とは球が違うし別物と考えたほうがいい。
ラケットは2年で腰が折れると言われている。2年では競技としては成り立たないとは思うが、
絶対優勝したいとかあの人に勝ちたいと思えば自分のすべきことがわかるので目標立ててみましょう!
350アスリート名無しさん:04/04/30 19:40 ID:fiufVBJs
けっこう前にヨネの172買ったんだけど、
切り返した時にキュッ! としっかり踏める。
4Eのローカットでないかなぁー
351アスリート名無しさん:04/04/30 21:33 ID:2iW06I5m
>>333
RDX500もいいかも。
>>350
確かにいい音するね。これからもヨネックス製品使いつづけます。まぁ他にデザインや性能がいいのが出れば買うが。
どこかで80〜85インチのラケット出してくれないかな。
352アスリート名無しさん:04/04/30 22:34 ID:MRRC6dPm
>>338
漏れもプレステージ使ってます。LMプレステージは使ったことないから分からんけど、
競技としてやってくなら、回り道せずに競技者モデルを使えばいいと思います。
353333:04/04/30 23:10 ID:jhwWtr+m
皆さん、参考になります(,,・∀・)

ただ、>>349
軟式では95.sq.in.でも、十分にデカラケなんですが、
硬式では面の大きさが最大120位まで、存在してますよね?
と、いうことは、それほどにも硬式はボールが速い→当てにくい
と、いうことでしょうか?
まだボールを打たせてもらっていないので、速さの違いを体感できてないのです
(-ω-;)
354アスリート名無しさん:04/05/01 00:00 ID:QF8Hyj/5
>>353
軟式の前衛やったなら硬式のスピードそんなにビビルほどの事はないと思います。
ラケットの種類の多さはいろんな人(体格や運動能力、プレイスタイルの違い等)に対応するためのものです。
競技としてやっていくのならラケットの選択肢は限られてきます。
355333:04/05/01 10:10 ID:806/qUCC
>>354
その選択肢が
・〜95(大きくても100迄)の面のサイズ
・重さは・・・〜310位かな?(筋力は平均的なので・・・)

今のところのスレを見ながらのラケット候補は
・プロスタッフシリーズ(6.0が有力)
・プレステージは・・・グリップがチョト。サービス用のコンチネンタルにはいいかも?

 ところで、皆さんのラケットの面のサイズはどの程度なんでしょうか?
テニス暦、競技者としてのテニスプレーヤーなのかも併記してくだされば嬉しいです
356初期不良:04/05/01 16:20 ID:I1nI6RIv
>>355
正直言って面のサイズってのはあたりやすさとかに
影響するわけではないと考えちゃうとすっきりするかも。
理由は、面の大きさ如何に関わらずしっかりとボールを
とらえない事にはまともな生きた球が逝かないから。
オーバーサイズのプレーヤーに甘いところを無視しちゃう感じ。

で、なぜわざわざ小さいのを使うかというと、とりあえず
それが一番気持ちよく打てたから、と言うくらいしか
最近まで分かっていなかったんだけど、どうも面が小さい事による
ガットの密度の高さが重要だったんではないかと思いまつ。

ちなみに漏れは中高6年間硬式テニス部で準レギュラーという程度です。
プレステージのミッドサイズを高校に入ってからずっと使ってます。
なので 93 平方インチですな。ガットは 18x20 本なので
密度は 110 平方インチの 16x18 本とかあることを考えると
かなり高い。他のメーカーの競技ものでも同じような密度のものはあるし、
どれも良いラケットだと思うので、好みと思いこみで買ってしまって
とことん使い倒すのが良いんじゃないかと。
357アスリート名無しさん:04/05/01 17:59 ID:hIIM2XCW
NXGグラファイトまじでいいよ。
358アスリート名無しさん:04/05/01 20:10 ID:NhI9cxgK
相談したいんですけどよろしいでしょうか?
今、RIM TOUR-Sを使っているんですが、ラケットを買い換えようかと思っています。
理由は、ヘッドが走りづらい事と、ちょっと重くて長いのでボレー時にとっさの反応が微妙に遅れる事、
それから2本持っている内の1本が折れたのでこれを機会に買い換えようかと思った事です。
当方のスイングは押す感じではなく、思い切り振り回してヘッドを回すタイプ+ちょっとビビリ癖があるので、
ヘッドを走らせやすいラケットが良いのですが、何が良いでしょうか?
今の所はLMラジMP・LMプレMP・RIMプロ・プロビームX02を考えているのですが、
その他のものでも良いモノがありましたらそっちにしたいと考えています。
ご助言よろしくお願い致します。
359アスリート名無しさん:04/05/02 14:41 ID:CcnnJ5La
硬式ラケットの面のでかさは、
重い球に対する面の安定性を高める役目があるんじゃないか?
軟式は球が軽いから面が小さくても打ち負けにくい。
当たり易さにはほとんど関係ないかと。
360アスリート名無しさん:04/05/02 16:24 ID:oufFPqcx
>>358
ウイルソンは全般的にトップヘビーです。
361アスリート名無しさん:04/05/02 21:42 ID:O0/mDBGQ
>>358
素直にリム・プロ−Vにしておけば良いのではないかと。
362アスリート名無しさん:04/05/02 22:59 ID:ge8Arl7t
>>318
私もテニスエルボーになりたくなかったので色々ネットで情報を集めたことがあります。
その結果、ダンロップの2000RIMが一番良いような気がしました。しかし、一年前の
ことですし、結果的にテニスエルボーより楽しいテニスを目指したので2000RIMは
買いませんでした。

テニスエルボーは怖いですよね。ラケット選びがんばってください。
363アスリート名無しさん:04/05/02 23:25 ID:nrtrZWmq
テニスひじ
364アスリート名無しさん:04/05/02 23:29 ID:YC/vrVJo
エルボーの原因で一番大きいのは、手打ち(のハードヒット)ですかねえ。
フォームを変えるのが、テニス人生を長期的に見てグッドですね。
365アスリート名無しさん:04/05/03 02:09 ID:KSYWAQxO
グリップによりますねテニスエルボー(バック)は。
私も一度なりましたが、グリップを厚くしてからはかなりマシになりました。
でも一度やると完治しにくいみたいです。
周りのやったことのある友人たちも今でも違和感がるといってますし、私自身もありますね。
予防は筋力の強化とストレッチやクールダウン、あと無理な強打はしないといったところでしょうか。
それでも100%防げるとは言い難いです。
366アスリート名無しさん:04/05/03 14:20 ID:OMq62e0Y
>358
リムツアーSで厳しいって言ってるのになかなか難しいラケットを候補にしてるなw
まぁ、スゥイングウェイトが軽いかトップライトなラケットを選ぶのがよろしいかと。
LM系はヘッドが重いからお勧めできない。
リムプロもヘッドが重いぞ。
プロスタツアーとかNWGの日本版ミッドプラスとかはどうよ?
367アスリート名無しさん:04/05/03 14:31 ID:/FATEmPT
今年硬式テニス部に入った新人(高校生)なんですけど
初心者向けのラケットでいいのありませんか?
正直、どれ選んでいいか分からないんです。
今借り物のラケット使わせてもらっているのですが
家で練習するためにも自分の物が欲しくて・・・・

手は中くらいのサイズ、力はまぁまぁある方です。
デザイン、メーカーにはこだわりりません。
368アスリート名無しさん:04/05/03 14:36 ID:FW/n9E9q
家で練習するとはそりゃまたリッチですな。
369アスリート名無しさん:04/05/03 15:16 ID:9yKRn9RW
>>367
そのへんの店で買えるものとしてはヨネックスRD-Ti22、プリンスTTエア・アプローチあたり。ミズノを
置いてる店があればMS90。このクラスなら腕力のあるなしはあまり関係ない。
370アスリート名無しさん:04/05/03 15:17 ID:SUJHr++x
>>367
ウイルソンのH5あたりいかがでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/adots/449712/449716/533505/
371アスリート名無しさん:04/05/03 17:44 ID:6Pq473+H
>>367
> 今借り物のラケット使わせてもらっているのですが
今借りてるラケット、ストリングのメーカ等は何ですか?
その使用感はどうですか?
372アスリート名無しさん:04/05/03 19:04 ID:agRcIaX2
やけに細かいな?親切も結構だが、とりあえず初中級向けの飛びすぎない
ラケットで始めればよいのであって・・・・まあイイケドネ。
373367:04/05/03 21:41 ID:/FATEmPT
ええと、レス遅れてすみません。

>>371
すみません。まだ使い始めて間もないですし、
部室に返さないといけないのであまり確認していません。
それと部室に複数のメーカーのラケットが置いていて
自分の使うラケットが決まってるわけではなので
ちゃんとした返答ができないと思います、はい。
とりあえずゴツゴツしたグリップは使いずらいので簡便。
今は力の掛け具合にてこずっている段階なので
>>372さんの進めるラケットを紹介してほいいと思っております、はい。
374アスリート名無しさん:04/05/03 21:50 ID:KSYWAQxO
>>367
ヨネあたりにしとけば間違いないんじゃない?
経験重ねるにつれてもっと別のが欲しくなるとは思うけど。
375アスリート名無しさん:04/05/03 22:25 ID:agRcIaX2
???だったらすでに369で終わってる話じゃないか?なんでわざわざレス
つけるのか・・・・・・・・・・・・イミワカンネw
376372:04/05/03 22:54 ID:U/IBMiYn
>>373
お薦めは標準価格3万以下の初・中級モデル。369・370であがってるモノ以外で挙げろというなら
    ブリジストンProBeamV400、ダンロップADFORCEex、ヘッドTi-Universe、
    ゴーセンRootsGavenAermet2000、バボラContest1&2
較べてみたところで性能的に「これが絶対お薦め!!」というものは特に無いと思う。
実際に店でラケット握ってみてグリップの感じも含めてしっくりくるものを選べばよいでしょう。
結局どこの店でも置いてあるのはヨネ、プリ、ダンロップなんだけどね。
377367:04/05/04 11:25 ID:c70TnSh/
いろいろ有難うございました。
良い参考になりました。
378アスリート名無しさん:04/05/04 12:59 ID:6q5+ijn2
現在ヨネックスのISOMETRIC ProLongという
古いラケットを使っています。ご存知の方も多いと思いますが・・・
自分は半年程度使用していますが、買って約6年経過しています。
そこで質問が二つあるのですが、
1最近早いサーブを受けた際に「みしっ」と音がして以来
 調子が悪くなったのですが外から特にヒビなどは見受けられません。
 折れたりヒビが入ったかどうか確かめる方法はありますでしょうか?
2肘に負担の少なく、コントロールの付けやすいラケットを探してます。
 できたらISOMETRICに近いものだと嬉しいです。
 薄いのは肘に悪いという説も聞きますが、何かお薦めのラケットがあったら
 教えてください。よろしくお願いします。
379アスリート名無しさん:04/05/04 13:09 ID:/WC+HpLc
ラケットは、究極カラーリングで決めてOK!だと思うのはおれだけか?
所詮自分用にカスタムされたものは売ってないんだから、自分をラケットに合わせるか
ラケットを自分に合わせるかの2択しかないとおもうのだが?ただ、重いラケットを
軽くするのは難しいと思うから、その点は考えないといけないかも。筋力付けたら
無問題なんだけどね。そう考えるとグリップの太さは細くする方が難しいのか?
握力がつけばこれも関係ないか。

という事で、カラーリングで選ぶのが何も問題ないね。






ぶっちゃけた話、スクールならコーチに、部活ならテニスの上手い先輩に聞いたほうが
良いと思う。自分のテニスを知っている上手い人に聞いたほうが一番確実だと思う。
380アスリート名無しさん:04/05/04 13:33 ID:5CnDMajs
↑熱弁ご苦労だが、残念ながら意味不明だ。
381アスリート名無しさん:04/05/04 13:42 ID:QrEh4iY1
>>378
V-CON20の107。つーか質問する前にヨネのHPくらい見てこようね。
382アスリート名無しさん:04/05/04 15:27 ID:XPGVENXp
V-CONて試打してみて全然違うと思ったんですが
同じ系統だったんですね。
確かにどちらもヒンギスが使ってたらしいですが。
飛びはいいですがコントロールに多少不満アリでした。
もちろん自分の技術の問題もあることは承知の上です。

身近に同じラケットを使ってた人になかなか巡り合えないので
ネットでならその様な人の意見が聞けるかと思いましたが
にちゃんにもいないとなると難しいかもしれませんね。
相当マイナーなラケットだったのかなぁ
383アスリート名無しさん:04/05/04 15:33 ID:XPGVENXp
大事なこと書き忘れてました。
レスありがとうございます。
ちょっと反省〜
384アスリート名無しさん:04/05/04 16:03 ID:op/FlygI
>>382
アイソメトリックProは一時期使ってたけど、当時そんなマイナー機種ではなかったと思うぞ?
今のヨネでフィーリングが近いのはRD-Ti77かなあ?これから買うならRDXシリーズにして
おけば?と思うけどね。振動吸収性はかなり良くなってるらしい。体感ではそんなに感じな
かったけど。
肘に優しいのはV-Con系でしょう。漏れはV-Con系の方がRD系よりコントロールつけやす
いと思うけど。スピンかけて、スイングでコントロールするタイプなのかな?
385アスリート名無しさん:04/05/04 17:17 ID:uXGX/5jM
>>379
お邪魔します。
これこそ最高のラケット選びですな。
誰が何と言おうが、持つたびに目障りなラケットではテニスが楽しくなくなります。
後、グリップ細く・・は、改造の事ですよね?太くするのは簡単だけど・・。
自分でよくやりましたよ。オーバーグリップ×2とかだと感触変わるから、リプレイスの
下にハガキ巻いたり・・。
様は好み!ってことですよね。
但し、試合に出て勝ちたいのなら話は別。
格好つけてもラケットに振り回されている様では勝てない。っすよね?
386アスリート名無しさん:04/05/04 19:16 ID:AbY2gT8d
自演する時は改行の仕方を普段と変えたりするのが成功のコツです。

ところで、どなたかGOSENのルーツ3000インプレきぼん。
発想は面白そうだけど、ググッても情報が少なすぎる・・・
プロスタROKかツアーディアブロ使ったことがあれば、比較してもらえると嬉しいです。
387アスリート名無しさん:04/05/04 19:52 ID:HqDcIrBc
しかし皆さんよく石橋だの暖炉だの使いますね。
基本的にガットはガットメーカー、ラケはラケメーカーが完成度高いです。
・・・しかしその法則は今月打ち破られるのです。
某ラケメーカーから出ますよ。あ・の、伝説のE・N・Dガットが!
感触最高でした!
388アスリート名無しさん:04/05/04 20:18 ID:CJENZ5mS
てか、ツアー9って人気無いのか?
389アスリート名無しさん :04/05/05 02:26 ID:bsx8HINc
どなたか今度発売のウィルソンラケットについて詳細知っている人いますか?
ショップで聞いたけど公表は控えているようです。
とりあえず聞けた内容はプロスタ系で2本、トライアド系で3本出る予定で
ナノテクノロジーを駆使したラケットとの事・・・
かなり気になっています。
390アスリート名無しさん:04/05/05 10:09 ID:a5wD5pT3
>>389
マジ口止めされてます。
玄人系が3本と三角系が5本、情婦違いが1本。
それよか新しい伊藤がいい!ヨーロッパのプロテニス事情に詳しい人しか知らない
のが出るかな。終欧
ま、ラケ買い替えなら今月下旬以降、全仏のウィルプレイヤーを見た後のほうが
いいね。
391アスリート名無しさん:04/05/05 10:48 ID:fpkbh2iQ
フェデラーがラケ変更したっていうのと、>>328>>390から考えるに、

フェデラーの変更で純正プロスタ系列1本、
デントでROK系列1本、
あとサージ・トーチ・ゾーン系列から1本か?
392アスリート名無しさん:04/05/05 11:42 ID:aKq1/ah2
正直最近のウィルソンの新ラケットは魅力を感じないんですよね〜。。
まずコスメがカッコ悪い。使用プレイヤーがいまいち。
なんでもプロスタッフって付ければ良いモノじゃ無い。

と言いながら俺は長年のユーザーだけど。テニス歴12年、ラケット遍歴10本で
うちウィルソンは8本。
393アスリート名無しさん:04/05/05 13:18 ID:55fJ3XbM
>>392
果してプロスタの名がつくのかな。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
コスメに関しては過去のプロスタには禿同!今回のは割とキテマス!
話は変わりますが、プロスタプロスタってみんなよく言うけど、本当のプロスタっていうのはダブルブレイド
のものであって、それ以外・・・過去発売されてきた5.0や6.1(非ハイパー)7.6
なんかは、単にバランスがプロスタなだけで、「プロスタに似たモノ」だと思ってます。
打ち比べればわかりますよね。ROKやハイパー6.1と5.0なんかでは打感の「湿気っぽさ」
が。
ちなみにROKも厳密に言うとDBではありません。
真のDBはブレイドグラファイト+ケブラー。ROKはハイパーブレイドカーボン+ケブラー
そういった意味合いで、ハイパー6.1が正統後継なんですよ。その後ややこしくなりましたが。
・・・という私は暦25年遍歴5本で手にしたラケは1000超えてます。ヲタじゃないよ。
何でもきいてちょ!
394アスリート名無しさん:04/05/05 16:35 ID:sNoz55XM
Tour90のグリップ、長すぎてウザいので、今度のは短くしてほしい。
395アスリート名無しさん:04/05/05 18:49 ID:x3tR4OIS
nCode、もう今月には出るんだから情報隠しすぎな気がするんだが。
突然発表でインパクト狙ってるのかもしれんけど
世の中ネットやらで即座に情報仕入れられる奴ばかりじゃないだろうて。
個人的にはコスメ微妙だしnのラインには興味ないし6.1の方も実物見てからって感じだが。
396379:04/05/05 18:54 ID:0/KjNqBG
>>385
386のようなやからは、何処にでもいますし、ここは2chですので
はいて捨てるほどいますので、お気になさらぬようお願いします。
397アスリート名無しさん:04/05/05 22:41 ID:MkbMtUcM
「何でもきいてちょ!」って・・・ウルトラ2をゲキムズラケットとか言ってる
香具師に何を訊けというのか?
398アスリート名無しさん:04/05/06 00:05 ID:1bhfupUT
変なのばっか出してないでまともなの出し手よ
ウィルソ〜ン
399アスリート名無しさん:04/05/06 01:08 ID:IDCWnWWk
初めまして。
最近テニスを始めた者です。
やっと順調にテニスをする時間が取れるようになり、自分のラケットを買おうと思い知人に相談したところ、快くラケットを譲ってもらうことができました。
しかしよく見るとそのラケットの内側に「TEST RACKET」と印刷されているのですが、これはどういった意味なのでしょうか?
400アスリート名無しさん:04/05/06 01:39 ID:/1glh+OE
文字通りテスト品なので、メーカーに送ると新品がもらえるカモ知れません。
ラッキーだから事情を説明して送ってみて下さい。
401アスリート名無しさん:04/05/06 18:22 ID:ajc5Kc58
海外のサイトでWilsonの新作見たけど凄まじく微妙・・・
n○は形がトライアド的だし6.1も出来損ないのリキメタみたいでダサ(ry
402アスリート名無しさん:04/05/06 18:48 ID:BiKzA60O
>>397
「最高の―」スレの756と同一人物?まあ暦25年とか言ってるし……つーか「どうも僕
です」の香具師じゃないのか?コイツ。
まあ確かにウルトラUをリアルタイムで知ってる(使ったことのある)香具師ならアレを
「ゲキムズ」とは言わない罠。当時のコンペ系のポピュラーなモデル(ブラック・エース、
R-27、RX-37、スティング、スタッフ、グラファイト・エッジ etc.)と較べたらウルトラUは
やさしい部類に入るだろうよ。
シッタカしたいだけの莫迦かホンモノのキティちゃんかのどっちかだろう?

403アスリート名無しさん:04/05/06 19:04 ID:jsg9DuJp
>>402
結局言ってることに間違いはないんでしょ。荒れるし、ムキになりなさんな。

そんなことより>>401神よ・・・どうか我らに救いの手を・・・
potential-unlocked racaquet wilson march.2004 pro-staff 6.1 leak
色々試してググッてみたけどひっかからない・・・orz
404アスリート名無しさん:04/05/06 19:17 ID:eB5J6ooZ
>>403
言ってることに間違いはないんでしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこが?????
405アスリート名無しさん:04/05/06 23:09 ID:ESJPngQ9
401のいってるのはコレ?
ttp://home.earthlink.net/~madtennisplayer/
406アスリート名無しさん:04/05/07 07:51 ID:171ZoaoH
新6.1のデザインは微妙だな。
407アスリート名無しさん:04/05/07 19:01 ID:2QyfmoEg
過去ATP選手スレより

>うむ 一般ラケットの中には成形後に別作業で穴あけを
>行うのもあるらしいから
>ウッドフォードの場合は穴数と空け場所を特注してるんだと思われ

まてよ!いわゆる中厚ラケと言うものに飛びを押さえられないという
感覚を持つものが密かに入るらしいが・・・

中厚ラケのボレーの反発力の良さと
目を荒くしたことによりスピンがかかり中厚ラケ特有の飛びというものを
押さえることが出来たなら・・・最高の中厚ラケットの完成か?








早速ピュアドラの荒い目のストリングスパターンを特許取ろう
何本X何本にしよう・・・


408399:04/05/08 00:12 ID:LEiCrW0R
>400さん
ご返答どうもありがとうございます。
なにぶん譲り物だし、購入日も不明なのでどうなるかわかりませんが、一応メーカーのほうに問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
409アスリート名無しさん:04/05/08 00:15 ID:ceaYyeB2
このスレ着てる人なんかは、職業なんなの?
経済的な面や、実際にテニスをする時間的にどうなのかを聞きたい。

若干スレ違いではあると思うけど、
差し支えなければ聞かせて。進路の参考にしたいっす。
410アスリート名無しさん:04/05/08 01:02 ID:t/5T0b1w
無色ですが?なにか?
411アスリート名無しさん:04/05/08 02:40 ID:ob/wOgz4
現shop&club経営。
コーチでありストリンガーです。
元は・・・ナイショだな
一人六役こなしとります。
412,:04/05/08 03:04 ID:noG8uEBK
,
413アスリート名無しさん:04/05/08 08:07 ID:xb2P7xrr
>>407
>早速ピュアドラの荒い目のストリングスパターンを特許取ろう
>何本X何本にしよう・
ストリングパターン:4*5
414アスリート名無しさん:04/05/08 09:34 ID:mH6+wVY/
この前ラケットを買ったばかりで、よろしければこのラケットの評判を教えてもらえませんか?
バボラのピュアドライブというやつです。360って書いてあります
415,:04/05/08 10:32 ID:noG8uEBK
>>409
このスレに来ている人は仕事は何をやってるんですか?という質問のほうが良い。
普段なんなの?とか言ってると、それが就職の面接に出てしまい落とされるかもしれないよ。

私は今はフリーターで、コーチ目指しているものの、一生はできそうもないので(50歳ぐらいのコーチいないし、リストラされた場合次の就職先は見つからないと思う)
他に保育士と、小学校教師や様々な資格を取り、一番世の中の役に立てる仕事を目指そうと思っています。

コーチになるなら、JOPランキング10位以内に入ると仕事に有利そうですね。
テニスの練習を多くするためバイトは家に近く、練習に時間を合わせられるバイト探しました。

416アスリート名無しさん:04/05/08 12:10 ID:AhI9BMuh
>>414
ピュアドライブザイロン360
初心者にはいいラケットだと思うよ。中学生、高校生でたまに使っているのを見る。
個人的には軽すぎるのとトップヘビーなのとであまり好きではない。ピュアドラチームのほうが良い。
417アスリート名無しさん:04/05/08 12:44 ID:mH6+wVY/
>>416
ありがとうございます。バボラのピュアドライブって似たのが多くて買う時迷ってしまいますね。また、1、2年して換え時の時とか折れた時にお願いします(ペコリ
418アスリート名無しさん:04/05/08 22:42 ID:3+upT6Tt
ちょっと、この板とずれた質問かも知れませんが
都内で(なるべくなら安く)
休日でも比較的簡単に取れる穴場的コート
(なるべくならオムニ)って知りませんか?
419アスリート名無しさん:04/05/08 23:07 ID:jgzK9+T4
↑おお、IDがサンプラス。
420アスリート名無しさん:04/05/08 23:11 ID:mwy+3xcE
>>418
都営コートのキャンセル待ち狙え。ヒントを書いておく。
場所にもよりけりだが1面くらいなら案外取れる。

ただしカード登録が必要だし、鯖は激重だが。
421アスリート名無しさん:04/05/09 16:35 ID:/Vmcn2vt
こんど軟式テニス始めるんですが「こうえい」と「ぜんえい」ってなんのことですか?
422アスリート名無しさん:04/05/09 16:45 ID:S8rmM1cK
>>407
そういえば昔、ホールを拡大して、2〜3本のガットをよって8×8位で張り上げて
通称スパゲッティと呼ばれたラケットで強烈なスピンをかけていたプロがいたな
早々に使用禁止になったけど・・・・・・なんとなくうろ覚え・・・20〜25年位前の話
423アスリート名無しさん:04/05/09 19:29 ID:ipmn48Ir
バボラのザイロンコントロール廃盤になったようで各ショップで安く売られてますが、打ったことある人感想聞かせてください。
他のいわゆる薄ラケと比べてしなりとか打球感の硬さとかどうでしょうか?フェイス部にザイロンが使われてるんでフレックス硬そうな感じはするんですが。
424アスリート名無しさん:04/05/09 20:52 ID:tk8hy1/h
サポセンのエクストリーム張ってるんですが、1週間もたずに切れます。
その前はツイスター張ってたんですが、2週間。
サポセンのガットは切れやすいんですかね?
ツイスターは耐久性抜群って書いてあったんですが。
425アスリート名無しさん:04/05/10 23:18 ID:kbTohhGj
質問をさせてください。
テニスの技術質問スレでも何度か質問をさせて頂きました。
27歳男、テニス暦3年位 練習で試合がチョコチョコ出来るくらいになりました。
ラケットは現在グラファイト(7年位前に購入)を使っています。
ラケットの握りは厚めで球を打つと山なりのあまり速くない球で
スピードのある球を打ちたいと思い練習しています。
ラケットが古いので買い替えも考えてみたら?との指摘があり
購入を考えています。
いくつかカタログを見ていてヘッドのリキッドメタル8という
白・黒のカラーリングラケットがカッコよく気に入っています。
私は力はあまりないので軽いラケットが良いのかな、と考えています。
この考え自体間違っているのかもしれませんが。
このラケットを買う人はどんなタイプの方に適しているのでしょうか。
またガットはいくつくらいで貼るのが良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
426アスリート名無しさん:04/05/10 23:31 ID:jHuJ2OmO
>>425
マルチは氏ねよ。
8は軽すぎ・飛びすぎだから、4(青いやつ)がオススメ
427アスリート名無しさん:04/05/11 00:06 ID:vSE69kIh
自分に合ったラケットに巡り合うのは、長い旅デス。
ちょっと大げさか。

いろいろ買って、押入れの肥しにするのダ。
今はオークションがあるから良いよね…。
428アスリート名無しさん:04/05/11 09:22 ID:snORWVCO
ボーナス毎にラケットを買って気に入れば翌月同じラケットを買う。
いろいろなラケットを使うと話題が豊富になり、ラケット談義に花が咲き気分一新。
買って失敗したラケットも多く、元のラケットに戻すことも数知れず。
429アスリート名無しさん:04/05/11 14:56 ID:gOV8HQ7W
質問です。
4年くらい前に大型スポーツ用品店で「ダンロップMF-10XL」という
ラケットを買ったのですが、ダンロップのHPの過去に生産された
ラケットの型番に、この「MF」というのがないのですが、これは
どう言ったものなのでしょうか。
パチモンですか?
430アスリート名無しさん:04/05/11 15:18 ID:Q9xsk+Ja
7〜8年前ぐらいにヘッドからコブラハンマーって言う
ラケットが出てた記憶がるんですが、調べてみても
全然見つかりません・・・フレームが凄い細かったような気がします
どなたか知りませんか?是非ほしいのですが
431アスリート名無しさん:04/05/11 19:13 ID:X4+qkfkm
>>429
アルミ製のレジャー用ラケットじゃないかな?メーカーのカタログに載っていないモノは
ダンロップに限らず結構あるから。

