フィギュアスケート銀盤の女王は誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
902アスリート名無しさん:01/11/08 19:43
>>901
ISUの公式ページによると、日本からは恩田選手が出場するようです。
http://www.isu.org/figure/events/0102/gp0102ladiese.html
で、スパルカッセン杯(ドイツ大会)の話題は、
新スレに移行してお願いしたいと思います。

「★銀盤の妖精・女王たち Part 4★」
(初代妖精スレから数えて、このスレをPart3としています)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1005057840/l50
904アスリート名無しさん:01/11/08 22:54
タラ>バイウル>ビット>みどり
905アスリート名無しさん:01/11/09 00:21
>904
何が?
906アスリート名無しさん:01/11/09 00:59
>905
足の細さじゃない?<904
907905:01/11/09 12:21
>906
・・・納得(w
908アスリート名無しさん:01/11/09 12:46
ビクーリさせんなよ。演技の良い順かと思ったやん。
タラなんてあの世界の一体どのへんに位置づけられるんだか。
私のまわりはあのタイプは18くらいまでが花じゃない?と言っておりましたけど。
もう過ぎたんだっけ。
909アスリート名無しさん:01/11/09 12:51
彼女(タラ)とクーリックが参加してからのスターズオンアイスはなんとなく
ガキクサクなって好きになれなかった。
本来ならまだ尼でやるべきなのに無理してプロにまざっても何も
魅せるものがなかったように思う。
来年は2人とも去るという話もあるけど、是非そうしてくれ。
910アスリート名無しさん:01/11/09 13:54
≫909スターが抜けてまうがな
911アスリート名無しさん:01/11/10 04:17
1 Angela NIKODINOV USA 0.5
2 Yoshie ONDA JPN 1.0
3 Jennifer KIRK USA 1.5
4 Tatiana MALININA UZB 2.0

マリニナ頑張れー
>>911は途中経過でしたすみません。

1 Maria BUTYRSKAYA RUS
2 Angela NIKODINOV USA
3 Yoshie ONDA JPN
4 Jennifer KIRK USA
5 Kristina OBLASOVA
6 Tatiana MALININA

