大改造。LXシリーズ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
性能を上げるため、愛着あるパソコンを限界ギリギリまでチューンしましょう♪
差し当たってCPU交換などの上級者向けからソフト入れると〜っていう
初級者向けまで幅広く教えてくださーい。
2It's@名無しさん:2001/07/29(日) 23:49
だれもLXシリーズいないのか?
寂しい限りだな。(ワラ
3It's@名無しさん:2001/07/30(月) 00:38
ぢぶんでやれ、あほ
4It's@名無しさん:2001/07/30(月) 22:10
何をしても無駄です
5It's@名無しさん:2001/07/31(火) 23:08
クロックあげでもスレ。
6It's@名無しさん:2001/07/31(火) 23:11
一番のお手軽な改造は、新しいマシンを買ってくることかな
7It's@名無しさん:2001/08/01(水) 23:12
>6
それは改造とはいわねーだろ。(ワラ
8けい:2001/08/05(日) 19:47
LXの内部写真ってありませんでしょうか?ぜひ内部が見たいので!
どなたかお願い!
9It's@名無しさん:2001/08/05(日) 21:30
自分でバラせ>>8
10う〜ん:2001/08/06(月) 00:10
HP200LX?
11It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:53
漏れもLXシリ−ズ使ってる。
12It's@名無しさん:2001/08/13(月) 15:43
漏れLX改造してまふ
メモリ512
CPU:866MHz→1G (ペンV)
USBフロッピー付き
iLINKのHDD60G(ioデータ) (計100G)
DVDドライブ欲しい・・・・・
13It's@名無しさん:2001/08/20(月) 07:27

あの騒がしいファンは何とかなんないかのぉ。(パッチあて済み)
14It's@名無しさん:01/10/02 16:23
LX50Gに1GHzつんだらうごかなんだ。
Dステップは駄目みたいね・・CステップのPentiumIIIほしい・・
15It's@名無しさん:01/10/02 16:37
LX50GにPenV 1G 付ける場合何を買えばいいの?(仕様を教えて下さい)
16 :01/10/16 02:36
>>13
パッチってなんのための?静かになるの?
17It's@名無しさん:01/10/16 08:21
LXの1シリーズ前、Lシリーズ改造して使ってる・・・。
18It's@名無しさん:01/10/26 02:56
>>17
うちのL510BP2改造例

PentiumV450MHz→850MHz(slot1)

メモリー64MB→256MB

CD-ROM→DVD-ROM

アナログモデム→LANカード+ADSL

で、いまだ現役

後はHDD13GB(ATA33)→40GB(ATA100)+インタフェースカード

にすれば完璧か

ビデオカードが使えないのは痛いけど
19It's@名無しさん:01/10/26 09:36
LX50はC0ステップでも駄目だったぞ、うち。
20It's@名無しさん:01/11/17 15:43
XP入れた人いない?
買ったのはいいけど入れるの不安だ・・
21It's@名無しさん:01/11/17 16:10
漏れはL520をつかってるがXP入れたよ。
まあサクサク動いてるがPPKとメモステ使えなくなったよ。
誰か対策きぼん
22 :01/11/17 16:28
これ読んだ?
それとも無理矢理アップグレードした?
因みに俺はLX50G。

windows XP 関連情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/index.html

Windows XP アップグレード用ドライバ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_lx50g
23It's@名無しさん:01/11/17 16:44
>>13
RX63はめちゃくちゃ静か。
2421:01/11/17 18:19
>>22
ぬお!こんなページがあったとは。
無理やりやってしまった・・・
うーん、一回meにもどしてもう一回アップグレードしなおすのかな・・・。
だれか教えてください。
2522:01/11/17 18:41
>>24
メモステはやっぱり使えないみたいだね。

>【アップグレードの手順】
>Windows XP へのアップグレード方法を掲載予定です。

って書いてあるからもうちょっと待ってみたら?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_l720bp.html
2621:01/11/17 22:12
>>22
メモステは今後も対応予定なしって書いてあるよ。
てことは漏れの機種はもうメモステが・・・ま、使ってないからいいけど。
悲惨なのはL720使ってる人。
「PCV-L720 付属の液晶モニタは使用できません。別途外部ディスプレイを用意し、アナログディスプレイ出力端子に接続してご使用いただく必要があります」
ソニー!お前がその金を出すのか?
27It's@名無しさん:01/12/08 02:01
LXガンバレー
28伊藤洋角:01/12/08 02:26
がんばれlx。っていうかバイオで一番うれてんだろ。これ
29It's@名無しさん:02/01/12 21:03
なんで売れ筋NO1なのに無視されてんの
30It's@名無しさん:02/03/25 10:24
age
31It's@名無しさん:02/03/26 03:21
マルチドライブのlx72,ついに出なかった。思い切って、型落ちの71を買って改造をしようかな。
1280x960が魅力だから。でも、ドライブの交換、出来るのでしょうかねえ。
32It's@名無しさん:02/03/26 11:56
そんなの、まだ、売っているのか
33It's@名無しさん:02/03/26 18:59
おいらLX−50でME→XPにしたけど快適サクサクだよ。
確かにソニーのアプリで使用不可になったものもあるけどね。
でも、まったく使わないから問題はナイでしょう。
最初はなんか不安定だったけどOSのアップグレードを8種類くらい
入れたら調子がよくなったね。
起動直後にタスクバーが固まる症状って俺だけかな・・・
ローカルエリアのTCP/IPのチェック外したら改善したけど。
34It's@名無しさん:02/04/24 01:44
LX71の1280x960に惹かれて一年前に買いました。
当時XGAより広い液晶デスクトップって確かこれしかなかったし。
で、ドライブの交換は店のヒトに無理って言われた。
NECとか富士通はできるんだけど、とか言ってたと思う。
あと、LX71のCPUをpen3の1.13Gとか1.2Gに代えるのって無茶ですか?
他のスレでは物理的には可能だろうケド、熱とか電源とかがどーだろーかってことだったんですが。
吊るしのPCのCPU代えるのはヤバイんですかね?
35It's@名無しさん:02/04/24 01:46
>>34
内部がどーなってるかだろ。
ギガCPU相手だから慎重にならんとな。
36It's@名無しさん:02/04/25 01:54
俺もLX71使ってんだがCPUよりもファンを交換したい。うるさい。
37It's@名無しさん:02/04/30 02:07
>>34
中がいろいろ詰まってて狭いからねぇ。
CPUクーラーも横にファンが付いてて前から吸い込んで後ろに排熱するようになってるし。
38LX33BP:02/05/19 12:50
わしはセレロン1GをPenV1Gに。
メモリ256→768、PCIにGe Force4 MX420さしてま。
付属の液晶が使えんので液晶とスピーカー買うはめに・・・
しかし満足してま。
39It's@名無しさん:02/05/20 00:44
>>38
CPUクーラーは交換しました?
40It's@名無しさん:02/05/20 00:58
>>34
Pen3の1.13や1.2はTualatinコアだからな・・マザーが対応
してるかどうかが問題。
対応していなければ座布団履かせると言う手もあるがスペース
的に大丈夫なのかどうかは知らない。
とりあえず検索して人柱を探すしか・・ってRやRXの改造事例は
ごろごろしてるけどLXの事例ってなかなか見つからないんだよな。
41LX33BP:02/05/20 16:19
39>>
交換してません。
CPU買った時に付属で付いてたモノはサイズがでかくて
ソケットの横のコンデンサーみたいなのに当たる・・・
LXは中が狭い為、現在付いてる様な横向きに付くファンじゃないと
冷却効果が悪そうな感じ。
しかし小型のクーラーで、冷却効果が高いのがあれば交換したいです。
42LX33BP:02/05/25 07:02
>>34
ゲタはかせなければ無理かと。
しかしはかせても内部がせまいので、小さいクーラー探さなければケースに
収まらんかも・・・
ドライブの交換はかなり難かしそうです。
一度バラしてやろうと挑戦したのですが、どうやったらはずれるのか分からんかった。
HDは簡単にはずれるのですが。
43 :02/06/01 04:48
私はLX31/BPです。チップセットがSis630だから、鱈セレ動きそうな気がするんですが、
どなたか試された方いますでしょうか?googleでは見つからなくて。
44It's@名無しさん:02/06/01 19:50
LX65GのHDって交換できるんですか?
できるのなら180Gを漬けたい・・・・
45It's@名無しさん:02/06/01 19:51
>LX56ですね。
46LX33:02/06/24 18:30
LXのCPUを取り替えようと思うのですがどなたか詳しく教えてもらえませんか?
フックがはずせない・・・。
47It's@名無しさん:02/07/24 03:34
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1019579650/ スレの439です
ageさせてもらいます.......
救世主よ来たれ............
48It's@名無しさん:02/07/30 12:25
LX53/BPにビデオボードの変更できる?
Ge Force4 Ti4200?だかつけたいんだけど・・・
49It's@名無しさん:02/07/30 22:31
あのさLXのキャプチャーってどう?俺LX86でカノープスのMTV2000つけようと思ってんだけど。
どれくらいきれいなんだろ?
50It's@名無しさん:02/07/31 00:29
>>48
だからさ、付属の液晶使えなくなっても
良いなら可能だってば。

LXじゃゲームはできません。
51It's@名無しさん:02/07/31 01:47
>49
ネタもほどほどにね…
52It's@名無しさん:02/08/01 10:34
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
これだれか試した?
53It's@名無しさん:02/08/18 21:16
age
54It's@名無しさん:02/09/18 08:36
>>50
漏れは48じゃないけどガビーン
本体内部から爆ぜるような「ポンッ」って音がして
ゲームの表示がおかしくなったんで
ついでに変えるかーとか思ってたんだけど・・・

他に何か方法無いでっしゃろか?
5554:02/09/18 08:37
つーか1ヶ月放置されてるのね
誰か見てるのかしら・・・
5643:02/10/05 21:46
ゴルァ 誰も語らねぇから、自分で鱈コアの1.2とPowerLeapPL-370/T Rev1
買って来たぞ。(Rev2でてんのしらなかった。祖父地図にやられた)

まだ交換してみただけだが・・・動かんかったよ(´Д`;)
電圧をどうやってさげたもんかのう。
とりあえずピン折りで再度挑戦
57It's@名無しさん:02/10/05 22:34
>>56
チャレンジャーだな。
昨日PowerLeapPL-370/T Rev2を入手
早速LX31に取り付け鱈セレ1.2GHz完動!
不具合無く動いてます。
ためしにPeniii−S1.4GHzも乗せてみました
これまた完動! 内部キャッシュ512KBの威力はスゲー
メモリもバルクのSDRAM(PC-133 512M)2枚挿し合計1024Mもうまくいって
生まれ変わったLXマンセー!
おすすめです
注意点はPL下駄の電源取り付け部ぐらいかなー
(ちょっとコンデンサーと干渉するので90度ムリに曲げなきゃなんない)
59It's@名無しさん:02/10/08 15:04
w( ̄o ̄)w オオー!
まぢですか!?  >58
60It's@名無しさん:02/10/08 18:14
LX33だけどできるだけ安くTV出力したいのですがどうしたらいいでしょうか?
グラフィックカードがオンボードなので交換できないし・・・。
6143:02/10/13 13:08
>>60
Win2k入れて、安物のビデオカードさしてデュアルモニターとか?
あとはダウンスキャンコンバーターを間にかますぐらいかなぁ。
TV出力の目的は何?

>>58
神!そのコンデンサー干渉発言からして、ネタじゃなさそう。
Rev2もやっぱりコンデンサーのとこに電源ぶつかるんだね。ちょっと不安。

とりあえず秋葉にいってきまーす。今日中に稼動報告しまふ。
62It's@名無しさん:02/10/13 14:34
当方LX53・・・
あの糞ッたれたCD-Rドライブを他の物に換装したい!!
と思い立ちとりあえず開いてみたんですが・・・

どうやってもCDドライブはずれねーよ・・・
というか物理的に不可能っぽいよ・・・
あれは「換装するな」というお告げなんですか?
63lx80:02/10/13 16:46
それ以上やると、間違いなく不幸が訪れますね
>61
干渉といってもそんなにムリに曲げないでいいですよ。
がんばって!

>62
LX−53ですかー
当方上に書いた通りLX-31。CD-Rじゃないモデルなんです・・
でも今日、ドライブも変えましたー
内臓のATAPIのDVD、CD-RWのコンボドライブです。
買ってきたドライブのフロントパネル外して
LX純正のドライブのトレーの先っちょのパネル(わかるかな(汗))
ととっかえてOK! 今日始めてLXでCD焼きました♪
買ってきたドライブによっては少々トレーのふたに加工が必要かも。
大した加工じゃないですが・・・
6543:02/10/13 23:17
Rev2買ってまいりました。

鱈セレ1.2、電圧1.475V、FSB100でやったけど画面真っ黒のまま起動しないっす(´Д`;)
前にRev1で電圧違うままやった時に、石が死んでしまったのでしょうか。
エルエックスさん、設定の詳細教えてくださいませ。機種はLX31/BPです。
6643:02/10/13 23:22
別(この)マシンの鱈セレ転用して再度チャレンジします。
>65
おかえりなさい〜
ムム、うごかない!?
ジャンパの設定ぐらいしかすること無いんですが。。
まずは付属の電源コードはHDDから割り込ませて取って。
ジャンパは右(電源を下にして)から見て
OFF、ON、OFF、ON。
マニュアルで言うなら3.4と7.8にジャンパつけると。
これで当方は動いてるんですが。。
6843:02/10/13 23:57
別のマシンの鱈セレ石を交換してみましたが、鱈セレ1.2は生きてました。
その代わり別のマシンの鱈セレ1.3は電圧設定しても起動せず。
BIOSが悪いのかなぁ。もちっと自力で検索してみます。お世話になりましたー。
>43
他に試せる環境あってよかったー
石は生きてるみたい?
ちなみに今使ってるバイオスはこれ
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/winxp/LX_BIOS3002-2.exe

VAIOのHPで「XPにアップグレードするには」みたいなページでDLしました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_lx81bp
ここからも行けます。
参考までに。
ついでにPL-370Rev2.0ですが、鱈セレの要求電圧は1.475Vだけど
PL下駄側にはその設定はありません。
1.45Vと1.5Vです。
当方はどちらの設定でも鱈セレ動きました。これまた参考まで。
7043:02/10/14 00:18
XPじゃなくて2kだけど、いけますかね?電圧も1.45でした・・・失礼。

とにもかくにもありがとうございますですー
71It's@名無しさん:02/10/14 00:19
7243:02/10/14 01:24
一応BIOSは入れ替えて見ました。最初の1回目の起動は認識したかなと思ったですが、
2回目からは、電源タップをオンにした瞬間に、ボタンを押さないのに起動開始。
ぴーぴぴぴ、という音がしたりしなかったり、ボタン押さないと起動しなかったり、
いまだSAFEMODEでも起動不可。
ぴーぴぴぴ。
メモリ周りのエラーかなぁ。
むー。。
起動して最初に「SONY」の文字が出てる間に「F2」押すと
BIOS設定画面に入ります。
そこでちゃんと指した分のメモリーが認識されてるか、
CPUはちゃんと認識してるか、確認してみてください。
そのBIOS設定画面で「F5」押して「Enter」で各設定が標準設定(デフォルト)に戻ります。
んー、アドバイスって難しいですねー。とにかくがんばれ〜!
7443:02/10/14 02:14
お世話になります。お疲れでしょうから、もうお休みくださいませ。

一応数回電源を入れなおすことで、起動するまでにはなりましたが、
BIOS画面等場所を選ばすフリーズを繰り返しております。
たまに青画面で、メモリダンプだ、管理者呼べゴルァとなります。

同じSIS630のベアボーンがあり、なんとかわかるので、BIOS設定等
もご指摘いただきましたとおり確認いたしました。特に問題はみあた
ない様です。

他にピクセラのキャプチャーボードもついてることもあってか、電源
ファンから排出される温風も熱風に近い状態です。
ファンコンのドライバの確認、メモリを交換、PCIビデオカードの追加等、
再度繰り返した後、またご報告させていただきます。
>43さん、色々試せる環境あってよかったです
当方、PCIの純正モデムも外してしまい2本とも空きの状態。
キャプチャボード等も入れてないもので・・

完動報告した以上責任ある気がして。。気になってます。
またこのスレ覗きにきます。健闘祈ります
7643:02/10/14 03:49
本 名 梅 ばい子
    平成14年10月14日午前3時18分 没

戒 名 LX31/BP

享 年 親戚のとこで放置され、譲り受けてからわずか5ヶ月

死 因 不 明 (43による自作過誤の可能性あり)

    無理な脳移植にともなう統合失調症及び多臓器不全と推測

埋葬地 夢 の 島

葬 儀 東京都港区台場フジテレビ前

喪 主 このスレの金欠43

参列者 ELSA PCIゲフォ4MX、鱈セレ1.2、爬倭痢腐2匹
77lx80:02/10/14 12:45
おいたわしや
78It's@名無しさん:02/10/14 15:27
LX53G/BPですが、電源ファンの音がうるさい。ブォーって音はしようがないと思うけど、
それと一緒に鳴ってる「キーン」って共鳴音が…。何とかならないものかねぇ。
79It's@名無しさん:02/10/15 11:46
>61
ダウンスキャンコンバータ買いました。
でもLX33を使っていますが、外部モニター端子につないで画像をだすと
カラーが16ビットしか選べなくなり(今までは32ビット)DVDを再生
しようとしてもエラーがでて再生できなくなります。(MediaBarもWMAも)
端子ぬいて付属のモニター出力のみだと正常です。なぜでしょう?
80It's@名無しさん:02/10/15 18:25
DVDも買いなさいと言う事です。
81It's@名無しさん:02/10/15 22:17
>80
そんなつ・冷たいことを・・・。
>43
。・゚・(ノД`)。・(ノД`)・゚。(ノД`)・゚・。
ほんとかよぉ〜
元のCPUに戻して・・ BIOSも戻して・・
だめぽ? ヽ(`Д´)ノ ウワアアアーン
83ぱぱさん:02/10/16 17:07
昨日ここの記事見てワシもやってみたのだ〜!
pen3 1.4G無事に起動したのだ^^
しかしファンが全開で回っていてうるさい・・・
どうしたらエエんやろか?
84LX33:02/10/16 17:19
うちのもCPU外したりしたらファンが暴走しだした・・・。
ファンのコントロールソフト使っても無理っポ。
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアーン
85ぱぱさん:02/10/16 17:22
今改めてVAIOのシステム情報みたらpenUの1400となってました!
これはこれですごい!?
86エルエックス( ゚Д゚)31:02/10/17 00:28
>ぱぱさん
1.4無事起動おめでとうございます
PL370/T(Rev2.0)お使いですか?
確かにPLで1.4を動かそうとする純正設定(ジャンパ)ではファン全開になりますねー
CPUをチェックすると55℃〜60℃近辺。
手で触っても結構熱いし・・
そこで試してみました。
ジャンパは1-2だけ(1.4Vの設定) 7-8はオープン(133MHzの設定)
したがってジャンパは1-2だけ。
温度グンと下がって45℃前後で安定。
ファンも前のまま静音運用になりました。
色々一通りアプリも試してみましたがちゃんと動きました。
試してみてはいかがでしょうか。

>84
↑に書いた方法でどうでしょう?
87LX51:02/10/17 01:34
LXのMe搭載モデルでXPにした人、
シャットダウンすんなりいきます?
おれは2分の1ぐらいで電源切れなくなってます。
うざー
88It's@名無しさん:02/10/17 02:07
 ∧★∧  ω   http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=JH00432401
  (* ̄∀ ̄)(・|>http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=x101845
  _|U_|//   http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?1151087
  \___ノ
...⊂ ̄U U ̄⊃
⊂__ジョー__⊃
8943:02/10/17 15:33
メモリを鯖で使ってた安定したCL2に変えて、CL3の設定(たぶん)でやってみますた。
HDDもU6に、キーボードもUSBに交換してなんとか起動。

2kだからなのかもしれませんが、ちょくちょくフリーズは直らないですね。
コア逝っちゃったんで石買って元に戻します・・・お世話になりますた。
90ぱぱさん:02/10/18 20:24
>エルエックス( ゚Д゚)31さん
言う通りに試してみましたが相変わらず全開です〜(T_T)
USBもすべて使ってて、しかも空きのPCIにグラフィックボード刺してるんで・・・
もしや電源の容量が足りんのかなと。
最初起動する時も1回目は失敗して、1つUSBを外したら起動したのです・・・
91ぱぱさん:02/10/18 23:33
グラボ外して改めて思ったんやが、PCIといえどもグラボの威力はあったんやなと。
外したらなんかスクロールが遅いし色あいも変わった・・・
う〜む電源替えるしかないんかのぉ〜
92エルエックス( ゚Д゚)31:02/10/19 02:37
>43
そうですかー。直りませんかぁ。。
ハードじゃなくてOSの不安定て事ないですかねぇ・・
ハード的に故障の無い事祈ります
前回紹介したBIOS、XPにUPする為のものなので
それが災いしてるかも。
いらん事書いたかもしれません。2Kなら
前のBIOSでよかったのかも。 スマソ
がんばってください!

>ぱぱさん
USBすべて使用でとPCIにはグラボでしたかー
結構熱い仕様ですねー(w
確かにこちらも電源不足の不安もあり
純正のPCIモデム外した次第なんです。
(モデムいらない環境も幸いして)
LXの筐体に収まる電源を今物色中です。


93ぱぱさん:02/10/19 16:05
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm
とりあえず↑のんでコントロール可能でした。
今は大分静かになってます〜!
しかし熱は大丈夫かな・・・
94ぱぱさん:02/10/19 16:08
ちゅうか電源もうるさいけど、CPUの方がもっとうるさい・・・
95It's@名無しさん:02/10/20 20:46
あ゛〜、電源を換装したい今日この頃。
96ぱぱさん:02/10/23 21:07
今日電源を見に行ってきたけど、どれがええのかさっぱりわからん・・・
あの大きさの電源てあるんやろか?
97It's@名無しさん:02/10/24 23:19
入るのはあると思うけど、ねじ穴あけたり枠作ったりしなきゃいけないだろうなぁ。
98エルエックス( ゚Д゚)31:02/10/24 23:34
自作機の市販のスリムケースなんかにに付いてる電源とかどうだろう
欲しいのは電源だけなんだけどね(w
そんなのなら入りそうな気がするんだけど。
高くつくのはしょうがないが・・・

>97
そんなスリムケースの電源流用できても
穴加工とかは必要かもしれませんね。。
99It's@名無しさん:02/10/26 23:02
LX53G/BPです。
あまりにも高周波音がうるさいので、開けてみたんです。
Maxtorの80GBのHDがうるさいことが判明。
いままで電源かと思っていたのですが。

Macにつけてる薔薇4の80GBに換装しようと思ってるのですが、
なんかハードディスクが取れないような気がする…。どしよ…。
10099:02/10/27 00:00
う〜ん。マウントがはずれそうではずれないなぁ。
とりあえず諦めました。
101ぱぱさん:02/10/27 03:10
ワシのPC今日の朝急に逝ってしも〜た・・・
んでしゃあないんで祖父地図で牛丼PC買ってきました。
あまりにも突然逝ってしまったのでバックアップもなく・・・
VAIOのHDそのまま移植したのだ〜!
なんとか起動出来て良かった^^
ちゅう事でワシは今日で卒業ですだ。
短い間あんがとでした〜
102It's@名無しさん:02/10/27 10:16
>ぱぱさん
(´;ェ;`)ウゥ・・・さみしい。。
LX卒業でしゅか・・・

>99
HDDの換装、結構手間取りますよねー
頑張ってみてください。ネジの一本も無いですし
ツメが結構厄介かもしれません。。
103LX82BP:02/10/27 21:17
LX82でつ。
改造ちゅーほどはしてませんが、
CPU:1GBhz→933MHzにダウン(熱量減)
OS:WinME→Win2K

パーツ交換はしてませんが、CD/DVDドライブやHDDははずしたことあります。
DVDドライブはRPC-1化済。

OSをWin2Kにしたら、ファンが全開に(泣
LX81用?のファンコントロールドライバを入れると、
一時的に静かになりますが、回ってないか全開かという状態で、
突如ファン全開になるとびっくりしますw

しょうがないのでSpeedFanインストールしてコントロール中。
これだと、ログインするまでファン全開なんですよねぇ。

ファンのうるさいところは皆さんどうされてます?
104It's@名無しさん:02/10/28 14:34
>>103
耳栓して我慢してます。
105It's@名無しさん:02/10/28 20:54
ageついでに漏れのLX51君のスペック。

LX51G/BP

CPU:933MHz(FSB:133)→980MHz(FSB:140)
Memory:64MB→512MB(256MB×2)
OS:WindowsXP Pro
HDD:薔薇W 80GBに換装
ついでに入らないモデム外して、ATA100カードに取替え(速!)
IEEE1394:外付けHDD 20GBと元内蔵に使われていたSegateのUシリーズ 40GB
      あと、外付けDVD+RW/+Rドライブ

これでバリバリ安定してるからいいけど、FSBクロックもこれ以上に上げたら、
30分ぐらいするとPCがフリーズしてしまった・・・。
106It's@名無しさん:02/10/28 23:19
エルエックス氏のドライブ換装ウェブサイト禿しくきぼんぬ。
ぐぐってもLXのドライブを換装した強者は全く出てこないので、
参考資料が全くないので……(´・ω・`)
10799:02/10/29 00:54
今日本屋に行ったらVAIOをグレードアップするみたいなムックを発見した。
その中にLXのHDDの取り出し方法が書いてあった。
どうやらマウントは取らなくても良いみたい。下のツメに気づかなかった…。
これで薔薇4に換装できそう。
108It's@名無しさん:02/10/29 12:58
>>105
同じ51GBPです。CPU換えたいけどいくつのまで載せられるものなんでしょう?
あとHDDも外付けで80GB増設しようと思ってましたが最初に内蔵されてるのと
換装したほうがいいんですか?
ATA100カードも導入するべきでしょうか・・・?
質問ばっかりで申し訳ない。今まで同機種仲間いなかったんでうれしいです