>>430
コブラとかハンマーつったらウイルソンでしょ?テニスサポート・センターあたりに中古が
あるんじゃないかな?
432アスリート名無しさん:04/05/11 22:44 ID:pRMsI5tL
ローカットって底が低くて動き易いんですよね?
パワークッション21は動き易いでしょうか?薄くて足の怪我が心配なんてことはあるでしょうか?
433アスリート名無しさん:04/05/11 23:44 ID:Q9xsk+Ja
>>431
ウイルソンでしたか、失礼しました(汗
なにかコブラハンマーについての情報が知りたいです
434アスリート名無しさん:04/05/11 23:57 ID:cG6j1dB+
>432

ロー、ミッドという履き口の高さにソールの厚みと言うのは
あまり関係ないみたいです。
履き口高さの好みは個人によって別れるところでしょうが
心配される程ソールが薄いと言う事もないと思いますよ
435429:04/05/12 01:49 ID:dUf7BSz/
>>431
ありがとうございます。
レジャー用っていうのは、初めて知りました。
436アスリート名無しさん:04/05/12 23:09 ID:mlJpm0bZ
重さ300g前後、長さ27inch、フレーム厚22mm以下、面100inch^2以下で
操作性が良く振り抜きやすいラケットを探しているのですが何がオススメでしょうか?
あと、出来れば打感は硬すぎないものでお願いします。
437アスリート名無しさん:04/05/12 23:31 ID:L0RkunWM
>>436
モアコンJPNモデルのMP
438アスリート名無しさん:04/05/13 00:08 ID:jFwzlTP9
最近テニスをしたくなって、趣味程度なんで安いラケット買おうかと思ってたんです
そしたら友達が使ってないのをくれるってんでもらいました
ラケットには「TK5000 Kawasaki」とか「REVOLUTION」とか書いてます
これってどのくらいの値段なんですか?
439アスリート名無しさん:04/05/13 01:05 ID:CTvl3hjL
>>436
300Gがちょうどあてはまってる

>>438
知らない。ラケットはちゃんと選んだほうがいいよ
440アスリート名無しさん:04/05/13 03:49 ID:tgo4QO86
スレ違いで申し訳ございません。
ellesseの子供服をネット通販しているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか教えてください。
あれこれキーワードを変えて数時間探してみましたが見当たりません。
小柄なのでエレッセの子供服がちょうどよかったのですが、
近所のデパートから子供服が撤退してしまって、とても困っています。
どうかよろしくお願いします。
441アスリート名無しさん:04/05/13 06:51 ID:UOEIO09G
ネットオークションで、フィッシャーのバキュームプロMSを見たんだけど、
これって約10〜15年位前のモデルですよね。そうなると、グリップは巻き変え
るとしても、本体のグラファイトは製品寿命がきちゃってますかね?例えストリング
を張らずにいても、これだけ時間が過ぎちゃうとグラファイトの性能自体もガタガタ
になっちゃってますかね?
442アスリート名無しさん:04/05/13 10:10 ID:ei3+WP6i
>>441
間違ってたらごめんね。
この手の素材の場合、基本材はエポキシ、アクリル、プラスチックあたりで
その補強として、グラスファイバー、カーボン、ケブラー等を使っているわけですよね。
つまり基本の構造材の劣化を考えればいいのかと思いますが、
劣化は紫外線、酸化、モノマーの離液などが考えられます。
フィッシャーのラケットの基本構造材と、製法がハッキリわからないので
あとは保管方法ですが、これもよくわからない。

つまり、ご想像のように基本構造材の樹脂が蜘蛛巣状にひび割れている可能性もあります。
また、ほとんど問題ない可能性もあります。

約20年間VSスパイラルを張りっぱなしにしていた、フォルクルのポリゴンを
2ヶ月前に張り直して使ってみましたが、劣化は感じられなかったです。

そんなに高いものではないので、とりあえず1本買って見て、
使ってみてはいかがでしょうか?
そしてできれば報告をいただければと。
443アスリート名無しさん:04/05/13 11:40 ID:4R0OJxo6
テニス暦一年強の22歳の男ですが
今のラケットが古いので新しいのを欲しいと思ってるんですが
よかったらアドバイスください

今つかってるのは米のRQ200です たしか20年くらい前のものです もらいものです
スペックは92SQ 27インチ 370g 16×19 ガットはポリを50ポンドです
芯食った時の感触はいいです 厚ラケ(先細り)ですので 飛びがいいのが悩みです
コントロールは悪くないですが 大体そこら変って感じなので もう少し狙えるラケットお願いします
技術がたりないといえばそれまでですが、これからもしっかり練習しますので
スピンはかかると思います でもこのラケットしか使ったことないので比較できません
ボレーはしやすいです でもラケットが硬すぎるような気がします

自分の癖なのか ラケットの真中より少し先端よりで球を打つので
このラケットは真中よりややグリップよりにスポットがあるのでそこが悩みです
ボールとの距離感を覚えろって言われそうですが 
自分なりの型なので どうか勘弁してください

フラットドライブとスピンで押していくタイプです ボレーもします サーブは下手です サーブの練習あまりしてないので
バックはシングルハンドです スライスの打ちやすいラケットが欲しいです
370gくらいで フラットドライブ系向きで コントロールがつけやすい
スポットが真中より先端よりで 叩くように打てるラケット
そんなラケットあったらアドバイスください
今のラケットは押すように打ったほうがいいらしく しっくりこないので・・・・

177cm69kgです
それなりの身体能力はあるつもりですし ちゃんとトレしてます
参考になればよろしくお願いします
メーカーはこだわりません 個人的にはウィルソン プリンス ヘッドが好きです
444アスリート名無しさん:04/05/13 13:16 ID:qkTnwuAo
>>443

テニス暦1、2年くらいなら、何使っても変わらない、
といってしまったら失礼ですね。スマソ。。。。。。。

ぶっちゃけ、世の中に「これ最強!!」ってラケットは無いんですよ。
プロの人たちを見てたら、使ってるラケットってみんな色々ですよね?
もし「これ最強!!!」ってラケットがあったら、みんなそれを使うはずだし。

あと、ラケットっていつか飽きて、別の使ってみたくなるんですよ。
ゴルフクラブとか、服とか、車とか、恋人とかもそうだよね。
そーいうもんなんですよ。

なんか話がずれましたが、「飛び抑え目」ってことなら、
プリンスのNXグラファイトだね。飛びはかなり小さいです。
普通薄ラケって打感が硬いのが多いけど、これは柔らかい。

あとは旧ヒューイットモデルのMP1あたりも飛びは小さいけど、
打感はかなり硬めだなぁ。
あとは今ナルバンディアンなどが使ってる
ヨネックスのブルーっぽいのはいかがかな?(名前は忘れた)
後はウィルソンのフェデラーモデルとか(これも名前忘れた)

あと、飛びはちょっと大きめになるけど、
プリンスのGAME BLAST(あの黄色いやつ)とか、モアコントロールとかも個人的に好きです。
445アスリート名無しさん:04/05/13 15:08 ID:6NzbW0PB
>>443
プロスタッフロック93とかいいのでは?かなり条件に当てはまっていると思いますよ。
ゲージの細いポリを使えばスピンも問題ないですし。
ただ、今時370グラムはないですね。重りをつけるしかないでしょう。
446441:04/05/13 18:40 ID:UBu2yF+K
>>442
レスどうもです。正にそれが僕の聞きたかった事なんです。
ていうか最初からグラファイトの経年劣化による品質の低下を懸念してますって
書けば良かったんですよね。すいませんでした。
ラケットですが、注文してみました。今度インプレします。
447アスリート名無しさん:04/05/13 20:06 ID:zXiXCavM
>>443
20年前にRQは出てないだろという野暮なツッコミを抑えつつ……

重くても問題なく振り切っていけるのなら
それこそLMプレでいいんじゃないだろか。Midじゃキツいかな。

先っぽで当たるのならば1/2インチロングモデルを選べば
ちょうど真ん中で捉えるようになるかも。
実際、知り合いでそういう人間がいたので。
448アスリート名無しさん:04/05/13 20:52 ID:FWp6jkg7
>>444
丁寧なレスありがとうございます
NXグラファイト MP1 tour90 RDX 参考にさせてもらいます
そうですね ラケットに飽きたりするものかもしれませんね

>>445
プロスタッフロック93に細いポリで、条件に当てはまっているのですか
ありがとうございます
参考にします

>>447
LMプレ 1/2インチロングモデルですか
そうですね 1/2インチロングモデルも試してみます
重さは大丈夫です 問題なく振りぬけます

皆様どうもありがとうございました
ラケットを大分絞れることができました
あとは教えてもらったラケットを試打して 自分に合うのを探してみます


449447:04/05/13 23:12 ID:zXiXCavM
>>448
あ、ちょっと誤解招く書き方だったかも。
LMプレにハーフインチロングはないです
重さとかラケットに求めている点でLMプレを挙げたけど
「先のほうで打つ」ことに関して、(LMプレでなくとも)1/2ロングを試してみては?と言ったつもり。

ロングがあるのはiプレだけど。クラシックでも探せばXLモデルはあるかと。
450アスリート名無しさん:04/05/14 00:01 ID:oY+aOXkF
>370gくらいで フラットドライブ系向きで コントロールがつけやすい

なら、最近重い重いと騒がれてるLMプレステMIDがいいのでは?
私も使用しています、重いです。目も細かいので、フラットドライブ
の条件にあてはまるのでは。

あとは、前の人がいうように、0.5インチロングもいいということと、
フラットドライブなら、目の細かい、I プレステMP XLがいいかと。
ただ、軽いのが欠点。他では、軽いけど200Gもいいかと。
プロスタツアーUSもいいかと。重いから。

条件に一番あってそうなのは、やはりLMプレステMIDかと思います。
451すみません教えて下さい:04/05/14 00:17 ID:YRA7NyEn
すみません教えて下さい。(この板は初めてです)

Wilsonの古〜いラケットで ProStaff MID が出てきました。
ケースから1986年購入の保証書(Wilson Japan)もありました。
(とっくに無効でしょうけど)

コナーズにあこがれて買ったものの打感が硬くて難くて2年ぐらい
ごくたまに使ってはあきらめで、結局しまい込んでいました。
(そして忘れてました)

購入時にグリップレザーの上にテープを巻いたので剥がしてみたら
結構キレイでした。フレーム(バンパー?)にも保護テープや鉛貼っていたので
地面こすりなどの跡はありません。
テープ剥がしたらチョット テカッてる部分ができてしまいました。
フレームショットの小傷やガット張り機のキズはありますが。
フレームはそりや曲がりもありません。
ケースは新品みたいです。

Made in St. Vicent とフレーム横外側に英語で書いてあります(シール)。
その内側には Weight 11.6-12.3 Unstring Balanced 1.0-1.5in Headlight(シール)。
その左には4 1/2 (L4) String at 55-65 lbsとプリントされています。

友人に聞くと 「グリップエンドのWマークにRが付いてなければOK」 と調べてくれましたが、
Rマークはありません。JOQと刻印してあります。

これって今中古は高いのですか?「売らずに持っとけ」と友人は言います。
教えて下さい。(テニスは10年ぐらいしてません)
452アスリート名無しさん:04/05/14 00:49 ID:jscJmwXx
初心者です。
最初はお遊びでいいと思ったので何も考えず安いラケットを買いましたが、
スクールにも通い始め少しまじめにやりたいと考えています。
再購入を考えていますが、素朴な疑問が出てきました。
189cmあるのですが、身長とラケット長って関係ありませんか?
低いボールを打つときに他の人より膝を大きく曲げる必要があるんじゃないかと思います。
一般に売られてるのは27〜27.5インチようですし。

あと、オススメのラケットなど教えていただけますか。
体重もあり、パワーはあります。初心者なので正しいフォームを身につけ
パワーまかせじゃなくてコントロールが上手くなれるようになりたいです。

いかにもビギナーらしい漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
453アスリート名無しさん:04/05/14 01:42 ID:RUGC0Lwn
>451 と、言いながら既にヤフオクに出品済デスカ〜
454451:04/05/14 08:51 ID:YRA7NyEn
>453
出品なんかしてません。
過去(と言っても10年以上)に購入したラケットは1本も
あげたり売ったり捨てたりしてません。

ヲクで調べてからカキコしてね。
455アスリート名無しさん:04/05/14 10:24 ID:HKmYembQ
>189cmあるのですが、身長とラケット長って関係ありませんか?
あまり気にすることはない。

>低いボールを打つときに他の人より膝を大きく曲げる必要があるんじゃないかと思います。
背が高かろうが、低かろうが、ひざは曲げる。
それ以上に、上が強いという事と、サービスにアドバンテージがあるので、
背が170しかない、おれにとっては、頭に来る質問。

>体重もあり、パワーはあります。初心者なので正しいフォームを身につけ
パワーまかせじゃなくてコントロールが上手くなれるようになりたいです。

これだけの情報では、何を薦めていいか分からない。
456アスリート名無しさん:04/05/14 10:56 ID:56a3TcJ/
テニスはじめたいのですが、
新製品のラケットを好きなだけ試打させてもらえるラケットショップ
渋谷近郊にあったら教えてくださいぃ(゚Д゚)

ショップの外にコートとかあって、コートで試しサーブとか打てたら最高だけど
都内じゃ無理だよね?
457アスリート名無しさん:04/05/14 11:55 ID:jscJmwXx
>455
レスありがとうございます。
子供用と大人用ってラケット長が違いますよね。
そう考えると、身長にあわせて長いラケット使った方が体にあってる
(負担が少ない)と思ったのですが・・・。

アバウトな聞き方ですいません。
この前、私のラケットを見た方が「変な打ち方をしてもそれなりの所に返球できるので、上手くなったと錯覚しやすいよ」
「ガットの張りが強く、正しいフォームで当てないとコントロールが出来ないような、初心者には少し難しい方が上達する」
見たいな事を言ってました。
458アスリート名無しさん:04/05/14 15:04 ID:FWqz9dm2
ガット張りマシーンを購入予定なのですが、今まで、1度も自分で張ったことはありません。
で、コーンピューター制御のを買うか、手動式のを買うか迷っています。
初心者でも、慣れてきてそこそこできるものなら、コストを考えると手動式にしようかと思っていますが・・。
ホームストリンガーの方がいらしたら、教えていただけますか
459アスリート名無しさん:04/05/14 16:21 ID:uGM5tNJW
 451ではないんだけど、買ったラケットがどうしても
自分に合わない。それで、タンスの肥やしにするのも
もったいないので、売れるんならどこかで売りたいです。

 中古ラケットを販売してくれるお店で、良いところが
あったら教えてください。

 ヤフオクは、使ったことがないので、敷居がたかくて。。
それにいきなりだと失敗しそうで。スミマセン。
460アスリート名無しさん:04/05/14 20:51 ID:NRtnAYit
>>454
>ヲクで調べてからカキコしてね。

わざわざネタであることをカミングアウトしてどうするんだ?堪え性のない香具師・・・・
461アスリート名無しさん:04/05/14 21:20 ID:h/F4+9T7
>>433

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11100406



これのことか・・・・・どんなものかは知らないなあ。
462アスリート名無しさん:04/05/14 22:43 ID:UORdhrJe
>>461
どうでもいいけどその出品者の出品物が面白いな・・・
463アスリート名無しさん:04/05/15 01:33 ID:cES6Rn1Z
テニス初心者でLΜラジカルOSを買ったんだけど、初心者でも使いこなせるかな?
464454の すみません教えて下さい:04/05/15 01:47 ID:YUsQhYAX
>わざわざネタであることをカミングアウトしてどうするんだ?堪え性のない香具師・・・・

ネタじゃないのですが、

>>453
> >451 と、言いながら既にヤフオクに出品済デスカ〜
ってカキコがあるので「出品してるか調べてから書いてね」の意味で書いたのです。
ネタかどうかどこで判断されたのでしょう。

同様のものはどのヲクにも出てなく、価値が解らないので教えてもらいたかったのです。
2chでは簡単に出品のように調べられることでも適当に煽るのはどの板でも同じですね。

売るなら中古屋へ持ち込めばいいのでしょうが、近辺にない。
送ると査定だけってわけにいかないのです。(田舎ですから)

東京のどこかの中古ラケット屋サンのWebでは「応相談」で参考にもなりません。

で、それでも「出品済みですか」とか「ネタ」とか書けますか?
「写真どこかに上げろや」とかカキコしてもらえるかと思った私が _| ̄|○ 甘かった。
465アスリート名無しさん:04/05/15 09:54 ID:Ml+3Ursr
>451
1986年にいくらで買った覚えてますか?ご自分で買われたんですよね。
今はそうでも無いですが、去年くらいまでは結構高値で取引されてましたね。
程度によって、3〜10万円くらいですか。中古ショップでは今でも高いでしょう。
しかし、それを売るとして店ではいくらで買って貰えるかと言えば、、、
店の売値の1〜2割くらいかな。買い叩かれます。

しかし、今年になっていよいよプロで使用しているプレーヤーがゼロになりました。
さてこの先このラケットの(新品の)売り上げがどうなるかはある意味楽しみです。
466っっp:04/05/15 11:39 ID:eLAQt8uj
っっp
467アスリート名無しさん:04/05/15 13:30 ID:UcqUz45k
468アスリート名無しさん:04/05/15 18:06 ID:qLakz0CJ
>>464
オクで調べるという方法に気づいていてなんでこんなトコロで訊くの?見てきたけど確かに
「今は」出てないね。w

469454の すみません教えて下さい:04/05/15 19:55 ID:YUsQhYAX
>465サン ありがとうございます。

>468サン 同じものは出てませんね。
でも過去に落札された価格ってどうやって調べるのでしょう。
私は知りません。

>なんでこんなトコロで訊くの?
ココの人たちは良くご存知かなと思ったので。

一応画像見られるようにしました。

ぐぐったら、「ザ掲示板」にテニスラケット画像を貼るスレありました。
http://pic7.ten.thebbs.jp/1083669690/
のNo.9から14です。

売りに出す気はありません。食うに困ったら別ですが。
もし出たら質問欄に罵声でも何でも書いて下さい。
470454の すみません教えて下さい:04/05/15 20:50 ID:YUsQhYAX
全部貼り終えて10分もしたら突然重くなりました。
自分でも全然確認できません。

レシートによると、買った値段は36000円。
当時、1時間以上JRに乗って買いに行き、ガット張りあがり
を待つため時間つぶして当日持って帰りました。
(駅からバスに乗んなきゃイケナイし)

自分の思い出用に保存しておきます。

数年前(テニスしなくなる直前)に通販で取り寄せた Estusa(?)
の黄色とピンクのもあるハズですが、出てきたら同じような状態
のように思います。(コナーズの名前付いてたのとついてないの)
「1000円でも買わない」「引き取り料出せ」とか、また教えて下さい。
471アスリート名無しさん:04/05/16 01:15 ID:nRmlp+Uz
472アスリート名無しさん:04/05/16 01:31 ID:vG3LeW/Y
エッグボールを打つために最も適したラケットって何ですか?
473アスリート名無しさん:04/05/16 05:09 ID:qoEnCtU5
>472
エッグボールって何ですか?たまごボール?
474Soup Stock:04/05/16 08:49 ID:w1gDYvDz
>>458
一年間あるいは1ヶ月で何本くらい張る予定かにもよりますが
ベストは、コンピューター制御でストリングスを
まっすぐ引くタイプです。
私は、近所にろくなプロショップがなかったので、自分で張ろうと思い
またせいぜい月に数本程度なので分銅式を使っています。
これなら安いし、故障も少ないし・・・
張る事自体はそんなに難しくはありません、プロとアマの最大の違いは
情報料の違いです。ラケットやストリングスが変わると張り方や
微妙なコツが変わります。そのノウハウがあるかどうかということです。
逆に言えば、数少ない種類のラケットに数少ない種類のストリングスを
張るぶんには、差はすぐに無くなると思います。

>>470
http://www.geocities.jp/astcjacky/jacky11.html
ここにセントビンセント製のプロスタミッド
について詳しく書いてあるページがあります。

475アスリート名無しさん:04/05/16 10:45 ID:Yp4bJhnY
>>470
Estusaのコナーズ名義のラケットは大して人気無いみたい。ヤフオクでは1000円スタートで5000〜10000円
落札―というパターンが多い。ピンクは見たことないが、黄色、ブルー(グリーン?)はデッド・ストックも含め
てよく出てくるね。
476454の すみません教えて下さい:04/05/16 12:03 ID:IhJI0SPD
>475
ありがとうございます。

今朝から探して、2本出てきました。
1本は「Estusa ProLegend Classic」(SL) と書いてあります。
レモンイエローのBodyにピンクのバンパーが約1/4周付いてます。
ググっても同じモノの画像はありませんでした。
(海外の掲示板?で日本人が外人に「持ってる?」って書いてたぐらい)

同じ型と色で名前違いの「ProLegend Classic AMX2」もありました。
確か、販売店(輸入業者)に「同じのクレ」って電話したら「名前変わった」
って言われて買いました。
「こんな色なので女性しか買わないからUSLしかない」って言われたたような気が・・。
グリップはシュリンクの上からテープまいてたので白い皮が白かった。
私には細すぎてこうでもしないと使いにくかった覚えがあります。

見たい方おられたら例の掲示板に画像上げますが・・・興味ないでしょうね。

売る気はやはりないです。
SLとUSLなので、子供が大きくなったら使わせてみようかと思います。
477アスリート名無しさん:04/05/16 18:14 ID:eNcllOs1
>>476
黄色は一月前くらいにヤフオクで見たよ。ほぼ同時に二本出てた。一本は不良在庫の新古品。
一本は中古。とりあえず「コナーズ」の名前があれば入札はあるけどエスチューサはどうも人気
なさそう。スラセンジャーなんかのほうが人気あるみたいね。
SLでも結構重いと思うけどプロ・レジェンドシリーズはわりと振りやすいからいいかもね。
478アスリート名無しさん:04/05/16 20:10 ID:C/7zY6zi
高2なのですが、質問があります。
今まで、先輩から譲り受けたRDTi70 Long(98)多分Midだったと思います。
を使っていたのですが、折れてしまいました。
今まで、それ一本しか使っていなかったので、変えのラケットがありません。
そこで、新しいラケットを買おうと思ってます。
YONEXのサイトを見ると、RDTi80がその後継機らしいのですが、
ほかのYONEX以外のメーカーでも、打った感じや、RDTi70の、
思いっきり振らないとしっかり飛んでいかないといったラケットは
どのようなものがあるんですか?
479アスリート名無しさん:04/05/16 20:34 ID:/+YgPmgI
皆さんの意見を聞かせて下さい。
この間、iラジカルOSを購入しました。
実際に打ってみたんですが、ラケットが軽めのせいか、打ち負ける事がありました。
(当然、腕前のせいも多々ある筈です)
そこで、静止重量をUpさせようと思いました。(295g→320g程度希望)
方法として、グリップにリードテープを貼ろうと考えています。
このやり方についてどう思われますか?
単にバランスを崩してしまうだけなんでしょうか?
480アスリート名無しさん:04/05/16 21:47 ID:XurPtcAi
>>478
>思いっきり振らないとしっかり飛んでいかないといったラケットは
>どのようなものがあるんですか?

各メーカーのWebを見ることをおすすめ汁。(正直数が多すぎて書く気になれない。)
どのメーカーでも所謂「競技者向け」とされているものは基本的にそういうものと思ってもらっていいで
しょう。競技志向、上級者向け、トーナメント・プレーヤー向け、シリアス・プレーヤー向け等メーカーによって表現が
まちまちだが見ればわかる筈。スイング・インデックス(スイング・アークの大きい・小さい)で表記され
ていたりスイング・スピードで表記されていたり、細かい分類のところも多いが、これも見ればわかる筈。
あと、ヨネのTi-80は廃盤(在庫限り)だと思うので、後継はTi-77ではないかな?
481アスリート名無しさん:04/05/16 23:27 ID:EilwOqcU
>>478

「○○のラケットってどうですか」という質問をよく目にしますが、
「打った感じ」って個人差が大きいので、一概にこれがいいなぁというものは申し上げかねるのであります。
「巨乳好き」「ロリコン」「看護婦」「熟女」などといったものと同様に、
「いいラケット」というのは個人個人の嗜好による部分がかなり大きく、
いや、かなりミもフタも無い言い方をすれば、使っている本人が(・∀・)イイ!と感じれば、それがいいラケットなんですよ。

サンプラスだって、最新型のラケットを使用せず、あえて旧型のウィルソンを使用してボコボコタイトルをもぎ取っていたでしょ?!

あ、あと、全メーカーのラケットに共通する事項として、
「フレーム厚が薄ければ薄いほど、また、面の大きさが小さければ小さいほど、飛びは抑え目」っていう感じになりマス。

とにかく難しいことは四の五の言わずに、実際に試打してみましょう。
百聞は一見に如かず、だよ。

>>479

いや、いいんじゃないかな?
自分なりの工夫とか、こだわりはとても大切だよー。
ただ、バランスを崩さないように重りをつけましょう。。。
482アスリート名無しさん:04/05/17 01:28 ID:slyDCX3h
う〜ん、『打ち負ける』のはラケットの責任か、自分の責任か・・・?

フレームが薄いラケットは、インパクトの衝撃でフレームがしなるので反発が低い。
スイングやボールのエネルギーをロスしてしまうので飛びが悪い。厚ラケの原理はこれと正反対ですよね。
ただでさえ飛ばないラケットで重量が軽かったら、確かにインパクトの衝撃はかなり手にきますね。
そこで一般的にこのタイプは重量は重めに作られてますね。

しかし、重いラケットを使う事でスイング・スピードが遅くなってしまうのも考えられるので自分の筋力
も考慮してラケットを選ぶ必要もありますね。

ところで俺もアイ・ラジのOSを使用してますが、打ち負けるという感覚はありません。
打感を重く感じたり、ミスヒットした時は振り遅れて打点が後ろだったり、ポジションに付くのが遅れて遠い
打点で打ってしまったりした時だと認識してます。
とんでもないボールを打つ人を相手にした時は、それはもうラケットは関係無いですよね。ラベルが違う。(笑)

みなさんはどういう意見をお持ちですか?



