フィギュアスケート★女子シングル Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
オリンピックへ向けて盛り上がっていきましょう!
2アスリート名無しさん:01/12/10 00:08
3アスリート名無しさん:01/12/10 00:08
>1
お疲れさま。スレ名もよろし。
4アスリート名無しさん:01/12/10 00:15
>1
スレ立て乙彼。シンプルスレ名マンセー。
5アスリート名無しさん:01/12/10 00:15
関連スレのご案内
「☆フィギュアスケートを語りませんか?☆PART2」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1003849835/l100
「フィギュアスケート★男子シングル PART3」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1007399175/l50
「フィギュアスケート☆ペア・アイスダンス編」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1003117849/l100

間違いなければうれしいのですが。
6アスリート名無しさん:01/12/10 00:17
スレも新しくなったところで
大胆にグランプリファイナル予想。
1.サラ
2.クワン
3.恩田
ロシアの二人はキャンセルと予想したがどうだろう??
7アスリート名無しさん:01/12/10 00:24
>6
スルは出るのでは? N杯欠場はファイナル調整の
ためじゃないの? 
8アスリート名無しさん:01/12/10 00:55
ロシアは全くオリンピック代表の内定とかだしてないのかな??
9アスリート名無しさん:01/12/10 01:08
>8
そのようです。ロシア国内選手権(12月末)で決定かと。
10アスリート名無しさん:01/12/10 01:17
>>1
スレ立てお疲れさん。

一応過去スレもリンクしておきます。
こちらのミスとかdat落ちとかで、見えないものがあるかもしれないが、ご勘弁を。

女子シングル
Part 1: http://yasai.2ch.net/sports/kako/971/971600496.html
Part 2: http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982850223.html
Part 3: http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995197911/l100
Part 4: http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1005057840/l100

男子シングル
Part 1: http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982678202.html
Part 2: http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1000912061/l100

ペア・アイスダンス
http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982496207.html (Part 1)

総合
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995024102/l100 (Part 1)
11アスリート名無しさん:01/12/10 05:38
しっかしほんとに同じリンクで練習してる姿を見せられると
びびるね>村主・荒川
N杯後の新横浜の雰囲気ってどんな感じなんだろ?
あと、佐藤夫妻がおうちでどんな会話をしてるのかも気になる。
12アスリート名無しさん:01/12/10 06:40
情熱大陸みましたけど、ホントいたたまれなくなった。
それまでは、村主と荒川、どちらが代表になってもいいやくらいに思ってたんだけど。
同じリンクで練習ってのは逆に刺激になっていいと思うよ。
全日本トップクラスの選手がすぐ側にいる事は
刺激になってレベルを落とさないし、
両選手が伸びてる理由にも多少つながってると思う。
しかし、あの二人から一人選ぶのは酷な気がする。
荒川もホントに良い選手だし、
村主のオリンピックに賭ける執念も見てしまったし。

村主の妹が選手をやっている事が救いです。
きっと失望する結果が待っていても支えてくれるハズだから。

ラリック杯の荒川の演技を見て、この人も世界に行くべきだなと思ったけど、
全日本では村主に頑張ってもらいたい。
負けても悔いのない演技を。二人にエール。
13アスリート名無しさん:01/12/10 06:43
世界選手権では誰かに表彰台に上がってもらって、
是非に来年は3人で世界に行ってもらいたいな。
世界選手権はトップの欠場もありえるし、どうなるだろう?
その前に誰が出るかが問題か・・・。
14アスリート名無しさん:01/12/10 06:46
ラリック杯の日本のジャッジは全日本も判定するのかな。
荒川、村主の判定が楽しみ。
佐藤コーチのあのひとことがどう影響するか注目。
15アスリート名無しさん:01/12/10 07:11
米ABCの放映見ました>NHK杯
熊本城やら神社やら“日本的”なところを目一杯、写してた。
皆、失敗してたんですね。
番組では村主さんにスポットがあたってて、お土産屋さんの前を
歩く姿や、英語でのインタビューなどもありました。
それだけに今回の結果は残念でしたけれど全日本では頑張って
ほしいです。
アメリカのアジア系のスケーターの演技が体も柔らかいし、
ジャンプも綺麗でいいなあと思いました。これからの選手ですね。

マリ二ナがファイナル出場について“FP、二つない!”といってた表情
が素直でおもしろかった。
16アスリート名無しさん:01/12/10 09:25
>6
大胆すぎ。
17アスリート名無しさん:01/12/10 09:38
アメリカの女子3人枠でいちばん豪華だったのはいつ頃だと思いますか?
私はデビ・トーマス、キャリン・カダヴィ、ジル・トレナリーと
華やかなな3人がそろったカルガリーだと思うのですが…
あとは確かに強くても華が無い選手が多いような気が…
小型化していってるし。
18アスリート名無しさん:01/12/10 10:00
91ミュンヘン世界選手権のヤマグチ、ハーディング、ケリガンが最高かな?
19アスリート名無しさん:01/12/10 10:25
>17
え?タラは、小型だけど、顔が迫力あって
インパクトあるやん。
20アスリート名無しさん:01/12/10 10:38
>19
タラの顔の迫力にワラタ。
たしかにすごい。
個人的には彼女の演技は好きでないが。
21アスリート名無しさん:01/12/10 10:45
>20
シンプソンズの漫画みたいだよね。
もしくはセサミストリート。
可愛いかどうかは別として、インパクトは抜群。
22アスリート名無しさん:01/12/10 13:44
タラ・クワン、まではいいけど3人目がねー
23アスリート名無しさん:01/12/10 13:49
ニコル・ボベック、私好きだったよ。
いつかの世界選手権EX、ライオンキングで滑った時かな。
すごいフィニッシュの仕方したやつ、かっこよかった。
24アスリート名無しさん:01/12/10 14:19
タラちゃんは、やっぱり凄いだろ〜〜
25アスリート名無しさん:01/12/10 16:14
体は子供でも顔はおばさんなのれす
26アスリート名無しさん:01/12/10 16:21
そういや世界プロフィギュアって誰が優勝したの?
27アスリート名無しさん:01/12/10 16:33
佐藤有香 クーリック
28アスリート名無しさん:01/12/10 16:46
>24
うむ。あの恐竜のような笑みが
良い意味で活気があって
いい表情をしていると思う。
29アスリート名無しさん:01/12/10 17:00
>>27
どうも。そういや伊藤みどりは出てなかったの?
30アスリート名無しさん:01/12/10 17:04
記事の流し読みだけど伊藤みどりの名前は見なかったなぁ。
でも、ルシンダ・ルーは3位だったよ。
31アスリート名無しさん:01/12/10 17:22
来年の1月
2日(水) ハイビジョン 16:00〜19:00 スケート スケート スケーターズ選手権2001 録画
4日(金) BS1 19:00〜20:30 スケート スケート スケーターズ選手権2001@ 録画
5日(土) BS1 19:00〜20:30 スケート スケート スケーターズ選手権2001A 録画

これ何?
32 :01/12/10 17:41
すぐりんのノーメイクコワイよ〜
お化けみたいだった。しゃべり方もベタっとしてたしー
33アスリート名無しさん:01/12/10 17:58
みどりさんの出場は結局ガセだったのか・・・
プロ選手権の方が出場要請してただけだったのかな?
34アスリート名無しさん:01/12/10 17:59
プロ選手権、ビットも出場予定だったけど、出たの?
35アスリート名無しさん:01/12/10 18:53
某所よりコピペ。がいしゅつだったらごめんよ。

男子
1 Ilia Kulik
2 Kurt Browning
3 Brian Orser
4 Steven Cousins
5 Philippe Candeloro

ペア
1 Kazakova/Dmitriev
2 佐藤/Dungjen
3 Meno/Sand

ダンス
1 Krylova/Ovsiannikov
2 Roca/Sur
3 Usova/Platov

女子
1 佐藤 有香
2 Kristi Yamaguchi
3 Lucinda Ruh
4 Josee Chouinard
5 Nicole Bobek

有香ちゃんすごいねー。メノー・サンドにも勝ってるし。
36アスリート名無しさん:01/12/10 19:35
ミドリちゃんに出て欲しかったなー。
結局、ビットとミドリちゃんが出る予定ってのは何だったんだろう?
楽しみにしてたのに。
37アスリート名無しさん:01/12/10 19:58
Hallmark's Ladies Final Scores
Josee
9.8 9.8 9.8 9.8 9.8 9.8 9.7 (Technical)
9.8 9.8 9.8 9.8 9.8 9.8 9.8 (Artistic)
Total = 98.0
Nicole
9.7 9.7 9.9 9.8 9.8 9.7 9.8 (T)
9.8 9.8 9.8 97 9.7 9.8 9.7 (A)
Total = 97.6
Lucinda
9.9 9.8 9.7 9.9 9.7 9.7 9.8 (T)
9.8 9.9 9.9 9.8 9.8 9.9 9.8 (A)
Total = 98.1
Kristi
9.9 9.8 9.8 9.9 9.8 9.8 9.8 (T)
9.9 9.9 9.9 9.9 9.9 9.9 9.9 (A)
Total = 98.6
Yuka
10 10 9.9 9.9 9.9 9.9 10 (T)
10 10 10 10 10 10 10 (A)
Total = 99.7
有香さん凄すぎ〜。失礼だけど、クリスティに勝てるとは思ってなかったです・・・!
前に、クリスティは競技会から引退するっていってたような気がするんですが、私の勘違い?
ところで、みどりちゃんや、ビットが出る予定だった大会ってこの試合だったの?
38アスリート名無しさん:01/12/10 21:29
佐藤さん化けたね〜
39アスリート名無しさん:01/12/10 21:31
でも、日本人のほとんどは有香ちゃんの引退後の活躍ぶりを
しらないんだよねー。
悔しいような、それはそれでカッコイイような。
40883です。:01/12/10 21:32
>922

すいませ〜ん。私の目はフシ穴で〜す。昨シーズンと比べればマシになってますよね。昨シーズンは、目も当てられなかったもの。
気になる部分が多すぎて、ついあんな事書いちゃったわ。失礼致しました。
でも改善されていないと思ってしまう程、あの重そうなスケーティング、スピン、ステップ、スパイラル、ポジション(手の肘から先と足の膝から先)
が気になるんですけど。
好みの問題もあるのかもしれませんけど。
922さんは気になりません?
41FOX TV:01/12/10 21:42
昨日クーリックの滑りを見た。
プロになってもジャンプは安定してるし、体形はかわってなく
てかっこよかった。

恩田さんのFPをもう一度ビデオで見てみましたが
プレッシャーからかずいぶん体が硬いですね。
山田コーチのセカンドマークをみて喜んでいたのに萌え。
42アスリート名無しさん:01/12/10 22:28
佐藤さんもう少し解説とかでもやわらかい感じなら、
みんなから好印象なのに…ちょっとそっけないかなー
43アスリート名無しさん:01/12/10 22:32
>>41
クーリックのどこがカッコいいの?
プロになってヘタになる一方だし、あんなルクスなんて外国なら
どこにだってころがってるよ。
何より向上心に欠けるところが大嫌い!
4441:01/12/10 22:36
>>43
まあ、感じ方はひとそれぞれですね。
 プロになるとデブデブになる選手が多くて幻滅させられるのですが
 彼はそんなこともなく、ということです。
 私生活はどうでもいいです。
 
45アスリート名無しさん:01/12/10 22:40
ここいちおう女子スレなんで
46アスリート名無しさん:01/12/10 22:43
女子プロは日本ではみどりさんと有香さん
だけですか?
47アスリート名無しさん:01/12/10 22:46
プロとなのってる方ならかぞえられなほどいるのでは?
48アスリート名無しさん:01/12/10 22:47
アマ時代のヤマグチより凄いな佐藤!ツイストやリフト、投げジャンプもするのかね。
49アスリート名無しさん:01/12/10 22:49
でも佐藤さんの解説は冷静ですきですけどねえ。
みどりさんは野球でたとえると長嶋さんみたいなもので
出てしゃべってくれるだけでイイ!ありがたい、って感じ。
50女子スレなのにごめん、これっきりだから:01/12/10 23:01
>>44
なんだかののしったようなこと書いてしまってすみませんでした。
決してあなたに向かって逝っているのではありませんので。
もともとアマの時からクリクは何となく好きではなかったのです。
たいして実績もないのに生意気そうなとことか。
ナガノのキス&くらいのフリー後の奢りたかぶったような表情は今思い出しても胸くそ
悪いです。あんなやつが金メダリストだなんて!!
私は彼の私生活なんて全く興味なんかないですよ。(マジ)
もうあまりあの選手の名前じたいスケートスレで出してほしくないです。
若い選手の悪い見本そのものだから。
51アスリート名無しさん:01/12/10 23:03
クリク話、続きは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1007399175/l50
でどうぞ。禁句になってるけど。
52アスリート名無しさん:01/12/10 23:11
↑そういう嫌味っぽいことするとますます嫌がらせされるんでは?
ブスばっかの女子より面白いと思いけど。
5351:01/12/10 23:15
>52
書いている意味が全然ワカランのだけど、
嫌味っぽいことするってのは、私のこと?
ますます嫌がらせされるのは誰?
>>51のどこが嫌味?
クーリックの話をするなら男子スレに行けって、
何か間違ってますか?ここは女子スレです。
55アスリート名無しさん:01/12/10 23:17
>43
>50
ヲタ女ひっこめ!
56まりな:01/12/10 23:25
>14
今更ですが・・・。
山本先生は、全日本もジャッジパネルに入っています。
ただし、女子のジャッジをするかどうかはわかりません。
57アスリート名無しさん:01/12/10 23:26
>>55
それってさ¥某サイトの女じゃないの?
58アスリート名無しさん:01/12/10 23:26
佐藤コーチのあの声は届いちゃってるのかな?
59アスリート名無しさん:01/12/10 23:30
ってか、日本のジャッジはもう少し身贔屓してもいい気がする。
フランスとかロシアとかアメリカあたりのジャッジに比べたら
まだまだ甘いよ。他国のジャッジより自国の選手に厳しく付けるし。
60アスリート名無しさん:01/12/10 23:30
>57
たぶんそうだね、コワ。
あのヲタ女だよ。
61アスリート名無しさん:01/12/10 23:31
>>58
たぶん、聞こえてもいいように言ったんだと思うよ。
あと、国内選考に対する連盟とのなんらかの確執もあると思われる。
62アスリート名無しさん:01/12/10 23:34
>59
同意。
日本のジャッジって、贔屓だととられないように気を使うあまり、日本選手に
厳しくなっている傾向があるように感じる。
63アスリート名無しさん:01/12/10 23:35
ラリックの荒川さんのフリップがルッツに見えたのは私だけ?
64アスリート名無しさん:01/12/10 23:36
>59
よくシステム知ってるわけではないけど
国際ジャッジにもランク付けがあるので、
自分のランクを上げたいジャッジはナショナリティとかで
わざとバランス感覚あるように見せるとか、
無難なジャッジしかしないって聞いたことあるけど。
逆に国際的にも最上級のランクになると平松女史なんかは、
むちゃくちゃ大胆に点数出してくるよね。
1993ワールドの有香ちゃんにフリー1位出したしね。
今年のN杯でも本田君のフリーに5.9だしてたし。
ようはジャッジの世界でも力関係がでちゃうのでは?憶測ですが。
65アスリート名無しさん:01/12/10 23:36
66アスリート名無しさん:01/12/10 23:37
>>46
プロ大会に出てるレベルのプロっていうのなら、
八木沼純子もまだ健在だよ。この間の大会では、
なんとルルに勝ったらしい。
川崎由紀子、天野真、鍵山正和らも同じ大会に出てた。
67アスリート名無しさん:01/12/10 23:38
有香さんの活躍は確かにすごいんだけど、プロの
大会って、あまりレベル高くないんだよね。
いくつかの大会をTVで見たけど、有香さんが強いと
いうより他が弱すぎるという印象。ヤマグチは力を
維持してて感心したけど。
68アスリート名無しさん:01/12/10 23:39
>64
でも尼子さんとか名の売れてそうな人でも
自国に厳しいしなぁ。
因みに'93の有香さんは1位がついてもおかしくないと思う。
69アスリート名無しさん:01/12/10 23:41
>66
まじまじ?詳細きぼんぬ。最近はジャンクでしか見ないしなぁ>八木沼さん

>67
ビールマンとかはまだすごいよ。もうすぐ40歳なのに
3ルッツ跳ぶしスピンもメチャ綺麗。
70アスリート名無しさん:01/12/10 23:43
>68
たしかに有香さんのは1位でもおかしくないけど
平松さん以外ならようだせんと思うよね。
あのとき有香ちゃん1位1人2位1人であとのジャッジは3位以下だったからなー。
さすがだと思ったよ。
平松さんって人柄がほんとうにおおらかで大胆だから、
へんに日本人的な美徳とかにとらわれてないって感じがする。
全米選手権にもジャッジとして招待されるぐらい名前が通ってるしね。
尼子さんとかっていかにもきまじめってかんじだし。
カルガリーで大橋さんが八木沼選手にだした点数はあっぱれってかんじでしたが。
71アスリート名無しさん:01/12/10 23:43
ヤマグチは今季で大会に出るのは最後だとか、どこかで読んだような…。
有香ちゃんが勝ったのって、ヤマグチの力が落ちたからかも。
放送を見てみないとわからないけど。
72関心するわ:01/12/10 23:45
なにゆえそんなつまらない話で盛りあがれるのか?
羨ましいゾ。
73>64:01/12/10 23:47
N杯のSPで露骨にセバスチャンに低い点つけてたのも
その人?ハンガリーのジャッジが日本選手に低い点
つけなくてホッとしたけど、ランク低い人だったのかな?
74アスリート名無しさん:01/12/10 23:48
>69
八木沼さんはプリンスアイスワールドに行けば見れますよ(笑)

ビールマンって、プロになって20年、いまだアマチュア時代のジャンプ力を維持
しているのが凄い。アマチュア時代より表現力とかはずっと良くなっているし。
75アスリート名無しさん:01/12/10 23:48
>73
女子は他のジャッジだったんでは??
76アスリート名無しさん:01/12/10 23:57
ビールマン、外国選手でトリプルを跳べる力を維持してるのって
珍しいですよね。
なにせ外国人の場合、中年になると太りだす傾向があるので。
日本にも渡辺絵美がいたか。
ビールマンは体型を維持する為か、凄い筋肉つけてますよね。
あれならもうしばらくは現状維持できそう。

佐藤有香、伊藤みどり、なんかもいまだにアマの頃の力を保持してるし、
(みどりちゃんに関してはピーク時の力を保持している訳ではないけど)
まだまだイケそう。
40くらいになってもトリプルとか跳べてたらカッコイイね。
みどりちゃんは小学生低学年でトリプル跳べてたわけだから、
理屈で言えばお婆ちゃんになっても跳べてそうだけどね。
77アスリート名無しさん:01/12/10 23:58
グランプリファイナル、最近は顔ぶれが固定化してきてるような…
何だか今イチ気が乗らないよ。
78アスリート名無しさん:01/12/10 23:59
ビールマンに比べるとビットはダメだなぁ。
ジャンプはおろか。スケーティング自体ダメダメ〜
79アスリート名無しさん:01/12/11 00:01
>78
激太っちゃったからね、ビット。
アレじゃしかたないよね。プロ大会のキスクラでも汗だく。
無理しないでもいいのにね。
80アスリート名無しさん:01/12/11 00:03
>77
今年のファイナルは面白そうだと思うのは自分だけかな?
みんな各大会でそんなに調子良さそうでもなかったので、
波乱もありそうな気がするんだけど。
81アスリート名無しさん:01/12/11 00:03
>>77恩田ちゃんがはいったのが新鮮だと思うけれど。

ジャッジのことですが、いっそのこと参加選手の国のジャッジを
はずして第三国のジャッジだけで判定ていうのはどうでしょう?
不可能ですかね?
82アスリート名無しさん:01/12/11 00:05
>81
世界選手権とかはどうするの?
83アスリート名無しさん:01/12/11 00:06
ん〜何だか毎年同じ様な選手が出てるって印象があるんだよね。>ファイナル
84アスリート名無しさん:01/12/11 00:06
ギアナとか、ナイジェリアとかホンジュラスとか…
85アスリート名無しさん:01/12/11 00:09
>81
水泳の飛びこみとか、そういうシステムじゃなかったかな?
予選があって、決勝では選手を出していない国のジャッジが採点する。
フィギュアでは難しいかなー。
86アスリート名無しさん:01/12/11 00:12
フィギュアって競技してる国そのものが少なそうだし。
87アスリート名無しさん:01/12/11 00:21
競技じたい知ってるほうが珍しい。
というか五輪のときのみの競技、という認識ですね。
恥ずかしながら私もナガノまでそうでした。
88アスリート名無しさん:01/12/11 00:23
>87
別に恥ずかしくないよー。
それが一般的。
>88
別に恥かしくはないけど、それを一般的というのはちょっと語弊が…
90アスリート名無しさん:01/12/11 01:31
でも自分がずっと応援してきた選手のことを、
オリンピックになるとみんなが軽軽しく「ダメだよね〜」
なんて言ってるの聞くと、ちょっとつらかったりする。
91アスリート名無しさん:01/12/11 01:34
>90
それわかる〜。
92アスリート名無しさん:01/12/11 01:39
>>69

結果しか分からなくてごめんね。
アメリカンオープンって大会です。
誰か試合の様子知ってたらフォローして。

女子
1 Nicole Bobek
2 Rory Burghart
3 Lucinda Ruh
4 Josee Chouinard
5 Caryn Kadavy
6 八木沼 純子
7 Lu Chen
8 Charlene Wong
9 川崎 由紀子
(Roselle Soussana, Miriam Gelfand Pereira, Amber Leigh Anderson,
Amy Lambert, Katherine Healy は予選落ち)
93まりな:01/12/11 01:39
>64
ジャッジは自国の選手に一番高い点を出してしまうと、ナショナルバイアスをとられてしまうんです。
公平にジャッジせず、あからさまに贔屓したと見なされると、ジャッジとして問題がある、というわけですね。
当然だと思います。
自国には高い点を、ライバル国には低い点を、では正当な順位になりませんから。
あまりにそういう傾向がひどいジャッジは資格を剥奪されてしまいます。
そんなつもりでなくても、他のジャッジが5.5をだしているところへ1人5.7を出すと誤解されてしまいます。
だからどうしても自国の選手には抑え目の点か無難な点を出さざるを得ないのでしょう。
文句ナシに完璧な滑りをしてくれれば楽なのですが・・・。
94アスリート名無しさん:01/12/11 01:42
>93
試合後のジャッジミーティングで、
高得点を出した理由をきっちりと説明できて納得させれれば問題無しだけどね。
95アスリート名無しさん:01/12/11 01:45
>92
出場者がすごく私好みだ〜。
スケーターズ選手権よりこっちのほうが見たい。
96アスリート名無しさん:01/12/11 01:48
最近のルシンダよりもボベックの方が上で、
しかもトップてことは、ボベックも改心したのか。
97アスリート名無しさん:01/12/11 02:28
ボベックがんばれー。
ニコって最近ではニコディノフのことだけど、
ちょっと前にはニコルのことだったよね。
98アスリート名無しさん:01/12/11 06:38
ルルが八木沼さんにまで負けたなんてかなりショック・・・
八木沼さんってトリプル一つしか跳ばなかったような。
99アスリート名無しさん:01/12/11 06:42
クリスティはループでこけたらしいですね。
有香ちゃんがクリスティに勝ったのって、95年に日本であったプロ選手権以来?

しかし、有香ちゃんがオール満点だなんて・・・(感激)
100アスリート名無しさん:01/12/11 07:37
私もプロフィギュア選手権よりコッチが見たい〜!>アメリカンオープン
ァッチは年よりばかりみたいだし。
ニコル萌え〜
101アスリート名無しさん:01/12/11 08:32
尼子さんの採点は自国に厳しいというよりも何か感覚が変
102アスリート名無しさん:01/12/11 08:34
>100
Nicole Bobek、Lucinda Ruh、Josee Chouinardはスケーターズ選手権にも出てるよ。
そしてRory Burghart、Caryn Kadavy、Charlene Wongはかなりベテランの域ですが。
私としては、そんな彼女達がみたいんだけど。

>98
プロの試合はジャンプで決まるわけじゃないから。
八木沼さんは華があって、良いプロスケーターになったと思う。
103アスリート名無しさん:01/12/11 09:32
ルーはまだ今シーズンの演技を見てないけどアマ時代と
比べると、かなり力が落ちてしまってるよね。残念。
プロの女子の場合、技術レベルの低さもさることながら
見た目の華やかさも若い子が多いアマに負けているのが
痛いと思う・・。
104アスリート名無しさん:01/12/11 13:25
アマは「若さ」という期間限定の輝きを武器にしている所も大きいしな。
プロには若いだけでは出せない成熟した大人の魅力をアピールして欲しいものだ。
105アスリート名無しさん:01/12/11 15:04
>成熟した大人の魅力

なんか気持ち悪い。
106アスリート名無しさん:01/12/11 15:29
スルツカヤ離婚は海外ぼーどのガセ?
他のどこにも話題になってないようなんだが。
107アスリート名無しさん:01/12/11 15:48
>100
私もニコル萌え〜!
あのスゴイアラベスクが見たいよ。
108アスリート名無しさん:01/12/11 18:14
今日の中日新聞に恩田さんが登場。
本日ファイナルの行われるカナダに出発。
自由演技で2曲演じなければならないので、
準備が忙しく、五輪まで意識が回らないとのこと。

ショートの衣装は母親の手作り。
NHK杯まで着ていたカナダ国立バレイ団作製のものと比べ
五輪の衣装を決めるらしい。
また同時にグランプリが五輪前の最後の大会と掲載されています。
という事は、4大陸選手権は欠場か?
五輪について「五輪はチャレンジする場。守りに入らず攻撃的にいきたい」と
発言してます。

ところで質問ですが、
ファイナルでフリーで2曲演じるってどういうことですか?
知ってるひとはご教授願います。
109アスリート名無しさん:01/12/11 18:28
>108
ラウンド1として通常のようにSP、FPを行い、暫定順位を決定します。
ラウンド2はもう一つの別のフリープログラムでマッチアップ決勝選をを行います。
(で、いいんですよね)
スーパーファイナル(1位対2位、優勝決定戦)に残れば、どんなに酷い演技をしても
最低銀メダルは確定していると。
今思えば、スルツカヤが2年前のファイナルで3ルッツ3ループのコンボを決められたのは
そう言うことで余裕があったから出来たのかも。あれ以来きれいに決めた事ってある?
110アスリート名無しさん:01/12/11 18:41
二回目のフリーは暫定順位で1位×2位 3位×4位 5位×6位の争いってことですか。
111アスリート名無しさん:01/12/11 18:48
>110
そうです。
112アスリート名無しさん:01/12/11 18:56
>111
ありがとうございます。

知名度の低い恩田さんにとってはある意味チャンスでもあるわけですね。
違った楽曲で演技の柔軟性を表現できれば、芸術点の基礎評価があがる可能性も
あるということかもしれませんね。
反面、失敗したら、評価が落ちる可能性もあるともいえる。
しかし、本番に強い彼女のことですから前者になることを信じてます。
113アスリート名無しさん:01/12/11 19:55
カナダってフィギュア人気の凄い国ってイメージあるね。恩田さん頑張れp(^^)q
114アスリート名無しさん:01/12/11 20:08
>110
二回目のフリーの先に滑走する順番を決める姿がこっけいですよ。
直前にリンクでなんか箱から玉を取ったりする、
今年はどんな決め方をするのか・・・
115アスリート名無しさん:01/12/11 20:13
>112
ファイナルに出て、評価が落ちるという事はまずないですよ。
どんなヒドイ演技をしてもここに残った事自体、
世界に名前を売る事になるのですから。
スグリさんが名前を売りはじめたのもファイナルがきっかけ。
その時はスグリさん、あまりいい演技ではなかったけど、出ただけで十分でした。
ファイナルは世界のトップ選手のお披露目的な
ショーアップされた大会です。
エキシビジョンマッチとでも考えたら良いか。
金メダルを目指してる選手は必死だろうけど。
116アスリート名無しさん:01/12/11 20:37
前回ほど詳しく放送されないだろうね。
117アスリート名無しさん:01/12/11 20:44
ファイナルってまだ新しい大会だよね。
確か第一回には横谷花絵さんが出たたような?
118しつこいが:01/12/11 20:49
ニコールはホントに「ショーガール」なのよね。
アマ時代はナンバー3だったかもしれんが、プロではそんなことないと
思う。どんどん活躍してこれまでつまらんオフ・リンクのことを罵倒してた
糞スケートファン(どっかのサイトの)を見返してやれ!!
お前らの発言、永久に忘れないからな。>某クソサイトの面々
119アスリート名無しさん:01/12/11 21:11
こわいですねぇ。よほど恨んでるんですね。くわばらくわばら。
120アスリート名無しさん:01/12/11 21:18
>118
まぁ、落ち着いて。
あの罵倒は120%嫉妬からきてるんだから。
121アスリート名無しさん:01/12/11 21:34
恩田さん、いい滑りをしてほしいです。
で、いい形で五輪へはいってほしい。
122アスリート名無しさん:01/12/11 21:40
>>117
そう、第1回は'96年、パリのベルシー体育館でした。
123アスリート名無しさん:01/12/11 21:53
二コールの米での人気はすごかったです。
拍手も歓声も一番大きかった。プロに行って正解だった。
反してクワンの人気薄にびっくり。アジア人だからか…
124アスリート名無しさん:01/12/11 21:55
恩田さんってボルチコワよりジャンプ高いかな?
ルッツでどすんて感じにおりてこられる人はなかなかいないよねー(W
 
125アスリート名無しさん:01/12/11 21:55
恩田さん、良い結果だったけど、周りのおかげが
ありすぎだろう・・・・。あの状況の中、選出してしまった
のは問題あると思う。全ては全日本で決めろって感じ。
ムチャクチャすぎる。
126アスリート名無しさん:01/12/11 21:59
>125
でもN杯は4位でもファイナル出場できたんじゃなかった?
ロシア二人が来てても大丈夫だったんでは。
127アスリート名無しさん:01/12/11 22:45
とにかく内定なので頑張れ、恩田さん。
128アスリート名無しさん:01/12/11 23:08
恩ちゃんにはベストを尽くしてもらえればそれでいい。
ホント、初舞台なんだから去年の世界選手権のように思い切り良く。
元気な恩ちゃんのスケートが好きだ。
もっとどんどん上手くなってね。

>全ては全日本で決めろって感じ
同感。
まるで非五輪シーズンのロシアのようだけどね(ロ杯が全て)
それに、今期は恩ちゃんもしーちゃんもフーミンも
実力が逼迫しているからガチンコ対決が見たかったよ。
129アスリート名無しさん:01/12/11 23:13
>125
しつこい、プレッシャーに強いのも大切な要素。
他の二人、村主、荒川共に結果を出せなかった試合があったんだから、
文句ナシの内定でしょう。
村主が恩田に負けて7位だったんだから、選出するしかない、
ファイナル行けたら内定ってのは最初から決まってたんだからしょうがないっしょ。
荒川だってラリックのショートでミスした時点で内定権失ってるんだから。

どっちの大会でもコケなかった恩田が偉いの!!
仮に全日本で決めてても荒川、村主のどちらかが、コケてる可能性は大きいでしょう?
130アスリート名無しさん:01/12/11 23:21
>129
そうだね、全日本でショートをミスするのと
国際大会でショート、ミスするのでは違うから
グランプリシリーズで決めるってのも正しい選択だったのかも。

全日本でショートミスってもまだ、各選手優勝圏内にたぶんいるから、
全日本一発はかえって不公平だったかも。
連盟が出した条件は、
●グリンプリファイナルへ行けた者。
●グランプリシリーズで表彰台、&全日本の成績上位の者。
●グランプリシリーズの結果、&全日本の成績上位の者。
って事で、ジュニアからの一発屋に
代表権を出す事を避ける方法論だからね。
リレハンメルの反省が見える、良い選考だったと思う。

例年どうりにしてて、
もし、仮に全日本でジュニアがまぐれで食い込んだ場合どうするの!
目もあてられない。
131アスリート名無しさん:01/12/11 23:33
椎名さんみたいな例もあるしね
132アスリート名無しさん:01/12/11 23:42
プロになってからのボベックえらく評判いいですねえ。
私はまだ見たことないのですが。アマ時代の彼女は
クワン、タラと比べると地味な感じだったので、
プロの世界で大成功するとは思わなかったなー。
133アスリート名無しさん:01/12/11 23:43
>130
同意。
全日本一発勝負が「公平」というわけではないと思われ。

村主さんだって、NHK杯2番だったら内定だったのだ。
134アスリート名無しさん:01/12/11 23:44
全日本で安藤美姫が優勝したら藁
135アスリート名無しさん:01/12/11 23:46
ありえるけど、安藤。
彼女は年齢制限でオリンピックでられないから、
村主、荒川も安泰。
しかし、世界選手権には選出されるだろう。
136アスリート名無しさん:01/12/11 23:47
>134
優勝した所で出場権もらえないしな。
137アスリート名無しさん:01/12/11 23:49
>133
そうだな、
仮に3人共に全力でノーミスだったら、
スパルスカッセンに出た、恩田にクジ運があったかもしれないが、
現に二人が失敗してる訳だから。
最初は自分も公平じゃないなーっと思ってたけど、
フタを開ければ公平もなにも安定してたのは恩田だけだった・・。
これはしかたないよね。

