H-IIAロケット総合スレッド-F5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
H-IIAロケットに関する総合スレッドです。
次回のH-IIAの打上予定は、2003年2月に予定されている情報収集衛星です。

宇宙開発関連スレッドは >>2以下を参照ください。

【NASDA】http://www.nasda.go.jp/
【H-IIAロケット最新情報】http://www.nasda.go.jp/h2a/
【射点固定カメラ】http://space.nasda.go.jp/webcam/index_j_l.shtml
【日本宇宙作家クラブ(sacj)】http://www.sacj.org/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】http://www.sacj.org/openbbs/
2NASAしさん:02/12/15 15:04
■前スレッドはこちら
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1038435697/

■過去ログ
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1014664047/
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1025106151/
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1031659352/
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1038435697/
3NASAしさん:02/12/15 15:05
さてさて、次の打上は情報がほとんどでてこないんじゃないかなぁ…
ネット中継もないという噂がNASDA方面から流れてきてるし…
4NASAしさん:02/12/15 15:14
やっぱ打ち上げを見学に行ってロケット本体をデジカメで撮影して
多くの画像から打ち上げ軌道を推測し軌道とH−2Aの打ち上げ能
力から衛星の重さを推測ってな作業が必須かもナ。
極軌道だと約4tだっけ?
5NASAしさん:02/12/15 15:26
>>4
一応、公式な数字はでてるよ。

http://www.orbireport.com/Logs/Log03/Log2003-02.html
光学衛星が850kg、合成開口レーダ衛星が1200kg。

次の打上が2024で極軌道への打上だから、この重量はちと??????なんだけど。202でも
LEOに10ton打ち上げられたのは気のせいか?
6NASAしさん:02/12/15 15:27
>>4
日本スペースガード協会に期待するか?もしくはSACJ有志あたりがやってくれるのではないかと
期待しているのですが…
7NASAしさん:02/12/15 15:40
しかしな〜光学衛星ってどの程度の分解能なんだか、、
民間の衛星で最も細かいヤシで0.6mくらいの判別ができるらしいが、、
>>5
そのorbital reportの去年の10月を見てみそ、、
タイタンで16tの軍事衛星打ち上げておりまする、、
ちなみに我が国の情報収集衛星、1200kgのほうは静止軌道に
のせるんでないかな?北朝鮮と中国でのミサイル発射を探知するヤシ
だから、極軌道ぐるぐるだとダメらしい。でこっちがメイン。なんでも
米国もこの手の衛星をもっているけど、自衛隊まで情報が行くのに、
「集団的自衛権」の枷のため、現状だと数十分かかるとかなんとか、、
ミサイル発射されても、これでは防衛できません、、、
8NASAしさん:02/12/15 15:57
>>7
1200kgのやつは合成開口レーダ衛星だから極軌道じゃないとダメなのよ。
曇っているときに光学衛星のかわりに地上を観測できる。解像度は4〜5m程度。

ミサイル発射探知のための衛星は早期警戒衛星という衛星でこちらは打上の予定なし。

#テポドン対策という名目で偵察衛星導入!と叫んだのに早期警戒衛星は導入しない
#あたり、国防族といわれる国会議員の軍事に関する知識欠如に鬱になります

>米国もこの手の衛星をもっているけど、自衛隊まで情報が行くのに、
>「集団的自衛権」の枷のため、現状だと数十分かかるとかなんとか、、

アメリカから日本の防衛庁へは数分で連絡が来ますよ。
9NASAしさん:02/12/15 16:18
・軌道高度が400から600キロ程度の太陽同期準回帰軌道
・分解能はレーダー衛星は1から3メートル程度、
 光学衛星は分解能1メートル程度
・地上システムの概要:4つの機能部門
運用・情報管理部門  
  管制部門
受信・画像処理部門
  画像解析・判読部門

中央センター、副センター、北海道と鹿児島に南北の受信局

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/minutes/gijiroku/02/05.htm
10NASAしさん:02/12/15 18:13
10
11NASAしさん:02/12/15 18:24
> アメリカから日本の防衛庁へは数分で連絡が来ますよ。

誤報モナー
http://www.daily.co.jp/gossip/gs20020701044879.html
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1006/10064/1006426402.html
12うぷキボンヌ:02/12/15 19:28
日本初の偵察衛星は「北朝鮮」しか撮影できない−2500億円がムダに

 当の防衛庁幹部が「ないよりマシ」と語った日本初の偵察衛星。政府関係者、製造メーカーにその能力を取
材。「商業衛星と大差ない」ともいう機能を4ページにわたって検証する。軍事評論家の第一人者、江畑謙介
氏の短いコメントなど。

http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
13NASAしさん:02/12/15 19:33
こんなゴシップはどうでもいいさ。

酒鬼薔薇を黒い車に乗った中年男性とか報じていた連中だ、信用できん。

そもそも北朝鮮さえ写せれば大体の目的は達成できるし。
14NASAしさん:02/12/15 19:39
15NASAしさん:02/12/15 19:43
かんたくんはどうなったんだyo!
16NASAしさん:02/12/15 19:58
>>1
otukaresam
17NASAしさん:02/12/15 20:56
今回の打ち上げに関してSACの総括的レポート
まだ着てないですなー
18NASAしさん:02/12/15 22:12
>>前スレ943

電気だけで推進してる衛星は現在は無いけど、イオン推進は ETS8でやるぜよ
ただ、これは燃費は良いんだけど、推力が小さいんだよね
ETS8では、南北制御でイオンエンジンを使うんだっけかな

あと、姿勢制御でスラスタも使ってるけど、リアクションホイールでの制御もあるぜよ
丁度、ADEOS2のプレスリリースにも、そこら辺の事が書かれてるね↓

http://www.nasda.go.jp/press/2002/12/midori2_20021215_j.html

しかし、またパドルか、アデオスよ・・・
19NASAしさん:02/12/15 22:14
みどり2は若干トラブルをかかえているらしい。
http://www.nasda.go.jp/press/2002/12/midori2_20021215_j.html
>ロール軸(衛星の進行方向)まわりの姿勢制御を行うスラ スタの動作量が予測値を超えている

>>12
それに関しては軍事板で説明されている。

人工衛星を語る Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036167961/154
20NASAしさん:02/12/15 22:39
>>18
一応研究だけだとワッカ型や線型のワイヤーに直流電流流して
地球磁場との相互作用で姿勢変更や軌道変更をするアイデアも
有るそうですね。
218:02/12/15 22:42
>>9
なぬーーー!!そうなのか、、早期警戒衛星なしなのか、、(´・ω・`)カンチガイスマソ
米国からの情報が数分で入ってくるなら、それに越したことはなないんだすが、
江畑さんの本に、日本国内の機構の問題で実働部隊に情報が届くまでにとんでもなく
時間がかかって後の祭りになってしまうと書いてあった気がしますです。
なんか、、鬱だ、、、、
227=21:02/12/15 22:48
すまそ、、一つずれておりました。
前のレス、7である私が8さんへ答えたもんです、、、すまそです。
23NASAしさん:02/12/15 23:38
>>1
スレ立て乙かれ。
24NASAしさん:02/12/15 23:53
18>>
MUSES-Cで実用化されてるんじゃないですか?
まぁこれだってソーラーパネルがありゃ燃料切れなしとかいうものじゃなく
燃費が良いってことだから。先の質問の趣旨とは外れるのかもしれませんが。
25NASAしさん:02/12/16 00:18
品川アイマックスシアター見れ

目の前でソユーズが起立して打ち上がる大感動

飛行士の視点でEVA体験

絶対損しないって
26NASAしさん:02/12/16 01:04
もう終わってる罠(w
27NASAしさん:02/12/16 04:44
打ち揚げ見学で種子島上陸された方はお疲れ様でした。
こちらはNet見学でしたが、何とか鑑賞に堪えました。
サーバー保守の方ご苦労様です。

次は 情報収集衛星(spy sat 俗称:みまわり)
なので見学がどこまでサポートされるか
不安ですが今回のように定刻に無事実施されると良いですね。
28NASAしさん:02/12/16 07:14
>26
今週の金曜までみたいだね
29NASAしさん:02/12/16 09:06
えびの湯で見てきました。
えびの湯に通じる道の入口に「長谷展望公園で見てくれ」との看板が
出ていましたが、特にお咎めはなかったです。

展示館で流れていた2号機のビデオは「め・・・メインエンジン点火!」と
噛んだ部分がスムーズに編集されていて苦笑。
30NASAしさん:02/12/16 09:08
> みまわり

座布団三枚!
31NASAしさん:02/12/16 09:49
>>21
 早期警戒衛星は、それだけ有ってもたいした役には立たないのよ。
まずは独自で情報収集ってのは正しいんだけどね。
32NASAしさん:02/12/16 10:17
>>31
衛星は、それだけ有ってもたいした役には立たないのよ。
情報を生かした正しい政策決定ができるようになってから。

ジャイアンの子分が持っても無駄だ罠
33NASAしさん:02/12/16 12:24
>>30
同意。とりあえず、情報収集衛星は「みまわり(仮称)」ってことで決定。
34NASAしさん:02/12/16 12:32
ふと思ったのですが、HIIA以外のロケットの軌道投入精度はどうなんでしょ?
ADEOS-IIの軌道計算結果は計画値どおりだし、これまでの投入精度も
毎回測定誤差くらいしか無い気がするんですが、他のロケットでも
これくらいの精度は普通に出るものなのでしょうか?
35NASAしさん:02/12/16 12:48
みどり2って自分を映すカメラが乗ってるのか。
保守のため?
36NASAしさん:02/12/16 12:53
>>20
磁気トルカってわりと普通に使われてるよ。
確か今回のWEOSも使ってたと思う。
3727:02/12/16 15:24
>30,>33 さん

ありがとうですー。
思い切って書いた甲斐がありました^^;
38NASAしさん:02/12/16 19:40
正直、日本が打ち上げる偵察衛星なら
北朝鮮上空あたりに静止衛星として乗せときゃええんとちゃうの?
39NASAしさん:02/12/16 19:41
>38
静止衛星の高度を検索汁
40NASAしさん:02/12/16 19:45
>>38
解像度がおそらく100mとかそんなになるがよいか?
41NASAしさん:02/12/16 19:50
マジレス返しは勘弁してください・・・
42NASAしさん:02/12/16 20:53
43NASAしさん:02/12/16 22:12
H2A4号機打ち上げ見物旅行から帰還しました
http://www56.tok2.com/home/rocket/cgi-bin/imgbord/img-box/img20021216212959.jpg
有給休暇が2日と旅費が10万円かかりましたが、その甲斐はありました。

前スレ読むとインターネット中継はなかなか良かったようですね。
現地で肉眼とインターネット中継を同時に見られると最高なのでしょうが、
現地では十分な速度の回線を確保できない罠。

音は確かに「ゴゴゴ」じゃなくて「バリバリバリ」の方が近いですね。
ただ、想像していたより静かでした。富士総合火力演習級の音を越えた
空気の振動を予想していたのですが、音の範囲内ですね。
って比較対照が間違っているか。(w
44NASAしさん:02/12/17 02:44
>>43
羨ましいです。わたしもいつか・・・

ところでゴールデンラズベリー賞が発表されました。
大賞は該当者なしですが、準ラズベリー賞は無論、例の方です。最近NHKの電波が弱っている
のが残念ですな(違
45NASAしさん:02/12/17 10:23
パンフレットによるとH-IIA202のSSO打ち上げ能力は
夏季3600kg、夏季以外4400kgとのこと。
夏だと202でADEOS2は上げられないのですね。

それにしても800kgと1200kg(?)の「みまわり」に2024を使う
というのはやはり不思議だ。
46社 聖 ◆DASH/8Egy6 :02/12/17 10:43
>45
実はみまわり君の重量が欺瞞情報だったりして。
47NASAしさん:02/12/17 11:05
H-IIA の本体とSRB-Aに付いてる「つっかえ棒」みたいなの何ですか?
絶対必要なものなんでしょうか?

あれ無くしてくれた方が、すっきりしてさらにカッコ良くなるのに・・。
48NASAしさん:02/12/17 12:04
>>47
スラストストラットのことかにゃ?
あれは、燃焼終了したSRB−Aを分離する時、ロケット本体にぶつけない
為の工夫と思ってください。
ttp://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1998/12/head2_j.html
49NASAしさん:02/12/17 12:05
>>47
あれはスラストストラットと言うらしい。
SRB-A の力を効率よく機体へ伝えるためのものだそうな。
http://www.nasda.go.jp//projects/rockets/h2a/launch/f4/daily/200211/f4-20021106_j.html
50NASAしさん:02/12/17 12:24
>48, 49
ドッペルゲンガーでつか
51NASAしさん:02/12/17 14:20
>>50
せめてケコーンといってやれ。
52NASAしさん:02/12/17 19:26
>>46
まぁ、みどり2の3.7tonってのは打ち上げ時の全重量で、ミッション重量は1.3tonだからねぇ。

みまわりの850kg, 1200kgってのはミッション重量のことじゃないかなぁ…と邪推。

防衛庁って護衛艦のサイズをわざと基準排水量で表現して(ふつう船のサイズは満載排水量で
表現する)小さく見せるなんて事やってるしねぇ…
53NASAしさん:02/12/17 19:57
>52
ミッション重量は衛星重量の3割程度だ罠。
# 850kg, 1200kgはガセだろうよ
54NASAしさん:02/12/17 20:38
軍事衛星(取り繕っても実態はかわらん)を揚げることについて、現場の動揺はないのだろうか。
55NASAしさん:02/12/17 20:50
>>44
誠実君どころではないゴールデンでラズベリーなもの

..気になる..
56NASAしさん:02/12/17 21:00
>>55
既に松浦さんが書いてるスペースウォーターじゃないの?
57NASAしさん:02/12/17 22:15
>>52
静止衛星じゃないから、打ち上げ質量とミッション開始時質量は
そんなに変わらないよ。静止衛星で両者の差が大きいのは、AKMが打ち上げ質量に入ってるから。
58NASAしさん:02/12/17 22:58
おい茄子駄、英語ページ
http://h2a.nasda.go.jp/live_e.html
なんだけど、「480×360」なんて、日本語コードの「×」つかってるから、
英語環境でみれんだろヴォケ
さっさと直せ
59NASAしさん:02/12/17 23:11
>>55
建設途中の新○港で彼らの見たものは!?
60NASAしさん:02/12/17 23:28
>>57
ところが、今回、極軌道にのせたみどり2を紹介しているPDFにはそう書いてあるのよ。

http://www.nasda.go.jp/pr/services/pamphlet/img/eo/l_adeos2.pdf

#おれも静止トランスファー軌道から静止軌道に移す訳じゃないんだから、そんなに
#違いはないんじゃないなぁと思ったんだけどさぁ…

情報収集衛星も極軌道に載せるんだよね?
61NASAしさん:02/12/18 00:22
>>59
あー、そういう場所か。何だろう...
62NASAしさん:02/12/18 00:38
スパイ衛星の重量とHIIAのぺイロードの違いは、燃料なんじゃない?
いまでてる衛星の重量は燃料なしでの重さで、それに燃料積めばペイロードいっぱい?
63NASAしさん:02/12/18 01:03
>>62
まさか軌道変更能力が大きいのか?
64NASAしさん:02/12/18 01:20
>63
一般的に軍事偵察衛星は軌道の変更がとても多い
(燃費よりも撮影に最適な位置取りを優先するのと、低軌道では大気による摩擦が大きいため)
、から、燃料は普通の衛星よりも多く積むはず。
65NASAしさん:02/12/18 01:23
>>62
基本的に情報収集衛星と同じ軌道(情報収集衛星のほうが若干高度低いけど)に載せられる
ADEOS-IIの数字を考えるとそれもおかしいのでは?というのが今の話題なのだな。

>>63
アメリカの偵察衛星は撮影のために軌道変更だけでなく必要があれば解像度を上げるために
高度を下げることまでするから、情報収集衛星も当然その能力があるのかと思っていたのだが…

日本で唯一信用できる軍事評論家・江畑健介がコメントするには、今回の情報収集衛星はその
重量、打上ロケット等から考えると、軌道を維持するのが精一杯で軌道変更や高度降下等は
不可能だろうとのことだ。
66NASAしさん:02/12/18 02:24
>>60
ここで言うミッション質量は、ミッション関連機器のみの質量ってことでしょ。
英語ではMission Instrument Massとなっている。
バスなんかを含んだ衛星の自重はもっとずっと多くて、3t以上あるんだと思う。
67NASAしさん:02/12/18 02:47
ちなみに次の打ち上げのH2A 2024型は高度500kmの太陽同期準回帰軌道に5〜6tの
打ち上げ能力があるそうです。
68NASAしさん:02/12/18 02:52
>>67
>H2A 2024型は高度500kmの太陽同期準回帰軌道に5〜6t

とすると…
202のSSOへの打上能力が4400kgだという事実や、今回の打上がSSOへの打上能力の
おちる夏期ではないことも考慮すれば、おそらく打上重量は6トンに限りなく近いんですかねぇ…
69社 聖 ◆DASH/8Egy6 :02/12/18 11:35
>65
エバケンがそう判断した根拠にもよるね。
何らかの自前のソースもあったのか、それとも重量だけで判断したのか。

「世界史を動かすスパイ衛星」(ジェフリー・T・リッチェルソン著、江畑謙介訳・著)で
エバケンが加筆した第12章によると、フランスの偵察衛星エリオスの重量は
2750kgで、分解能は1m、高度は400×800kmとのこと。

やっぱり1300kgや800kgは軽すぎるような気も……
ほかの国の衛星も調べてみまふ。
70社 聖 ◆DASH/8Egy6 :02/12/18 15:04
71週 恩来:02/12/18 15:42
Yahoo!の掲示板の松浦氏の書き込み
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=83
によると、大型地球観測衛星ADEOS−Uの打ち上げ隊は吉良邸討ち入りの赤穂義士の装束で行う予定だったらしいです。
72週 恩来:02/12/18 15:43

Yahoo!の掲示板の松浦氏の書き込み
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=79
によると、実は7月末に米国は、60年代に結んだロケット技術の利用規制に関する協定をH−UAに適用するように圧力をかけていたが、どうやらH−UAに適用させることはできなかったようです。
73NASAしさん:02/12/18 18:39
>71&72
ウザイ
74NASAしさん:02/12/18 23:08
急にデムパが強くなりますた。
75NASAしさん:02/12/19 01:40
>>69
>何らかの自前のソースもあったのか、それとも重量だけで判断したのか。

エバケンの事だから今回の打上が202ではなく2024での打上であることから、2機の衛星の
規模はだいたい予想をつけられるでしょう。

ちなみに今回の情報収集衛星の光学衛星と同じようなスペックであるIKONOSは1600lbs(約700kg)
です。

http://www.fas.org/irp/imint/space_imaging.htm
76社 聖 ◆DASH/8Egy6 :02/12/19 12:16
>75
となると、Heliosの2500kgは含燃料、IKONOSの1600lb(700kg)は燃料無しの
重量とだとすれば、燃料無しで850kgと1200kgってのも決して非現実的ではないのかな?

ちなみに、合成開口レーダ(分解能18m)を搭載したふよう1号は1400kgだったとのこと。
77NASAしさん:02/12/19 12:19
98年ごろの打ち上げ予定資料をたまたま見て悲しくなりますた。

99年
MTSAT
ADEOS-2
ARTEMIS(H-IIA初号機)

00年
DRTS-W
HOPE-X
DRTS=E

01年
HTV(増強型初号機)
ALOS

ADEOS-2は封印されたH-II7号機で打ち上がるはずだったのですね。
78NASAしさん:02/12/19 12:50
>>77
それ悲しい資料だな…

中止
HOPE-X
DRTS=E

延期
ADEOS-2
DRTS=E
HTV(増強型初号機)
ALOS



しかし、98年当時はMTSATの予備機打上の予定は無かったのね…
79NASAしさん:02/12/19 13:22
ARTEMIS 逃げられた。

でも逃げた先のアリアン5が・・・・


80NASAしさん:02/12/19 14:23
でもHOPE-Xは中止したほうが良かった。
81NASAしさん:02/12/19 14:27
予定通りならHTVはとっくに打ち上がってたのか…
82観太君:02/12/19 15:22
来年のイベントとして注目されるのは、情報収集衛星の打上げとともに、
H2A-3号機で打ち上げられた次世代型無人宇宙実験システム(USERS)宇宙機の
大型高温超電導材料の製造実験を行った実験炉を搭載している
リエントリーモジュールを5月頃に大気圏に再突入させて回収することですね。

小笠原の東方海上で回収予定だそうです。
見に行く人、いるかな、、、?? ^_^;

ニュースでちゃんと伝えて欲しいね。
83NASAしさん:02/12/19 15:29
宇宙センターでH-IIAの先端にHOPEが乗ったキーホルダーを買ってきました。
この姿、実際に見たかったです・・・。
84NASAしさん:02/12/19 15:42
ゴールデンでラズベリーなものま〜だ〜>Sac


85 :02/12/19 16:05
>>84
あれ?もう発表されてたけど?
ちなみに今年は準のみ。
86NASAしさん:02/12/19 16:09
 さて、今回のSAC報道はこれで終わりではありません。打ち上げ成功記者会見の後、種子島を自動車で走り回っていた我々は、種子島中央よりやや北、中種子町と西之表市の境付近で、誠実君どころではないゴールデンでラズベリーなものを見てしまいました。

 これについては後の書き込みにて。

て匂わせてるこれのことだろう。我も楽しみにしているのだが、ま〜だ〜>Sac
87NASAしさん:02/12/19 19:30
HOPE、いっその事都バスだけ飛ばして欲しいんだけどね。
88NASAしさん:02/12/19 21:18
金が無いのは首が無いのとおんなじや〜

中国はええのう・・・景気よくて。
89NASAしさん:02/12/19 21:28
>>88
金があるはずの中国に毎年ODA送ってる罠
90NASAしさん:02/12/19 21:49
日本の皆さんアリガトウ
代わりに私達が月に行きます
91NASAしさん:02/12/19 22:11
>>90
江沢民ハッケン
92NASAしさん:02/12/20 01:18
>>78
DRTS−Eが変だぞ。
93NASAしさん:02/12/20 07:27
>>89
しかも宇宙予算より多かったりする罠
94NASAしさん:02/12/20 11:29
SACにゴールデンでラズベリーなものがでていますね

結構長い
95NASAしさん:02/12/20 12:46
96NASAしさん:02/12/21 16:28
ETVスペシャル  − サイエンスワールド − 「これが宇宙ステーションだ」
今夜午後8時から、教育テレビで放送
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o1221.shtml#10
97NASAしさん :02/12/21 16:48
>96
すまん、いきなり鬱だ。
   ↓
くらしと経済
  「経済この1年 暮らしはどうなった?」

 不況、デフレ、ベア凍結……。明日が見えない時代にあって、私たちはどのような選択を
すれば良いのであろうか。明日の時代を理解し、生き抜くための知恵が、今ほど切実に求め
られている時代はない。
98NASAしさん:02/12/21 20:01
サイエンスアイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
99NASAしさん:02/12/21 20:14
なぜか番組がスタートレック化してる
100NASAしさん:02/12/21 20:14
>>96
いけね、忘れてた!
101NASAしさん:02/12/22 20:57
 
102n.m:02/12/22 21:48
本掲示板でH-UAロケットの情報を久しぶりに見ました。
まずは連続4機の打ち上げおめでとうございます。つぎにH-UAの商用化をぜひ本物にしてください。お願いします。商用化では、信頼性(打ち上げ成功)、コストのほかこの前のADEOS−Uみたいにオンスケで打ち上げる手際も大事とおもいます。
さて、商用化達成の課題の1つとして、たとえば部品調達があります。掲示板を見ましたが、ロケット用特殊部品に対してアメリカは武器輸出を盾に紐付きの輸出を迫るし、国内メーカは採算性から生産に尻込みするといった状況で、難題続出です。
ほかにもクリアしていかむことは多々あるでしょうが、これからの宇宙開発の展望につなげてほしいです。またなにかあれば発信します。
103NASAしさん:02/12/22 22:25
宇宙作家クラブ(SACJ) ニュース掲示板より引用
ttp://www.sacj.org/openbbs/

> 新種子島空港が示しているのは、「文部科学省も国土交通省も、さらには現地種子島の
> 行政機関も、種子島を選挙区とする政治家も、さらには日本政府も、どこも口では日本
> が商業打ち上げ市場に参入すべきといいつつも、本気で商業打ち上げについて自分の頭
> をつかったことがない」ということでしょう。トンネルひとつで衛星が運べないという
> 設計がすべてを証明しています。

今建設中の新種子島空港は、H-IIAの商用打ち上げの足を引っ張りかねない代物。
部品調達等のロケット側の問題をクリア出来たとしても、こういった“お役所”
連中の“何も考えていないインフラ整備”が打ち上げコストを悪くしています。
これはこれで由々しき問題ですね。
104NASAしさん:02/12/24 01:44
みまわり。
105NASAしさん:02/12/24 02:18
>ETVスペシャル  − サイエンスワールド − 「これが宇宙ステーションだ」

日本人は数十分しか乗れないけれどな(w

106NASAしさん:02/12/24 11:08
移動発射台が射点にいなくなってる。いつもより早いのでは?
5号機はもう種子島に搬入されているのかな。
107NASAしさん:02/12/24 12:01
>>106
5号機は情報がでてこないからねぇ…
108NASAしさん :02/12/24 18:28
情報後悔請求すればええのれす。

http://fois.tksc.nasda.go.jp/
109NASAしさん:02/12/25 20:24
まずは、発射日きぼん・・・
110NASAしさん:02/12/27 02:36
それも秘密でしゅ・・・
111NASAしさん:02/12/27 12:40
今年ももう終わりですね。
今年の正月には日本製シャトルの話題が新聞に
出ていましたけれど、2003年1月1日付の朝刊にもまた
華やかな話題が出て来るのでしょうか。

中国はカプセル型なので日本はやはりシャトル型で
有人を目指すのでしょうかね、、、
112NASAしさん:02/12/27 15:15
>111
未定です。
決まっているのは当分有人はやらないということ。
113NASAしさん:02/12/27 16:25
いつのまにかHTV打ち上げ予想図のロケットが「H-IIA+」に。
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/htv/j/htv_01_j.html
114NASAしさん:02/12/27 16:40
ほんとだ。エンジン2基だッ
115NASAしさん:02/12/28 18:32
5号機はまだ本州にいるよ。
116NASAしさん:02/12/28 18:44
まぁ年度内に上がるかどうか…
117NASAしさん:02/12/28 19:17
正式に開発着手したらどんな名称になるんだろうH-IIA+

・H-IIB
・H-III

既にH-IIの発展形とは言えない気がするんですが。
118NASAしさん:02/12/28 20:03
なんか鉛筆の芯の堅さみたいだな
119NASAしさん:02/12/28 20:34
>>118
三菱鉛筆
120NASAしさん:02/12/28 20:52
>>119
ワラタ
121NASAしさん:02/12/28 22:30
やっぱ三菱マークも描くんですかね、民営H-IIA
122NASAしさん:02/12/28 22:40
>>121
書くでしょう。ものすごい宣伝効果になるから













失敗しない限りね(苦笑
123NASAしさん:02/12/28 22:48
スリーダイアモンドが宇宙へ行く。





しかし元作業員が(以下略
124NASAしさん:02/12/29 01:49
HTVの開発って、ホント、大変そうなんだが・・・

2重冗長じゃなくて、3重冗長だっけ?
生身の人間に近づく代物だからなぁ
日本って、有人の経験少ないから、がんがって欲しいぞー
125NASAしさん:02/12/29 09:55
>>124
>2重冗長じゃなくて、3重冗長だっけ?
HTVって国際宇宙ステーションに繋留された後、HTV内部は与圧されんのかな?
NASDAのHPみてもよく判らなかった・・。
126NASAしさん:02/12/29 11:01
>>111
日本は有人シャトルは作らないとNASDAが決定したらしい。
127NASAしさん:02/12/29 12:37
HTVなんて大気圏突破も出来ない、所詮使い捨てだろ
しかも、それを中国の有人宇宙船の数年遅れに打ち上げだなんて
128NASAしさん:02/12/29 12:49
>>125
HTVの中は予圧部と非予圧部があります

>>127
大気圏には突入させます・・・が、燃え尽きさせるんだよね

中国の宇宙機はどれくらいの設計マージン(MSつーな)を持ってるか知らないけど、
NASA基準で設計するのって、とっても大変なのよん

中国の連中が ISS に近づく物を設計しようとしたら(無いとは思うが)、やっぱり
苦労すると思うな〜

ちなみに、HTVと似た存在のATV(アリアン・トランスファー・ヴィークルだっけ)の開発は順調なのかな?
129NASAしさん :02/12/29 14:18
すっかりHTVスレに(w
130NASAしさん:02/12/29 15:41
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1039932188/126

クリスマス島での実験は実験のための実験だったのでしょうか?