483アスリート名無しさん:04/05/17 01:35 ID:JrWQ9Wdr
ガットの交換時期を教えてください
ほとんど使わない放置状態でどのくらいですか?
484アスリート名無しさん:04/05/17 03:43 ID:vzcapknw
>>483
通常は3ヶ月と言われるが根拠は無いそうだ。
ガットはストリンガーで伸ばして張っているため、長期間置くだけでも伸びてしまう。
トッププロなら2時間ほどで交換。
1ヶ月過ぎると本来の力がぐぐっと落ちるそうだ。
あとは経済的な事も含めて3ヶ月おきはどうでしょうか?
485アスリート名無しさん:04/05/17 13:59 ID:A1ZatQeG
>>481
長文のわりには質問に対する回答になっていないところがなかなか微笑ましい。
いろいろ受信できる便利な人のようで、羨ましいかぎりだ。w
486アスリート名無しさん:04/05/17 16:49 ID:vzcapknw
>>481
テニスで看護婦とかに例えるのは、正直気分が悪いのでやめてほしい。嫌がらせとしか思えない。
487アスリート名無しさん:04/05/17 18:27 ID:WA24xEC3
ガットをラケットの規定のテンションを越えて張ったら、どうなりますか?そのうち壊れますか?
488初期不良:04/05/17 18:31 ID:tzloP1VU
>>486
漏れはLMプレステージの具合のよさにめろめろです。
性癖と同じようなものとも言えなくは無いな...
489アスリート名無しさん:04/05/17 21:50 ID:CymOwhUs
>>487
あんまり適正値超えるとショップじゃ張ってくれないのでは?張ってる途中でフレーム折れる可能性があるから。
まあ少し超えたくらいならマージン見てあるだろうから張ってくれるし、ラケットも大丈夫だとは思うけど。
490アスリート名無しさん:04/05/17 21:53 ID:WA24xEC3
>>489
分かりました〜
491441:04/05/17 23:18 ID:kaqWYh4Z
>>442さん、見てるかな?
フィッシャーのラケットが来たので、早速使ってみました(2時間程です)。
糸は、ミクロスーパー16Lを48ポンドで張りました。
先ず最初に、打っていて変な音や振動は感じませんでした。
今のところ経年劣化はさほど心配しなくても良さそうです。
ですがさすがにグリップは駄目でした。特にグリップエンドの
部分はボロボロになり、見てくれが悪いので市販品に巻き変えました。

ミッドサイズ特有なのかこのラケットの味付けなのか判りませんが、
絞まった感じの飛び具合というか弾き具合が妙に心地良いです。
なんか癖になりそう(笑)。


492アスリート名無しさん:04/05/18 00:20 ID:UsqN+rrG
>>487
壊れるかもね。
あとストリングも伸び過ぎて本来の能力が出ない時がある。850スピードを適性テンション以上で張ったら使い物にならなかったよ。
493アスリート名無しさん:04/05/18 01:48 ID:EMwHZoXc
>>482

「腕も重要だけど、ラケットも重要」だと思いますYO!
なんだかんだで結局、男が使うんだったら300gはあったほうがいいんじゃないかなぁ。

>>483

うん、ヤパーリ切れてなくても、3ヶ月〜半年くらいで変えたほうがいいかもしれないね。
でも漏れは一ヶ月もしないうちに切れちゃうので、よく分かりません。
ちなみにアマチュアでも切れまくる人は本当に切れまります。
県トップクラスのスピン系のハードヒッターのジュニアには、1週間とか、3日で切れる子もいます。

>>487

確実に逝ってしまうと思いまつ・・・。

サンプラスとか、セレスとかは、適正テンションをはるかに超えるポンド数で張っていました。
70だったか、80だったか、確かそのくらい(記憶が曖昧)。
彼らはお金持ちなのでラケットが壊れても別に痛くも何とも無いですが、
漏れだったら、苦労して貯めたバイト代で買ったMYラケットに、そんなことする気にはなれません・・・。

>>488

いや、漏れは絶対性癖と同じだと思うけどなー。
球をきっちり捕らえてスパーンとインパクトしたときの快感は絶対セックルの快感に通じるものがあると思うんだが・・・。
ちなみにラリーの某プロレーサー(名前忘れた、確か外人だったと思う)さんが仰るには、
ドリフトで車を滑らせるときの快感はセックルの快感に似ているとか何とか。
不健全な発言なのでsage
494アスリート名無しさん:04/05/18 13:57 ID:JtPXAcI1
>>893
2ポンドくらい越えて張っても大丈夫ですよね?やばいなら次から適性ポンドにしようとおもいます
495アスリート名無しさん:04/05/18 14:29 ID:/9YrrC82
>>494

いやぁ、どうしてもって言うのなら止めはしないけど・・・。
その代わりどうなっても知らんスよ。オトナなら自己責任でシャーッと逝くべし。
漏れ的意見としては先ほど申し上げたとおり、「やめておいたほうがいい」デス。

ちなみに、適正テンションを下回る数値で張るのは問題ナスであります。
でも、あんまりメーカー推奨の数値よりも下過ぎる数値で張るのも、
これまたラケットを傷める原因になるのでオススメしない。
496アスリート名無しさん:04/05/18 18:56 ID:UsqN+rrG
フェデラーはナチュラルガットらしいのですがサンプラスもナチュラルガットだったんでしょうか?
ということはナチュラルが最強ってことかな?
497アスリート名無しさん:04/05/18 20:10 ID:V/Ff6Bk9
実はフェデはアルパワラー。
ちなみにtype-r。
498アスリート名無しさん:04/05/18 21:04 ID:UsqN+rrG
フェデラーはウイルソンのナチュラルを使ってるんだね〜。9000円だから1度使いたいが高過ぎて無理。
499アスリート名無しさん:04/05/18 21:20 ID:hcILNCyP
突然ですけどみなさん振動止つけてますか?今はほとんどのラケットに
付属してますよね、そこでですが たまに掲示板とかに(俺は振動止つけない派だが)
とかも見かけます、実際はずしてちょっと打ってみましたが、まず当たり前に音
がちがいますね、それからやはりブルブルきます でも回転がかかりやすかった?
きがします、飛びもよかったような気もします、しかし一般的にテニスエルボー
対策のものなので今付けようかどうかまよってるんですが。
なにかいいアドバイスある方いれば教えてください。
ちなみにガットに付けるほうのやつです
500アスリート名無しさん:04/05/18 21:28 ID:/QflCotz
>499
んむむむむ。。。これ定期的に出る無限ループの話題ですね。
過去いろいろな掲示板で意見がでました。もう大変な事になります…。

結論から言うと感触が好きで、かつ効果があると思えば付ければヨロシイんじゃないですか〜。
ひとそれぞれですね。
501アスリート名無しさん:04/05/18 21:52 ID:10IOOqe8
音でテニスするならつけない方がいいんじゃない?
振動止めは、いまグリップにつけるタイプの方がお薦め。
俺は振動止めは自分が今使ってるラケットの
目印及びファッションのために使っている。
グリップにつける振動止めは全部のラケットに
つけてみた。1個1000円ぐらい。
502アスリート名無しさん:04/05/18 21:59 ID:jLZn3mqG
>>496

この世には「最強のラケット・ガット」というものは基本的には存在しないよ。
いいラケット・ガットっていうのは個人個人の嗜好による部分が大きいから、
一概に「これがいい」っていうようなことは言いにくいデス。
まあいってみれば、個人個人の性癖みたいなモンなんです。
この辺の事情は>>481>>488>>491を読んでみてくり。

てか、「これがホントに最強のラケット(ガット)だ!!」なんてのがあったら、
プロもアマチュアもみんな飛びついて買って同じやつ使いますよ。

ちなみに漏れは、どこのメーカのものであってもナチュラルは全般的に好きではないです。
よってナチュラルガットは、フェデにとってはいいガットだが、漏れにとってはいいガットではないのです。

あと、よくいわれる、スピンのかかりやすい(かからない)ラケットとか、ガットとかっていうのだけど、
「そんなにいうほど変わらないんじゃ・・・」が正直な感想でつ。

漏れはコーチに「お前何べん言ったら出来るようになるんじゃ、しょぼいのー」とか、
「俺はお前に教えないからな。見て盗め、見て分かれ」みたいな育てられ方をしてきたので、
基本的にどんなラケット・ガットを使っても、スピンをかける自信があります。。。

>>499

ちょっと鈍い感じになって、インパクト時の快感が減るので、漏れは個人的にはつけていません。
でもエルボーが心配な人は、つけたほうがいいのかも・・・。
503アスリート名無しさん:04/05/18 22:24 ID:x9fFXoxa
>>499
つけなくても不自由感じないので付けません。
504アスリート名無しさん:04/05/18 23:33 ID:JtPXAcI1
>>495
これから適性値にします(笑)以前のラケットのポンド数のままでガットをコーチが張ってしまって正直きになってるんで(笑)
505アスリート名無しさん:04/05/18 23:40 ID:gfLePb54
質問です。
「カワサキラケット」の過去に製造された硬式ラケットの
写真やデータの掲載されているHPを御存じないでしょうか?
全然。検索に引っ掛からないので誰か教えてください。
よろしくお願いします。
506アスリート名無しさん:04/05/18 23:44 ID:EgG7S1SP
>>494

2ポンドなんてマシンや張り手で普通に上下する。
それより、硬く張っても大丈夫かは機種によりけりでしょ。
プロスタなんて相当いけるんじゃない?
逆にRIMなんて変形(陥没?)しやすいらしいけど。
何使ってるの?
507アスリート名無しさん:04/05/18 23:51 ID:EgG7S1SP
>>495

適正テンションの上限、アレって強度に対する限界値なわけ?
そうとは限らないんじゃない。
お薦めである場合もあると思うんだけど。どうなの?

508アスリート名無しさん:04/05/18 23:51 ID:UsqN+rrG
>>俺はお前に教えないからな。見て盗め、見て分かれ
教えるのがめんどくさかったんでしょうね〜。ひどいコーチや。
フェデが使っているナチュラルはウイリアムス姉妹が使ってるし最強かもしれませんよ。
最強というのはコントロール、反発性、スピンの総合力が一番高いストリングという意味です。

みんなの道具もベストな選択をしているかはわからないですから、最強のストリングがあってもこれが世界1いいストリングですという研究データが出なければ飛びつかないでしょう。

>>499
振動止めについては最近よくわかってきた。
プロは小さめの振動止めをつけている。細長い振動止めを使っている人はキムクリスターズぐらいかな。
衝撃吸収が高いと、その分球を打った感触が無くなってしまうため、今打ったから体重移動をしようということがわかりにくくなってしまう。

だから小さ目のやつでいいんじゃないかと思う。
プロでエルボーという人を聞いた事が無いけど、それは十分な筋力トレーニングしているからだと思う。

俺も腕が痛みかかっていたので放置しても治らなかったため、筋力トレーニングしたらすっかり治った。
もし筋力トレーニングをしなかったら、一生エルボーのまま、痛いのを我慢してテニスするところだった。

ところで今フェデラーとウイリアムスの写真見たら振動止めつけてない!!
俺も今日からはずします。

509アスリート名無しさん:04/05/19 00:21 ID:27RNzCk5
>>501
>グリップにつける振動止め
・・・の効果はどうですか?
ちょっと気になるので。
510アスリート名無しさん:04/05/19 11:00 ID:e3vHrRC1
>>509
商品説明に(1個装着で30%〜40%の防振効果!
2個装着で60%〜70%の防振効果!)
と書いてありました、どうやらサンプラス使用の奴もあるようです。
2個もつけてさらにガットの奴もつけたら打球感あるのかな?
振動にしか関係ないのかな・・・・。
511アスリート名無しさん:04/05/19 11:56 ID:YuQX5ek2
振動止め無しで大丈夫なのかな?
ほとんどのプロがつけてるしなぁ・・。
振動をあまり止めない振動止めなら感触わかるかな。
512アスリート名無しさん:04/05/19 12:04 ID:3M4PSo2n
俺、テレメ。
513アスリート名無しさん:04/05/19 13:09 ID:SmKR9acC
>>507

うーん、どうだろうなぁ?
単に「オススメ」なのか、それとも「強度に対する限界」なのかは分からない。

でも>>506が言ったとおり、ポンド数って多少ズレることもあるし、
「適正テンション55-65」って感じのラケットなら、「実は70くらいまで耐えられる」っていう風に、
メーカー側も作ってるんじゃないかな(かなり多分・超憶測)

つかサンプラスとかセレスも、適正テンションをはるかに超えるポンド数で張っててもフツーに使ってたしねぇ。

ただ、漏れが言いたいのは、
「メーカー推奨の数値を超えて張るのって、なんか『ピシッ・・・!』と逝きそうで怖くね?
ラケットなんて安いもんじゃないんだし、怖いんならやめとけば??」ってことなんだけども・・・。

>>508

>>>俺はお前に教えないからな。見て盗め、見て分かれ
>>教えるのがめんどくさかったんでしょうね〜。ひどいコーチや。

漏れも最初は「なんてひどいコーチだ」と思っていたのですが、
彼曰く、「うまい人の技を見て、脳ミソでキャプチャーして感覚的に理解し、
自分の体で具現化する能力も、強くなりたければ必要、
てか、うまい香具師らはみなそうやってうまくなっている」。
そして、「あまり言葉を尽くして丁寧に教えすぎるのは、『甘やかし』につながる。
自分の頭で考えることも必要。」とのこと。

正真正銘の鬼コーチでしたが、ここまで言われちゃあ反論できなくなりますた・・・。
つーか実際、強いジュニアを何人も育ててるしな。
やっぱり「鬼コーチで何が悪い」ですなぁ・・・。
スレ違いな話題のためsage
514アスリート名無しさん:04/05/19 13:10 ID:SmKR9acC
ごめん。SAGE忘れた
515442:04/05/19 17:13 ID:6ENPxgYj
>>441さん
ヲメです。
そうですか、逝ってなかったですか。
最近のラケットに比べれば、重いし、フェイスは小さいし、飛ばないし
使いにくいですが、それでも昔のウッドラケットに比べたら
軽いし、フェイスは大きいし、よく飛びます。

打球感はフェイスが小さい方が全体的にシャープに感じます。
重量が軽く、スイートスポットが大きいほど、ボケてくる感じです。

これにナチュラルを張ると、きっとたまらんでしょうね。
516アスリート名無しさん:04/05/19 19:25 ID:553B8UvU
>>508
もし良かったら、どんな筋トレしてるか教えてもらえますか。参考にしたいので。
僕は未だそういった痛みとかは感じた事はありませんが、一応予防として
肩幅の腕立て20回×1、手の間隔を狭めての腕立て20回×1、
ゴムチューブでのアームカール20回×1、ハンドグリップ(強)30回×2
を毎日やっています。
517アスリート名無しさん:04/05/19 20:04 ID:EAqTjT4R
最近ガットが1週間持たない・・・フラット系なのに。
もちろん切れる場所はスイートスポットの縦糸ですが。
そこでルキシロンを張ろうと思うのですが、XP・オリジナル・アルパワーのどれがいいでしょうか?
優先順位としては反発力>耐久性>スピン
なんですが。やっぱりアルパワーですかね?
518アスリート名無しさん:04/05/19 21:26 ID:2+lpBpzN
>>516
ついでに腹筋、背筋、を数種、スクワットも加えてください。
もちろんクールダウンのストレッチは必須です。
519アスリート名無しさん:04/05/19 21:28 ID:2+lpBpzN
>>517
アルパワーはスピン。それと耐久性がほしいなら太いガットを選ぶよろし。
520アスリート名無しさん:04/05/19 22:01 ID:0X7CGeaH
質問なんですが
今ためにしにゴーセンのオリジナルガットを
張っているのですがこのガットは
反発力、スピン、耐久性のどれが
すぐれているのですか?

あとルキシロンのゾロは
反発力、スピン、耐久性のなにが
優れていますか?
521アスリート名無しさん:04/05/19 22:09 ID:KRRnVMFI
Wilson ProStaff Tuor 90 に GOSEN TWIN BIO を 縦50 横45 で張っていますが,横ばかりが切れます。
これっておかしいでしょうか?
追加情報が必要でしたら言ってください。
522アスリート名無しさん:04/05/19 22:25 ID:YuQX5ek2
>>516
その時はジムで筋トレしてた。
ただ筋トレは週末に沢山やるより毎日15分でもやるほうが効果があるそうで今は
10キロのダンベルを速い、遅い50回づつとか腹筋、背筋、うで立て、握力をやっています。
最初は軽めのダンベルから始めて、腹筋は完全に起き上がらず、斜めまでにすると腰に負担がかからないそうです。

それと今度からランニングも始めようと思いますが、これはテニスだけじゃなく普段の生活で階段が楽に登れたり重いものが軽いと感じたりするので筋トレはとてもいいです。

話しは変わるけどコリアも振動止めつけてない!振動止めはしない(決定)
523アスリート名無しさん:04/05/19 22:28 ID:YuQX5ek2
>>517
アルパワーは反発力は無いようだがコントロールはものすごくつく。
ガットがよれないのでほとんど直さなくてもいい。
俺はアルパワーにする予定。
524アスリート名無しさん:04/05/19 22:41 ID:nV88HdvO
ほんま、アルパワーってよれないですよね。
打球感も良いし、コントロールも良いし、飛びすぎないし、それでいて
柔らかいし。最高ですな。
525アスリート名無しさん:04/05/19 22:47 ID:e3vHrRC1
とりあえず付属のガットの方だけの振動止だけは付けることにした!
筋トレの話に混じらせてもらいますが、とりあえず腕立ては30回だけ
やってます。握力の方もやっているんですがテニスに意味はあるんでしょうか?
というより意味はあるとおもうんですが、実際にメリットはなんなんでしょうか。
手から肘の間の筋肉がかなり鍛えられる気がします、メリットは
重いラケットでも使えるようになるってことかな?なんか違うような。


526アスリート名無しさん:04/05/19 23:35 ID:PVHBtq6T
>>521
マルチは横糸が切れることが多い。
ツインバイオは使ったことが無いけど、マルチなので
おかしいわけではないと思う。

>>525
いい加減、スレ違いの筋トレ話しはヤメ。
続けたいなら他スレ行け。
527アスリート名無しさん:04/05/19 23:58 ID:74ZrOtcQ
アエロツアーってどうですか?よりスピンをかけたいのでRD77SMから変えようと思うんですが
528アスリート名無しさん:04/05/20 01:16 ID:U/ILmYPe
アエロツアーは良いデス♪
529アスリート名無しさん:04/05/20 04:04 ID:voXexpcl
アエロ,,アエロってわざと間違えてんの?
530初期不良:04/05/20 04:44 ID:p0B196VU
>>529
いつだか漏れも釣られますた
正解はおそらくフランス読みでアエロ。
英語読みでもいいんだけど日本法人が
アエロと表記して売っているのでしょうがない。
ここいって確かめてきてください
http://www.babolat.jp/
531アスリート名無しさん:04/05/20 12:22 ID:eO1MGziE
>>526 
独りだけ話に乗れない孤独きどりくんウザイ 臭い 氏ね
532アスリート名無しさん:04/05/20 12:52 ID:A6XPgEm+
質問ですが、
某所でポリガットは緩みやすい(テンションがすぐ下がる)
と聞いたんですが本当なんでしょうか?
今度張り替えるときにルキシロンにしようかと思ってるんですが、
あまりに早いようだとお小遣いが苦しいので迷っています。
他にも比較的緩みにくいガットなど知っていたら教えて下さい。
533アスリート名無しさん:04/05/20 19:59 ID:8vxo9QHA
>>532
どの程度のレベルでテニスをしているのかは分かりませんが、週一プレーヤーとかだと問題ないんじゃないかな?
上を目指してそれ以上に練習するんであれば、ガットは緩む前に切れるだろうし。
いずれにしても気にするほど緩むわけじゃないですよ。
534517:04/05/20 20:31 ID:ApRT5GXC
アルパワーはスピン系ですか…メーカーのページに反発性もあるとあったのですが。
それよりも、毎日やっているといってもフラットで1週間はどうなんですかね?
535アスリート名無しさん:04/05/20 23:19 ID:hb4GPrQX
>>534
一般の人は反発性が無いね〜と言います。反発性を上げるならラケット重くするとか
テンションを推奨テンションにするとかがあります。推奨テンションは一般のストリングより10%下げます。
ATPランク上位300人中180人がルキシロンを使用しているため、これで勝てないなら自分の技術のせいでしょう。
>>524
確かに最高です。ロールで張ると1張り1510円になる。材質は例え様が無いけどとにかくポリエステル!って感じですね。
536アスリート名無しさん:04/05/21 00:00 ID:YwnOXw4A
>>532
俺は1ヶ月で張り変えるからわかんないなぁ。
どのガットも1ヶ月超えると今までインだったのがアウトになっちゃったりするってことはあるね。
1ヶ月過ぎるとガクッとテンション落ちるそうで、強い力で引っ張って張ってるから、やっぱり伸びちゃうよね。
537アスリート名無しさん:04/05/21 03:22 ID:nK7exhh2
>>532 TOAのサーマックスかBABOのプロハリケーンがいいね。特にサーマックスは高いけど試す価値はあるよ。
538532:04/05/21 09:23 ID:zuagCS2E
レスしていただいた方々、ありがとうございます。
やはり一番はこまめに張り替えることのようですね^^;
現在週2〜3回のプレー(1回2時間ほど)
張替えは3ヶ月に1度くらいなので、2ヶ月に1度くらいには
なんとか張り替えるようにします。それ以上はさすがにきつい(爆)

TOAサーマックス、BABOプロハリケーン今度試してみます。
539アスリート名無しさん:04/05/21 23:39 ID:CGBr0w3k
ルキシロンのXPとオリジナルを試しに買おうと思うのですが、
XPのどのゲージを買うか悩んでます。
ゲージを太くすると単に切れにくくなるだけですか?ボールの回転量が減ったりしますか?
540アスリート名無しさん:04/05/21 23:56 ID:9v2YymAh
541アスリート名無しさん:04/05/22 00:38 ID:a7Z6KQ74
>>540
携帯からなのでみれません
542アスリート名無しさん:04/05/22 02:12 ID:rNdf7Qux
シンショウ以下の奴はほっとけ
543529:04/05/22 04:12 ID:z8WnMXs8
>>530
ご親切に回答サンクス

でも何で‘アエロ’だけフランス語読みで‘ツアー’が英語読みなんだろう?
それにアクサン記号も付いてないし…
‘エアロツアー’か‘アエロツール’のどちらかにしろ! (゚Д゚ )ゴルァ!!
と代理店にクレームをつけてきまつ

スレ違いスマソ
544アスリート名無しさん:04/05/22 11:12 ID:wYvv6Vuy
今更何を・・・
545アスリート名無しさん:04/05/22 12:09 ID:ThpQ7mlj
なんとかスポーツの、面圧とかいうのはあまり良くないね。機械が最新機器できつく張りあがるみたい。
3台あるけど、そのうち2台は同じ張力で張っても違うそうですし。

いつもの張力で張るとラケットが壊れるかもと言うので店員さんのおすすめ通り面圧でやったらガットは緩く張ってあり
球がコートの外に言っちゃうよ。ホント意味がないと思う。
546アスリート名無しさん:04/05/22 20:04 ID:MWud59Dx
そろそろウィルソンの、NEWラケット発売だね。
今までプロスタ使ってきたから、今度のやつ買ってみて気に入ったら乗り換えようと思います。
楽しみ〜
547アスリート名無しさん:04/05/22 20:26 ID:ThpQ7mlj
TENNIS2000 やっと読み終えた。半年はかかった(^-^;
しかしこれは見た方がいい。確かにこれを見てコーチに勝てるようになった(たまにだが)

これを見ないとかなりの損だと思う。一生負け続けないといけないから。
技術、戦術、意味のある練習とは?トレーニング方法でいいのは?など詳しく書かれている。
これ以上内容が詰ってるテニス本は日本には他に無い。
548アスリート名無しさん:04/05/22 22:06 ID:rwvT781s
すみません、質問です。
テニス歴は趣味程度で5年位です。(4〜11月の間 月2〜3回 1回2〜3時間)
サービスのコントロールが良くないのですが、テンションやガットの
種類をかえるとコントロールしやすくなりますか?

ラケット→ウィルソン ハイパーハンマー6.3ST(適正値50〜60 lbs)
ガット→ヨネックス ATG850S
テンション→55 lbs
非力な方で、後衛重視のスタイルで、スピンはかけやすいほうがいいと思ったので
このガットを選びました。(知識はほとんど無いのですが・・・)
以前は貰い物の古いラケットを使用していましたので比較しずらいです・・・

「このガットは使いやすい」とか「テンションこれくらいでいいんじやない」とか
「あまり関係ないから気にせず技術の向上に努めたほうがいいよ」
みたいなアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
549アスリート名無しさん:04/05/22 22:14 ID:MWud59Dx
そのままでいいんじゃない?
550アスリート名無しさん:04/05/22 22:18 ID:rwvT781s
>>549
あまり関係ない・・・ってことでしょうか?それとも
今の条件であっていると考えればよいでしょうか?
551アスリート名無しさん:04/05/22 22:43 ID:ThpQ7mlj
>>548
850スピードですか?スピードはHPにあるとおり、コントロールはあまりつかないですよ。
アルパワーならコントロール性は高いです。
スピードはスピン反発性がすごくいいんですが。あと後衛重視だとダブルスだと弱い相手にしか勝てないですよ。
552アスリート名無しさん:04/05/22 23:10 ID:rwvT781s
>>551
今度張り替える時アルパワー試したいと思います。
後衛重視なのは、メンバーに後衛がまともに出来ない人がまざっているため
ホローしなくてはいけないためです。
友人相手にしか、試合しないのでこれでもよいかなと思っています。
同レベル友人と対戦する時はだいたいシングルでやっています。

スレありがとうございました。
553アスリート名無しさん:04/05/22 23:54 ID:pVzWYclE
あの、質問があります。
最近この板見るようになって、「面圧」
という言葉をよく聴きます。
面圧ってナンだ?と思い近くの店の人に聞いてみても、
店の人はわかりませんでした。
あの、いったい面圧ってどんな意味なんでしょうか?
554アスリート名無しさん:04/05/23 00:59 ID:2C3ayLYu
>>553
「面圧」でぐぐるとでてくるのだが、検索は掛けましたか?
555アスリート名無しさん:04/05/23 02:14 ID:IA9/YbSE
面圧→面→ストリングス面の硬さ
張る時に普通言う「硬さは?→60ポンドでお願いします」の60ポンドは糸を引く強さ
ガットの材質が変わる、ガットの太さが変わる、ラケットの面の大きさが変わる、たてと横の糸の本数が変わる
などの要素では糸を引く強さが同じでも面としての硬さは違ってくる為
糸の質、編み方、材質等が変わっても面としての硬さを同じにして欲しい人がいるため”面圧”という単位が存在する
556アスリート名無しさん:04/05/23 10:16 ID:0voey9/+
キモニーのグリップチューブを使った事がある人が居たら、使用感を教えて下さい。
特に、グリップの角が感じにくくなるのを懸念してます。
ピュアコンのグリップを3→4程度に上げたいと思ってます。
557アスリート名無しさん:04/05/23 14:56 ID:Kf4hw8bb
使ったことありますよ
自分はドライヤーでやったけど、角はちゃんとわかりますよ。
最終的に隙間なく密着してカチカチになるから
ほんとにサイズが大きくなるだけでしたよ。
558アスリート名無しさん:04/05/23 19:18 ID:l9w+OEox
>>555
面の硬さを同じにしたい人がいるんですか。ただ材質が変われば同じ面圧で張っても硬さは違くなると思うので、
意味は無いと思います。
僕の場合面圧でやってもらったら張力がどうなるかわからないんですよね。
張力がいくらになるかわからないなんて使いものにならないと思います。
559556:04/05/23 20:04 ID:0voey9/+
>>557
レスどうもです。
角が判るのは大変有難いです。
オーバーグリップの二重巻きだと、グリップの感覚
が無くなってしまって困っていたんです。
さっそくやってみます。
560アスリート名無しさん:04/05/23 20:30 ID:h2Pi5i5i
561アスリート名無しさん:04/05/23 21:13 ID:OWkOUIpI
キモニーのグリップチューブって1枚、何グラムくらいあるんですか?
562アスリート名無しさん:04/05/23 22:25 ID:nyqK1UXn
>>561
557じゃないけど、自分も使っていて気になっていたんで
この前量ったら8gあった。
思ったより重くてチョット驚いた。
563アスリート名無しさん:04/05/23 22:33 ID:V+ZdeWZS
わかんないな〜
自分は2枚はいってたからダブルで使ったんだけど
ぜんぜん重さは無いよ。
最初かぶせて暖めるのか、穴に包んでちじめるのかが
よく分からなくて、説明書みたけど印刷も悪くて絵での説明もあったけど
肝心な部分が書いてなくて困ったよ。結局、穴の中にグリップ全体をいれて
やるんだった。今考えれば当たり前なんだけどね
あと説明書に熱湯かドライヤーって書いてあったから
最初ヤカンに湯沸かしてやったんだけど
濡れるし、しかもチジまる速さもゆっくりなので
お湯がたりなくなる。ピッタリグリップと一体化するまでやらないと
めちゃズレる。
564アスリート名無しさん:04/05/23 23:54 ID:OWkOUIpI
>562
ありがとう!参考になりました☆
565アスリート名無しさん:04/05/24 00:15 ID:XyWou+79
ウィルソンの新作ラケット今日発売?24日は来月のことかな?
どこか見れるサイトはあるかな?
566アスリート名無しさん:04/05/24 00:25 ID:EXYmcbb4
>>565
今日だよ。どこの店も24日に一斉解禁だって。ウィルソンの意向だって。多分、全仏に合わせたのかな。
だから、今日のネットテニスショップで一斉発売されると思う。もう販売してるとこもあるけど・・・
俺も買おうと思ってるけど、何にも情報ないから打ってみないと分からないし、LMプレステージと迷ってる・・・
567アスリート名無しさん:04/05/24 00:34 ID:zEJRcYmB
フィッシャーやゴーセンはバッグだしているの?
568アスリート名無しさん:04/05/24 02:55 ID:iofWYiaS
ゴーセンは多分だしてないね
フィッシャーはスポーツバッグはあるけどテニス用はないんじゃないかな?
多分ね
569アスリート名無しさん:04/05/24 03:51 ID:M0gNg4Ih
国内のテニスショップのHPを一通り見てから言え>>568

>>567
バッグってラケットバッグのことを言ってるのか?
フイッシャーなら普通に売ってる。珍しくもない。
GOSENは知らんが、ラケットを出してるんだからあっても不思議じゃない。
570569:04/05/24 03:55 ID:M0gNg4Ih
GOSEN、公式サイトにはバッグの情報は出てなかったよ。
調べてから書き込むべきだった。
ミクロスーパーで首吊って逝って来る。
571アスリート名無しさん:04/05/24 15:42 ID:XyWou+79
>>566
さんきゅう。
テニパラに書いてあった。でもデザイン悪くて僕はいいや。
572アスリート名無しさん:04/05/24 18:36 ID:y3FKGXSf
アドバイスお願いします。
ラケットを買い換えたいのですが、最近のラケット事情に疎いので是非
お願いいたします。

現在使用ラケット:フィッシャーバキュームプロMS
プレイスタイル :ダブルスプレーヤー
レベル     :過去同好会ダブルスEAST(10年以上前ですが・・・)
         現在週一練習、草トーちょこっと、東京都実業団

希望はもうちょっとボレーの弾きが良いラケットです。
またストローク(ほとんどしませんが)フラット、スライスです。
よろしくお願いいたします。
573アスリート名無しさん:04/05/24 20:11 ID:82tDi7AB
今日、ウィルソンの新製品見ました。
90インチのツアーモデルは、現行のツアー90と似てたけど
フレーム、グロメット等からして違うのかな?勿論、素材が違うのは分かりますが。
プレステージ兄弟みたいに、形は同じだったりするのかな?
574アスリート名無しさん:04/05/24 20:13 ID:82tDi7AB
うお。そんなスゲエ経歴のヒトにアドバイスなんかできましぇん。
575アスリート名無しさん:04/05/24 21:09 ID:zpwp23oY
えらく簡単に釣られてるな。
576アスリート名無しさん:04/05/24 23:57 ID:XyWou+79
ウイルソンはこの前新製品出たばかりだと思ったがまた出したんかい。
577アスリート名無しさん:04/05/25 05:21 ID:rsTH16Ov
エナンと同じラケ使ってるんですが、バボラパワジーってガット張ってます。ナチュラルが良い良い言ってる人が多くて、自分はパワジーしか張った事ないのでパワジーはどんなガットなのかとかわからないので教えてください。お願いします!
578アスリート名無しさん:04/05/25 19:24 ID:VgVXWQ4F
質問ですけど
例えば100インチくらいの使ってる人が
90インチくらいのラケットを使うとかなりスピードが
増すんでしょうか?

