VAIO L/LXシリーズ パート12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
後継機種が尽く不発に終わり、V15シリーズに受け継がれた感のL/LXシリーズ。
まだまだ、現役で使い込んでる人の為のスレッド。
(LXモニタのヨコ線無償修理は'05/4/25現在で復活した模様→'08/1/15現在、継続中の模様)

[ソニー関連サイト]
製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/index.html
バイオ・サポート Q&Aサーチ
http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01
バイオ活用ガイド
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/

[個人サイト]
KAW's VAIO
ttp://www.realintegrity.net/~kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~k202/
VAIOMANIA
ttp://park5.wakwak.com/~honma/vaiomania/

[前スレッド]
VAIO L/LXシリーズ パート11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1171924636/
2It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:54:46
[過去スレッド]
バイオ(VAIO)LXシリーズ
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1003/10032/1003233078.html
VAIO・LXシリーズ・パート2 「LXは不滅です!」
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1019/10195/1019579650.html
VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/
VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/
VAIO LXシリーズ パート5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094440415/
VAIO L/LXシリーズ パート6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106188276/
VAIO L/LXシリーズ パート7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114815927/
VAIO L/LXシリーズ パート8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127324074/
VAIO L/LXシリーズ パート9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144978427/
VAIO L/LXシリーズ パート10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159965084/
VAIO L/LXシリーズ パート11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1171924636/

大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
VAIOデスクトップLシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/964790981/l50

makimoログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=LX%83V%83%8A%81%5B%83Y&sf=2&all=on&view=table
3It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:35
4It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:59
■Q&A

Q : 内蔵ドライブかヘボいので、交換したいのですが出来ますか?
A : 出来ます、但しベゼルをつけるのにトレイの加工が必要です
  東芝ドライブがトレイの高さが同じなので、苦労は少ないです
 
Q : HDDの交換は出来ますか?
A : 出来ます、但し熱に強いHDDにしとくと良いです
  幕(smooth-chip)は避けたが吉
  海門の100Gプラッタが熱には強いようです
  鼬も最近のロットは夜鳴きをしなくなったとの報告です

Q : 普通のモニタを付ける方法は無いですか?
A : ソケ370系のモデルは取り付け可能です、ソケ478モデルはPCIグラボでも使って下さい
5It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:56:23
Q : 160GB以上のHDDを認識出来ない
A : 幾つかの条件が必要です

@OSが、WindowsXPならSP1以上、Windows2000ならSP3以上である事
ABIOSが、48bitLBA対応である事
B以下のレジストリのEnableBigLba値が、1である事
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters

アップグレード版のOSを使っていると、Bの値が無い為、137GBまでしか認識出来ない事があります
値の追加・変更方法は、
1. レジストリエディタを起動
2. Bのレジストリ キーを見つける
3. [編集]→[新規]→[DWORD値]より、以下の値を追加 (Win2000の場合)
 値の名前 : EnableBigLba
 データ型 : REG_DWORD
 値のデータ : 1

但し、@とAの条件を満たさないまま、Bを行うとデータの喪失などが起こりえるので注意
(WindowsMeでは無理です)

若しくは上記以外の方法として、対応したIDE-Driver(IAA)を入れると認識出来ます
ASUSかSiSかSonyのサイトにあるかもしれませんが、自己責任でやって下さい
6It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:56:49
■搭載ドライブ一覧(交換は東芝製以外に、搭載ドライブと同社製のものであれば可能)

LX*0 SONY CRX140E
LX30 ASUS CD-S400 

LX*1 SONY CRX140E
LX31 PIONEER DVD-116VAL

LX*2 SAMSUNG SM-308

LX*3 MATSHITA CW-8571

LX*5 MATSHITA CW-8571
LX95Gは PIONEER DVR-104

LX*6 TOSHIBA SD-R1202
LX96G/56Gは PIONEER DVR-104


>市販品は、CRX140E/AM308共、イヤホンジャック等を切り取る加工が必要
>ベゼルの高さは、多分一緒だろうけど
>ソケ478の牌のは知らん

>LX*3 MATSHITA CW-8571
>LX*5 MATSHITA CW-8571
>
>現在の松下製がそのままノルという報告アリ。
7It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:57:12
■欠陥ディスプレイ修理情報

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html

> 6 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 02:59:29
> LXモニタで横線出てる人は、早めに無償修理してね。いつ打ち切られるかワカランし。
>
> 本体のバーコード番号がわかれば、カスタマー登録は関係ないから。
> おおむね、引き取りから、48時間以内で帰ってくる。
> 場合によっては、出張修理も出来るみたい。

> 7 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 03:04:51
> 横線修理は、モニターだけでOK 
> 本体はいらないから、エロ画像&エロ動画満載の人、安心せえぃ!
>
> 引き取り時は、日通のパソコンポっていう専用の箱があるから、モニターだけでOK
8It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:57:34
■省スペース/デスクトップ型VAIOの進化過程

1999 年 2 月 〜 2000 年 7 月 "PCV-L"
パープルブルー + グレー / Windows 98, 98SE
 ↓
2000 年 9 月 〜 2002 年 5 月 "PCV-LX"
パープルブルー + グレー / Windows 2000, Me, XP Home
 ↓
2002 年 3 月 〜 2002 年 9 月 "PCV-JX"
エナメルホワイト + メタリックシルバー / Windows XP Home
 ↓
2002 年 10 月 〜 2003 年 9 月 "PCV-HS"
エナメルホワイト + グレー / Windows XP Home
 ↓
2004 年 2 月 〜 2005 年 1 月 "VGC-HX"
シルバーグレー + メタリックブラック / Windows XP Home
 ↓
2005 年 4 月 〜 2005 年 9 月 "VGC-H"
エナメルホワイト + カーボンブラック / Windows XP Home
9It's@名無しさん:2008/01/16(水) 00:04:48
>>1(´・ω・` )乙これはポニーテールがなんたらかんたら
10It's@名無しさん:2008/01/16(水) 01:19:24
[関連スレッド]
【SONY】VAIO 総合スレッド Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192626812/
【CPU】VAIO改造/修理教室part9【グラボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185488162/
VAIO typeL 15.4型
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144818486/
ソニー、VAIO LXシリーズの液晶を無償点検・修理
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114509566/
VAIO HSシリーズ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192372737/
VAIO type H
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139699989/
VAIO Type HX part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104937400/
みんなで、VAIOの壁紙を見せ合うスレ【SONY系壁紙】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135035645/
11It's@名無しさん:2008/01/16(水) 11:40:35
Lは仲間に入ったのに、Hシリーズは外れたまま
12It's@名無しさん:2008/01/16(水) 16:54:48
>>11
だってHSは専用スレあるジャマイカ。
13It's@名無しさん:2008/01/16(水) 17:10:53
(LX+JX)÷2=HS
14It's@名無しさん:2008/01/16(水) 18:47:45
今からあえてLXシリーズ買うとしたらオススメはズバリどれ?
メモリがたくさん増設できて、
液晶タブレットが使えて、
CPUは交換でもいいから速くしたいのだけど。
15It's@名無しさん:2008/01/16(水) 20:12:03
>>14
無理、無駄。
16It's@名無しさん:2008/01/16(水) 23:15:11
VAIOの公式サイト、リニューアルしたね。

>>14
LXの最終にして最高のモデルの96Gですら、
今から買うとなるとメリットは殆ど無い。
金の無駄遣いだ、やめとけ。
最新スペックPCにLXカラーでペインティングすることをオススメする。
17It's@名無しさん:2008/01/19(土) 22:39:56
HSの出来が良ければ、VAIOに関心持ち続けられた気はする
18It's@名無しさん:2008/01/20(日) 00:05:11
再起動が止まらない
19It's@名無しさん:2008/01/20(日) 00:17:41
LX83です。xp home
半年前に同じ症状。HDD80GB交換、バルクメモリ512MB
にしたにもかかわらず再発。
分解清掃、スロット抜き差し、リカバリーCDで色々やってみた。
多分HDD交換 orメモリ交換or増設で治ると思う。
初期症状
負荷をかけるアプリなど使うと再起動していた。
HDDデフラグをやったら再起動の繰り返しで起動できない。
元凶がわからないので交換しても再発するのではないかと不安。
何なのですかね?
とりあえず120GBHDDに交換しようと思います。
20It's@名無しさん:2008/01/20(日) 00:49:28
>>19
私もHDDの交換がよいと思います。
あと、予算に余裕があるのであれば、メモリを1GBにした方がさらに幸せになれると思います。
やっぱり、WindowsXPはメモリが1GBないと、動作に不満が出ます。
21It's@名無しさん:2008/01/20(日) 01:26:53
>>19
私もHDDの交換がよいと思います。
あと、予算に余裕があるのであれば、メモリを1GBにした方がさらに幸せになれると思います。
やっぱり、WindowsXPはメモリが1GBないと、動作に不満が出ます。
22It's@名無しさん:2008/01/20(日) 03:10:45
>>19
私もHDDの交換がよいと思います。
あと、予算に余裕があるのであれば、メモリを1GBにした方がさらに幸せになれると思います。
やっぱり、WindowsXPはメモリが1GBないと、動作に不満が出ます。
23It's@名無しさん:2008/01/20(日) 08:26:20
普通にコンデンサが妊娠してんだろ
24It's@名無しさん:2008/01/20(日) 08:57:42
HDDに1票。
重レスが3つもw
25It's@名無しさん:2008/01/20(日) 20:03:31
ありがとうございます。HDDなのかもしれませんが死ぬのが早すぎ
ます、運ですかね。
コンデンサーなのかわかりませんがグラフィックカードに問題があると
警告が表示されることは何回かありました。
古いPCなので何が壊れても不思議ではありませんが。
以前他のPCで1年に一回ペースでHDDが夏に死ぬことがありましたが
原因はHDDのケーブル劣化だったことがありました。
メモリーが壊れかけてたり、そのソケット側も1個死んだり。
毎回何とかごまかしています。
26It's@名無しさん:2008/01/22(火) 03:13:26
すみません、テンプレにある
>Q : 普通のモニタを付ける方法は無いですか?
A : ソケ370系のモデルは取り付け可能です、ソケ478モデルはPCIグラボでも使って下さい

のソケ370系って何でしょうか?

96G使ってるんですが、数日前から画面が点滅して下半分が暗くなってしまいました
もうタブレット機能要らないからモニタだけでも買い換えたいんですけれども
互換性の無さに今更愕然としてます…
27It's@名無しさん:2008/01/22(火) 04:13:46
>>26
CPUソケットの規格、Socket370のこと。
前期型(LX*0〜LX*2)がSocket370。
後期型(LX*3以降)がSocket478。

前期型にはD-Sub15ピン端子もあるので、アナログモニタが付けられる。
28It's@名無しさん:2008/01/22(火) 04:36:37
>>26
テンプレのKAW's VAIOを参考にPCIのグラボを付けなさい。
29It's@名無しさん:2008/01/22(火) 04:50:34
>>27-28
26です。ありがとうございました
30It's@名無しさん:2008/01/22(火) 20:31:06
(゚听)
31It's@名無しさん:2008/01/26(土) 00:14:31
PCV-LX56G を使ってます。26さんを通り越して画面が黒くなってしまいました。
後期型(LX*3以降)がSocket478 なら古いモデルでも使えるって事なんですよね?
32It's@名無しさん:2008/01/26(土) 03:29:11
バラして電源ファンの掃除したついでにファン交換してみるぜよ。
LX53だけど。
スゲエ埃たまってた。

てかFX5200の調子悪くて画面映らん・・・
BIOSすら出ないとは
まんどくせ・・・
33It's@名無しさん:2008/01/26(土) 03:49:46
>>31
LX56を使っている時点で、選択肢は4つかしかない。

1.ディスプレイを修理する
2.オークションで専用ディスプレイを落札する
3.PCI接続のグラフィックボードを購入して、汎用ディスプレイと接続する
4.思い切ってパソコンを買い換える

LX前期型(LX*0〜LX*2)はチップセットにSiS630(グラフィックチップ内臓)を使っていたが、
LX前期型(LX*0〜LX*2)はチップセットにインテル845(グラフィックチップNVIDIA GeForce2 MX内臓)を
使っている。(後期のLX3*はSiS630を使わされていたが)

ここで違うのは、前期型はD-SUB15ピンのアナログRGB出力端子を持っていたこと。
後期型では、この端子は削除され、専用ディスプレイにしか接続できなくなってしまった。
ゆえに、上記手段をとるか選択肢は残されていない。
3433:2008/01/26(土) 03:52:28
間違えてしまった

>LX前期型(LX*0〜LX*2)はチップセットにSiS630(グラフィックチップ内臓)を使っていたが、
>LX前期型(LX*0〜LX*2)はチップセットにインテル845(グラフィックチップNVIDIA GeForce2 MX内臓)を
>使っている。(後期のLX3*はSiS630を使わされていたが)

間違い
正しくはこちら
LX前期型(LX*0〜LX*2)はチップセットにSiS630(グラフィックチップ内臓)を使っていたが、
LX後期型(LX*3以降)はチップセットにインテル845(グラフィックチップNVIDIA GeForce2 MX内臓)を
使っている。(後期のLX3*はSiS630を使わされていたが)
35It's@名無しさん:2008/01/26(土) 07:47:01
(゚听)
36It's@名無しさん:2008/01/26(土) 09:54:11
次第にお買い得感がなくなっていったのがLXなんだよなぁ
37It's@名無しさん:2008/01/27(日) 02:14:25
以前報告のあったCF-80SSにCPU,ケースファンともに交換した。
ちゃんと全部バラ掃除してさあ起動・・・5200さん、頼みますよ・・・

て感じで5200さんのご機嫌を伺いながら数度目に何とか起動。
めっさ静かになった。
HDD音しか聞こえないくらいだな。
夏は知らん。

SpeedFANとかいれたほうがいいかな?

後期型はネジをはずしてくだけで交換できるから(前期は知らないけど)
作業自体は簡単だた。以上報告まで
38It's@名無しさん:2008/01/27(日) 12:58:34
先生!ファンの回転数が10,000 rpmを超えてます!
39It's@名無しさん:2008/01/27(日) 13:25:22
警報を止めろ、専用ブラウザの運用を最優先だ。
後は全て止めても構わん。
4031:2008/01/27(日) 15:04:08
ソニーに電話したら黒い帯状になるのは無償の対象かもしれませんが
バックライトは有償かもしれませんと言われました。
どっちにしろ見てみないとわかりませんとの事で今日引き取りに来たよ。
なかなか対応が早い
41It's@名無しさん:2008/01/29(火) 21:24:53
(´-`)
42It's@名無しさん:2008/01/29(火) 23:56:27
LX53で質問です
HDDの調子が悪いのでそろそろ交換しようと思うのですが
137GB超のものを取り付けても大丈夫なのでしょうか?
テンプレの@とBはわかるのですが、Aの確認方法が
いまいちよくわかりません…
以前交換したときはこれが気になったので80GBのHDDに交換してしまいました
いけるとこまでLX53と付き合いたいのでどうかよろしくお願いします
43It's@名無しさん:2008/01/30(水) 00:24:26
LX53もらったんだが
XPインストールしようとすると。
ユーザー名、ライセンス認証なんかを入力する直前の画面で真っ白になるんだ。
音はなり続けているし、セーフモードなら起動する。
コレどうすればいいの?ドライバCDは持ち主がなくしたそうです。
44It's@名無しさん:2008/01/30(水) 01:38:35
>>42
テンプレのKAW's VAIOを参考に320G入れてるよ。
LX53だ。
45It's@名無しさん:2008/01/30(水) 21:43:35
(゚д゚)
46It's@名無しさん:2008/01/30(水) 22:54:49
>>35>>41>>45を日本語に訳してください
47It's@名無しさん:2008/01/30(水) 23:18:45
m9(^Д^)
48It's@名無しさん:2008/01/31(木) 12:50:30
日本語でおk
49It's@名無しさん:2008/02/01(金) 01:01:54
∩( ・ω・)∩
5042:2008/02/01(金) 04:52:31
bigdrive搭載しようとしたらやっぱりそれなりに工夫が必要なんですね…
リカバリCDとの兼ね合いも考えて無難に120GBのものにしようと思います
ありがとうございました
51It's@名無しさん:2008/02/01(金) 15:51:57
今日VGC-LT91Sのメモリ増設をしたのですが、
2GB*2を入れたのに、付けてみたらメインメモリ2046MBと表示されます。
これって片方は認識されていないということなのでしょうか?
また、「搭載できる最大要領は4GBですが、OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。」と公式に書かれてるのですが、
ちゃんと増設出来た場合
表示されるメモリは3GBになるのでしょうか?
52It's@名無しさん:2008/02/01(金) 16:10:49
もはや釣りなのか何なのかわからんスレに陥ったな
53It's@名無しさん:2008/02/01(金) 16:17:52
あれ、すいませんスレ違いでしたか?><
釣りでなく真面目だったのですが、
何かL/LXってこれも含まれるかと思って勘違いしたかもです。。
ちょっと他を探してみますorz
54It's@名無しさん:2008/02/01(金) 19:02:21
( ゚Д゚)
55It's@名無しさん:2008/02/01(金) 22:43:24
ぽかーん
56It's@名無しさん:2008/02/01(金) 23:08:08
(*´ω`*)
57It's@名無しさん:2008/02/03(日) 18:55:40
だれも手を出さない新型
58It's@名無しさん:2008/02/03(日) 20:49:05
SDRAM512MBがなんで8000円なんだよ
DDR2の2GBセットが1万じゃねーかよ
ふざけんな
59It's@名無しさん:2008/02/03(日) 21:50:26
ヒント【需要と供給】
60It's@名無しさん:2008/02/05(火) 07:57:26
>>58
バルクじゃない製品なら妥当な値段。
61It's@名無しさん:2008/02/05(火) 14:38:44
♪俺には最初で最後の〜VAIO〜
62It's@名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:49
LX83なんですが、起動出来なくなりました。
電源ボタンを押して「ピッ」って音がした後、すぐ電源が落ちてしまいます。
配線類の接続は問題ないと思います。何が原因なんでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
63It's@名無しさん:2008/02/06(水) 00:17:29
日頃の行いが悪い
64It's@名無しさん:2008/02/06(水) 01:09:59
ヒントつ寿命
65It's@名無しさん:2008/02/09(土) 19:48:09
頼まれて、PCV-LX56/BPのメモリ増設をググッてるが、元スペックだと
最大512MBまでとなっているが、同型上位機種のLX96G/BPで、1GBに増設
している投稿や、ヤフオクのメモリ屋が最大1GBと掲載している。
2002年12月に、BIOSが"BIOS 2001"となったのと関係あるのか分らないが、
実際には512MBx2でOKなのか、ご教示願いたい。
66It's@名無しさん:2008/02/09(土) 20:02:01
>>65
IOデータのHPだと512MB、バッファローのHPだと1GB増設できると書いてある。

よって、PC-133対応SDRAM 168Pin DIMM CL=3 の512MB×2を買ってみて
取り付けるのがいいと思う。
もっとも、相性問題もあるから、相性保証をつけて購入したほうがいいかもしれない。
67It's@名無しさん:2008/02/09(土) 20:30:51
(゚听)
68It's@名無しさん:2008/02/09(土) 20:37:02
メモリ代を考えるとML115を買う方が幸せになれるかもしれない
69It's@名無しさん:2008/02/10(日) 02:18:27
>>66
ありがとう。多分大丈夫だろうけど、512MBx2はチャレンジャーって
ことになるのだろうけど。既に256MBx2になっているのだが、XPだと
もう少し欲しいところ。

検討している改造は、光学ドライブ交換、CPU換装、それにメモリ増設
って感じ。光学ドライブは、トレイが出たり入ったりするらしく要交換。
Ejectボタンの工夫が必要。現物見て、なるべくスイッチの位置やベゼル
の感じが同じもののほうがいいのだろうけど、最終的には工作必要か。

CPUは、LX56/BPの場合、C1ステップの2.4GHzもOKのようだ。
バラすついでに、電源とCPUのFANも新替えしようかと。
#HDDは既に120GBだけど、ちょっと大きいやつに交換済み。

自作派でVAIOユーザではなく、手元にも無いのだが、VAIOを改造して
いるWebを沢山検索してきたので、当のオーナーより詳しくなった。

>>68
御意。ただしオーナーは、所謂パソコンっぽいのは駄目で、LXみたいな
デザインがお好み。資金があれば、新品製品PCが欲しいだろうけど、
当面は延命処置をご希望。

70It's@名無しさん:2008/02/10(日) 18:23:25
LXは時代遅れなっても愛着が拭えない不思議なPCだよな。
制限があって色々と苦しいのに、ダメな子ほど可愛いというか、
色々と手を尽くして世話を焼いて、けれども引き出せる性能はたかが知れているのに、
それすらも愛しいというか、
そんな心情に快感を覚えるというか、もうね、





好きです。
71It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:40:22
さっきNHKでLXが映ってたよ
72It's@名無しさん:2008/02/12(火) 20:11:37
>>70
やっぱデザインだよな。
73It's@名無しさん:2008/02/12(火) 21:23:20
つい先日放送されたテレメンタリー2008で闇サイト犯罪やってた。

事件に巻き込まれてお亡くなりになった女性被害者のかたも
LX53か53G/BPだったんだね。
しかし被害者の母親に娘のPCで闇サイトをクリックさせるとは・・・・
74It's@名無しさん:2008/02/12(火) 22:34:22
50G買ったばかりの頃、何度もドラマのセットに使われてるのを
見た時は嬉しかったな
75It's@名無しさん:2008/02/12(火) 23:13:18
うん、そういうのあるよなぁ

昨年かてきょしてた中学生の技術?の教科書に
オレのもう一つの愛機MX3GKの写真が載ってたんだが
それ見たときはお〜って思たよ。しかし同時に今MX3GKかよ、とも。

すれ違いなんだけど一応LXユーザなんで許してちょ。
76It's@名無しさん:2008/02/13(水) 01:02:19
俺、MXも欲しかったな。
結局、手に入れずじまいだけれども。
あの筐体なら、まだ拡張性は確保されているよね。
LXはパソコンラックやワークデスクのカタログで見かけたな。
77It's@名無しさん:2008/02/13(水) 11:38:30
何年か前の相棒で犯人役の保坂尚樹もLX使ってたはず
78It's@名無しさん:2008/02/13(水) 21:00:46
週刊アスキーで、サッカーの武田がLXのGモデルじゃないのを
メインで使っていたのを見て何かわびしくなった事が有るw
79It's@名無しさん:2008/02/14(木) 00:30:13
01年にふらりと立ち寄ったソフマップでピカイチのデザインだった52を一目ぼれで買い、
それから早くも、7年がたとうとしている。
その頃、ちょうどこのスレにも参加した。過去スレにもいくつか俺のレスがある。
特に、ここではLXを基にPCというものを初歩から学んだ。
大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
02年には33を買った。
04には、ソフマップで展示品でほぼ未使用の52を中古で買い足した。
06年には、棚卸のほぼ新品の30を買った。
07年には、オクで、ジャンクの33を部品とりように買った。
酔狂だと自分でも思う。
80It's@名無しさん:2008/02/14(木) 00:34:18
要するに俺のPC歴なんて、ペンティアム3で十分だったってことなんだよな。
81It's@名無しさん:2008/02/14(木) 08:38:38
俺は最近はPentium3だと辛くなってきた。
82It's@名無しさん:2008/02/14(木) 14:29:20
今なら何に買い換えても、進化を体感出来る時代になったです・・・・
83It's@名無しさん:2008/02/14(木) 14:52:50
C1はクルーソーに手を出し消えた
LXはPen4に手を出し消えた
84It's@名無しさん:2008/02/14(木) 17:56:19
>>83
両方持っていて現役で使っているが
どうしたら幸せになれる?
85It's@名無しさん:2008/02/14(木) 18:14:53
01年あたりが、バイオ並びに、PC界の頂点だったな。
そこからは、燃えカスだ。
86It's@名無しさん:2008/02/15(金) 21:15:40
弄るには枯れてからがもってこい、かな。
87It's@名無しさん:2008/02/17(日) 00:05:03
LX30/BPですが、BIOSでメモリのタイミングを変更しても
再起動させるとデフォルト値に戻ってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか。
88It's@名無しさん:2008/02/17(日) 00:43:19
買い替えかな
89It's@名無しさん:2008/02/18(月) 17:39:12
>>87
メーカー製PCのBIOSでメモリタイミングはいじらないほうがいいんじゃない?
もしくは設定値に無理があるとか
90It's@名無しさん:2008/02/18(月) 22:50:27
LXで512MB以上にしてる奴いる?
体感どう?
8000円出して512MB買う意味ある?
91It's@名無しさん:2008/02/18(月) 23:21:49
あるわけないだろ、常考。

参考 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202630077/
92It's@名無しさん:2008/02/18(月) 23:42:36
>>90
OSがXPで無い限り、512MB以上のRAMは必要なし。
93It's@名無しさん:2008/02/19(火) 07:51:33
>>90
現在、52GでMeとXPのマルチブート、512MBx2にしている自分が、
Meだけだった頃を思い返して書いてみる。

52Gは初期で128MBしかなくて、アプリケーションを複数起動したりすると、
すぐにWindowsに怒られるし、不安定になったので増設した。

128MB→512MBにした時は、効果が体感できるよ。
ただ、512MB→1024MBは、あまり体感できなかった。

特にグラフィックがメインメモリと共有だから、
グラフィックメモリを増やしたいなら増設する価値はあるね。
128MBでやっとなのに、そこから更に削ることになるからね。
PCIで外部なら、その場合は、あまり関係ないけれども。

XPにする場合は、128MBで試した時は話にならなかったよ。
この場合は増設は必須だ。

ちなみにVS133-512MYで、1枚目は6千円後半、2枚目は7千円前半で購入した。
9487:2008/02/19(火) 18:23:38
>>89
マザーはMSI製のようなので
耐性的に少し期待したのですが。
95It's@名無しさん:2008/02/19(火) 20:15:08
4〜5年前の話です
96It's@名無しさん:2008/02/23(土) 12:36:24
>>90
65だが、LX-56/BPについて一連の改造作業を完工。
Windows-XPなので、メモリはサムソンのPC133 512MBx2とした。
調達は、ヤフオクの中古。VAIOの持ち主ではないので体感は判らない。

その他の改造箇所
 Pentium 2.4GHzへ換装 (SL6GS。コアステップはC1)
 光学ドライブ Pioneer DVR-112 へ換装
 CPUファンとATX電源内ファンの交換
 玄人志向のPCIビデオカード(GF4M440SE-P64V)搭載で通常のVGA出力
 マザーのボタン電池交換 (CR2032)。セブンイレブンで\250-

LX56だと、Chipsetが845のせいなのか、NorthwoodのCステップも可らしい。
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL6GS

電源FANとCPUFANは、同じものを使っているが、厚さ2cmで、PCショップにはない製品(通常は2.5cm)のため、80mmFANで薄型の1.5cm厚のものを使用。
低回転の静音FANだと、なぜかBIOSのファン回転数の警告が出るし、熱がこもり易そうなケースだから、静音はやめて通常回転のものにした。

PCIの追加ビデオカードと、AGPx4のオンボードVGAには悩むところはあるが、今時の17型LCDでSXGA(1280x1024)表示したいとのことで、ゲーマーでも
ないから、GeForce4のPCIカードにした。DVDなど観ている分には、低速のPCI接続でも問題は感じない。
CrystalMark2004R2でベンチ比較したが、OpenGLが劣ってるだけ。

驚いたのは、VAIOのPCIスロットの開口部が狭いために、玄人のPCIのビデオカードのVGA固定ネジが当ってちゃんと刺さらない。
仕方がないので、カッターとハンドニブラーでシリアル番号の貼ってある方向に開口部を数ミリ広げた。

光学ドライブは、スイッチ位置がほぼ同じものを店頭で選択した。
LGやLITEONは駄目。DVR-112もスイッチが奥にあるため、VAIOケース側の押込み部分を細いパイプで延長させて作動するようになった。ベゼル部は、少々工作必要だったが、切ったり貼ったりして何とか納まった。

色んなVAIOファンのWeb等を検索して、大変参考になった。
今更ながら、お返しとしていつか時間があったらWebで紹介したいとも思う。
但し、今更費用をかけての改造は、趣味のムダ使いとはいえる。
97It's@名無しさん:2008/02/23(土) 12:38:35
96だが、編集途中で書き込んでしまった。見苦しいがご容赦を。
98It's@名無しさん:2008/02/25(月) 20:41:02
見事に全部今まで皆がやってきたことだなw
99It's@名無しさん:2008/02/26(火) 00:34:27
LX83 XP1 を使用してます、HDD80GBが壊れたので
500GBを入れようかと考えています。
調べてみると、
Intelチップ搭載機はIAA(インテル アプリケーション・アクセラレーター )
を入れましょう(ビッグドライブ対応等、機能強化がされています)。
SiS630搭載機ではIAAを入れる必要はありません。とありました。
LX83はSiS630搭載機ではないと思うのでIAAをインストールすれば
500GBも問題ないのかなと想像しています。
83にIAAと500GBをいれても問題ないでしょうか?
100It's@名無しさん:2008/02/26(火) 12:23:40
入れるだけならなんとでも
101It's@名無しさん:2008/02/26(火) 20:41:45
>>99
まーやってみることだな
無駄にはならんから
102It's@名無しさん:2008/02/28(木) 00:37:08
(゚听)
103It's@名無しさん:2008/02/28(木) 06:31:38
ディスプレイの右側のスピーカーの調子がおかしいです
音は出ているんですが急にドガッドガッと割れたような音割れをします


修理に出したいんですが値段は相当なものなのでしょうか?
104It's@名無しさん:2008/02/28(木) 07:04:05
新しいスピーカーを買ったほうが安い
105It's@名無しさん:2008/02/28(木) 07:18:29
確かに。
2〜3k出すだけで音質が数倍UPするしな
106It's@名無しさん:2008/02/28(木) 18:02:18
>>102
お、久しぶりだなw
107It's@名無しさん:2008/03/04(火) 20:32:51
LXの最新のBIOSに更新したいのですが不具合など出てくるでしょうか?
最新バージョンはどこからダウンロードすれば良いのでしょうか?
108It's@名無しさん:2008/03/04(火) 21:08:04
>>107
VAIOのサポートページから探せばおk
109It's@名無しさん:2008/03/04(火) 21:22:12
最新てSONY公式でのやつのことかな? なら
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000110-02.html
とかか。
# BIOS 2001へアップ

けど、一応ちゃんとトップページから辿った方がいいと思う。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/
調べるトラブル解決 -> 手動で選択 -> 自分の機種を選ぶ
製品別サポートページのアップデート一覧からBIOSアップのリンク。

リニューアルしてからなんかメニューが分かりづらくなったよなぁ…
110It's@名無しさん:2008/03/04(火) 21:24:14
あんか忘れた。
>>109>>107へね、スレ無駄使いすまんこってす。
111It's@名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:32
非常に助かりました
ありがとうございます。
112It's@名無しさん:2008/03/05(水) 18:56:41
>>109
公式、以前の方がわかりやすかったよね。
113It's@名無しさん:2008/03/06(木) 17:55:34
LX55/BPを使用してます。液晶ディスプレイが壊れた為オークションで
LX専用ディスプレイを落札しようと思っているのですが、LX55/BP以外の
機種についていたLX専用ディスプレイでも接続して動作するのでしょうか?
オークションに出品されているLX専用ディスプレイの型式と当方のディスプレイの
型式が違うので動作するのかわりません。ご存知の方よろしくです。
114It's@名無しさん:2008/03/06(木) 18:07:29
ソニーに電話して聞きなさい。
知らなければ電話番号教えてあげよう。電話のかけ方はわかる?
115It's@名無しさん:2008/03/06(木) 19:17:53
>>114
サポートには電話しましたが接続は可能だが
動作確認はしていないとのこと、、。
116It's@名無しさん:2008/03/06(木) 19:26:45
よかったね
117It's@名無しさん:2008/03/06(木) 20:04:09
>>113>>115
過去ログより

701 :It's@名無しさん :2006/12/15(金) 20:02:41
>>699
こんな情報が転がっていた。
どうやら、VCLからの回答らしい。

---------------------------------------------------------------
PCV-LX53/BPでは、PCVA-15XSA2/Aまたは、PCVA-15XA3/Aのいずれかのディスプレイを接続することが可能です。

PCVA-15XSA2/Aまたは、PCVA-15XA3/Aが、付属されているバイオは以下の機種になります。

PCV-LX33
PCV-LX33G
PCV-LX55
PCV-LX55G
PCV-LX56
PCV-LX56G
(加筆注:PCV-LX53も含む)

ただし、上記機種では、別の型番のディスプレイが付属されている場合もございます(例:PCV-LX33 では、PCVA-15XA2/A が付属されている場合が
ございます。このディスプレイは、PCV-LX53/BP で使用できません。)

そのため、上記バイオに付属しているディスプレイがすべて接続可能というわけではございません。
---------------------------------------------------------------

参考になれば...