ちなみに愛機は現在修理のためディスプレイ無し・・・おれは買って一年半ですが
調子悪くなった人他にもいます?
109105:02/10/29 17:01
>>108
こんにちわ。

CPUなんですが、漏れもそこらはチンプンカンプンです。
LXのBIOSでCPUの倍率等を変更できませんよね。
だから、最高どこまでの倍率(933MHzの場合はFSB133×7.0)まで上げれるのか、
分からないのです。
ただ、上位モデルのLX91が1B GHz(FSB133×7.5?)なので、
同じマザーボードが使われているならば、933MHzが限界という分けではないんですよね。
HDDは、自分の好きでいいと思いますよ。
漏れは内蔵の遅いHDDを速くて大容量のに取り替えたかったのでそうしました。
内蔵のはATA66(66MB/s)ですからね。薔薇WはATA100(100MB/s)です。
むろん内蔵のIDEはATA66ですから、薔薇Wを最大限に発揮させるためにATA100カードも入れました。
気持ちとしては元内蔵のHDDと、薔薇Wを共存という形にしたかったのですが、
省スペースでもう一基HDDを置くスペースが無くて、ダメでした。
ディスプレイですが、漏れのは買って半年ぐらいで壊れました。
多分、初期モデルの液晶は不具合でもあるんだと思います。あちこちで故障話を目にしました。
修理してからは特に問題は起きていません。(全ての部品含む)
110105:02/10/29 17:12
ついでにベンチマークでも貼っておきます。参考にでもして頂ければ幸いです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 935.45MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache    L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard SiS 630/730
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory   491,044 KByte
OS      5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date     2002/10/12 23:30

CMD PCI-0649 Ultra DMA IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

CMD PCI-0649 Ultra DMA IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST380021A

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX140E
111105:02/10/29 17:17
続き

 ALL  Integer  Float  MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20121 42651  42431  11254    8186     15042     15

Rectangle  Text Ellipse BitBlt  Read   Write  RRead  RWrite Drive
  8931   8534 3459    29   39309  31900  15468  11865 E:\10MB

HDDベンチは10MBですんません。

FSBクロックアップについては、ハードウェアを痛める恐れがあるのであまりお勧めは出来ませんが、
LX51の制御チップはICS9248-126というのを使っているようです。
詳細はこちら
http://www.icst.com/pdf/9248-126.pdf
CPUFSBというソフトにて変更しています。
http://www.podien.de/

倍率がどこまでOKなのか、ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
112108:02/10/29 21:35
>>105さん
おお!相当51GBPを愛してますねえ・・・僕のも修理から帰ってきてよかった。
外付けHDDの増設はIDE買ってきてケースは別で買おうかと思ってますが105さんは
どうされてるんでしょう?
11399(LX53G/BP):02/10/29 23:41
いや、今日試しに内蔵HDを外してみたら、あっさりと取れた…。マウント下のツメが
コードに隠れているとは。いままでマウントごと取ろうと必死でした。アホでした。

これで最初から入っていた高周波のうるさいマクスターのHDとはおさらば出来る。
明日、薔薇4とATA100カード買ってきます。薔薇5も気になるけど、ちと高いな。
105さんの書き込みは参考になりました。

>>108
外したHDはHDケースに入れますよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017625036/
ここ見ると、Mathey白ケースかIceCubeにしようと思ってます。
5400回転だしファンレスで勝負です。
114108:02/10/30 02:32
むう・・・Maxtorの5400流体軸受にしようと思ってたけど高周波音があるのか。
薔薇4のほうがいいんでしょうか?
11599(LX53G/BP):02/10/30 03:01
薔薇4は静かだよ。富士痛よりは音するけど、低音であまり気にならない。
熱は確かにすごいけど、ファンレスのiMacにつけてても問題なし。

最初からついてるマクスタは何のシリーズか調べてないけど、とにかく五月蠅い。
116It's@名無しさん:02/10/30 18:37
>>105
いらないモデムってどれ外せばいいんですか?
DSLなら外していいんですよね?
117It's@名無しさん:02/11/01 00:10
内蔵のドライブ変えたい。
外付けDVD+RW高いんだもん・・・
118ぱぱさん:02/11/01 14:24
もうLXユーザーやないけど・・・
PCIのグラボで言うとカノプのT32、クロシコのGe4 440はささります。
>>116
DSLならモデムはいりません。
ワシはモデム外して2つのPCIにグラボとUSB2.0のカード挿してました。
119It's@名無しさん:02/11/01 14:45
HS買えよ。
120YAHOOO情報:02/11/01 14:50
12199(LX53G/BP):02/11/03 02:17
ようやくHDの換装が終了。電源のコネクタ取るのに疲れた…、抜けなくて。
やはり薔薇4はかなり静か。これで電源つけっぱなしでも眠れそう。
12299(LX53G/BP):02/11/03 03:41
ついでにATA100PCIを刺そうと思ったら、ドライバがフロッピーなので
インストールできない。webサイトにも落ちていない。会社に行って
FDDを借りてこなければ…。ひさびさにフロッピー使うことに。
123It's@名無しさん:02/11/03 20:53
>>122
会社でフロッピーからPCにとりこんでメールとかで送れば?
124It's@名無しさん:02/11/04 21:57
LX51GBPにIODATAとメルコどちらかの外付けHDD増設しようと思ってるんだけど、
ATAカードはつけるべき?
IDEHDDもリムーバブルケースも買ってきてやるのとどっちがいいのかなあ・・・
125It's@名無しさん:02/11/05 23:06
>>124
外付けHDDにATAカードをつける?
外付けなら素直にIEEE1394(ってソニーでは言わないのかな)で良いのでは?
ATA100ほどではないにしろ、結構早いよ。
126It's@名無しさん:02/11/06 16:08
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7323/lx_cpu.html
ということは、LX51GBPは1.4Gまで載るのか?
127It's@名無しさん:02/11/06 19:48
>>126
これ、Pentium3-Sも対応なのかねぇ。
128It's@名無しさん :02/11/06 21:09
今Celeronの1G積んでるんですが、二次キャッシュが256kの
Celeronを積むことは不可能ですか?下駄とか使っても。
129バイオ太郎:02/11/06 23:13
LX81ユーザーです。

最近CPUを交換したいと思っているのですがクーラーがビクともしません。
おそらくどのシリーズでもそうだと思うのですが、どうすれば外れるのでしょうか?

これ、答えてくれる方いるのかな・・・(汗)
よろしくお願いします
130126:02/11/07 00:30
>>127
Pentium3-S 1.4G載せれるならうれしいんだけど載せ変えた人いないかね?
131LX82:02/11/07 00:49
>>129
とにかく気合ではずすしかない・・・
漏れもはずしたけど、マザボ割るかとオモタヨ!

L字型の薄くて丈夫な金具があると、楽かも。
132バイオ太郎:02/11/07 16:52
>>131
レスありがとうございます。
気合いですか・・・やってミマス!

ところでどこかのサイトにLX81に乗せられるCPUの限界はFSB:133MHzって
書いてあったような気がするのですが
その場合ベースクロックはいくらなのかご存じの方いますか?

初心者質問でスマソ!!
133LX82:02/11/07 17:10
FSB133ならベースクロックは133じゃないのかえ?
(FSBとベースクロックは同義)

質問の意図がよくわからん。

http://japan.cnet.com/Help/manual/0286.html

この辺を読んでもう一辺質問しとくれw
134バイオ太郎:02/11/07 23:26
>>133
『クロック周波数』ですね(汗)
ヤバいなぁ・・・勉強が足りない。
度々スマソ!!
135LX82:02/11/08 00:32
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/03/18/624366-001.html

LX81はSiS630つーことで、LX82と同じチップセットだから、
Pen!!!の1BGHzは問題なく動く、と思われる。

問題は、鱈コアCPUが動作するかどうか・・・
SIS630用下駄ってあるのかのう。
136ぱぱさん:02/11/08 21:42
みなさんはこのスレを全部読んだ事ないんか?
>>56あたりから読んでみなさい
ちなみにわしはLX33BPにゲタはかせてPenB1.4S動きました。
ゲタなしではPenBの1Gまで大丈夫。

ついこの間壊れてしまったんでもうLX使いやないんやけど、最終的には
CPU PenB1.4S
メモリ 1G
PCIにGef4 440とUSB2.0カード
その他はノーマルで使ってました
137ぱぱさん:02/11/08 21:48
それから>>135
SIS630のゲタなんかありません。
さがすならSoket370のゲタを探しましょう
それも>>56あたりから読めばわかるはず。
138ぱぱさん:02/11/08 22:33
あら?
Socket370やた・・・
逝ってきます
139It's@名無しさん:02/11/08 23:25
>>137
ぶはっ(血反吐
よー考えたら、あるわけないがな>SiS630下駄w

逝ってこようっと(死
140バイオ太郎:02/11/09 02:07
初心者の漏れにはサパーリだったりします(汗)
みなさん、すごいですねぇ・・・

あ・・・『今日』模試だ・・・
141It's@名無しさん:02/11/09 03:22
Soket730のゲタって何?いくらくらいですか?
142It's@名無しさん:02/11/09 03:23
間違えた370だ
143エルエックス( ゚Д゚)31:02/11/10 01:04
4000円前後で売ってるんじゃないかなー>370ゲタ
PowerLeapPL-370/T Rev2 ってのを使ってるんだけど
確か3980円で買った覚えが。。
詳細は >137ぱぱさんの言うように>56あたりに。
今はPeniii-S 1.4を使ってます。
144It's@名無しさん:02/11/11 16:37
前にケース開けたらファンの辺りに埃けっこうたまってた。
とりあえず目に見える部分しか掃除してないけど他の部分も外して掃除すべき?
みんなはどうしてますか
145It's@名無しさん:02/11/17 11:59
>>143
ドライブ換装とのことですが、どのドライブか教えてもらえませんか?
私も換装を考えているので。
146エルエックス( ゚Д゚)31:02/11/19 00:03
>145
換装したドライブの件
私の環境は
HDDはIBMの60GBのモノ。品番はIC35L060AVER07-0
DVDドライブはプレクスターのPX-320Aです。
DVDドライブはフロントパネルに要加工ですが付きました。
147It's@名無しさん:02/11/19 00:40
>>146
どうもです。
週末に秋葉へ行ってきます。
うまくいったらまた報告します。
148It's@名無しさん:02/11/19 02:03
ATA100カードはどこのやつがいいんだろう?
>>99さんや>>105さんの意見がききたい・・・
14999:02/11/19 13:42
>>148

玄人指向のやつを買ってきてるんだけど、まだ付けてないです。
週末頑張ります。

薔薇4をつけてしばらく立つけど、とりあえず異常なし。
静かなので夜中に電源入れっぱなしで寝ることができるのはうれしい。
温度が心配だったんだけどD-tempで43度位までいくかな。
夏はちょっと厳しいのかも。
150It's@名無しさん:02/11/23 23:57
LX51GだけどATA133では意味ないのかな?
151愚痴:02/11/24 11:46
ちょっとこのスレの趣旨とは違うかもしれないけど
今日VAIOのサポートデスクに電話して水平周波数、
垂直周波数聞いたら、企業秘密の様な事を言われた。
UNIXのインストに必要だから知りたかったのに…
はぁ…LXじゃやっぱり無理なのかな…ノートなら
入ってるのよく見るけど
誰か水平周波数、垂直周波数知ってたら情報お願いします。
152It's@名無しさん:02/11/24 12:02
>>146
CPU換装した人ってクーラーはどうしてるんだろ。
リテールクーラーはつかないと思われるし元々のを
転用して大丈夫なのかな。
153It's@名無しさん:02/11/24 17:44
>>148
私は、IOデータのカードかいますた。
154ソニウォタ:02/11/24 17:47
LX80にDRU500Aつける予定ですが、どうなのでしょう?
155It's@名無しさん:02/11/24 19:35
>>146
フロントパネルに加工とは? どのように?
156男性差別反対:02/11/24 19:36
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
157It's@名無しさん:02/11/24 21:23
>>153
IOのなんてやつですか?
158It's@名無しさん:02/11/25 14:52
薔薇4っていうのはどこのメーカーなんですか?
初心者的な質問ですいません。
159It's@名無しさん:02/11/25 19:09
>>152
パワリプの下駄に特製クーラー付いてくるから、それ使うのだ。

>>158
SEAGATEのバラクーダ4のこと。最近5がでた。
俺のVAIOにはU5がはいっとった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/p_hdd.html
160It's@名無しさん:02/11/25 21:02
LX51GBPですがマザボATA100が限界ですか?
161It's@名無しさん:02/11/26 15:05
>>157
IOデータのUIDE-133というやつどす。詳しくは
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/uide133.htm
162It's@名無しさん:02/11/26 15:10
あ、ちなみにHDDは、MAXTORのDaiamondMax16(4R080LO)という80Gのにかえますた。
音も静かで、かいちょーでそ。
163It's@名無しさん:02/11/26 15:16
もひとつ。ソニーのDRU500Aにドライブをかえますた。蓋に加工が必要ですが、何とかつきました。
164It's@名無しさん:02/11/26 17:11
165It's@名無しさん:02/11/26 18:27
FSBは166,133,100以外使うな
それ以外使うとHDDやらPCIカードが壊れる
166It's@名無しさん:02/11/26 18:28
>>161
ATA100で十分だ。
167It's@名無しさん:02/11/26 18:59
メーカーが発表しているメモリの上限って関係ないんですか?
たとえば最大512MBって書いてあってももっと積める?
このスレ読んでて疑問に思ったので教えてくらさい。
168167:02/11/26 19:04
当方LX52BPユーザー
すれ違いとか言って冷たくせんでな
169It's@名無しさん:02/11/26 19:18
seagateにしようかmaxtorにしようか迷ってる・・・どっちも新しいのでたから
どっちが静かなのかわからん
170It's@名無しさん:02/11/26 20:31
>>167
内部の基盤の組み合わせによります。
メモリを製造しているメーカーのサイトに行けば
そのあたりの情報は載ってますよ。
171It's@名無しさん:02/11/26 22:46
ATA100カードはIOのでも玄人志向のでも変わんないですかねえ?
172It's@名無しさん:02/11/26 23:20
>>99さん
>>107詳しく説明希望です!ツメだけ外すだけでとれるってことですか?
173167:02/11/27 09:05
Thanx!!>>170
ちょっと調べてきます。
174It's@名無しさん:02/11/27 10:39
すごいサイトがみつかりました。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
17599:02/11/27 13:09
>>172

うん。紫色(だったよね?)のマウントの下の部分が配線でゴチャ
ゴチャしてると思うんだけど、その部分にツメが隠れてるんですよ。

これを外側に向けながらHDDを左に動かすと取れます。
176It's@名無しさん:02/11/27 21:59
>>167
OSがWindowsMeのままだと512MBが限界だね。
XPにうpした奴なら512MBを2枚積んで1GBにするのも可。
177mo:02/11/27 23:40
LX55つかってるんだけど
ビデオカードって代えられるの?
CPUは十分なんだけどビデオメモリ16MBじゃ
足りなさすぎ
178172:02/11/28 00:34
>>99
ありがとうございます。バラ4にしようと思います
179It's@名無しさん:02/11/29 01:01
LX51GBPで、内蔵を新しいのに入れ替えて今まで中にあったのをリムーバブルケースで
外付けにしようと思ってます。この場合外付けにのみOSが入っている事になりますが
これで稼動するんでしょうか?
180179:02/11/29 01:02
今使っているOSはXP Proです。
181It's@名無しさん:02/11/29 01:19
>>179
それはWindowsでは無理だと思う。Macだとできるんだが。
182179:02/11/29 04:09
>>181
うう。ではどうすればいいのでしょう?入れ替えたとこでOSのインストールは
できるんですか?
183179:02/11/29 04:16
>>99さんはどうやったんだろう・・・?
18499:02/11/29 10:19
>>179

HDDを換装する。

Vaioを起動する。

(すばやく)リカバリーCDを入れる。

(すばやく)F8をおしてバイオスの設定画面を出す

読み込み順の優先順位の先頭を「CD-ROM」にする。

保存して終了。

OSセット画面が出る。
18599:02/11/29 10:21
× OSセット画面
○ OSセットアップ画面

バイオスの設定画面のところは分かりにくいが、Webで色々
出てると思うので、探してみてください。

これで分からないようであれば、他の人にやってもらうか、
諦めた方がよいと思います。
186It's@名無しさん:02/11/29 10:40
スレ全部も読めねぇヤシや、どう考えても改造ムリなヤシ多すぎ。

いちいちVAIOのサイト行くのも面倒だし、パーツ交換等の質問ある奴は
機種名だけじゃなくて、OS、CPU、メモリ、チップセット、ビデオカード、HDDぐらい書け。

あと糞マカーならそうだと最初に言え。書く内容も変わってくる。
187It's@名無しさん:02/11/30 02:02
>>179
USBかIEEE1394だよね?
多分無理だと思われ。
188It's@名無しさん:02/11/30 11:36
LX93G/BPなのですがPCIが2つとも埋まってしまっているので、
フロントのPCカードスロットしか使えません。
これでUSB2.0カードや無線LANカードを使用することはできますでしょうか?
189It's@名無しさん:02/11/30 12:21
>>188
普通に使えるでしょ。
モデム使わないなら、PCIに刺さってるやつ外した方がいいと思うけど。

それにしてもUSB2.0大人気なんだね。
190188:02/11/30 15:31
どうもありがとうございます。確信がもてなかったのもので。。。
値段が下がってきたらCPUの交換にでも挑戦してみようかと思います。
LX93(pen4:1.5G)→pentium4:2.6G(400MhZ)くらいに。
ただ疑問があってBIOSがちゃんと対応してくれるかっていうのと、
ファンを交換しなくても問題ないかってことが心配。ファンが力不足だったら
CPU交換は厳しいですね。狭いスペースでパワーのあるクーラーってあるのかな。
191179:02/11/30 21:27
>>99さん>>187さん
残念。。。ありがとう。

あと、外付けつける時、空いたPCIスロットにATA100カード入れて1394でつけるのと
スロットにUSB2.0カード入れてつけるのとではどっちのほうがいいんでしょう?
192It's@名無しさん:02/11/30 23:18
>>190
厳しいな・・。
1.5GHzは藁コア、2.2GHz以上と1.6〜2GHzのでAとつくのは北森コア
だからな・・まずBIOSが対応してるかが問題だな。
(結局LXはLX*6まで北森コアを載せた奴は出なかったしな)
でも現状では2.6GHzは高いので2.4か2.5でいいんじゃないかな。
ついでに北森コアのは同じクロックなら藁より発熱が少ないので
1.5を1.8Aか2Aにするのはどうにかいけるとも思うが。
193167:02/12/01 00:30
>>176
XPにうpしてる。
別にバルクでもいいよね?運次第っぽい感じはあるけど。
194188:02/12/01 00:31
どうも。。コアの違いが問題なんですか。CPU買うのはしばらく考えてみます。
SONYのBIOS(award Rev.2001)は中身がどうなってるのかよくわからんです。
電話しても教えてくれないですよね。
195188:02/12/01 02:05
そもそもLX93のsocketは423でなくて478なんだろうか。それが違ったら話しにならん。
ここ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7323/lx_cpu.html
をみると大丈夫みたいなんですけど。
196It's@名無しさん:02/12/01 08:50
>>191
ATA100つけて1394ってなんだ?
IEEE1394かUSB2.0かは・・・まあ好みで問題ないだろう。
どちらもカタログ最高速は出ないしなw
そもそもLX51にはIEEE1394端子は装備されていたと思うが。

>>195
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1319/oem/vaio.html

LX*3シリーズは「478?」となっている。
さて、真相は・・・
197191:02/12/01 10:30
>>196
>>109さんがATA100カード導入していたので。内蔵のはATA66とのことで
最初についてる1394につなげたら同じですか?
198It's@名無しさん:02/12/01 11:04
時期的に478だろ。
多分マザーボードはLX*5・LX*6に流用されてるっぽいし。
RX*3の解体サイト?でもSocket478化されてるし。
i845でSocket423ってのもほとんどないし。
199It's@名無しさん:02/12/01 18:22
>>197
言ってることがチンプンカンプンで分からないな。
200It's@名無しさん:02/12/01 19:07
201191:02/12/01 20:40
>>199
>>109さんがATA100カード使う意味を教えてほしいんです。
202It's@名無しさん:02/12/01 21:50
30BP使っています。 
HDを40GBに増設しようか悩んでいます。
過去ログ読んだらHDはATA33〜66だとはわかるんですが
ATAXXってどうやって知ってるんですか?
20399:02/12/01 21:51
>>191

LXのマザーボードはATA66までしか対応していない。
バラクーダIVはATA100対応。

そのままでは薔薇4の速さが100パーセント生かし切れない。
PCIにATA100カードを刺して、それと薔薇4を繋げれば、
内部の転送速度が速くなる。
薔薇4の実力を100パーセント使えなくても良いなら、
ATAカード使わなくても良い。

自分もまだめんどくさくて、カード刺してない。
実際、ATA66と100はそんなには違わないってベンチもよく見かけたし。
来週あたりには取り付けようかな。
204202:02/12/01 22:16
>>203
とても丁寧で参考になりました。
これで最初の1歩を踏み出せます。
ありがとうございました。
205191:02/12/02 02:19
>>99さん
丁寧な説明ありがとうございます。
USB2.0増設して外付けするよりそのほうがいいんですかね?
20699:02/12/02 10:13
>>205
どうでしょうね。ま、一長一短だと思いますが。

長 - 静かになる。早くなる。内臓HDDの容量を増やせる。スマート。
短 - とにかく面倒。バックアップやらOS再インストールやらが必要。

自分の場合、最初からついてたマクスタのハードディスクがうるさい
から変えようと思っただけで。で、その余ったハードディスクを

http://www.mathey.jp/news2925.html

に入れて、長いIEEE1394ケーブルで部屋の外においてある。
うるさいから。

USB2.0増設するくらいなら、最初からついてるIEEE1394で良いと
思うのですが。そんなにUSB2.0って良いのですか?
207191:02/12/02 15:33
>>99
USB2.0は使ったことないんで僕にはわかりません。
僕がこだわる理由は、USB増設すればポートがいくつか増えるからです。
自分LX51GBPなんですが、空きPCIが一つしかないんでATAカードかどちらかしか
増やせないので迷ってました。
まあATA100にしたいんでATAカードにします。

で、内蔵のを外付けにした場合OSはもう不能になるんですよね?
C、DドライブでCにXPが入ってるんですがそのまま外付けにしたらDも認識不可能
なんでしょうか?
208It's@名無しさん:02/12/02 17:06
こんなの発見。このLXは10万だったら手ごろなのかなあ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23827475
20999:02/12/02 17:37
>>191

OSは使用不可だね。

matheyのケースにIEEE1394接続で今までついてた
内臓HDDをつけたけど、どうやってもDドライブが見えなかった。
Cドライブはたぶん見えると思うけど、自分の場合はいきなりフォーマット
したので、確証はもてない。まあ、どっちにしろバックアップは
必至です…。
210It's@名無しさん:02/12/02 17:40
>>208
自作自演ご苦労様。他スレでも見たよ。

LX51/BPが10万で売れるわけがない。
211191:02/12/02 18:56
>>99
うーん・・・厳しいなあ。
でもOSの入ってるCは見えてデータのみのDが見えないんですか?
212 :02/12/02 23:22
CPUとメモリとHD改造した。あとはビデオカードか・・・鬱
21399:02/12/02 23:26
>>211

ファイルシステムがCドライブがFAT32で、DがNTFSだからかなぁ?
よく分からないけど、リムーバブルケース+IEEE接続ではどうやっても
元の80GBのHDDが32GBとしか認識しない。

パーティションを削除しようとしても、他のマシンでIDE接続しないと
できなかったり…。まあ、大変だった。

とにかく、バックアップが面倒なら素直に外付け買った方がいいよ。
214It's@名無しさん:02/12/02 23:43
>>213
いわゆる32GBの壁。
215191:02/12/03 00:35
>>99
ほほう。今両方NTFSにしてるんですが、リカバリ時meで認識しようとするとだめなんですね?
じゃあ2kかXPをインスコすれば認識可能かな?

これは後学のためにもやってみっかな・・・
216191:02/12/03 00:39
しかしHDDの換装でショップの保証はなくなってしまいますよね?
ううむ・・・
217It's@名無しさん:02/12/03 07:28
>>210
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1030830109/l50
これですか?自分の中では良スレです。
218It's@名無しさん:02/12/04 19:31
ATAカードをつけるとして、カードのドライバは入れなくていいんでしょうか?
LX51だからFDないけどどやって導入するんだ?
219It's@名無しさん:02/12/04 21:39
>>218
違うマシンでRに焼いた。面倒だった。
220It's@名無しさん:02/12/04 22:12
>>213
ということは、BIOSの更新が必要なのか・・・やだなあ
22199:02/12/04 22:32
>>220
いや、違うマシンでHDDフォーマットしたらちゃんと80GBとして見えたよ。
BIOSの更新は必要なしでした。
222220:02/12/04 23:11
別マシンないよヽ(`Д´)ノウワァァン
223It's@名無しさん:02/12/06 23:15
>>105さんはATAカードのドライバどうやって入れたんでしょう?
224223:02/12/06 23:35
外付けFDDかな?ドライバがいらないってことはないですよね?
225It's@名無しさん:02/12/09 01:05
LX53使ってますがメモリを増設するときは
やっぱりVAIO専用のメモリのほうがいいんでしょうか?
安いのがほしいんですけど。
226It's@名無しさん:02/12/09 11:37
バルクメモリは自己責任で。それか怖けりゃ純正の買え。
227It's@名無しさん:02/12/09 23:39
>>184でHDDを換装する。とありますがその時にOSをインストールする前に
HDDの領域確保と初期化なんかは必要ないんでしょうか?
自作する時と同じ状況と考えていいんでしょうか?
22899:02/12/10 00:59
>>227
リカバリーCDでフォーマットできます。
何も難しく考えなくて良いです。
229227:02/12/10 01:56
>>99さん頼りになります!普通の2kのインスコCDでも同じことでしょうか?
でも51GですがBIOSの設定はいるんですよね・・・Boot sequenceをCDにするってことですね?
23099:02/12/11 12:29
>>227

XPのインストールCDではフォーマットできた。2000は知らない。
231It's@名無しさん:02/12/13 18:50
2kにしたんですけど、アプリケーションリカバリができない;
meから上書きインスコしないとだめ?
232It's@名無しさん:02/12/16 17:13
結局LX51GBPにATA100カード導入したんですが、IDEケーブルが長くて内部がカナーリ窮屈なことになってしまいました。
>>105さんもそうなのかな?ケーブルってうまく取り回す方法があるんかな?
ケーブルがだいぶひねくれた状態になってるけど大丈夫なのか?
233It's@名無しさん:02/12/16 17:19
>>232
スマートケーブルを買え
内部がかなり狭いので通気をよくしないとHDDがすぐ逝くぞ。
234232:02/12/16 18:49
>>233
今買ってきてさっそくとりつけますた。
235 :02/12/18 18:32
いまLX92G/BPを使ってます。。。
明日、内臓のCDドライブをメルコのDVR-21FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=DVR-21FB
に付け替えようとおもいます、今、全体的に薄紫色のバイオなんだけど
ドライブのところだけ白になるなあ。。。

なんか色を変えるいい方法ないかな?面白い方法おせーて
236It's@名無しさん:02/12/19 05:08
vaiolx32を使ってるんだけど、
cpuを
Celeron 1,4ghz(FCPGA2)
に取り替えようと思ってる。

コレっていけます?色々調べた限りではイケそうだと勝手に思ったんだけど…。
なにせ素人の一夜漬けだからアテにならなくて。
「下駄」っていうんですか?下駄が何なのかもわからないですけど、必要ないですよね?

