VAIO LXシリーズ パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
「PCV-LX」シリーズは、コンパクトな筐体に調整不要の
15インチTFTデジタル液晶を組み合わせ、
スマートに設置しスマートに使うという基本コンセプトのモデルです。

過去スレ
バイオ(VAIO)LXシリーズ
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1003/10032/1003233078.html
VAIO・LXシリーズ・パート2 「LXは不滅です!」
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1019/10195/1019579650.html
VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/

関連スレ
大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
【カメラ内蔵】 VAIO HSシリーズ【2代目突入】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055491369/l50
VAIOデスクトップLシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/964790981/l50
2It's@名無しさん:04/01/16 20:58
3It's@名無しさん:04/01/16 20:59
ソニー関連サイト
バイオ・サポート Q&Aサーチ
http://search.vaio.sony.co.jp/
バイオ活用ガイド
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Da/
バイオLX:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Lx/lx01.html
バイオLXでPainterの世界がもっと身近になる
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/People/Yoshii/

個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.ulis.ac.jp/~k202/
SUBGROUND
ttp://subground.plala.jp/
VAIO L style
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/
VAIOMANIA
ttp://www.vaiomania.jp/
4It's@名無しさん:04/01/16 21:10
2
5It's@名無しさん:04/01/16 21:45
>>1
スレ立て乙
6It's@名無しさん:04/01/16 22:40
ご苦労様です。

LXはオークションで液晶モニター不良品を安く買い、
無償修理で使う。 これ最強!
7It's@名無しさん:04/01/16 22:47
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=LX&auccat=23408&alocale=0jp&acc=jp
これの
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14402007
これの不自然な値の吊り上げ方は、相当、グルってると思う。
入札の記録:
[1月 16日 19時 25分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 120,000
[1月 16日 19時 25分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 120,000
[1月 16日 19時 24分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 120,000
[1月 16日 19時 24分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 100,000
[1月 16日 19時 23分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 95,000
[1月 16日 19時 23分] yamaka2000 入札。数量: 1 で 95,000
[1月 13日 6時 8分] yuukou_inahara 入札。数量: 1 で 10,100
[1月 12日 23時 56分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 10,000
[1月 12日 23時 55分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 90,000
[1月 12日 23時 54分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 85,000
[1月 12日 23時 54分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 80,000
[1月 12日 23時 54分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 70,000
[1月 12日 23時 53分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 60,000
[1月 12日 23時 52分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 30,000
[1月 12日 23時 52分] hitomaro10 入札。数量: 1 で 30,000
[1月 12日 23時 50分] オークション開始。数量: 1 で 10,000
8It's@名無しさん:04/01/16 23:30
スレタイトルに「HXが何だ!」が入って無い。
9It's@名無しさん:04/01/17 00:02
HXなんて糞雑魚は相手にするのも馬鹿馬鹿しい。
10It's@名無しさん:04/01/17 00:03
11It's@名無しさん:04/01/17 00:10
↑これなに?
12LX32:04/01/17 01:37
東芝SD-1712買ってきた

ベゼル→元々ついてたドライブ(SAMSUNG SM-308)と形状が近い
      ちょっと加工すれば問題なさそう。両面テープでも可?

開閉スイッチ→元のドライブと比べて約7mmずれてる
          加工するのちょっと面倒くさそう(主観)

つか、過去スレで既出な情報ですな。スマソ

13It's@名無しさん:04/01/17 03:58
皆さん、ディスプレイからおかしなブーーンっていう音が聞こえてきませんか?
私のLXは、明るさを落とすと聞こえてくるのです。
これは故障してるのでしょうか?
14It's@名無しさん:04/01/17 12:01
>>12
なんで今更、そのドライブなんぞ買うんだ?
15It's@名無しさん:04/01/17 13:23
>>12
同じ東芝のSD-R5112が実売9000円程度で
ごろごろしてるというのに。

LX32純正よりスペックダウンしてないか?
1612:04/01/17 18:17
外付けの書き込みドライブ持ってるんで、読み専用のドライブが欲しかったんですよ。
読み書き別々にした方がドライブの寿命延びるし、値段も5000円で手頃だったし。
いい買い物をしたと思ってます。

>LX32純正よりスペックダウンしてないか?

CD-R書き込みはできませんが読み込み速度はアップしてます。
CD:32倍→48倍 DVD:8倍→16倍
1712:04/01/17 18:44
ちなみに自分は外付けDVDドライブと外付けHDDを1台ずつ使ってます。
LX購入前は「拡張性がない?そんなんシラネ。省スペースマンセー」
だったんだけどな。今では省スペースの意味が無くなりつつある。
皆さんは外付け機器何台くらい使ってます?
1814(LX81):04/01/17 21:13
HDDしかないな、外付けは。PC周辺すっきりさせたいし、スペース限られている。
このスタイルに憧れて買ったのだが、今でも気に入ってる。
DVD書き込みドライブに交換できるだけでも奇跡だw
だが、スペック的にはもうギリギリだな。(あと1年ぐらいか…)
19Lx52:04/01/17 21:19
ぺん1BGもありゃたいていのことができる。
MB壊れるまで現役でしょう。
プリンタと、HDつないでるが、ま、こんなもんだろ。
20It's@名無しさん:04/01/17 21:21
【名器】カッパーマイン(Coppermine)2匹め【河童】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072849740/l50
2150G:04/01/17 22:21
>>16
なるほど、そういう理由ですか。納得。

私は昔、外付HDD使ってましたが場所というより、別電源が
気になってしまい純正を大容量に変えました。

OSのXP化とHDD増量とCPU交換とドライブ交換で全く不都合なし。
DVD-Rに交換したので、HDDレコーダーとしても活躍してます。
22It's@名無しさん:04/01/18 16:26
>>16 そのドライブの価値をしらんのか・・・
プリギャップが読めて、生焼けSD2.9が起動出来るドライブなんだぞ、それ・・・
LTR48246Sあたりで焼いた、生焼けでも起動できるので、コピ厨御用達のドライブ
また、ファームを変えると五月蠅くなるが、リップ速度が速くなるので、リプ厨御用達のドライブ
おまけに、後継機らしきSDM1802にはそういう機能がなくなったので、ありがたいドライブなのだ
DVD-Rが焼けるかどうかが、価値の基準の厨房にはその価値がわからんシロモノだ
大切につかえ
23It's@名無しさん:04/01/18 17:19
>>22
へぇ…。
24It's@名無しさん:04/01/18 17:32
>>23
そういうおまいに、ヘキサゴン!!
25It's@名無しさん:04/01/18 17:34
SD-R5002が5千円台の今焼きドライブに特別魅力なんてない罠
26It's@名無しさん:04/01/18 18:42
>>24
おまえがパラダイス
27It's@名無しさん:04/01/18 19:02
おまえら、なにやってんねん。
28It's@名無しさん:04/01/18 21:05
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47581181

相当頭悪いと思われる。
29It's@名無しさん:04/01/18 21:57
>>28
発売3ケ月後の新品より高いんじゃないか?

6.最強特典!!聞きたい方はメールにて御連絡!!
(初期化希望をすると意味がなくなってしまいます) 
-------------------------------------------------------
誰も質問しなかったんだろう、自分で晒してますな。

更新済み: 1月 18日 20時 30分
最強特典は、音楽1000曲以上・PV30個以上・映画1本御希望により、落札希望価格を22万に下げます。

しかもこれが最強特典とは・・・。
30It's@名無しさん:04/01/18 23:24
しかし、ふざけてるな。そいつ。
31It's@名無しさん:04/01/19 03:54
>>28
ギガポなし。ペンタブレットなし。DVD−RWなし・・・(゚听)イラネ
ソニスタ買取上限価格 \46,000 おまけ(最強特典・・・ワラ)を考慮しても・・・(゚听)イラネ
32It's@名無しさん:04/01/20 16:52
ソニーさん、LX復活させないかなぁ。
33It's@名無しさん:04/01/20 20:21
ヨコセンも復活
34It's@名無しさん:04/01/20 21:37
何となく思いつきでCPUファン外してみたら予想以上に静かになって∩(・ω・)∩ばんじゃーい
でもPC起動する度に
「Hardware Monitor found an error. Press F1 to continue, F2 to enter SETUP」
ってメッセージが出てきてF1キー押さないといけないのが面倒。
これって回避できないのかな?
35It's@名無しさん:04/01/21 02:20
そのまま使っておくといいよ。
手間はかかるけどね。
36It's@名無しさん:04/01/21 02:29
あいぼんのおまんこ舐めたよ(´ー`)
37It's@名無しさん:04/01/21 23:20
>>34
CPUファンをはずせばそりゃ静かになるが、熱暴走するかも。
で、そのエラーはファンコネクタが無いと、勝手に出る。
回転数の低い奴でいいから、ファン付けておけば?
3834:04/01/21 23:58
SpeedFanというソフトでCPU温度を計りつつSUPERπで負荷をかけてみたところ、
3分後に60℃を突破してまだ上昇しそうだったので怖くなって途中で止めました。
やっぱファンは必要ですね。
39It's@名無しさん:04/01/22 05:46
おれもファンはずしてるけど、どうにもなってないよ。
40It's@名無しさん:04/01/22 21:39
>>38
3分で60度か。
まあそんなもんだろ。

電源外付けにして、空き地に低回転ケースファン。
そうすれば、CPUファンが低速でも問題ない。

>>39
どうもなってないとは?
温度は?
負荷は?
それに今の季節じゃ参考にならんぞ。

夏場はLXにとって地獄w
41It's@名無しさん:04/01/27 19:09
イカれたCDドライブ外して、空いた所にHDDを突っ込んでみた。
42It's@名無しさん:04/01/28 15:45
LX51/BPに付属の液晶ってどのくらいのスペックなの?
今度新しいディスプレイを買おうと思うんだけど、同じくらいの性能なら満足なので気になる。
応答速度とか現在の液晶のほうがいいのだろうか。
43It's@名無しさん:04/01/29 15:33
今日横線が6本に増えますた。
しかもCD、DVD読み込まなくなりますた。

でも、この時期すごくパソコンが必要なんで、春になったら修理に出しますw
44It's@名無しさん:04/01/30 20:36
モニター修理って最短で何日で戻ってきますたか?
出そうかどうしようか禿しく悩み中
45It's@名無しさん:04/01/30 21:11

悩む前にサポセンに電話して修理に出すほうが良い。
悩んでいる間に戻ってくると思う。
46It's@名無しさん:04/01/31 14:32
1280x960ドットが表示できるLX7*シリーズマンセー!
47It's@名無しさん:04/01/31 20:22
>>44 落ち着いて考えろよ
パネル交換なんて数分で終わる作業だ
香具師ら、特別なれてるし
つーことは、往復の時間+αで帰ってくるよ
土日が入るかどーかがもんだい
48It's@名無しさん:04/02/01 23:09
LX*6シリーズのHDDは、何ギガまで乗せられる?いま80Gが付いている模様。
49It's@名無しさん:04/02/02 07:34
>>47
うちは土日いれて、ちょうど一週間でもどた。
50It's@名無しさん:04/02/03 11:41
>>48
USB2やIEEEでの外付けなら一応250GB程度なら問題なし。通常では内蔵増設は出来ません。
質問はおそらく純正の80GBの交換だと思いますが、120GBまでなら問題なく換装できます。

160GB以上はOSは認識しますが、BIOSが認識しませんのでちょっと複雑です。
簡単な場合と面倒くさい場合があります。
・簡単な場合
HDDを交換してリカバリーCDを入れる。HDDの容量誤認でも認識すればOK。
Cを13GB、その他をDにしてそのままリカバリ。 
リカバリ終了後、OS上でDドライブをフォーマット。 そんで終了。
・面倒な場合(リカバリCD入れてもなんも起こらない場合)
別のパソコンにHDDを接続し、HDD容量を擬似出来るソフトを使って容量を137GB以下にする。
あとは上記と同じ。

他のやり方では別にWINxpの製品版CDが必要。
51It's@名無しさん:04/02/05 00:11
>>50
レスありがd
そのとおりで、内蔵をスワップしようとしています。せっかくのスマートなデザインを外付け機器で乱したくないと思っています。
いま、ほとんど毎日出張仕事が多いので、メインマシンはVAIOTRというノートで、移動中はクリエ+PHSカード、
LXには、CAD・フォトレタッチ等ペンタブレット仕事とプリント出力・ギガポで使ってます。
250GBまでは要らないと思うけど、160GBぐらい入れたいと思う今日この頃。
52It's@名無しさん:04/02/05 17:19
ハードディスク新しいのに換えたら見ちがえるように速くなった。
ちょっと感動。
53ゆきちゃん:04/02/05 21:22
今更ですが・・・どなたか教えてください。
WindowsMeからXPへアップグレードしたのですが、DVDがMedia Playerで見ることができません。
DVDは認識されている模様ですが、画像が表示されません。
どのような原因が考えられるのか、またどう対処したらいいのか教えてください。

使用機種 SONY VAIO PCM-XL52/BP
BIOSアップデート&CD-RW・DVDドライブのファームウェアのアップデート 済
54It's@名無しさん:04/02/05 21:37
個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
55It's@名無しさん:04/02/05 21:50
Media PlayerってWindows Media Playerのこと?Media Barじゃなくて?
56It's@名無しさん:04/02/06 03:00
>>53
まず、Media PlayerのバージョンとDVD以外のMPEGとかは見れるのか、
Media Player以外でDVDが再生できるのかぐらいは情報として欲しいですね。
57It's@名無しさん:04/02/06 05:27
>>54
このサイト、ポップアップ広告うざい。ぐぐるツールバーがすごく反応する。
58It's@名無しさん:04/02/06 06:12
>>57
高校生ががんばって作ったサイトだ。大目にみてやれ。
59It's@名無しさん:04/02/06 06:24
ポップアップはそのサイトが出してるんじゃなくてtok2が出してるものだし。
60ゆきちゃん:04/02/06 07:32
>>55-56
バージョンはWindows Media Player 6.4.9.1125
Media BarはVer3.2です。

双方ともDVDの画像は再生できません。
MPEGは表示されるみたいです。

It's@名無しさん お手数をおかけしますが、教えてください。
よろしくお願いします。
61It's@名無しさん:04/02/06 10:41
>>60
とりあえず、面倒でもひとつひとつ原因を潰して行きましょう。
MPEGファイルが再生出来るようですし、Media Barでも再生出来ないようですので、
Windows Media Playerが原因ではないと思いますが、確認のためバージョンアップではなくて、
今のMedia Playerを削除して、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
から最新版をダウンロードしてみてください。

で、再生出来ないようなら、ドライバ、ドライブ本体とOSの相性の問題になりそうですね。
DVDは映像だけでなく、データも読めないのでしょうか? 
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx92gbp.html
ここ読むと確かにドライブのファームアップが必要みたいですので、
ちょっとややこしそうですね。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、DVDのデータは読めるでしょうか?
62ゆきちゃん:04/02/06 12:08
>>61

It's@名無しさん ご指導のとおり、Windows Media Player バージョンアップしてみました。
やはり、再生はできませんでした。

エクスプローラ上では、DVDファイルは見えています。(あたりまえですね(汗))
現在、うちにあるDVDのデータはオーディオデータ(映画)しかありませんので、それ以外のデータの確認はできませんでした。
63It's@名無しさん:04/02/06 13:02
>>62 
そうですか。 やはり再生できませんか。
かといってDVDのオーディオデータをエクスプローラー上で認識してる
ようなので、DVDドライブ本体のピックアップ不良でもなさそうですね。
MPEG再生が出来るので、Codec関係が原因でもないと思いますが
念のため コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→
システム→デバイスマネージャー→サウンドおよびビデオ、ゲームコントローラー
→ビデオcodec→プロパティ で、codecが12-13種類表示されてますか?

それとLX52のリカバリーDISKってDVDですか? CDですかね?
64It's@名無しさん:04/02/06 17:52
黒横線修理に出した。
4日目には戻ってきた。黒横線出てるやつ修理出せ。
65ゆきちゃん:04/02/06 18:27
>>63
codecは12個の *.DLL ファイルが有ります。

LX52のリカバリーDISKは CDです。
66ゆきちゃん:04/02/06 19:16
追記

オーディオDVD(映画)をドライブに入れると
・DVDビデオを再生します。
・フォルダを開いてファイルを表示する。
・何もしない
という、3項目を選択するダイアログボックスが表示されます。

DVDビデオ再生を選択すると、Windows Media Playerが起動しますが、
DVD情報なしとなり画像が表示されます。

Windows Media Playerウィンドウ右下の詳細領域には、DVD情報なしからタイトル1,2,3,という風にリスト表示がされています。
リストをクリックしますがやはり画像は表示されませんでした。

表示の仕方としては
・DVD情報なし
-タイトル1
 ・チャプタ1
 ・チャプタ2
 ・チャプタ3
 (省略)
 ・チャプタ28
+タイトル2
+タイトル3
(省略)
・タイトル21

というふうに表示されています。
67It's@名無しさん:04/02/07 00:14
>>65-66
codec問題なしですね。リカバリがDVDならとりあえずデータを読めるか
試せたのですが。 CDじゃダメですね。 DVDからデータが読み出せれば、
取りえずもう確認事項はないかな? 映像再生に問題があるのか、
DVDの読み取りに問題があるのか。

いよいよドライブとOSの相性って感じで原因追求がかなり厳しいですね。
ファームアップしてもダメ・・・。
カスタマーセンターは「リカバリーかけて、もう一度再インストール
してください」って答るだけだろうし。

出来ればDVDデータと別の映像DVDでの動作確認が欲しいとこですね。
68It's@名無しさん:04/02/07 08:45
LXって名モデルだったんですか?
おれLX33使ってるけど、今でも気に入ってるし〜
69It's@名無しさん:04/02/07 11:53
俺はLX2台持ってるが、
LX以上のデザインのデスクトップはないよ。
70It's@名無しさん:04/02/07 14:19
>>66
古いPowerDVDとか入れたり削除したりしてねーの?
それで前使えなくなった事はある
LX52Gだけど

どうしてもダメなら
n.player
http://head.egoism.jp/cgi-bin/bbs/msb_read.cgi?load=361
フリーのプレーヤーだ、コッチ使ってみそ

mpc
http://sourceforge.net/projects/guliverkli
こういうのもある
71It's@名無しさん:04/02/07 20:27
>>68
名機だと思う。漏れも使っているよ。HX実機みたけど、VAIOっていう個性はあまりないな。
ロゴ消したら・・・
LXはデザイン最高だ。これからも大事に使っていくよ。ボール式マウスはいただけないが、仕方ないな。
72ゆき:04/02/08 15:33
>>67
リカバリーかけて、もう一度再インストールしましたが
結果、前と変わりませんでした。
DVDファイルは読めましたが、オーディオデータ(映画)は
前表記結果と同様でした。

>>70
n.player使ってみましたが
ファンクッションが間違っています。
(ret.code: 0x1)
が表示されて使えませんでした。

このLX52バッタ物でしょうかネ
電気量販店で新品購入したんですが・・・
73It's@名無しさん:04/02/08 19:28
Meの時はDVD観れたん?
74It's@名無しさん:04/02/08 20:24
DVDプレーヤは入ってるん?
75It's@名無しさん:04/02/08 22:53
>>72
どうもお疲れ様です。
基本的にリカバリー掛けて、再インストールしても不具合があるとなると、
ちょっと手に負えないですね。
通常なら問題が起こらないわけだし、不具合の原因となる他のソフトとの
相性や、レジストリの書き換えもほとんどないずなんで。

しかもDVDのファイルは読めたりするし・・・。OSとドライブの相性っぽい
ですね。 
うーん、この際だから書き込みも出来るDVDマルチドライブに換えちゃうとか。
自分でやれば1万円も掛からないし。
76It's@名無しさん:04/02/08 22:57
続き
ちなみにソニーのカスタマーセンターに修理を依頼すると
ドライブ交換の場合、4万円〜になります。

あと基本的にパソコンはバッタものでも性能差はないし、
電気量販店で新品購入されたのなら問題はないです。
たまたまハズレを引いてしまったのでしょう。
77It's@名無しさん:04/02/09 09:55
メディアプレーヤーでDVD見るってのもなぁ
あきらめれ
PowerDVDかWinDVDでいいじゃん
使いやすいし
78It's@名無しさん:04/02/10 20:10
33BPを使っているのだが、CD-ROMドライブがCDを認識
してくれないのですが故障ですかね?
Sonyのサポートに聞いたらBIOSの初期化すれと言われたので、
試したのですが駄目でした。

リカバリCD-ROMを入れてもディスクランプは点灯するのですが、
その後は反応がありません。
デバイスマネージャーは正常に認識されています。

SonyはBIOSの初期化で駄目なら故障の可能性が高いと言われたの
ですが、なにか他に試してみる事は無いでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
79It's@名無しさん:04/02/10 20:24
80It's@名無しさん:04/02/10 20:54
>>78
タバコとか吸ってたりすると、クリーナーが効果あるとかいいますけど。
なんとなくピックアップ不良っぽいですね。 
やれるることは、それこそファームアップぐらいしかないですね。
(ファームアップ出来ればですが)
81ゆきちゃん:04/02/10 21:12
>>73-77

PowerDVDをインストールしました。
そうしましたら、DVD画像(映画)が見れました。
Windows Media Playerでは見れないままです。
一応こちらの件は完了しました。
ありがとうございました。

もうひとつお伺いしたいのですが、WindowsXPにアップグレードをかけたら本体のファンの稼動が頻繁に行われており、かなり騒音が激しい状態です。
Windows2000対応のファンのドライブ(?)をダウンロードすることによって改善できるとういうことを以前どこかのスレでみかけたのですが、どなたがわかる方いらっしゃいますか?
わかる方がいらっしゃるならば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
82It's@名無しさん:04/02/10 21:25
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/index.html
ソニーのサイトを見なされ。
じっくり読みなされ。
>81
83It's@名無しさん:04/02/10 23:16
>>78
LX52G/BPを2年半程度使用したところで
DVDビデオが頻繁に止まるようになり
最後には78さんと同様な現象が発生しました。
サポートに連絡(多少苦情を言ました。)後修理に出しました。
すると、3日後なんと無償ドライブ交換修理にて戻ってきました。
無償となった理由は、故障解析のためとのことでした・・・・・
無償だったのでそれ以上突っ込みませんでしたが
本当に助かりました。報告まで
8478:04/02/10 23:31
>>80
返信ありがとうございます。
家族共用パソコンだしタバコは吸う人少ないから
その辺は大丈夫です。

ファームアップは、SonyのHP見て確認したらこの
パソコンは最新のものになっているようです。
ドライバー削除→再起動、をやってみましたが
同じ結果でした。

購入してまだ3年で、リカバリCDを3回くらい起動
しただけなんです。
まさかこんなに早く故障するとは思いませんでした。
85It's@名無しさん:04/02/11 15:12
>>84 sonyが出すファームは糞みたいなのがあるので注意
CRX140Eのは、PSディスクが読めなくなるデチューンファームだった
他にも、ライティングソフトによっては、かなりエラーが続出したり
ファームは弄らない方がいいよ
86It's@名無しさん:04/02/11 16:16
俺の52GBPなんてDVDもCDも全く認識してくれないよ…。
不具合あってリカバリしようとしても、リカバリCDすら認識してくれない…(´Д`;)

MP3とかよく使うからCD読みこまないとMP3データ作れないんだよね…。
8778:04/02/11 20:49
>>83
なんと!無償ですか、いいなぁ。
私のは3年経ってるから保障利かないだろうし。
どれくらいかかるのかな。
以前2ちゃんでSonyのドライブは4万かかると
の書き込みを見ました。高いなぁ。
88It's@名無しさん:04/02/12 14:08
51G/BPを中古で買ったんですが、接続/拡張マニュアルが欠品でした。
店頭表示に無かったのでごねて取り寄せしてもらおうとしましたが
もうそにに在庫無いので取り寄せられないとのこと。
どんな事載ってます?
ケースの開け方も分からなかったので。
あと、これって機種別のマニュアルですか?
89It's@名無しさん:04/02/12 16:00
別に大した事は載っていない
90It's@名無しさん:04/02/12 20:42
>>88
大まかな説明書「はじめにお読みください」と「機種別の取扱説明書」と
付属ソフトのマニュアル。 

標準セットアップ状態だとオンラインヘルプみたいなの付いてない?
そっちのほうが詳しいと思う。 >>89の言うとおりで、必要ないと
いえば必要ない。
91It's@名無しさん:04/02/12 22:21
ケースの開け方だけ説明しよう。

裏側上部裏面のネジを外す。
電源プラグの横の取っ手を引っ張る。
おしまい。
9288:04/02/12 23:25
>89-91
ありがとうございます。
接続/拡張マニュアルもオンラインヘルプあったかなぁ?
甥っ子に買ったやつなんで今確認出来ない。

心配なのは拡張とかする時にメインボード上のジャンパーやBIOSなんかを
いじる必要があれば、それが分からないんじゃないかって事ですね。
そこらへんどうなんでしょ?
93It's@名無しさん:04/02/13 10:16

個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.ulis.ac.jp/~k202/
SUBGROUND
ttp://subground.plala.jp/
VAIO L style
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/
VAIOMANIA
ttp://www.vaiomania.jp/

94It's@名無しさん:04/02/13 13:13
>92
そういうのは載ってないね。

取扱説明書
・PCの操作方法
・困った時は
・再セットアップ

接続/拡張マニュアル
・外付け機器の繋ぎ方
・PCIボード、メモリの付け方

VAIOサービス・サポートのご案内
・困った時の調べ方
・困った時の相談先
95It's@名無しさん:04/02/13 13:19
俺のは71/BPで、マニュアルは51G/BPと共通。

つかマザボにジャンパーとか弄る部分がないような。
BIOSも、簡単な英語(英単語)と、そこら辺にある
BIOS解説を応用すればどうとでもなる気がする。
内蔵の増設は、あんま派手な事出来ないしね。

よく見たら無いのは接続/拡張マニュアルだけじゃないか。
96It's@名無しさん:04/02/13 14:44
>>92
家電メーカーのパソコンで、BIOSの解説までしてるのってないぞ、多分
自作MBでも、英語で簡単な説明しか載ってない
載ってるのは、インターネットの接続方法とか電源の入れ方とか、見てて眠くなるものばかり
そんなに色々したいなら、素直に自作しれ
悩みは減るぞ

どうしてもLX弄りたきゃ、それからやれ
他人に頼る事がなくなる
97It's@名無しさん:04/02/13 14:45
学校では、質問する香具師が評価されるが、社会にでればアフォ扱いされるだけ
質問に頼るな
9888:04/02/14 01:26
>>93-97
どうもありがとうございます。
>>93
すごい参考になるサイトですね。
>>94
それが一番知りたかった事です。ありがとうございます。
>>95
そうですか、なら大丈夫そうですね。
>>96
私は自作派ですよ。もう何台も組んでます。
LXは甥っ子に買ってあげたものなんです。
>>97
接続/拡張マニュアルが入手可能だったり、そにのサイトでダウンロード出来たり、
内容が載ってるサイトがあれば質問したりしないよ。
99It's@名無しさん:04/02/14 10:58
すげぇ気になるんだけど、
自作機を何台も組んでて、>94が知りたいってのも・・・・・
>95も、ちょっと覗けば分かる事だし・・・・・
>97にもでてるけど、本当に自作している香具師がこういう質問ってするのかなぁ・・・・・

そういえば、ちょっと前、別のスレで、
「数年前は自作派だったけど今はメーカーPC派だよ」
って言ってた香具師がいた
「数年前から自作してた香具師が、自作機の方が性能上がって安くなって組みやすくなった今、
ゲームすら出来ないメーカーPC派になるのは凄く不自然じゃないの?」
と聞いたら、キレて荒らしたDQNがいた
100It's@名無しさん:04/02/14 11:38
>>99
上にも書いたけど、LXは甥っ子に買ってあげた物なんです。
だから今手元に無いし、弄るにしても甥っ子にやらせようと思ってます。(大学生)
それに延長保証も付けてるので、ヘタに弄ると保証受けられなくなるんじゃないかと。
だから弄る時のために「増設/拡張マニュアル」があった方がいいかなと思ったんです。
自分で使うんで保証も初期不良のみで、弄るのも自己責任ならこんな質問しませんよ。
101It's@名無しさん:04/02/14 13:39
・・・。
102It's@名無しさん:04/02/15 11:57
次の話題どうぞ…
103It's@名無しさん:04/02/15 13:00
一番パフォーマンスがいいLXは、
LX50G+メモリ256MBX2+cele1.4GHz+HDD増量+DVDマルチドライブで、
本体(5万円)+メモリ7000円+CPU&下駄(1万円)+160GBHDD(1万円)
+DVDマルチ(12000円)+WIN2000(11000円)
これでHDDレコーダーとしても使える。合計で100,000円
いらない128MBメモリ、PV733CPU、40GBHDD、CD-RWドライブを売れば最低1万円にはなる。
そうすれば9万円。 最終型のLX56Gのノーマルが110,000円ぐらいでしょ。お買い得。

タブレットがほしい人はLX92Gをベース。

こんなもんですか?
104It's@名無しさん:04/02/15 13:05
LX32がATA66までしか対応してない事が分かってちょっとショックです。
そのうちHDDの転送速度に追いつかなくなるのでは?