えっ?PCVA-15XSA1が使えるか?
それは...
人柱になってくださいとしか、書き様がないことをお詫びします。
118117:2008/03/06(木) 20:06:36
つづき

よって、PCVA-15XSA2/Aまたは、PCVA-15XA3/Aが、対応する。
たぶん、PCVA-15XSA1も大丈夫なはず。
119It's@名無しさん:2008/03/06(木) 21:22:59
>>117
情報ありがとうございます。
PCVA-15XSA2/AとPCVA-15XA3/Aは対応して
PCVA-15XA2/Aはしないかもしれないということですね。
PCVA-15XSA1が対応するだろうと思うのはなぜでしょうか?
お聞かせ頂けるとありがたいです。
120117:2008/03/06(木) 22:54:04
>>119
俺がPCV-LX30/BPに、標準のモニタPCVA-15XA1ではなく、PCVA-XA2を接続しても正常に認識したから。
よって、明確な根拠は無い。
121It's@名無しさん:2008/03/07(金) 01:14:50
52BPを使用しています。2000にアップグレードしたところファンが回りっぱなしです。対策方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。
122It's@名無しさん:2008/03/07(金) 01:19:06
ファンと同じ速度で本体を回せばおk
123It's@名無しさん:2008/03/07(金) 18:06:01
埃を吸い取る
124It's@名無しさん:2008/03/07(金) 22:41:48
>>121
楽しむ
125It's@名無しさん:2008/03/08(土) 00:58:47
126It's@名無しさん:2008/03/08(土) 08:38:15
125 さんありがとうございました。解決いたしました。
127It's@名無しさん:2008/03/08(土) 20:15:28
VAIO被災者の掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
--------------------------------------------------------------------
うーむ。
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
--------------------------------------------------------------------

ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、
適当に出して展示してるだけ。だって、僕、とある量販の店員だもん。(中略)
みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。
みんなSonyが好きなんだね。
--------------------------------------------------------------------
なんだかねぇ、、。
傍観者 - 00/09/11 00:26:08 p8*****.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.130.167]
「短気な人」「暗い人」「ねちっこい人」、もちろんあなた方のことですが、
世の中でもっとも嫌われる人です。もっと人生明るく生きましょう。
じゃないと、常に物事を一つの方面のみでしか見ることの出来ない
狭いキャパの人間になってしまいますよ。
--------------------------------------------------------------------
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日が
くるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
128It's@名無しさん:2008/03/08(土) 23:50:17
そんなものをここに貼られても。
129It's@名無しさん:2008/03/09(日) 16:26:24
ソニー板だから巡回して貼り付けてるんでしょ
130It's@名無しさん:2008/03/09(日) 23:57:45
教えて君でスマンが知恵をお借りしたい。今、LX55でHDDの交換をしているが
(純正:80GB⇒HGST:250GB)どうも認識しない。この場合の解決法を知りたい。

 Win2000やMeでは137GB以上ではBIOSのバージョンアップをしないとそれ以上
の容量を認証しないっていうのはなんとなく分ったがXPでも必要なのか?
ちなみにBIOSは1001。
 今回、USB2.0を導入したんだがHGST製HDDとの相性が悪いっていうのが
あって(SATAでの話しなんだが)
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
決定的な情報を掴めなくてどのように対処してよいのか分らない・・・
宜しくお願いします。
131It's@名無しさん:2008/03/10(月) 00:09:38
リモコンのスタンバイボタンって休止状態モードにはできないの?スタンバイモードって電気代かかるしランプが点滅して気になるんだけど
132It's@名無しさん:2008/03/10(月) 00:40:54
気にしなければどうということはない
133It's@名無しさん:2008/03/10(月) 00:47:04
リモコンは一度も使わず、ウチのLXは隠居した・・・
134It's@名無しさん:2008/03/10(月) 01:35:35
>>130
君には無理じゃないかな。
いろんな意味で。
135It's@名無しさん:2008/03/10(月) 01:40:39
TV機能操作以外も操作出来るリモコンだったら面白かったな
136It's@名無しさん:2008/03/10(月) 09:58:43
>>130
君には無理じゃないかな。
いろんな意味で。
137It's@名無しさん:2008/03/10(月) 20:49:33
>>130
>>5をきちんと読みましたでしょうか?
その上でのこの質問では、回答はひとつです。
「120GBのHDDを買ってきてそれを付けてください。」
「入手した250GBのHDDは? → U-ATA−USB変換コネクタを買ってきて、それで使用してください。
138It's@名無しさん:2008/03/11(火) 00:57:09
>>135
リモコンじゃないけれども、
コントローラ+JoyToKeyでいろいろできるよ。
139It's@名無しさん:2008/03/15(土) 13:29:19
>>130
>>5の通り。もうやってるとは思うけど

BIOSのアップデートとBIOS上でのHDD認識の有無確認
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000110-02.html

あとは、パーティションに割ってつかったら?
参照Web
ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
140It's@名無しさん:2008/03/15(土) 15:51:52
>>130
HGSTのHDDならばFeature Toolで容量を変更できます。
Feature Tool
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool

以下は自己責任で
1. Feature ToolのCD imageをダウンロードしてライティングソフトで
isoイメージをCD-R/RWに焼く。
2. 新しいHDDを装着し、CDのFeature Toolを起動。
Features→Change Capacityで容量を変更。数値で迷うなら右下の
Optionから128Gbyteを選択 (User's Guide PDFのPage 17,18参照)
3. Exit後CDを取り出し一旦電源をOFF。
以上でリカバリディスクが使えるようになると思います。
4. 環境を137GB超のHDDに対応させる。
5. Feature ToolでCapacityをMaximumに戻す。
6. Windowsでコンピュータの管理を開き,ディスクの管理を確認する。

少なくとも最新のBIOSでは48bitLBAに対応しています。BIOS1001に
ついては知りません。
>139のリンク先文書303013に
> Windows XP SP1 以降では、先述のレジストリ設定は無視されます。
とあるので、XPSP1以降にしておけばテンプレ>5のBは考慮しなくても
問題ないでしょう。(2000では必要)
141It's@名無しさん:2008/03/17(月) 04:26:54
モニターの画面端に黒ずみが出てきた・・・
寿命?直すのにいくらかかるのかな?

値段によっちゃ新しいのかおうかと思う
142It's@名無しさん:2008/03/17(月) 15:38:48
>>141
同じ症状だ。
黒ずみというか、薄い影のような。
横線修理に出したらそうなって返って来た。
143It's@名無しさん:2008/03/20(木) 18:46:13
リサイクルショップで53が3万8000円で売っていたが、誰が買うんだろw
144It's@名無しさん:2008/03/20(木) 21:39:40
>>143
3800円だったら、俺が買ってもいい。
145It's@名無しさん:2008/03/20(木) 21:57:17
もうパーツ取りの価値も無いのに
146It's@名無しさん:2008/03/25(火) 19:35:28
LX96のフォトショの尻が行方不明になってしまった。
どこに書いてあったんだっけか・・・ 今更すぎるけど
147It's@名無しさん:2008/04/04(金) 20:36:18
Lだけど、縦置きスタンド用のネジ無くしちまった。
まあ立てられるからいいか。
148130:2008/04/05(土) 23:08:58
亀レスでスマンが報告したいと思います。
 とりあえず250GB認識することはできました。
>>134-140までの皆々様ありがとうございました。

 SP2のアップデートに手こずって遅くなりましたが
ブートさせずに『ディスクの管理』で未領域部分を認識させました。
149130:2008/04/05(土) 23:12:08
間違った・・・OTZ

×ブートさせずに
○ブータブルCDが認識出来ず
150It's@名無しさん:2008/04/06(日) 00:15:14
(´-`)
151It's@名無しさん:2008/04/06(日) 23:38:59
今LX50GのHDDを乾燥中。HGSTの7k160の160G
bios upしてからやろうとしたけど、DOSでBootしたら
C drive認識しねーでやんの。あ、今まで使ってた40Gね。
で、biosそのまま。たしか1002だったかな。
これだと、やっぱり8Gしか認識しないな。

一回容量128Gにしたけど、たいした問題もなくインストール続行中。
ありがとう>>140
152It's@名無しさん:2008/04/07(月) 00:00:15
もう寿命かな

このスレ
153It's@名無しさん:2008/04/07(月) 00:42:25
いやいやいや、我らがLXは永久に不滅です。
154It's@名無しさん:2008/04/07(月) 00:45:28
モニターリコール騒動の時のみんなの熱さ、忘れません!
155It's@名無しさん:2008/04/07(月) 01:02:13
忘れません!
156It's@名無しさん:2008/04/07(月) 01:50:11
まだメインで使ってるんですが・・・
157It's@名無しさん:2008/04/07(月) 11:32:32
同じく
158It's@名無しさん:2008/04/10(木) 02:42:18
LX52/BPでいろいろ重たいのってなんとかならないのかな?
ニコニコもカクカクするし……他のPen3-1GHz機種と比べるとワンテンポ遅い気がする
メモリは384でXP SP2
159It's@名無しさん:2008/04/10(木) 03:28:22
他のPen3-1GHz機種使えよ
160It's@名無しさん:2008/04/10(木) 04:32:59
>>158
俺、LX52G/BPだがニコニコかくかくしないぞ?
メモリは512GBでMe
161It's@名無しさん:2008/04/10(木) 11:27:44
コメント切るとマシにはなるな・・・
それにしても、メルブラとか動かせないのは仕様なんですかねぇ?
162It's@名無しさん:2008/04/10(木) 12:04:17
メルブラw
163It's@名無しさん:2008/04/10(木) 13:50:37
>>161
メモリ増やせ
164It's@名無しさん:2008/04/10(木) 20:25:17
春モデルってもう出るのかな
165151:2008/04/11(金) 00:22:29
ネタないのな。ってことで提供。

無事換装終わり。LX50G
Cドライブ 32G クラスタサイズ32k
Dドライブ 128G クラスタサイズ64k
なんだか低周波の音がするなー。
ま、制震材とかなんにもいれてないからかもな。
起動はクリーンインストールしたってのもあるだろうけど
めっさ早くなったなー。大満足。あと7年は使えるな。

そのうちBios upするわ。
ま、不都合出るまではめんどくさくてやらない気もするけど。
ちなみにNTFSドライブにしてたから、DOSから認識できないの
忘れてた。ぐぐったらNTFSでも認識できるDOSってのがあるのね。
166It's@名無しさん:2008/04/12(土) 10:34:12
(゚听)
167It's@名無しさん:2008/04/13(日) 10:17:23
>>161
ビデオが糞だからじゃないか?
168It's@名無しさん:2008/04/15(火) 01:01:05
>>167
SiS630ってそんな糞なの?
i8xxシリーズのオンボやVIA/S3Gよりダメなのか…?
169It's@名無しさん:2008/04/15(火) 01:51:27
>>168
それらは等しくゴミクズ
170It's@名無しさん:2008/04/15(火) 06:57:54
Pen3時代の統合グラフィックに何期待してんだか
171It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:30:25
10年前にタイムスリップしよう!
172It's@名無しさん:2008/04/16(水) 00:54:01
>>161
俺、>>160だが、コメント表示ありでもカクカクしないぞ。
SiS630は初期設定では16MBだから、32MBにしてみたらどうかな。
あ、でもニコニコならビデオアクセラレータよりも回線やブラウザの設定ジャマイカ?
他にはストリーミング再生は諦めて、キャッシュが終わったから再生するとか。
ところでメルブラってMELTY BLOODのことか?
173It's@名無しさん:2008/04/16(水) 03:14:03
メモリを512GBも積んでれば快適でしょうね〜w
174It's@名無しさん:2008/04/16(水) 04:32:39
h.264のニコニコじゃないか?
その辺だともうガクガクだろ
175It's@名無しさん:2008/04/16(水) 21:51:47
HDDドライブ、新しいのに変えたら少しましかも
176It's@名無しさん:2008/04/16(水) 22:12:36
ドライブドライブ
177It's@名無しさん:2008/04/16(水) 22:48:28
PCV-L700 256MB HDD30G 550Mhz の化石PCですがニコ動カクカクしませんが
時間帯や重い動画 ストリーミング中など時折コマ落ち感はありますが普通に見れます
Gyaoクラスになると物によって多少カクカクしますが

HDDを換装してるんでHDDのキャッシュがが純正(12G)より早く多くなってます
178It's@名無しさん:2008/04/20(日) 16:41:03
順調に横線が増殖しています・・・
179It's@名無しさん:2008/04/20(日) 17:19:56
ジャンクのLX30復活させたぜ。
空気穴あけ痕とディスプレイのヒンジクター以外はまともだ。
180140:2008/04/20(日) 17:28:52
後期型用最新BIOSは48bitLBAに対応しているなどと書きましたが
誤りでした。ごめんなさい。
LX55 BIOS 2001で137GBを超えるとBIOSのMaximum LBA Capacity
の値が一律8455MBとなっていました。

Feature Tool終了後 電源OFFと書きましたが、Ctrl+Alt+Delによる
再起動でも容量変更に関しては問題ないと思います。

>165
誤りに気付くことができました、ありがとうございます。
自分の場合250GBですがリカバリディスク等を使い易いように
C+Dドライブを28bitLBAの範囲内にしています。
181It's@名無しさん:2008/04/20(日) 18:36:00
>>178
なんで交換しないのん?
182It's@名無しさん:2008/04/21(月) 15:07:09
>>178
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 VCL! VCL!
 ⊂彡
183It's@名無しさん:2008/04/22(火) 00:32:57
>>180
おつかれ〜。
184It's@名無しさん:2008/04/23(水) 10:48:33
XP SP3ですよ(´・ω・ `)
185It's@名無しさん:2008/04/24(木) 23:32:36
PCV-LX32(モニタ PCVA-15XSA2)バックライトが切れたっぽいので、モニタをヤフオクで落とそうと思うんですけど、
PCVA-15XSA2じゃなくてもLXシリーズのなら大丈夫ですよね?
186It's@名無しさん:2008/04/25(金) 21:29:43
>>185
PCVA-15XSA*のシリーズであれば、対応しているよ。
187It's@名無しさん:2008/04/28(月) 02:32:46
>>186
どうもです。
では入札してきます。
188It's@名無しさん:2008/04/28(月) 20:49:34
ジャンクパーツを集めてたら、いつのまにかに、LX30が、一台できた。
需要ある?
189It's@名無しさん:2008/04/28(月) 22:05:56
作る過程で必要なものに需要はあるが、できあがったものに需要はないと思われ
190It's@名無しさん:2008/05/05(月) 11:08:46
横線修理して数ヶ月・・・・
今度は黒ずみが発生したw
ドット1個が黒い
まさかここからまた点が線になって横線病なのか??
191It's@名無しさん:2008/05/07(水) 23:27:08
>>190
自分も93GB/Pの液晶もう3回も無償修理に出してる
からな。
特有の仕様だと思ってあきらめるしかないよ。
192It's@名無しさん:2008/05/22(木) 12:54:14
>>65, >>96だが、ジオシティにLX56/BPの改造の様子をアップしてみた。
ttp://space.geocities.jp/stupid_drinker/vaio/index.html

いろんなVAIOのWebを参考にさせてもらったので、自分も物まねでUPしてみた。
投稿も少ないが、ココにも世話になった。
今さらでネタにもならないか? イタイ感じかも知れぬ。

VAIO->汎用DVI-Dモニタ接続では、解像度により映らなかった。
調査や準備はいろいろやっておいたが、他人のVAIOなので実機を触るのが
1週間もなかったのでよく判らず。

持ち主にも言ったが、普通に使うのなら幸せなVAIOなんじゃないか?
#老体にムチ打つ様。。ってつっ込みはなし。

P.S.
SUBSTANDARD = 標準以下、って言ってる訳ではない。VAIOとも関係ない。
ジオに作るときにただなんとなく採用した。
193It's@名無しさん:2008/05/22(木) 12:57:49
192だが、P.S.は別の話。スマン。
194It's@名無しさん:2008/05/30(金) 12:27:21
PCV-LX96G/BPの内臓HDDがカリカリ鳴るから
変えたいんだけど、新しい内臓HDD買ってきて付け替えて
リカバリCD入れれば、フォーマットしてくれて
なおかつパーティション分けてくれますか?

あとHDDの外し方が載っているサイトがあったら教えてください。
195It's@名無しさん:2008/05/30(金) 13:16:24
内蔵が異音する程使ってきて、これまで一度もリカバリしたことないのかよ。
それに何のためのテンプレだよ、甘えんのもいい加減にしなさいな。
196It's@名無しさん:2008/05/30(金) 14:18:19
>194
キツい言い方になるけど、リカバリの内容を質問しているようでは、HDDの交換は
ちょっと厳しいな。新しいHDD買ってくるって簡単に言うけど、テンプレ読んでない
ようすなので、そこでもひっかかると思うし。

まずはリカバリの体験と、本体カバーをはずして中身を観察するぐらいのところから
始めてはいかが。ちなみにリカバリでどんなことができるかは取説にも載ってるよ。
197It's@名無しさん:2008/05/31(土) 06:05:20
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html
これを改造してみたヤシはいるかい?
198It's@名無しさん:2008/05/31(土) 09:35:25
>>195
>>196
すいません、甘えすぎました・・・テンプレやカバーを外してみました。
リカバリでパーティション、フォーマットも全てやってくれるみたいですね。


PC本本体の電源ボタンが凹んで、キーボードのボタンから電源を入れているのですが
このボタンはリカバリしても動作するのでしょうか?

サポートに連絡したのですが、HDD交換のリカバリはサポート不可のため
明確なお答えは頂けませんでした。
199It's@名無しさん:2008/05/31(土) 11:04:12
>>198
電源ボタンが凹んでるのは、電源ボタン側を下にして置いて、
内側からボタンの裏を手で押して直してから中身を入れてから元の姿勢に戻せば直るかも。
俺は電源ボタンがコロンと取れてしまったが、この方法でなんとかなってるw
要は、スイッチが上手く接触すれば良いんだよ。
物理的な問題だから、リカバリは関係なし。

HDDの交換についてだが、LX内蔵のものも、その辺のHDDとなんら変わりない。
新しいHDDを接続後、電源を入れれば、どこから起動するか聞いてくるから、
ドライブにリカバリディスクを入れて、光学ドライブを指定すれば良かったはずだ。

ちなみに購入するときは規格に気を付けてくれ。
今はSerial ATAが主流だが、LXはUltra ATAだからな。
ATA 100とかATA 133とか書かれているやつだ。
熱に強いSeagateがオススメ。
バルクで構わない。
200It's@名無しさん:2008/05/31(土) 12:19:21
>>197
192だが、検索途中で見させてもらった。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/connectivity.htm

I/OデータからPCIカードも出てたとは知らんかった。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-nf30pci/

更新なしだし、他にもあるだろうが、ここのルートから見てみて。
201It's@名無しさん:2008/06/04(水) 15:13:00
LXのディスプレイ内蔵スピーカーって、内蔵にしては頑張っているんだな。
202It's@名無しさん:2008/06/06(金) 15:08:54
うん、結構音いいはずだよ
203It's@名無しさん:2008/06/15(日) 01:55:14
LX53G/BPを使ってるんですが、これに取り付けられる
静音性の高いCPUクーラーをどなたか知りませんか?
CPUを2.4GHzにしたのは良かったんですが、前にも増して
ファンの音がうるさくなってしまったんです
204It's@名無しさん:2008/06/20(金) 21:53:37
上のほうでLX50GのHDDをHGSTの160Gに換装した人間ですが
最近どーも熱持ってるみたい。
大体44〜45℃くらいで安定するみたいなんだよね。
どーすべか。
205It's@名無しさん:2008/06/21(土) 19:41:16
--独り言--
LX93G/BP 取り付けピンの脱落でヒートシンクが脱落した
サポートセンター曰く
・取り付けピンの脱落は前例が無い
・構造上の欠陥ではない
・ピンが脱落しても、回路がショートすることはない
・ショートしても安全回路が働くので発火の危険性はない
・修理を受付てから状況を見させてほしい
---
修理に送ってからの返答
・マザーボードを交換する
・修理費用は0円
---
今日、修理から帰ってきました
---
ピンの脱落は構造上の欠陥だと思う
半田付けした部品をバネの力で引き抜く方向に常に力がかかっているので、
いつかは、抜けてしまうだろう
#ある種のソニータイマーか?
コンデンサーが壊れるのが早いか、ピンが抜けるのが早いか
ピンが抜けていないか筐体内の点検を進める
206It's@名無しさん:2008/06/21(土) 19:44:32
何のピンやら何のヒートシンクやら
207It's@名無しさん:2008/06/27(金) 21:50:47
ギガポケットのチューナー部分が死んだーorz

画面がグレーからピンク・グリーンの格子模様になった

ビデオカプセルのは見れるんだけど

同じような症状の人が過去レスにも何人かいたからもう見るのは無理だよね?

208It's@名無しさん:2008/06/27(金) 21:57:56
>207
ノシ

ジタバタせず、その日のうちにオクでYUZU落とした。
209207:2008/06/27(金) 22:15:59
さんくす
オイラもそうします
210It's@名無しさん:2008/06/29(日) 17:49:36
LX96Gのモニタが壊れたので、別のPCのモニタを繋ごうと思うのですが
PCIスロット用の安めのビデオカードでお勧めはありますか?

データを移行した後は、Linuxを入れてサーバにするつもりなので
その程度の作業が出来ればいいのですが
211It's@名無しさん:2008/06/30(月) 23:28:42
中の掃除をしようとしたら、4つの針金で止められた銀色の箱状のパーツが取れてました
どうやら外れたままでも動作はするようなんですが、外れたままではまずいでしょうか?
212It's@名無しさん:2008/06/30(月) 23:43:45
箱状って言うかヒートシンクでしょ?
それだったら大丈夫
俺自身、1年以上放置してるけど大丈夫だから
213It's@名無しさん:2008/06/30(月) 23:46:04
>>212
あれはヒートシンクだったんですか
とりあえず大丈夫そうで安心できました
ありがとうございました
214It's@名無しさん:2008/07/01(火) 15:32:11
う〜ん、LXはエアフローが悪いから、できれば付けた方が良いよ。
それほど熱くはならないかもしれないけれども、
特にこれからの季節では確実に寿命は削られると思うよ。
何れにしても、LX自体がご老体だから、色々な意味でそろそろかも知れんが。
215ばいおらー@LX80:2008/07/02(水) 01:21:03
LX80。昨日突然歴代のVAIOが並んだ壁紙が出てきた。
日が変わったら普段使っている時間帯で変わる壁紙にもどったけど。
買ってから初めて見たぞ。

そんなの出てきた人いる?
既出ならすみません。
216It's@名無しさん:2008/07/02(水) 01:50:14
>>215
7月1日はVAIOのアニバーサリーということで、それになるんだよ。
217It's@名無しさん:2008/07/04(金) 10:25:28
SONY炎上!
218It's@名無しさん:2008/07/05(土) 06:27:53
初めてLX52BPを掃除しているのですがCPUクーラーが取れません
金属をプラスチックみたいなところでひっかけているのを外すのではないかと
思うのですが、コツがあったら教えてください
買って7年掃除したことなかったから真っ黒な埃が油っぽくなってるorz
219It's@名無しさん:2008/07/05(土) 06:36:13
上に出てる話が似てたのでググったらCPUクーラーじゃなくてヒートシンクでした
他の方の書き込みでは簡単に外れそうな感じなのに、
マイナスドライバーで引っこ抜こうとしても硬くて外れないです
220It's@名無しさん:2008/07/05(土) 07:11:17
>>219
LX52G/BPの私が通りますよっと。

η←こんな感じの金具が白い台座の凸に引っ掛けてあるので、それを外す。
コンデンサ側は狭くて指が入らないが、マイナスドライバーでηの内側の空間に挿し入れて外す。

ヒートシンクは箱部分と拡散部分がネジで固定されていて、分離して丸洗いできる。
221It's@名無しさん:2008/07/05(土) 08:01:14
>>220
ありがとうございます
ドライバー入れて思い切り外しにかかっても白いところのひっかけ部分に
深く引っかかってて外れないです
細いドライバーが折れそうな感じです
金具を下に引ければいいんですけど無理っぽいです
222It's@名無しさん:2008/07/05(土) 08:40:58
>>221
構造的にみてどうすれば外せるか
わからない(出来ない)なら
取付も出来ない君だから辞めましょう
どうせグリスも用意していないだろうし
223It's@名無しさん:2008/07/06(日) 18:18:47
起動中にブレーカー落ちたんで電源入れ直したら
セーフ,通常起動選択画面から進まなくなった
どれ選んでもまた同じ画面の繰り返し・・・

HDD逝ったかなorz
224It's@名無しさん:2008/07/06(日) 18:36:06
>>223
OSが飛んだ可能性もある。
HDDを外してほかのパソコンでデータを救出した後、リカバリーをしてみてはいかが?
225It's@名無しさん:2008/07/07(月) 20:36:29
>>224
アドバイス有難う御座います
早速試してみますね!
226223:2008/07/09(水) 18:54:21
新HDDでリカバリ完了!完全復活致しました
古HDDの生死は未だ不明ですが、56BP今後も宜しく。

>>224さん、アドバイス心より感謝致します!
227It's@名無しさん:2008/07/12(土) 23:53:37
グラボが熱暴走起こす季節がやってまいりました。
モニタかえたいからLX53のグラボをhttp://kakaku.com/item/05508012431/にかえようかと思うんだけど、実際に変えたことある人いる?
228It's@名無しさん:2008/07/20(日) 00:52:43
今更ですが、知人からLX85/BPもらいますた。
なんか中でカラカラ音がするんで開けてみたら、ノースブリッジのヒートシンクが外れてました。
チップの周囲にU字型のピンが4つついているんですが、そのうち2つが基盤から取れて
しかも一個は行方不明です。どうしますかねぇ・・・
今更なi845/Pen4-1.7GHzだし、SDRAMだし(現状512MBx2=1GB)
ところでこいつの藁は北森(2.4GHz)あたりにできますか?
ちょっと探せば1000円位でアップグレードできたりしませんかね。
あと、モニタの足がへたれですぐにこんにちわしちゃいます。自分で立てよぉ・・・
229It's@名無しさん:2008/07/21(月) 01:27:20
リカバリなしのLX33をオクで手に入れました。
XPをクリーンインストしたが、ファンコントロールが・・・
LX50やLX52のXP用のファンコントロールのドライバを入れてみたが、
やはりファン挙動が変で(-_-;)

LX33のファンコントロールドライバを誰かオクレm(__)m
無理なら拾いに行くから落ちてる所を紹介して\(^o^)/
それも無理なら、せめてバージョン番号を教えてオクレ(;_;)

誰かLXフリークに愛の手を\(^o^)/プリーズ
230It's@名無しさん:2008/07/21(月) 10:07:46
L330/BPをモニタ、キーボード全部付き3000円でゲット
さすがに古いけどお得な方だったと思う。 ハードオフ万歳!
231It's@名無しさん:2008/07/22(火) 14:35:41
>>229
ヤバイ物件を手に入れたんだな。
232It's@名無しさん:2008/07/22(火) 18:02:58
<a href="http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1200408804/231" target="_blank">>>231</a>
ヤバイ?
何故に???
233It's@名無しさん:2008/07/22(火) 18:04:17
>>231
どうして?
234It's@名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:20
   ||
  Λ||Λ  
 ( / ⌒ヽ     
  | |   |>>229  
  ∪ ///ノ       ∧∧,〜
  |//| |      ( (⌒ ̄ `ヽ    _
  / ∪∪        \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
              /∠_,ノ    _/
              /( ノヽ、_/´  ヽ
           、( 'ノ(     く     `ヽ、
          /`   \____>\___ノ
        /       /__〉     `、__>
235R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/07/24(木) 14:03:19
ども!>>228のLX85/BP貰った人です。

>>205
読み返すとなんと同じようなのがあるじゃありませんか!
こっちはLX85BPですけど、やっぱ無料で治ったりするのでしょうか?
無料ならおいらもママンとっかえてもらおうかな。

>>211
こちらも取れてる!

今のところこのスレで報告が上がっているのは>>205>>211>>228の3件ですね。
やっぱ>>205に書いてる「前例が無い」ってのはホントなのか?
236It's@名無しさん:2008/07/24(木) 16:02:57
またモニタのヒンジが緩む季節になった
237It's@名無しさん:2008/07/26(土) 06:37:55
あれ?無償交換してからずっと左上が黒く曇ってたのが勝手に直っているぞ( ゚д゚)
238R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/07/26(土) 08:37:24
>228のLX85ですが、自分で修理しちゃいました。落ちてた一個ははんだ付けして、
もう一個は少し大きめのダイオードの足を切ってU型に曲げて使いました。
シルバーグリスを塗りなおして取り付けてありますが、いつまた落ちるやら・・
基板を筺体に止めているビスなんですが、締めすぎるとケースに固定してある
スタッドがあっさり空回りしますので注意!一本やっちゃいました。それも電源共締めのところを・・

しかし、モニタの足がヘナヘナですぐごめんなさいしちゃうのは・・
あと、ペンタブレットですがペンが行方不明です。同じWACOMのペンタブレットを使用する
hp pavillion tx2105 添付のペンで動きました。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2105/
ただ、本体ヘルプによると純正にはペンの横にもう一個ボタンがあるらしい。
hpのは指でタップしても動くのに対して、こちらはペンでないと反応しません。

結局中学生の息子のゲーム機になりそうな今日この頃です。

239It's@名無しさん:2008/07/26(土) 16:07:39
pcv-lx53/bpについてですが、ジャンク品で
起動した際bios画面に凄い縦線が_| ̄|○
他の本体にこのモニターを繋ぐと異常無し。

biosを更新しようとすると更新プログラムを受け付けない。
microsoft updateをするとブルースクリーンになる。
これはイイパソコンですね。


240It's@名無しさん:2008/07/26(土) 16:17:16
だからジャンク品なんだろ
241It's@名無しさん:2008/07/27(日) 00:01:17
横線って修理に出してもまた出たりする?
242It's@名無しさん:2008/07/27(日) 01:51:57
>>239
更新するバージョンが正しいかをもう一度確認。
Microsoft Update 以前にネット接続は正常にできているのか?
PCカードでもPCIボードでも良いので新しくネットワークカードを使ってみる。

>>241
俺はまだ出ていないけれども、また出た人もいるみたいだ。
243It's@名無しさん:2008/07/31(木) 01:48:41
モニター修理に出したら修理代が5万とか抜かしやがった
ドンだけぼったくるつもりだ
中古で2,3個買える値段じゃん
244It's@名無しさん:2008/07/31(木) 01:59:31
It's a Sony
245It's@名無しさん:2008/07/31(木) 09:07:23
It's a Sony
246It's@名無しさん:2008/07/31(木) 10:57:21
I'm Sorry
247It's@名無しさん:2008/07/31(木) 11:48:59
Fukuda sorry
248It's@名無しさん:2008/08/02(土) 20:42:08
95のペンタブって筆圧検知機能ってあるの?
249It's@名無しさん:2008/08/03(日) 15:31:09
ある
250It's@名無しさん:2008/08/12(火) 20:51:19
51G/BPを使用してます。
BigDriveで500GBを認識させたいのですが、可能でしょうか?


>>207
自分のは、画面にノイズが走ったりするのですが
原因は何だと思われますか?
改善することは可能でしょうか?
251It's@名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:12
>>250
>BigDriveで500GBを認識させたいのですが
>>5の手順が面倒くさくなければできる。

>改善することは可能でしょうか?
MPEGボードが故障しているため、修理をしなければ無理。(修理という名のボード交換)

ENX-11 SAKURAかな?ENX-13 YUZUかな?それともそれ以前かな?
オクで、MPEGボードを落として自分で付け替えたほうが安く上がります。
252It's@名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:19
レスありがとうございます・・・
もう少し聞いても良いですか?

> >>5の手順が面倒くさくなければできる。

ということは、Aを満たしてるということで?
51G/BPは、MeなのでアップグレードCDを使ったのですが、
TVチューナのドライバがなくなり認識しない状態になるのですが、これはどうすればよいのでしょうか?