ちなみに今は
cpu celeron800mhz
メモリ 128mb
なんだけど、メモリも384mbに増設しようかと思っとります。
237It's@名無しさん:02/12/19 17:03
>>236
メモリだけにしとけー
238236:02/12/20 02:56
>>237
それは俺のような知識ない奴が高等なことすると火傷するからやめとけってこと?
それともcpuの交換自体確実なもんじゃないからやめとけってこと?

あと、調べた結果、やっぱ下駄はいるみたいだね。
Tualatinコアとやらは、なにやら違う種類みたいで。
そのために下駄と合体させなきゃいけないということかな。

もしくはCoppermineコアの一番いいやつ(1Ghzぐらい?)
に変えるぐらいならそんなに難しくないだろうか。

ところで、失敗したらどうなるんですか?
単に新しいcpuを認識しないだけで、もとのcelelpn800Mhzに戻せばいいだけなら、
下駄とcpuに使うお金のぶんだけのリスクですむだろうけど
元の状態に戻らなくなるならリスクは高いといえるだろうけど…。
239初心者:02/12/23 03:21
SONY関係者の宣伝ではないです。
VAIOnavi vol.4を見たんですがVAIOの多くのシリーズをサポート(LXも)していて
HDD、メモリの増設が詳しく載っていました。
はじめてのHDの換装で不安でしたが結構役に立ちました。
初心者の方は立ち読みでもしてみては。
240It's@名無しさん:02/12/23 10:53
>>238
まあ、そう237に噛み付くな。
で、俺はLX82だが、おぬしのLX32とマザーは同じSiS630のようだ。

ということは、下駄(鱈対応)をつけないと鱈コアのCPUは載らん。
さらに、下駄を履かせた場合、高さが変わるので、
ギリギリ設計されてるVAIOにCPUが入るかどうかも不明だ。

#一応動作はするらしいが。

LX82と同じ河童1Gなら、メモリ交換で逝けるのではと思うが、
これも俺の推論なので、あまり当てにするな(w
ちなみにCPUに付属するINTEL純正ファンは大きすぎてつかないからな。
セレ800のファン流用で冷却能力が足りるかどうかは不明だ。

> 元の状態に戻らなくなるならリスクは高いといえるだろうけど…。

マザーとCPUを壊さなければ戻るかと。
LXシリーズのCPU(というか、CPUファン)はかなり硬く固定されている。
はずすときにマザーごと死亡する可能性もあるので注意せよ。
241It's@名無しさん:02/12/27 23:24
LX-52つかっててMEからXPにUPしてます。FAT32からNTFSにしたいんだけど、どこでも紹介されてる変換方法を何回試してもできないんだけどどうして?コマンド実行して、再起動して確認してもFAT32のままで変わってない。
242241:02/12/27 23:27
もう1個ごめん。LX-52についてる電源の容量っていくらだ?
電源みてもそれらしい表示がない。
243It's@名無しさん:02/12/27 23:49
>>241
うちのLX51Gも同じ・・・何で?
244It's@名無しさん:02/12/28 17:34
マルチでスマソ
こっちのスレのほうがいいと思ってコピペするよ。

LX56/BP使ってるんだが、PCI接続のGeForce3MX420?
(IOデータの現行のヤシ)を刺して、なおかつ純正の
GeForce2&液晶を生かしたまま、XPのマルチディスプレイ機能は
使えるのだろうか?
245It's@名無しさん:02/12/31 00:43
春からLX95G使ってます。
当然ペンタブレットなんてもん使ってません
笑っちゃって下さい。

だって、DVD-RW欲しかったんだもん
246It's@名無しさん:03/01/06 20:12
LX52Bp という昔のバイオ使ってるんですが
あぼーんしたドライブ(サムソン)を取り替えるのは簡単ですか?
むしろ本体を買い換えた方がいいのかな。
当方一度もばらしたことないので不安です。
同じような境遇にあった方アドバイスお願いいたします。
247It's@名無しさん:03/01/07 00:27
>>246
過去スレには取り替えた人けっこういるよ。おれもその一人(51BP
52BPがあったかどうかは知らんけど大差ないだろ。
買い替えなんてメーカーの思う壺だー というかその発想が生まれること自体うらやますい。
248246:03/01/07 00:34
246です 247さんありがとうございます。
過去スレみてきます。
249山崎渉:03/01/07 01:01
(^^)
250247:03/01/07 01:40
>>246
あー HDD外すのに苦労するかもだけどまあわからんかったらまたきいてくれい
構造が同じだったら教えられるので

ところで起動時の「SONY」っていうロゴって変えたり消したりできるの?
251 :03/01/07 14:35
>>250
BIOSとの絡みがあるので
無理だと思われ。
252It's@名無しさん:03/01/07 16:20
SONYロゴ消しどこかに出来るって書いてあたぞ。
どこかは忘れた。スマソ。
253246:03/01/07 21:26
今日ヤマハのCRW-F1というのを買ってきました
店員は「LXシリーズは無理です」といってましたが
見てくれは悪くてもいいといってこれをかいました。
一応だめだったら返品できるらしいのでやるだけやってみます。
254It's@名無しさん:03/01/08 00:28
俺のLX52もドライブ壊れてる!
CDとCDRは使えるけど、CDRWとDVDは入れても認識してくれない
自分でなおしたいけど何のドライブがつけられるのかわからないです


255It's@名無しさん:03/01/08 03:26
LX71にDUR-500Aって乗せられますか?
256It's@名無しさん:03/01/13 03:26
俺もLX52/BP使ってるけどCDドライブの調子悪いよ
>>246さんが成功したら俺も換装してみようかなー
257It's@名無しさん:03/01/13 18:49
LX51Gだけど、ケース買ってきてそっくり入れ替えることってできるのかな?
258山崎渉:03/01/18 07:31
(^^)
259It's@名無しさん:03/01/21 03:20
VAIO-LXにPCIのGeForce4 MX420はつけられますかね?
ボード長が約179mmなんですが、LXにつけられるハーフサイズ(175mm)を超えてるんですよ。

あと、液晶は変えるつもりです。
260 :03/01/21 11:42
>>259
IOデータのなら問題なくつけられる。
高いのはあきらめろ。
261259:03/01/21 13:30
>>260
レス、サンクス
262It's@名無しさん:03/01/22 04:43
LX51/BPをXP入れて使ってます。

51BPには専用ディスプレイ出力(34ピン)と
一般的なアナログ出力のD-sub15ピンがあります。

純正ディスプレイとD-sub15にもう一個ディスプレイつなげて
デュアルモニターってできます?
263It's@名無しさん:03/01/22 05:08
LXシリーズの液晶は流用不可だと思ってたが、
改造することで、他でも使えるらしい。
これどうやってやるんだろ。だれか詳しい人教えてほしい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25992336
264It's@名無しさん:03/01/31 23:17
あの逆に液晶を市販品の縦横切り替え器に変えたいのですが、可能でしょうか?
試しにソニーに聞いてみたのですが、保障しかねます、とたしなめられますた。

当方LX53BPユーザーです。
天然ボケの私に教えてください。
265It's@名無しさん:03/02/07 16:05
当方LX50G_512M_80Gなんですが、最近よく電源が落ちます。
落ちたら、1.5時間はウンともスンとも言いません。
落ちる時はかなり異臭も立ち込めます。
昨日もわずか4分ソースのDivXエンコ中に落ちました。
また立ち上げ時に、[F1]でWin[F2]でBIOSの設定画面がでてるので、まじウザいです。
BIOSをのぞくと、PowerFanがエラー(CpuFanはok)、で、もちろん温度も高し。
なじぇ?
原因か対策か分る人いませんか?
267 :03/02/08 16:25
>>266
あーあ、CPUファン死んでるんじゃねーの?
大体、焦げ臭い時点でヤバいだろ(w

改造したなら冷却が追いついてないだけか
付属のファンが死んじゃったか。

もうM/B死にかけてたりして(藁
>>267
Fanはまわってる妖ダガ・・・
先月250〜280時間、あのショボイマシンでエンコードしたのが原因かなぁ。
ちなみに、LX52Gもサブマシンとして持ってる。
こっちは、コーヒー被って動かなくなったヤツをもらって、直したヤツ。
なもんで、メインマシンになんなかったんだが、50G叩き売ってこっちに移行するか?
ギガポがもったいない気もするが。
269It's@名無しさん:03/02/08 18:51
>>268 すてるならくれ
270It's@名無しさん:03/02/09 18:17
>>268
TVボードだけでも
271It's@名無しさん:03/02/09 18:41
>>268
くれ
しかし、バイオのサポセン繋がらんなぁ
これで、火事にでもなったら、どうすんだ?
メール・faxも受け付けんの?

こんなん、あり?
273 :03/02/10 14:47
>>268
電源ファンと勘違いしてるんじゃねーの?
>>273 そんへんはちゃんと両方見てるよ。

やっとサポセンと連絡が取れた。(カスタマーっての?)
3日がかりだったが、工場の方で全部面倒見てくれるそうな。
宅急便で、取りにも来てくれるらしい。
どっかのアホなメーカーと違って、まじ助かった。
電源ユニットが原因らしい。
やっぱり、儲かってるメーカーは、対応からして違うね。
赤字メーカーは、なんでユーザーが離れてるか、考えてみなって。

ソニー板の皆様、お騒がせしますた。
275It's@名無しさん:03/02/11 09:41
LX82ってメモリいくつまで積めるんだ?
カタログには最大512MB(標準は128MBだっけ)となっているが、
ウチは現在768MBで稼動中。

512x2で1GBも可能なんだろうか。

#でも逆にメモリのリードライト遅くなってたりして(w
276It's@名無しさん:03/02/11 11:35
>>275 ソーテック^のヘボPCは、最大メモリ以上載せると固まる
277 :03/02/11 12:22
>>274
初期不良だったはずの電源が長持ちして最近死んだだけじゃ?
それだけでソニー持ち上げるのはどうかと思うが。
278It's@名無しさん:03/02/16 21:39
LX50Gを下駄つけてセレ1.4にしたんだけど、
たまに突然フリーズするようになった。
279It's@名無しさん:03/02/17 15:45

LX81使ってます。
メモリ256M×2枚から256M+512Mに
したら起動できませんでした。(カタログでは
MAX512Mですね)
フォトショップでデジカメの画像加工してるんで,
もっとメモリを載せたいのですが,OSをMe
からXPに変更すれば可能でしょうか?
280It's@名無しさん:03/02/17 19:06
>>279 それはない
メモリがちゃんと刺さってない可能性もあるが・・・
XPにした所で512あれば十分じゃないの
281279:03/02/17 19:21
>>280
お返事ありがとうございます。
512M以上認識するんですか。
ドスパラで一応メーカー物ってメモリ買ったのですが、
今度もう一度挑戦してみようかと思います。(あそこ
はだめでも返品ききますし)ちなみに上限は1Gなの
でしょうか?(512M×2枚)
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 20:13
>>278
それやがな。折れも下駄セレ気になってんだけど、
情報が無くてイマイチ踏み切れんのよ。
恐らく夏頃にはLX50Gはギガポ専用になってる予定・・・。
283It's@名無しさん:03/02/17 23:01
こら。ビデオカードが専用SDRAMってことは交換出来ないって事じゃないか。
これからの時代どうやって16MBのみでやりくりしろというの?
284It's@名無しさん:03/02/18 10:25
交換をしたくなるようなら、LXなんぞ買うなと言ってみるテスト(w

で、LX82にメモリ768積んでた者ですが、
POSTPET V3が起動しないと嫁に怒られました。
いろいろ調べたあげく、増設してた256のメモリを引っこ抜いたら正常起動。
うーん、やっぱりカタログ上限以上では不安定なんだろうか。
BIOSの設定か、もしくはメモリの相性も考えられますが。
285 :03/02/18 10:44

片面実装のメモリを積むとダメなのは常識だが?
286It's@名無しさん:03/02/19 12:15
>>283 biosから32Mに変更汁
ちなみに、64Mにするとギガポが起動しなくなった
287It's@名無しさん:03/02/20 08:26
LX81なんですが,たまに勝手にスクロールしたり妙な動きをします。
先日モニタの故障で一緒に見てもらったのですが,サポートでは症状は
再発しませんでした。今27インチのテレビのすぐ脇においてあり,下
はジュウタンで,電源はアース取ってません。静電気とか影響があるの
でしょうか?
288588:03/02/20 08:45
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





289It's@名無しさん:03/02/20 17:11
>>287 マウスが原因ってオチじゃないよね?
290世直し一揆:03/02/20 17:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
291287:03/02/21 11:29
>>289
 修理出すとき,一応マウスがおかしいのでは?と話したのですが,
メーカーは異状なしとのことでした。ホイルの機能だけを殺せれば
大丈夫かなとも思うのですが,ホイルの部分の設定をいじれる所っ
てないみたいですね。他のマウスを試そうと思ったら口が小さくて
はまりませんでした。とりあえず今日USBマウスでも買ってみよ
うと思います。
後考えられるとすれば,液タブが静電気か何かに過敏に反応してる
ことくらいですかね。(一応ペンは使わないとき1メートル以上離
しておいてあります)
292289:03/02/21 13:46
>>291
参考なるか分らないけど、俺組立PCももってる。
で、最初にかったマウス(PS2)だと、どうも調子が悪い。
しかしそのマウス、別のPCだと普通。
で、またまた別のマウスだと、組立PCで普通に使えた。
読みにくいとは思うが、こういう事もある。
ただ、LXが採用してるマウスは、出来がいいほうだとは思うけど、試す価値はある。
高いのでなくても、400〜1000円くらいのでいいと思うが。

人に借りるとか。
293287:03/02/22 00:09
>>289
 今日マイクロソフトのUSBオプティカルマウスを
購入し、接続してみたらうそのように落ち着きました。
ホイルのセンサーが怪しかったかもしれません。
勝手にスクロールさせるオバケはこれで退散したと思
いつつ、アドバイスありがとうございます。
294278:03/02/22 20:58
ギガポ使いながらネットをすると頻繁に固まるので、
セレ1.4からペン3に戻しました。
原因未だ分からず。
もしかしてBIOSのアップデートが必要?
295It's@名無しさん :03/02/23 22:03
LX51G/BPのモデムはずしてUSB2.0ボード入れたらスタンバイにしても
ファンが回りっぱなしになっちゃったんですけど、改善できませんか?
>>274です。修理完了しました。しかし、やっぱし一悶着ありました。
工場で面倒みるといいながら、電話のねーちゃんから、見積(2,3万)を送ります、だと。
技術料が殆どらしいが、BIOS開いて原因見つけたのは俺だぞ、と小一時間。
こちらでは異常が出ませんでした、だと。で、cpuに強力に負荷かけてんのか?
電源付けてただけじゃ落ちねぇのよ。
divxでエンコ中に落ちたって言ってるだろ、と相手の能力を不安に思いつつも、確認をとらせる。
で、確認がとれたので今回に限って〜、等と恩着せがましく言って来るんでカチンと来たが、放置。
HDDは大丈夫です、との言葉を信じ、愛機の到着を待つ。

で、到着した訳だが、HDDが安定してないじゃねぇのよ。
ひょっとして、Winのスキャンディスクだけして、モノいってんのかと感じたが、相手すんのもウザい。
OS災インスコしてダメなら、買い替えだな。
でもまぁ、同じSの付く会社よりは全然親切だったな、ここのサポセン。
あの女以外。

しかし、俺がエンコしたayayaのaviを見てたのにはワロタ。(さすがに
297It's@名無しさん:03/03/03 04:14
>>262
試したけど、できるぞ!
XPにアップしたならXPはデュアルモニタに対応してるので
空きのD-SUBにもう一台モニタを接続するだけで手軽にデュアルモニタ環境が構築できる。
ちなみに当方、LX-81です。
298It's@名無しさん:03/03/05 16:13
LXシリーズにモデムは必要だったのだろうか・・・
コンパクトにまとめるには、かなり邪魔だったと思うが・・・
あんなのより、ATA100にでもしてほしかったな
299It's@名無しさん:03/03/06 11:58
http://www.coolermaster.com/case/p620.htm

ATC610のスチールボディだって。
それ以外の変更はなし。
若干安くなるのかな。

ATX対応まだ〜?w
300299:03/03/06 12:26
ごばくすまそ。

ついでに300げと。
301It's@名無しさん:03/03/07 04:15
モニターをデュアルにしてペンタブの液晶モニターでお絵かきしようとしたら
もう一つのモニタの方にポインターが表示されてしまう!なぜだ?だれか教えて!
302PC購入予定者壱号:03/03/07 14:01
バイオLXって今(秋葉原で)売ってるんですか?
できれば新品で。
液晶タブレットが欲しいんですけど、
バイオHSじゃ高過ぎて手が出せないんで…。(泣)
303It's@名無しさん:03/03/07 14:06
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
304It's@名無しさん:03/03/07 14:20
>>302
新品じゃ無いがこれどうよ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33784875
305PC購入予定者壱号:03/03/07 15:03
>>304
おおっ♪
いいですね。
ありがとうございます。
306It's@名無しさん:03/03/09 17:14
LX-93-GのCPU換装しました
1.5G→2.4G(B0ステップ)
CPUの温度が不安だったけど45度前後で安定しています
ゾヌがかなり快適に動くようになりました
307It's@名無しさん:03/03/11 07:19
いいなあ、LX*3シリーズはPen4に逝けて・・・

LX*2だと、河童1Gで打ち止めなんだよな〜。
下駄ってのは無しね(w
308山崎渉:03/03/13 12:40
(^^)
309It's@名無しさん:03/03/14 17:51
age
31053G/BP:03/03/17 03:46
>>306のCPU交換って簡単にできるの?
311It's@名無しさん:03/03/17 08:13
>>310 そういう疑問がわいてくるなら、やめとけ

買い換えたが早い
312306:03/03/19 01:47
>>310
私はグリスの塗り方も知らないくらい初心者だったけど、
いろんなホームページを参考にしたら何とかなりましたよ。
興味があるのだったら、
こちらのホームページを参考してみてはどうですか。
ttp://kaw2022.hp.infoseek.co.jp/
ttp://www01.vaio.ne.jp/itti/vaiobbs.htm

313It's@名無しさん:03/03/19 11:56
まぁ、p4は楽だな
314It's@名無しさん:03/03/19 15:09
LX-95Gをつかってるんだけど
メモリ増設ってどこまでできるかな?
説明書には最大512ってかいてあるけど
バッファローのカタログ見ると最大1Gって書いてあんのよ
情報キボンヌ
315 :03/03/20 13:02
>>314
お前は注意書きも読めないアフォか?

それ以前にメルコが1G逝けると
公言してるのが分からんようじゃ・・・
316太郎:03/03/25 04:24
当方LX52BPですが
PowerLeapPL-370/T Rev2を使って
Peniii−S1.4GHzを動かせるのでしょうか?
スレ読んでもLX52のCPU交換事例は見つけられなかったので。
317It's@名無しさん:03/03/25 12:45
>>316 熱処理が大変だよ

LX50(p3_733)のクーラーと、LX52(p3_1G)のクーラーの大きさの違い知ってる?
318太郎:03/03/26 07:48
>>317
知識が無くて申し訳ないんですが
知りません。。。。
CPUに付いてくるクーラーは大きすぎて入らないでしょうか?
小さくて性能のいいのを探さなきゃ行けませんね。。。
319It's@名無しさん:03/03/26 08:09
>>318 その新型p3-sにLXマザボが対応してるかが問題
しかし、俺もLX52もってるけど、何が不満?
俺の場合、DivXエンコ以外に、不満はないが・・・(LX50でも、まだいける
そこまでして、交換するよりp4ベアボーン組んだ方が、安いし速いよ

どうしても、LXにこだわるなら、cpu交換より、HDDやATA133への換装の方が、よっぽど実用的だと思うが・・・
320It's@名無しさん:03/03/26 09:53
LX*2シリーズってATA133対応してたっけか。

漏れはLX82だが、自作熱(つか、改造熱)がうずいて、
PenIII-Sを使ってみたい〜とか無駄なことを考えたりしてるw

最近HDDに不良クラスタが発見されて鬱。。。
7200rpmクラスのHDDに変えた場合、熱問題は大丈夫かな、とか。
321It's@名無しさん:03/03/26 10:45
>>320
>LX*2シリーズってATA133対応してたっけか。
133ボード刺せば(モデムいらんだろうし

>PenIII-Sを使ってみたい〜
p3-sに対応しいるかが問題だね(370系ベアボーン買ったがマシの様な・・・

>7200rpmクラスのHDDに変えた場合〜
80GB_7200rpmは全然大丈夫だった(LX50,LX52とも1年以上問題は起こってない
davideodivxなるcpu負荷の極度に激しいソフトで10時間以上のエンコ続けてるが問題ない
120GB以上は試してないのでわからない
322It's@名無しさん:03/03/26 18:05
>>321
レスどんも〜。

増設ボードで133か、そりゃ気づかなかった(w
確かにモデムはいらないね〜。もうすでについてないけど。

P3-Sは、某サイトで下駄使って成功例が出てから対応はしてると思われ。
後は熱とかヒートシンク/ファンの問題かな。

HDD、どこのやつ?
IBMと富士通は避けたほうがいいかな(w
Seagateも熱はすごいからのう。
323321:03/03/27 07:54
>P3-Sは、某サイトで下駄使って成功例が出てから対応はしてると思われ
そりゃ知らなかった、情報サンクス

>HDD、どこのやつ?
とりあえず、こっちで確認できてる(人柱した)のは、
 IO-DATA(サムスン)80G-5400rpm(アクセス音煩い)→LX50で1年半使用
 IBM80G-7200rpm(流軸)→LX52で1年使用
 SEAGATE80G-7200rpm(流軸)→LX50&LX52&BOOK型ベアボーンで計1年使用
で特に異常はなし。BIOS覗いても、温度は普通。
321の通り、CPUに高負荷がかかるソフトを連続10時間以上、1月使い続けても異常なし。
80G程度のHDDでの熱対策は、然程、必要を感じなかった。
熱対策より、FAT32からの脱却が必要性だと、感じた。(あたり前か・・・
324It's@名無しさん:03/03/29 01:33
つい先日,LX-53/BPのHDDがクラッシュしたので交換にチャレンジしてみた。
・純正(MAXTER D540X-4K 5400rpm)
  ↓
・seagate バラクーダX ST380011A(80Gワンプラッター 7200rpm)
交換自体は成功したが、純正リカバリーCD-ROMが2枚目の69%で
読込ストップ。(CD-ROM自体は異常ないようだが)
エラーメッセージはcritical error:Abort,Retry,Ignone,Fail?
何度か条件を変えて再リカバリーしたが同じ症状、ただ上記
errorでAを選択し再起動をするとXPは使用でき、主要なSONY製の
ソフトが使えない様になった。どうやらSONY製ソフトのcopy
ガード?のようです(自信はありませんが)。
何回か再チャレンジしてみます。
又、同じような現象の方おられましたらアドバイスお願いします。
まぁ〜XPが正常に使えるから良しとするか。
>>99さんが再登場してくれればな〜      
325It's@名無しさん:03/03/29 10:50
そりゃxp得意のハードウェアが変更されたので〜
に相当するヤツじゃねーのかい
LXも52までは、派手にコピーされまくりだったし
そういう俺の50は52のリカバリーHDDで動いたりする

基地外ゲイツに文句言うんだな
326It's@名無しさん:03/04/02 09:27
今度HD載せ替え予定のLX82使用者です。
お勧めのHDが有れば教えてください。
現状はドノーマルです。
327323:03/04/02 11:46
maxにしとけば・・・
バッファ8Mでも安くなってきたが、どうせ120MBまでしか認識しないだろうから、2Mでも可。
>323の通り、80Gをいくつか使ってきたが、熱対策って特別必要はないと思う。
あと、流軸にしとかないと、カリカリとアクセス音がかなり響く仕様。(LXはね
俺は、IO-DATA(サムスン)の80G-5400を以前使ったが(B'sCrewに釣られた)、イヤ気が差して捨てた。
(Win95出たての頃のHDDみたいに煩く、イライラしたので・・・)
328It's@名無しさん:03/04/02 13:43
329326:03/04/04 09:40
>327さんありがとうございます。
早速ショップを当たってみます。
330It's@名無しさん:03/04/09 12:56
IBMの120GB-7200rpm-2Mが13800だった・・・
思わず衝動買いしてしまったな・・・
331It's@名無しさん:03/04/12 00:33
LX53/BP使ってますが、>>306さんに勇気づけられてCPU換装しますた。
中古ですが、同じFSB400MHzの2.4GHzです。
ついでにメモリもバルク品買って1GByteに増量。
普段軽めのアプリ使う事が多いから効果は気持ち程度ですが
レタッチや動画エンコでもう少し頑張ってもらわないとね。
332It's@名無しさん:03/04/15 21:53
やばいです。LX52のHDD飛びそうです。
飛ぶ前に誰かお勧めのHDDおせーて下さい。
333ジャッカス:03/04/16 02:24
LX52GでW2Kインスコしたいのですが(プリインスコはme)
アップグレードじゃなくてクリーンインスコの場合ギガポを使うにはどうすれば
よいのでしょうか?ドライバとアプリはSONYサソのところにあるんでしょうか?
誰か経験のある方や成功した方ご教授お願いします。
334It's@名無しさん:03/04/16 02:27
>>333
(・∀・)カエレ!!
335It's@名無しさん:03/04/16 16:06
sage
336It's@名無しさん:03/04/16 20:31
当方LX95G/BPを使用しています。
今日、Linuxのマルチブートをするためにインストールしたんですが、
画面が波でいっぱいです。で、カスタマーサポートに垂直同期、水平同期を問い合わせたところ、
「当社では垂直同期、水平同期の公表はしていません。」とのこと。
どうすればいいの?
337It's@名無しさん:03/04/16 23:15
どうも
LX52でLCDに線が出ますが、
皆さんはどうですか?
聞いた話だとLXはほとんど出るみたいです。
なぁんか初期不良みたいです。リコール問題ではありませんか?
338山崎渉:03/04/17 09:27
(^^)
339LX82:03/04/17 10:26
>>337
アンケートしてみる?