579アスリート名無しさん:04/05/25 20:07 ID:WLSYAawS
>>578
何のスピードかは分かりませんが


増しません
580アスリート名無しさん:04/05/25 20:25 ID:zinL+2Tb
>>579
同じ力で振り切った場合
ラケットフェイスの大きめ小さめで
球のスピードが違うかどうかってことです
581アスリート名無しさん:04/05/25 20:35 ID:pDv4+FDo
誰か n Sixーone90打ってみた人います?
LMプレステージかプロスタツアー90買うかで悩んでるんですけど、
その悩んでる最中に、6,1が発売されて・・・・。今、凄く悩んでます。
LMプレステージが評価高いみたいですけど、6,1も気になります。
当方、高校生で前はプロスタ85を使ってました。
582アスリート名無しさん:04/05/25 21:51 ID:Y93Lsyy8
やっぱピュアコンが最高。
583アスリート名無しさん:04/05/25 22:50 ID:e8aoKFM8
>>582
総合的なバランスが良さそうだよね。最後まで迷ったんだけど、
WilsonのROK93を注文しちゃった。あの小さなフェイスにやられた。
まともにボールが当たるかどうか、今からドキドキしてる。
ボッテボテの球とか打ったら、笑われるんだろうな〜。
「下手なくせに格好ばかりつけるから」とか言われて。
584アスリート名無しさん:04/05/25 23:15 ID:tD53rKbf
>>581
プロスタ85使ってたんなら、どちらでもよさそうですね。
俺はLMプレステージにしました。
585アスリート名無しさん:04/05/25 23:44 ID:kzIRB6lJ
>>581
93ですか。85とどちらがいいラケットかと言ったら85だと思います。
使ってみたらわかると思うけどショットの精度スピードは比較にならないでしょう。
586アスリート名無しさん:04/05/26 01:35 ID:rSx4dD4Z
松岡さんのビデオ。趣味悠々のテニス講座は買ったほうがいいですか?
録画すればほとんどタダだったんだけど。買うと12000円・・・。
587アスリート名無しさん:04/05/26 03:38 ID:Z5c3Q2vZ
>579
こいつ相当の馬鹿
普通その意味くらいわかるだろ
588アスリート名無しさん:04/05/26 10:50 ID:EQO34EpD
まぁまぁ。
589アスリート名無しさん:04/05/26 18:58 ID:rSx4dD4Z
>>580
増すと思うけどラケットにもよるでしょう。空気抵抗が減るはずなんだけど空気抵抗がどのくらいかはラケットにもよるからね。
85だと球のスピードはすげー速い。インチを大きくすると球は遅くなり、その分相手は取りやすくなると思う。
サンプラスなんてラリー続かないもん。一発どかーんとベースラインの内側数センチのところへ打って、相手は打ち返せないでおしまい。
590アスリート名無しさん:04/05/26 19:02 ID:rSx4dD4Z
なんか腕が痛くなった。と思ったらその前にラケットで球をぽんぽんバウンドさせてた。
振動止めはずしたのが痛みの原因みたい。振動止めはつけたほうがいいと思います(^-^;
591アスリート名無しさん:04/05/26 20:43 ID:JI2Bub4d
>>590
気にするな。モマエがブアカなのは、振動止めのせいではない。
592アスリート名無しさん:04/05/26 21:45 ID:xylb3UaL
なんかレベルが下がり気味でつね
593アスリート名無しさん:04/05/26 22:59 ID:rSx4dD4Z
>>591
>>592
スレ違い。どっか行け。
594アスリート名無しさん:04/05/26 23:00 ID:8D+MbpuL
>>591
このゴキブリオヤジ
おまえほどのブアカはいねーよw
595アスリート名無しさん:04/05/26 23:13 ID:j0ZRRsIU
先週ミクロスーパー1.3からプロハリケーン1.3に変えた者です
ポリガットを切ったところを見た際2マスも縮まなかったのを見て
張り代の節約と思い衝動張りです、プリグラLB OSに55Pで張ってみました
板みたいな衝撃ですが、以外にもコントロール性能が良くなりました
ポリガットを切らないで張り替える方へ、ポリガットは伸びますか?
ナイロンよりテンション維持しますでしょうか?

596アスリート名無しさん:04/05/26 23:36 ID:gK/6iQxM
>>595
伸びます。ナイロンよりテンション維持はしません。
597アスリート名無しさん:04/05/27 00:23 ID:1cU4qG6W
>>594
>172 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 04/05/26 22:52 ID:8D+MbpuL
>ヘッドのiプレステージって打った感じはどんなラケットですか?

どのスレでもモマエのエサではな・・・・・・・
598アスリート名無しさん:04/05/27 00:28 ID:L3gNzKQQ
>>595
ポリガットはテンションの落ちよりもむしろ打球感の変化が、大きいと思います。
以前、ピュアドラにティモを張ったことあるのですが、週一使用で一ヶ月もしたら、張りたての頃より振動が大きくなって肘が痛くなってしまいました。
599アスリート名無しさん:04/05/27 00:42 ID:jnrB1Y7h
>>597
あなたがゴキブリオヤジですか?と煽ってみるテスト
600アスリート名無しさん:04/05/27 09:01 ID:AdQUpG5A
600ゲット!

LMプレステージに付属している振動止め、8月に市販するってさ。
601アスリート名無しさん:04/05/27 13:04 ID:/1BFovMw
なんだこの流れは。夏にはまだ早い。
602アスリート名無しさん:04/05/27 15:29 ID:ANvTGCJP
たぶん>>599がゴキブリオヤジだよ。
と、煽ってみるテスト
603アスリート名無しさん:04/05/27 19:22 ID:VTyvBGSv
どうも流れがつかめないのだが、>>590は日本語が不自由だな。振動止め
はずしたせいでラケットの振動が脳まできたか?
604アスリート名無しさん:04/05/27 20:13 ID:tE7IDltZ
>>602
ゴキブリオヤジ本人登場!www
605アスリート名無しさん:04/05/28 00:06 ID:7F6+dRhT
>>603
振動が脳まで来たか??不自由だというのは自分の事だとわかりますよね?
友達とかに聞いてみてください。振動止めが脳まで来たかと聞いたんだけど俺ってバカだよね?と。
606アスリート名無しさん:04/05/28 02:50 ID:7F6+dRhT
このサイト日本テニス協会のサイトなんだけど、指導教本2と国際テニス連盟が発行してるITF
コーチングマニュアル良さそうなんだけどどうかな?
買った人はいるのかな??

http://www.jta-tennis.or.jp/JTA/information/publishing/
607アスリート名無しさん:04/05/28 08:21 ID:ZJygJkHo
荒れてるな
608603:04/05/28 20:05 ID:wxuzWBoc
>>605
>振動止めが脳まで来たかと聞いたんだけど
だれもそんなこと訊いてない。
やはり日本語が不自由なようだな。w
609アスリート名無しさん:04/05/28 20:19 ID:EfhrIn8S
プロスタ n-6.1 発売前はレスがあったのに、発売後何もないな・・・
ウチの地方の試打会ではあからさまに不評だったらしい。漏れは参加でき
なかったし、ここのところショップにも行っていないのでまだ試していないが。
今はあちこちの掲示板でショップ店員が大慌てで擁護カキコしているとか。
実際打ってみた人いない?
610アスリート名無しさん:04/05/28 20:33 ID:EC3LoS2I
試打会のとき、ほとんどのラケットは、ちゃんとガットが張ってあればこういう感じになるな、とか想像して打つんですが、“nSix-One”に関しては???。
 ようやく店に現物が届いて、急いでガットを張り打ってきたら、あれ、こんなにいいラケットだった?と思わず見直したりして・・・
 デザインが派手(結婚式の引き出物みたい)なので、好き嫌いはあるでしょうが、3種のラケットの打球感とそれぞれの狙いがはっきりしていて、プレーヤーの技術レベル、パワーで選べる、目的のはっきりしたラケットで、とても気にいりました。
 掲示板に書かれた評判、どうも緩んだガットか、あわないガットを張ってあったような気がします・・・

http://www.courtside.co.jp/index.shtml
611アスリート名無しさん:04/05/28 20:57 ID:4Rsw6s8t
試打会ならメーカー推奨ストリングスを推奨テンションで張り上げてるだろうに…… ↑の
コートサイドの人は何ポンドで張ってみたんだろう?これも単なる擁護にみえるなあ。試打
はしてないけど、スポーツ店で現物見てきた。コスメは想像していたより悪くなかったけど
コートで見たらどうかな?微妙な気がする。
612アスリート名無しさん:04/05/28 23:56 ID:wVPTfou8
アエロツアーって普通の方とプラスどっちのほうがスピンかかりますか?
613アスリート名無しさん:04/05/29 08:38 ID:AT9KXMNd
いまだに木製ラケット使ってる 漏れには
関係ない話しだなあ
614アスリート名無しさん:04/05/29 10:24 ID:3vzhKIXq
>>612

「スピンのかからんラケット」なんて、この世には存在せんのですよ。
(昔のウッドラケットならともかく、今の時代のラケットには、そんなラケットは無いと思う)
つか、そんなラケット作ったら、選手や各ショップの皆様からブーイング食らってあぼーんですよ。

「スピンのかかりやすい」と言われているラケット(ガット)はいろいろ使ったことあるけど、
そんなに変わらんなぁ・・・、が正直なトコロ。
んなことよりも、テクニックのほうがよっぽど重要なんでないかい、という結論を得ますた。
だから、アナタに腕さえあれば、大丈夫・・・。

漏れ的には、ごちゃごちゃ道具にうるさい香具師よりも、
「どんなラケット(ガット)使ってもスピンかけられるぜ!!」っていう香具師のほうがよっぽどカコイイと思う・・・。
615アスリート名無しさん:04/05/29 11:30 ID:zZHrXv0T
サフィンはなんのガット使ってるのだろう?
ハイブリなのかな?
616アスリート名無しさん:04/05/29 20:08 ID:KOOyj59h
>>614
まぁ、言ってることは正しいんだけど。
やっぱこのスレってこういう見当違いな答え多いよな・・・何のための道具スレかと。

けどまぁ今回は結果的に。

>>612
その二つに関しては、人間が感じ取れる範囲では変わりません。
617アスリート名無しさん:04/05/30 00:58 ID:+r++NncG
GAORAは今年もウインブルドンダブルスの放送をするらしい。良かった・・。
NHKは6月21日ごろから放送するようです。
618アスリート名無しさん:04/05/30 10:53 ID:spyC6vyf
ヘッドLMラジカルMP使用です。
グリップエンドのロゴマークがすぐ取れちゃうんですが、
皆さんどうですか?
どんな対策してますか?
619アスリート名無しさん:04/05/30 11:18 ID:BSGCEBOk
ラケットショップ行ってとりかえてもらったら
620アスリート名無しさん:04/05/30 20:47 ID:syhWrujQ
アエロツアーってどうなの?
あんまり人気ないみたいね。
個人的には気に入ってるので、べつにいいけど…。
621アスリート名無しさん:04/05/30 20:48 ID:j3AZkVXH
フェデラー3Rで…
ウイルソンは何のために全仏まで緘口令しいてたんだか…
622アスリート名無しさん:04/05/30 23:05 ID:MUbljVal
アエロプロドライブ・プロコントロールについて知ってる人いますか?
623アスリート名無しさん:04/05/30 23:35 ID:FHQgWhGl
>>621
日本先行発売じゃなかったっけ。
世界的には全英期間頃でない?あっちの方が活躍するだろうし。
緘口令で引っ張ってから売り出せば日本のアホなファ(ry
624アスリート名無しさん:04/05/31 01:58 ID:jgRGNMdo
シューズについて質問です。
いつもハードコートでやってるんですが、ハードコート専用ってアシックスとNBくらい
しかないようです。ヨネックスとかのオールコート用でも遜色無いもんでしょうか?
それとも専用シューズ使った方がいいですか?
ちなみに今はトップシードCCS使ってます。膝に優しいシューズが欲しいなあ。
625アスリート名無しさん:04/05/31 21:46 ID:JTKw8p91
ハードコート用のアウトソールは接地面積が広くなっています。
耐摩耗性が良いという点と、グリップ力が抑えられている分
ひざへの負荷が軽いと言うメリットをもたらします。
これらの特性を重要視する場合は専用シューズが良いかもしれないです。
シューズとしてのクッション性についてはオールコート用も
かなり考慮されているとは思いますが。
626アスリート名無しさん:04/05/31 22:03 ID:5COJ6l1X
ヨネのクッションはかなりいいぞ。疲れにくい。
627アスリート名無しさん:04/05/31 22:32 ID:utI2rN1/
>>606
>>このサイト日本テニス協会のサイトなんだけど、指導教本2と国際テニス連盟が発行してるITF
>>コーチングマニュアル良さそうなんだけどどうかな?
>>買った人はいるのかな??
>>
>>http://www.jta-tennis.or.jp/JTA/information/publishing/

買ってはいないが、職場にあるので読んだ事はある。
どうだろ。特別素晴らしいテキストだとは思えない。

大きさも重さも、ラケットバックに忍ばせるには大き過ぎるしね。

雑誌で連載しているメニューやポイントをやってみて
自分の気に入ったものだけまとめると良いと思う。

遅レスですまん。
628アスリート名無しさん:04/05/31 22:42 ID:lyHNGPWq
>>624
オールコート用自体がオールコートと言いつつクレーやオムニで使うには無理があるハード用って言ってもいい。
評価の高いアディバリケードとかも一応オールコートってなってるが実質ハード用。
てなわけでオールコート用をハードで使う分には殆ど問題ない。
実際両方履いて見れば分かるがハード用って言っても大差無いし。
気にせずクッション性とかホールド感、剛性なんかで選べばいいかと。
629アスリート名無しさん:04/05/31 22:48 ID:utI2rN1/
>>624
ニューバラフェチなのでニューバラ比較でスマン。

ハードコート用90シリーズとオールコート用70シリーズを比べた場合
明らかに90シリーズの方が耐久性が高い。

フットワークは70シリーズの方がやわらかいと感じました。
きっとゴム素材がハードコート専用モデルよりもやわらかい性だと推測。

んでハードコート専用の方が地面を蹴って飛んでる感じです。
地面を蹴った時のレスポンスが非常に言い!
その分、筋力が必要だけどね。(某ショップ店員談)

さて、本題。「ひざへの負担」について。
地面からの付き返し(ショック吸収力)については変わりないと思います。

ひざへの負担についてもっとも問題視するべきなのは捻転だよね。
(ターンした時にかかるねじれの力)
重すぎるシューズはNGだろうけど、ちゃんと良い靴選んでるみたいだし
あとはバッチリストレッチしてください。
身体のしなりがひざへの負担を楽にしてくれます。

がんばろ!

630アスリート名無しさん:04/06/01 00:53 ID:pob6Oj/0
>>627
その本が職場にあるんですかぁ。
ありがとうございました!参考になりました!とりあえずコートの友だけ買います。
631624:04/06/01 16:19 ID:n/AgXIqD
>>625
>>626
>>628
>>629
みんなアリガd
トップシードはいいシューズなんですが、高価なのと減りが速いのが難点ですね。
ヨネの272かNB904あたりを検討してみます。
632アスリート名無しさん:04/06/01 21:24 ID:pob6Oj/0
俺はパワークッション211?(白に斜線の赤いラインが入った奴)を使ってるが少し
クッションが厚い気がする。厚いとステップしずらいかも。怪我しないし思いっきり走ったり止まったりは思う存分できるが。

で明日パワークッション21を買う予定。ローカットって底が少し薄いんでしょ?
プロも使っている人多いし問題無さそうだが。
633アスリート名無しさん:04/06/01 21:51 ID:bJAbBFQW
ウイルソンの新ラケ、なんか蟹みただぞ
命名・蟹ラケ。
634アスリート名無しさん:04/06/03 08:51 ID:PvyjKgfV
ウィルソンの新ラケ、煽ったわりには話題にならないですね。
今年は各メーカー春先発売(NXグラとかRDXとかLMラジ・プレとか)の
新ラケがかなり評判良かったのでウィルソンも・・・と思ってたんですが。
乗り換え組のほとんどが上記ラケに乗り換え済みで、需要が減っているとか
そんな感じなんですかね。
もしそうだとしたらウィルソンの戦略ミス?!
それとも全然良くな(ry
635アスリート名無しさん:04/06/03 14:37 ID:a6TDmglL
私の周りはみんなNXになってしまった。
去年まではprince使いなんて私とあと2人だったくせに。
636アスリート名無しさん:04/06/03 19:31 ID:An+0IbJO
>>634
ハイパープロスタ6.1使用者には敬遠されて、Tour90&100使用者にとっては
「たいして変わらない」ということで、買い替えの対象となる層からそっぽ
を向かれていると思われ。
637アスリート名無しさん:04/06/03 20:06 ID:XXsy+of2
リードテープを5g貼ると相当変わるもんなんでしょうか?
先っぽを重くしたいんですが。
638アスリート名無しさん:04/06/03 23:06 ID:zxJzo/zC
最近の発売されるラケットにはグリップサイズ4が殆ど無い。
自分が少数派なのは承知しているつもりだが、選べるラケットが少ないのは寂しい
もんだ。
639アスリート名無しさん:04/06/04 00:27 ID:CviSiTk2
海外通販なら日本にないサイズもある。
面倒だけどねー。
640アスリート名無しさん:04/06/04 00:36 ID:m6pv+wPx
>>637
やってみればいいじゃん。

パワークッション21はかなりいいぞ。シューズ買う予定あるなら履くだけ履いてみて。
あとシューズは履いてみてから買う方がいいね。
店では店員がすぐ接客しようとするところは買いたくないね。好きに見たいし、履いてみて相談に乗ってくれるような感じになると買わざるをえない状況になる。
641アスリート名無しさん:04/06/04 08:45 ID:9dwnL88W
>>638
無いワケじゃないでしょ、店が仕入れないだけ。
642アスリート名無しさん:04/06/04 13:25 ID:uXMNxoPl
プリンスのグラファイトってどんなラケットですか?テニス暦は1年ちょっとです。
643アスリート名無しさん:04/06/04 15:04 ID:9JJU1sIB
>>642
黒くて硬くてデカい
644642:04/06/04 17:35 ID:JkZ2bczo
打ちやすいですか?
645アスリート名無しさん:04/06/04 21:18 ID:5ni0Xby8
そしてちょっと生暖かい
646アスリート名無しさん:04/06/05 00:17 ID:8+bsPF/4
気持ちいい
647アスリート名無しさん:04/06/05 00:29 ID:zi2TOMhG
>>642個人的には打ちやすいと思う
ただ今ではフレームが薄いので最近のラケットで慣れてる人は飛ばないと感じるかもしれない
しかしあえて使うのも一考かもしれない、たとえば練習や試合でボールを弾き飛ばされることが
気になる時、ライジングショットのコントロールに苦しんでる時、速いスイングが苦手でどうしても
ゆっくなスイングでボールを押してしまう感じの人、飛びを抑えるのにポリや太いガットを張って
る人などいかがでしょう?
話はずれますが最近はスイングが速くなる一方、ボールが飛ぶ一方です、しかしコートの広さが
変わらずにボールの飛びだけ求めても限界があります、次世代のラケットは相手のボールの威力
を吸収して自分のスイングでコントロールできるラケットではないでしょうか?
妄想語りご容赦願う・・・
648アスリート名無しさん:04/06/05 00:35 ID:CvtuLFJq
すいまそん。硬式のグリップについて質問です。

買ったラケットに元々貼りついているグリップを剥がすと、変なのが出てきますよね?
(樹脂のようなもの?)
市販のグリップテープを貼るときは、その、元からついていたグリップを
剥がしてから貼るのですか?
649アスリート名無しさん:04/06/05 00:49 ID:5lT68A3H
>>648
おこのみでどうぞ。
650アスリート名無しさん:04/06/05 05:55 ID:mA9YRNyU
LMプレステージ、ガットまだ張ってないが確かに重いな...
グロメットをフルキャップからノーマルとちょうどいいかも。
651アスリート名無しさん:04/06/05 12:37 ID:OFObB8Zj
硬式2年の経験者ですが、8000円のラケットを使っています…。8000円のラケットじゃ上手になりませんか?自分の能力を半減させられてしまいますか?ちなみメーカーはYONEXのGRAFLEX120(?)です。
652アスリート名無しさん:04/06/05 15:42 ID:orlefdCY
>651
フレームは何でも良いけで、ストリングは張り替えよう♪
653アスリート名無しさん:04/06/05 15:50 ID:J7EwccMq
>>651
大丈夫だと思う。俺は3代目で競技者用ラケット使ったが。
最初なんかフォームなんてわけわからんので、何使っても同じだったかも。
654アスリート名無しさん:04/06/05 17:14 ID:OFObB8Zj
レスありがとうございます。でもすごく打ちにくいんです(´・ω・`)しかも古い形ので…。ストレングスって何ですか?それとやっぱり高いラケットの方がうまくなりますか?
655アスリート名無しさん:04/06/05 22:13 ID:n5mYL0X8
>>654
ラケットの値段は関係ないとおもう。
実際、おれの使っているラケットは5千円でした。

ラケットの持ち方を変えてみると良いかも。
656アスリート名無しさん:04/06/05 22:49 ID:WA1beSgj
ストレングス・・・
657アスリート名無しさん:04/06/05 23:08 ID:OFObB8Zj
レスありがとうございます!!そうなんですか(>_<)でもなんかテニスは2万以下のラケットって使い物にならない(?)だかうまくならないっ聞いたんです(´・ω・`)あっ!ストリングでした…お恥ずかしい(T_T)
658アスリート名無しさん:04/06/05 23:22 ID:orlefdCY
ストリングはラケットの面に付いている『糸』デス♪
659アスリート名無しさん:04/06/06 20:08 ID:ByiNr7Zl
>>657
使いにくいなら使い易いラケット買ったほうが上達はすると思う。
技術があっても道具がだめなら本領を発揮できない。
ストリングは伸ばして張っているため本当は1ヶ月おきには変えたいところだけど経済的には3ヶ月で張り替えるのが一般的。
あまりやらないなら6ヶ月でも仕方ないかな。
660アスリート名無しさん:04/06/06 21:34 ID:xmNo7GD6
>>659
弘法、筆をえらばず。・・・・ってむかしの人は言った。
661アスリート名無しさん:04/06/06 21:53 ID:fF44NYXH
弘法さんはもの凄い技術を持った人。
我々凡人は技術が足りない分を道具でカバーする。
662アスリート名無しさん:04/06/06 22:51 ID:vBzl9hTw
pro staff7.5ってのが家から出てきたんですが
これはどういった性能のものでしょうか?
663アスリート名無しさん:04/06/06 22:57 ID:BpGf1O/w
弘法さんは全ての道具の達人だった。
我々凡人はせめて一つの道具の達人をめざせ。
664アスリート名無しさん:04/06/06 23:02 ID:Ll6aLoLH
グラフレックスはカンタンラケットだと思うのだが?
665アスリート名無しさん:04/06/07 00:03 ID:8LiMaKiK
>>657
安いラケットでも問題ない。問題あるとすれば強度だけ。
男性ならそれが折れるくらい打てるようになったら確実に買い換えなきゃいけないけど、女性ならそれでも折れることはないだろうから十分にやれる。
2万以上のラケットでも自分に合わないものは使いにくいし、少なくともどんなラケットがほしいのかはっきり判るまでは買い換える『必要』はない。
666アスリート名無しさん:04/06/07 08:51 ID:gVRinF9v
>657
試打用ラケット借りれるところ見つけて
たくさん試してしっくりくるの気長に探せば
667アスリート名無しさん:04/06/07 13:57 ID:DTlBvOM9
弘法筆を選ばず
いい言葉だね、ラケットが自分に合わせるのではなく
自分がそのラケットにあわせれば安くてもなんとかなるはず。
668アスリート名無しさん:04/06/07 19:08 ID:fswG5/HH
字を書くこととテニスが同じことだと思う人に何を言っても何もわからないだろう。
669アスリート名無しさん:04/06/07 20:47 ID:54JN+1MM
実際テニスにおけるラケットの差なんて微々たるもんでしょ。
それを言っちゃこのスレはおしまいかw
670アスリート名無しさん:04/06/07 21:11 ID:FqZvyBj7
でも初心者用の安物ラケットで極端にトップヘビーなのは別だと思う。アレはヤバイ。
671アスリート名無しさん:04/06/07 21:58 ID:54JN+1MM
あれは不良品w。
サスペンショングリップの次に詐欺な構造だね。
海外だとトップライトが当たり前なんでしょ。
672アスリート名無しさん:04/06/07 23:21 ID:BMIiGt54
>>668
あれはことわざなんだから、意味がほかにあるんだよ。
頼むから調べてから回答してくれ。
673アスリート名無しさん:04/06/07 23:28 ID:BMIiGt54
>>668
でも調べてくれないかもしれないので答えを書いておくと、

「熟練すれば、道具は関係ない。」って意味。

もうことわざって死語なのかなぁ
674アスリート名無しさん:04/06/07 23:34 ID:VPH249dz
みなさんレスありがとうございます(;_;)いっぱい試打して一番打ちやすいものを選びたいと思います!…といいつつ今ピュアドライブが気になってるのですがあれは何がいいんですか(>_<;)?!
675アスリート名無しさん:04/06/07 23:57 ID:54JN+1MM
ボールが飛ぶ。
とにかく飛ぶ。
それでいてコントロールしやすい。
ドロップが打ちやすい。
打ってるボールが軽い気がする。
重いスライスを返しづらい。
676アスリート名無しさん:04/06/08 00:37 ID:j8GQKs2k
俺はボーナスでラケットを買おうと思ってました。
が、最近の書き込みを見て、ちょっと待とうと思います。
どんなラケットが良いのかが分かるまで、もらい物のラケットを使いきります。
677アスリート名無しさん:04/06/08 00:44 ID:XDnhVCDr
>>674
楽にスピンでつなげられますよ。
ボレーが飛びすぎるという人もいますが、そこまでひどくはないし。
初心者から上級者まで使えるので、長い目で見たら結構いいラケットかも。
678アスリート名無しさん:04/06/08 00:48 ID:NrmzxxV4
>>673
ことわざは知ってました。というか字のまんまですからね。
テニスが上手な人はラケットを選ばないということは無いでしょう。
ラケットはそれぞれだいぶ違います。
679アスリート名無しさん:04/06/08 01:20 ID:QI/UxhSp
>678
禿同ですな。
ラケットなんかどうでもいいって人は「テニスは道具じゃない」とかいうスレでも
たてればいいんであって、ここはギアの違いを論じるスレですからね。
680アスリート名無しさん:04/06/08 01:24 ID:VGw/U7qk
弘法筆を選ばずってのは上手ければどんな道具でも上手に出来るって事で
≠道具なんかどうでもいいなんだがな・・・
681アスリート名無しさん:04/06/08 03:55 ID:hVWx5WhU
>>662
>pro staff7.5