>MPEGボードが故障しているため、修理をしなければ無理。

これはやはり故障なのですか・・・・。
最初のうちは出てこないんですけど、3分ぐらいすると出始めてくるんですよね...
オクで落とすしかないのかなあ・・・・。(HDDや電源交換したら直るというものではないですよね?それもめんどうだが)
253It's@名無しさん:2008/08/13(水) 17:11:06
>>252
>ということは、Aを満たしてるということで?
すまぬ。
あいにくそこまで詳しくなくて。
BIOSをWindowsXP用のものに入れ替えればAは大丈夫だと思う。(誰かフォローを頼む)
ここをよく読んで、必要なファイルをダウンロードし、インストールしてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx81bp.html

>最初のうちは出てこないんですけど
なれば、一度、システムのリカバリーを行い、様子を見てみるのも手の一つ。
リカバリーをしても同じ症状が出るのであれば、やはりMPEGボードが壊れていると思う。
254It's@名無しさん:2008/08/14(木) 14:45:28
>>252
>>5にあるテンプレ内容見るたびに思うんだけどさー
> ABIOSが、48bitLBA対応である事
これ、事務的に対応である事 って言われても、L/LXシリーズでは対応してるのなんてないし
公式のBIOS更新だって来てないよ。

どんなに頑張ってもL/LXじゃ137G以上の領域へのBIOS経由、DOS依存でのアクセスはできないんから
OSのパーティションは必ず137G以下にしといた方がよいよ。
あとはWinから使うデータ用に。
255254:2008/08/14(木) 19:33:21
>>252
補足ね。
Meからのアップグレードやったことないし不確実で適当だけど
パテ切りCのみインスコ(Me) -> XPにアップグレードしてSP当て -> レジストリ弄り
で残りの領域はXPの論理ディスクマネージャから好きなように捌けばいいんでないの?

あとは先頭から137G越えの領域のデータにDOS依存プログラムで絶対にアクセスしようとしない
でおkでしょ。

出来なくても怒らんでよw
バックアップは必ずしといて何があっても完全自己責任でね
256It's@名無しさん:2008/08/16(土) 22:36:59
LX33の左スピーカから雑音が聞こえてくるようになった。寿命だな。バックライトの明るさも落ちてきたし。2001年以来フルで使ってきた愛機だけど。
スピーカーを買うよ。
257It's@名無しさん:2008/08/25(月) 02:32:03
LX82を7年近く使ってるんだけど、モニタがついに死亡して
SXGAのモニタに買い換えたんだが、1280x1024トゥルーカラーだと重くてしょうがないんで
ハイカラーで写してるんだけど、グラボ増設した方がいいんだろうか……。
排熱とか気になるしPCIのみだし、MHFやりたいなんて高望みはしてないけど。
258It's@名無しさん:2008/08/25(月) 11:36:53
radeon9200
とか
Geforce5200
で良いんじゃね
SiS630よか性能は遥かに上だし、熱も最小限だし
259It's@名無しさん:2008/08/27(水) 08:03:36
typeLのスレ落ちたんだろうか…
260It's@名無しさん:2008/08/27(水) 20:48:05
>>259
ちっとは自分で探せよ!



【 VAIO typeL 22型 】 part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1206675371


VAIO typeL 15.4型 part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1217170452


VAIO typeL 19インチモデルスレッド 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1194684426



べ、別にあんなのために探したんじゃないからね!
ついでよ、つ、い、で!
261It's@名無しさん:2008/08/28(木) 23:49:55
>>260
ツンデレ乙!
262It's@名無しさん:2008/08/29(金) 22:36:29
>257>256
LX全盛からもうそんなに立つんだな。 
というか、思えば2000年にパソコンにハマりだしてその時に2ちゃんと初めて出会ったんだよなぁ。
もうそんなに経つかぁと
と思うと、ひろゆきも偉くなったもんだよナァ。
263It's@名無しさん:2008/09/01(月) 23:08:02
やばい、明度調節するダイヤルを弄るとディスプレイのバックライトがチカチカする。
264It's@名無しさん:2008/09/01(月) 23:28:04
>>263
ガリオーム直す時みたいにグリングリン回してあげても安定した輝度変化にならん?
265263:2008/09/02(火) 12:45:29
>>264
直った─(゚∀゚)─!!
ありがとう、助かった!
266It's@名無しさん:2008/09/09(火) 23:42:11
TEST
267It's@名無しさん:2008/09/11(木) 17:53:22
ギガポスレに書こうかと思ったんだけど過疎ってるから、こちらでおたずねします。

LX53GのENX-17外部入力にBSデジタルチューナーをつないだんだけど、1秒ほど
映った後ブルーになって音声も消えてしまいます。コピーコントロールでは録画が
できないだけと思ってたんだけど、映すことも不可なんでしょうか?
268267:2008/09/12(金) 12:25:40
YUZU故障のようです。チューナー部も怪しい挙動をしはじめました(涙)
269It's@名無しさん:2008/09/13(土) 00:11:08
PCV-LX85モデルにPCIグラボ取り付けて、新しいモニタつなごうと思う。
HDドライブはとくに容量に困ってないし…このままかな。何かあったら外付けつける。


ところで、メモリスロット二つあるのに、1Gメモリ二枚挿しても認識しないのか?
270It's@名無しさん:2008/09/13(土) 16:41:52
>>269
マザーボードの性能次第だけれども、検索する限り、LX85で記録があるのは1024MBまでだな。
俺はLX52Gで512MBx2で1024MBにしたけれども、LX85はわからないなぁ。
271It's@名無しさん:2008/09/13(土) 20:04:47
>>270
そうなんですよね。どこを調べても1024MBまでで。
とにかく1Gを一枚追加してみて、1024+256MBになるか試してみます。
272It's@名無しさん:2008/09/14(日) 00:00:30
>>271
そもそもPC133でNonECCの1GBメモリはなかなか手に入らないのでは?
273It's@名無しさん:2008/09/14(日) 06:13:57
>>272
あれれー、LX85には何か制限みたいのがあるんですかね
ただたんに1Gメモリ買ってきて挿しても意味ないんですかね…

ちょっと調べてきます。
274It's@名無しさん:2008/09/14(日) 16:13:51
>>272
まともなところの1GBは受注生産だったりで箆棒に高くなるんだよな。
価格とバランスを考えると512MBx2が妥当だな。
1枚6千円台で買えるし。

>>273
LX85というか、マザーボードの性能だと言って(ry
275It's@名無しさん:2008/09/14(日) 20:57:37
そう…か…マザボの性能…か(;^0^)
ただ単にメモリ買ってきて挿せばいいってわけじゃないということで。

PC133のメモリで、ECC機能とかいうのが無いものじゃないと使えないと。
276It's@名無しさん:2008/09/14(日) 22:10:07
LX53使ってるんですが、ウイルススキャンしてる間にモニタが真っ暗で写らなくになってました
一応、モニタは信号を得ているのか緑のランプは付いてます
他に34Pinのモニタやvaioを持ってないので故障箇所が判らないのですが、どなたか判りますでしょうか?
277It's@名無しさん:2008/09/15(月) 00:29:38
マウスを動かしたり、キーを押しても復帰しない?
しない場合はCtrl+Alt+Deleteを同時押しか、電源ボタン長押しで強制終了させて再起動。

ウィルススキャンやスキャンディスク、デフラグをする際は、
邪魔になることがあるのでスクリーンセイバーや電源の設定も確認した方がいいよ。
278It's@名無しさん:2008/09/15(月) 00:38:05
>>277
やったんですけど写らないです
とりあえず電源長押しで強制終了後、起動したのですが写らなかったので、
キー入力でWindows終了させてその後も何回か起動したんですけどモニタだけ写らない状況です
279It's@名無しさん:2008/09/15(月) 00:46:51
>>278
モニタの接続確認してみて。一度外して、しばらくしてちゃんと接続する。
280It's@名無しさん:2008/09/15(月) 21:37:41
>>279でダメだったらディスプレイドライバ更新…でも映らなきゃできないか。
それでもダメだったらバックライト切れとしか。
281It's@名無しさん:2008/09/15(月) 23:18:25
>>276
83BPでウイルススキャン中にまったく同じ症状になった
ヤフオクで1500円の前期モニター繋いだらなおったので、うちのはおそらくバックライト切れだたかと
282It's@名無しさん:2008/09/15(月) 23:38:54
>>279
先ほどやってみたんですが、駄目でした
>>280-281
バックライト切れですか・・・
修理に結構な額かかるみたいですね

ありがとうございました
適当に使えるパーツを外して廃棄することにします
283It's@名無しさん:2008/09/16(火) 20:30:48
ディスプレイのガワだけLXで中身を挿げ替える手もある。
一緒にグラボも交換して万々歳。
284It's@名無しさん:2008/09/21(日) 22:28:15
PCV-LX85のケースが取り外せませんどういうふうにすれば良いのでしょうか?
285It's@名無しさん:2008/09/21(日) 22:41:18
説明書よめ
286It's@名無しさん:2008/09/21(日) 22:57:37
ネジ1本でとまってるだけだけどな
287It's@名無しさん:2008/09/22(月) 10:55:43
中古でも買ったのかね
背面上部のネジ外してハンドル掴んで一気に引き出すがよい
288It's@名無しさん:2008/09/30(火) 11:17:42
捨てようと思ってた53BPだったけどハードディスク交換したら驚く程早くなった。
まだまだ現役で使えそう♪
289It's@名無しさん:2008/10/03(金) 17:08:26
元々入ってるのが5400rpmだから7200rpmに換えるだけでも効果あるよね
290It's@名無しさん:2008/10/04(土) 21:29:55
7200rpm160gプラッタで、80Gしか使ってないHDが速いぞ。
外側しか使ってない。
291It's@名無しさん:2008/10/05(日) 21:22:53
ついにうんともすんとも云わなくなったLX
さてDVDどうやって救出するか・・・
292It's@名無しさん:2008/10/06(月) 13:01:54
5日に、前触れなくLX52G/BPのYUZUがお亡くなりになった。・゚・(ノД`)・゚・。
(SMEL -10203) [SMBE]I2C write error だそうな。

電源分解、筐体を三枚下ろし、ヒートシンク洗浄→グリス塗り直しと、
大掃除&繋がっているものはYUZUも含めて再接続したけれども直らん。

これからドライバを再インストールしてみるけれども、これでダメだったらもうorz
293It's@名無しさん:2008/10/06(月) 20:22:33
うちのLX85/BPなんだけど、あきらかに部品がいっこ外れてるんだよね
でもなぜかちゃんと動いてる・・・なんでだろwww
294It's@名無しさん:2008/10/06(月) 22:46:45
>>292
半田にヒビが入ってるなら付け直すと蘇生する事がある
295292:2008/10/07(火) 05:23:06
仕事から帰ってきたら、ドライバを再インストールする前なのに直ってるんだが。
どうなってるんだYo!

>>294
ヒビなどは見当たりませんでした。
296It's@名無しさん:2008/10/07(火) 17:26:06
>>295
「Windowsによくあること」だった悪寒。
297292:2008/10/07(火) 18:55:25

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    ゲイツマジック!
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
298It's@名無しさん:2008/10/08(水) 12:03:45
2001年10月購入LX33BP。

あれから7年、遠い日々・
299It's@名無しさん:2008/10/08(水) 14:08:17
PCV LX83PB
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx83bp.html
起動不能のため1年前にメモリ512とHDD120GBへ交換でOK.

今回も同様の症状。
起動画面の繰り返しが続き、起動しない。
新HDD交換し、各部コネクーター、ボードなどを抜き差し。

内蔵電池は6年変えてません、原因の可能性もあるでしょうか?
300It's@名無しさん:2008/10/08(水) 16:42:30
>>299
ある。
というか、ひとつずつスペア部品と変えて原因を探るのが定石。
301299:2008/10/08(水) 19:19:01
結局、一つづつ交換しなきゃいけないですよね。
時計は狂ってなかったので電池じゃないとも考えていましたが
6年も変えてなかったら寿命も近いでしょうし。

電池について調べてみます。
302It's@名無しさん:2008/10/08(水) 20:17:53
あ、見間違えた。
電源だと思ったんだ。
303It's@名無しさん:2008/10/08(水) 21:31:18
電池が無くなると警告も出る場合もあるみたいですね。
304It's@名無しさん:2008/10/13(月) 02:25:11
LX85BPとかのタブレットディスプレイを活用してた人、どれだけいんのかなw
305It's@名無しさん:2008/10/13(月) 20:18:28
>>304
それとシラネで買ったとか、タブレットである優越感で買ったとか
LXのハイエンドだから買ったとか…
そんな理由だけで持ってる人結構いるんじゃないかな
306It's@名無しさん:2008/10/15(水) 07:56:28
知ってはったら教えておくれやす
いまヤフオクでNADESICO(ENX-18)が出てますけど、ドライバもちゃんとあてたら
LX53G/BPのYUZUと入れ替えて使うことはできますやろか?
307It's@名無しさん:2008/10/15(水) 16:31:44
>>306
出来ますよ。
ボードが5ミリほど長いのでその点は注意してください。
308306:2008/10/15(水) 19:00:08
>307
おおきに。YUZUがおかしうなってもうて、せっかくならNADESICOがいいなぁと
思ったんで。検討してみます。
309It's@名無しさん:2008/10/22(水) 00:57:24
このスレについて質問です。
LVやLNについても書き込んで良いのでしょうか?
310309:2008/10/22(水) 01:17:52
お目汚し、失礼致しました。
typeLスレがありましたので移ります。
311It's@名無しさん:2008/10/25(土) 00:30:01
LX-55G/BP使っているのですが
ギガポケット使用時、テレビの音だけ聞こえて
画面は変な縦縞模様?になった状態なんですがコレは故障でしょうか?
ググったらWindowsアップデートによる不具合っぽいような話もあるんですが。
もしソフトウエア的な問題なら修正パッチなどありますでしょうか?
312It's@名無しさん:2008/10/25(土) 02:15:02
>>311
症状からして、チューナー部分の故障だと思います。
313It's@名無しさん:2008/10/25(土) 10:51:33
>>312
故障ですか…
新しいテレビが来るまでの繋ぎに使いたかっただけなので
テレビはそれまで我慢します…orz
314It's@名無しさん:2008/10/25(土) 14:42:14
LX-93G/BPを使用してるんだけどパソが調子が悪い最初は軽いんだがやってくとだんだん重くなって
フリーズ頻発でIEは7を使用しています更新はしてるけど調子が悪いマザーボード見たけど特に変った
ところがなくHDドライブはデフラグ使用して整理しても症状は変らずでめだった症状はしばらく間パソ
から離れると画面が真っ黒になってマウスかキーボード操作するとモニターが反応して明るくなるんだが
特にスクリーンセーバー設定はしてはおらず過去スレや現スレでの充電池関係なのか原因つかめない
メモリーはいちおう1Gにしてあります誰か助けて><

315It's@名無しさん:2008/10/25(土) 15:54:13
>>314
非常に読みづらい・・・
316It's@名無しさん:2008/10/26(日) 00:03:32
>>315
ごめん書き込むと改行エラーでこうするしかない専ブラの〔ツール〕→〔オプション〕で設定

しても改行エラーが・・・orz
317It's@名無しさん:2008/10/26(日) 08:51:16
せめて句読点は打てYo!
それにそういうときは投稿時だけ専ブラじゃなくてもいいジャマイカ

まずは電源の設定を見直してみるべき。
特に電源設定タブの「モニタの電源を切る」の設定を。

あと、弱ったPCにデフラグはトドメになることが多いからやめておいたほうがいい。
それからIE7以外のアプリケーションを使ったときの挙動はどうなのかも書いて欲しい。
318It's@名無しさん:2008/11/03(月) 13:59:15
また14ピン電源がこわれたー
319It's@名無しさん:2008/11/03(月) 23:34:58
LX85のディスプレイってなにかに流用できないのかなあ
HDMIとかへの変換端子とかないもんかねえ。
320It's@名無しさん:2008/11/09(日) 17:52:33
DVI端子に改造してる人がいたから
やろうと思えば・・・
321It's@名無しさん:2008/11/10(月) 21:04:35
322It's@名無しさん:2008/11/10(月) 21:16:23
これは無理くさいな・・
323It's@名無しさん:2008/11/10(月) 23:05:56
大人しく新しいディスプレイとビデオカードを使ったほうがラクそうだな。
そうすれば本体をアップグレードするときもそのまま流用できるし。
324It's@名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:14
pcv-lx/33bp
pentium 1GHz
メモリ  512MB
HDD 500GB new!
PCIボード
sound blaster 5.1
無線LAN

さて次は512MB×2か・・・・・。ここまで上げてもニコニコの高画質はきつい。
ビデオメモリ(オンボード(笑))が問題かな・・・。



325It's@名無しさん:2008/11/11(火) 00:23:41
>>324
無線LANは今話題の例のWEP解読対策を怠るなよ。
326It's@名無しさん:2008/11/11(火) 00:51:01
>>325
WPAも解読されたみたいなんだが。
けどAESなら問題ないんだな、今の所。

補足
80GB→180GB→500GBなんだが
今回celeron→pentium1Gに替えたぐらい効果があった。
ページングが早い早い。静音性向上にもなったし
当初のファンコントロール問題の時とは
大違いのパソコンになったな、効果は絶大だ。



327It's@名無しさん:2008/11/11(火) 02:39:13
自分もLX52G/BPで元からついている5400rpm→7200rpmにしたときは感動した。
328It's@名無しさん:2008/11/11(火) 14:40:17
ギガポケが映らなくなりました。チューナーを取り替えようと思うのですが、LX53Gのチューナーボード以外でも代用できますか?
あと53Gの型番教えて下さい。
329It's@名無しさん:2008/11/11(火) 14:45:09
すみません。53G/BPです
330It's@名無しさん:2008/11/12(水) 00:55:25
53Gのじゃなくても、ENX-17ならどれでもいいよ。
331It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:45:52
すいません質問です。
突然、ディスプレイの音声がならなくなりました・・・・
ヘッドホンは繋いでない、音量はMAX、ミュートもされていない、説明書にもバイオ電子マニュアルにもめぼしいことは書いておらず・・・・・
これは故障ですかね?
332It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:18:22
俺のも左側のが聴こえない。ガリガリいう。寿命だな。2001年購入。
333It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:49
コンパネから音声の設定確認してみた?
334It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:30
>>333
もちろんです。
ちなみにヘッドホンなら聞こえます。2005年購入
335It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:14:29
ディスプレイの明るさ同様に音量の調節をくるくる廻すと直るよ、多分。

336It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:18:30
lx51bpなのですが、Linuxでファン制御できてる人いますか?
いろいろ見ながらlm_sensorsとか弄ってみたのですが、温度とかは取得できてもファンは弄れなくて・・・
どうやら無理な場合は無理らしいとまではわかったのですが、できてる人がいたらヒントいただきたいです
フル回転でうるさくてうるさくて・・・
337It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:22:43
>>336
linuxは無線LANが自動認識出来ない時windowsドライバを
とりあえず当ててみたら認識した、という事は・・・・・。
338It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:07:50
それはこれかなぁ・・・
なんとなく一般的ではない気がするね
まあ、がんばれ!

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
339It's@名無しさん:2008/11/15(土) 19:53:00
出先からですいません
lx51bpのHDDを交換しようかと思いますが、デスクトップ用7200って書いてあるのを買えば良いのでしょうか?
ビッグドライブの事は良くわかりませんので120Gにしようと思います。
おわかりの方おられましたら宜しくお願いします m(__)m
340It's@名無しさん:2008/11/15(土) 23:17:55
何も分からないなら、ATAとかUltra ATAとかIDEとか書いてあるやつで
3.5インチ120GBの買っとけば大丈夫。
大雑把に言えば、これらはどれも同じ意味で書かれてる。
詳しく知りたければ検索でもしてみて。

あと、Ultra ATAのあとに100とか数字が書いてある場合、これも幾つでもいい。
LXのインタフェースの性能以下のものは普通今売ってないから気にする必要ない。

7200ってのは回転数のことだから好きなのでいい。
数字が大きい->アクセスが早い
数字が小さい->比較的 低消費電力で低発熱
というか3.5インチは今は7200rpmと5400rpmの2択

ただ個人的に、スリムケースのLXにぴったりだと思う
3.5インチ、Ultra ATA、120GB、5400rpmという仕様のHDDはニーズの減少で
市場から姿を消しつつあるんで欲しいならお早めに。

最後に、間違ってもSATAやSATA2と書かれているやつは買わないように。
以上、長文スマソ。
341340:2008/11/15(土) 23:19:46
ああ、アンカ付けんかった…一応
>>340>>339宛てね
342It's@名無しさん:2008/11/16(日) 00:05:09
俺のはLX70だよ〜ん
343It's@名無しさん:2008/11/16(日) 01:54:27
>>339
容量が多い方が使わなくても良いよ。
5400、7200という回転数より効果が高いから。
今通販で安い所がない。
500GB→5000円〜6000円で売ってるので(バルク品なら)
他の容量と値段的に大差無いからこれが良いよ。
ただ、OSがMeなら>>340通りに。

SATAは買っちゃダメよ。



344339:2008/11/16(日) 11:16:32
>>340-341>>343
丁寧に教えて頂き感謝致します
パッケージのノート用とかデスクトップ用とか書いてるのだけで買うとこでした。
詳しく書いて頂いてATAの部分も把握出来ました。ありがとうございました。
これで間違い無く購入出来そうです。
345It's@名無しさん:2008/11/16(日) 18:11:45
■誰でもできる買ってはいけないPCの判別方■

パソコンを購入するときに電気屋で聞くこと

「ソニー、富士通、NECの中で修理依頼が一番多いパソコンはどこですか?」

これで答えが出ます

注意点として「一番駄目なのは?」って聞き方は駄目です。
あくまで現実問題として修理依頼が多いパソコンメーカーを聞きましょう


346It's@名無しさん:2008/11/16(日) 23:37:54
LXで作業してたら画面がピンク色(赤)になってどうしたんだろと思ったら
本体の中のディスプレイ端子の部分に
ほこりが溜まってた、あぶねぇ、あぶねぇ。
あとで気がついたけどディスプレイケーブルの方が
きちんと刺さっていなかった事が原因だったが、
皆さんほこりに気をつけましょう。
347It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:59
HDDの換装について教えてください。

LX51G/BPで、XPSP2、メモリ768MB、HDDは内蔵120GB(5400rpm)+外付け500GB
内蔵はCドライブ15GB(FAT32)Dドライブ105GB(NTFS)、外付けはギガポケットデータオンリーです。

最近データが増えてきたのでDドライブに保存するようにしていましたが
面倒なのと、Cドライブの空き容量が数百メガになってしまったので、Big Driveに換装しようと考えています。

市販ソフトで640GB(C=40GB、D=600GB)への換装を考えていますが

1)640GBへの換装は可能ですか?
2)おすすめのコピーソフトは?
3)CドライブもNTFSに変更しようと思っていますが可能ですか?(2GB超のファイルも扱いたいため)
4)7200rpmでも問題ないでしょうか?(前回は発熱に不安があったので5400にしました)

ギガポケットのデータが多く、まだまだ現役で使いたいのでどなたかご教示ください。
348It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:37:22
1)640GBのIDE接続ってあるの?
2)true image
3)全然問題無いと思うが。
4)1ブラッタあたりの容量が重視される。
7200rpmで180GB ultra ATA133より
5400rpmで500GB ultra ATA100の方が実はパフォーマンスが上。
上は60×3
下は250×2
回転数やATA133に越したことはないが、そもそも対応してない。
これはATA66まで。そうなると重視するのは1ブラッタに対する
容量がメインじゃないのかと。書き込み速度向上するし。



349It's@名無しさん:2008/11/18(火) 23:50:42
HGST feature toolでハードディスク見れば分かるけど、
5400rpmというハードディスクは意識的に静音設定になってる。
これを高設定にすれば解決か?


350It's@名無しさん:2008/11/21(金) 00:33:50
横線19本に増殖。
さて、何本までいくかなぁ。
351It's@名無しさん:2008/11/22(土) 22:48:18
>>350
早く交換してもらえよ
352It's@名無しさん:2008/11/23(日) 11:39:10
予備のディスプレイがあるからのんびり観察してるんじゃないの?
353It's@名無しさん:2008/11/24(月) 23:24:34
L510を使用しているのですが、メモリーを512MBに増設すると「STOP 0x000000A5」
と出て起動できません。(256MBまでだと問題なく起動できます。)
いろいろと調べてみると、BIOSがACPIに準拠していないために発生しているようです。
BIOSは、既にVAIOのサポートページにあるWin2K用にアップデートしていますが、
これ以上の最新のBIOSはあるのでしょうか?
存在しない場合、512MBを使用したい時はHALを現在の「ACPI PC」から
「Standard PC」に切り替えるしか方法はないのでしょうか?

ご存知の方がいましたら、ご教示願います。
354It's@名無しさん:2008/11/25(火) 14:17:03
>>353
Lシリーズは所有してないからよく分からんけど、それ以上のBIOSは無いと思う。
↓のページとか参考にならんかな。
ttp://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/vaiomania/cbbs.cgi?mode=al2&namber=962&no=0&KLOG=7
355It's@名無しさん:2008/11/25(火) 20:32:11
LX53使ってます。
PCIバス対応のシリアルATAのPCIインターフェイスで
137GB以上のBig Driveに換装しようと目論んでいます。
経験者いますか?
356353:2008/11/25(火) 22:15:12
>>354さん
情報ありがとうございました。
やはりBIOSはありませんか。。。
教えていただいたページを拝見しましたが、512MBを認識させるには「ACPI PC」を諦めて
「Standard PC」に切り替えるしかないようですね。
できれば、余計なソフトを入れず電源管理をしたかったので「ACPI PC」で行きたかったのですが。
357It's@名無しさん:2008/11/25(火) 22:56:08
>>356
LXユーザーだから力になれないかもしれないけど
メモリを新たに挿したことで挙動がおかしくなったのならば
http://www.fpcu.jp/pcdiy/topic/nandemo/10840.html
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm
このようなところが怪しいのでは?(440BXの128Mb制限)

L510は440BXチップセットだから
512MBのメモリは挿せなく、また256MBのモジュールでも
片面実装のタイプだとおかしくなる。

見当違いなことを言っているのならすまない
358353、356:2008/11/25(火) 23:34:22
>>357さん
メモリは現在256MBなので512MBに増やしたかったため、空きスロットに256MBを挿して
512MBにしたところ起動できなくなった状態です。
増設したメモリは、アイオーデータの「PC/100 CL2 SN-S100-256M」というメモリです。
現在L510には、同型のメモリ(256MB)を挿しています。
両メモリを1枚ずつ挿して認識の確認をしましたが、問題なく256MBと認識されましたので
メモリの問題ではないと思われます。
両面実装(8×2=16チップ)なので問題ないですよね?
359It's@名無しさん:2008/11/25(火) 23:50:24
逆じゃない?この規格のメモリは
両面実装より片面実装の方が認識するんじゃない?
ノートの場合は>>358の通りでいいけど。
360It's@名無しさん:2008/11/26(水) 00:01:29
>>355
bigdriveはそもそも対応しているのだが、
それとPCIでATA133インタフェースを付けた実験は見た事あるけど
最大で66mb/sぐらいが限界、PCI転送速度がネックになっている。
詳しくは調べてみたらいいけど、思った結果には成らないと思うんだ。
でもトライしちゃいなよ。
361353、356:2008/11/26(水) 00:29:28
>>359さん

>>357さんが貼ってくれたサイトで確認する限り、両面実装を挿すで合っているような気がします。
(あいにく片面実装のメモリは持っていないため、確認が取れません。)
実際のところ、どちらが正しいのでしょうか。。。
362It's@名無しさん:2008/11/26(水) 00:58:38
いずれにせよACPIで規格の古いマザーボードは
安全策で行った方が安定するという事で良いんじゃないかな。
363353、356:2008/11/26(水) 23:30:35
情報を提供してくれた方ありがとうございました。

結論としては、
1)サポートページにあるBIOSが最新であり、それ以降のVer.は存在しない。
2)そのため512MBに増設しようとした場合は、HALを切り替えて対応する。
といった感じでしょうか。
364It's@名無しさん:2008/11/26(水) 23:53:06
ok.
365It's@名無しさん:2008/12/02(火) 18:19:01
左のスピーカーだけやたらバリバリ割れた音がするようになった。
やべぇ(´・ω・`;)
366It's@名無しさん:2008/12/02(火) 23:19:18
DELLのが壊れてLX56Gに復帰な訳だわ
メモリ少ないのが辛いけど、それ以外はピンピンしてるぜ
ネトゲやらなくなったし、何かもうこれでいいような気がしてきた
367It's@名無しさん:2008/12/03(水) 03:23:03
>>365
*3シリーズじゃない?
368365:2008/12/03(水) 14:15:45
いや、LX52G/BP
369It's@名無しさん:2008/12/12(金) 00:12:24
電源が入らなくなった
CPUファン、電源ファンも回らない
かろうじてLANの差込口は緑色に光ってるけど
ケースを開けてみてるけど他にはどこも光らない、鳴らない、動かない
原因は何だと思いますか?
370It's@名無しさん:2008/12/12(金) 01:40:57
電源故障  70%
埃の根詰り 29%
といった所?
371It's@名無しさん:2008/12/12(金) 13:28:32
1%足らんが
372It's@名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:42
素直に読むと「その他の原因」なんだが・・・
373It's@名無しさん:2008/12/13(土) 02:58:43
>>369
こっちは、電源は入るけどすぐ落ちる。
電源ボタンはポロリだし、電源ユニットは
開け方わからなくてノーメンテだしな。
とりあえず修理だすか…。
374It's@名無しさん:2008/12/13(土) 05:40:43
電源ボタンはポロリは自分もやったわw
そのまま凹に嵌めて中身を入れれば問題なく押せるよ。

電源ユニットは、

┌────┬─┬─────────┐
|       │   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|       |   | |           | |
|       |   | |           | |
├────┘   | |________|  |
├─────┐└─────────┤
|┌────├──┐           |
||    //     |┌┬──┐   |
||  //       |||   |   |
||//         |||   |   |
└────────┴┴┴──┴──┘
375It's@名無しさん:2008/12/13(土) 05:52:53
ちょw途中で投稿してしまった(´・ω・`)

縦矢印のあたりにあるネジを外して、
横矢印の方向にスライドさせれば外れる。

┌────┬─┬─────────┐
 |↑      |→ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|       |→ | |           | |
 |↓      |→ | |           | |
├────┘    | |________|  |
├─────┐└─────────┤
|┌────├──┐            |
||    //     |┌┬──┐   |
||  //       |||    |   |
||//         |||    |   |
└────────┴┴┴──┴──┘
376369:2008/12/13(土) 09:44:37
>>370
ありがとうございます。
とりあえず今日修理にだしてきます。
377It's@名無しさん:2008/12/14(日) 01:33:23
電源ユニットは寿命があるしそれにほこりがたまったら
本体内部の温度が上がり、それが起動に影響したりする。
メンテナンスとしてCPUと電源ユニットのファンの掃除をするだけでも
大分違うかな。

378369:2008/12/14(日) 12:31:27
忙しくてまだ修理に出してないんだけど377を見て
電源からケーブルを4本(HDD、CD、マザー×2)抜いて
コンセントに挿したらファンが回った。

これって原因はマザーかな
379It's@名無しさん:2008/12/14(日) 16:46:27
VGAボードの損傷?
液晶ケーブルを挿さないとパソコンが起動出来ない。

BIOSも無理なんだよね?