こんなカンジで
913アスリート名無しさん:01/11/10 08:57
恩田さん頑張ってるね
914 :01/11/10 12:21
恩田ちゃんガンバレー。
915アスリート名無しさん:01/11/10 14:28
恩田さん自由ではTアクセルに挑むのかな?
916アスリート名無しさん:01/11/10 20:13
コーエンの4サルコウ挑戦といい恩田サンの3アクセル挑戦といい、
女子も大技に挑戦していく選手、今季は結構いるね。頑張ってくれ〜。
しかし怪我はしないでくれ〜。
917アスリート名無しさん:01/11/10 20:23
欧州だと結果でるの早朝だね。
918アスリート名無しさん:01/11/10 23:18
マリア、一時は終わったとか言われてたが良かった、
良かった。マリア、マリニナ頑張れ〜。
KIRKとOBLASOVAの演技は見たことない
のですが、どんなタイプの選手なのかな?
919アスリート名無しさん:01/11/11 00:14
カークはヤマグチみたいな低いジャンプで、ミスは少ないし
3+3もやってるものの、着氷はごまかし気味。
表現力は普通。でもラインは出せる選手なので振付しだいでは化けるかも。
オブラソワはブッチ−をちょっとスポーティーにした感じかな。
全体的にまとまってはいるけど、背が高いせいかスピードとか
フットワークはいまひとつ。動きはバレエ的なので芸術点も出ますが
醸し出す雰囲気などはまだ感じられないですね。
920918:01/11/11 00:28
>919
教えてくれてありがとう。じゃあ、二人とも
オリンピック代表はまだ無理ぽっいですね。
ロシアはマリア、スル、ボルチコワでほぼ
決まりか。米は三番手にニコが来るのか
コーエンが来るのか興味深々。
921 :01/11/11 02:16
ソコロワ・・・
922アスリート名無しさん:01/11/11 08:44
NNNってすっかり忘れられた存在
923アスリート名無しさん:01/11/11 09:42
恩田さん銀メダル。
924アスリート名無しさん:01/11/11 09:55
凄いねえ(^O^)
925アスリート名無しさん:01/11/11 10:09
日本がアメリカ&ロシアに次ぐ第3勢力と
なったって感じですね。誰かファイナルに
残れるといいけど。
926アスリート名無しさん:01/11/11 10:08
>>922 NNNは怪我からの復帰に時間がかかって、ようやくスケーティングが再開できる
ようになった程度らしいから。今季は絶望。次回の冬季五輪に向けて頑張って欲しいなあ。
コーエンとかカークと一緒にね(ヒューズってでもコーエンより若いんだよね?恐るべし)。
927アスリート名無しさん:01/11/11 10:19
APMも忘れないでね・・・NHK杯に来るし。
928アスリート名無しさん:01/11/11 12:18
NNNって最初テレビ局か何かだと思ったよ。ナイスな略し方。
929アスリート名無しさん:01/11/11 12:50
NNN=ナオミ・ナリ・ナム
99年全米選手権2位
今日スケアメの放映だけど、コーエンの演技見られるかな?
931アスリート名無しさん:01/11/11 13:01
( -_-)ω
>>923
すごいね〜、BSでの放送見るの楽しみだわ
933アスリート名無しさん:01/11/11 19:03
放送開始あげ まだペアですが(^^ゞ
934アスリート名無しさん:01/11/11 20:23
NHKボルチコワ、カット(T_T)
935アスリート名無しさん:01/11/11 20:32
>934
一般的にほとんど知られてないんだから仕方ないよ。
936アスリート名無しさん:01/11/11 20:34
サラちゃん、素晴らしいよ〜〜!!
前回のタラちゃんより断然イイ!!
願わくは金とっても安易にプロいかんといてね。
937アスリート名無しさん:01/11/11 20:36
BSねーーーーーー畜生(`Д´)
938アスリート名無しさん:01/11/11 20:36
静香ちゃんのサルコウ+ループはかなり無理矢理でしたね。
939アスリート名無しさん:01/11/11 20:42
コーエンもカット(T_T)
未だに動く彼女を見れていない…。
940アスリート名無しさん:01/11/11 20:48
ショート見れたのはうれしい!!偉いゾNHK!
(失敗した二人を見せられても、という気はしたけど)
941アスリート名無しさん:01/11/11 21:16
若松さんもなかなか良いでんな
942アスリート名無しさん:01/11/11 21:16
次にボルチコワを見れるのはいつかしら・・・。
943Svet:01/11/11 21:36
クワンは土壇場の追い上げが凄いから何とも言えないけれど、
プログラムを比較したら
ヒューズ>クワン
だと思った。スルツカヤがノーミスでやれば
スルツカヤ>ヒューズ>クワン
という順位もありかも。
クワンの音楽の繋ぎ方はどうも・・・・・です。