HDS722580VLAT20

Read : 47.34 MB/s ( 1893 )
Write : 51.70 MB/s ( 2068 )
RandomRead512K : 28.66 MB/s ( 1146 )
RandomWrite512K : 25.05 MB/s ( 1002 )
RandomRead 64K : 7.43 MB/s ( 297 )
RandomWrite 64K : 9.71 MB/s ( 388 )
105It's@名無しさん:04/02/15 13:05
LX52のシリーズは、ペンティアム1BGがもともとのっている。
このCPUは、セレの1.4Gと同じくらいの働きをするので、
CPUを変更しない場合は、このモデルがおすすめ。
106It's@名無しさん:04/02/15 13:07
>>104
133までいけるよ。
107104:04/02/15 13:50
言い方が悪かったですね。
でも何て言えばいいんだろ?
「インターフェイスがATA66」でいいのかな?
108It's@名無しさん:04/02/15 14:26
sisからドライバをダウンロードしてみるといいよ。
IDEでウルトラDMAモード5まで可能になるから。
109It's@名無しさん:04/02/15 16:05
>>103
LX*0ベースは鬼門
>105がいうように*2ベースがマシ
110It's@名無しさん:04/02/15 16:32
>>108
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
いいこと聞いたかも
111It's@名無しさん:04/02/15 16:42
>>109
LX*0とLX*2って鬼門と言われるほどCPU以外の違いってあります?
(ソフト、HDD、ドライブは換装前提のため不問)
112It's@名無しさん:04/02/15 16:44
>>111
*0が鬼門(NT系OSの場合)で、*2はそうでもない
別に両方とも起毛とはカキコしてないけど・・・
113It's@名無しさん:04/02/15 16:44
起毛→鬼門のまちがゃい
114It's@名無しさん:04/02/15 16:46
>>111
追記すると、CPUでなくM/Bの問題
9x系とNT系で、それぞれBIOSを書き換える必要がありかなり面倒
ギガポ搭載機種は特にね
115It's@名無しさん:04/02/15 17:47
>>114
鬼門って言うほど違います? BIOSの書き換えは*2も
同じのような。52のHDDと50に繋いでも動いたような。
昔、そんな書き込みありませんでしたっけ?
116It's@名無しさん:04/02/15 19:21
LX96を使っているんですが、
最近画面の中央に一本黒い線が入ってしまいました。
カスタマー登録を忘れていたのですが
修理していただけるのでしょうか?
また、費用は、どのくらい掛かるか
経験者の方いましたら教えて下さい。
117It's@名無しさん:04/02/15 19:54
>>116
カスタマー登録を今からするのが一番望ましいと思いますが、
保証書というか、製造番号&バイオカルテがあれば大丈夫です。
カスタマーセンターにTELして、その旨を告げると、手続きを取って
くれます。 確か日通さんが取りに来ます。
カスタマーさんで、とにかく「液晶ディスプレイの不良」だとはっきり
いってください。 私のときはソフトがなんたら、本体がどうだこうだと
いって本体も送るような勢いでしたので。

費用は「症状を見ないとわかりませんが、最高で十万円近く掛かる」ような
ことを言うかもしれませんが、とにかく修理に出してください。 
見積もりの連絡が来ますので、それから本修理するか、しないか決めればいいと
思います。 通常の使用の場合はほとんど無料になります。
私は2年目、3年目と2度交換しました。どちらも無料でした。
118It's@名無しさん:04/02/16 08:29
>>115
じゃやってみな
因みに俺は50も52も持ってる
119It's@名無しさん:04/02/16 09:32
>>118
すみません、50と52をwinxpにアップグレードするときの作業の違いは
バイオのHPみるとほとんど同じようにみえますが、どんな違いがあるのでしょうか?

>追記すると、CPUでなくM/Bの問題
>9x系とNT系で、それぞれBIOSを書き換える必要がありかなり面倒
>ギガポ搭載機種は特にね

全然面倒だと思わないのですが(50で経験済み)、面倒なところを具体的にお願いします。
120It's@名無しさん:04/02/16 15:14
121It's@名無しさん:04/02/16 18:21
>>119
ドライバ関係とアプリとギガポだろ
122It's@名無しさん:04/02/16 19:33
>>115
52のHDDは50に繋げる
つかし50のは52に繋げるのか?
123It's@名無しさん:04/02/16 20:00
>>121
それは52も同じなんじゃないですか?50だけ特殊ってことはないでしょう。
かなり面倒&鬼門って言う程のものがなんだか知りたいのです。
HP読めば誰でも出来ますよ。>>ドライバ関係とアプリとギガポ
124It's@名無しさん:04/02/16 20:06
>アプリとギガポ
ってFAT使ってるのか、君
125It's@名無しさん:04/02/17 07:45
つーか、52でサプリメントディスク使ってもFAT32なんだよなぁ
つかえね
126It's@名無しさん:04/02/17 11:32
ギガポだけ売ってますか?テレパソにしたいんですが。
127It's@名無しさん:04/02/17 11:46
>>126
残念ながら売ってません
多分販売しても4,5マン位になるだろうから、盲目なvaio厨以外誰も買わないかと
その価格帯の半分でも、MTVシリーズが買えるし

但し、LXの場合は奥行きがないので、MTVシリーズは難しいかも
ソフトエンコなら、入るのが幾らでもある
但し、最低限ゴースト除去機能がないボードは、見るに耐えられないと思われ
ハードエンコなら、ピクセラのL1Wなら入るがゴースト除去はついてない
クロシコの長さのがが入れば、選択肢は増えるけどね
128It's@名無しさん:04/02/17 11:53
>>126
ヤフオクなんかで、ギガポだけ売ってたりするけど、やめとけ
地雷を踏むだけ
正直、ギガポは鑑賞としては使いやすいけど、画像は汚い(インタレ縞が目立つ)
また、録画はCBRのみながら編集はし難い、といった矛盾点もある

素直に、2〜3マンクラスのボードを買ったがまし
129It's@名無しさん:04/02/17 12:46
どうもです。やっぱギガポケあきらめて、
外付けのでも買ったほうが気軽でいいってことですかね
LXはやっぱ上に物置けるからいいですよね。CDとかデジカメを一時的に。
HXみたいな丸屋根だとなんも置けない
130It's@名無しさん:04/02/17 12:57
あ、USBチューナーは地雷だから・・・
それと、1394はDVキャプばっかだから容量に注意と鑑賞向きではない

とだけ追加
131It's@名無しさん:04/02/17 16:35
>>130
じっ地雷ですか?
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_index.htm
これにしようかなと思ったんですが。

でも、留守録もしたいと思うので、すご録かPSX買っちゃいそうです(^^;
132It's@名無しさん:04/02/17 17:11
【不具合】MTU2400シリーズPART5【上等】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075366911/
【史上最強】MTU2400対決スレ【HWエンコ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044683384/

USBの中ではましな方かもしれんけど・・・
現時点では、↓がましかも
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm

DTV板で調べるといいよ
133It's@名無しさん:04/02/17 17:11
>>131
問題ないよ。
134It's@名無しさん:04/02/17 17:21
>>132-133
問題あるだろ
まともなキャプチャをするなら、USB2.0ボードが必要だ
135It's@名無しさん:04/02/17 17:53
>>131
留守録したいなら、スゴロクがいいかもね
チューナーボードはどれもいまいち
バグって失敗する事が多い
136It's@名無しさん:04/02/17 18:19
ヤフオクでおとせ、ギガポ。
137It's@名無しさん:04/02/17 18:26
>>136
君にはだまされないぞっ!!
138It's@名無しさん:04/02/17 19:38
俺はほんとのことしか書かない。(かもしれない)
139It's@名無しさん:04/02/18 14:43
LX裏の本体とカバー止めるネジがバカになってきました
交換はできるのでしょうか?
140It's@名無しさん:04/02/18 16:34
ネジなんぞ、ホームセンターでも売ってるだろ!
てか、何回開けたんだ?そんなにバカになるまで…。
141It's@名無しさん:04/02/18 16:38
LX50Gだから、何回だろ

少なくとも、年7〜8回として20回以上かな
142It's@名無しさん:04/02/18 16:48
最初に外してから、ずっと外しっぱなしだや。
いちいち付けたり外したりすんの面倒だし、
外したままでも不都合無いし。
143It's@名無しさん:04/02/18 16:53
しかし、いい加減ME+FAT32にはうんざりだなぁ
ギガポケも3年前はよかったけど、今じゃ時代遅れもいいとこだし
辛うじて、輝度のよいモニタのお陰で発色よく見えるけど
ヨコ線で2回交換したら、2回目のでちょっと明るくなった気がする
144It's@名無しさん:04/02/18 18:34
あの、ちょっと前にあった50G=問題機種というのは
結局どういうことなのでしょうか?
どなたか教えてください。
145It's@名無しさん:04/02/18 21:41
>>109の「LX*0ベースは鬼門」ってのが発端か?

きもん【鬼門】
(1)陰陽道(おんようどう)で,鬼が出入りするとされる,不吉な方角。艮(うしとら)(東北)の方角。「―にあたる」
(2)苦手とする人物や事柄。

わけ分からん。若者言葉か何かですか?
146It's@名無しさん:04/02/19 09:41
↑じじぃはすっこめ
147It's@名無しさん:04/02/19 20:25
>>145
鬼門→地雷を踏むという意味
148It's@名無しさん:04/02/19 22:36
XP重い。MeとXPのデュアルブートにしてるんだけど、
Meを使ったあとでXPを使うとXPの重さがより際立つ。
Me軽い。あまりにも軽快すぎてフリーズすることもしばしば。

結論:2000買っとけばよかった _| ̄|○
149It's@名無しさん:04/02/20 11:15
>>148
2000の方も、起動時間が長かったり、LANの認識に時間がかかったり、うざいよ
ハードの構成が変わりました〜はでないけど
150It's@名無しさん:04/02/20 12:09
当方53G/BPを使っております
横線が4本出てさすがに耐え切れないので
修理に出そうと思ってるんですが
メーカーに直接出した方がいいんですか?
一応祖父地図の5年補償には入ってるんですが
祖父経由の方がいいんでしょうか?
あと、こういう場合はディスプレイだけ送ればいいんですか?
本体も送らないとダメなんですかね
151It's@名無しさん:04/02/20 12:21
カスタマリンにさっさと電話汁↑
152It's@名無しさん:04/02/20 12:59
>>150
最初カスタマは、5年保証を使おうとするぞ、多分
香具師らの手にのってはイクナイ
153It's@名無しさん:04/02/20 18:43
>>150
カスタマーセンターに電話すると
「購入したお店で保障等入られましたか?」
と聞かれるけど、「入ってません」と答えた方が良いと思う。
どうせタダになるから手間の掛からない方が良いと思う。

自分の場合は「PCは仕事で使うから持っていかれると困る」
って先に言った。
言わなくても液晶だけ持っていくと思うけど、念のためねw
154It's@名無しさん:04/02/20 19:12
>>153
みんな一緒なんだなぁ
155It's@名無しさん:04/02/23 04:40
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16042078

横線ってみんな出てるんだね!
これって明らかに欠陥だろ、ゴルァ!

俺は7本出てるよ
ぜんぶ右から出てて一番長いのは左端まで
156It's@名無しさん:04/02/23 10:55
>>155
さっさと修理出せ
157It's@名無しさん:04/02/23 10:56
タダだし、何を渋ってるのか・・・
158It's@名無しさん:04/02/23 11:50
保証期間1年過ぎてもタダ?
159It's@名無しさん:04/02/23 11:55
3年たってもタダ
電話では愚図られるけど、だしてしまえばタダ
160It's@名無しさん:04/02/23 11:57
俺は2回出した口だけど、この前のは、明らかに別パネルっぽかった
輝度かコンストラクトかしらんが、明るくなった感じがする
2回出たのでまた1年してみらんとわからんが、半年たった今の所はまだ出ていないよ
161It's@名無しさん:04/02/23 22:51
1年目と3年目に無償で修理。
結構我慢して使っている人も多そうなので、ソニーもきちんと告知すればいいのに。
162It's@名無しさん:04/02/24 13:05
>>155
安値落札&無償修理すればかなりお得だな。
そんなことが出来ればだけど。
163It's@名無しさん:04/02/24 13:36
ああ、俺が3000円で落とそうかな
164It's@名無しさん:04/02/24 16:20
HDDを120GBに変える場合フォーマットとかLX単体でできます?
165It's@名無しさん:04/02/24 18:05
120なら屁の河童
166It's@名無しさん:04/02/24 18:33
>>155
無理だと思われ。
カスタマーに電話したとき、本体の製造番号(?)と液晶の製造番号(?)聞かれたから。
167It's@名無しさん:04/02/24 18:34
>>155 ×
>>162
あとsage忘れスマソ
168It's@名無しさん:04/02/24 23:38
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17387451
↑は修理に出せばいいのにと思った
169It's@名無しさん:04/02/25 18:31
横線順調に増殖中
ただいま10本(・∀・)
170It's@名無しさん:04/02/25 20:07
>>170
さっさとカスタマーに電話汁!
・・・ってループしてないか?
171It's@名無しさん:04/02/25 20:08
>>170じゃなくて>>169だ・・・
漏れもループしとる・・・
172It's@名無しさん:04/02/26 00:35
俺のも2回液晶変えた確かに2回目のは明らかに
違う液晶のような気がする〜
173It's@名無しさん:04/02/26 01:16
私も横線増殖中。
今日、3本に増えててびびった 。
174173:04/02/26 01:17
sage忘れたスマソ
175It's@名無しさん:04/02/26 07:36
シーンチェンジした時なんかに、急に増えるんだよね〜
176It's@名無しさん:04/02/26 10:48
横線修理から返ってきた。なんか明るくきれいになってた。おすすめ。タダだし。というかリコールものの液晶なのだが。
177It's@名無しさん:04/02/26 10:59
>>176 よかったね

ところで、最近交換(明るいパネル)したので、ヨコ線出た香具師っている?
178It's@名無しさん:04/02/26 17:03
先日51Gから自作機に変えたけど、51Gってやっぱ五月蠅い部類だったのね
2500+のリテールファン+安物電源のファンだけど今までに比べると驚くほど静かだ
179It's@名無しさん:04/02/26 17:05
>>178
でも、モニタは上等だっただろ
よこせんが出るって以外は
180It's@名無しさん:04/02/26 19:59
フルチューン50Gだけど、かみさんのノートの方が全然サクサク動く。
だけどやっぱりTV用のモニターは視野角広いし明るくてイイ。
毎年の新品液晶交換で画面はいつも綺麗だし、10万も出せば
最新のマシンがすぐ手に入るのになんか手放せない。
今度液晶にガタが来たら即、買い替えるつもりなんだが…あれぇ(笑)?
181It's@名無しさん:04/02/26 20:06
>>180
そういう香具師って結構多いと思うよ
182It's@名無しさん:04/02/26 22:59
ゲームしてるときにゲームの不具合でグラフィックに横線入ることが結構あって、
あ、また横線でてるし・・・と思って放置しててゲーム終わっても横線がきえないんだ、これが。
あ、あれ?と思って壁紙がおかしいのかな?とか思っていろいろやって再起動もしたけど直らなくて
マウスカーソルまでもが線の下に入るからもしや液晶が・・・と思った。修理マンドクサイから半年間放置して使い続けたら
9本に増えた。そして修理に出してこの前帰ってきた。明るくて鮮やかでいまは満足。
183It's@名無しさん:04/02/27 00:14
ファンが回ると、動作が鈍くなってしまうのは故障ですか?
最近やけに回る回数が増えて悩んでおります。69歳
184It's@名無しさん:04/02/27 00:46
>>183
貴方のvaioは普段ファンは回ってないのですか?
185It's@名無しさん:04/02/27 02:18
ねぇねぇ、みんなの横線はどっちから出てる?

俺のは7本ぜんぶ右から
186sage:04/02/27 02:41
俺も全部右から13本
最近増えないなー
187It's@名無しさん:04/02/27 02:43
俺のは1回目交換は縦線出てお後は真っ暗2回目は
黒線横当然右側から1本1月に1本ずつ増えて修理前は
4本全部右側から〜(笑)左1センチのところまで〜
188It's@名無しさん:04/02/27 02:52
ちょっと待ってくれ
横線ってなんのことだ?
2年半になるけど特に変なところないのだが
189It's@名無しさん:04/02/27 04:40
何でお前たちはそれを放置してるのだ。
190169:04/02/27 13:58
>>186
くそ…負けた…('A`)

>>189
毎日使うのに1台しかないから
モニターなきゃ困るもん
191It's@名無しさん:04/02/27 16:35
おれはLX2台持ってるからな、余裕だ。
192It's@名無しさん:04/02/27 17:00
俺もLX2代と自作機8台位持ってるから平気だ
てか、実際何台稼動するのか知らないが
193It's@名無しさん:04/02/27 17:41
誰か横線が出てるモニタの写真うpキボーヌ
194It's@名無しさん:04/02/27 18:31
>>187
うげげ!真っ暗になるのか?

今はまだ我慢できるレベルだから修理に出してないけど・・・
195It's@名無しさん:04/02/27 18:46
俺なんて、買って3ヶ月で、ヨコ線1本分しか写らなくなったことがあった
いわゆる、ここでのヨコ線と逆の状態
手で叩くと、一瞬、ほんの0.数秒写るんだけど、どうにもならなくなって、修理
で2年後、今度はヨコ線が何本かでて、また修理
明るめのになって帰ってきて、その後はでてない
196It's@名無しさん:04/02/27 23:58
>>194
俺のは50Gだが、買って1年3ヶ月で縦線と言っても黒線ではなくカラーでまとめて出て
モニターを曲げると映たり真っ暗になったり〜いわゆる接触不良状態で
3年1ヶ月で横黒線4本で再び修理〜明るい画面、現在に至る
また、モニター黒線出たら〜無料修理でしょう、意外とおいしい
機種かも、
197It's@名無しさん:04/02/28 00:38
折れも黒線出ててうっとおしい
黒線避けてウインドウを配置してしのいでいる。
運悪く3本まとまった場所があり、そこはしんどい
いちいちウインドウ動かすのめんどいし、何かいいソフトないものか
198It's@名無しさん:04/02/28 01:03
オンラインゲームとかやってるとき横線のせいで会話が見えなくてマジ大変だった
199It's@名無しさん:04/02/28 04:35
つーか、無料で修理してくれるんだろ?

1週間近くPCできないのがネック・・・
代替モニタの貸し出しはしてくれないのかな?
200It's@名無しさん:04/02/28 07:59
LX30にインストールした素win2000proに、
win2000pro用fanのドライバが適用されないんです。
何か特別必要な手順って在りましたっけ?
201It's@名無しさん:04/02/28 08:54
202It's@名無しさん:04/02/28 12:52
>>196
俺のとまったく同じパターンだw
違うのは、買ってちようど1年と、3年で壊れたとこぐらいだ
さすがはソニータ(ry
203200:04/02/28 17:52
>>201
多謝!
特別濃厚感謝。
204It's@名無しさん:04/02/28 18:01
>>203
なら、おまいの恥ずかしい写真を貼れ
205It's@名無しさん:04/02/28 19:20
知っている方いたら教えて下さい。

当方52G/BP(2001年購入)を使っていますが、
モニターの左側は暖かいのに、右側は冷たい状態です。
最近になって右側が暗いことに気が付いたのですが、
もう無料交換や無料修理は無理ですよね?
修理ってどの位掛かるのでしょうか?

因みに、SONYの保障期間はとうに過ぎており、電気店の
5年保障などには入っていません。

モニターの温度が左右で違う事には、購入後1年たたない
位に気が付いたのですが、もしかすると購入当初からだったかも
しれません…
206It's@名無しさん:04/02/29 17:47
そりゃ、バックライトの不良じゃないのか
カスタマにでんわしろよ
207It's@名無しさん:04/03/03 19:38
交換された液晶って黒がきれいに映る気がするんだが、どう?
208It's@名無しさん:04/03/04 12:18
黒にキレイもキタナイも無い・・・
209It's@名無しさん:04/03/04 13:02
>>207
TVの字幕なんかが、3Dy/c以上にくっきりするようになった、と思うのは気のせい?
210It's@名無しさん:04/03/04 15:07
>>208 >207は闇からの使者
211It's@名無しさん:04/03/06 04:08
LX56/BPを使用しています。
購入当時(2002.7)から音楽CD(CD-Text)を作成してもコンポやSony製のCDウォークマンで再生できないことが高確率で起こります。
Sonic Stageでだめだったので、B's Recorder Goldで試してみましたが、同様に再生できません。
運良く再生できてもCD-Textが表示されません。
いろいろとアップデートしてもだめでした。
他のPCで作成した音楽CDはコンポでもウォークマンでもきちんと再生できるので、プレーヤーが対応してないということではないと思います。
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
212It's@名無しさん:04/03/06 09:42
>>211
>Sony製のCDウォークマンで再生できない

機種名を教えて貰わないと答えようがない。
つーか、スレ違いなので以下のスレで聞いてくれ。

☆CDウォークマン Vol.2
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049603146/
213It's@名無しさん:04/03/06 10:37
素直にドライブを変えればいいじゃん・・・
214It's@名無しさん:04/03/06 10:39
vaioに搭載されているドライブは代々、糞ドライブってのが定説
SDも起動しなかったりする
何故かライトンOEMがないんだよね
215It's@名無しさん:04/03/06 13:07
メディアを良い奴に変えてみるとか。
216It's@名無しさん:04/03/06 22:07
>>212
ウォークマンの機種はEJ955です。CD-R,RWには対応している機種です。
LXのドライブについてですので、こちらのスレに書き込みました。

>>213
直らないなら変えようと思っています。
ですが、ちょっと加工しないといけない場合があるみたいですね。
どなたかLX56/BPで、加工せずにきちんと交換前と同じようにドライブおさまった方いますか?
なるべくふたを削ったりはしたくないんですよね...

>>214
すみません、初心者なので私には意味がわかりません。
もっと勉強しないとだめですね...

>>215
いろいろ試してみましたが、今のところだめみたいです...

ドライブ変えようかな。LX56/BPでの成功例があればすぐやってみるんですがね。
217It's@名無しさん:04/03/07 09:16

加工したくないなら外付けにすればいい
面倒なのか、傷付けたくないのか判らないけど
加工すれば付くドライブの種類だってそんなに無いですよ
LX56をこの先暫く使う積もりなら加工してでも付ける方がいいと思う
218It's@名無しさん:04/03/07 09:19
自分を初心者と言うことは
2chでは嫌がられるよ
横着を表明してるようにしか見えない
219It's@名無しさん:04/03/07 20:23
>>217
外付けは見た目を損ねるし、なるべく加工したくないのは傷つけたくなかったからです。
しばらく使うつもりなのでそのままで無理だったら加工してみます。

>>218
初心者ってわけじゃないんですが、一般的な使い方しかしてないし、
ここにいられる方よりは確実に知識がないので初心者といっただけです。
220It's@名無しさん:04/03/08 11:50
PCV-LX55G/BPを使用しているのですが
メモリ増築の際に片面仕様のノーブランドメモリーの「PC-133 256MB CL2」を使用する事は可能でしょうか?
「片面仕様ですので購入の時は、注意して下さい。512RAMが使用できない機種は、使用出来ないと思います。」
との評価が出ているのですが、実際の所どうなのでしょうか?
ご助言お願い致します
221It's@名無しさん:04/03/08 14:39
使用は可能だと思います。品質は保証できないけど。
PC133 SDRAMって何気に高いなー
222It's@名無しさん:04/03/08 14:45
ご回答ありがとうございます
貧乏人なものでブランド品の値段には手が出せないのです
助かりました
223It's@名無しさん:04/03/08 14:51
>>222
CL3とCL2を混在しても、CL3の速度にシンクロされるけどね、、、
224It's@名無しさん:04/03/08 17:19
>>214
焼き板にこんなスレがあるのだが・・・

いまさらだが、CRX140Eについて語ろう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012787870/
225It's@名無しさん:04/03/08 21:33
LX56Gなんですけども、プロジェクター買ったのですが、
もしかして、接続できないのでしょうか?知っている方か、
接続できている人いたら、お教え下さい、宜しくお願いいたします。

226It's@名無しさん:04/03/08 23:07
>223
PCV-LX55G/BPに標準装着されているのはCL3なのですか?
227It's@名無しさん:04/03/08 23:24
スロ板の立てすぎ値と連投規制値の適正値をを決めるべく投票を行います。
下記のURLにて投票所を開設しました
<<128>>、<<15-5>>
をコピーして投票してください。
おながいします。

http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1078749498/l50



各所へ上記をコピペしていだたけると助かります。よろしくおながいします。
228It's@名無しさん:04/03/08 23:53
fan が回りだすとうるさいだけでなく、
動作が鈍くなり困っています。
CD−Rの書き込み中にファンが回った場合、
そのCD−Rはプレイヤーを選ぶようになるような気がしてます。
(特定のトラックがリピートするとかの不具合)
229It's@名無しさん:04/03/09 01:14
>228
ウイルスに感染してるかも?
230It's@名無しさん:04/03/09 02:12
(>>228)
タスクマネージャで起動してるの確認して出来るだけ裏で起動してるイメージなりプログラムを止めてからやってみる.