「フェーズT」は終了し「フェーズU」に移行すると
雑誌で読んだのですけれどね。

まさか、年度末の道路工事と同じで
予算を消化するための実験なんてこと、ありませんよね、、、
131NASAしさん:02/12/29 16:30
>>130
まぁ要素実験だからね。これをまとめ上げた再往還試験機計画は
予算次第。もう概念検討は終わってる。相変わらず無人だが。

これまでの飛行実験の結果より、フェーズIは所期の飛行実験目的を
達成できたことから、フェーズIの飛行実験を終了し、今後データの
詳細解析を行うとともに、フェーズIIの準備に移行します。
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/hsfd/index_j.html
132 :02/12/29 16:34
HTVに無理やり人を乗せて打ち上げ、なんてことはできないの? やっぱり無理かな
133NASAしさん:02/12/29 17:26
>>132
H2Aの打上環境に、人間って耐えられるのかな?
と素朴な疑問
134125:02/12/29 18:48
>>128
>HTVの中は予圧部と非予圧部があります
おお、アリガトン!
日本担当モジュールの製作で培った技術は、早速生かされてるわけですな。
HTVの先っちょに再突入カプセルを付ければ有人宇宙船に・・妄想が・・

>>133
>H2Aの打上環境に、人間って耐えられるのかな?
( ゚д゚)ハッ・・ダメポ?
135NASAしさん:02/12/30 07:30
136NASAしさん:02/12/30 07:39
中国が神舟4号を打ち上げたね。
http://www.spaceref.com/news/viewnews.html?id=660

この次はいよいよ有人飛行かな。
137NASAしさん:02/12/30 10:44
>>136

記事、読みました。
中国は月の鉱物資源の開発を目標にしているようで、、、

月を始め他の天体の資源を勝手に開発する事は条約で
禁止されていたはずですが、早い者勝ちという事を
狙っているワケではないでしょうね。

しかし、有人飛行を計画する一方で他国への不法入国者を
出す中国という国は発展がアンパランスですね。
138NASAしさん:02/12/30 11:41
>>137
日本やアメリカに着地したらそのまま不法入国者になりそう
139NASAしさん:02/12/30 12:20
日本にこねーで月に逝け
140NASAしさん:02/12/30 21:28
>>136
よしよし、これで対中援助の大幅削減の口実が出来た。
あとは不法入国一人当たり1億円削減、中国人の窃盗一件で被害額の3倍
削減な。
141NASAしさん:02/12/30 22:26
HTVは単なる貨物船ですから、人間はダメなんじゃー?
142NASAしさん:02/12/30 22:47
>>141
少し改造して宇宙服を着れば・・・ 事故でも起こったら最悪だけど
143NASAしさん:02/12/30 23:13
>>140
石原慎太郎みたいな事を。
もしも金額がマイナスになったらどうする?
144NASAしさん:02/12/31 00:26
中国がんがれ
日本はもっとがんがれ
145NASAしさん:02/12/31 01:12
中国は頑張らんでもエエ
146NASAしさん:02/12/31 03:08
>>137
>中国は月の鉱物資源の開発を目標にしているようで、、、
言うだけならタダだからなー

>月を始め他の天体の資源を勝手に開発する事は条約で
>禁止されていたはずですが、早い者勝ちという事を
>狙っているワケではないでしょうね。
月協定なら中国は批准してないね
http://www.nasda.go.jp/lib/space-law/appendix/1/apen1-2_j.html
# アメリカもロシアも日本も批准してないけど
147NASAしさん:02/12/31 03:44
中国、月へは2010年までにだって
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021230AT2M3000L30122002.html
148NASAしさん:02/12/31 05:22
じゃあ俺が資源発掘会社を作ることは可能なわけだ
149NASAしさん:02/12/31 05:32
つーか、月資源開発しても地球に送るんじゃ採算合わないだろ。
軌道上で利用できるなら別だけど。
採算合うとしたらヘリウム3くらい?
150NASAしさん:02/12/31 08:09
>採算合うとしたらヘリウム3くらい?

とりちうむってそんなに需要度が高いの?
夜光塗料ぐらいしか用途をしらんけど
151NASAしさん:02/12/31 08:53
>>150
とりちうむは水素3。核融合の燃料にどうぞ。
で、へりうむ3って何に使うの? 超低温かな?
152NASAしさん:02/12/31 13:24
>>151
やっぱり核融合の燃料だよ。
まだ実用化されてないけど、理論的にはクリ−ンでいいらしい。
153 :02/12/31 13:26
野中さんよ、もう辞めてくれ頼むよ
もう十分に日本国民の税金盗んだろう?
北朝鮮テポドン・中国神舟4号
あんたが送金した金はちゃんと役に立ったんだから
もう満足して早く死んでくれ!
154NASAしさん:02/12/31 15:34
中国に宇宙服とか作る技術あるのかな。

紡績工場の立ち上げに日本人が重宝され
ていることを人から聞いたので。
155NASAしさん:02/12/31 16:30
北朝鮮製スーツの縫製はなかなからしい
156NASAしさん:02/12/31 18:50
>二〇〇八年の完成をめどとした大推進力新型ロケット
ロケット技術でも差を付けられるのか・・・
http://www.sankei.co.jp/news/021119/evening/e20iti001.htm

ロボットも先行者じゃ無くなってるし・・・
http://j.peopledaily.com.cn/2002/12/30/jp20021230_24767.html
157貴方の善き隣人:02/12/31 19:23
上海の街並みを見てもらえば、わかって頂けると思いますが
まだまだ、我が国は発展途上の貧しい国です。
ですので今後も、兆単位の援助継続、よろしくお願いします。
http://e274.w3.ton.tut.fi/Shanghai/citypics/Puxi_pr.html
158NASAしさん:02/12/31 19:45
ことしは、ロケットのうちあげがかんぺきだったのでよいいちねんでした まる
159NASAしさん:02/12/31 19:46
>>157
ロス写真っていっても、違和感ないな
160  :02/12/31 19:53
ま〜街並みに関しては日本は地震国だから仕方ないね。
空しい妄想ではあるが、対中ODAやめて全額
科学技術振興に使ってくれたらな。鬱

161NASAしさん:02/12/31 20:15
162NASAしさん:02/12/31 20:31
正直他国の援助するくらいなら自国の経済立て直して。
自国がある程度潤ってから援助してくれ。
ちょっとでいいから。
163NASAしさん:02/12/31 20:37
>>162
借金財政で国債発行して海外援助してるんだからやってらんねーよ。
そーいうことは黒字になってからやって欲しいね。永遠にならんだろうけど。
164NASAしさん:02/12/31 21:05
>>160
>空しい妄想ではあるが、対中ODAやめて全額
>科学技術振興に使ってくれたらな。鬱
ケチ臭いことを(w
中国が本当に月に行きそうになれば、
右翼な政治家たちが対抗意識を燃やして
宇宙開発予算倍増くらいしてくれるかもしれんぞ。

日本の場合、宇宙開発に金が来ないのは
国が金を持ってないからではないんだしな。
165NASAしさん:03/01/01 00:04
あけおめ。ことよろ。
H−2Aに光を!
166NASAしさん:03/01/01 00:33
今年はいよいよMTSAT。たのむぞH-IIA
167NASAしさん:03/01/01 00:42
とりあえず、志を同じくするもの同士、中国の成功を素直に喜びたい。
その上でH-IIAには今年より一層の飛躍を期待したい。
こうなったら、意地でも(商業的に)成功させてくれるわ〜。
168M:03/01/01 00:47
>>167
をう!
まかせてくれ!
169NASAしさん:03/01/01 01:31
さっきさ、たけしの番組見てたんだけど、例の月に行っていない疑惑のね
あの番組での結論は

「月には行ったが、エイリアンを隠す為にNASAはねつ造している」

なんだそうだが、SELENEや、中国の有人月面旅行とかで、なんか判るのかな
SELENEプロジェクトも邪魔されたりしてな
170NASAしさん:03/01/01 03:42
結論がコロコロ変わるからなぁテレビは

とりあえず日本はH2Aが三菱で順調に行くのを祈るのが最善だ
171NASAしさん:03/01/01 04:58
>>130
>>クリスマス島での実験は実験のための実験だったのでしょうか?

実験機器のための実験って所ですか。
HOPE計画は消えてしまったけれど実験機はできてしまったので
このまま捨てるわけにもいかないので、とりあえずデータだけはとっておこうと
いう考えです。

172NASAしさん:03/01/01 05:11
>>169
元々はエイプリルフールのネタと聞いたが?
173NASAしさん:03/01/01 07:51
Delta 4のheavyの中央にLE-7Aで、ブースター2つは、RS-68のままで打ち上げると、
比推力がいいぶん性能が上がりそうな気がするがどうだろう。
LE-7Aが売り込めないだろうか?
174NASAしさん:03/01/01 10:48
あ、来月は早速、情報収集衛星の打上げがあるんじゃないか。

ネットで中継してくれるのかな??
175NASAしさん:03/01/01 11:06
>>174
来月だったっけ?
176NASAしさん:03/01/01 11:27
>>171
>とりあえずデータだけはとっておこうという考えです。

それでクリスマス島まで行けるのか、、、
ビーチもキレイなのでしょうね。

・・・で、
クリスマス島に整備した施設はこれからどう使うのでしょう?
177NASAしさん:03/01/01 12:00
アケヲメ!今年も失敗なしで逝けますように・・ナムナム
178NASAしさん:03/01/01 17:09
179NASAしさん :03/01/01 20:30
          _,,,,,,,,............、_
       ,,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
     /;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / | 日本国内で一生懸命吠えても
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'< 税金は返ってこないんだよ!
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"

180NASAしさん:03/01/01 21:13
↑あんた誰?
181NASAしさん:03/01/02 00:26
>>173
スレ違いだけど

離床推力が足らん
電卓叩いてみ

そもそも共通のコアステージを使って
低コスト化を狙うのが Delta 4 のウリなわけだし
182NASAしさん:03/01/02 11:57
非公開の打上げが続くと種子島の旅館も困るでしょうね。

でも、警察・防衛関係者で予約は一杯なのかな?
183NASAしさん:03/01/02 13:14
宿に電話かければ、わかるね。
予約が埋まっている日(の翌日)が打ち上げ日だ。
184ワ○サ荘:03/01/02 14:38
「そのようなお問い合わせにはお答えできません」





                        と、宿泊者に念書を書かされますた
185NASAしさん:03/01/02 17:01
だったら、予想前後一週間、連続して泊まれないか聞いてみ。
「○日はいっぱいです」と答えてくれるよ(藁
186NASAしさん:03/01/02 17:04
NASDAの射場定点観測映像見てれば、ロケット見えてる日が打上日or極低温試験日だ罠
もしかして、カモフラージュ画像でも使ってたりして・・・
187NASAしさん:03/01/02 17:27
SACのレポートも次回は無しか??

打上げ日が分からないんじゃ旅費もかさみそうだし
野外キャンプも種子島と言っても2月だと寒いだろうしね。
188NASAしさん:03/01/02 17:44
打上日も公開されないの?そりゃ嘘でしょ(涙
189NASAしさん:03/01/02 18:01
>>173
液水燃料じゃあデルタ4のタンクでは足りんだろう。
190NASAしさん:03/01/02 19:11
>188
受けた時点で決まっていたこと。今更泣くな。
既に泣いている人間はたんとおる。
191NASAしさん:03/01/02 19:13
>>185
既に種の電話回線は盗聴されてまつ
192NASAしさん:03/01/02 19:14
ついでにここも監視されてまつ
193NASAしさん:03/01/02 19:40
打上日も公開なしなんだろうか?
関係者登場きぼん。
194NASAしさん:03/01/02 20:37
関係者ですが、何か?

で、何の話題なんでつか?
195NASAしさん:03/01/02 20:41
>194
イッテヨシ
196NASAしさん:03/01/02 21:58
中国は今年後半に有人宇宙飛行を目指すと
NHKのニュースで言ってました。

日本は、、、アメリカ人と手をつないで火星にでも行きますか、、、
197NASAしさん:03/01/02 22:31
>173
政治的なシバリもあるしなぁ。
デルタ3のとき2段目にLE5を使わせてくれ、という打診がアメリカから三菱に対してあったんだけど、
GPS衛星の打ち上げに使われることが軍事利用を禁じた国の方針に抵触するとして
政府のストップがかかった。
198NASAしさん:03/01/02 23:01
>>141
密航しようと思えばできると、NASDAの人に聞きました。もちろん打ち
上げ失敗したら死ぬから許可されないけど、成功すればISSまでは生きて
行けるそうな。まあ、ソユーズとプログレスみたいなもんですから。

>>151>>152
重水素+三重水素の核融合では高エネルギーの中性子が発生するので、流体
金属とかにぶち当てて熱に変換して発電しますが、なにしろ中性子なので
流体金属や原子炉本体が核反応を起こして放射能を含んでしまい、意外と大
量の低レベル放射性廃棄物が出ます。

ヘリウム3と重水素だと高エネルギーの陽子が出るので、磁場をかけて捕ま
えてやるとマイクロ波を放出して水素に変わります。このマイクロ波をアン
テナで受けてやると電流になるので、「熱も放射線も出さず、電気だけを出
す」究極の発電機になるそうです。ただし、核反応のレベルが三重水素より
一桁高いので、21世紀中にモノになるかわかりません。(可能ならMoonlghit
Mileが現実になるけど)

宇宙飛行士の毛利さんはもともと核融合炉の研究者なので、面白いことをおっ
しゃってます。地球上で問題になっている
「核融合プラズマの対流」
「真空容器から発生する不純物がプラズマに混じる」
といったことが、無重力で真空の宇宙では問題にならないので、軌道上に核融
合炉を建設すれば意外と簡単にうまくいくのではないかと。もしヘリウム3
核融合発電所ができれば、放射能の心配もないので太陽発電衛星より軽くて
ハイパワーな発電所になるかもしれませんね。

新春にちなんで夢物語でした。
199NASAしさん:03/01/02 23:32
>>197
ロシアから技術買ってくれば日本でも出来ます。でも単に宇宙に逝く
だけの技術開発はコスト(人的及び金銭)からみて効果が説明つかない
からやっても納税者に申し開きが出来ないと思われ。

成功してもソ連に遅れて 50 年後じゃ・・・
200NASAしさん:03/01/03 02:00
ええっと、この板でISSはボロクソに言われてるんですがどうしてでしょう?板違いかもしんないですけども・・・
201NASAしさん:03/01/03 09:34
>>197
限りなく考慮されてないと思うのは漏れだけ?

防衛庁、武器輸出3原則で例外規定を検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030102AT1E2900D30122002.html
202NASAしさん:03/01/03 11:09
>>197
そんな事があったのですか、、、
ホントこの国の政府も政治家も手足を縛るのが好きなようで、、、
203NASAしさん:03/01/03 12:58
情報収集衛星 日本初、来月打ち上げ

全地球に光る目
内外の事故や軍事施設監視 解像度は…“視力不足”

 日本初の情報収集衛星の打ち上げが、来月二十日前後に予定されている。安全保障の上で重
要な情報収集(偵察)ができる自前の衛星を初めて持つことになり、先行する米露仏やイスラエ
ルなどの仲間入りを果たす。一方で、情報収集という性格上、周辺国に与える影響が大きいた
めに公開された情報が少なく、打ち上げを妨害する動きも懸念されるなど、期待と不安を抱え
ながらの“船出”となりそうだ。(大家俊夫)


ttp://www.sankei.co.jp/news/030103/morning/03pol001.htm
204NASAしさん:03/01/03 14:01
宇宙開発委員会が47回より(2)が非公開になってます。
打上日ケテーイしたんでしょうね。
46回
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/021202.htm
47回
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/021207.htm
48回
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/021209.htm
205NASAしさん:03/01/03 14:46
>>203
種子島はだいぶ警戒厳重になるようですね。
武装工作船にそなえてイージス艦も警戒に出るかな?
206NASAしさん:03/01/03 17:11
きっと直前になって危険水域や時間帯が発表されるんだろうな。
それで地元の漁協がカンカン!と。
ちゃんと事前に根回しやっとけよ。
207NASAしさん:03/01/03 17:31
15年前の小学生の頃、30年後は月に旅行に行けると本で読みました。
何をもたついているですか?
208NASAしさん:03/01/03 17:35
>>207
15年待て
209NASAしさん:03/01/03 18:20
>200
「計画時点ですでに時代遅れになってしまった機材で構成されている」
「宇宙科学になんら貢献を期待できないが、予算は膨大な額になるので
 他のマトモな実験が出来なくなる」
あたりでしょうか。
210NASAしさん:03/01/03 19:18
>>197 >>201
すでに、アメリカ向けならば完成品じゃなければなんでもあり状態です
HIIAの2段目も、部品扱いにしとけば
211NASAしさん:03/01/03 20:21
>>206
漁民の顔色をうかがいながらロケットを
打上げるなんて不便だね。

365日、いつでも好きな時に打上げられるように
太平洋の真ん中の無人島に新しく射場を作ったらどうなの。

種子島の旅館は2,3軒潰れるかもしれないけれどね。
212天文屋:03/01/03 20:51
アイディアその1
 石油掘削用リグの上で打ち上げる。
アイディアその2
 専用の打ち上げ船をつくる。
213NASAしさん:03/01/03 23:36
>201 >210
うん、あの原則が形骸化してるってのはおっしゃるとおり。
しかし形骸化してる規則を持ち出してまで強引にストップかけられたってこと自体が、
アメリカ航空産業界からの政治的圧力とそれに抵抗する意思が無い日本政府の
ダメさ加減を示しているわけで…

>211
そのためにクリスマス島やオーストラリアに唾をつけている(のだと信じたい)。
どっちにしても現行法のままではH-IIA以上のサイズのロケットは種子島では打ち上げられないんだし、
早いところ新射場を選定するなり法改正&種子島整備を進めるなりせんかい>日本政府
214NASAしさん:03/01/04 02:04
>>213
そんなところに射場を作ったら不便でしょうがないじゃないか。
215NASAしさん:03/01/04 04:15
>>214
なんで不便なの?
216NASAしさん:03/01/04 05:25
打ち上げ見学に不便・・・
217NASAしさん:03/01/04 05:53
>>216
たしかに・・・
218NASAしさん:03/01/04 09:02
>>213
>そのためにクリスマス島やオーストラリアに唾をつけている(のだと信じたい)。

自国の主権の及ばない所でロケットを打上げている国ってあるのですか?

たとえば、情報収集衛星の打上げの様に軍事的意味合いが濃く、適性国の妨害が
予想される様な場合、日本の主権内であれば警察・海保や自衛隊の艦船や哨戒機を
周辺海域で警戒に当らせる事もできるでしょうが、他国の主権の及ぶ地域に発射場
を設けた場合、その国に警備目的で自衛隊を派遣することは出来ないでしょう。

それとも、警備は全てその国に任せてしまう?
ちょっと不安です。
219NASAしさん:03/01/04 09:43
しかし変わったもんだね。

ひと昔前は日本で受信した地球観測データを
中国に売る売らないでもめてたのに…

今やあちらは有人クラブ入り、
こっちは偵察衛星クラブ入りとはねえ。
220NASAしさん:03/01/04 23:39
>218
いやいや、官製と民生で射場を使い分ければいいから。
事実、商用のGXロケットはクリスマス島から打ち上げる予定だしね。

個人的には沖縄の米軍基地をちょろっと返還してもらって…(無理)
221NASAしさん:03/01/05 10:03
クリスマス島ってどの程度打上げ施設の整備は
進んでいるのでしょうか?
でも、GXの初号機はぜひ種子島から打上げて欲しいです。

>個人的には沖縄の米軍基地をちょろっと返還してもらって…(無理)

個人的には硫黄島がいいな。
周りに民家が無いから好き放題できるでしょう。^^

でも、硫黄島って今でも隆起が続いているんですよね。
飛行場もすぐにボコボコになるとどこかのサイトで
読んだ記憶がありますが、、、
222NASAしさん:03/01/05 10:13
どうせだったら、沖ノ鳥島の方がいいなぁ
技術的な問題以外(特に建設資金)は解決しそう
223NASAしさん:03/01/05 11:32
>>222
ロケットの打上げ時の衝撃で大切な領土が
海面下に沈没しちゃうかもね。
224天文屋:03/01/05 12:42
>>223
だから、その脇に海上発射用の人工島を建設して!
225NASAしさん:03/01/05 13:54
>>213
>現行法のままではH-IIA以上のサイズのロケットは
>種子島では打ち上げられないんだし

そんな法律があったのか、、、
H-IIA+は大丈夫なのでしょ?

種子島空港はSACのレポートでも批判されてましたけれど、
種子島宇宙センターって使い勝手としてはどうなのでしょうね。
226NASAしさん:03/01/05 14:01
メガフロートで領海ギリギリ南のあたりに基地つくれないかね
227NASAしさん:03/01/05 15:32
>>226
最も低緯度にある領土は沖ノ鳥島だろう。
金さえあれば何とでもなるのだろうが、金はないし
こんな事、考える政治家もいない。

そもそも沖ノ鳥島を知っている政治家もいないと、、、。
228NASAしさん:03/01/05 17:21
>>225
液水をTNT換算の危険距離のこと?
見直されたはずだったと思うが
229NASAしさん:03/01/05 19:09
>>228
見直されてどうなったんだっけ?
LRB一本のやつが計画されていたのは、それが見直されたからだと思うが、
二本のやつが案だけだったのは、それでも不十分だったせい?
230228@スレ違いスマソ:03/01/05 20:03
こうなったみたい(w
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/public/2001/011001/003.htm
ttp://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1999/02/kotai_j.html

> 二本のやつが案だけ

予算と必要性の問題では?
231NASAしさん:03/01/05 21:53
>225
ちょっと前はともかく、最近ではロケットや衛星の大型化に対して
キャパも整備も追いつかなくなって、いろいろ不満が噴出してきた
って感じなのかな。
お役所だからユーザーフレンドリーの思想にも欠けてるし。
232愛国者:03/01/06 01:10
ほんとにバカだ
軍事衛星あげる暇があったら
ひまわりいっぱい打ち上げろ


その方がよっぽど国民のためになる
233NASAしさん:03/01/06 03:39
>>232
静止軌道は、衛星間の周波数干渉を排除するために、場所の割り当てが
決まっているから、いくつもは無理なのでは
234NASAしさん:03/01/06 03:41
「日本も有人飛行」 2020年目標に3機関が構想
http://www.asahi.com/national/update/0106/005.html

だそうで。
なんでそこまで再利用にこだわるかなぁ・・・
235NASAしさん:03/01/06 04:00
>231
保安距離は安全のためのきまりだから
ユーザフレンドリーじゃないといわれても。。

そもそもの問題は種子島宇宙センターが狭すぎて、
3km以上の保安距離をとれない (中に集落が入ってしまう)
ことにある。
打ち上げ場所をよそに移さなきゃ解決しないよ。

宇宙センターが来たときに猛反対した島民たちだけど、
よそに移るとなったらやっぱり猛反対するんだろうな。
236NASAしさん:03/01/06 04:46
>>234
予算が獲得できないから・・・

2CHに宇宙いたできないかなぁ・・
237NASAしさん:03/01/06 06:30
航空・宇宙板と海洋・船舶板に分割キボンヌ
238NASAしさん:03/01/06 07:51
将来シナリオで「有人は当面ない」と結論を出した
宇宙リストラ委員会はどのツラ下げて議論するのか見物でつ(w

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/
239NASAしさん:03/01/06 07:51
>>234
有人は当分、やらない、という事。
240NASAしさん:03/01/06 08:58
第1宇宙速度 マッハ23と
スクラムジェット マッハ3の間の
マッハ20を埋めるのは何?
241NASAしさん:03/01/06 09:16
カプセル型なら2020年を待たずに実現できるのだろ。
なぜにシャトル型なの?
3機関をまとめるシンボルには高いハードルが必要ということか。

しかし、年の初めはこのての話題がよく出るね。
242NASAしさん:03/01/06 09:55
>>241
昨年の今頃の産経新聞にも似たような記事が出ていたと記憶しています。
しかし、まずはH-IIAの連続打上げ成功を祈りたい。
243NASAしさん:03/01/06 12:21
10年前の資料なのでデータが古いかもしれませんが保安距離について
標準型   2.9km
SRB6本装備 3.6km
LRB2本装備 3.2km

204→保安距離が少し広がる?
+または212→3kmにギリギリ収まる?
244関係者:03/01/06 12:52
宇宙開発委員の方々の給料:2400万円のネタだよ
245関係者:03/01/06 12:55
>>243
それ以上の保安距離を取りたくても、狭いニッポン、距離が取れない。
取れる最大距離からの逆算です。

やっぱ、クリスマス島でしょう????
246山崎渉:03/01/06 14:28
(^^) 
247NASAしさん:03/01/06 15:25
>>241
カプセル型は古い、コストが高くなるという迷信にとらわれているからだと思われ。

それとも某所の動きが気に入らないから絶対に却下!とかそういう理由かな(苦笑
248NASAしさん:03/01/06 15:30
情報収集衛星3月打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030106it03.htm

政府は6日、国の安全保障と危機管理を目的とした日本初の情報収集衛星
二機を今年3月下旬に、宇宙開発事業団の種子島宇宙センター(鹿児島県
南種子町)から日本の主力ロケットH2Aで打ち上げる方針を決めた。
成功すれば、北朝鮮のミサイル発射基地や日本周辺での他国の密漁船の動
きなどを24時間体制で収集できるようになる。
249NASAしさん:03/01/06 15:36
打ち上げは3月?(>>203のリンクだと2月だけど)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030106-00000003-yom-pol

250NASAしさん:03/01/06 19:21
年度内にageられれば御の字YO!
251NASAしさん:03/01/06 19:39
>>247
カプセル型は三菱が独自に勝手にやっちゃえば良いのでは?
252NASAしさん:03/01/06 20:27
>>240
マッハ3はスクラムジェットじゃない。アフターバーナー付ターボジェットで
充分。

>>241
前に茄子だの人がこんなこと言ってた。

・再利用はミッションアボートでも安全に着陸できないとペイしない。
・ミッションアボートでも安全なら有人でも大丈夫。
・再利用はたくさん飛ばさないと安くならない。
・衛星だけでは需要が足りないから人を乗せないといけない。
・結局、人をたくさん運ばないと再利用機はペイしない。
・たくさん飛ばせば安くなる。

結論:再使用機を成立させる唯一の用途は宇宙観光である。
253NASAしさん:03/01/06 20:30
ヨーロッパはいつ有人を行うの?

昔、ドイツが『エルメス』というシャトルを計画してたでしょ?
有人か無人かは忘れたけど。

『エルメス』、日本人のある年代には“とんがり帽子”と
呼ばれ親しまれている名前ですね。
254茄子だの人:03/01/06 20:31
> 再使用機を成立させる唯一の用途は宇宙観光

や、軌道上にいっぱい物を運ぶミッション(ex. SPSS)
255NASAしさん:03/01/06 20:54
>>234
日本惑星協会<http://www.planetary.or.jp/>のメルマガで
的川先生、何か教えてくれないかなぁ〜。
256NASAしさん:03/01/06 21:12
エルメス計画はずいぶん前に中断されたまま
どっちみち今のアリアン5には恐くて載せられんだろうけど(w
257NASAしさん:03/01/06 22:07
>>240
>第1宇宙速度 マッハ23と
>スクラムジェット マッハ3の間の
>マッハ20を埋めるのは何?