自分は村主の演技好きなんだけど、
NHK杯は痛かった・・・。
138アスリート名無しさん:01/12/11 23:52
村主さん、ジャンプのミス以外は完璧だったのにね。
やはり今のフィギュア界はなんだかんだ言ってもジャッンプ中心なのかも。
現に素人ウケするのはジャンプ。
判りやすいものね。
村主さんノーミスで行ったら国際的に凄い点数が用意されてると思います。
ショートの『アベマリア』なんかヨーロッパ受け良さそうだし。
139アスリート名無しさん:01/12/12 00:05
安藤さんがノーミスでやったらいったいどれくらいの点数が出るか
興味あるな。基礎点がうんぬんとは言っても、ルッツ+ループが
決まっちゃったらちょっと抑えにくいよね。
総合的にはまだジュニアという評価にはなるんだろうけど、
スケーティングは村主さんのシニアデビュー当時よりは
いいような気がする。
でも全日本ジュニアはよくなかったようなので、大きな試合で
実力を発揮できるかが課題ですね。
140アスリート名無しさん:01/12/12 00:13
>>138
同意。せめて一度くらいはノーミスで
どれくらいの点を叩きだせるのか見てみたい。
141アスリート名無しさん:01/12/12 00:13
安藤さん、ジャンプはともかく、全体的にはジュニア評価になってしまうので
良くて、表彰台じゃない?
恩田さんともう一人の内定者はオリンピックに照準を合わせて、
四大陸は出ないと思われるので、
そうするとジュニアの出場もありえそうだね。
今回の四大陸(韓国)は場所的にもアメリカ勢のトップは来ないかも。
オリンピックシーズンなのもあるし。
日本は若松とかジュニアの全日本上位とかが出るんじゃないのかな。
シニアをジュニアが押しのけて全日本に上がってくる可能性大。
その前に、ジュニアは全日本に出るのかな?
日程的に今年はやめる人もいそうだね。
142アスリート名無しさん:01/12/12 00:15
>140
いつもミスあって対等に世界のトップと戦ってない状態だもんね。
ミスなかったら対等にイケると自分は思う。
少なくてもサラよりは上じゃないかな。
今年の村主さんの滑りはクワンより総合的に上に行きそう。
といってもクワンは大舞台にかならず合わせてくる選手だけど。
ここぞという時は素晴らしいよね。
143アスリート名無しさん:01/12/12 00:42
で、みどりちゃんはどの試合に出るの?
144アスリート名無しさん:01/12/12 00:46
>143
結局でなかったらしいけど・・。
あくまで予定だったらしい。
145アスリート名無しさん:01/12/12 01:23
村主さんって、ここ1,2年ですごくよくなったとは思うんだけど、
裏を返すと前がちょっとひどかった気が。
とにかく流れが悪くて、いかにもジュニアジュニアしていましたよね。
でもここ数年でジャンプもスケートの流れの中からとべるようになったし、
スケーティングにしてもジャンプにしても、コーチが変わってから
もう一度修得し直してる感じがします。できればもうちょっとはやめに
佐藤コーチについていればと思います。
スケーティングの問題点をはやめに解決して、昨年までにループを習熟
しておいてほしかった。
146アスリート名無しさん:01/12/12 01:51
>>108
>五輪について「五輪はチャレンジする場。
>守りに入らず攻撃的にいきたい」と発言してます。

実にすがすがしいお言葉ですね。久々に世界的にみても逸材と呼べる
スケーターな気がします。まさに新星。グランプリシリーズでは、
上位陣のミスが目立つ中、ほとんどミスがなく
それだけで表現点+0.2でも良いのにかえって下げるなんて
バカな審判共だなと思いました。
どちらかというと苦手とされている表現も、
別に悪くはないし、真価を発揮したときは寧ろ良かったし、
応援してます☆彡
147アスリート名無しさん:01/12/12 01:58
>今年の村主さんの滑りはクワンより総合的に上に行きそう。
>といってもクワンは大舞台にかならず合わせてくる選手だけど

 村主さんがノーミスで滑っても、完成度はクワンのほうが上のよう
 な気がします。クワンは見慣れちゃってるから点は出にくいけれど。

ファイナルが待ち遠しい。
148アスリート名無しさん:01/12/12 02:09
>147
クワンを正当にジャッジをしたら、
あのスピンの遅さ、スケーティングは奇麗だけど、難しいステップがあまりないし、
ジャンプはルッツかフリップか大抵エッジが曖昧だし、回転不足気味の時があるし。
全体が良く見えるのはポジションの良さと次の動作に入る時の余裕やスピード感(よい時)だと思います。
ジャンプが低いのは定評ですね。
今のクワンなら村主さんが完璧にすべれば上でしょう。
しかし、その完璧が難しいですからね。
今年のクワンの演技、だいぶ基礎点が下げられてるのに気づいてますか?
コーチトラブルもマイナスとなってます。
プログラムのせいかミスがあっても芸術点が低い。
スケートカナダではだいぶ村主さんに基礎点とって置いてくれたのに・・
惜しいですね。
149アスリート名無しさん:01/12/12 02:11
今のクワンは進歩が後退してますね。
あまりスケートに対して意欲がなくなってきているのか・・・
あの年齢なら目に見えて上達していくハズなのに。
3+3の挑戦もやけっぱちっぽいし。
練習で確率低いなら手堅くまとめた方がいいのにね。
150アスリート名無しさん:01/12/12 02:14
やはりスケートはパーフェクトにすべらないと点が出きらないからな。
世界のトップに行くにはパーフェクト。
その点、荒川さんのほぼフリーパーフェクトは国際評価が上がる所でしょうね。
151アスリート名無しさん:01/12/12 02:16
他の選手がのきなみ実力を伸ばしてきてるからなー今シーズン…
クワンが目立たないのは仕方ない。
あまり進歩はないですね、大学忙しいのかな?
それとも早咲きな分、色々と苦労があるのか…。
まだ直す余地は沢山あるのにね。
スピンのスピードとジャンプに関しては直せたら敵はいないのに。
152アスリート名無しさん:01/12/12 02:24

 他選手が実力を伸ばしているのは同意だけれど、まだまだ
 皆ミスが多いですねえ。五輪がどうなるのか楽しみ。
153アスリート名無しさん:01/12/12 02:35
結局の所、ミスパーフェクトを成し遂げた上で、
基礎の実力が問われるって事ですね。
スルツカヤも去年の世界ではちょっとミスありましたしね。
ミスするくらいなら、手堅くまとめた方が点数出るって事か。
154アスリート名無しさん:01/12/12 02:36
クワンはファイナルがキーポイントでしょうね。
スーパーファイナルに行けなかったら、ヤバイ。五輪は。
155アスリート名無しさん :01/12/12 02:50
名古屋名物「ババシャツ」
リアシェンコみたいに袖にキラキラいっぱいつけたら
ババシャツぽくなくなってよいのにな。
156アスリート名無しさん:01/12/12 03:00
>>155
サラのFPの衣装よりいいよ。
 ストラップがめちゃ細い。
 演技中、切れて胸が肌けないか心配なほどの。
157アスリート名無しさん:01/12/12 04:30
ノーミスならノーミスならって現状では
今のプログラムをノーミスで演技することができなかったのだから、
ありえない仮定は無意味なのでは…
そのことは彼女自身がいちばん分かってるので全日本ではがんばってほしい。
荒川対村主でノーミスなら村主って意見が大勢ですが、
それだって現実にあったときにはどうか分からないよ。
だからこそ全日本には二人ノーミスで決着をつけて欲しい。
158アスリート名無しさん:01/12/12 09:52
>157
わけわかんねー
ノーミスを仮定するのを無意味って書いておきながら、
「だからこそ全日本には二人ノーミスで決着をつけて欲しい。」って
アンタ、ばか??

私は二人が全力を出しきって悔いなく終われればそれでいいと思いまーっす。
159アスリート名無しさん:01/12/12 10:07
>108
恩田さんの衣装、カナダ国立バレエ団作成だったとは>名古屋ババシャツ(藁。
五輪ではもうちっとましな生地考えた方がよろしいかと思われ。肌色部分以外
の配色は悪くないと思うが。SPの衣装も、ひょっとしてユ○クロか?、的な
安っぽさを感じてしまったが、お母さんの手作りだったんだ...それだけでちょ
っとポイントage。
160アスリート名無しさん:01/12/12 11:39
>>157
しかし、世界の上位陣も難しいジャンプやっているわけでもないのに、
なんで、あんなにこけてばっかりの人が多いんだ?
そんなんで劇的な表現が伝わってくると思ってんのかね。
161アスリート名無しさん:01/12/12 11:45
こけてばかりだと焦燥感は表現できているか。
もしかしてそういう老いの焦りみたいなものの
表現を目指している人が多いのか?(煽りではなく)
162アスリート名無しさん:01/12/12 12:57
>148 >149
そうねえ、クワン、確かに進歩が目に見えないというか…
基礎点下げられつつあっても仕方ない気がする。
フレッシュさという点ではサラの方が上だし、
ライバルのスルツカヤはここ最近毎年のように進歩をアピールしてる、
この2人だけでも充分怖いでしょう、今のクワンにとっては。
長野の頃は本当に「ミッシェル・ワールド」を構築していて
他の追随を許さない独特の雰囲気がありましたが、見慣れてきちゃうとね。
163アスリート名無しさん:01/12/12 13:51
>>162
サラ君は、フレッシュさだけだね。表現が練り上げられていないね。
164アスリート名無しさん:01/12/12 13:59
スルツカヤの表現が今、表現力に定評のある上位陣では一番良いと思う。
165アスリート名無しさん:01/12/12 14:07
>>164
同意。ジャンプも迫力あるし、哀愁もあってイイ!!
166アスリート名無しさん:01/12/12 14:12
表現以上に、スルツカヤの場合、向上心が素敵だわ。
毎年のように何かと進歩を見せ付けてくれたり、
新技披露してくれるので、それが楽しみ。
元々素質はあった選手なんだろうけど、近年の進歩には目を見張るものがある。

全日本女王対決。
二人ともノーミスとまではいわんから、とりあえずコケるな!特に村主。
転ばなければまだ派手なミスには見えないし、流れも途切れない。
ミスするならせいぜいトリプルが抜けてダブルくらいで。
すっぽぬけても後半に再チャレンジしてフォローするならなお良し。
正直、ラリックで後半飛びなおしてきた荒川の闘志には感心した。
ま、とにかく久々にエキサイティング全日本なんだ。
もてる限りに力を尽くして戦ってくれれば嬉しい。

若松さんも表現力はあるし体の柔らかさは随一なんだからコケるなよ〜。
167アスリート名無しさん:01/12/12 16:11
すぐりさんのプログラムはショート・フリーともに優雅で大人びていて
素敵ですが(ノーミスでやればかなりイイ点が出そうですが)、ノーミス
で出来ないということは、表現方法も含めて身の丈に合っていない部分が
あるような。難しいものに挑戦するのは必要なことだけど、大舞台で実力
が120パーセント発揮できるのはやはり等身大のプログラムなのでは?
168 :01/12/12 18:03
コンビネーションジャンプでフリップに3回転つけるのをやってる子いるっけ?
ルッツ、ループ、トゥ、サルコから3回転をやる人はいるけど、フリップは
見たことないんだよね。
ブッチィのラリック、無理矢理3サルコを短いステップでつなげようとしてたけど
無惨にも2度失敗。無難に3トゥつければいいのに。
スルツカヤの今期のジャンプのメニュー知ってる人いる?
169アスリート名無しさん:01/12/12 18:19
元々村主さんのジャンプは高さと飛距離があって、決まれば一番見栄えがするけど、
ミスも出やすいタイプのジャンプだと思う。根本的にノーミスは難しいかも。
170Q:01/12/12 18:24
トリプルフリップにトリプルトウループのコンビネーションは、
昔幕張の世界選手権でボナリーが飛んだと思う。
あの時ボナリーは、静止姿勢からのダブルアクセル〜ダブルトウループ、
トリプルサルコー〜トリプルトウループ、二回のトリプルルッツ、そして
トリプルフリップ〜トリプルトウループを飛んだ。
ジャンプはすごかった。
171アスリート名無しさん:01/12/12 19:26
>167
他ならともかく、今シーズンに背伸びは得策じゃないよね。
もう少し難易度落としてでも完成度と確実性を優先させた方が良かった気が…

>169
村主の場合は足首に爆弾付きだから、それも不安定さに起因しているのかも。
でも、今シーズン手術したらソルトレイク五輪は絶望的……難しい所だね。
トリプルだと体重の5〜6倍近い負担が足に掛かるんだから、
仮に村主が体重40kgだとしても、最低200kgの負荷…ハードなスポーツだ。

>170
……本当に、読んでるだけでも凄いわ……
スルツカヤも世界で初めて跳んだコンビネーションが無かったっけ?

日本の恩田、調子がいい時のジャンプはクリアでいいね。
荒川はコンビネーションの回転不足がどうにかなればもっと点が伸びそう。
そして、この二人ともジャンプ以外の要素がもっと良くなれば…
172157:01/12/12 19:59
>158
夜中に書いたんで相当寝ぼけてたのですねー。
自分で読んでも何書いてるんだかよく分からないです。すいません。
グランプリシリーズを通じて今の村主さんの力では、現状のプログラムを
緊張感が高まる試合でノーミスでこなすことはできないと分かったはずなのだから、
コンビネーションの内容を簡単にするとかジャンプの数を減らすとかして
ノーミスで戦える形で、全日本にのぞんで欲しいということです。
今、彼女がしなければならないことはファンに「もしノーミスなら」すごい評価がもらえるのに
と期待を抱かせるだけで終わらせるのでなく、
実際に堅実な演技でノーミスですべり通すことだと思います。(少なくても全日本では)

もし村主選手がミスを犯して代表落ちするようなことになれば
結局今行われている「タラレバ」の議論が残っちゃうだけだと思うのです。

って書き直してみてもやっぱり混乱する??かも。
173Svet:01/12/12 21:04
>171

3ルッツ+3ループのコンビネーションですね。
174アスリート名無しさん:01/12/12 21:12
みどりさんの3アクセル+2トゥループは大した事ない?
175アスリート名無しさん:01/12/12 21:22
みどりちゃんの
2アクセル*3トウや3トウ*3トウも当時としては驚異的なコンボだったはず。
両方とも84年ごろには完成させてたと思うんだけど…
あと2アクセル*ハーフループ*3サルコウ-即アクセルシットの流れも凄かった。
アクセルシットの高さがフェンスを越えてたんじゃないかと思うほどでした。
176アスリート名無しさん:01/12/12 21:32
>168
今シーズンではサーシャコーエンが3フリップ3トウに挑戦しています。
あと、私の推測ですが、ブティルスカヤは3トウをセカンドで入れる方が
もっと困難だと思います。
177マリア:01/12/12 22:00
>176
それが出来るんだったら私だってわざわざ、
セカンドに3サルコウなんて入れないわよ(怒)
178アスリート名無しさん:01/12/12 22:18
3アクセルがあるんだから!!キーッ
179アスリート名無しさん:01/12/12 22:22
≫178 誰?恩田さん?
180まりな:01/12/12 22:26
フリップは難しいです。
難易度としてはルッツより易しいはずですが、空中に上がってしまえばルッツのほうがきれいに軸を取って回転できるんですよ。

ノーミスで滑ればいいというわけでもありませんから、選手としては自分の中で一番難易度の高い技を入れなければ勝てません。
結局転ばなくても、簡単なジャンプしか入れなかったら基礎点が下げられてしまいますから。
高度な技に挑戦して失敗する方が点がでるはずです。
もちろん、失敗のし方によりますが・・・普段はできていることも条件ですね。
181アスリート名無しさん:01/12/12 22:28
一回もマリアの3−3成功したとこみたことないなあ。
見たいなあ。
182アスリート名無しさん:01/12/12 22:31
恩田さんは3−3入れないの?
183アスリート名無しさん:01/12/12 22:33
コーエンが全米で4猿高を飛べば五輪切符は確実だけど、
どうなることやら。
184アスリート名無しさん:01/12/12 22:42
>175
アルベールビルのFP、パーフェクトなら
3ルッツ×3トウ、3アクセル×2トウ、もう一度3アクセル、
3サルコウからすぐフライングシット、
難しいサーキュラーステップ、
その上ルール上もう一度トリプル跳ぶ事が出来る・・・
女子選手史上この難度はしばらく越えられないだろうな。
185アスリート名無しさん:01/12/12 22:45
>181
ブッチー、去年のNHK杯で
3トウ+3サルコウ降りてたじゃん。
他の試合でも見たよ。しかし、すんごく不安定な感じだったが…。
186アスリート名無しさん:01/12/12 22:49
みどりさんでも3アクセル+3トゥループは無理
187アスリート名無しさん:01/12/12 22:50
>>186
昔は練習で決めてたらしい。
188アスリート名無しさん:01/12/12 22:57
>182
恩田さん、練習では3+3も挑戦しているハズですよ。
しかし、あまり確実な確率ではないので入れないんでしょうね。
トリプルアクセルっていう冒険が一カ所ありますから、
2箇所も不安定な部分を入れないという事でしょう。
トリプルアクセルは失敗してもさほど影響ないですからね。
それにしても、実は山田コーチは今シーズンの恩田さんのフリープログラムを
とても確実にこなせる無難な構成にしてますね。
やはりコレから一歩づつ世界の階段を上がろうと考えてるんでしょう。
とりあえずムダなモノを省いたジャンプの跳びやすい構成になってます。
恩田さんの実力からするともっと難しいステップ入れたりもできると思うのに。
今シーズンはその堅実さが結果を出してますけどね。

村主さんは今シーズン新しいモノを盛り込みすぎて、
消化しきれてない様子ですよね。
ここら辺は、成功したら良いけど、難しい所ですね。
コーチングスタッフの駆け引きも見え隠れしています。
189アスリート名無しさん:01/12/12 22:58
二コルの振り付けが想像以上に難しいのでしょうか?
190アスリート名無しさん:01/12/12 23:05
>184
みどりちゃんのアルベールビルのフリーは
3アクセル+3トウを入れる予定だったんだよ。ダブルトウじゃなくて。
だから数えると8回のトリプルを予定している史上初の快挙を狙っていた訳です。
3アクセルが2回、3トウが2回なのでルールの範囲内だし。
8回のトリプルを入れてるってのは大々的に言われてた事だけどね。
凄いッス。

>186
無理っていうか練習ではバシバシ決めてたよ。
試合で挑戦したのはアルベールビルが初だったんだけど、
公式練習では、なんとこのプログラムを通して滑った時に、
ノーミスで滑ってしまいました。
8回全てクリーンにね。
それが試合の一週間くらい前だったかな?
そこから皮肉にも調子が落ちていったのです・・・。
オリンピックは開会式に参加して、フィギュアは大会の最後の方なので、試合期間が長い!
そこに来るプレッシャーとで調子を崩してしまったのが悔やまれる。
最近、開会式には出ずに現地入りをする選手が増えてしまったのも、
試合にコンディションを整えるのが非常に難しい為です。
191アスリート名無しさん:01/12/12 23:06
>185
セカンドにサルコウ?
192アスリート名無しさん:01/12/12 23:07
>186
本当は跳べるのだけど、試合では使わなかった、が正解。
山田先生は「10回跳んで12回成功したらプログラムに入れる」くらいなので。
3トウ+3トウ+3トウ跳べるのは有名な話?
2アクセル10連発とか。

>188
五輪シーズンなら「走って跳ぶだけ」と揶揄されている事でしょう。
193186:01/12/12 23:12
みどりさんそんな凄い選手なの?知りませんでした反省m(__)m
194アスリート名無しさん:01/12/12 23:21
アルベールビルのときにも現地に入ったばかりの時は練習で決めてた、
という報道を聞いた気がする。>3アクセル+3トゥ
195アスリート名無しさん:01/12/12 23:38
だからアルベールビル五輪当時、世界中の男子シングル選手がこぞって「みどり
が男子選手じゃなくって本当に良かった」って胸をなで下ろしていたっていう話
は、まんざらうそじゃないんだな。
196アスリート名無しさん:01/12/12 23:38
>194
決めてたという話しが流れたというか、
思いっきりその映像も流してましたよ。
完璧に降りてました。3アクセル+3トウ。

>192
みどりさん、そのシーズンはアルベールビルの試合の直前まで
殆ど3アクセルのミスがまったくなかったんですよ。3アクセル+3トウも凄い確率良かった。
直前のラリックや全日本、NHK杯等では
あえて3アクセル+3トウは入れてませんでしたが。
ラリックでは難度を落としても、3ルッツ+3トウ、3アクセル+2トウを試合に入れてたし、
アルベールビルの試合直前までは誰もがみどりちゃんが金だろうとジャッジも確信していた。
フリーでは、ジャッジに提出する演技予定内容に
3アクセル+3トウ、3ルッツ+3トウ、は入っていました。2つの3+3最高難度のコンビ!!
しかし、本番直前で何故か、3アクセルと2アクセルが不調に。得意の2アクセルまでも影響が。
そしてショートでは3ルッツ+2トウに難度を下げましたが、これを失敗!!
ルッツは91年にユベール激突事件があった大会を除いてはほぼ100%の確率で
練習でもまったくミスのなかったジャンプ・・・。
オリンピックはやはりわからないモノですね。
197アスリート名無しさん:01/12/12 23:45
>195
事実です。
男子よりジャンプの確率、質が良い上に、
男子のトップ、それ以上の演技内容を目指していたから。
男子でも3アクセルを2回入れて、しかも3ルッツ+3トウ、3アクセル+3トウを入れようとした
選手はいなかった。当時は。
現男子選手のプルシェンコのような安定感があった。いつ出てもやってくれるという・・。
しかし、五輪でさすがに揺らぎましたね。
91年の世界選手権でユベールにタックルされ、演技中にフェンス外に飛び込んでしまい、
そのあたりから女王の牙城が崩れ始めた・・・。大舞台での悪夢のはじまり。
書くまでもなくご存じでしょうが・・・。
だからこそ、最後のオリンピックでのあのトリプルアクセルの輝きは一瞬でしたが、
凄い光を放っていた。今でもあの瞬間だけが、止まってしまっているかのようです。
記憶に焼き付いている人も少なくないでしょう。
198アスリート名無しさん:01/12/12 23:48
みどりさんて、15〜6年前くらいにSP
2ループ3ループのコンボ跳んでなかったですか?
当時としたらすごいコンボだったんじゃないでしょうか。
199アスリート名無しさん:01/12/12 23:53
伊藤みどりさんの凄いトコロは、
3アクセルが跳べて当たり前のように周りに思われてからも、
当たり前のように跳び続けた事。
89年のパリの世界選手権から、国内、国際大会を含めて幾つ決めた事か・・。
最後の91-92シーズンのNHK杯ではショート、フリー共に入れてくるという恐ろしさ。
高さと質はそれはもう怖いくらいだった。
カムバック!!ミドリ!!!
200アスリート名無しさん:01/12/12 23:55
>198
そのコンビネーション、2ループ+3ループは試合で軽々跳んでましたね。
当時はとても真似できないモノだった。
最後に見たのがカリガリーオリンピックのショートプログラムだと思う。
それ以降はルッツが支流になり始めたからね、ショートでも。
201アスリート名無しさん:01/12/12 23:56
96年に全日本に復帰した時に決めた3アクセルも忘れてはいけない。
プロ大会でも大舞台で3アクセル決めましたよね。
202アスリート名無しさん:01/12/12 23:57
ハーディングやボナリーと並ぶジャンプの女王です。
203アスリート名無しさん:01/12/12 23:57
2ループ+3ループより3ルッツ+2トゥの方が難しいんでしょうか
204アスリート名無しさん:01/12/13 00:02
>202
確実にハーディングやボナリーのレベルより上を行っていたよ。
まるで時代を何十年も通り越したように。
今振り返るとわかる事もあるよね。
205アスリート名無しさん:01/12/13 00:03
>203
選手によって違うと思うよ。
後にループのトリプルってのは出来る選手の方が少ないかもしれないね。
ジャッジが判定する難易度的には難しいトコロです。
206アスリート名無しさん:01/12/13 00:09
>>202
並ばせないで下さい。みどりさんに失礼です。
207アスリート名無しさん:01/12/13 00:14
>202
ホント、しかもダーティーな選手と一緒にして欲しくない。
みどりちゃんはホントにアスリート精神を強く持った
立派はスケーターでした。
ハーディング、ボナリーと並べないで!!
ユベールはハーディング、ボナリー以下よ!!!
208アスリート名無しさん:01/12/13 00:19
あのぅ、ユベールがタックルってどんなことがあったんでしょう。
209アスリート名無しさん:01/12/13 00:25
ユベールタックル事件ね、
ショートの練習中に激突、その後、みどりの演技はボロボロに・・・。
詳しくは画像を・・・。aviムービーよ。

http://www.mountaindragon.com/midori/movies/mid1.avi
http://www.mountaindragon.com/midori/movies/mid2.avi
210アスリート名無しさん:01/12/13 00:31
故意ではなかったと言い張るユベール・・
だか、彼女には前科やその後のタックルもあるし、
ミドリにぶつかる時も合図してるのに、無視して激突。
目線はしっかりミドリを見てるのに、よけてない。
ミドリは脇腹をフェンスに強打し、スケート靴にはユベールのエッジが突き刺さった。
ケガでテーピングをしてなければ、生足に刺さっているトコロだった。
翌日のフリーまでミドリのショックは尾を引き。表彰台をのがす。
翌アルベールビルの出場権が2枠になってしまった。
ミドリはフリーは欠場したかったのだが、
オリンピック枠の為に無理矢理出されてしあまった。
フリー演技の終了後には顔を押さえ込むミドリ・・・。
これ以上の悪夢は未だかつて見た事がない。
ハーディング事件はコレに比べたらね・・・・。
211アスリート名無しさん:01/12/13 00:40
>209
ありがとう。
モロ激突してますね(汗)・・・わざと・・・?
ボナリーがウォームアップの時間をみどりさんの邪魔に費やしてたとかも
聞いたことあるし。
大変だったのね、みどりちゃん。
212アスリート名無しさん:01/12/13 00:44
>211
突然、バック転するあの話ね。ミドリのジャンプをバックフリップで阻止。
当時のフランス選手は凄くマークされてました。
芸術点が伸びなかったのはそういう悪行のせいだったりして。
213アスリート名無しさん:01/12/13 01:05
アルベールビルのとき、みどりさん風邪を引いてたんじゃなかったっけ。
競技終了後の色んな報道番組に出たとき、ものすごい鼻声だった。
たしか、ドーピングに引っかかるのが怖くて、薬も飲めない状態だったそうです。
でも、なによりもプレッシャーがすごかったからね・・・
214アスリート名無しさん:01/12/13 01:10
あの時は誰もが金を確信していたから、
報道も過剰になってたし、みどりさんには可哀相だったな。
日本のマスコミ特有の雰囲気だしてたし。
でも近年、そんな風潮も消えつつあり、ドライな感じになってきたような。
なっていて欲しい。
215アスリート名無しさん:01/12/13 01:14
結局日本人は(というか日本のマスメディアは)、オリンピックに
なると騒ぎすぎなんじゃないかなあ。
ふだんの世界選手権も五輪シーズンとおんなじだけ注目してくれるか
五輪だからといってふだん無視してるフィギュアにあーだこーだいわないか
どっちかだったらみどりさんもそれほど緊張しなかっただろうに。
216アスリート名無しさん:01/12/13 02:08
・・・その点今年はいいよね、五輪通り越して
みんなW杯のことに気が逝ってるから、
まるで五輪なんてどうでもいいといわんばかりに。
217アスリート名無しさん:01/12/13 02:37
トリプルアクセルに競技会で成功した二人目って
言われてるハーディングだけど、実際何回くらい
跳んでるの? みどりさんみたいにあっちこっちで
みせてるわけじゃないよね?
218アスリート名無しさん:01/12/13 02:56
伊藤さんのアルベールビルの現地の直前練習の映像で
トリプルアクセル・トリプルトーループを綺麗に決めている映像を
見たことがあります。
当初自分の目を疑ったのですが、直後に同じ映像を見る機会があり、
「間違いなく、セカンドでトリプルを跳んでいる」と確信しました。
そのとき、TV局は、そのコンビのことに触れていませんでした。
それがどんなに凄いコンビかを、TV局側は気づいていなかったと思われ。
219アスリート名無しさん:01/12/13 05:00
>>217
スケアメ、全米、世界選手権で跳んでたよ。
ティファニー・チンも降りたことあり。試合で降りたとこはみたことないけど・・・
220アスリート名無しさん:01/12/13 05:45
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=43&t=003482
トリプルアクセルを次に跳ぶのは誰かと話題になってます。
恩田さん、ヒューズ、中野さん達の名前があがってます。
「日本選手の誰かが跳ぶのでは」と言う人が多いみたいですね。
221アスリート名無しさん:01/12/13 07:44
今日のニュースステーションに恩田さん登場。
乞期待。
222アスリート名無しさん:01/12/13 08:45
>221
新聞には、まだ代表じゃないみたいな書き方されてるね。
まあ、決定じゃなくて、内定なんだけど。
223アスリート名無しさん:01/12/13 09:25
個人的にはジャンプのレベルが、どんどん発達するのは
弊害も多くて複雑です。怪我も増えるし、プログラムも
ジャンプに偏った内容になって面白みに欠けるし。
男子の方はティムの成績が上がるにつれ、ジャンプ重視の
採点に疑問の声が大きくなってきたし。
224797:01/12/13 09:37
今ぐらいジャンプに熱あげててちょうどいいような気もします。
225アスリート名無しさん:01/12/13 09:39
>223
ティムがジャンプ以外でひどすぎるだけでは?
ってか点数ですぎているというか。
他の選手はそれなりにジャンプが跳べれば他も
磨く努力はしてるんじゃ。女子でもね。
226アスリート名無しさん:01/12/13 09:48
バトルの演技はジャンプだけが全てでないことを証明した。
227アスリート名無しさん:01/12/13 09:50
でも、ティムのようなタイプの選手がたくさんでてきたら(中国あたりから)
あんな演技をする選手が上位の多くを占めるって事になりかねないんではないでしょうか。
他の技術的要素や表現をおろそかにしても、ジャンプさえ跳べれば点数がでるということになれば、
フィギュアってなによ、ってことになるのでは。
ジャンプだけに集中した方が楽に決まってるし。
それとも、ティムが勝てるのはあめりかじんだからなのか。
228アスリート名無しさん:01/12/13 09:52
>>223
禿同!

>>225
なんであんなに、てぃむの芸術点が伸びるのか、甚だ疑問。
あ、ここは女子を語る場だったか、すまん。
逝ってきます。
229アスリート名無しさん:01/12/13 09:55
私はティムの演技、そんなに悪くないと思うなあ。
ジャンプが成功した暁には五輪金も仕方ない、と思う今日この頃。
230アスリート名無しさん:01/12/13 10:37
>>209
画像ありがとう。
ショートでの失敗って、激突で怪我したせいでジャンプの切れが
なくなってたのかな?
それにしてもユベール、許せん!
>>212
ボナリー、幕張の時は多少可哀想とも思ってたけど、
同情する気がなくなっちゃったよ。
ユベールにしても、ボナリーにしても身の程しらずだよ。
そこまでしたってみどりちゃんには全然敵わないじゃん。
231アスリート名無しさん:01/12/13 13:05
>>202
伊藤みどり>>>>>>神と人間の差>>>>>>ハーディング・ボナリー

これくらいの差があるように思いますけれど?(笑)
232アスリート名無しさん:01/12/13 13:13
>231
ちょっと大げさーとは思いつつ笑った。
確かに全盛期のみどりちゃんのジャンプって、この人が女子のカテゴリーに
いるのは反則!って思うくらいの迫力、流れがあった。
他の女子のジャンプがいくらすごい!とか言われても
所詮女子の中でいくらか他より目立つだけだと思ってしまう。
233アスリート名無しさん:01/12/13 13:26
>229
やめてえ!! ティムが金なんて、冗談にしても鬱すぎる!
234アスリート名無しさん:01/12/13 13:31
>229
たとえ、ロシア2人が少し失敗したとしても
それはないと思われ。
235234:01/12/13 13:32
あ・・・スレちがい
96年の世権の時は、 かわいそうでしたね みどり様 神々の黄昏ってか。
237アスリート名無しさん:01/12/13 15:13
秀才には自分の努力に見合った結果がついてくるけど、
本当の天才に苦労と困難はつきもの。
世の中の天才と言われてきた人の末路は悲惨な事が多い。
だからこそ歴史に名を残せる。
みどりちゃんが92年に引退してなかったら、
きっと色々な障害が立ちはだかったと思う。
彼女はそういう天分をもって生まれてきてしまった、スケーター。
練習しなくても修得できてしまう代償かもしれない。
238アスリート名無しさん:01/12/13 15:33
>230
激突後のミドリちゃんのショートの失敗、
動揺からか目測を誤ってフェンスの切れている部分に突っ込んでしまいましたね。
あのジャンプ、3ルッツ+2トウには全く問題なかった。
視力が悪かった事もあったと思うけど、
直前のアクシデントで「落ち着いて跳ばなきゃ」って気持ちが
フェンスギリギリでジャンプをする結果にもなったと思う。
いつもはフェンス際でジャンプする事はあっても、あんなミスはあり得なかった。

フランス連盟は日本連盟に対して謝罪したのだけど、
元々、フランスのジュニア上がりの二人はそういう意味でマークされていました。
なのに当の本人から謝罪の声はまったくなかった。
「世界チャンプに怪我をさせてしまってショックを受けている」という声明が出たくらい。
ってかショックを受けてるつーか、お前がやったんだろ!って感じ。
スケートやった事ある人ならあの映像を見れば、答えは歴然です。
ユベールはそれ以後、あまりNHK杯に来る事はないね。息の長い選手なのに。
やはり罪の意識からだろうか。

ユベール、長野のシーズンはスポーツ心理学者にメンタル指導を受けていたようですが、
あの長野の演技・・・
まず、性格を直した方が良いと思われる。
239 :01/12/13 15:36
まぁ伊藤みどりの最全盛期は男子の中に入ってもフリーで入賞は固かったからなぁ。
4回転なんてカートくらいしか出来てなかったし。
240アスリート名無しさん:01/12/13 15:46
その点今期の日本選手人は結構安泰なのか?
タックルかまされるほど強烈な天才タイプはいないし。
名が売れている分危険なのは村主くらいか?