>934,942
私も密かにボルチコワを押しているのですが・・・残念。
944アスリート名無しさん:01/11/11 22:00
同感。
クワンのプログラム、過去に無いくらい退屈でつまんないかもしれん。
仕上がってくることを激しく期待。
945アスリート名無しさん:01/11/11 22:14
>944
禿胴。
946   :01/11/11 22:17
>>944,>>945
禿げ禿げ同
振りつけ大失敗。サラ カワハラもセンスなし。
クワンほどの選手なら、自分で振りつけできるのでは?
947アスリート名無しさん:01/11/11 22:49
曲に個性がないから振り付けもつけにくいような。
もっとドラマティックなパートもあるのにあまり
使ってない。ジャンプに集中するためにあっさり
させしちゃったのかな。
まあアメリカでやる五輪だから、曲とか振り付けは
どうでもいいのかも。何やっても盛り上がるだろう
から。
948アスリート名無しさん:01/11/11 23:07
クワン、プログラムうんぬんよりも
曲のつなぎ方が気持ち悪いです。
音楽だけ聞くとすごい違和感。
曲の流れを要所要所でストップさせていくのは
ミスがあった時に切換えやすい点ではいいんですけど・・
アレはないなー。
でもスケートカナダでは転倒したもののかなりのトコまで仕上げてる印象でした。
いっそ曲と振り付け変えちゃった方が近道なのでは・・。
しかし今季、流れるように組んでいるイリーナのトスカと比較すると
逆にいい効果が出るかもしれませんね。
複雑で難解に思えるかも。
949アスリート名無しさん:01/11/11 23:12
なぜにクワンはシェラザード使ったのかな?
ああいう雄大な感じのする曲は彼女には全く合ってないと思う。
どうせクワンが使うならもっとアラビアンぽい感じの
振付で見てみたかったな。
なんか曲もぶつ切りだったしなあ。
欲求不満になっちゃったんでみどりちゃんのシェラザードで
口直ししてしまった。
全盛期のみどりちゃんのジャンプの高さ、動きの切れのよさに
「やっぱシャラザードはみどりちゃんよね」
と再認識。
いや、手の使い方とかスパイラルの姿勢はクワンの圧勝なんだけどね。
(と一応フォローはしておく)
950アスリート名無しさん:01/11/11 23:16
サロメみたいなキリキリしたやつで
ルッツ+ループを入れようったって
集中力限界だもんね。
951   :01/11/11 23:15
曲は悪くないと思う。たしかにぶつぎりだけれど。
やっぱ振り付けが悪いのでは。
スパイラルも曲とマッチしてないとこで入れている。
952アスリート名無しさん:01/11/12 00:03
クワン、やっぱり振り付け師変えんほうが良かったんじゃ・・・
(でも初期のブラックスワンよりは好き)
それとサラのフリーそんなに絶賛するほどのものでもなかったな、
確かに完璧だったけど・・・う〜ん(--;)
953アスリート名無しさん:01/11/12 00:09
クワン,ファイナルでやってたバルトークのプログラムで知的にきめてみるってのはどう?
954アスリート名無しさん:01/11/12 00:10
会社のプレゼンみたいに、
振り付け師の構想を出してもらって
二人のうち、良いほうと契約、っていうのは
できないもんかな?
サラは2年前のプログラムが好き。
(荒川さんが今シーズン滑ってる曲)
955アスリート名無しさん:01/11/12 00:26
路線がはっきりしないよね。昔は曲の内容詳しく知らなくても
伝わるものがあったのに。

96 サロメ:毒。
97 タージ・マハル:神秘。
98 ライラ:安寧。浮遊感。
99(このシーズン殆ど見てなくて覚えてない)
00 レッドバイオリン:寂寥感。前衛。
01 ブラックスワン:ん?
02 シェーラザード:ん!???

という感じ。
956アスリート名無しさん:01/11/12 00:28
>952
自分もサラのプログラムはここで言われているほど
いいと思わなかったな。まだ、ああいうシックなものに
挑戦するのは早かった気がする。
957アスリート名無しさん:01/11/12 00:35
荒川さんは腋毛の処理を忘れてたのかな?
手を振ったとき脇の下が青ジョリ状態でちょっと微笑ましかったよ。
958アスリート名無しさん:01/11/12 00:38
きっと五輪までに衣装も振付ももっと凝ったものにして
「お!」と言わせる作戦なんではないだろうか・・・
それに歓喜・狂喜の観客もバックもあるし、
大いに盛り上がりまくると思われ。
959アスリート名無しさん:01/11/12 01:00
>958
それイイね。
960アスリート名無しさん:01/11/12 12:32
結局金の最右翼は食わんかしら?(藁
ロシア女には取らせたくないのでそれもよし。
961アスリート名無しさん:01/11/12 13:36
ロシア女もイイ(・∀・)日本女にメダルは無理か( -_-)
962アスリート名無しさん:01/11/12 17:32
今日の読売夕刊に佐藤夫妻と荒川村主の呉越同舟4ショットがありました。
夫妻は「正直、ドロドロしたものもある」と認めているらしい。
恩田が代表になったらどうなるんでしょうねー
963アスリート名無しさん:01/11/12 17:48
恩田さんいいね!
世界選手権代表になったときだって、すごくのびのびと滑っていた。
今もしオリンピックに出たら、重圧がぜんぜん違うのかも(重い)
知れないけど、やはり、本番に強い、つまり精神的にタフな選手を
選んでほしい。
964アスリート名無しさん:01/11/12 20:57
よしえの評価です。
RUS ITA JPN GER CAN FIN FRA
5.6 5.6 5.7 5.6 5.6 5.5 5.3
5.5 5.0 5.5 5.5 5.3 5.0 4.9
うーんプレゼンテーションが低すぎ。
965アスリート名無しさん:01/11/12 21:06
ジャッジってどうも点がばらばらなんでしょう?
ジャッジをジャッジする機構が無いのでしょうか?