お金。
258NASAしさん:03/01/06 23:42
どうせ日本の政治家は情報収集衛星だけでは意味が無い事も判らんのだろう。
早期警戒衛星と情報収集衛星の違いも知らなさそう。
259NASAしさん:03/01/07 13:13
本版『偵察衛星』、打ち上げ3月以降
検査の遅れでずれ込み
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20030107/mng_____sei_____006.shtml

今年二月を目指していたH2Aロケットによる政府の情報収集衛星の打ち上げ
時期が、三月以降にずれ込む見通しとなった。政府関係者が六日、明らかにした。
同衛星は、日本周辺の安全保障上の情報収集などの目的で、日本が初めて自主開発
する事実上の偵察衛星。宇宙開発事業団は「今のところロケットの準備は順調」と
説明するが、衛星側の性能確認や検査に時間がかかり、種子島宇宙センター(鹿児島県)
での準備作業に遅れが出ているらしい。
同センターでの冬期の打ち上げに際しては、文部科学省が周辺の漁業関係者と
一−二月の打ち上げ期間で合意している。今回はこの時期を外れるため、
あらためて漁業関係者の同意を得る必要が生じる。
(東京新聞より)
===================================================================
だ、そうです。
しかし、いちいち漁業関係者の同意が必要とは、、、
有人を計画するより、まずは射場の移転に予算を使った方がいいのでは。
260NASAしさん:03/01/07 15:01
>>258
そりゃま、北朝鮮の上空に衛星を静止させないのか、とか言い出す連中ですから。
261NASAしさん:03/01/07 15:08
http://www.cnn.com/2003/WORLD/asiapcf/south/01/06/india.moon.reut/index.html

インドも有人宇宙飛行を計画しているぞ。
月にヒトを送るそうだ。インドと中国って仲悪いよね。
インド対中国の宇宙開発競争の始まりだね。
262NASAしさん:03/01/07 17:21
>259
「H2A通年打ち上げへ協定見直しを、と文科相」(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000204-yom-soci
種子島宇宙センター(鹿児島県)の「H2A」ロケットの打ち上げ可能な期間が、
地元との協定で年間190日 に限られている現状について、
遠山敦子文部科学相は7日の閣議後会見で
「個人的には大きな検討課題だ と思っている」と述べ、
H2Aの打ち上げが通年できるよう見直す必要があるとの認識を示した。
我が国初の 情報収集衛星を搭載したH2A5号機は、
協定の打ち上げ期間から外れた3月に打ち上げることが明らかに なっており、
打ち上げ期間の制約をどう扱うか注目されていた。


だそうです。やっとかよ。
263NASAしさん:03/01/07 18:00
H2Aの打ち上げなんざ毎日あるわけないのに
やれ漁業補償だ、騒音対策だ
結局、打ち上げ対策費を目当てで騒ぎ立ててるだけ
行政に金をせびる。戦後の悪しき風潮ですな。
264NASAしさん:03/01/07 18:30
>>263
硫黄島に打ち上げ基地を持っていったらまずいのでつか?
自衛隊しかいないし楽だと思うけど。
265NASAしさん:03/01/07 18:40
USCGもいなかったけ?
266NASAしさん:03/01/07 19:39
硫黄島は現在でも隆起が続いてたり
水蒸気爆発が起きたり近場で噴火が起こったり、
安定した運用をするには向いてないのではないかな
267NASAしさん:03/01/07 19:44
>>264
飛行場整備にどこかのゼネコンさんも居たはず。
あと、まだ収集されていない英霊達の遺骨も眠っていたはず。
268NASAしさん:03/01/07 19:54
島に自前でスタッフの宿泊施設や荷揚げ港を作り維持するのは却ってコスト高になるのでは。
数百人が来ても宿や食事等を確保できることが、種子島に宇宙センターがある理由のひとつかと。
269NASAしさん:03/01/07 20:20
>>268
硫黄島の海岸はいまでも隆起していて、米軍も港を造るのは
諦めたということです。
もし仮に硫黄島に射場ができたとしたらH-IIAクラスのロケットを
運搬できる専用の揚陸船が必要になるんじゃないのかな。
自衛隊が揚陸艦を使って訓練してるでしょ。
でも、揚陸の際の衝撃でロケットが壊れたら冗談にもならない。
270NASAしさん:03/01/07 21:39
>>265
アメリカ沿岸警備隊と同居してるのは
南鳥島(マーカス島)。

南方攻略の要衝として飛行場も整備されています。
271265:03/01/07 21:52
あ、もうないのか。
# 漏れが逝ったのは10年以上前だったからな
ttp://officers.hp.infoseek.co.jp/22ikou/ikou-iwojima-13.htm
272某研究者:03/01/07 22:23
>インドも有人宇宙飛行を計画しているぞ。

まあこの様な競争は欧米の人種差別の反動でも有るだろうし
欧米に対して我々もこの位は出来ると言う事を見せようとしている訳だろうか
273NASAしさん:03/01/07 22:36
>>272
日本はインドと協力できないのかな?
274NASAしさん:03/01/07 22:38
>>266
じゃあ島に頼らず専用メガフロートから打ち上げ・・・話がループしてる。
275NASAしさん:03/01/07 22:43
>>271
え、硫黄島に行ったことがあるの?
羨ましい。。。
硫黄島で自衛隊は何をしてるの?
秘密兵器の実験をしてるんでしょ?
硫黄島って絶対日本のエリエ51だよね。
276NASAしさん:03/01/08 00:10
種子島の島民たちも漁業権で得られる保証金をあてにして生活していると思われ。
277NASAしさん:03/01/08 00:43
>>271
沖の鳥島は、日本に残された唯一の核実験場候補地らしいし、、(w
278NASAしさん:03/01/08 02:26
>>277
そんなことしたら島が無くなります。
279NASAしさん:03/01/08 09:19
2003-01-06 「日本も有人飛行」:2020年目標に3機関が構想
http://www.spaceref.co.jp/news/2Tues/2003_01_07mg.htm
-一部抜粋-
(この記事の出典が明らかでないために、確実性は不明確である。
また、ロンチングシステムは、米国が計画中のSLIプログラムの中で検討されている
再使用型打上げシステムと同じ方式となっているため、その成否は不透明である。
しかしながら、宇宙開発の究極的な目的である有人宇宙探査に向けて、重い腰を
上げつつある日本の宇宙開発当局としては、宇宙ステーションの次にくるべき
ビッグプロジェクトを模索している中で、大きな可能性の一つとなることは
間違いないであろう。)

記事の出典が明らかでない、、、か。
便所の立ち話しじゃないだろうな。
280NASAしさん:03/01/08 09:42
>>277-278
コンクリートで固めて護岸してるんだよね。
島とはいえ30cmほどの岩が突き出してるだけだし。
281NASAしさん:03/01/08 12:10
>>280
チタン合金製の蓋までかぶせて24時間遠隔監視してるYO。
ピザLサイズぐらいの島に・・・
一つの国家の懸命な努力に泣ける
282関係者:03/01/08 12:58
そりゃ、やっぱり、クリスマス島でしょうね。
283NASAしさん:03/01/08 13:50
>>281
>ピザLサイズぐらいの島に・・・

ワラタよ。
284NASAしさん:03/01/08 13:51
>>279
ソースはここだってさ

http://www.nal.go.jp/strpc/jpn/news/news3.html
285NASAしさん:03/01/08 14:30
有人計画情報はお年玉か初夢か、ってところだ
次は4月1日にでも発表してもらいたいところ
286NASAしさん:03/01/08 16:13
>>283
例えピザサイズでも200海里の排他的経済水域は確保できる。
笑えないよ。
287NASAしさん:03/01/08 16:53

沖ノ鳥島は
http://strum.kir.jp/nankai/okinotorishima.htm
こんなの。海水に面してないと陸地と認められないので護岸に溝を掘って
海水を通すという芸の細かさ。
(諸外国からは「ずるい!」とか「その手があったか!」といわれたそうな)

ところで、ロケット射場として南鳥島はどうですか?小さすぎ?
http://www.iwojima.jp/marcus.html
288283:03/01/08 17:38
>>286
うん。重要性はよーくわかってるし、関係者が一生懸命考えた結果なのはわかってるんだけど…
でもなんか笑っちゃう(苦笑
289NASAしさん:03/01/08 18:44
>287
かりに、地形が隆起した場合は、領土が広がったと
みなされたりするんでしょうか?
情報収集衛星打ち上げ了承=今年3月までH2A・5号機で−文科省宇宙開発委

 宇宙開発事業団を管轄する文部科学省宇宙開発委員会(井口雅一委員長)は8日、政府の情報収集衛星(IGS)の最初
の2基を、今年3月末までに鹿児島県・種子島宇宙センターから同事業団のH2Aロケット5号機で打ち上げることについ
て、燃料や飛行中の落下物などの安全対策が「妥当である」として了承した。 (時事通信)
[1月8日18時6分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030108-00000280-jij-soci
291NASAしさん:03/01/08 20:02
>>290
万が一年度内に打ち上げられなかったら色々まずいことが起きるのかなぁ?
292NASAしさん:03/01/08 21:28
>>289
当然だろう。
その内、北海道くらいの大きさになるよ。
293NASAしさん:03/01/08 21:36
日本惑星協会、今週のメルマガの的川先生のコラムより一部抜粋。
http://www.planetary.or.jp/

中国が昨年暮れに有人宇宙船のモデル「神舟」4号を軌道に乗せたことは、
またまた日本の宇宙関係者に衝撃を与えましたが、依然として政府の反応は
鈍いようです。
----------------------------------------------------------------
日本の宇宙関係者はそんなに衝撃を受けてるの?
的川先生っていつもちょっと悲観的過ぎるような気がする。
294NASAしさん:03/01/08 21:50
打上げ時間も発表しないのかな?
深夜の打上げかも?
295NASAしさん:03/01/08 23:57
2組めが夏ということは、2024型の使用は夏期の打ち上げ能力低下を見越してのことなのだろうか。
1組目はSSBいらないのかな?
296NASAしさん:03/01/09 00:14
そういや、何で夏には打ち上げ能力が下がるんだろう?
太陽の引力の影響?まさかね。
>>294
周囲の空域・海域の安全の問題が有るから直前に発表はするでしょう。
万が一小さな破片でも船舶や航空機に当たったら大変だから。
297NASAしさん:03/01/09 00:27
これはADEOS-IIの時の宇宙開発審議会での検討だけど、この鶴の
一声でADEOS-IIは先延ばしになったんだよね。今回はどうだろう。
【 山之内理事長 】
(前略)現時点でADEOS−IIを2月中に打上げることは非常に可能性が
低いと思わざるを得ないことになるわけです。最悪の場合、2号機が、
ADEOS−IIが、3月に乗り込んだとしまして、今の感じとしては、
1月31日と言っても、実態的には2月中旬になる可能性が非常に高いと
思います。そうすると、それから1カ月とりますと、計画段階で、順調に
いったとしても3月中旬になってしまいます。 それがまた諸般の事情で
延びますと、4月に入ってしまう可能性がある。偏西風が弱くなるその他の
条件で、ADEOS−IIは非常に重たい衛星なものですから、打上げが不可能
になるという非常にリスキーな条件がございます。
 冒頭申し上げましたように、私は、3号機はやっぱりH−IIAのコンフィデンスも
非常に実は大事な条件といたしますと、そういう状況で綱渡り的なものをやりたく
ないし、事務的に詰めてみても、3月末までに打てる可能性というのは、非常に
低いと思わざるを得ないという意味で、先ほど2号機の打上げが1月31日に
決定したことと連動いたしまして、今回のADEOS−IIの打上げは、今年の冬期
から平成14年度の秋以降に、夏はちょっとこれは重たいせいで不可能でござい
ますから、秋の遅い、来年の今ごろ以降に延ばさせていただきたいというのが
お願いの筋でございます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/minutes/gijiroku/01/43.htm
298NASAしさん:03/01/09 00:34
>>296
同じ宇宙開発審議会で理事長の「偏西風が弱くなるその他の
条件で」というのを三戸理事が補足してます。
【 三戸理事 】
太陽同期軌道の場合は、陸地に沿って南側に飛んでいきます。
そうしますと、指令破壊等で破壊されたときは、破片が陸地に
落っこってくるわけですけれども、冬の場合は、西風が吹きまして、
それを押し戻す形になるということで、わりと理想に近い軌道をとる
ことができる。ところが夏だと、東ですから、陸方向に破片を持って
くる形なので、それを防ぐために、少し遠回りをしなければいけない、
ということで、打上げ能力に影響を与えているということで、今の
H−IIAのADEOS−IIのコンフィギュレーションにおいては、春及び
夏期は行っていないということでございまして、ここに書いてあります
ように、後半に準備をしたいということでございます。
299NASAしさん:03/01/09 00:42
>>296
私も疑問だったのですが、297のリンクの中に答えがありました。
こんな理由だったのか・・・

太陽同期軌道の場合は、陸地に沿って南側に飛んでいきます。
そうしますと、指令破壊等で破壊されたときは、破片が陸地に落っこってくるわけですけれども、
冬の場合は、西風が吹きまして、それを押し戻す形になるということで、
わりと理想に近い軌道をとることができる。ところが夏だと、東ですから、
陸方向に破片を持ってくる形なので、それを防ぐために、少し遠回りをしなければいけない、
ということで、打上げ能力に影響を与えているということで、今のH−IIAの
ADEOS−IIのコンフィギュレーションにおいては、春及び夏期は行っていない
300NASAしさん:03/01/09 08:27
適当に"有人飛行"っていってりゃ尻尾振る。って気がしてきた。
301NASAしさん:03/01/09 13:28
ひまわりの後継機ってどうなったんだ?
302NASAしさん:03/01/09 14:09
今年の夏に打ち上げ、冬に運用開始の予定
303NASAしさん:03/01/09 16:35
アリアン5の打上げが延期になってしまった。
なぜかヨーロッパからは有人の話しが聞こえて来ないね。
有人は米露にやらせておけば良いと割り切っているのだろうか。
304NASAしさん:03/01/09 22:16
先立つ物が無いのかモナ〜。
305NASAしさん:03/01/09 22:55
>>297>>298
ありがとうございます。
長年の疑問が解けました。(夏は気温が高いから低温燃料が使いにくい
とか想像してました)
306NASAしさん:03/01/09 23:03
>>303
ヨーロッパは実用性を重視し、アメリカ型の管理を入れない方向だね。
んで、有人はいろいろむずい(組織的、動機的)のでだめっぽ。
一方中国はカプセルで実績つんできてるね。あんまり情報ないけど。
今年か来年あたりニュースになるかも。
日本もがんばらんと。せめてサルでも。
307NASAしさん:03/01/10 02:42
>306
いや、ガガーリンの飛行からすでに半世紀、いまさらサルだのイヌだの飛ばしても
笑い者になるだけっしょ。実際、中国だって実験動物飛ばさないわけだし。
有人をやるにしろやらないにしろ、今の日本に必要なのは確固たる方針!…あんま期待できんな。
308NASAしさん:03/01/10 03:11
メダカで我慢せずにイルカあたりを空に上げて
水棲生物の生態観測と生態系システムの実証実験を
309301:03/01/10 11:45
>>302
レスありがとうございました。
ということはひまわりの役目もあと少しか。
310NASAしさん:03/01/10 12:23
>>308
アザラシのほうがマスコミ受けする。
311NASAしさん:03/01/10 14:04
>>293
お前は衝撃うけないの?
それとも、あれは合成写真だとかソユーズのコピーだから日本でも作れる、
とか言っている厨房と同じレベル?
312NASAしさん:03/01/10 14:11
http://www.planetary.or.jp/magazine/030108.txt

>こうして中国の先行する有人活動のニュースに慣れて行き、
>やがてこの分野で中国の後塵を拝することが当然のように感じられる時代の
>やってくることが現実に予見できるこの頃です。

っていうか、現実を見ずに、
いつまでも先行者を見て「中国は遅れている、日本の宇宙技術のほうが進んでいる」と
薄ら笑いを浮かべながら無理やり思い込もうとする日本人ばかりになるんだろうな。
中国に遅れている事を自覚し、どうやって挽回しようかと考える次期なのに。
313NASAしさん:03/01/10 14:34
平成15年1月9日
宇宙開発事業団

データ中継技術衛星「こだま」(DRTS)の
定常運用フェーズへの移行について

 宇宙開発事業団が、平成14年9月10日(日本標準時、以下同じ)に種子島宇宙
センターから打ち上げたデータ中継技術衛星「こだま」については、搭載機器
の初期機能確認試験が終了しましたので、平成15年1月10日より定常運用フェー
ズへ移行します。
 定常運用フェーズにおいては、約7年間にわたり、「みどりII」*1や今後打
ち上げを予定している「きぼう」*2など、低〜中高度(約300〜1,000km)の軌
道上を周回する宇宙機と地上局との通信データを中継し、より高度な衛星間通
信技術の蓄積を図ります。
314NASAしさん:03/01/10 15:25
>>311
かなりガイシュツな技術の固まりだからなぁ。
衝撃は受けんな。

今更何故有人打ち上げなのかそっちの方が疑問だ。
315NASAしさん:03/01/10 15:30
>>314
そのセリフを米国人かロシア人が言うのであればいいのだが、日本人が言うのはどうかな?
自力で宇宙に行けない日本にとってはガイシュツどころか手のとどかない技術だと思うのだが。
316NASAしさん:03/01/10 15:44
>>312
この30年間、ロケット技術では日本は中国に、常に遅れを取ってきたよ。
H2の完成で、かなり差を縮めたけど。
317NASAしさん:03/01/10 16:43
>>311
お前は衝撃を受けたのか?
何の前触れもなくやられたら衝撃くらい受けるけど、
中国は「やる、やる。」と言い続け90年代の始めから
準備を進めていたのだからな。
中国は大国だよ。有人くらいやるよ。
318NASAしさん:03/01/10 18:29
>>316
先に衛星を打ち上げたのはどっちなの?
319NASAしさん:03/01/10 18:38
1964年10月16日、中国は新疆のロプノールで最初の核実験に成功し、アメリカ、
旧ソ連についで世界で3番目の原子爆弾を保有する国となった。

1970年4月24日、中国は独自に開発した「長征1号」運搬ロケットで最初の人工
衛星「東方紅1号」の打ち上げに成功し、旧ソ連、アメリカ、フランス、日本に
ついで人工衛星を独自に開発し打ち上げることができる5番目の国となった。

ttp://www.china.org.cn/ri-jiankuang/science/4.htm
320NASAしさん:03/01/10 19:02
>>318
日本
日本が中国の3ヶ月前に打ち上げている。

今は、10年分、日本が遅れているわけだが・・・何故こうなったんだろ。
321NASAしさん:03/01/10 19:37
ODA
301
IGS
322NASAしさん:03/01/10 21:07
ロケット開発「失敗の条件」

ttp://deepseafish.org/books/rocketsippai.html
323NASAしさん:03/01/10 21:44
平成15年1月10日
宇宙開発事業団

環境観測技術衛星「みどりII」(ADEOS-II)の
初期機能確認段階への移行について

 宇宙開発事業団は、平成14年12月14日に打ち上げた環境観測技術衛星「みど
りII」に搭載の高性能マイクロ波放射計*1(AMSR)のアンテナ回転及びグローバ
ルイメージャ*2(GLI)の所定温度への冷却を1月3日から10日まで実施し、衛星
からのテレメトリ・データを解析した結果、これらが正常に行われたことを確
認しました。
これにより「みどりII」は予定のクリティカルフェーズ(注1)を終了し、今後
4月中旬までの約3ヶ月間、センサ等の衛星搭載機器の機能確認を実施する初期
機能確認段階(注2)に移行します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
観太くんはどうした?
324NASAしさん:03/01/10 23:25
まぁ、核兵器を保持しようとするDQN国家なら
有人飛行くらいあたりまえの流れだろ?
経済性だとか費用対効果なんてのは度外視なのはあたりまえじゃん。

俺ァそんな国に住みたくは無いなぁ。。。。
325NASAしさん:03/01/10 23:52
>>320
日本と中国のロケット技術の格差は、逆に、70年代よりも現在のほうが狭まったと
思う。当時、中国はIRBMを転用した長征1号を、75年にはICBMを転用した長征2C
などの大型ロケットを持っていたけど、日本は小型で無誘導のラムダ4SとMシリーズ、
75年にはライセンス生産のN−1だったし。
326NASAしさん:03/01/11 00:06
古くは世界ではじめてミサイルを作った中国・・・
327NASAしさん:03/01/11 00:35
先陣争いだの、勝ち負けだの、
そういう考えでいるのがそもそもケツのアナの小さい島国根性。
それぞれの条件と価値観の上で、
自分に見合った目標に進めばいいだけだよ。

まぁ、有人飛行は大きな意味があるのは理解できるけど、
今の日本にそれだけの価値があるのかな?
無い物ねだりしてもしょーがないんだしさ。
この国はそういう国なんだから。

実際、与えられた条件の中であれだけの成果とオリジナリティを出しているという意味では、
NASDAもISASももっと誇りに思われていいはずだと思うが。
328NASAしさん:03/01/11 00:50
>>326
ロケットによる有人打ち上げそのものが世界初でしょ。
点火後行方不明だったらしいが…風船おじさんの古代版?
329NASAしさん:03/01/11 01:01
なんかむかしむか〜し戦で火薬使ったミニミサイルみたいなものを使ってたって教科書に書いてあったようなおぼえがあります。
330NASAしさん:03/01/11 08:33
2003-01-08 中国、米からのロケット技術供与疑惑に反発
http://www.spaceref.co.jp/news/5Fri/2003_01_10pol.htm

米航空宇宙大手2社が中国へロケット関連技術を供与した疑いで米国務省に告発された
問題で、中国当局は7日、疑惑を「事実と一致せず、ばかげている」とはねつけた。
中国外務省の報道官が記者団に語った。

報道官はこの中で、中国が米企業から衛星、ロケット、ミサイルに関わる技術の供与を受ける必要はないと強調した。
米国務省は1日、米国の航空宇宙産業を代表するヒューズ・エレクトロニクスとボーイング・サテライト・システムズを、
武器輸出管理法違反の疑いで告発したと発表した。中国が1995年と96年にロケット打ち上げに失敗した後、
両社が中国側に打ち上げに関する詳細情報を供与したとされるが、両社とも違法行為はなかったと主張している。

この疑惑に対しては、中国のロケット技術者からも「米国は中国の技術レベルを理解していない」などと
する反発の声が上がっている。
中国は早ければ今年中にも、有人宇宙飛行の実現をめざしているとされる。(ロイター)
331NASAしさん:03/01/11 10:14
>>327
そうだ。この脳天気なアカヒの記事をみならえ(w

ttp://www.asahi.com/science/special/space/030110.html
332NASAしさん:03/01/11 15:18
子供が宇宙飛行士になりたいっていっても
「この国はね、ASIMOを飛ばそうとしてるの」
「アメリカ人にならなけりゃ無理だよ」ってのは余りにも夢が無さすぎ。
やっぱり人が宇宙に行けるってのは凄い魅力であって次元が違う話だよなぁ。
子供が宇宙飛行士になりたいっていっても
「この国はね、今年4基偵察衛星を飛ばそうとしてるの」
「ひまわりをアメリカ人に借りなけりゃ無理だよ」ってのは余りにもビジョンが無さすぎ。
やっぱり馬鹿政治家が偵察衛星ほしがるのは凄い魅力であって次元が違う話だよなぁ。
334NASAしさん:03/01/11 19:05
>>333
意味わからん。
335NASAしさん:03/01/11 21:48
>>334
まったくだ。
本人はうまく煽ってるつもりなのかもしれないが、
典型的な脳内妄想になってしまってるからなぁ(藁
336NASAしさん:03/01/12 16:43
宇宙開発は軍事命の国でないと、本質的に無理があるよ。
それに日本は実績にこだわる割りになぜか基礎技術に敬意を払わん国だしね。
日本の宇宙開発にかかわったことがあれば、基幹技術のほとんどが米国製で
開発基準のもとがMILやJSCやKSFCなんかの文書でやになったことがあるはず。
制限の中ではたしかにNASDAはよくやってるかもしれないけれど、
全面でなくても、一部でも競争に勝って技術を発信しないなら、やる意味ないんじゃないかな。
と、言うわけで、日本発の宇宙技術、なんか挙げてくだせえ!
337NASAしさん:03/01/12 16:45
>>336
全段個体ロケットで惑星探査は日本だけってダメか?。
338NASAしさん:03/01/12 16:47
>>337
たしかに!
ダイレクトアセンションも得意だね。
339NASAしさん:03/01/12 16:55
尤もどっちもISASの技術だたーりして。
340軍板住人:03/01/12 17:01
つかNASDAはアメの技術導入前提で設立された団体でつから。
341NASAしさん:03/01/12 17:06
ええッ!
わたしはてきーり国産飛行機開発完了後の人的受けザーラかと...
342軍板住人:03/01/12 17:38
固体ロケット技術が他国のICBMに転用されることを危惧したアメが、
平和利用に限る条件で液体ロケット技術を提供したのが定説でつ。
# まぁ、MTCRには加盟してるんですが
343軍板住人:03/01/12 17:40
> 国産飛行機開発完了後の人的受けザーラ

その割になにげに旧国鉄の人間が多かったりしますね(w
344NASAしさん:03/01/12 17:53
そうか、実績実績いう割りに額に汗しないあそこの人々のムズさは、
てっちゃん仕込みだったのか...
道理でやりにくかったわけだ。
345NASAしさん:03/01/12 23:11
つーか、NASDAは金を払って企業に開発させる事務屋でしかないからね。
ISASは冷や飯食らってた分、エライ人も自分の手でやってたから
技術的評価はこっちの方が高かったりするよね。ジミだけど。
346NASAしさん:03/01/13 00:44
禿同
347NASAしさん:03/01/13 01:15
税金を大切に。
348NASAしさん:03/01/13 14:35
>>340
>>342
もっと具体的に書いたら?
書けないなら妄言。
349NASAしさん:03/01/13 14:49
妄想が多いな・・・
ま、2chだし当然か。
350NASAしさん:03/01/13 18:59
妄言も何も342は事実だったと俺も思うが。
ACDAの方針がそんな感じだったと。
351NASAしさん:03/01/13 19:54
単に自分に知識がないだけなのに他人を妄想呼ばわりか・・・・
ま、2chだし当然か。
352NASAしさん:03/01/13 20:41
342は正しいよ。
冷戦構造の中でロケット技術はいろいろやばかった。
推進、誘導、追跡、そしてシステム工学。全部やばい。
戦術的にはオフシェルフライフが短くて量産や管理が困難な液体ロケットより、
作ったあと、どこでもいつでも打てる固体燃料ロケットはとてもやばい。
まして軌道に乗せられるほど強力なやつはそのまんまミサイルになる。
353NASAしさん:03/01/13 22:59
むしろ342を妄言呼ばわりできるアホがいるのに驚いた。
軍ヲタが言ってる事は全て妄言?アホか。
354NASAしさん:03/01/13 23:06
>>342はともかく、>>340は見方としては一方的。

NASDAが設立された'69年当時の計画では、開発するロケットは国産。これを
中止して新Nロケットに計画変更したのは'70年。

'67年の共同声明、'68年のメモ、'69年の交換公文のあとにNASDA設立なので
誤解しやすいが、宇宙技術導入は政治サイドで進んできたものであって、科
技庁>NASDAはこれを無視して国産ロケット開発で進んでいた。'70年の方針
変更は、佐藤首相の推薦で外部から招かれた島理事長の決断。

>>352
でも固体ロケットはICBMレベルまで進歩してしまい、水素とはいえ液体も国
産で開発されてしまったのだから、アメリカの目論見は失敗したとも言えま
すね。H-IIの頃から再突入などICBM関連技術にはケチをつけなくなり、逆に
スーパー301条など経済面でケチをつけるようになった。
液体に至っては、デルタを国産2段目の文字通り「踏み台」にされる始末。
355NASAしさん:03/01/13 23:32
で、>>336のいう日本発の宇宙技術。
事業団さん柄みのでなんかあるかいな?>>All
356NASAしさん:03/01/13 23:46
ターボポンプの旋回キャビテーションの観測と
それの対処技術は日本が世界初だったと聞くが?
357NASAしさん:03/01/14 00:31
オー 8ゴウキノ ヒゲキデスネ
358NASAしさん:03/01/14 00:37
>352
それはきちんとソースを示してから言うもんだろ。(w
359NASAしさん:03/01/14 01:47
>>358
ココムとか知らないの?
ミサイルを構成するものについて書いてるだけでしょ。
ソースなんていらなくない?
360NASAしさん:03/01/14 14:43
>359
対共産圏輸出規制がどう関係あるんだ?
361NASAしさん:03/01/14 17:06
>>356
ソースきぼん。
日本より遥かに大きな出力を持つエンジンを持っている米ロ中でも同じ
現象は経験していると思うが・・・。
362NASAしさん:03/01/14 18:38
>>361
え?
液酸液水の二酸燃焼サイクルエンジンなんて
アメリカのシャトルオービターとH-2系統しか実用化していないと思ったが

んでH-2 8号機が故障起こして指令破壊したの覚えてるよね
それを深海から意地で回収
原因調べてみたらキャビテーションだったということだと思う

つうか・・・深海から事故機引き上げて調査したっつうのが日本が始めて
363NASAしさん:03/01/14 18:41
猿べーじ技術だな(w
364NASAしさん:03/01/14 18:56
しんかい6500だっけ。
365NASAしさん:03/01/14 20:25
旋回キャビテーションについては、LE-7開発のときにたくさん研究して、
それが生じる条件を3次式で表すことができた。
そして、それを液体酸素のタービンポンプに応用して、キャビテーションを止めたが、
液体水素の方は比重が軽いため、キャビテーションが生じることがわかっていたが、大丈夫と判断していた。
ところが共振して大きくなったキャビテーションがパイプの整流板を壊して、
インデューサーに当たって壊してしまったんですよね。
まあ、経験の積み重ねが大切というところでしょう。
366NASAしさん:03/01/14 20:41
>>362
ソ連のRD-0120(エネルギア一段目メインエンジン)
情報収集衛星を海上輸送 経路や到着日時は非公開

 政府が3月下旬にH2Aロケットでの打ち上げを目指している情報収集衛星が14日、製造元
である三菱電機の鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)から出荷され、同県内の港から種子島宇宙セン
ター(鹿児島県南種子町)に向けて海上輸送が始まった。
 同衛星は、北朝鮮のミサイル発射実験をきっかけに導入が決まった事実上の偵察衛星。このた
め同衛星を運用する内閣衛星情報センター(東京都新宿区)は「輸送ルートを公開すると妨害工
作を招く恐れがある」として、種子島までの経路や到着日時などを明らかにしていない。海上保
安庁が輸送中の警護にあたる。
 衛星は数日中に種子島西部の島間港に到着する見通し。その後、約18キロ離れた宇宙センタ
ーまで陸路トレーラーで輸送され、衛星組立棟で打ち上げ前の性能確認検査が行われる予定だ。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003011401000350
368NASAしさん:03/01/14 21:37
解像度を上げると焦点距離が長くなり、光学系も大きくなる。
地上分解能xmクラスの衛星になると結構大変。赤外光学系だと
逆スターリングサイクルの冷却機や冷却タンクとか、大きな放熱器なんかが
必要になるね。
実際どのくらいの大きさなのかな?NINBUSみたいのかな?
369NASAしさん:03/01/15 10:06
>>368
解像度(分解能)を上げるには、焦点距離より口径では?