さすがに米露の戦手にタックルするほど命知らずだとは思えないが(藁
241アスリート名無しさん:01/12/13 15:50
ユベール…思い出せん……
長野で、ふてくされた演技をした人ですか?
242アスリート名無しさん:01/12/13 16:13
フランスはスポーツマンシップの無い国なのか?
柔道のドゥイエの時も思ったが、ユベールなんか
常習犯(の疑い)なんだから、国際試合エントリ
禁止とかフランスの連盟がすればいいのに。
なんであんなのが何年も何年もフランスのナショナル
チームにいられるのか不思議。
243アスリート名無しさん:01/12/13 16:13
>241
そうです。思いっきり解説の由香さんにコケにされていた選手。
244アスリート名無しさん:01/12/13 16:31
http://www.ffsg.org/modeles/Elites_resultats.htm
どうやらフランスの国内選手権でユベールが1位みたいですね。
選手のみなさん、ユベールの練習の時は近づかないようにしましょう。
245アスリート名無しさん:01/12/13 16:36
アルベールビルの公式練習でみどりちゃんのじゃましたのはボナリーだけでなく
ユベールも加わっていました。
公式練習は国ごとに割り振られてた日本の二人とフランスのふたりは
同じグループで練習しました。
順番に曲が流れて、それぞれが演技を流して練習するときは
基本的に曲が流れてる選手の進路をふさがないという暗黙のルールが
あるにもかかわらず、ふたりは自分達のジャンプの練習で
じゃましまくったそうです。
このことからもユベールのタックルは連盟ぐるみだったことも考えられます。
グループの割り振りも主管連盟であるフランス連盟がかかわっていたはず。
本当であればトラブルであったユベールとみどりちゃんは
別グループに分ける配慮が必要。
246アスリート名無しさん:01/12/13 16:40
やはりフランスはDQNなのか・・。
ギュスメロリなんかは見た感じさっぱりしてそうで好感もって
るんだけど。
247アスリート名無しさん:01/12/13 16:45
ケリガン・ハーディング事件みたいなこともあるわけだから、
何が起きても不思議でない。
スケート靴がなくなるようなこともあるんでない?
なにかスポ根の少女漫画のような世界だな。
関西ローカルな話だけど
今夜の毎日放送「GETS!01]に村主さんが出るみたいですよ。
249アスリート名無しさん:01/12/13 16:49
みどりちゃんがインタビューか何かで、
試合期間中スケート靴は絶対に肌身離さず持ち歩くといっていた。
これはまじなので本当にそういうことはあるのでしょう…
バレエの世界でもトウシューズ隠すとか、
俳優の世界でも靴に画鋲なんてのが本当にあるのですから。
250アスリート名無しさん:01/12/13 17:11
はーーー 裏(表からも見えるか)ではいろいろあるんだねえ。
ドロドロは勘弁、正々堂々と勝負してほしいもんだよ。

ギュスメロリっていえば、昨シーズンのラリックか何かで
彼女の衣装を見た時おどろいた。
あれはセンスが良いといえるのだろーか??
251アスリート名無しさん:01/12/13 17:18
フランス人のセンスを理解するのはチト大変。
自己主張の強い国民性だから、他人を同じすることが嫌なんでしょう。
個性的ともいえるけど、一歩間違えばチンドン屋

選手に激突するだけでなく、ボナリ―なんかは幕張でジャッジにも悪態つくし
長野では抗議の意思のバックフリップだからね。あそこまで自己主張できれば
それはそれで天晴れだけどね
252アスリート名無しさん:01/12/13 17:23
自己主張の強さを反則ではなく演技で見せて欲しいもんだヨ。
ギュスメロリも何気に個性的というか…
一歩間違えれば自分によってる人だわ…でも反則しない分マシ。美人だし。
253アスリート名無しさん:01/12/13 17:32
キャンデローロのカウボーイの演技に高得点をつけた
日本のジャッジに失笑したのは俺だけか?
あれことチンドン屋の典型。
スマン、ココは女子スレだったな(藁
254アスリート名無しさん:01/12/13 17:46
ユベール、狭いスケート界でそんな事をした罪はぬぐえない。
アマチュアで結果を出したとしても、
果たしてプロスケーター達は快く迎え入れるものか。
プロチームは殆どが元選手が率いてるから・・。
嫌われ者のレッテルはもうアマチュアの世界で実力で拭うしかないですね。
はたしてソルトレークの演技はどうなるのか・・・。
アルベール、リレハンメル、長野と立て続けてフリー演技が良くなくて、
どのような演技を魅せるのか。
長野の再現をしたらブーイングの嵐でしょう。
255アスリート名無しさん:01/12/13 17:48
ユベールと比べて、
バネッサ・ギスメロリは性格良さそうだよね。
ユベールみたいな選手と国内大会なんてギスメロリも可哀相。
練習中から気が抜けないだろうに。
ボナリーが現役の頃はなお大変だったろう。
256アスリート名無しさん:01/12/13 17:49
でもヤマグチは感謝してるかも
(冗談ですよ。彼女は本当に優しい娘らしいから。)
ハーディングはあの激突を見てその手があったかって
ひらめいたのでは。
257アスリート名無しさん:01/12/13 17:49
ということはSOI入りか?
258アスリート名無しさん:01/12/13 17:51
グスメロリ最近パッとしないね
どうしちゃったんだろ。

密かにユベールには長野の再現希望。
性格悪いってか?はい、そのとうり。
259アスリート名無しさん:01/12/13 18:00
>256
みどりがタックルされた時に本当に気遣ってくれたのはクリスティだけでした。
ケリガンやハーディングはチャンスとばかりにほくそ笑んだそうな。
恐ろしいスケート界。
260アスリート名無しさん:01/12/13 18:07
>259
まじっすか。ほんと怖い世界。
クリスティについてはその年のエキシビションで小谷みかこが
「彼女は性格的にも素晴らしいそうですね」
ってなことを言ってたな。
クリスティはスケーティングも優等生的なイメージがあるけど、
だからこそプロになっても技術を維持できるんだろうね。
261アスリート名無しさん:01/12/13 18:17
OP演技終了後、
ホスト国から出場してた某選手が
「みどりの点数は出すぎている」とコメントしたのはむかついたなー。
アメリカのマスコミもこぞって選手やジャッジに
「点数が出すぎてるのは何故か?順位が高すぎるのではないか?」と何度も質問して
大騒ぎだった。
OP3位ではまだ逆転優勝が可能だったことが彼らのナショナリズムに火をつけたようだ。
もしみどりが優勝してたら日本は空爆されていたかも。
262アスリート名無しさん:01/12/13 18:30
実力からして、
当時は伊藤みどりと他選手との間に大きな溝があったから、
ショート3位は順当だったと思うけどね。
それにミスっていっても、3ルッツ+2トウの
2トウを降りるときにフェンスに入ってしまったっていう、
点数にわりと影響しにくいものだったし。
ジャンプ自体でミスってみなされにくかったし。
ってか3ルッツは完璧にランディングしてたから。
アメリカのメディアはここぞという時は凄く敵国に対して
攻撃することがあって怖いです。
そんな事するのアメリカだけ。
今回のロシア選手、NHK杯欠場の時も、
ロシア選手のニコディノフ潰し!とか、
日本選手をぶっつぶせ!みたいな感じだったし、コワ。
263アスリート名無しさん:01/12/13 18:36
アメリカは自由な国ではあるけど、ホント恐い国ですね。
伊藤選手がアメリカでプロにならなかったのは国内で現役の頃、援助されていたってのも
あるかもしれないけど、
伊藤選手みたいな妬まれやすい技を持った選手が外国で一人でプロをやるには
危険すぎるって事もあったかもしれないね。
現に伊藤選手にはアメリカからの誘いがあったにも関わらず、受ける事はなかったね。
っていうか日本はなんだかんだ言って平和なのかも。
選考基準があいまいだ!なんて討論にはなっても、
車が爆破されたとか、選手を殴ったなんてニュースは出ないから。
264アスリート名無しさん:01/12/13 18:41
恩田ファイナル進出ニコディノフ落選で
アメリカは日本への空爆を検討中。
平和なのもあと数日と思われ。
265アスリート名無しさん:01/12/13 18:49
そーかー…恩田も危険か…

コワイコワイ
266アスリート名無しさん:01/12/13 18:53
>263
珍獣としてかわいがられたかも。
初めてプロフィギュア出場したとき
山田コーチがついてきてくれなくて寂しかったって発言もあったよね。
267アスリート名無しさん:01/12/13 19:00
アルベールビルの直前のタイムズ誌では
みどりちゃんが表紙を飾ったんだよね。
記事内容はヤマグチとみどりは同じ民族の血をひきながら
スタイルを比べると別の時代から来たようだとかなんとか書いてあった。
スケーターとしてのタイプの比較なのか本当のスタイルを比較してなのかは
私の英語力では読み取れなかった。
268アスリート名無しさん:01/12/13 19:02
>264
それは恩田は恨まれてないようだよ。
ニコがショート1位だったのに自ら墜ちたし。
マリニナが勝った!って感じかな。
アメリカに言わせれば、ロシア陣の策略なのだそう。コワ。
村主には出て欲しかったらしい、ファイナル。
269お前らのマンコ臭すぎ!:01/12/13 19:04
      ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| | <  男の子とはワシのことだ!
     \ / \_/ /    \________________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬                    / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
 \
270アスリート名無しさん:01/12/13 19:07
>239
アルベールビルでの男子の演技を見れば
みどりはこっちで出場するべきではなかったかと…
そうしたら金取れてたかも。
男子の練習なら天敵ボナリーにじゃまされる心配も、
ユベールに激突される心配も、
ハーディングに殴打される心配も
ケリガンにいやみ言われる心配もなかったしねー。
そしたらジュンジュンも女子枠で出場できてまるくおさまったのに。
今回も出場できなかった荒川か村主は男子シングルにでたらいい。
田村がでるより恥ずかしくない。少なくてもメイクは。
271アスリート名無しさん:01/12/13 19:12
>270
T君の衣装といい、ヤバイよねぇ・・。
しかもNHK杯にではしつこく4回転決めようとして、失敗してるし、
固執しないで他のトリプル決めてれば表彰台に乗れたのに・・。
男子は1枠でいいので、村主が荒川出してください!
ヲタ女におこられそ!
272アスリート名無しさん:01/12/13 19:17
パリの世界選手権の当時、ジャンプの種類が分かっていなかった
のですが、クリスティのジャンプもみどりさんのジャンプも同じ
トリプルであるという事が信じられませんでした。
 
273アスリート名無しさん:01/12/13 19:22
>272
バズーカー砲と、蜂の一刺し、って感じでしょうか・・。
ドカーン!!って感じと、プシュッ!って感じ。
どちらが好きかは人それぞれでしょうが・・。
274アスリート名無しさん:01/12/13 19:37
>>267
伊藤が表紙になったのは「ニューズウィーク」のアジア版と日本版だったような気がする。

最近、N田君とGンバ君がまぎれこんでない?
低レベルな書き込みが散見される
275アスリート名無しさん:01/12/13 19:41
ファイナルそろそろ開幕ですか?
276アスリート名無しさん:01/12/13 20:01
>274
そーなんだ。日本の洋書店においてあったのはアジア版なんだ。
英語だったしアジア版があるなんて知らなかった。
277アスリート名無しさん:01/12/13 20:10
Gンバ氏はわからんけど、少なくともN田氏の冗長な文体はここでは見てないと思う。
278アスリート名無しさん:01/12/13 20:13
>低レベルな書き込みが散見される

って274とか277のこと?
それとも269?
279アスリート名無しさん:01/12/13 20:24
ファイナルが始まるのは日本時間でいうと
15日の午前1〜2時ごろ?かと。
エントリーみると女子は欠場無しですね。

なんだか恩田さんの名前が光ってるな。
280アスリート名無しさん:01/12/13 20:25
>>278
274, 278, 278, 280あたりだな
281アスリート名無しさん:01/12/13 20:26
>274
低レベルなんて言葉をここで使ってもね・・・
ココ自体が2チャンです。
ところで、N田君とGンバ君って誰?
全然知らない。
282アスリート名無しさん:01/12/13 20:27
>>278
まちがえた。
274, 277, 278, 280, 282あたりだな
283アスリート名無しさん:01/12/13 20:28
>281
知らないのは幸せだから、無理して知る必要はない。
284sage:01/12/13 20:29
とりあえず
村主対荒川の激しい攻防が
このスレでは一段落してくれてほっとしてます。
285アスリート名無しさん:01/12/13 20:30
>274
低レベルな発言がどれかちゃんと
レス番号で示さなきゃ!
おもしろくないわ。
286アスリート名無しさん:01/12/13 20:31
東京ブロックでのフリーの得点。

1 荒 川 静 香
5.5 5.7 5.6 5.4 5.5 5.5 5.5
5.6 5.8 5.7 5.5 5.6 5.5 5.6

2 村 主 章 枝
5.3 5.6 5.5 5.3 5.4 5.6 5.3
5.7 5.8 5.7 5.4 5.6 5.7 5.7

なかなかハイレベルですね。
どっちが上にいってもおかしくない状態か。
全日本ではかなりのジュニアも参戦します。
287267:01/12/13 20:31
私のことならごめんなさい。
あやふやな知識で書き込んでしまいました。
288アスリート名無しさん:01/12/13 20:49
初心者なんで、低レベルな質問するけど許して下さい。m(__)m
289アスリート名無しさん:01/12/13 20:51
≫279 ブッチーも参加?良かったわ。
290アスリート名無しさん:01/12/13 21:35
出るらしいね。マリア。
やっぱファイナルは賞金高いからね。順位悪くても良いから出たいよな。
291アスリート名無しさん:01/12/13 21:39
恩田選手は賞金何に使うのかな?
292アスリート名無しさん:01/12/13 21:42
恩田さんって本当に一般家庭の子どもなんでしょう。
やっぱり練習代とか衣装代とかに消えていくのでは。
夢が無い回答でごめんなさい。
293アスリート名無しさん:01/12/13 21:47
おい、今日のニュース・ステーションに恩田がでるらしいぞ。
(未確認情報でスマソ)
294アスリート名無しさん:01/12/13 21:56
恩田さんの出演は221で既に書かれてます
295アスリート名無しさん:01/12/13 21:59
出演って現地からかな?
296アスリート名無しさん:01/12/13 22:03
NHKが放送権をもってるので
現地取材ってことはないでしょ。
インタビューも長島美奈。
日本での取材だと思われ。
297アスリート名無しさん:01/12/13 22:09
新聞に「驚異のジャンプ」とあるね。
トリプルアクセル特集?
298アスリート名無しさん:01/12/13 22:14
あららないよう変更があるみたいですねー
恩ちゃんはでてくるのかな?
299アスリート名無しさん:01/12/13 22:45
間もなく恩田さん登場!
テレ朝ね。
300アスリート名無しさん:01/12/13 22:45
CMのあと出演、あと30秒
301アスリート名無しさん:01/12/13 22:47
3アクセルの成功映像とかでないかな?
練習中とかの。
302アスリート名無しさん:01/12/13 22:53
早く恩田さん出せ! >テレ朝
303アスリート名無しさん:01/12/13 23:00
ファイナルの賞金、順位別にいくらかわかる人いますか?
304アスリート名無しさん:01/12/13 23:03
放送終了
3アクセルは練習でも成功してないのかー…
いつかみたいな。
305アスリート名無しさん:01/12/13 23:09
村主、荒川、恩田、3人とも12月生まれなのね、なんかびっくり。
306アスリート名無しさん:01/12/13 23:09
>303
ファイナル
Men and Ladies Pairs and Ice Dancing
1st place US$ 50,000.00 1st place US$ 50,000.00
2nd place US$ 30,000.00 2nd place US$ 30,000.00
3rd place US$ 20,000.00 3rd place US$ 20,000.00
4th place US$ 10,000.00 4th place US$ 10,000.00
5th place US$ 8,000.00 5th place US$ 8,000.00
6th place US$ 5,000.00 6th place US$ 5,000.00

通常のグランプリシリーズ
Men & Ladies Pairs & Ice Dancing

1st place US$ 30,000.00 US$ 30,000.00
2nd place US$ 18,000.00 US$ 18,000.00
3rd place US$ 10,000.00 US$ 10,000.00
4th place US$ 5,000.00 US$ 5,000.00
5th place US$ 3,000.00 US$ 3,000.00
307アスリート名無しさん:01/12/13 23:11
日本人の場合、本人が直接受け取れるの?
それともいったん連盟に入るのかな?
308アスリート名無しさん:01/12/13 23:16
>306
ありがとう!!
賞金は通常大会では5位までなんですね。
選手には大きいなこれは。
309アスリート名無しさん:01/12/13 23:16
賞金は手にはいるまで時間がかかると聞いた事あるので、
連盟にいったん入るんじゃないですか?
310アスリート名無しさん:01/12/13 23:19
>307
一旦、連盟に入るって聞いた憶えが(情報の出所がはっきりしないけど)。
しかも、賞金って、連盟が何%だったかピンハネして良いという規則なのだとか。
日本がどうしているかは知らないけど。
311アスリート名無しさん:01/12/13 23:22
お願い、日本はピンハネしないで欲しい・・・。
ただでさえ日本でフィギュアするにはお金がかかるのに・・。
312アスリート名無しさん:01/12/13 23:25
恩田さん、来年は余裕でスケートに打ち込めるね。
日本勢も大学に行くまでになんとか賞金のラインに常に食い込めるような選手になれれば、
賞金だけで競技を続けていける訳か・・・
ブチルスカヤみたいな選手が増えるといいんだけど。
313アスリート名無しさん:01/12/13 23:28
世界のトップになると、余裕でスケート続けられるのか。
ロシアの選手なんて国内の物価が安いので賞金は重要ですよね。
314アスリート名無しさん:01/12/13 23:30
アメリカみたいな国はスポンサーが付きやすいし、
スケートを続けやすい環境にあるので、
そういう国が賞金を独占するのは避けたいてもらいたいな。
315アスリート名無しさん:01/12/13 23:32
ファイナル行けても、6位だとしょぼい賞金なんですね。
トップが5万ドルって凄いなぁ。
316アスリート名無しさん:01/12/13 23:32
age
317アスリート名無しさん:01/12/13 23:52
で、Nステの内容はどんなだったの?
318アスリート名無しさん:01/12/13 23:54
がーん、Nステ見るの忘れた。
319アスリート名無しさん:01/12/13 23:56
実りある話はなし。
ただ恩田さんってものすごく普通な女の子ってのは伝わってきた。
情熱大陸での村主よりもっとさばさばしてる感じ。
スポーツの選手ってかんじです。
320アスリート名無しさん:01/12/14 00:02
私的には東京の村主さんが田舎者
名古屋の恩田さんが都会人って感じ。
村主ファンごめんなさい。
321アスリート名無しさん:01/12/14 00:04
みどりちゃんの映像見れて嬉しかった(^^)v
322アスリート名無しさん:01/12/14 00:04
恩田さんってもまれてるって感じだよね。
村主さんはマイペースって感じかな。
323アスリート名無しさん:01/12/14 00:06
村主さんは今風の女子大生
恩田さんは一昔前の女子大生
324アスリート名無しさん:01/12/14 00:09
キャピキャピってのが似合うってことか?
書いてて恥ずかしい。
325アスリート名無しさん:01/12/14 00:12
とてもいいとこのお嬢さんには見えないのが素顔の村主さん。
普通の家庭の娘には見えないのが恩田さん。
イメージと実際が逆な感じだったよ。
恩田さんって名古屋人か・・・
萎え

それにしても完全に脇役扱いの村主さんが哀しい
327アスリート名無しさん:01/12/14 00:18
オリンピック出ても今の状態じゃ恩田さんより
下位だろうなー
全日本での巻き返しに期待
328アスリート名無しさん:01/12/14 00:21
荒川特集もやって欲しい
329アスリート名無しさん:01/12/14 00:23
>328
代表に決まったら速攻やると思うよ。
ヴィジュアル的にはダントツだからテレビ向きだし。
330アスリート名無しさん:01/12/14 00:25
表現の村主
ジャンプの恩田
ヴィジュアルの荒川
なんだか日本のフィギュアも層が厚くなったような気がする。
331アスリート名無しさん:01/12/14 00:25
全日本で失敗したら精神的な復活は安易ではない。
上には恩田、荒川がいて、同じリンクで安藤さんが追いかける。
村主さんにとっては全日本は正念場。
332アスリート名無しさん:01/12/14 00:36
村主さんって2年ごとに調子を落とすよね。
良い時期と悪いシーズンと交互にしてるような。
足の調子かな?
このサイクルからすると、今年はどうなのか・・・
333アスリート名無しさん:01/12/14 00:37
ヴィジュアルの荒川、最高!ボンッキュッ!
334アスリート名無しさん:01/12/14 00:37
>326
名古屋の女ってなんかダメなの??・・・という私は今は名古屋人。
恩田さんカワイイ〜。あの初々しさがいいね。マスコミ慣れしてないし。
335アスリート名無しさん:01/12/14 00:50
何回も何回もお辞儀するよね。
高感度アップです。
336アスリート名無しさん:01/12/14 01:46
表現の誰々
ジャンプの誰々
ヴィジュアルの誰々
って分けるのってみどりちゃん、有香ちゃん、八木沼さんの全盛期のころ
みたいで懐かしい。
337アスリート名無しさん:01/12/14 01:58
なんせ二人の世界チャンピオンに
ジュンジュンは……
ユニバチャンピオンもしくわ2年連続世界ジュニア2位!
豪華なメンバーだ。
338アスリート名無しさん:01/12/14 02:21
今密かにリアシェンコを応援してる自分のようなファンが
昔八木沼さんに付いていたことを想像すると
なんだか嬉しくなる。
や、八木沼・・・
懐かしい
340アスリート名無しさん:01/12/14 02:31
↑sageなくても・・・
そういえば長野のSPで果敢にもボーツェル&シュトイアーと
同じ曲を使い(エンヤの「ノー・ホリー・フォア・ミス・クイン」)、
こけまくって会場から温かい拍手をもらっていた
イタリアのボンバルディエリはどこに逝ったのだろう。
一生懸命で好きだったのに。
似たキャラの南アフリカのヒューマン(すごい苗字)は
時々名前を見かけるけど。
>340
>↑sageなくても・・・

誰に言ってるんだ?
最新50レスにsage発言は無いぞ。
342アスリート名無しさん:01/12/14 02:49
>337
でも、世界ジュニアの実績では、みどりさんを上回るぞ。
佐藤、ボナリーを抜いて世界ジュニアチャンピオン
八木沼、2年連続2位
伊藤、最高で3位

まっ、みどりさんがシニアにさっさと移ったからなんだが。
343アスリート名無しさん:01/12/14 02:57
>342
それは比べる対象外でしょう。
ミドリさんはジュニアは早々に卒業したしね。
しつこくジュニアにいれば世界チャンプだったでしょう。

大体の選手がジュニアの表彰台に立って、
勲章を持ってシニアに移行しますよね。
せの世代で台に乗れたって事はシニアでも期待が持てますからね。
しかし、ジュニアのチャンプ=世界チャンプになれる保証はないですよね。
小岩井さんしかり。
ユベールも確かジュニアチャンプだったんじゃないかな?
八木沼さんのジュニア時代は規定があったからなー。
八木沼さんは規定があったら、いいとこまで言ってたかもしれませんね。
しかし、どっちみしろジャンプがダメだったので。
344アスリート名無しさん:01/12/14 02:58
世界ジュニアで八木沼さんの上にいたのは
1987がクリスティーヤマグチ
1988がキョウコイナ
と日系人もしくは日本人が上位入賞独占状態。
特に1987は3位も日本人だったはず。
345アスリート名無しさん:01/12/14 02:59
八木沼さんはジャンプがダメってよりは、プレッシャーなのかも。
練習でキッチリとルッツを降りてても、本番では・・・
って事が多かった。
ループも練習では確率良いのに、本番で決めた回数の方が少なかったな。
何故か、一番不得意のサルコウはよく決めてましたね。不思議だ。
346アスリート名無しさん:01/12/14 03:00
>344
規定が大の得意でしたからね、
その時代はトリプルは2種類くらいでもオッケーでしたし。
347アスリート名無しさん:01/12/14 03:00
世界ジュニアでみどりちゃんより上の二人って誰だったんだろう?
シモーネ・コッホだったような記憶があるけど
確か東ドイツの選手だったようね…
348アスリート名無しさん:01/12/14 03:03
>344
神戸の柏原さんでしたっけ?1987年銅メダル。
わりと好きな選手だったけど、その後見てない…
349アスリート名無しさん:01/12/14 03:11
>344
イナさんは、Jrの頃伊奈恭子で日本代表だったはず。んで、世界ジュニアチャンピオンにはなってない。
1988年は、恐ろしく無名のアメリカ選手だったはず(覚えてない)。
350アスリート名無しさん:01/12/14 03:12
ジュニアの主な成績。

      金           銀             銅
1982 Janina Wirth GDR Cornelia Tesch FRG Elizabeth Manley CAN
1983 Simone Koch GDR Karin Hendschke GDR Parthena Sarafidis AUT
1984 Karin Hendschke GDR Simone Koch GDR Midori Ito JPN
1985 Tatiana Andreeva URS Susanne Becher FRG Natalia Gorbenko URS
1986 Natalia Gorbenko URS Susanne Becher FRG Linda Florkevich CAN
1987 Cindy Bortz USA Susanne Becher FRG Shannon Allison CAN
1988 Kristi Yamaguchi USA Junko Yaginuma JPN Yukiko Kashihara JPN
1989 Jessica Mills USA Junko Yaginuma JPN Surya Bonaly FRA
1990 Yuka Sato JPN Surya Bonaly FRA Tanja Krienke GDR
1991 Surya Bonaly FRA Lisa Ervin USA Lu Chen CHN
1992 Laetitia Hubert FRA Lisa Ervin USA Lu Chen CHN
1993 Kumiko Koiwai JPN Lisa Ervin USA Tanja Szewczenko GER
1994 Michelle Kwan USA Krisztine Czako HUN Irina Slutskaja RUS
1995 Irina Slutskaia RUS Elena Ivanova RUS Krisztina Czako HUN
1996 Elena Ivanova RUS Elena Pingacheva RUS Nadejda Kanaeva RUS
1997 Sydne Vogel USA Elene Sokolova RUS Elena Ivanova RUS
1998 Julia Soldatova RUS Elena Ivanova RUS Victoria Volchkova RUS
1999 Daria Timoshenko RUS Sarah Hughes USA Viktoria Voltchkova RUS
2000 Jennifer Kirk USA Deanna Sellato USA Sarah Meier SUI
2001 Kristina Oblasova RUS Ann Patrice McDonough USA Susan Pki FIN
351アスリート名無しさん:01/12/14 03:14
訂正。

      金           銀             銅
1982 Janina Wirth GDR     Cornelia Tesch FRG   Elizabeth Manley CAN
1983 Simone Koch GDR     Karin Hendschke GDR   Parthena Sarafidis AUT
1984 Karin Hendschke GDR   Simone Koch GDR     Midori Ito JPN
1985 Tatiana Andreeva URS   Susanne Becher FRG    Natalia Gorbenko URS
1986 Natalia Gorbenko URS    Susanne Becher FRG   Linda Florkevich CAN
1987 Cindy Bortz USA     Susanne Becher FRG    Shannon Allison CAN
1988 Kristi Yamaguchi USA   Junko Yaginuma JPN    Yukiko Kashihara JPN
1989 Jessica Mills USA    Junko Yaginuma JPN    Surya Bonaly FRA
1990 Yuka Sato JPN      Surya Bonaly FRA    Tanja Krienke GDR
1991 Surya Bonaly FRA     Lisa Ervin USA     Lu Chen CHN
1992 Laetitia Hubert FRA    Lisa Ervin USA     Lu Chen CHN
1993 Kumiko Koiwai JPN    Lisa Ervin USA      Tanja Szewczenko GER
1994 Michelle Kwan USA    Krisztine Czako HUN    Irina Slutskaja RUS
1995 Irina Slutskaia RUS    Elena Ivanova RUS     Krisztina Czako HUN
1996 Elena Ivanova RUS    Elena Pingacheva RUS    Nadejda Kanaeva RUS
1997 Sydne Vogel USA     Elene Sokolova RUS    Elena Ivanova RUS
1998 Julia Soldatova RUS   Elena Ivanova RUS     Victoria Volchkova RUS
1999 Daria Timoshenko RUS  Sarah Hughes USA      Viktoria Voltchkova RUS
2000 Jennifer Kirk USA    Deanna Sellato USA      Sarah Meier SUI
2001 Kristina Oblasova RUS Ann Patrice McDonough USA    Susan Pki FIN
352アスリート名無しさん:01/12/14 03:19
現在のシニアと比べたりすると結構、興味深いですよね。
さっさとジュニアを卒業した人や
ミッシェル・クワンなんて、活躍し出す年あたりにタイトル取ってたり。
日本人、しばらくいないなぁ。
今年はありえますよね。
そして、来年のグランプリシリーズからは、もうシニアに参加って事も。
今季、荒川さんが伸びたのって、
同じクラブのジュニア、安藤さんの影響もあったかもしれませんね。
村主さんはクラブのトップとして、追われる一方なので、
その分、苦悩は並ならぬモノがあったのかもしれません。
荒川も安藤も3+3は練習でバンバン跳んできてますしね。
353アスリート名無しさん:01/12/14 03:22
>351
すげえ。懐かしい名前があるな。
札幌の世界Jrは、みどりさんがサラエボの出場権をかけての試合だった。
中学生だったみどりさんはまだ出場年齢を満たしてなくて、世界ジュニア3位以内が条件だったはず。
それをクリアしながら、全日本でーーーー
カルガリーで、同じく中学生だった八木沼さんも、世界Jr2位だったで出場できたんではなかったっけ。
354アスリート名無しさん:01/12/14 03:23
発見!!八木沼さんってジュニアで2回、2位だったんですね。
全日本でも1位にはなれず、2位が多かったし、
さぞ悔しかったろうな。
せめて全日本で優勝してから引退して欲しかった・・・。
もう1年賞金制度が早かったら引退してなかったろうって、
八木沼さんのコメント見た事があります。
確かに現役最後の年では、NHK杯で3位になってますし、
賞金は充分手に入る距離でしたからね。
それ以前のシーズンではスケートカナダで表彰台に乗ってませんでしたっけ?
355アスリート名無しさん:01/12/14 03:26
しかし、このジュニアの結果を見ると、
世界選手権=世界ジュニアのタイトル奪取
の図式は硬いね。
というか、表彰台には近づくようだね。
反対に全然活躍できなくて消えていく選手もいるような・・・。
356アスリート名無しさん:01/12/14 03:35
佐藤有香さんは同い年の八木沼さんよりジュニアの選手権遅いけど、
金を取ってるね、その年の銀はボナリー・・・
因縁を感じます。
357アスリート名無しさん:01/12/14 04:47
HUBERTも獲ってるのね。
358アスリート名無しさん:01/12/14 06:44
アメリカとロシアはジュニアの表彰台に乗ってても
目立ってない選手が大勢いるね。
シニアに上がって来ても層の厚さで国外の大会に行けないんだろうか?
今はグランプリシリーズがあるので1試合にだけでもエントリーできるだけでも
まだシアワセなのかもしれない。
今後、息の長い選手が増えてくるとさらに上に行くには年月がかかるのかも。
359アスリート名無しさん:01/12/14 06:52
今年の世界ジュニアは日本選手が熱い!!
って、まずファイナル取って評判上げて欲しいよね。
アメリカがいないので可能性大だよね。
360アスリート名無しさん:01/12/14 09:46
>356
佐藤有香さんはスケート歴自体は長いけど
本格的に競技に取り組み始めたのは遅かったんじゃなかったっけ?

今や日本女子シニア三国志を繰り広げている
荒川・恩田・村主は世界Jrではメダルとってないんだ?
皆遅咲きの人だったんだねえ。
あ、荒川&村主はシニア転向が早かったのか。
361848:01/12/14 10:26
>349
間違ってないよ…
もうこのときにはアメリカ国籍だったし
翌年のN杯では「来日」をはたしてるはず。
Jr.のときとはいってももっと幼い頃の話だよ。
362アスリート名無しさん:01/12/14 10:49
国籍の話だけで優勝したかどうかってのは別ね。
誤解を招く書き方でごめんなさい。
1989/1990の全米選手権のビデオには女子シングルで登場してます。
つまりこのシーズンはアメリカ選手だったって書きたかったのです。
349さんごめんなさいね。
それと848って番号も間違いです。逝っちゃいます。
363アスリート名無しさん:01/12/14 11:05
361,362です。
私が誤解してしまった原因は
1987年にイナ選手が世界ジュニアに出場して8位になっていたからでした。
http://www.icecalc.de/isu/bios/isufs00003406.htm
(下のほうの注釈欄参照方)
たぶんアメリカ代表のはずですが。
(日本は出場枠2枠で八木沼、柏木が代表だったので推測すると)
1988年優勝は大きな間違い。
361の書き方は自分が読んでも腹がたちます。
うろ覚えの知識であんまり他人を攻撃したら駄目ですね。
349さん許してしてくれますか??
364アスリート名無しさん:01/12/14 11:14
恩田さん今年は2位が2回で、18万ドル×2+ファイナルで6位でも3万ドル
合わせて、39万ドルってことは468万円かぁ。
やっぱ収入的にはまだまだだね…。
365アスリート名無しさん:01/12/14 11:34
大学生の年収としては充分すぎるがな。
あんまり稼ぐと扶養控除外されちゃうんじゃないか…と余計な心配してみたり(笑)。
アマスケーターの場合は衣装代経費でってわけにもいかんだろうし。
少なくとも今までの遠征費用をなんぼかカバーできるから、
家族の負担は軽減するんではないでしょうか?
366アスリート名無しさん:01/12/14 11:38
山田コーチってどれぐらいギャラいるのかな?
昔(10年程前)わたしが教えてもらってたコーチは20分3000円だった。
367アスリート名無しさん:01/12/14 12:15
私のバレエの先生はコンクール個人指導。
一時間、1万円ダヨ。って関係ないな(w
368アスリート名無しさん:01/12/14 12:30
>367
もし山田コーチが同じだったと仮定しても
月に25日のレッスンで年間300万円。
これにリンク代と、遠征時、自分の費用は連盟が出してもコーチのぶんは選手持ち。
衣装代なんかも含めると500万は下らない。
一般家庭だと相当な覚悟がないと娘をフィギュア選手になんかできない。
靴もエッジがゴールドスターやファントムレベルで3万円、
ブーツもフルオーダーなら同じぐらい以上だったって聞いたことがあるし。
強化選手はエッジだけは支給されるって話も聞いたけど。毎年じゃね。
まあ個人スポーツはどれも似たようなものかな?
柏原由紀子ってなつかしい
確かカルガリーの前年の全日本の時
当時解説の渡部絵美が「伊藤みどりに続く若手選手の中でもっとも期待される
選手」と言っていた。

オリンピックの枠が2人になったとき、もう一人は小沢樹里か柏原か
どっちかだろうなと思っていた。個人的には小沢さんを応援していたんだけど
ジュンジュンと由香ちゃんが出てきた。
オリンピック前でマスコミもこの2人にかなり注目が集まったもんね
小沢ファンの自分的には結構ショックでした。
TVでも演技見れなかったし・・・

柏原さんは次の年の全日本で4位か5位になったと消息が分からなくなっていた。
この人が続けていればアルベールビルの2人目争いは熾烈だったと思う。
浅沼さんもいたし
370アスリート名無しさん:01/12/14 12:33
初心者でスマソ

ルッツって何?
372アスリート名無しさん:01/12/14 12:49
>369
腰痛でほとんど競技会出られなかったんだよねー。
373アスリート名無しさん:01/12/14 12:51
海外遠征しないレベルなら日舞などのほうがもっとお金がかかる。
374アスリート名無しさん:01/12/14 12:58
>373
そうだよねー
でも実用性っていうか、お見合いのときご趣味はてきかれて「日舞」なんていうと、
しつけがいきとどいたいいお嬢さんっていう武器になるんじゃないかな?
あといざってとき芸者とかになって速攻稼げそうだし。
お見合いのとき「フィギュア」ってのは答えにくいような…。
日本人スケーターでスケートで稼げるようになるのって難しいのかな?
インストラクターやってても実家は金持ちだからってのもおおいみたいだし。
プリンスのアイスショーのスケーターで年収どれくらいかな???
娘にはやらせないほうがいいのかな??