シュテフィ・グラフが現役最後期に使用していた。
大変振りやすくストローク・ボレーともに扱いやすい。
フレームは柔らかく、振動吸収性も比較的良い。
スピンは少しかかりにくいがスライスは問題ない。
フラットが最適でオールラウンドプレーヤーに向いていると思う。

ちなみに俺が長年使用してきたが、今度Wilsonの新製品に
全く同じフレーム形状のものがあるのでそれに乗り換えようかと思ってる。
682アスリート名無しさん:04/06/08 10:27 ID:smJ/CP0S
ラケットの進化で男子プロの試合は単調になったと聞いたぞ。
ラケットの影響力は計り知れない。
683アスリート名無しさん:04/06/08 14:05 ID:dbsXWa3W
道具によって左右されるスポーツっていうと
モータースポーツと射撃が代表的だし
スキーもけ結構受けるかな?
テニスはそれほど影響は受けないよね。
トッププロに1980円位のラケットを使わせたとしても
インカレクラスじゃ勝負にならないだろう。

ラケットの総合性能は
フレーム3:ストリングス2:ストリンガー5
と誰かが言っていたけど、俺もそんなもんだと思う。

しかし今のラケットはすぐ折れる。
684アスリート名無しさん:04/06/08 14:55 ID:1lvuL+eN
木製ラケットにしようよ
685アスリート名無しさん:04/06/08 15:13 ID:kp7aAc71
まぁ機械類は当然すごい差が出るよな。
野球みたいにプロは木製にすると面白いかも。
686アスリート名無しさん:04/06/08 15:25 ID:NrmzxxV4
>>683
なんじゃそりゃ。それほど影響受けないのに、なんでプロがランク落としてインカレ出場するんだよ(^-^;
それほど影響受けない。1980円のラケットでも世界のトーナメント戦えるというのがそれほど影響受けないってことやんか(^-^;
687アスリート名無しさん:04/06/08 20:41 ID:q4iar0Y3
>682
でもATPトップのプレイヤーの多くは、彼らがジュニアの頃かプロ駆け出しの頃に
使っていたラケットをそのまま現在でも使っていたりするんですよねえ。
そこがまた話をややこしくしているノダ。

一方、WTAでは最新ラケットが使用されていますね。
688アスリート名無しさん:04/06/08 21:08 ID:/ZMH6AVQ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
689初期不良:04/06/08 21:18 ID:aVoetGj/
>>687
10年位前出てきた銘品たちがあまりに良すぎなんでは?
逆言えばその後あまり変化を作れなかったのかも知れないけど。
690アスリート名無しさん:04/06/08 21:47 ID:gauW/1nz
ダンロップもプレステの模倣品作ったし、
アガシのラジカルももとをただせばグラファイト。
確かに正論かもしれん。
691アスリート名無しさん:04/06/09 00:05 ID:xDGDLLAl
>>690
そうですね、たしかに正論かもしれません











・・・・・・・・・で?
692アスリート名無しさん:04/06/09 01:29 ID:oKRpMgq5
>>690
>ダンロップもプレステの模倣品作ったし、

確かヘッドと契約してたフィリポーシスがDPと契約するときに
200Gちゅう型番出したなぁ。確かによく似てた。

>アガシのラジカルももとをただせばグラファイト。

( ゚д゚)ポカーン
693アスリート名無しさん:04/06/09 08:26 ID:nCucU2bm
>692
その前に、レべリューションプロ90というラケットがありました。
フレームの形、断面の丸みの具合、厚さ、ストリングパターンまでプレステージと同じでしたね。
しかし、プレステージ→ダンロップに契約変更したプロは成績がいまいちパッとしてないんですよねえ。

アガシはジュニア時代はグラファイトで、ドネーに替えた時に同じスペックのラケットを
作らせたそうです。そしてヘッドに移りそのまま同じスペックのラケットに。
ラジカルのシリーズは約2年ごとにモデルチェンジしてますが、アガシ本人の使用はヘッドの時の
初期モデルという噂がありました。
でもまあ細かくスペック変更して、全くの同じラケットではないでしょうね。
694アスリート名無しさん:04/06/09 13:53 ID:tDg+y0Up
弘法筆を選ばず…って事はつまり上手な人はどんな道具でも使いこなせて上手に字かけるケド、裏を返せば下手な人は…って事になりませんか?(゚_゚;)(;_;)ガックリ
695アスリート名無しさん:04/06/09 14:26 ID:nTge0Czx
 同じシリーズの新製品が出たため、店舗に並ばなくなった
商品って、注文して買うことはできるんでしょうか?

 その場合、値段って定価になっちゃうんでしょうか。。。
696アスリート名無しさん:04/06/09 15:20 ID:d8m6Tu96
グラファイトって初心者でも大丈夫ですか?
かっこよくて、買ってみようかと思うのですが。
697アスリート名無しさん:04/06/09 15:58 ID:ZgVjP5Nw
>>694
下手な人はどんなラケット使っても下手だけど、だから練習するんじゃん。
元々の発言者は安いし使いづらいっていうことなので変えたほうがいいと言ったのだが。
698アスリート名無しさん:04/06/09 16:57 ID:ApwiACXZ
おまえら弘法さんがただの天才的なひとでどんな筆でも上手にかけると
本当に思ってるの?努力、練習これができなけりゃ終わりだろ
699アスリート名無しさん:04/06/09 18:39 ID:1+BZ/FfZ
>>695
テニスショップアド
http://www.rakuten.co.jp/adots/
ここ、旧モデル、安く売ってくれる場合あり。
700ちび女・経験者2年:04/06/09 19:03 ID:tDg+y0Up
グラファイトってどんな性能ですか?ピュアドライブとどっちがいいですか?それと、よいラケットBEST5かBEST10を教えてください!!今買い替えようと思ってるんですが何が良いのかどんな種類があるか全く分からないんです(;_;)
701アスリート名無しさん:04/06/09 19:23 ID:N1sg0rl6
>>700
とりあえずこのスレを頭から読んでみよう。
そこまで行かなくてもちょっと前からさかのぼって読んでみよう。
それが出来ない腐れマラは・・・玉落としたかっ!!
702アスリート名無しさん:04/06/09 21:01 ID:ZgVjP5Nw
>>700
http://www.courtside.co.jp/racket/ranking/newranking1103.htm
売上げベスト7
ウイルソンプロスタッフ90とヨネックスRDXシリーズは良いラケットだと思う。
RDX300なんてどうですか?98インチあるし。
ウイルソンプロスタッフ100もある。黄色のラケットだが、見たまんまでもフレームが細く空気抵抗が少ないと感じた。
ピュアドライブ買ったが良さがよくわからない。
使っている人を見るとオーバーのアウトが多い。飛び過ぎるという意見は多い。

>>701
700のスレを全部読めというのはおかしいぞ。答える気が無いならなぜレスするの?
703アスリート名無しさん:04/06/09 21:25 ID:N1sg0rl6
>>702

>>657あたりからラケットに関する議論が出ていたから。要は好みかと。
最初から読めって言ったのはどこから↑の議論が始まったかレスをさかのぼって確認するのがマンドクセだったから。
あとは過去ログをちょこっと漁るぐらいの努力はしてほしいから。
確かに最初から読めって言ったのはちょっとアレだったかもね。
まぁそうカリカリなさらずに。
704アスリート名無しさん:04/06/09 21:35 ID:ibHhhWMm
>>695
オレの良く行くラケットショップには、メーカーからのファクスが
何枚も来てたぞ。型落ちモデルの仕切り値を下げたお知らせが、

半額以下で売れるようになるんだそうな。
705アスリート名無しさん:04/06/09 22:03 ID:3PtV3dLd
>700
グラファイトは振った分しか飛ばないコントロール重視モデル。今のラケットが
飛びすぎて困ってるなら適。特にOSはヒジにも優しい。
ttp://www.racquetresearch.com/2002/Criteria%20Rankings/elbowcrunch.htm
ハンマー4.3でエルボーになったので、その後一年はgraphiteOSを使ってた。
但し、重くて飛ばないラケットだから、ちび女さんには向かないと思う。
パワーのある男子ストローカー向けのラケットかな。
オイラは今ピュアドラ使ってる。ストロークだけならグラファイトでもいいが、
ピュアドラにしてサーブとボレーのパワーと切れが格段にアップした。
702さんのように、ちび女さんにプロスタッフ90を勧めようとは思わない。(飛ばないから)
そのクラスはボールを潰して打てるパワーのある人でないと真価が出ないと思う。
ちびだけどパワーがあって、ハードなストローカーだと言うなら話は別だが。
706アスリート名無しさん:04/06/09 22:03 ID:cWuwnTkl
RDXとプロスタ合わなかった
やっぱ試打して好みのものを探さないと、
どんなうまい人が「いい!」と言っていても合わないものはダメだー
707アスリート名無しさん:04/06/09 22:13 ID:nCucU2bm
シンセティックのストリングに、スピンがよく掛かるように凸凹した表面の
やつがありますよね。あれってど〜ですか?

708アスリート名無しさん:04/06/09 23:19 ID:ZgVjP5Nw
やっぱ試打っていいのかね?ストリングが違うと良いようにも悪いようにも取れる気がするが。
試打でも主要なものでも全部揃ってないようなので、選ぶにしてもあるものに限られちゃうよね。
メーカーがスクールに全部置いていけばいいのに。
709ちび女:04/06/09 23:33 ID:tDg+y0Up
皆さん親切なレス本当にありがとうございます(;_;)私は身長が153aしかなく筋肉も力もナイのでいつも軽いいラケットを探してしまいます。でも重いラケットに挑戦してみるべきなのでしょうか?またネットはあまりしないのですがアウトが多いです。ウィンザでは試打をさせてくれますでしょうか?
710アスリート名無しさん:04/06/10 01:25 ID:9DFDKP9F
>>694

いやぁ、まさしくその通りですよ。
やっぱり下手な人は何使ってもやっぱり・・・。

でも、>>697>>698がすごくいいこと言った。ガンガレ。
試合で負けたり、練習でうまくいかなくても、人間やっぱり、夢と希望を持たなくちゃね。

あと、>>706も、ラケットの真実に迫る発言をしたような気がする。

>>707
デコボコしたのはスピンガットと呼ばれるやつだね。
スピンがかけやすいといわれていますが、あれはかなり切れやすいですよ。
でも、正直、ボールにスピンをしっかりかけるには、道具よりも腕のほうがよっぽど大事です。

漏れはコーチに「お前同じこと何べん言わせるんじゃボケー」「お前ホンマにショボいのー」と言われまくったので、
基本的にどんなラケット・ガットを使っても、スピンをかけられるようになりますた・・・。

あと、「あのラケットは飛びすぎるよね」「このテンションじゃあ飛びすぎるなあ」と、
ラケットやセッティングにケチをつける人はかなり多いですが、そういう人は大抵フラッターさんです。
というよりか、平たく言ってしまえば、彼らはスピンをかける技術を持っていないので、ボールがコートに収まらないわけですが、
当の本人がそのことに気づくのは、一体いつの日やら・・・。
711アスリート名無しさん:04/06/10 01:33 ID:9DFDKP9F
>>709

女の人だったら、あんまり重過ぎないほうがいいんじゃないかな。
ヨネックスのMP5なんかはいかがでつか?女の子にもファソは多いでつ。

でも基本的に、ラケットは自分の好みでテキトーに決めちゃっていいでつよ。
漏れはいっつも買うときはそうやってます。

ラケットってどんなにいいなーって思ったものでも飽きちゃうんですよ。
んで、またいつは他のが欲しくなっちゃう。
ああやっぱり、ラケットは恋人、なのねー。

アウトが多いということは、飛距離が出すぎているということでは。
ということは、トップスピンを覚えれば問題は解決しまつ。
テニスクラブに通って、コーチの教えを乞おう。
実際アナタがテニスやっているところを見たことが無いので正確なことは何にもいえまっしぇん。
間違ってたらスマソ。
712アスリート名無しさん:04/06/10 02:39 ID:sC1acVs6
軽量厚ラケを使うと、手首や肘を痛め易いというのは本当ですか?
713アスリート名無しさん:04/06/10 02:51 ID:CSq6/u7b
>>712

嘘です。
手首や肘の故障は、本人のフォームが悪いとか、生まれつき関節が弱いとか、そういう原因のほうが多いと思います。
714アスリート名無しさん:04/06/10 04:05 ID:ZXy1lWOn
>709
ウィンザは試打コーナーもあるし、貸出もやってます。(横浜しか知らんけど)
非力でアウトが多いということはホームラン状態なんで、711さんが言うように
トップスピンを覚えた方がいいでしょう。

>712
本当です。軽くて厚いラケットほどインパクト時の衝撃力は大きくなります。
ボールをスムーズに運ぶためには、ボールの5倍程度のスイングウェイトが必要です。
ラケットが今のままでテニスボールが野球のボールくらいの重さがあったとしたら、
故障者が続出します。つまり、対ボール比で軽いほど衝撃は強くなるということです。
厚いラケットは反発係数の増加を意味します。反発係数の増加は接触時間の短縮
を意味しており、mv=Ftのtの減少が減少します。
ということは同じスピードvの球を打つためには、より強い力Fを加える必要がある
ということです。
まあ、こんな理論よりも705にリンクしてあるページのラケットの重さと厚さを
調べれば、ヒジへの負担との相関関係がわかるでしょう。負担が少ないのは
総じて重くて薄いラケットになっているはずです。
715アスリート名無しさん:04/06/10 04:28 ID:fLZVmQ9k
道具は関係ないって人がいるけど、極端は良くない。
こだわりすぎるのも考え物だけどね。
>>700=>>709
グラファイトなら、現行モデルのmpは(ここ重要)体の回転を使ったフォームで振りきれれば、非力な女子でも十分打てる。
325gと重めだが(実際ずっしりきます)、バランスがトップライトで意外に扱いやすい。
スピンが良くかかりフラットでも打てる、が少し中途半端。
ガットを選ぶラケットで、ゆるゆるになると使えたもんじゃないが、
3ヶ月おきくらいに張り替えれば問題なし。
重いラケットは試してみる価値はあると思う。

しかし、グラファイトmpはウインザーには無い・・・。

>>712
軽量ラケットの方が腕にバインってくる気はするね。
TJとかで実験してたきがするが、みた人とかいないんだろうか。
個人的には、自分の扱える範囲で重いラケットを使うのが吉と思う。
716アスリート名無しさん:04/06/10 09:22 ID:JCUC9ZVt
ある程度重量ないと始めたばかりの人はフォームをおぼえにくいね
717673:04/06/10 18:35 ID:fNHMXnT4
>>715

「道具は関係ない。」に反応しているね。
ことわざの意味をひらたくひらたく言うと、「努力して練習すれば上手くなる。」
って意味なんだよ。

ラケットいらないとか思ってないから安心してちょ。
718アスリート名無しさん:04/06/10 18:44 ID:eBp8rfx3
HEADのLM-ラジカルOSのラケットはおすすめですか?
あまり使っている人見たことなくて・・・。
使っている人、どういうガットのテンションで使っているのか。
コントロールしやすいのか。等、印象を教えてください。
PROハリケーン130を68ポンドで使っているのですが、飛びすぎるような気がします。
719アスリート名無しさん:04/06/10 21:03 ID:W8Sl2/Ou
ラケットの買い替えを考えてるのでアドバイスください!!
テニスをはじめて1年くらいです!
今使ってるラケットはプリンスのトリプルスレットがどうも軽すぎるし、飛びすぎるような気がします。
そこでフルスイングしてもあまり飛びすぎないラケットがほしくなりました。
今考えてるのは
HeadのLM Prestige MP

BabolatのPURE DRIVE系
です。
他にもオススメなどありましたら教えてください!
パワーでねじ伏せるようなプレーがしたいです!
腕力は結構あると思います。
関係ないかもしれないけど、腕相撲はあんまり負けたことないです(笑)
720アスリート名無しさん:04/06/10 21:40 ID:9xU8I/8Q
>>718
飛びすぎるのが嫌ならPrestigeのほうがいいんじゃないの?
721715:04/06/10 22:00 ID:fLZVmQ9k
>>717
ふむ、安心した。
意味について、突っかかるわけではないが、
暇人なので弘法筆を選ばずについて調べてみた。
「書の名人である弘法大師は、字を書くのに筆を選り好みなどしない。
才能のある人は道具の善し悪しを問題にせず、事をうまく処理するものであるということの例えです。
ほんとうに技のすぐれた人は、どんな道具を使っても立派な仕事をするものだ。」
弘法大師はあらゆる書体に通じていたから、
その時その時、手にした筆に合わせて書体を自在に変えたというのが本当の意味。
どんな筆でも上手に書けたなんて浅はかな言葉と思ったら大違い、らしい。
転じて、自分の技術不足を用具のせいにする人を戒める意味のことばとして用いられるようになったらしいです。
死ぬほどスレずれスマソ
あとは日常通りおねがいします。
722アスリート名無しさん:04/06/11 00:40 ID:kn0iAMK7
勝負事の道具には当てはめにくいことわざみたいですね。
723アスリート名無しさん:04/06/11 00:41 ID:i1cYb96D
>718
LMラジカルOS使ってるもんです。僕はいいとおもいますよ!
ガットはGOSENのAKプロ16を59ポンドで張ってます。
打球感は柔らかくてボールとの接触時間が長い感じです。
また、コントロールはしやすくスピンもよくかかりますよ〜。
でも68ポンドで張って飛びすぎるならやめたほうがいいかも
しれません。何故ならよく飛ぶラケットなので。。。
それとしっかりとした打球感がほしい人にもお勧めしません。
724アスリート名無しさん:04/06/11 08:05 ID:NpcWuPZ9
プレステージ・ヨネックスMP5のよさは何ですか?試合になるとネットが多くボレーは大の苦手の非力女なのですが合いますか?
725アスリート名無しさん:04/06/11 09:12 ID:YofU704U
>>718

まことに失礼ですが、技術面を見直されたほうがよろしいかも・・・。
スイングスピードがバカッ速い男子プロ選手でも、ラケットのテンションは50ポンド台が多数です。
60ポンド以上の選手は稀です。

68ポンドでも飛びすぎる、ということは、ストロークではスピンがかかっておらず、どフラット当たり、
ボレーでもスライスがかかっておらず、どフラットに当たっていると考えられます。
ラケットを変えても、問題が解決される可能性は低いと思います。

僕の周りにも「飛びすぎる」とラケットに文句をつける香具師がいますが、たいていは腕が(以下略)
726アスリート名無しさん:04/06/11 09:13 ID:YofU704U

×>>718
>>718>>719
727アスリート名無しさん:04/06/11 10:26 ID:fsdaY6zM
自分の使ってるラケット、もう十年くらい前に買ったやつで
周りからは「相当重い、倍くらい重い」って言われてます。
確かに今のラケットは信じられないくらい軽いんですが
軽い方が良いんでしょうか?
728アスリート名無しさん:04/06/11 11:38 ID:JJvRhDyC
友達がラケットを買い替えるっていうので、ウィルソンのN6one tour90か、
プリンスのNXグラファイト(107)のどちらかで考えてたみたいなので、

私は、「打ち方を変える必要があるかもしれないけど」と言いながらも、tour90を勧めました。
友達のプレースタイルは、左利きでフォアはグリグリのスピン、バックはスライスだけです。

これまではプリンスのマイケルチャンチタン(107)を使用していたみたいです。
たぶん凄くテニスが難しくなるかもしれないけど、良かったんでしょうか・・
729アスリート名無しさん:04/06/11 11:51 ID:fZa8WEjI
>>724

うーん。MP5とかプレステージがアナタにマッチするかどうかは、僕にはわかりませんねぇ。
だって、アナタ本人がそれらのラケットでプレイしたことがないんですから・・・。
百聞は一見に如かず、ということで、一度試打されてみてはいかがでしょうか。

ラケットは相性の部分が大きいです。
いくらみんなが(・∀・)イイッ!というラケットでも、それがあなたに合わなければ、いわゆる駄目ラケということになってしまうんですよ。
これはラケットが悪いわけでもないし(基本設計がショボいラケットもありますが)、アナタが悪いわけでもない。
合うか、合わないか。そういう問題です。

あと、ネットが多い癖が直る、とか、苦手のボレーが直るラケットというものもありません。
確かに、重量・打感などが自分に合うラケットを使えば、プレイ中のメンタルストレスが軽減され、ミス減少には貢献しますけど、
そういうのは腕の問題が大きいんですよー。

もしプロスタッフを持つだけでサンプラスのような超カッコいいボレーが打てるようになるのなら、
ボレーヘタクソの僕も、プロスタッフを試すんですけれどね・・・。
730アスリート名無しさん:04/06/11 11:57 ID:fZa8WEjI
>>728

tour90の重量・打感などが友達に合っていないのならまずいですが、合っているのなら、別に問題は無いでしょう。

でも僕だったら、ラケット変えたくらいで打ち方変えるようなマンドクセー事はしませんが。
ラケット変えたくらいで自分のテニスが壊れるなら、所詮はその程度の・・・、ということで、ひとつ・・・(´Д`)
731アスリート名無しさん:04/06/11 12:02 ID:fZa8WEjI
>>727

そのラケットが、アナタにとってFEEL GOODであればいいラケットですし、そうでなければ駄目なラケットです。ポイントはそこですよ。
サンプラスだって、わざわざ型遅れのプロスタ使ってタイトルをボコボコもぎ取ったわけですし・・・。
732728:04/06/11 12:13 ID:JJvRhDyC
>>730 ご返答ありがとうございます。
私の友達は、打ち方が少し特殊かもしれないです。
だから、これを機に直そうってことで、tour90にしました。
重量に耐えられる力は持ってそうみたいなので、そこはいけるんじゃないかと思います。
733アスリート名無しさん:04/06/11 12:15 ID:KPexlfqM
>>718さん
私も同じラケットを使っています。ライブワイヤーを59lbsです。
このラケットは確かに反発力が強く球の伸びもいいのですが
スピンも楽にかけることができます。
少しでもトップスピンがかかっていれば、飛び過ぎるということはありません。
ポリの68lbs以上に飛ばないストリングスって・・・あとはケブラー位かな。

余談ですが、このラケットはフレームがすごく柔らかくガットの張力で
変形しやすいです。その為、横を上から張る張り方、1本張りなら
ATW変形や(アガシと同じ)J'sBOXでで張るとラケットの本来の性能が
引き出せるようです。私のは最初、横は下からの普通の1本張りでしたが
張り方を変えただけで、あらゆる性能がワンランクアップしたように感じられました。

>>719さん
パワーがあるということはテニスの場合、アドバンテージになります。
あとはそれをコントロールするテクニックを身につけるため
LMやPDよりも重くて飛ばないラケットにしましょう。

>725さんも言っておられますが、私はもっと極端だと思います。
つまり、フラットに打っているつもりでも
実は少なからずスライス回転しているのではないかと・・
同じ打ち方でスピンのかかりにくいラケットで10rpmの回転数でも
スピンがよくかかるラケットなら50rpm位の回転がかかるのではないかと思います。
10rpmではほぼフラットでも、50rpmでは完全なスライスです。
本当にフラットに打つって、実はすごく難しいんですよ。
2色に色分けされたボールを使って回転を見てみると、よくわかります。


734アスリート名無しさん:04/06/11 13:03 ID:fZa8WEjI
>>732

あ、でも、打ち方の変なクセ・技術技能の不足等は、ラケット変えたくらいじゃあ直らないですよ。

その証拠に、僕は以前、サンプラスモデルのプロスタッフを拝借して試打したことがありますが、
どんなに頑張っても150〜60km/hくらいが限度で、200km/hオーバーのサーブは打てませんでした。
うーん、おかしいなぁ。原因が分からんなぁ。ケータイのムービーでフォームを見たが、別に変なところは無い。でも、スピードが違う。
ということは、彼と僕の違いは多分、テニス技能、もしくは筋肉の質の違い・・・。

>>733

わーーーーー。
ライブワイヤー愛用者さんですね。僕もライブワイヤー好きです。もちろんXPじゃなくて、普通のやつ。
でもコストがかかりすぎるので、今は滅多に張りません(´Д`)ぁ〜
ロールタイプは生産中止になったし、BOXタイプのお徳用は超高いし、悩みは尽きない・・・
矢張り世間はカネ無しヒマ無しの若者に辛く当たるのだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

あ、あと、スピンのかかりやすい・かかりにくいラケットについてですが、僕の神経では両者の差は分からないです。
腕さえあればどんなラケット・ガットでもスピンがかけられるし、無ければどんな道具を使っても、キビシイのでは・・・。
昔はラケット・ガットに「これは全然スピンがかからん」とか、色々とケチをつけていましたが、あの頃は若かったなぁ・・・。

あと、スライス・スピンの打ち分けについては、これももっとシンプルに、
ボールの上からラケットを入れればスライスに、後ろからだとフラットに、下からだとスピンに、という考え方はいかがでしょうか。
回転数については、スピン・スライス共に、急角度で入れれば入れるほど、回転量が増えます。
735アスリート名無しさん:04/06/11 16:03 ID:afhm84Yb
オークションでラケットを探していたら
製造番号が削取られている商品があったのですが
製品番号が無い場合でメリットがありますか?
736733:04/06/11 17:38 ID:KPexlfqM
>>734
スピンについては確かに、ストロークの中では相手もあることだし、
その時によってうまくかかったりかからなかったりで、わかりにくいかもしれません
そんな時は、サーブで確認してみるのはどうでしょう?
私の場合は特に2ndサーブのサイドスピンで判断しています。
ラケットによってだいぶ曲がる量が違います。

スピンのかかりやすさは、たぶんボールとガットの接触時間と
接触面積で決まるのではないかと思います。

同じことが、同じスイングでもボールのスピードに差がでる原因とも言えると思います
ボールを弾くか、乗せて運ぶかの違いじゃないでしょうか?
硬式と軟式野球の違いににているかな?
弾く方の代表がボルグ、乗せて運ぶ方の代表がマッケンロー
うっ、歳がばれる。
で、サンプラスのラケットで早いサーブを打つには、インパクトの瞬間に
最大速度になるような打ち方にする必要がある、ということではないでしょうか。

ライブワイヤーはウェアハウスで買っています。
外にもいろいろまとめて買うので単価を出すのは難しいのですが
あえて出すと1,500円位かな?
737アスリート名無しさん:04/06/11 19:13 ID:Sxz7Bk+b
>ボールを弾くか、乗せて運ぶかの違いじゃないでしょうか?

あー。ボルグとマッケンローですかー。これまた渋いですねぇ。
「弾く」「乗せて運ぶ」の違いとは具体的に、スピンの量の差ですね。

ボルグのように厚いグリップで、下からラケットを入れて一気に振ってやるとバチンとトップスピンがかかりますし、
マッケンローのように、薄い系のグリップで後ろから叩いてやると、スーッと糸を引くようなフラットの球になります。

でも今考えると、「トップスピンの量を激しくかければかけるほど、キャリーで飛ばす距離は短くなる」という物理的法則から考えると、
昔の貧弱なパワーのラケットでもおかまいなく、トップスピンで叩きまくってた、ボルグのあの丸太のような腕には、一体どれほどのパワーが秘められていたのか・・・。

>で、サンプラスのラケットで早いサーブを打つには、インパクトの瞬間に
>最大速度になるような打ち方にする必要がある、ということではないでしょうか。

はははー。
原因が分からんとか何とか言うのは冗談ですよ。
ちゃんと原因は分かってます。
もうフォーム的には何にも直すところが無いのに、これ以上スピードアップできないのは何故か?