レイリー限界
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/rayleigh.htm
によると、
地上分解能 = 高度 × tan(251575秒度 × 波長 ÷ 口径)
高度 400Km, 波長 750nm, 口径 1.2m なら、地上分解能は 0.30m になります。
地上の対象は理想的な点光源ではないし、大気のゆらぎもあるので、
実際の性能はこれより悪くなります。
370NASAしさん:03/01/15 11:03
口径を大きくすれば焦点距離も長くせざるをえんのよ。
371NASAしさん:03/01/15 16:17
>>370
焦点距離は、小さな副鏡や補正レンズを使えば何倍にでもできます。
また焦点距離をいくら大きくしても分解能は変化しません。(回折によりぼやけた像が得られるだけ)
焦点の受光素子は無限小ではないので、実用的な焦点距離というもの
はありますが。
372NASAしさん:03/01/15 21:47
F5の情報が全然ウェブ上に載らないんだけど
どうなってるの?
373NAICHOしさん:03/01/15 22:00
出るわけないだろボケェ
374NASAしさん:03/01/15 22:02
なしてさね
375NASAしさん:03/01/15 22:13
>>371
口径1.2mは宇宙用としては巨大だね。
なんしろ、音響や、ランダム振動(十数Grms)がかかる。どっちも広帯域なので
アライメントのズレになる。
んで、副鏡やなんかで光軸曲げるとどんどん利得が下がる。
鏡面の可視広域の反射率って0.95前後で思ったより高くないかもよ。
直径1.2mの卵箱型の軽量主鏡はつくるのたいへんだよ。
376NASAしさん:03/01/16 01:05
フェレットとか、どれくらいだったのかなぁ。
377NASAしさん:03/01/16 08:50
展望台からは見れるんだろ?
378NASAしさん:03/01/16 08:51
1メートルちょっとか?
http://www.petitferret.com/
379NASAしさん:03/01/16 13:29
>>374
某国の工作員や某民族の日本長期滞在者の妨害を避けるため。
380NASAしさん:03/01/16 14:41
打上げ阻止のためにドンパチですか?
381NASAしさん:03/01/16 16:50
機動隊、情報収集衛星警備で種子島へ/九州管区警察局
ttp://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/01/picup_20030115_14.htm
382NASAしさん:03/01/16 17:58
>>381
このタラップ、出島だね。
出島に機動隊員が40人? うわ同船したくねー
383NASAしさん:03/01/16 18:14
情報収集衛星が種子島到着 港は厳戒態勢

 政府が3月下旬の打ち上げを目指している日本初の情報収集衛星を積んだ船が16日午後、種子島宇宙センタ
ーのある鹿児島県南種子町の島間港に入港した。
 入港時には海上保安庁の巡視船や巡視艇計7隻が護衛。接岸地点は臨時に設置された緑色のフェンスで囲ま
れ、周囲では警備会社の警備員など数十人が警戒に当たった。接岸後にはヘルメットや防弾チョッキで身を固め
た鹿児島県警の機動隊員ら約10人も到着。厳戒態勢が敷かれた。
 同衛星はこの後、約18キロ離れた宇宙センターまで陸路で運ばれる見込み。
 情報収集衛星は、北朝鮮による弾道ミサイル「テポドン」発射をきっかけに導入が決まった事実上の偵察衛
星。計4基のうち2基をH2A5号機で打ち上げることになっている。
384NASAしさん:03/01/16 19:01
宇宙センターなどでH-IIAロケット型のボールペンを売ってるけど、
フェリー出島の中ではいまだにH-IIのボールペンを売っている。
これはこれで貴重か・・・。
385NASAしさん:03/01/16 20:13
>>355
全自動無人ドッキングシステムは世界初の独自技術じゃなかったっけ。
386NASAしさん:03/01/16 21:55
>>385
んなわきゃない。ロシアは昔からやってる。

ロシアは衝突の勢いでロックをかける鉄道用連結器のようなやり方。
日本は微速接近してアームでキャッチするやり方。これを自動でやったのが
世界初。
387NASAしさん:03/01/16 23:56
今NHKでやってるね。
388NASAしさん:03/01/17 03:30
>>386
ロシア(旧ソ)の奴は全自動では無かったのでは?

あれ、Kursは昔からあったのかな?
アレがロシア製全自動ドッキングシステム?

アメリカも持っているのか?
389NASAしさん:03/01/17 11:28
390NASAしさん:03/01/17 13:15
ジャムスはツカイッパだよ。
大卒以上のやる仕事じゃねえ!
391NASAしさん:03/01/17 17:09
激しく復活希望−−−−−−−−−−−−−−−−(゚∀゚)−−−−−−−−!!


日本版シャトル計画の復活検討=ステーションへの物資補給に活用−宇宙事業団

 宇宙開発事業団は17日までに、H2ロケット8号機の打ち上げ失敗で
2000年に凍結した日本版無人スペースシャトル「HOPE−X」計画を、
設計を変更して復活させ、国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給に
使う検討を始めた。現在は使い捨て型の補給機(HTV)を開発して、
水や食料、実験装置などをISSへ片道だけ運ぶのに使う計画だが、再使用が
可能で往復の輸送に使えるHOPE−Xを利用すれば、輸送コストを半分以下
に抑えられるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000942-jij-soci
392NASAしさん:03/01/17 17:57
>>391
うーん、しかしGTVでもH-IIA+(仮称)を使う羽目になっているのに、GTVより確実に重くなる
HOPE-Xは重さ大丈夫なのかなぁ?

HOPE-XってH-IIAの2段目の代わりにつけるんだっけ?
393NASAしさん:03/01/17 18:32
というか再使用型でほんとにコストダウンになるのか?
STSみたいなことになるんじゃないかなあ…。
394NASAしさん:03/01/17 18:37
推進派の面々はなんてコメントするのかな(w

New NASA Shuttle Program Doomed To Failure Warns Space Foundation
http://www.spacedaily.com/news/rlv-03a.html

さて、種には着いたぞと。

情報収集衛星 陸揚げ始まる/南種子・島間港
 
−厳重な警戒続く

 日本初の情報収集衛星を積んだ輸送船が到着
した南種子町の島間港で、関連機器の陸揚げ作
業が17日早朝から始まった。輸送船が入港し
た16日から、機動隊員らによる厳重な警戒が
続いている。
 17日午前7時前、衛星や関連機器を種子島
宇宙センターに輸送するため、大型トレーラー
やクレーン車などが島間港に到着した。間もな
く岸壁に設けられたフェンスの一部が開けら
れ、運送会社の作業員ら約30人が陸揚げ作業
を開始。警備員が作業員の名前と顔写真を1人
ずつ確認し、フェンス入りを許可するという徹
底ぶり。
 作業員らは、長さ約30メートルのクレーンで車輪の付いた土台や枠のようなものをトレ
ーラーに積み、約18キロ離れた種子島宇宙センターとの間を往復輸送した。作業は午後も
続いた。
 16日夜から17日朝にかけて、島間港の内外には巡視船など10隻近い船が停泊、海面
には赤色灯の光が夜通し映えた。
 パトカーなど港に残った8台の車両では、仮眠をとる警備関係者の姿も見られた。
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/01/picup_20030117_12.htm
395NASAしさん:03/01/17 19:27
>>392
あと、空力的に不安定という話を聞いた記憶が…
396NASAしさん:03/01/17 20:26
偵察衛星発射age
397NASAしさん:03/01/17 20:41
中国有人飛行、10月にキター!!!!!!!!!!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000013-yom-int
398NASAしさん:03/01/17 21:47
>>395
まぁ、今は空力で静安定がとれなくても
制御がわでなんとかする範囲が広いから大丈夫かも。
ISASのM-Vなんて、尾翼も全廃しちゃったくらいだからなぁ。
399NASAしさん:03/01/18 01:28
>>395
H2A212の問題点の一つでもあったらしいですね>非対称形であるが故に不安定

ESAのヘルメスはそこら辺の問題どうするつもりだったんだろう。
400NASAしさん:03/01/18 20:38
原子力推進ロケットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030118i412.htm!
401NASAしさん:03/01/18 20:40
>>399
残念ながら
どうしようもなかったので中止。
402NASAしさん:03/01/18 21:31
ちょっとぐらいF5の情報載せてくれてもいいのにぃ〜
まるで当分打ち上げが無いみたいにしてる
403NADSAしさん:03/01/19 08:44
お上からの受託なので何も載せられません
404NASAしさん:03/01/19 09:59
H2A増強型の方向性は早く決めた方がいいね。
405NASAしさん:03/01/19 10:09
次世代ロケットH3は、H2Aの第1段エンジンLE7Aの燃焼方式を採用せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030118-00000288-jij-soci
406NASAしさん:03/01/19 10:20
>>405
コスト高な構造と、複雑な方式で部品数増えるのを根本的に変えたいのかな?
H2で成熟したから、次のはコンセプトとして量産機になるのかな?
407NASAしさん:03/01/19 10:54
ロケットを量産してもageる衛星はつくれるのかな?
408NASAしさん:03/01/19 11:08
2段燃焼サイクル捨てたら、よっぽど強力なエンジンでもない限り
様になんないね
409NASAしさん:03/01/19 11:14
それとも旧ソ連のようにクラスター化に目覚めたのかな
410NASAしさん:03/01/19 11:26
H3は、エネルギア級です。
411NASAしさん:03/01/19 11:28
NASDAの各国比較は都合がよく、非常に恥ずかしい訳だが・・・
http://www.nasda.go.jp/projects/mission-in-progress_j.html
412NASAしさん:03/01/19 11:51
こんなもんだろ?
413NASAしさん:03/01/19 11:58
>>405
結局、ロシアのやり方が一番正しかったということかな?
414NASAしさん:03/01/19 13:01
>>405
LE-5B方式ということは、いわゆるガスジェネレータもないわけで、
大型に採用できれば、それはそれですごい方式だと思う。
単純になって、かなりの低コストが見込める。
415NASAしさん:03/01/19 13:07
>>405
種子島から打上げ可能なの? 安全面とか?
スペースシャトルの場合、打上げの際は半径6kmは
確か立ち入り禁止でしたよね。
416NASAしさん:03/01/19 13:08
熱交換器の効率がものをいうと思うが、航技研がからんでいるとすれば、
LACEの技術が生かされるかな?

417NASAしさん:03/01/19 14:58
新型RCCSが使われるんでないの?
418NASAしさん:03/01/19 19:15
LE-5B
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u03.htm
MB-XX
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u07.htm

三菱重工はLE5Bの技術をボーイングに渡しちゃったの?
逆に原子力ロケットの開発に参加できないものか。
419NASAしさん:03/01/20 01:31
>>413
使い捨てロケットは、安くあげたほうがいいかもな。

LE-7/Aで苦労した経験は、再利用前提でコストをかけられる二段式ロケットプレーン
の上段で生きると思う。
一段目は、手元にある技術を使うとなると、ISASのエアターボラムになるのだろうか?
420NASAしさん:03/01/20 05:29
>>414
ガスジェネじゃないけど、ガス押しでもない。
エキスパンダーサイクルエンジンって言うのかな?
ATREXとかと同じように、冷却で使った水素でタービンを駆動する。

ガスジェネより高効率なんだろうね。
421NASAしさん:03/01/20 13:17
エキスパンダーサイクルの一段目メインエンジンなんて
どこの国でもやってないんじゃない?
大推力出せなさそうだし、熱交換のバランスがちょっと崩れたらあぼーんになりそうだし。
でもきっとNASDAはクラスタ嫌いだからLE-7より強力なエンジン(2〜3MN級??)作る気でしょ?

プロジェクトXだよ。まじで.
422NASAしさん:03/01/20 13:23
そういえばターボポンプスレ落ちちゃったんだね
423NASAしさん:03/01/20 16:17
2003-01-13 NASAが「原子力ロケット」開発へ 火星探査を念頭に
http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2003_01_20tec.htm
米航空宇宙局(NASA)が世界初の「原子力ロケット」を開発する方針を固めた。
10年後の火星探査を念頭に置いた計画だ。17日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙が、
NASAのオキーフ長官と単独会見して報じた。同長官は、28日のブッシュ大統領
の一般教書演説に盛り込まれるとの見通しを示した。
原子力ロケットは、搭載する小型原子炉で推進剤を高温に加熱するなどして噴射、
時速約2万9000キロを目指す。固体燃料や液体水素などの推進剤を燃やす在来型
ロケットだと火星まで6〜7カ月かかるが、原子力ロケットだと2カ月でたどり着く。
全体的なシステムや細かい設計は宇宙関連の企業と協力してつくる。在来型ロケット
と同様の方式で打ち上げた後、宇宙に出てから原子力推進に切り替える案が現実的と
みられる。 開発費は今後5年間で少なくとも10億ドル(約1200億円)。
同紙によると、ホワイトハウスはNASAの開発計画を了承ずみだという。
オキーフ長官は「新世代ロケットを開発するだけではなく、それを使うミッションをも
念頭に置いた野心的な計画だ」と述べ、10年後をめどに火星の有人探査を目指す
意向を示した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>在来型ロケットと同様の方式で打ち上げた後、宇宙に出てから原子力推進に
>切り替える案が現実的とみられる。

軌道上で組立てて発進するシーンの方が画になると思うけどなぁ〜
この宇宙船の名前を『エンタープライズ』にしろという運動が
アメリカで起こるのは間違いないね。
424NASAしさん:03/01/20 16:41
RCCS使うんでしょ?
425NASAしさん:03/01/20 17:04
RCCSってナニ?
ナントカCooling System??
426NASAしさん:03/01/20 17:16
http://tanakanews.com/c0820fighter.htm

最近明らかになった日米ロケット技術摩擦については、毎日新聞などでも
報じられている。米政府は、日本のロケット開発がアメリカの技術や部品
を使っている場合、アメリカの許可なく日本が他国にロケット技術を移転
したり、他国の人工衛星を打ち上げることを禁じる協定を1969年から
日本と結んでいた。日本は1980年代から、アメリカの技術を使わない
純国産ロケットH2型を開発、日米協定の足かせを一時は脱した。
だがその後日本は1999年にH2ロケット8号機の打ち上げに失敗した後、
補助ロケットなどにアメリカの部品を再導入したH2A型の開発に移行した。

これによってアメリカは「日本が再びロケットの日米協定の枠内に入った」と
主張している。だが日本側は、他国の人工衛星打ち上げを請け負ってビジネスに
したいこともあり「アメリカのロケットも日本の部品をたくさん使っているのに、
アメリカは足かせもなく自由に打ち上げている。日本だけが拘束される偏った
協定は時代に合わない」として拒否している。
427NASAしさん:03/01/20 17:20
にもかかわらず、ボーイングと第2段MB-XXを開発するアホ重工
しかも、それは向こうが欲しがってたLE5Bの技術
428NASAしさん:03/01/21 03:16
>>421
>エキスパンダーサイクルの一段目メインエンジンなんて
>どこの国でもやってないんじゃない?
>大推力出せなさそうだし、熱交換のバランスがちょっと崩れたらあぼーんになりそうだし。

(フル)エクスパンダじゃなくてエクスパンダブリードサイクルだから
性能低下を気にしなければ作るのは難しくない
元々のLE-7Aが2段燃焼サイクルにしては低性能なエンジンだから
エクスパンダブリードにしてもあまり差が出ないというオチ
429NASAしさん:03/01/21 20:58
エクスパンダブリードの大型ロケットエンジン(圧力が高い)はなかった。
どのくらいの性能かわからないけれど、ガスジェネレータ式並の性能ならばすごく画期的なのです。
430NASAしさん:03/01/21 23:03
ヒューズ社20基分、ロラール社10基分の衛星打ち上げ契約が維持されていたら
年間、何回くらいH2Aの雄姿を見られたのだろう。
431NASAしさん:03/01/21 23:39
>>429
無理。人間が素で空を飛べないのと同じくらいに自明。
432NASAしさん:03/01/21 23:43
>>430
言うな…
433NASAしさん:03/01/22 00:55
>>430
取られたら取り返せ!
434NASAしさん:03/01/22 01:23
ものすごい勢いで打ち上げしませう
435NASAしさん:03/01/22 01:46
>>434
それには、やっぱり安くないとな。
436NASAしさん:03/01/22 02:41
マクド並みに?
437NASAしさん:03/01/22 10:20
アリアンにケチついてる今がチャンス!
438NASAしさん:03/01/22 12:10
打上げ失敗も沢山見られたかも。
439NASAしさん:03/01/22 12:23
発射台だけが射点に来てる。なにしてるんだろう?
440NASAしさん:03/01/22 12:51
光学迷彩かっ!
441NASAしさん:03/01/22 13:05
>>440
ワラタ
442NASAしさん:03/01/22 13:14
看板が「F5」になってる・・・
既出かな?
443NASAしさん:03/01/22 13:21
>>439
ずっと外に出ているよ。
VABの中に入れられない理由が(以下略

>>442
一昨日に換えられた模様
444NASAしさん:03/01/22 21:27
情報収集衛星打上げミッションには内々で
作戦名が付いているのでしょうか?
付いていないのなら『星☆一号作戦』という名称を
上申したいのですが。
445NAICHOしさん:03/01/22 21:30
却下
446NASAしさん:03/01/22 22:32
流れ星になんなきゃいーけどねぇ・・・
ま、情報収集衛星ならなっても誰も迷惑しないけど。
447NASAしさん:03/01/23 00:35
>>446
衛星側の問題で流れ星になるのであれば、それはそれでかまわないけど…
ロケット側の問題で流れ星になると、H-IIA計画全体がまた大荒れになるし、MTSAT-1Rの打上が
延期になったらもう目も当てられない状況だよ…
448NASAしさん:03/01/23 01:09
>>393
・・・高価な上にメンテのコストもかかるんですかぁ?
449NASAしさん:03/01/23 03:14
メンテって、オーバーホール並のメンテになるのかな
450NASAしさん:03/01/23 09:36
低軌道偵察衛星はいろいろな理由であんまり長生きできない。
それに定点常時観測のためにはいくつも衛星を打ち上げないとね。
やっぱりこれから短期間に5〜6個うちあげるのかな?
451NAICHOしさん:03/01/23 18:42
平成20年度までに8機を予定しています。
452NASAしさん:03/01/23 23:28
LH2, LO2の同じガスジェネレータサイクルでも、真空中の比推力が、
RS-68 410sec
Vulcain 2 440sec
と全く違うのはなぜなのだろう? Vulcain 2 は LE-7Aの長ノズルと同じだし。
新エンジンはどのくらいの比推力なのだろうか?
453NASAしさん:03/01/23 23:42
http://www.boeing.com/defense-space/space/propul/mb60.html

MB-60でチャンバ圧力が134barもあるので、
確かに不可能ではなさそう。これを5倍にすれば、推力100トンは越しそう。
454NASAしさん:03/01/24 00:04
次期基幹ロケットって、H3のこと?
どれくらいの性能を目指しているのだろうか?
当然、アリアン5、デルタ4以上だよね。
455NASAしさん:03/01/24 00:55
>>454
前スレではメタン燃料とか噂だけは有った。
ただ、噂だけ。
H2A204で低軌道15トンは可能なので、H3だと低軌道20t以上
という説が有力。
456NASAしさん:03/01/24 02:18
>>454
>>455
デカさ競ってるんじゃないんだから・・・
20トン級なんてHTV以外に使い途がないぞ
457NASAしさん:03/01/24 04:57
衛星とかって小さくなってるの? それとも大きくなるん?
458NASAしさん:03/01/24 07:28
そりゃ、大きい方が「あれもこれも」出来るのは確かだが。
もし、無人軌道ドッキング技術が確立すれば
どーしても大きくしなきゃいけなくなるものっては少ないんじゃないかな。
459NASAしさん:03/01/24 08:14
静止衛星は数が限られるから大型化が進んでいる
が、長寿命化も進んでいるから打ち上げ需要は減少しつつある

小さなペイロードは大きなロケットでdual launchすれば
いいなんて豪儀なことが言えるのは
トップシェアを握っているアリアンスペースだけだ
460NASAしさん:03/01/24 10:43
>>452
デルタ4の場合、RS-68がまさに「メインエンジン」だから
海面高度での推力が大事。
アリアン5のvulcain(2)は「サステーナ」で、
あの馬鹿でかい固体ブースターの推力で離昇できるから
vulcainは上空での比推力重視。
1気圧のときは過膨張しまくって推力出なくてもかまわんから
燃焼室が100気圧程度なのに開口比60ぐらいのでかいノズルが使える。
LE-7Aの長ノズルよりでかいんじゃないの?
461NASAしさん:03/01/24 13:04
大型化は、形態管理がほぼ二乗で増加するので、コストと開発期間が長くなる。
約5年の衛星寿命が決定的に伸びない限り、ADEOSとかクラスよりも大きいのは難しいな。
EOSも最初の1/4の大きさになったし。
それよかいろいろ.3-1.5ton程度枯れた中型の衛星をどかどか上げた方が、ってんで、
NASAとSwalesがやってんのがEO-1多目的衛星。
462NASAしさん:03/01/24 20:32
>>455
HOPE用に計画されたH2A222は、
静止トランスファー軌道へ9.5トン、低軌道だと23トン
463打ちage日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!:03/01/24 20:46
打ち上げ予定日は3月28日 情報収集衛星

 北朝鮮の偵察などを目的に非公開で打ち上げ準備が進められている情報収集衛星
が、3月28日に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられる予定である
ことが24日分かった。政府の担当者らが鹿児島県内の関係漁協に説明し、同意を
得た。
 衛星は18日に同宇宙センターに搬入され、打ち上げに使われるH2Aロケット
5号機も近く運び込まれる予定。政府は、妨害工作も考えられるとして、衛星の詳
しい軌道や性能を秘密にしており、打ち上げ日時も直前まで公式発表せず準備を進
める計画だ。
 漁協関係者によると、16日に鹿児島市で開かれた会合で、政府の担当者らが打
ち上げ予定日を3月28日、悪天候などによる予備日を4月10日までの2週間と
説明。出席した漁協幹部らが同意した。関係漁協には24日、同意内容が正式に文
書で伝えられた。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/24/CN2003012401000319C3Z10.html
464NASAしさん:03/01/24 23:10
>>460
サンクス。
しかし、RS-68の膨張比21.5は小さ過ぎるのではないか?
http://www.boeing.com/defense-space/space/propul/RS68.html
465NASAしさん:03/01/25 00:27
466NASAしさん:03/01/25 01:21
【ビジネスニュース+板】ボーイング、三菱重工に資本参加か?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043250246/l50

おいおい・・・
467NASAしさん:03/01/25 01:59
>463
地元漁協の既得権益≒代議士の得票>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国家機密保持のタテマエ
ってことかい!

まああんな程度の低い衛星なぞなんの役にも立たないから別にいいんだが。
468NASAしさん:03/01/25 02:22
>>467
>政府は、妨害工作も考えられるとして、衛星の詳しい軌道や性能を秘密にしており

とか言っても、あの重量では軌道変更がろくにできないのは火を見るより明らかだからねぇ…
NORADじゃなくても追跡調査してしまえば、軌道なんてまるわかりなわけで… はっきりいって
隠すだけ無意味でしょ。

危険を冒してまで破壊工作する価値もないしねぇ…


はっきり言えば、国防族と防衛庁が自意識過剰なだけでしょ?こんなおもちゃ打ち上げている
暇と金があったらさっさとMTSATを打ち上げろゴラ!
469:03/01/25 02:49

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
470NASAしさん:03/01/25 08:10
>468
過去ログ参照。燃料抜きの残量と考えれば、非現実的ではないかも
471NASAしさん:03/01/25 11:16
>>468
国防だの防衛だのって連中は、
本質的にオモチャが好きだからね。
472NASAしさん:03/01/25 14:08
オモチャのうちならかわいいもんだが、
連中は一心同体だからな(怖)
    ↓
米ロッキードの赤字縮小
http://www.sankei.co.jp/news/030125/0125kei033.htm
473NASAしさん:03/01/26 14:59
まあそうおもちゃおもちゃ言ってやるなよ、
作らなきゃ技術の進歩はありえないんだから。

話は変わって、宇宙開発は採算が合わないって言う話をよく聞くけど
俺宇宙開発は基礎研究だから採算もくそもないと思ってんだけど
そこんとこどうよ?
474NASAしさん:03/01/26 17:54
>>473
その「採算のとれない基礎研究」にどこまでコストをかけるのかってことだと思うけど。
特に有人宇宙飛行は大金がかかるわりに、普通の人にとっては特に役に立つわけでもないから。

俺は、火星とか木星の資源を活用できるようになれば宇宙開発技術は
ものすごい価値を持つようになるだろうから、必要な投資だと思うんだけど、
興味のない人からすればタイムマシンの開発に大金かけてるのと同じ程度にみられてるんだろうな。
475NASAしさん:03/01/26 18:56
有人宇宙飛行は実際、大金がかかっても
国民にわかりやすい目標、夢を提供できる面もある。
惑星資源の開発のほうが現段階では理解されないかも。
476NASAしさん:03/01/26 19:16
でも結局政府は宇宙開発に金をつぎ込むくらいなら、
銀行につぎ込んだほうがいいと思ってるんでしょ?
477Wernher Von Braun:03/01/26 20:39
宇宙開発には多額のお金がかかりすぎる、という人もいますが、私はそうは思いません。
なぜなら、同じだけのお金を投じても、宇宙開発ほどに青少年に夢と希望を与え、
情熱を燃えたたせるものは、他にないからです。
478NASAしさん:03/01/26 20:42
> まあそうおもちゃおもちゃ言ってやるなよ、
> 作らなきゃ技術の進歩はありえないんだから。

偵察衛星技術が進歩して、波及効果が他のプロジェクトでも
得られるようになるのはいつだと思う?
479NASAしさん:03/01/26 22:03
>>474
採算の取れる基礎研究というのもよくわからん話だと思うのだが。
50年後も世界の先頭に居るためには間違いなく必要になる技術を維持し育てるんだから
もうちょっと予算あってもいいじゃねーか、と。

>>478
20年経って効果が反映されていればよくできたほうかなー
というかさ、効果が得られる時期が重要なんじゃなくて
技術の進歩と蓄積という"効果が得られる"という点が重要なんじゃない?
「日本の偵察衛星より高精度の商用衛星」は、この60年の技術の蓄積の上にあるはず
480NASAしさん:03/01/26 23:40
>>476
銀行につぎ込むのはつぎ込まないと金融システム全体があぼーんしちゃう可能性が高いからで…
宇宙開発に金つぎ込まなくても社会システムが不安定になることはないから同一にならべちゃう
のもちょっとあれだけど…
481NASAしさん:03/01/27 05:11
F-5・・ネット中継はしてくれるよね?ね?
482NASAしさん:03/01/27 07:04
その代わりF5連打が必須です。
483NASAしさん:03/01/27 14:53
2003-01-25 「不審船やゲリラに対応できない」:菅氏、有事法制批判:独自の偵察衛星を提言
http://www.spaceref.co.jp/news/5Fri/2003_01_24pol.htm
民主党の菅代表は25日、松江市内で講演し、政府の有事法制関連法案について
「不審船に対する対応、テロやゲリラに対する対応は何一つ含まれていない法案だ」と
批判。「私たちが政権をとったら、こうやるんだとはっきりと打ち出す」として、
党としての独自案を早急にまとめる考えを強調した。
また、菅氏は北朝鮮による拉致事件に関連し、「場合によっては偵察衛星を自ら持ち、
日本周辺に工作船、怪しげな船が近づいている情報をまず得て、海上保安庁、警察、
自衛隊がどう対応するのか。しっかりとした議論をする」と語り、危機管理態勢の
強化が必要との認識を示した。
----------------------------------------------------------------------
党内保守派向けの言葉。
左派につっこまれればすぐに引っ込めるよ。
484NASAしさん:03/01/27 15:53
つか3月にageることをしらんのか?>缶
485NASAしさん:03/01/27 16:12
>>483
情報収集衛星を偵察衛星に格上げ?するのかな?