???ばかりですいません。
375アスリート名無しさん:01/12/14 13:07
昨夜の大阪毎日放送「GETS01」見ました。
村主さんの練習風景を追いかけるルポだったのですが
レポーターが多分彼女と同年代の女の子だったからか
言葉遣いが割とくだけた感じがおもしろかったです。
「バックストリートボーイズの日本公演いきた〜い」とか
かわいかったよ。
376アスリート名無しさん:01/12/14 13:08
>>371さん、有難うございます
今までサパーリ分らなかったけど、ジャンプの種類について理解できた
ここのスレの住民さんは、演技見ていてどのジャンプかすぐ分るのか・・・
感心したっす


皆さんは、五輪代表は誰が良いと思っているのでしょうか?
昨日、恩田さんって人が代表内定したのはニュースステーションで知りました
あと一人は誰になると予想しているのですか?
教えて君でスマソ
377アスリート名無しさん:01/12/14 13:13
>>376さん
 ジャンプは選手の飛ぶとこを真似るとわかるようになりますよ。
 ルッツはねえ、シングルだったら簡単に飛べるようになります。
 (地上なら、氷上は知らん)
378アスリート名無しさん:01/12/14 13:49
>376
演技みながら技を判別できるようになっていくのも
テレビでスケート見る楽しみであるよね。
技が判別できるようになると自分でジャッジのように採点がわかってくるので、
それと実際の点数を比較するのも楽しい。
何で今の演技が点数でなかったか、とかもすぐにわかるようになるよ。
379アスリート名無しさん:01/12/14 14:57
ビデオなどで難度も繰り返し見ていると、言葉では説明できなくても
感覚で、今のはルッツだとかサルコウだとか自然に分かってきますよね。
みどりさんは一番分かりやすかった。ジャンプに余裕があって変なくせ
がないし、失敗する事が少ないからたいてい5種類一気に見れる。
勉強するにはもってこいでした。
380アスリート名無しさん:01/12/14 15:05
よく言われることかもしれんが、
ルッツだかフリップだか分からんのを跳ぶ選手がいて、苛々。
見分けられない私が悪いんだけどね。(w
跳ぶ前に、どちらのエッジを使って滑ってるかなんて、そこまで
見られないんだもの。 しろーとでゴメン
381380:01/12/14 15:07
男子のジャンプの方が見分けやすいように思うのは
私だけだろうか?
382アスリート名無しさん:01/12/14 15:24
恩田さんは特別強化選手だし、確か振付家とか雇うお金はスケート連盟から
出てるはず。多分、山田コーチに払うお金もほぼ出てるんじゃない?
グランプリシリーズに出るお金もスケート連盟で出してくれるはず。
と、いってもなんだかんだ、経済的には苦しいんだろうけどさ。
383アスリート名無しさん:01/12/14 15:28
アクセルとループは、すぐ見分けれるようになるよね。
384アスリート名無しさん:01/12/14 15:29
ルッツとフリップなんとなく、選手の表情とプログラム構成から
わかっちゃう(w
385アスリート名無しさん:01/12/14 15:40
ルッツとフリップって角度によってはわかりにくいですよね。
本当はあからさまに靴を倒してしっかりエッジに乗ってもらうと
いかにもスケーターっぽくてかっこいいんだけど。
でも感じとしては足や膝などを見て、ガニマタ気味だったらルッツ、
内股気味だったらフリップかなと・・・。

ぐらぐらしてて直前で変わる人とかもいて気が抜けないけど。
386アスリート名無しさん:01/12/14 15:57
男子のトップ選手は女子のトップに比べて
ジャンプのエッジがあいまいって言われる人が少ないよね。
387アスリート名無しさん:01/12/14 16:10
4回転とアクセルにばっかり興味がいってるからなあ。
4回転フリップや4回転ルッツをとぶ人が増えてきたら気になり始めるかも。

グランプリの滑走順、恩田さん最後から2番目ですね。スルツカヤの前。
ジュニアグランプリの方は、安藤さんが第二グループの最初で、
鈴木さんやロシア勢の前。中野さん、太田さんは前のグループ。
388アスリート名無しさん:01/12/14 18:16
>>378
思いあがりもはなはだしい
389378:01/12/14 19:20
>388
思い上がりっていうか、普通ちょっとみればわかるよ。
私が元選手だからそう思うのかもしれないけど、
ジャンプの前のスケーティングを見てればこれから何を跳ぶかすぐわかるよ。
色々、同じジャンプでも跳ぶ前のアクションって大体決まってるから、
トウジャンプの場合はスリーターンから跳ぶスタイルはみどりちゃんや恩田さん、
村主さん、などはスリーターンをしないでジャンプします。
難しいかもしれないけど、
ジャンプの跳ぶ瞬間を見るより、少し前のスケーティングを見てると
判別できるようになるよ。
そうするとルッツだけ特種なジャンプなのがよくわかります。
390アスリート名無しさん:01/12/14 19:32
>389
それは、元選手だったからだよ・・・。
ちょっと見ただけじゃわからない。アクセルなんかは別だけど。
ジャンプの種類などを見分けられるようになってみるのも面白いけど
あんまりそんなこと気にしないで見てる人も多いって。
そういうきまりから入ってみようとすると
ますますフィギュア見てみようっていう人少なくなるんじゃ?
391アスリート名無しさん:01/12/14 20:00
>>390
は?
もともと、ジャンプの種類がわからないんですけど、っていう人のレスから
親切に意見してるところから始まってるのに、
なんで390みたいに種類を見分けられなきゃダメを押しつけてる人への反論みたいになってんの?
389さんは親切に書いてくれてるっぽいけど。
それに少なくなるかぁー?それくらいで。はぁ?
392アスリート名無しさん:01/12/14 20:47
自己ジャッジも楽しいですよ。いろんな楽しみ方があっていいんじゃない?
393アスリート名無しさん:01/12/14 21:17
ツーッと(後ろに向かって)長めに滑って行って
跳ぶジャンプは「ルッツ」と教わりましたが。。。
そういう風に滑って、ジャンプする選手の場合は、
今のは「ルッツ」なんだな、とわかります。

ただ、跳ぶ前の滑走が短い場合の「ルッツ」が???なんです。
たとえば、スルツカヤ選手なんか、そうですか?

跳ぶ前のスケーティングに注目なんですね。研究してみよう。
変な事を言ってたらごめんなさい。
394アスリート名無しさん:01/12/14 21:34
ジャンプは素人は難しい事は考えずに、まず特定の選手の
個々のジャンプの型を視覚イメージとして頭に叩き込む事だと思う。
そうすると自然にジャンプの違いが分かってくる。
最初に説明を聞いても、ジャンプを見た時に瞬間的に、
「こっちの足がこうだから・・・」って考えるのはなかなか難しい。
まず目をジャンプの型の違いに慣らす事が大事だと思う。 
395アスリート名無しさん:01/12/14 21:40
荒川、アクセルジャンプはクリアかつ高さも流れもあってキレイだと思ふ。
しかしフルッツ(ルッツもどきフリップ)名人。
助走が短いルッツなのか、真性ルッツなのか、私には見分けられない。

スルツカヤは力技で飛んじゃうせいか?やはり見分けにくい。

でも、どの選手でもトリプルだと
せいぜい踏み切り足と助走とジャンプの方向で見分けるのが精一杯。
さすがにアクセルジャンプはわかるが(w

まだまだ修行たり無いようです…今年も精進しよう。
396アスリート名無しさん:01/12/14 21:42
>>389
おもしろいですね。勉強になります。
397アスリート名無しさん:01/12/14 22:16
以前、ループを飛ぶ前って後ろをふりかえる選手が殆どだったと
おもいますが、今はあんまり後ろを振りかえらずにジャンプしますね。
398アスリート名無しさん:01/12/14 22:29
見た目のイメージだけで、スゴーーーク適当に説明してみると・・・

・ルッツとフリップはフリーレッグを後ろにつきだすので分かりやすい。
 入り方によってはトウループとちょっと似て見えるけど、明確に違うのは、
 踏切足と着氷足が違うジャンプだと言う事。

・ループは足がクロスするような感じに見える。フリーレッグがからみはじめて
 腰が曲がって見えたらループかなって感じ。ケツをつき出すような姿勢に見える。
 テレビでは「イスに座るような」と言われてましたよね。
 踏切と着氷は同じ足(足がからんで分かりにくかったりする)。

・トウループはフリーレッグのトウをついてとぶループ。踏切と着氷は同じ足。
 (姿勢的には「イスに座るような」感じにはなりませんが)

・サルコウはループと見た目は同じような感じなんだけど、踏み切る瞬間は
 ループみたいに足がからんで見えないの。フリーレッグに注目。
 そして踏切と着氷は違う足。インサイドエッジ踏切なのでX脚っぽく見える。

(脳内イメージで書いたので間違い&不適切な表現があったらごめんなさい。)
399アスリート名無しさん:01/12/14 22:36
マリアのジャンプがわかりやすいなあと思う。
佐藤有香さんのサルコウは踏み切るまでのエッジが独特だなあ
と思って見ています。
400アスリート名無しさん:01/12/14 22:39
ジャンプを跳ぶ直前に種類が特定できる俺って変?
知人とTV観戦していたとき、跳ぶ前から種類がわかる
ことに驚いていた。
401アスリート名無しさん:01/12/14 22:42
しかし氷上でジャンプなんて素人からしたら神業だね。
自分なんてスケート靴はいてリンクにも立てない。
歯が傾くっていうか。
402アスリート名無しさん:01/12/14 23:09
349です。
かなり遠くなってしまったが、361,362,363さん、許すも何も、別に気にしてませんよ。
2chだから、放置プレーでもいいかとも考えたが、気にされてるみたいで遅ればせながら、レスつけました。
伊奈恭子さんは全日本ジュニアで勝ったことがあったように記憶してましたので、それで世界ジュニア出たと思い込んでました。
子供の頃の記憶ってあやふや・・・
403 :01/12/14 23:32
>402
間違ってないよ。日本代表で世界ジュニア8位は。
純2のオーストラリアの前の年ね。
404アスリート名無しさん:01/12/15 00:02
伊奈さんはどうしてアメリカへ渡ったのですか?
ご家族の都合ですか?
405アスリート名無しさん:01/12/15 00:13
>>404
ご両親が移住した為と思われます。
406アスリート名無しさん:01/12/15 00:19
>>400
助走で大体分かるよ。
407アスリート名無しさん:01/12/15 00:33
>402さん
気になってまた見にきたらまたミスしてて2重に失礼しました。
403さんもフォローどうも。
世界ジュニアってあの当時は今と違う頃開催で
なんかそのへんをちゃんとわかってなかったみたいです。
自分で作ったリンク先読めば日本代表だってのも書いてあったのに。

イナさんは1990年の全米選手権と1991年の全米選手権に
シニアで出場していてサルコウ、トウループ、フリップの
3種類のトリプルに取り組んでいます。
当時からダブルアクセルの大きさが印象的でした。
ただ衣装がすっごいダサダサでちょっとかわいそうでした。
オリンピックシーズンの1992年に出場してなかったのであれって思ったら
しばらくたったリレハンメルでペアで登場。
スリムになってかわいくなった彼女にびっくりしました。
シングルの彼女のファンだったのでついつい深く墓穴掘りました。
レスつけていただいてありがとうございました。
日本で活躍してた頃の彼女の話があればまたの機会に教えてくださいね。
ちなみに1990年の全米女子シングルにはメノー/サンドのメノーも
女子シングルで出場してました。
408404:01/12/15 00:32
>>405さん、ありがとうございます
409アスリート名無しさん:01/12/15 02:59
オリンピックが3枠だったらよかったのに・・・。
長野の人選はどうなるのでしょう。
410アスリート名無しさん:01/12/15 03:57
ファイナル始まります。
恩ちゃんがんばれ!
411アスリート名無しさん:01/12/15 04:21
マリニナでこの点数ってほぼノーミスだったのかなー?
412アスリート名無しさん:01/12/15 04:30
Sarah HUGHES もイマイチ。
413アスリート名無しさん:01/12/15 04:38
ブチルスカヤ好調ですな。
414アスリート名無しさん:01/12/15 04:40
恩田さんミスしちゃったのね!
でもセカンド5.6もあるし明日に期待ということで寝ます。
415アスリート名無しさん:01/12/15 04:52
416アスリート名無しさん:01/12/15 04:58
KWANも点数低いですね。ミスしたのかな?
417アスリート名無しさん:01/12/15 04:59
http://www.skatecanada.ca/english/gpfinale/results/SEG003.HTM
1位スルツカヤ
2位ブチルスカヤ
3位クワン
4位ヒューズ
5位マリニナ
6位恩田

恩田さんの芸術点が以外に落ちてないね。
フリーは期待できるかも。
ヒューズも調子が悪そうだし
4位目指してもらいたい。
418アスリート名無しさん:01/12/15 05:11
スルツカヤ芸術点の高さにビークリ。
今期は確かにレベルを上げたけど、
ブチルスカヤやクワンに圧勝って感じ。
今期の基礎点はスルツカヤがトップなのかもね。
五輪では優勝候補筆頭ってことか。
ヒューズの芸術点の評価も高いね。
仮にノーミスでの演技だと、
スルツカヤ、ヒューズ、クワン、ブチルスカヤの順番になりそう。
この芸術点だと五輪で恩田さんも5位ぐらいに食い込む可能性があるぞ。
419アスリート名無しさん:01/12/15 05:24
あんどう姫に1位をつけたジャッジが3人
バソアに1位をつけたジャッジは4人
僅差だね。フリーが得意な姫が順調な逆転ってことか。
アメリカのジャッジが居たらショートの時点で1位だったかも。
カナダのジャッジは姫をトップに。バソアを4位に。
やっぱ、ジャッジの世界でも欧州VSそれ以外ってこともあるのかな。

日本選手が全体的に好発進。
4位中野、5位鈴木、6位太田
ジュニアとはいえ、世界大会のショートで6位以内に4人ってのは快挙だね。
420アスリート名無しさん:01/12/15 05:34
凄いな、日本勢、4人、最終グループってか。
殆ど国内試合みたいだね。
しかもみんな外国選手よりフリーが得意な傾向あるから、
表彰台独占もありえるよ。

シニアのファイナルの方は、
恩田さんはショートは現時点では仕方ないよね。5位か6位でしょう。
フリーに期待です。1人は抜いて欲しいなー。
クワン、やっぱ基礎点が下がってるね。
厳しい戦いになりそう。去年の世界選手権の集中を見せてくれ!!
421文月:01/12/15 05:34
板復帰作業後の書き込みテストです。
422文月:01/12/15 05:35
板復帰作業後の書き込みテストです。
423文月:01/12/15 05:35
終了です。お邪魔致しました。
424420:01/12/15 05:41
最終グループにはならないか、
8人だから4、4に分けるのかもね。
425アスリート名無しさん:01/12/15 06:16
http://www.skatecanada.ca/english/events/isuprix2002/02isuprix.html
フリーは日本時間の9時40分からかな。
426アスリート名無しさん:01/12/15 06:39
同じ日にフリーも一回滑るのね。
大変ね。
427アスリート名無しさん:01/12/15 07:08
同じ日に2回って、ブチルスカヤよりヒューズや恩田さんの方が体力的に得な気がするぞ。
428アスリート名無しさん:01/12/15 08:17
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/spogene/20011215/spon____spogene_000.shtml
不幸中の幸い。
スケート靴は肌身離さずが原則ですね。
429アスリート名無しさん:01/12/15 08:28
>417
芸術点が落ちていないというより、ミスして技術点が減点されて、
芸術点とあまり変わらない点数になった、ともとれますが。
430アスリート名無しさん:01/12/15 09:09
ドイツ大会やNHK杯はノーミスであの芸術点。
今回はミスした上での点数。
普通、ミスをした場合、芸術点も下がるのでは。
その意味では基礎点自体が上がってると解釈できるのではないかな。
431アスリート名無しさん:01/12/15 09:52
現在ウォーミングアップ中
クワンが黒の衣装で登場
432アスリート名無しさん:01/12/15 09:55
黒のヘアバンドってどんな感じかな。
全く違ったクワンが見れるかもよ
433アスリート名無しさん:01/12/15 10:08
マリニナの得点
5.4 5.4 5.3 5.4 5.5 5.4 5.3
5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.4 5.4
10.9 10.9 10.8 10.9 11.0 10.8 10.7
434アスリート名無しさん:01/12/15 10:14
恩田得点が分からないよ。
ヒューズの演技はかなり悪そう。
435アスリート名無しさん:01/12/15 10:21
http://www.skatecanada.ca/english/gpfinale/results/index.html
恩田さんベストの演技ではないみたいだね
暫定6位ってとこかな
436アスリート名無しさん:01/12/15 10:21
現在進行形の女子フリーの結果はココ
http://www.skatecanada.ca/english/gpfinale/results/SEG004.HTM
437アスリート名無しさん:01/12/15 10:24
ブチルスカヤも崩れてたね。
ヒューズもイマイチ。
レベルが低そう
438アスリート名無しさん:01/12/15 10:28
ところで、今回もファイナルは
1位対2位、3位対4位、5位対6位になるのかな?
439アスリート名無しさん:01/12/15 11:08
なんか去年とあんまり替わり映えしないなあ。
つまらんなあ。
440アスリート名無しさん:01/12/15 11:18
>393
跳ぶ直前にジャンプの回転と逆の方向にターンをしてから跳ぶのがルッツで
跳ぶ直前にジャンプの回転と同じ方向にターンをしてから跳ぶのがフリップ
ってどっかでみた。
>400
わたしもわかるようになった。
441アスリート名無しさん:01/12/15 12:19
恩田さん、音楽の解釈が全然ダメって言われてるな。
確かにあのフリーは、振付の印象ってあんまりない。
ジャンプとぶ前の緊張した顔とラストのガッツポーズ
しか印象にない。
あのエキシビを見せてあげたいもんだ。
442アスリート名無しさん:01/12/15 12:22
恩田さん6位ですね。3位以下は全員ミスあったような得点だけど・・・
443アスリート名無しさん:01/12/15 12:24
スーパーファイナルは

スルツカヤ×クワン
ブチルスカヤ×ヒュース
マリニナ×恩田

となりました。
444アスリート名無しさん:01/12/15 12:29
宿命の対決?
445アスリート名無しさん:01/12/15 12:29
とにかく恩ちゃんはマリ二ナに勝って欲しい(願望)
446アスリート名無しさん:01/12/15 12:36
上位は去年と同じ組み合わせな気が
447アスリート名無しさん:01/12/15 12:39
>443
今年のファイナルは、シングルも「SPが20%、FP1が30%、FP2が50%」
というふうに公式サイト(ISUのサイトにもあったかな)にあるが、
もしかして対決方式じゃない、普通の競技方法なのかも・・・。

誰か、正しい情報きぼんぬ。
448アスリート名無しさん:01/12/15 12:39
またヒューズに負けて機嫌の悪いマリア様が
見られるのか。
449アスリート名無しさん:01/12/15 12:59
スーパーファイナルなくなったの?
450アスリート名無しさん:01/12/15 13:12
リンクが狭くて苦労してるみたいだね。
 
451アスリート名無しさん:01/12/15 13:16
恩田が、ブチルスカヤ×ヒュース よりも
出来が悪いとはおもえないけどね。
新人だから仕方ないか。
452アスリート名無しさん:01/12/15 13:17
スーパーファイナルって、変だとまえから思っていた。
453アスリート名無しさん:01/12/15 14:24
こんな顔の人間に金メダルを取らせていいものか私は問いたい
http://i.atext.com/img/feeds/ap/skating/grand/prix/20011214/xktn124_full.jpg
454アスリート名無しさん:01/12/15 14:30
>>453
Who is she?
455アスリート名無しさん:01/12/15 14:41
>>454
スルツカヤです。でもかわいそう・・・
456アスリート名無しさん:01/12/15 14:44
>>453
こんな短い髪の毛にしちゃったの?
この写真で見る限り、顔が細くなってる…
457アスリート名無しさん:01/12/15 16:00
最終結果はいつわかるの?
458アスリート名無しさん:01/12/15 16:15
順位点が書いてあるから3回の演技の合計で順位が決まるんじゃない?
459アスリート名無しさん:01/12/15 16:23
クワン勢いないね。
460アスリート名無しさん:01/12/15 17:21
>459
いちどもスルツカヤに及ばず状態でオリンピックはきびしいね。
せめてお得意のプレゼンテーションでスルツカヤに及んでほしい。
461アスリート名無しさん:01/12/15 17:52
恩田さん、ジャンプ失敗してしまったと書いてありましたが、
気にせず、オリンピックで本領発揮できるといいですね。
462アスリート名無しさん:01/12/15 18:07
>460
でも去年もそんな感じだったじゃん。
ファイナルでは身を潜め、ここぞという時にスルツカヤからタイトルをもぎ取るクワン。
したたかだわ。
463アスリート名無しさん:01/12/15 18:28
恩田さんプレッシャー乗り越えて頑張れ
464アスリート名無しさん:01/12/15 18:34
>462
でも、今期のスルツカヤは昨年より更に勢いづいてるし、
クワンは長野のあの頃と比べると目もあてられない。
正直今期のクワンには表彰台に乗って欲しくないよ。

恩田ちゃん、君は上だけ見て頑張れ!
いつまでも追う側の立場ではいられないんだ、今のうちに満喫しとけ。

話題とハズレて申し訳ないが、
今期絶好調の荒川のフリー、男子の演技見てるような気分になるよ。
長い手足をブンブン振り回すし、スピードはあるし。
長身の選手でああいうアプローチするのは珍しいなあと思った。
↑ボルチコワやギュスメロリも背は高いけどバレエ系優雅路線でしょ。
465アスリート名無しさん:01/12/15 18:51
>464
良いよね、今季の荒川さん。
フリーはよくスタミナ持ってるね。長身選手ではホント珍しいかも。
演技も今季はなかなか良いと思うんだけど、ジャッジはあんま点出さないね。
ラリックから全日本までけっこう期間があったので
さらに洗練されたプログラムになってるのではないかと期待です。
昔はルッツ決めたら、フリップが抜けるとかダブルみたいな感じとかその逆とか多かったけど、
成長したもんですね。さらに3+3が決まれば・・・
代表はホントし烈。村主さんの調子いかんってトコかな。
466アスリート名無しさん:01/12/15 18:52
恩ちゃん荷物をなくしてしまうなんて…かわいそうに
467アスリート名無しさん:01/12/15 18:54
オンダ
468北海道限定:01/12/15 19:01
onちゃん。。。
469アスリート名無しさん:01/12/15 19:09
恩田ちゃん、緊張してしまって可哀相。。
マスコミが急に取材とかしてプレッシャーかけるから
いかんのだよ。マスコミは自粛したら良いかと思うが。
470アスリート名無しさん:01/12/15 19:24
五輪内定後で良かったよ、その辺不幸中の幸い。

心配して声掛けてきたというスルやクワンの優しさにホロリ。
ギスギスしがちな五輪シーズンにはちょっと嬉しい心遣いでは?
どっかのタックル女とは大違い!流石は女王と呼ばれるスケーターだ。

情熱大陸とか五輪の中継見ていても思うのだけど、
試合直前に取材する日本のマスコミの配慮のなさは問題あるよ。
せめてインタビューは前日まで6試合後にしろといいたい。
471アスリート名無しさん:01/12/15 19:25
スマン
6試合後→&試合後
472アスリート名無しさん:01/12/15 19:28
>470
でも、マスコミのプレッシャーをはねのけるのも一流選手の証。
恩田さんも強くならなきゃね。第二段階に来たという事でしょう。
村主さんはオリンピック出場という、自分自身に掛けたプレッシャーをはねのけて欲しい。

>466
恩田さん荷物なくしたの??
>465
でもあれ、女性的優雅さに欠けるととられそうな気もする。
いっそ来シーズンは男役でもやればどうよ、荒川。
474アスリート名無しさん:01/12/15 19:32
>473
ビットみたいに女性的な部分がある選手が男役やるといいけど、
荒川さんにはどうかな・・
でも想像してみると・・・コスチュームは似合いそう。
475アスリート名無しさん:01/12/15 19:34
>472
>428 ←詳しくはこのレス参照のこと。

そう考えてみたら本田武史はすごいよな。
長野の少し前に注目されて以来、マスコミのプレッシャーに晒され続けてる。
流石にタフにもなるし、あしらい方も上手くなるでしょうよ。
もはや日本フィギュアスケート界のマスコミ担当係。
476アスリート名無しさん:01/12/15 19:37
>474
下手したら男子より迫力ありそうね。
本田以外の男子、立つ瀬がないじゃん。
荒川の場合見た目と元の雰囲気はは女らしいから男役可能かと。
少なくとも日本の女子選手で宝塚かませそうなのはこのコだけでしょ。
477アスリート名無しさん:01/12/15 19:41
>428
475教えてくれてありがとね。

恩田さん、スケート靴と衣装までも機内に持ち込んでたなんて選手の鏡。
でも動揺しただろうね。
最後のフリーでは一発かまして欲しいな。
478アスリート名無しさん:01/12/15 19:57
ところで、荒川さんのフリー見て、音楽も衣装の色も、
なんとなくジャンプの入り方も、ヒューズの2シーズン前のパクリかよと
思ったのは私だけ?
点数が伸びないのは、ジャッジがそういう風に思ってるからじゃないの?
479アスリート名無しさん:01/12/15 20:06
リンクが狭いって言うからジャンプのタイミングが難しいんじゃない?
クワンですらボードにぶつかりそうだったらしいし、恩田さんも走るし
決して器用なタイプではなさそうだから。
緊張とかは、山田コーチが慣れてるからそのへんはうまくもって
いってくれるんじゃないかな。荷物の件は心配だったろうけど。
480アスリート名無しさん:01/12/15 20:14
女子はスルツカヤ明日1位でも2位でも優勝だね。ツマンネーナ
481アスリート名無しさん:01/12/15 21:16
>478
んー…私は単に実績がないから基礎点出ないだけだと思う。
荒川の今期のプログラム、素晴らしく斬新じゃないことは確かよ。
王道でひねりは全くない、悪く言えばありがちなつくりだと思う。
ジャーンで手広げて、バーンでジャンプ、チャララーとスパイラル…みたいな。

トゥーラントッドはヒューズのパクリ云々以前に定番、
カルメンやドンキほどじゃないけどよく使われる曲の一つ。
有名なオペラの演目だからな。
482アスリート名無しさん:01/12/15 21:17
>480
そうなの?
ツマンないけど、クワンがどこまでやるか注目しておこうっと。
483アスリート名無しさん:01/12/15 21:24
げっ、スルツカヤか・・・女子のレベルも・・・
484アスリート名無しさん:01/12/15 21:29
>481
トゥーランドットは、'95N杯の
みどりさんのEXが素晴らしかった。
485アスリート名無しさん:01/12/15 22:14
こっちでは今日の夜ほうえいです>FINAL
486アスリート名無しさん:01/12/15 22:25
こっちって、どっち?
487アスリート名無しさん:01/12/15 22:37
あめりか
488アスリート名無しさん:01/12/15 23:02
>478
アホか。
同じ『トゥーラントッド』の曲使ってるだけで、どっこも似てない。
別に荒川さんのファンではないのでフォローしてるわけではない。
衣装だって全然似てないよ。どんな目してんの?
誰かのプログラムに似てるから点数ださないなんて事はまずないです。
へんなの。
489アスリート名無しさん:01/12/15 23:33
しかしこの厳戒態勢のご時世、よくあんなブレードがついてるスケート靴
なんか機内に持ち込めたなあと、ちょっと不思議に思ってしまうんだけど、
ヘン?。
490アスリート名無しさん:01/12/15 23:35
>488
アホか、ってのは言い過ぎでない?
あなたがジャッジ本人でない限り、どのような場合に点数を
出すか出さないかは結局知りえないでしょう?
491アスリート名無しさん:01/12/15 23:35
恩ちゃんのお人好しそうな顔に負けたか、
山田コーチのおっかねえ顔に屈服したか…
どちらだと思いますか?
492アスリート名無しさん:01/12/15 23:41
>490
ジャッジじゃなくたってそれくらいは判れよ
アホ。
493アスリート名無しさん:01/12/15 23:43
>489
海外に出る時は、トラベラーじゃなくて、
スポーツ選手とそのコーチの肩書きでしょ。
理由を話せば全然大丈夫だよ。
494アスリート名無しさん:01/12/15 23:51
あの事件以来、世界一の選手だろうがなんだろうがブレードの機内持ち込みは
禁止になったはずなんだけど。
495アスリート名無しさん:01/12/15 23:53
荒川のプログラム、真似じゃないにしろ、
最近上位選手が使った曲にかぶるのは得はしないと思う。
496アスリート名無しさん:01/12/15 23:54
>492
アホはきみだ。
497アスリート名無しさん:01/12/15 23:57
>495
損もしないって。
498アスリート名無しさん:01/12/15 23:57
>>>496
あほ
499アスリート名無しさん:01/12/16 00:07
でも靴も衣装も手元にあってよかった。>恩だちゃん。

ダンスの大会でもロストバゲージのことを考えて
絶対機内持ちこみにするという話をおもいだした。
500アスリート名無しさん:01/12/16 00:43
500
501アスリート名無しさん:01/12/16 00:51
美姫ちゃん1位だよ!!!!
明子ちゃんも3位。4点代ばっかりだけど・・・。
ネリディナが2位で、バソワはおちちゃいましたね。
502アスリート名無しさん:01/12/16 01:00
点数から言って、見事ルッツ+ループを決めたようですね。
503アスリート名無しさん:01/12/16 01:18
このスレの名前変えたら?
504アスリート名無しさん:01/12/16 01:19
>503 何て?
505アスリート名無しさん:01/12/16 01:23
スケート靴
以前は持ち込めたけどこの頃は「預かります」とか
靴とブレードを外してくれとかいわれるらしい。
恩ちゃんが持ってたのを客室乗務員が預かってたとかそういう事だったのかな。
何にせよよかったよ持ち込めて。
506アスリート名無しさん:01/12/16 02:16
化粧品は山田先生にでも借りたんだろうか。
それともスッピン?←村主さんと違ってあんまり変わらなそうだが。 
507アスリート名無しさん:01/12/16 03:14
http://figureskating.kiwwi.si/SEG183.HTM
予定どうり、姫が優勝。
点数から判断して圧勝ですね。
今期、世界のジュニア(アメリカを除き)では負けなし。
全日本でのシニアデビューに期待。
3位に入った鈴木さんがジュニア世界選手権に出場できないほど
日本の層が厚い。みんな順調に育ってもらいたい。
来期以降は安藤を含めた恩田、村主、荒川の4強時代に突入か。
ファイナルの点数が全日本で獲得すれば、村主、荒川の出来如何で、
二人に割り込む可能性があるのかな。ある意味、今期、国際大会で一番安定しているのは
安藤と言えるしね。
ジュニア上がりの選手に高得点を望むのは酷だが
予定のジャンプを完璧にこなせば面白い。
団子状態のシニアもうかうかしてられない。
508アスリート名無しさん:01/12/16 03:54
安藤さん、久々に世界チャンプの器っぽいね。
村主さんもプレッシャー倒れしてる場合じゃないよね。
日本勢は全員チャレンジャーにならないと世界にでれなさそうな時代が来た。
509アスリート名無しさん:01/12/16 03:58
今年のファイナルってスーパーファイナルとかなくなったのかな?
ルール変わってるっぽいね。
トータルの点数で、最後のフリーのウエイトが高いみたい。
って事はまだまだ波乱もあり?
この方が面白いような気がするな。
510アスリート名無しさん:01/12/16 06:16
恩田ちゃんも姫に負ける日がくるのか…
511アスリート名無しさん:01/12/16 07:55
あんどう姫のルッツ・ループのトリプルコンビ。
ダブルアクセルからトリプルアクセルへのシークエンス。
フリップのコンビ。これらが完成してるんですよね。
ジャンプだけを比較したら、現時点で恩田さんの構成より技術的には上になりますよね。
もちろんパーフェクトでの演技を前提にした場合ですが。
芸術性やスケーティングも佐藤夫妻が関わっているわけですから、期待してもいいんでないかな。
久々に表彰台を期待できる逸材が出てきたって感じでしょうか。
これから体型の変化に対応できれば、来年以降、日本のエースになる可能性が大きいんじゃないかな。
仮に今のビックスリーが現役を続ければ、面白い。
技術的以上に精神的に弱い選手は、遠慮なく代表から落とされる。
試合で実力を出せない選手は、たとえビックネームであっても、日本国内でも上位にいけない時代になるかもね。
512訂正:01/12/16 07:57
>ダブルアクセルからトリプルアクセルへのシークエンス。

ダブルアクセルからトリプルサルコウアクセルへのシークエンス。
513恥の上塗り:01/12/16 07:59
トリプルサルコウです。
514名無し:01/12/16 07:59
でもね、先週あった愛知県SP大会は恩ちゃんがぶっちぎり1位。
鈴木さん2位、姫3位で愛知ではなかなか鈴木さんとか
抜けないんだよ。
ジャッジも地元の人だし、政治的なこともあるのかな〜?
(愛知というか名古屋はすごく選手層があつい!ので
クラブ間でいろいろあるらしい・・)
515アスリート名無しさん:01/12/16 08:22
流石にジュニアの選手に高得点を与えるわけには行かないとは思うけど。
しかし、グランプリで優勝したことですし、基礎評価自体が変わってくるんじゃないかな。
世界ジュニアで好成績を収めたうえで、グランプリに本格参戦できれば、面白いと思うけどね。
潜在的な能力の高さは疑いの余地はないわけですしね。
516アスリート名無しさん:01/12/16 10:06
姫は世界選手権には出られるんだよね?
五輪=恩田・村主または荒川
世界選手権=村主または荒川・安藤ってのはどう?
まだ早いかな。
517アスリート名無しさん:01/12/16 10:16
恩田ちゃん、2回目のフリーではトリプルアクセル入れてくるかな?
518アスリート名無しさん:01/12/16 10:55
>514
その愛知県SP大会、安藤はフリップ転倒しましたからね。
そりゃ、3位でも仕方ないでしょ?
ノーミスなら恩田に次いで2位だったと思う。
519アスリート名無しさん:01/12/16 11:40
>516
全日本の結果次第ですよね。
演技自体、まだジュニアっぽいところがあるから、
後は、荒川、村主の出来待ちってトコロでしょうか。
むろん安藤がノーミスで滑っての話し。
520アスリート名無しさん:01/12/16 12:28
恩田さん、マリニナは上回ったね、2回目のフリー。
全体でも5位かな。
521アスリート名無しさん:01/12/16 12:29
第2フリー!美栄ちゃんがマリニナを抜いた!すごい!5位かな〜^^
522アスリート名無しさん:01/12/16 12:30
あと、年齢制限ひっかかるから
世界ジュニアで3位以内に入らないと。
って今の姫じゃアメリカ勢が加わっても3位には入れそう。
あ〜〜このまま順調に育っていってほしいなぁ。
523アスリート名無しさん:01/12/16 12:31
おお! 恩ちゃんがんばった!
点数見たところではマリニナが失敗したのかな?
524アスリート名無しさん:01/12/16 12:32
凄いね、恩田さん、
世界の4強に次いだ印象は強いよ。
しっかりファイナルで名前を売るという仕事を果たしたね。
525アスリート名無しさん:01/12/16 12:32
ごめんなさい、522は>519です。
526アスリート名無しさん:01/12/16 12:33
これで、恩田さんの五輪出場に異議を唱える者も減るでしょ。
荷物もなくしたのに、よく頑張ったね!えらいです。お疲れ様でした。
527アスリート名無しさん:01/12/16 12:41
恩田さん、無事に仕事を果たした感じですね。
4強に食い込むのは最初から難しいと思われてたし。
1つ上げただけでも偉い。