ズバリ、持って生まれた才能の差です。
僕は多分、サンプラスモデルだろうがなんだろうが、
他のどんなラケットを使っても200km/hオーバーのサーブは打てないです。
これからどんなに練習しても、持って生まれたものの差を埋められることは無いでしょう。

こう考えると、本当にスポーツって残酷で、不公平ですよねぇ。
そうして恵まれたものだけがトップの世界で脚光を浴びる。
うーん遥かなり、ウィンブルドン・・・。
738アスリート名無しさん:04/06/11 20:26 ID:ek0O/wiz
>>737
プロスポーツ選手は持って産まれた才能などはありません。
小さい頃から良い環境で練習できるというのは運命でしょう。
自分だけの力ではどうにもならない。
産まれたときから筋肉が発達しているわけではなく、日々の鍛錬によって200キロ以上の速いサーブが打てます。
練習を沢山するのと筋力トレーニングも必要になりますし、食事も大事です。

あなたが200キロ以上のサーブが打てないと思う以上はそのような球は打てません。
やろうと思って、それが本気であるならトレーニングによって200キロ以上の速いサーブを打つことは可能です。
私はその思いを試すために必ず200キロ以上のサーブを打てるように努力します。
739アスリート名無しさん:04/06/11 21:03 ID:f6kZFU/E
MPとOSってなんですか?
740アスリート名無しさん:04/06/11 21:20 ID:/bTl1l+u
200km/h以上のサーブだろうと、忘れた頃に入る程度の確率じゃ意味ないよね
ここぞって時に狙って打って、それが入るのならスバラシイけどさ
741737ではないが:04/06/11 21:28 ID:WtlUI2gN
>>738
努力を否定するわけではないけど、持って生まれた才能ってのはあると思う。
例えばサンプラスの肩の柔らかさやアガシの反射神経は、
同じようなトレーニングを積んでるはずの他のプロと比較しても並はずれてる。
「200キロのサーブ」なら努力すれば打てるようになるのかもしれないけどね・・・。

ついでに、、、「あなたが200キロ以上のサーブが打てないと思う以上はそのような球は打てません。」
みたいな言葉は良く聞くけど、
普通の日本の訓練された選手より早いエチオピアの素人選手だって(今は玄人だけど)いるわけだし・・・。
思いのそんなに大切なのかよ!みたいな、ま、たぶん努力が肝心だって意味だとは思うけど。。。
結局異議無しです、ハイ
742737ではないが:04/06/11 21:29 ID:WtlUI2gN
思いの×
思いは○
回線切って(ry
743アスリート名無しさん:04/06/11 21:29 ID:WcGY3b3n
最近テニスを再び始めた者(5年経験ブランク2年)ですが
現在ハイパーハンマー5.3MIDにミクロスーパーの1.3mmを55で張っています。
どうもスピンが微妙なので違うガットを試してみようと思うのですが
オススメのスピン系ガットは何があるのでしょうか?
年齢は18歳でグリップはイースタンとセミウェスタンの間ぐらいです。
744初期不良:04/06/11 22:16 ID:7xh26ML6
もって生まれた才能と言うものを認めるのは舞台から降りたもののみだな。
スレ違いsage
745アスリート名無しさん:04/06/11 22:27 ID:WtlUI2gN
>>744
認めたってことでは、舞台を降りたことにはならん。
自分の才能を開花させるには努力しなければならない、ってことを自覚することなんだ。。。
てんてん君を思い出してきた・・・w
746アスリート名無しさん:04/06/11 22:31 ID:/ik18jO3
>>739
MP=Military Police
OS=Operating System
747アスリート名無しさん:04/06/11 22:51 ID:ADNZWeNI
ははは。いやいや。
そこまで申されるのなら僕ももう何も言いませんよ。
ただ、200オーバーのサーブは難しいですよ。プロでも出来ない人だっているんですから・・・。

僕も以前は200オーバーのサーブを夢に見ていました。
筋トレをはじめとするフジカルトレーニングを真面目にこなして、食事も気をつけて、自分の悪いところをコーチにお伺いしてその通りにフォームを直して、
サンプラスのビデヲをテープが駄目になりそうなくらい見て、何から何まで真面目にこなしても、僕には出来ませんでしたね〜。

ある日突然気づいたんですよ。あー俺は「選ばれた人間」じゃないんだなーって。
でも不思議と悲しい気持ちは無く、寧ろスッキリしました。何しろ限界まで頑張ったんだし。
だから、僕は僕のことをカッコ悪いと全然思っていません。

プロの舞台というのは、神に選ばれた者だけが立つことの出来る夢の舞台です。
どんなスポーツでもそうだけど、頂点に立つ人間というのはほんの一握り。
僕は頂点に立つ人間じゃなかったけど、今テニスに夢中になってるチビガキどもが、僕の意思を継いでくれたら・・・と思います。

って、なんか俺、オッサンくさいな。まだ20代前半なのに・・・。

んで、話がズレたので元に戻しますが、

>>743

技術面を見直されたほうがよろしいと思います。
スピンがかからんのは、ガット・ラケットよりも腕の問題のほうが大きいです。
うまい人なら基本的にどんなラケット・ガットを使っても、スピンをかけられます。

ちなみに関係ない話ですが、グリップはセミウェスタンにしちゃうのオススメかも。
ストロングイースタンで握って、強打までこなせるようになるのはかなりのセンス、リストの強さなどが必要です。
現在、ストロングイースタンはハンチュコバ、(引退しちゃったけど)クルニコワ、フェデラーなどが採用しているグリップですが、さてはて・・・。
748アスリート名無しさん:04/06/11 23:04 ID:ek0O/wiz
>>741
サンプラスと同じトレーニングをした人は存在しない。サンプラス流のトレーニングはあるだろうし。

747さんはサンプラスの100分の一も努力してないんじゃないかと思う。
というかサラリーマンだったらそんな時間は作れないだろうし。
というかそもそも200キロのサーブが必要無いと思ったのでしょう。
私の結果はお伝えしますよ。どちらにせよ。
749アスリート名無しさん:04/06/11 23:19 ID:IHAiPkbi
OSが初心者向けで、MPは上級者向けなのですか?
750アスリート名無しさん:04/06/11 23:20 ID:5oeI8wjL
どうもテニススレの住民はスレズレの話をすることがが多いな

ここは道具によって、現在の問題点を改善しようとするヤシのスレだ。
751アスリート名無しさん:04/06/11 23:20 ID:6nMGApto
>747
なんかサワヤカだね。
映画にもなったピンポンってマンガがそのへんの心理描写がうまかったな。
スポーツを真剣にやってた人には共感できるだろうな。
まあ、スポーツに限らず勉強でも仕事でも能力の限界はあるもんだけどね。
努力すれば誰でも東大に入れるわけでもないし。
スポーツは比較的ハッキリと結果が出るからわかりやすい分、残酷だね。

>739
MidPlus(ちょっと大きめ 面積100くらい)
OverSize(デカラケ 110〜)
120とか130というラケットも売ってるが、コントロールが悪くなるんで
プロが使うのは110くらいまで。アマチュアはその限りではない。
752アスリート名無しさん:04/06/11 23:24 ID:6nMGApto
>748
あなたしつこい。
結果の報告もいらない。750氏の言うとおりスレ違い。
どうしてもやりたけりゃ、
「テニスは道具じゃない、トレーニングだ!」
みたいなスレを立ててそっちでやってくれ。
753アスリート名無しさん:04/06/11 23:30 ID:ek0O/wiz
>>752
テニスの道具の話しで道具だけで話すのは不可能。
人と話すときテーマを決めて、テーマからはずれるとそれはテーマからずれているぞ
なんて話しをいつもしているのだろうか?

スレズレという意見は無駄話に過ぎないのでそれこそスレズレではないか?
それともスレズレの意見が出るたび何千回も同じ事を言うつもりですか?
754アスリート名無しさん:04/06/11 23:34 ID:ek0O/wiz
>>749
大きめのサイズの方が初心者は当て易いということ。初心者が小さめ使ってもいいけど当てずらいかも。
755アスリート名無しさん:04/06/11 23:45 ID:xgg3uUcr
738のために探してあげました。トレーニング論は下記のどこかでやってね(はあと)


テニスがうまくなりたい!!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1085548578/l50

テニス/Tennis
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027019560/l50

【技術】テニスの技術 質問&回答スレB【向上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084856584/l50

テニスについて語るスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1059872022/l50
756アスリート名無しさん:04/06/11 23:51 ID:xtBYoMqg
>>753
人と話す時だってテーマを決めていれば、テーマから話しがそれたら
それを正すだろ、ふつう。
雑談なら話しは別だが。
ココは雑談スレじゃないってのは、スレタイ見れば一目瞭然だよな。
757アスリート名無しさん:04/06/11 23:52 ID:ADNZWeNI
すみません。僕もスレ違いです。でもまぁかたいこと言わずに、たまには勘弁してね。
ちなみに僕が見た、道具にこだわる、コート上の変人たち、ベスト5・・・。

@「うーん、ストロークが飛びすぎるんだけど・・・」「このテンションじゃ飛びすぎるなぁ」→「あなた、スピンかかってないですよ。」
A「このラケット(ガット)じゃスピンかからんわ」→「今時そんな道具を作るメーカー無いですよ」
B「このラケット、ボレーがいい、っていう触れ込みだけど、全然じゃないか!!」→「いやいや、君のボレー技術じゃあ、何使っても・・・(以下略)」
C「このラケット、スィートスポットが小さいわー」→「今時そんなラケット作るメーカーないですよ。てか、それは君の技術に問題が(以下略)」
D「ラケット変えたけど、サーブが全然良くならんなぁ」→「ラケット変えたくらいでサーブが直るんだったら、誰も苦労しませんて・・・」

あなたの周りにも居ませんか、変な人・・・。

>>754

あー、それはよく言われるけど、迷信なんですよ。
初心者さんがデカラケ使っても、まともに当たるようにはなりませんて。
ミスに対する許容はちょっとは増えるかもしれないですが、言うほど変わらないんじゃないかなぁ。
758アスリート名無しさん:04/06/11 23:55 ID:xtBYoMqg
>>757
>>750読め。
759アスリート名無しさん:04/06/12 00:05 ID:BhYeePqH
>>756
スレズレなので気をつけてください。
ところで、別の話しをするとその話しでスレが埋め尽くされると思うのだろうか?
少しは待てないものか。

>>758
757さんは思いっきり道具の話しじゃん。
760アスリート名無しさん:04/06/12 00:22 ID:2wCOo/g1
つーわけでスレ違いはスルーしてください。
761アスリート名無しさん:04/06/12 00:33 ID:t+Yo4m9q
>>760
チョットワラタ
762アスリート名無しさん:04/06/12 06:40 ID:a6I+d/mM
先日、全仏を見ていて思ったんですが
コリアの使っている黒いプリンスのラケットって何ていうラケットなんでしょうか?
黒くてブリッジがあってEXPERIMENTALと書いてあるヤツです。
NXグラファイトの試作品って話を聞いたことがあるんですが
フェレロは現行品使ってますし、未だに試作品使ってるのもおかしいかなと。
まだ発売されてない新しいラケットなんでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えてください。


763アスリート名無しさん:04/06/12 08:54 ID:42AMY2In
>>762 おそらく以前のラケットと思われ
昨年冬頃に使われてたものと思われ
当時は試作品を使用、使用中のラケットに試作品の塗装を施したもの
テニススレを賑わせたものです

結局、何のラケットを使ってるのかまでは不明です、すいません
764アスリート名無しさん:04/06/12 12:10 ID:Fgat9jST
フィッシャーが一番いいと思うのはわたしだけ?
765アスリート名無しさん:04/06/12 14:46 ID:simhd/Mb
みんなラケットってどこで買ってるの?
俺大阪に住んでるだけど、
いい店あったら教えて!
766アスリート名無しさん:04/06/12 15:01 ID:REo+mNwi
>>765
どこの店でもラケットなら定価の7掛けくらいで売ってるのでは?
767アスリート名無しさん:04/06/12 15:23 ID:UvQkweOR
スウィングが速い人向けで、
面が小さくて、重い、ラケットを教えて栗。

長年テニスやってなかったから、どれがどうなのかさっぱり分からん。
768アスリート名無しさん:04/06/12 16:14 ID:1Fb6x1M9
769アスリート名無しさん:04/06/12 20:07 ID:YTn9fhN/
リキッドメタルラジカルOS買いました
60ポンドで張ったのですがそれでも
飛びすぎます でもいいラケットです
ウイルソンのncodeも気になりますが、
グリップの形状が好みなのでこちらに
しました。
770アスリート名無しさん:04/06/12 20:29 ID:zQZHasQE
ハイパーPS6.1からウイルソンのnコード ツアー90に乗り換えようと思うんですが、試打したときにボールが出て行くのが少し早いかな?と思ったんです。あと候補にはプロスタ・ツアー95なんですけど、この選択っていかがなものでしょうか?
771アスリート名無しさん:04/06/12 21:08 ID:KI7R2iqj
>>767
LMプレステージ
使ってみてください!
772アスリート名無しさん:04/06/12 23:47 ID:B5TTJyXB
明日LMプレステージ買いにいこっと♪
773アスリート名無しさん:04/06/13 01:33 ID:80c9OmAU
なんだかんだいってグラファイトが1番でしょ。20年以上も使われてる
超ロングセラーだし。
774アスリート名無しさん:04/06/13 04:01 ID:OgTB7f0b
>>773
20年以上も使われてるからって
だから何?
そういう理由でしか選べないおじさんは・・・
775アスリート名無しさん:04/06/13 11:53 ID:vHhFxAQK
>>764
俺もだッ!
あのグリップ形状が妙にマッチする。
776アスリート名無しさん:04/06/13 12:34 ID:PHTqujw6
グラファイとピュアドラどっちが女むき?
777アスリート名無しさん:04/06/13 12:36 ID:PHTqujw6
あっあとプレステ…もいれて比べると…。あとプレステはどんな性能&どんな感じですか?
778アスリート名無しさん:04/06/13 13:18 ID:vDpCTbTx
スペック見ればすぐ分かるだろうて・・・
779アスリート名無しさん:04/06/13 13:25 ID:lVn19UUo
>>777
DVDも見れる
780アスリート名無しさん:04/06/13 13:53 ID:/p3pBmUM
フェレロは、グラファイトミッドプラスのロングで
コリアは分かりませんが多分グラファイトミッドプラスでしょう。

この2人のグラファイトはブリッジが真っ直ぐのタイプなのでNXじゃ無いのは
100%間違いないですね。
781アスリート名無しさん:04/06/13 15:15 ID:k5O5oeXL
プリンスのNXGraphite MPとTourDiablo MPで悩んでいます。
試し打ちもしたんですが、
時間をあまりとれず決めかねています。

上記二機の違いについて教えていただけないでしょうか?
今使っているのはMore Control DB MP Worldmodelです。
782アスリート名無しさん:04/06/13 20:42 ID:64bmoqCc
バボラのエクセルプレミアム125(オレンジの5)を使ってるんですが、
アルパワーの打球感等どうですか?
変えようか迷ってます
ラケットはNXグラファイトMPでフラット多様ストローカー中級です
お願いします
783アスリート名無しさん:04/06/13 20:58 ID:H+h7i+hg
どちらか迷ったら両方買うこと、間違いない。
784アスリート名無しさん:04/06/13 21:38 ID:64bmoqCc
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
お金ない…
エクセル〜はロール売って無いのでアルパワーは魅力なのですがどうしよう…
お金さえあれば試しにも買えるんですが
785アスリート名無しさん:04/06/13 22:14 ID:DIHsU+35
悪いがおもしろくない。
786アスリート名無しさん:04/06/13 22:34 ID:svJ4PgvB
>>785
何が?
787アスリート名無しさん:04/06/13 22:51 ID:QeNThIvW
>>781
ごめんなさい。その二本は良くわからないです。

ただ、握って気に入ったものを買うほうが良いですよ。
ラケットに合わせてプレーする位に思っていた方が良いと思います。

RD70を4年位前から二本使っていますが、どうしてもグリップの感触や、
微妙なバランスの違いがあって、好きな一本を殆ど使っています。

品質管理(個体間の誤差)の厳しい日本のYONEXでもそういう状況です。

788781:04/06/14 00:12 ID:xUkkOMl2
>>787
レスどうもありがとうございます。
同じ2本でもそのような感じなんですね。
わたし迷っている2機もタイプ的には似たラケットだと思ってますので、
もう一回試打して直感で決めてみます。
789アスリート名無しさん:04/06/14 01:17 ID:uDi5mJUK
LMプレステージMPを買いに行ったら
ピュアコントロールを買っちゃった。
790アスリート名無しさん:04/06/14 02:01 ID:da+ok0DJ
ヤフオク利用している人いますか?
791アスリート名無しさん:04/06/14 03:21 ID:pr9ZHY3O
>>787
どのメーカーのラケットも1つ1つ重さが違いますからねぇ。
僕は重さを調べてもらってから買います。
792アスリート名無しさん:04/06/14 09:47 ID:VyJvghTE
>>790
ガットとグリップテープはヤフオクで知り合ったの某氏(実はショップさん)から買っています。
ラケットは試打でお世話になるしバランスなんかもあるからショップ。
シューズもお世話になってるからショップで買います。

送料も考えて利用しましょう。
少量だと送料も割高。
793アスリート名無しさん:04/06/14 10:21 ID:ogjZkTPS
ヤフオクのラケット何で製造番号削ってるん?
794アスリート名無しさん:04/06/14 12:50 ID:QYJinatB
>>793

うーん、ぁゃιぃ・・・
795アスリート名無しさん:04/06/14 15:34 ID:9OWAB2tE
>>764
カワサキが一番だろ。フタバヤでもいいな。

>>793
それはパチモンだからでしょ。ふふふ。

ラケット選びに迷ったらウッドラケットにしようよ。
796アスリート名無しさん:04/06/14 16:20 ID:x5TlWgz0
>>781
中級で今NX Graphite MpのSPを使っています。
先日Tour Diablo MPを借りて使ってみたのですが
オーソドックスな打感で、こちらもボールの感触がつかみやすく
コントロールしやすいラケットだと思いました。

でもNXグラの方が、慣れているからかもしれませんが、
スピンがかけやすい感じがします。
それにMore構造のおかげか、スイートスポットも若干広いような気もします。

Diabloもそんなに難しいラケットではないと思うので
もう一回試打して、あとは好みで選ぶしかないかも。
797アスリート名無しさん:04/06/14 19:22 ID:HCLW7z9t
最近始めたばかりなんですが、ラジカルOSかピュアドライブのどちらにしようか迷ってます。ちなみに自分の身長は170ぐらいで、筋力あんまりないです。
798アスリート名無しさん:04/06/14 19:55 ID:f1lSEqRv
アガシが好きならばラジカル
ロディックが好きならばピュアドライブ
でOK牧場♪
799アスリート名無しさん:04/06/14 21:20 ID:HCLW7z9t
好みで決めていいってことですか?
それはそれで迷うようなw
800アスリート名無しさん:04/06/14 21:49 ID:+1j5guUo
なんかこのスレに好きなラケット使えばいいという奴いるが
そりゃ違うと思うぞ
好きなラケットと合うラケットは違う
初心者ならなおさらだ
801アスリート名無しさん:04/06/14 21:59 ID:AEn4/P9+
ある程度スタイルを決めたら、あとは見た目で選んでよし。
自分にぴったり合うラケットなど存在しないので、気に入ったラケットに自分が合わせる。
802アスリート名無しさん:04/06/14 22:08 ID:9uStQ2Ln
まぁ確かに慣れはあるな 慣れは
803アスリート名無しさん:04/06/14 22:35 ID:oudtqY0y
>>801
このスレのド素人
またまた現われたな
804アスリート名無しさん:04/06/14 22:37 ID:QYJinatB
>>796

>でもNXグラの方が、慣れているからかもしれませんが、
>スピンがかけやすい感じがします。

ははは。
スピンのかけやすさなんて、どんなラケット使っても変わらないっスよ。
コウボウフデヲエラバズというやつでして、うまい人は何使ってもスピンかけられるし、反対に、下手な人は・・・・・・
スピンのかかりやすいといわれているラケット・ガットは試したことがありますが、
言うほど変わらないんじゃないかなぁ、が正直な感想です。

あーでも、慣れてるほうが打ちやすいというのは確かにありますね。
僕も現在NX使ってて、以前はモアコン使ってたんですが、たまーに気分でモアコン使うとなんか変な感じです。

>>797

初心者さんだったら、「飛びがまあまあ大きめ」という条件を満たしてさえいれば、
あとは基本的に打感の好み、デザインなどで決めちゃっていいですよ。
てゆーか僕もラケット選ぶときは、好みでテキトーに決めちゃってます。

「打感が硬いのは嫌よ」「ホールド感が感じられるやつね」「なんか好きだなーてな感じの打感」「飛びは中くらい、または小さめ」という条件を満たしさえすれば、
どんなメーカーのどんなラケットだってかまいません。
迷ったときは、デザインのカッコいいほうを買ってます。

どーせラケットなんて、気に入ったものでもいつか飽きて、別のが欲しくなるんですよ。
ラケットは恋人、って、よく言うでしょ?
805アスリート名無しさん:04/06/14 22:40 ID:xQrRu8dC
>>797
ラジカルはストリンガーを選ぶラケットです。
信頼出来るストリンガーに張ってもらえない可能性があるのなら
ピュアドラにしておいた方が無難。

逆に言うと、優秀なストリンガーに張ってもらえるなら
ラジカルの方がセッティングの幅が広く、奥が深い。

バイトの店員なんかに張られた日には、すぐ折れるかもしれない。
806アスリート名無しさん:04/06/14 22:57 ID:QYJinatB
>>805

「ラジカルはストリンガーを選ぶラケット」=「すぐに壊れる不良品」ってことなんじゃ・・・

ラジカルのほうがセッテイングの幅が広い、とのことですが、
ピュアドラでは出来なくて、ラジカルでは出来るセッティングって、一体何?

あと、「セッティングの幅」って具体的に何だろう?
漏れ的には、張るガット、張る硬さ(=ポンド数)、の他には、何も思い浮かばないのだが・・・
807初期不良:04/06/15 07:14 ID:mw5Ir4xi
漏れの場合、ラケットの違いが如実に出てしまっているところが一つ。
それはバックのスライス。普段プレステージでスライスあぷろーーち
ってな感じでやってるけどピュアドライブで同じ感覚でやろうとすると
ラケットが跳ね返されちゃう感じでうまくボールとコンタクトが取れない。
なんだろこれ?
808アスリート名無しさん:04/06/15 07:45 ID:n8h0wgx/
age
809アスリート名無しさん:04/06/15 08:06 ID:c4qkrzCm
>>801のhetakusoがまたアフォなことを言ってるなwww
810アスリート名無しさん:04/06/15 10:31 ID:UzUkGd/O
>>807

>ラケットが跳ね返されちゃう感じでうまくボールとコンタクトが取れない。 なんだろこれ?

失礼ですが、スライスの技術については、ご自信(過信ではない)はおアリでしょうか?
ぶっちゃけこれは、正確にインパクトしているといえない状態なのですが・・・
もしピュアドラに欠陥があるとしたら、世界中のプロが使用を中断します。んで、バボラ社にクレームです。

もし「そのピュアドラだけヘン」っていうような不具合がある場合、
フォアバックスライスボレーサーブなど他の全てのショットで「あ、なんかヘン」ってな感じがするはずだけど、
バックスライスだけヘン、っていうのは、意味不明・・・。
811アスリート名無しさん:04/06/15 10:51 ID:oy6fW5f7
>>807
いや、わかるよその気持ち。俺もピュアドラ使ってるけど、反発ありすぎるからある程度握力ないとつらいよね。特にプレステージで慣れてる人は
812アスリート名無しさん:04/06/15 11:02 ID:aRSQY2HE
好きなラケットだからっちゅう理由で選んでるようじゃ限界あるな
自分の能力引きだすためには自分に合ったラケットが一番イイ
それはゲリラ戦の鉄則
813805:04/06/15 13:18 ID:owWmZp2+
>>806

>あと、「セッティングの幅」って具体的に何だろう?
>漏れ的には、張るガット、張る硬さ(=ポンド数)、の他には、何も思い浮かばないのだが・・・
分かっていることだと思いますが、例えば同じラケットに同じポンドで張っても
太めのポリと細目のナチュラルではまるで飛が違いますよね。
ましてそれにポンド数を変えれば、まるで別のラケットのようになります。
これがセッティングの幅です。さらに
ラケットによって、張り方によって差がでるものと、あまりでないものがある。
ピュアドラはあまりでないラケットの一つ。
逆にラジカルはかなりでるラケットの一つ。
つまりピュアドラに於いては、ガットの種類と硬さでセッティングが決まるが
ラジカルはそれに張り方プラスされるのでセッティングの幅が広がる



日本でもトップクラスのプロストリンガーの話
http://www.kumaya.co.jp/kumaana4.html
814アスリート名無しさん:04/06/15 14:30 ID:Jftak2ig
すいません、
「トップクラスのストリンガー」って何か基準(指標)があるんでしょうか?
815805:04/06/15 15:15 ID:owWmZp2+
>>814
>「トップクラスのストリンガー」
誤解を与えるような漠然とした表現でしたね。
個人的にはプロストリンガーの中で国際大会にオフィシャルストリンガーとして
参加されていて、ランキング上位の選手から指名を受ける様な人のことだと思います。
たぶん日本人は10人程度しかいないと思います。
816アスリート名無しさん:04/06/15 15:17 ID:VfRtB/tm
どけどけー。どけどけー。邪魔だ邪魔だ。
どけどけー。

初心者相手に打感とかホールド感とか言ってんじゃねーぞ。こんにゃろめ。
こんにゃろめ。ラケット握ったこと無いから解る訳
ねぇじゃねーか、ばかやろめ、こんにゃろめ。
初心者相手に打感とかホールド感とか言ってんじゃねーぞ。こんにゃろめ。
こんにゃろめ。そういう感覚が解らないから見てくれでラケット選んで
後悔するんじゃねーか。ばかやろめ、こんにゃろめ。

初心者相手に好きなラケットと合うラケットは違うとか言ってんじゃねーぞ。こんにゃろめ。
こんにゃろめ。テニスやった事ないのに合う合わないが解る訳ねーぞ。ばかやろめ、こんにゃろめ。
初心者相手に好きなラケットと合うラケットが違うとか言ってんじゃねーぞ。こんにゃろめ。
こんにゃろめ。そんなの解ってたら初心者卒業だ。ばかやろめ、こんにゃろめ。
817797:04/06/15 16:03 ID:RrRIFdCU
>>805
そうなんですか?
近所のショップの店員はたぶんバイトの人だろうから
ピュアドライブにしておきます。
818アスリート名無しさん:04/06/15 17:33 ID:OysBpCfq
>>815
モータースポーツでいうところのF1やモトGPのワークスのメカニックで
ランキング上位のドライバーやライダーのマシンの整備をしているような
人ですね。
でも、そういう人は一般の人の車は相手にしないでしょ。
それに近くにいればいいけど、わざわざ整備のためにワークスのメカを
探して車の整備しないし。
それと同じで現実的な話じゃないね。
10人しかいない人を探してガット張るか?
町の整備工場でも、腕のいいメカニックはいるからな。
アマチュアプレイヤーの為に頑張る腕のいいストリンガ−だって
いくらでもいるさ。
ただ、巡り合わせの問題だけどな。
「縁」というやつだ。

819アスリート名無しさん:04/06/15 17:49 ID:OysBpCfq
で、またまたモータースポーツに置き換えて申し訳ないのだが、
ガットは車でいうと、タイヤにあたるよな。
張るガットの違いはメーカーのちがいで、張るガットの硬さは
タイヤのコンパウンドの硬さにあたるが、張り方はなんだ?
車でいうと足回りのセッティングはあと、サスペンションになるが、
これはラケットに置き換えるとラケット本体のしなりだよな。
ガットの張り方でラケットのしなりが変わるってことか?
張り方というのはどう言う事なのか説明してください。
820アスリート名無しさん:04/06/15 19:27 ID:B4xu48Y5
タイヤがガット??。その話しは819さんしかわからないよ。
821アスリート名無しさん:04/06/15 19:47 ID:LqEjs7zU
ストリンガーって呼び方何かハズくない?
職務質問「職業は?」「ストリンガーです」
って彼らはフツーに答えてるのかな?なわけないよな。
822アスリート名無しさん:04/06/15 20:03 ID:TeI2xSqS
>811
ラケットの反発が大きいと、握力が無いと辛いというのは
どういう事ですか?
823アスリート名無しさん:04/06/15 20:05 ID:4pP+DEty
>>807 んだ、プレステでバックスライスを押すように前にフォロースルー
とるように打っていたら、ピュアドラではつらいな・・・
ピュアは球離れが速いから速いスイングでチョップ気味で球に当たっていかないと
スライスが入らないよね。
俺もスライスは殆どフラットで押しで流してる打ち方なので
未だにグラファイトさ、でも試合の時にはストレートにすべるスライスに
厚い握りの若いやつは苦戦するのさ・・・
824811:04/06/15 20:40 ID:oy6fW5f7
だって反発大きいと手がブレるじゃん。まぁ、ピュアドラが軽すぎるのもあるが
825805:04/06/15 21:56 ID:owWmZp2+
>>797
その方が無難だと思います。
もしどうしてもラジカルにしたくなったら、横を上から張るように
指定してみてください。1本張りでできないようなら2本張りになるはずです。
最悪なのは1本張りで横を下のほうから張られた場合、性能の半分も
引き出せていない可能性があります。しかも折れ易かったりします。
優秀なストリンガーなら黙っていても1本張りで横を上のほうから張る張り方
ATWやATW変形、J’SBOX(アガシの張り方)で張ってくれます。

>>818
トップストリンガーに張ってもらえ、なんて一言も言っていませんが・・・
優秀なストリンガーならいいけど、バイトの店員はヤバイとは言いましたが・・・
少なくともテニス専門のショップなら上記の張り方くらい理解しているはずです。
量販店や、スポーツ何でも屋にはちょっと荷が重いかな?
ということです。

それと、あえてモータースポーツにたとえるなら
ベースになる車両がラケットで、レーシングパーツ全般が張り方や
ポンド数まで含めたガット、そしてメカニックがストリンガーかな。
826アスリート名無しさん:04/06/15 22:04 ID:jiJ7yuwq
ラケットはかっこで選ぶべきなのでしょうか?
それとも合うラケットを使うべきなのでしょうか?
827アスリート名無しさん:04/06/15 22:33 ID:roNW19/E
>>813

うーん、分かったような、分からないような・・・。
だから、ピュアドラでは出来なくて、ラジカルで出来るセッティングって、なんなのでしょうか?