そのほうがいいよなぁ。全予算が防衛庁持ちになってNASDAが一銭も負担せずにすむようになる。
486NASAしさん:03/01/27 18:18
487NASAしさん:03/01/27 19:02
人員も一番多いらしいね。
488NASAしさん:03/01/27 19:57
>>486
本当にNASDAの負担がゼロだとでも思ってるのかね?
489NASAしさん:03/01/27 22:54
>>486見てみたけど、2000年、2001年と予算が増えてるように見えるが、
情報収集衛星分除くとむしろ予算減ってるんですな。


490NASAしさん:03/01/27 23:42
情報収集だろうが偵察だろうが、言葉遊びだなぁ。
きっと画像取るだけでわかったつもりになって、
運用や分析は2の次になるんだろうから。

なんか、試験前にノートのコピーとって安心して勉強しない学生みたいだ(藁
491NASAしさん:03/01/27 23:59
> なんか、試験前にノートのコピーとって安心して勉強しない学生みたいだ(藁
ああっ、すいません。それオレです。

しかし、なんてうまい例えなんだ(笑
492490:03/01/28 01:50
>>491

だって俺だって経験者だからさ(藁
493NASAしさん:03/01/28 08:14
中国航天科技集団が衛星8基、宇宙船1機の打ち上げを予定=人民網
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/228069
中国航天科技集団の張慶偉総経理はこのほど、「中国は今年、衛星8基と宇宙船1機を
打ち上げる予定だ」と発表した。張総経理は「専門家は『神舟4号』を評価した結果、
中国の宇宙事業は正確さと安全性の面で有人宇宙船が行なえるレベルに達したと実証された。
わが国の有人宇宙飛行技術がすでに成熟期に入り、有人宇宙飛行の実現に向けて一歩を踏み
出したことを示すものだ」と語った。
航天科技集団は昨年、「風雲1号D星」「海洋1号A星」「資源2号衛星」の3衛星を打ち上げ、
顧客のニーズに合わせて利用されている。現在、軌道上の12衛星は良好かつ正常に作動している。
「長征」系ロケットは昨年4回打ち上げられ、衛星3基、宇宙船2機が順調に軌道に乗った。
1996年10月以来、打ち上げ成功記録は連続27回に上る。
「人民網日本語版」2003年1月27日
494NASAしさん:03/01/29 23:44
予想してた通り、F5の情報が流れないね。
495NAICHOしさん:03/01/30 08:55
性能や偵察した場所が明らかになるといけないので、
打上げ後の衛星が取得する画像の生データも公開しない方針でつ。
496NASAしさん:03/01/30 11:04
大地震が起こった時などに、「情報収集衛星が撮影した被災地の写真です」と
写真が出ることもないのでつか?
衛星の性能がわからない程度に粗くしてから公開?
497詠み人知らず:03/01/30 19:23
イチ国で そこのけそこのけ 衛星が通る
http://www.mbc.co.jp/web-news/030114n.wmv
http://www.mbc.co.jp/web-news/030114n.mov

種子島 そこのけそこのけ 衛星が通る
http://www.mbc.co.jp/web-news/030118n.wmv
http://www.mbc.co.jp/web-news/030118n.mov
498NASAしさん:03/01/30 22:53
>>497
島間港に陸揚げされたってことだけど、どういうルートで宇宙センターまで
逝ったんかな〜。ロケット本体は島の南側のほそい崖っぷちの道を通していた
はずだけど、あの道は見るからに警備上問題ありそうだし、この画像みても
それらしいところは映ってないし。
499 :03/01/31 12:22
情報衛星に粘着してイチャモン
哀れよの〜
500500:03/01/31 14:23
499はそこにたかる蠅
501 :03/01/31 18:41
“軍事偵察が目的”鮮明に

3月から打ち上げの多用途衛星

防災活用の実体なし

要員も大半が防衛、警察関係



 日本初の情報収集衛生(IGS)が三月から八月にかけて順次打ち上げられま
すが、軍事偵察衛星の正体をごまかすためにうたってきた軍事目的以外の利用計
画は実際には実体のないものだったことがますますはっきりしてきました。

 問題の衛星部分は厳戒態勢の中、三菱電機鎌倉製作所から一月十六日に鹿児島
県・種子島に到着。打ち上げに使用するH2Aロケットは、一月末から二月上旬
にかけて愛知県の三菱重工飛鳥工場から同島に海上輸送されます。衛星の詳しい
軌道や性能は秘密。打ち上げ日時も直前まで公表しません。収集画像の生データ
も公開しない方針です。

 秘密に包まれたこの衛星は、一九九八年十二月の閣議で、(1)外交・防衛等
の安全保障(2)大規模災害への対応――をおもな目的とする、と決められまし
た。「宇宙の平和利用」をうたった国会決議(一九六九年)に反する軍事衛星を
日本が初めて打ち上げることにたいし、日本共産党などが批判。そのなかで世論
対策として、政府が考えたのが、軍事目的だけでない「多用途利用」。十五省庁
が利用の方法を検討することになっていました。
502 :03/01/31 18:42
 しかし、実際には、管理・運用にあたる内閣官房の「内閣衛星情報センター」
につめる要員百三十人余のうち約百人は防衛、警察関係者。大規模災害に対応す
る旧国土庁や消防庁、国土地理院からの出向者はいません。

 石油コンビナートなど災害の情報収集を行う計画もあったのに、当の経済産業
省では「(計画の存在を)初めて聞いた」、「災害時医療への活用については検
討していない」などという声があり、防災活用への実体はほとんどありません。

 また、不審船などの追跡で関係省庁が衛星を使用している時に、他省庁が使用
する訳にもいかず、全体の利用計画も各省庁間で合意を得るには至っていませ
ん。

 「軍事色を薄めるために少しでも可能性のある用途を列挙したカムフラージュ
ではないか」と語る政府関係者もいます。

 ある軍事評論家は「いくら他の用途を並べ立てても、軍事優先の軍事偵察衛星
であることははっきりしている」と話しています。



 情報収集衛星 光学衛星と雲を透過するレーダー衛星の二機をペアで打ち上げ
ます。八月ころまでに計四機を打ち上げ、二十四時間利用します。予算は総額約
二千五百億円。運用や今後の開発に毎年七百億円近くかかります。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-01-25/17_14001.html
503  :03/01/31 21:01
粘着の正体みたり共産党員
504503 :03/01/31 21:04
共産党さんよ、頼むから出ってくれよ。
このスレは宇宙開発のロマンを語るスレなんだよ。
505NASAしさん:03/01/31 21:05
軍事衛星だと誰がマズいの?
506   :03/01/31 21:17
マソテンを見て勘違いした新入職員(w
507NASAしさん :03/01/31 21:46
軍事衛星だからマズいわけではない。

気象衛星に事欠く国が秘密衛星を9機ageることが問題なのだ。
ttp://www.nasda.go.jp/projects/mission-in-progress_j.html
508日共宮本は人殺し:03/01/31 22:00
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-01-25/17_14001.html
      
ソースは赤旗 500ちゃん



509NASAしさん:03/02/01 00:29
>>507
異議なし。
510NASAしさん:03/02/01 02:07
>>507
と言うか、どっちも早く上げろや。国民の生命を守るには、
どちらも必要だろう。
511NASAしさん:03/02/01 02:10
ウヨ叩きサヨも
サヨ叩きウヨも、
どちらも邪魔でウザイ。

イマドキそんな事に一生懸命なお前らはもう時代遅れなんだよ。
誰にも相手にされないからってムキになって表に出てこないで
日陰でお前ら同士だけでやりあってろ。

遺物が。
512FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/01 13:24
>>510
偵察衛星からの情報はアメリカの衛星から代替がきくけど、気象衛星に関してはいま
あぼーんされると代替が… 極軌道を回るアメリカのNOAAに頼らないといけないこと
になり精度がガクンと落ちます。

今、ひまわりがだめになり、極東地域で米軍が軍事作戦を行わないといけなくなると
気象情報をNOAAに頼らないといけなくなり、作戦にかなりの支障が生じます。


日本の安全保障をまじめに考えるのであれば、それこそ気象衛星の方が重要なのは
明白なのですが…
513 :03/02/01 15:04
500=512
おまえはもういいよ。
情報衛星の名前をマルクス号、エンゲルス号にしてやるから勘弁して
514NASAしさん:03/02/01 15:49
>>512
本気でそう思ってるんなら、かなり哀れ。
ひまわりの代替はそれだけじゃないし、アメちゃんがそれだけに頼ってるわけもない。
もうちょっと調べてみること。
515NASAしさん:03/02/01 17:04
http://space.nasda.go.jp/webcam/index_j.shtml
発射台が射点にいるのはなぜ?
516NASAしさん:03/02/01 17:37
社会党・共産党・朝日新聞の度重なる嫌がらせと圧力で
糸川博士は東大教授を辞めなければならなっかた。
それに較べれば共産党員500の粘着カキコなんて可愛いもんだよ。

500は気象衛星をダシに使って情報衛星を批判しているが
そもそも、糸川博士たち、わが国宇宙開発の諸先輩方が
おまえ達の嫌がらせに屈していたらHUも気象衛星ひまわり
も存在しなかったんだぞ。
わかってんのか500よ。
517NASAしさん:03/02/01 18:37
>>512
あんたの議論は「両方必要だ」という洩れの主張に反論していないよ。
洩れも気象衛星の重要性はわかっている。なぜ両方必要ではいかんの?

それから、偵察衛星は米国のもので代用が効くなんてのは、とんだ甘
ちゃん。あんた知っていることを皆に知らせる「良い人」かも知れな
いが、国際政治の世界で良い人なんてのは、速攻で国を滅ぼすよ。
518NASAしさん:03/02/01 19:24
>>FFHはデムパコテだからね……。
放置が一番かと思われ。
519FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/01 20:03
>>514
いまGOESの軌道を変えてひまわりのバックアップに使うつもりなのは知ってますけど…

>>517
問題はどちらがそもそも優先されるべきだったのかということかと思うんですけどね。
安全保障問題を真剣に考えていれば、予備機という概念なしに気象衛星の運用を行って
いたこととか、色々ありますよ。

>>517
>偵察衛星は米国のもので代用が効くなんてのは(以下略
優先順序の問題を述べただけで、別に打ち上げるななんていってないでしょ…
520NASAしさん:03/02/01 21:29
>>512
ぢゃあ、さっさと衛星を納品しやがれと
ロラールのケツを蹴っ飛ばしてきてください…
521FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/01 21:49
>>520
了解です(苦笑 これ以上遅れない事を祈ってます。

#個人的には予備機をあらかじめ用意しておかなかった連中の判断ミスだと思っています。
522NASAしさん:03/02/01 23:35
予備機を用意すると「税金の無駄遣いだ!」と叫び、
予備機無しで失敗すると「税金の無駄遣いだ!」と叫ぶアフォたち。
523NASAしさん:03/02/01 23:51
まあ、そんなに重要な衛星なら、地上予備ぐらい用意しやがれと言う訳だが(苦笑
524U-名無しさん:03/02/02 00:02
コロンビア あぼーん????
525NASAしさん:03/02/02 00:06
どうもそのようです。(ノД`)
526NASAしさん:03/02/02 00:13
http://sharaku.eorc.nasda.go.jp/ADEOS2/index_j.html

みどり2を気象衛星に使えばいいのに
527NASAしさん:03/02/02 00:12
http://sharaku.eorc.nasda.go.jp/ADEOS2/index_j.html

みどり2を気象衛星に使えばいいのに
528NASAしさん:03/02/02 00:37
同じ波長帯を観測できるセンサは確かにありますが、
静止軌道にいないので、使えませぬ。
日本付近の画像が得られるのは、4日に一度でつ…

#シャトルだめぽ… 助からねぇだろうな…
529NASAしさん:03/02/02 01:03
シャトルあぼーんだな
 
「これまでのところテロによるモノだという情報はない」
あたりまえだろ
 
しかし、なにがあったんだろうねぇ
530NASAしさん:03/02/02 02:34
今、NHKの特集番組に的川さんが出てる。
今回の事故のように高度63キロもの高度では脱出しても助からないとのコメント。
531NASAしさん:03/02/02 02:53
こないだテレビでやってたが、アメリカで不要になった(予備衛星のまま
任務完了したのでまだ使えるらしい)気象衛星をえっちらおっちら
日本上空まで持ってくるそうだね。
532NASAしさん:03/02/02 04:17
みまわりのお金を出す前に
ひまわりの予備衛星予算ぐらい考えておけ。

…というのなら禿同。
533500:03/02/02 10:28
偵察衛星ほしがる人に聞きたいのですが、
もったとして「何かできるんですか?」

日本の分析結果がアメリカの分析結果と違ったら
最終決定者はどっちの判断を取ると思いますか?
534NASAしさん:03/02/02 10:46
>>533
当面は日本の情報がアメリカのと一致するか、技術評価の段階だな。
20年後かな、日本独自の情報が使えるようになるのは。
535桃花:03/02/02 10:49
【探し物とくとくページ】が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転のお知らせ
ホームヘルパーが作ったページです。これでボランティアしています。応援して下さい。
ごめんなさい 探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】売上に協力して下さい。お願いします。
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
--------------------------------------------------------------------------
http://sakatoku.fc2web.com/034ryoko-01.htm ハワイは\39,800〜 グアム・サイパン大幅値下げ
最大96%オフ温泉旅館 リゾートホテル1泊200円 お好みの宿を選べる スキー・温泉・露天風呂 
-------------------------------------------------------------------------
http://sagotoku.fc2web.com/037cashing-01.htm
即日審査・振込融資 年率15.0〜18.0% 最大300万円までOK 30万円なら即日融資
--------------------------------------------------------------------------
[懸賞・ポイントサービス] http://sagatoku.fc2web.com/036kensho.points-01.htm
※お願い ボランティアでこの文をコピーして貴方のホームページやメルマガに載せて下さい。
536社聖 ◆DASH/8Egy6 :03/02/02 17:12
>533
その質問に一概に答える事はできないけど、少なくともテポドン騒動のときは
日本は自前のミサイル実験説を取ったはず(アメリカは衛星説)。
537NASAしさん:03/02/02 17:44
>>534
そだね。
すでに民間の地球観測衛星を使っての研究はしているだろうけど
現実的に使い物になる情報が上がってくるには、ずいぶん時間が
かかるだろうね。

国家に限らず、人から聞いた情報なんてのは、意図するとせざるに
かかわらず必ずバイアスがかかるので、一次情報が欲しいというのは
よくわかる。二次情報は解釈がいらんから、楽なんだけどね。
538NASAしさん:03/02/03 17:59
まだ、射点に移動発射台居るのね。
いつになったら、入るんだ?
539NASAしさん :03/02/03 18:13
情報収集衛星 フェアリングが種子島着
 
−兵庫から海上輸送/機動隊員ら厳戒

 日本初の情報収集衛星を搭載して3月打ち上
げ予定のH2Aロケット5号機の衛星フェアリ
ングが3日朝、機動隊員らが警備する中、南種
子町島間港に陸揚げされた。4日未明に約18
キロ離れた種子島宇宙センターへ搬入する。
 フェアリングは衛星を収納するロケットの先
端部。打ち上げ時の振動や風圧、高熱から衛星
を守る。大気圏を出ると2つに分かれてロケッ
ト本体から離れる。関係者によると、5号機用
は3号機と同じ仕様で、2基の衛星を搭載する
全長16メートル、直径4.1メートル。
 川崎重工業播磨工場(兵庫県播磨町)から種
子島へ海上輸送された。輸送船は3日午前7時
前、巡視船艇に護衛され島間港へ到着した。作業員約20人が同9時前からフェアリングを
収納したコンテナを大型クレーンで慎重につり上げ、トレーラーに積み込んだ。
 岸壁では衛星搬入時と同様に、輸送船を取り囲む形で高さ約2メートルのフェンスが張り
巡らされ、機動隊員や警備員ら約20人が警戒。海上保安庁のヘリコプターが上空から目を
光らせた。
 情報収集衛星は、北朝鮮のミサイル発射実験をきっかけに導入が決まった事実上の偵察衛
星。機体も近く三菱重工業飛島工場(愛知県)から海上輸送される見通し。衛星を運用する
内閣衛星情報センターは「妨害工作などの恐れがある」として、輸送や作業日程は非公開と
している。
ttp://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/02/picup_20030203_12.htm
540NASAしさん:03/02/03 18:30
>>500
衛星は状況分析と戦略/戦術立案のための重要な情報ソースのひとつですね。
情報分析は衛星の他、様々な情報を総合して初めて意味を持ちます。
建物の写真を見て、その目的と状況を知るには補う情報がいぱーい必要です。
ただ、日本はいままでそういう目的で衛星を作ったり使ったりできなかったということです。
541NASAしさん:03/02/03 18:33
飛行機も、ロケットも、衛星も形と重量がわかるとおおよその機能が絞れてしまう。
なんで日本はこうも無頓着なのだろう。
542NASAしさん:03/02/03 18:43
正直さ、今回の打ち上げ、いつも通りフルオープンでやっても
誰も襲いにもこないし、工作員も来ないと思ふ。
543NASAしさん :03/02/03 18:52
>>540
シギントに関しては防衛庁は実績があるようですが、
情報の共有はうまくいくでしょうか?

衛星を「持てば」変わるというのは現時点では希望的観測ですね。

>>541
機能がばれて困ることがあるでしょうか?
(みっともない、ってのは無しね)

対策が必要な国はアメリカの偵察衛星を念頭に対策してるのでは?
544NASAしさん:03/02/03 19:15
>>541
しょうがない。
マスコミが数字を送っておけば、仕事をしている気分になる癖があるから。

>>543
とりあえず、無制限に一次情報に触れることができるようになるからね。
そこから意味のある情報を読み取れるかどうかは、まだ先の話。
二次情報と突き合わせて学習してゆくんだろうな。

また、機能に関しては、光学観測だけでもすぐに軌道要素を知られてしまう
のだから、むやみに隠しても無意味。旧軍はむやみやたらとそのあたりに
気を使った割りには、お間抜けな情報漏れを起こしていたので、情報管制
に関しては、どれだけ厳重にしたつもりでも、農耕民族は狩猟民族に勝て
ない気もするな…
545NASAしさん :03/02/03 19:28
>>544
無闇に隠して、問題点が出てこなくなることの弊害が大。
動念や逝印の失敗は記憶に新しいはずだが。
546NASAしさん :03/02/03 19:32
人が死なない分まだまし。
547NASAしさん:03/02/03 19:47
>540
この国に「戦略」というものがあるなら聞かせてほしい。

打ち上げ予定を見れ。
宇宙研を除けば平成18年以降は「秘密」の衛星しかないのだぞ。
http://www.nasda.go.jp/projects/mission-in-progress_j.html

総合科学技術会議はNASAの情報収集なんてぬるいことやってないで
将来計画を根本から再考すべきではないのか?
548NASAしさん:03/02/03 19:56
>>547
「独自の戦略を持たない戦略」
549NASAしさん:03/02/03 20:10
「逝きあたりばったり」ともいう罠
550NASAしさん:03/02/03 20:11
>>547
「他国が自爆するのをひたすら待つ戦略(戦術か?)」
551NASAしさん:03/02/03 20:19
>>541
F5は意味のない情報制限と無意味な警戒態勢で馬鹿らしすぎ。

>なんで日本はこうも無頓着なのだろう。
打上の時のH-IIAの形態を観察すれば、今回の衛星の重量とサイズは見当がつく。
隠すだけ無意味。

衛星の軌道は地上からの光学観測でもわかる。情報を隠すだけ無意味。

極軌道への打上で、この時期にH2A2024を使用する。これだけで2機合計の打上時の
重さが10%以下の誤差でわかる。フェアリングは4/4D-LC型なわけでこれでまた2機の
機体の最大サイズがわかるわけだ。


ほんとに無意味な情報制限だよなぁ…
552NASAしさん:03/02/03 21:27
>>541
たしかにあめちゃんのヤバ系の衛星はみいんなしみつだね。
まあ、メーカーがとてーも少ないので情報管理はやりやすいけど。
でも、にぽんじゃ砂漠の真ん中からあげたりはむりだし、
今回の輸入品だからそんな気にしてもしょうがないんじゃないのかな?
553NASAしさん:03/02/03 21:32
>>552
頼むから日本語で書いてくれ!
554NASAしさん:03/02/03 21:45
>>547
世界の国々で唯一、自国の利益を最優先にしないという驚異の戦略。
別名シニタイともいう。
この戦略のあまりの恐ろしさに世界中からシカトされ、結果として
わが国はピンフである。
555NASAしさん:03/02/03 21:50
予算が少なすぎなんだよ。
関係者は、よくやってるよ。
556NASAしさん:03/02/03 21:54
>>555
だから、各社はどんどん逃げるんだよ。
踏ん張ってるように見えても本業に差し支えるようになったら
あっさり切るよ。
残念だけど、宇宙技術を大事に思っている会社はほとんどない。
557NASAしさん:03/02/03 22:39
眼る個は既製品使いまわしでぼろもうけだ罠。
558関係者:03/02/03 23:09
>>555
ほんとだよ。よくやってると自分を褒めたいよ。
559NASAしさん:03/02/03 23:27
>>557
まあ、唯一の衛星メーカーとなりつつあるから、多少の儲けもないと。
でも、ほかの事業の儲けからすれば(以下略)
560NASAしさん:03/02/03 23:31
>>558
機体の方?
それとも星の方?
561NASAしさん:03/02/04 00:36
>>551
>F5は意味のない情報制限と無意味な警戒態勢で馬鹿らしすぎ。
 
地上で衛星に実力行使を行って発射阻止をしようとする連中に対しては
意味ある情報制限と警戒態勢だと思うぞ。
そーゆー連中がどれだけいるかは知らんが
562NASAしさん:03/02/04 00:55
>561
TNSCの現状をご存じないとみえる。
ザル、ちゃうかワク。
機動隊員数十名を投入したところで、
ワクがザルになるくらい。
563NASAしさん:03/02/04 01:10
>>562
どうせ組織的に阻止に来る奴なんていないんだから
その程度の警備でいいんでないの?
他国の軍隊とか特殊部隊が襲ってくるような物でもないし
数名のDQNとかなら排除できるだろ
564NASAしさん:03/02/04 01:17
オレだったら、発射直後に***突入、占拠。
銃で脅して、****主任に指令破壊をせまる。
身を張って拒み、凶弾に倒れる理事長。

・・・・スマソ。シャレにならん。
565NASAしさん:03/02/04 01:27
>562
確かになあ(w
仮に今回も3km圏内立ち入り禁止だとしても、
封鎖前に山林の中にでも潜伏してたら発見できないんじゃない?
本気で、発射を実力阻止しようなんていう酔狂な工作員でもいたら、
防ぐのは難しいと思われ。

まあいないだろうが(w
566NASAしさん:03/02/04 09:19
危機管理はまあないだろうと思うことでもきちんと起こった場合の損失を考慮して
リスク評価することが前提ですね。
想定が容易で起こりうる(起こしうる)ことであれば、きちんと対策を講じておかないと
関係者が向こう数年間同じことの説明をし続ける(叱責の一環。この国では。)ことになります。
567NASAしさん:03/02/04 16:20
SACがアホや、・・・・。
568NASAしさん:03/02/04 16:51
うん、冷戦時代のアメリカ戦略空軍ってアホだったよね。
使いもしない爆撃機何百機もそろえて。
569NASAしさん:03/02/04 18:59
SAC:戦略空軍
SAC:宇宙開発委員会
SAC:宇宙作家クラブ
570NASAしさん:03/02/04 19:31
>>569
SAC:シンガポール・アドベンチャー・クラブ
SAC:シグネット・アシュアランス
SAC:スコットランド美術協議会
SAC:スコットランド農業大学
SAC:応用電算シンポジウム
571NASAしさん:03/02/04 19:37
SAC:さいたまアリーナチャレンジ
572NASAしさん:03/02/04 22:18
>>570
>SAC:スコットランド農業大学
禿しくワラタ
573NASAしさん:03/02/04 22:26
スコットランド農業大学はアホ でOK?
574NASAしさん:03/02/05 11:11
とりあえずここでは
>SAC:宇宙開発委員会
>SAC:宇宙作家クラブ
これが紛らわしいな。
日本の宇宙開発について語る場合どっちもそれなりに頻出だから。
575NASAしさん:03/02/05 12:17
>>574
悪口だったら宇宙開発委員会、マンセーしていたら宇宙作家クラブのことだと思えば8割方は
まちがいないかと(苦笑
576NASAしさん:03/02/05 12:28
やっぱり、「ふじ」は正しかった!!!
577NASAしさん:03/02/05 17:58
<H2A5号機>製造元から発射場のある種子島へ向け出航
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030205-00001033-mai-soci
***********************************************************
コロンビアのあとだから整備もより慎重になる?
“慣れ”は恐い。
578NASAしさん:03/02/05 21:07
まあ、飯食いながら出来るようにならんとダメでしょ
579NASAしさん:03/02/06 23:40
きぼうをH2Aで上げる方法ある?
580NASAしさん:03/02/07 00:52
H2Aを7千台ほど積み重ねれば届く
581NASAしさん:03/02/07 05:02
>>579
総重量27tあるが、どのみち3分割して打ち上げる予定だったはず。
LRBはナシになったからなあ。H2A204でなんとか持ち上げられないか?
フェアリングの直径は追っつくが、全長と重量が厳しいなあ。

一段目をクラスタしたH2A+が実現すれば、重量の面はクリアできそう。
582NASAしさん:03/02/07 05:09
中の人も大変ですね
583NASAしさん:03/02/07 09:45
きぼうの維持設計、たいへんそお。
584NASAしさん:03/02/07 11:11
解説:シャトル事故、日本の有人活動には甚大な影響
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/230029
585NASAしさん:03/02/07 13:30
希望も望みもなくなったぁ〜
586NASAしさん:03/02/07 13:35
きぼうはなくなってもいいが、のぞみになくなってもらっては困る。
587NASAしさん:03/02/07 14:01
「きぼう」、「のぞみ」、「HOPE」…

NASDAとISASは一般人に喧嘩売ってるとしかおもえんな…

どれがどれだか一瞬なやんじまったぞ…
588NASAしさん:03/02/07 18:15
「みまわり」×4
「次期みまわり1」×2
「次期みまわり2実証衛星」
「次期みまわり2」×2



ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/minutes/gijiroku/02/07.htm
589NASAしさん:03/02/07 18:21
590NASAしさん:03/02/08 01:08
JEM(きぼう)をH2Aでは難しいんじゃないかなぁ
シャトルって最大3Gだしょ。H2Aが最大何Gかは知らんが(8〜10G?誰か教えて)
シャトル以上の加速度がかかることは確実。
シャトル打ち上げ用の設計のJEMが打ち上げ途中の自重で潰れへんか?
無理矢理H2Aで打ち上げるなら悟で3G以内に納めるようにせんと・・・
LE7A/LE5Bの推力を絞る機能を駆使して
打ち上げ重打ち上げ重量が減少するのを覚悟するしかないかな
SRB−A分離直前と一段目分離直前が一番加速度が厳しそう・・・(無理?)
591NASAしさん:03/02/08 10:00
HOPE きぼう のぞみ 

ときたら次は、「ねがい」かな?
592NASAしさん:03/02/08 10:10
>>590

H2Aは標準型で最大3〜3.5G。
加速カーブを比べると、
米シャトルに非常によく似ている。

むしろ、2段目以降はH2Aの方が
加速は緩やかに第一宇宙速度まで達しているのよ。

ちなみに

欧 アリアン5  5G
中 長征3B  5G
米 アトラス5  6.5G

で、H−2Aは無人用としては
破格に積荷へ優しいランチャーです。
(オーバースペックってことかね?)
593茄子堕さん:03/02/08 12:14
>592
それはH2Aで有人宇宙船の打ち上げを目指しているからだ!!・・・・だといいなぁ。
594NASAしさん:03/02/08 12:54
>>593
そういえばそんなマンガもあったなぁ・・・(遠い目)
595NASAしさん:03/02/08 15:01
>>581
組み立て手段は?
596NASAしさん:03/02/08 15:06
>>581
軌道上での組み立て手段は?
597NASAしさん:03/02/08 16:01
>>592
H2Aが軽いからだろうね。
一段目での初期加速を充分に行えるので、二段目で無理に加速しなくとも
軌道まで押し上げられる。
598NASAしさん:03/02/08 23:58
>>592
そうなると、やはり「ふじ」計画始動ですな
599NASAしさん:03/02/09 01:16
NASDAに打上日を誰にも言うなと指示されているのに、新聞にばっちり掲載されているのはどういうことだ!
600NASAしさん:03/02/09 01:19
>>599
何新聞でつか?
601NASAしさん:03/02/09 01:22
>>591
>HOPE きぼう のぞみ
やっぱ「のぞみ」の次は「かなえ」「たまえ」だろう。
ちなみに情報収集衛星(偵察衛星)の名前は「のぞき」と決まったらしい。
602NASAしさん:03/02/09 01:29
>>601
歳がばれるぞ(w
603NASAしさん:03/02/09 02:19
>>601
それなら、情報収集衛星の名前は「みえはる」で(w
604NASAしさん:03/02/09 02:40
>>603
やはり「きんいち」「じろう」でしょ?
打ち上げ時「とびますとびます」
−>打ち上げ失敗「な ん で そーーーなるの」
そんでもって55号機までシリーズ化?