あとは、誰が優勝するかですね。サラはなかなか安定した得点だしたね。
528アスリート名無しさん:01/12/16 12:43
ブッチー、ジャンプをミスったのかな?
529アスリート名無しさん:01/12/16 12:47
優勝は、もうイリーナじゃないの?よほどの失敗をしない限りは。2位になっても優勝だったような気がする。
530アスリート名無しさん:01/12/16 12:51
恩ちゃん、この切り替えの早さというか、
メンタルの強靭さは非常に頼もしいな。
五輪もがんばってクレイ。
531アスリート名無しさん:01/12/16 12:59
ジャッジが割れてるね。一応イリーナ優勝。でも、クワンが復活してきたっぽい?五輪に期待できるね。
532アスリート名無しさん:01/12/16 13:04
今アメリカの放映見終わりました。
ショートの放映はなし。
第2ラウンド(しょーとの一回め)は恩田、まりにな、かっと。
第3ラウンド:
恩田さん:3アクセル挑みましたが転倒。
     他のジャンプはよかったですが、演技中の
     ジャンプ以外の演技は解説から酷評の嵐でした。
     やっぱ、せめてスピンでももうちょっと
     よくなったらいいト思う。
マリ二ナ:アラジン
     三回転が3つしかきまらなかった。
     ジャンプミスが続いてしまったけど
     キス&クライの態度は立派
533532の続き:01/12/16 13:10
マリア:いままできいたことがな曲の演技。ピンクの衣装。
    やっぱりジャンプがきまらず、いつものパターンに
    なってしまいました。でもキス&クライでは冷静でした。
ヒューズ:今季のFPプログラム。ほぼノーミス。
     ステップもいつもよりずっと軽やか。
     点数が押さえられた気がする。
     衣装はいつもの銀ギラでなくてシンプルでよかった。
クワン:いままでみたGPと同じ今季のFPなのに、ずいぶん
    良くみえました。プログラムを自分のものにしている。
    3−3はありませんでした。痛かったのは終わりがけに
    予定外の3回転(単独)をいれて転んでしまった。
    あれがなかったら、一位だったかも。
534アスリート名無しさん:01/12/16 13:12
ジャッジが割れてるね、確かに。
ミスの状態も気になるけど、
ブチルスカヤもショート2位だったし、フリーのジャンプを克服すれば
表彰台争いに割り込めそうだね。
あとはクワン、スルツカヤ、サラ、誰が金メダルを取るかだな。

ファイナルも終わって、あとは全日本ですかね。

とにかく恩田さんはよくやったな。
終わってみれば村主さんがファイナルデビューした5位と
肩を並べた事になる。
オリンピックではどこまで順位を伸ばせるか。
あとはオリンピックまで調整期間として使えるので有利だね。
535アスリート名無しさん:01/12/16 13:15
スルツカヤのレポートは?
536533の続き:01/12/16 13:16
スルツカヤ:3−3は最初の3のあと2回転がはいってしまった。
      あと他のトリプルやダブルアクセルもランディングが
      危うかった。そのせいか、後半ステップもだらけた感。
      でもドラマティックなエンディングがカバーしてる。
自分はスルツカヤのファースト、セカンドともに高いのに
びっくり。今日だけの演技なら、クワンのほうがよかったと思います。
537アスリート名無しさん:01/12/16 13:19
クワン調子をあげてきたのかな?
538アスリート名無しさん:01/12/16 13:19
点数見ても、スルツカヤがギリギリ逃げ切ったって感じですね。
スルツカヤがトップなものの、順位点をみると3位をつけてるジャッジと1位と割れてますね。
まだ世界の女王が誰なのか、ジャッジも悩むトコロなのかな。
果たしてオリンピックでは・・。
539アスリート名無しさん:01/12/16 13:21
グランプリシリーズ以外の大会では賞金とかでるんでしょうか?
世界選手権とか全日本とか。
国内の大会は賞金なさそうですけど、
どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
540まとめ:01/12/16 13:22
LIVEだったのでバックステージのクワンの表情なども
撮ってました。スルツカヤ優勝がきまったときカメラがまわって
いたからか、割りと冷静さをふるまっていて、GOEBLとハグしたり
してましたが、ショックな様子。CM明け、クワンのインタビューも
ありましたが涙声でした。(泣いてはいなかったけど)
541アスリート名無しさん:01/12/16 13:26
ホントだ、クワンとスルツカヤ、順位はつけられたものの、
フリー2の得点合計では両者互角。
順位点がまさったもののウクライナとロシアが1位つけてるからな。
二人ともにミスがあったという事で、
ジャッジもフリーの出来しだいで揺らいでるという所ですかね。
オリンピックはどうなるの?
栄光のフィナーレを迎えられるのは誰?
542まとめII:01/12/16 13:28
私がショックだったのは恩ちゃんのと上位の差です。
せっかく技術がいいのに、ソレ以外の演技でずいぶん損している。
マリアよりテクニカルは高かったのに。
ヒューズはやっぱり怖いなあと思いました。良いときはいい。
543アスリート名無しさん:01/12/16 13:32
>542
まだこれからって感じでは、恩田さん。
今年のフリーのプログラムはなんか構成がジャンプ中心って感じで、
アレだったらまだ2000年の世界選手権に出た時のプログラムや去年のプログラムの方が
よく見えるんだけどな。
今季のは振り付けもシンプルなので荒が目立つような・・。
オリンピックではもうちょっと向上した姿がみたいですね。
ファイナルでの内容が心配でしたが、かなり安心したな。
544アスリート名無しさん:01/12/16 13:38
予想以上に頑張ってたと思った。上位との差なんて、滑る前からわかってました。(ファンがこんなんでいいのか^^;)五輪に向けて、彼女のできることを精一杯やってほしい。
545アスリート名無しさん:01/12/16 13:39
エキシビジョンで使ってる表現豊かな振り付けを
フリーにもほどこしたらいいのにね。
あのプログラムの演出じゃ、何処がスローパートなのか、
ステップを見せる部分なのか非常にわかりずらい。
振り付けの演出にもうちょっとメリハリ効かせたら、
随分、ましに見えるのになと残念に思うね。
でなければ、去年の村主さんのプログラムみたいに斬新さを見せる箇所が
あった方がいいのにね。
546アスリート名無しさん:01/12/16 13:39
>543
禿同。もうちょっと手を使えないものか。
547アスリート名無しさん:01/12/16 13:44
>544
実際、歴然だもんね、世界上位との差は。
世界の上位が誰が金になるかわからないくらい接戦な得点だし。
ここに割って入るのは国際経験も必要だしね。

村主さんがノーミスでイケたら、4強に割って入れそうなんだけどなー。
ファイナルに出れなかったのは痛かったね。
ニコディノフも4強に割って入れる力を持ってると思うんだけど、
あの選手も本番でダブルになったりパンクしたり多いからね。
世界のトップに行くには、技術、芸術、精神力とホント大変っすね。
天才しか届かない場所なのか・・。
548アスリート名無しさん:01/12/16 13:46
一番滑走で後に控えている選手のことを考えると
5.5の得点は現段階では満点に近いのかもね。
芸術点も0.2のマイナス(アメリカは論外)は予想の範囲。
むしろ0.2で統一されたことを喜ばなければね。
恩田さんにとっては名前を売ると言う意味では大成功。
気持ちの切り替え(精神力)の能力を示せたし、十分過ぎる結果だよね

練習で一回も決まってないトリプルアクセルを試みる必要があるのか。
知名度が上がったんだから、五輪本番では、アクセルを抜きで
スケーティングそのものに重点をおき、芸術性の向上を目指した方がいいじゃないかな。
549アスリート名無しさん:01/12/16 13:49
恩田さんに今、必要なのは、振り付けだよ。
エキシビジョンで使ってたナンバーみたいな手の動きの表情のある振り付けにしたら、
ここまで芸術点を下げられる事はなさそうなんだけど・・。
スケーティングもすんごく汚い訳ではないし。
手をブラブラさせて、ただ滑っているように見えてしまう箇所が存在するのがもったいない。
走って跳ぶ、走って跳ぶ、だけに見えてしまうプログラム。
素人目に見てもわかるので、オリンピックまでに少し直して欲しいね。
しかし色々な振りが入ると、体力的にもジャンプを跳ぶのが難しくなってしまうが・・。
今季の選択はこれはコレで良かったのかもね。ジャンプ中心のプログラム。
550アスリート名無しさん:01/12/16 13:51
でも今回みたいに優勝圏外ってわかってるんだったら
思いきってやってみるのもいいんでは>恩田
551アスリート名無しさん:01/12/16 13:54
>548
3アクセルについては同意です。
もう名前を充分売ったんだしいいじゃないかっては思うけど、
本人がどうしても挑戦したいのかもしれないね。
5種類は完璧だし、次のステップへという。
芸術点はすぐに良くなる訳でもないモノだから。

ショートのプログラムは恩田さんの弱点をカバーする良い作りなのに対して、
フリーの振り付けはな・・っと思ってしまう。
選曲は良いと思うけど。
スローパートで柔らかさを演出するような動きがあってもいいのでは。
止まって仕草をするような箇所。
ずっと滑って跳んでるような印象がもったいないな。
552アスリート名無しさん:01/12/16 13:55
恩田さんは振り付け次第で芸術点のアップは可能。
EXを見る限り、リズム感もあるし、上半身の動きも上手い。
彼女にあった、バランスのいい振り付けを与えれば、彼女は自分の物に出来る
能力があるんだから勿体無い感じだな。
五輪までの期間がまだあるんだから、今からでも遅くない。
振り付けをの工夫をして貰いたいな。
それが出来たら、芸術点で下げられなくなるよ。
553アスリート名無しさん:01/12/16 13:56
米ロでまた冷戦的な順位の付け方…スルツカヤとクワン。
両者ベストではなかったようで評価も割れましたね。
ヒューズの点がけっこう高め。このぶんだとブッチーはまたしてもメダルを
逃してしまうのでしょうか…
554アスリート名無しさん:01/12/16 14:00
>550
今回は必要だったかもね、トリプル・アクセル。
アピールにはもってこい。

でも少しは練習で成功させてから、入れて欲しい。
ダメもとだと、やけくそみたいで、ちょっとね。
でも見てるとジャンプに高さがあるので
もう少しで成功するんじゃないかとは思えてくる。
恩田さんみたいなジャンプの仕方はマスターした時、強いでしょう。
あの跳び方は失敗の確率が少ないジャンプですね。
高く上にとんでから回って降りるという。
跳ぶ直前に回転軸がブレる事も見てて少ないと思うし。
是非にトリプルアクセルはマスターして欲しいな。

スルツカヤなんかも出来そうな気がするんだけど、
練習してないのかな。
555アスリート名無しさん:01/12/16 14:00
FINAL ROUNDでは
おもしろいことにIRINAに3位をつけたジャッジが
KWANに一位をつけてますね。
556アスリート名無しさん:01/12/16 14:01
ジュニアの安藤さんって選手、
トリプルルッツ+トリプルループをマスターしているなら、
次はもうトリプルアクセルしかないね。
中学生だし、これから挑戦して欲しいな。
でも、佐藤コーチ陣だから、そこまで無理させないかもね。
557アスリート名無しさん:01/12/16 14:04
>>554
山田先生のとこのジャンプだよね、
みどりさんも小岩井さんも、上がってから回って降りる。
558アスリート名無しさん:01/12/16 14:06
>555
ジャッジの得点の行方を見てるのも面白いもんだよね。
たいがいヨーロッパはヨーロッパにひいきだし。
四大陸圏のジャッジも自国びいきだし。
クワンに一位を出したのは、カナダ、アメリカ、日本という・・・
絵に描いたようなシナリオ。
スルツカヤに3位をつけてるのも同じジャッジ。
ここまで来ると話し合ったの?って感じですよね。

でもウクライナとロシアのジャッジを同時に入れるのは
ロシアの選手にとって有利のような気がしないでもない。
559アスリート名無しさん:01/12/16 14:09
>557
小岩井さんは凄くジャンプの質が良かったけど、
ルッツとかフリップとか苦手っぽかったですよね。
2アクセルの質は凄かったなー。
歴史的に、山田コーチの門下生は、3アクセルに挑戦しますね。
それほど、練習風景の中では見慣れた光景だったのだろうか・・。
やはりミドリの存在があるからな。
560アスリート名無しさん:01/12/16 14:10
伊藤、ハーディング以来10年ぶりのトリプルアクセルの成功は
確かにインパクトがあるけど、一か八か試技には疑問を感じるな。
他のジャンプは世界に出しても恥じない質や確実性があるのだから、
確実にパーフェクトを目指した方が、観客の受けもいいし、芸術的な印象も良くなるとおもんだけど。
山田コーチはアクセルにこだわりすぎるんじゃないかな。
スルツカヤのダブルアクセルを見ると、トライすれば出来そうな気がする。
彼女の場合はトリプルアクセルを入れるより、芸術性を高める選択をしたのかな。
今期の結果を見ると、彼女の選択は正しかったと思うけどね。
恩田さんも同じで、無理にアクセルを入れる必要はないんじゃないかな。
561アスリート名無しさん:01/12/16 14:12
俺は、小岩井さんのサルコウは今での歴代で一番と思っています。
562アスリート名無しさん:01/12/16 14:13
>>558
それにしても今日の試合のスルツカヤのジャンプが不安定なのに
テクニカルに5.8つけてるジャッジがいるのには?です。

しかし選手もこんなおそくに(試合がおわったのが午後11時)
すべるなんて調整が大変ですね。
563アスリート名無しさん:01/12/16 14:17
佐藤コーチだとやはり基本的なスケーティングを重点的に練習するんじゃないかな。
あんどう姫はジャンプの技術や質は完成しているんだから、あとはスケーティングと
表現力だよね。ある程度のメドが立ってからトリプルアクセルに挑戦して貰いたいな。
体が出来る二年後ぐらいを希望。いきなり、4回転って噂もSFWでは出ているけどね
流石に4回転は?だけれど。
564アスリート名無しさん:01/12/16 14:23
>560
恩田さんは、なんと言っても尊敬する選手の欄に書くのが決まって
『伊藤みどり』だからね、
本人に挑戦したいと思う気持ちが強いんだと思う。
アーティスティックな部分よりも、
ジャンプを見せたいって気持ちが強いんじゃないかな。
アスリート系の天性を持ってると思うのでそれはそれでいいと思うのだけれど・・
たぶん、これからも記録を狙ってくるんじゃないかな。

村主さんもアクセルジャンプの質が非常に良いので
もう1回転回れるんじゃないか、っと思ったりするんだけど、
まず5種類決めきる事の方が重要かもね。
荒川さんは回転不足気味の3アクセルだったら降りれそう。
あの選手はいつでも回転軸がまっすぐなので無理矢理に降りれてしまうから。

それにしても、誰が禁断の扉(3アクセルの時代)を開けるのでしょうか?
一人が行けば、絶対イモづる式に出てくると思うんだけどね。
伊藤の時代ではあのクリスティまでも挑戦してたんだから。
(クリスティの高さやジャンプの方法では3アクセルは無理っぽいよね)
タラ・リピンスキーが現役で続けていれば、
あの回転の速さから3アクセルいけてたような気がする。
ボナリーは練習してたみたいだけど、アクセルは軸がぶれる事が多かったから、
ダブルはいけても、トリプルは微妙だっただろうな。やはり試合に入れるのは難しい!
みどり、リスペクト。
565アスリート名無しさん:01/12/16 14:26
>562
夜型さんに有利な試合時間だったね。
マリニナ、ブッチーはもう年齢的に夜はダメなのかも・・
なんて、そんなにババアじゃないか。
566アスリート名無しさん:01/12/16 14:32
基本的に3アクセルは、
3+3が完璧にマスターできて、
次に技術的に上に目指す必要が出た場合に挑戦してもらいたような気がする。

外国ではスルツカヤ。
日本では、意外な選かもしれないけど、
荒川さんとか。
荒川さんは3ルッツ+3トウ、3サルコウ+3ループ、3トウ+トウと
練習では奇麗に決めてるので次の次元に挑戦して欲しいな。
さらにシェイプして軽くして筋力つければ、
3アクセルも決められるのでは、軸もいいし、回転も速いしね。
回転不足でも強引に降りてしまえ!!!
567アスリート名無しさん:01/12/16 14:34
確かにひとりが跳べは他の選手が追随するだろうね。
ヤマグチがトライしてる練習のビデオを見たことがあるんですが
転ばないんですが明らかに回転不足でした(ボナリーの4回転より酷い)

恩田さんや中野さんのトライ精神は評価しますが
身の程に応じた演技をしてもらいたいってのが本音です。
彼女の場合「身の程」の部分でさえ、出し切っていないように見えるんですが。
つまり、芸術性の高い可能性を持っているのに使い切ってないって意味でね。

私的に佐藤コーチの考え方と対象的だと見えるんだよね。
だからなお更、残念に思うんだけど。
568アスリート名無しさん:01/12/16 14:34
スタミナ、マッチョガールな荒川さんだと、
4回転もイケそうな気がするわ。
ヘタな男子よりもタフ・ガールな気がする・・・
569アスリート名無しさん:01/12/16 14:37
>567
私も見た事ある、クリスティの3アクセル挑戦の映像。
あれは無理でしたね。
スピードを利用して高さを出す、ミドリちゃんのようなスタイルと比べて、
無理矢理回転を速くして降りようとしてるかのようでした。
まさしく、完璧に半回転足りてなかった。

ところでボナリーの4回転は回転不足だったけど、
降りたと認定されてしまったのでしょうか?
あれは降りたとカウントされないで欲しいジャンプだな。
570アスリート名無しさん:01/12/16 14:39
>567
素晴らしいビジュアル型選手、荒川ボンッキュッ、マッチョ・ガール。
あなたはビューティーです。
571アスリート名無しさん:01/12/16 14:40
荒川さんにトリプルアクセルは無理じゃないかな。
たとえ降りても、回転不足でしょ。ボナリー4回転のような回転不足で降りても
かえってマイナスだったりして、五十嵐さんが、降りたとたん「回転していません」
と解説したときには萎えちゃしね。
やはり降りるときは、完璧に降りて貰いたい。
今更ながら、伊藤さんは偉大だった。
572アスリート名無しさん:01/12/16 14:41
荒川選手は普段、リンクの外の方が凄くカワイイよね。
イケてる女子大生って感じです。
573アスリート名無しさん:01/12/16 14:42
>>570
なんでその内容で567さんへのレスつけてるのか謎
574アスリート名無しさん:01/12/16 14:42
>564
村主は脚が弱いので3アクセルは無理だろう。
2アクセルの踏み切りに迷いがあるし。
荒川は軸が良くても高さがなさすぎる。練習してもヤマグチと大差ないよ。
リピンスキーも低すぎ。しかも現役当時から
アクセルの質を問われてたし。
スルツカヤは体をもっと締めて回らないと。軸も不安定。
ハーディングみたい。
今の上位選手で跳べるとしたらヒューズかな?
もっと体を締めて回転を速くすればね。
575アスリート名無しさん:01/12/16 14:44
明らかな回転不足はもっと減点したほうがいいと思う。
最近の転ばなければいいという風潮はどうも好きになれない。
576アスリート名無しさん:01/12/16 14:46
>571
五十嵐さんの降りてすかさず『回転不足です』っていうの頼もしかったな。
まさに代弁してくれて嬉しい。
荒川さんはトリプル・アクセル、前に練習で挑戦してなかったっけ?

村主さんは今シーズン終わったら手術でしょ。
痛めている所。
その後はないかなぁ。
20才過ぎたら挑戦して来ないよね、いくら何でも。
その点、ブチルスカヤは偉い。練習では降りてるって聞いた事があるけど、
着氷が怪しそう・・・ダブルアクセルでもねぇ・・・
でもその年齢でトライってのが偉いです。
577アスリート名無しさん:01/12/16 14:48
>575
回転不足でヒドイのはサラ・ヒューズだと思う。
3+3のセカンドの3は許すにしても、
ルッツやフリップが・・・
ルッツがフリップだし、減点して・・・
578アスリート名無しさん:01/12/16 14:50
>574
ダメ出しの嵐ね・・・・
579アスリート名無しさん:01/12/16 14:52
リピンスキーと言えば、
彼女もまた回転不足なんだよね。
着氷が回転不足って意味ではないんだが。

ループのトリプルコンビをスローで見てみるとわかるんですが
セカンドジャンプでジャンプする前に氷上で3分の2ぐらい回転してるんだよ。
それからジャンプしている。つまり空中で3回転してないんだよね。
私的には3回転・3回転のコンビだと思えないんですが
どうなんだろう?
580アスリート名無しさん:01/12/16 14:56
>>>574
今思うと、ミドリはホントに偉大ね。
神様の領域ぐらいにトリプル・アクセルの完成度は凄かった。
高さ、スピード、距離、回転、回転軸、空中姿勢、クリーンな着氷、降りた後の流れ・・・
なんであの質のジャンプを毎回披露できてたんだろう?
アルベールビルの公開練習の映像で、
トリプルアクセル+トリプルトウを完璧で余裕を持って成功させてたのを見た時は
ホントにびびりました。
男子でもあんなに奇麗に決めれる選手、今まで見てない。
あのスピードから繰り出すジャンプ・・・ホントに人間だったのか・・・
581アスリート名無しさん:01/12/16 14:56
ヒューズのフルッツのことを指摘したら
荒川、村主、男子の田村
恩田さんも微妙だからノーコメントということでお許しを。
582アスリート名無しさん:01/12/16 14:59
長久保コーチはフリップとルッツをちゃんと教えないんだろうか?
583アスリート名無しさん:01/12/16 14:59
>579
回転不足ってか、回転速かったよね、始まるの。
普通は回転が速く始まってしまうと、軸がぶれたり、パンクしてしまうんだけどね。
それはそれで凄い技術?だったような気がします。
まぁ、着氷はとてもクリーンで優雅だったので、見てる分に奇麗なのは許せるかな。
3+3と言っても、ガサッっとなるのはいただけないよね。
やらなかったり、シークエンスになる方がまだ良い。
584アスリート名無しさん:01/12/16 15:04
>580
確かに。
アルベールビルのFPのもの以上に
完成された、美しい3アクセルは(男女合わせても)
10年経つ今でも観たことがない。
585アスリート名無しさん:01/12/16 15:04
ハーディングって3+3入れてたの?
586アスリート名無しさん:01/12/16 15:05
>581
ヒューズの回転不足とあのルッツはひどすぎるよ。
アレがなかったら技術的に非がないので
世界のトップでしょう。スルツカヤよりも表現は豊かだと思うよ。
克服すれば、あの年齢であの安定度、すえ恐ろしい。
でも現状を見ると難しいだろうなー、ルールが厳しくなったらピンチよ!

荒川さんのルッツは完璧だよ。ちゃんと映像みてみなよ。
田村君も完璧。
しかし、何故かフリップがルッツなんだよねー、不思議で高度な間違い方。
でもルッツがフリップよりは100倍いいかもね、
長久保コーチはそういう意味では一歩先を行ってるんじゃ・・・
徹底的にルッツは仕込んでるという。
ルッツがフリップなのはあきらかに減点して欲しい。

村主さんと恩田さんは許せる範囲内でしょう。
ジャンプが質がいいのも加味するとプラマイゼロ。
587アスリート名無しさん:01/12/16 15:05
セカンドをトリプルループにするのってかなり難しいんでしょうね。
クリーンな着氷をあんまり見たことない。
588アスリート名無しさん:01/12/16 15:07
リピンスキーのループコンビは確かに一見凄いとは思うんですが
どうしてもセカンドジャンプの踏み切りが気になるんだよね。
まあ、ジャッジは見逃している、あるいは認めてるんだから
とやかく言う筋合いではないと思うけどね。
でもやっぱり、誰からも文句のでないジャンプを跳んでもらいたい。
えっ。疑問に思うのは俺だけ?(わら
589アスリート名無しさん:01/12/16 15:09
>585
シークエンスでは入れてたよ。
3サルコウ+3トウとか。
2アクセルからのシークエンスで3トウとかも入れて、
一時期は(絶頂期)余裕で決めてたし、
出来たと思われる。
しかし、ハーディングは好不調の波の激しい選手だったので、
不調の時は普通のトリプルでさえ、危うかった。
なので、そんなに難しすぎるプログラムを組めなかったんじゃないかな。
調子良い時は3アクセル、2回入れても跳んでしまいそうな勢いだった。
590アスリート名無しさん:01/12/16 15:10
>586

>荒川さんのルッツは完璧だよ。ちゃんと映像みてみなよ。
田村君も完璧。

よく読んでくださいね。フルッツって書いてあるでしょ。
591アスリート名無しさん:01/12/16 15:13
>587
ミドリちゃんはかなり奇麗にセカンドにループを入れられたよ。
しかし、試合では2ループ+3ループまでしか見せた事なし。
練習ではできてたみたい。
ミドリちゃんって人は、
3トウ+3トウ+3トウを余裕でコンビで出来たくらいの人だったからね。
どこかのエキシビジョンで3ルッツを
何回も何回も連発してビックリさせたってのもあるからね。
あれは何連発だったんだろ?5連発くらい?
592アスリート名無しさん:01/12/16 15:13
ちなみにルッツもフリップもルッツになるのはボルチコワも
そうだよね。他はすぐには思いつかないけど、長久保さん
とこの生徒だけじゃなくて、世界にも一定量いるんじゃない?
593アスリート名無しさん:01/12/16 15:15
>592
ボルチコワはそうでないんじゃない?
えー、ルッツが完璧で、他にフリップがルッツになる選手なんている?
594アスリート名無しさん:01/12/16 15:17
590
失礼、フルッツって書いてあった。
コレ最近、見間違えるんよ。
最初にこの用語つくったの誰ん?
595アスリート名無しさん:01/12/16 15:21
最近は左足スリーターンから跳ぶ人が多くなったしなぁ>フリップ
小岩井さんは明らかにフリップがルッツだった。
596アスリート名無しさん:01/12/16 15:21
誰が作った言葉かね?
ニューヨークタイムズの記者が
クワンのルッツを「あれはルッツじゃない」って指摘して
論争になったんじゃないかな。

それ以前はあまり問題が表面化してなかったのかもね
あるいは気がついていても問題なしって判断があるのかな。
597592:01/12/16 15:24
>593
常にアウトかどうかは分からないけど、何回かはアウトだなと思った
事あるし、他の人のレポートでも2,3回「lip」と書いてあるのを
見たよ。
長久保コーチのところの選手はそういう選手が多い。
荒川、田村、金沢など。
598アスリート名無しさん:01/12/16 15:24
>591
みどりさんのエキシビジョンで見せた、3ルッツ連発って凄かったよね、
ルッツだからコンビって訳にはいかないけど、
3ルッツと3ルッツの間にちょっとステップみたいなの入れて、
シークエンスで連発って感じでした。
6連発以上はやったんじゃないかな?
最後のジャンプまで高さ、スピード、衰えず。
あれを見てしまって、
その後、アルベールビルでショートのルッツを失敗した時はホント信じられなかった。
本人も絶対失敗しないと思っていただろう。
599アスリート名無しさん:01/12/16 15:29
>597
ルッツがフリップになってるよりはだいぶましなミスだね。
ってか逆に凄いと思ってしまうくらい。そんなミス。
長久保コーチはルッツは基本的に厳しく教えたと推測される。

それより、他のルッツがフリップになってるコーチを指摘して欲しい。
サラのコーチなんてどうよ?
サラのルッツは完璧フリップ。
判別しにくいくらいなら許せるし、ジャッジも判りづらいって事はみのがしてくれそうだけど、
最近、ルッツとフリップを厳しくビデオ判定する風潮も出てきそうだから、
今後やばいっすよ。
600アスリート名無しさん:01/12/16 15:31
>595
小岩井さん、結局競技会でルッツを成功させたの少なかったのでは・・
あの時代はそれでも活躍できたんだけどね。
あれはルッツがフリップでしたね。
601アスリート名無しさん:01/12/16 15:33
>595
逆にトリプルトウをスリーターンで跳ぶ人が少なくなってない?
みどりちゃんのスリーターンからの3トウは痛快だったな。凄い奇麗だった。
3トウ単独はエキシでしかやらなかったけどね。
602アスリート名無しさん:01/12/16 15:36
>601
確かに。
左足スリーターン→足置き換え→左のトウ突いて踏み切り
は多いけど。
603アスリート名無しさん:01/12/16 15:38
荒川は他のジャンプを完璧に回りきる事に重点置く事希望。
もう既に5種類コンスタントに入れられるんだから、
クオリティー重視してケチつけられないようにせんと。
特に3×3のコンビネーションがクリアになればかなり強いデショ。
それに荒川の場合はスパイラルとかスピンとかステップとか
身のこなしとかスケーティングの姿勢とか…そっち先に矯正した方がええわ。
足長いんだからロングスパイラル出来るようになれば
かなり見栄えがいいんじゃないかなあ。

ジャンプ、昨シーズンよりは多少高さに余裕出てきつつあるから、
騙し騙し4年かけて高くしていけば3アクセル可能かとは思うけどね。
回転力はズバ抜けてるし、軸は真っ直ぐだから。

どっちみちスタミナだけは全ッ然心配ないのでバシバシ鍛えるが良し。
そのうち体力男並とか言われそう…。
604アスリート名無しさん:01/12/16 15:40
>602
そのパターン多くなったね、3トウ。
でも右足から直接行ってくれる方が凄い奇麗。

ルッツの行きかたでも流行りがあるのか、
色々ですよね。
サルコウもか。
605アスリート名無しさん:01/12/16 15:43
>603
話しが戻ったね。
荒川さん、佐藤コーチのところへ行ったからこれからかなり改善される事でしょう。
まだ1年目だからね。
それにしても最初に長久保さんのトコでジャンプを鍛え、
つぎに佐藤コーチのとこでスケーティングの基礎を学び、
理想というべき、名コーチへ渡り歩いている。
これで世界に通用しなかったらバチがあたりそう。
606アスリート名無しさん:01/12/16 15:47
長久保コーチのホームタウンの仙台って
勝山のクラブも有名だけど、
そこはスケーティングは一級品だけど、何故かジャンプが弱い。
若松さんはそこ出身で2年前から長久保さんとこへ。
やはり若いうちはジャンプを克服しておくべきだとつくづく思ったりもする。
スケーティングが飛び抜けていいよりは、
ジャンプが飛び抜けてる方が世界へ出れるんだよね。今は。
村主さんみたく後からでもスケートの質って直せたりするし。
ジャンプに限っては突然出来るようにはならないんだよね、不思議と。
607アスリート名無しさん:01/12/16 15:51
とにかく踏切でぐらついてるのは凄い萎える。
おそるおそるとんでるように見える。
やっぱりみどりさんとかマリニナみたいに、
氷にパンチ食らわすみたいにビシっと踏み切ってくれないと。
608アスリート名無しさん:01/12/16 16:02
>604
そう、ルッツ。
フルッツの流行は、クワンが
直前に左足に乗り換えて踏み切るルッツをやり始めてから
頓に多くなった気がする。
609アスリート名無しさん:01/12/16 16:03
若松さんねえ…
スピンやスパイラル、表情の豊かさなんかは光るものがあるんだが、
それをプログラムで活かしきれてない気がする。
フリーの曲が荒川とかぶったのもちょっと痛い。

若松さんはジゼルとかジュリエットとかシンデレラみたいな
もっともっと可憐で華やかな雰囲気のほうが合っている気がするよ。

クールビューティー路線では天然の荒川のほうが有利だし。
610アスリート名無しさん:01/12/16 16:18
若松さんは曲や振付に関係なく自分の世界を作り出せる人だと思うよ。
ダークアイズとか、エキシビの速いナンバーなどでは気の強そうな、
小悪魔的なイメージも醸し出していたし、何でもやれる才能はある。
あまり細かい事は関係ないと思う。要するにクリーンなジャンプが
決まらない。それだけが大きい。
611アスリート名無しさん:01/12/16 16:27
そうねえ、若松さん、ジャンプがね…。
それと、スケアメ見た印象ではプログラムがまだ
練りこまれていなかったのか何なのか、
技と技がブッツブッツ切れてて繋がってない様に見えた。
ジャンプの失敗自体はフィニッシュの一発しりもちぐらいだったが。

身のこなしのキレイさは素晴らしいと思う。

でもやっぱ絶好調の荒川とかぶったのは痛いよ。
トップ選手と系統かぶるよりは、自分しか持ってないもので
勝負した方が有利だと思うし。
清楚→村主、愛嬌→恩田、クール→荒川
こうきたらやっぱ若松は小悪魔or可憐でないかい?
そういえば安藤姫(ここで定着してるな、この呼び名)はどの路線?
612アスリート名無しさん:01/12/16 16:46
小悪魔的なのを狙ってほしい。<あんどう姫。顔もかわいいし。
613アスリート名無しさん:01/12/16 17:43
どうでも良いけど、
ルッツがフリップになってしまうのも、フリップがルッツになってしまうのも、
どちらも間違ったエッジで踏み切っているんだから、
エッジを使い分ける事が出来ていないわけだから、どちらも減点すべきでしょう。
フリップがルッツになってしまう方が高度なミスだってのは間違ってる。
614アスリート名無しさん:01/12/16 17:49
曲のテーマと選手の個性が合っているのは荒川さんの方だけど、
曲調の解釈や動きとのマッチングに優れているのが若松さんだと思う。
曲調だけを考えれば、清楚なイメージや希望に満ちたイメージのパート
を若松さんは使っていると思うし。
技が切れていると言うのはどのへんか分からないけど、多分技術的な
欠陥というわけではなくて個性の問題だと思うな。
流れるような柔らかい演技と言うよりは、メリハリの効かせ方に秀でた
タイプだから。ブッチー系と言うか。

安藤ひめ・・・かわいいけど、iskaterの写真怖いね。
ともあれ7つのトリプルを決めたって事で、凄いです。
曲はロメジュリなんですね。エレガント路線でいきたいのかな。
615アスリート名無しさん:01/12/16 18:07
>613
同意。ミスはミスだ。
昔の選手は神経質なほどしっかりエッジ使い分けてたね、VTRとか見ると。
>614
うん、使ってるパートとかはよく考えてあったとは思う。
同じトゥーラントッドではあるけど場面は違うし。
でもまだ緩急のつけ方がイマイチ良くないと思うの。
流れるべき所をキレイに流さないとメリハリもつききらんよ。
ブッチーの近年のプログラムはそのへんがしっかりしてると思う。
若松個人の資質ではなく、プログラムの問題のような気がする。

姫の今期プログラムはロメジュリか…
年齢的にもピッタリ?曲的には背伸びしてなくて宜しいかと。
616アスリート名無しさん:01/12/16 18:10
>608
その、直前にルッツのカーブを描いて跳ぶの確かにクワンの頃からかもね。
それまでは、ツーーーーっと行ってトウって感じが主流だった。
アレって前向きに滑ってて、
突然のように後ろを向き、ルッツのカーブを描いてトウ!っとするので
アクションで直前まで何を跳ぶのか判りにくいし、
エッジがどっちになってるかもジャッジにしてみたら判りにくいかもね。
フルッツを誤魔化すのに最大限に有効。
いつのまにか、スルツカヤまでやってるし。