「張り方に差が出る=狙って『差』を出せない」ってコトですよね?
セッテイングっているのは、狙って『差』を出す行為なのでは・・・。

まあいずれにせよ、「ちょっとくらいラケットやらガットやら変えたくらいじゃテニスは壊れん。
ってか、そのくらいで乱れるなら、所詮はその程度の・・・」というような、
ワタクシのような無神経人間には、縁の無い話のようです。

でもこうは言うものの、おばちゃんラケだけは嫌だなー。。。
828アスリート名無しさん:04/06/15 22:48 ID:5F/PfTk0
そこなんだよ。
張るガットの種類、張る硬さはわかるが、
張り方の答えがさっきからでてないんだけど。
張り方とは?気になるので返答よろしく。
829アスリート名無しさん:04/06/15 22:50 ID:OLlyftg2
>>826
ラケットよりもガットのほうが重要。ラケットは気に入ったのを買ってよし。
830アスリート名無しさん:04/06/15 23:01 ID:TeI2xSqS
>824
なるほど。ピュアドラ使った事無いから分からないが、軽い(フレーム300グラムくらいでしたね。)のと
反発が良いのとでグリップがズレやすいんですね。
831アスリート名無しさん:04/06/15 23:21 ID:OktLvxJD
>>829
きょうショップでラケット見に行ったら
色がとてもステキなラケット見つけました。
ヘッドっていうメーカーのリキッドメタルプレステージっていうの
それにしちゃおうと思ってます
832アスリート名無しさん:04/06/15 23:33 ID:bQ+Vg1y+
硬式はじめて1年、そろそろグラフレックス卒業しようと思うのですが
おすすめのラケットあります?
833アスリート名無しさん:04/06/15 23:40 ID:mv5rZ1+O
829 名前:アスリート名無しさん :04/06/15 22:50 ID:OLlyftg2
>>826
ラケットよりもガットのほうが重要。ラケットは気に入ったのを買ってよし。

今夜もこのヘタクソオヤジ登場www
ところでおじさんは何使ってるの?
834アスリート名無しさん:04/06/15 23:45 ID:GrfbiKhA
>>823

うーん・・・。

薄い当たりのスライスは、厚い当たりのスライスよりもバックスピンの回転量が多いです。
ということは、回転量少な目のスライスよりも空気抵抗の影響を多く受けてボールが浮き上がり易く、キャリーで飛ばす飛距離が長くなります。
だからその分、厚い当たりのスライスよりも、スイングスピードを落として球速を落とし、コートに収まるように調整を図る、のが鉄則です。

>ピュアは球離れが速いから速いスイングでチョップ気味で球に当たっていかないとスライスが入らないよね。

なもんで、真に失礼ですが、こんなスイングをされると、どんなラケットを使っても、大アウト、では・・・。
スライスがかからないのは、ラケット以外の問題のほうが・・・。
835アスリート名無しさん:04/06/15 23:50 ID:GrfbiKhA
>>828

正解:そんな張り方は無い

に、一票・・・。
836アスリート名無しさん:04/06/15 23:57 ID:OLlyftg2
>>833
ええっと、Prestige Tour600にアルパワーを53/50で。ラケットに固執するあなたは?
837アスリート名無しさん:04/06/16 00:01 ID:VxgCFF58
833の性格が829よりゆがんでるのは分かった。
838アスリート名無しさん:04/06/16 00:05 ID:SdrUovQ+
>>830

はははははー。
毎回きちんとスィートスポットで捕らえられる上級者さんは、どんなラケット使っても、滅多にグリップなんかズレないんですよ。

でも、でも、河童の川流れ、ということで、どんな人、例えプロになったとしても、我々が人間である以上、フレームショットというのはやってしまいます。

なもんで、オフセンターショット時のことも考えておく必要があるわけですが、
スィートスポットはずしたときに、グリップがズレ過ぎる!!!」という人は、グリップを少し太くしてみるといいと思います。

「グリップがずれる」というのは、オフセンターショット時の衝撃が影響していると考えられます。
そして、グリップが太いほうが、このズレに対する許容が大きいんですよ。
でも、言うまでも無いですが、あまり太すぎるとシンドイです。

ちなみに、T.Tennis誌の実験コーナーでは、グリップ細めのほうが強力ストローク、ビッグサーブが打ちやすく、
グリップ太めの方が、グッドボレーがしやすい、みたいな事が書いてありました。
でも、個々人の好み、手の大きさなどで、ご自分の好きな太さにされるのが一番かなー。
839811:04/06/16 00:06 ID:IxveJjdm
>>830
俺のはザイロン360でさらに軽い255c
フォアボレーは打ちやすいが、バックの手ブレのきついのなんの。さらに俺は無謀にもブル止めなしで使っている
840アスリート名無しさん:04/06/16 00:09 ID:SdrUovQ+
>>839

>フォアボレーは打ちやすいが、バックの手ブレのきついのなんの。

フォアボレーは感触とてもイイ→ということは、ラケットには何の問題も無い→でも、バックの手ブレがキツイ→それはきっと、ラケット以外の部分に問題が・・・。
841836:04/06/16 00:25 ID:YhiZro13
>>837
漏れもゆがんでるのかyp!
842アスリート名無しさん:04/06/16 00:40 ID:NKRdxsVA
>>836
やっぱおじさんだ!www
843アスリート名無しさん:04/06/16 01:02 ID:DCqyoMSR
850スピードとアルパワーで迷い中。
850スピードを55/55で張ってるがナチュラルでさえ、このガットのスピードにはかなわない。まさにプロ並。
コントロールはアルパワーよりかなり劣る。

アルパワー。よれないという性質上これほどコントロールが良い製品は無いだろう。
アルパワーをテンション10%落とすと結構反発力もあるんだけど、850スピードのほうより遅いため、追いつかれてしまうことがよくある。

ちなみんなはどっちがいいと思います?
844アスリート名無しさん:04/06/16 01:09 ID:IxveJjdm
>>840
違う、違う、言い方が悪かった。ピュアドライブというだけあって、ドライブは打ちやすいが、スライスは軽すぎるのもあって、キツイという意味。
バック=スライスの解釈になってしまったわけだ。
スライスはやっぱ、反動少な目のほうがうちやすい。ピュアドラでドライブ打つと快感
845アスリート名無しさん:04/06/16 01:30 ID:DCqyoMSR
ビデオカメラで、フォーム矯正中。
ビデオカメラはテープ1本あれば、必要な部分だけVHSにダビングできる。

田中しん〇さんのテニス実践会はやめておきます。
1年で10万円もかかるし。松岡さんは好きでは無いと断言しておきながら、
松岡さんの名前を利用している点と、テニスへの投資が5000万円もかかったというのはわかるけど、
それをみんなに高い金額で提供するというのはどうかと思う。
846781:04/06/16 01:49 ID:zG2PPaat
>>796
詳細なご説明ありがとうございます。
NX Graphite Mp SPもよさそうですね。
無印とSPでも比べてみようと思います。
847アスリート名無しさん:04/06/16 02:30 ID:BUZ4PYj8
>>845
そいつの名前リアルじゃ聞いたことねーよ。
新手の詐欺じゃねーのw
848アスリート名無しさん:04/06/16 03:26 ID:DCqyoMSR
>>845
元オリンピック強化コーチだそうです。JOPは7位まで行ったとか。実績はあまり無いですが。
849アスリート名無しさん:04/06/16 06:53 ID:1S1D9LTU
ガットを変える時期なのでポリガットにしてみたいのですが
使ったこと無いのでよくわかりません。
カタログ見た感じだと、アルパワーかティモかハリケーンが
イイ感じなのですが、実際どうなんでしょうか?
初中級で、スピンをよくかける方です。
アドバイスよろしくお願いします
850アスリート名無しさん:04/06/16 09:02 ID:3oUVkDMP
>>842
ウッドラケット使ってるけど
おじさんですか?
851アスリート名無しさん:04/06/16 09:15 ID:qYAvmXwI
テニスをやってて良かったです。
嫁も今の彼女もテニスを通じて知り合いましたし。
852アスリート名無しさん:04/06/16 10:13 ID:LRhnaiPs
嫁も今の彼女も  !?
853アスリート名無しさん:04/06/16 10:35 ID:oGYikmeA
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合10
854805:04/06/16 10:36 ID:Roscvcn/
>>828
>張り方の答えがさっきからでてないんだけど。
825で書いた
ATWやATW変形、J'SBOXってのが張り方のことなんだけど・・・・
具体的には到底書ききれないから、自分でぐぐってね。

もしあなたが、張り方による違いを理解したいのなら
同じラケット、同じガット、同じストリングマシン、同じストリンガーに
同じテンションで2本張りで張ってもらってください。
最初は、横を下から張ってもらい、その感触をおぼえたら
今度は横を上から張ってもらってください。
同じラケットを2本持っているのなら、同時に2本、上記の張り方で
張ってもらってください。
ほとんどの人は、違いを体感出来ます。
柔らかいガットを、低いテンションで張るとわかりにくいですが・・・

>>827
>「張り方に差が出る=狙って『差』を出せない」ってコトですよね?
違います。優秀なストリンガーなら、狙って差を出せます。
ピュアドラよりも明確に。

セッティングの違いではなく幅です。
つまり、より飛ぶようにとか、よりコントロールし易いようにとか
855アスリート名無しさん:04/06/16 12:42 ID:kclU6Eti
うーん、分かったような、分からないような・・・。

>最悪なのは1本張りで横を下のほうから張られた場合、性能の半分も
>引き出せていない可能性があります。しかも折れ易かったりします。

「ラジカルで出来て、ピュアドラで出来ない張り方がある」のはなんとなく分かるのですが、
要するに、それはセッティングの幅でなく、単なる「ラケットと張り方のマッチング・適正・関係性」という問題だと思うのですが、違うのでしょうか?
まぁでも、僕のような無神経人間には分からないかなぁ。

でも、僕だったら、ストロークの飛びを調整したかったらスピンの量を、
ボレー・スライス系の飛びを調整したいのなら、スライスのかけ具合、スイングスピード・振り幅で調整します。
んで、コントロールが悪かったら、壁打ちで一生懸命練習します。

ラケットを色々変えたり、他人のラケットを拝借したりして、今まで色々なラケットに触れてきましたが、そこから得た結論は

@「最強のラケット」は存在しない。(でも、自分と相性の合うラケットは存在するので、そういうのを使うのが大事)
Aラケットに頼るようになったら、選手生命オシマイだ

ですねぇ・・・。
856アスリート名無しさん:04/06/16 12:52 ID:BzEr6iYT
sage
857アスリート名無しさん:04/06/16 12:52 ID:BzEr6iYT
結論:「ピュアドラでは出来なくて、ラジカルで出来る張り方」は、確かに存在する→でもそれは、
単に「そのラケットに適した張り方がある」っていうだけの問題→そして、それを「セッティングの幅」と思い込んでいる
858アスリート名無しさん:04/06/16 13:53 ID:DCqyoMSR
>>851
不倫か。女はおもちゃじゃないぞ。悪い事をすると、悪い事が起きる。不倫相手に子供できたりする。
859851:04/06/16 14:33 ID:VPazNVD8
あまりにモテナイおじさんなのでつい見栄を
はっちゃいました・・・
本当は女にキモがられていまつ
860805:04/06/16 15:52 ID:Roscvcn/
>>855
飛びやスピンをコントロールするのはラケットではなく
プレーヤーのテクニックだと言うのは私も賛成です。

ガットの種類とテンションと張り方でで飛びとコントロール性能を変化させることができますが、
その幅を仮にピュアドラでは20%位変えられるとすれば、
ラジカルでは30%位変えられると言う意味で、セッティングの幅が広いと表現しました。

これ以上は頭で考えても無理です。
非現実的なことかもしれませんが実体験してみてください
きっと御理解頂けると思います。
861アスリート名無しさん:04/06/16 20:16 ID:aYjBvgjM
>>855
@はおじさん呼ばわりされるぞw
まあおおむね同意。
862アスリート名無しさん:04/06/16 22:49 ID:MN15vFAW
すみません、YONEXのR-30って古いラケットご存知の方いらっしゃいませんか?
知合いに貰ったのですが、ガットを張り替えてまで使う価値があるのかどうか・・・
863アスリート名無しさん:04/06/16 23:59 ID:0RZx0dQU
すいませんが、グラファイトとTTグラファイトの違いを教えてください。
864アスリート名無しさん:04/06/17 06:31 ID:gBS4sIkL
>863
TT
865アスリート名無しさん:04/06/17 06:59 ID:6tO6q3LZ
>>863
材質が違うんじゃなかったっけ?
TTの方はフレームにグラファイト+チタン+カッパー+カーボンって書いてある。
866865:04/06/17 10:26 ID:6tO6q3LZ
追伸っていうか、書き忘れ。
フレームの厚みとフレックスも違うんじゃないかな。
(TTの方が厚く(22mm位)、柔らか目)
TTだけどフレームにはパワーレベル800って書いてあるから、モアコンMPと
同等位じゃないかな。ラケット的にコントロール寄りって感じじゃない?
グラファイトの方は持ってないし、打った事も無いんで分からない。悪しからず。
867アスリート名無しさん:04/06/17 10:41 ID:x4DISUt4
>>864
アフォ発見!w
868アスリート名無しさん:04/06/17 10:51 ID:MEGlZY6a
829 :アスリート名無しさん :04/06/15 22:50 ID:OLlyftg2
>>826
ラケットよりもガットのほうが重要。ラケットは気に入ったのを買ってよし。

こんな人いるんですねぇ。。。
ほんとにテニスやってるんでしょうかね
みなさん
まずはガット選んでからラケット買いましょう
869アスリート名無しさん:04/06/17 12:08 ID:QX7GfrpJ

>>862
ラケットよりもガットが大事なようです。
870アスリート名無しさん:04/06/17 13:54 ID:cwPv9Xx0
ガット張り替えてスピン系にフォーム改造したら今まで全然コートに入らなかったのに
適当に打っても入るようになった。
ガットマンセー
871アスリート名無しさん:04/06/17 16:18 ID:PFaR+Xt/
>>870

ガットマンセーなんてゆったらいかんよ。
スピンを習得して、ボールが入るようになったのは君の実力。
どんなガット使ったって入らない香具師だっているんだし、また、どんなアドバイスしたって、出来ない香具師だっているんだし
872アスリート名無しさん:04/06/17 17:26 ID:yMXi2O+T
スレ違いスマソ

_/_/_/ パソコン版テニスゲームでネットワーク対戦しませんか?_/_/_/
Tennis Masters Series 2003 (Windows版)で、ネットワーク対戦可能です。

▼ 概要 ▼
テニスゲームというより、シミュレータに近い感じで、テニスをしている雰囲気が
一番味わえると思います。 製品版では、ダブルスもでき、4人で対戦
できるようです。

▼ 体験版 ▼
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021024/demo1024.htm
↑体験版(無料)です。 体験版ではネットワーク対戦できません。 約54MB

▼ 製品版 ▼
 製品版は、Shareazaという共有ソフトで入手可能です。
ttp://www.shareaza.com/ (←Shareaza:無料でDLできます)
適当にインストール後、Searchで、「Tennis Masters Series」で検索すれば
リストが出てくるので、その上でDクリックすると登録され、DLが始まります。
速度が遅いため、2,3日かかります。 約500MB

 わからないことは、Download板で質問すれば、簡単にできます。
DLするだけでは、今の法律上問題ありません。
873アスリート名無しさん:04/06/17 18:28 ID:xseW0pwi
>>870
マンセーとか言ってる
おじさん(プッ
874アスリート名無しさん:04/06/17 19:40 ID:70h4EHRK
グラファイトとTTグラファイトで迷ってるんですが、どちらがいいですかね?
ちなみにテニス暦は1年ちょっとです。
875アスリート名無しさん:04/06/17 19:52 ID:LUAKe1So
もちろんTT!
876青犬:04/06/17 23:06 ID:U392ov7Y
今までずっとバボラのパワジーを使っていましたが、耐久性がほしくてバボラのプロハリケーンに切り換えました。
値段は安いのですがいいストリングです!
強く叩いた時の打球感と反発力はこのクラスでは一番ではと思います。
若い人でガンガン打つスタイルですぐ切れると悩んでいる人にオススメです(^^)

877アスリート名無しさん:04/06/18 00:00 ID:SMCScwMj
>>861

>@はおじさん呼ばわりされるぞw

もしもの話だけど。
仮に、現代テニス理論で、バボラのピュアドラが最強のラケットだと証明されたとしよう。
もしそんなことが分かったとしたら、どの誰よりも勝利に貪欲な彼らのこと、
プロのサーキットはバボラのピュアドラ一色になるとは思わないか?

でも現実には、プロ選手が使ってるラケットって色々でしょ。
ってことは、彼らにとっては、ラケットというのは単に好みの問題、またはメーカーとの契約条件の関係の問題ということであって、
最強のラケットはこの世には存在しない、という結論になるのであります。
878アスリート名無しさん:04/06/18 01:04 ID:yx/C0/l0
>>876
全く一緒だ!けど、そんなにいいとは思わんが…
ラケットは何使ってるん?
879アスリート名無しさん:04/06/18 01:58 ID:UCSSR1e9
でもピュアドライブってプロ・アマ問わず、男子も女子も使ってるのは凄いね。
俺は使ったこと無いんでわかりませんが、見た感じ普通の厚ラケに見えるんだが。
880アスリート名無しさん:04/06/18 10:11 ID:7oJRGFtg
>>879

つか、「俺ピュアドラの打感嫌いやねん」って言う人があんまり居ないのが凄い。
漏れもスペア用に一本買おうと思ったけど、中古なんてほとんどない・・・。

打感はとにかくヘンなクセがなくていいでつよ。
うーん、アノ打感は、何と表現すればいいのかなぁ。
モアシリーズ特有のしっとり感ともちょっと違うし、うーん・・・。

最強のラケットなんてこの世にはないけれど、ピュアドラは間違いなくラケットの歴史に残る大ヒット商品だね。
881アスリート名無しさん:04/06/18 20:15 ID:ZHfuBOyS
スクールで中々級。一般的な感覚では初中級だと思います。
男39歳、テニス歴1年です。
質問なんですが、
現在、グラファイトLB・OSで、ライブワイヤーを60ポンドを使用していますが、安心して打てる程度の球速のスピンを打つと、タマ足が短くなってしまいます。
単純に、もう少しパワーのあるラケットに変えれば、タマ足が長くなるのでしょうか?
以前にピュアドラを試したことはあるのですが、フレームショット連発になってしまい、諦めました。
グラファイトだと、OSの割にフレームが薄いので、フレームショットは出ないのですが、タマ足の長いボールが打てません。

薄くて、OSで27.5インチ以上のラケットでこのような場合にお勧めのものは有りますか。
882アスリート名無しさん:04/06/18 22:06 ID:vfzd5iIU
>>881
0.5インチロングってのがクセ者だね。
ウィルソンのHツアー106は0.25インチロングだしなぁ。
後はプリンスのモア・ベンデッタ辺りかな。ただ24mmの厚みをどう見るか?
ヘッドのiフォーカスもロングだったような気がする。
883アスリート名無しさん:04/06/18 22:09 ID:WNN8yNYk
>>881
マイケルちゃんグラファイト
884アスリート名無しさん:04/06/18 23:41 ID:sgJZUKpw
>881
ラケット変えずにナチュラルガットを52ポンドくらいで張って見ると面白いかも。
あとはピュアコン+が希望に近いかな。
グラファイト使ってた人がピュアコンに変えて「飛びすぎー」とか文句言ってた割には
結局ピュアコン使ってる(ただの貧乏性かもしれんけどなーw)
ピュアコンなら試打ラケットあるだろうから試してみては?
885アスリート名無しさん:04/06/19 00:58 ID:7H/lCfDp
>>881
リキッドメタルラジカルOSをロング改造するとかは?
886アスリート名無しさん:04/06/19 01:05 ID:sVVDfpDm
なんで素直にNXグラファイトのOSを薦めないんだ?
887アスリート名無しさん:04/06/19 01:11 ID:yDgLJE0H
チャングラは名器だったな…
888アスリート名無しさん:04/06/19 01:26 ID:qBzeTxUq
>>881

うーん・・・。
テニス暦1年ということでしたら、正直、どのラケットに変えても、劇的な効果は期待できない、かな・・・。
(失礼な発言で、スマソ)

球足が短くなる、という悩みに関しては、コーチさんにご相談してください。
原因は色々考えられますが、やはり実際に見てみないと、何も正確なことはいえないので・・・。

コントロール能力の未熟、スピンのかけすぎで、キャリーで飛ばす距離が短くなっている、
フォームの未熟による問題(肩が開くのが早い、上体の姿勢が悪い、など)、など、色々考えられるんですよ・・・。

でも、「フレームショット連発」というセリフから推察いたしますと、かなり多分ですが、スピンのかけすぎという線が濃厚かと思われます。
ちなみに、スピンかけすぎるとフレームしちゃうのは、グラファイトだろうが、ピュアドラだろうが、プロスタッフだろうが何を使おうとも一緒ですよ・・・。
でも、ヘビースピンでのフレームヒット率は、MS<MP<OSの順で低くなります。
今のラケットのフレームヒット率が低いのは「グラファイトだから」ではなく、「OSだから」なのだと思います。

僕はラケットを変える必要はないと思います。
とりあえず、思い当たる解決策としては

@今度張るときに、もっとポンド数を落として張る
(スイングスピードがバカッ速いプロ選手でも、50ポンド台が多数派です。
40ポンド台のヒトも、極々たまーにですが、居ます。)

A打ち方を改善し、スピンの量をやや減らしてみる。フラットに逝くのと、スピンをかけるのと、半分半分、みたいなカンジ?
889アスリート名無しさん:04/06/19 01:32 ID:lw0DxxcC
>>881
フレームショットばかりということは他のラケットに変えてもフレームショットになると思う。
今あるラケットを諦めず使ってみれば?
テニス歴1年で奥深くきちんと打てるならプロになれるって(^-^;
890アスリート名無しさん:04/06/19 02:44 ID:g93pj0gM
>>881
テニス歴1年だと技術的なことが問題なんじゃねーの。
ラケットのせいにするな。

891アスリート名無しさん:04/06/19 02:49 ID:YTH0sKM8
>>881 個人的にはライブワイヤーを変えてみたいな
多分1,3だと思うからテックガットかミクロスーパーなんぞ
あと、打点の位置なんぞ確認だが、セミウエスタンくらいだと
打点は、前足より前になると思います。それで、肘が伸びきらない
感じなので、やや体に近めと・・・そしてフォローースルーで右ひじが
顔の前に来るくらいになるとボールはかなり飛ぶと思うんですが

もし打点が体の横で腕の力でもって行ってるんだとしたら
フォームを直してみてください
892アスリート名無しさん:04/06/19 03:14 ID:ZjzefOMW
>>891

はははー。
ガットなんて別に、何使っても一緒ですよ。
スピンのかけやすさ、コントロール性なんて、僕に言わせればどれもこれも大差はありません。

鬼コーチに師事し、「お前ショボいのー」「へーい、ヘタクソー」とか、毎日へこまされてましたんで、
基本的にどんなラケット・ガットを使っても、スピンもフラットも打てる自信がつきますた・・・。
(でも、きちんと出来ている事に対しては、「おおーっ!!」と、褒めてくれる人でもありました)

僕がガットを選ぶ際に気にしているのは、好みの打感かどうかと、耐久性、お値段くらいです。

ちなみにかなり差し出がましいですが、「打点が体の横で腕の力でもって行ってる」ようなカタチの人は、
「スピンがかからず、フラットに当たってしまう」という人に多いフォームですよ。
ご質問の方はヘビースピナーさんなので、あまり関係ないと思われまつが・・・。
893884:04/06/19 07:05 ID:f1GJs+ba
>890
>892
ス レ 違 い uze--------------

キミらはこのスレに書かなくてよし。
ラケットやストリングの差異を述べずに、あくまで技術論を展開するなら、↓へ行け。

【技術】テニスの技術 質問&回答スレB【向上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084856584/l50
894881:04/06/19 09:06 ID:HGQs5PNZ
少しの間に沢山の意見を頂いて参考になりました。
腕力はあるほうですが、もうおじさんなので、若い人と比べたら無い方かもしれません。
プリグラLB・OSじゃ、初心者に近い自分には、難しすぎでは無いでしょうか。
グリップは、真上から握るような形なのでウェスタンだと思います。打点は、左足の前30センチくらいでしょうか。
バックはシングルなんですが、キチンと深いタマが打てます。
コントロール、安定性もバックの方があります。
ピュアドラだと、フレームしない限りは、かなり良いタマが行くのですが、1割くらいはフレームショトが出てしまいます。
特に、低いタマを、持ち上げる時です。
プリグラだと、まずフレームショットは出ませんが、サービスラインの後方、1メートルくらいの所に落ちるタマばかりで、相手にとっては、丁度うち頃の球ばかりになってしまいます。
意識して、横振りにして、スピン量を減らしたり、フラット気味にすると、安定性はかなり落ちてしまいます。
レベルがレベルだけに皆さんからすれば、まだ経験が少なすぎと言う事になるのでしょうが、とりあえず、NXグラファイトOSを借りてみようかと思います。
今度は、バックの飛びすぎが心配ですが。
895アスリート名無しさん:04/06/19 10:07 ID:rjvvVV0Q
>>854
J’SBOXというのは一体どうゆう張り方なのですか?
自分で張ってるんですが、ATWや変形ATW、50:50は知っていましたがJ’SBOX
というのは正直初耳。色々あたってみても引っかかってこないんです。(山森式も)
よろしければご教授下さい。
896アスリート名無しさん:04/06/19 10:49 ID:YTIKHS5w
超阿呆な質問かもしれませんが・・・。
あの、YONEXのRDX500HDの「HD」って何の略なんでしょうか?
897アスリート名無しさん:04/06/19 11:12 ID:qj/UCY3N
High Density
898アスリート名無しさん:04/06/19 12:51 ID:XkJU+4zD
ラケットやガットを変えたぐらいで、(プロみたいに)上手く打てるのなら、
お金を掛けたほうが良い。しかし、お金が掛かるけどね。

ラケットなら一番高いやつをお勧めして、ガットならナチュラルの一番高いのでも
お勧めしてみる。それで上手く打てないのならば、それは技術が足りないと
推測できる。

>881さんには、一番高いラケットとガットを購入(試打では判らないと思うので)
(ちょっと打ったぐらいで判るのは打ちやすいとかしかないと思う。しかし、リターン
する人はまた正反対の判断を下す可能性が否定できない。)
していただき、それでうまく打てなければ、筋トレなりフォームのチェックなりを
お勧めし、物理の本(テニスの球は物理の法則にしたがって飛んでいるため)
を読むことをお勧めするのが筋(あくまでもおれの筋)だと思う。

もちろん、ガットの張りについては、高級品の道具をそろえていただいた後の話し。

とりあえず、60で張っていただき、飛びが良くないのであれば、下げていただくこと
をお話しする。似たり寄ったりのお値段のラケットをお勧めして「飛ばないよ。」と
言われるよりも、最高級品を使っていただいてその結果、「飛ばないよ。」ということで
あれば、それはラケットを製造したところが悪い。または、ご本人の技術が伴ってない
ことが、立証されると考えられます。

このまま、安い(安い高いについては本人の価値観による。)ラケットをお使いになる
ことを選択なさるなら、相性が関係してくると思いますが、相性をかんがえたくないの
であれば、オーダーメイドのラケットがご本人にとって最高のラケット、最高のガット
となるのではないでしょうか?気分によって最高も変わるとおっしゃるのであれば
気分に合わせてオーダーされるのも、ひとつの手であると考えます。
899アスリート名無しさん:04/06/19 15:00 ID:goHRE/Qg
私もテニス歴1年ですが、5000円のラケット使ってますよ。
お金貯まったら、ピュアドライブ買う予定ですが。

学生だから何本も買えない・・・
900アスリート名無しさん:04/06/19 15:08 ID:RbuOWWSF
>>894
>サービスラインの後方、1メートルくらいの所に落ちるタマばかり
これは良い傾向だと思います。
単純に、アウトを怖がらずに、今までより5〜60センチくらい高く打つつもりでいけば、
きっと深くてスピンのきいた球が行くはずです。
スレずれごめん
901アスリート名無しさん:04/06/19 15:27 ID:2TcLSB8x
>>893
お前も uze----------
902アスリート名無しさん:04/06/19 16:12 ID:lw0DxxcC
>>899
僕はピュアドライブの人気につられ買いましたが、これのどこがいいのか全くわからなかった。
ラケット選びは自分のプレイスタイルと照らし合わせて慎重に。
今発売しているやつは、人気のあった前のやつより軽くなった分、今は人気は無くなった。
使っている人は他のラケット使ってる人より少ない。

ラケットは1本で十分だと思う。ガットのよれはすぐ直すことと、手打ちだとガットに負担がかかって切れ易くなると思うので
ガットに乗せて打てるようになるといい。ヨネックス850スピードなら切れた事が無い。
903アスリート名無しさん:04/06/19 17:28 ID:zHRRH1u7
一度ナチュラル・ガット張ってみたいなー、でも高いナーと思ってたんですが、こんなんめっけました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.greatestplay.com/tennis/TN-GD_6.htm
これってどうなんでしょ?掘り出しモノなの?むしろ同じ価格帯の化繊モノより劣るの?それとも…。
試したことのある人いません?つーか、誰か買ってみてョ!!
904881:04/06/19 18:47 ID:HGQs5PNZ
>>894
有難うございます。
その辺の調整って結構難しいです。
技量の問題でしょうが。
意識的に深く打とうと思うと、遥かにオーバーしてしまうのは意識の間違えで、深くではなくて、高くでいくわけですね。
やってみます。
それでもダメだったら、用具をいじってみます。
テンションを落としたらと言うご意見も頂きましたが、一度やってみましたが、打球感が気持ち悪くなるので止めました。
本当は、打球感などと言っているレベルではないのですけど。
905アスリート名無しさん:04/06/19 22:24 ID:Dp/L01n9
>>903
なんでそんなに安いんだ?