くらいしか言えないねぇ.
ま,独り言なんだと思うけどねぇ.
231It's@名無しさん:04/03/09 07:32
>>224
3年前は、まだSDもなかった頃じゃん・・・
CCCDも、最近のは読めないんじゃないの?

プリギャップが再現できない時点で、終わったドライブだよ
232It's@名無しさん:04/03/09 12:51
>>231
昔のドライブで今のプロテクト云々に対応してないから
そのドライブは糞という発想がもう
233It's@名無しさん:04/03/09 12:53
つか3年前にSDはすでに出てたぞ
234It's@名無しさん:04/03/09 14:12
>>232
うちでは、SD2.9のゲームすら起動しないし・・・
ゲームすらできない、見捨てられたドライブだよ
235It's@名無しさん:04/03/09 15:54
SDって何ですか?ググってもいろんなもの出てきて良く分からんのですが
236It's@名無しさん:04/03/09 17:08
>>234
ちゃんとオリジナルか?
ウチではSD2.9(デモンベイン)普通に起動してプレイ出来たぞ。

>>235
セーフディスク(safe disc)辺りで検索してもらえば。
コピーを防止するための物です。


プロテクトのかかったものは個人的な使用に置いても
バックアップ取るのは違法だから気にすることないかと
237It's@名無しさん:04/03/09 17:59
>>235
ファームは?
例のvaioページにある、PS対策ファーム入れておかしくなったっぽい
あんなデチューンファームを置くとは・・・
238It's@名無しさん:04/03/09 18:13
>>237
今使ってるのは自作機でそのVAIOは妹にやったから今すぐ確認できない。
ファームは恐らく51Gのデフォルトのまま。

最近のSDはアルコールみたいな仮想ソフトが入ってると起動できないからそっちも確認してくれ。


つかなんか信者vsアンチの言い合いになってるが
ちゃんと読み込み/焼き品質で性能を計るべきで、CCCD/SDがうまくいかないだけで糞扱いは短絡かと。
SDなんかほとんどの人には関係ない話だし。
239It's@名無しさん:04/03/09 18:23
>>238
デフォなら、そのままがいいよ
あの糞ファーム入れるとおかしくなるってのが多い

しかしバイオが採用してきたドライブって、歴代評価低いよ・・・
いいドライブって、いっぱいあるのに
240It's@名無しさん:04/03/09 18:30
>>236
サンクス。CD-ROMにかかっているプロテクトの一種ですね。

そんで人によってはプロテクトを破れるかどうかが重要であると。
241It's@名無しさん:04/03/09 18:34
>>239
結局>>214に戻るのか
ソースっつうか情報源は?

少なくとも>>224の140Eみたいに評価されてるドライブもある。
イメージだけで決めつけるのはやめよう
242It's@名無しさん:04/03/09 19:04
>>240 そういう問題なのか?

>>241 CRX140が評価されていたのは、もう何年も前の話だろ…
キャッシュが多いとか、その程度が話題の種の時代の産物
今では、ただの糞ドライブだよ
そのスレも廃れてるし
243It's@名無しさん:04/03/09 19:27
>>240
いや、破れる破れん、とかの問題じゃなくて、
起動もしない、まともなイメージも出来ない、という話
このドライブで焼けないのは、チップの問題上あたり前の話

>>241
俺的に、最近のゲームも出来ない、音楽CDも読まない(音飛びも激しい)、
通常データを焼いても、焼きミスが多発する(4倍位でないと最近のメディアは焼けない)
イメージだけの問題じゃないのよ
出た頃とは環境も変わったしで
今では、リカバリ専用ドライブと化している・・・
52のサムソンドライブよりはマシみたいだが
244It's@名無しさん:04/03/09 20:10
昔の一般向けドライブを今のドライブと比べたらそりゃ劣るでしょ
まあ意外と今より昔のドライブの方が作りがいいなんて話はよく聞くけど

つか別にこのドライブ最高と言ってるわけじゃないのだが
単に粗悪品じゃなくて標準レベルなんじゃと言いたかっただけで。
んじゃ当時他のメーカー製はそんなにいいドライブを使ってたのか?

>>243
そりゃあなたの環境だけっていうか、ドライブの寿命が来てるんじゃないの?
恐らく500枚は焼いたけどそう悪い印象はない
何枚か読み取りエラー出てるけど、そのメディアは安物だったから
245It's@名無しさん:04/03/10 01:07
ちょっとまとめてみた

LX*0 SONY CRX140E
LX30は不明

LX*1 SONY CRX140E
LX31は不明

LX*2 SAMSUNG SM-308

LX*3 MATSHITA CW-8571

LX*5 MATSHITA CW-8571
LX95Gは PIONEER DVR-104

LX*6 TOSHIBA SD-R1202
LX96G/56Gは PIONEER DVR-104


246It's@名無しさん:04/03/10 09:44
>>245 いいドライブも持ってる癖に、どうしてこんなハズレばっか採用すんだろねvv

そのラインナップの中ではSD-R1202が一番まともっぽく感じるが初期ロットは糞
音楽CDが他のプレーヤーで再生できなかったバグがあったな
今出回ってるのをこの前買ったら直ってた
247It's@名無しさん:04/03/10 14:27
ttp://community.www.infoseek.co.jp/CHome?pg=cs_message.html
原因:サーバー過負荷

やっぱし攻撃された?
248It's@名無しさん:04/03/10 16:06
漏れの中では、ライトンに供給してもらってたLTR-48246が一番良かったな
他ので読めない、キズ入りディスクでも読めてた
249It's@名無しさん:04/03/10 17:08
↑LXと関係ないような‥

ところでLXのHDDといえばSeagateのU6だよな?
ゴムパンツ萎え
250It's@名無しさん:04/03/10 17:43
ええ、サムソンだよ、うちの・・・
はずれか・・・
ガチャガチャ五月蝿かったので、変えたけど
251It's@名無しさん:04/03/10 20:19
Lx52にはU6の60Gが入ってたが、7400.7(80G)に換装したら、
U6の40Gプラッタのあまりの遅さに気づかされた。
252It's@名無しさん:04/03/10 21:09
>>249
漏れのも80ギガのゴムパンツ萎え〜
253It's@名無しさん:04/03/10 21:35
今、LX53G売ったらいくら位なのか相場がわかる方おられますか?
売る気はないんですけど、興味があります。
254It's@名無しさん:04/03/10 22:09
ソフマプに持って毛
255It's@名無しさん:04/03/10 22:14
>>253
ソニスタでオンライン下取りお見積・・・


結構安い(´・ω・`)ショボーン
256It's@名無しさん:04/03/11 02:40
>>253
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=309175

ウチも53Gだけど、やっぱ売る気はない。
257It's@名無しさん:04/03/11 09:50
LX52Gだけど、どう考えてもP3_1GHzが一番コストパフォーマンスいい気がするので手離なせない
ただ、ドライブがサムソンのうんこドライブなのが痛いんだよなぁ
258It's@名無しさん:04/03/11 10:07
>>255
え?これで安いの?
俺53G/BPだけど2年以上たってるのに
8万は高い方だと思うけどなぁ
他の機種の方が値崩れ激しい希ガス
ジョーシンでは9万だったが
259It's@名無しさん:04/03/11 10:15
Lx52のペン1BGは、大変よい。過不足ない。熱も発しない。
xpに変更し、外付けドライブを加えると、最高である。
DVD焼きなんてめったに使わないだろ。
260It's@名無しさん:04/03/11 10:54
>>257>>259
sis630もイタイ
intel815なら最高だったのにな・・・
S3でないだけマシか?
261253:04/03/11 19:53

このスレの方は、いろいろな買い取ってくれる店を知っておられますね。
意外に高くで売れることを知り、この際売ってしまおうかって気になってきました。
みなさん、ありがとうございます。
262It's@名無しさん:04/03/12 00:14
横線15本目(゚∀゚)
263It's@名無しさん:04/03/12 01:20
>>262
漏れは3本目で我慢できずに修理行き・・・(´・ω・`)
15本も出て、まともに見れる?
264It's@名無しさん:04/03/12 05:16
横線修理に何日かかる?
それによっちゃ修理出すんだが・・・
265It's@名無しさん:04/03/12 07:28
ガイシュツ
266262:04/03/12 19:23
DVD見るときはうっとおしいけど、
他は気にならないね、というか気にしないようにしてる。
PC買い換えるからLXともお別れだよ
267It's@名無しさん:04/03/12 19:29
どうさ確認で、査定0だなそりゃ
直せばタダなのに
268It's@名無しさん:04/03/12 23:04
省スペースだから邪魔にならないし、洗練されたボディは部屋の美観を損ねないからよい。
LXで拡張性のなさに後悔したこともあったが、いい部分も多いと思う。
液晶テレビ付HDレコーダーとして今後も使っていこう。
269It's@名無しさん:04/03/14 17:39
ヨコセンは、明らかに死兆星

死ぬぞ
270It's@名無しさん:04/03/14 22:54
横線で直って帰ってくると、液晶の明るさにびっくりしたよ
新品はいいねやっぱり。
271It's@名無しさん:04/03/15 07:50
TVの字幕なんかも違うね
変なチューナーで3DY/C使うよりかなり綺麗になった
272It's@名無しさん:04/03/15 17:07
LX50を60GBのHDDに換装し、
40GBをフォーマットしないでそのまま外付けにした。
この場合外付けでも問題ないかな?
273It's@名無しさん:04/03/15 17:10
問題はないが不便だろ
274It's@名無しさん:04/03/16 23:09
知人のうちのLX81の液晶が面白い事になっている。
始めは3本だったのに、しばらくしたら8本に・・・
一体何本まで増えるんだろうね。
275It's@名無しさん:04/03/16 23:21
とっととカスタマーに送れよ。どうせただなんだから。
276It's@名無しさん:04/03/17 18:42
横線16本目(゚∀゚)
でもいいんだ。
4月にNEWパソ買うから
277It's@名無しさん:04/03/17 18:53
お前ら、マゾか。
278It's@名無しさん:04/03/18 12:20
>>276
ところがだ、

もう一台買う→タダなので修理してみるか→モニタが換わってる→やっぱりコッチがいいや

となるのだよ
279It's@名無しさん:04/03/18 14:07
LXたちは使い捨てをやめてほしいだけなのよ。
280It's@名無しさん:04/03/18 14:15
つーか、ヨコセン入りのまま、流通させるなよ
281It's@名無しさん:04/03/19 19:55
どこで質問するのが適切なのか分からなかったので、ここでします。
右クリックメニューの「VisualFlowで開く」がウザいので、削除したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
なぜかアンインストールをしたくとも、できないのです。
どなたか、ご教授お願いします。
282It's@名無しさん:04/03/20 11:23
LX ∩゚∀゚∩ バンザーイ
283It's@名無しさん:04/03/20 14:31
コストダウンという名の元に、価格据置でグレードダウンを繰り返してきた証だな

LX系統は、LX*2シリーズを頂点に、転がり落ちていった

HXで瓦解したわけだが

LX52を持ってる香具師が、はたしてHXの25マンクラスのに買い換えるかな?

どうだ、開発責任者、こたえろ!!
284It's@名無しさん:04/03/20 20:30
(´-`)。oO(証って何だろう?)
285It's@名無しさん:04/03/21 09:14
なあ、お前ら、よくオークションで見るけど、
LXにインテルとウィンドウズ以外の、ソニーの宣伝シールをぺたぺた貼ったままにしてるやついるだろ。
キーボードの角の黄色いシールとか。
どうして、あのまま使ってられるんだ。
著しく美観を損ねるだろうが、LXはあんなべたべたシール貼ったまま使う機種じゃないだろが。
俺は、側のプロダクトシールなんて、汚らしいからはがしちまったぞ。
286It's@名無しさん:04/03/21 09:27
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8873583

たとえばこいつとか・・・・
287It's@名無しさん:04/03/21 13:02
なんか俺のカキコをあちこち貼る香具師がいるな
288It's@名無しさん:04/03/21 14:34
LX70のモニターをLXのGモデルに繋いでギガポを観ると、
どう映るのかがちょいと気になる。
輝度とかが違って見辛いんだろうか…
今更ながら誰かそんな悪戯してみない?
289It's@名無しさん:04/03/21 14:46
折れのはLX51G BP
290It's@名無しさん:04/03/21 15:37
漏れのはLX95G BP
291It's@名無しさん:04/03/21 20:56
漏れは LX96Gソニスタモデル
292It's@名無しさん:04/03/22 00:23
漏れはLX55/BP
293It's@名無しさん:04/03/22 10:57
socket478組は負け組だな・・・
52G/BP買っといて正直良かったと思う
あの時迷ったんだよね
次はp3_1.2GHzかなとか
294It's@名無しさん:04/03/22 20:58
おれは52BPだが、なんも考えんと買った。
295It's@名無しさん:04/03/22 21:12
ペン4モデルは、CPUを2.4Gに変えたら、「勝ち組」
296It's@名無しさん:04/03/22 23:22
LX53BP(p1.5GHz)を使ってるんですが、
去年の11月頃電源が入らないっつートラブルがあり、
電源が入ったら入ったで、ファン爆走のデフラグめためた状態になったんです。
で、SONYに修理に出して、原因が解らないままマザボ交換されました。

んで、今また、何回やってもデフラグ赤縞状態になってきたんですが、
こういう経験ある人います?

他のスレであまり赤縞は気にするなと言われたんですが、
「最適化してください」と出てきたら、やっぱりしなくちゃいけないかと・・

もうダメなんでしょうか?まだ3年も使ってないのに・・・・
297It's@名無しさん:04/03/23 00:20
マザボ交換おいくらでした?
298It's@名無しさん:04/03/23 01:50
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
横線また増えたよ〜
299It's@名無しさん:04/03/23 07:29
>>295
ペン4_2.4GHzは、俺のLX50Gのペン3_733MHzより遅いけど・・・
とある思考型ゲームでの話
300It's@名無しさん:04/03/23 12:11
そこまでひどくはないやろ、2.4G
301It's@名無しさん:04/03/23 12:13
もう韓国・朝鮮人の人間性が狂ってるから。
嘘つき・非理性的・非論理的・品性下劣・道徳心の欠如
幼稚園児のまま育った感情のみで生きる劣等な動物だから。
万年中国の属国・奴隷の朝鮮人。
何で朝鮮人はモンゴル人に似ているか。元(モンゴル)に侵略され、
100年間服属していた間、レイプされ続けあの朝鮮顔になる。
そりゃあ、頭もおかしくなるわな。
常に誰かを恨んでいなければならない悲惨な民族。
「韓国人は〜喜怒哀楽がはっきりしてる国民性で〜」
なんてTVで言ってますが、単に理性の無い幼稚な直情馬鹿民族ですから。
延々と自立出来ずに事大、他者に依存し、しかも恩を仇で返し、
相手を憎み、また、お互いに罵り合っていた哀れな奴隷民族。
北朝鮮を見ろよ。過去の李氏朝鮮と変わらん。
韓国も同じようなもんだ。日本とアメリカの援助で成り立っている国だ。
また恩を仇で返されるだろうけどな。
302It's@名無しさん:04/03/23 12:25
>>300
まじ酷いって
そのゲームだと、アスロンより三倍前後遅い
478系はエンコくらいでしか、その能力を発揮出来ないのではないか
303It's@名無しさん:04/03/23 12:57
わかったわかった。

そのゲームやって勝ち誇っていてくれ。
304It's@名無しさん:04/03/23 14:21
>>303みたいな厨房がintel厨なんだなw
305It's@名無しさん:04/03/23 14:46
intel厨というより、socket478が糞なだけ(発熱ばかり
socket370系は互角
306It's@名無しさん:04/03/23 15:24
>295>300>303
リアルタイムで同じこと言ってるぞw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079856160/101-129

セレもペン4も、たいしてかわらんのだよ
わざわざ変えてる香具師は負け組
カタログ値にだまされんな
307It's@名無しさん:04/03/23 15:57
っていうか引き合いにだすのがゲームなのが。。。
308It's@名無しさん:04/03/23 16:10
>>306
いや、ペン4の1.5Gあたりを2.4Gに換えろって言ってるんじゃないの?
309It's@名無しさん:04/03/23 16:50
>>307
エンコ以外では使い道無いよ、ペン4系CPU
ほぼ確実に、全ての処理で遅すぎる
310It's@名無しさん:04/03/23 17:46
>>308 カローラを1500→1800にする程度のもんじゃん、それ
意味なし、買い換えれ
311It's@名無しさん:04/03/23 20:08
そういえば、LXの系統ってずっとインテルばっかだね
SISとセットで・・・
312It's@名無しさん:04/03/23 21:34
熱関係で無理ちゃうか。アスロン。
313296:04/03/23 23:31
>297
遅レスですんませんが、・・・まぁ30〜50kってところでしょうか。
「なんか解らんからマザボ交換したら直りました」
っつーメーカーのアバウトさとの駆け引きを想像してください。

で、今自作くんでレスしてLX53BPは4回目のデフラグ中です。
全然縞模様が変わりません ・゚・(ノД`)・゚・
314It's@名無しさん:04/03/24 09:09
>>312
キューブベアもあるくらいだから出切るんじゃないの?
うんこソーテックとか普通にブック型出してるし

>>313
あのさ、タスクとか切った?
デスクトップのクリーニング機能も外したがいいよ
自動アップデートとかも
とりあえず、常駐してんの切れ
それからやってみれ
315It's@名無しさん:04/03/24 12:34
>>313
その縦縞ってのあっぷしてみれ
316It's@名無しさん:04/03/24 15:06
横線、10本目以降増えなくなった…(´・ω・`) ショボーン
317It's@名無しさん:04/03/24 15:09
>>316
生焼けSDのゲームやってて、途中で異常終了とかしてたら出るよ
結構楽しい
318It's@名無しさん:04/03/24 16:24
去年まで修理工場で働いてたぞ。LXシリーズなら本体の全バラはもちろん、
LCDの全バラも出来る。さらに修理も解析も出来るんで聞いてくれれば速攻
解決してあげるよ。
ソニーに修理に出すと時間掛かるからな。ここで解決出来るモノならして
あげるよ。ちなみに多いのが起動しないってヤツね。biosが起動していな
いだけならメモリを挿し直すとほぼ復活。次にCPU挿し直し。最後にマザー
交換。これが王道。
色々聞いてくれ。
319It's@名無しさん:04/03/24 16:40
修理工場って、岐阜にあるの?
パソコンボのあて先が、岐阜だった。
320It's@名無しさん:04/03/24 16:50
>>319
有りますよ。確か千葉にもあるけど東西で拠点が別れてます。千葉は
何処かよく分からんです。岐阜はミズナミとなります。千葉とトウキン
かトウガネかヒガシなんとかか、東金と書くところですね。読み方し
らね。
321It's@名無しさん:04/03/24 17:05
モニターと*2シリーズのサムソンドライブは、無償交換ってほんと?
322It's@名無しさん:04/03/24 17:22
>>321
んな事はないよ。状態による。半年以上前だからハッキリとはしないけど、
モニター系はなかなか無料にはならない。モニターは部品代がべらぼうに
高くて無料交換していたら日立だったかな?なんかモニターのメーカーか
ら苦情が来てそう簡単には無料では対応できない。運良く修理者がモニター
分解中にキズでも付けてくれれば黙って中身は新品になってる事がある。
323It's@名無しさん:04/03/24 17:25
でも、実際モニターの横線は、無償交換だよ。
あと、サムソンドライブも、無償だった。
保証期間はとっくの昔に切れてたけど。
324It's@名無しさん:04/03/24 17:51
>>323
>状態による
325296:04/03/24 21:54
>315
こんな感じです。昨日5回、今日只今1回目のデフラグやっとります。
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040324214330.jpg
>314
あ、そーですねタスク付けっぱなしでした。
今のデフラグはタスクもネットワークも切ってやっています。
>318
なんか、えらく頼もしそうな人が来ましたね。

実は私LX53BPにPCI経由でグラボ繋いで、
自作と2コイチで市販の液晶(SONY製)1台で使ってるんですが、
別に問題無いですよね?それともマズイでしょうか?
326It's@名無しさん:04/03/24 22:19
仮想メモリはDドライブに移したほうがいいよ。
327It's@名無しさん:04/03/24 22:28
質問が有れば書いておいてくれれば一日一回くらいまとめて
返答しますよ。LXだけだけど。
328296:04/03/24 22:57
事後報告です。


今回のデフラグで直りますた。
タスクが原因だったみたいです・・・お騒がせしました。
でも今迄タスク(ノートンとローカル接続だけ)付けっぱなしで問題無かったのに(つД`)

今は自作クンも居るので性急に困るわけでも無いのですが、
PictureGear 5.1の使い勝手がすこぶる良いので手放せません。

何故か新しいPictureGearは一括変換が出来ないみたいですね。
RZを店頭でいじってたら、PictureGearのあまりの変わり様にびっくりしますた。

329314-315:04/03/25 10:06
>>325
とりあえず、家電PCは不要な常駐タスクが多いから注意な
で、何でC:\がFAT32なんだよ・・・NTFSにすりゃよさそうなものを・・・
あと保証はしないけど、ノートンゴーストでイメージ作って復旧すると、ミドいのも1塊になったりする
330It's@名無しさん:04/03/25 13:40
Superπ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

機種:LX32
CPU:Celeron 800MHz
メモリ:PC100 256MB×1
OS:Win2000 SP4

104万桁:4分02秒
(・ω・)
上位機種の人タイム教えて下さい。
LX*2以外の人も良かったら教えて下さい。



331It's@名無しさん:04/03/25 16:28
LX50G使ってるんだけどそろそろ買い替え思案中
自作は('A`)マンドクセなので、懲りずにSONYの機種にするつもりなんだが
このスレ住人的にお薦めはどれ?
332It's@名無しさん:04/03/25 18:34
Vくらいしか購買意欲が湧かない

一応いっとくけど、P4もceleronもたいしてかわらないよ
価格の安いceleronで問題ない
HTがあっても、たいして役に立たないどころか、地雷の方が多い
スピードならアスロン系、小電ならM、動作保証でセレ
333It's@名無しさん:04/03/25 18:35
Wスレに基地害がいて、P4にすれば速くなると思い込んでるのがいるから・・・
334It's@名無しさん:04/03/25 20:18
あの基地外は、自分はまともだと思いこんでるから痛いんだよなぁ
駄布を貶す香具師は、皆パソヲタだと思いこんでるし
335It's@名無しさん:04/03/25 21:27
機種:LX52
CPU:pen1BG
:PC100 384MB
OS:WinXP SP1

104万桁:4分10秒





オーーーーーーーーーーノーーーーーーーーーー
336It's@名無しさん:04/03/25 23:32
機種:TR2/B
CPU:penM1G
:メモリクロック不明 512MB
OS:WinXPhome SP1

104万桁:1分32秒

機種違いスマソ
337It's@名無しさん:04/03/25 23:35
ガーーーーーーーーーーーーーーん
338It's@名無しさん:04/03/26 13:16
機種:LX52G/BP

CPU:pen1BG
メモリ:128MB+256MB
OS:WinXP Home SP1
104万桁:3分15秒

おせー
339330:04/03/26 13:41
>>335
>>336
>>338
サンクス。
もちっとサンプル数欲しいけど、そろそろウザイかな?
340It's@名無しさん:04/03/26 14:00
機種:LX51
CPU:pen3 933MHz
メモリ:192MB
OS:WinMe

104万桁:3分16秒
341It's@名無しさん:04/03/26 15:31
機種:C1VRX
CPU:クルーソー 667MHz
メモリ:128MB
OS:Win2000

104万桁:5分06秒

参考になりませんが・・・
342It's@名無しさん:04/03/26 15:41
>>331
HXなんかいいんじゃない?
343It's@名無しさん:04/03/26 15:41
機種:RZ73
CPU:pen4 3.2GHz
メモリ:PC3200 1024MB
OS:WinXP SP1

104万桁:47秒

機種違いです・・・スイマセン。
344It's@名無しさん:04/03/26 16:55
機種:LX53G/BP

CPU:Pen4 1.5GHz
メモリ:PC133 512MB×2
OS:WinXP Home SP1

104万桁:2分16秒
345It's@名無しさん:04/03/26 19:27
サムソンのドライブって無償交換してもらえるんですか?
DVD再生すると、ジジッジジッて音がして映像が見られない。
1年位前にサポートで、原因は分からないと言われ諦めたのですが・・
346180:04/03/26 19:51
機種:LX50G

CPU:cele 1.4GHz
メモリ:128MB+256MB
OS:WinXP Home SP1

104万桁:2分59秒

ウチの下駄セレだとこんな感じ。ネット接続は切って、ノートンは生かしてる。
もう一台のAthlon XP-Mもやろうと思ったが、自分が使う機種じゃないし
明らかに50Gへの愛情に影響が出そうなのでやめた(笑)
347It's@名無しさん:04/03/26 19:51
そろそろ誰か>>338のメモリに突っ込めよ・・・
348335:04/03/26 23:29
機種:LX52bp
CPU:pen1BG
:PC133 384MB
OS:WinXP SP1

104万桁:3分1秒


ネットを非接続にしてもう一度やってみたらこうなりました。

だって、>>330の上位機種なのにそれより遅いはずはないよね。
349It's@名無しさん:04/03/26 23:32
機種:LX51G/BP

CPU:pen3-S 1.4GHz
メモリ:768MB
OS:WinXP Pro SP1

104万桁:2分31秒
350It's@名無しさん:04/03/27 01:51
機種:LX56/BP
CPU:Pentium4 1.80GHz
メモリ:PC133 256MB×2
OS:WinXP Home

104万桁:1分57秒
(・ω・)
351It's@名無しさん:04/03/27 02:45
みんな横線でてる?
352It's@名無しさん:04/03/27 10:50
なんか2次キャッシュ殺した、純粋なCPUベンチに夢中になってるカスがいるが・・・
そんなの、通常のアプリの処理速度には比例せんからな

一応、カキコしとく
353It's@名無しさん:04/03/27 14:36
遊び心のないヤツだな
354330:04/03/27 16:02
協力してくれた人ありがと。参考にします。
というわけで通常のLXスレに戻りましょ。
355It's@名無しさん:04/03/28 01:41
通常のLXスレって
どんなんだっけ?
356It's@名無しさん:04/03/28 03:11
横線が出たとか、ドライブが不調だとかw
でもベンチ報告は面白かったよ、順当な結果だけど
良い企画持って来てくれたと思った。
357It's@名無しさん:04/03/28 11:51
サッカーの武田がLXユーザーなのは結構有名?だけど、
元TBSの田畑なんとかって言う大学教授の人もLX使っているのが
こないだTVに映ってたよ。
俺らが言うと客観性は疑問だが、やっぱ見栄えはイイなぁと改めて(笑)
358It's@名無しさん:04/03/28 12:46
エンコードやゲームに無縁の人間にとって、LXは最高の機種です。
359It's@名無しさん:04/03/28 13:44
pen4機はともかく、pen3機なら、こいつで十分。
今、pen3型が中古やオークションで安く手に入るから
サブにもう一台買おうと思ってる。
360It's@名無しさん:04/03/28 17:59
他機種ユーザーですが、LXは魅力的です。
実際、知人に購入を勧め、彼は現在も使っています。