380314 です:2008/12/20(土) 17:58:54
原因はマザボ不良とCPU側も不良で交換してもらってから、すべての動作が軽くなりました。
381It's@名無しさん:2008/12/20(土) 22:41:21
>>380
交換っていくらでした?
382It's@名無しさん:2008/12/22(月) 14:30:44
>>381
すべて込みで9.8千円だった
383It's@名無しさん:2008/12/25(木) 13:49:36
LA-50Bを使ってるんですが、オススメのDVDドライブありますか?
用途は動画の読み込み、書き込みがメインで。
内蔵できるのであれば、出来れば内蔵が良いのですが。
384It's@名無しさん:2008/12/25(木) 21:35:47
   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
DVDdriveは何でも良いんじゃない?
どれがどれとかは無いと思うけどね。
385It's@名無しさん:2008/12/30(火) 09:24:08
バイオ PCVLX83 起動不能

ー交換修理したパーツー
1 HDD
2 メモリー
3 内蔵電池

電源投入時にピーと警告音が鳴るだけで画面は真っ暗です。
何も始まらず表示されないです。
少し前までは起動画面の繰り返しで起動できない状態でした。
どうしたら良いのかわかりません。
何かアドバイスをもらえると助かります。
386It's@名無しさん:2008/12/30(火) 12:38:31
>>385
もしかしたら、

・CPUクーラーFANがきちんと回ってるか。
・電解コンデンサがパンクしていないかどうか。(MB上、電源周り)

こんなものかな?
387It's@名無しさん:2008/12/30(火) 13:23:04
大変助かります。
ぴー、、、ぴー、、、ぴー、、、の警告が止まりません。
リカバリーCDを入れても変化無し。
CPUファンは高速回転しており
コンデンサパンクは目視できる場所ではよくわかりません。
さらに分解してみようと思います。


388It's@名無しさん:2008/12/30(火) 13:35:52
>>387
個人のHPを直接リンクはしたくないので、これで勘弁。
このキーワードでググって見てほしい。
「マザーボード 音」
389It's@名無しさん:2008/12/30(火) 13:37:32
なんかいろいろと古風なスレだな
390385:2008/12/30(火) 14:22:15
ありがとうございます。
CPU金具も触ったりBIOSも起動繰り返し不良時に
触って戻したので何か関係があるのかも知れません。
音で識別できるんですね。
CPU異常の警告音のようにも思えるので金具をはめ
なおしてみます。
391It's@名無しさん:2008/12/31(水) 00:12:33
メモリーもちゃんと挿さってないとピーピー鳴るよ
一度外して挿し直してみて
392It's@名無しさん:2008/12/31(水) 14:11:24
パーツ交換修理ですか、んーー。
393It's@名無しさん:2009/01/02(金) 01:03:18
ディスプレイと本体を繋ぐケーブルを一度抜いて、しっかりと差し込んでみて
394It's@名無しさん:2009/01/02(金) 21:34:43
パソコンに尊厳死を。
395It's@名無しさん:2009/01/03(土) 19:00:57
2001年夏LX52BP購入。途中XPに換装後現在まで絶好調。自己おめ。
396It's@名無しさん:2009/01/03(土) 19:12:20
ここはお前の日記帳じゃないんだ
397It's@名無しさん:2009/01/04(日) 09:30:54
貴様はすっこんでおれ
我はLX95
最新のATOMをも凌駕する
LX界最強である
398It's@名無しさん:2009/01/04(日) 09:55:56
2002年冬LX33BP購入。途中1BGに換装後現在まで絶好調。自己おめ。
399It's@名無しさん:2009/01/04(日) 17:47:48
2000年秋LX70BPK購入。途中384Mに換装後現在まで絶好調。自己おめ。
400It's@名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:31
LX30 LX52 LX33×2

LXばかり4台所有。適当に換装して現在まで絶好調。自己おめ。
401It's@名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:57
PCV-LX-*6 大佐
PCV-LX-*5 中佐
PCV-LX-*3 大尉
PCV-LX-*2 中尉
PCV-LX-*1 軍曹
PCV-LX-*0 伍長
402399:2009/01/04(日) 23:17:15
>>401
おいらのLX70BPKは伍長ですか。そうですか。。。。。
403It's@名無しさん:2009/01/04(日) 23:20:13
うちの子軍曹かよ!
404It's@名無しさん:2009/01/05(月) 00:28:41
どうにも復旧できないのもあった。
405It's@名無しさん:2009/01/05(月) 21:48:12
2001年夏、PCV-LX52G/BPを購入。
途中、メモリを512MBx2に換装、ディスプレイ無償修理済み、
故障により電源・マウス交換、現在左スピーカーがぁゃιぃ。
絶好調とは言えないけれども自己おめ。
 
我が子は中尉であります(`・ω・´)ゝ
406It's@名無しさん:2009/01/05(月) 21:56:58
しかし105円で液晶を光沢にできるという情報を見て
カードケースを表面に貼ってみたんだが
オンボードのグラフィックがしょぼいせいか効果がなくて
目が疲れるだけだった。
15型液晶は時代遅れだしなー。とつぶやきスレになってるなw



407385:2009/01/07(水) 08:49:03
ご臨終となったようです。
アドバイスをいただき、
分解組み立てを行いましたが画面は真っ暗のままでした。
Phoenix Award BIOS エラー・メッセージ
ttp://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
がvaio音と同じならメモリーまたはCPU加熱警告音だと思います。
部品交換した512x2中古メモリーの相性もあるかもしれませんが
他のPCでは動いているので問題ないように思えます。
再度メモリーを用意するのも良いかもしれませんが
残念です。
408It's@名無しさん:2009/01/08(木) 10:14:10
そういえばBIOSのマイクロコードをC1対応に入れ換えてCPU交換した人いる?
そのばあい2600Mhzは通りますか?
409It's@名無しさん:2009/01/08(木) 10:32:36
そういえばオクに流れているFSB400 3GhzのCPUは本物?
410382:2009/01/08(木) 23:45:08
>>381
ソニーでは無く一般の修理屋に持ち込んでやってもらいました
ま〜っこんなもんかなっと!

今まで超重かった動作が軽くなって地デジ移行したら買換えでHD移植をやろうと
思います。
411It's@名無しさん:2009/01/10(土) 19:45:14
皆さんは、この専用ディスプレイが寿命で逝ったら、修理するお考えはありますか?
他社の新しいものを買ったほうが確実に安いのですが。
412金正日を励ます会:2009/01/10(土) 20:18:31
>>411
貧民がなにぬかす
早く死んでね☆
413It's@名無しさん:2009/01/10(土) 21:10:09
>>411
バックライトが切れたら
その時は分解して駄目ならどこか出せばいいんじゃね。
414It's@名無しさん:2009/01/10(土) 22:54:05
type-Lの購入を考えてたんですが、
64kビットのOSって意味がよく分かりません。

今はXPを使ってるんですが、
今使ってるソフトがそのまま使えないっての事も多いんでしょうか?

あと、メモリーの交換作業って簡単にできますか?
(ノートPCの目盛り交換経験あります)
415It's@名無しさん:2009/01/11(日) 02:18:41
>>411
他社のを買っても接続できないのでは。
416It's@名無しさん:2009/01/11(日) 14:05:26
PCIのビデオボードに変えればおk
417It's@名無しさん:2009/01/13(火) 02:04:54
PC133(100)メモリをまだまだ使い続ける会3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226631405/
418It's@名無しさん:2009/01/13(火) 13:03:03
【意地でも】 Pentium3 死守スレ 【使い倒す】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157626878/l50
【名機】カッパーマイン(Coppermine) 20匹め【河童】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229429958/l50

なかま
419It's@名無しさん:2009/01/13(火) 16:47:16
未開封のLX82を1万2000円で手に入れた俺は勝ち組。
420It's@名無しさん:2009/01/14(水) 15:48:14
LX-93G/BP対応の地デジカードは無いのかな出来れば内臓型が良いんだが
421It's@名無しさん:2009/01/14(水) 21:31:38
対応もなにもLXのスペックを考えてみろって
分相応、身の程をわきまえろよ
422It's@名無しさん:2009/01/15(木) 08:39:01
>>420
地デジにするなら、ビデオボード、ディスプレイは必ず考えないといけないし、
好みでブルーレイも考えなきゃだから、ちょっと面倒だと思うよ。
更に編集するともなれば、パワー不足は否めないしね。
423It's@名無しさん:2009/01/15(木) 09:00:41
じゃんばら
メモリ
安くないけど保証有り
168PIN(SDRAM) 512M PC133 CL3
1980円で 常に在庫有りみたい。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=2713

片面のほうがチップ数が少ないので、それだけチップセットにかかる負担が減る。
よって安定性は高くなる。メモリの枚数増えると、差がでてくる
両面は片面250MBや512MBモジュールを認識できない程古いPCでも
認識可な場合がある。256MBは両面の方が古いPCにも適合率が高いのでそっちばかり売れて
中古で出回ってるのは古いPCに使えない事が有る片面が多かったりする.
らしい。

LXには片面が良いということなのかな。
424It's@名無しさん:2009/01/15(木) 10:21:44
昔新品で買ったPCV-LX80/BPKの付属ディスプレイが何故かPCVA-15XSA1だった・・。
タブレット普通に使えていたので全然気付かなかったorz
ソニーに電話したら「なぜそうなったのか・・」と言われた。
無料点検でソニー見直したのにまたソニー不信になったよ・・販売店のしわざかもしれんが。
425It's@名無しさん:2009/01/15(木) 11:41:58
それで不信になる理由が分からん
別に俺も信用してはいないがw
426It's@名無しさん:2009/01/15(木) 14:51:14
いや、まずこのディスプレイが保障期間から3日後に壊れて「これがソニータイマーか!」とソニー嫌いになったわけw
しかしそのディスプレイが無料で直せる!?やるじゃんソニーとこの間知って見直したのに実は商品違ってましたとか言われたら・・

しかしソニー不信なくせにまだ違うVAIOを使っているw
427It's@名無しさん:2009/01/15(木) 17:07:11
>>424
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33996297

お前、嘘書くなよ。
PCVA-15XSA1でタブレット使用できるはずがないじゃないか。

428It's@名無しさん:2009/01/15(木) 17:12:11
2009年 1月 15日 10時 11分 追加)
液晶ディスプレイの品番はPCVA-15XSA1となります。質問のやり取りを確認していただけると分かると思うんですが、
本来のディスプレイはPCVA-15TXSA1というものらしいです。
こちらの商品は買ってからそのままなので、最初から
PCVA-15XSA1が付属していたということになります。不思議に思ってSONYのほうに電話したのですが、
「なぜそうなってしまったのか・・」とのこと。正直こちらからしてみればそんなこと言われてもって感じですが、
SONYが間違ってたのか買った店が間違ってたのかは今となっては判断つきません。
ただペンタブレットを使えてたのは事実なので、おそらく本体のドライバかなんかがあれば使えるということなんだと思います。
リカバリディスクから入手できるのかもしれませんが・・PCVA-15TXSA1の改造だけでは恐らく他のPCには出来ないかと思われます。
改造目的の方は、お気をつけください。
また、このような事態なので入札のキャンセルも受け付けますのでお申し付けください。
また、これから入札されるかたはそのことをご了承の上入札お願いします。



  LXの本体と、液晶は、同じ箱に入って販売された。
  お前の言い草は、明らかに、「新品購入」していないことがわかる。

429It's@名無しさん:2009/01/15(木) 17:15:30
質問1 投稿者:tom***** / 評価:66
1月 15日 0時 56分
液晶ディスプレーの型番を教えて下さい(ディスプレー底面に描いてあると思います)、また液晶は表面がテカテカした物でしょうか?

回答
1月 15日 1時 9分
ディスプレイはPCVA-15XSA1です。テカテカしたものというものがちょっとわからないですが、
いわゆる軽くさわっただけで波打つような感じのざらざらしたディスプレイではなく、ペンタブレットで直接描けるようにコーティングしてあるような感じです。
イメージなので感覚が違うかもしれないことをご了承ください。

質問2 投稿者:tom***** / 評価:66
1月 15日 1時 18分
ご回答ありがとうございました。自分も改造用に買おうかと思っていたですが、写真を見たところタブレット液晶とは違うように見えたため質問させていただきました。
失礼かとは思いますが、型番を見る限りこの液晶はタブレットには対応していないようです(PC本体は対応しているようですが、液晶はこの機種純正の物ではないようで?)。
老婆心ではありますが、このままでは落札者様とのトラブルにもなりかねませんのでお気をつけ下さい。
突然このような失礼を申し上げすみませんでした。また、この質問への回答は不要ですのでよろしくお願いします(回答しない限り公開されることはありません)

回答
1月 15日 1時 26分
ご連絡ありがとうございます。確かにちょっとおかしいですね・・・。
買った当時、僕もペンタブレット液晶として使用していたので使えるはずなのですが・・修理に出したあとにソニーさんが変えたのでしょうか??
ペンがないので確認できませんし、ちょっと謎すぎるので明日電話で聞いてみますね。わざわざありがとうございました!



    嘘がばれたお前は苦しい言い訳をしている。あくどい奴だ。


430It's@名無しさん:2009/01/15(木) 17:16:55
さて、ソニーがどういう回答をしたと報告するつもりだ。w
431It's@名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:15
VGC-LV71JGB ヤマダで注文してもらってきた。

48600P付いて

283,500だった
(5年保証 13500円含む)
432It's@名無しさん:2009/01/15(木) 19:14:24
そうかそうか
433It's@名無しさん:2009/01/15(木) 22:06:44
>>423
やすいが256×2の状態から4000円か・・。
pen4/celeronの規格の本体は使いようあるけど
pen3以下はメモリ上限まで使用しないな。

434It's@名無しさん:2009/01/16(金) 00:00:29
需要を考えると全然安くないと思う、
相性保証があるのが良いと思う。
在庫もかなりだぶついて大量に展示されてる。

またCPUや周辺が今月一気に値下がりする。
めちゃ安い。
435424:2009/01/16(金) 02:14:19
確かにそのヤフオクは俺ですw宣伝とか言われるとあれだから書かなかったけどw

でも絶対に新品で買ったんだよ、間違いない。
そして間違いなくタブレットを使っていたんだ・・夢じゃなければ。
そもそもCGやりたくてコレ買ったんだから、タブレット使えてなかったら流石に気付くし。

というかあくどい奴だと言われてもホントだしなぁ。わざわざジャンクで出しておいたし。
こっとも嘘をついてまでゴタゴタしたくないよ、メンドクサイ。

ちなみに追加で説明書いてあるが、言われたそのままを書いたよw
「なんででしょうかねぇ・・・」→お互い沈黙
でもなんか使えてもおかしくないような事を言っていたが、なにぶん修理受付のおねーさんだったから怪しい。

カスタマーセンターに電話してみてくれと言われたが、購入後2年以上経ってる有償ですとのアナウンスで諦めた。

でもマジで使えてたんだ!チキショウ!!
436It's@名無しさん:2009/01/16(金) 10:53:49
LXシリーズは、液晶と本体がひとつに梱包されてたので
もし、液晶が入れ替わってたとしたら、ソニーの出荷時点。
販売店で入れ替わるわけがない。

ペンタブ液晶ではないと気づかないお前もどうかしてる。
ペンタブ液晶だけは、ツルピカの液晶保護フィルターがはまってるやつだ。
それ以外のLX液晶はどれも外見かわりはない。

真実だとすれば。
437It's@名無しさん:2009/01/16(金) 15:32:24
コストパフォーマンスが悪い
438424:2009/01/16(金) 16:56:30
でもそういえば何か買うときに販売店で在庫がどうので液晶ディスプレイが違うバージョンだとか言っていたような気もしてきたな・・。
もう大分前のこと記憶が怪しいし、PC詳しくなかったからペン使えるなら一緒じゃんとか思ったような・・。これ展示品を買ったんだっけかな。
在庫がなくて店頭で他の比べることが出来なくて外見の違いに気付かなかったなら納得できるしな。
25万くらいで買ったことしか詳しく覚えてないやw

とにかくペンで書けるかどうかの事実だけ確認したいし、ペンだけ買ってこようかな。
これって替え芯だけでも反応してくれるかな?ペン本体なくちゃダメ??

439It's@名無しさん:2009/01/16(金) 19:08:33
>>438
嘘に嘘を塗り重ねるな
440424:2009/01/16(金) 19:24:16
だからなんで嘘なんだよw

とりあえずペンで書けることが判明したら同一人物であろう>>427>>428>>429>>430>>439はバーカバーカってことだなw




書けなかったら俺がバーカだけどw
441424:2009/01/16(金) 21:51:22
すまん、俺がバーカだったようだ・・・\(^o^)/

ワコムのよくわからんタブレット買って来て使ってみたが反応しないな・・。
なんでじゃー!買ったときは絶対に使えていたぞ!(それ目的で買ったんだから)

なぜ当時使えたのかとか考えるとすっごい腑に落ちんが・・まぁ俺がバカだったよ・・・。
新品だろうが中古だろうが展示品だろうがどうでもいいが、なぜ使えていたのかだけ知りたい。
ワコムのタブレット9000円は・・・あまり入らないけど適当に使おう。

さぁ〜ヤフオクで誤らないとw
442It's@名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:57
>>441
最初に嘘でごまかせると思った時点でアウト。
443It's@名無しさん:2009/01/16(金) 22:25:34
嘘じゃないんだがね。嘘をつく利点全然ないし。
というか>>428のどこで「明らかに、」新品購入していないことがわかるのか知りたいわ。エスパーかよw

展示品をそういう風に絶対店が売るわけない!なんて考えてるのもねぇ。
適当に組み合わせた商品だって売ってるのに。

嘘だ!嘘だ!しか言えないんだねw

まぁ展示品が新品かどうかと言われると難しいところだが。
444It's@名無しさん:2009/01/16(金) 22:34:46
>>441
確かLXのモニタに使えるペンは
今のワコムのタブレットのものじゃなくて
ワコムの旧モデルのペンだけだったはず
だからそれがT付きモデルかどうかに関係なくそのペンは使えないよ

タブレット対応かどうかの外見での判断は
画面表面部分とスピーカー部に段差があるかどうか
そして画面がグレアかアンチグレアか

↓液晶の端の部分の断面の一部と考えてもらいたい

         _______
_____/  │      │  ←タブレット非対応
液晶部   ベゼル  スピーカー      画面は非光沢

_____________
       │   │      │  ←タブレット対応
液晶部    ベゼル  スピーカー     画面は光沢

まぁ以前俺もTXSA1をオクで落としてみたが
うちのLX30じゃBIOSでシリアルだかパラレルが設定できなくて
タブレット機能つかえなかったけどね
445424:2009/01/16(金) 22:42:41
>>444
そ、それじゃ今日買ってきた俺のワコムは無意味だったのか・・凄い落ち込んだorz
落ち込んだけど希望を持てる情報ありがとう。希望持っても使うわけじゃないから意味ないけどw
好奇心というか、出来るかは知りたいから試してみる(早期終了した人がキャンセルしたら)。

しかし捨てるよりはと思って出品しただけなのにこんな面倒になるとは・・。
446It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:00:24
447It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:03:47
>>445
しかし残念ながらその液晶はタブレット非対応ですよ
上のほうで晒されたオークションの画像のものが今回の話の物ならば。
LXのタブレット対応と非対応両方を使ってれば一目でわかる。

まぁどうしても対応ペンが欲しいなら
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114949482
これを落札するのが手っ取り早い

だけど、残念だけどその液晶は非対応だよ…
448424:2009/01/16(金) 23:04:30
>>446
ちょ・・・こんなに高いのかよw俺なんか液晶ディスプレイ壊れてから普通に捨てちゃったよ、もったいない。
さすがに試すだけのものに5000円も出せないっす。なんとかもっと安く手に入る他のものを探します。
449It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:09:13
450424:2009/01/16(金) 23:09:14
>>447
俺も昔使えていなかったらこんなに食い下がらないんだけどさ・・。
でも買って一年は・・・普通に使えていたんだよぉぉおお!なんで使えてしまったんだ〜〜〜!!


どうでもいいかって思ったほうがよさそうだなw
451It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:11:21
>>450
お前のオークションは取り下げたのか?
452It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:17:52
考えてみりゃ、LXの時代は、VAIOが最も輝いてた時期なんだよな。
ギガポにペンタブに配線スッキリに。。。。遠い日々だ。
453It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:21:38
>>451
入札者いたから取り消しできないし、早期終了して入札者に事情を書いておきました。
取引をキャンセルしていただけるなら、改めて再出品させていただきますし、早期終了した金額でもいいならそれでも構いません的な感じで。
454It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:23:52
>>453
しかしお前も暢気なやつだな。液晶が違うのに平気で使ってたなんて。カタログ見りゃすぐに違いがわかるだろ?ペンタブはイラストレーターやデザイナーの必需品だからLXは大人気だったぞ。
455424:2009/01/16(金) 23:36:15
>>454
絵を描きたくて買ったんだけど、すぐに諦めたからそのへんどうでも良くなっててw
絵を描くならコレ最高ジャン!と頑張ってお金貯めて初めて自分で買ったパソコンだったけど、当時はなんもわからないバカだったからなぁ・・。
そんで1年後にディスプレイ壊れて、仕方なく古いでっかいディスプレイを繋げて使ってた。
しかも何故かこのディスプレイを接続していないとその古いディスプレイが写らなくて、2台繋ぎで凄い場所とってた。

当時の俺を殴ってやりたい。
456It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:37:00
ありがちだなw
457It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:41:48
>>455
PCに詳しい人は身近にいなかったの?
458It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:49:54
>>457
PC詳しい人はいないけど普通に使ってる人はいた。でも相談とかもなにもしなかったなぁ、絵を描く人は居なかったし。
俺も絵なんて無理すぎると思ってすぐに止めたし、あとはネットしかしてなくて1年は普通に使えていたから相談することも全くなかった。
んで先月タダで直してくれるというのを初めて知って、放置していたそれを修理に出して今に至ると。

タブレットも不本意ながら買ってしまったし、今度こそ絵でも勉強しようかな・・。じゃあそのバイオ使えって話だがw
459It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:54:50
>>458
LXユーザーは、PCに詳しいやつじゃなく、なんか店頭で一番かっこいいのを目にして買っちゃうんだよね。
PCヲタクというのではなくて、ダサい理科系PCだったらそもそもPCなんて手にしてなかった人間だったりする。
LXの全盛期は、ちょうどインターネットが安価に普及しはじめて、
そういう本来機械なんか関心がなかった人間もPCを触ってしまった時代だった。
俺もその一人で、今でも、最低限のPCの知識しかないから、ネットか文書作成くらいしかPCを使わない。
でも、LXはそういう人にとってとっても宝物のようだった。今でもだけど。
だから、スレがこんなに長く続く。愛着があるPC。
460It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:06
俺はスレ1の頃からの住人だけど、

大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
このスレが見られたらすごく面白いよ。こんな不自由なLXをどうにか改造してみようとする時代が懐かしい。
ほんの数年前のことなのに。
461It's@名無しさん:2009/01/17(土) 00:07:14
ソフマップの中古コーナーとかにLXのMEモデルが安く並んでたりすると、すぐに目にとまって、
(それがしかもほとんど使いこんでなさそうなやつだったりする、ああ、間違ってPC買ってそのままだったのねって感じ)
ほしくなるんだけど、なにしろ家に家族のも含め4台もあるから、そんなにあったって別に特別のことをするわけじゃないのに、
ついつい触ってみてしまうんだ。
全然使ってなさそうなのは日焼けの具合とか埃のつき具合で、キーボードのテカリ具合とかで丸わかりだけどね。
最近も、普通の液晶にサンクレストのフィルタつけてみたけどこれもなかなかイカスんだw
見やすくなったかどうかは気のせいだけどね。
でも、大切に使ったほうがいいよ。
462It's@名無しさん:2009/01/17(土) 07:34:42
ディスプレイは修理済みなのか買ってからそのままなのか統一しようよ

>459
なんと的確な考察。
俺はオタクってほどじゃないが自作PCを使うくらいにはなったけどね。
463It's@名無しさん:2009/01/17(土) 09:07:45
自分もだ。
自力で修理と改造を繰り返すうちに、自作の道に・・・。
LXは最高の自作ユーザー養成マシンです。
464It's@名無しさん:2009/01/17(土) 10:08:09
デルとかイーマシンとかNECとかフジツーとか、そもそも選択肢になかった。
LXがなかったら、PCに触る時期もかなり遅れた気がする。
465It's@名無しさん:2009/01/17(土) 10:17:03
VAIOの中でもRXでもMXでもJでもなく、絶対にLXじゃなきゃ駄目だった。
買ったあとに気づく、その拡張性のなさに。。。。で、魔改造が始まる、と。
466It's@名無しさん:2009/01/17(土) 10:44:05
暴落中のクワッド3.0GHz
安いよねビデオカードも
9万で十分組めてしまう、、、
467It's@名無しさん:2009/01/17(土) 10:45:49
92Gは30万近くしたな。。(遠い目)
468It's@名無しさん:2009/01/17(土) 21:50:50
お金かけてるなぁ
469It's@名無しさん:2009/01/18(日) 17:10:35
そうして人は成長していくのさ
470It's@名無しさん:2009/01/18(日) 19:42:59
>>467
52Gも当時はそんなだったぜ・・・。
でも録画機能を捨ててランクを落とすことは考えなかった。
471It's@名無しさん:2009/01/18(日) 20:37:04
VAIOが堕落したのは、液晶一体型を出したあたりから。
472It's@名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:44
いや、XPモデルからだろ
LXはまだMeの残党モデルだったからましな方で、XPから新規のモデルは軒並み糞
アクチベーションが加わって、改造し難く作ったのも、ユーザーが離れていった原因の1つなんだが
473It's@名無しさん:2009/01/21(水) 13:43:01
質問させていただきたいのですが、今LX53のPCを使っていますが、
HDDの割り振りといいますか、ローカルCが13.9Gで
Dの方は97.7Gあるのですけど、それは元からこういう割り振り
なのでしょうか?よくわからない質問になってしまったかもしれませんが
初心者なのでお許し下さい;;これだとオンラインゲーム1つ入れるだけで
いっぱいで、困っております・・。是非回答をお願い致します。
474It's@名無しさん:2009/01/21(水) 14:41:57
LX53は80GBモデルでそれは中古以下(オクとか)かな?
パーティションを2つに分けてて
97.7GBの方を使ってないんでしょ。
それを使えばいい。

475It's@名無しさん:2009/01/21(水) 14:54:31
>>474
オークションで買いました。使えばいいとは、Cに出来るでしょうか?
ダウンロード等をDで行うということですかね・・?
Dにダウンロードした際、ゲームスタートでまたダウンロードが開始
されるので、使い所がわかりません;;
HDDの割り振りというものは、自分で出来る物なのでしょうか?
476It's@名無しさん:2009/01/21(水) 15:12:30
>>475
一応パーティションについていくつか理解してた方がいいよ。
今回の場合
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理
Dドライブが青色なのか確認。
黒色なら
http://system-talks.co.jp/support/item/cmn0014.htm
の5から下を行う。
477It's@名無しさん:2009/01/21(水) 15:28:14
>>476
青色でした。今、パーティションを自分で編集できるというソフトを
発見して、ダウンロードしてみたのですが、対応していないという
結果でした・・。
素早い対応、本当にありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみます;;
478It's@名無しさん:2009/01/21(水) 15:34:29
>>476
青色じゃなくて、論理ドライブでした。
カキコをする前に論理ドライブを削除して、作ろうとしたのですが、
プライマリパーティションを選択できなくて、困りまして
こちらに投稿させていただきました;;
連投申し訳ありません。
479It's@名無しさん:2009/01/21(水) 21:22:35
もうお金かけずに新しいのに買い換えた方が良いんじゃないの?
480It's@名無しさん:2009/01/22(木) 09:05:09
>>479
だよな。
>>474はPC化できる激安鯖買ってLX53とは縁切りした方がいいよ。
漏れはもう買えたし、次あっても買わないと思うから貼るけど、
【NEC】Express5800/S70SD専用12台目【14700円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232512024/
これ買って拡張していった方がいいよ。
481It's@名無しさん:2009/01/22(木) 15:17:56
サーバを勧めるなよ、物によっては
OSインストールするだけじゃ
立ち上がらないのに。
仮にlinux入れて使っていくというのはチョット難しい。

482It's@名無しさん:2009/01/23(金) 21:46:29
サーバは耐久性は、あるんだけどねぇ
483It's@名無しさん:2009/01/26(月) 10:53:03
PCV−LX56 windowsXP 
キーボードの横のボタンをしばらく使ってなかったので押してみると反応なし。
設定しなおそうと思ったんですが、VAIO Action Setupの設定アイコンが見つかりません。
検索したところ
C:\Program Files\Sony\VAIO Action Setup\VAServ.exe.
という場所にあるようなんですが、LX56の場合もここでしょうか?
削除した覚えはないのにSONYフォルダ内にVAIO Action Setupフォルダがありません。
で探したいのですが、これはもうPC内にはないということでしょうか。
再セットアップしかないですか?
起動エラーがたまに出るのもこれのせいかなと疑ってます。
484It's@名無しさん:2009/01/26(月) 13:57:32
なんだかんだ言って長持ちしてるから好き。
485It's@名無しさん:2009/01/26(月) 14:38:17
486It's@名無しさん:2009/01/28(水) 21:11:43
LX55ですが、電源が入らなくなりました。
メーカーに修理に出すか、中古品を探して交換するか、すっぱり諦めるか、どれが良いでしょう。
487It's@名無しさん:2009/01/28(水) 21:29:14
>>486
1,ほこり除去をする(綿棒、消毒用エタノール)→500円くらい。
2.メーカー修理→1万〜
3.電源交換→3000〜4000円程度
 参考http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_02.html
4,ショップに引き取ってもらう→無料

まだ使うなら
CPU、電源のファンを掃除すると直る事もある。
ただ冬場なので微妙、biosがひとまず
立ち上げられるなら1。
駄目なら、電源交換かな。


488It's@名無しさん:2009/01/28(水) 21:48:34
>>487
電源は、VAIO特注だから、無理。
MBがいかれたんじゃないかな。bye-byeだよ。
489It's@名無しさん:2009/01/28(水) 22:14:58
http://kawsvaio.dyndns.org/bbs/pcbbs/wforum.cgi?no=4484&reno=no&oya=4484&mode=msgview
メーカー修理、電源5万円www
電源交換実例はちょこちょこ調べたらあるので
興味があれば見て下さい、が上の方も言ってる様に合わない事も有るので。

490It's@名無しさん:2009/01/28(水) 23:35:16
液晶ダメだから、ってLX83BP貰ってきて無償修理ウマーな俺様におしえてください

XP入れてディスプレイドライバやら無事インスコできてるけど
リカバリCDもマニュアルも無くてタブレットでつまずき中
探し回ってSPen_v4.70exeやSonyTab.exeインスコしてみたけど
コンパネのSony Tabletで「入力デバイスが登録されていません」状態

まだ何か足りんのでしょうか
491It's@名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:47
ダメダメダメ
492It's@名無しさん:2009/01/29(木) 22:18:18
>>488
普通のATX電源を繋いで使っているよ。
コネクタは20+4pinのセパレートタイプなら挿せるよ。
筐体の中には納まっていないけれども。

元の電源のファンを外して、CPUのファンのコネクタから、
分岐ケーブルを使って再利用しているから廃熱は問題なし。
493It's@名無しさん:2009/01/30(金) 00:11:47
>>492はLX*2以前のモデルだろ?>>486はLX55だから14pinのはず。
ポン付けはムリ、要加工。
494It's@名無しさん:2009/01/31(土) 00:01:21
電源を直してもらうよう頼むならパソコン買った方が良いなw
寿命全うしたって事でいいんじゃね。
495It's@名無しさん:2009/01/31(土) 00:06:54
>>494
かってに殺すなよ生かすこともエコじゃないか
496It's@名無しさん:2009/01/31(土) 00:22:30
2002年発売のpen4モデルとか
よほど手入れしてないと延命させたところで
他にガタがあるんじゃまいか?
おとなしくathlonかceleronの現行品使ってく方が得。




497It's@名無しさん:2009/01/31(土) 18:50:28
PCV-LX56BPのメモリを増設しようと思うのですが
どの辺のメーカーがいいのでしょうか?