   ぁゃιぃ
906アスリート名無しさん:04/06/20 00:01 ID:/3fl067O
そろそろ六月末なんですが、
http://www.wilson.co.jp/data/user/goods_popup.php3?goods_id=1181
ってもう売ってますかね?
どこかで見かけた方いますか?
907アスリート名無しさん:04/06/20 00:14 ID:1aV6dedl
>>905
>>905
…ですよね?"ヨーロッパで製造された高品質のナチュラル・ガット"って文句が抽象的でキケン度タップリな感じ…。
908アスリート名無しさん:04/06/20 01:06 ID:/LcgPBsA
909アスリート名無しさん:04/06/20 03:20 ID:6tdgXxly
>>908
テニスショップアドは、利用したことあるよ。
910アスリート名無しさん:04/06/20 11:06 ID:y08XCejk
>908
エディも利用したけど、対応良くて問題なかったよ。
911アスリート名無しさん:04/06/20 11:15 ID:Lb9PiRKI
>>908
通販の何が不安なのか分からんけど、
アドは対応も送られてきた商品も全然問題無かったよ。
912アスリート名無しさん:04/06/20 14:50 ID:x0gZNMAB
ラケットはいつもテニスマックスで買ってるけど特に問題なし。
913アスリート名無しさん:04/06/20 18:39 ID:/LcgPBsA
>>909-912
そうですか、問題ないんですね。
(ラケットの)返品には応じません、とか書いてあると少々ためらってしまいます。
もし不良品掴まされたら嫌じゃないですか。

とりあえず、一度利用してみます。
914アスリート名無しさん:04/06/20 18:41 ID:YY00RVfW
RD77と同じような打感で他社のラケットってないですか?
915アスリート名無しさん:04/06/20 19:22 ID:wXgbjnO0
>>908
いまだネットショッピングに不安を持ってるのって
じいさんくらいなもんだぞ
ショップがインターネットで売ってるだけだから
店舗も構えてるし何ら問題無い

916アスリート名無しさん:04/06/20 23:56 ID:nT+cZJ1h
>>907
ナチュラルってそんなにいいか?俺は使っても850スピードとかアルパワーのほうが性能が
良いと思うが。850スピード テンション55で1度張ってみて。なんで人気無いのか不思議。
ラケットもイマイチ人気が無い気がする。
917アスリート名無しさん:04/06/21 01:58 ID:Eo9pvLLt
>>916

漏れもナチュラルはあまり好きでないなぁ。
「性能の差」って言うよりか、「850スピードが漏れの好みの打感」→「だからプレーレベル向上」っていうような気がする。
918アスリート名無しさん:04/06/21 02:28 ID:1Y6cxMrm
>>916
>>917
>>903です。うーん、「ただの牛の腸なんかよりテクノロジーのつまったナイロン・ポリの方がいいに決まってる」って話はききますね。
でも僕は一度もナチュラル使ったことないんで、やっぱり興味あるんですよ。で、安物でもナチュラルの感じはつかめるものなのかナーと…。
919アスリート名無しさん:04/06/21 02:52 ID:1Y6cxMrm
http://www.tennis-warehouse.com/
こことか見ると、アメリカでは$20〜30のナチュラルたくさんあるんですね…。
920アスリート名無しさん:04/06/21 07:36 ID:3U/Rfm3r
ガット変えると打球音変わりますか?
921アスリート名無しさん:04/06/21 07:37 ID:/eG6MXFz
飛び、打球感は圧倒的ではまる人ははまる 
重くて面安定性が悪くなるから自分は使わないけど
922アスリート名無しさん:04/06/21 16:04 ID:1Y6cxMrm
面の小さいラケットじゃないとナチュラルは…。
923アスリート名無しさん:04/06/21 18:20 ID:34wMy7KA
ナチュラルを張ると、保護液を塗ったほうがいいと聞きますが
実際に使ってる方、使い方を教えてください。

ポリは3週間に1回で張り替えたほうがいいと思います。
テンションロスが結構早いんで。
924アスリート名無しさん:04/06/21 19:15 ID:rxMiPQOC
>>908

 テニスマックスで買った。
振り込み手数料が、お店持ちだったんで
ちょっと好印象。ストリングスも、ちゃんと
張ってたよ。

 すれ違いでスマンが、「サークル、テニスオフなどで
出会った変な人」みたいなスレッド、需要あるかな?
ありそうなら、タイトル考えて、誰かたててくれ。
楽しみにロムるからさ。
925アスリート名無しさん:04/06/21 19:35 ID:gdBRFhv/
うちの近所はアルペンすらないので、通販に頼るしかない。
926アスリート名無しさん:04/06/21 22:50 ID:jjfrHW3Y
>>925
テニススクールとかもない?そういうとこでもガット張ってくれたりする。
927アスリート名無しさん:04/06/23 05:40 ID:amXaq8Fa
うちのスクール、ガット張り機あるじょ。
928アスリート名無しさん:04/06/23 12:02 ID:XNFB3KXR
>>927
同地区のヨカーン
929アスリート名無しさん:04/06/23 16:31 ID:81xkiF2C
>>927
どこだって張り機くらいスクールにあるだろ
930アスリート名無しさん:04/06/23 23:22 ID:s9MeFMTk
とりあえずヘッドのリキッドメタル・ラジカルMPを購入して2日後に受け取りなんだけど
このラケットでやったことある人いたら、どんな感じか教えてください!!
931アスリート名無しさん:04/06/23 23:28 ID:VUo+i0h9
もう買ったのに人の感想聞いて何がしたいんだ
932アスリート名無しさん:04/06/23 23:39 ID:s9MeFMTk
なんとなくさ
933アスリート名無しさん:04/06/24 00:07 ID:5VfuNybF
試打しなかったの?
934アスリート名無しさん:04/06/24 00:13 ID:fDE2VPUa
>>930
使ってます。
グリップを太くする為にグリップチューブ、レザーグリップに交換+αで
グリップ側+約20gで、通常モデルフレームですが、ほぼツアー状態です。
ストリングスはゴーセンポリロンコンフォート17を50ポンドで張ってます。
以前はiラジOSグリップ側+約10gにいろんなガット(飛び抑え目系)を
57ポンドで使ってました。
ストロークは降り抜きが良く、気持ち良く打ち込めます。
iラジOSに比べると、若干スピンの掛かりは悪いですが、全然問題無しです。
重くした効果かもしれませんが、打ち負けることもありません。
ボレーも面安定が良く、イイ感じです。
サーブはスピンの掛かりが悪くなった分、iラジOSから乗換え当初は
苦労しましたが、感覚がつかめればスピードに乗った良いサーブが打てます。
コントロールもしやすいです。

こんなところでどうでしょうか?
935アスリート名無しさん:04/06/24 00:23 ID:73rVRIZv
う〜ん、いろいろ改造している人は好きだなあ。
ラケット買うと、ますグリップテープを剥がし始める俺…。
936アスリート名無しさん:04/06/24 00:33 ID:zs/xd6N3
>934
でもそれってスイングウェートが軽すぎになって、自分の打った球が軽くなるはずだよね。
どうでもいいけどさ。
937884:04/06/24 02:28 ID:SjgGwlWd
>936
バランスは手元に寄るけど、スイングウェイトは増えはしても減ることは無いと思われ。
938アスリート名無しさん:04/06/24 08:33 ID:stvAAe+p
>>836
とりあえずココを見てスペックとかインプレを読んでみて。

ttp://www.courtside.co.jp/racket/head/radical.htm
939アスリート名無しさん:04/06/24 10:45 ID:CAr6uY40
ダブルストラップがついてて、背負えるようになってるラケットバッグは、
背負って歩きやすい?
940アスリート名無しさん:04/06/24 20:36 ID:0U6qfdBV
>>939
漏れはヘッドの使ってるけど、背負うのは自転車に乗ってコートに向うときだけ。
歩くだけなら正直言って使いにくいですよ。普通のシングルストラップをおすすめします。
941アスリート名無しさん:04/06/24 20:45 ID:rflkYIOs
ラケット改造っていうか、カラーを変えたい。

いま使ってるのは気に入ってるけど、色が紅白のおめでたいカラーなんだよな〜
942アスリート名無しさん:04/06/24 22:00 ID:q0lwznmD
>>939
歩きにくいし背中に汗かくよ。
943アスリート名無しさん:04/06/25 01:31 ID:rZPxaLwv
>937
バランスは手元に寄るけど、スイングウェイトは増えはしても減ることは無いと思われ。

マジ?
944アスリート名無しさん:04/06/25 06:54 ID:Cp9kasYo
ダブルストラップのラケットバッグで山登りは厳しそうだね。
兼用というわけにはいかんか。
945アスリート名無しさん:04/06/25 17:08 ID:LpDvVtRG
ちゃんとしたテニスソックスって高いから買ったことないんだけど、どうなの?
おれはいつも3足1000円のちゃんぴょんのスポーツソックスはいててとくに不満はないのだが…。
946アスリート名無しさん:04/06/25 18:40 ID:bGH0sY6S
>>945
普通のソックスより耐久性がかなりありますよ。
普通のソックスだとすぐに穴があいちゃう。
しかしそれも考え方ひとつで、高いのをある程度もたせながら履くのか、安いのをどんどん使い捨てていくのか。
ただし安いのは靴の中で滑るものがあったりする。
947アスリート名無しさん:04/06/25 19:02 ID:FyAjIGG2
あげ
948アスリート名無しさん:04/06/25 19:09 ID:FyAjIGG2
>>946

確かに、耐久性は◎だね。
でも、テニス用でもいつか穴が開いちゃうよな。
つか、靴下というもの自体消耗品だし、漏れは穴が開いたら即捨てて別なの買って枡。

ちなみに漏れは、コーチが「普段着用の靴下なんか履いてる人が、上手くなるわけない。
あんな心構えではいかん」と、お客さんをコソーリ馬鹿にしているのを聞いて(そして実際そのお客さんはあんまり上手くない)、
漏れもそれを聞いて即テニスショップに走り、テニス用靴下を買った。
949アスリート名無しさん:04/06/25 19:21 ID:v+L3lZyO
俺が入ってるサークルでは、オムニやハードでもちょっとの雨では練習を止めないんです。
これが激しく嫌なんですが、断ると角が立ちそうなので困ってます。
危ないし、ストリングもボールもダメになるし。
みんなテニス好きやなあ。
950アスリート名無しさん:04/06/25 19:51 ID:rNWk4RUr
心構えがしっかりしていると、頭のてっぺんから爪先までテニス用ウェア
になるのだろうか?
心構えとウェア。
関係有るような、無いような・・・。
951アスリート名無しさん:04/06/25 20:29 ID:3NYsfxo2
靴下は全部同じブランドで統一しておくと、
穴が開いたとき、一足捨てないで片方ずつ捨てていけるぞ。
952アスリート名無しさん:04/06/25 20:34 ID:FyAjIGG2
>>950

漏れもコーチに「そのヘンなカッコは何だー!そんなんで上手くなれるかー!!」と、よく怒られたモンです。。。

多分『「ウェア=心構え」であり、「心構え=プレー」だから、「ウェア=プレー」だ!!』
ってことを言いたかったんだろうと思う。

でも実際、上手い人がヘンなウェア着てるの見たことないよ。
やっぱ彼の言ってることは正しいと思う。

あとちょっと話がズレるが、モヤのクリーム色のウェアは、メチャカッコいいと思う。
953950:04/06/25 21:14 ID:rNWk4RUr
>>952
うん。貴方の言ってる事は分かるつもり。俺もそう思うから。
ただね、同時に着てる物でその人のテニスに対する真剣度や、
上達速度を計るのは気の毒かな、とも思うんだ。経済的な理由とかもあるだろうし。
動き易さからくる怪我の予防とかいう意味合いでなら、専用ウェアを薦める意味は
あると思うけどね。
954アスリート名無しさん:04/06/26 00:09 ID:CRt4+xvQ
>『「ウェア=心構え」であり、「心構え=プレー」だから、「ウェア=プレー」だ!!』

あくまでプレーする本人の気持ちの問題だから、他人(コーチであっても)に
とやかく言われる筋合いではないと思う。
公式試合ではいろいろ規制があるんだから、それ以外でいちいち言われるのはどうかと思う。

ただ、なるべく統一したブランドで着こなしたほうが格好良く見えると思います。
955アスリート名無しさん:04/06/26 00:51 ID:U1ycUWkX
ハンチュコワみたいな美人がタンクトップみたいなウェアでビーチククキーリさせてたらGJですな。
一昨日のNHKの実況スレはまるでエロ番組のような状態だったw

そこへ行くとメンズウェアは進化してないな。
蒸暑い日本の夏に襟付きウェアでプレーするのもどうかと思う。
メンズウェアももっと自由度上げてデザインして欲しいと思う今日この頃。
956アスリート名無しさん:04/06/26 18:08 ID:w5H+K2p0
>>954
靴がディアドラで普段着ているジャージがウィルソンでユニフォームがロットな漏れはダサいってことか!?
リストバンドはフィラでソックスはヨネックスだし…。冷静に見るとと確かにダサい鴨…。
957アスリート名無しさん:04/06/26 18:28 ID:5n5Ssfa3
漏れはadiの上下にソックスはHEAD、リストバンドはヨネで靴もヨネ。キャップはNIKE。ラケット、ラケットバッグはHEAD。
ところどころ揃ってるのもあるけど、別にメーカーで揃えてるわけじゃないです。
たまたま気に入ったデザインのものとか機能見て揃えてたらこうなりました。
958アスリート名無しさん:04/06/26 18:37 ID:q3lLZLNF
契約選手でもないのに全身ブランド統一ってのは場合によってはイタタタタだと思われるかも。
技量が追いつい(ry

そんな自分も試合の時は、ちょっと気合入れてくつもりで
ウェアの上下程度は揃えようかとか思いまつ。
今の時期は練習などはTシャツとかでやっちゃうけど
959アスリート名無しさん:04/06/26 19:46 ID:PZKYakFX
ラケット買い替えを考えています。
ROK102、RIM2000USL、プロフェッショナルZ、ザイロンコントロールなどが候補なのですが、
ROK102のみ試打できず、290gの打ち負け感が心配です。

i.ラジからLMラジに変えたとき「ラケットってこんなに打ち負けないものなのか!」と
感じ、i.ラジでどれだけ打ち負けていたのかとショックを受けたので、
打ち負け感のあるラケットはどうしても避けたい・・・。
PWSは信頼していいのでしょうか?
960アスリート名無しさん:04/06/26 20:03 ID:ryMEhibn
>>959
ROKはサイドが細い形状なので、うち負けにくいよ。バランスもトップ寄りだし。
どういった基準で候補を選んだかは知らないけど、打ち負けにくいラケットだったらHツアーOSのほうがいいよ。
961アスリート名無しさん:04/06/26 20:23 ID:PZKYakFX
>>960
割としなやかさ偏重志向なので、Hツアーはちょっと合わず。。。
つかみ感が高めで、腕力があるとは言えないのにボレーによく出て行くので
ネット際でのシビア感が薄いもの(オフセンターのパフォーマンスや軽さ)を
選んだつもりでした。

RIM2000は重さ、プロフェッショナルZはクセの無さ過ぎるところ、
ザイロンコントロールは半端なスイングを許してくれないところ、という欠点を
それぞれ感じたのですが・・・ROKで唯一心配していた打ち負けはないようですので、
安心してROKを買おうと思います。ありがとうございました。
962アスリート名無しさん:04/06/26 21:20 ID:U6ZMhcBt
新製品情報キボン
963アスリート名無しさん:04/06/26 22:27 ID:5n5Ssfa3
Wilson nSix-One Tour 90とかいうのを試打してみた。
スピンがかなり掛けやすいのとコントロールのしやすさに驚いた。ガットはenduroだったかな。
ただガツンとはこない打感だったので好みではなかった。
しかし色がもう少しアレだったら買ってたかも。最近、赤いラケット多いね。
漫画の影響なのか何だかわからんけど、もうちょっと考えてデザインしてくれよ。
964アスリート名無しさん:04/06/26 22:59 ID:ICV4NFfj
茹でた花咲がにをイメージする・・・・ウイルソン
965アスリート名無しさん:04/06/26 23:27 ID:SooXPxWs
>>963
コントロールのしやすさっていうのは?球離れが遅いってこと?
単純に反射角が散らばらないってこと?詳細キボン
966アスリート名無しさん:04/06/27 13:10 ID:0fJCrg7m
ガットの一本張りの手引きみたいなのないですかね。
誰か教えてください。
967アスリート名無しさん:04/06/27 13:19 ID:y6tNWDgv
Wilsonは赤いの多いよね。競技モデルは特に。
968アスリート名無しさん:04/06/27 13:52 ID:hY2PKUku
誰か国内でこれ売ってるとこ知りません?
http://209.166.188.140/gammasports/daughter.cfm?ID=59
969アスリート名無しさん:04/06/27 13:55 ID:x0TdHcKs
ラケットの保証のシール剥がしちゃったよ_| ̄|○
ところで、保証ってどんなときに適用されるの?
970アスリート名無しさん:04/06/27 13:56 ID:Y+jiPZl5
971アスリート名無しさん :04/06/27 17:19 ID:bfOtbplP
中級(実際は初中級かな?)の週末ダブルスプレーヤーです。
3年前からWilson Roller 3.1を使ってましたが、スピンはよくかかって満足なんですが、
上達するにつれてラケットにパワーがありすぎて困り始めているので、少しだけ重くて、
しかもスピンがかかるものに買い替える予定。
何種類かのラケットを試打してみて、Wilson Six-One 105がしっくりきてます。

で、このラケット用に買うストリングについて質問なんですが、Wilsonのホムペ見て
下の3つが候補かなと思っています。
・ナビゲーター
 コントロール性能重視のあなたに。マルチフィラメントに「テンジラスト」を採用することで、
 耐久性の高いソフトフィーリングストリングスを実現。また、弾力性、伸縮性、復元力が
 高いポリウレタンをレジンとコーティング材に使用することでスピン性能、コントロール
 性能を向上したストリングス。適合:トライアドラケット
・アドレナリン
 2種類のフィーリングを発揮。3つの伸度の異なるストリングスをトライ・レイヤー・テクノロジーで
 構成することにより、2つのフィーリングを発揮することを可能にします。大きな力(ストローク)
 では食い付き感を発揮し、小さな力(ボレー)では反発性能を発揮する「可変性能」ストリングス。
・スタミナ・スピン 16
 とにかくスピンがかかる。ソフトフィーリングを発揮するナイロン6を使用したストリングスの
 外側に、太型フィラメントで凹凸を作ることでスピン性能を向上したストリングス。

これらの使用感の違いを知りたいのです。例えば、
ナビゲーターのスピン性能は高いですか?上記ラケットはプロスタッフ系みたいですが、OK?
アドレナリンの可変性って、実感できますか?実際はどんな感じなんでしょう?
スタミナスピンはスピン性能以外ではどうですか?(コントロール性とか耐久性とか)  などなど。

どなたか使っている方がいましたら、よろしくお願いします。
972アスリート名無しさん:04/06/27 19:00 ID:Tl0Fd1Yd
ちょっと質問させてください。

テニスサークルの合宿用に、球出し機を用意したいと思ってます。
本格的なものをリースできればと思っておりますが、リースできる
ところはないでしょうか。検索してみたものの、リースできるところがぜんぜん
見つかりませんでした。あるとは思うのだが・・・。

もしご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
広島での使用です。
よろしくお願いします。
973アスリート名無しさん:04/06/27 22:02 ID:b/sBnKGE
>>971

ちなみにですが、漏れならラケット(ガット)のスピン性能にこだわるなんて事は絶対しません。
それってつまり、「漏れはラケットに頼らなきゃスピンがかけられないのか・・・」ってことになるから・・・。
むしろ「漏れはどんなラケット使ったってスピンかけられるぜ!!」って自慢できるようになるまで練習します。

「スピンがよくかかる」のはアナタの功績です。自信を持ちましょう。
そんなアナタなら、どんなガットを使ったって大丈夫です。
試しに張ってみて、フィーリングのあうものがベストだと思います。
メーカーは色々ごちゃごちゃ書きますが、言うほど変わりません。これホントです。

あ、でも、ちょっと失礼ですが、
「スピンがよくかかる」というのは、周りの人も「君はスピンがかかるねー」って、言ってくれてるんですよね?
自分だけが「かかる」と思ってても、周りが認めてくれなきゃ駄目ですよ、念のため・・・。
974アスリート名無しさん:04/06/27 22:14 ID:Z4d/d+x8
>>973
オマエはこのスレふさわしくない。
出て行け。
975アスリート名無しさん:04/06/27 22:27 ID:ss0UEdbi
うむ、ラケットに頼る頼らないとかいう短絡的な問題ではなく
その人その人のラケットとの相性ってものがあるわけであるからな。
自分にとってスピンかけやすいラケットを使って取っ掛かりをつかむのは
それはそれで賢い選択だと俺は思うよ

>>971への答えになって無くてスマソ
976アスリート名無しさん:04/06/27 22:36 ID:ZqTB1mqA
>>971
アドレナリンがオススメ!食いつき感がイイから一番スピンがかけ易いでしょう。
ナビゲーターは意外とカタイ、マルチの吸振性は良いが反発力は?
スタミナスピンは?なんでこんなに高いんだ?
けど、ハンマーからプロスタに乗り換えるんだったら初めはNXTぐらい入れてもいいんじゃないかな
977アスリート名無しさん:04/06/27 23:32 ID:y6tNWDgv
ゴーセンだな。

まちがいない。
978アスリート名無しさん:04/06/28 00:27 ID:DY1Mv9TX
漏れの経験から言うと、スピンというのは、テクニックとフィジカル、それとメンタルもかな?、の部分にほとんど依存してるんですよ。
残りの小部分にこだわったところで、大した効果は期待できないです。
ラケット・ガットの「スピンのかかりやすい、かかりにくい」なんて、メーカーが言うほど変わらんのです。

イケてる香具師は、自分と打感・フィーリングの合うラケット(ガット)を使いさえすれば、
例えそれが「スピンのかかりやすい」といわれているラケット(ガット)でないとしても、スピンを習得できます。

反対にイケてない香具師は、例え、スピンのかかりやすいと言われるラケットに緩いめのテンションでスピンガットを張ったとしても、多分、ねぇ・・・。

いや、それ以前に、物理的法則の問題として、
スピンのかからんラケットなんてこの世には存在しないと思いまつが、いかがなものでしょうか。
例え昔のウッドラケットを使ったとしても、原則的な物理法則を理解し、
スピンをかけるためのテクニックを会得しておけば、スピンというのは絶対にかかります。
ただ昔のはパワーがないから、素人のパワーだったら全然まともには飛ばないと思うけど・・・。

重要なのはフィーリングでつ。
「合うか、合わないか」「試してみて、自分の好みかどうか」に尽きます。

まあ出てけというのなら出て行きますが、真実は知っておいたほうがねぇ・・・。
余計なお世話だと言うのなら結構です。スレ汚しすみませんな。
979アスリート名無しさん:04/06/28 03:59 ID:5S0gZ7Ms
>>978
私もだいたい同意見だが、
あなたは「技術>道具」である明らかな真実を無駄に高らかに叫びすぎです。
そんな事は馬鹿以外誰でも知ってるし、わからない奴には何を言っても無駄です。
色々なスレで何度も同じ事を書きまくるのは見苦しいです。

スピン云々に関しても言ってる事は正しいが、
ここはそのわずかな違いのスピン性能を語り合う場。

---------------------
道具スレをいちいち見るような人にはあまりいないかもしれませんが、
私はラケット変えてもすぐ対応出来るので(悪く言えば打ち方がルーズ)(ただしサーブは別)
自分に合ったラケットを見つけるというより、総合能力の高そうなラケットに
自分を合わせるって言う感じのやり方で選んでます。最後は結局フィーリングですがw
こんな選び方も悪くないんじゃないでしょうか?

スレ違いを非難するつもりが、自分も少しスレ違いになってるし。
980アスリート名無しさん:04/06/28 19:26 ID:UnmXCaDU
毎年新作ラケットが出るのはなんでだろうね?
981アスリート名無しさん:04/06/28 19:48 ID:61BFPGQ8
売り上げ向上。
982アスリート名有りさん:04/06/28 20:00 ID:Bixb1xIh
次スレは?
983アスリート名無しさん:04/06/28 20:57 ID:d+tivI8W
>>980
中国で安く量産できるようになったかららしいよ。
984アスリート名無しさん:04/06/28 21:27 ID:IbigDUNC
まあ年に何本も新しいラケットを買うのが楽しみな人もいることですし、いいんでないの。
そういう人のためにも新しいラケットをガンガン出してあげて。もちろん漏れは買わないけど。
985アスリート名無しさん:04/06/28 21:50 ID:7G3TaWfO
新年が明けた時に、前年のラケット売り上げランキングを知りたいナ。
正確なデータで。テニス雑誌でやらないかな。

むか〜し読んだテニス雑誌で、『1年間のテニス関連グッズの国内の総売上の10%は渋谷のウインザーである』
という嘘だか本当だか分からない記事が載ってたけど…。
でも、4〜5月の新入生お買い物ツアーに出くわすとビックリしますよね。
先輩男子の嬉しそうな顔と言ったら…。
986FORT:04/06/28 23:06 ID:Bixb1xIh
質問ですが、BRIDGESTONEのPROBEAMシリーズでベースラインでのハードヒッターにとって1番よいラケットはどれですか?
現行で、X01なんてのがありますが、(詳しくは知らないんですが、)PROBEAM TOURやLimitedやOverなど、古いモデルはドウなんでしょうか。
また、BRIDGESTONEに限らず、お勧めのハードヒッター向けラケットがあったら、ぜひ教えてください。お願いします。
987アスリート名無しさん:04/06/28 23:11 ID:1oljmnaw
>>990
キリ番なんだから責任もって次スレ立てれ。
988アスリート名無しさん:04/06/28 23:42 ID:MiG2/mj/
テニス用品(ラケット・ストリング他)総合11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1088433668/l50
989アスリート名無しさん
産め