私自身も、今更ながら、購入したいと思っています。
361It's@名無しさん:04/03/28 18:44
俺は前期型を2台持ってるよ。これで十分だよ。
362It's@名無しさん:04/03/28 19:09
局地的な話だけど、オレがヨドバシでLX買った時は売り場で
店員捕まえるのに大変な思いしたのに、今日ちょっと覗いて
みたら、VAIOを見ている人が少なくて寂しかった。
つーか、デスクトップがどこも閑散としてたんでちいと驚いた次第。

363It's@名無しさん:04/03/28 19:26
俺は、ノートがいまいちだと思うのは、
・キーボードがてかりはじめても、交換できないところ。
・修理費が高いところ。
・換装費が高いところ。
・液晶とキーボードの位置が固定されてるところ。

別のキーボードを使うってのはなしね。あと、カバー使うのも嫌いだし。
俺は、液晶を壁にくっつけるくらいに置いて、キーボードは手元に置いてる。
本体は机の右斜め横の別台の上。

机が広く使えていいよ。書き物にも困らない。
364It's@名無しさん:04/03/28 19:50
個人的に自宅で使うのにノート購入する気は、折れは全くナイなぁ〜
職場はノートなんだが、キーの間隔・感触がどうも使い辛くて違和感が残る。
LXのキーボードスタンドに角度を稼ぐためSBの七味唐辛子の空き瓶を
両サイドにかましたカスタマイズ最強っとw
365It's@名無しさん:04/03/28 20:00
誰か!ガワはそのままで、中身は最新の17インチLXを造ってくんなまし
366It's@名無しさん:04/03/28 22:38
ソニーが最後に輝いて見えたころのモデルだったな。
367It's@名無しさん:04/03/28 23:06
>>362
家庭電器屋の客だからね。
普通中身の変更まで視野入れる余裕が有る人なんて
あんまりいないよ。
368362:04/03/28 23:33
>>367
そんなもんかもね。
いろいろ見てきたけど、あえてVAIOを指名買いする意義が
ホント薄れてきたのを実感してしまった。
LX買ったときは他メーカーはまるで視野に無かった自分なのに(笑)
369It's@名無しさん:04/03/28 23:35
でも、他社のデスクトップもデザイン的にはださいでしょ。
だから、ノートにいくのかな。みんな。
370It's@名無しさん:04/03/29 12:58
>>356
こんな報告、ドコがおもろいのよ・・・・
電卓ですぐ出るじゃん

ベンチってのは、CPUだけ計測しても意味はない
又同じCPUだけの処理にしても、2GHzクラスのP4が、メガクラスのP3より遅いアプリはかなり多い

よって、全くアテにならないデータ
371It's@名無しさん:04/03/29 15:25
遊び心のないヤツだな
372It's@名無しさん:04/03/29 16:10
>>370
うざいよお前 消えろ
373It's@名無しさん:04/03/29 18:07
>>372
羞恥心のない香具師だなw
374It's@名無しさん:04/03/29 18:09
つっか、あんなオナニーデータを何に使うんだよw
375It's@名無しさん:04/03/29 18:16
このすれ見る限り、LX使ってる人のマシンに対する愛着は多機種の人より強そうですね。
なんか否定的なことをちょっとでも書くと、凄まじい反撃がきそうで怖い。
376It's@名無しさん:04/03/29 18:26
いっぺん書いてみろよ、どんな反応があるか。

こんな低スペックのマシンに愛着を抱くということがどういうことか
わかるかもしれないよ。
377It's@名無しさん:04/03/29 19:23
>>375
ここに限らず、ドコにもいるんじゃないの
ダブスレにも1人基地害がいる
ダブってカキコしたたけでキレてたもんな
378It's@名無しさん:04/03/29 20:23
このスレを殺伐進行させようとしている奴がいるな?
よーし、否定的な書き込みがあったら即座に反応しちゃうぞー
379It's@名無しさん:04/03/29 20:33
ギガポのついてないLX51に他社のキャプチャーボードつけたんだけど、
昔から、ビデオに録画しても、見ては消し、見ては消しのパターンだったので、
DVD録画の必要性も今はまだ感じられない。

結局、PCでエンコードとゲームやらない限りは
そうそう高スペックのCPUなんかいらないわけで、
まったくPC買い替えの欲望というものもないわけで、
このモデル買って2年以上何かに困ったわけでもないし、
別に他社のモデル見ても、ぜひともほしいっていうモデルもないわけだし、
積極的に否定されても、「それでなんやのん」って感じだと思うよ。


380346:04/03/29 21:46
DVDの必要性はウチもまだ感じないな〜。
年に数回ソフト観る程度だからPS2で不満はないし、ギガポ等の
ファイルは外付けHDDに突っ込んで事足りてる。
リムーバブルケース一つに、1万円切って買える160GのHDDを
差し替えての組み合わせで充分だ。
つーか、HDDに一度保存したものは全く見返していないのが実情だw
381It's@名無しさん:04/03/30 00:14
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=LX&auccat=23408&alocale=0jp&acc=jp

ヤフオクのLXたち。やっすいよおおお。
382It's@名無しさん:04/03/30 00:42
当時秋葉のT-ZONEでLX53BPを買ったんだが、
SONY専用ルームとでも言う様な広さのブースだったなぁ。

そこだけ空色に映えてる印象だった。

ま、しかし今でもRZは憧れですね。
383It's@名無しさん:04/03/30 00:49
そういやビックにも専用ブースあったの覚えてる。今は、他社と同じだけのスペース。
384It's@名無しさん:04/03/30 01:13
CMなんかのイメージ創りがとても上手くて、VAIOには
完全に特別なイメージが有った
LX買うまでは白パソだったから、尚更余計に光って見えた!(笑)

385HXスレより:04/03/30 01:30
558 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/17 13:18
夢をありがとう・・・・・



                 夢をありがとう・・・・・




     夢をありがとう・・・・・






                             夢をありがとう・・・・・




            good bye SONY

386It's@名無しさん:04/03/30 02:16
俺はもし、MXのデザインで、ぺんMがのったら、買う。
RZは・・・・よしとくわ。
387It's@名無しさん:04/03/30 11:17
>>378
住人がいなくなったWスレの嫌がらせかもなw
388It's@名無しさん:04/03/30 11:19
>>386
俺はVにMが載って、ツルピカハゲモニタ止めれば買うw
389It's@名無しさん:04/04/01 12:04
まる2日書き込み無しか
もうだめかもわからんね
390It's@名無しさん:04/04/02 00:51
自作しようかと思ってた矢先、知人がLXモデルの01年5月発売のやつ(多分)を6万で売ってくれるって言ってきたんだけど高いですか?
メモリは最大まで増設してあって、pen4-1.5Gなんだけど。
391It's@名無しさん:04/04/02 01:13
お買い得。
392It's@名無しさん:04/04/02 02:07
>LXモデルの01年5月発売のやつ

この時期にペン4はのってないよ。
393It's@名無しさん:04/04/02 09:17
もう5万足して自作した方が幸せになれる。

なぜ知人が売ろうとしているのか考えるべき。
友達じゃないんでしょ?
394It's@名無しさん:04/04/02 18:40
>>390
officeとか付属品全部そろっていて、
液晶に黒線が入ってなく、
HDDに異音がしないなら、
買ってもいいんじゃない?
395It's@名無しさん:04/04/03 00:31
質問があります。
私はPCV-LX52G/BPのWin-Meを使用してるのですが
Win2000にアップグレードした際にLANボード(SIS 900 PCI Fast Ethernet Adaptar)の
ドライバが無くて動作しません!

しばらく探したりしたのですが見つかりませんでした...
どなたか心当りのある方いらっしゃいますか?
396It's@名無しさん:04/04/03 00:46
警察に捜索願でも出されたらよろしいでしょう。
397It's@名無しさん:04/04/03 00:52
帰っておいで...
398It's@名無しさん:04/04/03 09:44
>>395
かすたまりんくいけや!
399It's@名無しさん:04/04/03 17:51
400It's@名無しさん:04/04/04 00:47
401It's@名無しさん:04/04/04 00:48
>>399
ありがとうございました。
解決できました!!
402316:04/04/04 03:11
1本増えて横線11本になりますた(´∀`)
403It's@名無しさん:04/04/04 08:18
>>402
ナニガヤリタインダコラー !
今日中にカスタマーリンクに電話。
木・金あたりから明るくて綺麗な画面で楽しいLXライフを迎えよう!
404It's@名無しさん:04/04/05 08:47
ヨコセンの一本が左端まで突き抜けた(゚∀゚)!
405402:04/04/05 20:58
>403
代替機がないので仕方なく育ててますた
今日セカンド機が到着したのでそろそろカスタマに電話しまつ(´∀`)
406403:04/04/05 21:10
>>405
サブ来たか。
うちは代替機無しだったんで、思えば貴重な体験が出来た(ry
407It's@名無しさん:04/04/05 21:15
>>405
出来ればその画面の様子をうpしてくれない?
久し振りにあの虹線画面を見たいw
今のタイプは交換したらもう出ないみたいだし…。
408It's@名無しさん:04/04/07 03:06
LX52GBPだったとおもうんですが今はつかってなくて内臓のTVチューナーの部品だけ
ほかのPCにつけて使うことってできますか?
もったいなくて・・・
今のパソコンでTVみれたら最高なんです
409It's@名無しさん:04/04/07 19:01
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
410It's@名無しさん:04/04/08 09:04
目の健康のために、ギガポよりも画質のいいボードを2万円以内で買え。
411It's@名無しさん:04/04/08 09:19
プログレ出力するやつな
412It's@名無しさん:04/04/12 18:40
LXスレ
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|


413It's@名無しさん:04/04/13 08:57
ダブスレからの使者だなvv
414It's@名無しさん:04/04/13 13:42
あげいくぞおおお
415It's@名無しさん:04/04/13 15:02
Wの方が先に終わってるんだが・・・

現行モデル中にPに取って変わられた

こんなこと、今までなかったろ
416It's@名無しさん:04/04/13 15:14
ネタがないな

それじゃLXのモニタにはなぜ横線が出るのか考えてみよう
417It's@名無しさん:04/04/13 15:26
シーンチェンジみたいに画面が切り替わる時の負荷にパネルが耐えれないだけ



以上、おしまい
418It's@名無しさん:04/04/13 20:21
ドラクエやるために初めてPS2をLXに繋いでみた。
すげー見づらい・・・

ゲーム機繋いでる人っている?
419It's@名無しさん:04/04/14 15:39
LX50Gの場合は、明るさ補正で2つくらい明るくしている
LX52Gの場合は、オフセット値が違うみたいで、逆に白飛びするくらい
420It's@名無しさん:04/04/14 16:16
>>418
ゲームってより、DVDをこれでキャプるとチト大変
ボトムアップなので、24fps化が難しい
421It's@名無しさん:04/04/14 21:08
>>420
DVDキャプれる?
PS2だとanalog copy errorみたいなメッセージが出てできないんだけど・・・

画質が悪いけど、VHS借りてきてキャプろうかと思ってる。
422It's@名無しさん:04/04/14 23:08
と思ったら、コピーガードキャンセラーが必要なのね。
あまりこの手の話は知らんから、キャンセラー買ってみるか
423It's@名無しさん:04/04/15 11:24
スレ違い承知で聞きたいんだけど、HSスレって堕ちた?
424It's@名無しさん:04/04/15 11:49
>>423
3/25の48スレくらいまでは見たけどvv
425It's@名無しさん:04/04/16 02:27
>>418プレステ繋いでる ギガポでそのままキャプ。
スーファミは繋いだら画面がぶれた。
426It's@名無しさん:04/04/17 14:34
なんか、俺のLX52のIDEケーブルがすげぇ黄ばんでいる
LX50のケーブルはそうでもない


なんでだ・・・
427It's@名無しさん:04/04/17 15:45
ショ…(ry
428It's@名無しさん:04/04/20 14:09
俺のLX83は横線13本あるよ。今日修理に出すことになりました
昨日サポセンに電話して「修理にいくらかかりますか?」
と聞いたらディスプレイは見ないと分からないと言ってきた。
専用ディスだから代替もないし不便極まりない
429It's@名無しさん:04/04/20 15:27
3

4





430It's@名無しさん:04/04/20 21:31
>>428
ウチも代替無しで2回交換したけど、ネット絶ちってのも考え様にはそれはそれで貴重な経験だよ。
もう経験したくないけどもw

431It's@名無しさん:04/04/21 13:06
こっちも、あげw
432It's@名無しさん:04/04/21 14:18
ヨコセン入ったまま使う香具師の気がしれんが
433428:04/04/22 12:58
もう戻ってきた
なんか早かったな、修理費はタダだった
こんなに元は画面が明るかったのかと感動
434It's@名無しさん:04/04/22 13:58
PCV-LX71/BPのディスプレイの水平同期周波数と垂直同期周波数は
どこでわかりますか?マニュアルにもホームページにものってなかったよう
に思います。freebsdをインストールしたんですけど設定がうまくいかなくて・・・
知っていたら誰か教えてください
435It's@名無しさん:04/04/22 17:10
>>433
だからみんな言ってただろ

は や く だ せ 

436428:04/04/22 17:54
>>435
このスレを知ったのが20日なものでな
437It's@名無しさん:04/04/23 02:30
428さんのカキコ見て決心しました
明日電話して修理に出すぞ
横線17本さようなら
CD/DVDドライブもおかしくなってるんだけど
無償修理してくれるかなぁ
有償の場合連絡とかあるの?その場合断ることできる?
438It's@名無しさん:04/04/23 03:08
>>437
有償なら、見積もりの連絡があるはず。
その時点で断るのも可。
幸運を祈る。
439It's@名無しさん:04/04/23 04:59
>>437

>CD/DVDドライブもおかしくなってるんだけど

あ、俺も!
デジカメで撮った画像がCDに書き込みできなくて困ってる。
これもLXの仕様?
440It's@名無しさん:04/04/23 07:43
>>437
GWには間に合いそうだなvv
441It's@名無しさん:04/04/23 09:47
>>437
サムソンドライブなら、交換無償。
442437:04/04/23 12:27
電話しました。明日昼に取りに来てくれるそうです。
しばらくPCの無い生活になるが、生きていけるだろうか・・・
443It's@名無しさん:04/04/23 12:40
生きていけないなら、死ぬしかないな
444It's@名無しさん:04/04/23 12:59
>>439
わしのやつはDVD-Rはダメで DVD-RWは OKという
わけわからん状態になってるんだよなぁ。
445437:04/04/23 13:11
ひさびさに活気がでてきたな
LXバンザーイ
446437:04/04/23 13:12
名前だしたままだよ・・・
ちょっとハズイ
447It's@名無しさん:04/04/23 16:23
頼む横線とはどんなものなのか
UPしてくれないか
みてみたい
448It's@名無しさん:04/04/23 16:24
あげ
449It's@名無しさん:04/04/23 18:04
黒い横線だ
状態によって、一部だったり、貫通していたりする
一度出ると、リカバリしようが元にもどらん

いわゆる、LXの死超星というやつだ
450It's@名無しさん:04/04/23 18:07
  ∧ ダメダコノLX
∠'A`>
  |∧|

451It's@名無しさん:04/04/23 21:32
LX持ってるけどまだ横線でないよぉ
不良品かな
452It's@名無しさん:04/04/23 21:54
このスレももう終わりかな。。。。
453It's@名無しさん:04/04/23 23:09
うーん…。そうねw
454It's@名無しさん:04/04/23 23:12
何度目だよ(ry
455It's@名無しさん:04/04/23 23:37
今までありがとうございました

VAIO LXシリーズ パート4

456It's@名無しさん:04/04/24 03:02
>>447
ヤフオクに逝けば、横線つきLXに出会えるよ。
457It's@名無しさん:04/04/24 04:18
>>451
ソニータイマーのスイッチonにしてるか?
458横線17本:04/04/24 10:20
いよいよ今日で横線とお別れだ
きれいになって帰ってきてね
無償修理じゃなかったらきれてやる
帰ってきたらまた報告します
459It's@名無しさん:04/04/24 12:19
サムソンドライブ無償交換は保証期間過ぎてても大丈夫ですか?
DVDが見られないよ
460It's@名無しさん:04/04/24 12:43
>>459
大丈夫。見積もりで送って見ろ。ただで交換してくれる。
どうせなら、最新型のに換えてくれてもいいのに、
相変わらずサムソンドライブがのったままかえってくる。
461It's@名無しさん:04/04/24 19:04
>>458
新品交換で戻って来たら気分イイよー。
初めて横線(虹線)出た時は凄く気分が悪かったけど、
2度目(黒線)が出た時は正直嬉しかった(ry
今のはしっかり対策してるみたいで、良いんだか悪いんだか。
462It's@名無しさん:04/04/25 13:38
>>456
ほんとに横線つき液晶が出品されてたよ。
初めて見たからちと感動した
463It's@名無しさん:04/04/25 13:57
LX55BPだが未だに横線なし。知り合いも2人ほど使っているが
横線出たって話しはないな。つーかトラブルそのものがない。
464It's@名無しさん:04/04/25 15:09
使い方が上品杉なんだよ・・・
ゲームやらで、シーンチェンジを繰り返して負荷をかけてればすぐ出るぞ
それも1本でたら、確変モードに入ったかの如く、よくでるようになる
465It's@名無しさん:04/04/25 19:21
LX50、地べたに置いて使用してるけど、線なんかでたことないぞ。
蹴られまくり、倒れまくりなのに。
466It's@名無しさん:04/04/25 19:39
そういう使い方ではない、とマジレスしてみる
467It's@名無しさん:04/04/25 19:40
>>465
ソニータイマーの故障だから修理に出すべし
468It's@名無しさん:04/04/25 20:12
今までありがとうございました

VAIO LXシリーズ パート4

469It's@名無しさん:04/04/25 20:21
うちは大事に使ってたのに出たから本当に腹立たしかった。
でも実際に電話も10分近く待たされたし、購入1年間際にVAIOカルテに
自分が書き込むとは思わなかったりのプロセスは、妙に楽しかったw
470It's@名無しさん:04/04/25 23:21
LX95購入から、ちょうど2年目になる今日。
ついに横線がでました。わりと大事に使っていたのに。
ショックです。

471469:04/04/25 23:42
>>470
横線問題、こりゃまるでヘビーユーザーへの通過儀礼っぽ。
無料で新品交換だから、気楽にそのプロセスをも楽しむ玄人の余裕を見せてねw
472It's@名無しさん:04/04/26 07:59
ソニータイマーをONにしたら突然横線が12本出ました!
さすが世界のソニー!

これで心置きなく修理に出せます。
473It's@名無しさん:04/04/26 13:45
本日二回目の横線出現につき販売店に修理依頼。
クレーム処理で無料です。
474It's@名無しさん:04/04/27 04:49
音楽CDを聴こうと思ったら聴けなくなった・・・_| ̄|○
475It's@名無しさん:04/04/27 08:05
CRX140Eでないかい?
476It's@名無しさん:04/04/28 03:41
CRX140Eってなに?
477It's@名無しさん:04/04/28 19:35
>>476
ソニンどらいぶっ
478It's@名無しさん:04/04/28 21:21
キーボードを薄めた洗剤染み込ませたタオルで拭いたら、
キーのプリント文字が簡単に薄くなるのね…
ActionSetupボタンの印字は何ともないが、これは不覚だった。

479It's@名無しさん:04/04/29 17:43
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040429174102.jpg
話題の横線ってこれですか?
480It's@名無しさん:04/04/29 17:57
>>479
IEつかうなよっ
481It's@名無しさん:04/04/30 10:37
CRX140Eは、バイオのサイトのファームアップすると、とたんに糞ドライブ化するから注意な
482It's@名無しさん:04/05/01 16:14
55G/BPなんだが
ギガポ起動しても画面真っ黒で音だけしか聴こえない(;´Д`)
昨日までは正常だったのに.....

エロイ人おしえてください
483It's@名無しさん:04/05/01 16:26
断線でもしてんだろ
484It's@名無しさん:04/05/01 17:05
>>482
net transport起動してないか?
485It's@名無しさん:04/05/04 20:10
我が愛機LX92G/BPがついにクラッシュしました。
モニターの横線にもめげず使い続けていたのですが……
立ち上げるとHDD?からカランカランといういやな音が。いつものVAIOのロゴの後、
DISK BOOT FALURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
というメッセージが出てそれ以上進みません……
ソニーに修理してもらうとどれだけお金を取られるか分からないと聞きますし、
もしHDDの故障ならいっそ自分で勉強して換装しようかとも思うんですが、
LXを扱ったサイトや価格コムなどで調べてみてもどういうHDDを選んでいいのか分からないんです ('A`)
正直途方にくれています。詳しい事が分かる方、どうか教えてください……
486It's@名無しさん:04/05/04 21:02
マクスターの160Gを買っとけ。何事も勉強や。
487It's@名無しさん:04/05/04 21:18
漏れは120Gぐらいでやめといた方がよいと思う。
160GはLX96で認識しなかったよ、120Gのマクスター7200回転流軸キャッシュ8Mで快適に動いてるよ。
488485:04/05/04 21:32
>>486
>>487
ありがとうございます。
手探りで調べているとXPのSP1以下ではなにやら認識できる容量の壁があるとかないとか……(137G規制?)
とりあえずマクスターの120GのHDDを買おうかと思います。
あと、素人丸出しの質問で申し訳ないですが、大きさとか規格の違いとか何か気をつけなければいけないという点はあるでしょうか?
調べていると、訳の分からない言葉が連発で頭が痛いです……
489It's@名無しさん:04/05/04 23:16
>大きさとか規格の違いとか何か気をつけなければいけないという
3.5インチATAであれば何でもいいよお
SeagateならST3120026AとかMaxtorなら6Y120P0他のようにね
490It's@名無しさん:04/05/05 00:20
>>488
漏れが買ったの6Y120P0だよ。9500円程度だったと思う。
日立IBMと、ウェスタンデジタルは過去にいやな経験があるのでパスしますた。

本体から外して(はめ込んであるだけだけどはずすにゃコツがいる)、ねじ類を移植してはめ込んだら、リカバリーディスクで起動して、指示に従う。
LX96の場合は、初期化云々でかなり時間かかったよ。
491It's@名無しさん:04/05/05 00:45
LX93Gを使っているんですが、録画した動画が汚いので困っています。
キャプチャボードを交換したいのですが、
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
↑は取り付けられるでしょうか?
492It's@名無しさん:04/05/05 01:14
>>491
スマビにしとけ。
493It's@名無しさん:04/05/05 01:46
ここで聞く前に
ttp://www.iodata.jp/pio/list/mm1_sony_d.htm
で調べないの?
494It's@名無しさん:04/05/05 10:34
>>491
つくけどさ、それ常時エンコだから人気ないよ・・・
生データ吐かないで、ペグオンリーだからCPUの負担が大きい
DTV板でも、一部のアイオー厨以外では全く人気ない
ソフトも糞っぽいし
495It's@名無しさん:04/05/05 10:35
CPUの負担が大きいってのは、視聴時も常時デコードしてるからね
一応、付け加えとく
496It's@名無しさん:04/05/05 11:28
DTV板だと、スマビはギガポより格下になってるが・・・
497485:04/05/05 19:20
おかげさまで無事にHDDを換装することができました!
Maxtorの6Y120P0を買い、それほど悩むこともなく作業を終えることができてほっとしています。
動作も快調で音も比較的静かです。本当にありがとうございました。

それはいいんですが……
例のモニターの横線。故障前は長いのと短いの2本だけだったのに交換を終えてリカバリを始めると……
アレレ?少し増えているような?
ひいふうみいと数えてみると……大小27本以上 _| ̄|○
俺、呪われているようです。
趣味全快の液晶ペンタブレット。無償期間なんぞとっくの昔に過ぎてますが、
上のレスにあったように無償修理なんかしてくれるものなのでしょうか……
498It's@名無しさん:04/05/05 19:45
>>497
心配要らないよ、折れの50Gは2度同様の症状で修理出してるけど
どちらも無償だったからね。
とにかく明日の10:00〜にカスタマーリンクに電話。
3〜4日の我慢で明るくて綺麗な画面でLXライフ復活だ!
499491:04/05/05 20:19
>>493
すいません。気づきませんでした・・・
>>494
DTV板を覗いてみたらかなり不評でした・・・
忠告ありがとうございます。

MTVX2004かSmartVision HG2/Rが良いらしいのですが、
どちらを買った方がよいでしょうか?
質問ばかりですいません。
500It's@名無しさん:04/05/05 20:57
>>497
成功おめ
501490:04/05/05 22:26
>>497
成功おめでd
漏れも、ペンタブレットと、ギガポのためにLX使い続けているので・・・ディスプレイ直して使い続けようっ!
502It's@名無しさん:04/05/06 00:38
当方95LX所有
数日前から左隅真ん中に横スジ生誕
ムキーとなる
そして、愛情を注ぐためにHDDを換装しようと思い
HDD購入、137Gの壁の問題をコロッと忘れており250G購入、ウツ__| ̄|○
まぁそれでもパーティション切ってからなら認識するだろうと思い作業を始めるも
システムリカバリはクリアするもアプリケーションリカバリには行けず
前のHDDからコピーしても起動せず…やはりというか当たり前だがBIOSアップデートが必須らしい。
折角今日の休み潰したのに。
今、このスレを知る。
俺も早いトコ液晶を修理する為にカスタマーに出します。
503494:04/05/06 08:27
>>499
SmartVision HG2/Rは持ってないが、DTV板ではギガポが上らしい
家電屋で、バイオとバリュースターを比べても、やはりギガポが上だと思う
但し、ギガポはCBRのみ
ちなみに、少々長いのでLXに入るかは知らない
あと、基本的にこの会社は修正パッチを出さないので、将来に不安はある

MTVX2004は持ってるが、これはMTV2000の後継機だと思って購入すると後悔する
あくまで値段相当のシロモノだが、2000+だと長いので入らないかも知れない
とりあえず、インターネットで言われている症状はでる
パッチで修正されたものの、やはりシーンチェンジ後のフレーム破綻がたまに起こる
あと、鑑賞は辛い
プログレ出力すると、プルプルとぶれる
オーバレイ可能なグラボが必要らしいが、PCIだと確実に無理
また解除すると、ジャギーがギガポより目立つ

結果、LX50Gのギガポの勝利になって、切り替えが上手くいかないで困っている
(鑑賞と見て捨てキャップの場合)
鑑賞に限って言えば、クロシコのSAA7133GYCの方が良かった(但しソフトエンコ)
ノイズ(電源ユニットからの)が出なければ、SKのMonster3とかも優秀
504494:04/05/06 08:30
基本的にノイズやゴーストが出なければ、7133チップのボードは、低価格でかなり優秀
外部入力で使うなら、お勧め(ノバックとかαデータは除く)
505It's@名無しさん:04/05/06 14:11
俺の液晶ペンタブレットは、只のペンタブレットと化してしまった。
506It's@名無しさん:04/05/06 23:34
すいません、PCV−LX55/BPを使っているのですが
C・Dドライブで圧縮ファイルを解凍をして、その中身のファイル
をマウスで操作していると、画面が固まり反応しなくなり
少したつと動きだし、デスクトップ画面に戻ってしまうのですが、
これはPC側の故障でしょうか?
一応、この症状は半年前あたりからあったので、
OSの問題かと思い、最近PCを初期化しました。
しかし初期化後は以前に比べて症状が、だいぶ減ったのですが
やはり、健在のようで・・・・
それともやはりOSの問題なんでしょうか?