ルッツはひだり足のアウトにのったままツーーーーっといってトウ!ってのが王道かな。
617アスリート名無しさん:01/12/16 18:18
ま、誤魔化し、ルールのすり抜けも駆け引きの一種ではあるがな。
逆にルッツが思い切りキレイに決まる自信がある選手なら
わざとツーーーーっと行ってトウっ!やってアピールも出来るんじゃ?
618アスリート名無しさん:01/12/16 18:20
>603
高度なミスってのはいただけないにしても。
難易度から考えて、ルッツがフリップとみなされるのと
その反対とではどちらが技術点下げられるか明白だよね。
ましてや今の選手はルッツを2回も入れてきてるし。

選手に例えてみましょう。
●荒川選手がノーミスで滑った場合。
ルッツ2回成功、フリップがルッツになっていた場合は反則とみなされる。
同じジャンプは1つコンビで跳んだ場合のみ2回までだから。
フリップが入らなかったとみなされる。

●サラ・ヒューズがノーミスで滑った場合。
ルッツ2回がフリップと換算。フリップをもう一つ入れてるので3回目は反則。
ルッツが全然入らなかったとみなされる。

さて、どちらの技術点が高いと思いますか。
同じ選手が
ルッツが2回はいって、フリップが入らなかったのと、
フリップが2回入って、ルッツが入らなかったのとでは、
かなりの得点がルッツがフリップになってる方から引かれてしまうのです。

よって荒川さん的なフリップがルッツになってしまう人の方が大変有利。
ましてや、まともなルッツを跳んでいる選手が殆どいない現在では、
まともにルッツを跳べるのはとても素晴らしい事なのです。
619アスリート名無しさん:01/12/16 18:21
>616
確かに昔はツーーーーっといってトウ!が多かったよね。
王道なのかどうかは知らんけど(笑)。
昔の方がルッツはカッコよかった気がするよ。
まあ、昔は男子と、女子ではジャンプ力のある選手しか跳ばなかったからね。
620アスリート名無しさん:01/12/16 18:23
>618
分かり易い例えを有難う。
でもきっちり飛び分けてノーミスの選手が一番よね(苦笑
がむばれ荒川ボンキュ!
621アスリート名無しさん:01/12/16 18:29
>609
確かにスケアメ見たときは、
荒川、若松、『二人ともトゥーラントッドかよ!!』って思いました。
見事にバッティングしちゃいましたね。
しかし、個性が違うからなー。
曲のバックグランドを知ってるスケートファンやバレエファンや演劇に詳しい人が見ると、
荒川さんのクールビューティーな感じがハマりかなと思えるけど、
スケートの場合、ストーリーがなくちゃいけないって訳でもないから、
若松さんのようにバレエ的な部分とスケートの美しさ、スピンの柔軟等で魅せるのも
どちらも良いなーっと思う。
610さんの言うように、是非にクリーンなルッツを跳んでくればね。
世界に通用する選手なのに。
622アスリート名無しさん:01/12/16 18:35
>619
うーん、ルッツかーサラは目に見えてアウトがインになってるよね。
だから技術点が3+3を決めても上がって来ないんだろうけど・・。
これから先はジャッジもシビアになって来るだろうね、これだけ5種類の時代が続くと。
サラ・ヒューズに関しては回転不足が気になる。
スローで見ると殆どのジャンプ半回転くらい足りてない時あるし、
降りた氷りの軌跡見ると、凄いカーブを描いてたりするよね。
どんな降り方してんだ!ってくらいに。器用なので特してるけど。
まだ若いのでこれから克服できそうだけどね。

回転不足が凄く気になるのは日本ではジュニアだけど、鈴木明子選手。
スローで見ると凄いよ、半回転くらい足りてないルッツとかなんだよね。
でも点数は出るね。転倒よりは無難って事なのかなー。
623アスリート名無しさん:01/12/16 18:39
むしろ、10年前の選手達の方が、
そういう基礎技術はしっかりしてたような気がする。
5種類キッチリ跳べる選手は少なかったけど、
回転不足なしで、ビシッっと決められる選手が多かった。
伊藤、ハーディング、ケリガン、ボナリーとか、
クリスティは危うい時あったけど、フルッツではなかったような・・。

伊藤、ハーディングのジャンプは本当にお手本のよう。
回転不足なんてカケラもなかったね。
空中で着氷体勢にはいってキッチリとエッジに乗って降りてたもの。
現在はマリニナがお手本ジャンプを跳ぶけど、迫力とスピードに欠ける。
624アスリート名無しさん:01/12/16 18:45
>620
荒川ボンッキュッ、ってココではかなり定着してきたような・・・。
吉本の芸人みたいなので定着しないのを望む。
全日本で『荒川ボンッ!キュッーーー!!!』って応援されたら本人笑って演技できないよ。
ビューティー荒川ってのもどうかと思う。
女子プロレスラーみたいじゃん。
625アスリート名無しさん:01/12/16 18:49
★☆★女子アイドルスケーターのニックネーム★☆★

八木沼純子=ジュンジュン
村主章枝=フーミン
荒川静香=しーちゃん

佐藤有香=ユカちゃん
伊藤みどり=ミドリちゃん

他にいるでしょうか??
626アスリート名無しさん:01/12/16 19:00
向こうではクワンファン&ヒューズファンがご立腹のようですね。
スルツカヤにミスがあったようなので、気持ちは分かるけど。
最近スルツカヤの勢いとクワンの衰えが目立っていたけど、
これがバネになって五輪ではますます有利に働くような気がする。
クワンのモチベーション的にも、ファンのフォローにしても。
でもスルツカヤにはがんばってほしいな。3+3がさっぱり
決まらないのが気になる。 
627アスリート名無しさん:01/12/16 19:08
>626
アメリカのファンはNHK杯のロシア欠場からロシア選手を目の敵にしてるような、、
まぁ、アメリカは自国びいきな傾向は強いんだけど、
試合は練習も含めて点数が出る事もありますしね。
クワンのフリー2に1位を付けたジャッジってアメリカ、カナダ、日本という
四大陸圏のジャッジだけだったし、
何らかの現地での影響があるんじゃないかな。
スルツカヤ、練習では3ルッツ+3ループ決めてても
本番で決まってないですね、ここ最近。
どうしたんだろう??
628アスリート名無しさん:01/12/16 19:20
最近の選手で、ちゃんとルッツとフリップとんでる選手っているの?
いたら超リスペクトしたい。

規定廃止は91年からだよね。クワンは10才くらいだから、
一応、滑り始めた時にはまだ規定はあったわけだ。
でも過渡期だからね。もう規定には力入れなくてもいいって
流れになってたのかな。
629アスリート名無しさん:01/12/16 19:27
規定がある時代のみどりさんの順位ドコまで上がるか楽しみでした。
10→8→5(カルガリー五輪ね)
630アスリート名無しさん:01/12/16 19:28
>>560
>スルツカヤのダブルアクセルを見ると、トライすれば出来そうな気がする。
>彼女の場合はトリプルアクセルを入れるより、芸術性を高める選択をしたのかな。

それは、ただ単にトリプルアクセルがほとんど成功できないからだろう。
女子の筋力からすると限界に近い技なのではないかと思うが、どうなのだろう。
練習で成功していると言っている欧米の選手は一部いるようだが、成功しているならば
プログラムに入れて、きちんと公の場で披露してもらいたいものだ。
生半可な表現で表現点を稼いで世界で2位だの3位だのやっているより、
トリプルアクセルを決めて、表現もきちんとやる伊藤みどりさんとまではいかないけれど、
それに準ずるようなスケーターが世界で出てきてもらいたいものだ。
631アスリート名無しさん:01/12/16 19:38
>628
いないよね、そう言い切れるくらいルッツとフリップをきっちり
やってる選手は。
よってフリップがルッツになってしまう選手がリスペクトされる現状にある。
そもそもルッツって何でこんなに難解な跳び方思いついたんだろ?
632アスリート名無しさん:01/12/16 19:40
>もっと凄いのが
たしか90年のカナダの世界選手権、
10位→6位→2位じゃなかったっけ、もう少しで優勝だったのにね。惜しかったなアレ。
でもフリー演技、、、どう見てもミドリの一人勝ち。
633アスリート名無しさん:01/12/16 19:41
だから恩田さんにはトリプルアクセルを封印して貰いたいって言ってるんですけど
練習でさえ、一度の成功してないアクセルを入れるのは無謀だと思います。
そこに神経を使うなら、名前も売れたことですし、芸術面に力を入れてほしいということです。
634アスリート名無しさん:01/12/16 19:47
>633
突然何キレてんの?こわい・・・
本人が記録に挑戦してみたいのならやらしてあげとけばいいのに。
オリンピックで跳べばみどりに次いで名を残せる。
次のオリンピックはまた4年後だし、それまでに成功させたいんじゃないのかな。
まだ守りに入る年じゃないし、練習で決まってなくてもいいじゃん。
まぐれで跳べる事があったら凄いリスペクトしちゃう!恩田。
635アスリート名無しさん:01/12/16 19:50
全然キレてないけど。
636アスリート名無しさん:01/12/16 19:56
>だから恩田さんにはトリプルアクセルを封印して貰いたいって言ってるんですけど
って?
637633:01/12/16 20:09
言葉足らずで御免

詳しくは548,552,560,567,571を読んでください。
これらは俺の書き込みだよ〜ん。
638アスリート名無しさん:01/12/16 20:20
恩田さん、ファイナルの練習でトリプルアクセル決めたって情報もあるみたいだけど。
639アスリート名無しさん:01/12/16 20:22
昨日の段階では公式練習で7回トライして全部失敗だったと思うけど。
641アスリート名無しさん:01/12/16 20:39
恩田さんはとにかくひたすら跳べばいいんじゃないの?もうあんな年なんだから
いまさら表現力なんて磨いても底が浅そうだし。プレゼンは別に芸術点じゃない
んだからインパクトがあればいいんだよ。
642アスリート名無しさん:01/12/16 20:46
跳べないジャンプを強引に入れることはインパクトといえるのでしょうか。
彼女の場合は「無謀」という言葉の方が適当だと思いますが。

確かにチャレンジ精神は評価しますが
転倒を繰り替えすことで故障の危険も増すし、
それならば、他のジャンプに確実性があるのだから
その他の部分を延ばした方が良いのではないかな。
もちろん彼女の意思を尊重しますが、
果たして、彼女のスケートのキャリアとしては得策なのかと疑問に思うのです。
トリプルアクセルを成功させたいと言う気持ちも分かるが
本来の目標は世界で上位に行くことでないかな。
その意味で五輪はあえてトリプルアクセルを入れる必要がないんじゃないかと思うのですが。
643アスリート名無しさん:01/12/16 20:48
>>625
恩田のよっちゃん
と、前、荒川さんが恩田さんのことを自分の掲示板でそういってました。
恩田さんがオープンフィギュア出た時かな?
私は出ないけど、恩田のよっちゃんを応援してあげてくださいとか言ってました。
今じゃそんな他人を応援してるような余裕ないだろうけど…
644アスリート名無しさん:01/12/16 20:55
しかし他のジャンプほとんど落としてないのは凄いな。
645アスリート名無しさん:01/12/16 20:58
3+3をとんでほしいよ。何で入れないんだろ。
ああ見えても実はセカンドジャンプのコントロールが
きかなかったりするのかな?
646アスリート名無しさん:01/12/16 20:59
>642
んー、でもね、トリプルアクセルって超難度の高い技を
練習でも確率良く跳んで成功させてた女子って、
ハッキリ言って伊藤みどりちゃんだけだよ。
彼女も怪我して練習では全く跳ばないで本番に望む事もあったようだし。
ハーディングは凄く確率悪くても跳んだって事もあるし、
むしろ奇跡に近い形で降りた大会もあったようだよ。
何が幸に変わるなんかわかんないし、
ルッツだって練習でまったく跳べてなくてもトライする選手もいる訳だし、
良いんじゃないかな。それはそれで。
自分は挑戦していく、アスリート精神が素晴らしいと思うけど。
647アスリート名無しさん:01/12/16 21:01
>645
シークエンスでは跳んでたりするの見たから、
たぶん、ガサッっと美しくないんじゃないかな。
トリプルアクセル以外はきれいにまとめようという作戦かもね。
失敗は最低で一個にしたいっていう。
3+3のコンビ入れるか、トリプルアクセルかどっちかっていう段階なのだと思う。
両方はそれこそ無謀。
648アスリート名無しさん:01/12/16 21:09
>642
どんなスポーツでもアスリートは本番で最大の技術を披露しようとするもの。
フィギュアはどっちかというとそこら辺に守りの体制がある。
何故かというと目に見える失敗という形があるから。
でも陸上に例えると100メートルで10秒台の選手が試合で9秒台に突入したり、
マラソン選手が5分も記録を縮めたりって事が
スケートにもありえると思う。
みんな美しく魅せようとする要素があるために忘れがちだけど。
ノーミス練習でした事ない選手がノーミスで滑れたり。
恩田さんも突然にトリプルアクセルを披露できる日が来るかもしれない。
完成していない技をという事で反論もあると思いますが、
自分はアスリートの挑戦という意味では価値のある行動だと思う。
だいいち、恩田さんの場合、美しさを披露したり演技力を見せたりするタイプの選手じゃないし。
そういう選手が一人くらいいてもいいじゃないか。
アスリート、アーティスト、色んな人種が混合している所がフィギュアの面白さ。
アーティスティックを求めるなら恩田以外の選手に。
彼女には彼女のスタイルを貫いてもらいたい。いつでも攻めてもらいたいね。
649アスリート名無しさん:01/12/16 21:10
恩田さんの夢は、誰かに勝つ事や洗練された演技をする事じゃなくて、
みどりさんに近づく事なのかもね。
でもあちこちで「ugly layback」と言われているので、
もう少しだけポジションのセンスを身につけた方がいいと思うな。
 
650アスリート名無しさん:01/12/16 21:14
うん、恩田さんに関しては、国際舞台で度胸を据わらせる大切な時期。
必要な要素だと山田コーチが感じてるのかもしれない。
ここで挑戦する気持ちを忘れなければ、プレッシャーに打ち勝つすべを身につけられるかもしれない。
伊藤みどりさんを育てたという想像を絶する選手を育てたコーチですよ。
アルベールビルみたいな特種な経験もしているし。
小岩井選手みたいな、プレッシャーに弱い選手を育てる経験もしている。
恩田さんが今どうあるべきかっていうのは、必死に考えているハズ。
ただ跳ばせているだけとはどうしても思えない。
みどりちゃんの時のように向上心を途絶えさせない為の挑戦かもしれないし。
651アスリート名無しさん:01/12/16 21:23
>649
ポジションのセンスって一夜、ワンシーズンで身に付くものでもないからな・・・
今後を楽しみに待ちましょう。
今季の挑戦は、無謀であっても暖かい目でみてあげましょう。
たぶん、憧れの存在に近づきたい一心だと思う。
それはそれで、こ気味良いではありませんか。

伊藤みどりさんも引退する間際はかなりアーティスティックを上げてたし、
来期以降は次の目標としてNHK杯のエキシビジョンで見せたような演技を見せてくれるかもしれない。
今季は、十分に賞金を稼げたと思うし。

ところで、世界選手権とか四大陸、全日本とかは賞金出ないのかな?
国内大会は出なさそうだけど。
652アスリート名無しさん:01/12/16 21:25
恩田さんのニックネーム=ヨッちゃん
に決定。
653アスリート名無しさん:01/12/16 21:29
スロベニアのあんどうひめは、ルッツ+ループと、ダブルアクセル
からサルコウのシークエンスを含む7つのトリプルを決めんですね。
テレビでやってくれないかなあ・・・

 
654アスリート名無しさん:01/12/16 21:31
よっちゃんは、『エアー・オンダ』になりたいのよ。
ミドリのように・・・。
655アスリート名無しさん:01/12/16 21:33
>653
そこまで活躍すると意表ついてスポーツニュースの枠で演技を長めに放送なんて事もあるかもね。
グランプリファイナルじゃ、まだかな。世界ジュニアならね。
656アスリート名無しさん:01/12/16 21:42
姫萌え〜
フィギュア界の国宝ナンバー3に認定。
657アスリート名無しさん:01/12/16 21:48
昔は世界ジュニアTBSで深夜に放送してたけどね。今はどうなの?
658アスリート名無しさん:01/12/16 21:54
世界ジュニアはCSでやってるよ。
グランプリはやってないけど。
リクエストしたらやってくれるかな?
659アスリート名無しさん:01/12/16 21:59
よっちゃん5位で良かったね。
6位で帰ってきたらどんなにか陰口たたかれただろうに。
あんど、3アクセルは公式練習で降りたそうな。
よかったね。よっちゃん。
660アスリート名無しさん:01/12/16 22:02
クリーンな着氷だったの?<3アクセル
661アスリート名無しさん:01/12/16 22:17
>659
絶対6位だと思ってた。
あのメンバーなら誰も叩かないよ。
スケートカナダでスグリさんが4位になった時誰が叩いたか、、、
5.7、5.8、5.9点数圏内の人だもんね。上位。
662アスリート名無しさん:01/12/16 22:20
練習中に降りたんだ、よっちゃん。
良かったね。
エア・オンダ・・・・
663アスリート名無しさん:01/12/16 22:21
トリプルアクセルを降りた者に与えられる称号、
エアー・・・・
エアー・ミドリ、エアー・ハーディング・・・・・
エアー・オンダになれるのか・・・
664アスリート名無しさん:01/12/16 22:29
恩田さん和製ハーディング
665アスリート名無しさん:01/12/16 22:29
確かに五位だけど、マリニナがひどすぎたから…>Final Round
666アスリート名無しさん:01/12/16 22:30
>665
それは言える。
667アスリート名無しさん:01/12/16 22:37
>665
まあ、本人が不本意な演技してドンケツじゃなかっただけ立派だよ。
ファイナルは下馬評ではドンケツか良くて5位だったんだから、
良かったんじゃない?
3年前の村主さんのファイナル5位にも並んだ事だし。
この大会に出れただけでも凄いよ。ラッキーだし。
668アスリート名無しさん:01/12/16 22:50
マリニナはN杯でもジャンプが不安定だったしね。
マリアとマリニナに二回フリーをやれと言うのは
酷な気がするな。
669アスリート名無しさん:01/12/16 22:53
>>667
確かに名前は皆に覚えてもらえたし、ジャンプもよかったし。
670アスリート名無しさん:01/12/16 22:54
ファイナルは余興みたいなものという事で。
671アスリート名無しさん:01/12/16 22:59
クワンの哀しそうな顔が見ててつらかった。
672アスリート名無しさん:01/12/16 23:04
クワンね、でも去年から何か成長したかというと・・・
伸び盛りのハズなのに、
クワンに関しては絶頂期を過ぎたかの感もあるよな。何故。
673アスリート名無しさん:01/12/16 23:06
でもFINALの面子みると、伸び盛りは恩田ちゃんだけのような…
674アスリート名無しさん:01/12/16 23:17
サラちゃんは?>673
表彰台の写真見ると去年のワールドと比べてもまた背が伸びたような。
その伸びじゃないって。
675673:01/12/16 23:27
ヒューズは昨夜は彼女が持ってるいいとこは
出し切った完璧な演技だったと思うけど、いかんせん
点が伸びない(回転不足云々)
676恩田ちゃんの記事:01/12/16 23:33
677アスリート名無しさん:01/12/16 23:34
>675
うーん彼女若いから、来期以降ジャンプの弱点を克服できるといいよね。
今のままだとずっとこのままだと思う。
技術に足引っ張られるのはもったいないよね。いい部分沢山あるのに。
でも実際、ああいうクセって直すの難しかったりするんだけどね。
678アスリート名無しさん:01/12/16 23:40
日本女子選手のニックネーム

村主=すぐりん・ふーみん
荒川=しーちゃん・セクシーorビューティー荒川、荒川ボンキュ!
恩田=恩ちゃん・よっちゃん
安藤=姫・安藤姫

若松さんのニックネーム募集!(w
679アスリート名無しさん:01/12/16 23:42
>677
でも、サラの場合まだミドルティーンだからね。
改善出来ない事はないだろ。
ちょっと大変だろうけど。
680アスリート名無しさん:01/12/16 23:44
>678
詩子なので「うたまる」
681アスリート名無しさん:01/12/16 23:56
選手達からは「うたちゃん」と呼ばれてるよ。

どうでもいいけどクワンは毎回違う衣装だね・・・・
貧乏選手に殴打されないといいけど。
682アスリート名無しさん:01/12/17 00:16
キューティー若松。
ウッティー。
うーちゃん。
ウタウタ。
ウタリーナ。
かわリン。
うたっぺ。
うた姫。

東北出身という事で『うたっぺ』に決定しました。
683アスリート名無しさん:01/12/17 00:16
684アスリート名無しさん:01/12/17 00:17
>676
次の日、トリプルアクセル以外は全部ジャンプを決めた記事はないの?
前の日の悲壮感ただよう記事じゃん。
685676:01/12/17 00:20
昨日の朝刊に載った記事だから、あと半日くらいされないとUP
されないと思います。
恩田さんは地元名古屋なので、中日スポーツはチェックする価値あり。
686アスリート名無しさん:01/12/17 00:39
「うたっぺ」、かわいい!
それにしても運命の代表決定まであとわずか。
緊張してしまう。
687アスリート名無しさん:01/12/17 00:46
来週の今頃はもう決まってるんだね・・・。
688アスリート名無しさん:01/12/17 01:00
>>579
セカンドにループを跳ぶ場合、
そういう(テイクオフ前に回転が始まっちゃう)ものだ
と聞いたことがあります。タラだけじゃなくて、荒川もイリーナも、さらには
みどりちゃんまでセカンドにループ跳ぶときはそうなってました。

>>618
長野シーズンにタラのフルッツが随分叩かれて、
その時ある国際ジャッジがインタビューで
SPにフリップが2回で減点にならないのかという質問にたいして
フリップではなく、踏切が不完全なルッツと見なすといってました。
689アスリート名無しさん:01/12/17 01:01
>あんど、3アクセルは公式練習で降りたそうな。

そうですか・・もし、本当だとしたら、素晴らしいですねぇ。
自分の実力より、一つ上のハードルに挑むお姿には、感服するのみです。
690アスリート名無しさん:01/12/17 01:14
最近の女子は、一昔前に比べてレベルが下がったのでは?
世界の上位陣で、表現力が武器の連中の表現も、あまりすごくないし。
691アスリート名無しさん:01/12/17 01:19
>>690
禿同。
滑りの質に関しては有香さんを超えられず、
ジャンプに関してはみどりさんを超えられず、
スピンに関してはルシンダ・ルーあたりを超えられず。
中途半端なスケーターが多いですな。
692アスリート名無しさん:01/12/17 01:22
競技人口が少なすぎるのが理由の一つと考えられるのかな?
でもプルヤグはすごいよね。この差はなんだ?
693637:01/12/17 06:13
中日新聞

伊藤みどりリポート

「公式練習で名古屋を含めて、初めてトリプルアクセルを着氷。観客からは凄い拍手が沸き起こり
一瞬にして館内の空気が変わりました。練習とはいえ、質の高いトリプルアクセルでした」

これをよんで考え方が変わりました。
一度跳んだのだから、必ずしも無謀とはいえないのかも。
むしろ、一度も跳んだことのないアクセルを、練習とはいえ、大舞台の公式練習でできてしまう
恩田さんの集中力に脱帽。五輪本番ではチャレンジして貰いたい。
694579:01/12/17 06:23
>688
セカンドのテイクオフではある意味仕方が無いのは分かります。
しかし、リピンスキーの場合はスルツカヤや荒川と比較して、
許容範囲(私的)を超えていると思うのですが。
ジャッジが認めている?以上、とやかく言うつもりはありませんが。
でもなんとなく納得いかないな。テイクオフ前にほぼ一回転しているしね
スルツカヤや荒川さんと比較するからなお更、疑問に思うんですが。
まあ、どこで線引きするか判断は難しいとは思いますが。
695アスリート名無しさん:01/12/17 06:32
>SPにフリップが2回で減点にならないのかという質問にたいして
フリップではなく、踏切が不完全なルッツと見なすといってました

ではボナリーの4回転ジャンプは着氷が不完全な4回転っていうことにもなるんでしょうか。
つまりボナリーの4回転は完全ではないが成功扱いになるのかな?
696アスリート名無しさん:01/12/17 07:50
これってテレビ放送いつやるんですか?地上波でやる?
誰かおしえてくれ〜!!
697アスリート名無しさん:01/12/17 08:04
恩田さんの練習中のトリプルアクセル成功シーンも放映してもらいたい!!
というか、するべきだ。
698アスリート名無しさん:01/12/17 09:58
オリンピックでの4回転初成功は、長野でのクーリックと郭だったと聞きましたが
ウルマノフやバルナもとんでましたよね。バルナのあれが成功と認められなかったのなら
ボナリーの4回転だって認められないはず。だと思うのに、ギネスブックには
のってるんですよね。女子として初の4回転ジャンパースルヤ・ボナリー、って。
あれって本人が申請したのかな?納得いかない。
699アスリート名無しさん:01/12/17 10:00
>695
不完全って事は成功ではないでしょ。
しかも、ボナリーの4回転が成功になったらショックだなー。
半回転くらい足りてないし。
ってか、伊藤みどりの3アクセルはギネスに載ったけど、
ボナリーはのったの?確かのってないような気がします。
700アスリート名無しさん:01/12/17 10:02
ボナリー、ギネスに載ってるんだ・・。
無理矢理だなぁ。
まぁ、その後、試合であんまり見る事もなくなったので、
記憶に薄いけど。
ってか、公認されてないのにね。
701アスリート名無しさん:01/12/17 10:04
>699
去年くらいだったか、本屋でスポーツ関係のギネス記録をまとめた本を見つけて
立ち読みしたとき、カートの4回転、ミドリの3アクセル、ボナリーの4回転
の3つがフィギュア関係の記録として載っていました。
702アスリート名無しさん:01/12/17 10:05
>688
サラふぁんが荒川のフリップがルッツだ!と言ってたので
比較でああ書いたまで。
フリップがルッツになったのと、
ルッツが完璧フリップになったのでは
絶対に後者が減点対象になるべきだと思うけど。
703アスリート名無しさん:01/12/17 10:08
氷上の詐欺師、ボナリー。
あれは、完全にまわってなかったのに。
降りた瞬間、喜んで転倒。
91年、世界選手権の出来事でした。
その大会、優勝候補と言われていたミドリにユベールがタックル、
公式練習では、ボナリーがミドリに邪魔しまくった。
フランス人にはアスリート魂がないのだろうか?

ボナリーさん、スローで見ると半回転足りてません。
五十嵐さん、解説お願いします。
704アスリート名無しさん:01/12/17 10:09
そうなるとショートでフリップ或いはルッツジャンプを成功してないのだから
大幅に減点されるはずでしょ。ましてほとんどの場合は同一ジャンプを跳ぶことになる。
本来は大幅な減点対象でしょ。でも実際はあまり減点されてないですよね。
ショートの場合は成功でボナリーの4回転は失敗ってのは矛盾してると思うんだけど。
705アスリート名無しさん:01/12/17 10:16
>704
何も矛盾してないじゃん。
ボナリーの4回転は公式記録のかかった重要なジャンプ。
あれが、成功とみなされれば、
あとは誰かが半回転足りてない4回転を降りた時にどう評価するのか?
みどりも練習では、半回転足りてなかったり、
不完全な4回転を完全にしようとしてたけど、
結局、試合では入れなかった。
記録がかかってるのと、点数の減点とかでは、論点が違います。
706アスリート名無しさん:01/12/17 10:19
サラ・ヒューズの回転不足ジャンプや
ルッツがフリップになっている減点に関しては、
もう世論で広まってしまってるからな。
完璧な演技をしても、技術点が伸び悩むのはその為。
って言っても、0.1か0,2くらい下げられる程度みたいだけど。

わかりずらい選手はともかくとしても、
あそこまで露骨だとねー。
707アスリート名無しさん:01/12/17 10:19
はっきりしたことがわからないので仮の話ですが、
ギネスでは認められたボナリーの4回転ジャンプ、ISUは認めていないとしたら、
ISUが女子初の4回転ジャンパーと認める選手がでてきた場合、
その選手がギネスブックに申請したら、どうなるんでしょう。
記録の変更ってあり?

しかし、あれをボナリー本人が申請したんだとしたら、なんかこう・・・
あわれというか・・・。
708アスリート名無しさん:01/12/17 10:20
得点から判断するとショートでエッジによって不完全だけど一応
成功扱いされる。
ボナリーの場合も不完全だけど成功扱いってことですか。
それなら分かるけど、ボナリーの場合は成功してないというなら分からないけど。
709アスリート名無しさん:01/12/17 10:23
>707
見公認記録って名称もありますからね、
そういう風に処理されるのでは。
公認4回転ジャンパーみたく。

しかし、世論的に言うと、世界最高だったジャンパーはやっぱ伊藤みどりだな。
フィギュアスケート人気や、このスポーツに最も貢献した一人だと思うんだけど、
世の中の評価が低いような気がする。
こういうタイプの人は時が経つにつれて評価されるよね。
710アスリート名無しさん:01/12/17 10:25
>708
エッジの不完全なジャンプって減点されてるはず。
(いつぞやの五十嵐さんの解説でもそういわれてた。)
ということは厳密にいえば成功ではないということ。
ボナリーの4回転ジャンプは明らかに成功してなかった、
”4回”回ってなかったから。
711アスリート名無しさん:01/12/17 10:32
選手の曖昧なエッジの使い方でジャッジの統一解釈ってあるのかな。
回転不足も含めて、選手によって判断が違うように感じるんだけど。
たとえば、サラの明らかな回転不足でも5.7とか8がでるんでしょ。
なんかしっくりしないな。
712アスリート名無しさん:01/12/17 10:37
誤魔化しルッツとか、
回転不足ジャンプを降りて成功したかのような選手の笑顔とか
みるとなんかしっくり来ないね。

そこはスポーツなのでしっかり減点して欲しい。
ってかこれから厳しくなって来ると思われるけどね。
何年か前から言われている事だし。
アメリカは曖昧な選手が多いような気がする。そういう点で。
クワンといい、サラといい。。。。
713アスリート名無しさん:01/12/17 10:57
>711
SPの場合は減点の基準があるそうなので、きっちり減点されてると思いますが
フリーの場合はまあいいか、的なものを感じてしまいますよね。それでいいのか。

規定があった頃の選手の演技を見ると、エッジの使い方とか滑りが、
最近の選手とは比べものにならない程うまい。ジャンプの難易度や演出については
今の選手に及ばないと思うけど、きれいな技術に見とれる。
714アスリート名無しさん:01/12/17 11:05
もう一回規定復活させてもいいかもね。
五輪後。
715アスリート名無しさん:01/12/17 11:20
>714
それはやめて欲しい。規定。
規定って練習するの大変なんですよ。
特に条件の良いリンクで滑ってる選手が有利になると思うし。
先進国が有利って感じですね。
色んな意味で効率悪いような。
選手は朝や夜遅く、選手しかいないリンクでしか、規定の練習はできないし。
スケーティングはますます汚くなるかもしれないけど、
滑りの奇麗な選手がリスペクトされる風潮は変わらないと思うので。

フィギュアがもっとコストのかからない気軽に取り組める体制があれば、
選手人口も増えるのではないかと。
気軽にリンクで練習できるという環境も必要ですよね。
規定はすべてが逆戻りしてしまうような・・・
716アスリート名無しさん:01/12/17 11:28
>715
現状がもっと正当にジャッジすれば問題ないんですけどね。
スケーティングももっと点数に加味してもいいかも。
スピンとかも点数の割合増やして欲しい。
まぁ結局の所、総合点になるので、今の現状と変わらないような気もしますが。
717アスリート名無しさん:01/12/17 11:33
>715
今の時代は昔に比べると凄くスケートがやりやすいスポーツになってるかも。
凄く特種なイメージは前に比べるとなくなったような。
今も朝早くから練習するのは変わりませんが、
大学生にもかなり選手がいっぱいいるし、
援助してもらえるような制度や、賞金制度もできてきたし。
718アスリート名無しさん:01/12/17 11:34
715さんの考え方もなんとなくわかりますね。
日本ではあんまりまともにコンパル教えられるコーチ少ないし。
あとコンパルうまくてもスケーティングうまいかっていうとそれがすべてではない。
キラ・イワノワっていう女子選手がフィギュア(規定って意味ね)マシーンって
呼ばれてて圧倒的にコンパルが強かったけどスケーティングがとびぬけてよかったとは思わなかった。
ジャンプのポジジョンがきれいなわけでもステップがすさまじいわけでもなかった。
もちろん全体的なことを語っていて個々についてってことじゃないのでしょうが。
規定の復活よりSPを昔のようにジャンプやスピンを細かく指定するほうがいいのでは。
むかしダブルルッツが指定されたときなんか、シーズン初めにジャッジの講習会があって
ルッツのエッジの見分け方を指導して統一基準を作ろうとISUも努力したりしたし、
コンビネーションでダブルループが指定だったときも十分な回転とはっていう
講習会がジャッジに対してあったような記憶があるます。
そうすると選手も必至になって正しいポジションで踏み切れるように努力したものです。

個人的にコンパルの練習は好きでしたよ。
早朝、寒風の中、自転車でリンクに行ったらみんなもきててなんだかほっとするような。
ちょっとライトを落とした暗いリンクででっかいコンパスで氷に円を書く音だけが響いて
あとはもくもくとコンパルの図形書いてるの…
で終わったらみんなで学校へダッシュする。個人種目だけどクラブの一体感がある瞬間でした。
現役じゃないから懐かしめるのかもしれませんが。
719アスリート名無しさん:01/12/17 12:40
岩の環・・・なつかしい
ヴィット命の私には目の上のたんこぶでした
720アスリート名無しさん:01/12/17 12:55
704,708,710,711,712,713,716
ルール知らんもんがあてずっぽうで書込みよる。
>720
(`皿´)ウゼー
722アスリート名無しさん:01/12/17 13:21
>720
ってかどこが?
お前が知らないんだろ?
723アスリート名無しさん:01/12/17 13:40
>718
規定マシーンなんて呼ばれてる選手もいましたね。
でも規定の点数の割合が高かった時代とかって、
あまりスケーティングもジャンプも上手じゃないのに、
規定の貯金で点数稼いで表彰台に乗ってる姿を見てると違和感を覚えてました。
時代はその後、随分と変わっちゃいましたけどね。

きっとこの掲示板で言われてるのは
ジャッジの曖昧さが見てるとアレ?みたいな感じなのかな?
体操と比べるのはアレだけど、
若い選手だと点が出にくいとか、
有名選手になると、ルッツかフリップか判らないようなジャンプでも上位に行けるとか、
そういう曖昧なトコロなんでしょうね。
あと国籍によって点数が出にくいなんて風潮とか。
点数の基準が明確にされればそういう事も確かに少なくなるかも。

718さん、規定の練習が好きだったんですね・・・得意だったのかな?
独特の雰囲気がありましたよね、規定の練習。
しかし、私が試合に出る年齢になる頃には規定はなく、
あの膨大な時間に費やしたのは何だったのか?っと思わなくもない。
規定が得意だからといって、
スケーティングが奇麗で美しいステップが踏めるわけではないんだなーと実感。
最近、小学生の中学年あたりからスケートを始めてもその後、
活躍してる選手がいっぱいいますが、規定はそういう意味では壁だったのかと。
始めるの遅いと規定をクリアするのが難しいかもしれないし。
でもジャンプ得意だった人が大抵、規定が苦手だったのは何でなんだろう?