予算5、6千円だとサムスン、sanmax辺りがあるのですが

498It's@名無しさん:2009/01/31(土) 22:53:27
499It's@名無しさん:2009/02/01(日) 13:10:54
今までLX96使ってて、
モニタ壊れる→修理出す→戻ってきたら今度は本体が動かない(通電のみする)状態です。
SONYのロゴも出ない状態ですが、電源のON/OFFは出来る状態です。
せっかく直したのに!って状態で悔しい…。

中を見たら、メモリの奥にある黒いプラスチックのパーツ(パーツの中では大きい)が
左側のねじを軸に回転している状態です。
なんだか剥がれているような気もしますが、たぶん右側に止まってたねじが外れてるっぽいんです。
部品名もわからなくて申し訳ないですが、
この黒いパーツ、放熱板みたいな形状なのですが、ここがプラプラしていると起動しないんでしょうか。

今仮に使ってるのがジャンクのLX56BPなので、それの中の黒いパーツはしっかり固定されてるんです。
OFFICEもペンタブもなくて不自由すぎる…でもLXは好き。
500It's@名無しさん:2009/02/01(日) 13:12:38
連レスすみません。

あと、せっかくLX96のモニタがあるので、
LX56BPにつないでペンタブを使いたいのですが、
どのドライバを落としたらよいかご存知の方はいらっしゃいますか?
501It's@名無しさん:2009/02/01(日) 14:40:48
>>499>>500
カスタマーサポートへお問い合わせ。
502It's@名無しさん:2009/02/03(火) 01:44:11
>>498
どうもです。
安いですね。相性とかどうなんでしょうか
503It's@名無しさん:2009/02/03(火) 14:28:39
>>502
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30562
相性は付けないと分からないけどメーカー品で
容量も問題ないから大丈夫でしょう。
相性保証は無いので不安なら別のところで
購入するのが良い、大して変わらんし。

504It's@名無しさん:2009/02/04(水) 22:00:03
++ CPU換装記 ++
LX31のへなちょこCeleron800MHzから、TualatinコアのCeleron1.4GHzへ換装してみました。
http://shelter450.hp.infoseek.co.jp/

505It's@名無しさん:2009/02/09(月) 13:43:37
Lシリーズage
506It's@名無しさん:2009/02/11(水) 14:12:01
>>503
恐る恐る買ってみました。お店のほうも評判悪いみたいで
不安でしたがテストも済まし初期不良もなく快適に動いてます。
507It's@名無しさん:2009/02/11(水) 14:37:42
>>506
噂ですからそう気にしなくていいと思いますよ。
とりあえず、よかったですね(^^)
508It's@名無しさん:2009/02/12(木) 11:25:13
我が家のLX82も、もう8年経った
一度もソニータイマーが発動していないんだが
運が良かったのだろうかw(量販店ではなくソニースタイル直で買った)
509It's@名無しさん:2009/02/18(水) 21:53:14
93Gがパワー不足ぎみで(温存して)買い替えようか検討中、TypeRのオナーメイドにしようかな
迷い中誰か背中押してくれ!
510It's@名無しさん:2009/02/18(水) 23:27:51
VAIO TypeRは液晶が大きいですね。
15型から25.5型になれば作業効率が良くなりますし
観賞用にも良いのではないですかねぇ。

ディスプレイが広くなる事だけでも、もう満足できます。
だから今の93GにVGAボードと大型液晶を買って・・・・なんてね。
買い替えで電力もかなり下がるし先を見据えれば
良い買い物と思います、があと10年使おうぜ。


511It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:29:11
俺はあと20年使うな。MBがいかれるまで。
いけれたら、奥で落として、使い続ける。
512It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:39:26
このスレ初めてで、全部読みきってないんだけど・・・
LX51GBP、Meなんだけど160G換装できますか?
XPにアップグレードして使ってたんだけど  う〜ん
普通に換えて再インストールだけじゃどうも無理な悪寒がww
てか、純正逝っちまって、HGSTのU-ATA160Gすでに手配済しちまった
心配だぁ〜 私は貧乏人の銭失いだったかも・・・
513It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:45:18
全部読みきってないというより、4レス目までしか読んでないだろ
514It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:46:05
515It's@名無しさん:2009/02/19(木) 07:37:06
サンクス。今週末にでも試します。
とりあえず新しいHDDにMEから入れるしか復活の道がないので面倒です

で、一旦XPまでUPできたら壊れる前にHDDのバックアップ。
既出なのかもだけど・・・
HDDの丸ごとコピーはこれが簡単だったよ(試用)
http://www.runexy.co.jp/files/acronis/ti8demo/trial.html
LXだったら、別にHDDケースがいるけどね。
516It's@名無しさん:2009/02/19(木) 13:46:28
何でだよ、今のデータをtrue imageで作成すれば
流用できる。DVDに焼くなり、USBメモリやHDに保存する。
517It's@名無しさん:2009/02/19(木) 14:35:10
515です
申し訳ない・・・・間違えた
自分がお世話になったのは

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/

こっちでした!
全然違うプログラムでした(((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
518It's@名無しさん:2009/02/19(木) 14:41:05
どっちでも大丈夫だよ。
519It's@名無しさん:2009/02/19(木) 22:54:00
これって、アナログ放送ってみれますか?
よろしくお願いします。
520It's@名無しさん:2009/02/20(金) 00:02:12
512 515です
やっほ 上手くいったよ!
でも、どうやらまた当分家ではこのボロと付き合う羽目か・・・
あ、 うちのLX51BP君のはずっと前にチューナー壊れました。
前はアナログ観えてたんだけど、無駄な機能と割り切ればまあいいかw

NTFSにしてパーティションもCに100G位で、D50G位の設定です。
で、一番時間かかったのはXPをSP3迄アップする作業だったりしました
今、xp更新させて電源切れる待ちで、今日は寝ます。 ふぅ
521It's@名無しさん:2009/02/20(金) 00:24:01
>>519
TVチューナーボードを取り付ける。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC-MV1TV-PCI-TVチューナー-キャプチャボード/dp/B000A6JX8Y
とか
画質は良くない。分かる様にいえばワンセグを大きくした画面。
しかもフル画面じゃない。

今の流行
激安】USB地デジチューナDY-UD200Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234873164/
こちらは安い上地デジも見られるけど
本製品だと性能がどれを取っても不足で利用できない。

結論:TVはTVで。
>>520
ついでにバックアップも取ろうな。

522It's@名無しさん:2009/02/20(金) 18:25:30
すいません LX80のHDD回転数わかる方いますか
523It's@名無しさん:2009/02/20(金) 18:45:42

【対象機種】ここ2年間に発売されたVAIO
【対象OS】Windows Vista
【影響を受けるソフト】iTunes 8.0.*
【症状の詳細】iTunesを起動するたびにライブラリが空っぽになる

【直接原因】iTunes内の曲のインデックスを生成しているiTunes Library.itlがWindows起動時にごみ箱に放り込まれるため
【間接原因】VAIO content Folder Watcherをmsconfigで無効に設定すると起きないことから、
VAIO content Folder Watcherのバグ?で上記の挙動が起こると思われる。

【対策1】ソニーからアップデータ出てます。(こっそりとw)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000173709.html
参考:公式に認めたQ&A
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0812171056375/?p=&q=itunes&c1=&c2=&c3=
【対策2】将来iTunesやVAIO Entertainment Platformがアップデートしたときに問題が回帰する可能性もあるので、VAIO content Folder Watcherを切りましょう。
Windowsのスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfigたタイプしてOKをクリック。
サービスタブを選択し、その中にある「VAIO content Folder Watcher」のチェックを外す。
524It's@名無しさん:2009/02/24(火) 02:38:13
GiggaPocketでチャンネルが変えられなくなったお(´・ω・`)
局名だけは他の局に変わるけれども、テレ東ONLY
後部端子からの外部入力は受け付ける。
地域設定を弄っても、ドライバを更新しても直らんorz

>>522
本体を開けてHDDを見ればラベルに書かれているんじゃないかな。
5200rpmか7200rpmのどちらかだと思う。
525It's@名無しさん:2009/02/24(火) 02:39:27
gがふたつになってた(´・ω・`)
526It's@名無しさん:2009/02/24(火) 02:48:31
gigapocket、ディスプレイ両方ドライバ、ユーティリティの削除と再インストール
で直らないか?
527It's@名無しさん:2009/02/24(火) 16:35:56
>>522
同じ時期に出たLX50G持っていて40GB付いてたけどこれ5400rpmだったよ。参考まで。
528522:2009/02/24(火) 22:31:27
>>524
>>527
ありがとうございます
529It's@名無しさん:2009/02/25(水) 00:52:22
>>526
システム設定ユーティリティやレジストリも弄ったがだめだった。
今からバックアップしてクリーンインストールするよ。
530It's@名無しさん:2009/02/25(水) 01:05:06
gigapocketのスロットを替えるというのもあったな。
531It`@名無しさん:2009/02/27(金) 11:49:39
先日LX56を手に入れたのですがOS及びリカバリーディスクが無いため、
新たにWIN XPをインストールしたのですが、SONYのロゴが出てWIN XPのロゴが
出る黒い画面までは出るのですがその後画面が白くなって先へ進みません、
OSインストール後、最初の起動時にウインドウズセットアップの画面になると
思うのですがその前に白ぽい画面で動きません。
セーフモードでは起動するのですが、ディスプレイはXL52用に使用していた
ものですので異常は無いと思うのですが何方かよい方法をお教え下さい。
532It's@名無しさん:2009/02/27(金) 11:54:22
>>531
ソニーに電凸してリカバリーディスク注文すればOKだけど
533It's@名無しさん:2009/02/27(金) 13:43:49
>>531
LX56/bpのドライバを予めダウンロードして
セーフモードにしLX上でインストール。
534It`@名無しさん:2009/02/27(金) 16:53:55
ドライバを予めダウンロードとは、

ソニー製品情報 −−> パーソナルコンピューター −−> サポート ーー> 

調べる、トラブル解決 ーー> 製品選択、PCV-XL56 −−>オリジナルドライバー

上記の方法ですると、Webページでの提供は行っておりませんになります。

この方法ではなく、他の場所なのでしょうか?
535It's@名無しさん:2009/02/27(金) 17:26:30
「Video Driver 6.13.10.4106」「Mpeg2 Encoder Board Driver 3.1.00.14080」
「BIOS 2001」アップデートプログラム ダウンロードのご案内 [Updated 2002/12/25]
"モニタの電源を切る" の機能が正しく働かず、
画面が白くなることがある問題等を解決するアップデートプログラムを提供します。

インストールでリカバリ要らんと思う。

536It's@名無しさん:2009/02/28(土) 15:31:55
LX53G/BPの液晶モニタPCVA-15XSA2/Aのヒンジ部分(土台側)が最近緩むようになってしまったんだけど、
これって自分で治せないのかな?
537It's@名無しさん:2009/02/28(土) 16:00:08
直せないよね
538536:2009/02/28(土) 16:44:32
そっか(´;ω;`)ショボーン
539536:2009/02/28(土) 16:52:49
ちなみに緩むっていうのは、ヒンジ部分を垂直にした状態にしても、
モニタの重みで前に倒れてきちゃうってことなんだけど・・・

ってなにげにこのスレ見回したら>>236にも同じ?ようなレスがあったんだね。
ひょっとしてけっこう過去スレとかではガイシュツの症状とか?(´・ω・`)
540It's@名無しさん:2009/02/28(土) 19:11:09
俺のもユルユルだわ
立たせるときはつっかえ棒して何とか誤魔化してる
541It's@名無しさん:2009/03/01(日) 04:28:59
頻繁に角度を大きく調整していた人はなるかもね。
ペンタブモデルの人とか。
542It's@名無しさん:2009/03/01(日) 09:05:46
YUZU故障のたびにオクで落として換えてきたがもう疲れたよ。ギガポとお別れする。
ついでに、こだわって残し続けたSONYアプリの数々ともおさらばだ。

・・・・なんかかえってLXが元気になったような気がする
543536:2009/03/01(日) 15:13:53
>>540-541

ひょっとして、これも線が入る症状同様、欠陥だったり?(; ・`д・´)ゴクリ
544It's@名無しさん:2009/03/01(日) 15:15:42
LX専用液晶モニター2つ用意しても、2つ同時には利用できませんか?
株のデイトレーダーみたいな環境にしたいのですが。。。
545It's@名無しさん:2009/03/01(日) 15:27:08
>544
2つめを挿すところがない
546It's@名無しさん:2009/03/01(日) 15:42:35
>>545
やはりそうなりますよね。
オクで落そうと思ったんですが。。
VAIO専用端子の液晶モニター安いんですけどね、互換性がないからか
547It's@名無しさん:2009/03/02(月) 14:07:11
>>544
ディスプレイは結線、マルチモニタ対応カード必須でできなくもないが、
そこまでするくらいなら現在の中の上クラスのノートを買ったほうが安いな。
548It's@名無しさん:2009/03/03(火) 22:43:35
LX52をクリーンインスコしたいんだけど、

XPアップグレードプログラムって、XPのプロダクトキーってついてたっけ?

本体貼り付けのプロダクトキーでいけるの?
どこ探しても見当たらない。

それとも、リカバリーディスクからインストールしないとダメ?

ご存知の方、教えて下さい。
549It's@名無しさん:2009/03/07(土) 00:31:39
7年使ったLX33/BPのバックライトオワタ
550It's@名無しさん:2009/03/07(土) 03:33:02
>>549
終わる前に、赤くなった?
551It's@名無しさん:2009/03/07(土) 22:56:27
>>550
うん、前から全体的に暗くなって色合いが赤くなっていた。
今は切れかかった蛍光灯みたいにチラついてまともに見られない。
552It's@名無しさん:2009/03/08(日) 01:01:12
>>551
修理する?
553It's@名無しさん:2009/03/13(金) 22:52:17
ほしゅ
554524:2009/03/17(火) 00:17:16
クリーンインストールすると言いつつ面倒でそのまま放置していたら、
なにもしていないのに、なぜか今日になって直っていた。
このパターンは今回で2回目だ。
555It's@名無しさん:2009/03/17(火) 20:36:46
PCV-LX55/BP使ってます。
例のごとくDVDドライブが出たり入ったりする症状が出てます。
うちのドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 です。
中古でもいいので交換しようと思い、ヤフオクで探しましたが
あったのはLX-53のドライブでMATSHITA CW-8571-Dでした。
>>6
をみると同社製の物がよいとありますがLX53用のものは使えますか?
TOSHIBA製のものを探したほうがよいですか?
ご意見よろしくお願いします。
556It's@名無しさん:2009/03/17(火) 21:31:39
83/BPの中古入手したんでテキトーに再インストール中。
BIOS ver2001になってるんだけど、4001が正解?
XP動かすつもりです。
557It's@名無しさん:2009/03/18(水) 05:52:19
>>555
使うことはできるけど、イジェクトスイッチの位置やべゼルの形状が合わないかも。
加工とか面倒と思うなら、東芝製にしといたほうが無難。
558It's@名無しさん:2009/03/19(木) 18:54:01
>>555
ありがとうございます。検討いたします。
559It's@名無しさん:2009/03/19(木) 18:56:23
>>557
すみません。間違えました。自分にお礼いってどうするんだ;
改めて情報ありがとうございます。
560It's@名無しさん:2009/03/21(土) 23:26:37
>>555
LX56/BPだが、加工するなら参考になるかも
http://space.geocities.jp/stupid_drinker/vaio/customize/2.html
561It's@名無しさん:2009/03/25(水) 01:32:42
>>560
おぉぉ なかなかいいです。カナリ参考になりました。
あとは、どんなブツを購入するかって感じです。
どうもありがとうございました。
562It's@名無しさん:2009/04/01(水) 17:51:17
56BPだけどメモリ1Gって楽勝?
563It's@名無しさん:2009/04/02(木) 01:18:31
楽勝!
564It's@名無しさん:2009/04/04(土) 20:21:40
OTL
誰かLT81使ってる人いない?リカバリディスク作成したらDisc2のデータフォルダに入ってるp22.snyてのがうまく焼けてなくてリカバリできない(´・ω・`)
率直に言うと、誰かそのファイルをUPしてください、お願いします。orz
ソニーに電話してそのファイルだけ送ってくれっていったら断られた上、修理だと4万くらいって言われるし、HDDからもなぜかリカバリできないっていう(ノд`)
そしていまの時間じゃ電話がつながらない罠
565It's@名無しさん:2009/04/05(日) 00:01:32
>>564
リカバリディスクを正規に買えばいいんじゃ?
566It's@名無しさん:2009/04/05(日) 00:47:27
>>565
そうなんだよね、ただてっとり早く直らないかと思ってorz
ありがとう、明日注文してみるよ
567It's@名無しさん:2009/04/05(日) 02:13:56
最近LX30BPをXPにアップグレードしたのですが、MEの時に普通に再生できた動画がコマ落ちします。
動画はDVgateでキャプチャーしたAVIファイルの動画です。
リカバリしてMeに戻すと普通に再生するのですが、スペックの限界なのでしょうか?
ドライバを新しくしたり常駐ソフトを停止したりレジストリを弄ってCPU負担を減らしたりしてますが、全く変わりません。
プレイヤーもWMP、GOM、DivXなど試しましたがどれも同じでした。

OS:XP HomeEdition SP2
CPU:Pentium3-S 1.4GHZ
HDD:SUMSUNG 80GB
メモリ:256MB×2
グラボ:Geforce 5500 PCI 256MB

CPU、メモリー、グラボを弄って最後にXPにしたら動画再生だけ重くなるなんて・・・・。
568It's@名無しさん:2009/04/06(月) 08:00:18
LXのモニターは、左スピーカーのほうが弱いのかな。2台目おかしくなった。
569It's@名無しさん:2009/04/06(月) 08:24:04
>>567
そのスペックで動画再生は厳しい
カクカクが限界かと
570It's@名無しさん:2009/04/06(月) 15:04:58
ヒンジがゆるゆるだよ
誰か分解で直した人いない?
571It's@名無しさん:2009/04/06(月) 20:14:46
>>567
ドライバのexeファイルを右クリック→互換性
→互換モードでこのプログラムを実行する(windowsXP)

スペックは十分なので
ドライバが的確に機能してないと思うよ。お試しあれ

572It's@名無しさん:2009/04/06(月) 20:16:36
抜けてる
ドライバのexeファイルを右クリック→プロパティ→互換性
→互換モードでこのプログラムを実行する(windowsXP)

573It's@名無しさん:2009/04/06(月) 22:35:52
>>568
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

@LX52G/BP
574It's@名無しさん:2009/04/06(月) 23:58:39
>>572
だめでした。

AVI動画だけが重くて、MPEG4はMeと変わらず・・・。
575It's@名無しさん:2009/04/07(火) 00:06:42
再生ソフトにも同じようにやったら?
576It's@名無しさん:2009/04/07(火) 02:34:38
>>575
だめでした。
DVgateはビデオ入力は普通に映りますが、キャプチャ開始でコマ落ちします。
再生ソフトはWMP2を使用したら普通に映りました。
しかし、それは動画を取り込んだり加工できないので意味が無い・・・。

最悪クリーンインストールしてみます。
577It's@名無しさん:2009/04/08(水) 12:24:06
>>573
だろ。俺はLX33と、92Gのスピーカで二つとも「左」だけおかしくなった。
578573:2009/04/09(木) 21:44:02
うん、左だけ。
ビリビリとかジンジンとか、やたらと振動している。
おっかなくて音量を上げて音楽を聴いたりできない。
579It's@名無しさん:2009/04/09(木) 21:55:08
>>578
モノラルにして、右側だけ音声出力。
580It's@名無しさん:2009/04/11(土) 16:10:40
LXシリーズにPT1挿してる人いる?
581It's@名無しさん:2009/04/11(土) 16:59:26
ギガポ挿しとけ
582It's@名無しさん:2009/04/12(日) 18:49:28
この古いLX30をどう活用したらよいものか。
500円でPen3の850Mhzを手に入れたが、活用方法が見つからん・・・
583It's@名無しさん:2009/04/13(月) 08:38:30
専用ディスプレイ用コネクター(34ピン)

ノートのセカンダリモニターとして使いたいんだけど
34ピン->D-sub15に変換なんて可能かな?
無理だと思うけど。
584It's@名無しさん:2009/04/13(月) 12:22:00
モニタの入力信号がDVI-Dなんで
改造するにも面倒、金かかります
585It's@名無しさん:2009/04/13(月) 15:47:55
ありがとうございます。
やっぱ無理があって現実的じゃないようですね。
586It's@名無しさん:2009/04/13(月) 15:54:35
LX56Gを使っているのですが
スタンバイ状態からの復帰をしようとしたところ

”システムは休止状態からの復帰に失敗しました”との表示が出ました
 
1 復元データを削除して、システムブートメニューに進みます
2 続けてシステムを再起動します

上記の選択肢が出たので、2の再起動を選んでも復帰に失敗して
SONYロゴが出た後に何度も同じ画面が出ます

電源を切っても同じの為、1を選ばざるをえないわけですが
この復元データというのは削除しても問題はないですか?
スタンバイ前はネット見ていただけで、特別な作業はなにもしてないです
587It's@名無しさん:2009/04/13(月) 20:37:11
>>586
問題ないです。
588It's@名無しさん:2009/04/14(火) 03:20:36
>>587
先ほどやってみました
いつものように起動しました、ありがとうございます
589It's@名無しさん:2009/04/22(水) 19:45:53
なんだかんだ、7年が過ぎた。ネットと文書作成くらいなんで重宝してる。まったく壊れない。
590It's@名無しさん:2009/04/24(金) 09:57:37
>>589
自分のは93Gだけど購入してほとんど電源落とさずに電源入れっぱなしで故障は
CPUとマザボが逝っただけで電源つけっ放しで放置プレーさせてる夏はエアコン
無しで使用してます。
591It's@名無しさん:2009/04/24(金) 11:54:47
うちの53Gも結構ハードな使い方してるけど
HDDと液晶交換だけでまだもってる
最近時計がよく狂うけど
592It's@名無しさん:2009/04/24(金) 12:08:08
電池交換じゃね
593It's@名無しさん:2009/04/24(金) 12:26:26
それっぽいね
ttp://space.geocities.jp/stupid_drinker/vaio/customize/8.html
やったことないけど53Gがこれと同じなら
難しくなさそうなんでやってみるかな
594It's@名無しさん:2009/04/25(土) 13:14:07
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
595It's@名無しさん:2009/04/27(月) 23:15:31
PCV-LX55/BPです。
DVD-ROMのトレイが出たり入ったりが繰り返される症状です。
付いているドライブは「TOSHIBA SD-R1102」ですが、
今現在、この機種に換装できるDVDドライブは販売されてますか?
普段は外付けDVDドライブを使用しているので、本体は
リカバリディスク(DVD)が読み込める程度の能力があれば十分です。
よろしくお願いいたします。


価格.comで同様の書き込みをしてしまいましたが削除依頼しています
すみません
596It's@名無しさん:2009/04/27(月) 23:22:31
597It's@名無しさん:2009/04/30(木) 21:59:47
>>596 様 ありがとうございます。

多少の加工をすれば、どこのメーカーでもとりつけられそうですね。

PCV-LX55/BP用に購入する際、規格などで注意することはありますか?

続けて質問して申し訳ないですが、よろしくおねがいします。
598It's@名無しさん:2009/05/01(金) 23:02:51
SATA、IDE2つあるからな。
599It's@名無しさん:2009/05/02(土) 21:56:38
こちらLX52/G(メモリ1G・XP)を使用してます。

CPUをPentium3の1GHz → Pentium3Sの1.4GHz
に変更しようと、PL-370T/Rev.2.1も購入し取り付けたところ
BIOSが表示されない状態になってしまいました。

LX52/Gでは、取り付けるのは無理なのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

600It's@名無しさん:2009/05/02(土) 23:05:57
http://shelter450.hp.infoseek.co.jp/cpu.html
の通りやれば?

ファンの電源プラグ挿せてないとか
壊れて回ってないんじゃないかね?
601It's@名無しさん:2009/05/03(日) 10:15:05
>>600 さん アドバイス有難うございます。

PCのカバーを外した状態で起動させたところ
電源ファン及びCPUファンも起動しておりました。

教えていただいたサイトのとおり作業してみましたが
やはりBIOS画面が表示されない状態です。

CPUかPL-370T/が故障しているぽいです…(両中古品)

602It's@名無しさん:2009/05/05(火) 20:20:24
>>601
下駄に電源は刺した?
603It's@名無しさん:2009/05/06(水) 11:46:49
>>602 さん
電源はHDDのところから引っ張りました。(PL-370Tの専用ケーブル)

ケーブルの接触(断線)が悪いのかと思い、自作してやり直してみましたが
やはりBIOS表示されないままでした。

他にCPUを下駄に隙間無くしっかり設置すること及びジャンパピンの設定
(133MHz・1.45V)も見直しました。

やはりパーツの相性か故障ですかね…
604It's@名無しさん:2009/05/08(金) 00:46:00
>>595です。

検討の結果、
家にあった使っていない外付けDVDドライブ(BUFFALO DVM-D16U2)を
分解した中身を使用しました。ちょうどTSST(東芝サムソン?)の
TS-H552Aというドライブが入っており、寸法も同じで、フロントのベゼルも
無加工でばっちり収まり、電源入れると通常通り認識しました。
とりあえずこれでもうしばらくLX-55にがんばってもらおうと思います。

アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
605It's@名無しさん:2009/05/10(日) 14:31:01
LX96/BP (XP) ですが、PCIのグラフィックボードを刺して、
デュアルディスプレイ環境を構築することはできるでしょうか?
された方いますか?

それとも、USB2.0カードがいまあるので、USBグラフィックアダプタ
を利用したほうが良いですかね・・・

ご教授よろしくおねがいします。
606It's@名無しさん:2009/05/13(水) 23:46:29
当方LX-53gを未だに使用してるのですが、流石にメモリ不足を感じ256MBから最大値の512MBに増設しようかと考えています
が、ネットで調べてみるともっと増やすことが可能だと言うような話があったのですが本当でしょうか?また増やせるならいくらぐらいまで増やせるのでしょうか?
607It's@名無しさん:2009/05/14(木) 00:33:40
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30369
win高速化・・・http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html
Auslogics Disk Defrag・・・http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html
Auslogics Registry Defrag・・・http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070710_auslogics_registry_defrag/
上記をやってないなら手軽にパフォーマンスを向上可能。
メモリ交換なら上の方が買った
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/13648
あと
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/2038151/2060353/
が安いね。
512MBと1GBは1000円程度しか変わらんから1GBにするのが良いと思うよ。


608It's@名無しさん:2009/05/14(木) 00:36:19
  ↑
256×2と512×2
609It's@名無しさん:2009/05/14(木) 00:44:02
>>607
わざわざありがとうございます
教えてくださった情報を参考にPCの詳しい友人に相談しながら色々やってみたいと思います
610It's@名無しさん:2009/05/14(木) 00:50:46
ついでにハードディスクも
リカバリ取ってくといいよ。
611It's@名無しさん:2009/05/19(火) 21:27:43
д
612It's@名無しさん:2009/05/26(火) 00:06:12
LX-53G/BPを使用していますが
ギガポケ使ってなくても
YUZUの基盤がとても熱を持ちます。
これって普通のことですか?
ギガポケ起ちあげるとYUZUが駄目らしく
画面表示が緑とピンクの縦縞です。
やっぱり壊れているのでしょうか?
613It's@名無しさん:2009/05/26(火) 01:48:41
チューナーの故障でしょう。
よく聞く症状です。
614It's@名無しさん:2009/05/26(火) 02:10:04
やっぱりYUZUが壊れてますか…
ギガポ使ってないとても
YUZU基盤がかなり暑いのは問題ないですか?
615It's@名無しさん:2009/05/26(火) 08:57:11
ウチではすでに3度目の故障。オクで落とすのもいい加減やめようと思い、放置中。
次はMTV2000あたりを入れてみようか
616It's@名無しさん:2009/05/30(土) 21:48:30
93G/BP復活記念カキコ。

CPU換装、SSD化、メモリ1G化etc夢がひろがりんぐ・・・
617It's@名無しさん:2009/05/31(日) 00:30:12

復活したかと思ったのですが、再起動をしたところ、トラブル発生・・・
HDDのバックアックをしろとの指令が・・・
618It's@名無しさん:2009/06/04(木) 00:16:47
そろそろグラボ、外部液晶は必須だろ、15インチはもういいよ・・・。
619It's@名無しさん:2009/06/13(土) 16:29:11
終了形式のすれで何を
620It's@名無しさん:2009/06/13(土) 20:16:12
いやまだまだage
621It's@名無しさん:2009/06/18(木) 14:10:46
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
622It's@名無しさん:2009/06/18(木) 15:01:39
ソニーに限らず大体そんな感じだと思う。

ちょっと話しはズレるけど、
一昔前の電器製品って強かったよな。
17、8年使い続けた松下のCDラジカセがこないだ壊れた。
最近まで部品があったが、もう無いといわれた。

15年くらい部品だけでも供給してくれたら有難いね。
623It's@名無しさん:2009/06/21(日) 03:10:42
>>622
法律では8年。そこまで確保してるのも、元々薄利多売を旨としてきた今の日本企業には重荷。

昔の日本メーカーの家電製品は消耗品を含め結構長持ちしてたよな。今じゃわざと壊れるように作ってるそうだ。アメリカ製品のように。
624It's@名無しさん:2009/07/02(木) 13:46:44
勢いなくなってきたな。いよいよか。
625It's@名無しさん:2009/07/03(金) 10:20:40
SSDに換装したらあと5年はイける
626It's@名無しさん:2009/07/03(金) 10:53:13
旧型でもアイデアがあれば何とかなるんだろうなぁ。
627It's@名無しさん:2009/07/03(金) 12:45:02
ニコ動の重さに耐えられない。
628It's@名無しさん:2009/07/04(土) 11:16:22
参った。
L300でリカバリかけようとしたら何度やっても22%で内部エラー発生。
多分ディスクよりドライブが原因ぽいけど確信はない
BIOS覗いてみたけど外付けドライブからCDブートはできそうにないしどうしたもんやら…
629It's@名無しさん:2009/07/06(月) 08:30:10
LX80にて・・・リカバリ後にタブレット使えないorz
ってか、デバイスマネージャでCOM1が無いってどういう事だ!
630It's@名無しさん:2009/07/20(月) 13:08:16
元気age
631It's@名無しさん:2009/07/21(火) 15:35:03
LX53のCPUファン変えたい!
おすすめある?
632It's@名無しさん:2009/08/02(日) 19:09:30
LX93G/BPで、FSB533MHzの北森2.66GHzが動いたよ
633It's@名無しさん:2009/08/03(月) 01:23:01
>>632
オクで見て気になってた、どうやったの?
634It's@名無しさん:2009/08/03(月) 02:13:01
>>633
BIOSを2001に上げてから、普通に交換しただけ。
845初期のチップセットだから、本来FSB533のには対応してないはずですが
ただ、クーラーを変えないと排熱が追い付かない・・・

http://img.wazamono.jp/pc/src/1249232791772.jpg
635It's@名無しさん:2009/08/03(月) 10:20:05
LX53でBIOS2001にしたけど、FSB400のPen4 2.8Ghzは動かなかった・・・。
636It's@名無しさん:2009/08/03(月) 13:18:56
LXのHDDをSSDに換装するの実行した人いない?
637633:2009/08/03(月) 22:52:51
>>634
サンクス! やってみようかな。

ENX-26 AOIに換装出来るみたいだけど、やった人いる?
638It's@名無しさん:2009/08/04(火) 06:00:21
>>634
FSB533のままで動きますか?
FSB400で動くのでは?
2.66もFSB400なら1.99では?

639It's@名無しさん:2009/08/04(火) 12:06:30
>>634の画像を見る限りでは、FSB533で動作してるな。
640It's@名無しさん:2009/08/04(火) 15:07:21
てことはFSB400の3.53Ghz相当ということですか?
641It's@名無しさん:2009/08/04(火) 15:25:30
>>634

交換されたCPUのsSpec#は何だったのでしょうか? とても興味あります。
642It's@名無しさん:2009/08/04(火) 18:09:40
とりあえず
SL6S3とSL6PEを手配してみた
疑ってる訳じゃないが本当なら
オク(中古)相場に変動あるかもね。
643It's@名無しさん:2009/08/04(火) 18:55:40
>>634
高負荷時に72度とか行くのでこれからグリスを買いに行くのですが
その時にsSpecを確認します
>>642
BIOSからも2666MHzで認識してるのでFSB533で動いているかと
画像は後で上げます

しかし、FSB400のはFSB533のより高いですよね
以前アキバで2.6GHzのを買おうかと思ったんですが6000円だったんでやめました
644It's@名無しさん:2009/08/04(火) 22:00:57
>>634へのアンカーは>>641への間違いでした
すみません
645It's@名無しさん:2009/08/05(水) 02:28:30
>>641
sSpec#はSL6PEでした
>>642
参考?程度にどうぞ・・・
http://img.wazamono.jp/pc/src/1249406579382.jpg
646It's@名無しさん:2009/08/05(水) 05:51:48
>>645
その後のCPUの温度はどう?
ノーマルクーラーで通常稼働いけそう?