購入日は2002年で発売初日にかったものです。

507It's@名無しさん:04/05/07 09:43
タスクマネージャが作動してんだろ・・・
変な常駐プログラムが作動してんじゃないのか
508It's@名無しさん:04/05/07 11:49
ベンチを使え
CPU/メモリ/HDDのどれかの速度が落ちてたら、ハードの問題
ベンチで異常なれれば、ソフトの問題
509485:04/05/07 12:55
先日HDD換装の件で半泣きになっていた者です。
例の横線問題でカスタマーリンクに電話しました。
以前からソニーのカスタマーリンクは対応が糞だとか聞いてましたが、
出てきた人は物腰柔らかい男の人で別段対応が悪いとは思いませんでした。
たまたまいい人が当たっただけなのかな?
とにかく、明日愛しの液晶ペンタブレットが修理の為に旅立ちます。
今までのレスを見るとまず無償だとは思うんですが……
見積もりの電話がくるまではやっぱり不安ですね。
とりあえず無事に帰ってくることを願うのみです。
510It's@名無しさん:04/05/07 14:06
祈らなくても大乗仏教
511It's@名無しさん:04/05/07 21:16
52GBPだけど修理に出したいけど、保証書が…。
見つからない…。

横線はともかくCD-DVD読み込まないのは保証書がないと…。
512It's@名無しさん:04/05/07 23:41
>>506
俺も同マシンを使っているけど全く同じ。
解凍したファイルを移動している時に固まる。
すぐ元に戻るからあまり気にしてないけどね。
513506:04/05/08 00:41
とりあえず速度のチェックをしてみます。
ありがとうございました。

>>512さん、自分の場合は解凍して動かすと止まってしまい
その後、元に戻ったあと続けて使っていると、あきらかにPCが重たくなってしまう
んです。
だからイライラしっぱなしです。
514It's@名無しさん:04/05/08 14:15
>>513
取り合えず
再起動して、そのままの状態で起動してるプログラムを挙げてみなよ
cpuの足引っ張ってる余計な常駐でも有るんじゃないのか?
515It's@名無しさん:04/05/08 15:16
ウイルスソフトが九歳
516It's@名無しさん:04/05/08 17:24
LX95G使っています。
メモリ増やしたいのですが
純正以外の物で格安で済ませたいのですが、

どこのメーカーの物なら使えますか?
ビックカメラとかで買えますか?
256MB程度増設の予定です(*_ _)ペコリ
517It's@名無しさん:04/05/08 17:47
どこのも変わらないよ
518It's@名無しさん:04/05/08 17:52
>>516
ビックで形番言えば直ぐ出てくるよ
519It's@名無しさん:04/05/08 18:36
>>516
そんなにシビアじゃないから
バルクの糞メモリでも大丈夫じゃない?
実際俺LX95G BPで糞メモリだし、ただ今は若干値上がりしてるらしいが。
あとさぁ↑ってSP1入れると藁のせいか動作がやたら引っかかるんだけどみんなそんな感じ?
これでメモリが悪いってオチじゃないだろうな俺…
520It's@名無しさん:04/05/08 18:37
>>513
ノートンを無効にシル
521516:04/05/09 00:21
>>517-519
みなさんレスどうもです(*_ _)ペコリ

とりあえずビックに行ったらよさそうですね。
>>519のバルクの糞メモリってビックでも手に入りますか?
256MBで値段はどのくらいでしょうか(≧▼≦;)?
512MBのも知っている人いたら教えてください(≧ロ≦)v
522It's@名無しさん:04/05/09 00:37
中古メモリを、4千円くらいで買っとけ。
523It's@名無しさん:04/05/09 00:38
vaioでも何でもないよねえ
>>517-519でお終いだろ
http://www.kakaku.com/
↑でも見とけ、教えて君よ
524It's@名無しさん:04/05/09 01:07
>>521
LX95のメモリ増設は最大512MBまでじゃない?
標準で256MB積んでいるから256MBしか差せないと思うよ。
525It's@名無しさん:04/05/09 01:44
横線修理から戻ってきたら隣のノートのクリアブラック液晶に
遜色ない発色と明るさ。前はもっとずっと黄色っぽい感じだった。
こんなことなら早く出せばよかったよ。
526It's@名無しさん:04/05/09 01:58
>>LX95
昔、価格COMの掲示板で1024MまでOKという報告があったはず
責任は一切持てんが。
527It's@名無しさん:04/05/11 09:33
>>525
だから俺は言ってただろ
「はやくだせ」
528不死鳥鯖 ◆cSsNy1w6Kk :04/05/18 11:42
現在LX-83BPを使っています
ここのをざっと読んだのですが
昨日から横線ではなく縦線がでるようになりました。
縦線じゃ無料修理にはならないでしょうか?
529It's@名無しさん:04/05/18 13:25
はいはい、ネタはここまで
530It's@名無しさん:04/05/26 16:28
ペンMデスクトップがでるまでLX52でいいです。
あと2.3年、ペンMとそのマザボがこなれてきて、
妥当な値段になったら、買ってみます。
それまで、LXちゃん、よろしくです。
壊れないでね。。。。
531It's@名無しさん:04/05/26 21:43
俺もLX52〜。もう三年目か、早いな。まだまだ使えるけどね。使いまくってるけど
壊れる気配ないぞ。壊れるときはころっと壊れるの?
532530:04/05/26 22:43
サムソンのDVDドライブをソニーに無償交換してもらった以外は快調だよ。
壊れそうに、ないね。まったく。
533It's@名無しさん:04/05/26 23:02
仮に壊れても、パーツ的にはまだまだ直しが利くだろうから
離れたくない人は当分安心ですよw
534It's@名無しさん:04/05/27 18:15
LX-50Gのキャプチャボードって 型番は ENXの 何でしょう?
535It's@名無しさん:04/05/28 22:10
LX-52GBPを使ってるんですけど、液晶に黒線が9本もはいってしまっています。
しかもDVDもCDも読み込まない。今まで我慢していたんですけどもう我慢できない。
そこでSONYに電話したんですけど、液晶もCD・DVDドライブともに有償修理と言い出すんです。
過去ログ読んで液晶はただの可能性が高いことが分かったんですが、CDドライブは無料にはなりませんか?
保証も切れてるし、何かタダで修理してもらえるよな電話の話し方とかありませんか?
536It's@名無しさん:04/05/28 23:42
>>535
多分、お前の人間性を受話器から感じ取ったVCLの人間が、
こいつならふっかけていいな、と思ってるんじゃないかな。

家族のうちの、強そうな人に電話してもらえ。
537It's@名無しさん:04/05/28 23:46
>>535
パソコン買った店になにかにつけて文句言え。店側は客に離れられて困るから
努力する。俺のときは「何とか無料修理になるように努力します」とか言ってた
俺はそれでLX52のハードディスクとドライブ修理無料になった。
538It's@名無しさん:04/05/29 00:01
>>536
>>537
ありがとうございます。でも買った店潰れたんですよ・・・。
強めに文句言ってみます。
539It's@名無しさん:04/05/29 04:46
LX56G使ってて、ゲームとかやってると
15分に一回ぐらい、「ウィィィン」って音が鳴り出すんですけど
あれって何ですかね?
動作が重くなって、かなり困るんですけど
解決策あったら教えていただけますでしょうか?
540535:04/05/29 12:12
すいません。535ですがどんな感じで文句言えば良いですか?
電話してもらったんですけど、らちが明かないみたいで・・・。
541It's@名無しさん:04/05/29 12:23
去年、ヤクザまがいの奴がVCLにクレーム電話した録音を
公開していたが、ソレを参考にすればw
542It's@名無しさん:04/05/30 17:44
543It's@名無しさん:04/05/30 18:28
>>542
ハハハ、そうそうw
コレ、始めはこいつに結構同情したんけども苦多良木がどうした辺りから
おかしくなって来て、とうとう本性表してたねぇ。
くれぐれも>>540はこの悪態部分は参考にしないでね・・・。
544初心者:04/06/01 11:08
LX53/BPユーザーなんですが、やっぱりギガポケットはどうやっても使えないんですよね?
教えてください。お願いします。
545It's@名無しさん:04/06/01 11:12
>>544
ギガポよりも画質のいいボードはいくらでもあるんだから、そっちに池。
546It's@名無しさん:04/06/01 11:44
MTVX2004は初期ロットは日本製だが、5月ロットからは中国製だから注意な
547初心者:04/06/01 11:51
>>545
素人ですいません。
できれば、そのいいボードというURLを貼っていただけないでしょうか。
お手数ですが、宜しくお願いします。。
548It's@名無しさん:04/06/01 11:52
[画質/音質/安定/機能/+α]の5項目で評価

MTV2000/2000プ ★★★★★ [画質/音質/安定/機能(GR・NR・3Dyc)/プレミア]
2000は鴨サイトで、2000プは地方で、稀に入手可能
欲しいなら、探せ

PC-MV5DX/PCI ★★★★☆ [画質/音質/安定/機能(GR・NR・3Dyc)]
初心者には扱いやすい仕様、中級者以上だともの足りない鴨
会社を信用出来ないなら買うな

SmartVisonHG2/R ★★★★☆ [画質/音質/安定/機能(GR・NR・2Dyc)]
更新は、ほぼ放置気味
及第点でまとまっているのでいいなら買え

GV-MVP/RX ★★★☆☆ [画質/音質/安定/機能(GR・NR・3Dyc)/常時エンコでマイナス1]
付属ソフトの出来が痛い、常時エンコも痛い
それでもいいなら買え

MTVX2004 ★★★☆☆ [画質/音質/機能(GR・NR・3Dyc)]
MTV2000の後継機と言われながら、見事にコケた一品
それでも売れているので、それで納得できりゃ買え、但し環境を選ぶ

PH-R/GTR3 ★★★☆☆ [画質/音質/機能(GR・NR・3Dyc)]
MTVX2004の出来を予測させる為に出てきた様な一品
もう少し値崩れしそうだから、とりあえず今はマテ

L1W ★★★☆☆ [画質/音質/安定/機能(TBC・ロープロ)/常時エンコでマイナス1]
ロープロファイルでソフトも使い易いが、常時エンコ
クロシコのより出来はいいので、ロープロでハードが欲しいなら買え
549初心者:04/06/01 12:07
>>548
細かく教えていただき、ありがとうございます。
またわからない点がありましたら、ご指導宜しくお願いします。m(_ _)m
550It's@名無しさん:04/06/01 12:15
>>549
一応、MTVX2004が売れ線だけど、同時に評判も悪い
理由は、オンボードでプログレ出力が上手くいかないってのが一番かな
インタレだとギガポよりジャギーがキツイので、見辛い(コーミングと言えと五月蝿いアフォ共もいるが)
LXに限って言えば、MTVX2004は避けたがいいかもね

とりあえず、BOOK型でノイズがのりやすいので、GR/NRが付いてるのがいいよ
551It's@名無しさん:04/06/01 12:19
LX50GのギガポとMTVX2004の比較
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2094.jpg

ギガポケット4.0でもコーミングノイズは出るが、2004ほどではない
但し、ギガポは静止画が汚いので、キャプには向かない鴨
552初心者:04/06/01 12:30
>>550
色々情報ありがとうございます。なにしろ初心者なので。。
用語から学ばないといけないみたいです。^^;
そもそも情報がほしかった理由が、TVが見れるという点が目的なんですが、
あと一つ、DVD作成にあたり現状ではDVカメラからのキャプチャをライティングソフト?から
キャプチャを行っているのですが、キャプチャ映像形式がAVIなため、MPEG2に変換する際に
時間がかかるので、キャプチャ時点でMPEG2に変換できればなぁ?と思いました。
後者は、ボードにあまり関係ないのでしょうか・・・
553初心者:04/06/01 12:40
何回もすいません。
上記の件なんですが、現在使っているライティング?オーサリング?ソフトは
B’s Recorder GOLD7を使用しています。
キャプチャ時点でMPEG2に変換できるライティングソフト?があるのであれば、
教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m
554It's@名無しさん:04/06/01 14:46
>>552
今時、mpegに変換出来ないのはDVキャプくらいだよ・・・IOも変なの出したけど・・・
とりあえず注意点は、ダイレクトオーバレイか常時エンコか
世の中の流れは、ダイレクトオーバレイ(生データをPCに送る)

IOとか一部のメーカーは、今だに常時エンコ(常にmpegに変換したデータを送るのでデコードにも負荷がかかる)
また、常時エンコのはタイムラグが大きいのもあり、ゲームなどは難しい

以上がハードエンコボード


ソフトエンコだと、マシンパワーが必要なのでLXにはつらいかも
SAA7130/7133チップが主流で、たまに特価であるBT878チップは時代遅れなので買わないがいい
ふぬああなどを使うには、こちらの選択になる
555It's@名無しさん:04/06/01 14:48
オーサリングソフトは好きなの使えよ
どれも、一長一短
556初心者:04/06/01 15:05
えと、つまりDVカメラから直接MPEG2に変換できるソフトは、IODATEの
ソフトしかないと言うことなんでしょうか。^^;
すいません。 なかなか用語が難しくて。。
557It's@名無しさん:04/06/01 15:30
>>556
DVカメラからペグ2へなら、LXのソフトで出来るだろが

ほか、1394ボードに付いてるビデスタ7とか、DVDドライブについてるneoDVDとかでも出来るぞ
TVボードでIOのは、人気ないから止めとけ(量販店では当然の如く薦められる)
558初心者:04/06/01 15:34
>>557
>DVカメラからペグ2へなら、LXのソフトで出来るだろが

それって、イメージミキサーのことですか?
559初心者:04/06/01 15:50
すいません。 まちがいました。m(_ _)m
MovieShakerですか? でした。
私のはLX53/BPですので、ギガポケット搭載モデルではなく、
MPEG2に変換できないとVAIO、HPに書いてました。。
560It's@名無しさん:04/06/01 15:58
>>558
まず藻前は、@DVで取り込みたいのか、AMpeg2で取り込みたいのか、コレ決めれ

@の場合、
DVカメラ→LXに1394端子で取り込む→AVIファイル作成(DVcodec)→MPEGエンコ(TMPGEncなど)

Aの場合、
DVカメラ→キャプチャボードよりS端子等で取り込む→ハードエンコボードならそのままMPEGを吐く


@の場合、編集が楽な反面、ファイルサイズが馬鹿デカく、MPEG2へ再エンコの手間が必要
Aの場合、最初からMPEG2だが、GOPの関係で編集に問題が出る事もある
もちろん、Aの場合だとキャプチャボードに2万ほど出費もある


とりあえず、DVgateなんか使って、短いファイルでいいから@をやれ
話はそれからだ
561It's@名無しさん:04/06/01 15:59
>>559
とりあえず、どれでもいいから、マニュアルみながらやってみろ
562初心者:04/06/01 16:30
>>560-561
わかりました。やってみます。 ご指導ありがとうございます。
563It's@名無しさん:04/06/02 21:18
液晶タブレットのLXが凄く欲しかったけど、お金が貯まった頃には消滅してしまっていた
悲惨なマカーです。

代替モデルを求めるとしたらどのあたりになるんでしょう?
似たような構成で省スペース自作して、Cintiq C-1500Xとセットで使うしかないですかね。
LX92G/PはPainterとかGoLiveとか気の利いたアプリがくっついていたけど、
最新のVAIOにもああいうのがあるんですか?
564It's@名無しさん:04/06/03 12:15
>>485
>DISK BOOT FALURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
>というメッセージが出てそれ以上進みません……


俺も2度これになって2度修理出した。泣きたくなるよ・・・
565It's@名無しさん:04/06/03 12:21
566It's@名無しさん:04/06/03 17:47
>>564
ん?要はHDDの故障でしょw
自分で換えれ!
567HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/04 06:43
>>564
消耗品の交換位は出来るようになった方が今後楽だよ
568It's@名無しさん:04/06/05 11:45
>DISK BOOT FALURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

これはHDDのトラブルの可能性が一番高いだろうけど、電源が原因の場合もあるよ。
うちのLXは電源の調子悪くて、良く DISK BOOT FALURE〜 になってた。
んでHDDの電源コネクタをいったん外して、もう一回付けてから起動させると復活してた。
今は外付けドライブケースから電源引っ張ってきてるから安定してるけど。
569It's@名無しさん:04/06/05 16:31
三年前に買った71BP、今はサーバーとして電源入れっぱなしで使ってるんだけど、騒音が酷い。
ファイルサーバーとして使う分にはスペックに不満ないし場所とらないからいいんだけど
特に最近、暑くなってきたからファン回りまくりで、寝るときとかかなり気になります。
ソニーに修理出して電源ユニット交換してもらった場合、やっぱ今と同じユニットに交換なんですかね?
それとも新しい設計の静かな電源ユニットあるのかなぁ……無いかんなモン…_| ̄|○
570It's@名無しさん:04/06/05 18:53
電源を分解して、ファンを静穏用にのものに換える。これで、OK.
571It's@名無しさん:04/06/05 21:14
電源の分解ですか。
あのファン、リベットでとめてあるから、交換するの難しそうだなぁ、俺不器用だし。
でも2年前にHDD交換したとき以来、ケース開けてないから中はホコリだらけだろうし、ヒマなときにやるか。
572It's@名無しさん:04/06/05 22:17
電源の中もほこりでいっぱいだろ。
573It's@名無しさん:04/06/06 00:45
ACアダプタ使ってPCに電源供給できるパーツって無かったっけ?
昔どっかで記事読んだことある気がするんだけど。
消費電力がそんなに大きくないなら、ACアダプタでいけるんじゃね?
そーすりゃ電源回りはファンレス化できるし、ケースには静音ファンつければいいし。
574It's@名無しさん:04/06/06 13:54
>>569
うん、無いと思う。
LX*6まで同じ電源だったし、後継機種は本体とともに電源のサイズが大きくなったしね。
まぁ、fan交換が一番無難かと…。
575It's@名無しさん:04/06/06 15:28
>>573

ACアダプタっていう手もありますね、気づかなかった。
結構大がかりな作業になりそうだけど、効果はかなりありそうだなぁ。
暑くなる前にどーにかしたいんだけど、夏休みまでそんなにまとまった時間ないしなぁ
576It's@名無しさん:04/06/06 15:49
>>575
そりゃ、無理だろ?
そのアダプタは3V、5V、±12V出せんのかw
577It's@名無しさん:04/06/06 16:02
>>576

まさかフツーに電器屋で売ってるACアダプタだと勘違いしたりはしてないよねw

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_is001.html
↑こーゆーヤツの話をしてるんだろ?
578It's@名無しさん:04/06/08 16:32
画面横線とCDDVD読み込まない件で今カスタマーに電話したんだけど、
お金かかるよ的な事言われました…。
横線はタダで戻ってくると思うんだけど、CDDVDは56000円とか言われたよ。

これは強行見積もりしちゃっていいんでしょうか?
あと、HDD交換もあり得るからバックアップとっといてって言われました。

なんか初めてで結構不安なんで、修理経験がある方、見積もりが出たときの対応とか、
修理前にすべきこと等ありましたら教えていただけませんでしょうか?
579It's@名無しさん:04/06/08 16:46
>>578
このスレを最初から嫁
全部嫁

はなしはそれからだ
580It's@名無しさん:04/06/08 17:58
>>579
電話する前に読んでみましたが修理に出した→タダで戻ってきたって感じの書き込みしかなくて…
VAIOカルテもイマイチ分からなくて…

ホントすいませんorz
dat落ちした過去スレの方が詳しく載ってたかも…
581It's@名無しさん:04/06/08 18:15
>>578

糞ニーの楳汚なんて窓から捨てちまえ!
582It's@名無しさん:04/06/08 18:20
>>580
ちゃんと嫁、隅々まで嫁


電話ではカネいる→出す→タダで帰ってくる→ウマー

これのループだろがっ
583It's@名無しさん:04/06/08 18:45
>>582
横線はそういう書き込みが多かったのですが、CDDVDのやつは83しか書いてなかったので…orz
584It's@名無しさん:04/06/08 19:21
とりあえず、見積もりもらってから考えろ
585It's@名無しさん:04/06/08 19:23
電話で言っとけよ

「俺は歩く拡声器と呼ばれてますよ」

586It's@名無しさん:04/06/09 00:53
画像を加工できるソフトってPaint以外に何か入ってたよね?
リカバリしたら分からなくなっちまった。なんだっけ?

Paintは使い勝手が悪い
587HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/10 15:51
LX30には
PhotoDeluxeが付いてる
588It's@名無しさん:04/06/10 16:19
LX95にはPhotoshop ElementsとかPainter6のフルバージョンが付いてた。
リカバリしたらElementsのシリアル求められて登録カード探すの苦労したよ。
589It's@名無しさん:04/06/12 21:46
実家のLX53/BP。
起動にものすごく時間がかかる。
これまで数回リストアしたけど効果なし。

修理に出したほうがいいんですかね。
横線はでていないけど。
590HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/06/12 22:20
どの時点で固まってるのかな?
591It's@名無しさん:04/06/13 00:06
あ、俺もLX53BPだ。
2年目にリストアというか、MB交換したよ。
そんな訳で今は平穏。なんですが、
CPUのP4、2.6Cが余ってまして、
VAIOに装着したいんですが大丈夫でしょうか?
VAIO純正のCPUクーラーでも良いんですかね?

自作経験まだ半年の、勘違い故障でのCPU余りです。
592It's@名無しさん:04/06/13 00:18
ほんとに自作したのか…?
2.6Cは800MHzだぞ。
593591:04/06/13 00:37
>592
いや、自作って言ってもそんなに詳しくないので・・・

だめなんでしょーか?
594It's@名無しさん:04/06/13 00:51
挿してみれば良いじゃん。自作したならそれくらい出来るだろ?
多分BIOSで弾かれるか、起動できても1.3GHzで動作すると思うけど。
電圧も違うから焼けても知らんけどねw
595591:04/06/13 01:07
>594
失礼しやした、駄目なんですね。

自作マシンを組んだというか、
店員さんにアドバイスしてもらって、まとめましたから。

正直に返答してもらってありがとです。

失礼しました。
596It's@名無しさん:04/06/13 12:25
LX55/BPの内蔵HDDがついに壊れたので変えようかと思ってるのですが
取り替えても問題なくリカバリディスクが動くHDDって
元々ついてたHDDの他にありますか?
店に聞いたところメーカー修理に出さないと無理って言われたけど
修理費用60000円は高すぎる・・・。
597It's@名無しさん:04/06/13 15:34
店は責任負いたくないから親しくない限り必ずそう言います。
結論としては120GまでならなんでもOK!
598It's@名無しさん:04/06/13 20:35
3台目のLXが来ました。 LX70。
1280×960はいいね〜。 視野角狭いのがちょっと残念だけど。
Win2000で動きもサクサク。 これで3年半前のモデルとは・・・。

同じく3年半前にLX50Gを選択し、30分に一回は再起動しないと
まともに動かないWin-meを約2年も我慢して使っていた自分がアホらしい。
でもギガポケットは結構重宝したからな・・・・。

これから買うならLX70系をお勧めしますね。
599It's@名無しさん:04/06/13 20:44
>>598
1280×960はいいよねぇ…実用上そんなに視野角気になる?
明るさはどう?ウチはLX50GのXPで別に不自由してないけど
このディスプレイは気になってた。
オークションでコレ単体で出てたら買ってみようかな、と思う時もあるんで…
600It's@名無しさん:04/06/13 21:02
>>598
三台目、物好きだなw
601It's@名無しさん:04/06/13 21:05
>>600

つーかヴァカ、もしくは糞ニー信者。
いくらで買ったのか知らないけど、探してまで手に入れるほどのもんじゃねーだろ。
OS入れ替えちゃったらプリインストのソフトも使えないし
602It's@名無しさん:04/06/13 21:10
>>599
明るさは問題ないです。 実用上はそんなに気にならない
と思いますが、5♯G系のディスプレイに比べると、明らかに
視野角が狭いです。50G使っているならはっきりわかりますよ。

>>600
発売当時の価格を知ってるんで、格安で売られてると
つい欲しくなっちゃうんだよね。
省スペースでモニタも寝るし。
603It's@名無しさん:04/06/13 21:13
>OS入れ替えちゃったらプリインストのソフトも使えないし

頭悪そう。 知識なさそう。 
604599:04/06/13 21:19
>>602
報告ありがとう。
50Gを見慣れてると普通のディスプレイだと正直違和感があるんだよね。
大して気にはならないけど、なんかこれはこれでいいやと思ってきたw
まぁ、普通に市販液晶17インチが繋げれれれば言う事ないんだがLX。

>>603
まぁまぁ…(ry
605It's@名無しさん:04/06/13 22:47
>>600
いや、マジでどーすんだ3台もw
2万なら買ってもいいが…幾らで買ったんだよw
606It's@名無しさん:04/06/14 04:42
横線修理したらキレイ!
607It's@名無しさん:04/06/14 04:54
だろうw
608It's@名無しさん:04/06/14 07:45
近所のPCデポでLX52が8万円台で売っていたぞ。
誰が買うんだよ!
609589 長文スマソ:04/06/14 09:41
>>590
遅くなってすみません。
電源スイッチを入れる→BIOS起動やSONYロゴが表示される→
「Windowsを起動しています...」(画面が黒で、下にオレンジ色?のバーが出る)
の途中からものすごく時間がかかります。運が悪いとここでフリーズ。
「ようこそ」以降も、ひととおりWindowsが起動するまではやたら処理速度が
遅いです。
一度起動してしまえば、その後はストレスなく作動します。
OSはXP+SP1です。WEBやメールなどには使っていません。

今日これから実家に行って現象を見てみます。
610It's@名無しさん:04/06/14 12:07
>>597
ありがとうございますー。無事付け替えることができました!
611It's@名無しさん:04/06/14 12:08
>>609
PCIになんか余計なの挿してない?
自分の場合はLX52GでS-ATAボード挿すとそんな様な症状が出たよ。
612589:04/06/14 14:24
>>609
購入時にメモリ増設&プリンタとスキャナしかつないでいません。
起動したらドライブチェックで「Immediately backup your data and replace your hard disk.」の表示が。どうやらHDがアボーン orz交換しかなさそうですね。
613It's@名無しさん:04/06/14 19:37
>>605
個人的に必要性はありますよ。
(趣味というか副業がネットトレードなんで。3台は普通ですね)
・225の板にグロベ
・ニュースに発注用
・銘柄表示(1280×960が威力を発揮します)

値段はその買ってもいい価格にかなり近いです。
614It's@名無しさん:04/06/14 21:42
この前液晶の交換とCDDVDドライブの交換で書き込んだものです。
今日戻ってきました。
修理代は無料で、両方直っていました。

前にも出てましたが液晶がすごくキレイ!!
快適に過ごせそうですw
615It's@名無しさん:04/06/14 21:56
>>613
そっか、2万ぐらいなら買いかもな。
616It's@名無しさん:04/06/17 22:40
lx55で最新のディスプレイドライバにすると何も映らなくなるね。
なんつーか