昔、最高点と最低点を切り落として結果が出ていた
と思うのですが、今は違うのですか?
966アスリート名無しさん:01/11/12 21:22
ソイエかエステ
967アスリート名無しさん:01/11/12 22:35
日本の代表選考はホントに大変になってきましたね。
選手の個性もバラバラですよね。

●恩田選手=高さのあるジャンプが得意。今季トリプルアクセルに挑戦。
      グランプリシリーズ、ドイツ大会では2位に入る。大舞台に強い印象。
      しかし、やや芸術点に伸び悩む傾向あり。山田満智子コーチ。
●荒川選手=今季は東京ブロック、スケートアメリカ共に安定。5種類のジャンプを入れられる。
      日本人に少ないスタイルの美しさを持つ。大きく転倒したり派手に崩れる事も少ない。
      細かい要素が去年よりスキルアップした印象。
●村主選手=代表に最も近い選手。グットウィルゲームではイリーナ、クワンに次いで3位に。
      しかし東京ブロックでは荒川さんに負けて2位に。芸術面ではトップの選手に近いが、
      ループジャンプが不得意で5種類飛べない選手と定着気味。ジャンプ、スピンの質が良い。

恩田さんがクジ運の良さにも助けられ、グランプリシリーズ初戦2位で表彰台に。
荒川さんと村主さんは共に4位という事でポイント的には並んでしまっています。
村主さんの出たカナダ大会は去年の世界ベスト3が出ていたのでそれに次いだ事がどう連盟が評価しているか。
次のラリック戦に出場予定の荒川さんがもし良い成績を残した場合、
村主さんはその成績をNHK杯で上回るか演技内容を充実させないといけないというプレッシャーがかかります。
東京ブロックでは荒川さんに負けてますからここで下回るとヤバイです。
恩田さんと村主さんはNHK杯での直接対決で決着つきますね。
ココで恩田さんが村主さんを破れば代表に王手という感じでしょうか。
しかもグランプリファイナル出場のチャンスもかかっています。
どちらにしろ、村主さんに非常に強烈なプレッシャーがかかる事になるでしょう。
追われる立場はツライですね。

NHK杯後に1人の内定予定という事になってますので、最後の1枠を全日本で争う事になるのかな?
グランプリシリーズに出場決定した選手が出た場合、内定の方向が強いですね。
グランプリファイナルと全日本の大会の日程が近すぎるので。
どちらにしても曖昧な選考になりそう・・。一発でかたをつけろ!
968TEST:01/11/12 22:37
TEST
969アスリート名無しさん:01/11/12 22:42
日本女子、本当に五輪代表の行方が微妙になってきたね。
日スケ連は、「GPファイナル出場=内定(表彰台に乗れば「考慮」という
話もあるらしい)それで決まらなければ全日本選手権」と言っているらしいが
これはかなり不公平では。・・・シドニーの女子マラソン選手の選考を思い出す。