647It's@名無しさん:2009/08/05(水) 07:06:39
>>646
アイドル時で52度だが、ファンが全開で回らないから70度を超えた・・・
2.4GHzならノーマルクーラーでもいけると思う
648LX53:2009/08/05(水) 08:45:13
LX93G/BPでできたのであればLX53/BPでも可能でしょうかね?
649It's@名無しさん:2009/08/05(水) 09:05:32
>>648
質問してる時点で
君には無理でしょう。
650It's@名無しさん:2009/08/05(水) 17:47:21
LX80のHDDが死んだorz
自分で交換するとしても120Gとかの小容量ドライブって入手可能なの?
651It's@名無しさん:2009/08/05(水) 22:50:54
>>647
LX53G/BP
PEN4 2.66G FSB533 SL6PE
元気に動きました。

熱対策は必要かと思いますが
実験を兼ねてファンもクーラーも
そのまま使い続けてみます。

FSB533稼働しますが
発熱考えると
2.4Gがオススメかな。
652It's@名無しさん:2009/08/17(月) 21:39:39
LX96ですが、片面2層のDVDって再生できないのでしたっけ?
換装するとしたら、オススメは・・・?

・・・と考えていくと、いっそ買い替えも視野に入ってくるのですが・・・。

店頭でみると、どのPCも
この機種に比べるとどれも液晶が暗くて、躊躇してしまいます。
写真やイラストが主な用途なので、液晶は重要なのですが・・・。
みなさんはどうされているのでしょう。
もうメイン機ではないのかしら・・・。
653It's@名無しさん:2009/08/18(火) 11:05:14
フォトショやイラレ使っているのであれば、買い換えると気持ちよくサクサク作業できると思う。
ドライブのみの換装なら、ベゼルの位置(高さ)が微妙に合わなかったりするので、どれが良いとも言えない。
過去ログに出ていた東芝のドライブも、今は無いし、情報も無くなった。
実機のを外して、ベゼルの高さを実寸をトレースして、ショップで確認するしかなかろう。
優しい店員ならやってくれる。顔なじみのショップに行くがよい。
654It's@名無しさん:2009/08/19(水) 00:16:51
>653さん、教えてくださってありがとうございます。
確かにフォトショップはものすごく重いのをガマンして使っています。
デジ一を投入してからは、もっさりしすぎてつらいのですが、
ただ、どうしても液晶のキレイさから離れがたく・・・。

ドライブを外す勇気がいまひとつないので、
PCごと持っていくことにしますね。
655It's@名無しさん:2009/08/22(土) 23:07:17
LX85/BP(BIOS 2001 Win XP home SP3)
まともな液晶タブレットPCがないため延命対策を実施してみました。

CPU P4 2.66G FSB533 SL6PE 認識しませんでした。
2.6G FSB4002を探してみようと思います。

>>636
SSD換装報告。
HDD 3.5 IDE 160GB 5400rpm(MAXTOR 6Y160P0)

SSD 2.5 SATA 128G(PhotoFast BGM-25P128GV2)

SATAからIDEへの変換は「システムトークス SATA-TR150VH」を使用。

HDBENCH(C:\ 100MB)
HDD read 50393 Write 47451 Filecopy 3499
SSD read 77049 Write 69659 Filecopy 14956
に改善しました。
廃熱・プチプリ等の問題も特に認められず。
ただ、2.5→3.5変換マウンタが使えず、固定できないままです。
本当は、SATA I/F(メルコ IFC-PCI2SA)から直接起動にしたかったが認識するも起動せず断念。

IDEタイプのSSDは割高ですが、SATAを変換するならIDEタイプでも十分だったかも…
656It's@名無しさん:2009/08/23(日) 17:52:38
>>655
SSD乙。体感は随分速い? 133のsdramが足を引っ張るよね。
657It's@名無しさん:2009/08/24(月) 22:10:56
YUZUボードが逝ってしまった・・・ 8年半良く頑張ってくれた LX51G
658It's@名無しさん:2009/08/27(木) 18:23:19
setFSBを試してるけど、クロックジェネレータが良く分かりません。
どなたか使用している方いらっしゃいますか?
659It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:53:18
LX96ひとすじに使い続けて、早8年めぐらいかな。(よく覚えていない)
いまどきの新しいマシンに買い換えたら、
どのくらい感動するものなのかなあ??


とりあえずWIN7搭載機がでるまで
待つつもりなんだけど。
660655:2009/09/03(木) 02:52:02
LX85/BP(BIOS 2001 Win XP home SP3)

CPU P4 2.6G FSB400 SL6SB 認識しませんでした。

前回、SL6PEの時は起動時に「ピー…ピー…」と警告音が出ましたが、
今回はブラックアウトしたまま動作せず。
うちのVAIOは北森壊滅かも

>>656
クリーンインストールの効果もありますが、
 起動時のピロ数が減少
 起動時間が3分強→2分半
 VGAのウィルス全検索が5時間→3時間半
 気持ちアプリ起動やコピーが早くなった気がする。
 HDDの動作音がなくなった分かなり静か
ぐらいの効果です。
後、プチフリ対策にキャッシュ付きSSDを選択したのですが、
フォルダを開いた時に時折プチフリが発生します。
SSDに起因するのか、SATA→IDE変換などに起因するのか不明。

それなりに延命にはなりましたが限界かも知れません。
661It`@名無しさん:2009/09/03(木) 13:30:05
何方かお教えください

LX86/BPを使用していますがディスプレー壊れてしまい、市販の物を
接続しようかと思うんですがビデオボード?はどんな物を刺せば良いのでしょうか。
お教え下さい、お願い致します。
662It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:35:23
ソニーフられたら後がないにょ 
あとジャイアンとか闇世界しかお相手が・・・
そういうことです!ありがとう ありがとう ご静聴ありがとう
663It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:36:26
またもんごりーのに退化したらやだだよねなんか
664It's@名無しさん:2009/09/03(木) 16:43:36
>>660
>起動時間が3分強→2分半


これ驚き。俺のLX52は起動時間1分程度だぞ。
665It's@名無しさん:2009/09/03(木) 20:59:16
LX55G/BPだけどモニタのバックライトが上側だけ切れた
まだまだイけると思ってたけどそろそろお別れぽい
666It's@名無しさん:2009/09/04(金) 06:06:01
LX95の起動時間も約1分 >>660 の2分半は遅すぎる。
667It's@名無しさん:2009/09/04(金) 09:01:59
デフラグしろよ。
668It's@名無しさん:2009/09/04(金) 09:33:01
久々にL320を発掘してXPプロインストールした。
セレ1ギガ/256メガだが、結構普通に動くのね。ビデオが凄く弱いのに。
669660:2009/09/05(土) 01:05:44
みんなはや!((((;゚Д゚))))

真面目に計測してみた。
起動時間の定義が曖昧だったので細かく報告。

LX85/BP(BIOS 2001 Win XP home SP3 P4 1.7G 1GB SSD126GB)

電源SWを押下してからの計測。
()内はデフラグ後の計測。

15秒:Windows ロゴ表示
    ピロ数:5(但し、カクカク)
60(50)秒:画面が表示される。
70(60)秒:ようこそBGM
115(100)秒:スタートアップ関連起動終了
    (AVG・The Last 10-second・Logicool SetPoint・メッセ等)
150(130)秒前後:HDDアクセスランプが落ち着く

多分、スタートアップ関連を計測に入れなければみんなと同程度でしょうか?
それでも、SSDの効果皆無ですね。(汗

>>667
デフラグはSSDにクリーンインストール直後だから未実施でした。
標準ツールでCドライブの断片化率12%→4%です。
電源入れる度に数値が変わるのですが、気持ち改善しました。(感謝)
SSDは可動部分がなくデフラグの効果が薄く、寿命も縮むからやらない方がいいかと思ってました。
670It's@名無しさん:2009/09/05(土) 15:29:10
>>669
CMOSクリアは試してみた?
671657&666:2009/09/06(日) 17:27:34
3回計測して平均値を出してみた。

LX51G/BP改(BIOS 3002 Win XP home SP3 P3-S 1.4G 1GB 250GB 7200rpm)

電源SWを押下してからの計測。

20秒:Windows ロゴ表示 ピロ数:4(カクカク)   
38秒:画面が表示される。
43秒:ようこそBGM
63秒:スタートアップ関連起動終了 (VAS・GP予約マネ・SpeedFan)

此処までが起動時間だと思うのだが、HDDアクセスランプが落ち着くのは135秒だった。   
672続き:2009/09/07(月) 09:22:37
同じ様に3回やってみた。

LX95G/BP改(BIOS 2001 Win XP home SP3 P4 2.4G 1GB 250GB 7200rpm)

17秒:Windows ロゴ表示 ピロ数:8(ちょいカク)   
36秒:画面が表示される。
41秒:ようこそBGM
63秒:スタートアップ関連起動終了 (VAS・GP予約マネ・SpeedFan・デスクトップカレンダー)

HDDアクセスランプが落ち着くのは130秒前後だった。
673It's@名無しさん:2009/09/09(水) 12:12:56
LX30/BP と LX32/BP を廃棄しようとSONYのリサイクルセンターに申し込んだら
クレカ決済でエラー吐いて受け付けねー

窓口に問い合わせたら「クレカは障害出ますー、時間おいて試してくださいー」だと
いつ治るのよ って聞いたら「分かりませーん」
┐(´д`)┌ヤレヤレ

誰かイランかね
674It's@名無しさん:2009/09/10(木) 11:39:39
モニタは写る?
675It's@名無しさん:2009/09/10(木) 21:50:55
>>670
CMOSクリアしてみました。
(電池の隣のジャンパピンを入れ替え or 電池抜いて1時間放置の両方で実施。
最終的に、BIOSの日時がリセットされていたのは確認。)

結果、SL6PE,SL6SB どちらも動作せず。

SL6PE:起動時、アラーム音「1秒鳴動・3秒停止(繰り返し)」鳴動,画面ブラックアウト状態
SL6SB:起動音なし。画面ブラックアウト状態。

アドバイスありがとうでした。

>>671-672
起動時間早いですね。
メインPC(EPSONノート NA701)が、スタートアップだらけで2〜3分掛かっていたので、
起動時間の早さに驚きました。
LXもスタートアップやソフト面でのカスタマイズ次第では、まだまだ行けそうですね。
ひょっとして起動時間は、純正リカバリより店売りWindowsでクリーンインストールの方が有利ですかね?
67651G&95G:2009/09/13(日) 15:53:30
>>675 乙
アラームは通常起動時と同じ「ピッ」って音かな? 短音なら電圧不足だし
長音ならメモリ関係のエラーかな。それにしても本来動かないはずだから、
動くほうが不思議なんだけどね。

LX51Gに純正MEをクリーンインストール&アプリ全削除&デフラグしてみた、結果、起動時間47秒(早っ!) 
その後、店売りXPを同じくクリーンインスト、ギガポケ関係インスト、デフラグ。起動時間61秒
LX95Gも同じく2秒早くなった。クリーンインスト直後でも結構断片化されていたのでデフラグはおすすめ。
動きも、前よりキビキビして結構快適になったかな。

しかし、AVG 8.5を入れてみたら起動時間が20秒ほど遅くなった、
他の操作ももっさりというか鈍い、こいつが犯人だな。即削除したw

店売りWinは買う必要ないよ、時間は変わらない。それより不要なアプリ削除、
デスクトップのショートカットアイコンとスタートアップを減らしたほうがいい。
677673:2009/09/14(月) 17:29:50
>>674 LX3x/BPの件かな?
なら、さっき繋いで火入れてみたら、3発とも写ったよ
さすがに10年物だから暗いけど、室内なら普通に見れるレベル

15XA1は一台は支障なく使えそうだけど、もう一台はLCD表示面に鉛筆で落書きした跡が・・・
15XA2は一度分解してアームが腰折れ状態
本体はCel1.4G/512M一台とCel1.4G/1Gが2台、全部PowerLearp付

リサイクルセンタは相変わらず復旧のめどすら立たないらしいし
パーツ取りでも需要有るならオクにあげようか?
678673:2009/09/26(土) 10:34:09
VAIOの廃棄申し込みがクレカで弾かれてた者だが、さっき試しに入れてみたら、ちゃんと申し込みできたよ
¥18,900かかるそうだが、致し方ない

つうことで、↑のオクの件はナシな
じゃ、ノシ
679It's@名無しさん:2009/09/27(日) 19:30:09
ギガポ壊れた
テレビ映らん
今まで録画したビデオは見れるのだが
680It's@名無しさん:2009/09/27(日) 19:36:37
>>679
奥で落とせ
681It's@名無しさん:2009/09/28(月) 04:19:14
NADESIKO&GP5.6にしろ
682ききたい:2009/09/28(月) 20:56:49
It's@名無しさん RX76ユーザーです。
RX掲示板でいろいろ聞かせてください。m(__)m
683It's@名無しさん:2009/09/29(火) 05:08:21
どの名無しさんに何を聞きたいんだか? 向こうで聞けないのかね?
684It's@名無しさん:2009/10/16(金) 03:48:00
絵描きの友人がいまだに7年前買った液晶タブレットのVAIO使ってて液晶を他のPCに差したいっていうんで
改造してたんだが、DVI、スピーカーはつなげたのだが、タブレット機能がうまくいかない。にがさんのHPも
もう見れないので、お手上げ状態です。誰か助けてください。
685It's@名無しさん:2009/10/17(土) 01:28:28
無理だな
686It's@名無しさん:2009/10/17(土) 03:56:23
>>684
ウェブアーカイブには残ってる
http://web.archive.org/web/20070404063329/http://niga.sytes.net/
687It's@名無しさん:2009/10/17(土) 04:27:03
>>686
ありがとうございます。おかげ様で完全動作するようになりました。
688It's@名無しさん:2009/10/17(土) 23:04:07
Lの意味は?

Large?

Look?

Laboratory?

689It's@名無しさん:2009/10/18(日) 00:27:34
>>688
Loveに決まってるだろが!!
690It's@名無しさん:2009/10/19(月) 23:16:29
壊れたギガポのボード、ジャンク本体買って付け直そうと思うのですが
ギガポのボードはどのモデルあたりまで共通ですか?
691It's@名無しさん:2009/10/20(火) 01:22:09
>>690
ギガポのバージョンによる。
4.xはENX-17まで。
692It's@名無しさん:2009/11/19(木) 16:48:54
1ケ月レスなしだったか
693It's@名無しさん:2009/11/19(木) 22:10:39
みんな、
type Lに移動しちゃったんじゃないの?
694It's@名無しさん:2009/11/20(金) 10:56:31
寂しいですなぁ
ウチも録画専用機になっちゃってるもんなぁ
695It's@名無しさん:2009/11/23(月) 15:56:17
Lなんて使ってる奴見た事ない
696It's@名無しさん:2009/11/25(水) 14:56:26
LXは2ちゃん専用機になってしまったな。
ルーターには4台のパソがぶらんぶらんぶら下がってる。
697It's@名無しさん:2009/11/27(金) 18:07:11
LX55に中古のUSB2.0をつけたが
ドライバーっているんだっけ?
698It's@名無しさん:2009/11/28(土) 00:34:22
>>697
XPsp1以上なら不要。
699It's@名無しさん:2009/11/28(土) 13:57:47
>>698
接触不良でした。
お騒がせしてすいませんでした。
700It's@名無しさん:2009/11/29(日) 17:25:47
モニターのスタンドが弱くなり、
勝手に折れるのを直した人、居ますか
701It's@名無しさん:2009/11/29(日) 21:16:29
>700
ちょうどいい高さの
メモ帳をおいている。

ちゃんと平行になっていないと
モニターが不調になる。

さすがに買い替えを検討中。
702It's@名無しさん:2009/11/29(日) 23:34:06
>>700
去年修理に出したらべらぼうな金額(2万円台)を言われたので、オクで液晶不良のジャンク落としてその部分の部品だけ替えた。
液晶は無償交換に出したのは言うまでもないw
703It's@名無しさん:2009/11/30(月) 12:41:38
>>700
俺は、フィルムケースをつっかえにしてる。
704It's@名無しさん:2009/11/30(月) 19:08:49
LX−53延命中です。

CPU     Pen4 2.2Ghz
Mem     1GB
ビデオカード  玄人志向 RX1550−LP128H
モニタ     Acer X193HQ

ネットがメインのPCですが、動画のあるHPではカクカクしてまともに
見ることすらできません。(mixiのサンシャイン牧場ですら緩慢な動き)
このマシンの限界ですかね?  
705It's@名無しさん:2009/11/30(月) 22:22:04
sdramの限界だな
706It's@名無しさん:2009/12/02(水) 20:56:17
LX55BPだが、モニターが壊れてオクで買った
ペンタブ用のモニターを首折れジャンクで3000円で買った
首折れは ばらして直ったのでラッキーだった

せっかくのペンタブ用を生かしたく、
ドライバーあるいはソフトを手に入れたいがどこで手に入るか判らずです。
誰かお知恵を下さい

707It's@名無しさん:2009/12/03(木) 00:28:18
乞食乞食乞食
708It's@名無しさん:2009/12/03(木) 16:35:27
首折れ直したいけど分解できね
709It's@名無しさん:2009/12/03(木) 19:05:23
>>708 樹脂のカバーさえ外れると後は楽にヒンジ部が見えます
710It's@名無しさん:2009/12/04(金) 03:00:32
樹脂のカバーさえ外れると

ここまでいかねw
711It's@名無しさん:2009/12/04(金) 12:14:26
>>710 液晶の裏の黒いビス4本をはずすと、
プラ類が少しぶらぶらする。
樹脂のカバーは合わさっているところをゴニョゴニョしてると
パちっと、お互い留まってるつめが外れるからやってみて。
力任せはつめが折れてしまいますよ。注意!

カバーが外れるとヒンジ部分が見えますので、
そこの、スプリングのないゴロッとした部品のヒンジ部がイカレていますので
それをはずして、分解します。
分解するとゴロッとしたものの中に、
ローラーベアリング状のものが入ってますので
それの収まりがゆるくなった為にクビ折れが起きてしまったんじゃないかな。


ゴロッとした部品の中のローラーベアリング状のものを抜き取り
(方向性がありますので、抜くときは注意!)
ゴロッとした部品の内部と
ローラーベアリング状のものの外周部を綺麗にふき取り、脱脂をする。
瞬間接着剤を塗ってすばやく元のようにブチ込みます。

後は、元どうりに組み立てて完成です。
712It's@名無しさん:2009/12/05(土) 10:29:34
液晶タブレットが気に入って中古LX81を使っていました。しかし、突然全く電源が入らなくなりました。

どーしても液晶タブレット機能が使いたく、LXシリーズを探してます。
>>706
そもそも LX8*、LX9*シリーズ以外で、タブレット液晶は使えるのか非常に興味あります。
確かLX81にWinXPをインストした時、専用ドライバをソニーサイトから落とした気がします。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_lx81bp
これ使ってタブレット使えませんか? 事後報告お待ちしてます。


モニタケーブルの改造はとても出来そうもありません(−−;
どーしても液晶タブレットが使いたいのですが、どこかで「普通」のケーブルに変換出来る何か売ってませんかね?

713It's@名無しさん:2009/12/05(土) 12:32:27
売ってません
714It's@名無しさん:2009/12/07(月) 02:31:18
教えて頂きたいのですが、最近DVDの読み込みが悪いようなので、レンズクリーニング
をしようと思いました。
VAIOのサポートページを見ていると、市販のクリーニングディスクは使わないでください
と書いていました。
VAIO type Lのレンズクリーニングはどうやればいいのでしょうか?

クリーニングディスクを購入するとしたら、どんな物がいいのでしょうか?
ちなみにブルーレイ対応のドライブです。

よろしくお願いします!
715It's@名無しさん:2009/12/07(月) 17:24:03
素人が横入りすみません。

Lのメモリを12Gに増設したいのですが
おすすめのメモリを教えてもらえませんか?
716It's@名無しさん:2009/12/07(月) 18:13:46
>>715
たぶんこっちだと思います
VAIO L スレッド8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1259460370/
717It's@名無しさん:2009/12/07(月) 18:42:35
>>716
ありがとうございます
718It's@名無しさん:2009/12/09(水) 23:28:10
はじめまして、先輩方ご教授お願いします。
ディスプレイの質問なんですが、PCVA-15XA2とPCVA-15SXA1は互換性があるのでしょうか?

あと液晶パネルのみの取替はいくらぐらいでできるのでしょうか?
またソニーに出さないとできないのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
719718:2009/12/09(水) 23:57:19

>あと液晶パネルのみの取替はいくらぐらいでできるのでしょうか?
またソニーに出さないとできないのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

間違えました。とりあえず液晶が最初だけ赤くなるのを直したいのです。
意見を聞かせてください。お願いします。
720It's@名無しさん:2009/12/10(木) 13:01:37
>>719
液晶が赤くなるのは、コネクタの接触不良もあるから
コネクタをゴニョゴニョしたら直る事もある。お試しを。

それでも無理なら、オクで落とす。

DriversのMonitorに液晶の型番フォルダがあるから確認を。
そこにない型番は、過去スレを読むこと。
721718:2009/12/10(木) 19:12:48
ありがとうございます。
残念ながら接触不良ではなさそうです・・・orz

>DriversのMonitorに液晶の型番フォルダがあるから確認を。
そこにない型番は、過去スレを読むこと。

ではDriversのMonitorにある型番のディスプレイは使えるということでいいんでしょうか?
だとしたら希望が見えてきそうです。
722It's@名無し:2009/12/24(木) 20:24:52
はじめまして、ご教授お願いします。
ある日、動画を見ていたら突然電源が落ちてしまいました。
モデルは、LX95G/BPです。 その時は、メモリは1GBでした。(今はもどしています)
CPUは  オリジナルです。OSは XP Homeです。小さいヒートシンクも取れています。
その時は、動画を10時間ほど連続で見ていたと思います。
1回目に電源が落ちたあと、電源ボタンを押して通電できて
ネットに繋げたんですけど2分後に2度目の電源落ち。
2回目に電源が落ちたあと、電源ボタンを押して通電できて
ネットに繋げたんですけどすぐに3度目の電源落ち。
この後、立ち上げることができなくなってしまいました。
(エラー画面になってしまうんです)

その後、やったこと
     1、 SAFEモードで立ち上げようとした。
     2、BIOS初期化のためにボタン電池を1分以上はずした。
     3、いろいろなサイトを調べて、他のBIOSの初期化を行った。
     4、サポートにTELして、復旧操作をした。
             SAFEモードでの立ち上げと
            BIOSの初期化

以上のことを行いましたが、リカバリーをかけると、Cディスクのリカバリーの途中で
「ディスクアクセス センス操作が失敗しました」
という、メッセージが出てとまってしまいます。C の中にあるものは諦めます。(号泣)
どこが壊れたんでしょうか?直るんでしょうか?
同じ症状が出た方で、修理したひとがいらっしゃるならば、
どこで、いくら掛かったを教えてください。
SONYに修理を依頼した人とか、街の修理屋さんでもいいです。
よろしく、お願いします。
723It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:56:09
>>722
>小さいヒートシンクも取れています。
だめじゃん。
それ、チップセットのヒートシンクだよ。
たぶん、チップセットが熱暴走をしているんだよ。
もしかすると、チップセットが昇天しているかも。

チップセットにヒートシンクを取り付ければ復活するかも。
こんなやつを使う。
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html?
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496&id=01034

まあ、既にチップセットがお亡くなりになっていると思うのだが。
724722です:2009/12/25(金) 22:33:56
アクセス制限が掛かっていたので、遅くなりました

>>723
レスありがとうございます。
えぇ〜〜、チップセットが逝っちゃったんですか?

ほかの、VAIO関連のほかの板で、外れていてもOKとあったんで
そのままにしておいたんですが・・・

あのとき、止めとけばよかった  ○| ̄|_、

シリコーンのサイトも紹介していただいてありがとうございます。
いま、VAIO修理の見積もりが値上げされて
5250円になったんですよね。   

あ”〜〜〜、どうしよう・・・
5250円も捨てる気にならんし。
いま、VAIO修理窓口にTELしています。
窓口氏曰く、自分でシリコーン付けると、
改造になり料金が高くなるとか。

ん〜〜〜ん、しばらく検討します。

ありがとうございました。


725It's@名無しさん:2009/12/25(金) 23:20:13
>>724
後は思い入れ具合だね。
デザインやペンタブ機能に重きを置いているのであれば、修理に出したほうが幸せになれる。

そうでなければ、修理はせずに、新しいパソコン+タッチパネル搭載液晶モニタにしたほうが快適だよ。

あとは、HDDを交換してみるか。
まあ、いずれにしても出費はあるけれどね。
懐具合と相談してみてね。
726724です:2009/12/27(日) 15:28:50
>>725

そうですね。

ペンタブ機能が欲しくてオクで落としたんです。

ペンタブ機能とGIGA機能は一度もつかってないんです。(トホホ)

懐具合と相談してみます

ありがとうございました    m(_""_)m
727It's@名無しさん:2009/12/28(月) 01:00:12
>>726
HDDと書いたのには意味があります。

リカバリで失敗するということで、HDDが死んだ可能性もあります。
なので、HDDが生きているかを確認することも必要だということです。

HDDの状態を確認もしてみてください。
728726です(1):2009/12/29(火) 01:18:29
>>727
ありがとうございます。
Cのリカバリーの途中で止まってしまい、
「ディスクアクセス センス操作が失敗しました」 という
メッセージが出ると言うことは一番最初の書き込み >>722に 
書いていますが、そのメッセージをもとに、
VAIOのサイトとかVAIO修理の個人サイトとかを見ましたら
HDDが逝かれているようなことが書いてありました。
PCV-L520も持っているので、それに乗せ変えてCのデータをDに移そうかと
思ってたんですが、L520がLXの80GBのHDDを認識することが
できないみたいなんです。他の板で見ました。
(設定変更するだけの知識がない)
また、LXのHDDははずしたんですが、L520のHDDがはずしづらくて怖いんです。
んで、止めました。(笑)
729726です(2):2009/12/29(火) 01:22:00
長くなったので2つにしました。



将来、LXを改造依頼するつもりなので、小さなヒートシンクが外れている
状態でチップセットが動作する状態まで(HDDが正常だとして)
戻ればいいと思っています。
シリコーンのサイトも教えてもらったことなので。
たとえ、HDDが死んでいても120GBに換装するつもりですので。
将来、多分。(H写真は諦めます)(こうなると、SONYも修理しませんわね。)

HDDの交換がSONY修理で5万円だそうです。(デラ高い)
SONYの修理は修理事項が選択できるそうなので
チップセットのところだけ直してもらおうかと思っています。


ところで、また質問なんですが、
SONYの場合と限定して
純正のHDDと同じメーカーの同じ型・容量のシリアルNO.違い(当然ですが)を
自分で付け替えると改造になるんでしょうか?
HARD OFFで80GBなら福沢さん一人でもお釣り来るんじゃないすか?
チップセットのところだけ直してもらって、
それで動かなければ、修理経験を積むということで
HDDを自分で交換しようかと。(メモリの増設は経験したので)
こんなことを考えています・・・

ごちゃごちゃ書いてすみません。m(_""_)m



730It's@名無しさん:2009/12/30(水) 14:37:52
思い入れだけで
LXを5台も持っている

アナログTVと割り切ってwww
731722〜729:2009/12/30(水) 19:14:14
ごっ、5台ですか!

スゴイ  (以後 絶句)
732730:2009/12/31(木) 08:59:53
>>731
LX50Gを購入
LX55Gを追加購入

LX50Gジャンクを部品取りでオクで購入→なぜか修理w
LX51Gジャンクを部品取りでオクで購入→なぜか修理w
LX55Gジャンクを部品取りでオクで購入→なぜか修理w

733731です:2009/12/31(木) 19:11:03
>>723

チップセットの修理がいくらくらい掛かるのか
わかりませんか?

よろしかったら、教えてもらえませんか?
734731です:2009/12/31(木) 19:58:54
733の

リンク先間違いでした

>>732 ← 正解です
>>729
>(H写真は諦めます)
www
そんなものを後生大事に抱えていたら、何かあったときに(ry



たとえば、こんなやつを使えば、HDDの中を吸い出すことができる。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725275/-/gid=PL04070000
もちろん、HDDが生きていることが前提だけれどね。
パソコンショップだけじゃなく、家電量販店でも売っているから、チェックしてみるとよいかも。
3000円でお釣りがくるからさ。

>純正のHDDと同じメーカーの同じ型・容量のシリアルNO.違い(当然ですが)を
>自分で付け替えると改造になるんでしょうか?
もちろん、改造になる。
売られた状態とひとつでも違う(手を入れた)箇所あれば、それは改造とみなされるのですよ。
まあ「SONYの修理は修理事項が選択できる」であれば、チップセットだけの修理でもよいかも。

LXシリーズに取り付けられるHDDはIDEというタイプで、
たとえば、
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS01120000
こんなやつ。

で、交換の仕方は、ここから探してみてほしい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP358JP358&q=PCV-LX+HDD%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=&aq=f&oq=


もし、HDDを交換して直ったのであれば、チップセットのヒートシンクは頬って置いてもよいかも。
まずいと言っておいてなんだけれどさ。
736It's@名無しさん:2010/01/06(水) 17:25:19
起きろ、起きてくれ、YUZU!
お前は来年まで働けるはずだ!
予約録画中にホームランドで遊んでいたからといって、
強制終了を繰り返して悪かった!
起きてくれぇえええええ!
737It's@名無しさん:2010/01/14(木) 11:24:25
お尋ねします。
LX95を使っていますが、まだまだ健在です。
メモリーを、現在、512MBで運用してますが1ギガに変えると快適になりますか?
あまり変化がないようなら投資しても無駄だし・・・
ワード、エクセル同時使用で微妙にもっさりになってしまうものですから。
それさえ解決できればと思ってます。
738It's@名無しさん:2010/01/14(木) 13:09:16
無理だ炉ね
739It's@名無しさん:2010/01/17(日) 03:15:55
もう引退させてやれよ
仕事するのに無駄な待ち時間はイラん

95G
消費電力 約106W(最大約260W)
/スタンバイ時約3.3W

HPのタブレットPC
消費電力
(標準時 ※14/最大時)約 24W / 約 65W

ワードやるのに、電気代無駄になってないか?