調子に乗りすぎたスマソ m(_ _)m
605NASAしさん:03/02/09 02:49
>>601
>>603
>>604

航空板的には情報収集衛星の名前は「みまわり」に決定済みだ。
606NASAしさん:03/02/09 03:12
2ちゃんねる的には情報収集衛星の名前は「たしろ」に決定済みだ。
607NASAしさん:03/02/09 11:31
>606
なんか、誤爆った挙句に捕まりそうな名前ですね。
って重婚しそうになったヤシが言うこっちゃありませんが。
608NASAしさん:03/02/09 12:43
>>606
つーか、もうあっと言う間に過去の名前
609NASAしさん:03/02/09 15:34
HOPEとかのぞみでいまひとつなら、思い切って名前を変えよう。
も う だ め ほ
意外としぶとい衛星になる
610NASAしさん:03/02/09 16:40
どっちも衛星でない罠
611NASAしさん:03/02/09 17:15
偵察衛星「ヲチ」
612NASAしさん:03/02/09 23:04
偵察衛星「ちゃねらー」
煽動、捏造が得意
613NASAしさん:03/02/10 02:59
>>612
内輪受けだけで世間からは相手にされないからなー(藁
614NASAしさん:03/02/10 16:38
解説:シャトル事故、日本独自の有人宇宙船開発を
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/230228
615NASAしさん:03/02/10 16:55
ムネヲ衛星でいいよ
616NASAしさん:03/02/11 14:07
2.11付の読売・科学面に米国の次世代シャトルの話しが載っていた。
まるで「HOPE」のようだ。
「HOPE」のコンセプトは正しかったということか?
米国と協同開発はできないのだろうか??
617NASAしさん:03/02/11 14:20
米と共同すると同じ事繰り返しそう…
618NASAしさん:03/02/11 14:38
>>593
「日本ロケット物語」(三田出版会、1996年)より、五代NASDA副理事
長(当時、現宇宙開発委員会委員)の対談発言部分

「実はH-IIを計画したときはもちろんいろいろな衛星を上げるということで
したが、基本的にはそこから大改造しなくても、絶対に有人に持っていくよ
うにしたいと。
(中略)
シャトルからみるとちょっときついけれど、4Gぐらいで抑えられる。しか
もその部分は今言ったような推力を落とす工夫をすれば3G以下にできるの
です。そういうつもりで設計しました。」

あと、その後の部分で毛利さんが「H-IIはマーキュリーより安全なのか」と
聞き、五代さんが「はるかに安全だし、脱出装置を充実させる余裕もある」
と答えています。で、

毛利「カプセルをつけて行っていいというのなら私行きたいのですが、今の
ままでもこれだけの信頼性があれば行けますね(笑)。」
(中略)
向井「今の日本の技術力でも有人用のロケットが、帰りのキップも含めて、
できるのでしょうか。」
(中略)
五代「できると思いますよ。できないわけでは毛頭ないですよ。(中略)日
本の場合だと100%絶対帰ってきますねなんて言われるものですから、そ
こだと思うのです。」

と、現在のコロンビア事故>ふじ構想を連想させる会話をしています。
619NASAしさん:03/02/11 17:18
620NASAしさん:03/02/11 20:33
>>616
要は上からいろいろバラバラと断熱材やら氷が落ちてきてシャトルの腹に当たるのを心配するよか
てっぺんにくっつけた方が安全ってことじゃないっすか?

いきなしHOPEみたいなシャトルを作るよか「ふじ」みたいなカプセルからコツコツとやっていけば良いんじゃないかと思う。
人を乗せられないシャトル「HOPE」(将来的には乗せるつもりらしいが)を中途半端につくって
「日本製シャトルが飛びました」ってアピールするよか、
新コンセプト(神舟みたいなソユーズもどきじゃない)のカプセルで人を乗せて「日本製宇宙船で日本人有人飛行」
の方がおいとしては後者の方がインパクトが強いと思うが。(あくまで私見ですが)
液酸液水ロケットエンジン以上のエンジン(最低でも、比推力倍、推量同等)が作られていない現在では
安全性を100%に近づけるためにはほぼ100%稼働する脱出ロケット+使い捨てのカプセル型宇宙船+既存のロケットがベストではないかと

結局、予算をぶんどるために、ロケットと打ち上げ花火の違いが分からん議員先生や金くばり省の文系人間どもにはシャトルの絵を持っていって
「今度シャトルを作るから金くれや」の方が「有人カプセル」よか受けがいいからねぇ
621NASAしさん:03/02/11 20:34
>>619
強いの意味がよくわからないのですが。
デルタロケット全体で言えば、軌道への打ち上げ能力はH2Aと同じぐらいのもあれば、結構小さいものもあります。結構バリエーションが多いんですよ。
写真はデルタ4ですがこいつの低軌道打ち上げ能力は・・・分からん・・・教えてボーイングの偉い人

で、デルタはとにかく昔から打ち上げていてたくさん打ち上げています。打ち上げ成功率は及第点の95%以上だったかなぁ
なので、衛星打ち上げ市場では新参者のH2Aよりも客がつきやすいです。
宇宙開発事業団の資料では
デルタ3 地球低軌道へ8.3d  90〜108億円
H2A  地球低軌道へ10d   75〜85億円      です

でも衛星打ち上げを頼むとなると客的にはバリエーションいろいろ、過去にたくさん打ち上げているデルタの方に行くんです。
ですから、H2Aもたくさん打ち上げを成功させて
「うちのロケットでも老舗のロケットと同じにちゃんとうちあがりまっせ」ってなかんじにアピールしなくてはならないわけです。
欧州のアリアンVもよーけ打ち上げ失敗しよるしね

結論 (アリアン4シリーズ亡き今)デルタは(H2Aより)商売的に強い

ちなみにライバルは中国の長征シリーズと米国製アトラスシリーズ
622NASAしさん:03/02/11 20:40
デルタ4
http://www.boeing.com/defense-space/space/delta/delta4/delta4.htm
「Delta 4 Heavy」はGTO13トンのバケモノ。
「Delta 4 Medium」も一段目液酸液水エンジン一基のみ(固体ブースター無し)のある意味バケモノ。
623NASAしさん:03/02/11 20:43
ついでに、メインエンジン新規だから
いかなデルタブランドといえど、そこまで信用は無い。
ただ、米の場合は政府という気前のいいお得意様がいるからアリアンより有利。
もちろんH-IIAよりも。
624621:03/02/11 20:49
>>622
>>623
そうだったんだ勉強になりなりました。
てゆーと、GTO13d(H2A:GTO4d)となると (単純計算だが)低軌道・・・30d以上?
625621:03/02/11 21:02
あ、ボーイングのHPに「Delta 4 Heavy」LEO23dて書いてあった。
でもH2Aよかでかいくせにエンジン1個(RS-68 液水液酸 推力290d)・・・
確かにバケモノだ・・・
626NASAしさん:03/02/11 22:12
619ッス。
意味不明な自分の問いかけに詳しく解説ありがd。
化け物っすね・・・
627NASAしさん:03/02/11 22:45
日本にも有人計画進めて欲しいとは思うが…
もし失敗したら、マスコミ総叩き、有人の意義を問う!とかなんとか目に浮かぶようだ。
たぶん潰されるんだろうな。
アメリカみたいに貴重な犠牲を乗り越え宇宙開発を進めるとはならないだろう。
628NASAしさん:03/02/11 23:00
エネルギアロケットはもう復活できないんでしょうか?

ちなみに・・・能力はどんなもんだったんですか?
629NASAしさん:03/02/11 23:03
>>627
潰されるも何も、そもそも今無いんだから一瞬でもあって欲しい。
630NASAしさん:03/02/11 23:13
>>628
エネルギア : LEOに最大約100d(最大っつーのはバリエーションがあるため)
性能的にはサターンV(月ロケット)とどっこいどっこい
復活は、ほぼ無理でしょうだってラインが家電製品のラインに変わっちゃっているし、
ロシアが復活させるほどの金を持っているとは思えん・・・・
631NASAしさん:03/02/11 23:29
エネルギア・・・正直シャトルが止まった今
かなり復活して欲しいランチャーだね。
資金さえ潤えば復活してくれないかな。
632NASAしさん:03/02/11 23:32
電気止められたりしとるしなw
633NASAしさん:03/02/12 00:00
ソ連全盛の頃は、エネルギアで100人滞在型のステーションを
一度に上げようと考えてたらしいね
634NASAしさん:03/02/12 00:01
ふじのHP見ましたが、そこに、
脱出用ロケットあるから成功率97%のH-IIAでも大丈夫だよ
ってなことかいてあるんですが、具体的にどんな脱出を行うのでしょうか?
チャレンジャーのような爆発を起こす事態にも脱出可能なの?
635NASAしさん:03/02/12 00:33
アボートタワー付けるんじゃないの?
636NASAしさん:03/02/12 00:40
>>634
先端にぶっちゃけ脱出ロケットをつないでおくんですね。
で・・・「やべぇ」と思ったら外部からでも宇宙船内からのどちらからでも脱出ロケットを噴射して
打ち上げロケットの爆発の被害が及ばない所に逃げるってことやね。
637NASAしさん:03/02/12 00:42
>>634
>具体的にどんな脱出を行うのでしょうか?
基本的にはアポロと同じシステムです。
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/pict/b/zu8.jpg

一番上に脱出ロケット、そのすぐ下にミニマムシステムというカプセルがあります。
万が一ロケット本体に異常が起きたり爆発した場合にはすぐに脱出ロケットが点火して
カプセルとともにロケットから切り離され安全な距離まで遠ざけます。

ふじ計画の説明によればチャレンジャーのような事故にも対応できるとの事です。

638NASAしさん:03/02/12 01:59
あ、なるほど
アポロにも同じ様なのありましたね。
639NASAしさん:03/02/12 19:25
H2A増強型の方式はまだ決まってないのか?
640NASAしさん:03/02/12 19:28
>>639
1年間かけて、H2A+にするかどうか検討するんだったっけ?
641NASAしさん:03/02/12 19:40
>>640
でも、それで開発が間に合うのかな?
642NASAしさん:03/02/12 19:50
>>621
デルタ3は?

デルタ3は?

デ ル タ 3 は ?


と、ボーイングの人をいじめてみるテスト。
日本のマスコミも叩くんだったらボーイングとかアリアンとか長征とか叩けよ(藁
643642:03/02/12 19:51
(別に621がボーイングの回し者だと思っている訳ではない。念のため。)
644NASAしさん:03/02/12 19:55
「ふじ」は「カプセル型」なんて言うのはやめて、
「半再使用型無翼シャトル」と呼べば偉い人受けが良くなると思います。

#再使用部位=座席とか
645NASAしさん:03/02/12 20:16
構造部品点数の半分以上を再使用して、アピールしよう。
646NASAしさん:03/02/12 20:31
蒸し殺して大家の改心?
647NASAしさん:03/02/12 22:18
再利用可能なのは人間部分だけです。
648NASAしさん:03/02/12 23:15
                                                             ( ̄□ ̄;)!!!
649NASAしさん:03/02/13 19:00
>>647
いつもは人間だって使い捨てのくせに。
いや、どことは言わんが(爆)
650NASAしさん:03/02/13 23:00
651NASAしさん:03/02/14 00:31
いつの間にか、H2Aが一番信頼性あるロケットになったな
652NASAしさん:03/02/14 04:35
ロケットの中の人も大変だよなぁ…
653NASAしさん:03/02/14 08:41
ロケットの中に人など(ry
654NASAしさん:03/02/14 10:22
てかNASDAなんて名称だれが考えたんだ?
NASAの偽ブランドみたいで激しく嫌悪感がある名称なんだが。
3機関が統合したらもうちょっと素敵な名前に変えてくれ。
655NASAしさん:03/02/14 10:29
宇宙企画
656NASAしさん:03/02/14 10:47
>>655
お世話になっています(w
657NASAしさん:03/02/14 10:50
>>655-656
ワラタ
658NASAしさん:03/02/14 11:17
>654
宇宙航空開発機構って名前になるようだけど、略すとSADO?
659NASAしさん:03/02/14 11:29
いいね。どこにも似ていない。
でもsadは悲しいという意味だから
縁起を担ぐ宇宙開発には向く名前なんだろうかとも思う。
660NASAしさん:03/02/14 12:14
実はUFOと戦っていそうだな
661NASAしさん:03/02/14 13:55
猿怒
662小松左京・虚無回廊:03/02/14 14:08
>>661
謎の円柱物体探査ですか?
663NASAしさん:03/02/14 14:39
SADAでいいとおもう。MASASHI。
664NASAしさん:03/02/14 15:28
貞?
665NASAしさん:03/02/14 15:59
キットクルー キットクルー♪
666NASAしさん:03/02/14 17:49
いっそのことS.H.A.D.O.(だっけ?)にしちゃえばいいのに
667NASAしさん:03/02/14 17:50
佐渡・・・




       いやぁ・・・
668NASAしさん:03/02/14 20:23
Supreme Headquater Space Defense もといDevelopment Organization
669NASAしさん:03/02/15 01:06
Space and Aeronautics Research Development Organization(SARDO)
らしいよ。さーど?
670NASAしさん:03/02/15 12:35
今月、打ち上げる偵察衛星って
実は衛星ゃなくて地球を一周させて、北チョソの裏庭から平壌に落とす
弾道ミサイルだったり
「衛星打ち上げ失敗しちゃった、メンゴ」
ってか?
671670:03/02/15 12:36
妄想爆発100%
おれ、逝ってヨシ
672NASAしさん:03/02/15 12:47
観太くんはどうなったの?
サイトも更新されてないし、、、
知ってるひと居たら教えてください。
673NASAしさん:03/02/15 13:46
>>672
だね.気になるよ.
アクチベートできなかったのかなあ.
674NASAしさん:03/02/15 13:48
うーむ、もしかしたらマジで可能かな?
675NASAしさん:03/02/15 16:30
日本初の偵察衛星3月28日に打ち上げで調整 まず2機

 日本初の情報収集衛星(偵察衛星)について、政府は来月28日に鹿児島県の宇宙開発事業団種子島
宇宙センターからH2Aロケット5号機で打ち上げる方向で、地元漁協など関係団体との調整に入っ
た。

 打ち上げるのは、光学センサー(望遠鏡)を備えた衛星と、悪天候や夜間でも撮影が可能な合成開口
レーダーを装備した衛星の2機。今年夏にも同じ組み合わせの衛星をさらに2機打ち上げ、4機体制に
する予定。

 運用が始まれば、地球上の特定地点を24時間以内に撮影することが可能になる。衛星は発射後数日
で軌道に乗り、約3カ月間の機能確認のテストなどを経たあと、実際の運用が可能になる。4機そろっ
て運用できるのは、作業が順調に進めば、04年3月ごろになるという。

 H2Aロケット打ち上げでは、周辺地域の漁業への影響が考えられるため、政府の担当者が、鹿児島
県の関係漁協などに打ち上げ日を含めた状況を説明している。政府関係者によると、こうした調整を経
たうえで、打ち上げの1カ月前ごろまでに、正式に打ち上げ日を確定するという。衛星4機、地上施設
の建設費用などを含め、打ち上げにかかる費用は約2500億円。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0215/002.html
676NASAしさん:03/02/15 19:22
夏に打ち上げるという、みまわりはMASAT-1Rとあいのりで打ち上げなのかな?
677NASAしさん:03/02/15 19:52
678NASAしさん:03/02/15 20:45
>>674が何をしでかすつもりなのか気になる
679674:03/02/15 21:33
>>670
某総裁にピンポイントが可能なら、ですけどね
宇宙利用は平和利用に限定しましょう・・・・
680670:03/02/15 22:13
>>679
>>宇宙利用は平和利用に限定しましょう・・・・

はい、そうします。反省・・・
681ODAの金、返せ:03/02/17 12:26

中国初の有人宇宙船、今秋打ち上げ…中国紙報道

【北京=浜本良一】16日付の北京紙「信報」は、宇宙開発担当の権威筋の話として、
中国初の有人宇宙船「神州5号」が今年秋に打ち上げられる、と伝えた。
また、中国科学院宇宙センター研究員で同計画に関与する張厚英教授によると、すでに
宇宙飛行士14人が選抜され、うち1人か2人が初の宇宙飛行船に搭乗する見通しという。
いずれも年齢は30歳以下で、身長1メートル70、体重65キロ。飛行時間は
1000時間以上の経験者という。

張教授は、昨年末の「神州4号」まで4回の無人宇宙船打ち上げ実験で有人宇宙船の技術を
掌握した、としている。
(読売新聞)
[2月17日9時9分更新]
682NASAしさん:03/02/17 13:11
いきなり軌道に乗せるの?
それともマーキュリーみたいな弾道飛行からやるの?
683NASAしさん:03/02/17 14:11
>>682
いきなり軌道に載せます。すでに無人機で4回試してますから。
684NASAしさん:03/02/17 14:47
日本も早く有人宇宙飛行やろうよ。・・・・・っつっても小泉が総理のうちは無理だな。
685NASAしさん:03/02/17 17:59
有人なんて、無駄使い。
686NASAしさん:03/02/17 18:00
有人で、人(宇宙飛行士)が死んだら、NASDAもアボーンだな。
687NASAしさん:03/02/17 21:01
>>686
既に9月末でアボーンですが何か?
688NASAしさん:03/02/17 21:13
>>687
後継組織ごとあぼーん、ということだろ?
くだらん突っ込みするな。
689NASAしさん:03/02/17 21:58
死んであぼーんするような状況じゃ、そもそも有人を始めないでしょ。
690NASAしさん:03/02/18 00:29
三回に一回くらい友人宇宙飛行やってもいいんでない?だめ?
691NASAしさん:03/02/18 01:07
予定どおり夏に2機打ち上げれば、初飛行から丸2年で7機。
もうH-IIの打ち上げ機数に並ぶのですね。
アリアンやデルタには及ばなくてもこれまでの日本からすれば良いペース。
がんばれがんばれ。
692670:03/02/18 02:12
種子島SSに見学にいたとき
「ロケット打ち上げの時は種子島全部が停電になるくらい、
電力を使うので種子島SSにガスタービン発電機を設置してあるんです。」
ってなことを言われ、結構でかい自家発電機(棟?)を見たことがある。
自衛隊は管制棟や打ち上げ台周辺には警備に気をつけるが、ここは意外なアキレス腱だと思うのですが。
693NASAしさん:03/02/18 02:34
あんまりチクルなよ・・・。
694NASAしさん:03/02/18 09:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000152-mai-soci
USERSたんがおつとめを果たしたようです。
695NASAしさん:03/02/18 10:06
>>694
家に帰るまでが遠足です(w

日本て再突入機の類はことごとく回収出来てないんじゃなかったっけ?
有人には程遠いと思われ。
696NASAしさん:03/02/18 10:27
そういえば、観太くんはちゃんと軌道をまわっているらしいが
鯨へのプローブ取り付けがまだらしいですな
U局のプロジェクトXもどき番組で取り上げられてた
697NASAしさん:03/02/18 13:33
再突入機回収失敗っていうか
打ち上げ段階で軌道に乗せるのを失敗したヤシとか
上手く着水したのに浮き輪キレて沈んだヤシとか。

有人で切れたら大変!
698NASAしさん:03/02/18 14:33
>>694
無事回収した後、研究員が机から落として割ったら笑うんだが。
699NASAしさん:03/02/18 14:43
>>698
そうすると、最初から割れてた事になる罠。(w
700NASAしさん:03/02/18 15:14
>>696
タマちゃんの観測に使ったらどうなんだろう?
701NASAしさん:03/02/18 16:51
>>700
 プローブはピンによって鯨に固定します。
ピンは生体との適合性を考えてチタンを用い、
さらにチタン・ニッケル形状記憶合金製の板バネを「かえし」として用いることにより
脂肪層の裏にある筋膜に定着させます。

たまちゃん死にそうな予感
702NASAしさん:03/02/18 17:10
NASDAとMHIの協定書

日の丸より、「スリーダイアモンド」を付けたかったのでは?

+++++++
8. 三菱重工は、打上げサービス事業に用いるH-IIA標準型の機体に「日章旗」
の図形及び「NIPPON」の文字を、従前の例により、表示する。

9. 事業団及び三菱重工は、技術移転、施設設備使用、打上げサービス調達、受
託打上げ及び連絡会議設置等、本協定の実施に必要な事項について、契約その他
の方法により別途定める。

++++++++++++++

GXロケットは、IHIのマークがはいるらしい。
703NASAしさん:03/02/18 18:22
>>702
別にスリーダイアつけちゃいかんとは書いてないからどこかにつけるんじゃないかな?
>>703
リコールできるといいね(w
705NASAしさん:03/02/18 22:56
俺スリーダイアの造形は結構好きだし国旗と同じくらいのサイズにして欲しいナァとか思ってんだけど
706I am チョッパリ:03/02/18 23:24
NIPPONよりJAPANが俺的にはいいんだが 何故NIPPONなわけ??
707NASAしさん:03/02/19 00:22
スリーダイヤはフェアリングに描こう(川崎製だけど)。
H-IIの模様と同じく側面に描けば報道陣席から見て正面になるので。
708NASAしさん:03/02/19 00:49
>>707
さすがにそれはKHIが許さないだろ。
709NASAしさん:03/02/19 00:49
スリーダイアモンドマークか。
愛称はHゼロかな?
710NASAしさん:03/02/19 02:37
スリーダイアは根元に描こう。
ちゃんと「uni」のブランド名も付けて。
711NASAしさん:03/02/19 03:12
>>710
それではグループ外企業の製品になってしまう(w
712NASAしさん:03/02/19 10:48
>>710
フェアリングの先端は黒くしませう。
713NASAしさん:03/02/19 18:57
>670
一周したら「弾道」じゃないだろ(笑

しかし衛星打ち上げに失敗したあげく「ミサイル発射実験」って
書かれてしまった某国のテポドンは悲惨だな。
まあ普段の行いが悪いのが原因なわけだが。
714NASAしさん:03/02/19 19:31
>>713
弾道と衛星の違いってなに?
たんに近地点が大気圏以下にあるかどうかじゃないの?
715NASAしさん:03/02/19 19:36
近地点が地表より内側ならぶち当たって終了じゃねーか。それが弾道だろうよ。
716NASAしさん:03/02/19 20:15
弾道の定義はどこから?
1周したら弾道なのか?
では、1周目で大気圏かすめて軌道川って1周半で落ちるのはどうか?
↑が弾道なら、じゃ数周して落ちるのはなんなのか?
数千周しておちる偵察衛星は???

いやまあ、考えるのもおもしろいなと
717670:03/02/19 20:40
イメージ的には一旦衛星軌道に乗って−>軌道を小変更−>ちょうど良いところで逆噴射−>突入
ってなふうに考えたんだけれども・・・「弾道ミサイル」スマン俺のミスですm(_ _)m
宇宙開発は平和利用に限る。
だから、軍事衛星を使ったGPSじゃなくて民製の純国産GPSを構築しよう
「金を払わなきゃいけないGPSなんざ誰も使わないって?」
ごもっても。
718NASAしさん:03/02/19 20:44
http://www.globalsecurity.org/military/world/dprk/dprk-dark.htm
あの國だけ真っ暗・・・・・・・・これ見てて、すごく切ないものを感じた・・・・・・・・
719NASAしさん:03/02/19 20:53
要するに>714-715のとおりで
http://www.town.bisei.okayama.jp/stardb/spc/data/spc0232.html
基本的には、ロケットで上昇、燃料が無くなった後は(エンジンとタンクを切り離し)
軌道変更をしないで自由落下する

これなんかは弾道ミサイルそのものだな
http://jem.tksc.nasda.go.jp/kibo/kibo-j/tria/triaindex.html
落下域の精度がイマイチなのは最終段階でパラシュート使うからかな
720NASAしさん:03/02/19 23:08
H2Aが20回連続打ち上げ成功したら有人化だな。
何年後になるか知らんが。
721NASAしさん:03/02/20 01:59
>>718
天体観測には最適なんだろうなあ。
722NASAしさん:03/02/20 08:47
北朝鮮天体観測ツアー!
って、機材によってはスパイ容疑掛けられ長期拘留の悪寒
723NASAしさん:03/02/20 11:34
2003-02-19 NASAが次世代シャトル:基本設計基準を発表
ttp://www.spaceref.co.jp/news/3Wed/2003_02_18trans.htm
-------------------------------------------------------
ここ見てください。
NASAが「HOPE」と「ふじ」をパックてるよ。
724NASAしさん:03/02/20 14:24
>>717
それは部分軌道爆撃システムというヤツでは…
725670:03/02/21 02:08
>>724
なるほど、 (゚Д゚)
自分の勉強不足でした
でも、あくまで事故による失敗に見せかけるのがミソ
726NASAしさん:03/02/21 08:52
<情報収集衛星>日本初の打ち上げ、3月28日に

 政府は20日、日本初の情報収集衛星を3月28日に宇宙開発事業団種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上
げることを決めた。成功すれば、現在、米国などから提供を受けている衛星の画像情報を日本独自に入手できる。当
初今月に打ち上げる予定だったが、地元漁協との調整が難航していた。

 打ち上げられるのは、デジタル写真を撮影する光学衛星と、夜間でも撮影可能なレーダー衛星の計2基。H2Aロ
ケット5号機に搭載される。政府は今年7月にも、別に1基ずつ打ち上げる。

 衛星は98年、北朝鮮がテポドン・ミサイルを発射したのをきっかけに導入が決まった。打ち上げ予算は、衛星4
基と地上施設を含めて約2500億円。(毎日新聞)
[2月20日19時51分更新]
727NASAしさん:03/02/21 15:38
>>726

>地元漁協との調整が難航していた。

必要な時に打上げられないなんて、、、
移転しかないよ。
728NASAしさん:03/02/21 16:34
その衛星はホントに必要なの?