==VAIO L/LXシリーズ液晶不具合報告テンプレ==

型式 [  ]
購入日 [ 年 月 日 ]
発生日 [ 年 月 日 ]
線の状況 [ 縦線 横線 が  本 ]
修理 [ した してない ]
修理依頼先 [ ソニーサポート 購入店 その他() ]
保証 [ ソニー保証期間内 販売店延長保証 保証切れ ]
修理費用 [   円 ]
修理内容 [     ]

340It's@名無しさん:03/04/17 10:28
こっちもから揚げ
341LX82:03/04/17 10:32
じゃ、俺から。

==VAIO L/LXシリーズ液晶不具合報告テンプレ==

型式 [LX82/BP]
購入日 [2001年5月]
発生日 [2002年7月]
線の状況 [縦線が1本]
修理 [した]
修理依頼先 [購入店]
保証 [販売店延長保証]
修理費用 [0円]
修理内容 [LCDパネル交換]

その他:
なんとなく画面が青っぽくなったような。
修理以降不具合は今のところ出ていません。
また、当初ソニーのサポセンに電話したところ、
「無償になるかどうかわからない、たぶん有償」と言われ、
購入店に持ち込みました。

ただ、その当時の報告では、サポセンに電話すると、
今回のサイバーショット同様日通が引き取りに来て、
保証切れだったが無償で直してくれたとの報告も上がっていました。
342LX82:03/04/17 10:34
あ〜、LX液晶不具合ネタは、

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/

こっちのが良かったかなぁ?
343It's@名無しさん:03/04/17 15:55

==VAIO L/LXシリーズ液晶不具合報告テンプレ==

型式 [ LX50G ]
購入日 [ 2000年 11月 ?日 ]
発生日 [ 2001年 春頃 ]
線の状況 [ 全く映らず/激しく叩けば0.5程映るが直消える ]
修理 [ した ]
修理依頼先 [ ソニーサポート/中々繋がらなかったが対応はよし ]
保証 [ ソニー保証期間内 ]
修理費用 [  0 円 ]
修理内容 [ パネル交換らしいが、確実に断線気味のコードも換わってたぞ  ]

344It's@名無しさん:03/04/17 16:46
>>343
なんか、線の入る初期不良じゃなくて、ホントのハード故障みたいだねw
345It's@名無しさん:03/04/17 22:03
型式 [ 52GBP ]
購入日 [ 2001年 3月 ]
発生日 [ 年 月 日 ]
線の状況 [ なし ]
修理 [  してない ]
修理依頼先 [  ]
保証 [  ]
修理費用 [  0 円 ]
使用内容 [ 24時間超酷使  ]
コメント[当たりでしょうか?]
346It's@名無しさん:03/04/17 22:16
最新情報によると
日立製パネルの場合ほとんどが縦線の不具合が出るようです。
購入日関係なく無償修理だそうです。
うれしいな。
347DOMの友:03/04/19 00:48
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   放置かよ ・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

348DOMの友:03/04/19 02:47


   ∧_∧ 終了
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
 ̄  ̄ 
349It's@名無しさん:03/04/19 14:30
>345当たりだな。

>346うらやましい限りです

>332http://vcl.vaio.sony.co.jp/

>333http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2617/
350山崎渉:03/04/20 04:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
351It's@名無しさん:03/04/21 21:54
KAW氏のサイトで、LXの電源を静音化した勇者が現れたらしい。
352 :03/04/23 10:01
LX92を使用してるんだけど
OSをXPに入れ替えてからメモリ貧弱で
困ってます。フル実装の512積んでるんだけど
これ以上積む乗って無理なの?
誰か512以上積んだ人いたら教えて!
353It's@名無しさん:03/04/23 14:14
>>352 どのように貧弱なんだい?
普通に使うには、512で十分。
むしろ、CPUの処理能力を疑うべし
あと、ATA66だという事も忘れるべからず
354It's@名無しさん:03/04/23 16:18
なんかメモリの増設しようとしたらHDDのところに手書きでマジックで数字が書かれてた・・・。
サポセンに電話したら「そういうこともあります」だって。
新品で買って修理にもだしたことないのに、なんでそんなヘンテコなすうじがかいってあるんじゃぃ!
スレ違い承知ですが、そういうことってあるの?

ってかカバーのほうにもなんか手書きの数字かいてあった・・・
ドウイウコトヨ コレハ
355It's@名無しさん:03/04/23 16:44
>>354 よくあるはなしだ、気にするな

俺は10年前、とあるアメ車のドアの内張りをはがして、スピーカーをつけようと・・・
何故に、コーラの缶があるんじゃい!!

という、話しもある
356It's@名無しさん:03/04/28 15:56
LX50Gのドライブ交換をしようと決意。
とりあえずコンボにと、パイのDCR-111が叩き売られていたのを買った。
しかし、イヤホン部が邪魔で、金属製カバーが付かない。
加工してつけてやると、今度はフロントベゼルの位置が違う・・・。
おまけに計測してみたら、スゲー糞ドライブだった罠。(涙
とりあえず、東芝SDR1202を購入。(\6,980)
フロントベゼルの位置も、何気にあいそうだ。(SDR5002もあいそうだ

つぅことで、
いくらなんでもsonyのはあうだろうが、安いのがいい香具師は東芝ドライブに汁。
357356:03/04/30 07:46
スマソ

東芝ドライブもフロントベゼルつきまへんですた。
チコチコ加工が必要っス。
LXが廃止されたのは、これが原因かな。
358It's@名無しさん:03/04/30 07:49
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
http://www.net-de-dvd.com/
359It's@名無しさん:03/04/30 15:30
LX80を使ってるんですが、液晶は今のままで本体を同じ34ピンの上位機種(タブレッド機能の無い)
に変えても問題無く動くんでしょうか? LX80は液晶タブレッド機能があるんですが
これが、そのまま使えるのか悩んでます、上位機種に今のPCのリカバリディスクを
入れてタブレッドのドライバが入れば大丈夫なんでしょうか?
360It's@名無しさん:03/04/30 17:33
その上位機種には、ダブレットついてない?

ちなみに、50と52とでは、52でリカバリしたHDDがそのまま50で使えた。
オフィスXPが儲けた、と思ったが使い難かったので、2000に戻した。
361It's@名無しさん:03/05/01 00:20
このスレを参考にLX70にATA133のカード入れてIBMの120GのHDDを入れました。
ただいまOSのインストール中。ワクワク。
362It's@名無しさん:03/05/01 03:14
>>361
インストール終わったー?
363361:03/05/01 09:50
>>362
かなりハマりましたが何とか完了。
リカバリーディスクでインストールしてたのに、
いきなりATAカードにHDD付けた状態で始めたので
ATAカードのドライバのインストに四苦八苦して往生しました。
苦難の挙句AM4時までかかって導入完了
ATAカード:メルコIFC-AT133
HDD:IBM IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
の両者とも快調に稼動中です。
IDEケーブルが筐体内でグチャグチャになってるのはご愛嬌。

初改造だったけど楽しかったです。
自作PCとか組める人を心からレスペクトした夜でした。



364It's@名無しさん:03/05/01 16:00
で、LXのフロントベゼルが加工なしで付くドライブないのかな?
DVD読めればいいんだけどな
365It's@名無しさん:03/05/01 16:02
パクリ国家はやっぱり日本だった!!

【アメリカ・中国・欧州諸国を中心に色んな国から文化をパクリまくるDQNスケベ大国の実態!】


>>ウィンドゥズ・マッキントッシュ・インテル・ヤフー・ADSL・JAVA・コカコーラ・ペプシ・ロッテ・セブンイレブン・ローソン
(純国コンビニのサークルKやファミマはセブン・ローソンのパクリ、つーかコンビニ自体がパクリ)・マクドナルド
・ケンタッキー(純国ファーストフードのモスバーガーとロッテリアもマックのパクリ)・フィリップス(パクった企業はソニー)
・BOSS・ボーダフォン・移動体通信のCDMA規格・ロック・ポップス(日本は邦楽と称してちゃっかり洋楽をパクってます。ちなみにユーロビート・テクノ
・トランスは「世界の小室」と呼ばれてる小室哲也が独自に作り上げた。ここに関しては誉めてもいい)
ナイキ・プーマ・シャネル・アシックス・リーバイス・ディズニー(日本はディズニーを元にジブリの宮崎やドラえもんの藤子など
実はアニメ自体をアメリカのディズニーからパくってた!)・ディズニーランド・ユニバーサルスタジオ・アクション映画
・タバコ(マイセン・セッターはマルボロ・ラークのパクリ)・チョコレート・ケーキ・コーヒー・ラーメン・杏仁豆腐・カレー・ピザ
・ハンバーグ・ステーキ・キムチ・焼肉・漢字・英語(シルクロードの時代に中国から漢字・戦後は米英から英語をパクリ、日本でエセ言語化
。まだ独自文化の韓国のハングル文字の方が魅力的に感じる)etc・・・



日本で育った私からみても今の日本に独特の文化というのは一つも感じられません。

よって、今の日本自体が「パクリ」というのは正解。日本人の私としてはとてもショックです!      
366It's@名無しさん:03/05/02 12:30
>>363
IDEケーブルは30cmのやつが良いぞ
HDからATTカードでピッタリフィットで内部スッキリ。
500円くらいだし。
367It's@名無しさん:03/05/06 19:25
>>366
フラットは安いけどスマートケーブルは2000円位だった・・・
368It's@名無しさん:03/05/07 07:54
LXの見方、シリアルATA_HDD
369It's@名無しさん:03/05/07 09:43
LXにATA133カード入れてもHDのベンチマークあんまり変わらない。
直付けでOKだな、ありゃ
test
371It's@名無しさん:03/05/14 11:54
しかし、流軸でないと、まじうるせーな
372 :03/05/15 09:28
何であんなにうるさいのでしょう?
373It's@名無しさん:03/05/15 11:41
>>372 消防音処理してないからさ
ドライブにも接している、その辺から、音が振動してもれるんだろう
流軸にするだけで全然変る

しかし、ファンは相変わらず・・・
374 :03/05/21 09:32
流軸マンセー
375山崎渉:03/05/22 00:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
376It's@名無しさん:03/05/23 08:06
age
377山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
378 :03/05/29 09:35
大改造中。見た目も変更。・・・。
違うマシンになっちゃうかも・・・
379It's@名無しさん:03/05/29 11:30
>>378 ケースの使いみちがねーんだよなぁ、このモデルは....
すべては、フロントベゼルに罪がある
380It's@名無しさん:03/06/01 17:07
LX92Gの場合はすべてコンボドライブに罪があったと言いたい。
最初の2回だけ焼きに成功したがすぐに寿命がきたらしい。
ようやくリコーに換装したがフロントのカバーがつかないのが悲しい。
381It's@名無しさん:03/06/02 12:20
>>380 92はいい方さ
50は、DVDすらみれない・・・
CRX140Eは、初期のCCCDは吸えたものの、今のはダメ
ドライブ換えようとしたけど、フロントベゼルの位置があわず諦めた
コンボ5台も買っちまったよ・・・
よって、今月中に始末しまつ
やっぱ、家電PCは使いまわしが難しいね
もう買いません・・・
382It's@名無しさん :03/06/02 12:36
>>381
51Gですけど、CRX140Eでも
CCCDならセロテープ1枚で吸えません?
個体差ですかね?
383It's@名無しさん :03/06/05 23:30
mage
384 :03/06/06 09:31
家電だね。
ディスプレイの線直るかなぁ?
385LX52G:03/06/07 04:43
改造失敗しちまったぜ。
HDD取替え&スマートケーブル交換。
ギガポケットが使えなくなってしまった。
おまけに箱に収まらないでやんの。
今、剥き出し状態で横置き。割と使えるが・・・
386It's@名無しさん:03/06/07 12:51
なんで使えなくなったんだ?
・ドライバが入ってない
・ギガポがちゃんと接続されてない

収まらないのは?
・HDDがちゃんと収まってない
・スマートケーブルが実は邪魔
387LX52G:03/06/08 13:10
ちと「ギガポケットが使えなくなってしまった」は失言

ギガポは一年前のリカバリ後即壊れてました。
一応写るんですが。ガゾウが緑の波。時々少し見れる状態

TV線は5m離れてますが。前は写ってたような
一年以上使ってなかったのでもう分かりません。

ドライバ&UPDATEはスベテチェックしてますが駄目でしたので
sony社員を問い詰めたところ「タイマーです・・」とは言ってませんでした

低レベル発言ですがこれからマスマス改造したいと思います。

過去ログ読んでこようっと

あとHDDはシーゲート120Gに変えました
388LX52G:03/06/08 14:04
うむ。改造は危険だなぁ。買い換えた方がよさげ。
当時の20万出して買った52G・・元取れただろうか・・・

しかし液晶が勿体無い。変換コネクタ自分で作るのも諸刃だなぁ

こうなったら「これで動くの?」という改造の方向で行こうっと。

あとata66は取りにくかったのでハサミで切りました。とりあえずコンポドライブ外そう。。
389It's@名無しさん:03/06/09 18:05
>あとata66は取りにくかったのでハサミで切りました。


釣りか? 釣りなのか? どうなんだ?
390LX52G:03/06/11 01:35
はい切りました。
391It's@名無しさん:03/06/11 02:23
LX52BP
なんだpen4無理なのか。
なんだかがっかり。
392It's@名無しさん:03/06/11 23:24
液晶はヤフオクへ。買い手はたくさんいるよ。
393It's@名無しさん:03/06/12 19:21
LX30のモニタは流用不可なんですかね?やっぱり
394LX53G/BP:03/06/13 01:09
HD160GBのに交換したいんだけど、138GBの壁はどうなのかな?
無難に120GBにしたほうがいいかな?
395394:03/06/13 01:11
×138GB
○128GB

でした。
396It's@名無しさん:03/06/13 08:26
>>394 120GBにしとくべし
7200rpmでも別に問題ないよ
発熱気になれば5400rpmにでもしとくとよい
値はかわんなくなってきてるしね
(9800〜11000くらい
397394:03/06/16 02:52
seagateの7200.7の8MBキャッシュの120GB買ってきた。
今は薔薇4の80GBつけてるけど、温度が45度くらいまで上がるんだよね。
あまり高温にならければいいのだが。

あと気になるのは音。薔薇4は恐ろしく静かだけど、これはどうかな。

今バックアップ中。2〜3日中には換装するつもり。
398It's@名無しさん:03/06/17 13:12
LXシリーズのマザボが入るM-ATXケースって無いのかな…。
電源の煩さと排熱の悪さにもう我慢が出来ません。
どうせメモステスロットもPCカードスロットも使わないし。
I/Oパネルは…どうでも良いや、作れば良いし。
399It's@名無しさん:03/06/17 13:21
>>398
だったら、普通に作ればいいんじゃないの?
400399:03/06/17 13:21
ついでに400ゲトw

あとは、星野のVarius EX350にするとか。
401398:03/06/17 13:33
>>399
もちろん1台は普通に自作作って、メインに使ってるよ。
TVレコーダとしてLX使ってるんだけど、とにかく電源がうるさい(HDDは薔薇Wに換装済み)
あと、あの液晶捨てるにはちょっともったいないから。
なんとかガワだけ変えて使えないかなぁってさ。
402398:03/06/17 13:37
>>399
あとVarius EX350も考えたけど、電源ファンがケースファン兼ねてるから
排気が厳しいでしょ。
それにガワ交換ならHDD増設も出来るし。
ほんとは液晶を普通のに使えるならGigaPocket外して作り直すんだけどね…。
403It's@名無しさん:03/06/17 22:39
>>402
某サイトで出てたけど、電源ファン交換は?
熱の面で少々辛いかな。

Varius EX350+6センチケースファンは?
デフォの電源どけりゃ、6センチファンくらい付きそうだけど。
404398:03/06/17 23:19
>>403
電源ファン交換はちょっと厳しいですね。
あれ以上排熱が悪くなると…。

Varius EX350+6センチケースファンは良いかも。
まぁコストが一番掛かりそうだけどw

とにかく今度の休みにでもバラして手持ちのミドルタワーに入れてみようと思います。
ミドルに入らなきゃミニタワーにも入らないだろうし。

しかしマザボの長さが約30cmってのは…。
ちょっと特殊すぎ。
405394:03/06/19 02:18
7200.7の120GBに換装終了。特に問題なし。
音は薔薇4よりシーク音が若干するくらいかな。問題なし。
温度も薔薇4より2〜3度低い感じ。8MBのキャッシュの効果はよく分からん。

電源ファンの音ってそんなにうるさいかな? 
自作マシンの5000円くらいの静音電源と同じくらいの騒音だけど。
もっと高い電源は静かだと思うけど、LXにつくものは無いだろうねぇ。
406It's@名無しさん:03/06/19 12:58
>>404 それASUS製?

先日、ASUSのベアボーンが安売りしてて、迷った挙句かわなかった・・・
多分、その大きさだったよ
13,800で、ケース・電源・マザボ・CD-RWついてた
バイオの使いまわしだったのかな


407398:03/06/19 13:51
>>405
うるさいよ〜、52Gだから丸2年位使ってるからかもしれないけど。
夜中にGigaPocketが動き出すとびっくりして起きる事がある。

>>406
いや、入れようとしてるケースはその辺の安モンだけど。
逆に聞きたいんだけど、ASUSのベアボーンってどういうこと?
あのマザー使ったベアがあるということ?
詳細きぼんぬ。
408406:03/06/19 15:44
>>407
まえ持ってたLX50のマザボにASUSってカキコがあったんで、ASUSモノだとおもてたよ
んで、この前店頭で激安ベアボーンがあって、MicroATXでもなし中途半端なサイズのBOOK型
だいぶ迷った挙句に放置してたら、やっぱすぐ売れてった(5セットくらいあったのかな
今、偶々みてそう思っただけで、根拠って根拠はないので80%以上ガセに近い
ただ、チップセットはSISだったのでLXもSISだったな、くらい
ASUSのHPで検索してもでてこないし・・・
409398:03/06/19 17:51
>>408
そっか、そんなのがあればケース使えるなぁ、って思ってたよ、残念。
でもBOOK型じゃ意味無かったな(笑
すなおにミドルにぶっこんでみようと思います、元に戻せるかな…。
410It's@名無しさん:03/06/20 08:03
そのベア買ったかも....
220*190だよM/B
PCIが2つフル&ローが1つずつ
で、電源コードやらがギチギチにできてんから、組むのに苦労する

でも、LXのとは違うよ....
411 :03/06/24 09:42
Lx・・・もうだめぽん
412It's@名無しさん:03/06/24 09:56
あのフロントベゼルがなければなぁ
も少し使いモンになんのに・・・
413 :03/06/26 10:18
結論!
LXは駄目?
414It's@名無しさん:03/06/26 14:40
ダメじゃなく、中途半端。
改造するにも、ドライブが制限される。
それなりに加工すればよいが、後々使いまわしかできなくなる。
トレイの位置でも違えば、やめたがよい。

結局、HDD換える程度しかできない。
モニターさえ使いまわしできん・・・。
変換コード自作して、査定落とすより、ていのいい内に売っぱらったがマシ。
チップセットもショボイ。
拡張性に欠けるとこが、Jとの違い。
415It's@名無しさん:03/06/29 17:33
LXはデザインと省スペースでしょ。
改造することを前提に買う機種ではないね。
後、液晶はきれいだと思う。
同時期に出たRXやJのに比べたら明るかった。
Jよりちょっと高かったけど、液晶の綺麗さで買っちまったよ。

まぁその液晶が大問題なんだが…。
416 :03/07/04 09:50
あげときますか?
417_:03/07/04 09:55
418It's@名無しさん:03/07/06 02:37
LX30つかっていますが。
付属の液晶モニターはLXシリーズ以外のデスクトップ
にも接続して使うことが出来るのしょうか。
厨な質問で申し訳ないのですが宜しく後教唆願います。
419It's@名無しさん:03/07/06 03:34
最初から読め。あほ。
420It's@名無しさん:03/07/06 03:38
【あぼ】束の165系祭りに半ズボン氏登場
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1057254018/
駅長の挨拶時に股間に手をやってる半ズボン氏
http://muj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030629202418.jpg
ミス松本を熱心に撮影している半ズボン氏
http://muj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030629202442.jpg
【あぼ】半ズボン氏の足
http://menkai.3nopage.com/img-box/img20030426235405.jpg
【あぼ】半ズボン氏の巨大松茸
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.jpg
【あぼ】雪に足突っ込んでいる半ズボン氏
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon3.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon4.jpg
【あぼ】半ズボン氏の声
http://www31.tok2.com/home/soteknita/upb/file/abobo.mp3
http://www31.tok2.com/home/soteknita/upb/file/abobo2.mp3
421It's@名無しさん:03/07/08 21:11
何でこの板に半ズボン氏が…!?
422 :03/07/10 09:54
世界の半ズボン
423398:03/07/11 21:07
LXをミドルにブッこもうかと色々試行錯誤しましたがあきらめました…。
問題はI/Oパネル、電源SW、それとM/Bの固定です。
電源SWの問題がなければ強引に往ったんですが…。

やっぱLXは…ダメポ
424It's@名無しさん:03/07/12 04:35
流用できればいいマシンなのか…?
425It's@名無しさん:03/07/12 07:22
>>423
分かっていながら買うお前が悪い!

















オレモナー
426It's@名無しさん:03/07/13 08:58
>>424 
流用出来ないから、ショボイマシンだと気付きにくい罠
流用した時に、初めてショボさに気づくのでわ?
427 :03/07/14 11:25
横珍・・・
428山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
429It's@名無しさん:03/07/15 15:26
あげ
430It's@名無しさん:03/07/16 14:48
LXを愛せよ、みんな
431It's@名無しさん:03/07/16 15:24

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@     
432It's@名無しさん:03/07/16 20:16
LXを愛せよ、みんな
433It's@名無しさん:03/07/16 20:19
>>432 俺は愛してるぞっ

わざわざ、LX52にPC133-CL2-256*2枚入れてやってる
434It's@名無しさん:03/07/16 20:19
かわいい女の子たちが脱いじゃいました★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

本能がむき出しになっちゃうかもよ!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

今からはここで夜の時間を過ごしてあそびましょう〜☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
435It's@名無しさん:03/07/16 20:25
asfkjk9-[dzodbpfjkdb;zfjfiodlbkeo@:;bfgklxn//bjo;klsbnertiojp;lkgrekjopa:klgkoerpj:ooergjn;eralhuogiqerk.,i0we^rl
436It's@名無しさん:03/07/16 20:55
おレは、LX33だ。

おれも、133x256を2枚挿した。

いまやこんな低スペックでも、心底愛してるんだ。
437It's@名無しさん:03/07/16 20:56
http://www.k-514.com/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
438433:03/07/17 07:28
俺のメモリは、CL2をわざわざ揃えたトコにも、愛がある
439LX82:03/07/17 10:08
ウチは512MB1本だぜ。
440LX33:03/07/17 11:56
なんだかんだ言っても、celeron1Gあれば、ネット関係に使うに十分だし、

モニタのバックライトつぶれたら、15ピンでアナログ使えるし、

動画処理にほとんど興味わかないし、

壊れるまで、使うんだと思う。

でも、電源壊れたり、MB壊れたりして、5万6万要求されたら、そんときは涙のお別れよ。

別スレにもあったけど、コンボドライブを自力で換装できるものを探し当てられたら、

予備のものを買っておくんだがな。
441It's@名無しさん:03/07/17 12:47
442It's@名無しさん:03/07/17 18:28
>コンボドライブを自力で換装できるものを
コンボドライブを無改造で換装できるものを
のがイイなあ
443It's@名無しさん:03/07/17 19:57
そうだな、「無改造で」というのが、ポイントだな。
東芝のがいいって、書いてあったけど、べぜるがはまらんらしいしな。
あちこち削ったりするとかなわんからな。
444It's@名無しさん:03/07/18 07:49
>>443 けど牌とかは、トレイの位置(高さ)も違うので、まず止めたがイイ
445It's@名無しさん:03/07/18 08:39
要するに、改造換装は無理なんだから、
大切に、壊さないように、使えということなんだな。

いったん壊れたら、修理費5.6万なんてのが、SONYだもんな。

446It's@名無しさん:03/07/18 08:48
フェチのためのサイト
http://www.k-514.com/fe/ero.html
447It's@名無しさん:03/07/18 18:47
>>445
デフォがCDのみでCD-Rを使う必要が出てきたっつーバヤイもありますぜLX30とかさ
448It's@名無しさん:03/07/18 22:07
いや、とにかく、DVDドライブを改造なしに換装できたやつは、報告頼むわ。

ベゼルがきちんとおさまるやつだよ。
449It's@名無しさん:03/07/18 23:16
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
450It's@名無しさん:03/07/19 00:20
LX30にASUSのドライブ入ってたけど
あれのトレイの形状はVAIO仕様っつう事なのかな、やっぱ。

ASUSのドライブの話題ってあんま見ないよねえ
451It's@名無しさん:03/07/19 00:38
LX33はMATSHITAのコンボドライブだよ。
452It's@名無しさん:03/07/19 15:08
>>450 CD/DVD板だけど、漏れの知る限りココだけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035883346/l50
453It's@名無しさん:03/07/22 12:36
>>448 多分ないと思われ
以前AOPENのDVD-DRIVEとCDRW-DRIVEでも試してみた
トレイがへの字になってるヤツで
でもムリぽ
結局、トレイとベゼルの取り付け部の形が全然違う
8台くらいで試してみたが、一番近いのが東芝系ドライブ
トレイの位置が同じだから
あとのはベゼルどころか、トレイの高さが違うのでどうしようもない現実
こんなケースつくんなよ・・・
454It's@名無しさん:03/07/23 02:34
一応、東芝のバルクドライブ買ってみるわ。ものは試しというやつで。
455It's@名無しさん:03/07/23 16:54
でもさぁ、LX92とかのコンボってサムスン製だったよね。
実際、同じヤツなのか?今となっては売ってないけど…( ´・ω・)ショボーン
456It's@名無しさん:03/07/23 17:14
>>455 3ヶ月くらい前、某PC-DEPOTで売ってたよ(6980くらい
しかし・・・、イヤホンジャックはついてたし、そのままじゃムリっぽかった
買おうかなと思ったけど、リップ速度が遅すぎるからヤメた
金だしてまで、買うようなドライブじゃねーし・・・
457It's@名無しさん:03/07/23 19:52
>>454
レポートキボンヌ
458455:03/07/24 13:23
>>456
ttp://www.shentech.com/samsm8xintid.html
これか…。速度は(・ε・)キニシナイ!!
付かないのかなぁ、これ?ちなみにどこのPC-DEPOT?
459It's@名無しさん:03/07/24 13:23
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
460455:03/07/25 09:40
つД`)タスケレ !! DVD( ゚д゚)ホスィ…外付じゃ嫌だ!