愛着はもちろんあるが・・・・・
740It's@名無しさん:2010/01/20(水) 15:51:53
だめだ…YUZUのTV機能がお亡くなりになった。
キャプチャーしか使えない。
741It's@名無しさん:2010/01/21(木) 09:36:51
がんばれ!LX
ヤフオクが待っているぞ
742It's@名無しさん:2010/01/24(日) 07:34:00
現在メイン
LX56G(2.4G mem1G HDD250G) サブ LX56G(2.4G mem1G HDD80G) 印刷専用 LX70
作業用
自作Q6600@3G mem3G HDD1.5TB 作業用サブ E3200 mem1G HDD1TB 

実家3台
LX52 LX70 LX71 LX50(cele1.4G)

まだまだ現役だよ〜
743It's@名無しさん:2010/01/24(日) 11:29:21
>>742
>>737です。 mem1Gは512mより快適ですか?
快適なら、それはどこが良くなりましたか?
744It's@名無しさん:2010/01/24(日) 12:13:45
気分
745It's@名無しさん:2010/01/24(日) 13:25:56
気休め
746734です:2010/01/24(日) 13:52:22
アクセス規制で遅れです
>>735
いろいと教えていただいてありがとうございます。
3つのアドレスはブックマークしました。

まずは、どこが壊れているか判断してからですね。
チップセットが壊れているのかどうかがネックですね。
チップセットが正気になれば、あとはやりたい放題、しほうだい。

それにしても、悔やまれる。
PCはTVじゃなかた。
放熱には気をつけます。

いろいろ、ありがとうございました。   m(_'~'_)m
747734です:2010/01/24(日) 13:53:41
アクセス規制で遅れです
>>735
書き込めて良かった   m(_'~'_)m
748742:2010/01/24(日) 19:31:20
>>734
メモリは確かに気分というか気休めというか。

ただXPのSP3以降なら体感できるかも。
56Gのサブがしばらく512Mだったんだけど、普通に使う体感速度が確実に遅かった。
SP2の時はなんとなく遅いぐらいだったけどね。
749It's@名無しさん:2010/01/25(月) 13:21:22
>>748
そうですかぁ
皆が同じように答えてるから間違いないな
あきらめよう
でもこのVAIO,画面が綺麗なもんだから、なかなか諦める事が出来ません
まだまだ頑張ってもらいます。
XPもがんばってるんだからなおさらです。

皆さんありがとう御座いました
750It's@名無しさん:2010/01/25(月) 16:16:51
>>748
毎アップデート(更新)後確実に速度が落ちてきてるよこちら93Gなんだけど
751It's@名無しさん:2010/01/30(土) 23:30:06
95
ギガポ壊れた
突然だよ
いつも使ってたのに
地デジまで頑張ってくれるかと思ってたのに
752It's@名無しさん:2010/01/31(日) 01:53:36
オフィス用に使え
753It's@名無しさん:2010/01/31(日) 11:14:00
>>751
探せば1000円ぐらいで買える。
面倒なのは本体ごと付いてくる事だけ。

ギガポだけだと2000円ぐらいかな?
754It's@名無しさん:2010/01/31(日) 17:38:02
>>753
チューナー部分が壊れたようで
画面は灰色でところどころ色つきのドットが表示されるだけ
今まで録画したのは普通に見れる

んで、ハードオフ寄ったら、偶然にも本体のみジャンクが3000円だったので
即買いw
ギガポボードを移植
しかし、だめだった
テレビは映らない
録画したのだけ見れる
買ったジャンクのギガポもチューナー部分だけ壊れてるのか?
もしかしたら、95本体になんらかの異常が!?
755It's@名無しさん:2010/01/31(日) 18:48:16
52Gで同じような症状。
灰色のときもあるけれども、緑のときもある。
録りためたやつは見れるけれどテレビは南無。
756It's@名無しさん:2010/02/01(月) 00:51:20
>>754
チューナーの故障は珍しくないからね。
ジャンクのヤツも壊れてたんだろう。
757It's@名無しさん:2010/02/08(月) 03:07:12
最近LXの本体に勝手にねじ穴つくってMini-ITXマザーとかを突っ込むとか変な妄想をしてる
758It's@名無しさん:2010/02/10(水) 12:40:50
>>757
GO
759It's@名無しさん:2010/02/11(木) 04:53:03
>>758
ちょっと実測してみた
光学ドライブをあきらめるとすればM-ATXが入る可能性がありそう(電源はACアダプタ)
光学ドライブスリムドライブをどうこうして取り付けるのはMini-ITXで可能かもしれない。(電源はACアダプタ)
ただし、光学ドライブはSATA、曲がるコネクタを選ぶべき。
760It's@名無しさん:2010/02/12(金) 01:26:41
ie6でsp2がデフォだろ>all
761 [―{}@{}@{}-] It's@名無しさん:2010/02/13(土) 10:44:51
現行L 分解記事url教えて!
762It's@名無しさん:2010/02/13(土) 21:51:16
>>760
IE8のSP3。 意味なかったよ。
763It's@名無しさん:2010/02/13(土) 23:04:30
>>762
戻したのか?
764It's@名無しさん:2010/02/14(日) 15:00:59
3D対応のVAIO今年中に販売予定かよ
765722の主:2010/02/18(木) 14:44:16
>>735

sonyから修理依頼したLX95G/BPの見積もりの
TELがありました。
部品代その他で、6万6千1百5十円だそうで。

とてもだす気にならない金額です。
HDDの死亡のため、HDDの交換。
それに80GBのHDDは売り切れなので、120GBのHDDの交換になるそうです。
(それなりの値になりますが。2万2,3千円ぐらい言われた)

それに、HDDの交換のほかマザーボードの交換もいわれた。
マザーボードのどの部品が壊れているか判らないので
交換するんだと。それで、3万5千円ほど。

HDDはともかく、マザーボードは、チップセットの
ヒートシンクが外れていたので、思いっきりゴネテやったら
もう一度見積もりしますって。

マザーボードの交換で、1万ぐらいにならないかと
祈ってます。
HDDは諦めですね。HDD本体が壊れているのなら、データは諦めですね。
HDD交換で1万円以上だすのなら自分で換装をやってみます。
ハードオフとかオークションだと安く済みそうだから。
766It's@名無しさん:2010/02/18(木) 14:52:46
じぶんにのうりょくないのに
ごねるのはどうかとおもうよ
あららごめんきみにあるのは
ゆいいつごねるのうりょくか
767It's@名無しさん:2010/02/18(木) 15:26:38
>>765
同じハードディスクを交換するのならば、ハードオフだのヤフオクだのの中古ではなくて新品にしたほうがいいですよ。
じゃないと、交換したところで安物(中古)買いの銭(データ)失いになりますよ…。

つか、壊れていると思われるハードディスク、外付けケースにでも入れて試したりはしないのですか?
768It's@名無しさん:2010/02/20(土) 16:51:04
というより、中古の同一機種の本体落札してHDD換えれば?
769It's@名無しさん:2010/02/20(土) 18:52:01
その発想はなかった
770It's@名無しさん:2010/02/21(日) 13:59:28
ああ、ついにHDDが・・・
771It's@名無しさん:2010/02/22(月) 01:01:38
先日再インストールしたら、反応速い速いw 1年に一回くらいしたいもんだな。ゴミつまってたんだ。LX52.
772766へ:2010/02/23(火) 18:55:23
了解です
773766へ:2010/02/23(火) 18:56:17
了解です
774It's@名無しさん:2010/02/27(土) 15:45:18
コノスレは2年持ちました。
775It's@名無しさん:2010/03/06(土) 18:12:53
LX55BP/Gを使っております。
そろそろビデオメモリーを増設したいのですが、
専用SDRMっていじっても平気なんでせうか・・・
776It's@名無しさん:2010/03/06(土) 20:50:28
直付けですよ?
777777:2010/03/06(土) 21:48:11
LX93G/BP復活記念カキコ。
778It's@名無しさん:2010/03/07(日) 09:42:39
ノートPCがブルーバックくりかえしてきたので、LX96G久しぶりに通電。
ディスプレイ腰砕け(´・ω・`)ショボーン
779It's@名無しさん:2010/03/10(水) 10:11:17
昨日からキーボードとマウス認識しなくなった。
同じ症状のかたいない?
780It's@名無しさん:2010/03/15(月) 03:10:33
キーボードは普通だが、マウスは左クリックの調子が悪い
選択してコピペが出来ない
(正確には選択は出来るが、コピペしようとすると選択が解除されてしまう)
買い替えたいんだが、専用のじゃなくテキトーなマウスでも大丈夫なんかな
781It's@名無しさん:2010/03/15(月) 03:12:14
と、書き込んだらコピペ出来たぞw
しかしどっちにしろ認識感は悪い
上手い事一発で選択出来なかったりするし
掃除してもなおらん
782It's@名無しさん:2010/03/15(月) 23:32:50
>>781
PS/2マウスなら大丈夫
USBはあまりよくないかも
783It's@名無しさん:2010/03/16(火) 22:33:27
>>780
PS/2でもUSBでもどちらでも問題ないよ。
専用モニタを使っているのであるならば、どちらを使っていても、困ることはないはず。
USBだとポートの数が問題になるくらいだと思う。
784780:2010/03/16(火) 23:35:53
>>782-783
おお、ありがとう
取り合えずPS/2でいいのがあるか探してみるわ
785It's@名無しさん:2010/03/17(水) 02:07:59
つ USB-PS2アダプタ

PC工房の500円マウスで十分w
786It's@名無しさん:2010/03/17(水) 13:35:13
生産は終了しているけれど、PCGA-UMS3というマウスを使っているよ。
USBだけれど変換プラグが付属していてPS/2でも使えるようになってた。
787It's@名無しさん:2010/03/17(水) 18:04:38
LX83/BPのディスプレイの色(表示)が突然おかしくなりました。
全体に黄緑のカラーフィルターをかぶせたような表示に…。
ケーブルを本体から外して再度接続すると、今度はピンク地に緑の無数の線が…。
その繰り返しです。
別のモニターに繋いでみましたが同じ症状なので、
本体のどこかが変なのだと思います。
ここのレスを参考に、本体内部の掃除、落ちたヒートシンクの取り付けを
行いましたが改善されません。
今見ている2ちゃん画面も、背景は薄黄緑で文字は濃い緑です。
緑の時は黒色が見当たりません。すべて緑色。ピンクの症状の時は黒色は
表示されますが、緑の波紋線が無数に表示されとても見難いです。
LX83に不満は無いので、なんとか直して使い続けたいのです。
長文すいませんが、どなたかお知恵を貸して下さい〜
788It's@名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:27
寿命だな。モニタ買え
789It's@名無しさん:2010/03/17(水) 20:59:04
LX専用モニタ修理料金 76000円頂きます
790It's@名無しさん:2010/03/17(水) 22:29:36
791It's@名無しさん:2010/03/19(金) 02:46:35
LX53G/BP を一晩中電源入れっぱなしで置いといたら、
朝 BIOS 画面すら現れなくなってマジ焦ったのだが、
内部の大掃除したら、夜になって復活してくれた。ウレシイ
792It's@名無しさん:2010/03/20(土) 12:21:49
>>791
結局のところ、何が原因だったんですか?
熱暴走?
793It's@名無しさん:2010/03/23(火) 22:06:30
わからんね
794It's@名無しさん:2010/03/24(水) 16:11:52
VPCL12AFJで始めてvaio使ってるんですが、ギガポケットデジタルで取った地デジを、mp4bなどに書き出すフリーソフトないですか?
795It's@名無しさん:2010/03/25(木) 02:43:26
ギガポデジタルの話をLXスレで言われても困りますな
796It's@名無しさん:2010/03/25(木) 18:06:31
いいんじゃね?
おなじ糞ヴァイオねたってことで
797It's@名無しさん:2010/03/25(木) 20:07:11
こんなの僕の知ってるLシリーズじゃない!
798It's@名無しさん:2010/03/27(土) 03:01:00
>>792
レスども。結局、一日だけ復活して、翌日完全に起動不可に。

チップセット(?) のヒートシンクが一箇所外れたまま半年使ってたので、
内部的に劣化したのかもしれないけど、原因はワカラン。

換装してた HDD/CPU などは生きてるので、オクで LX 手に入れて、
なんとか LX ライフ再開〜♪まだまだ使うでー
799It's@名無しさん:2010/03/28(日) 12:02:49
LX95ギガポのチューナーが突然受信しなくなった
こういう症状あった奴いる?
ギガポ載せ替えで治るかな?マザーが壊れてないといいが

通常の使用は出来るけど。
800It's@名無しさん:2010/03/29(月) 03:43:51
>>799
チューナーの故障はよくある症状。
ボード交換すれば直るはず。
801It's@名無しさん:2010/03/29(月) 21:54:30
>>799
ギガボのボードをよく見てほしい。
C-CUBE ZiVA-3というLSIがあるのだが、これの端子が埃で短絡していないだろうか?
うちのLX92のギガボはそれで昇天した。

なぜこうなるかというと、このLSIのすぐ横に、CPUクーラーの吹き出し口があるからである。
PC起動中、始終熱風と埃を吹き付けられているんだ。
これは明らかに設計がヘボい証拠である。
エアフローをまるで考えていないわけだ。

まだLXのギガボ付きを使っている人で、ギガボが生きているならば、ギガボのボードを取り外し、
エアダスターで埃を吹き飛ばしたほうがいい。
本当は、歯ブラシでこそげ落としたほうがいいんだけれど、静電気で死ぬ可能性も否定できないから、
そこは自己責任で。
802It's@名無しさん:2010/04/02(金) 12:34:14
1月の地デジW録画24モデルで購入以来録画が頻繁に失敗するんだが、初期化してもまだ失敗する
本来録画なんて1回でも失敗したら許されないのに
マジでもう返品したいんだが
803It's@名無しさん:2010/04/07(水) 20:04:30
糞すぎるわソニー
804It's@名無しさん:2010/04/21(水) 22:40:50
どうなんでしょ
805It's@名無しさん:2010/04/23(金) 14:02:32
欠陥品だろ
806It's@名無しさん:2010/05/07(金) 22:20:47
さっさとリコールすればいいのに
807It's@名無しさん:2010/05/09(日) 20:06:56
この過疎っぷりに、いかに売れてないかよく分かるわ
808It's@名無しさん:2010/05/10(月) 01:31:33
今のLシリーズのスレはここじゃないよ?
809It's@名無しさん:2010/05/10(月) 02:11:32
売れるも売れないも、10年前のモデルだぞ。


奇跡だろ、スレがあるのが。
810It's@名無しさん:2010/05/22(土) 23:25:39
セカンドマシンとしては普通に使えてしまう。

LX-56G P4 2.4G MEM 1G HDD250G

昔、30万円近くで買って、この間3000円で同じものを買った。

複雑だ。
811It's@名無しさん:2010/05/29(土) 19:21:11
ちょーボロボロのLX80BPK使ってる。
メインスイッチも壊れててドライバーで端子ショートさせないと起動しないし、一度BIOS設定メニューに入らないとディスク認識しないし、電源ファンも壊れたからガワ外して扇風機で直接空冷してる。
モニタのスピーカーも壊れて音割れするし。
新しいPCも買ったんだが環境移行がマンドクセで棄てられない。
812It's@名無しさん:2010/05/29(土) 19:45:08
>>811
壊れた時点で、一つ一つ修理しようとは思わなかったのですか?
813It's@名無しさん:2010/05/29(土) 23:40:14
ぜんぜん思いませんでした
814It's@名無しさん:2010/05/29(土) 23:58:29
故障箇所特定するチャートが公開されてて、個人相手にも保守部品を売ってくれるなら、直そうという気にもなるかもしれないよな
815It's@名無しさん:2010/05/30(日) 00:00:56
故障箇所特定するチャートが公開されてて、個人相手にも保守部品を売ってくれるなら、直そうという気にもなるかもしれないよな
816It's@名無しさん:2010/05/30(日) 00:31:46
挙げられてる故障箇所のいくつかは、メーカーの純正の保守部品でなくても直せそうな感じなんだけど。
817It's@名無しさん:2010/05/30(日) 00:37:30
スイッチと電源ファンはいけそうだけどな〜。

電源外すのが面倒だけど。
818It's@名無しさん:2010/05/30(日) 00:58:52
スピーカーの件は>>103と同じ現象なのかしら
819It's@名無しさん:2010/05/30(日) 01:05:23
>>811
「一度BIOS設定メニューに入らないとディスク認識しないし」
ボタン電池?
820It's@名無しさん:2010/05/30(日) 16:26:31
楽ViewVM+ffdshowでflvやmp4、divx他がTV出力できる事に今更気づいた。
考えて見れば当たり前だけど感動した。
Bicubic Video Recizerは外して、ffdshowのリサイズ・アスペクト比の
横幅×高さを720*480に、表示デバイスのアスペクト比率10:11で表示は完璧。
動画によっては音声が超速再生されて放っとくとブルーバックになるけど、
これだけは対処法分からなかった。(オーディオデコーダーが適用されない)
まーどうせ、4:3テレビは来年までの命だけどさ。
821It's@名無しさん:2010/05/31(月) 16:22:01
前期型LXなら17型のモニタ、つなげられるよね。
822It's@名無しさん:2010/06/01(火) 21:59:14
1 :名無しさん@どっと混む:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう

銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm

MaskR
http://maskr.com/

プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/

動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/

9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?

10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?

12 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:06 ID:KAHwqMrBO
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade

13 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:47 ID:KAHwqMrBO
高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉
823It's@名無しさん:2010/06/01(火) 21:59:57
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か

21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw

23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ

24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない

25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者

26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?

28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった

33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw

38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉
824It's@名無しさん:2010/06/01(火) 22:00:44
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中

私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
    ・SMを実践している、または興味がある
    ・マスクを用意できる
    ・都内でイベント参加できる
    ・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
    ・成人男子である
    ・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
    ・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
[email protected]
[email protected]
[email protected]
825It's@名無しさん:2010/06/05(土) 19:39:45
ギガポチューナー壊れた
誰か頼む
826It's@名無しさん:2010/06/06(日) 00:25:34
何を頼みないの?
827It's@名無しさん:2010/06/06(日) 11:12:07
>>825
安く上げようと思ったら、ヤフオクかな。
828It's@名無しさん:2010/06/07(月) 00:04:20
ペン4の1.7なのに体感遅いんです
まだタブレットとして使いたいのですが
なんとかなりませんか
829It's@名無しさん:2010/06/08(火) 13:10:31
830It's@名無しさん:2010/06/09(水) 15:06:17
ギガポチューナーが壊れた人、結構居るな。



自分もです(´・ω・`)
831It's@名無しさん:2010/06/12(土) 13:57:45
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/L13/
のボルドーのやつが限定品だっていうんでほしいとは思うんだが
キーボードが黒っていうのがどうも気になる。
今のPCはグレーだけど黒だと余計にキーボードがさびしくなるような気がして
気になっている。
できれば、ピンクゴールドのキーボードがほしい
ただのピンクだとちょっと安っぽいし、やっぱりゴールドの輝きがほしい。

PCはどれも男性向けのデザインが多く、
白や黒など特に当たり障りのないデザインが多い。

赤もあるけどおしゃれな感じというわけではなく、長く使うものだとすると納得のいくものがほしい。

XPが信頼できるものだっただけに、スペックを上げることに不安を感じてるのは事実だ。

ソニーのはいいんだけど、やっぱり男性向けの感じも否めない。
キーボードが黒というのも気になる。
832It's@名無しさん:2010/06/18(金) 21:10:58
>>828
とりあえずPen4 2.4に乗せかえれば体感できるぐらい変わるよ。
833It's@名無しさん:2010/06/21(月) 18:22:52
3D対応パソが出たらLXともおさらばしようかな
834It's@名無しさん:2010/06/24(木) 17:47:08
LX55付属の液晶のヒンジ直したけど疲れた・・・。
まあやり方覚えれたからいいけどさ。
835It's@名無しさん:2010/06/24(木) 23:06:16
>>834
そのやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
836It's@名無しさん:2010/06/25(金) 14:39:17
フィルムケースを挟む
837It's@名無しさん:2010/06/27(日) 07:12:00
ヒンジと五月蝿いファンが問題だけど、ギガポもまだまだ健在@LX55
8年間もメイン機として頑張ってる。

モニターを大きくしたいなぁと思い早や数年・・・画面解像度が純正
サイズで最大なんだよなorz
838It's@名無しさん:2010/06/27(日) 08:33:57
>>837
そこでPCIのグラフィックボードですよ!
839It's@名無しさん:2010/06/27(日) 18:49:00
>>835
返事遅れてごめんね。
やり方書くけど一度全部読んで流れを頭に入れてからやってね。あと自己責任でね。

1:液晶の土台の4ヶ所のネジを外す(やらなくてもいいかもしれない。でもやった方がカバー外しやすいはず)。

2:液晶画面を床に寝かし(傷つかない様プチプチなり新聞なりでカバーしてね)ヒンジカバーを外す。
※ヒンジカバーの外し方はにがさんのHP(復活しています)を参照にして頑張ってください。
隙間にマイナスドライバーなり細いもの入れてこじ開ける。しかしツメが折れるかもしれないので要注意。俺は若干折れた。

3:カバーが外れたらケーブルコネクタを取り外し(要ラジオペンチ)、ヒンジの下部分(キーボードやマウスが繋がる方ね)を取り外す。

4:取り外したヒンジに付いているゴロっとしたパーツを外す。
※バネじゃない方のパーツね。にがさんとこの画像を改めて見るとPCVA-15TXSA1は両方それで構成されてるのが分かるはず

5:ゴロっとしたU字状のリングといかワッシャーみたいの(正式名称知らない)を頑張って外し棒を引き抜く。
※分解する前の構造・分解した手順を覚えておくこと。

【肝心要の故障部分にして要注意ポイント】
6:銅っぽいリングを外しベアリングを見えるようにする。
7:ゴロッとしたパーツとベアリングの隙間(両面から)にアロンアルファを少量流し込み乾くのを待つ。
※アロンアルファを流し込むのは間違ってもベアリングの穴の中じゃないことに注意。ベアリングとパーツの間。つまり外周ね。しつこく書くけど外周だからね。
※アロンアルファを流し込む前に銅っぽいリングが組み立てた際パーツからはみ出さないか確認すること。
※↑はベアリングが外れてしまったり、棒を外す際ベアリングの位置がずれる可能性があるから必要。
  もし位置がずれてたら金槌と何かの棒(俺は百円ショップのドライバーで代用)で微調整すること。
※ベアリングは向きがあるので要注意。片面に文字が書いてあるはずなので外れてしまった人は間違わないこと。
※間違ってもベアリングを外して接着剤を付けてからパーツに填めるってのはやっては駄目。まず間違いなく途中で填まらなくなるから。

8:組み立てなおす。以上。
840It's@名無しさん:2010/06/27(日) 18:52:19
ヒンジが緩む原因

分解してみれば分かると思うんだけど多分皆のベアリング自体は壊れていないはず。

ベアリングはロックのかかる構造になっていて、
液晶を垂直にする方向にはスムーズに動き、
床面に平行に近づける動きにはロックがかかり力がかからないと回らない様に出来ている(動きに関してはうろ覚え)。

じゃあなぜロックがかからなくなるかというと、
ゴロッとしたパーツとベアリングの間に経年劣化なり何らかの原因で緩みが生じるから。
つまりベアリング自体が液晶の重さにより回転してしまってるわけだ。

素人の分析なので間違っているかもしれないが、
今更だけどなんというか設計ミスというか部品に欠陥ありな気がしなくもないわけで・・・。
まあそういうわけでヒンジで困っている人の修理が上手くいきますように。作業は慎重にね。
841It's@名無しさん:2010/07/02(金) 01:59:35
PCV-LX55/BPです

長年酷使してきたLXですがいよいよHDDがやばいようです。
Dドライブのデータがコピーできなくなり巡回冗長検査(CRC)エラーが多発しています。

そのためHDDを換装するためBUFFALOのHD-H80FB/M(中身はWestenDigitalのWD1600AAJB)を
購入し接続しました。
ジャンパはMaster設定で
   ・・■・・
   ・・■・・
このようにしてありますが、起動するとHDDを認識したりしなかったり不安定です。
BIOSをみてもプライマリーにHDD名があるときと「NONE」になってるときがあります。


長くなりましたが改善方法のお知恵を拝借したいです
よろしくおねがいします
842It's@名無しさん:2010/07/02(金) 02:39:30
ちなみに もともとのHDDは

Maxtorの4D080H4 5400rpm (Ultra ATA)というHDDです。

購入したWestenDigitalのWD1600AAJBは 7200rpmです。

HDDをMaxtorに戻すと正常に起動します。

体験談等でもいいので情報お待ちしております。


843It's@名無しさん:2010/07/02(金) 03:57:25
※各容量に対応した本体及びBIOSが必要になります。
また、本体が137Gbyte以上のハードディスクに対応していない場合… 可能性は低いですね
ハードディスクの問題ではないのかも…本体か、若しくは接続ケーブルか…
844It's@名無しさん:2010/07/02(金) 12:09:21
ジャンパピンを32GBモードでリカバリ
SP3を入れる
ジャンパピンを戻す
大容量認識おk
845It's@名無しさん:2010/07/02(金) 23:11:27
841です

回答ありがとうございます

もともとのHDDの容量は80GB 新規購入したHDDも容量はおなじ80GBですが
844様の大容量認識方法が必要なのでしょうか?

電源オン時にちゃんと起動すれば、しっかりHDD80GBを認識していますが、
起動しない時はHDD自体をまったく認識していない症状なのです。
このときにBIOS画面をみるとプライマリーの欄が空欄になっています。

重ねての質問ですみません。
846It's@名無しさん:2010/07/03(土) 01:05:55
ひょっとするとその交換するHDDも壊れかけてるとか… 買った所で調べてもらってはいかがでしょう。
または、元のHDDをメインで交換HDDをサブにして起動してみて、ディスクにアクセスしてスキャンを掛けてみてはいかがでしょう。
847It's@名無しさん:2010/07/03(土) 13:55:41
若しくはジャンパーをセレクトにしてから起動してみてはいかがでしょう。
848It's@名無しさん:2010/07/04(日) 01:14:11
マザーボードが逝ったな
もしくは他のHDDつなげてBIOSで認識してるならその新規HDDが悪い
またはケーブルが切れかかってるようだな
認識したりしなかったりだからな
ショップ行ってIDEケーブル買ってこい
849It's@名無しさん:2010/07/04(日) 13:50:30
841です。ご意見ありがとうございます。

購入したHDDを外付けHDDのケースにいれて起動すると常に認識しています。

フォーマットもかけられました。

でもメインにすると認識したりしなかったり、特に再起動をかけると必ず

primary master drive fails と表示され、一回目では起動しません。 そのままBIOSに入ると

プライマリマスターが NONE になっています。BIOSを出て再起動し

もう一度BIOS にはいると HDD名があり、そこからでると通常起動でき普通に使用することが出来ます。

でも元々のMaxterのHDDをつなぐと一回で普通にで立ち上がります。

ジャンパは master     slave    cableSelect   single
       ・・■・・    ・・・■・     ・・・・■    ・・・・・
       ・・■・・    ・・・■・     ・・・・■    ・・・・・

すべて試しましたが症状は常に同じです。

なにかHDDにも相性とかあるんですかね??

それとも他になにか見落し設定があるのかな
850It's@名無しさん:2010/07/04(日) 14:17:24
何だろね…不思議だ。BIOSにセキュリティロック掛けたとか? 普通はしないしねぇ…
851It's@名無しさん:2010/07/06(火) 01:11:32
未だにPCV-L510を使ってます。
しかし、ついさっき起動時に
「Hardware Monitor found an error,enter POWER MANAGEMENT SETUP for details.
Press F1 to continue,DEL to enter SETUP」が表示されてしまいました。
F1キーを押して先に進めるとOSは立ち上がりますが、ビープ音が鳴りっぱなしの状態
になります。モニター横の電源ランプがオレンジ色に点灯しています。(普段は緑色)
DELキーを押してSETUPに入り POWER MANAGEMENT を見ると、MBの温度が
120℃表示で Error、-12vが-1.17v表示で Errorとなっていました。

MBの温度異常と電圧異常が原因のようですが、復旧させるにはどういったことを
行えばいいのでしょうか?

ご教示いただけると幸いです。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:03
録画機能が脆弱のようですが
個人的に良いなと思う機能なので気になるが
Lって騒音がひどいと聞いて選択肢から外してる。
今回のLも大して騒音には変化ないのかな?
853It's@名無しさん:2010/07/12(月) 23:41:25
LXにIOとかの外付け地デジチューナーとかつけたら、休止状態からの復帰とか出来ますか?
ギガポが壊れたんで同じように使いたいんですが
854It's@名無しさん:2010/07/13(火) 04:16:04
できる。おれはスマビでやってる。
855It's@名無しさん:2010/07/14(水) 19:25:03
最近番組表がおかしい
ドラマとか全部途中でおわる
856It's@名無しさん:2010/07/17(土) 02:27:43
>>849
 たぶん同じ機種で250GBのHDD入れてるよ。
かなり前にやったからうる覚えだけど、 LX55ってPen4のだよね?
まずは
・XPでsp2以上か(SP2で137?GB以上のBigDriveに対応)
・更新版のBIOSか(SONYのHPにあったはず)
を確認してみて。
 
857It's@名無しさん:2010/07/17(土) 11:58:45
32GBとか安いSSDを買ってOS入れて
データは外付けHDD

これで早くなりますかねえ?いけそうなら
ペンタブ延命の為にやりたいんですけども
やってる人いますか

Pen4 1.7だけど
858It's@名無しさん:2010/07/17(土) 12:40:39
>>857
その前にPen4 1.7→Pen4 2.4じゃない?

体感できるほど変わるよ。
859It's@名無しさん:2010/07/18(日) 09:31:23
そうですか!オクで落してみようかな・・・

アキバでまだ売ってますか?
860It's@名無しさん:2010/07/18(日) 10:51:37
調べたら2.4は3種類あるんですね
買うなら400ですね
それでいくと3.0の400もいけそうですが
だめなんでしょうね
861It's@名無しさん:2010/07/18(日) 12:01:13
>>860
FSB400以外は動きません。400でも2.4Ghz以上はM/B側が対応していません。

それから半年ぐらい前に、このスレで2.6の533が動いた例があったので、
試して見ましたが、ダメでした。

2.4Ghzで、FSB400ならほぼ動くと思われますが、
ステッピングがBOなら確実に動きます。
(うちの2台は動いています。)

オクなら既に3000円ぐらいですので、買う価値はあります。
862It's@名無しさん:2010/07/18(日) 21:14:56
あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〜

youtubeがしんどいLX52

863It's@名無しさん:2010/07/19(月) 01:24:26
>>861
ありがとう
今度仕入れてやってみます!
864It's@名無しさん:2010/07/19(月) 20:50:27
LX55のHDD(5代目)がそろそろSMART的に怪しくなってきた
HDD交換しようか迷う・・・

いや、別に自作機(4コア)とかノートとかPen4 3.0Ghzとかあるんだけどさ
865It's@名無しさん:2010/07/20(火) 00:12:30
 849です。

856様 お返事ありがとうございます。

SP2は適用済みですがBIOSのアップデートはしたことがありませんでした。

このスレの139に

BIOSのアップデートとBIOS上でのHDD認識の有無確認
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000110-02.html

というのがあり、BIOSをアップデートしてみると不具合が解消され
一発で立ち上がるようになりました。
いままで、VAIOのLX55のサポートページを探しても

「Video Driver 6.13.10.4106」「Mpeg2 Encoder Board Driver 3.1.00.14080」「BIOS 2001」アップデートプログラム ダウンロードのご案内

の項目に混じっていた「BIOS 2001」に気が付かず、同じ容量のHDD交換でもBIOSが関係するとは思いませんでした;


アップデート後は
BIOS Revision が 1003→2001 になりました。

856様をはじめご意見を頂いた方々にお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
LX55にはまだまだ頑張ってもらおうと思います。
866It's@名無しさん:2010/07/20(火) 02:19:42
こちらこそ勉強になりました。よかったね! 
867856:2010/07/26(月) 00:06:15
>>865
 おおっ、レスついてる。
とりあえずうまくいったみたいで良かった。
当方もメイン機として頑張って貰っていますよ。

 あとパーテション分けでCドライブ容量が32GB
以下でないとbigdriveを認識しなかった。
これは当然なのだろうか・・・まぁ正常に動くから
良いんだけど。こんなレベルの素人ですw

 
 
868It's@名無しさん:2010/09/03(金) 07:55:58
マイクロソフトでは、このエラーの原因を正確に特定できません。
ただし、この問題はコンピュータの RAM (ランダム アクセス メモリ) のエラーが原因で発生した可能性が最も高いと考えられます。
RAM は、コンピュータがプログラムの実行とデータの格納をするために使用する、主要な内部ストレージ領域です。

クラッシュの原因を分析したところ、このコンピューターの基本入出力システム (BIOS) のシステム バージョンが、コンピューターに装着されているプロセッサ (CPU) の仕様に合っていないことがわかりました。
この原因は、古いシステム ボードや BIOS 上に新しいプロセッサが装着されているためであると考えられます。
装着されているプロセッサをサポートしていない BIOS を使用すると、Windows システム クラッシュが発生する可能性があります。
ご使用のコンピューターのプロセッサに対応した BIOS の最新バージョンについては、コンピューターまたはマザーボードの製造元にお問い合わせください。
869It's@名無しさん:2010/09/12(日) 21:59:34
だいぶ下がってきたので上げときますね。
870It's@名無しさん:2010/09/18(土) 21:41:21
PCV-LX55を使っています。
動作が遅く、今更ですがメモリ増設を考えてます。
メーカー保障外だそうですが1Gまで増設したいです。
ネットで安く購入したいのですが、知識が浅くどれをどこで買えばいいのか悩んでます。

教えていただきたく、宜しくお願いします。
871へへへ:2010/09/18(土) 23:39:30
バッファロー、IO-DATAとかでメモリー適合参照できるYO〜 ホームページをご覧あれ〜 ^ ^
872へへへ:2010/09/18(土) 23:45:18
メーカー保障外は出ないかも。ゴメンね〜
容量認識出来ないのでは(・(ェ)・)
873It's@名無しさん:2010/09/19(日) 05:50:27
>>871
バッファローで対応製品検索してみたのですが、新品は高いですね・・・
中古品で探してみたのですが、なかなか見つからないです。

>>872
バッファローでは一応動作することを確認できているみたいですが。

難しいですね(´;ω;`)
874It's@名無しさん:2010/09/21(火) 03:20:17
>>870
LX55Gに512Mx2で増設しているけど
256Mx2と体感差ないよ

HDDを交換すると激速おすすめ
875It's@名無しさん:2010/09/26(日) 02:36:38
>>870
ウィルス対策ソフトがメモリを食ってるとか、ブラウザで見るだけで512M超えるとかじゃない限りはメモリ増設は不要。
876It's@名無しさん:2010/09/26(日) 13:40:30
>>861
Pen4 2.4 400をアキバのジャンク屋一周しましたが
ありませんでした。でも
cele 2.4 128 400というのがあったので買ってみましたが
Pen4 1.7とどちらが早いのでしょうか。
今度付け替えてみます。
それかオクで機会があったら買ってみます。