                               とか逝ってみる
729NASAしさん:03/02/21 19:42
衛星は特にどうと言うことはありません。
打ち上げ実績が一増えることが重要です。




                                 とか逝ってみる
730NASAしさん:03/02/21 19:44
データ中継技術衛星「こだま」と環境観測技術衛星「みどりII」
による衛星間通信実験の成功について
ttp://www.nasda.go.jp/press/2003/02/kodama-midori2_20030221_j.html
731NASAしさん:03/02/21 21:48
>>726
2500億もあったら、富士が出来るだろっつーの。
732NASAしさん:03/02/21 22:15
>>726
富士山は2500億円でできるのか・・・
733NASAしさん:03/02/21 23:32
(((´_ゝ`)))
734NASAしさん:03/02/22 00:43
3号機のDRTSと、4号機のADEOS2。この二つがリンクして成果を出している
のを見ると、感慨深いものがある。
宇宙開発も、継続っていうか、「流れ」が大事なんだと思う。

でも、「超高速インターネット衛星」は恥ずかしいからヤメようよ〜。
735NASAしさん:03/02/22 02:21
富士重工は2500億円では、買えません…
736NASAしさん:03/02/22 10:32
こだまは、もう2機あげるべきだぁ。。

                中東がチェック出来れば良いのか?
737NASAしさん:03/02/22 16:33
>>734
うん。あれは感動した。
二つの点が繋がったというか、宇宙空間上のシステムが構築されたってのはカコイイ。
>「超高速インターネット衛星」
うん。これは恥ずかしい。
738NASAしさん:03/02/22 17:47
>>734
衛星間通信の技術って米、露、についで日本が3番目なんだね。
すごい。
739NASAしさん:03/02/22 19:44
>>738
本当は、ETS-6 やら COMETS で衛星間通信やる予定だったのでつが・・・
740NASAしさん:03/02/22 19:46
>>736
DRTS は軌道上に2機あればいいので、
「もう1機あげるべきだぁ。。」
に修正シル!

DRTS-E は、もう復活しないのかなぁ
741NASAしさん:03/02/22 23:38
>>740
DRTS-Wの寿命がきたら、代替で上げるとか。
742ハン板から来た:03/02/22 23:46
欧州編(お洒落で粋な演出)
ttp://www.streamingbox.com/arianespace/v2/videocorner/archives/center.php?flight=135&formatp=wmp&debit=high&langue=en&archive=yes
ヨーロッパのカウントダウンでは0はエンジン点火の時なのか
日本は離陸の時なのにどうして?
ロシアや中国や他の国について知ってる人教えてプリーズ。
743ナーナーシサソ:03/02/23 01:59
H-2Aのメインエンジン点火は0秒よりも前だよ。
たしか秒読み-4秒だった筈。
メインエンジンにちゃんと点火できたことを確認してから
固体ロケットブースタに火をつけます。このときが秒読み0秒。

(メインエンジンに先に火をつける理由は、まずかったら火を消して
やり直しができるから。固体ブースターは花火みたいなもので、
一端燃え始めたら消せない)

スペースシャトルも-6秒で点火します。
で、やっぱり固体ブースターは0秒に点火するのです。

なんでシャトルは4秒じゃなくて6秒かってーと、メインエンジン
が着いた反動で機体全体が燃料タンク側に傾くから。
いったん傾いて、戻ってくるのが6秒後なのでそのときに固体ブースタ
点火なのです。
744NASAしさん:03/02/23 02:17
>>741
DRTSの設計寿命は 7年で、実際はそれ以上もつ筈
まぁ、寿命来る前に次の衛星の設計が始まるんだろな
その頃に、7年前の設計の衛星を打ち上げるとは思えない

次の中継衛星は、IOLアンテナを2つ搭載して、2機の衛星と
中継出来ます!みたいのだったら、面白い
しかし、制御屋さんは大変だろうな
DRTSも柔構造特性の要求が厳しかった筈だから
745NASAしさん:03/02/23 02:54
そういや、衛星の外にゴテゴテと機材を付けると廃熱が大変
という話を聞いた事が有りますね。
スラスターの配置も難しくなるし。
746NASAしさん:03/02/23 13:19
>>743
 >>742はそういう事を踏まえての質問だとお思うのだが・・
747NASAしさん:03/02/23 13:30
なんかNASDAのページ
F5の情報なさすぎ

F4以前ならもっと騒いでたのに
748NAICHOしさん:03/02/23 14:09
出るわけないというておろうが
749NASAしさん:03/02/23 14:36
当日中継はしてくれるのかな・・
してほしいな。・
750NASAしさん:03/02/23 17:32
NASDAでのネット中継は厳しそうだなあ。
今回はマスコミの注目度も高そうだし、どっかのワイドショーあたりで中継してくれるかもしれん(w

ああっ、もう一回見に行きてえ。
751NASAしさん:03/02/23 18:03
>>726
>>727
あれ、スケジュールが3月にずれ込んだのは>>259にあるように衛星の調達の遅れじゃなかったの?
で、漁業協定にある年間190日の枠から外れるから、再度漁業関係者に同意を求めたと思ってたんだけど……。

種子島の漁民は協力的だと思うけどなあ。
打ち上げの関係で漁ができなくなるといっても、せいぜい1日くらいだろうし、島の経済も潤うしね。
で、個人的には打ち上げを見に行ってみたいから、種子島で続けて欲しいw
752NASAしさん:03/02/23 18:23
情報収集衛星 鹿県民に賛否
 
−監視役に期待/非公開は疑問

 来月28日の打ち上げが正式決定した日本初の情報収集衛星は、新たな安全保障体制づく
りの第一歩と評価する声の一方で、宇宙開発の平和目的利用の原則を覆すという指摘もあ
る。打ち上げ施設の種子島宇宙センター(南種子町)を抱える鹿児島県民の声を拾った。
 国分市中央1丁目の大学生木村新さん(21)は、「北朝鮮は日本の安全を脅かしてい
る。衛星で監視し、対策をとるのは当然」と打ち上げに賛成。さらに「アメリカに追従する
だけでなく、国家として主張するため、独自の安全管理策を強化すべきだ」と衛星の外交面
での意義を重視する。
 北朝鮮による拉致事件の舞台となった吹上浜に近い、吹上町湯之浦の洋画家佳月優さん
(41)は「拉致現場には今も情報提供を呼びかける看板が残り、不安な気持ちになる。安
心して暮らせる社会へ役立ててほしい」。
 名瀬漁協の日高幸夫組合長(75)は「北朝鮮の工作船を脅威に感じる組合員は今でも多
い。いざというときに役立つ衛星であればいいが。国は海をしっかり監視して、速やかに情
報提供してほしい」と注文する。
 「国際的な緊張は話し合いで解決するのが一番」と言うのは、鹿屋市札元1丁目の自営
業、安達名留子さん(54)。しかし、最近の北朝鮮の情勢を考えると「国を守るために
は、必要悪なのかもしれませんね」。志布志町志布志の主婦、松尾千枝子さん(51)も
「同国の偵察に限定した衛星は必要かもしれない」と条件付き賛成の立場だ。
 ただ、衛星の目的や性能の詳細が明らかにされない点への不満は大きい。鹿児島市下荒田
4丁目の会社員小嶋のぞみさん(30)は「原発もそうだが、メリット、デメリットを考え
る間もなく、事実が先行している。秘密が多いと、軍事目的なのかと不安」と批判的だ。

ttp://www.minaminippon.co.jp/
753NASAしさん:03/02/23 19:50
>>752
>鹿児島市下荒田4丁目の会社員小嶋のぞみさん(30)
ここまで個人情報を出してしまって良いのかね南日本新聞は。
小さな町なのだろうからすぐに個人を特定できるだろう。
754ナーナーシサソ:03/02/23 20:21
>>746
あ、そゆ意味か。

アリアンは一段目・ブースターともに液体ロケットエンジンだから
いつでも停止できるので0秒が噴射開始なのじゃないかしら。

ロシヤのソユーズやプロトンは-2秒に噴射開始です。
1段目・ブースターともに液体ロケットだけど、
ロシアのロケットはチューリップと呼ばれるアームで保持されている
のでリフトオフが0秒だと思われ。
755NASAしさん:03/02/23 21:48
>>750
ネット中継するわけないというておろうが
756NASAしさん:03/02/23 22:29
中継は、SACに期待かな
757NASAしさん:03/02/24 00:05
>>754
アリアンだってブースターは固体。

日本だって、メインエンジン点火が0secで、SRB点火・リフトオフが+4secだ
と決めればそれでよいのでは。要は0secとは何か、という考え方の違いで。
758NASAしさん:03/02/24 00:54
アリヤン4はブースタも液体では?
759NASAしさん:03/02/24 01:52
>>758
タイプによりいろいろあるが、オール液体のパターンはあったっけか?
760NASAしさん:03/02/24 02:23
http://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/rocket/rocket_j/arian_4_a_j.html#1

>アリアンは、第1段ロケットの周囲に2〜4基の固体または液体ロケット・ブースター
>をとりつけた3段型打上げ機で、推力増大用ブースターとして大型の固体ロケットを
>装着したタイプは、言わば3.5段に相当します。
>アリアンIVは、細かく分類すると、固体ブースター(P)・液体ブースター(L)の
>取り付け数により、40、42P、44P、42L、44LP、44Lの6タイプがあります。

だってさ。
761NASAしさん:03/02/24 08:52
こだまは、もう1機あげるべきだぁ。。
762NASAしさん:03/02/25 10:35
今、射点にドーリーが来ている
763NASAしさん:03/02/25 11:09
おー、ML移動中だ
764NASAしさん:03/02/25 18:25
打ち上げ時にはミサイルがdで来ます
765NASAしさん:03/02/25 18:27
情報収集衛星:打ち上げ準備本格化、関係者の緊張高まる

 3月28日に予定される日本初の「情報収集衛星」(IGS)打ち上げ準備が本格化
してきた。使用されるH2Aロケット5号機は今月上旬、打ち上げ場のある鹿児島県種子島
に到着、組み立て作業が進んでいる。IGSは、98年に北朝鮮がテポドン・ミサイルを発
射したことをきっかけに、同年12月、政府が導入を決定した事実上の「偵察衛星」。北朝
鮮情勢が緊迫化していることに加え、米スペースシャトルの空中分解事故の直後ともあっ
て、関係者の緊張は高まっている。 【金田健、鬼木浩文】

 ◆主な任務は

 IGSの主な任務としては、日本の安全保障に重要な北朝鮮などアジア地域の軍事関連施
設の監視が挙げられる。

 主たる監視対象となる北朝鮮は以前から、日本の主力ロケットであるH2Aを「我々を標
的にしたミサイル」、IGSを「危険千万な軍事的行動」などと非難し続けてきた。変化が
あったのは小泉純一郎首相の訪朝後のH2Aロケット4号機の打ち上げ(昨年12月)で、
珍しく非難声明は出なかった。

 だがその後、北朝鮮の核開発問題などにより、状況は大きく変化。今回のIGS打ち上げ
にどんな反応があるのか、関係者は注視する。
766NASAしさん:03/02/25 18:28
 ◆能力は

 IGSの性能は、地上の物体を見分ける能力(分解能)だけをみると、米国の商業画像撮
影衛星と同等かやや下に位置する。試験機打ち上げの経験がない「ぶっつけ本番」の運用に
なるため、カメラを撮影対象に向けて正確に固定できるかどうか懸念する声もある。「総合
力では米国の商業衛星の方が上」(防衛庁幹部)というのが実情だ。

 また、収集した画像の分析能力も課題だ。衛星からのデータは、茨城県北浦町、北海道苫
小牧市、鹿児島県阿久根市の3カ所で受信、東京・市ヶ谷の中央センターで分析する。解析
結果はレポートとして、首相官邸や防衛庁、外務省など関係省庁に提供する。同センターで
約100人の職員が画像データの分析に当たるが、こちらも「能力は育成途上」(センター
関係者)だという。

 ◆「二重投資」の声

 一方で、防衛庁は、すでに米国の商業衛星から直接データを受信するシステムを導入して
いる。

 受信したデータを分析する部署として、情報本部に画像部を持ち、03年度には地理情報
も加味した画像地理部に組織を改編、人員も約120人から約160人に増員する。同部
は、衛星打ち上げ後も、米商業衛星からのデータ受信を継続するため、情報本部と衛星セン
ターが別々に、同じ地域の画像情報を収集・分析するケースもある。

 衛星センターは「商業衛星は、日本にデータ受信の優先権はない。いざという時に使える
自前の衛星を持つことは必要」などと説明しているが「商業衛星と二重に投資するだけの価
値はあるのか」(自民党国防族)との声も上がっている。
767NASAしさん:03/02/25 18:28
 ◆災害対応も

 00年の北海道有珠山、伊豆諸島三宅島の噴火では、衛星が撮影した山全体の詳細な画像
が火山活動の分析を助けた。震災時に衛星で建物や道路、橋などを観察し、被災状況を広範
囲に推定するシステムの研究開発も進んでいる。「宇宙からの目」は今や、災害対応に不可
欠だ。

 日本には「宇宙の平和利用」をうたった国会決議があり、IGSの導入時には軍事色を薄
める意味合いから、災害への対応などの任務が加えられた。防災関係者からは幅広い分野へ
の活用を期待する声が上がっている。しかしこうしたいびつな形で生まれた多目的利用の方
針は当然、課題を抱える。

 衛星がいつ、どこで何を撮影するかは、外務省や防衛庁の局長クラスで構成する「運営委
員会幹事会」が協議し、優先順位や画像の配布先などを決める。しかし幹事会はまだ開催さ
れたことがなく、IGSをどう使うかは、今後の情勢次第で、あいまいさを残す。省庁間を
どう調整するかも、問題点として浮上する可能性がある。

 今月1日に発生した米スペースシャトルの空中分解事故も、打ち上げに微妙な影を落とし
そうだ。

 現段階でH2Aに波及するような要因はなく、打ち上げを担う宇宙開発事業団は「着実に
準備を進めるだけ」と話す。しかしシャトルを舞台にした日本人宇宙飛行士の活動という大
きな柱がぐらついている今、もう一つの柱のH2Aにトラブルが起きれば、日本の宇宙開発
は機能不全に陥る。衛星、ロケットとも失敗が許されない状況は、厳しさを増している。
768NASAしさん:03/02/25 18:30
■情報収集衛星 外交・防衛などの安全保障や大規模災害時の危機管理を目的に、地表の画
像撮影を行う衛星システム。光学センサーを搭載した衛星と、悪天候でも撮影可能な合成開
口レーダー衛星の計4基を今年、H2Aロケットで2回に分けて打ち上げる。光学センサー
は1メートル離れた地上の2地点を識別できる能力(分解能)がある。日本が米国から一部
の部品を調達し、独自開発した。分解能を高めた第2世代機の研究開発も進んでいる。

[毎日新聞2月24日] ( 2003-02-24-01:01 )

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030224k0000m040089000c.html
769NASAしさん:03/02/26 02:00
なーんだ。
やっぱりアメリカから部品を買っちゃったのね。
所詮日本だけでは完成できなかったか・・・
770NASAしさん:03/02/26 02:08
早期警戒衛星と偵察衛星の区別が付いていない議員や役人や記者は
多いらしい。
771NASAしさん:03/02/26 02:33
しかし一昔前は「再突入技術は軍事転用の恐れがあるからダメ!」
とか社会党のセンセや「市民団体」がほざいてたなぁ。
アホかと。
ICBMの照準を日本に合わせてる中国にはダンマリ
あいつら絶対に雇われてるね。
772NASAしさん:03/02/26 14:37
来週のプロジェクトXは・・・
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
773NASAしさん:03/02/26 15:42
>>771
そういうのは軍事板でやってくれ。
774NASAしさん:03/02/26 18:07
>>773
市民団体発見
775NASAしさん:03/02/26 18:47
書込み規制中・・・??
776高額部品さん@長い:03/02/26 19:54
Exchange of Notes concerning the acquisition of parts and components
to be used for the program in which the Government of Japan
indigenously develops the Information Gathering Satellite System
within the framework of the MDA Agreement between Japan
and the United States of America

ttp://www.mofa.go.jp/announce/announce/1999/9/929-2.html
777軍事板住人:03/02/26 20:24
>>773
そういうのは軍事板に送ってこないでくれ。迷惑だ。ニュー速あたりに送ってくれ。
778NASAしさん:03/02/26 21:07
>>768
アメリカから調達した部品って何?
779NASAしさん:03/02/27 09:59
初めてここに来ますが、日本の宇宙開発は平和利用だけに限っているんですよね。
なのにどうして情報収集衛星(偵察衛星)を打上げるんですか?違法じゃないんですか?
780NASAしさん:03/02/27 10:09
「平和利用」が「非軍事」なのか「非侵略」なのか、解釈の違いがある。
781NASAしさん:03/02/27 10:16
なるほど。ということは、この衛星は「非侵略」だから打上げてもいいということですか?
782NASAしさん:03/02/27 10:48
情報収集衛星4機分のペイロードができたリターンと
費用負担のリスクを天秤にかけると、
NASDAとしては歓迎なんでしょうか、それとも迷惑なんでしょうか。
783 :03/02/27 11:29
>>781
つかさー、「違法」とか言うなら、まずどの法律に反してるのか調べろよ。
法律で決まってない物を違法とか言うな。
784NASAしさん:03/02/27 11:42
[宇宙開発事業団法]
>第1条 宇宙開発事業団は、平和の目的に限り、・・・

新機関の規定からはさりげなく外されたりして・・・
785NASAしさん:03/02/27 11:49
>>784
これを作った日本政府がそれを破ってるじゃん?サイテーだな。
新機関て「航空宇宙開発機構」ですよね?アルファベットでは「NASDA」なのかな?
786NASAしさん:03/02/27 12:43
>>785
例えば戦って平和を勝ち取る場合、戦いそのものは平和の目的に添う罠。
あと、立法権は政府じゃなく議会にあるんじゃねーのか?
そして議員は選挙で選ばれるから、国民が法律を作ったわけだ罠。

あぁ、選挙権ないから関係ないってか?(whhh
787NASAしさん:03/02/27 12:53
いや、選挙権はありますが・・・
なるほど。そういう考え方もありますか。
と言うことは、国民が作った「[宇宙開発事業団法]第1条 宇宙開発事業団は、平和の目的に限り・・・」
を日本が破った。けしからん話だ。
788NASAしさん:03/02/27 13:42
>784

>【独立行政法人宇宙航空研究開発機構法】
>(機構の目的)
>第四条  独立行政法人宇宙航空研究開発機構(以下「機構」という。)は、
>…(中略)…、
>平和の目的に限り、総合的かつ計画的に行うとともに、
>…(後略)…
789NASAしさん:03/02/27 15:36
偵察機は軍用機じゃないんかな?
いや、情報収集機は軍用機じゃないってことか。
790NASAしさん:03/02/27 15:58
>>789
あくまでも、多目的に情報収集を行う衛星です。その中の一環として自衛隊による情報収集が
あるだけですから…ってのが建前ですから。

その割には、国土交通省や消防庁の担当部局に連絡がいっていないという話も(苦笑
791NASAしさん:03/02/27 16:15
>>787
政府だって国民が選んだって事になってるんだが。
日本は議院内閣制で、内閣は議会の信任が必要とされる。
あと、白か黒しか考えられないのかね?
そうやって無理矢理選択肢を減らすのがブサヨのやり方だが。
792NASAしさん:03/02/27 18:16
素直に偵察衛星って言えばいいんだよ。
外国では既にそう呼ばれている。
国内ではプロ市民がうるさいので、じょうほうしゅうしゅえいせい、と呼んでいる。
外洋を行く能力があるのに巡洋艦ではなく護衛艦、
戦闘爆撃機を攻撃機、
と呼ぶのと同じですな。
ガイシュツの話でスマン。

793NASAしさん:03/02/27 18:53
>>792
スレ違いなので、続けるのはアレだが……
いまどきは護衛艦という方が一般的だと思われ。
戦闘爆撃機は支援戦闘機と呼ぶ。

まぁ、漏れも偵察衛星と呼んで貰いたいが。
794NASAしさん:03/02/28 01:20
言葉遊びが好きなのは、
ウヨもサヨも同じじゃん(藁
遊んでる場が違うだけさね。
795NASAしさん:03/02/28 01:42
スレ違いついでに・・・
イージス艦は打撃巡洋艦と訳すんだっけか?
796NASAしさん:03/02/28 04:11
>>795
いや、イージス艦は(艦隊)防空巡洋艦だと思う。
797NASAしさん:03/02/28 10:00
>>795
イージス艦の艦種記号はDDG。日本語ではミサイル搭載型護衛艦になるはず。
798NASAしさん:03/02/28 14:57
スレ違いかもしれないが・・・
新機関の「航空宇宙開発機構」って、アルファベットでは「NASDA」なのかな?
799797:03/02/28 15:30
こんなの見つけた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nachi/data/data2/kankigou.html

>>798
いや、こっちがスレ違い。スマソ。
800NASAしさん:03/02/28 16:12
>798
宇宙航空開発機構だ
801NASAしさん:03/02/28 16:14
「宇宙航空研究開発機構」だったとおもわれ
802NASAしさん:03/02/28 16:40
ややこしい名前ですよね。なんか「お役所言葉」が入ってる・・・
ということは、「NASDA」になるのかな?ISASかわいそー
803NASAしさん:03/02/28 16:55
>802
なぜNASDAになると思うんだ?
804NASAしさん:03/02/28 16:57
いや、お役所丸出しだし。

宇宙が航空の前にあるのはISASが駄々こねた結果だし、
最初、開発はやらないから研究だけっていっていたのがNASDAが駄々こねた
からだし。

無理に英語にすると
National AeroSpace Research and Development Angency
ってところか?
Nationalを入れる必要があるのか謎だけど。
805NASAしさん:03/02/28 18:18
>>804
NASDAにすると、まるでJAL+JAS=JALのような感じですね…
806NASAしさん:03/02/28 20:34
往還機って青ヶ島の還住丸みたいだね。
807NASAしさん:03/02/28 22:02
H-UAロケット5号機の打上げ日は3月28日が予定されているそうですが、時間は公表されていないんですよね?
大体何時頃の打ち上げになるんでしょうか?分かる方教えてください。
808NASAしさん:03/02/28 22:16
射点を28日にずっと見ていてもいつのまにか衛星は宇宙空間にいる罠
809NASAしさん:03/02/28 22:32
まさか打上げ時には事前に録画した映像をこっそり流すんですか?
映画「スピード」見たいですね。
でも、夜って事は無いでしょうね。
810NASAしさん:03/02/28 22:49
当研究所の分析ですが、朝9時から昼12時頃になると読んでいます。
811NASAしさん:03/02/28 23:10
いつの間にかNASDAHPから「射点固定カメラ」が消えている・・・
気がつかなかった。いつから?
812NASAしさん:03/02/28 23:39
来る人少ないな〜
813NASAしさん:03/02/28 23:51
どうせなら、宇宙航空科学技術研究開発事業所団、
とすれば丸くおさまっただろーになー(藁
814NASAしさん:03/03/01 00:03
>>811
マジだ・・・。なんてこった・・・NASDAさえも国民を裏切るのか?
815NASAしさん:03/03/01 00:19
っていうか・・・偵察衛星だし!
816NASAしさん:03/03/01 00:20
だよな・・・仕方ないよ。
817NASAしさん:03/03/01 00:36
NASAのパクりみたいなNASDAよりは、
ISASのほうがかっこいいな。
818NASAしさん:03/03/01 03:01
>817
でもISASの人たちは自分たちの組織のことを
「宇宙研」と呼んでいるという罠
819NASAしさん:03/03/01 03:17
ふだん言葉に出す時は「うちゅーけん」だなぁ。
ここに書くときはISASだけど。

格ゲー技かラーメン屋みたいな感じもするが・・・
820NASAしさん:03/03/01 03:36
>>819
宇宙拳とか宇宙軒?!
821NASAしさん:03/03/01 03:47
「ラーメン宇宙軒」って、
どっかに無いかな<ねーよ
822NASAしさん:03/03/01 03:57
ライブカメラはそのままで、
こっそり第二射点から打ち上げたらおもろい思っていたけど、
そっかー、そうきたかあ。
極低温試験が近いからかな。
823NASAしさん:03/03/01 06:40
>>821
火星「さっき注文したのぞみまだ来ないんだけど」
宇宙軒「すいません、スイングバイ失敗なんで。今着きますから」

ということかな?
824NASAしさん:03/03/01 10:01
種子島の桜はまだですか?

>>807
日本初の偵察衛星 3月打ち上げが決定

 政府は21日夕、首相官邸で内閣情報収集衛星推進委員会(委員長・福田康夫官房長官)を開
き、日本初の情報収集衛星(偵察衛星)の打ち上げ予定日を3月28日とすることを正式に決定
した。

 北朝鮮の核施設稼働に向けた動きが懸念される中で、衛星打ち上げにより宇宙からの監視体制
を整備、新たな日本の安全保障体制の構築に向け一歩を踏み出すことになる。

 福田長官は委員会の冒頭、「国民からの負託に応えられるよう、従来にも倍する連携、協力の
下、打ち上げ成功に向け計画の着実な推進に一体となって取り組んでいただきたい」と指示し
た。

 打ち上げは3月28日の午前9時から正午までの間に設定。悪天候などにより打ち上げを延期
した場合、新たに打ち上げをする予備期間を3月29日から4月10日に設定した。

ttp://www.sankei.co.jp/news/030221/0221sei141.htm
826NASAしさん:03/03/01 17:24
HPから「H2A発射場画像」を突然削除
「情報収集衛星の打ち上げ準備に向けた安全上の措置」

 宇宙開発事業団は28日、鹿児島県の種子島宇宙センターにあるH2Aロケット発射場のリアルタイム画像のホームページへの掲載を予
告なしに取りやめた。同事業団は「3月28日に予定している情報収集衛星の打ち上げ準備に向けた安全上の措置」と説明している。

 北朝鮮のミサイル発射実験をきっかけに導入が決まった情報収集衛星をめぐっては、政府は「他国の妨害工作があり得る。衛星やロケッ
トの所在は公表しない」(内閣衛星情報センター)と秘密主義で通している。

 打ち上げに使うH2A5号機は現在、種子島の組立棟で準備作業中。来週末以降に発射場に移し、液体燃料を注入する最終リハーサルの
「極低温試験」を行う予定だが、「このままではロケットが丸見えになる」(同事業団)として掲載を中止した。

 同事業団は、打ち上げ後には掲載を再開すると説明している。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003030109.html


逆なんじゃないの?
破壊工作する側には都合よくない?
827NASAしさん:03/03/01 17:53
>>826
固定カメラでの中継は続けた方が不特定多数で監視できるから
安全上にもいいと思うけどね。
828NASAしさん:03/03/01 22:58
>>821
ググったら、あるみたいだよ>『宇宙軒』
829NASAしさん:03/03/01 23:40
>>826
アホらし。責任者が仕事をしているふりをするためにやってるだけって感じ。
830NASAしさん:03/03/02 00:51
>819
実家の近所にあります。宇宙軒。(中華料理)
かなりの大味なので、素人には(略
831NASAしさん:03/03/02 02:41



     ラーメン食べたくなっちまった・・・


832NASAしさん:03/03/02 18:14
もし妨害工作があるのなら、
準備や下調べはとっくに終わってるはずだしな。
本っ当にウワッツラの格好付けしか考えてねーなー<画像削除
アマちゃん坊やの機密保持ごっこだな(藁
833NASAしさん:03/03/02 22:31
妨害工作・破壊工作があればあるほど、
国の軍備は増強されていく。

テポドンさえ飛んでこなければ、
情報収集衛星も実現しなかった。

国防族は“北朝鮮危機”を利用したいだけ
利用したいのだろうね。

“拉致”を持ち出せばうるさい社民もおとなしくなるし。
834NASAしさん:03/03/03 08:01
そのテポドンの技術流出を看過し、
拉致問題に何もしてこなかったのも
日本政府だった罠。
835NASAしさん:03/03/03 10:03
>>834
テポドンの技術と日本の関係ってどんなの?
拉致問題も全部日本政府が悪いってか?思考停止してまつね。
836NASAしさん:03/03/03 12:02
>>835
へー、じゃ君の停止してないところを聞かせてよ(w
837NASAしさん:03/03/03 12:12
>>836
836=834 って事でいいのか?
とりあえず、テポドンの技術と日本政府の関係を説明してくれ。

拉致なんて、する方が悪いに決まってるじゃん?
そして実行してたのは北朝鮮=朝鮮総連=社会党=ブサヨなわけだ。
政府が何かしようとしてもさんざん妨害してたしな。
日本政府がまるっきり正しいわけはないが、全て政府の責任だなんてのは、
思考停止以外のなにものでもないし、はっきり言って、お前の頭が悪い証拠だわな。
838NASAしさん:03/03/03 13:06
激しくイタイ836=834のいるスレ
839NASAしさん:03/03/03 18:17
情報収集衛星、7日に最終リハーサル/宇宙開発事業団
 