クソ
617It's@名無しさん:04/06/19 17:48
違うドライバでも入れたんだろ
618589:04/06/20 19:28
HDD交換しました。拍子抜けするくらい簡単でした。父の日にささやかな親孝行(W
619It's@名無しさん:04/06/21 18:56
55G/BP初の横線キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
2002年春から毎日6時間以上の酷使でついに発生。
早速電話して修理に出そうと思うけどこれって全部持っていかれるの?
ディスプレイだけだと嬉しいんだけどな
620It's@名無しさん:04/06/21 19:20
交渉による
ディスプレスイだけの不具合である事を強調すればいい
別のモニタでは正常です、とか
621619:04/06/21 19:36
パソコンこれしか家ないけどハッタリでそう言わせてもらいます。
これどう考えてもディスプレイだけの不具合だし。

スクリーンセーバ状態で昼寝してて起きたら横線発生してた( ノ∀`)アチャー
622619:04/06/21 23:48
カスタマー登録していないことに気づいたorz
623It's@名無しさん:04/06/22 01:13
今から登録すれば良い。
624It's@名無しさん:04/06/25 14:11
試しに市販のATX電源付けてみたら
Hardware Monitor found an error(一部省略)
Press F1 to continue, F2 to enter SETUP

って出た。起動するたびにF1キーを押さないといけないけど普通に使える。
ファン回転数検出用の3ピンコネクタがある電源ならF1キー押す必要無しかな?多分。
625It's@名無しさん:04/06/30 16:16
bios確認してみれ!何かがエラーになってるんでしょ。
それを無視する設定に(・∀・)カエレ!!
626It's@名無しさん:04/06/30 17:01
ま、powerFANがレッドマークかイエローキャブになってるな
627It's@名無しさん:04/06/30 17:08
LX95でタブレットモデルなんだけど、上げ下げのしすぎでヒンジがいかれちゃったよ。
横線で無償交換になったりしたら嬉しいんだけど、こんな場合に限って横線まったくナシの
健康優良児パネルだったりするんですよね、うちのヤツ。
628It's@名無しさん:04/06/30 17:37
電源入ったまま、コード抜き差ししてれば出ることがあるぞ、ヨコ線
629It's@名無しさん:04/06/30 22:44
>>628
そういう操作って基本的にあり?何か怖くて…。
630It's@名無しさん:04/06/30 22:57
止めとけっての、一応w
631It's@名無しさん:04/07/01 00:31
632It's@名無しさん:04/07/01 00:33
633624:04/07/01 19:56
>>625
いやいや、LX52だとそういう設定は出来ないんですよ。
とか言ってほんとは出来たりしたら(・∀・)ゴメンネ

ついでに発見したんだけど、起動時にCPUファンの回転数が1600rpm以下(未満?)
だとエラー出ます。
634624:04/07/01 19:58
あれ?1600rpmじゃなくて1800rpmだったかな?
とにかくある回転数を下回るとダメでした。
635It's@名無しさん:04/07/06 02:09
>>624
電源のファンのパルスを取ってるからHardwawe monitor errorが出るんよ。
普通のATX電源でパルス取れるやつだとM/Bに挿すコネクタあるから回避できるんだけど、
LX系はだめぽ。
スレ違いだが、RX51だとBIOSで監視切れるから問題なけど。
636It's@名無しさん:04/07/06 16:46
>>619
私もLX83/BPで横線とバックライトがおかしくなって修理。
結果、無料で修理されて帰ってくると同時に青が強めになった。(元々青が弱いので調度いい感じ)
どこかのサイトで見たけど、液晶そのものに欠陥があるとかないとかで、供給元が無料で直すって言う噂を聞いた。
ちなみに故障部分だけ預からせてほしいって言われるから液晶が壊れましたと言えばいい…と思う。。
637It's@名無しさん:04/07/07 02:36
過去レスで、メモリの増設上限がでてたから、カキコ。

×5系統、×6系統は1Gがイケル。
IOとかの、メモリ対応表見ると、最大1Gになってる。

んで、自分はシーマラボのバルク512Mつけた。
てか、バルクじゃないメモリは高すぎ…。
メルコのVS133とかが対応メモリなんだが、256で12000円、512で18000円。
正直、DDRのほうが安い…。

というわけで、これから増設考えてる人は、バルクメモリを視野にいれることをお勧めする。
PC133なら、運が悪くなければ、使えるはず。
638LX71:04/07/07 02:53
バルクともらいもん中古で問題なくうごいとるな。
256*2
639It's@名無しさん:04/07/07 08:35
高いのは、寒村メモリだからじゃねーの・・・・
バルクで買っても、そこそこの値がするよ・・・・CL3でも・・・・

PC133なら、無名でもいいからCL2のを買ったがまし
またDDRと違って、アクセススピードも桁違いに遅いしで、512以上あっても大して変わらない

但し、CL2と印字されてても、CL3のものがあったりするので注意
購入後は、ベンチで測る事
640It's@名無しさん:04/07/08 22:05
LX51をのモニタ(PCVA-15XA2)を
MXS1に接続することは可能なのでしょうか?
繋がると思い込んでヤフオクで購入したのに
プラグの形が違って困ってます。
なんか噛ませばいけるのかしら?
641It's@名無しさん:04/07/08 22:18
>>640
アホ。
640はアホといわれてもしょうがないな
643It's@名無しさん:04/07/13 17:54
LX71使ってるんだけど、最近暑くなってからは、常にファンが全開で回りまくり。
一日平均8時間くらいで3年以上使ってるから、そろそろオーバーホールしないとヤバイのかも。
644It's@名無しさん:04/07/13 18:12
ケース内部のほこりを掃除しろ。
電源を分解して掃除しろ。
CPUファンおよびクーラーについたほこりを掃除しろ。


これで、もとのようになるから。
645It's@名無しさん:04/07/13 18:38
乾燥剤も入れとけよ
646It's@名無しさん:04/07/14 20:19
今更ながら、LXが欲しくなった。
W2k&Pem3という条件で探すと、なかなか見つからないんですよね・・・
647It's@名無しさん:04/07/14 20:37
>>646
W2kはご自分でとか…(ry
648It's@名無しさん:04/07/14 23:21
>>646
>>647に同意。どうせLXはどの機種でも最初のメモリが貧弱なので、
メモリと同時にOEM買ってくればいいと思うよ。

OEMはHDDとかCPUとかも買わないと売ってくれないところもあるしな。
649It's@名無しさん:04/07/15 01:08
つーかW2kはアクチないんだから割れモノでうわなにをするやmfrtgyhじゅいおlp;
650It's@名無しさん:04/07/15 01:11
>>649
651It's@名無しさん:04/07/15 18:46
>>649
まさかこのスレで、こういうレスがあるとはw
652It's@名無しさん:04/07/15 21:16
>>649
通報しますた!w
653It's@名無しさん:04/07/17 01:36
LX52BPっていうのを使っていて、液晶画面が真っ赤になっちゃったのだけど、
ケーブルをいじると直るから、ケーブルの問題だと思うの。
でも、ディスプレイにケーブルがくっついちゃってるから、
さぽせんに電話したの。したら、ディスプレイ買い替えですよ、って言われた。
だけど、ケーブル以外に問題ないように思うのだけど、
どこで修理してくれますか?
654It's@名無しさん:04/07/17 02:02
おいおい・・
655It's@名無しさん:04/07/18 00:05
Pen4の83と、Pen3の82、どっちがベターですか?
グラフィックが大幅にちがうようですが。OSもMeとXPではやっぱXPでしょうし・・

中古を買おうと思ってます。
656It's@名無しさん:04/07/18 06:25
>>655
用途による
殆どの用途ではPentum3の82が速く処理してくれて、消費電力も小さい
エンコメインだとPentum4の83だけど、それ以外全く選択するメリットは無いと思われ
657It's@名無しさん:04/07/18 07:12
>>655
ペンタブ目的ですか?なんら迷うことなく83でOKですよ。
658It's@名無しさん:04/07/18 09:31
ペンタブ目的です。中古で両者が売ってたので。
83はディスプレイの端子が普通の奴ついてない。82はついている。これなら
普通の液晶モニタでデュアルも出来るなあ
とかいろいろ考えて。

迷うことなく83というのはなぜでしょうか。ペンの追従が大幅に違うとか?
ペン1GHzなら十分だと思いましたがどうでしょうか。

どっちか売れる前に、買わないとなあ
でも、売れてしまうことはないかな。中古の説明ラベルには、ペンタブであること
なんて一言も書いてないからw やっぱりあまり知られてないんでしょうね
というか店員の怠慢w

659It's@名無しさん:04/07/20 20:33
スピーカーにノイズが入るようになってきた。
VGAも限界だし、そろそろ新しいの組むか・・・
660It's@名無しさん:04/07/21 12:19
おそいよ・・・
661It's@名無しさん:04/07/21 20:09
よし、83か82で迷ってる>>655氏にこう吹っかけてみよう…
662661:04/07/21 20:14
間違って投稿してしまた…
続き

Northwoodの2.4GHz(FSB400MHz)でB0、C1ステッピングなら換装できるよ…と。
熱問題はほぼ問題なし。

socket370の方はたしかSiSのオンボードだけどSocket478の方はi845とGeForce2MX400(VRAM16MB)だからそれなりのゲームも動く。
FF XIがしたくてこれ買ったけど結局動かなかったけど、ベンチマークは1500でてるので何とか動かそうと思えば動かせるかな?
663It's@名無しさん:04/07/22 12:07
Pen1.7のモデルも2.4に換装出来るの?やってみようかな
664661:04/07/23 05:18
Pen4マザーは全て共通って聞いたけどどうなんだろう。
とりあえず言うと1.7GHzのモデル(x5シリーズかな?)の搭載CPUそのものがNorthwoodなので行けるかと。
ちなみに私の成功例はC1ステッピングでとあるサイトではB0ステッピングの動作報告が上がってる。

保障はしませんよ?
あと、間違ってWillamet(スペル間違ってると思うけど…)のPen4買わないようにな。発熱量がとんでもないから。
理由を言うと、製造プロセスが0.18μから0.13μになって発熱が抑えられてるらしい…
でも90ナノのPrescottコアは発熱量上がってるって…っと、スレ違いになるのでこの辺にしておく。
とりあえずFSBが400MHzで2.4GHzまでは動作確認されてるよ(FSB400MHzで2.6GHzが存在するが成功はきいたことがない。)
665661:04/07/23 05:18
>>664>>663氏に対して…ね。
666It's@名無しさん:04/07/23 14:31
Pem!!!とPen4搭載機では、そんな壁があるんですね・・・
ギガポ搭載機を欲しいのですが、Pen4搭載の方がよさげですね。
667It's@名無しさん:04/07/24 01:05
自作ショップ行って、Pen4の2.4を探したが、一番下が2.8だった・・
中古で買うしかないのか・・・
1.7から2.4へのアップ、魅力だな。夢を追いかけてみるか
668It's@名無しさん:04/07/24 01:30
>>667
何をするんだかしらんが、
投資に見合うだけの満足感は得られないだろうなとは、思うよ。
669It's@名無しさん:04/07/24 17:06
だな・・・
メモリアップ&オフセットで入ってる糞アプリの全削除 
の方がよっぽと快適な環境になると思うが
670It's@名無しさん:04/07/25 03:19
ギガポで録画したドラマからCMを抜いて編集したいのですが、
ビデオカプセルがライブモーションで開けません。どのソフトを使えばいいのですか
671It's@名無しさん:04/07/25 12:42
ツナミエンコーダやTDA
672It's@名無しさん:04/07/26 02:12
LX 51BP 使ってるんだけど 今日になって急に 電源入れるとカサカサ言うようになって 一回枠引っこ抜いて 掃除したんだけど治らないんです HDカナ? って
思ったんですが 常時その様な音が出ているので HDでは無い様な気がします
原因は、難でしょうか?   又 子の様な症状が出た経験のある方 対処法方を
教えてください
673661:04/07/26 02:57
>>667
Yahooもオススメ。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Pentium+4+2.4GHz&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

でも>>668氏の通り、あまり体感速度は感じられないかも。
>>669氏の様にメモリアップ(512MB2枚とか)と誰かからOEMのXP借りてインストールするとえらく軽くなる。

あ、ドライバはSONYリカバリーで戻してる場合で説明すると、C:\Driver\ に入ってる。
液晶モニタのドライバ入れるときは型版間違えないようにな。
一応書くと、デバイスマネージャでペンタブとかは不明なデバイスになってるからTabetフォルダを指定して検索すればOK(ペンタブモデルね)
あとはサウンドのドライバー程度で事足りるかな、これもペンタブのデバイスと同様。(サウンドカードと思われるものをダブルクリック→ドライバの更新で)

>>672
カサカサっていう表現がいまいち掴み難いけど…考えられるのは
1、電源ファンが何かしらの衝撃で内部の線とこすれて音がなっている。またはファンが欠けた
2、CPUファンがケースとこすれて音がなっている。またはファンが欠けた
3、HDDそのものの回転音

51だとSocket370(PenIII世代)だと思うから電源が違うのでなんともいえないけど、ファンが付いてるなら考えられるかも。(1は)
2は…肉眼で確認できると思う。こすれてたら中の金具に傷がいってるだろうしファンが欠けていたら分かるだろうし…
3の音はカサカサっていうよりヒュィィィィン…みたいな高周波な音が鳴る。これはHDDの寿命なのでササっとバックアップすることをお勧めする…

と、ありえそうなのは言ってみたけど、やっぱり一度SONYカスタマーセンターに電話するのが懸命です。実機持っているわけではないので…

…長文スマソ
674672:04/07/26 03:50
>>673さん
レスありがとうございます   明日、早速 サポセンに電話して見ます 
675It's@名無しさん:04/07/26 07:03
>>672
ケース外したまま、電源入れれば大体検討はつくんじゃ?
676HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/07/26 08:32
>カサカサ
CPUファン磨いてみた?
677It's@名無しさん:04/07/26 14:04
ユーザー不在の極悪企業 いずれは気が付く時が来る

VAIOの修理代金について考えるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064804210/
678It's@名無しさん:04/07/26 14:52
>>676
レスサンクス  どうも引っこ抜いて聞いて見たところ 電源??? HDが固定してある所の直ぐ後ろに ファン辺りから聞こえるんです 
679It's@名無しさん:04/07/26 15:03
>>678
んじゃ、バラせ!掃除だ!駄目ならfan交換汁。
680It's@名無しさん:04/07/26 17:27
>>679
ばらそうと思ったが 変な所にネジが付いている為 ドライバーが刺せないし・・・
誰がバラした事ある人いる?
681It's@名無しさん:04/07/26 18:17
>>680
kaw氏のHPへ逝け!
682It's@名無しさん:04/07/26 18:35
てか、この手の電源ユニットって4千円位だろ
買えよ
683It's@名無しさん:04/07/26 18:58
200Wのスリムタイプ用ので、2980〜3980程度だな
684It's@名無しさん:04/07/26 19:21
ほかのんはめられるならクロウはしねえよな。LX.
685It's@名無しさん:04/07/26 20:24
682がLXを持ってるかどうか疑問
686It's@名無しさん:04/07/27 07:52
変換コネクタすら作ろうとしないのか、ここの住人は…
687It's@名無しさん:04/07/27 12:37
何の変換コネクタ?ちゃんと意味の通じる日本語書けよ。
688It's@名無しさん:04/07/27 15:54
ほんとレベルの低いスレだ
689It's@名無しさん:04/07/28 03:11
変換コネクタさえ出れば、大ブレークの予感
安く液晶タブレットが手に入るから。
690HOMURA ◆HOMURAtQO2 :04/07/28 08:08
>>688
メーカーの出来合PCのスレでわざわざそんな事書くのが恥ずかしい。
自作してる自分に酔ってますか。
691It's@名無しさん:04/07/28 08:15
スキルのない奴がコテ&鳥使うのも恥ずかしいぞvv
692It's@名無しさん:04/07/28 12:30
LX71使ってるのですが、HDD交換する際にCPUクーラーと電源のファンを交換しようか迷っています。
とにかくファンの騒音が大きいのが気になるのですが、普通にパーツ屋で買える
6cmで4400rpmのファンに交換して、騒音は小さくなるのでしょうか?
それともファンを増やすような細工をして回転数の小さい物使わないと騒音は変わらないのでしょうか?
693It's@名無しさん:04/07/28 14:05
個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
>>692
694It's@名無しさん:04/07/28 15:38
695It's@名無しさん:04/07/28 16:32
>>692
6cmで4400rpmのファンって大抵うるさいと思うけど。
つかLXのファンって電源:4500rpm CPU:4000rpmくらいじゃなかった?
んでOS起動後はfan driverで3500rpmくらいまで落とされてなかった?
とりあえずSpeedFanをインストールしてみれば?
696692:04/07/28 20:45
>>695
やっぱ6cmで4400rpmだと、どんなファンを使ってもうるさいですか。
CPUファンは常に4400rpmで回ってますが、電源は低負荷時は2300rpmくらいですね。
重たい作業を頻繁にやるので、この時期は電源ファンも4400rpmの全開で回ってかなりうるさいんですが
これはどうしようもなさそうですね。
とりあえず内部にたまったホコリをできる限り掃除して、温度上がらないようにします
697It's@名無しさん:04/07/28 22:19
いい加減ディスプレイ変換コネクタ出せやタコ
698It's@名無しさん:04/07/30 09:42
>>692
常時使わないのなら電源、CPUのファンを交換すると劇的に静かです
起動時にファン全開になる瞬間の音が全く違いますよ
うちのLXは現在子供が夕食後にクーラー無い部屋でゲームしてますが落ちたりはしないなー
MBM5で測ってアイドル時42度、ゲーム時52度位です
KAW氏のとこの紙製ダクトで排気もしてますけどね(だって投稿者だもry
699It's@名無しさん:04/07/31 09:01
Lx52についてたキャプチャカードENX-17 YUZUを流用したいんだけど
録画再生アプリのギガポ?の入手方法キボンヌ。

CPU、ドライブ、メモリナッシングなLX52もらったんでEZRA800載せてみたんですが
このCPUでキャプは・・・なので他のママンで使いたいんです。

因みにLXは電源FAN換装&CPUクーラー換装+CPUFAN直上ケース穴あけで
静音省電力なエロゲマシンになりました。
700It's@名無しさん:04/07/31 09:48
LX53G/BP所有してます。購入は2002年1月。

2〜3ヵ月前に、ディスプレイに黒い横線。
そしておととい2本目の横線が発生しました。
いろいろ調べてるうちにここにたどり着きました。

保障延長してないのですが、
この件については「無償修理」?との情報もあるいっぽうで、
VAIOの公式サイトでは触れられてないと思います。

「無償修理」って情報はどこかに書かれているのでしょうか?
あるいは、個別に暗黙に処理されてるってことでしょうか?
701It's@名無しさん:04/07/31 10:22
>700
とりあえずサポにTELしてみるのが手っ取り早いんでは?
金いるっていわれたら断りゃいい話だし。

サポうけるのにカスタマーIDだっけ?
アレいるのかは不明。
そのへんも含め、サポにTELだ。その為のサポ。

んで、どうだったか報告ヨロシコ。
漏れも黒線出て困ってたんだ(はぁと)
702It's@名無しさん:04/07/31 10:36
>>700
うちのLX50Gは保障期限終了後に2度交換してるけどどちらも無償でしたよ。
LXのディスプレイに関しては安心してイイみたいです。
むしろリコールっぽい印象が有るくらいだけどw
新品交換で綺麗な画面になるんで、保証書用意してVCLへ電話して下さい。
703It's@名無しさん:04/07/31 10:38
>>699
あのさ、それハードエンコ板なんだから、CPUは1GHzもあれば十分なんだが・・・
704It's@名無しさん:04/07/31 10:42
>703
確かに、並みのCPUなら1GHzもあれば十分でしょうが
私のLxちゃんに載ってるのはC3 EZRAコアの800MHzなのです。
処理能力は河童セレの同クロック物の半分くらいな貧弱CPUなのです。
・・・でも好きだー。
705It's@名無しさん:04/07/31 11:10
んなLX52ってあったか
706700:04/07/31 11:12
何の登録もしてないんで、とりあえず販売店(購入店)に相談してみます。
707It's@名無しさん:04/07/31 11:17
販売店に修理出すな!ぼったくられるぞ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019313504/
708It's@名無しさん:04/07/31 11:30
>>706
カスタマ登録して、連絡しろよ
本当にここ読んだのか?
709It's@名無しさん:04/07/31 11:54
>705
もともとはP3 1.0BGHzなLX52ですが
ママンがSis630・・・そりゃC3挿してみたくなるでしょう、C3大好きッ子としては。
Sisママン+C3超萌え。
C3の中でも省電力No.1のEZRA800MHzなのでCPUFANレスでもOKですが
FANレスですと回転数検知なエラーでますので
低速FANを5v化してまったり使っております。

・・・って、そんな事よかギガポって単体で入手できないモンでしょうかねぃ?
710It's@名無しさん:04/07/31 12:03
ギガポなんかより、まともなハード板がいっぱいあるだろが
画質に拘るなら、SAA7130チップのソフト板でよい(4000位で手に入る)
ハード板は高いだけで、画質は落ちる
お手軽故の妥協の産物だからな
711700:04/07/31 14:38
「報告」
販売店に相談→この機種には代替品のディスプレイは存在しないし、
すでにメーカーでも製造していない。

コネクター変換で他社製品と接続できないこともないらしい?が動作保障できない。
PCIバス差し替え作戦も、保障できない。

つまり、修理しかない。

カスタマー登録したほうが、TELのつながりはよいだろうと言われたが、
しなくてもTELしてみたらといわれたので、帰宅してTEL

14時20分頃TELしてみたら、意外に早くつながり、
「カスタマー登録してなくて悪いけれど…」と正直に話すも、いやな対応されず。
状況(横線2本)を報告。

こちらの都合もあるので、8/2夜に担当者から連絡くれるとのこと。
712It's@名無しさん:04/07/31 16:35
いい返事がくるといいね。
でもSonyもいつまでも無償修理ってわけにはいかないと思うんだけど
いつまで対応するつもりなんだろ?
713It's@名無しさん:04/07/31 16:37
>>700,711
ここ読めば大体分かると思う。
ttp://hscgi1.nifty.com/www.hitachiwebcafe.com/bbs_pc/wforum.cgi?mode=allread&no=136#136
俺もLXで同じ症状だったんで、SONYに電話して修理に出したら
保証期間過ぎてるけど無料で帰ってきたよ。応対も良かった。

HDDも壊れてたけどこっちは自分で取り替えた。
(80GのHDに5〜6万って・・・しかも元のHDは戻ってこない)
714It's@名無しさん:04/07/31 16:38
53Gって、まだオンラインカスタマー登録できるのでは?
715700:04/07/31 17:32
みなさん、どうも。
また報告しますが、今回のVAIOの互換性がない件ではいろいろ考えさせられました。
716It's@名無しさん:04/07/31 19:08
>>715
参考になる情報、乙です。
職場の汎用PCを見るに付け、Gモデル用液晶の明るさと視野角の広さの
ありがたみを感じているので大事に使わなくてはと思いました…w
717It's@名無しさん:04/08/01 15:11
よこ線でた時は、なんだよこのうんこみたいな線は、とか、やぱりソニータイマか、とか思う
しかし、快く対応してもらうと、流石カスタマだな、と感じてしまう

みんな同じ経験だと思う

けど、もうVAIOはいいや・・・
718It's@名無しさん:04/08/01 18:46
同感
719700:04/08/02 19:31
(報告2)
予定通り、SONYからTELあり。
住所の確認と、受付番号(10桁)を言われる。
ディスプレイ、VAIOカルテ(記入)、保証書(ハガキタイプ)を用意しておく。
2日後に取りに来てくれるとのこと。

修理代金については、引取り後見積もりしてからになる。
修理期間は1週間から10日。
もし、修理不要の場合には一切の手数料は不要とのことでした。
720It's@名無しさん:04/08/02 19:39
俺のLX53G/BPも横線6本出てるけど、まだ修理しとらん。
修理期間が1週間から10日ね…どうしようかな〜 (´Д` )
>>719 さんまた報告してね。
721It's@名無しさん:04/08/02 20:36
俺の時は3日ぐらいで戻ってきたよ
722It's@名無しさん:04/08/02 21:30
>>721
イクラ懸かった?
723It's@名無しさん:04/08/02 21:41
俺は5日ぐらい、当然タダ!
724721:04/08/02 21:52
>>722
¥0
725It's@名無しさん:04/08/02 21:56
つーか、LXのディスプレイ横線トラブルで有償のケースって有ったっけ?
726661:04/08/03 04:33
LX83/BP使ってるけどバックライト不良とドット抜けで両方とも無料修理だったよ。
727It's@名無しさん:04/08/03 11:36
728It's@名無しさん:04/08/03 15:36
バックライトが壊れる前兆でも修理無料になりますかね?
はやく線が出てきて欲しい。
729It's@名無しさん:04/08/04 01:37
LXのペンタブモデルにWindowsXPTabletのやつ入れてもOK?
730It's@名無しさん:04/08/05 01:14
タブレットペンのペン先って売ってますか?
731It's@名無しさん:04/08/05 01:54
質問です。
LX52/BPにLX52G/BPのモニターは使えるのでしょうか?ちなみにモニターの型番は
LX52/BPが「PCVA-15XA2」、LX52G/BPが「PCVA-15XSA1」となっており、
型番だけ見ると別モデルのように思えるのですが。
732It's@名無しさん:04/08/06 05:21
LX51BP使ってるのですが付属のモニターから出る音に不満を感じているので
今度 スピーカーを購入しようと思うのですが 1万以内で何かオススメのスピーカーがありましたら教えてください よろしくお願い致します
733It's@名無しさん:04/08/06 07:28
>>731
LX50GもLX52G/BPも、同じモニタが使いまわせる
型番は違う
だから、使えると思うが
734It's@名無しさん:04/08/06 09:54
買おうと思ってる人はこのスレを見てからでも遅くは無い

VAIOの修理代金について考える サポセンの現実
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064804210/
735627:04/08/06 11:42
横線キター。いやね、ちょうど線入る瞬間を目撃しちゃったよ。
右から左にコンマ数秒で流れていった。(ように見えた)
>>627で書いたけど壊れたヒンジも一緒になおったらうれしいな。

>>730
ペン先はどうだったか忘れたけど、
ペン自体はLXと同時代のワコムのやつで流用できたよ。
736731:04/08/06 20:18
>>733
レスありがとうございます。
LX52/BPのモニタを物理的にぶっ壊してしまって手も足も出ないので、
安くて適当な難有り品をオクで探しているところでした。

うちのLXはサブマシン化してほとんど使う機会ないけど、やっぱり専用モニタがないと淋しい(´・ω・`)
737700:04/08/06 21:15
(最終報告の前に)
ディスプレイに横線が出た件につき、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024558180/l50 カキコNO366及び
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089525421/101-200 カキコNO153にて
質問したところ、カキコNO165にてこちらのスレッドの紹介をされました。
738700:04/08/06 21:30
(最終報告)
>>711,>>719にて経過報告しましたが、こんなに早く最終報告できるとは驚きです。
結論からいうと、修理費用0円。

(その後の経過)
8/4に配送業者より引取りに来る、この際デイスプレイは裸で渡しても、業者が梱包するので面倒なことはない。

SONYから何の連絡もないまま…

8/6(本日)同じ配送業者の同じオッサンが配送にくる。「え、直ってきたんですか?」「そうです」
見積もりも無料で、いまこうしてキレイなディスプレイで作業してます。

無料だからいいけど、何の連絡もないまま配送するのは?とも思うけど、こちらも保障期間の延長処置もせず、
カスタマー登録もしてないので…
(なお、今回せっかくカスタマー登録用紙つけて送ったけれど、それは何も処理されてないみたいです)

あと、背中を押してくださった701さん、ありがとう。
「報告お願い」と言われたので、その気になりました。
また、713さん、リンクありがとう。同じ症状の方がいて心強くなりました。
739736:04/08/06 22:02
羨ましい・・・。
自分は引越し作業中に机から落としてあぼーんだったからなぁ・・・
壊したのが3年目だったというのが唯一の救いだよ。
740It's@名無しさん:04/08/06 23:01
そう言えば知人にLX使いが居たと思って、連絡をとってみました。機種は、LX81です。
やはり、横線がたくさんでているようで・・・
どうやら、これを機会にPCの代替を考えているらしい。

もしや、これは(私がLXユーザーの仲間入りをする)チャンスか!?
741It's@名無しさん:04/08/06 23:05
>>740
無償修理だって教えてあげないの?
つめたいのね。
742It's@名無しさん:04/08/07 00:07
>>741
それはもちろん教えましたよ。本人にはしっかりと(←ここ重要)。
ただ、嫁さん対策としてゴニョゴニョ・・・
家庭持ちは、簡単にはPCの代替もできないんですよ。

うちではちょうど中古PCを探しているところなので、適価で買い取るという事でほぼ合意しています。
まさかLXになるとは思っていませんでしたが。
743It's@名無しさん:04/08/07 00:22
>>742
OK.そういう事情があったのね。すまん。
744It's@名無しさん:04/08/07 00:46
>>743
いえいえ。こちらこそ言葉足らずでした。
LX改良計画を想像しながらでしたので、重要な部分を書くことを忘れてしまっていました。

モニターの件に関しては、中古で購入した場合も修理ができるそうですし、問題なさそうですね。
745It's@名無しさん:04/08/07 05:55
>>744
LX持っていなくても、このスレ見てるんだなぁ…
746It's@名無しさん:04/08/07 10:10
まぁ、他のスレと違ってキチガイがいないからいいや
747It's@名無しさん:04/08/07 21:33
>>745
所有こそしていないですが、その知人にLXを薦めたのは、私です。
私の場合、自分が欲しいと思えないモノは、他人に薦めることはありません。(キッパリ!