あと、SSDIDE32GBも安値で購入。
これで95もまだまだイケそう…かな?
877It's@名無しさん:2010/09/26(日) 19:08:44
sdramの限界にイライラするな。ようつべ
878参考:2010/10/09(土) 23:29:52
PCV-L700/BP メモリー256MB WindowXP の遅いPCに、メモリーを128M増設し384MB
にしてみました。
通常256MB超実装するとOSが STOP: 0x000000A5 エラーで停止します。
原因はBIOSが古く、WindowsのACPI機能に対応しきれていないためですが、
SONYのBIOS提供が終了しているため、WindowsのACPI HALを標準PC HAL
(APM)にしてエラーを回避してみました。
作業は、WindowsXPのCDから起動し"Press F6 if you need to install a
third-party SCSI or RAID driver" という画面が表示されたら、F7 キーを
押すと、ACPI HAL のインストールが自動的に無効になり、標準PC HAL が
インストールされます。F7を押下しても何の反応もないですが、ちゃんと
切り替わっていました。インストール方法は、修復インストール:Rを選択しました。

再起動後、今度は別のエラー STOP: 0x00000050 で停止しましたが、原因は
「SYMDS.SYS」ファイルという表示があり、Web検索したらノートンインターネットセキュリティ
(NIS)のファイルとわかったので、セーフモードで起動しNISをアンインストール後、
ウィルスバスター2011に入れ替えてエラーを回避できました。

ちなみに、メーカーメンテの切れたBIOSをアップデートする方法として、PCV-L700には
BIOS Patcher Ver.4.23 を当てられますが、HDD容量32GBの壁超には有効でも、
メモリー256MBの壁には何の効果もありませんでした。

今後は、メモリーを取り替えて限界の512MBまで増やしたいと思います。
ちなみに256MBものメモリーは、440BXチップセットの制約のため、
128Mbitチップ×16個を両面実装したものになります。

以上、何かの参考になれば幸いです。
879It's@名無しさん:2010/10/10(日) 10:13:15
>>517
LXにとっては魔法のソフトだね。もっと早く知ってたらリカバリのわずらわしさが回避できたのに。
880It's@名無しさん:2010/10/10(日) 10:13:28
ソニー損保 厨の宴 part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1284146380/137-

137 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2010/10/09(土) 19:31:19
中の人に聞いたら、やっぱクソマジェはAタイプの安物だった為、時価が低かったらしい。
せめてCなら・・。また、チョン部落の為に加害者がビビッて差額を払ったらしい。

142 名前:訂正[] 投稿日:2010/10/10(日) 00:47:14
>>137
通報先

部落開放同盟
http://www.bll.gr.jp/
在日本朝鮮人総聯合会
http://www.chongryon.com/
在日本大韓民国民団
http://www.mindan.org/

内容:自社の評判を守るため、差別を利用して被害者にレッテルを貼っている損保会社があります

相手が匿名・名無しじゃなくソニー損保(ソニー)だって分かってるんだから
さすがに逃げられんでしょ

あと保険会社管轄してるのって金融庁だっけ?そっちにも

146 名前:もしもの為の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 06:51:50
おまえら まじ馬鹿じゃね?
何マジレス飛ばしてんのw
881It's@名無しさん:2010/10/13(水) 00:12:24
>>870
いちおうLX83で安定動作してます。
Photoshopなどでデータ化けもないので大丈夫かなと・・・
Transcend PC133 UDIMM SDRAM 512MB

http://www.donya.jp/item/16678.html#cat とか。
882It's@名無しさん:2010/10/15(金) 04:23:40
500GHDD換装あげ
883It's@名無しさん:2010/10/15(金) 04:25:24

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/

これは実にいいソフトだ。250G×2の500GがLX33にこんなに簡単にのせられるなんて。
884It's@名無しさん:2010/10/15(金) 04:27:00
あと、メモリも256+512(それまで256×2)で確かに俊敏になった。効果はあるといえよう。あきらめるな>all
885It's@名無しさん:2010/10/16(土) 08:12:09
モニタがもたないだろ
886It's@名無しさん:2010/10/20(水) 23:05:03
最近一瞬OSが見つからなくなったんだがそろそろHDDの故障かな?
もう一台持ってるあまり使ってない160GBのHDDをHGSTのツールで128GBに指定して使えばいいかな

>>885
一応信号はDVI-D互換だから壊れたモニタの線をぶった切ってDVI-Dコネクタをつければ問題ない
887It's@名無しさん:2010/10/20(水) 23:08:26
と思ったらモニタ流用はできても逆はできなかったのね・・・。
888It's@名無しさん:2010/10/20(水) 23:40:51
888
889It's@名無しさん:2010/10/21(木) 00:28:51
128GSSD換装あげ
また一皮向けた LX53G
890It's@名無しさん:2010/10/21(木) 01:54:56
>>889
剥けた
891It's@名無しさん:2010/10/23(土) 21:44:09
ギガポが壊れた
チューナーがだめだ
ジャンクの本体からボードだけ移したら直るかな?それともマザーの問題?
もうアナログだし、いらんかな・・・
892It's@名無しさん:2010/10/24(日) 17:12:34
直したところで来年7月までしか使えん、諦めろ。
893It's@名無しさん:2010/10/24(日) 18:02:29
今後DVDかCD専用だね。あと、オフィスか。
894It's@名無しさん:2010/10/24(日) 22:59:19
>>891
うちのギガポも壊れたから、ジャンクのボードに挿し換えて、
その日は見えたんだけど、次の日また同じ風に壊れたよ

マザーかもね。まぁ、もういいんだけど>アナログ
895It's@名無しさん:2010/10/24(日) 23:28:44
この夏の高温はMBに悪かっただろね、
896It's@名無しさん:2010/10/25(月) 21:02:57
テレビではちゃんと映っているアンテナ線を
ギガポにつなぐと、一瞬だけテレビが映るんです。ノイズにまみれて。
原因わかる方いますか
897It's@名無しさん:2010/10/27(水) 11:36:41
ギガポの方で信号の入っていないノイズ入力と判断したんだろうね
アンテナ信号が弱すぎる、ギガポ端子の接触が悪い、
ギガポのチューナーが壊れているとか色々可能性はあると思うけど
端子を磨いて入力にブースターかましても駄目だったら壊れてる可能性が高いかな
898It's@名無しさん:2010/10/27(水) 11:47:15
あと、視聴地域の設定が間違ってる可能性もあるかも知れない
違ったら、ギガポチューナーは確か微調整は出来なかった気がするけど、
チャンネル設定をいじってみると良いかも
899It's@名無しさん:2010/10/30(土) 19:59:43
>>887
そうなの?詳細キボンヌ。
900It's@名無しさん:2010/10/30(土) 22:17:12
900
901It's@名無しさん:2010/10/31(日) 02:02:42
SATA SSD を(IDE 変換無しで)PCI 接続してる人います?
ベンチマークソフトでどれぐらい速度出るのか知りたいです。
902It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:23
LX-55G
液晶に横線きた


またリコールかよ
903It's@名無しさん:2010/11/04(木) 22:13:35
LX93Gでも横線入って3回も修理だしたよ、でも一旦横線が入ると期間が短くなるな。
ってHDD80GなんだけどCドライブ65G Dドライブ15Gにしたいんだけど付属の
リカバリーディスクだと5でCドライブ30G Dドライブ50Gにしか出来ないんだよな
誰かおしえて欲しい。
ちなみにパーティションサイズです。
904It's@名無しさん:2010/11/07(日) 19:12:07
>>903
他のOS(linuxとかDOSとか)でパーティションをあらかじめ切っておいて、
その後Cドライブのみを再インストールでインストールすればOK
インストール後Dドライブをドライブ設定だったかで初期化して完了。
905It's@名無しさん:2010/11/15(月) 03:14:08
ギガポケアンインストールしたいのだが
削除する項目にギガポケが出ない

最近になって録画コマ送りというか 完全な録画失敗ではないが
映像がところどころ途切れる録画が見られるので
再インストールしたいのだが
906It's@名無しさん:2010/11/18(木) 12:53:37
コントロールパネルのプログラムの追加と削除の中に有るはずだが?
907It's@名無しさん:2010/11/25(木) 17:57:53
誰か、PCVA-15TXSA1のドライバ譲ってくれないかな
中古で手に入れたんだけど、
本来PCVA-15TXSA2/Aなんだけど安かっただけで
手に入れてしまったら後の祭りだった

それともなにかをいじればだいじょうぶかな?
908It's@名無しさん:2010/11/27(土) 09:32:46
ファイル名を指定してくれれば抜き出してZIP
にしうpするけど
909It's@名無しさん:2010/11/27(土) 11:30:26
ほんと?ありがとうございます
PAVA-15TXSA1のフォルダ内のファイル全てです。
910It's@名無しさん:2010/11/27(土) 13:26:53
そんなフォルダ無いぞ。PATHを書いてくれ
911907:2010/11/27(土) 13:46:07
C:\Drivers\Monitorに入ってますが。
912It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:23:16
すまん。うちのLX80/BPKにはC:\Drivers\Monitorつーフォルダ無いわ。
リカバリCD見たらあったけど、中身はカラープロファイルだけっぽい。
ドライブ G のボリューム ラベルは RECOVERYCD です
ボリューム シリアル番号は 2D2A-376F です

G:\VAIO\Drivers\Monitor のディレクトリ

1652/04/12 23:54 <DIR> .
1650/02/16 17:42 <DIR> ..
2000/08/10 11:12 2,745 Snylmon2.inf
1998/10/19 02:18 1,302 sony_l50.icm
1998/10/19 02:18 1,302 sony_l65.icm
1998/10/19 02:18 1,302 sony_l93.icm
4 個のファイル 6,651 バイト
2 個のディレクトリ 0 バイトの空き領域

913It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:24:31
タブレットのドライバが必要ならTabletフォルダ下を送るけど?
ドライブ G のボリューム ラベルは RECOVERYCD です
ボリューム シリアル番号は 2D2A-376F です

G:\VAIO\Drivers\Tablet のディレクトリ

1601/01/01 10:18 <DIR> .
1658/02/13 10:18 <DIR> ..
2000/07/31 15:21 111 DATA.TAG
2000/07/31 15:21 2,745 DATA1.CAB
2000/08/31 09:35 <DIR> JAPANESE
1997/10/20 10:20 4,525 LANG.DAT
2000/07/31 15:21 334 LAYOUT.BIN
1997/05/06 14:15 417 OS.DAT
1998/01/22 22:08 60,416 SETUP.EXE
2000/07/31 15:22 74 SETUP.INI
2000/07/31 15:21 130,193 SETUP.INS
2000/07/31 15:21 49 SETUP.LID
2000/08/31 09:35 <DIR> SYSTEM
2000/08/07 20:07 2,190 TABLET.INF
2000/08/09 19:26 7,955 WACOMNT.CAT
1998/01/22 21:54 290,733 _INST32I.EX_
1998/01/27 14:07 8,704 _ISDEL.EXE
1998/01/23 12:49 11,776 _SETUP.DLL
2000/07/31 15:21 206,931 _SYS1.CAB
2000/07/31 15:21 318,091 _USER1.CAB
16 個のファイル 1,045,244 バイト

914It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:25:36
G:\VAIO\Drivers\Tablet\JAPANESE のディレクトリ

1601/02/20 09:05 <DIR> .
1658/02/23 09:05 <DIR> ..
2000/08/11 11:35 1,413 License.txt
2000/07/31 15:13 1,741,725 TABCP-JP.ZNC
2000/08/10 03:24 215,995 TABLETJP.CHM
3 個のファイル 1,959,133 バイト

915It's@名無しさん:2010/11/27(土) 14:27:38
G:\VAIO\Drivers\Tablet\SYSTEM のディレクトリ

1658/02/13 09:05 <DIR> .
1658/02/23 09:05 <DIR> ..
2000/04/05 23:40 45,056 HOOKDLL.DLL
2000/04/05 23:40 8,145 PENCLASS.SYS
2000/06/02 20:28 45,056 PENCLS32.DLL
2000/04/05 23:40 6 SONY.DSK
2000/08/08 04:24 45,056 STBUINST.EXE
2000/07/26 16:31 1,668,102 TABCP-EN.ZNC
2000/04/05 23:40 3,760 TABINS16.DLL
2000/04/05 23:40 13,024 TABINST.DLL
2000/08/03 19:07 851,968 TABLET.CPL
2000/07/21 08:34 434,176 TABLET.EXE
2000/04/05 23:40 15,023 TABLET.VXD
2000/04/05 23:40 53,248 TABUNST.DLL
2000/08/08 04:08 218 WACOM.DAT
2000/04/05 23:40 15,744 WINTAB.DLL
2000/07/14 13:49 77,824 WINTAB32.DLL
15 個のファイル 3,276,406 バイト

ファイルの総数:
34 個のファイル 6,280,783 バイト
8 個のディレクトリ 0 バイトの空き領域
916907:2010/11/27(土) 14:54:06
C:\Drivers\Monitor¥pcva-15txsa2
PCVA-15TXSA2のファイルではこのようになってます

INFCACHE.1  5kb
snyvm003.cat 8kb
snyvm003.inf 2kb
snyvm003.PNF 6kb
sony_l50.icm 2kb
sony_l65.icm 2kb
sony_l93.icm 2kb

以上、7個のファイルがあります。
これが参考になるかわかりませんが、
>>912がそれらしきだなとおもいます。

現在、PCVA-15TXSA1をLX95に繋ぐと

「新しいハードウェアの検出ウィザードの開始」
が出てドライバーの要求を促されます。
それ以外は正常に動いているようです。

917It's@名無しさん:2010/11/27(土) 15:08:23
918907:2010/11/27(土) 15:11:19
E:\VAIO\DRIVERS\MONITOR\PCVA-15TXSA2
リカバリーディスクの中には
snyvm003.cat 8kb
snyvm003.inf 2kb
sony_l50.icm 2kb
sony_l65.icm 2kb
sony_l93.icm 2kb

が入ってました
919907:2010/11/27(土) 16:24:25
>>917 ありがとうございました。
おかげさまで、ばっちり認識してくれました。

これで仕事でまだまだがんばってくれますLX95Gです


疑問
15txsa1 とtxsa2/aどう違うんやろ
TABLETフォルダの中身も同じだし、
ドライバの中身もsnyvm003.infファイルの記述が違うだけだった
頭の悪い俺にはわからん

とにかくありがとうございました

920It's@名無しさん:2010/11/27(土) 16:40:41
お役に立てたならなによりです
921It's@名無しさん:2010/11/30(火) 23:42:35
もうすぐ1年サポート切れる
すげー不安なんだが この1年たびたびおかしな状況になったし

既に切れてる人は不具合どこ見て
解消してる?ネットで全部できてる??
922It's@名無しさん:2010/12/01(水) 12:50:06
心配してたらキリがない。これはハードが原因だと断定できればサポートして貰えばいい。
パソコンなんて合点のいかぬことだらけだよ。で、ユーザーがおまえだろう?摩訶不思議な世界だろうな。
923It's@名無しさん:2010/12/01(水) 15:57:16
↑御託並べてないで

さっさとニート卒業しろよ
924It's@名無しさん:2010/12/01(水) 16:15:21
↑心配しなくても高い税金払ってるよ
925It's@名無しさん:2010/12/01(水) 16:23:06
具体的な質問でもないし、ありせぬことを妄想してるんだ。ニート気質そのもの。
だから、「PCに慣れなさい」と言うしか仕方ないんだ。そういう意なんだよ。
みんなが通った道なんだ。何か出くわしたら、具体的にありのまま訊けよ。みんな答えてくれるよ。
その辺を端折られると罵られるだけなんだ。いいぞ、捨てたもんじゃないぞ、ネットって。  これくらいでいいかい?
926It's@名無しさん:2010/12/02(木) 17:29:38
摩訶不思議なのはお前の文章だ。
927It's@名無しさん:2010/12/02(木) 20:06:31
うちの犬以下か
928It's@名無しさん:2010/12/03(金) 15:16:07
久々に見に来たらまだスレがあったんだな。
親戚のLX52はついに電源ユニットかマザーボードが弱ったのか
電源が入りにくくなってしまった模様でついに買い換え。

9年間お疲れ様でした・・。
ところで付属品がほぼ全部(当然リカバリ、説明書、Office等あり)
ついたジャンクってオクに出したとして需要あるかな。
本体がそんな状態で、モニタもスタンドが壊れてるけど。
929It's@名無しさん:2010/12/03(金) 16:09:31
ゴミ貯め込む人いるからな、ただ当然なら欲しがる人もいるよ。
でも自分なら他人に譲るとき、いくら無料でも綺麗に掃除するよ、自分ちのほこり・髪の毛・ペットの毛、、、。
想像されるの嫌なんだ。HDDも外すなり完全クリアかけるなりするよ。
オクなんて写真まで必要になるし対応も面倒すぎるんだよね。

まあ暇な時にでも一度開けて掃除してあげれば、少してこづるけど全部外れるよ。
磨けば直してサブにでもする気になるかもしれないよ。でも変わってるね、親戚のPCに対してお疲れ様?
930It's@名無しさん:2010/12/03(金) 16:39:42
内部画像探してたりするとジャンク漁りしてる人のサイトとかよく出くわすね。
思い入れのある自分のPCを直すのは理解できるけど。それで部品探しにジャンク漁るのも判るけど、
前の所有者も判らず、古いPCを全部ばらしてガワを洗剤で洗って、、、ほこりがこれだけ出てきました。
なんての見せられると、気持ち悪くて気持ち悪くて、ゴミ屋敷の主人に近い精神なんだろうな

最近おまえらの話題でぐぐると、そんなサイトばっかり辿り着くんだ。最初は物珍しかったけど。。。
931It's@名無しさん:2010/12/05(日) 20:10:13
そんなサイトあるなら見てみたーい!
932It's@名無しさん:2010/12/08(水) 23:15:43
すみません、907さんとは別人ですが、
再アップをお願いしたいのですが・・・。

>>917さん

よろしくお願いします。
933It's@名無しさん:2010/12/09(木) 21:17:02
934932:2010/12/09(木) 22:29:21
>>933さま

どうもありがとうございました。

とても助かりました。
935It's@名無しさん:2010/12/17(金) 07:02:15
バックアップ久々とってるが
めちゃくちゃ時間かかるな

もう7時間ぐらいやってる

急に再起動なんかしだしたし
そのうち終了だわ
5年サポ入っといてよかた
936It's@名無しさん:2010/12/18(土) 15:53:15
3D対応はまだ出ないのかなwktk!で待ってるんだが
937It's@名無しさん:2010/12/19(日) 22:22:42
あげ
938It's@名無しさん:2010/12/21(火) 16:15:20
ギガポでBD-REに書き出ししてる最中にエラーが出て
再度書き出しに挑もうとしたら
まだまだあったはずのディスクの空き容量が
ほとんど使用されて残りがない状態になってしまった
ぐぐっても同じような症例が出てこない・・・
939It's@名無しさん:2010/12/21(火) 17:22:39
そんな己の愚かさを晒すバカは居らん
アバターなんてのは2時間41分でも45GBなんだぞ
ギガポケットはどういうエンコードが動いて、どこにファイル作るかくらい知っておけよ
自分のディスクくらい管理しろ
940It's@名無しさん:2010/12/21(火) 17:30:32
>>939
thx!おかげで解決した。
941It's@名無しさん:2010/12/26(日) 11:02:43
ギガポ壊れて、ジャンクの本体買ってきてボード入れ替えたんだが
直らないぞ
そのジャンクの中身もまた壊れていたのか
本体込みで3000円くらいだったからショックは小さいが
無駄になったw
もうアナログはいらんのだが、壊れている部分があるのはイヤなだけという話

誰か、入れ替えでうまく直った奴いないか?
942It's@名無しさん:2010/12/26(日) 17:37:44
基本的に同じボードだから動作品と入れ替えれば動く(直る)。

どんな感じで壊れているのか、状況がわからないとなんともいえない。

943It's@名無しさん:2010/12/26(日) 20:30:24
>>941

801 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:54:30
>>799
ギガボのボードをよく見てほしい。
C-CUBE ZiVA-3というLSIがあるのだが、これの端子が埃で短絡していないだろうか?
うちのLX92のギガボはそれで昇天した。

なぜこうなるかというと、このLSIのすぐ横に、CPUクーラーの吹き出し口があるからである。
PC起動中、始終熱風と埃を吹き付けられているんだ。
これは明らかに設計がヘボい証拠である。
エアフローをまるで考えていないわけだ。

まだLXのギガボ付きを使っている人で、ギガボが生きているならば、ギガボのボードを取り外し、
エアダスターで埃を吹き飛ばしたほうがいい。
本当は、歯ブラシでこそげ落としたほうがいいんだけれど、静電気で死ぬ可能性も否定できないから、
そこは自己責任で。
944It's@名無しさん:2010/12/27(月) 02:47:42
機種によってヒートシンクも違うよね
トップフローのもあるし、同じような型番なのにサイドフローも見かけたよ
型番伏せた質問に対し、10年前の機種を例に出し、返答とするのはアホの一つ覚えに見える

そんなに使って、掃除もしてなかったら、別にそのLSIでなくても潰れるよ
ファンの近くが貯まりやすいだろう。シンクから流れてきたエアーにより積もるなんてどんなに汚いの
もちろん、CPUファンにもヒートシンクにも、えげつなく積もってるのよね
電源ファンが排気を兼ねてるだろうし、先に電源も逝かれてる筈だよ。その前にいやな唸り上げてる筈よ
945It's@名無しさん:2010/12/27(月) 03:01:17
潰れるだいぶ前から、ファンは2つしかないのに、一体どこから変な音がするんだろう!
どういうものがこういう音を出すんだろう、今まで聞いたことのないような騒音が部屋どころか家中に響きわたる
悲鳴上げてるんだよ、買った当初を思い出し、少しはケアしてやれよ。じつは俺も1台見殺しにしたよ
946It's@名無しさん:2010/12/30(木) 10:40:43
LXの静音化やってる人いますか
947It's@名無しさん:2010/12/30(木) 11:46:18
>>946
型番伏せた質問はやめておきな。
944がしゃしゃり出てきて、「アホの一つ覚え」と言って罵りにくるから、
誰もキチンとした回答をしてこないよ。
948It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:41:09
レスを読んでどのように思わせるかだと思う
表現を少し間違うと貴方の真意が伝わらない。言葉って難しいよね

「こんなことで潰れやすいみたいだから、ダメかもしれないけどLSI付近を掃除してみれば」
だったら、あんなレスは付けなかったと思うよ
同じスレのレスをコピペするだけなんて、・・・・・・・。       (やっぱり7つなの)
949It's@名無しさん:2011/01/15(土) 16:57:29
Pen4 2.6Gについて >>645

LX56G 起動せず。
LX96G 起動して普通に問題なく動いています。

あと5年早くこの情報が欲しかった。
950It's@名無しさん:2011/01/15(土) 18:14:25
LX96Gを北森のPen4 2.4Gで数年ずーっと動かしてるからいいや。
951It's@名無しさん:2011/01/15(土) 19:46:09
今年の夏で10年選手の52。
952It's@名無しさん:2011/01/16(日) 13:08:45
今までヘッドフォン端子にプラグ差し込んでプリメインアンプにつないでネットラジオ聴いてたけど、
最近HUD-MX1というUSB接続のものを買ってアンプにつないだ。

オンボードのサウンドもなかなかのものだったんだな、と思った。やるなLX.
953へへへ:2011/01/16(日) 14:27:02
ん? LX(USB)→ MX1(USB)でOK?
USB → USB はデジタルデーターの転送だけだからLXのオンボードはスルーだと思うよ〜 ^ ^
MX1でデジタル/アナログのコンバートだから、音の良さを言うならMX1の音でしょ ^ ^(聞いたこと無いけど)
954It's@名無しさん:2011/01/16(日) 17:09:42
HUD-MX1がタコだったということじゃないの?
955It's@名無しさん:2011/01/20(木) 09:29:02
中古パーツショップにPen4 2.4 400が見当たりません
どなたか下さい
956It's@名無しさん:2011/01/20(木) 10:45:51
>>955
2個使用中
957It's@名無しさん:2011/01/22(土) 16:33:58
探せばあるよ。ぐぐっても出てくるし、ハードオフでも見かけたよ 

でも少ないのは確実。クーラー外してCPU抜くなんて誰もかったるくてやってられない
だから、搭載ジャンクPC探すのも一手かな、安上がりだろうな
958It's@名無しさん:2011/01/24(月) 02:58:23
ヤフオクとかじゃだめ?
959It's@名無しさん:2011/01/24(月) 16:53:43
だめ
960It's@名無しさん:2011/01/29(土) 21:03:51
961It's@名無しさん:2011/01/31(月) 22:53:05
cel 2.4ならありました
pen1.7とどちらが速いですか
962It's@名無しさん:2011/02/01(火) 07:49:20
元がWillametteなんだろう、Northwood FSB400 2.80GHzくらいならいっぱいあるだろう?
それとも、何十円で買おうとしてるの?
963It's@名無しさん:2011/02/12(土) 02:39:52
いずれ汎用液晶タブレットにしようと思ってジャンク買ってきました。
どうぞよろしく。

とりあえず清掃していたら、チップセットのヒートシンクは一本飛んでるし、
CPUクーラーがっちがちでスッポンしかねんと思っていたら
予想通りスッポンしてピン折れるしで散々ですが、割と楽しいです
964It's@名無しさん:2011/02/21(月) 18:01:09.03
Lシリーズって春モデルでないの?
965It's@名無しさん:2011/02/21(月) 19:07:27.22
11年前の?
966It's@名無しさん:2011/02/21(月) 20:35:06.33
おっと現行スレじゃないのか失礼した
しかし現行Lシリーズのスレッドないのな
967It's@名無しさん:2011/02/22(火) 00:08:24.24
お前ら、LX52って10年前に買ったんだよ、俺。でも、今でも現役というかこれしか使ってないんだよ。
嫁は、VAIO X ソニスタで注文してきたよ。かっこいいな、あれ。
968It's@名無しさん:2011/02/22(火) 04:21:48.74
昔からスタイリッシュさを求めてたソニーだけど、
LXでも専用ケーブルで本体とモニタ繋がれてた。モニタからマウスとキーボード繋がれてた。
コードがとてもスッキリしてカッコイイわけだったんだ。適度な長さで。
モニタなどヒンジが2段階調整できてベタッと寝かせられるんだ。タブレット用だよね。やったことなかったけどね

今のLとかJはひどいね、仕様も考え方も。家中にテレビあるだろう。DLNA端末であったりするよね
もう少し考えてほしいな・・・・右へ倣えじゃなくて・・・・独自性のSONYってプライド持てよな

今は途上だね、VAIOのコーディネータ達はこんなスタイルでは終わらせないよ
この形は10年以上前にあったんだよ 性能こそ悪いけど、ほれ
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VS2000
10年間何してた、intelに振り回されただけかい
969It's@名無しさん:2011/02/22(火) 04:39:02.60
ある意味↑より劣ってるんだ。↑電源アダプタなんだ。全然じゃまにならない、コンセントを塞がないタイプ
メンドシノ・セロリン466MHzだから発熱少ない。今でも動いてるのあるよ
970It's@名無しさん:2011/02/22(火) 08:55:00.65
↑など、コンセント抜くだろう、左脇でキーボード抱えて、左手で電源アダプタつかみ、
右手で本体上部のグリップ握って、楽に他の部屋に移動できるんだ

今、他スレで思い出させて貰ってたんだけど 
PC6001とかコモドールとか、8bit時代はキーボードだけだったんだよ
モニタはプリンタと同列でLAN対応にしようよ、ワイヤレスで。電源コードのみ。
形状は30年前に戻ってしまうけど、それが機能的なんだよ。家中モニタいっぱいあるよ

何を言ってるかというと、
現在のPCは面白くないから、10年前のオンボロでもまだ弄ってでも使おうと、魅力あるんだよね
971It's@名無しさん:2011/02/28(月) 22:55:35.67
昨年の猛暑で2台LX(のMB)があぼんしたので、中身だけ中古のLXに交換して使ってる。
972It's@名無しさん:2011/03/01(火) 01:46:17.93
ニコイチにすれば良かったのに
973It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:12:25.62
二台ともMBがあぼんしたんだったらニコイチできないだろうに
974It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:29:32.04
そう2台ともMB見事にあぼん。祖父で買っておいてしまっていた中身を交換。

975It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:30:41.92
33と52があぼんで中身を別の33と82にした。xpで稼動
976It's@名無しさん:2011/03/15(火) 17:17:49.48
明日、core2duo機が到着。10年、つきあったな>LX
977It's@名無しさん:2011/03/15(火) 18:20:07.21
俺も3、4年で乗り換えるつもりで安物いったけど
性能には全く不満ないんだ。というより静かで熱も出さない驚くばかりなんだ
でも、何もかもチャチだね。ケース・コードの材質、中を開けるとスカスカ
職人芸を何も感じられないんだ。つまり愛着わかないよ

LXは専用コードでシバリあったけど、やっぱりカッコイイね
978It's@名無しさん:2011/03/15(火) 21:22:52.03
明日届くcore2duo機というのは、エプソンのMR3100でE6300のxp中古なんだ。
ソフマップで(office2007未開封powerpo付)19インチモニタ付き新同で42000円ほど。

嫁さんのvaioにそのoffice2007をのせるつもりで買った。未認証だからのるよね。

MR3100ならかろうじて許せるんだ。デザイン的に。
979It's@名無しさん:2011/03/15(火) 22:15:06.27
>>978
明らかにライセンス違反だそれ。
思いっきりアウトだ。
980It's@名無しさん:2011/03/15(火) 22:17:50.12
>>979
ダメなの?
981It's@名無しさん:2011/03/15(火) 22:18:20.37
>>979
エプダイ機にはのせないんだよ?
982It's@名無しさん:2011/03/16(水) 02:17:06.55
そういう返しってなかなかできないものよ
人がいっぱい集まるようなスレでないと
独りで何やってるんだか
983It's@名無しさん:2011/03/16(水) 17:08:39.03
次スレはないのかね?
つい最近買い始めて、モニタのコネクタいじろうかと思ってたんだが、
それどころじゃない状態になっちまった。
984It's@名無しさん:2011/03/16(水) 21:48:05.96
>>981
OEM版ならアウト。
DSP版ならセーフ。

OEM版はDVDケースを2枚重ねたくらいの箱。
DSP版は辞書くらいの大きな箱。
985It's@名無しさん:2011/03/17(木) 00:59:24.37
>>984
勘違いしている。

OEM版は個人で買うことはできない。
あれはパソコンメーカー用に卸しているもの。
パソコン本体に内蔵して出荷される。
故にパッケージなど初めからない。(バックアップ用メディアがある場合がある)
内蔵されたパソコン以外での使用はライセンス違反となる。

DSP版は個人で購入できる。
あれは部品とセットで販売するもので、自作ユーザーが部品とセットで購入したり、
ショップパソコンにセットされているもので、DVDケースのようなものに入っている。
セットで購入した部品、パソコンと一緒に使わなければライセンス違反となる。

リテール版(パッケージ版、製品版)はエンドユーザー向けに出荷した正規品であり、
辞書ほどの箱に入っている。
これはそれ単体で使用することができるため、同時に一つのパソコンにだけインストールを
することが認められている。(一部例外はある)
そのパソコンから完全に削除したら、他のパソコンにインストールし使用することができる。

ということで、パソコンとセットで入手できるOfficeは基本的にOEM版かDSP版なので、
そのパソコン以外にインストールすることはライセンス違反となる。
986It's@名無しさん:2011/03/17(木) 14:01:00.73
わかった。よすことにするよ。
987It's@名無しさん:2011/03/17(木) 18:04:17.72
日本の終わりとともにこのスレも終わりそうだな
さようなら
おまいら
988It's@名無しさん:2011/03/18(金) 08:44:55.43
オクではまだまだ中古・ジャンク出てるけど、10年経つからね
タブレットのこと教わりたかったけど・・・・。では、また
989It's@名無しさん:2011/03/18(金) 11:52:55.93
sayonarasayonarasayonara
990It's@名無しさん:2011/03/18(金) 19:00:51.95
先生さよおなら
皆さんさよおなら
991It's@名無しさん:2011/03/18(金) 23:28:34.29
LX50
ついてたマウスがまだ現役ですよ
992It's@名無しさん
PentiumIIIは十分なんだけど、VRAMが限界・・・