今回はモノが五輪だし、ヘタな決め方をすると問題に発展する事もありそう。
かといってどういう選考方法がいいのかとなると、難しそうなんだけど。
970969:01/11/12 22:47
967さんとチョトかぶってしまった。リロードしなかったよ。967さんスマソ。

全日本選手権一発勝負、というのがすんなり決まるんだと思うんだけど、
そうなると、その直前の週にあるファイナルに出た選手が、疲れ&時差を
引きずって帰国するので、国内で待ちかまえている他の選手に喰われる
可能性が。特に女子はそういう事が起こりそう。・・・難しいですね。
971アスリート名無しさん:01/11/12 22:53
三人枠の国はアメリカとロシアのみですか?
972アスリート名無しさん:01/11/12 22:55
>971
アメリカとロシアのみですよ。
973アスリート名無しさん:01/11/12 22:57
>>972さん、ありがとうございます。
アメリカは5枠ぐらいほしいなあ。
974アスリート名無しさん:01/11/12 23:00
>970
ホントにファイナルと全日本の日程をくっつけたのは毒でしたね。
せめてそこは考えておけよ!って感じです。連盟。
1人もファイナルに行けなかった場合は丸く収まりそうだけど。
恩田さんが狙えるような気がしますね、ファイナル。2位を取ったのは強い。
でもそれもクジ運に助けられてなのでそこで内定出して欲しくないし、
かといって全日本不利に戦って欲しくもない。
物議をかもしだす代表選考・・。
975アスリート名無しさん:01/11/12 23:01
>973
アメリカに生まれた選手は不幸ですよね。
ロシアも可哀相だけど、
コーエンとかカークとか良い選手もまだまだいるのに・・。
976アスリート名無しさん:01/11/12 23:01
≫974 やめて日本女子が入賞出来なくなる
977アスリート名無しさん:01/11/12 23:05
アメリカの選考もおもしろそう。
クワン、サラは実力からして確実だとすると、
残りは ニコディノフ
    コーエンのどちらかかな。
カークは弱いかな。
978976:01/11/12 23:07
≫973の間違い(^^ゞ
979アスリート名無しさん:01/11/12 23:09
去年の成績からするとニコディノフでしょうが、
この選手、けっこうたまにポカしますよね。

コーエンに頑張って欲しいっていうのもあるな。
アメリカの代表選考はどうなんでしょうね、全米選手権のみかな?
第二のハーディングが出たりして、恐い。
それほど厳しい選考にはなりそう。ショートでミスしたらヤバイくらいに層が厚い。
980アスリート名無しさん:01/11/13 00:44
さすがに5枠はやりすぎ。
カークってそんなにまだまだレヴェル高くないよ。
スケートもジャンプも。
まぁ、サラだったあの程度だし。
でも跳べればオッケーだから。
本当に上手いのはニコディノフ。
981アスリート名無しさん:01/11/13 01:21
オリンピック等の大会を見て思うのは・・・
色々な国が出てこそのオリンピックなので仕方ないのだとは思うのだけど、
トップ選手と最下位に位置する選手のレベルの格差。
1国の枠が決まってるので仕方ない事なんだけどね。
なんか強い国に生まれたばかりに演技を見れない素晴らしい選手がいると思うと、
思わず、出場権を譲ってあげて!と言いたくなってしまう。
アメリカは10位以内に入ってこれそうな選手も枠数の為に
ペイされちゃうんだから厳しいですよね。

反対のケースもあったな、前に中国の陳露が表彰台に乗った時には
次の年に3枠とれた訳ですが、残りの2枠の選手と陳露選手のレベルの格差が・・・

なんかオリンピックだけは大きく枠を取っておいて予選で半分くらい落とすような形式でもいいような。
運営が大変かな。
そうすれば一応は弱い国もオリンピックに参加できるし、
レベルの高い選手だけの戦いが見れる。
でもそうなったら、アメリカとロシアだらけかな?
なんでまだこっちに書き込みしてるの? みんな↓に行ってるよ・・・