>720
ここの書き込み、結構ルール知ってる人が書き込みしてるみたいよ。
ほかの掲示板なんてヒドイとこもあるから。
724アスリート名無しさん:01/12/17 13:53
>712
確かにアメリカの選手にはジャッジは高い点あげすぎかな?
って思ってたら、今シーズンあたりからは結構クワンとか厳しい得点かも。
ファイナルでは良かったみたいだけど。
ヒューズのジャンプはねー・・・あきらかに回転不足なのに点が出すぎかも。
アジアとかの選手があのジャンプをしたら、点数出るんだろうか?

ジャッジの曖昧さにはちょっと困惑する事もある。
ハンガリーのセバスチャンなんてもっと点数出てもいいような、気がするんだけど。
ジャンプやスピンとかスケーティングにも特に減点される要素が少ないと思うのに
試合では点数でないよね。練習の状態もあるとは思うけど。
衣装や髪型がマイナスポイントになってるにしてもね。
725アスリート名無しさん:01/12/17 13:59
規定の点も結構バラつきがあったみたいです。最近の世界選手権やファイナルの順位点みると規定があった頃に戻ったみたいですね。訳わからん文章でスマソ
726アスリート名無しさん:01/12/17 14:00
もぉ〜いぃーくつ、ねぇーるぅーとぉ〜、全日本ん〜〜♪

★☆★全日本選手権、女子シングル・ベスト6大予想★☆★

1位、荒川静香
2位、村主章枝
3位、安藤美姫
4位、若松詩子
5位、中野友加里
6位、林一会

なんて最終結果になると予想。アナタの予想は???
727アスリート名無しさん:01/12/17 14:12
私の大胆予想です。

1位・安藤美姫
2位・荒川静香
3位・村主章枝
4位・鈴木明子
5位・中野友加里
6位・太田由希奈
728アスリート名無しさん:01/12/17 14:16
私の予想では『うたっぺ』が優勝!
オリンピックへ・・。
729アスリート名無しさん:01/12/17 14:20
>727
あんまり大胆予想ではないぞ!ありえる。

>728
アンタの方が大胆!
730アスリート名無しさん:01/12/17 16:03
フーミンふぁんです。
●1位/村主章枝
●2位/荒川静香
●3位/若松詩子
●4位/安藤美姫
●5位/鈴木明子
●6位/中野友加里
シニアの壁は思ったより厚く、トップ3は破れないのでは・・
その他のシニアは敗退。。。
731アスリート名無しさん:01/12/17 16:13
村主さんは滑走順次第だったりて?
荒川さんが先に演技して完璧だったら
崩れるような気がする。
荒川さんは滑走順に影響されないような気がする。
村主さんが先に演技したら基礎点の高い村主さんが有利かな。
注目は姫がどれだけの演技が出来るか。
二人に割るようなことがあったら面白い。

私の予想。
1位荒川
2位安藤
3位村主
4位鈴木
5位若松
6位中野
732アスリート名無しさん:01/12/17 16:21
今季の今までの試合通りに演技をした事を想定。
ショートにミスがなかった場合です。
一位、村主
二位、荒川
三位、安藤

荒川はほぼノーミスの演技で5.7、5.7の得点。
村主はジャンプの1、2ミスで、5.6、5.8の得点。順位点で上に。
安藤はほぼノーミス、5.7、5.5ジュニアという事で点数が伸び悩む。

自国大会なので点数は高め、自国ジャッジは村主の国際評価が頭にあるから、
村主に有利はジャッジをする人が多いと思う。
2つくらいのミスなら村主を上に置くような気がするな、芸術点を上げられる要素はあるから。
たぶん、荒川は大きく崩れない。村主のミスがキーポイントになるでしょう。
すべてはプレッシャー・・・。
733アスリート名無しさん:01/12/17 16:39
けっこう、荒川を上に置く人が多いね。
NHK杯の結果がここまで信頼を下げるとは。
しかし、実は全日本は荒川に非常に不利。
連盟はグランプリシリーズで村主が行くだろうと思っていたハズ。
全日本でまさか、村主&荒川対決になるとは思ってもしなかったんじゃないかな。
恩田さんが一人で行ってしまうとはね・・・。
ジャッジは国際評価というモノの大切さを知っているので、
仮に一つか二つのミスがあっても村主が上だという判断が多いだろう。
荒川はノーミスで滑りきっても涙をのむ事になる。
それほど去年の世界7位は日本にとって重要。

私はあえて荒川を応援したい。
1位荒川、2位村主、3位若松、4位安藤、5位中野、6位林

ジュニアは注目の集まった大会で若さが出ると予想。
ジュニアファイナルでもショートのミスが多かったみたいだし、
フリーで巻き返してもこんな感じかな。
若松は長久保コーチのジャンプの指導が開花して欲しい・・
734アスリート名無しさん:01/12/17 17:28
恩ちゃんはでないかな?
735アスリート名無しさん:01/12/17 18:00
二人の出場枠を獲得した本人が出られないのでは泣くに泣けない。
絶対すぐりんに出てほすぃ〜。
736アスリート名無しさん:01/12/17 18:11
>735
ってか、2枠とってきても自分で出場権を獲得できなきゃ、それまで。
それだけの実力だったって事。
何で村主って1年おきに調子落とすんだろ。
737アスリート名無しさん:01/12/17 18:12
>734
オリンピックまでもう大会出ないってよ。
ファイナルでは荷物はなくなるし、疲れ切ってると思うよ。
でもよくぞ、公式練習中に3アクセル決めたな。コレでまた評価が上がる。
738アスリート名無しさん:01/12/17 18:37
>733ジャッジは国際評価というモノの大切さを知っているので、
仮に一つか二つのミスがあっても村主が上だという判断が多いだろう。

いままでの村主さんの実績からして上手くいった場合が「一つか二つのミス 」
プレッシャーのかかる最終選考会で、いままでどうりに演技できるかに注目。
ここで失敗したら、彼女は本番に弱いで決まりってことでいいのかな。
逆に実力どうりの演技ができれば、五輪の結果を期待できるともいえる。
いずれにしろ、彼女にとっては正念場。
739名無し:01/12/17 19:00
グランプリファイナルの話になるけど、今回の結果を見て、クワン選手が、
五輪に不安材料を残した結果に思えた。彼女は今回の大会に出場した選手
の中でコンディションが、良かったはずだが(スケートカナダから
大会に出ていないし、北米開催だったので時差調整でさほど苦労しなかった
はず)だが調子の悪いスルツカヤ選手に負けてしまった。それに点数のつけ
方も欧州と北米にきっちり割れていた。クワン選手は、欧州開催の大会をほ
とんどって言っていいほど出場しなかった。なので欧州のジャッジにはアピ
ールできないまま五輪に臨むことになるのは致命傷ではないかと思う。彼女が
勝った試合は、北米開催がほとんどであるから。3回転のコンビネーションの
ジャンプに取り組むだけでなく、ジャッジへのアピールも勝つためにに大切な
要素だと思う。
740アスリート名無しさん:01/12/17 19:04
>739
偉そうに(ぷっ・(w
んなこたー、わかってるよ。せめて演技みてから言えよなー。
741アスリート名無しさん:01/12/17 19:05
バイウルがリレハンメルで勝ったのは
「ケリガン・ハーディング事件に嫌気をさして
欧州のジャッジがこぞって、オクサナを1位にした」
と書いたメディアがありました。
これってホント?
742名無し:01/12/17 19:31
739の書き込みをした者ですが、演技を見てからでないと感想を書き込みしては
だめなんでしょうか?偉そうな書き方をして740の方の気分を害したのなら
謝りますが。意地悪な書き方をしなくてもいいのに。来年放映があるようなので
見てからまた書き込みします。
743アスリート名無しさん:01/12/17 19:36
>>742
740もちょっと偉そうにしたかっただけだから、気にすることはない。
744アスリート名無しさん:01/12/17 19:50
>>742
2ちゃんでまじめなカキコしちゃダメ!(w
745アスリート名無しさん:01/12/17 20:32
クワンはまるで張り詰めた糸のようで見ててつらくなるときがある。
糸のゆるむ間もないまま、もう何年も滑りつづけてる感じ。
たしかリレハンメルにも補欠で来てたはず。
746アスリート名無しさん:01/12/17 20:35
>742
相手にしちゃダメ!740みたいなヤツには!
たぶん、人の気分を害する事しかできないヲタかヒッキーよ。
現実世界で自分にコンプレックスがあるヤツほど、
まともな人間をネットという狭い枠組みの中で攻撃したがるのよ。
元気だしてね。
747アスリート名無しさん:01/12/17 20:49
>741
オクサナが金、ケリガンが銀の話しだけど、
人それぞれ感想はあると思うが、
自分はケリガン殴打事件が影響したと思う。
あの時のジャッジ、ヨーロッパのジャッジがヨーロッパの選手に
高い得点をつけるのはよくある事だけど、
なにせ順位点をつけたジャッジ1人差でオクサナが金取ったからな。
1人くらいはケリガン事件に嫌気がさしててもおかしくない。
自分はケリガンの演技って言われてる程、芸術性があるとは思わない、
大根役者っぽいと思う事も多々あるんだけど、
あの場合、技術でどう考えてもケリガンが上をいってたのに差が少なかった。
ケリガンが3トウ+3トウを入れてたのに、オクサナは2アクセル+2トウのコンビのみ、
あとのジャンプは2人ともフリップがダブルになったりツーフットだったり。
流れるようなオクサナの演技だったけど、メリハリがあって盛り上がってたのはケリガンだった。

自分はオクサナの方の演技が好きだけど、
試合の勝負としてはケリガンに減点要素が少なかったような。
にもかかわらず、順位点で負けてしまった。
アメリカってマスコミで選手を凄くまくし立てるような行動に出る事が多いと思う。
この試合に関してはその盛り上げ方が過剰なだけ、自国選手を不利に追いつめた思う。
ハーディングの点数は2年前のアルベールビルの時よりも格段に基礎点が下げられていた。
748アスリート名無しさん:01/12/17 20:59
毛離岸の顔はゴリラ
749アスリート名無しさん:01/12/17 21:08
>748
同意。&馬面
750アスリート名無しさん:01/12/17 21:11
>748,749
初めてケリガンがN杯にきたときはまだジュニアの選手で
リレハンメルのときよりふっくらしててショートカットで
ぜんぜんイメージがちがってた。
ミュンヘンの世界選手権で見たときにはダイエットしたのか
すらっとした体型にはなっていたが顔も体もほねばっててかわいらしさが消え去っていた。
751アスリート名無しさん:01/12/17 21:15
>>748
それ、当時普通の雑誌にも書いてありました。
あれ?いや待てよ!ビートたけしが言ってたような。
その前、ヤマグチは「顔が演歌」とか。何それ?
クワンもクリスティにくらべりゃマシだよね〜?
752アスリート名無しさん:01/12/17 21:41
スケート選手はメイクが命。
元が悪くても舞台メイクでカバーよ!!
カワイイ選手もいるけど、ほとんどの選手がノーメイクだと普通の人よ。
753アスリート名無しさん:01/12/17 21:49
>751
確かにクリスティーは演技は美しかったけど、
お世辞にも美人と言えるほどのレベルではなかった気がする。

>752 ドウイ
てーかメイクしてもせいぜい10人並なのが殆どだと思うが。
ホンマもんに素材から美形なのは少数派でしょう。
ま、これは世間一般の割合からしてもそうだが。
754アスリート名無しさん:01/12/17 21:58
>752
NHK杯オフィシャルの選手プロフィールの写真は
ノーメイクが多くてすごかった
何であんな写真を使ったんだろう(藁
755アスリート名無しさん:01/12/17 22:03
ある意味面白いんじゃ?
使用前→使用後みたいで。

ところで荒川&若松、もう少し化粧上手くなれやと思わん?
特に荒川、素はそこそこ整ってるのにさあ。
その点化粧テクNo1は村主だわ…今までの日本人選手の中で
一番お化粧上手ではなかろうか?
純粋にそういうセンスのよさって買える。
恩ちゃんは下手にいじらないほうが可愛いかな?
756アスリート名無しさん:01/12/17 22:05
カルガリーのジュンジュンって目元以外ノーメイクだったよね。
チーク無しでもほっぺたがピンク色でかわいかったな。
757アスリート名無しさん:01/12/17 22:10
>>755
私は村主さんのアイシャドウ&アイラインはあってないような気がする。
 恩田さんは今のままでよい。
758アスリート名無しさん:01/12/17 22:14
僕は村主さんのアイシャドウ&アイラインいいとおもうけどな…
欧米人にくらべて日本人って童顔で子どもっぽく見られるので、
ちょっとばばくさいかなーぐらいのメイクで勝負してるのではないでしょうか?
恩田さんだってババーメイク&セクシーコスチュームで大人っぽくすれば
もう少し芸術点のびそうだけど…でも私は今のナチュラルな恩田サンでいて欲しい。
759アスリート名無しさん:01/12/17 22:15
でも、昔から見ていて素の顔を知っているだけに、
それなりにうまーく誤魔化してるなあと感心するが(笑
誰か荒川の眉描いてやれや…
美人なのに…美人なのに…誰に描いてもらったんじゃありゃ。
760アスリート名無しさん:01/12/17 22:16
村主のあれ、ショーメイクとしてはなかなか上手いと思うよ。
何気にオシャレさんのようだし。
でも練習はババジャージなのねー
761アスリート名無しさん:01/12/17 22:26
>>751
「顔が演歌」ワラッタゾ。
演歌歌手でもいしかわさゆりとかふじあやこは美人だよ!
せめてこれぐらいならそんなこといわれなかったかもね。ワラ
762アスリート名無しさん:01/12/17 22:27
でも手足は長いよね>ヤマグチ
763アスリート名無しさん:01/12/17 22:38
眉担当は男子選手2名のためにではらっております>759
764アスリート名無しさん:01/12/17 22:40
スレずれだけどヤマトが男っぽくなっててびっくりした。
765アスリート名無しさん:01/12/17 23:06
>755
確かに村主さんは化粧上手だよね。
前は濃いかなーっと思ってたけど、
ノーメイクを見た後では・・・・凄い上手だと思った!
凄いテクよ、あれは。
美女にへんげくらい凄いわ。

同じリンクだから、荒川さんに教えてあげて!!
無理かな?
荒川さんはメイクで凄い美女になれる素質があるのに。
元々ビューティーだし。ボンッキュッだし。
クワンや村主さんや、古くはクリスティ・ヤマグチのように
モード系、めばりバッチリメイクにしたら良いのに・・・。
766アスリート名無しさん:01/12/17 23:07
>763
ワラタ
767アスリート名無しさん:01/12/17 23:10
あたしの感覚がくるってるのかなあ。
あのアイシャドーの塗り方がまぶたの腫れを一層強調して
しまうように見える>村主さん
768アスリート名無しさん:01/12/17 23:15
ここはぜひ使用前使用後をHPで公開してもらって、
みんなで議論しましょう。
769アスリート名無しさん:01/12/17 23:25
>767
ノーメイクを見てから発言してね。
見たら絶対、意見変わるから。
770アスリート名無しさん:01/12/17 23:27
荒川さんはもっとメイク濃くして欲しいー。
元々美人だけど、もっと激しく美人になれるわ。
モード系のアジア顔美女に。
771アスリート名無しさん:01/12/17 23:28
ノーメイクの貧相な顔観てから余計に愛しく感じるようになった。
772アスリート名無しさん:01/12/17 23:30
>769
そうだね村主さん、雑誌やなんかでは美少女とか書かれたりするけど、
テレビの取材で練習中とか映されると普通の女の子。
氷の上では美女に見える。
これこそ女王の輝き。

伊藤みどりさんも普段は普通のオネエちゃんって感じで、
氷の上ではオーラを発してませんでした?
まさに女優。
773アスリート名無しさん:01/12/17 23:37
>772
ミドリちゃん、スタイルとかでは欧米人に劣ってるのに、
何故かキリッとした表情やキビキビとした動きが、
大人の美女に思わせる瞬間があった。
やはりスケーターは全体像だと思った。
氷の上で重く見えないのよ。宙に浮いているかのよう。
重さはブサイクに見える。
774アスリート名無しさん:01/12/17 23:39
確かにブチルスカヤとか凄い美女なのに・・
氷の上では不安定なせいか、
あんまり美女に見えないね。ランディングもフラフラしてて見てて、
ずっこけそうで恐いものね。
反対にそうでもないのに、クワンは美女に見える。
775アスリート名無しさん:01/12/17 23:56
村主さんにお願い。
キスクラでだら〜んと口開けてるの止めて欲しい…。
776アスリート名無しさん:01/12/18 00:04
>775
演技中じゃないから、いいじゃん。
777アスリート名無しさん:01/12/18 00:26
でもすご〜く抜けた顔になってて鬱。>村主さん
キスクラにいる間もまだ演技は終わってないと思ってキリッとしてて欲しい。
カメラが回ってない場所ではどんな表情でいてもいいからさ…。
778アスリート名無しさん:01/12/18 01:48
よっちゃんは
キスクラで座ってるとき足をちゃんと閉じるように
779アスリート名無しさん:01/12/18 01:50
久々に男子スレ以外が上がった(藁
780アスリート名無しさん:01/12/18 04:30
KWAN恒例の耳と鼻触るのが好き@Kiss&Cry
>>775
鼻があんまり良くないんだろう。
情熱大陸でも鼻から抜けない感じだったし。
782アスリート名無しさん:01/12/18 07:35

Happy birtyday to you
happy birthday to you
happy birtyday dear Miki
happy birthday to you
           ♪
姫、14歳の誕生日おめでとう。
783アスリート名無しさん:01/12/18 07:37
あらら、スペル間違えた。大目に見てね。
784アスリート名無しさん:01/12/18 09:44
日本女子シングルの現役トップスケーターは、
全員12月生れかい!?
785アスリート名無しさん:01/12/18 09:47
>>780
あれって、誰かにサイン送ってんの?
毎回やってるね
786アスリート名無しさん:01/12/18 12:46
>>771>>773
よーくわかる、そのキモチ。
>>774
ぶっちさんはキスクラで目を細めて点数みるとこがいかにもババァしてて
嫌です。かの除も素顔は大したことないでしょう、きっと。
スタイルはいいけど、かんじんの乳はないしさ。(w
あ、でも女に人気あるのはよくワカル。
ボーイッシュなカッコイイ部活の先輩って感じがね。
787アスリート名無しさん:01/12/18 12:48
>>785
会場にきてるオトコかも。(藁)
788アスリート名無しさん:01/12/18 13:59
>785
>787
違うよ、幸運を逃がさないようにするおまじないです。
本田君も最近たまにやってるよ。
789  :01/12/18 14:06
漏れは村主さんが口を開けて滑るのはたまらなく良いと思う
なんか恍惚としていてタマラン
790アスリート名無しさん:01/12/18 15:14
ミッシェルの彼氏って、なんかのスポーツ選手だっけ?
791アスリート名無しさん:01/12/18 15:20
>790
NHL(ホッケー)の選手
792アスリート名無しさん:01/12/18 16:35
みどりちゃんがもし将来子供を産んだら、その子も
スゴイ才能を持ったスケーターになるかも。
みどりちゃんには大きなお世話だろうけど、彼女の
子供が滑ってるとこ見てみたい。
793アスリート名無しさん:01/12/18 17:15
世界ランク、
随分と恩田さんが上がってきたね。
11位になっていた。
村主さんはちょっと下がって9位。でもまだ9位なんだね。

意外とシーズン中見てると面白いです。世界ランク。
794アスリート名無しさん:01/12/18 17:17
ランクどこに書いてあるの?
795アスリート名無しさん:01/12/18 17:36
>794
ISUサイト。
796   :01/12/18 18:27
村主タンもウンコするの?
797アスリート名無しさん:01/12/18 19:09
山崎ありさは何処へ?
798アスリート名無し:01/12/18 19:53
引退した!
799アスリート名無しさん:01/12/18 22:29
>>792
というプレッシャーでつぶれていく・・・・・
まあ、本人の性格その他にもよるけど。
800アスリート名無しさん:01/12/18 22:34
新書館から出てるフィギュアスケートの本、見たよ。
女子御三家のプチインタビューが載ってました。
皆、心構えが素敵だ。

城田さん「出来る事なら女子は全員五輪に連れて行きたい」とさ。
きっと男子の枠を女子に回したいと思っているのはココの住人だけじゃない?
写真もキレイなの多いし、インタビューもなかなか興味深いです。
佐野さんのインタビューってもしかして貴重?

新書館のフィギュアスケート関連の本は、
写真がキレイだし内容もなかなか濃くていいかんじですね。
やっぱバレエ雑誌とかダンス関係の本沢山出してるだけあって
審美眼が磨かれていると言うか…
801アスリート名無しさん:01/12/18 22:59
>>792
その頃までに、地球が破滅していなければ良いのだがね。
802アスリート名無しさん:01/12/18 23:16
>801デス、訂正。

誤)きっと男子の枠を女子に回したいと思っているのはココの住人だけじゃない?
正)男子の枠を女子に回したいと思っているのはココの住人だけではないのかも…?
意味が逆になっちゃいますわな。

今シーズン中にもう一冊出るかなあ、このシリーズ。
803アスリート名無しさん:01/12/18 23:40
ミステリアス中野
804アスリート名無しさん:01/12/19 02:25
鈴木さんやっぱいいね〜
SBC杯MBSで放送age
805アスリート名無しさん:01/12/19 02:48
ミスティー中野
806アスリート名無しさん:01/12/19 06:38
姫の映像発見。
http://sbc21.co.jp/sports/figure/nobeyama.html

これを見る限りまだステップやスピンはジュニアジュニアしてますね。
しかし、逸材であることには違いないですね。
ディープエッジでのスケーティングはスピードがありそう。
ルッツのエッジも正確っぽいし(映像が悪いので断言はできない)膝がやわらかく、着氷の流れるようにスムーズ。
ループは完璧。
若干、前のめりの着氷が気になるが、いずれ矯正されるのかな。
容姿も手足が長く、見栄えがする。顔も合格って感じ。
順調に成長してもらいたい。
807アスリート名無しさん:01/12/19 07:01
恩田さん昨日帰国。
トリプルアクセルの成功に「トリプルアクセル、あっ、下りちゃったって感じ。本番で成功させるために
練習するしかない」
同時にカナダ人からの「ヨッシー!」の大声援も嬉しかったと言ってます。
Yoshieだからヨッシーか?なるほど。
国際的にはニックネームは「ヨッシー」できまりかな。
808アスリート名無しさん:01/12/19 07:11
>806
見たよ。
伊藤みどりを超える???ってトコは疑問が残るけど、
久しぶりに表彰台に登れそうな選手だよね。
日本の選手は外国で振り付けたり、留学したりするけど、
この選手にはジックリと日本産でいって欲しい。みどりさんみたいに。
809アスリート名無しさん:01/12/19 07:17
安藤さんって日本人特有のスタイルの悪さがないなー。
顔ちっちゃいし、手足なげーって感じ。
スタイルはバッチリですね。
しかし、身長が伸びすぎたりするとジャンプとかにかなり影響あるので、
まったくもってこれからでしょう。
ルー・チェンのジュニア時代みたいな印象を受けた。
810アスリート名無しさん:01/12/19 07:27
安藤さん、常磐貴子似ね。
きっとカワイクなりそう。
まぁ、フィギュアすけーとは舞台メイクでどうにでもなるから、
このまま育てば凄い逸材ね。
ジャンプも失敗の少なそうな跳び方するし、
スピンの回転も速いし、もっと上達したらどうなるんだろう??
次世代が恐い。

連盟もかなり目を掛けてると見た。
もしかしたら、新横浜のリンクに呼び寄せたのも連盟のお声がかかったのかもね。
日本のトップ選手が滑ってるリンクだし。
若いうちから、レベルの高いトコロで学ばせようっていう。
811アスリート名無しさん:01/12/19 08:30
>>807
女子にとっては、すごく難しいジャンプなので、
なかなか難しいでしょうが、オリンピックで
トリプルアクセルが決まればいいですね!!
812アスリート名無しさん:01/12/19 09:00
http://sirius.pro.tok2.com/movie/00-01/4na_nv/index.html

姫画像。こっちはもう見た?
がいしゅつだったらごめん。
813アスリート名無しさん:01/12/19 11:39
>安藤さん、常磐貴子似ね。
僕は恩田さんの笑顔が常磐貴子似だと思ってたんですが駄目かな?
814アスリート名無しさん:01/12/19 12:02
よっちゃん、新聞によると「芸術性っぽいのは守りに入るような気がする。
守りに入るのは最後の最後でいい。守ったら終わり」と言ってるそうだ。
なんか間違ってるぞ、よっちゃん…。
早く芸術性を高めて、良い選手になって欲しいのだが。
815アスリート名無しさん:01/12/19 12:06
安藤さん、ほおのあたりが常盤貴子かも。
恩田さんの笑顔は誰にも似てないけど、とても素敵。
ジャンプ成功したときのような笑顔を、演技中に披露
できるとすごくいいなと思う。
こっちもつられてにっこり、って感じの笑顔なので。
816アスリート名無しさん:01/12/19 12:33
http://www.iskater.com/headlines/archive/2001december/JGPF_ladiesfree.htm

姫、笑わない方がいいかも、、、
曲は鈴木さんと間違っていると思われ、、、iskaterよ、、、
817アスリート名無しさん:01/12/19 12:43
実際に生で見てる人って少ないんだ
818アスリート名無しさん :01/12/19 13:01
村主ヲタってキモッ、おまけに臭え!!ゲロゲロゲェ――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
819アスリート名無しさん:01/12/19 13:02
>816
>姫、笑わない方がいいかも、、、
ちと同意・・。
820アスリート名無しさん:01/12/19 13:28
姫、芸術点で下げられてるけど、動き自体は粗忽ではないから、
振付しだいでぐっとよくなりそう。あとはパッションと言うか、
内面性が表現できるといいんだけど。
ジュニアになったばかりの選手に多大な期待ではありますが、
希に見る逸材である事は確かですから、日本から初めて(?)の
フルパッケージスケーターの誕生を望みます。
体調&体型維持がポイントでしょうね。
821アスリート名無しさん:01/12/19 14:53
安藤さん、この時点でのジャンプの質等は素晴らしいね。
これからもっと良くなってくると思うし。
将来はサラ・ヒューズあたりの世代と戦う選手になるのかな。
佐藤コーチの元、スケーティングに磨きをかければ強いよね。
ミドリのジャンプ、有香のステップ、そしてアーティスティック。
すべてを持ち合わせているなんて、かなりゾクゾク。
シニアの世界へはまだ少し先でしょうか?
シニア陣(3人)の厚い壁があるからなー。来年はさらにシニア勢もレベルアップしそうだしね。
822アスリート名無しさん:01/12/19 15:01
ジェニファー・カークを見た時は、
タラ・リピンスキーのようにすぐに世界に羽ばたいてしまうんじゃないかと思ったけど、
やはり選手は成長期が難しいね。
カークはあんなに軽やかだったのに、体型も少し変わって前より重く見えるようになった。
ジャンプも回転不足や低さが気になるし。

安藤さんも今はバッチリだけど、日本選手は特に高校生から大学生に移行するあたりで
かんじんのピーク時を潰してしまう事も多々あるので
大切に育ててもらいたいと思うな。
大器なのであれば、ミドリのようにびくともしないだろうけど。
823アスリート名無しさん:01/12/19 15:56
ジャンプ以外にも「これはミキが一番」と言われるくらいのスペシャルな
持ち技がほしいね。
特に日本人はスピンやスパイラルの名手が少ないので、そのへんでアピール
できるといいなと思う。
あとあまり他の人がやってない技とかを修得してほしい。
スプレッドイーグルとかインナバウアとか(←今季は荒川さんがやってるけど)。
できれば、タノトリプルとか....いかがなものでしょう、姫。
 
824アスリート名無しさん:01/12/19 16:19
14歳になったばかりとしては
満点でしょうかね。
ジャンプは安定している。
スケーディングも荒削りだけど、
エッジの使い方が上手い。
膝の柔軟性もある。
スタイルもいい。
体の柔軟性も合格点。
スピンコンビもバラエティーに富んでいる。
伊藤さんのジャンプのインパクトには叶わないけど
総合的には伊藤さんを超える可能性があるのでは。
佐藤コーチのもとでスケーティングが滑らかになれば
かなり期待が持てそうですね。

強いて問題点をあげるとすれば
昨年のノービス杯の画像で判断すると
フリップがインサイドエッジの踏み切りになっていること
この辺の改善がなされれば、鬼に金棒。
久しぶりに大器の登場ですね。

あとは故障せずに順調に育ってもらいたい。
昨年と今年の体型自体はあまり変わっていないのでは。
成長期の今体型がかわってないのだから、
彼女は太らないのかも?
825訂正:01/12/19 16:24
フリップがアウトサイドの踏み切りになってる。
826アスリート名無しさん:01/12/19 16:45
つー事は、ルッツはフルッツじゃないって事ですね?
FSWにリンクしてあるスロベニア見てきた人のレポートではフルッツって
書いてあるんですよ。
ノービスの映像見る限りでは、フラット気味で入ってはいるけど、
踏切る時はちゃんとアウトに見えるんですけどね。
まあ、他の選手もほとんどフルッツって書いてあるから、この人は
助走からきっちりアウトに入ってないと認めない人なのかもしれないけど。
827アスリート名無しさん:01/12/19 17:57
私の目ではルッツはアウトで踏み切っているから問題ないと思うんですが
フリップのエッジはアウトで踏み切っているように見えるんですが。
つまりルッツは正確だがフリップはフルッツでないかと思います。
だだ、画像自体が明瞭でないので断言できません。その辺は悪しからず。
828アスリート名無しさん:01/12/19 19:04
ほんとに、実際に生で見ている人って少ないんだね
829アスリート名無しさん:01/12/19 19:17
実際に観てないから、安藤姫がどんな選手なのか興味があるんじゃないかな。
前評判が高く、一体どんな演技をするのか興味だけが膨らんでいくって感じかな。

それから浅田真央も凄いね。
芸術性に期待大。
まだ小学生だと思うけど、
表現力が凄いね。
スケーティングも上手いね。
ジュニアが技術的に頑張れば
シニアのトップものんびりできないね。

ところで村主さんは今月21歳でしょ。
4年後の五輪では25歳ってことかな。
彼女、それまで現役を続けるのかな。
荒川さんも24歳。微妙ですね。
830アスリート名無しさん:01/12/19 20:16
>826
これですね
http://groups.google.com/groups?hl=en&group=rec.sport.skating.ice.figure&selm=9vo0s4%249hk%242%40netnews.upenn.edu
姫のことを褒めてるのかけなしてるのか良く分からない。
>827
いわゆる、フリップがアウト踏切りになっちゃってるのは「lip」だよ。
ルッツがイン踏切りになっちゃってるのが「flutz」。
832アスリート名無しさん:01/12/19 21:26
そしてまたfswにニューアンドーミキトピができてる・・
今までにも2,3個できては沈み、できては沈んでいる。
やっぱり海外のフィギュアファンにも気になる存在なのね。 
833アスリート名無しさん:01/12/19 21:52
えっ。そうなんだLipですか。初めて知った。ありがとうございます。
ひとつ賢くなりました。
じゃ姫のフリップはLipだと思います。
あたしの感想とリポート書いてる人の感想違うみたい。
でも多分わたしの方が正しいと思うけど。
834アスリート名無しさん:01/12/19 22:18
>816
いや、まあ14歳のガキンチョなんだからこういう笑顔も許せるよ。
今にこんなあどけない表情を抜け出してお姉さんらしく微笑するようになるさ。
姫様、このスタイルの良さに技術も伴っているんだから
本当に今後が楽しみな選手だね。

>829
村主の場合、心配なのは体調。
体の故障がない限りは続けられると思う。
経済的には支障がないようだから、無理しすぎず頑張れば宜しいかと。
逆に荒川のネックになるとしたら経済面でしょう。
スポンサーでもついて、フィギュアスケートに集中できる環境が整えば、
まだまだ続ける気があるんじゃない?
恩田も経済面と体が許す限り闘いつづけるんじゃなかろうか?
少なくとも現御三家はプレッシャー負けでバーンアウトみたいな事には
ならないような気がするんだけどね。
835アスリート名無しさん:01/12/19 22:28
荒川静香の今期のプログラム、佐藤有香が作ったらしいね。
結果的に母娘の合作が今期の荒川静香か(笑)
836アスリート名無しさん:01/12/19 22:48
恩田さんが全日本に出たとして、安藤さんと恩田さんだとやっぱり
恩田さんの方が基礎点高いという事になるのかな?
村主&荒川が評価高いのは分かるとしても、恩田さんと比べると
あまり変わらない気がするんだけど(パワーやスピードは恩田さん
だけど、滑らかさとか柔らかさは安藤さんかなと)。

  
837アスリート名無しさん:01/12/19 22:57
>835
佐藤久美子先生の振り付けって聞いてたけど、
有香さんだったんだ。
ムーランの時の振り付け、有香さんだったけど、
凄い良かったよね。
荒川さんの良い部分を知って、振り付けてるなぁと感心。

荒川さん、経済面ではけっこう大変らしいという噂は聞いた事がある。
今年のグランプリ大会で取れた賞金はスケアメ5位の3000ドルですか、
学生の間はスケート続けてくれるとは思うけど、
なんとかバックアップしてくれる人が現れるとか、
賞金稼ぐとかして、経済面を解決して末永く現役でいてほしいな。
もっとも、本人はそんなに長く続けるつもりないかもしれないけど・・。

恩田さんは経済面、だいぶ楽になるんじゃないかな。
支援者や大学側の援助もあるらしいし、
今年は賞金けっこう稼いだしね。
オリンピックに出れる事でこれから有利に現役生活を送れそう。

村主さんの家は元々裕福らしいけど、
なんせ家の中にスケーターが2人もいるからね、そんなに裕福でもないと思いますよ。
でも他の二人に比べれば恵まれてるかもしれないね。
838アスリート名無しさん:01/12/19 23:04
微妙なところですね。
恩田は今期かなり活躍して知名度も上がってますけど、
安藤はJrとはいえ世界チャンピオン。
舞台がシニアだとやはりシニア実績の高い恩田に軍配が上がるかな…
まあ、この二人の直接対決をお目にかかれるのは今後、
少なくとも来シーズン以降という事になるのではないでしょうか?