あ、そうだ。こういうのどう?
ドライブの中身だけ入れ替えるの!側はまんまで…(゚Д゚)ウボァー?
461_:03/07/25 09:41
462 :03/07/25 09:56
下取り出した方がいいのか?
横線はクリア。
463It's@名無しさん:03/07/25 10:59
漏れの\49kかぁ…(TдT)
464456:03/07/25 12:44
>>458
型番は、LX-52に付いてるのと同じモノだったけど、もう手元にないので忘れた
しかし、イヤホンジャックが付いてたので、それなりに加工が必要かと
SONYの140Eでも、LS50Gのはジャック無しだけど、J15のはジャックが付いてる
それと同じことだと思う

あと、多分ベゼルの取り付け溝も、ヤスリで削らないとムリかも
LX用のベゼルに合う溝って、みたことない
ドライブ10機くらい持ってるけど、全部ダメだしさ
その中では、東芝ドライブが一番使い安いと思うな
ジャックはないし、トレイの位置も合う
あとは、ベゼル用の溝をヤスリで削るだけ
465456:03/07/25 12:45
あと、長崎のPC-DEPOTだよ
466It's@名無しさん:03/07/25 13:01
>>464
東芝のドライブなら、どれも位置が合うの?
それとも型番指定?
バルクで売ってるやつでいいのかな?
467It's@名無しさん:03/07/25 13:13
>>460
中身入れ替え(・∀・)イイネ!!
>>465
長崎((;゚Д゚)ガクガクブルブル
468456:03/07/25 14:05
>>466 
東芝ドライブでは、
SD-R1202(DVD/CD-R/RW)
SD-M1712(DVD)
SD-R5002(DVD/DVD-R-RW/CD-R/RW)
では確認してるが、ほかのは知らない
とりあえず、ジャックがないのと、トレイの高さが合うだけマシかと

>>467
そんな、キムチに近いからってブルブルすんなよ・・・
469It's@名無しさん:03/07/25 14:07
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
470_:03/07/25 14:12
471It's@名無しさん:03/07/25 20:59
>>468
ありがと。情報どおり買って見る。ベゼルだな、問題は。
472It's@名無しさん:03/07/26 16:35
>>471 ガンガッテくれ

君のレポートに皆が注目している
473I love SONY.:03/07/26 21:32
俺はLX53Gだよ。
GigaPocket...いいよ
今も活用してますだ。
購入1年半以上は経過してるけど、
まだまだ現役だよ。
がんばってくれ、俺のLX。
474It's@名無しさん:03/07/27 12:33
俺のはLX50Gで、もうすぐ3年になるけど、まだがんばってる
ギガポがなかったら売ってるけどね
475It's@名無しさん:03/07/28 02:49
LX・愛  by 辰則
476It's@名無しさん:03/07/28 17:49
でも、もうLXの時代は終わっている
477It's@名無しさん:03/07/29 01:29
でもさあ、今PC売り場に行って、LXよりもださださのPC並んでるの目にすると、
このデザインは、当時も今も究極のものだという気がするよ。

こんなこと書くと、安置にいちゃもんつけられるんだけどさ。
478It's@名無しさん:03/07/29 02:14
家のLX51Gは
東芝のSD-R1202(DVD/CD-R/RW)をつけてる。
ベゼルの溝を削ったのとイジェクトボタンの長さが足りないのでドライブ側の
イジェクトボタンの上にプラ板をつけて無理やり長さを合わせてる。
479It's@名無しさん:03/07/29 13:23
今思えば、51シリーズが一番割高だったよなぁ
メモリが高騰とた時期だっけ

50が128MB標準だったのに、51は64MBだったもんなぁ
あわてて50買おうとしたら売り切れで、52待って買ったよ
なつかしいなぁ
480It's@名無しさん:03/07/29 14:22
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
481It's@名無しさん :03/07/30 13:04
>>479
そうかなあ?確かにメモリが安くはない時期ではあったが
メモリ増にかかるコストよりPenV866とPenV933の差のほうがでかいと思うけど
482It's@名無しさん:03/07/30 20:48
だったら、メモリが減ったわけは?
483It's@名無しさん :03/07/31 12:04
>>481
その説でいくと
(50→51)ペン3・866M→ペン3・933M
(52→53)ペン3・1BG→ペン4・1.5Gとなった52のほうがより割高
>>482
コストダウンでしょ>安くはない時期って書いてあるし
メモリは後から増設できる単価の安い部品ということで>>481>>479ほどメモリを重要視してなく
メモリよりもCPUを重視しているんだろうと思うけどCPUからみた割高を指すなら
ペン3・1BG→ペン4・1.5Gのほうを指すべきじゃないの?と書いてみた
>>481は直接「機種の割高」には触れてないけど)

484479:03/07/31 14:16
>>483 あのさ、LX50Gは確かp3_733Mzじゃなかった?
水刺すようでわるいけど・・・

でも正直、52→53になった時は、儲けたって気になったな
p3_1.0の方が、p4_1.5より良かったモンな、あの頃は
485483:03/07/31 14:45
>>484
そうだね訂正ありがとう
733M→933M→1BM→1.5G→1.7Gか
そこからいくと53はおいしいなあ
51も決して悪くはないみたい
486It's@名無しさん:03/07/31 16:41
>>483
p3_1.0Bよりp4_1.5の方が上だと思ってるんだ…。
まぁ良いけどさw
487It's@名無しさん :03/07/31 16:52
FSB400のウィラメットよりFSB133のFSBカッパーが高機能なんだ
へぇー
488It's@名無しさん :03/07/31 16:54
FSBがいっこよけいだったな
489It's@名無しさん:03/07/31 16:57
  インターネット初!「きたぐに割引」 北海道・東北の皆様は送料激安!!
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com  
490It's@名無しさん:03/07/31 16:59
>>487 ニヤニヤ
491It's@名無しさん :03/07/31 17:05
>>490
sageてニヤニヤしてないでベンチもってくりゃいいのに。
492It's@名無しさん :03/07/31 17:10
493ニヤニヤ:03/07/31 17:13
p4_1.5がホントに使えるCPUだったんなら、さぞかし人気があったんだろうな
494I love SONY.:03/07/31 18:48
他スレにて質問しましたが、
市販の電動ファンは搭載することができないのは本当ですか?
495It's@名無しさん:03/08/01 02:03
>>487
spec厨ってどこでもいるんだねw
SONY板なら尚更か。
496It's@名無しさん :03/08/01 10:55
デタラメな夏厨よりましじゃん
497It's@名無しさん:03/08/01 12:24
>>494 ムリじゃないけど、難しい
498_:03/08/01 12:25
499It's@名無しさん:03/08/01 13:26
>>494 なんで変えたいんだ

故障なら、いちゃモンつけて交換させるに限る
500I love SONY.:03/08/01 15:23
>>497
そうなんですか。仕方ないですな。
>>499
故障ではありません。
気分的にLEDが光るものに変えたいと思いまして。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
503 :03/08/05 09:51
夏場FAN回りまくりだね。
504It's@名無しさん:03/08/05 20:46
FAN交換出来るんだっけ?うるさ過ぎ。
505It's ◆PCVLXswCyk :03/08/06 02:13
出来るんじゃないかなあ
cpu同梱のは大きくて着かなかったけど
506It's@名無しさん:03/08/06 06:17
ファンは交換したほうがいい。
MNBのはうるさすぎる。
1.5cmのを2.5cmのに換えてみ。
回転数も落ちて、good.
猛者は、電源の中のも換えてみ。
どうせ、売ったりしないのなら、
手をつけてかまわんでしょ。
507It's@名無しさん:03/08/07 22:55
光学ドライブ交換の時に開閉スイッチ周り放置してたけど、
外から開閉できないとリカバリの時に面倒くさすぎ。
いや、普段も面倒だけどさ。
508 :03/08/11 10:36
けずれ
509_:03/08/11 10:39
510I love SONY.:03/08/11 18:23
今度はメモリなんですが、どのようなものでも装着できるんですか?
まさかそんなことはないと思ってますが、何にせよ初心者なのでアドバイスください。
511It's@名無しさん:03/08/12 04:05
>>510
168pinのSDRAMなら装着できる。
似たようなのにDDR-SDRAMなどあるが、
これは装着できないので注意。
ちなみにSDRAMにもPC133・PC130などあるけど、
130より133の方がメモリの速度がちょっとだけ上がるだけなので気にしなくて良し。
これにもPC2100とか数字が高いのがあって惑わされると思うが、
PC2100はDDR−SDRAMなので誤って購入しないように注意。

かなり知ったかぶりだからちょっと間違えてるところがあるかも。
512It's@名無しさん:03/08/12 09:18
うちのVAIOはLX−92G/BPでOSがMEなんだけど毎日
ハングしてばかり。。。(T_T)

「MEがサクサク動く本」とかいろいろ買ってきて
設定をいじってみたけどやっぱりハングするんだ。

ハードディスクは1ヶ月前に故障して新品に取り替えた
ばかりだし・・・

これってOSをXPに変えるのが一番手っ取り早いのかなあ?
誰か俺とおんなじシュチュエーションの人いる(T_T)?
たすけてくれ〜っ
513It's@名無しさん:03/08/12 09:21
>>511のPC130 には誰も突っ込まないのか?

>>510 持ってるCPUがceleronなら、PC100もPC133も変らん
むしろ、CL値が低いモノにすべし
CL2のメモリの方が体感でも高速
PCの用途にもよるけどね・・・むしろHDDを高回転にした方がいい場合もある
p3なら、PC133の恩恵にあずかれる
どちらにせよ今は、SD-RAMの値段ってどれも変らない
よって、CL2のメモリを探してこい
514_:03/08/12 09:38
515I love SONY.:03/08/12 09:40
>>511 >>513
ありがとうございます。168ピンのSD-RAMのものならいいんですね。
言っておきますと、CPUはPentium4です。
参考になりますた。
516513:03/08/12 10:26
>>515 p4なら、SD-RAMとDDRと両方あるよ・・・
vaioの場合、初期に出てたのはSD-RAM
今のモデルは、DDR
調べてから買うこと
517I love SONY.:03/08/12 10:28
>>516
2001年10月27日に発売したVAIO LXです。
わかりますか?w
今装着されているメモリを外したほうが早いでしょうか。
518It's@名無しさん:03/08/12 12:12
>>517 自分できめろ
519It's ◆PCVLXswCyk :03/08/12 13:03
>>517
そろそろ只の教えて君になっちゃうよん

装着RAMの種類を調べるのは簡単じゃんよ
http://www.adtec.co.jp/CGI/search/search.cgi?proc=0
520I love SONY.:03/08/12 13:14
>>518 >>519
お騒がせしてすみませんでした。
521It's@名無しさん:03/08/12 19:12
>>512
XPにすれば安定するよ。
とりあえず120日間限定評価版はどう?
ttp://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30948251
522It's@名無しさん:03/08/12 19:17
あとここも見るといい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/index.html
523512:03/08/12 20:08
>>521 >>522 ありがとさん!今からご飯食べてリンクに行ってみる!
524新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 20:20
 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷               新作登場  
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
525It's@名無しさん:03/08/12 20:23
>>523 あのさ・・・
とりあえず、タスク切れ
あと、Action〜も切れ
ついでに、DirectCDも切れ
これだけでも、リソース70台から落ちることはない

俺は、これで安定してたが、FAT32に嫌気が差して2000にしたけど・・・
526It's@名無しさん:03/08/12 21:12
既出だったらゴメン。
LX55/BPのビデオメモリを増やしたいんだけど、
PCIを使って増設する事が出来るビデオカードは
あるのかな?
例えばGF4MX440-PCI64TVとかは大丈夫なんだろうか・・・
出来ればLX純正モニタを使い続けたいんで、
買い換える必要の無い方法があれば一番なんだけど。
527It's@名無しさん:03/08/12 21:14
サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
528526:03/08/12 21:14
sage忘れた・・・申し訳ない・・・(´・ω・`)
529523:03/08/13 00:58
>>525 DirectCDも切っちゃうのかー
MEと付き合うのはなかなか根性いるなあ・・・

しかし >>522が教えてくれたところを
読んでみるとXPにするのもなかなか根性がいりそう。。。
530523:03/08/13 01:00
>>521 XPを120日間試すことができるなんて
ぜんぜん知らなかったなあ。便利だなあ
531It's@名無しさん:03/08/13 09:23
>526
お前は馬鹿か?
そもそもメーカー既製品の省スペースデスクトップPCなんて買う香具師は
全員お馬鹿さんな訳だが。それがSONYのVAIOなら尚更だな(プゲラ
まあ、VAIO(・∀・)マンセー!!な厨房諸君(特に>526)は、上辺の見せ掛けに
騙されて鉄屑を掴まされたとでも思って諦める事だ。

結論:VAIO=塵
   VAIO=屑
   VAIO=厨

VAIO厨如きが偉そうに「増設」だ「改造」だとか騙ってんじゃねーぞ(プゲラ
俺から言わせれば、SOTECのがまだ増設に可能性が感じられるぜ。
VAIOなんてどうよ?可能性の欠片も見えんだろ。
というか無理なんだがな、増設する事自体。
まあ、せいぜいお前等VAIO厨はメモリとHDDだけ増やして喜んでなさいってこった。
532It's@名無しさん:03/08/13 11:10
夏だなぁ
533It's@名無しさん :03/08/13 11:13
一見、困難なことをどうにかしてみようってのがこのスレじゃないのか?
上のほうではあからさまな嘘を自信満々で書いてるのに
それで煽ってるつもりのやつも来てるし

夏休みって素敵やん
534It's@名無しさん:03/08/13 14:19
プゲラヒャフヒョホホホホホホホゲラプ!(藁
何が「一見、困難なことをどうにかしてみよう」だ馬鹿が。
どうにもこうにもならないのが(・∀・)バイオー!!だぞ?
VAIOって時点で既に困難以前の話だ。
賢い奴はとっくの昔にSONYなんざ見限ってんだよ。
SONYでVAIOってだけでも最悪なのに、更にLXときたもんだ。
お前等は本当にPCが欲しかったのかと問いたい。問い詰めt(ry
今時V-RAM16MBって・・・もうアレだな、MegaDrive以下。
まあ、せいぜい御自慢のVAIOでエロDVDでも見てハァハァしてなさい(ゲラプ
あ、一応聞くが、DVDくらいまともに再生出来るよな?(禿藁
じゃあな、削除依頼出しとけよ蝿共。
535It's@名無しさん:03/08/13 14:20
>>531 何故におまいはそんなに必死なの?
536It's@名無しさん :03/08/13 14:28
どうにかするスキルすらないやつが必死だな
537It's@名無しさん:03/08/13 14:38
>>531 SOTECってあのVIAしか搭載できないアレ・・・(リャク
どきゅんだろ、きみ?
538531:03/08/13 14:40
>535匹目の蝿
なんとなく。暇潰しかナッ★

>536匹目の蝿
うん、そうだね。とっても必死。
無職だしね。暇人だしね。
539It's@名無しさん:03/08/13 15:00
VRAMは設定で増やせるんだけどな…
540It's@名無しさん:03/08/13 15:20
そ、BIOSひらけ
ただし、ギガポは増やしすぎると動かなくなったりする
541LX32:03/08/13 15:45
結局加工なしで換装できる光学ドライブはないのか?

NEC NR-9200A(40倍速) と BENQの48倍速のやつはフロントベゼルがだめだった
542It's ◆PCVLXswCyk :03/08/13 15:54
放置してあげなよ
昨今の2chは、調子に乗らすと最悪巻き添えで全サーバ書き禁になる事にもなり兼ねないのよ
543It's@名無しさん:03/08/13 16:03
>>541 だから、東芝ってば
ベゼル部の溝をチト削るだけでオッケー

DVD見たいだけなら、SD-M1712がかなりいい
プリギャップも読めるし、アレで5000円切ってる
あとは、comboもDVD-Rも同じ位置っぽいし、ジャックもついてない
544It's@名無しさん:03/08/14 12:00
PCV-LX86/BPにこれのる?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030501046

おすすめグラボある?
545It's@名無しさん:03/08/14 18:11
ロープロファイル:未対応
ってのってるよ
546545:03/08/14 18:36
もしかしてLXってLowProfile PCIじゃなくてもOKですか?
勘違いしてたようです。ゴメン
547It's@名無しさん:03/08/14 22:21
>>544
これいいなぁ。
FFも楽々動きそう。
あとは液晶か…、なんとかならんのかなぁ。
548山崎 渉:03/08/15 18:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
549It's@名無しさん:03/08/16 15:31
vaioのHPにあった、2000用のドライバを使って、LX50Gを2000化しようとしたけどさ、、、
NTFSにしたら、アプリがインスコできず・・・(ギガポだけでいいだけどな
仕方無しに、リカバリディスクから2000へアップ(FAT32)したら、ギガポのエラー(起動せず
オマケに、横線までど真ん中に出現しやがったので、下取りケテーイ
バイバイLX

もう家電PCなんて買うことはないとおもわれ
550It's@名無しさん :03/08/16 21:16
本当は>>549みたいな人間にこそ家電PCなるものが必要なんだけどな
恥ずかしいことを堂々と書ける勇気には敬服するよ
551It's@名無しさん:03/08/17 08:11
>>549
アホですか?
552849:03/08/17 20:34
>>550-551
スマンが、俺には家電PCのよさが全然わからん
ドコがどうまさってるんだ

それにさ、2000にしたらマジでギガポは動かないって
ギガポがうごかない以上、この機械に存在する意義はない

よって処分ケテーイ
553It's@名無しさん:03/08/18 00:00
849( ´,_ゝ`)プッ
554It's@名無しさん :03/08/18 01:08

>>549>>552に 家電PCのよさが全然わからん と言わせるところこそが家電PCのよさ
555It's@名無しさん:03/08/18 01:15
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
556It's@名無しさん:03/08/18 02:26
>>849
家電PCが良いとは思わんが、その家電PCすら扱えないチミが大笑いなのよ。
Win2kへのUPだってちゃんとあるじゃん、VCLに。

って釣られたかな?W
557It's@名無しさん:03/08/18 07:28
>>556 だからさ・・・
それやっても、ギガポはうごかねーの
わからん香具師だなおまいら

ギガポが動かねー以上、vaioなどただのオブジェにもならんのだよ
558It's@名無しさん:03/08/18 20:01
>>557
それをどうにかするスキルがねー以上、お前にとって自作などお話にもならんのだよ
559It's@名無しさん:03/08/19 01:03
CPU交換って上級者なのか?
やったこたぁあるが・・・
560It's@名無しさん:03/08/19 07:25
>>558 バイオ使いがえらそーに
561557:03/08/19 09:00
>>558 うちには自作機8台あるよ
しかし、バイオはただのテレビにしか使えない現実
一番高くついてるのに一番使えない
だから、もうかわねーの
ちなみに5万で売れたよLX50G

キューブ型のviaベアの方がまだ使えるな・・・LXなんかより
562It's@名無しさん:03/08/19 11:50
LXくらい使えないVAIOシリーズないよな

>>1 でドコをどう大改造したんだ?
563It's@名無しさん:03/08/19 12:54
>>557
あのさ

NTFSにしたら、アプリがインスコできず・・・

って時点で大笑いでしょ?
リカバリかけるのにワザワザNTFSにしてる時点でおかしいじゃん。
LX50Gって98かMeじゃないの?

そんな知識しかない奴が自作機8台って言ってもなぁ…。
しかもLXより安い自作機?(笑
8台も作るんだったらもちょっと1台に金掛ければ?
564It's@名無しさん:03/08/19 12:58
>>562
改造なんて出来ないよな…。
いいとこ部品取り、ってもギガポくらいだけど(笑
565It's@名無しさん:03/08/19 16:33
>>563 お前がDQNだろ、盲目
>NTFSにしたら、アプリがインスコできず・・・(ギガポだけでいいだけどな
>仕方無しに、リカバリディスクから2000へアップ(FAT32)したら、ギガポのエラー(起動せず

NTFSにすんだから、2000のCDからブートすんに決まってるだろ、あほか
んで、VGA関係ドライバDLしてインスコ、その後アプリDisk使ってんだよ
次に、別PCでパーテーション解除して、リカバリディスクからリカバリ
その後、2000のCDからOSのバージョンアップしてる様に、ちゃんとカキコしてるだろ

君もしかして、リカバリディスクしか使ったことないのかぃ?
566It's@名無しさん:03/08/19 16:35
>>564
CPUが重宝するかと
今時、p3なんて見かけない
特に田舎では
567It's@名無しさん :03/08/19 17:12
対象外の事して
トラブル回避できずに
貶める内容を書ける
誰かさんは素敵杉

2Kへのアップグレードで動作してる実例あり
(一部動作の制限あり)
(+Vアップグレード)
568It's@名無しさん:03/08/19 17:38
アップグレードはもうどうでもいいからさ、

LXを大改造したやつのjpegキボン

HDD交換とか、CD交換なんてショボイのはパスで
569It's@名無しさん:03/08/19 17:49
570It's@名無しさん:03/08/19 19:26
>>557
お前ホントにアホだろ。

いきなりW2KにするなんてVCLには書いてないだろ、どっちがメクラだよ。
VCLには「アップグレード」情報しかないんだよ。

お前ホントに8台自作作ったんか?
サイトに書いてあることも読めなくて何が自作だよ。
しかもトラブルあった位でプチ切れて使えない扱いしてるし。
まぁ自作ってもトラブル・相性無ければ誰でも作れるんだけどなw
571It's@名無しさん:03/08/19 19:37
>>570
君の方が必死に見えるよ・・・
572It's@名無しさん:03/08/19 19:42
>>571
ごめんな、必死でw
573It's@名無しさん:03/08/19 21:05
どうして自作を8台も作るようなやつが
LXを持ってるんだ。
水と油だろ。
574It's@名無しさん:03/08/19 21:41
>573
た、たしかに・・・・
575It's@名無しさん:03/08/19 22:57
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
576It's@名無しさん:03/08/19 23:21
LX代をキャプチャーボードにまわせばよかったのに
577It's@名無しさん:03/08/20 07:23
LXでいったい何枚のMTVが買えることやら…
578It's@名無しさん:03/08/20 07:51
>>573-577 おまえらマジでいってんの?
俺が持ってるのは、LX50G
3年も前のモデルだよ
当時と今の自作機の環境を一緒にすんなって・・・
celeron400〜500くらいのをオーバークロックで必死になってた頃だぞ
メモリなんて台湾大震災の影響で、64Mで1万エン以上してた頃だぞ
当時としては、24,5万でp3_733Mz&液晶付きギガポ付きは、それなりに魅力があった
まだ出たばかりのMeってのも、真相をしらないから魅力があった
だから、その頃と今じゃ環境が全然違うの

言い換えればvaioの仕様が、cpu以外当時のままの方が痛い
579It's@名無しさん:03/08/20 08:09
>>570
絶対バイオの方がトラブルや相性問題は多い
いらないドライバ大杉
580It's@名無しさん:03/08/20 08:10
それに、誰でも作れるんじゃないの今は

ドキュン以外は(w
581_:03/08/20 08:15
582It's@名無しさん:03/08/20 08:24
LANにつないでも、自作機は認識するのにVAIOは認識しないことがおおい罠
583It's@名無しさん:03/08/20 08:25
そういやSONYのドライブは、CDMと相性すげぇ悪い
584It's@名無しさん:03/08/20 08:26
どこが相性いいんだよ、570
お前もアホだろ?
585It's@名無しさん:03/08/20 08:49

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/

586It's@名無しさん:03/08/20 10:17
>>570 VAIO厨を演じるのも大変だね(藁
587It's@名無しさん:03/08/20 12:11
>>577
いちおくまーーーい
588It's@名無しさん:03/08/20 12:48
vaioマンセーーーーー
589It's@名無しさん:03/08/20 12:50
590It's ◆PCVLXswCyk :03/08/20 20:32

NICを交換しようかと思ってるんですが
ドコのドレがイイですか?
LX30です
591It's@名無しさん :03/08/20 21:15
>>590
インテルが・・・というのはよく聞かれるようですが。
VIA製チップが載ってる製品は値段のわりにかなり早いということです。
ただし、速度が出るNICはCPUへの負担もかなり大になりますんで
自分ならファイルサーバ専用機にするとか、
元から載ってるのが壊れたとかいう場合でなければ
交換は考えないと思います。
592It's@名無しさん:03/08/20 21:38
vaioつーかLXに相性あるパーツってあったっけ?
つーか、LXって相性気にする程イジれない気がするのはおれだけ?
593It's ◆PCVLXswCyk :03/08/20 22:07
LowProfilePCI用のナニでも厳しい、高速なナニだと厳しいんですか・・・。
594It's@名無しさん:03/08/21 15:06
>>589
IQ100000000000000000000ですが、何か?
595It's@名無しさん:03/08/24 10:56
ケースが使えん
マザボがしょぼい
このるのは、CPUだけ・・・

改造どころじゃないよな
ここはバイオしか使ったことない、しったか厨もすげぇ多そう・・・

おまいら、一度でいいから自作機組め
いままでどんなにアホらしい、高い買い物してたかワカルぞ
596It's@名無しさん :03/08/24 11:44
現行のスペックマシン自作するのには
価格面でのメリットはないよ。今更。
自分好みの構成にできる点はでかいけど。
確かに「おや?」と思えるバイオユーザーの書き込みもあるけれど
しったか厨的な内容はバイオなりLXなりを否定してるやつのが酷いようだが。
597It's@名無しさん:03/08/24 12:33
>>596 そんなVAIOのドコがいいのかい?
特に、LXなんて・・・・
598It's@名無しさん :03/08/24 14:28
>>597
積極的に「今、新規でLXを選択する理由」を探すのは難しいかもな。
うちでは今でもサブとして動かしてるよ。
OS付きのファンの音のでかい液晶TVみたいなもんだ。
で、ここはsony板の「大改造。LXシリーズ。」のスレだよな?
599It's@名無しさん:03/08/24 14:32
★新型バイオWが月々890円!送料無料!★http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
600It's@名無しさん:03/08/24 14:34
> おまいら、一度でいいから自作機組め

自作暦5年ですが何か?w
それでなぜLXなんぞ買ったかって?