★銀盤の妖精・女王たち Part 4★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1005057840/
983アスリート名無しさん:01/11/13 08:03
まだカキコ出来るじゃん
984アスリート名無しさん:01/11/14 02:11
余っているので使いましょう。ワールドで決まる国別の枠の他にヨーロッパ選手権
や4大陸選手権で一定水準をクリアしたらワールドや五輪に出れる枠っていうのが
あってもいいような気がする。そうすればロシアやアメリカからもっと沢山出れる。
とにかく良い選手を沢山見たい。
985アスリート名無しさん:01/11/14 12:46
>984
ほんとそうですよね、ワールドランキングなんて出来ても
テニスとかとは違って誰でも大きな大会にでれるわけでもないので
あんま意味がないですよね。
実力を正当に評価されて大きな舞台に出れるようなシステムが必要だと思う。
強い国の選手が沢山でてもいいような。
986アスリート名無しさん:01/11/14 14:17
長野の陳露はどこかの選考会から出場してましたね、あれは?
987アスリート名無しさん:01/11/14 16:06
>986
オリンピック最終予選に出てましたね。
前の世界選手権で枠を取れなかった国の選手はそこでオリンピック出場権を獲得しなければなりません。
988アスリート名無しさん:01/11/14 17:57
≫987ありがとうございます。という事は今年もあるんですね。
989アスリート名無しさん:01/11/14 18:47
>988
ありますよ、
うちの国、日本でもアイスダンスなんかは枠を取りに行きます。
990アスリート名無しさん:01/11/14 19:14
上位何組が出られるの?
991アスリート名無しさん:01/11/14 21:37
>990
日本は無理っぽい現状にあるらしい、
詳しくはコチラを・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011105-00002012-mai-spo
992アスリート名無しさん:01/11/14 21:38
アイスダンス一番手が辞退。
993アスリート名無しさん:01/11/14 21:47
ロシア男子と日本女子ペア
994 :01/11/14 22:19
もったいない
995アスリート名無しさん:01/11/15 12:20
日本のアイスダンス一番手は男側がロシア国籍なので五輪は無理なのです。
なのでこのペアが最終予選で1枠を取ったとしても
他のペアに譲る形になってしまうんです。
自分はそれでも取ってきて欲しいと思ってましたが・・・辞退。
996アスリート名無しさん:01/11/15 20:45
何故大和撫子とロシア男のペアを組ませるのかな?
997Svet:01/11/15 21:19
>996

平たく言って、日本男子のレベルが低いから。日本はスケート人口自体が少ない
けれど、その中でも男子は女子に比べて凄く少ない。

しかも、めぼしい人材はシングルに行ってしまう・・・ということで、現在の
ダンス・ペアの中では都築さんや川口さんに釣り合う男子選手を見つける
ことが出来ないんです。五輪出場を考えたら日本男子と組ませるのが
一番良いんでしょうけれどね。

#そもそも、ペアなんて、コンスタントに試合に出ている男子選手、小笠原(兄)
くらいしかいないのでは・・・。

・・・それでも、やっぱり好意的な目ばかりではないよ・・。都築さんに対して
「どうして旧ソ連出身の選手とばかり組むのか。そこまでして上位に行きたいのか」
って言う人いたし。

川口さんにしても、五輪に出られないのは残念だけれど、じゃあ日本人選手と
組んで世界ジュニアで優勝出来たか、というと絶対無理だったと思うから、
やっぱりマルクントフと組めて良かったんだと思う。ジュニアとはいえ、
世界タイトルが取れたんだから。
998アスリート名無しさん:01/11/15 21:31
今さらだけど、都築&田中という選択肢はなかったのだろうか?クラブが違ったから
ダメだったのかな。でも、芸風が違いすぎるから合わないか。
999アスリート名無しさん:01/11/15 23:02
ペア競技って大変なんですね。
1000アスリート名無しさん:01/11/15 23:03
unn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。