村主選手、表現力もスケーティングも含めた技術的な面は着々と進歩しているし、
メンタル的にもなかなかのしっかり者で頼もしい反面、
怪我が多いのが非常に心配。
NHK杯での不調は課題としてきちんと克服してきそうだけど、
怪我を悪化させたりして長野の悪夢再来なんてことにならないか不安。
くれぐれも無理をして潰れないで欲しい。

荒川選手は非常に恵まれた資質を持っているのに
周囲の環境が万全とは言いがたいのが悔やまれます。
本人もバレエの練習の必要性を感じているのに、学校と両立しなきゃ
いけないとかで踊りは専ら氷上の練習のみなんだそうで…
今期以降の活躍で、いいスポンサーをとっつかまえて欲しいもんだ。
839アスリート名無しさん:01/12/19 23:09
やっと安藤さんの動画が見られた。感謝>806

シットスピンのポジションにびっくり。ジャンプも高いねぇ。
こりゃ日本どころか世界で10年に一人の逸材といわれても不思議じゃないかも。
840アスリート名無しさん:01/12/19 23:10
>837
村主は昨シーズンまででかなり稼いだように思うのですが。
今シーズンも4位入賞してるし、少なくとも自分の分は何とかなってそう。
スポンサーも、もしかしてついてるのかもしれないし。
これだけ世界での実績と人気があれば後援者がいてもおかしくない。
少なくとも早大は奨学金くらいくれるんでないの?

と、いうわけで結論。
荒川、稼げ!(笑)
841アスリート名無しさん:01/12/19 23:14
日本勢の話は基礎点、うんぬんよりもミスの多さがキーワード。かな。
基礎点が一番高いのは村主さんだけど、ミス多いし。
恩田さんは低いと思われるがミスが少ない。
今季の荒川さんは上の二人の中間くらいの基礎点だけど、フリーはノーミス続き。
安藤さんはジュニアで、点が伸び悩むトコロだけど、
この選手もミスが少ないし、
全日本はミスした選手から消えていくって感じでしょうかね。
ショートのプログラムの出来が村主さんが抜きんでてるので、
ショートでミスがあってもトップ3には残る気がする。
やはりフリーですね。
フリーでよほど村主がやらかさない限り世界評価の高い村主の勝利っぽいですね。
あとはミスの有無で順位が決まる、大接戦だと思う。
他のジュニアもノーミスだと5.5くらいは出しますからね、恐いです。
842アスリート名無しさん:01/12/19 23:17
四大陸は賞金大会なんでしょうか?
知ってる人いる??
国内大会は賞金ナシですよね?
843アスリート名無しさん:01/12/19 23:22
>841
まあ、読みとしては妥当。
荒川がどこまで迫れるかがカギだね。

若松さんは面白い素材だけど、総合的な実力を考えても
ちょっと優勝争いには食い込めそうにないし、
安藤さんはじめとして、Jrはレベルが高いけど、
それでもまだ2大女王様には及ばないからねえ。

荒川は大ポカしない限りJr勢にはまず負けないと思う。
長年日本のトップにいるだけあって貫禄みたいなものがあるし、
近年世界の舞台でも活躍している村主に至ってはいわずもがな。。
844アスリート名無しさん:01/12/19 23:26
今季のグランプリシリーズの賞金獲得総額、
日本勢の場合、

恩田さん=44000ドル
村主さん=5000ドル
荒川さん=5000ドル

グランプリシリーズも上位はおいしいけど、現実辛いね成績残さないと。
荒川さん、頑張って賞金稼いで!!
そうすればバレエの練習もうけられるし。
845アスリート名無しさん:01/12/19 23:26
村主は足の手術するだろうから来シーズンは微妙だが、
更に次のシーズンには復帰してくるだろうから、
そうなると楽しみだよなあ、2年後の女子勢は。
願わくばどの子も不慮の怪我になど遭うことなく
無事に着々と成長して欲しいものです。
846アスリート名無しさん:01/12/19 23:26
グットウィルゲームなんかも賞金大会なのかしら?
847アスリート名無しさん:01/12/19 23:46
8才からスケート始めたって事は、有香ちゃんが幕張で優勝した時、
まだスケーターじゃなかったって事なのね、姫。なんかすごいわ。
848アスリート名無しさん:01/12/20 00:50
姫は3ルッツ−3ル−プのコンビをすんなり完成させたんだって。
難しいコンビをやらせようと、わざとルッツとループを組み合わせたのに
さして時間もかからずできちゃったらしいとか…
849アスリート名無しさん:01/12/20 01:28
>>841
恩田さんも、基礎点はあがっていくだろう。
850アスリート名無しさん:01/12/20 01:46
>本人もバレエの練習の必要性を感じているのに、学校と両立しなきゃ
>いけないとかで踊りは専ら氷上の練習のみなんだそうで…
>今期以降の活躍で、いいスポンサーをとっつかまえて欲しいもんだ。

むー。そうかぁ・・ぜひバレエトレーニングしたほうがいいかもね。
タラ選手もバレエのトレーニングみたいなのを受けているような写真が
あったし・・・・今の世界の上位陣を見ても、表現力でもひけをとらず
ジャンプで言えば世界トップレベルと言ってもいい荒川さんですし。。
バレエトレーニングを受ければ最強になりそうですな。
恩田さんも、リズム感がある、華があるので、表現者としても適性があるし、
トリプルアクセルも成功したら、事実上世界のトップとも言えるかもしれないし。
村主さんも、スピンの迫力は世界のトップ、ジャンプも力強いですごいし、
日本の3強は、本当に凄いと思います。
851アスリート名無しさん:01/12/20 02:30
すいません、話を変えますが、クワン選手ってビールマンスピンはできないんでしょうか?スピンのバリエーションが少ない気がするので、できるならぜひ見せてほしいと思います。
852アスリート名無しさん:01/12/20 03:19
>851
クワン、ビールマンはできないと思うよ。
スピンは回転が遅いよな、ポジションは良いけど、
長野の頃から変わらないってのもなー。

関係ないけど、日本の3選手、スピンはそれぞれ良くなってるね。
1年でここまで良くするなんて、回転速くなってるし。
荒川さんが一番、ダラダラスピンしてたけど、今年は神経使ってるなって感じる。
村主さんはスピン、世界でもトップクラスのスピンじゃないかな。
853アスリート名無しさん:01/12/20 04:30
村主さん荒川さんはショートでワンミスでも
3位以内には入るでしょう。
ショートがノーミスだったら1位は村主さん
2位が荒川さんでしょうね。
問題はフリー。荒川さんがノーミスだっら面白い。
村主さんがお決まりのループの失敗だけで、その他で実力を発揮できれば
村主さんに1位が6人。荒川さんに1位を3人と予想。
ループ以外の3種類のジャンプだけしか跳べなければ、荒川さんに5人が1位
4人が村主さんに1位。こんなとこかな。
854アスリート名無しさん:01/12/20 04:48
全日本はいつ?
855アスリート名無しさん:01/12/20 04:54
荒川さん、たまに天才的な集中力を見せますから、ドキドキですね。
でもその集中もSPとFPと両方出る事があまりないのでそれに期待。
村主さんはループも克服にきてるようなので、どうなるか。
試合でどうしても決めとかなきゃいけない、ルッツ、フリップの方が気になったりして。
荒川さんはきっと3+3に挑んでくると思うので、そこがキーですね。
今季は3サルコウ+3ループ、3トウ+3トウを各々の試合で入れたものの、
回転不足気味だったので。
本人がその気なら3ルッツ+3トウ、3サルコウ+3ループを両方入れるなんて
賭けにも出るかもしれないし。
少々回転不足気味でもこれらを入れられた日には村主さんも厳しい。ノーミスでいかないと。
荒川さんは大きな目立つミスがしにくい選手なので
村主さんはコケたりするのだけは避けないとね。ダブルになるくらいならまだいいけど。
856アスリート名無しさん:01/12/20 04:55
>854
最終結果は日曜日。
857アスリート名無しさん:01/12/20 06:55
滑走順が影響すると思う。
荒川さんが先に演技してパーフェクトの演技なら
村主さんにプレッシャーが掛かるでしょうね。
先に村主さんが演技してパーフェクトに演技したら
荒川さんは一か八かジャンプコンビでトリプル・トリプル連発ってこともあるのかも。
荒川さんが先で失敗演技だったら
村主さんは精神的に多少は楽になるのかな。
でもNHK杯の例もあるしね。
とにかく、村主さんにとっては荒川さんの演技に左右されず
自分の演技に集中できるかどうかがカギ。
ここで集中力が発揮できなければ
枠を2つとってきた実績でも選考漏れは仕方がない。

姫は3位って感じかな。
ただ最終滑走で上位二人が先に演技して、不本意な演技だったら
一気に上位に割り込む可能性もあると思う。
姫の滑走順がふたりより前だったら、得点自体がかなり抑えられるのでは。
858アスリート名無しさん:01/12/20 07:02
もし…ですが、お姫様が1位になったら
五輪は誰が行くの?
859アスリート名無しさん:01/12/20 07:07
姫が1位になっても
資格がないので
2位になった選手が選出されるのでは。
でも流石にジャッジは姫を1位にはしないでしょ。
いくらジュニアチャンプでも
五輪代表が国内でジュニアに負けるってことは
国際的にイメージ悪いしね。
上位二人がよほど大崩しないかぎり
姫がパーフェクトでも1位はつけないと思うけど。
860アスリート名無しさん:01/12/20 08:09
うーん、荒川と村主がよっぽどな演技をしない限りは、
安藤さんの1位はない気がしますよ。
やっぱり滑りがジュニアですもん。まだ。
芸術点が伸び悩むでしょう。
シニアの二人は表現力ありますからね。
しかし、94-95シーズンの横谷さんのように、
まわりがミスが多くて上に上がってくる可能性はあるでしょうが、
かなり今季の荒川、村主は気合い入ってますからねー。

>858
安藤さんは年齢制限に引っかかってて五輪は無理なのです。
前シーズンで成績を収めてないと資格が取れないんですよ。
なので優勝しても五輪は無理。
しかし、優勝すれば早々とジュニア抜けでしますね。支援も色々と受けれる可能性大。

あと、五輪以外ですが、四大陸のメンバーも全日本が終了して発表されるんじゃないかな。
表彰台のメンバーは確実ですね。
世界ジュニアの切符もまだ正式に決まってなかったんじゃなかったかな?
全日本の結果も加味されると思うのでジュニア選手にとっても大事な試合。
861アスリート名無しさん:01/12/20 09:28
四大陸はどういう基準で選ばれるのかな?
恩ちゃんはでないみたいだし、やっぱり五輪選考に
もれた人が派遣されるんだろうか?
ちょっとそれってかわいそうかも……。
862アスリート名無しさん:01/12/20 12:25
>861
でも、有力選手がいない分チャンスも大きいから、
無官だった選手には結構有益なんじゃなかろうか?
863アスリート名無しさん:01/12/20 12:33
五輪枠2枠を取ってくれたのは村主さんだし、荒川さんは世界トップ10に
入ったこともない人。
国際舞台でノーミスで演技したとしたら、絶対に村主さんが上なはず。
それを日本の荒川びいきのジャッジはどう判断するのか楽しみです。
864アスリート名無しさん:01/12/20 13:12
もうひとり村主さんがいるけど妹サン?>全日本出場選手名簿
865アスリート名無しさん:01/12/20 13:18
来年から英会話の勉強でも始めようとテキスト探してたら
NHKテレビの「はじめよう英会話」1月号のテキストに
クワンの話が載っているのを発見。それ読みたさに決めてしまった(藁
866アスリート名無しさん:01/12/20 13:49
>>865
その記事書いてる人のサイト、見た?
アメリカのフィギュア事情とか
いろいろ書かれてておもしろいよね。
867アスリート名無しさん:01/12/20 14:14
>863
日本ジャッジが荒川びいきだったのは長野五輪シーズンのこと。
今期の日本ジャッジは村主ヨイショでしょ。
国際的知名度を考えても、有利なのは村主。
てゆーかNHK杯でせめて入賞していれば真っ先に内定とったのは
村主だと思うよ。
今期のすぐりんはミスで自滅してるだけ。

ただ、今年の荒川は絶好調で、フリーに至ってはノーミスか
ミスを挽回するできにまとめる強さを身に付けてきた。

村主のミスの頻度と程度次第じゃない?
868アスリート名無しさん:01/12/20 16:10
世界ジュニアの代表って全日本も加味されるんですか。
それじゃ、太田さんがエントリーしてないのはなんでなんだろう。
太田さんって表現力やレイバックスピンがどこでも誉められてるから
出てほしかったんだけどな。

 
869アスリート名無しさん:01/12/20 16:22
>868
あのエントリーってまだ恩田さんとか入ってたりして、
手直ししてないでしょ。
あと全日本は加味されないのかもね。
870アスリート名無しさん:01/12/20 16:29
>863
NHK杯、7位の成績を見る限り、村主が荒川より上なんて誰もいいきれない。
NHK杯7位はホント荒川のラリック6位よりメンバーの質が格段に下だしね。
村主は良い時と悪い時の差がある選手だね。
なにより東京ブロックで今季、荒川に負けてるのが気になります。

>国際舞台でノーミスで演技したとしたら、絶対に村主さんが上なはず。
>それを日本の荒川びいきのジャッジはどう判断するのか楽しみです。

うーん、めちゃめちゃな論理。ノーミスした事なかったのはそれがすべてだからでしょう。
荒川びいきっていうか、ここぞという時に大きな失敗のある演技をしてるのは村主。
いつもそう。
871アスリート名無しさん:01/12/20 16:37
>>868
太田さんって、大体、シニアのプログラム持ってるの?
872アスリート名無しさん:01/12/20 16:37
>863
867さんの言うとおり、今季の村主は自滅してるだけ。
全日本のジャッジは村主にかなり有利な判定をしてくると思うよ。
それもどうかと思うけど。
だって、大事な時に自ら失敗してチャンスを逃してるのって村主なんだから。
実力があっても本番に力を出せなかったら、五輪も意味ないと思う。
去年は世界で7位だけど、
96の世界選手権18位は良かったとしても、
ファイナルに行った98シーズンでは、ミス続きで世界20位。
しかも一年おきに不調シーズンが来るし。
全日本でプレッシャーに潰れるくらいなら、
五輪でもダメだと思うので、ジャッジのひいきは少なくあって欲しい。
ってか、NHK杯、全日本と二つズッコケたら無理して行かせる価値はない。
873アスリート名無しさん:01/12/20 16:39
>871
太田さんに絡むのは何故???
ジュニアの上位の皆さんは揃って全日本に出る予定らしいから、
プログラム延長させてるんじゃないの。
体調不良の人とかは出ないと思うけど。
874アスリート名無しさん:01/12/20 16:55
一番心配なのは全日本で村主さんが激しくミスを連発し、対する
荒川さんが程々の演技をした場合。荒川さんがノーミスで滑って
くれないと村主さんを荒川さんの上につける口実にされてしまいそう。
875アスリート名無しさん:01/12/20 16:57
98年とかあの辺の時期は、村主さんもシーズンの大事な時に
突然コーチが変わったりして大変な事情はあったけどね。
876アスリート名無しさん:01/12/20 17:07
>875
理由にはなりません。
コーチが亡くなった訳ではないからね。
877アスリート名無しさん:01/12/20 17:08
ゆかパパゆかママって、今完全にコーチとしては
分業体制にあるの?
たまにはパパが静香ちゃんを見たりもしてるんだよね?
878アスリート名無しさん:01/12/20 17:35
>876
「理由」になるとは思ってないです。
情状酌量の余地をあげるならという事です。 
879アスリート名無しさん:01/12/20 17:46
恩田さんって世界選手権も内定なんですか? 
880アスリート名無しさん:01/12/20 19:59
>878
コーチ変更は本人の人間関係の理由、
よって情状酌量の余地なし!
881アスリート名無しさん:01/12/20 20:01
>879
世界選手権、何も決まってないけどね、
オリンピックで成績の良かった方と、
3人娘のうちのあぶれた1人を世界選手権に選べばいいのにね。
誰があぶれてもどちらにも出れないのはもったいない。
882アスリート名無しさん:01/12/20 20:42
>874
今期の荒川に限って「そこそこ」は無いと思う。
かなり集中して練習してきているのか、今までに無く完成度が高いし、
元々国内試合では強い選手だから、大コケは無いだろ。
HP見ている限りでも怪我や体調不良はない様だし。
仮に失敗しても今期の荒川なら逆に奮起して
高難度技でカバーするだろうなあ←既にラリックでやってるが。

何より荒川静香が凄く輝いて見えるようになったのは、
今まで見たいにつまらなそうにダラダラ演技しなくなったのが大きい。
特にフリーは余程お気に召しているのか、
本当に楽しそうに演技しているのが伝わって来るんだよねえ。
883アスリート名無しさん:01/12/20 20:44
>880
禿同!
それを言ったら今期のクワンの不調だって同じよねえ?
例えコーチがなくなろうが素晴らしい演技をした選手もいたじゃない。
884アスリート名無しさん:01/12/20 20:58
>883
怪我だのコーチとの別離だの靴のトラブル、その他もろもろ、
不調に色々理由はつけられるけど、
結局はそういう理由をシーズン中に出してしまう自体がスポーツ選手としては弱い証拠。
やはりどうシーズンを消化するか、安定した記録を作れるかってに集中してこそ真のアスリート。
外国選手はそこら辺の意識が高いと思う。
やはり良いスポーツ選手っていうのはトータルのバランスであると思う。
柔道の田村選手なんかの怪我している時の集中力を見習って欲しいね。
885アスリート名無しさん:01/12/20 21:04
>884
何だかんだ言っても王者よのう、田村亮子は。
怪我しても勝てるやり方に買えてしっかり挑んできたもんな。
886アスリート名無しさん:01/12/20 21:05
村主さんがココで精神力を発揮したら面白い。
五輪でも期待できる。
恩田さんのように一度も跳んだことのアクセルを
練習とはいえ、大舞台の公式練習で跳んでしまう精神力を
希望。
>>877
今日のスポニチに記事が載ってた
888アスリート名無しさん:01/12/20 21:08
>886
恩田さんはホントに大器のうつわだよね。
まだ荒い所は色々あるけれども
外国にも通用するアスリート魂を持っていると思う。
スケートはこれから磨けばいいじゃないかって感じに思えてくるもの。
889アスリート名無しさん:01/12/20 21:14
>888
恩田さんの選出に賛否はあったけど
グランプリを終えてみれば、恩田さんの選出は
正しかったよね。
やはり精神力が無ければ、五輪では戦えない。
グランプリで名前をうったので
ショートを失敗しなければ、最終滑走の可能性もでてきたのかも。
仮に全日本で代表になっても、グランプリファイナルに出場するか否かで
ジャッジの印象が大違い。
890 :01/12/20 21:27
まあ考えてみれば五傑にはいったわかだから
すごいよね>恩田ちゃん。
891アスリート名無しさん:01/12/20 21:53
>890
まさか、マリニナを最後で抜くとは思わなかったもんね。
やはり最後は精神力か・・・。
892 :01/12/20 23:03
恩田ちゃんと村主さんと荒川さんって
あんまし歳、かわらないんだね。
どうしても恩ちゃんが幼く見える。
893アスリート名無しさん:01/12/20 23:06
村主さんの状況がなんかちょっと前の本田君にかぶっててつらい。
894アスリート名無しさん:01/12/20 23:24
>893
でも本田君は1位を脅かすようなライバルいなかったよ。
895アスリート名無しさん:01/12/20 23:29
>893
村主さんも荒川さんも、演技はともかく雰囲気なんかが
比較的子供の頃から子供らしくなかったと言うか、
いい意味で言えば大人びたイメージだったな。
村主はしっかり者だったし、
荒川は無愛想でおっとりしてて、
そして二人ともちょっとおすまししたお嬢ちゃんだった記憶がある。

対して恩ちゃんは今時珍しいくらい
スレてなさそうな雰囲気があるというか、
いい意味でフレッシュ、悪く言えば子供っぽい。
>883
コンディションが失敗のいいわけにならないのはもちろん当然ですが、
それは前提の上で、二次的興味として選手の置かれた状況や体調などを
勝手にあれこれと考えたがるのは、ファンの業というものです。 
897アスリート名無しさん:01/12/21 00:26
みどりさんも有香さんも言っていたけと思うけど、追う立場の時はいいけど、
追われる立場になった時がつらいと言う事じゃないかな。
そしてその時にどれだけ強さを発揮できるかがその選手の真価でしょう。
でも村主さんは世界では追う立場だけど、国内では危うくなってきたから、
プレッシャーかかるのは分かるんだけど、本田くんは・・・・?

 
898アスリート名無しさん:01/12/21 00:31
>894
本田君が6位になった2年前のNHK杯の話じゃないの。
(プルがいたので少なくとも優勝は無理)
私も今年の村主さんはあの時の本田君とだぶって辛かったわ。
899アスリート名無しさん:01/12/21 01:00
SBC杯テレビで見て鈴木明子ちゃん、表現力なら
世界でも通用するんじゃないかと思った。
でもあのすごい回転不足はなんとかならないものか・・・
900アスリート名無しさん:01/12/21 01:27
900
901アスリート名無しさん:01/12/21 03:25
スルヤ・ボナリーのオフィシャルページのプロフの
リスペクトしているスケーターの欄に、伊藤みどりとブライアン・ボイタノが・・
アルベールビルの時にバックフリップなどでミドリの練習を邪魔したボナリーだったが、
実は好きなスケーターがミドリだったのね。
どういう心境だったのかしら。
やはり越えたい一心だったのかな?
902アスリート名無しさん:01/12/21 10:19
>901
やっぱひかれるものがあったのかも。
ジャンパー同士(?)で。
ボナリーのバネやしなやかさは、ほんとに鮮やかだった。
903アスリート名無しさん:01/12/21 13:53
朝の番組で恩ちゃんのトリプルアクセル成功シーンやってたね(ファイナルの練習滑走)
キレイに決まって山田コーチも感激!会場からも歓声があがってた。
本番では惜しくも転倒してましたが「みどりさんの次にオリンピックで3アクセル
跳ぶのは私!という意気込みを感じます」みたいなことをアナウンサーが言ってた
ほんとオリンピックで跳べるといいね、恩ちゃん!!
904アスリート名無しさん:01/12/21 13:58
>903
えー!、それどの番組?。
恩ちゃんのTアクセル成功シーン見たかった、っつかマジ見てえ!!。
オリンピックでは成功してもしなくてもいいから(もち、成功して
くれる方がうれしいけど)、のびのびと滑ってくれ!。
905アスリート名無しさん:01/12/21 13:59
TBSで今日6時の後半にやってたで
906アスリート名無しさん:01/12/21 14:10
めざましTV(たぶん…) 寝ぼけてテレビ見てたのにイッキに目がさめたよ
907906:01/12/21 14:13
ありゃりゃ 私間違えてますね、ごめんなさい〜!
908アスリート名無しさん:01/12/21 17:36
全日本、テレビ放送しないの?
909アスリート名無しさん:01/12/21 18:49
するよ。23日伸也
910アスリート名無しさん:01/12/21 20:34
>909
うわ、関東だけ?
CBC!放送しろ!!!
911アスリート名無しさん:01/12/21 20:37
SPの滑走順 荒川10番 村主11番
912アスリート名無しさん:01/12/21 21:58
>911
村主さんの精神力が試されるかの様な滑走順ですね。
913アスリート名無しさん:01/12/21 22:12
そろそろ結果でた?
914アスリート名無しさん:01/12/21 22:26
>913
馬鹿じゃないの?女子は明日から
915アスリート名無しさん:01/12/21 22:27
>944
いやー、凄い滑走順。
今年は村主に神の試練が舞い降りてる。

ベートーベン、この曲は演奏する者、演じる者を巻き込んでしまうくらいにパワーのある楽曲。
まるでその世界に演じ入れる者を陥れるようなパワーがある。
村主さんが最後に見るモノは何だろうか?
ショートのアベマリアのようになれるのか。
リレハンメルのゴルデーワペアが使った曲も『月光』であった・・・。
村主をどんな光が包むのだろうか、祝福か、それとも敗北か・・・
それでも月光の光は妖しく闇夜に光続ける・・・・
916アスリート名無しさん:01/12/21 22:34
クワンが長野五輪の時、
プログラムに凝りすぎて負けたっていわれたけど、
(五十嵐さんの著書・他で)
今回はプログラムに凝りすぎた村主さんが負ける予感。
917アスリート名無しさん:01/12/21 22:35
>915
同じ物あっちゃこっちゃに書きこむな!
918すぐりファン:01/12/21 23:02
>916
ひー!やめてー!!
919アスリート名無しさん:01/12/21 23:03
荒川、3ルッツ-3ト-ル-プ頑張れ!胸パットじゃまっけなら取っちまえ!
920アスリート名無しさん:01/12/21 23:06
>916
凝りすぎだったとは思わない。
しかし、守りに入ってるようなスケートだった。
スピード感がなかったし、奇麗にまとめ過ぎた印象。
対するタラは勇敢に攻めていった感がある。
結局のトコロ、スポーツである訳で、アスリート魂が買われたと思う。
921 :01/12/21 23:05
五十嵐さんそんなこといってたのね。
私はスピードの無さだと思うけど。>>916
922アスリート名無しさん:01/12/21 23:08
>>919
後半すごいわらたよ!
私も静香ちゃんを応援!
923アスリート名無しさん:01/12/21 23:12
すぐりんが選手宣誓してた
924アスリート名無しさん:01/12/21 23:18
>919
早稲田で見た知人が、グラマラスな美人だったって言ってたけど、
普段もパットなの?
モノホンのでは。確かに高校生の頃は細かったけど、
一時期、体型変わったしね。横谷さんもそうだったよね。
925アスリート名無しさん:01/12/21 23:19
どっちを応援しようか迷っちゃう・・・。
3位は詩子さんが良いナ。
926アスリート名無しさん:01/12/21 23:19
>924
確かに練習の時もボンキュッよね。
たぶん本物よ。
927アスリート名無しさん:01/12/21 23:20
してたしてた。相変わらず綺麗。でも全てはメイクの力(w
928アスリート名無しさん:01/12/21 23:27
>925
私もうたっぺに頑張って欲しい
929アスリート名無しさん:01/12/21 23:31
>926
そうかな〜?
930アスリート名無しさん:01/12/21 23:40
姫もがんばって3−3決めちゃれ!
931アスリート名無しさん:01/12/21 23:52
>927
メイクは薄いよ。もっと濃くしたいくらい、村主さんくらいに。
932アスリート名無しさん:01/12/22 01:07
>>903
見たかったーーー!!
そろそろ次スレタイトルの話が出てくるかな。
銀盤の2文字は復活きぼん。
フィギュアスケートは半角にしたら字数稼げない?
934アスリート名無しさん:01/12/22 01:13
半角かよ!
935アスリート名無しさん:01/12/22 01:40
タイトルから半角はだめだろー
936アスリート名無しさん:01/12/22 01:44
SPの滑走順
二人並んでるんだ!
いやおうもなく相手を意識してしまうだろうな…
先に滑った荒川の点数聞きながら
リンクに出て行く村主…
滑走順が近いってことはジャッジもかなり正確な順位がこの二人に関しては
つけられていいかもしれないが。
937アスリート名無しさん:01/12/22 02:21
>910
CBCも放送有りますよ。別の日だけど。チェックしましょう。
938アスリート名無しさん:01/12/22 02:35
荒川のコメント
『SP滑走順が10番目になった抽選後の荒川選手
 楽しく滑れればいい。ここまで来たらやるしかない。
余計なことは考えずにリラックスして。
去年(大学一年生になって東京でのひとり暮らしを始めた時)と
比べて生活面で余裕ができてスケートに取り組めた。
3回転3回転のコンビジャンプもレパートリーが増え、
スケート自体が楽しい。オリンピックは意識していない。
オリンピックのことは全日本で結果が出た後に、
与えられた試合として頑張りたい。 』

村主のコメント、
『SP滑走順が11番目になった抽選後の荒川選手
 自分の演技をすることです。オリンピックには行かれたらいいと思いますけど、
この場(全日本選手権)で自分のベストを尽くしたい。
(滑走順で荒川さんの次になって)できれば、離れたかったけれど、
自分の演技に集中していけたらいい。
NHK杯で甘かった部分をやり直して今大会は厳しくやりたい。』
939アスリート名無しさん:01/12/22 02:44
荒川さんのコメントの感想、
親からも自立して、大人の選手になったなーって印象。
ポジティブに、かつ、誇りと自信を持ち、腹をくくってる感じがする。

村主さんのコメントの感想、
やはり荒川さんを意識している様子。
そして彼女も自分自身の演技をする事の重要性を噛みしめている印象です。
940アスリート名無しさん:01/12/22 02:53
>オリンピックには行かれたらいいと思いますけど、

「行けたらいい」だろう。
上品ぶってるけどやっぱヤンキー。
941アスリート名無しさん:01/12/22 02:56
行かれたらっておかしくない?
荒川さんが行かれたらいい、と思っちゃった。
942アスリート名無しさん:01/12/22 04:43
>>926
うるせーよバカ
>>942
黙れ子象
944アスリート名無しさん:01/12/22 08:52
>942
942が何故にキレたのか、意味不明。キュッボンがそんなに気にさわったのか・・・
アンタAカップ??
945アスリート名無しさん:01/12/22 09:19
サラエボ五輪フィギュア女子銅メダリストのキーラ・イワノワ
アパートで刺殺体で発見される・・・誰かこの人覚えてる人いる?
946アスリート名無し:01/12/22 10:22
え、なんで!?

昔のコンパルソリーの上手い、愛想のない選手でしたが・・。
こえーよー!!
947アスリート名無しさん:01/12/22 11:26
>945
マジですか?!
キラ・イワノワ好きだったよ〜。
>>945
えっ?マジネタ
イワノワなつかしいね。
同時期にコンドラショワっていたよね
949アスリート名無しさん:01/12/22 12:05
全日本選手権
大阪MBSでの地上波放送決定
放送日は12月30日深夜(31日早朝)3時40分から5時5分です。
デジタルチューナー購入まで覚悟していただけにうれしいです。
950アスリート名無しさん:01/12/22 12:15
>>945
マジで!?ひょえ〜。ご冥福を。
951アスリート名無しさん:01/12/22 12:28
カルガリー見て幸薄そうなひとだなとは思っていました。
コーチ業とかされていたでしょうか??
そんな今日はロシアカップ放送日。
952アスリート名無しさん:01/12/22 13:07
Kira Ivanova
://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20011221/capt.1008970574russia_obit_ivanova_mosb111.jpg
953アスリート名無しさん:01/12/22 14:06
ロシアカップage
そろそろ新スレ?
954アスリート名無しさん:01/12/22 14:16
って言うか、取りあえず、今日SPですよね?
リアルタイムで、見たいー!!!
なみはやにいる人しか、わからんってこと?
みなさん、気になりませんか?
どうやって情報収集をするんですか?
フィギュアスケート★女子シングル Part7
銀盤の妖精たち★フィギュアスケート女子Part7

☆フィギュアスケートを語りませんか?☆ PART 3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008692663/l50

★フィギュアスケート・男子シングル Part 4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008769310/l50

フィギュアスケート☆ペア・アイスダンス編 Part 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008583100/l50

フィギュアスケート全日本選手権限定スレ (57)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008053223/l50
956アスリート名無しさん:01/12/22 14:28
タイトルはシンプルに「フィギュアスケート★女子シングル Part7」がいいな。
銀盤の妖精は目立つとこに置いとくと絡んでくるくる人がいるから、
スレッドの1にでも書いておくのがいい。

全日本の(57)は消しておきましょう。
でもいつのまにか新しいのたってるね。
立てたなら、ちゃんと誘導して欲しい・・・・・

銀盤の妖精たち★フィギュアスケート女子Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008999693/l50
958957:01/12/22 14:57
あ、おつかれさまいうのわすれてた。>新スレ1
959アスリート名無しさん:01/12/22 17:16
>957
さっそく荒れてるから映るのやだな。
たぶんこのスレの名前が気に入らない方がやったんだろうけど
誘導もしないなんて無責任すぎる。
960アスリート名無しさん:01/12/22 17:18
今朝のスポーツ誌にイワノワの話でてました。
ご冥福を。
彼女の3ループ好きだったな。
フェンス際ぎりぎりでダブルスリー踏みながらの入りで、
超高速回転で回ってた。
オリンピックでは解説者にフェンスによりすぎって言われたけど、
いつものことだよって弁護してあげたかった。
961アスリート名無しさん:01/12/22 17:21
まだ女子のSP結果でないの?
誰かアップしてー
公式HP遅いワー
962アスリート名無しさん:01/12/22 17:36
>959
せっかくの関連スレッドの紹介とかもないし、
新しいスレッド、別に立てた方が良いのでは?
963アスリート名無しさん:01/12/22 17:43
結果でるのは午後8時、オナニーでもしながら待ってなさい。
銀盤の娘。達ってのはどう?
ますますからまれそうだけど。
965アスリート名無しさん:01/12/22 17:46
じゃ、早く新スレ立ててください。
向こうはさげましょう。
タイトルは
フィギュアスケート★女子シングル Part7
でどうぞ。
>964 だから銀盤もよけい!娘だなんて終わってる…
966アスリート名無しさん:01/12/22 17:47
>965
だから冗談っすよー
967アスリート名無しさん:01/12/22 17:49
あーん荒川&村主の結果知りたし。
途中経過ですが、
村主、荒川とも失敗があったのかな?
かろうじて村主が上にいってます。
これから安藤美姫
969アスリート名無しさん:01/12/22 17:50
誰か新スレ頼みます。こないだ私は立てたのでたてれません。
以下をコピペしてください。
タイトルは

フィギュアスケート★女子シングル Part7

*前スレ
「フィギュアスケート★女子シングル Part 6」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1007910387/l50

*関連スレッド
「フィギュアスケート★男子シングル Part 4」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008769310/l50
「フィギュアスケート☆ペア・アイスダンス編 Part 2」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008583100/l50
「☆フィギュアスケートを語りませんか?☆ PART 3」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008692663/l50
970アスリート名無しさん:01/12/22 17:51

村主 章枝 5.1 5.1 5.2 5.1 5.0 5.0 5.1 5.1 5.2
       5.4 5.6 5.6 5.6 5.6 5.5 5.6 5.5 5.7

荒川 静香 4.8 5.1 5.2 5.0 5.1 5.1 5.1 5.2 5.2
       5.1 5.4 5.5 5.5 5.4 5.4 5.5 5.5 5.5
971アスリート名無しさん:01/12/22 17:55
じゃ、今から立てます。
972アスリート名無しさん:01/12/22 17:56
>969
できれば、タイトルはpart7→part 7
973アスリート名無しさん:01/12/22 17:57
974アスリート名無しさん:01/12/22 17:57
>971
よろしく
975アスリート名無しさん
荒川嬢もふみふみふみもミスしたのかな?って点ですね。