−南種子で地元説明会

 3月28日にH2Aロケット5号機で種子島
宇宙センター(南種子町)から打ち上げ予定の
日本初の情報収集衛星に関し、地元説明会にあ
たる同町宇宙開発推進協力会総会が28日、同
町のホテルであった。
 宇宙センターの飯田千里所長らが、機体に液
体燃料を充てんする最終リハーサルを7日に実
施することなどを報告。衛星の目的などについ
ての説明や、出席者からの質疑もなかった。同
センターは「理解は得られたと思う。今後、射
点周辺の集落や関係機関を対象に、従来通り協
力依頼の説明会を行う」という。
 総会には行政や議会関係者、公民館長、各種団体長ら約30人が出席した。協力会会長の
柳田長谷男町長は「衛星の重要性から必要な警備体制を整え、打ち上げを成功させてほし
い」とあいさつした。
 飯田所長は「今回は政府との契約でロケットや衛星の開発にあたったのが特徴だが、機体
は2、3号機と同じタイプ、衛星も従来の技術を使って組み立てたもので、新しい技術はな
いと聞いている」と説明した。
 衛星や機体輸送を含め警備体制に疑問の声が出ていることに関して、「国内外の情勢を政
府が判断して実施している。政府の都合で打ち上げ決定が遅れ、地元説明会が遅くなったこ
とは遺憾」と話した。
 同日は南種子町漁協理事会でも説明会が行われ、反対意見などはなかったという。

ttp://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/03/picup_20030301_2.htm
840NASAしさん:03/03/03 18:53
どうでもいいが、政治背景の話はよそでやれや

841NASAしさん:03/03/03 21:18
まぁNASDAにもう何人か居るんじゃないの
へんなのが
842NASAしさん:03/03/03 21:50
>>834
あのな・・・
そういえば、日朝首脳会談で拉致事件が表面化した後、
「拉致事件は日本政府の責任!」と社民党がほざいていたな。
朝日も朝生で拉致事件の罪は外務省や日本政府にある、という結論をもとに論議をしていた。

843NASAしさん:03/03/03 23:02
おまいら,ウヨもサヨも板違いだからこっちでやってください
http://tmp.2ch.net/sisou/
844NASAしさん:03/03/04 01:06
種子島行きの交通機関が、すごいことになっている。
26、27日の飛行機、全×。
島内レンタカー、軒並み×。
27日の車両航送、残僅。

私? こんなこと調べているくらいですから、もちろん行きますとも。
845NASAしさん:03/03/04 02:37
打ち上げまで1ヶ月切れば大体いつでもそんなもんだ
今回は特にマスコミも多そうだし

車ないとつらいぞー
846NASAしさん:03/03/04 02:52
つーか、マスコミに公開すんのか?
847NASAしさん:03/03/04 07:35
>>844
SACの松浦さんですか?
SACだけが頼りです。
848NASAしさん:03/03/04 11:15
>>846
おそらくマスコミにくわしく公開しないから、記者の数増やして足で稼がざるを得ない状況
なのではないかと… とはいっても現地でできる取材なんてほとんどないと思うけどな。
種子島の島民へのインタビューとか…
849NASAしさん:03/03/04 15:23
プレスツアーなんかはやらずとも、記者席からの
打ち上げ見学くらいはさせないのかな?
どのみち上がってくロケットは隠せないんだし
850NASAしさん:03/03/04 15:40
えびの湯近辺は完全に締め出しかいな?
851NASAしさん:03/03/04 16:32
今夜のプロジェクトXは、H2ロケット捜索です。
852NASAしさん:03/03/04 19:08
>>851
視聴者は、またH2失敗の記憶を呼び覚まします・・・
853NASAしさん:03/03/04 20:20
■日中韓 宇宙開発競争■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046774372/

よろしくお願いします。
854NASAしさん:03/03/04 20:44
なんか今しがた凄い名案考えちゃったんだけど。
「宇宙開発宝くじ」を継続的に発売するってのはどう?
これなら楽しくNASDAに貢献できるし、賞金に当たる楽しみもあって
人気爆発じゃないだろうか。
お決まりの「税金の無駄使い」って批判もなくなりそうだし。
私って冴えてる!!
855NASAしさん:03/03/04 21:22
なんか今しがた凄い名案考えちゃったんだけど。
「宇宙開発」を宗教法人化するってのはどう?
これなら楽しくNASDAに貢献できるし、お布施する楽しみもあって
人気爆発じゃないだろうか。
お決まりの「税金の無駄使い」って批判もなくなりそうだし。

もち新機関の名称は「日本宇宙教会」

私ってsageてる!!
856NASAしさん:03/03/04 21:35
イマイチ
857NASAしさん:03/03/04 21:59
プロジェクトX(再放送)

エンディング
オリジナル→地上燃焼試験(GTV)
再放送版→打上げシーン


差し替えキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
858NASAしさん:03/03/04 23:06
プロジェクトXって結構、政治家どもも見ているようだから
現場の人間が有人計画やりたがっていることを伝えられないものか。
859NASAしさん:03/03/04 23:23
MTSAT-1Rの打ち上げ成功を待って再放送してほしかった・・・気もする。

ところで衛星ものでプロジェクトX向けの話はないものか。
860NASAしさん:03/03/04 23:38
>>859
かけはしあたりはいかが?
準天頂衛星にからめて。

861NASAしさん:03/03/05 00:13
ラムダ4Sで4度の打ち上げ失敗などが現場は涙ぐましくて話になると思うが
862NASAしさん:03/03/05 00:25
>>859
ひまわり3号失敗で、退役していたひまわり1号を復帰させて
急場をしのいだ・・・って、無理かな?
863NASAしさん:03/03/05 00:50
M-V開発とはるかの話を見たいけど。
ISASは無理だなぁ。そのままだと、遊んでるみたいに見えちゃうし・・・w
864NASAしさん:03/03/05 00:50
>>859
のぞみが火星に着いたら・・・でもそんなに盛り上がらないか
865NASAしさん:03/03/05 00:56
のぞみのミッションは火星に到着すること、に変更したらどうだ。
もうプレートが火星周回軌道に乗れば成功のように思えてきた。
866NASAしさん:03/03/05 01:26
成功例では宇宙研のハレー艦隊や日本初の「おおすみ」の方がドラマになるような・・・
こちらの感想だとXネタゴロゴロなんですけどねw

そのうちH−2Aもやるかな?
867NASAしさん:03/03/05 01:32
さきがけ、すいせい、固体燃料ロケット初の人工惑星。
まさにこの時間という時にロケットが飛び込んできた・・・
NASAの管制官も驚いた脅威の個体燃料ロケット開発秘話。
868NASAしさん:03/03/05 02:25
その名もH-2ch
869あげ:03/03/05 12:09
3月28日のIGS打上げは、4月ずれ込み必至。
文部科学省、担当課長、漁協と調整済み。
870半可通:03/03/05 12:12
北朝鮮のテポドン試射と時期がぶつかるらしいので、避けるみたい。
871NASAしさん:03/03/05 13:35
>>870
それ本当なの?
確かにきな臭い雰囲気の中での偵察衛星の打つ上げになるから
いろいろと一般人には判らない微妙な問題があるのだろうけれど。
872NASAしさん:03/03/05 15:20
IGSって非公開だから黄金の大仏様打ち上げてもバレないんだよな。
873NASAしさん:03/03/05 15:48
>>872
ん?コブラネタ?
874NASAしさん:03/03/05 16:28
>>855
政教分離により政府から一切お金が入りません・
875NASAしさん:03/03/05 16:47
>>854 はけっこういい案だと思う。
876NASAしさん:03/03/05 17:04
>>866
それもいいなぁ。エピソードがたくさんありそうだしね。
M-3SIIとさきがけ、すいせい物語。

スタジオに呼ばれるのはやっぱり的川さんか。
プロXの、あの雰囲気をぶちこわしちゃいそうだw
877NASAしさん:03/03/05 19:29
ハレー探査は近々やるよ。
スタジオは秋葉先生。
878NASAしさん:03/03/06 00:31
>>876
さすがに録画だから、
あのダジャレはカットされると思うが(^_^;
879NASAしさん:03/03/06 03:46
>>877
やるんだ!
スタジオは秋葉先生ですか。今調べたら、当時は実験主任だったんですね。
880NASAしさん:03/03/06 13:31
突然ですが、H-IIAよりH-IIの方がかっこいい気がするんですが
もちろん完全に私の主観なんですがね
H-IIAになって補助ロケットが短くなったためにかっこ悪くなった気がします
H-IIA(静止3トン級)の太く大きい補助ロケットもついてるやつは頑張ってるな、という感じもするんですが美しくはないですね
フェアリングが太くなってつくしの様になっているH-IIA4号機もかっこ悪いですね
スマートな感じが失われています
さらに太いフェアリングの可能性もあるようですがこれはいけませんね、機能美が更にシュリンクしていくようです
あと色です。
H-IIシリーズ及びH-IIAシリーズ、共に使われているあのオレンジ色はなんなんでしょう
H-Iシリーズ、N-IIシリーズ、N-Iシリーズのあの白色一色の機体は美しいですね
それにひきかえ、H-II、H-IIAシリーズの機体に配色されてるオレンジ色はいただけません
駄目です。洗練された感じが全く失われています。
宇都宮にある実物大のH-IIの模型は美しい。細く長い補助ロケット、胴体と同じ太さのフェアリング、そして白一色の機体。
あれはいいですね。実に美しい。模型であって飛ばないのが実に惜しい
881NASAしさん:03/03/06 13:43
スペースシャトルも白塗りETの初期の方が美しい。
882NASAしさん:03/03/06 13:51
まあ、デザイン取って搭載能力落とす技術者がいたら即座にクビなわけだが。
883NASAしさん:03/03/06 13:51
>>880
そのかっこわるい機体に「きんたろう」のマークとロゴが入らなくて、ほんとうによかった。
884NASAしさん:03/03/06 14:04
>>880
H-2Aだけど、こいつは模型でも飛びますよ。
宇宙へはいけないと思いますが。
885NASAしさん:03/03/06 14:06
>H-IIAになって補助ロケットが短くなったためにかっこ悪くなった
>フェアリングが太くなってつくしの様になっている

確かに補助ロケットはキンタマに見えるね。
886NASAしさん:03/03/06 14:12
>>881
>スペースシャトルも白塗りETの初期の方が美しい。
あれは第1回打上の時だけじゃなかった?

>まあ、デザイン取って搭載能力落とす
スペースシャトルの白塗りETはまさにそれだったわけだが。
887884:03/03/06 14:15
あふぉ!リンク書くの忘れてたw
http://www.geocities.jp/count_dd/mr/report/r9.htm
888NASAしさん:03/03/06 14:56
>確かに補助ロケットはキンタマに見えるね。
固体ロケットは、本来球状が理想的なのです。危ないところだった。
889NASAしさん:03/03/06 15:08
>>888
球状個体ブースターが採用されていたら、「キンタ郎」のネーミングは危なすぎw
デザインとって能力落としたデザイナーの勝ち!
890NASAしさん:03/03/06 17:01
LE-9を開発する予定はないんの?
891NASAしさん:03/03/06 22:19
>>890
9だけに無い(ん)
892字余り:03/03/06 22:20
H2A 何回出来たら 有人化?
893NASAしさん:03/03/06 23:06
ひまわり6号まだぁ?
894NASAしさん:03/03/06 23:08
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ひまわり6号まだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       | 気象庁    |/
895NASAしさん:03/03/07 01:32
>>892
もともと有人用に使えるような設計上の安全率?じゃないんじゃないかな。
ある程度モデファイしないとまずいんじゃないか?
ただ、どっかで五代さんが、有人も狙った設計だと言っていたのも見たような・・・

打ち上げ時の加速度のことかな?
H2-Aは異様に低く押さえてるような気がする。
896NASAしさん:03/03/07 09:45
LE7Aになって何故か性能がおちてるけどどうしてなの?
897NASAしさん:03/03/07 10:25
>896
部品点数削減によるコストダウン、信頼性向上のためじゃないかなあ。
それにLE-7自体、ターボポンプのせいで計画当初の数値は出せなかったよね。
そのへんもあるかも。以上素人の憶測。
898NASAしさん:03/03/07 12:53
LE-X計画はあるみたいよ。どんなんなるかはしらないけど。

あと、現時点で推力、比推力がLE-7よりちょっと小さいのはノズルが短いせいじゃないかな。
ターボポンプはFTPに関しては改良作業終わって、すこし性能あがってるし。
OTPはIGSとMTSAT-1R上げ終わるまでは改良型乗せいないんじゃなかったかな……

しらんけど。
899NASAしさん:03/03/07 15:03
900900:03/03/07 15:37
ゲトズサー
901NASAしさん:03/03/07 16:42
>有人も狙った設計だと言っていたのも見たような・・・
まぁ、技術者がそのつもりでも、政治家やNASDAのお偉いさんがヘタレだから結局出来ないわけだが。
902NASAしさん:03/03/07 16:45
>>893
ひ ま わ り 6 号 な ど 、 な い 。
903NASAしさん:03/03/07 17:31
>>902
MTSAT-1Rの中の人はひまわり6号だと聞いていたのだが?
904NASAしさん:03/03/07 19:56
>>903
海に沈んだMTSAT−1の時は確か名前を公募してたね。
名前をつけた人は種子島まで行ってたとか。
気象衛星だけの役割じゃないから、「ひまわり」とは違う名前になるはず。

905NASAしさん:03/03/07 21:27
H2A5号機の打上げ最終リハーサルが始まったようです。
NHKのサイトにも出ていました。

海保の巡視船がテロの警戒にあたっています。
海自のイージス護衛艦は出ないのだうか?
906NASAしさん:03/03/07 22:20
H2A5号機 最終リハーサル

ttp://www.nhk.or.jp/news/2003/03/07/k20030307000166.html
907NASAしさん:03/03/07 23:35
MTSAT1の未公開愛称は「みらい」でした。「きんたろう」は有名でもこっちはマイナー
なのね。
908NASAしさん:03/03/07 23:36
最終リハーサルって……
F-0の極低温試験じゃん
909NASAしさん:03/03/08 04:04
>>893
みまわり なら6号あたりまで行くかもな。
910NASAしさん:03/03/08 14:19
>>907
背面飛行だろうが大気圏突入だろうが平気でやりそうな名前ですね。
911NASAしさん:03/03/08 15:06
情報収集衛星“極秘”の発射リハーサル
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030308-00000003-yom-soci
-----------------------------------------------------------
今までも打上げの時には漁船のような不審船が
附近にいたそうな、、、

ノンビリした話しだ。
912NASAしさん:03/03/09 00:01
>>911
別に不思議な話でもなんでもない。不審船はおそらく中国かロシアの可能性が高いだろうなぁ。
913NASAしさん:03/03/09 10:34
第1段ロケットを切り離す時のスピードと高度を教えてくれ。
914NASAしさん:03/03/09 10:49
>913
こんなもんだろ
ttp://h2a.nasda.go.jp/sequence_j.html
915共○通信吉村:03/03/10 00:46
>914
「詳細を出してくれ。これは質問ではなく要求です。」
916N○K新本:03/03/10 01:17
>>914
「それはどの段階で成功といえるんですか?」
917NASAしさん:03/03/10 01:48
NASDA的にはADEOS分離時点でしたっけ?
世間的(世論)にはすべて成功の1or0評価ですか。。。
918NASAしさん:03/03/10 05:34
F5は記者会見みられないのかぁ。つまんないなぁ・・・。
919NASAしさん:03/03/10 05:45
F5を打ち上げるには、みんなのF5キー連打が必要不可欠なのです。
920NAICHOしさん:03/03/10 08:47
>>915, 916
「安全保障上の理由でお答えできません」
921NASAしさん:03/03/10 18:43
Q「今度打ち上げる情報収集衛星は北朝鮮の動向を監視するためのものか」
A「答えられない。だが、その能力はある」
922山Z内理事長:03/03/10 18:52
A「残念ながら米国の商用衛星に比べても撮影性能が劣る」

A「ことさらに北朝鮮に脅威を与える能力はない」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030310-00000076-kyodo-soci
923NASAしさん:03/03/10 19:12
>>922
まあ、そうだろうね。
924○同通信吉村:03/03/10 20:14
Q「商業衛星以下の性能ならば何故公開しないのか?これは質問ではなく要求です。」
925NHK○本 :03/03/10 20:17
Q「衛星があがったらどの段階で我が国の安全が保障されるのですか?」
926NASAしさん:03/03/10 20:32
GXの打ち上げ回数があっという間にH2Aを抜きます
927NASAしさん:03/03/10 21:22
種子島の通年打上げの話しはどうなったの?
海の民との話しは進んでいるの?
928NASAしさん:03/03/10 21:28
>>922
いつも不思議に思うんだが、本当に1メートル範囲の解像度しかないんだろうか?
政治的なダメージや機密を考えて、
わざと性能を低く発表しているなんて考えてしまうんだが。
ま、運用実績を積んで、その上でステップアップならわかるが
929NASAしさん:03/03/11 07:15
>>928

衛星のハードウエアだけでなく、通信技術や地上での画像処理・情報抽出用の
ソフトウエアの性能も含め、実用に耐えうるコストや、解析速度を踏まえての
解像度:1メートルなのだろう。

運用実績次第で、ステップアップはまあありうる。

それにしても、日本のお役人にそこまで使いこなせるかな?
930NASAしさん:03/03/11 11:22
GXロケット開発決定・・・
931NASAしさん:03/03/11 12:28
ほら、GXロケット公式ページ。
http://www.tv-osaka.co.jp/galaxyangel/
932NASAしさん:03/03/11 13:08
>>931
それはGA。
GEは、GALAXY EXPRESS。
933NASAしさん:03/03/11 15:20
>>931
クソッ!騙された!
934NASAしさん:03/03/11 15:25
>933
URL見て気づけよ(w
935NASAしさん:03/03/11 15:43
>931
思いっきり踏んでもうた(つд`)
936NASAしさん:03/03/11 18:15
そうか、ついにロケットも萌えの時代か。
937NASAしさん:03/03/11 23:50
しかしローカルだなー(藁
938NASAしさん:03/03/12 03:19
あと16日。
939NASAしさん:03/03/12 17:42
解説:情報収集衛星、既存衛星構造体採用が性能面の妥協強いる
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/235696
-------------------------------------------------------------------
松浦氏による日本初の偵察衛星の解説です。
940sage:03/03/12 23:28
> 939
全文読みましたが...
松浦氏はいったいなにをお望みなんでしょうか?

世界最高解像度の光学系?ハワイにある“すばる”を乗っければ済む話
なんでしょうか?
941NASAしさん:03/03/13 01:11
政治的な問題点が‥いつもの事か
942NASAしさん:03/03/13 01:36
>>940
>全文読みましたが... 松浦氏はいったいなにをお望みなんでしょうか?

ただ単に現状を冷静に説明しただけだと思うけど。

#現状を冷静に説明した文章がIGS計画にたいして批判的だとあなたが感じるのであれば、それは
#IGS計画がアホな計画だというだけの事かと。
943山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
944NASAしさん:03/03/13 19:27
>>940
中途半端も何もテポドン騒動で泥縄で立ち上げた衛星だろ。

> USERSバスを採用した理由は、おそらく2つ。

流石に日経じゃ「技術力の不足」「メーカーの都合」とは書けん罠
945940:03/03/13 22:11
> 942 ただ単に現状を冷静に説明しただけだと思うけど。

『妥協を強いる』という言葉に、主観的かつ批判的なニュアンスを感じ
取ったのですが。私は何か間違っているでしょうか?
946NASAしさん:03/03/13 22:30
>>945
実際に時間制約および政治的な理由で妥協せざるを得なかったのは紛れもない事実だが。
その事実を指摘することは、別に主観的に批判しているわけではないぞ。

事実は事実だ。
947NASAしさん:03/03/14 01:44
948NASAしさん:03/03/14 07:07
解説:情報収集衛星、利用者側も知識が不足
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/236000

松浦氏による解説第ニ段。
949NASAしさん:03/03/14 13:08
初めての偵察衛星なんだから、アメリカやロシア並みの性能を期待する方に
無理があるんじゃないか。撮影した衛星写真の解析ノウハウだって一朝一夕
に蓄積できる訳もない。こらからはじめると言う事で大目に見るべきでしょう。
950NASAしさん:03/03/14 13:23
>>949
そこを問題視しているわけでは無く、
指示する立場の官僚が分かってない事を問題視しているかと。


打ち上げた翌日に北朝鮮の写真撮れるとか思っていそうだよ…
951NAICHOしさん:03/03/14 17:37
952NASAしさん:03/03/15 02:56
そう、画像が撮れたって解析する能力があるかは別だよね。
どーせそういう所にはロクな人員も予算も回らないんだろうから、
いくら性能上げたって、宝の持ち腐れでしょ、結局は。
953NASAしさん:03/03/15 10:51
なんにせよ、失敗は許されない。
ロケットの信頼性を考えると
失敗が許されるのは10機目以降。
954NASAしさん:03/03/15 11:21
そして、情報が得られてもが判断する能力があるかは別だよね。
どーせそういう所には米国追随な官僚と政治家しかいないんだろうから、
いくら箱物つくっても、猫にこんばんわ豚に真珠夫人でしょ、結局は。
955NASAしさん:03/03/15 11:26
解説:情報収集衛星、宇宙開発事業に甚大な悪影響
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/236236

松浦氏による解説第三段。
956NASAしさん:03/03/15 11:28
IGSは日本の宇宙開発を先が見えない状況に追い込む原因の一つになっていると
いってよし。


と、見えた(スマソ)
957NASAしさん:03/03/15 11:39
偵察衛星を理由に宇宙予算増やしてもらえないのだろうか。
958NASAしさん:03/03/15 12:17
多目的名目で宇宙予算みとめられたんだよね。
データとかも公開しないんだったら防衛予算。
959NASAしさん:03/03/15 12:31
♪ はじめてのIGS はじめての無人くん〜
♪ ランランランラララ〜ラ〜ラ はじめての秘密くん〜
♪ はじめてえ〜の IGS

小野さんのさわやかな笑顔が魅力的で、シリーズとして
定着した挿入曲にもあっています。 本物の内閣衛星センタ
ーを使ったというこのCM。なんと100名もの本物の解析員
の方々もエキストラとして参加したそうですよ。

ttp://www.cmjapan.com/service/wadai/021106/
960NASAしさん:03/03/15 13:21
次スレは、もうF6でいいかな?
961NASAしさん:03/03/15 17:12
>960
一応F5-2のがいいんじゃない?
962NASAしさん:03/03/15 18:36
IGSを某A庁が担当、ということには出来んのか?
963NASAしさん:03/03/15 18:41
IGSがダメダメっていうなよ。
最初は誰でも練習期間が必要だろ?
いきなりアメリカに追いつこうというのが難しい。
日本なりに精一杯やってると思うよ。
964NASAしさん:03/03/15 19:02
JEMがダメダメっていうなよ。
最初は誰でも練習期間が必要だろ?
いきなりアメリカに追いつこうというのが難しい。
日本なりに精一杯やってると思うよ。

準天頂がダメダメっていうなよ。
最初は誰でも練習期間が必要だろ?
いきなりアメリカに追いつこうというのが難しい。
日本なりに精一杯やってると思うよ。


と、非常に汎用性の高い言い訳です。
965NASAしさん:03/03/15 19:07
>>954
>米国追随な官僚と政治家しかいないんだろうから、

君、子供?EUやNATOのようなユニオンに参加していない
日本は安全保障を根幹として経済運営上でも米国に追従するのが
一番の国益なの。イラク攻撃に反対してるプロ市民みたいな
思考回路で外交を考えるな(・∀・)
966NASAしさん:03/03/15 19:21
>>965
それが国益というのなら、偵察衛星が日本の宇宙の最優先事項になってることについて
どう御考えでつか?

他の技術の裾野が狭まり、競争力低下すればアメにとって都合がいいとでも?
967NASAしさん:03/03/15 20:12
965@米追随派は「情報衛星のデータはアメリカに渡せ」といいたい訳だ。
968NROしさん:03/03/15 20:17
>>967
お気持ちだけで結構です(w
969NASAしさん:03/03/15 20:32
F-GO!!とかの方がいいなぁ・・・
970NASAしさん:03/03/15 20:40
次のH2の打ち上げいつ?
971NASAしさん:03/03/15 20:53
H-IIAロケット総合スレッド-F5@Classified

                                でよろしこ
972NASAしさん:03/03/15 21:40
>>970
3月28でそ?
973NASAしさん:03/03/15 22:41
うんちのほしってあるの?
974NASAしさん:03/03/16 02:40
今回はうんちの大気圏突入実験があるそうだな
975NASAしさん:03/03/16 09:24
次スレは

H-IIAロケット総合スレッド-F5ニダ―

でよろしゅう
976NASAしさん:03/03/16 09:30
ヤダー(泣)
977NASAしさん:03/03/17 01:04
>>975
H-IIAロケット総合スレッド-F5 年度内打上危うし!

ってのでどう?
978NASAしさん:03/03/17 20:46
うちのホストからじゃ、立てられないや。
以下テンプレ

H-IIAロケット総合スレッド-F5 その2

H-IIAロケットに関する総合スレッドです。
次回のH-IIAの打ち上げは、2003年3月28日予定。
ペイロードは情報収集衛星。

宇宙開発関連スレッドは >>2以下を参照ください。

【NASDA】http://www.nasda.go.jp/
【H-IIAロケット最新情報】http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
【日本宇宙作家クラブ(sacj)】http://www.sacj.org/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】http://www.sacj.org/openbbs/
979NASAしさん:03/03/17 20:47
■前スレッドはこちら
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1039932188/l50

■過去ログ
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://science.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/space/kako/1025/10251/1025106151.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/space/kako/1031/10316/1031659352.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/space/kako/1038/10384/1038435697.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1039932188/l50

■姉妹スレ
(気が早い)H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/
980これも:03/03/17 22:13
宇宙関連スレ

M-Vスレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/l50
GXロケット
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/l50
【HOPE-X】日本版スペースシャトル計画【再び】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1042864797/l50
★★★惑星探査機を見守るスレ(宇宙開発)★★★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1018769165/l50
日本製の宇宙船が必要では?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044459112/l50
■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/990549822/l50
宇宙開発事業団(茄子駄)を語ろう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/992965324/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1012655520/l50
株式会社 ロケットシステム
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1011660771/l50
【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/l50
981NASAしさん:03/03/18 08:51
ロケットらしく

H-IIAロケット総合スレッド-F5 第2段

はどう?
982NASAしさん:03/03/18 13:05
「H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火! 」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1047960166/l50

当ロケットは第一弾ロケットの切り離しに成功し、順調に飛行中です。
983NASAしさん:03/03/18 16:07
偵察写真の解析って話なら、結局防衛庁が一番近いだろう。
百里の偵察航空隊の分析班が適任じゃないの?
写真見て、部隊配置や地形を確認するんだから。
気象庁じゃ無理。
984NASAしさん:03/03/18 16:55
>>983
当然、防大出の自衛官連中が出向してきてる。
気象庁は無関係。
985NASAしさん:03/03/18 18:04
>>984
2年ごとに異動するような幹部自衛官が計画に参画して一枚かむっていう程度の話じゃなくて、
監視を常態として行う以上、ノウハウと即応態勢が整っていて、いざというときの情報伝達が早い自衛隊が分析を担当したらどうかってこと。
統幕・情報本部が管理・運用するのが安全保障におけるスジってもんでしょう?
986( ´_ゝ`)フーン:03/03/18 18:41
> いざというときの情報伝達が早い自衛隊

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/fushinsen/200112/26-1.html
987NASAしさん:03/03/18 18:45
>>983, 985
情報衛星は現場(判読・解析)の要求からできたものではないことを忘れたか?
988NASAしさん:03/03/18 18:49
>>987
全然、現場の要求でできたものでは「ない」のだが…
現場ではすでに不評ですよ。それだけの金があるのであれば「代替案100案ほど」やればいいのに…
989NASAしさん:03/03/18 18:54
>988
だからといって防研の某氏に「20基必要だ」とか言わせてはいかんな(w
990NASAしさん:03/03/18 18:58
> それだけの金があるのであれば

その前に防衛費でやってくれYO!
991NASAしさん:03/03/18 19:08
>>990
同意
あっちは5兆円、こっちは2000億だからなぁ…
992MEXTさん:03/03/18 19:16
>>991
統合後は1500億台ですが何か?
993988:03/03/18 19:47
>>989-991
激しく同意します。

>>992
そんなに減るんですか。
994NASAしさん:03/03/18 19:59
995NASAしさん:03/03/18 19:59
 
996NASAしさん:03/03/18 19:59
  
997NASAしさん:03/03/18 20:00
   
998NASAしさん:03/03/18 20:00
    
999NASAしさん:03/03/18 20:00
       
1000NASAしさん:03/03/18 20:00
             
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。