・・・嫁が欲しいって言ったのさ(亡
601595:03/08/25 11:48
>>600 地雷を踏んだのか・・・
602It's ◆PCVLXswCyk :03/08/26 20:32
>>590っす。
実際にLANボード交換して無事稼動してらっしゃるお人いますか?
どうもLX30デフォルトのカードをお釈迦にしてしまったようでして。
603It's@名無しさん:03/08/29 09:26
初心者質問でごめんなさい。 LX81BP使用者です。

現在2Kを使ってるのですが、XPを使ってみたいのです。
XPproに入れ替えるメリットってあるでしょうか?
604It's@名無しさん:03/08/29 09:42
コレといってメリットはない(キッパリ
起動時間は速くなるが、それだけ

逆に、デメリットが増えると思われ・・・
605It's@名無しさん:03/08/29 09:55
606603:03/08/29 17:40
成る程ね・・・分かりました〜
ありがとうございました
607It's@名無しさん:03/08/30 01:38
>>605
それ書いたの漏れw

LX82(デフォはMe)をWin2Kにして、メモリは128だと死亡。
その後256+128で384に増設し、しばらくWin2Kで稼動。
ネットとオフィスアプリ程度なら不満はあんまり感じなかった。
そんでメモリを512の1本刺しに。
心持ち、安定度が上がった「気がする」(w

で、XP Pro(SP1)を入れてみたのだが、画面効果ありありにしておくと、
とにかくアフォみたいに重い重い使えない。
効果をすべてオフにしてパフォーマンス優先にしたところようやく使えるレベルになった。
しかし、Win2Kだったときのほうがはるかに身軽に動いていたなあ、と思う。

Win2K SP4で入れなおしを考える今日このごろ。
608603:03/08/30 02:09
866MHzの256MでXPに挑もうとした私がアフォでしたねぇ
まぁ、2Kで不満もないからこのままで逝きます。

・・・にしても画面に直接使えるタブレット付きって特典しかないPCなんか
何で買ったんだろう・・・と今更ながら嘆きますよ。
VRAM16Mじゃまともにオンラインゲームも楽しめません(泣)

かといってビデオカード買ったらディスプレイが使えなくなる訳で・・・
嗚呼、悪循環。

CPUだけでも換えてみようかな・・・
609ひみつの検疫さん:2024/06/15(土) 23:23:34 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
610604-605:03/08/30 15:02
>>607 世間って狭いね・・・
611 :03/09/02 09:38
うん。狭いね。
昨日、うちのLX82から異音が出ました。
そろそろDISKがアボーンでしょうか?
買い換えた方がいいかなぁ?
61252G:03/09/02 10:09
LX52Gを使っているのですが、液晶に一本線がはいりました。買ってから一年と四ヶ月ですが
同じような症状になられたかたはいらしゃいますか
613It's@名無しさん :03/09/02 14:19
>>612
51G購入後一年二ヶ月で同様(もしくはそれよりひどい)の症状が。
ソニーの保証は一年でも、購入店の保証期間内だったので購入店経由でサービスセンターへ。
購入点側の手落ちで時間がかかったものの、保証が適用され無料で修理。

補充部品 LCD PANEL (HITACHI/15/XGA)
故障状態 LCD表示異常→不良
614It's@名無しさん:03/09/02 16:39
>>612
大改造。LXシリーズ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/

ここにいっぱいいるよ。そういう自分もw
615It's@名無しさん:03/09/02 16:40
間違えた。吊ってくる…

VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/

だわ
616613:03/09/02 18:57
購入店か・・・俺も吊るか
617 :03/09/08 10:50
あげ得か?
618It's@名無しさん:03/09/09 18:36
あのですね、今、かちゅーしゃでこのスレッドのログをとったら、
なんかVBS.LoveLetter.Aウイルスが引っかかったんですけど
誰かなんか仕込みました?
あ、俺LX96使いです。
619It's@名無しさん:03/09/09 23:51
>>618

ノートンなんて窓から投げ捨てろ!(w

>>609 が反応してんだろ。
620 :03/09/12 11:58
ぐらぁ!!
621It's@名無しさん:03/09/14 17:50
>>609を削除してくれよ削除人

意味無いだろ・・・・・

スルーしやがって
622 :03/09/19 09:55
vaio卒業
623 :03/09/22 14:49
で?
624It's@名無しさん:03/09/22 15:22
折れ、バイオ入学。中古LX。よろ。
625It's@名無しさん:03/09/24 03:55
LX33使っていて、今度256Mのメモリを増設しようと思うんですが、
片面実装のメモリって使えますか?
626It's@名無しさん:03/09/24 06:36
>>625
使えない。
必ず両面のものと買え。
627 :03/09/25 11:13
ぶひっ・・・
LX使えるよ。
628 :03/09/30 10:01
帰省中
629 :03/10/03 09:49
HDD換装完了。
120G!!
630It's@名無しさん:03/10/05 15:34
>>629
でも120GBにすると発熱多くて爆音になる罠。
バラWの80GBは無問題だったけど。
631It's@名無しさん:03/10/06 00:55
LX50ってLANは10BASEですか?
今度光にするんですけど↓のようなのが要るて書いてますけど
そのまま繋げますかねぇ?
 LANアダプタ : Ethernet 100BASE-TX規格のLANアダプタ及び接続ポート
632It's@名無しさん :03/10/06 02:42
633It's@名無しさん:03/10/08 13:49
>>398
これどうよ?
http://www.lubic.jp/
使えるか知らんけど。
634暴れん坊代官:03/10/11 21:36
どうもです。エロゲ板のTEATIMEスレから来ました。
文章ほぼコピペで本家LXスレとマルチでスマソ。

どうしても今のVAIOでセイクリッドプルームを遊ぶために
色々と悪あがきしています。

ウチのVAIOは、PCV-LX53/BPです。
WinXP PenIVの1.5GHz、メモリ256MB(SDRAM)、GeForce2MX 16MB
PCIスロットは2つ、そのうちの1つにモデムカードが刺さってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html

箱の中を開けてみましたが、ウチのVAIOのビデオカードは
どうやらオンボードらしく、AGPビデオカードを買ってきて
取り替える…というのはどうやら不可能のようです。

…で、新しいモニタを買う(中古のCRTでいいです)前提で、
ロープロファイルのPCIビデオカードを買おうと思うのですが、
値段がお手ごろ(予算は1万5000円以下)で、
今のVAIOに挿せて、GeForce2MX 16MBより性能が良いものって、
どこで入手すれば良いでしょうか?

あと、もしオススメの品がありましたら是非教えて下さい。

…アプライドのパソコン見積もりで、パソコンを組んでみたら
モニター・OS抜きで約13万、という数字に愕然としたもので…。
http://odin.prohosting.com/otoko4th/mitumori.html

_| ̄|○ 当分買えない…。
635It's@名無しさん:03/10/13 00:52
>>634

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/27/645648-000.html

現状これが最強かも。LXでの相性は分からんけど。
人柱になってここで報告汁!

636It's@名無しさん:03/10/13 00:56
>>634
補足だけど、LXはロープロじゃなくてもOKだよ。
MTV2000はさすがに入らなかったけどw
FX5200版なら1マソちょいだから是非試してくれたまへ。
>>635>>636
ありがとうございます。

あ、ハーフサイズとロープロファイルを混同してました。すいません。

とりあえず、北九州市は国道3号線沿いのアプライド黒崎店にて、
GeForceFX5200 128MBのPCIビデオカードが12800円、
中古のCRTモニターが11800円〜で売ってました。

あと、PC133-SDRAMの256MBのメモリを買ってきて
ウチのLXをカタログ上では最大の512MBに増設しました。
(インテル845チップセットを使用している後期LXでは、最大1024MBまで
 メモリを増やせるらしいですが、リスクがありそうなので今回はやめました。)

で、なんか、BIOSの設定でVRAMを拡張(?)する方法があるらしいのですが
BIOSの設定をしようとしても、メモリの設定の項が見つかりません…。
VAIOではメモリ設定が出来ないのか…。_| ̄|○
638It's@名無しさん:03/10/14 19:23
53/BPのVRAMは専用SDRAMだからメインメモリからの割り当てとはできないんじゃ。
もちろんBIOSにはその設定は無いと思われ。
SiS630チップセットとかでVRAMをメインメモリと共有してる機種はBIOSで設定できるよ。
てか、ビデオカード増設しても本体のVRAMは関係あるんだっけ?

LXはモニタ変えると、キーボード・マウス・スピーカーも新たに用意しなきゃいけないから
かなりの覚悟が要るよね。
>>638
メインメモリからの割り当ては出来ないんですか…。_| ̄|○

いや、新しいビデオカードを買うまでの間、どうにかして
VRAMの容量を増やすとかして、遊べなかった3Dゲームを
遊べるようにしようと悪あがきしていただけです。すいません。

モニターを新調すると、キーボード・マウス・スピーカーも用意しないと駄目ですか…。
マウスはFAVO(ペンタブレット)専用マウスがあるから良しとして…。
キーボードとスピーカーを新たに用意する必要がありますな…。

…スピーカーは、ヘッドホン端子に挿すタイプのやつ、
キーボードはUSBキーボードのやつでいいんですよね?
640It's@名無しさん:03/10/14 23:57
>>639
スピーカーはステレオミニプラグ(ヘッドホンのやつ)なら何でも可。
統一したいならRX用かなんかをヤフオクで安く落札。

キーボードも
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31808455
こういうの使えばそのまま使えるんじゃないかな?
電源キー(?)は無理っぽいけど。ヤフオクばっかでスマソ。

本スレにFX5600付いたって報告もあったみたいだし。
ガンガレ!


>>640
変換器があるんですか…。
とりあえずUSBキーボードを探してみて、
デザインが良くて値段がお手ごろの物があれば購入、
無ければ変換器を使ってみようかと思います。
642It's@名無しさん:03/10/15 02:00
スピーカーはモニタに内蔵だし、
キーボードとマウスはモニタに接続するし、
本体にはPS2端子は無いし、、、
交換とか増設とかがほんとしづらいよねー。

初めてのPCを見た目で選んでLXを買った俺。
改造心とかはあんま無いから困ってないけどね。
643LX33です。:03/10/18 17:18
自作パソなんて??な私にはCPU換装は無理ですかね〜?
それなりにがんばれば出来そうなら何がおすすめでしょうか。
とりあえずメモリーは512Mに増設してありますが。
644It's@名無しさん :03/10/18 21:04
>>643
困難なうえに下駄・CPU・クーラーと揃えて
万が一うまくいったとしても得られる効果は低い。
予算とか効果とかを超えたLXへの愛着があるなら止めない。
645643:03/10/18 23:45
>>644
そうですか・・・素直に諦めます。
ありがとうございました。
646It's@名無しさん:03/10/19 19:15
>>643
一応下駄はLX50で対応出来るみたいよ。
同じSiS630だから問題ないはず。

ttp://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html

ただしCele1.0から鱈Cele1.4に換えて果たして意味があるのかと。
647It's@名無しさん:03/10/19 21:02
PCV-L500/BPに下駄をはかせて鱈Cele1.0AGHzに挑戦してみようと思います。来週
648It's@名無しさん:03/10/19 21:58
>>646
ふとそこの下駄のサイト見ていて気付いたが、

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
のPL-370/Tの動作確認で

LX70で、Pentium3_1.4G-Sにしてるのがいるな。
これが最強のLXか?
649It's@名無しさん:03/10/19 23:51
知り合いのLX85BPのCPUを壊したのを換装したんだけど、
オリジナルと同じ藁P4 1.7で無事に立ち上がったのはよかったが、
BIOSで温度見たら55度前後…
これって正常なのかな〜
650It's@名無しさん:03/10/20 00:56
KAW's VAIO他geoが
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
だったようだが
今どうだろか
651It's@名無しさん:03/10/20 20:22
LX52GでRadeon9200挿して、
キーボード・マウスはそのまま使えたんだけど、
動画の再生が標準のやつより遅くなっちゃった。
PCIだとこんなもんですかねぇ。
とりあえずWXGA出力したかったんだけど。。
652It's@名無しさん:03/10/21 18:14
改造しようと中身開けたんだけど、改造は無理っぽかった
結局中にある埃を掃除機で吸い取って終了
もうだめぽ
653It's@名無しさん:03/10/21 19:31
>無理っぽかった
どのへんをどうしたかったが無理っぽかったのかな?
654It's@名無しさん:03/10/22 20:17
LC2キャッシュのサイズが違うだろ

cele2.0Gは128k
Pen!!!は256k
下駄かませてつけれるTualatinのceleは256kだけどな
655It's@名無しさん:03/10/22 21:50
>>654
言いたいことは判るけど誤爆だな。
微妙なスレ違い。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/l50
で言っておくれ。

656It's@名無しさん:03/10/24 15:52
age
657It's@名無しさん:03/10/24 15:53
609が消えるまでage


















658It's@名無しさん:03/10/24 15:56
sage
659It's@名無しさん:03/10/24 16:09
>>657 削除依頼も無視されてるから無理だよ

ノートンなら、設定変えればもーまいたい
660It's@名無しさん:03/10/27 12:35
>>659
単に最新50に引っかからなければ良いのよ。
それだけっす。
661It's@名無しさん:03/10/28 22:27
モニタに黒い線が…寿命?目障りでしょうがない。
これって普通に買ってきたモニタと交換できるの?
662It's@名無しさん:03/10/29 08:36
ガイシュツ
663It's@名無しさん :03/10/29 10:31
>>654
幅とかサイクルとか書きこみ動作を一切無視していいのならそれだけで判断してOK
664It's@名無しさん:03/10/29 11:57
>>654
現行p3は、2L_512Kでは?
どのみち多くのアプリでは、2.0GHzのceleronよりは確実に速いが・・・

665It's@名無しさん:03/10/31 01:23
>>664
PentiumIII

Katmai:450-600MHz 512KB
Coppermine:533MHz-1.13GHz 256KB
Tualatin:866MHz-1.13GHz 256KB
PentiumIII-S:1.26-1.40GHz 512KB

だっけか。
666It's@名無しさん:03/10/31 08:07
俺は中古で、P3_1.2GHzを買った
370M/Bが最近少ないので、どうしようか迷ってる
そいつは、Tualatinっぽいぞ
667It's@名無しさん :03/11/03 05:13
・自分の価値観を他人に聞かせたがる
・他人の価値観は絶対に認めない
・他人を馬鹿にして自分が優位である事を主張したがる
・やたら、「どうせ〜」、「〜しか」、「〜だけ」という言葉を使って物事を決め付けたがる
・自分が手に入れた情報が絶対であり、例えそれが不確かな情報であっても気にしない
・周囲に対し、常に攻撃的である
668It's@名無しさん:03/11/03 10:27
↑誤爆か?
669It's@名無しさん :03/11/05 15:27
670It's@名無しさん:03/11/15 01:01
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ua1000/
HDD増設にコレの採用を考えてるんだけど、
電源:PC本体内部の電源コネクタから供給ってのが引っかかる…
LXで使えるの?安いけど。
671It's@名無しさん:03/11/15 15:14
>670
内蔵ドライブに使ってる電源ケーブルを分岐させて、PCIカードを
付ける部分からケーブルを外に出すって事になるかと。

俺は外ケースを外して、普通にIDEで増設してる。
672It's@名無しさん:03/11/15 21:50
>671
レスありがとうございます。

電源周りはいじったことがないから躊躇ってたけど、いけそうですね。
光学ドライブを元に戻して、
今組んでるDVD-RドライブとHDDドライブを外に置こうかな。
HDD外に二台ってのも魅力だけど。
120GB×2で二万前半、外付けケース5千…3万内で結構イイ感じかも。
673It's@名無しさん:03/11/17 03:05
Giga Pocketスレから来ました。
あんまり関係ないカキコで申し訳ないが、よろしくたのんます。

この機種にしろ、一般的な機種にしろ、GigaPocketのボードって流用できるの?
今度R61って奴についてたGigaPocketのボードが手に入りそうなんだけど、その際に
どうやったら出留のPCで作動させられっかな?

ドライバ・アプリCD突っ込んでも恐らくう゛ぁいお以外だとはじかれそうだが、
その辺分かる方、もしくはHPを知っている素敵な方はいますか?
674It's@名無しさん:03/11/17 12:50
LX55/G BP使いですがドライブをDVDが書き込めるやつに換えたい。
可能でつか?
675It's@名無しさん:03/11/17 16:22
>>674
大きさがあえばね。同じ大きさのを探しなされ。過去ログにもあるだろうし。
あと、トレイ前面のパネルは交換しなきゃだめだが、
それもメーカーによってぴったりいくのといかないのがある。
おれはピッタリいかなかったんでアロンアルファで付けてるが‥
676It's@名無しさん:03/11/17 20:07
ドライブ交換なら東芝ドライブにしとけ
ベゼルの取り付け位置はあう
677It's@名無しさん:03/11/17 20:22
前面イヤホン穴無し必定

(SD-R1312ベゼル>両面テープ、OPEN/CLOSEボタンちょっと加工)
678671:03/11/17 20:58
やっぱ俺みたいなんは滅多にいないかねえ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/vaio/vaio01.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/vaio/vaio02.jpg
LX最大の特徴である美観を損ねるしなあ。
679It's@名無しさん:03/11/17 21:44
>678
君は僕。
ドライブ交換でケース付けると外から開閉出来なくなったから、
温風器が回るのを視界の隅に見ながら使ってる。
680It's@名無しさん:03/11/18 01:18
>>678
なんか、腸とか飛び出してるゾンビみたい
681671@ゾンビ:03/11/20 02:43
仲間がいてよかった。
一人で町を襲うのは心細かったんだ。
682It's@名無しさん:03/12/09 21:21
>678のようにケースカバー外せばどんな光学ドライブでも使えそうですね。
自分も真似してみようかな。
683It's@名無しさん:03/12/09 23:28
外付け電源にして、電源があったスペースにHDDを移動してFAN付きヒート
シンクつけてる。ドライブは東芝のコンボだが開閉ボタンの高ささが合わ
なかったんで両面テープでナットくっつけて高さ調整した。
ベゼルっていうのか?フロントの青いやつ・・あれは裏側をニッパーとヤ
スリで加工すればどーにでもなる。で、見た目ノーマルだわ。


684It's@名無しさん:03/12/17 01:02
PCV−LX80BPKユーザーの者です
SIS630の内蔵VRAMを、増やす方法が書かれてるサイトを見つけて、
実践してみたんですが、見事16M→64Mにアップできました
3Dの描画能力がアップしたようで、今まで動かなかったゲームが動きました
BIOSいじるのが初めてでかなり怖かったですが、簡単にできました
よかったら皆さんもお試し下さい、今の所不具合もありません

http://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/sis630memory/
685It's@名無しさん:03/12/19 09:49
ほう。うち81なのだけど、情報ありがとう。
今日、外付けDVD-RW買う予定。結局、内臓型は無理があるのかな?
でも、PC周辺すっきりさせたい…。
686685:03/12/19 14:07
結局、東芝SDR5002買ってきた…。\7999だったw
がんばって改造しよ。
687W102:03/12/19 17:57
CPUセレロン1.6を ペン4に換装 FANをペン2.8G用に。
メモリ256×1を メモリ512M×2へ。 してます。
あとは 電源交換と 外部モニター付ける予定 どなたか 情報くださいw
電源はケースが小さくて 入らない(現在) モニターはDsubが
付いてないので 接続出来なくて 困っております(悩
688It's@名無しさん:03/12/19 18:17
LX70におすすめHDDありますか?
Maxtorの4R160L0を買おうと思ってるですが。
689It's@名無しさん:03/12/19 19:51
>>686 ガンガレ
東芝ドライブならベゼルの溝を削るだけだ

>>687 悪いことはいわん、自作したが速いしマシ

>>688 多分120GBまでしか認識しないと思われ、
正確には、137GBだが
690685:03/12/19 20:46
>>689
おお、レスありがと。ガンガルぞ!
691W102:03/12/20 03:58
>>689 確かにねぇww 自作した方が 速いのだけれども
ちょいと チャレンジで やってるのでw 
なんとか 出来ないかなぁw とw
やはり W102の電源じゃ ペン4 2.4入れると 
バチバチ 落ちちゃうのよねぇ(悩
レス どうもw
692685:03/12/20 08:44
誰か、オリジナルドライブと東芝のトレイをスワップ出来た人いるかな?
規格は一緒かと…。でも、駆動系だからリスク大ね。
693685:03/12/20 11:58
交換終了しました。トレイはスワップしなかった。
事務的な色で嫌だけどベゼル加工、EjectSW高さ追加で良好です。
大満足!
694It's@名無しさん:03/12/20 15:27
ビデオカードマジ糞
買うんじゃなかった
695It's@名無しさん:03/12/21 01:06
ビデオカードに期待した694がアフォw
696685:03/12/22 12:57
CPUも交換したくなってきたw
でも、Pen3-S 1.4G高いなぁ。鱈Cele 1.3は安いけど、ベンチでどれぐらい違うんだろ…?
697It's@名無しさん:03/12/22 19:13
違いはキャッシュの差だろ
256Kと512Kだから、アプリによってはかなり違うと思われ
逆に、アプリによっては同じと思われ
698It's@名無しさん:03/12/25 18:07
>>693
当方東芝SDR5112です。 ベゼルかなり削って表面的には
ピタリとなっているのですが、強制的にイジェクトされて
しまいます。現在仮止め中。EjectSWは加工できませんでした。(涙)

HDD交換はあまりにも簡単なのでびっくりしました。
(もう一台の9821canbeはあきらめた)
純正40GB→120GBにしましたが、160GBはどうやったら
純正と交換できるんでしょうか?
誰かやった人いませんか?
699It's@名無しさん:03/12/25 20:27
>>698
160GBHDDにしたいなら、最低条件として、
1.BIOSが対応してなければ、BIOSをアップデート(出来るかしらんけど
2.WIN2000sp3orXPsp1を用意
3.それ用のVGAドライバ等を用意

こけだけが必要
700It's@名無しさん:03/12/25 20:28
くれぐれも誤字には突っ込むなよ

あと、Win2000sp3ってのは、sp4でも可
701It's@名無しさん:03/12/25 21:18
>>699
どうもです。 
1.LX50GだとBIOSアップデートは無理っぽいです。
2.XPsp1あり。
3.ドライバはよくわかりません。 
というわけで通常は無理っぽいんですが、
BIOSはおいといてOS(XP)レベルで認識させてしまうって方法があるとかないとか。
XPで160GBを137GB以下で区切ってといてリカバリかければokみたいなんですが、
どうやってつなげるのかがわからない。 cdドライブにつなげればいいのかな?
なんかケースを買ってつなげるとかもあるみたいなんですが・・・。
702It's@名無しさん:03/12/26 08:55
素直に自作PCの本でも読んでから始めないと、
PCぶっ壊してしまうぞ、その調子じゃ。
703It's@名無しさん:03/12/26 10:10
単純に160GBには交換出来ないのか。
買うところだったよ(汗
704685:03/12/27 08:09
>>698
東芝SDR5112はSDR5002と比べてビミョ〜に奥行きの長さが違ってたぞ。
たぶん4_ぐらい長かったかと…。
んで、5002をチョイスしたのだ!5002にしてみ!
SWはさ、ドライブのSW溝に何か(ゴムみたいの)を埋める感じで、
高さを増してやって、落ちないようにセロテープで覆うのだ!
705It's@名無しさん:03/12/27 11:33
>>704
なんとか削りで解決しました>>ビミョ〜に奥行きの長さ違い

SWは大感謝です。 本体の方の調節で苦戦していたのですが、
ドライブ側の加工もあったんですね。 盲点でした。
消しゴム刻み&セロテープでばっちりでした。
これで外観は完璧です。 本当にありがとうございました。
706685:03/12/27 12:18
>>705
ソリャヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
707It's@名無しさん:03/12/29 19:16
933 :It's@名無しさん :03/12/27 19:17
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd321jd/index.html
これに換装した人います?
のりそうなんだけど。


934 :It's@名無しさん :03/12/27 19:21
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
これはどうかな?
708It's@名無しさん:03/12/29 19:36
なんか、パナってだけで相性よくなさそうな感じがするけど・・・
あくまで、感じなだけで・・・
709It's@名無しさん:03/12/29 20:08
ところが、LX*3シリーズにはパナのコンボがでふぉだったのです。
710It's@名無しさん:03/12/30 19:51
>14
>19
LX50GでPentiumIII1GHzが下駄なしで動きました。
MALAY L042A676・0262 SL4C8です。

元のはPentiumIII733MHz COSTA RICA
3042A296−1118 SL4CGです。

ちなみに Celeron1AGHz MALAY Q228A254−0762
SL6CBは起動しませんでした。
711It's@名無しさん:03/12/31 09:39
>710です。
調べてみたらPentiumIII1GHz用の下駄はないみたい。取り付けて
動かなければおしまいかな?。

Celeron1AGHzはFC−PGA2だから下駄なしじゃ動かないようです。
良く調べてから買えば銭失いにならなかった。

LX50はメインで使っていませんが、持っているパソコンの中で最強に
なりました。

712It's@名無しさん:04/01/04 11:08
このスレを見つけたことに感激!!!!!!!