そんな訳で、LXは気になる存在であり続けている存在なのです。
748It's@名無しさん:04/08/07 23:47
早く買わないとなくなっちゃうよ
いまだに中古ショップでは10万はするのもある。
メタリックなパープルは素敵すぎるし
Pen4の1.7GHzでまだまだ現役
749It's@名無しさん:04/08/07 23:56
ユーザーのオイラが言うのもなんだけど、4年近く毎日見てても
飽きないデザインなんだよねぇ…
隣に古い白パソも有るから余計そう思うのかもしれないけど。
750It's@名無しさん:04/08/08 17:07
>>749
禿同。
俺も毎日見てるけど全然飽きないよ。
って言うか今でもデザイン最高!!って胸はって言えるw

ハッキリ言ってLXと同時期に出てた他社製パソコンのデザインなんて見てられない。

でも、中身は他社製の方が…orz
751It's@名無しさん:04/08/09 00:04
オクで横線モニタの修理品で荒稼ぎしようとしている奴がいるな。
いつまでも無償でやってたら乞食が群がるぞ。
752It's@名無しさん:04/08/09 10:39
そういや昨日、秋葉のラジオ会館のPC-NETの上、(名前忘れた)
でLX80のタブレットが5kで売ってたよ。見たとこきれいだったし予備にいいかも
753752:04/08/09 10:39
ごめん、ageちゃった
754It's@名無しさん:04/08/09 12:38
すいませんが、教えていただけませんか。
LX70を使ってますが、ネットがメインでPCの事は良くわかりません。
先日、初めてメモリースティックを使いましたが、その後起動時に
「ドライブにディスクがありませんディスクをドライブS:に挿入してください」と
表示するようになりました。いまはキャンセルを連打して閉じているのですが、
これを表示しないようにするには、どのようにしたらいいのでしょうか。
すいませんがおねがいします。

755It's@名無しさん:04/08/09 16:22
横線27本さすがに修理依頼しました。
しばらくC1で我慢するか。
756It's@名無しさん:04/08/10 00:51
大改造。LXシリーズ。 スレ死亡確認
757It's@名無しさん:04/08/10 01:24
LX56GにP4-2.6Gは使用できるんでしょうか?
758It's@名無しさん:04/08/10 02:08
HDを交換しようと思うのですが SCSI E-IDEとどちらのを選んだらいいのでしょうか? 厨な質問で申し訳ありませんが教えてください
759It's@名無しさん:04/08/10 05:35
>>758
朝っぱらから、糞して、詩ね。
760It's@名無しさん:04/08/10 07:31
>>756
脂肪でない
成仏といえ
761エディ:04/08/10 08:31
購入後二年にもしないうちにVAIOの液晶画面に現れ始めた黒い
ヨコ線は、増殖を繰り返して今ではひどい状態である。
これについて同社の見解を聞くための非公開掲示板をアップし
ましたが今のところ回答なしです。電話で話したいというメー
ルが来たので「内緒ではなく、公開BBSで堂々と回答したまえ」
と返事を書いたらそれ以後プッツリ、黙殺である。
http://edison.saiin.net/QT/bbs.cgi
762It's@名無しさん:04/08/10 08:51
>>754
その時ほかにどんな作業した?
763It's@名無しさん:04/08/10 09:44
>>754
どーせ、正規な抜き方をしてないんだろ
764754:04/08/10 13:02
>>762
ほかの作業?? その時のしたことは、デジカメで撮った動画を知人に渡すために
SDカードからメモリースティックにコピーしました。やりかたは、USBカードリーダー
(SDカード)及びメモリースティックを取り付け、マイコンピュータ→
リムーバブルディスク(F:)内の動画ファイルを、もう一つマイコンピューターを開き
ファイルをリムーバブルディスク(S:)にドラッグしてコピーしました。
ほかにはなにもしてないと思いますが・・・? なにか触ってるかも!?
そういえばスティック刺した時にVisualFlowが起動しなくなってます、
その作業時も起動したので閉じてから作業したと思います。
こんなのでわかります? もしかして、PC起動時のディスクの順番が変わった?
スティック入れたままだと普通に立ち上がるし! これって何処で見るの?

>>763
じゃ教えろ!
ちなみに、カードリーダーはちゃんと機能停止してからぬいてるぞ。
取説みても機能停止してとか、とくに書いてないが。

765It's@名無しさん:04/08/10 13:05
>>761
お前ナ、いい加減にしとけよ。
さっさと、ソニーに送れ。
お前のようにただごねたいだけのやつのせいで、
ほかのやつも今後「有償修理」扱いになったらどうすんねん。

市ね。詩ね。視ね。氏ね。士ね。
766It's@名無しさん:04/08/10 13:06
>>764
お前も、市ね。詩ね。視ね。氏ね。士ね。
767It's@名無しさん:04/08/10 13:09
>>764
>じゃ教えろ!

だと!
何様のつもりだ。
768It's@名無しさん:04/08/10 13:21
>>764
匿名掲示板で逆ギレするぐらいならお前は一生壊れたまま使ってろ
それがイヤならリカバリかけろ、それぐらいデキまちゅよね、僕ちゃん。
769It's@名無しさん:04/08/10 13:28
ま、システムの復元もしらんカスや、リカバリ出来ないヘタレはパソコンを使うな
ここで聞くな

770It's@名無しさん:04/08/10 13:43
LXユーザーの底辺層には、こういうのがいたんですな。皆さん。。。。

改造スレを読んで、LXユーザーとはどういう人たちか、まず、勉強しなさいな。
771It's@名無しさん:04/08/10 13:44
>>761
阿吽の呼吸と言うものを理解しない人間は、困ったものですな。
772It's@名無しさん:04/08/10 14:06
>>770
改造スレが最後まであの空気で貫いていたのはすごい…w
773It's@名無しさん:04/08/10 14:27
>>772
「愛」だよな。
だから、ヤフオクで前フタがなくなったりしてる前期LXが本体だけ売りに出されてるのを見ると
なんだか、悲しくなるね。俺としては。
774It's@名無しさん:04/08/10 14:30
タイトルバーかどっかにアプリケーションの名前が出てないかい
775It's@名無しさん:04/08/10 14:45
>>770
何がLXユーザーだ、お前馬鹿じゃねーの。
あのスレは良い人たちが多かっただけだろ
お前の脳味噌が湧いてるような選民思想は分かったから
2度と書き込むな、冷静に自分が書いた文見てみろ。
776It's@名無しさん:04/08/10 14:56

777It's@名無しさん:04/08/10 14:59
↑すんません、カキコミスです。

中古市場をみると、56Gは豊富なように思えるのですが、その他のモデルは、
見かける機会が少ないように思えます。
手放す人が少ないということでしょうか?
778It's@名無しさん:04/08/10 15:07
>>777
LX*6からは、Pentium4に移行したんで人気ないんだよ・・・
俺なんて、Pentium3の1.2GHzが出ると思ってガマンして、LX52買わなかったので、後から中古でLX52Gをゲットしたくち

XPになったはいいけど、遅いんだよね
2.4GHz以下のPentium4は使う気にならない(Pentium3の1GHzと比べて)

カワのデザインはいいんだけどなぁ・・・LX*6も
779It's@名無しさん:04/08/10 15:12
>>775
なにをむきになっておるのじゃろ。
780It's@名無しさん:04/08/10 15:24
>>778
なるほど。参考になります。
私は、LXのペンタブモデルが欲しいと思い、中古屋さんを探してみたところ、
LX自体がなかなか見つからない中で、56Gは多いように感じ不思議に思っていました。

私は、LXのデザインが気に入ったので、性能を重要視している訳ではありません。
そういう意味では、選択肢は多いと言えそうなので、気長に探します。
781661:04/08/10 16:11
んと、100レスほど前でも言ってるけど、C1とB0ステッピングのPen4(FSB400だけど)なら換装できるよ。
つまり2.6GHzまでいけるって事なんだけどどうも2.6GHzを試した人は居ないみたいで…(レポとかを見ない

>>778
*6じゃなくてLX33を除いた*3からだったと思う…私のが83/BPでPen4の1.5GHzだったので…
ちなみに現在C1ステッピングの2.4GHzで元気に動いてます。
782It's@名無しさん:04/08/10 16:38
>>781
ああ、そうだった、LX*3からがPentium4だ
LX33は、最後のソケ370モデルだった
スマソ

>>780
タブレットが目的なら、Pentium4系でもいいかも
あとは、XP+NTFSでファイル破損も少なくなる
消費電力や排熱が気になるけど
ペンタブは流通が少ないから、見つけたら買い、がいいかもしれない
783It's@名無しさん:04/08/10 19:16
テレビ王国見てたら、予約延長にうちの50Gも対応しててちょっと嬉しかったw
http://www.so-net.ne.jp/tv/manual/extend2.html
http://www.so-net.ne.jp/tv/policy/vaio.html
784It's@名無しさん:04/08/10 21:56
>>783
予約延長は便利だね、クソやきうシーズンにうってつけ
785It's@名無しさん:04/08/10 22:16
で、お前らは、テレビデオにしてしまってるのかよ。
786It's@名無しさん:04/08/10 22:40
HDDレコ要らずですよ!
ネットもメールもMSにも対応してるしw
787754:04/08/11 00:38
私の言葉でココを荒らしてしまった様ですね、申し訳有りませんでした。
ただ、「困っているのなら助けますよ」と言う感じの言葉の後に、
「お前、バカか、それぐらい知らんのか」と言う感じの言葉だったので、
カチンときたのは確かです、あれが「どんな抜き方をした?」とかだったら
ちがってたと思います。大人げなかったですね、すいませんでした。
確かに私は、ネット・メール・画像保存・CD焼き位しか出来ないPC音痴で
バカでアホです、だから調べるなり人に聞くなりしないとだめなのです。
PCに関係なく、どんな仕事でも初めは先輩や上司に教えてもらい成長していくのでは
ないでしょうか。 
リカバリーするのは簡単だと思いますが、原因追求にならないので、最終手段としときます。
もうカキコはしませんがロムはしてますので、心ある方でわかる方は書き込んで
いただけませんか。なんか馬路レスしてしまった。では、失礼します。
「ロムもするな!」ってカキコあるんだどうなぁ・・・
788It's@名無しさん:04/08/11 07:28
シネ
789It's@名無しさん:04/08/11 11:52
>>787
このスレというか板キモいからもう見ないほうが良いよ。
790It's@名無しさん:04/08/11 12:28
>PCに関係なく、どんな仕事でも初めは先輩や上司に教えてもらい成長していくのでは
>ないでしょうか。

この書き込みに、>787がかなりカスっぽくむ感じるのは俺だけ?
こういう奴に限って、同じミスを繰り返す使えないアフォだったりするのが現実
791It's@名無しさん:04/08/11 12:42
謝りつつも再度荒らしてしまっているわけだが。
本当に困っているならサポセンに行ってはどうかね。
ここでいつか来るかわからない解答を待つより
サポセンで即答してもらったほうがよいのでは。
792カスタマ:04/08/11 13:54
お断りします
793It's@名無しさん:04/08/11 16:39
しかし、不思議なのは、このスレに書き込みが途絶えないことだ。
794It's@名無しさん:04/08/11 17:00
LXについて語るのは喜びであるw
795It's@名無しさん:04/08/11 17:32
HSやHXユーザが不憫だ
796It's@名無しさん:04/08/11 17:50
>>795
機能は着実に進化してるけど、LXユーザーにはどうもグルーヴが来なかった感じ。
Rは要らない層はどこへ行ったら良いんだと…
797It's@名無しさん:04/08/11 19:26
HSって液晶の造りがほんと、安っぽいんだよね。
798It's@名無しさん:04/08/11 21:19
一度このサイズとスタイルに慣れてしまうと
ネットとメールとギガポが出来る限り自分は他機種に移行する理由がないよ
799It's@名無しさん:04/08/11 22:25
漏れがLX96Gをソニスタにオーダーしたとき、時はすでにHS発表間近だった。
ソニスタのおねぇさんが、わざわざ電話をかけてきて言った。
「新製品が発売されますが、そちら(HS)に変えますか?」
漏れは、性能は多少良くなってもLXのスタイルに惚れたので、LXのままで良い事を告げた。
そして、かまぼこスタイルのHSが世に出てきた・・・
漏れは思った、LXでよかったと・・・
♪へっどらーぃ てーるらーぃ
現在LX96Gは、メモリ1G・内蔵ハードディスクを120G・外付け160G+元内蔵80G・モデムをはずしUSB2.0IF装着し今も使い続けている。
幸い黒線はまだ出ていない。

トモロヲ調でどうじょ
800It's@名無しさん:04/08/11 22:39
>>799
HSはそれはそれで良いけれど、初めて見た時はデザインがノホホンとした
野暮ったいものに感じられたので、毎日使うモノとしてはどうかと思った。
おめでとう、その選択は賞賛に値するッ!
801It's@名無しさん:04/08/11 22:49
先週LX56Gの液晶が逝ってしまった。
今日カスタマーから見積がやってきた…「約13万円になりますね〜」

マジかよ OTL
802It's@名無しさん:04/08/11 23:10
>>801
おい、いつから有償修理になったんや。
>>761のやつがごねたから、ソニーも腹立てたんか?
803It's@名無しさん:04/08/11 23:17
LXは確かに愛機なんだが、10万以上掛けて修理する猛者には本誌記者も昇天だw
804It's@名無しさん:04/08/12 00:00
>>802
無償の範囲を超えた逝きっぷりだったのだろうか。
805It's@名無しさん:04/08/12 00:12
横線なら無償。
バックライト、インバーター関係は有償。
806801:04/08/12 00:22
バックライト切れでした。
インバーターは無問題だが、バックライトのみ交換、ってのは
行なってないのでパネルごとの交換となるのでこの価格。との返答なんだが
…なんか今ひとつ納得いかない気分…
807It's@名無しさん:04/08/12 00:41
>>800
ありがd
ちなみにLX30も持ってるよ
808It's@名無しさん:04/08/12 00:44
http://www.r-oa.com/

>>806
そんなあなたには、ここがお勧め。
バックライト、インバーター修理屋。2〜3万でいけるんちゃう。
809It's@名無しさん:04/08/12 00:47
>>800
HSの組みたては中国かな。JXも中国だった。
JXからHSになったとき、液晶の外面の造りの安っぽさにうんざりした。
本体も、感心しなかった。

LXはかろうじで組み立て日本。工場では中国人が働いていようと。

ま、こんなつまらんことにはこだわる気にもならんが、書いておく。
810It's@名無しさん:04/08/12 00:53
家電やカメラのmade in japanの栄光を知る身にとっては、
assembleが中国や東南アジア系だと、躊躇するんだよね。
中味のドライブが東南アジア製だったり、cpuがマレーシア製だったりするんだけど。
811It's@名無しさん:04/08/12 11:58
わらっちゃったよ
数ヶ月ぶりにLX82動かしてみたら画面の横線が増えてやんの

元々20本以上はあったんだが、さっき数えたら50本以上に・・・
812It's@名無しさん:04/08/12 12:14
修理に出さない811にワラっちっゃた
813It's@名無しさん:04/08/12 12:37
おかしい?変だ?

うちのLX52、横線でないんですけど・・・
814It's@名無しさん:04/08/12 12:49
フォースが足りないのです
ヨーダのところに通いなさい
815811:04/08/12 13:30
新しいPC買ったのでLXは殆ど使うことはなくなったんだが
そろそろ修理に出そうかなと考えてる。

今でも横線は無償で修理してくれるの?
816It's@名無しさん:04/08/12 13:34
LX55/BPを使っています。PCに関する知識は超初心者レベルです。
今回仕事の関係でマルチモニタにしなければならなくなったのですが
お勧め(相性の良い)のビデオカード?や液晶モニターはなんなのか
お聞きしたいのですが。
現在
NVDIA GeForce2MX(AGP4モード作動)16MBらしい・・
PCIボードが2つあって1つは空いている、ハーフサイズ(17,4cm)使用可
適当にPCショップの店員に聞いたモノを買ってしまっては
失敗してしまう可能性が高いと知人から聞いたもので
質問させていただきました。

817It's@名無しさん:04/08/12 18:16
818It's@名無しさん:04/08/12 19:05
>>817
宣伝はやめろ。
819It's@名無しさん:04/08/12 20:02
>>817
(゚听)イラネ
820It's@名無しさん:04/08/12 21:29
>817
LX30が発売されたのは2000年9月です。

それはさておき、ヤフオク見てると横線出てるのはダントツでPCVA-15XSA1多い気がする。
これは PCVA-15XSA1自体に欠陥があるせい?
それともただ単にPCVA-15XSA1の生産量が多いから?
821It's@名無しさん:04/08/12 22:05
822It's@名無しさん:04/08/13 13:13
>>805

横線+バックライト不良(暗くなったり明るくなったりする)で無償で帰ってきましたが…どうなんだろう
823It's@名無しさん:04/08/13 15:39
ソフマップで64000円で買った横線付きLX91
横線修理完了で完璧。アリガトウ!ソニーさん
なんか、シアワセだな〜
824It's@名無しさん:04/08/13 16:19
ヨコ線の報告板だね
825It's@名無しさん:04/08/13 18:51
株主としては、あまりうれしくない展開。

でもおいらもLX52/BPユーザー。
826It's@名無しさん:04/08/13 19:56
まぁ原因は日立なんだけどな。
827It's@名無しさん:04/08/13 20:05
無償修理代はどっち負担になるんだ?
日立?それともやっぱりソニー?
828It's@名無しさん:04/08/13 20:16
製造したところだね。
829It's@名無しさん:04/08/13 21:26
リコールにかかる費用は総額どのくらいなんだろうね?
830It's@名無しさん:04/08/14 20:44
 ``)           2getだぜー
 ;;`)⌒`)     −=≡( `Д)
≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
      ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎
831It's@名無しさん:04/08/15 11:36
しかし、LXの液晶って、いいよな〜。
これからゲーム用のマシンつくって、LXはオフィスとネット用にしようかと思ったんだけど、
なかなかゲーム用のマシンの液晶が決まらない。
どうしてもLXと比較しちゃうんだよなぁ・・・。

で、LXの液晶に保護パネルつけてみたんだが、
字が見やすくなって(・∀・)イイ!
832It's@名無しさん:04/08/15 11:40
ゲームだと限界があるがな
833It's@名無しさん:04/08/15 16:19
前期LXは純正モニタと別にモニタ出力端子があるようなので、
OSをWINxpにして、モニタをもうひとつ用意すれば、
簡単にマルチモニタ環境が出来るのですか?
834It's@名無しさん:04/08/15 19:27
835It's@名無しさん:04/08/15 23:05
>>834
どうもです。 マルチに出来ないようですね。 残念。
836It's@名無しさん:04/08/17 00:03
ディスプレイについてる
インフォメーションランプってどういうときに
点灯するんですか?今まで一回も点いたことなくて
837It's@名無しさん:04/08/17 04:13
あなたに、あえて、ほんとに、よかった。
嬉しくて、嬉しくて、言葉に、できない。

       by off course
838It's@名無しさん:04/08/18 01:09
>>836
そういえばうちのLX30でもインフォメーションランプはついたことない
ってか既に存在すら忘れてた・・・・w
839It's@名無しさん:04/08/18 20:25
診断プログラム用じゃろ
840It's@名無しさん:04/08/18 21:24
>836
うちは、メールお知らせランプに使っている。
点灯・・・1通
点滅(遅)・・・2〜4通
点滅(速)・・・5通以上
というふうに、使い分けてます。
自作プログラムでつ
841It's@名無しさん:04/08/19 00:53
PCV-LX70を使ってるのですが突然モニタがちらつき出してしまって
液晶モニタを買い換えようと思うのですが、何を買っても大丈夫ですか?
それとも同じ物もしくはSONY製の液晶しか使えないとかなんでしょうか?
842It's@名無しさん:04/08/19 02:08
>>841
なにを買っても大丈夫。ただし、アナログ15ピンな。
843It's@名無しさん:04/08/19 03:07
>>842
レスありがとうございます。
説明書に付属の液晶ディスプレイ以外のディスプレイはつなぐことはできませんって
書いてあるけどアナログ15ピンの物なら問題なくつながって使用できるのかな?
844It's@名無しさん:04/08/19 19:58
>>843
裏面にディプレイの青い差込が有るはずだよ
845It's@名無しさん:04/08/19 20:41
説明書を読め。説明書を。
なんのための、説明書だ。
LXのどこになにがついてるのか、
それがどういう働きをしてるのか、

おまえ、自分にチンポがついててそれがなんの働きをするのか知らんのか?

846It's@名無しさん:04/08/19 20:48
>>844
説明書と本体よく見てなかった、スマソ
青い差込み口ちゃんとありました。
明日にでもアナログ15ピンの物を店何件か回って買ってきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
それにしても画面がみずらくてしょうがない(´・ω・`)
847It's@名無しさん:04/08/20 00:55
>>845
>>843
>説明書に付属の液晶ディスプレイ以外のディスプレイはつなぐことはできませんって
>書いてあるけど(ry
読んだけどこう書いてあるからわけわからんってことだろ
おまえは説明書云々のまえにレスを読め
848It's@名無しさん:04/08/20 02:48
>>841
LXってディスプレイにマウスとキーボードを接続するタイプですか?
だったらリカバリは付属のディスプレイが無いと正常にできなかったはずです。
もともとついていたディスプレイは捨てない方がいいかもしれませんよ。
849It's@名無しさん:04/08/20 03:58
>>848
はい、ディスプレイにマウスとキーボードを接続するタイプです。
リカバリは付属のディスプレイじゃないとできないのですか。
助言ありがとうございます、捨てずに残しときます。
画面がどんどんみずらくなっていってる・・・
誤字脱字があったらごめんなさい。
850It's@名無しさん:04/08/20 07:09
LXのディスプレイって単体中古で有るから
そっちもついでに物色してみてもイイかも
851It's@名無しさん:04/08/20 07:14
俺の説明書の27nには、絵つきで、「モニタコネクタ」とかいてあるが、
これが、なんのためにあるのか、わからないやつがいるということか?
852It's@名無しさん:04/08/20 07:28
>>848
USBキーボードじゃダメなの?
持ってないから分からないけど。
853It's@名無しさん:04/08/20 07:59
>>851
>>846
>説明書と本体よく見てなかった
その部分見てなかったんだろ。
お前はレスをちゃんと読んでから書き込め、それとも日本語が理解できないのか?
854It's@名無しさん:04/08/20 08:26
>>853
アホをどうしてそこまで擁護すんの?
855It's@名無しさん:04/08/20 08:27
アホの自作自演か?
856It's@名無しさん:04/08/20 08:42
荒れてんな。
857It's@名無しさん:04/08/20 12:42
昔使ってたLX51を実家で久しぶりに使ったけどファンの音がマジうるさいな
今の自分にとっては耐えられないレベルだ
858It's@名無しさん:04/08/20 14:02
パッチをあてたれ
859848:04/08/20 23:26
>>852
検証したことがないので不明ですが、
ソニーのサポートスタンスとしては
LXシリーズは付属のディスプレイが無いと正常にリカバリができる保証はしていないです。
何かあった時にエンドユーザーに責任を押し付けられると悲しいので
できれば付属ディスプレイやマウス・キーボードは
とっておいたほうがいいです。
860It's@名無しさん:04/08/21 00:00
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/smart_brain555enter?