質問兼改造について

当方というか親のPCでLX53シリーズです。
松下5インチドライブのファームウェアを正式にヴァージョンアップできたはずなのですが、数日後
どのメディアをいれても読み込まないようになりますた。
(ファームウェアup後2,3日は使えてたはずです)
Biosでもデバイスマネージャーでもハード的に認識しているのに読込み書込み共出来ないんです。
ブートCDも読込不可。。。。。。

で、このドライブを過去レスを参照して東芝系ドライブに変えようと
思ってますが、本当に壊れてると思いますか?
通算しておそらく50枚も読み込んでません。
一応私の自作PCでこのドライブの生存を確認しようと思うのですが無駄足
ならすぐにでも東芝ドライブを用意して作業に入ろうと思ってます。

で、実際に改造成功させた方いらっしゃいますか?
713It's@名無しさん:04/01/04 14:22
714It's@名無しさん:04/01/04 14:26
VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/l50
715705:04/01/04 23:56
>>712
ドライブ死んでるっぽいから交換したほうがいいと思います。

東芝DVD-RW SDR5002or5112はいいですよ。
ベゼルとopen/closeスイッチのほんの少しの加工で着くし。
上に書いてありますが、私はこのスレのおかげで
open/closeスイッチ加工が出来ました。
716It's@名無しさん:04/01/09 18:11
レス遅れてしまってすいません。
まず最初に715さんレスありがとうございました。

あれからドライブ交換をやりハード構成の問題は直せました。
デバイスマネージャーもPENESONACナンタラの糞ドライブからTOSHIBA DVD-ROM SD-R5112^^

が!!!!!!!!外観が。。。。。。。
でまた質問なんですが、自力で交換した皆さんってドライブ交換の時
最初についてた紫色の細長いやつをトレイの先端につけて中だけ交換
したんでしょうか?
それとも後のトレイの先端は東芝ドライブの奴なんでしょうか?


微妙にずれて、今剥き出し状態-_-;
717It's@名無しさん:04/01/10 15:32
>>716
当然、純正のフロント部分を加工して装着してますヨ。
ニッパーとヤスリさえあればどーにでもなります。
あと、両面テープね。
718715 :04/01/10 16:57
>>716
私も最初は東芝ドライブが奥に入っている形だったのですが、
どうしても気になってしまいまして、交換しました。
最初に書くの忘れちゃったんだけど、元からついてた純正ドライブと
トレイの先端を交換するので、純正から取りはずさなければなりません。
ところが、トレイの先端はイジェクトしないと外れないかも。
私は東芝ドライブを組み付け後に気づいたので、一度純正に戻して
イジェクトしてフロントをトレイをはずしました。(思いっきり二度手間)
もしかしたら取り外した後でも、はずせるかもしれませんが・・・。

あとは717さんの言うとおり、多少の加工でどうにでもなります。
再交換を考えて、取り外せる両面テープ等がいいでしょう。
私は後ではがすことが容易なボンドを使いました。

正直、DVDを扱えるようになって愛着が増しました。
719It's@名無しさん:04/01/10 20:25
俺は、東芝のSDM1712付けた(DVD-DRIVE)
SDR5002とサイズは一緒だった
理由は最近流行のSD2.9が、50GのCRX140Eで起動しないから
もちろん、本物のディスクが起動しない
ファームは1.1b(プレステが起動しなくなる糞ファーム)
1712に変えたら、生焼けも起動するので助かった
焼きは別のでやるから、内蔵は読めればいいんだよね
720It's@名無しさん:04/01/10 20:26
ってか、140Eで起動しないの俺だけなのかな・・・
721716:04/01/10 21:48
こちらこそ文章足らずですいません。
私がやった手順を簡単に

1.とりあえず作業しづらいので可能な限りのパーツを外す
(自作の経験が役立ったがHDDのマウントまわりだけははずれなかった。後メーカー製PCの独特なネジ止めの強さでネジ穴が潰れそうだった><
2ドライブを置くから押し出す
3押し出したドライブのトレイ先端周りにあるテープと銀色の金属プレートみたいな奴を東芝製に付け替える
 3つのネジも。まんま純正ドライブを再現する感じ 
4東芝製ドライブの奥行きを削る
5純正のトレイ先端についている細長いやつの(凹凸箇所だけ)裏を削って東芝製ドライブにつける
→6ここで質問 おそらくニッパーでPC本体カバーSW近くの凹凸した金属部分をとるのかな?

こんな感じですが、皆さんのおかげでこれで完了しそうです。
間違ってたらまたご指導のほどよろしくお願いします。
ではではm( __ __ )m
722It's@名無しさん:04/01/16 10:29
LX55G/BP使ってます。
改造というか、内部に埃がたまってるので掃除をしたいのですが、
吸気口のトコと電源のトコのファン周りの取り外し方がよくわかりません。
図説してあるサイト等有ったら教えてください。
723It's@名無しさん:04/01/16 15:15

個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.ulis.ac.jp/~k202/
724It's@名無しさん:04/01/24 14:50
ビデオカード変更不可の時点でno future
725It's@名無しさん:04/01/25 02:23
>>724
そういう奴は、VAIO RXか自作PCにしとけ。
726It's@名無しさん:04/01/25 15:51
現在256MBで重いので増設したいのですが、
PCV-LX95Gなんですが、メモリは512MBの物を2枚使用できますか?
あと、ビデオカードは増設できるのでしょうか?
お願いします。

727It's@名無しさん:04/01/25 15:56
あと、自作リカバリーDVDを作りたいのですがノートンゴースト2003は使えるのでしょうか?
うまくリカバリーDVDの作れるソフト等あったら教えて下さい。

728It's@名無しさん:04/01/26 14:24
ほしゅ
729It's@名無しさん:04/01/27 16:20
ここどうにかしろよ?
730It's@名無しさん:04/01/30 16:25
内蔵HDを新たに装着したいのですが
ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/rf-183.htm
これでどうにかなりますか?
LX55です。
731It's@名無しさん:04/01/31 00:28
LXには、HDDを増設するスペースはPC内部には無いよん。

このスレやLX本スレの過去ログにいろいろ情報があるから
それを見るのがよろしいかと。

因みに、俺のHDD増設方法は>>678
732It's@名無しさん:04/01/31 00:37
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html
PCV-LX95G/BPのメモリは最大で512MBだね。

ビデオカードの増設は、現実的には無理と考えた方が良いかと。
詳細は、このスレやLX本スレの過去ログにいろいろ情報があるから
それを見るのがよろしいかと。
733It's@名無しさん:04/01/31 00:48
>>678
これ、HDD2台に光学ドライブ2台?
電源足りるの?
734678:04/01/31 01:27
あー、元々のCDドライブは壊れたんで繋がってないのよ。
乗っかってるだけ。
でも、一週間くらいは両方繋げてたけど、問題なく動いてたから、
足りてたんじゃないかなあ。
まあ、両方同時に使ったりとかはしなかったけどね。

電源の換装とかはしてないよ。
735It's@名無しさん:04/01/31 20:36
LX改造の化過去スレとか改造サイトなんてどこにあるのですか?
エロそうな人お願いします。
736It's@名無しさん:04/01/31 21:42
過去ログ ≠ 過去スレ
737It's@名無しさん:04/02/19 18:48
agedaage
738It's@名無しさん:04/02/19 19:48
VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/l50

このスレと統合したらよかったのに。
739It's@名無しさん:04/02/28 08:04
まあ、アレよ。
ここが>>950辺り過ぎたら誘導すればいいんじゃないかのう。
740It's@名無しさん:04/02/28 22:54
つーても>>1からもう2年半以上経ってるのに>>950なんて行くんだろうか?
モニタ流用も夢のまた夢だし・・・。
741It's@名無しさん:04/02/29 04:39
DVD−ROMドライブのコネクタにHDDってつかない??
742It's@名無しさん:04/02/29 10:51
>>2年半以上
1年250レス程度なら来年の年明けあたりには行くかもね^^
つーても、今後ユーザーが増える訳じゃないからもっと長引くかねえ
でも落ちない程度に見てる人がいるし
概ねスレタイに因んだレスも付いてるし、こういうスレなんだよ、きっと
743It's@名無しさん:04/03/02 22:37
>>742
本スレも伸びないし・・・
もうLX使ってるのって少数なのなかぁ。
改造についても出切ったみたいだし、
LXの改造をまとめてみるかな?暇なときに。
744It's@名無しさん:04/03/03 09:16
JX11(セレ1.2)とLXx0〜x2(370コア)って同じM/Bかな
中古で売ってるんだけど、同じなら買おうかな・・・
745It's@名無しさん:04/03/03 09:38
ageやがったなw

JX11ってAthlonXPの1500+じゃん(チップセットはSis730S)。
J11は810だし。
全然違うと思われ。
それよりM/B買ってどうするかを聞きたい。
746It's@名無しさん:04/03/03 10:09
>>745
いや、デポにまじで売ってるvv
カスタマ販売分とか書いて
ギガポ付き&XPなので、SIS630仕様なら、そのままLX(50&52)に増殖する予定
747It's@名無しさん:04/03/03 10:11
sage忘れた
748It's@名無しさん:04/03/03 10:33
>>745
それはしらなんだ、スマソ。
JXのM/BをLXの筐体に入れるってことなら無理じゃねーの?
LXはSW部とI/O部が特殊だよ。JXがどうなってるかはしらんけど。
入るんならやってみる価値はあるな。
749It's@名無しさん:04/03/03 10:37
>>745×
>>746

また間違えた・・・吊ってくる
750It's@名無しさん:04/03/03 17:05
>>743
Kaw氏んとこはぼちぼちだから、みんなそっち行ってるんじゃ?
しかし、改造も目新しいのないしねぇ…。
751It's@名無しさん:04/03/04 00:17
かなりの2ch嫌いだけどなー
752It's@名無しさん:04/03/04 10:11
つまり、2chを有効に利用できない厨房だということか・・・
753It's@名無しさん:04/03/04 18:30
どっちが厨かは判断難しいけどなw
754It's@名無しさん:04/03/04 19:25
まぁSONY板自体、2chの中でも底辺のレベルだったりする
755It's@名無しさん:04/03/05 14:01
現在LX52/BPをメインに使っていますが
HDD及びDVDは交換出来たんですが
XL52のCPU(PentiumIII1GHz)は
他の物に交換出来るでしょうか?
756It's@名無しさん:04/03/05 14:26
別にする必要ないじゃん
757It's@名無しさん:04/03/05 14:46
>>755
過去ログ嫁!
758It's@名無しさん:04/03/05 17:18
>>755
DVDはどれに交換した?うまくはまった?
おれも、52なもんで。
759It's@名無しさん:04/03/05 17:43
>>758
東芝SD-R5002・5112と過去ログに有りましたので
中古販店で5112を購入しました。
交換はそのままでうまくいきましたが
DVDトレイの表の細長いやつの加工が必要です
760758:04/03/05 19:24
>>759
どのくらい削りましたか?やすりを使いましたか?
761758:04/03/05 19:37
ぴたっと細長いやつ、はまりましたか?
762It's@名無しさん:04/03/06 10:30
現物あわせで削れ
どれくらいとか関係ない
763It's@名無しさん:04/03/06 22:12
どなたかLX56/BPでドライブ交換を加工無しできちんとはまった方いますか?
もしいましたら、ドライブの型番教えてください。
764763:04/03/06 22:15
純正ドライブはToshiba DVD-ROM SD-R1202です。
765715:04/03/07 01:34
>>763-764
同じく東芝のtoshibaSD-R5112がいけるでしょ。
ほぼ限りなく無加工で。
LX56じゃないけどLx55のSD-R1102が完全無加工で装着例があったはず。

私はLX50GをSD-R5112に換装ですが、ベゼルとop/clスイッチの要加工
でしたがたいしたことはなかったし。
766715:04/03/07 01:35

Lx55のSD-R1102からSD-R5112完全無加工で装着
767763:04/03/07 02:01
>>715
昨日他のサイトで見ました。
やってみようかな...
768763:04/03/07 02:02
間違えました!
>>765
769It's@名無しさん:04/03/09 05:38
LX56Gなのですが、どなたか、
ディスプレイ出力できた方、
いませんでしょうか?
せっかくプロジェクター
買ったのに。
770It's@名無しさん:04/03/09 09:22
RGB端子もDVI端子もないのか?
771It's@名無しさん:04/03/09 10:35
変換端子が数百円であろうに
772It's@名無しさん:04/03/09 10:41
はい、どちらの端子もありません。
有るのは、専用ディスプレイ用34ピン
USB,iLINK4,6ピン、ビデオ端子だけです、
助かりますでしょうか。
773It's@名無しさん:04/03/09 10:43
あぼーn
774It's@名無しさん:04/03/09 10:47
ええ、なんだって、(AAリャク

LX50GにはRGB端子ついてるぞ・・・
その頃から、モデルダウンしていたのか?
775It's@名無しさん:04/03/09 10:50
LX*3以降のモデルには、アナログディスプレイ端子は省略されちまってるんだよ。
776It's@名無しさん:04/03/09 11:09
助からんのですね。
いろいろ考えていた、あんな事やこんな事
全部夢だったのか。ローンのみ残ると。
レスくれた人有難う。









777It's@名無しさん:04/03/09 11:21
PCIカード買え。なんとかなる。
778It's@名無しさん:04/03/09 11:47
お!ありがとうございます、
その辺から、何とかなるか
調べてみます、いい情報有りましたら
又教えてください。
779It's@名無しさん:04/03/09 13:53
DVDを見るのかな、PC用ディスプレイ端子に繋ぐプロジェクタね。
Sビデオ端子も無いのだろうか。
ありそうなもんだけど。
Sビデオ端子から出力して、アップスキャンコンバータかまして
RGB接続・・・、なんていう回り道もできるのかな。

参考
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0112200008870/
780It's@名無しさん:04/03/09 13:56
あ、別にSである必要はないな。
781LX33/BP:04/03/09 23:57
Giga pocket 欲しいんですが
www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Gigapocket_ver3/index_body.html
これってDLしてもダメなんですかねー
782It's@名無しさん:04/03/11 14:40
素直に、MTVX2004でもかっとけ
783It's@名無しさん:04/04/01 22:36
LX駄目だ。クソ過ぎる。
異常高速回転&騒音排出のCPUファン
異常発熱の電源ユニット
ビデオカード交換不可
互換性皆無のモニター
どれもクソ
784It's@名無しさん:04/04/02 18:20
メーカーPC買っといて吐く言葉がそれか プ
785It's@名無しさん:04/04/02 18:20
ぷぷっ、低脳がいるな
だから、このスレがあったんだろがっ
大改造J、なんてないだろw
786It's@名無しさん:04/04/03 14:12
エイプリルフールの冗談に踊らされるなよ…
787It's@名無しさん:04/04/03 17:23
とりあえずメモリを増設してみた。
XPで256は辛かったので
788It's@名無しさん:04/04/15 02:41
あげとくか。
789It's@名無しさん:04/04/16 11:45
>異常高速回転&騒音排出のCPUファン
なら換えれば良いじゃん。つーか経たってるだけでしょ。

>異常発熱の電源ユニット
外付け+ケースファンにすれば?

>ビデオカード交換不可
これは同意。PCIのは大したの無いし。
つーか、最初からそれくらい調べて買えよ・・・。

>互換性皆無のモニター
ttp://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
ここ見てなんとかしる!

LXはなぁ、素人の弄れるもんじゃないんだよw
素人はRXでも買ってろ。

790It's@名無しさん:04/04/16 14:38
>>789
お前、いいこというなあ。
791It's@名無しさん:04/04/21 13:05
あげw
792It's@名無しさん:04/04/27 17:10
LX52/BPっていうクソニーのパソコンのカバーはどうやったら開く?

まともなテンプレすら用意されてないこんなクソスレで聞いても無駄
かもしれんがマルチポストのついでに聞いてやる。早く答えろ。
793It's@名無しさん:04/04/27 17:26
はやく、寝ろ
794It's@名無しさん:04/04/27 17:35
LX51G-BP
72000でうっぱらった
795It's@名無しさん:04/04/27 18:15
えらいたけーな
796It's@名無しさん:04/04/27 18:17
けっ、誰も答えねーのかよ。

「引けよ!」

これくらい書いたらどうなんだ?この冷血漢ども!
797It's@名無しさん:04/04/27 22:45
>>794
うそ、マジで!?
798It's@名無しさん:04/04/28 07:24
>>794
何処で売れたんだYO
799It's@名無しさん:04/04/28 13:06
最近、LX53が売られて行った。メモリ増設し、PCIボードのビデオキャプチャーも装備して、外付けDVD−RWまでつけて8マソ。
800It's@名無しさん:04/04/28 13:21
追加分は下取りに考慮されないよ
801It's@名無しさん:04/04/28 15:45
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-l42fb/index.html

ベゼル取り外せば何とか装着できるかな?
これ
802It's@名無しさん:04/04/28 15:46
東芝系だからそのまま入る
803It's@名無しさん:04/04/28 18:55
ふむ。ベゼル一寸加工!
バルクでいんでないの?
804It's@名無しさん:04/04/29 18:21
805It's@名無しさん:04/04/29 18:44
>>804
無理
806It's@名無しさん:04/04/29 19:51
やっぱ東芝オンリーか_| ̄|○
807これいけ:04/04/29 20:40
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_sdr5272.html
DVD±R/RW対応で主要メーカー出揃う、東芝も両対応ドライブ
808It's@名無しさん:04/04/29 20:52
>>807
12000〜13000か・・・。
DVD焼くのはたまーになのでちと高いなあ
thx


やっぱバルクのSD-R5112にしようか・・
809It's@名無しさん:04/04/30 09:56
>>808
正解!
810It's@名無しさん:04/04/30 23:55
LX51使ってんだけど、Linuxでファンコントロールできる?
lmsensorとか色々試したけど、ダメだたよ。
811It's@名無しさん:04/05/01 14:32
PCI接続でいいグラボない?
どうしてもやりたいゲームがあるんだが
812It's@名無しさん:04/05/01 18:06
あきらめろ
813It's@名無しさん:04/05/01 20:15
>>810
クソニーのパソコンでは無理。最近の3Dゲームの話だろ?
PCIの転送速度の限界についての理解もないような奴に
理解できるかどうかわからんが。

メーカー製パソコンをそのまま使う奴は問題ないが、
増設したり改造したりする奴は情熱を別の方向に向けろと。
814It's@名無しさん:04/05/01 23:30
LX96は、デフォで、πのDVR104だったので、DVR107のバルクを買ってみました。
付くかな?ワクワク
815It's@名無しさん:04/05/02 18:28
SD-R5112を購入して装着した。
ドライブが5ミリくらい飛び出してしまっているのでやむなくケースを外して使ってる。
どうにかしたいのでアドバイスキボン
816It's@名無しさん:04/05/03 15:42
>>814
イジェクトボタン部は削らないといけないようだったので、元に戻した。
HDDも光学ドライブも、はめ込んであるだけでポロポロとれた。
817It's@名無しさん:04/05/03 17:10
>>815
ドライブの前面パネル外し
ベゼル一寸加工はしないで粘着両面で仮止め
open/closeボタン筐体側に2mm弱程度の下駄
LX30+SD-R5112です
818It's@名無しさん:04/05/04 13:30
819It's@名無しさん:04/05/04 18:25
>>817-818
thx

もうめんどくせーのでむき出しのままで使用していきます。
820It's@名無しさん:04/05/05 08:33
改造していくと自然に皮が剥ける罠。
821It's@名無しさん:04/05/11 15:10
もう、後ろの止めてるネジ山がなくなって、マイッチング状態
822It's@名無しさん:04/05/13 18:06
ケース外すんなら光学ドライブは別に東芝じゃなくてもいいな。
中に入らなかったら外に出せば良いし

と、そんな愚痴
823It's@名無しさん:04/05/13 19:43
ベゼルをつけないなら、東芝にこだわる必要がないんだよ
トレイの高さが問題なんだから
824It's@名無しさん:04/05/14 01:32
>>823
*3シリーズにはpanasonicのドライブがついえtるんだが、panaの最新型に換装したやつはいないか?
825It's@名無しさん:04/05/15 10:18
ソケ478は人気ないからな・・・
報告も、370ばっかだし
自分で試せ
826It's@名無しさん:04/05/15 12:39
>>824
俺が東芝ドライブがあうってレスするのでも、5台のドライブで検証した
(LX50と52で検証)
LX*3は知らないから、自分で試してみて、報告してくれ

ちなみに、牌のドライブを採用していても、牌のバルクはトレイの位置があわない事があった
827It's@名無しさん:04/05/16 12:22
内蔵HDを増設しても大丈夫かな。
電源の容量が心配なんだけど
828It's@名無しさん:04/05/16 12:35
質問します。
52と53を持ってるんだが、
スタンバイにしたときに、52は電源やcpuがあつくならないのだが、
53はスタンバイにしたら熱くなって、復帰後ファンが大回転してさましてるんだ。

みなさんのLXはどっちだろう。
829It's@名無しさん:04/05/16 13:11
>>828
ソケットの違いだろ・・・
20〜30Wで動いていたP3と、60〜80Wで動いているP4との違い
830It's@名無しさん:04/05/16 16:43
>>828
53Gだけど、スタンバイから復帰しても、ファンは高回転にはならないなぁ。
そもそもスタンバイ中で、そんなに熱くなるんだろうか。
831It's@名無しさん:04/05/19 11:42
俺の33もスタンバイ中熱を持って、復帰後ファンが速めにまわるよ。
832It's@名無しさん:04/05/19 15:46
とりあえず、内蔵HDを増設するために新しくIDEケーブルと電源分岐ケーブルを装着した。
明日新しいHDを購入してスレーブに繋げる予定。




電源容量足りんのか・・・_| ̄|○
833It's@名無しさん:04/05/19 15:51
最大でも10Wくらいだろ、HDD
気にするな
834It's@名無しさん:04/05/19 16:03
>>833
5V ライン定格
12V ライン定格
3.3 + 5V コンバイン定格

が、気になる。
835It's@名無しさん:04/05/19 16:37
V(ボルト) × A(アンペア) = W(ワット)

これは知ってるよね・・・
836It's@名無しさん:04/05/20 05:15
HDD増設してるけど無問題、
837It's@名無しさん:04/05/21 19:45
おい、喪前ら!!

新しいネタはないですか?
もっと、使えるPCにしたいのです。
教えてください。お願いします。
838It's@名無しさん:04/05/21 20:09
もっと使えるPCに!って言ったらそりゃもう結論は…(ry
839It's@名無しさん:04/05/21 21:05
>>837
オーバークロックで、×30くらいにしてやって下さい
焦げ臭くなったら、即、コードを抜いて下さい
840It's@名無しさん:04/05/23 21:27
LXのキーボードのかわりに、市販のPSのキーボード使いたいんだけど、
専用キーボードの端子に差し込んで機能するものなのかな?

USBのをさしたらうまくいったんだけど、なんか反応がおかしいもので。。。
841It's@名無しさん:04/05/23 23:23
こんなスレまだあったんだw
漏れLX50Gを発売後すぐに購入(税別248000円)

改造内容(改造ってほどじゃないですけど)
メモリ→バルク512M
HDD→外付け120G
DVD-R→外付け
マウス→インテリマウス

トラブル歴
液晶モニタの線入りで液晶交換

とこんな感じでWinMeのまま使ってます。

個人的には最新パソコンに比べたらそりゃ劣るかもしれないけど
ギガポもあるしかっこいいし個人的にはそれだけでも満足です。
842It's@名無しさん:04/05/24 12:38
>>841
XPにして、cpuを鱈セレ+Powerleapに汁!
843It's@名無しさん:04/05/24 14:09
>>841 似た様に境遇だなvv

LX50G(発売後すぐ購入11月だったか)

メモリ→512MB(256MBCL2*2)
HDD→120GB(7200rpm入れたが5400rpmに変えた→意味は無いがキャプは自作機でしている為)
ドライブ→内蔵はリカバリ専用(焼きやDVD読みは1394変換器で多数使用)

トラブル暦
電源ユニット落ち
モニタ配線断線
モニタ横線

キャプが汚いのでのと、512MBの細切れファイルに萎えなので、TV鑑賞にしか使ってないなぁ
リモコンは便利
844:04/05/24 19:14
>>841
>>843
お前たちは生き別れた兄弟なのよ(ノω・、) ウゥ・・・
845It's@名無しさん:04/05/24 19:29
>>844
そういうもまえも晒せYO
846It's@名無しさん:04/05/24 19:31
どーせ、みんな変わらない仕様になってるんだよ

すること一緒だろ・・・

これ以上の増設は、下取りを考えるとやりたくないし、自作したが安いし優れているからな・・・
847It's@名無しさん:04/05/24 22:19
俺の液晶、飛び散った精子がたくさん付着して
白い斑点模様みたいになってるけど買い取ってくれるかな?
848It's@名無しさん:04/05/24 22:37
やりつくして壁にぶち当たってもう何年経つんだろう、
ウチのフルチューン50G
ネットとメールとギガポで取り敢えず動いてしまうから
いつまで経っても離れられないという…(ry
849It's@名無しさん:04/05/25 07:40
>>848
まじレスしてやると、
どーせまだ、1、2年だろ・・・・




























違うのか?
850It's@名無しさん:04/05/25 07:56
1〜2年の受け止め方も、色々あるんだなぁw
851It's@名無しさん:04/05/25 08:30
Basicからやってると、たかが1年なのだよ






























Winからやると違うのか?
852It's@名無しさん:04/05/26 04:29
はいはい、次の方どぞー
853It's@名無しさん:04/05/26 07:36
だれもいないヨカン
854It's@名無しさん:04/05/26 15:04
いるよ。
855It's@名無しさん:04/05/27 14:14
ネタがないヨカン
856It's@名無しさん:04/05/27 19:09
リカバリディスクの中にOSって入ってるの?
次自作する時に使い回したいんだけど
857It's@名無しさん:04/05/27 19:27
>>856 M/Bを一緒にもってかないと無理
つっか、Meなんて糞捨てちゃえよ

2000でも買え
858It's@名無しさん:04/05/27 23:16
>>857
やっぱそうか
thx
859It's@名無しさん:04/05/28 07:30
>>858
LX_*0系とか、シリーズによってはOSによって、BIOSの書き換えが必要
upgrade版XPとかだと輪をかけて苦労する
860It's@名無しさん:04/05/28 13:09
http://www.sis.com/support/index.htm?PHPSESSID=c86dc6a2ecbcf779fdcea6f5bdd34493

VGAドライバはココで、SIS630用のを落とせる
861It's@名無しさん:04/05/29 17:59
LX52のCPUファンがヨコに付いててキモい
862It's@名無しさん:04/05/30 09:45
PCV-LX50G(2000/11購入)

CPU PenIII 733 → PenIII-S 1.26 + PL-370/T Rev.2.1
メモリ 128M → 512M(256M*2)
HDD 40G → 120G(7200rpm) + 200G(7200rpm HD冷却FAN付)
ドライブ CD-RW → 外付けDVD-ROM
OS WinMe → WinXP SP1

トラブル暦
液晶モニタが2度故障
今はCRTを使用
863It's@名無しさん:04/05/30 11:32
>>862
メモリはもちろんCL2だろうな
864It's@名無しさん:04/05/30 11:55
>>862
当然、CL2でしょ?
CDドライブんとこに、200G(7200rpm HD冷却FAN付)か?
865862:04/05/30 12:11
いや、恥ずかしながらメモリは3年前に買ったCL3のままです。
HDD200Gは40Gがのってたマウンターに。
866It's@名無しさん:04/05/30 13:29
LXのビデオカードに限界を感じてきたので自作計画進行中です。
新たにモニタ買わなきゃかorz
867It's@名無しさん:04/05/30 16:42
このスレの住人としては、配線をバラして欲しいのだが
868It's@名無しさん:04/05/30 16:51
>>867
だな。dvi変換な。
869It's@名無しさん:04/06/01 01:30
870It's@名無しさん:04/06/01 11:48
>>869
ちゃんとハンダで固定しろよvv
871It's@名無しさん:04/06/01 12:10
どこかにペンタブモデルのモニタ線を改造した強者はいませんかねぇ?
872It's@名無しさん:04/06/02 09:01
変に改造したらヨコ線が出そうで嫌なんだよ
やろうと思えばやれるんだけど

改造したらさすがにタダで交換修理は無理だろうしね
873It's@名無しさん:04/06/07 21:42
教えて君で すみません。  LX51BPを使っているのですが メモリーを
512にした以外、何も触っていないのですが この度 CPUを交換しようと思います
それで この機種で 取り付けられる範囲で最速のCPUは、どれでしょうか?
874It's@名無しさん:04/06/08 07:28
河童1.0GHz
875It's@名無しさん:04/06/08 13:53
金出す気あるなら鯖鱈1.4+下駄
876シビル:04/06/11 15:28
LX53GP使っている℃素人です。
教えてください。
CD(DVD)がいきなり、こわれてしまい、TOSHIBAのSD5272を載換計画していますが、
何も問題なくセット出来ますか?
877It's@名無しさん:04/06/11 15:30
>>876
おまえ、kawのところでも延々土素人に開き直ってくだらないスレ汚ししてただろ。
消えちまえよ。
878シビル:04/06/11 15:47
え・・・・・
そんな・・・・・・・・
本当に質問している℃素人ですが・・・
879It's@名無しさん:04/06/11 15:49
自分で汗かいて調べろ、それくらいしろ。
kawのとこでも、みんな親切だから書かないがな、ほんとは腹の中煮えくり返ってたのに気づけよ。
ど素人にひらきなおってないで、「勉強」するか。ソニーに出せ。
あほ。

2度とくるな。kawのところへも行くな。消えろ。
880It's@名無しさん:04/06/11 15:59
質問するなら、過去ログくらい読めよ。
881シビル:04/06/11 16:04
あほ、あほって・・・・
だから佐世保のような事件が起きるんだ・・・・
勉強するとかしないとか問題でないと思います。
なんのための掲示板なのか?
私のような素人のためにも有るありがたい掲示板と思っていましたけど。
882It's@名無しさん:04/06/11 16:09
神に誓って言うが、おまえのためだけには決してない。
883It's@名無しさん:04/06/11 17:14

荒しとキチガイは2chの華
884It's@名無しさん:04/06/11 17:48
>>881

(・∀・)イイヨイイヨー
885It's@名無しさん:04/06/11 19:09
ありがちな釣りですね
886HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/11 19:15
>>881
初心者向けのトコで訊く。
887HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/11 19:16
一般板で初心者振るのは間違いですよ〜。
888It's@名無しさん:04/06/11 19:20
だって、だって、初心者って言えばなんでも教えてくれると思ったんだもん!!
889It's@名無しさん:04/06/11 20:02

騙りとキチガイは2chの華

890It's@名無しさん:04/06/12 10:01
最低
891873:04/06/12 10:13
河童1.0GHz 鯖鱈1.4+下駄 ってなんて読めばいいの? それから下駄って難ですが?
 体感できるほど変化しますか?
892It's@名無しさん:04/06/12 10:22
>>891
詩ね。
893It's@名無しさん:04/06/12 10:22
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ45【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1086530427/l50
894It's@名無しさん:04/06/12 10:58
>>873
まぁなんていうか、まずググってみろや。
あとLX系のサイトもあるからそこも覗け。
ちなみに漏れは鱈セレ1.3+下駄だが、体感出来たっちゃ出来たぞ。
895It's@名無しさん:04/06/12 18:49
>>881
気にするな。とりあえず5272逝っとけ。なんとかなるさ!
896It's@名無しさん:04/06/19 17:50
PCカードのところに、すげーほこりがたまってた
掃除してとってやった

この感動をだれかに伝えたかった
それだけ
897It's@名無しさん:04/06/19 22:07
それならキーボードの掃除でしょう。
898It's@名無しさん:04/06/20 01:56
>>896
電源の中のほうがもっとすごいよ。
899It's@名無しさん:04/06/20 16:12
>>897
カバーしとけよ・・・
900It's@名無しさん:04/06/21 12:36
LX50G
買って3年半
一度も使ってないのが、PCカード、メモリスティック、ギガポ以外のゴミアプリ
ドライブもファームアップして以来おかしいので使ってない

元に戻すファームってどっかにないか?
901It's@名無しさん:04/06/21 12:41
システムの復元
902It's@名無しさん:04/06/21 13:06
>>901 キチガイ
903It's@名無しさん:04/06/22 19:53
ファームをドライバと勘違いしているアフォハッケン
904It's@名無しさん:04/06/25 00:41
PCV-LX96Gのディスプレイがあぼーんしました。
買い換えようにも専用34ピン。
アナログ端子もなし。
変換コネクタとかないんですかねぇ?
何か他の方法ある方教えていただけないでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX96G/
905It's@名無しさん:04/06/25 03:00
>>904
ない。
906HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/25 05:29
近所のヤマダ電器の中古でディスプレーだけっつーの一昨日見たカナ。
907It's@名無しさん:04/06/25 07:43
ないというより、意図的に出してない、が正しいと思う
908It's@名無しさん:04/06/25 10:15
LX50GとLX52Gのどちらを処分するかで悩んでいる
LX50Gの方のギガポの方が発色がいいのが原因
LX52Gのは白飛びしすぎで、明るさを落としている

どっちも捨てるかな〜
909It's@名無しさん:04/06/25 13:58
>>904
普通のディスプレイと↓のようなPCIに挿すグラフィックボードを買う。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm

つーか何このグラボ?
NEC VALUESTAR専用30ピンコネクタをDVIへ変換するケーブル付き?
ヽ(`Д´)ノ ウワァアン
910909:04/06/25 14:02
勘違い。変換ケーブルは別売りだった。

LXのも出せ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァアン

911It's@名無しさん:04/06/25 18:41
絶対出ないな。
だってソニーだもん
912It's@名無しさん:04/06/25 23:29
>908
捨てるならエンコーダボードくれよー。
913It's@名無しさん:04/06/26 13:22
50と52持ってる香具師って多そうだけど何か理由があるのかな
914It's@名無しさん:04/06/28 00:11
>>909
PCIに挿せば使えるんだろ?一応。
915It's@名無しさん:04/06/28 01:13
グラボ増設しても使えなかったって話がどっかにあったな。
単にそのグラボが使えなかったってだけの話かもわからんが。
916It's@名無しさん:04/06/28 12:30
>>913
50は最初のLXでカッコイイから売れたんじゃない?
52はPenVの1.0BGhzで、後のPenWより性能が良かったからかな?
917It's@名無しさん:04/06/28 18:20
>>916
まぁ、そんなもん
俺の52は中古だけどね
押さえといてよかったと思う
918It's@名無しさん:04/06/28 18:57
>>917
XPにしてる?
919It's@名無しさん:04/06/28 19:55
>>918
いや、Meのまま
XP/2000は自作機でやってるから・・・
50/52と2台持ってるけど、今やただのテレビデオ状態
それでどっちか処分しようと決意した
920It's@名無しさん:04/06/28 20:12
昨日新しく自作した俺のLX50もテレビ録画だけのPCになりつつある、、、
921It's@名無しさん:04/06/29 11:49
なんか、ここにいる連中はみんな同じ道をたどってるんだな
922It's@名無しさん:04/06/29 14:00
>52はPenVの1.0BGhzで、後のPenWより性能が良かったからかな?

なんでpen3の方が性能がいいんだ??
俺は52のMeからXPだけどさ。調子はいいよ〜。
923It's@名無しさん:04/06/29 15:26
エンコとか3D-CADなんかでしか、クロック値並の処理能力ないからなぁ、P4
つーか、socket478の例の処理のロス問題があって、P3_1GHz≒P4_2.4GHzくらいのアプリが多い

メモリの転送速度とか、HTとか、P4の得意機能があっても、一般アプリはそれ用のcodeで作られない
HT無しのモデルもあれば、セレロンもあるし、AMDのPCもある
よって、凡庸コードでつくられて、機能せず使えないCPUのレッテルをはられる

速度でアスロン
安定でP4(+intel-chipset)

という図式になる
socket370系は478系の様な糞処理はしないので、CPU値並に処理してくれる
P-Mが予想以上に速いと言ってる奴らは、478系の糞処理に脳内時計が麻痺している連中だよ
924It's@名無しさん:04/07/02 19:49
>>923
正直、今はアスロンでも安定するけどね
昔のVIAチップとかが酷すぎて未だにその印象を引きずってるだけだと思う。
SISチップなんかはどちらでも鉄板なのが多いし

あとここってLシリーズの改造は語っちゃだめなの?
925It's@名無しさん:04/07/02 20:47
Lシリーズスレ行け
926It's@名無しさん:04/07/03 17:09
LX欲しいっすねぇ〜。
Pen!!!搭載機を狙っているので、52あたりが狙い目(予算的にも)のようですね。
927It's@名無しさん:04/07/03 20:19
LX53/BPにUSB2.0のボード装着済なんですが
専用のディスプレイあぼーんしたらコレ使えるんでしょうか?
928927:04/07/03 20:37
929It's@名無しさん:04/07/03 21:17
まずオ前が人柱になって報告しろ。
930It's@名無しさん:04/07/04 05:02
>>924
そういえばVAIOでも安いモデルにはSISチップ使っていたよね
931It's@名無しさん:04/07/04 12:33
>>924
アスロンが安定しない原因の多くは、今となってはソフトウェアとチップセットとの問題が多い
あとは、ハード的に排熱処理が難しいので小型ベアではあまり見かけない(あってもロクなのがない
よって、VAIO始め、家電PCでは使われ難いのが現状

>>930
ASUSのM/B使ってるから仕方がない現実
932It's@名無しさん:04/07/04 12:58
>>927-928
なんか激しく糞っぽいヨカン
TVチューナーさえもまともなのが無いからな、USB
そもそもD+/D-の2端子で、どれだけの情報がやり取りできるのかが疑問
USBのコントロールチップも影響しそうだな
933It's@名無しさん:04/07/04 13:26
>>930
LX50は安いモデルか?
934It's@名無しさん:04/07/04 13:30
>>930
LXの前期型は全てSISだろがじゃい。
935It's@名無しさん:04/07/04 14:31
>>930
ソーテックみたいにVIA使わないだけましと思って感謝汁
936It's@名無しさん:04/07/05 00:15
>>931
熱の問題はこのままで行くとインテルの方がやばくなっていく気配だな

あとsisチップは安いから下位モデルに多く使われる
自作のマザーなんかだと安い割に多機能で鉄板なのが多い
まぁIDEがタコだったりするけど
937It's@名無しさん:04/07/05 03:33
>>936
自作板のお嬢さんスレは他のチップで苦労した香具師がたくさんいるよなw

うちのLXは液晶の挙動がおかしい・・・
もって今年ぐらいかなぁ
938It's@名無しさん:04/07/05 18:23
挙動が…って、どんな風に?
939It's@名無しさん:04/07/25 21:04
940It's@名無しさん:04/08/02 02:19
941It's@名無しさん:04/08/03 10:17

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「Celeron300っての買ったけど遅いんだ」
                          
                       「それモデルナンバーじゃなくて実クロック」




942It's@名無しさん:04/08/04 12:30
LX71のCD-Rドライブが逝ってしまいまシタ。
パーツ屋でバルクのドライブ買ってきて自分で載せ替えればOKですよね?
一応HDD交換とかメモリ増設くらいはやったことあるんですが。
見た目は気にしないんで、きちんと使えればいいので。
TEAC好きなんでCD-W552Eでも買おうかと、安いし。
943It's@名無しさん:04/08/04 12:39
散々カ゛イシュツだが、トレイの位置(高さ)が同じでないと、ベゼルが付かない
あっても加工は必要

とりあえず、東芝ドライブの多くは合うのが確認出来ている
944942:04/08/04 13:12
>>943
ベゼルってのは、LXのベゼルのことですよね?
見た目は気にしないので、ベゼルが付かないのは構わないです。
トレイとケースが干渉して、トレイがイジェクトできなくなることもあり得るのでしょうか?
945It's@名無しさん:04/08/04 13:37
ありえない、とは言い切れないな

ただ、長さ(パナのは長い)にも注意しとかないと、苦労する事もある
東芝のは新品でも、
 DVD-ROM SD-M1712が2980
 コンボ    SD-R1512が4120
 DVD-R   SD-R5112が7800
くらいで、工房なんかで売っている
新品の東芝ドライブが安心だと思うが
946942:04/08/04 14:02
SD-R1512は買おうかと考えてたんですが、B'sが対応してないみたいなんですよねぇ。
今日中になんとかしたいんだがどーしよう。
載るか載らないかなんて、やってみなけりゃわかんないもんなぁ。
ソニーのサポセンに訊くわけにもいかねぇし
947It's@名無しさん:04/08/04 14:14
CDMじゃ使えるぞ
フリーだし
948It's@名無しさん:04/08/04 14:58
SD-R5112で良いじゃん、B's動くし。
DVD焼けた方が便利だと思うけど。
949It's@名無しさん:04/08/04 15:18
焼きなんて今更しないから、SDM1712でいいや
950It's@名無しさん:04/08/04 16:49
じゃあB's要らないじゃんw
951It's@名無しさん:04/08/04 17:21
漢なら、nero使え
952It's@名無しさん:04/08/04 17:31
使ってますがなにか?


















OEM版だけど、、、
953It's@名無しさん:04/08/04 17:48
まともな尻を入れろよ
954It's@名無しさん:04/08/04 17:53
言っとくけどDVDドライブにライセンスされた正規品だから
955It's@名無しさん:04/08/04 17:58
Neroってそんなにいいの?
956It's@名無しさん:04/08/04 18:03
焼き品質はいいよ
5.5しか使ってないけど

B'sよりはいいんで、昔、乗り換えた
957It's@名無しさん:04/08/04 18:32
2001/07/28(土) 02:54


これがこのスレ立った日。長くもあるし、短くもある。3年かけて1スレ消費か。次スレは、本スレと統合ということで、OKですね?皆様。
958It's@名無しさん:04/08/04 18:50
OKよ
959It's@名無しさん:04/08/04 19:11
御意。
960It's@名無しさん:04/08/04 20:53
LXは人気があるな。HSやHXと比べてだけど。
HXスレは新シリーズのくせにAAで遊んでるだけだからな。
961It's@名無しさん:04/08/04 21:35
LXはvaioがvaioであった時代の最後のとんがったモデルだったからね。
962It's@名無しさん:04/08/04 22:08
LXユーザーでHSやHXに移行した人って多くないだろうな…
963It's@名無しさん:04/08/05 07:39
>>957
次スレたてますた





























と脅してみるテスツ
964It's@名無しさん:04/08/05 09:33
大改造。LXシリーズ。Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/
965It's@名無しさん:04/08/05 10:12
チビッタ
966It's@名無しさん:04/08/05 10:16
>>962
正直、HS/HXは見送った
ソケ478に魅力が無さ杉
ソケ370のJXは、少し心が動いた(ギガポ付きのもあった)

今はtypeVに悩んでいるが、ソケ478が気に入らない
ああいった形状では、熱処理も良くないだろうしで、長持ちしそうに無いし
結局、LX50Gを今でも使ってる

XPやゲームは自作でやってるしねぇ
967It's@名無しさん:04/08/05 23:05
JX11はいいなと思うよ。明日論のやつ。
968It's@名無しさん:04/08/05 23:10
AMD厨は逝ってよし
969It's@名無しさん:04/08/06 02:40
光学ドライブをCRX140Eからプレクスターのドライブに交換したってヒト、いません?
PX-708が結構こなれた値段で手に入るので、交換しようかなぁと。
ちょっと上の方に東芝のドライブは加工ナシで交換できるって書いてありますがプレクスターはどうなんでしょ?
970It's@名無しさん:04/08/06 04:15
ヘッドホン端子が付いてるのはやめとけ。
「東芝のドライブは加工ナシ」は一部のモデルだけ。
ほとんどのドライブでそれなりの加工が必要
971It's@名無しさん:04/08/06 10:53
>>970
969じゃないけど、なんでヘッドホン端子付いてるのはやめといた方がいいの?
ベゼルの加工が難しいとか?
972It's@名無しさん:04/08/06 11:04
970じゃないが、ドライブ外してみれ
理由が、一発で分かるから
973971:04/08/06 11:16
>>972
教えてくれたっていいじゃんすか。
僕のCD-Rドライブも最近調子悪いから、交換しようかと考えてるもんで。
974It's@名無しさん:04/08/06 11:24
スレくらい嫁

ずっと出ているぞ
975It's@名無しさん:04/08/06 16:04
>>973
詩ね。
976It's@名無しさん:04/08/07 08:41
LX51BPなんですが 内臓の40Gから容量の大きな物に変えて見たいと思うのですが、この機種で取り付けられる範囲のHDでオススメのがありましたら 教えてください
977It's@名無しさん:04/08/07 10:21
スカジーやシリアルATAでなきゃ、なんでもええがな

問題は、回転数とキャッシュと容量
5400prm(もう幕しかみかけない)と7200prm、で数字がデカいと速いが発熱もあるので考えもの
キャッシュは、2Mと8Mがあって、8Mの方が当然高い

それと、リカバリディスクを使うなら、120GB以下のを選ばないと、137GBまでしか認識出来ないので注意


以下、メーカー別の概略(独断)

幕  種類も豊富で選択の幅は大きいが相撲チップやらが不評でよく壊れる(5台中3台壊れた)
鼬  元IBMので不評だったが最近のは壊れたことない、ただ夜鳴きするようなイオンが発生する(気にしなけりゃいいだけ)
海門 昔から発熱がどーの言われているが壊れたことない、シャンパピンの設定で悩む事がある(CSでないと認識しない事も)
WD  未だにボールベアリング使ってるが安い(カリカリ音が五月蝿い)
978It's@名無しさん:04/08/07 10:27
好きなの買えばー。
979It's@名無しさん:04/08/07 20:00
日本人なら日立の買っとけ。
中国製なのは気にするな。
980It's@名無しさん:04/08/08 02:45
981It's@名無しさん:04/08/08 16:51
あと20レスですよ。
でもこのスレってあんまり良い情報は無かったよね。
982It's@名無しさん:04/08/08 16:57
LXについて語るのは喜びである
983It's@名無しさん:04/08/08 17:00
そうかな…結構、参考になった。まあ、スペック的にはもうこれ以上の情報は無いと思われるが、まだ続くのか?
984過去の傑作レス@:04/08/08 17:06
76 名前: 43 投稿日: 02/10/14 03:49
本 名 梅 ばい子
    平成14年10月14日午前3時18分 没

戒 名 LX31/BP

享 年 親戚のとこで放置され、譲り受けてからわずか5ヶ月

死 因 不 明 (43による自作過誤の可能性あり)

    無理な脳移植にともなう統合失調症及び多臓器不全と推測

埋葬地 夢 の 島

葬 儀 東京都港区台場フジテレビ前

喪 主 このスレの金欠43

参列者 ELSA PCIゲフォ4MX、鱈セレ1.2、爬倭痢腐2匹
985It's@名無しさん:04/08/08 17:26
VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/l50
に統合です。
986It's@名無しさん:04/08/08 20:06
埋めるのはもったいない?
987It's@名無しさん:04/08/08 20:15
30番台にオレの書き込みがある、感慨深いねぇw
988It's@名無しさん:04/08/09 04:43
>985 URL間違ってるぞ。

VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/
989It's@名無しさん:04/08/09 11:28
このモデルは、もはや改造するより大切に扱うべきモデルになってしまったな
改造っていってもしれてるし、スペックが劇的に変わるとも思えない

上(初級) 下(上級) の改造でこんなもんしかなかったね

メモリ (PC133のCL2が最強)
HDD (7200/5400は発熱で判断)
光学ドライブ (東芝ドライブはイヤホンジャックが無くトレイの高さが同じで人気)
CPU (変えたとこで苦労と価格の割に大して変わらない)
モニタの配線 (苦労するが大して充実感は出ない)

後はモデム外してPCIクーラー付けたり、光学ドライブとベゼル外してファンコン付けたり、
色々したけど、大した改造って気にならなかった
ケース毎自作(M/B流用)しようとしたが、時代はアスロンXPの時代だったので諦めた

今は低熱TV/PCとして、LX50Gを使ってる(今更の用途はギガポだけ)
多分、家電PCはこれで最後になると思うので、壊れるまでは使う予定


さよなら
990It's@名無しさん:04/08/09 12:14
大切に扱うのは同意。

エンコもゲームもしない俺にとっては、2台のLX(33と51)で今後10年はいけると思う。
10年後、お前らが、LXを所有してるのを報告しあうスレが立って、
10年前、ソニーにもすばらしいモデルがあったと心底語り合うことになるだろう。

このすれは本スレに吸収合併されるが、いいスレだった。感謝する。
10年後にまた、会おう。
991It's@名無しさん:04/08/09 12:31
10年後、ソニーはあるだろうか・・・・・
992It's@名無しさん:04/08/09 12:41
オレは自分自身が危ないw
993889:04/08/09 12:52
>>990-992
さよなら、とカキコしたが戻ってきてしまった

俺は今、PC9801ES2+ミドリSCSI120MBをリアルに稼動させている
約13年くらいになる

後10年というと、それくらいの時間使うことになる
あの頃のPCは丈夫で、フリーズもなく、家電と呼べる電源で動く

果たして今のPCは、10年も使えるのだろうか・・・
糞ゲイツが、OSそのものを重たくしていってくれるので、難しいかもしれない



では、本当にさよなら
994It's@名無しさん:04/08/09 15:15
LXらしい余裕の終焉の迎え方だな。
ユーザーたちは、それなりのやつらだったんだろう。
ほかのソニーのどんなモデルとも、LXユーザーは違う気がしてきた。
大体、こんな不自由極まりないモデルを愛せるやつらなんて相当なもんだろう。

では、皆さん、10年後。
愛すべき馬鹿どもよ、さらば。
long good byeだ。
995It's@名無しさん:04/08/09 15:39
確固たる信念とスタイルを堅持するためには、多少の不自由さが必要なのだ。
996It's@名無しさん:04/08/09 18:14
VAIO HXシリーズ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073523544/

この廃れ方とえらい違いだこと・・・
997It's@名無しさん:04/08/09 22:34
>>994
さらばなら Adios じゃなかった?
Long good bye だったら「じゃあまたねっ」
998It's@名無しさん:04/08/09 22:50
壊れても直しが普通に利くウチはLX使い続ける予定だし、次もVAIO買うつもりだけど
LXの時みたいに迷わないでポンと選べる機種がないのがちと残念なんですよ。
999It's@名無しさん:04/08/09 22:54
使えりゃイーマシーンズでも不自由ない時代…
1000It's@名無しさん:04/08/09 22:55
LX1000Gは永遠に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。