こいつはヤフオクでLX専門の出品者だが、
欠陥中古モニター(並びに本体)を安く手に入れ、(それをソニーでタダで修理してもらって)
ヤフオクで何も知らないLX使用者に「ありがたがって」に入札されようとねらってるやつだと思う。

LXの使用者にとっては、面汚しのようなやつだ。
そうまでして、小銭を稼ぎたいのか。
メーカー「無償」修理を悪用してる、ひどい人間なのでここでつるしあげることにする。





861It's@名無しさん:04/08/21 00:05
IDはsmart_brain555enterだ。

液晶無償修理をいいことに、小銭を稼ごうというその姿勢を、わしは、好かん。
862It's@名無しさん:04/08/21 00:08
ヤフオクのQAにコピペしろよ。
863860:04/08/21 00:15
評価: 非常に良い 出品者です。評価者は diryokoching (45)
液晶新品!vaio LX用液晶ディスプレイ (7月 14日 3時 40分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:今回は本当にありがとうございました!丁寧で迅速な対応でこちらも安心して取引できました! (7月 28日 21時 25分) (最新)

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は piko_piko12 (299)
液晶新品 日立prius15インチ ディスプレイ (7月 19日 0時 15分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:評価が遅れまして大変申し訳ございません。非常に梱包もよく、丁寧で迅速な対応、コチラのわがままも聞いてくださり最高の出品者さまでした。また機会がありましたらよろしくお願いいたします (7月 27日 2時 39分) (最新)

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は f108mac33 (137)
液晶新品!VAIO LX専用モニター即決有り (7月 17日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:評価とご連絡が送れて申し訳ございませんが、おととい受け取りました。いろんな面でご親切にして頂き感謝しております。どうもありがとうございました。 (7月 25日 23時 43分) (最新)


864It's@名無しさん:04/08/21 01:45
直接本人に言えよ。
つかこんなところに貼るなボケ。

http://pc6.2ch.net/yahoo/
865It's@名無しさん:04/08/21 02:47
縦線の修理有償だった・・・9万プラス消費税

ドライブもヘタレてきてるし、VAIOはもういいや・・・
866It's@名無しさん:04/08/21 02:52
せいぜい5万までだね、自分の場合。
867It's@名無しさん:04/08/21 08:55
>>859
紛らわしい上に何の役にも立たない情報だな。
868It's@名無しさん:04/08/21 11:33
煽んなよ・・・。役に立たないのはお前も一緒。
869It's@名無しさん:04/08/21 12:01
>>865
マジですか!
自分、縦線出まくりなので迷ってたんだが…9万円は嫌だな。
870It's@名無しさん:04/08/21 12:23
縦線て出たことないけどどういうやつなの? もしかして液晶全般に出る症状?
右から黒いのが横一直線に出て増殖するタイプはLX特有だから無償だけど。
871It's@名無しさん:04/08/21 17:03
LX52使い続けて4年目。XPで使ってるけど最近電源入れて『ようこそ』の画面になると、リセットされたみたいに
もう一度電源入れた状態になる。で、ディスクチェック始まって普通に使えます。
故障ですか?
872It's@名無しさん:04/08/21 17:13
>>871寿命です。
873It's@名無しさん:04/08/21 18:43
>>871
ぶっちゃけ、システムファイルの破損
OS入れ直すか、HDDの交換時期
874It's@名無しさん:04/08/21 23:08
縦線ってこれか!横線より薄いな。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51182306
875It's@名無しさん:04/08/21 23:19
昔のゲームボーイで似たような線見た気がするが、あれとは違うのかな。
876865:04/08/22 00:09
>>874見たけど俺のはそれよりくっきりした白線が縦に一本走ってた。
まあ修理しなくても使えはしてたけど
下取りの時とかに難癖つけられると嫌だなと思ったんだな。

横線修理は無償と聞いてたんで期待してたんだが…甘かったな。
「横線の修理はタダだと訊いたんですが?」とサポートに訴えたが
「これについてはお客様のご使用状況によりますので…」の一点張り。
センターに送ってた以上泣く泣く払ったよ。

運が悪かったと思って諦めるか…
877It's@名無しさん:04/08/22 01:03
>>876
お前馬鹿か。見積もり段階でわかるやろ、そこでキャンセルやがな。
液晶で9万出すか、ぼけ。
878It's@名無しさん:04/08/22 01:24
3ヶ月くらい前から横線が1本発生
そして最近なんか画面がチカチカし始めた(これがバックライト不良?)

そろそろ修理出すかなー
879It's@名無しさん:04/08/22 01:30
>>878
救いの横線です、本日10:00〜17:00にVCL電話ですよ。
880It's@名無しさん:04/08/22 01:38
>>877
済んだことを言ってやるな。
たぶん本人もへこんでるだろうし。
881It's@名無しさん:04/08/22 02:06
>>878
バックライト込みだと、実費かな。。。脅し。。。
882It's@名無しさん:04/08/22 02:21
>>881
こらこらw
883It's@名無しさん:04/08/22 04:30
早く修理に出さないと…いつまでも有ると思うな旧型液晶!
884878:04/08/22 11:21
電話してみますた。バックライトのことは黙っといたけどw

1.再起動しF2を押すよう指示
2.F5を押しソフトウェアが原因か確かめる
3.違うようなのでディスプレイをひっくりかえし番号をチェック
4.有償の場合の支払方法決定(まあ無償だろうけど)

こんな感じ?ですた
明日引き取り。いつ帰ってくるかなー(*゚ー゚)
885878:04/08/22 11:27
チカチカも終わってなんか画面暗いや( ´・ω・`)
886It's@名無しさん:04/08/22 14:00
横線は無償修理の対象だけど、その他の不具合(画面チカチカとか)が併発してると
有償になるって聞いたよ。
887It's@名無しさん:04/08/22 16:09
3ヶ月前に出してりゃ、無償だったのに。
888It's@名無しさん:04/08/22 16:19
889It's@名無しさん:04/08/22 18:32
横線出てるならガン切れして無償を勝ち取れるよ。
横線だけ直してバックライト不良を直さないってことはできるのか?
890811:04/08/22 19:38
これがオレの82の液晶。
コンセント抜いて放置してあった3〜4ヶ月の間に本数が異常に増えてた。
恐るべしソニータイマー!

ttp://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040822192918.jpg
891It's@名無しさん:04/08/22 19:53
>>890
躍動感がある画面でいいね
892It's@名無しさん:04/08/22 20:29
>>890
ソニーじゃなくて日立だってば。
これなら無償修理になるんじゃない?
893It's@名無しさん:04/08/22 21:14
>>888
自分はそれです…
向きを変えたりすると正常に映るときもあるけど
手を離すと再びそんな状態に…
俺が何をしたって言うんだ・゚・(ノД`)・゚・
894It's@名無しさん:04/08/22 21:22
運が悪かったんでしょうな
NANAOの17インチの液晶でもどうでしょ。5年保証付いてるし
895It's@名無しさん:04/08/22 21:59
>>893
ご愁傷様。。。。。
896893:04/08/22 23:51
確か販売店の5年間保証がまだ有効なんだけど
それでも縦線はダメなのだろうか…
とりあえず保証書見つけてから考えよう…
897It's@名無しさん:04/08/23 01:56
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tansan5205

Yahoo! JAPAN ID:tansan5205


こいつも、不良LXディスプレイ転売屋。日立の液晶も同じように無償修理→転売。
こういうやからは、ここで、さらしあげしておく。

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は xpmasaru (70)
VAIO LX51G/BP ジャンク扱 P-V933/15液晶/リカバリ/WinXP付 (7月 19日 22時 46分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:無事お取引き完了ありがとうございました。またご機会がありましたら、よろしくお願い致します。 (7月 24日 1時 27分) (最新)

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は kisyu2000 (796)
SONY VAIO PCV-LX53/BP(P-4) (6月 18日 23時 18分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:迅速な対応をして頂き、どうも有り難うございました。また宜しくお願いします。評価の方が遅くなって申し訳有りませんでした。 (6月 26日 19時 47分) (最新)

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は joyfulalps94 (335)
■SONY VAIO PCVA-15XSA1  ジャンク■ (6月 20日 21時 44分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:すぐに振りこんでいただきました。ありがとうございます。 (6月 23日 18時 21分) (最新)

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は tfreecom (342)
SONY 液晶ジャンク PCVA-15XA2 (6月 15日 0時 8分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:迅速な対応ありがとうございました。 (6月 16日 11時 3分) (最新)

898It's@名無しさん:04/08/23 02:00
ひょっとしたら、
>>860のIDはsmart_brain555enterhttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/smart_brain555enter? が、出品用IDで
Yahoo! JAPAN ID:tansan5205が、ジャンクLX液晶購入用ID.
899It's@名無しさん:04/08/23 02:10
本来、ソニーか日立のリコール物なんだから、こういうたわけた輩が出てきてもしゃあないんちゃう。
発売した全液晶を交換するより、クレームのあったものだけ交換するって算盤はじいたんだ。

でも、かわいそうなのは、液晶無償修理というのを知らないでみすみす安値で手放すやつ。
900It's@名無しさん:04/08/23 03:13
知人にLXユーザーが5人いますが、全員にLXの液晶に関しての情報は伝えています。
現象が現れたら、早めに修理に出すようにと言ってあります。
901It's@名無しさん:04/08/23 03:48
>>900
おお、周囲に5人も。あなた合わせて6人。壮観だなあ。
902It's@名無しさん:04/08/23 04:35
ID:tansan5205が欠陥液晶を大体5,6千円で落札し、ソニーに無償修理させ、
ID:smart_brain555enterがBマン円で売る。
2万5千円ほどの、商売。

そう考えていいのかね。これ。
903It's@名無しさん:04/08/23 04:52
俺は別人だと思う。
904It's@名無しさん:04/08/23 05:55
横線でて無償修理受けたモニタはバックライトも新品に交換されてますか?
905It's@名無しさん:04/08/23 06:49
>>904
もち。
906It's@名無しさん:04/08/23 08:52
この程度の商売可愛いもんでしょ。
世の中人の弱みにつけ込むような阿漕な方法で金を稼ぐ奴がもっといる。
907It's@名無しさん:04/08/23 21:11
LX51BPのLANボードって何Mまで対応してるのですが?
908It's@名無しさん:04/08/24 04:06
製品仕様は、取説やソニーのサイトを見ましょう。
909It's@名無しさん:04/08/24 17:42
>>885
おいらは4ヶ月くらい前にチカチカした。でしばらくはだいじょぶだったんだけど
先週チカチカが再発。話題の横線とは違う症状なのでなんかヤだなぁーって思ってたら、
その日の夜にスゥーっと暗くなって以後何も映らなくなったよ・・・( ´・ω・`)
8/22に修理に出して8/30に上がり予定だって。
885のはまだ元気?
910It's@名無しさん:04/08/24 18:21
>>909
見積もりいくら?
911It's@名無しさん:04/08/24 18:28
日程はVCLのお預かり品状況確認でわかったけど、
見積もりはまだ連絡なしでつ。
912It's@名無しさん:04/08/24 18:32
>>911
9万だな。ご愁傷様。
913It's@名無しさん:04/08/24 18:40
マジでかぁー!
しばらく落ちるよ・・・_| ̄|○
914It's@名無しさん:04/08/24 18:44
>>913
バックライトやインバーターは、有償。

横線は、無償。
915It's@名無しさん:04/08/24 18:47
詳細ありがとう>>914
不勉強で申しわけないけど、おいらの症状はバックライトになるの?
916It's@名無しさん:04/08/24 18:52
>>915
間違いない。バックライト。
917It's@名無しさん:04/08/24 18:53
9万あれば、新品モニター2台買えるわな。
918It's@名無しさん:04/08/24 19:07
>>916ありがとうございます。ハァー・・・
>>917そうなんだよね・゚・(ノД`)・゚・
919It's@名無しさん:04/08/24 19:29
LXは他のモニタじゃリカバリできないって
前の方に書き込まれてなかったか?
920It's@名無しさん:04/08/24 19:30
>>919
んなこたあない
921It's@名無しさん:04/08/26 10:01
今まで怖くてLXスレ見ないできたけど・・・
やっぱ50Gってダメポですか(;´Д`)

OS入れ替えようと思うんだけど普通にXPにアップグレードして平気かな?
ギガポとかぶっ飛びそうで怖いんだけど。
アップグレードした人、話をお願いします
922It's@名無しさん:04/08/26 10:48
ネットに繋がってれば大丈夫じゃねの
でも、BIOSのアップデートは必要だよ
923It's@名無しさん:04/08/26 11:08
SONYのサイトの通りにやったらBIOSもアップデートされますかね?
924It's@名無しさん:04/08/26 12:18
>>920
付属のモニタ以外はリカバリできなかった気がしたが。
マウスとキーボードドライバがうまく入らないとかの症状が
まれに出たはず。
付属モニタは捨てない方がいいかもね。
925It's@名無しさん:04/08/26 13:20
「〜気がする」「〜はず」「〜いいかも」じゃなくて、はっきりした情報がほしい。
926It's@名無しさん:04/08/26 13:51
だって、LX50G持ってるけど、テレビデオにしか使ってないからMeでいいんだもん
927878:04/08/26 17:55
ディスプレイ月曜に出して今帰ってキタ━━━━(・∀・)━━━━!!!
保証書無し、バイオカルテも適当に書いた(しかもバックライトのことは黙っておいた)
けど完璧です。無償です。綺麗です(・∀・)

迷ってる香具師は今すぐにGOだね!
928It's@名無しさん:04/08/26 18:10
ツーホーしときました
929It's@名無しさん:04/08/26 21:31
何を?
930It's@名無しさん:04/08/26 21:42
>>926
XPにしてちょっと手を加えればネットもメールも快適に使えるテレビデオになるよ。
931It's@名無しさん:04/08/26 22:57
ギガポ使う程度ならMeで十分
無理してNT系を使う必要ない
932It's@名無しさん:04/08/26 23:14
言い訳は進歩の敵
933It's@名無しさん:04/08/27 00:36
知り合いに画面が消えたと言われ見に行く。
チルトをキコキコすると復活!したものの横線発生・・・

さっそくココを知らせました!
934909:04/08/28 19:02
>>927
ウチも帰ってきたー!
漏れはバックライトとか知らなかったんで症状だけをバイオカルテに書いたんだけどウチも無償だったよ!
すっげ綺麗だし明るくなった!
935It's@名無しさん:04/08/29 04:49
>>924
OSがMEのままのLX-*0、LX-*1、LX-*2の機種は
専用ディスプレイないとセーフモード起動が大変。
USB接続のマウスやらキーボードは認識しない。
BIOSメニューから USB Legacy supportをEnableにしても駄目だった。
ディスプレイじゃなく本体にPS/2端子があればよかったんだが・・・。
XPにアップグレードすればこの問題は解決するだけど
専用(市販)のFDDを認識しないわ、ハードウエア関係がおかしいでMEのまま。
なのでバックライトが逝ったらおしまい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

936It's@名無しさん:04/08/29 09:20
キーボード&マウスを1つのUSBに変換するヤツは使えたぞ
937It's@名無しさん:04/08/29 09:42
次期Windowsが出るという06年まで踏ん張ってくれないかウチのLX50G改(笑)
938It's@名無しさん:04/08/29 10:06
>>937
うちも50Gだけど、正直、電源ユニットの寿命が一番怖い
あとのは使いまわしがきくし
939It's@名無しさん:04/08/29 16:27
>>937
うちのLX50Gは、cele1.4G 120GBHDD DVD-RW WINXP
で06年まで現役の予定。 今のところなんとか無問題。
940It's@名無しさん:04/08/30 17:06
LXのマザーボードをATXのケースに無理矢理付けるって可能なのかな
CPUクーラーをファンレスにして静音電源付けたらほとんど無音PCに近づくような気がする
941It's@名無しさん:04/08/30 17:10
やってみな。やってみな。やってみな。
942It's@名無しさん:04/08/30 19:37
漏れのLX、最近モニターがお辞儀するようになったんだが、足のヒンジを
強くする方法ってあるのかな? 足のカバー外してみたけど、わかんねェ。
943It's@名無しさん:04/08/31 21:53
LX52のハードディスク交換して120ギガつけようと思うんだけど、なんでもいいの?
944It's@名無しさん:04/08/31 21:59
>>942
アロンアルファ
945It's@名無しさん:04/08/31 22:12
LX52ついに横線キター*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
1本で修理出すのはもったいないかな?
946It's@名無しさん:04/08/31 22:33
>>945
あわてる乞食は貰いが少ない、というな。。。
947942:04/08/31 22:56
>>944
エーェ! 固定っすか!?
948It's@名無しさん:04/09/01 13:30
会社で使っていたLX30/BPが、我が家にやってきます。そこで換装しようと思っています。

昔の格安機種なのであまり使っている人いないみたいですが、どこまで可能でしょうか?
過去ログを見ましたが、この機種独自の情報はなさげで。

HDDは120GBのもの買ってSISからドライバをDL。
CPUはセレロン1.4Gあたりに変更可能?
CD-ROMドライブを引っこ抜いて、外付けDVD-RAMドライブにして、CD-ROM部分には増設HDDを搭載可能?
メモリは現在320MBあるのでこのまま使用予定。
OSはXPを載せる予定(現在WIN2K)で、BIOSやドライバ類はSONYのWebにあり。

こんなところでよろしいでしょうか?内蔵CD-ROMを引っこ抜いたら初期状態に戻せなくなりますかね?
949It's@名無しさん:04/09/01 13:50
>>948
個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/
950It's@名無しさん:04/09/01 13:51
>>949
クスコ
いま、価格COMで調べたらCPUはPentium 3の933MHz(SL44J)まで動くらしいですね。あまり換装の旨みはないかな。
951It's@名無しさん:04/09/01 13:54
と書いたところで>>949さんの紹介したところを見たら2.4Gですか、スゲー
952It's@名無しさん:04/09/01 13:56
↑LX95ですた・・・orz 逝ってきます
953It's@名無しさん:04/09/01 16:17
連続カキコスマソ

ゲームやることを考えたらグラフィックメモリを64MBまで使えるWIN2Kのままの方が良さそうですね。XPだと8MBになっちゃうんですよね?
954It's@名無しさん:04/09/01 16:28
>>953
個人サイト
KAW's VAIO
ttp://popup6.tok2.com/home2/kawsvaio/

955It's@名無しさん:04/09/01 17:00
LX71の電源ファンを交換しようかと思ってます。
オリジナルのミネベアのファンは21.5CFMなんですが、
やっぱ同じくらいの風量のファンに交換しないとヤバイですかね?
18CFMの音の小さいファンに交換したいんですが。
956It's@名無しさん:04/09/01 18:00
>>955
これから涼しくなるんだし、それくらいのでいいよ。
静かにしたいんだろ。
回転数を落とすしかないだろ。
957955:04/09/02 01:03
結局、あんまり風量落とすのはコワイので、パナの4200rpmのファンに交換。
それでもかなり音が小さくなった、まぁ3年間使ってたファンはだいぶ騒音大きくなってただろうけど。
負荷掛け続けると全開で回って五月蠅いのは仕方ない、まだまだ暑いしねぇ。
958It's@名無しさん:04/09/02 17:25
LX30はLXシリーズの中でも売れた方だよ
スペックが弱かったからすぐに買い換えで手放した人が多かっただけで
それはそうと、LX30にxp SP2入れてみたんだけどハードウェアフォルトが続出・・・
C1XFとかと同じ不具合がでちゃったよ
とりあえず設定色々いじくってビデオドライバに問題があることが判明、
SISから最新のドライバダウソして入れたら直った
同機種の人は気をつけた方がいいかも
959It's@名無しさん:04/09/02 18:06
盛り上がって参りました。次スレの必要性有りですね…(ry
960It's@名無しさん:04/09/02 18:39
>>940
それ52Gでやってみようとしたことがある。
スイッチ部がフィルム線つーのか良くわからんが、ペラペラのやつで断念した。
配線追うのもめんどくさかったんで。
マザーもえらく奥行きが長いんでデカ目のケース用意したんだけどね…。
961It's@名無しさん:04/09/02 19:30
なぜ、2年前になくなったモデルのスレがこのように伸びているのだ。お前ら、変わってるな。毎日書き込んでるだろ。
962It's@名無しさん:04/09/02 19:38
>>961
部外者は(・∀・)カエレ!
963It's@名無しさん:04/09/02 19:39
うんこ
964It's@名無しさん:04/09/02 20:17
>>960
なるほど、普通のマザーボードと違って電源スイッチのコネクタがないのか
ちょっと敷居が高くなりそうだな
965It's@名無しさん:04/09/02 20:19
>>961
失敗が多いVAIOの中で唯一に近い当たりモデルだったからな
このモデルの魂は、今、HXでなくVに引き継がれている
966It's@名無しさん:04/09/02 23:51
電源スイッチが折れた(´Д`;)
LX81BP
967It's@名無しさん:04/09/03 08:46
PL法で訴えれ
968It's@名無しさん:04/09/03 22:53
次スレ立てようよー
969It's@名無しさん:04/09/04 00:18
980になったらな。
970It's@名無しさん:04/09/04 06:04
>>969
(゚д゚)ゞ了解
971It's@名無しさん:04/09/04 10:09
>>948
ちょっと危険な方法使うと下駄で1.4GHzまで可能だったかも。

ついでに備考:LXシリーズは前期(ソケ370)と後期(ソケ478)があって
LXx0〜LXx2までのシリーズとLX33が前期モデル。こっちのモデルはD-Sub15pinが付いてるからモニタが壊れても本体使えるかもね。
LX33を除いたLXx3シリーズからLXx6シリーズまで後期モデルで、こっちには専用モニタのコネクタしか無い。

違いは以下の辺り
        初期     後期
チップセット  sis630    i845
グラボ    sis630    Geforce2MX400
VRAM   8〜64MB   16MB       (前期モデルはメインメモリよりシェア)
CPU    セレロンorP3  Pen4(FSB400モデルなら可)
上限クロック 1.4GHz    2.4GHz(Northwood、B0とC1ステッピングで成功例あり)(前期モデルは下駄を使うことでTualainのCeleron換装可)
モデムに   USB1.1x1  ×

あとはHDDとか工学ドライブとかは100%換装可能かと。(137GB以上はBigDrive対策が必要)

そんな漏れはLX83/BP使い。
972It's@名無しさん:04/09/04 11:03
>>971
クスコ。
今日の午前中に自宅に届くことになってます。
BIOSをそのままでXPを入れて64MBフルにグラフィックに使おうかと思っているのだが。

最近、デルの59,800円で三菱の液晶15インチの付いたモデルを買ったけど、LX30BPの方が画面表示が綺麗だね。
専用モニタというのはこういうメリットもあるのかな。
973It's@名無しさん:04/09/04 17:08
サブタイトルつけるような、厨クサイ事はすんなよ
974It's@名無しさん:04/09/04 17:12
誤爆?
975It's@名無しさん:04/09/04 20:45
LX30BPにPentium 3の933MHz(SL44J)を載せるのとセレロン1.4GHzを載せるのとではどっちが体感速度が速くなるでしょうか。

パソコンの速さって良く分からん。

>>330-350あたりで流行っていたソフトを手持ちの1GhzのパナソニックCF-R2で試すと1分20秒くらいで終わるし。
976It's@名無しさん:04/09/06 07:48
ぶっちゃけ、速さはの違いはソフトに拠る
ま、用途にもよるだろうが、たいして変わらない

他には、
 河童のP3はそのままいける鴨しれんけど、
 鱈の1.4GHzはそのままいけるか知らん
とかがあるくらい、か

変にCPUのクロック上げるより、メモリを増やしたり(PC133_CL2とか使う)、
常駐しているアプリケーションを消したり、ネット隔離した方が、体感速度は上がる
HDDを7200rpmにするのも有効(但し発熱が出る)
HDDは、小型ベアで人気の海門がいい鴨しれない(熱に強いらしい)
幕は、熱に弱いみたいでよく壊れる
977It's@名無しさん:04/09/06 09:08
>>957
電源ファンの交換ってどうやるのですか?
自分のも音がうるさいので、是非やってみたいです。
978It's@名無しさん:04/09/06 09:24
先日PCV-L510/BP2を貰ったのですが、メモリを付け足してOSをXPに変え
サブマシンとして使用していこうと思っています。

この機種HPで確認したところメモリは256MBが最大とのことなのですが、
メモリ256MBで十分にXPが作動するでしょうか?

また、これ以上のメモリを乗せてもやはり無駄なだけでしょうか?

お詳しい方ご教授よろしくお願いします。
979It's@名無しさん:04/09/06 10:13
Lのスレ落ちたのかな・・・

動作はするだろうけど、メモリよりCPUがキツイと思われ
とりあえず、256MBあれば動作はするが、少し重いので常駐が多いと大変

速さが気になるなら、Win98の方が全然まし
NTFSや、BIGドライブや、動画を扱いたいなら、Win2000が軽くていい


話は変わるけど、XPとメモリの関係だけど、
128MB → かなり重たく感じる
256MB → アンチウィルスを入れない、ネット隔離、常駐を減らす、で若干軽くなる
512MB → 軽快に作業できる
1024MB → 512以上変わらないという香具師もいるが、キャプの世界ではコマ落ちが減る等の効果はある
こんな風に感じる

あと、CPUはGHzに近い位あったがいい様な・・・
980It's@名無しさん:04/09/06 11:19
>>979
Lスレ落ちとるね。

PCV-L*10はWin2000だと256以上積むとACPI周りで引っ掛かるんじゃなかったっけか。
BIOSアップでいけたと思ったが…。
XPはどうだったか…うろ覚えでスマンが。
981980:04/09/06 11:22
一応みっけた。

ttp://www.ni-shi.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=311&page=10

BIOSあげても駄目ってなっとるね。
成功例もあったと思ったけど。
スレ違いなんでこの辺で。
982979:04/09/06 11:33
>>980-981
補足スマソ
983978:04/09/06 11:57
>>979,980
即レスでの詳細本当にありがとうございます。
諸書類作成と動画編集が主な作業になりそうですので
メモリを256MB,OSをwin2000にして使っていこうと思います。

個人的になかなか味のあるデザインでとても気に入っています。
寿命を迎えるまで我が家で第二の人生を全うさせたいと思います。

最後にスレ違い失礼しました。
984次スレですよっ:04/09/06 12:17
985It's@名無しさん:04/09/06 12:29
>>984
乙〜。
次スレからLも入れてやったらどうかな?
スレ落ちてるみたいだし。
話題も少なくなってるから統合でもいいんじゃないかな?
986It's@名無しさん:04/09/06 12:49
勝手に来るんじゃない
来ても板違いとかって拒否する香具師もいないみたいだし
987It's@名無しさん:04/09/06 15:25
LX53/BPの内蔵ハードディスクを取り出そうと分解してみたのですが
問題のハードディスクはがっちり固定されてて…どうすれば取りだせるのでしょうか?
周囲の外枠に4つほど爪みたいなものがありますが妙に頑丈だったりするし。
988978:04/09/06 15:32
Lについての質問を以後、LXのスレに
統合していただけると私も助かります。
989987:04/09/06 15:42
ハードディスクなんとか取れました。
次は接続されてるふたつのコードなんですが外し方がよく分かりません…。
どう外せばよいのでしょう。
990It's@名無しさん:04/09/06 15:44
>>987
53は知らないが、50〜52は爪だけでケースと固定されていた
多分いっしょ

爪を4つ外せば浮き上がらない?

それ外した後は、HDD側のネジ型のブラケットを付け替えれば桶
のハズ
991It's@名無しさん:04/09/06 15:47
2つのコードって、IDEケーブルと電源コードだろ
まっすぐ抜け

硬い時は、タオルなんか巻いて抜くといい

左右に揺らすのは、破損に繋がるので良くない
992987:04/09/06 15:52
まっすぐ思いきり抜いたらなんとか外れました。
どうもありがとうございます。
993It's@名無しさん:04/09/06 16:38
>>976
dクス。
SEAGATE ST3120026Aを30BP用に発注してみました。

XPでのメモリの話題になっていますが、自分は現在320MB(デフォ64+256)、512MBにして体感速度が向上するでしょうか?
XPでBIOSは02のまま64MBグラフィックメモリで使っています。
(スタンバイで失敗するけど、これはWIN2Kでも同じだったし)
994It's@名無しさん:04/09/06 17:04
64+256って使い方した事ないけど、256→512の時は軽くなった気がした
Meで、128→256にした時みたいな感じかな
起動時間は速いっぽい
995987:04/09/06 17:17
さらに質問です。今日は練習で試しに外してみて交換する予定の内蔵HDDは未購入なんですが
もともと入ってたのは80GBの5,400rpmのUltraATA/100でした。
これを7,200rpmのものに替えるのはどうやら平気みたいですが
UltraATA/100のやつのみでUltraATA/133のHDDとかは無理なんでしょうか?
996It's@名無しさん:04/09/06 17:30
ぶっちゃけ、100も133も変わらないよ
133といっても、それだけの転送速度を利用できる環境が無いから
アレは幕の自演企画なのよ

7200と5400では、起動時間が僅かに速くなる、とかあるけど、発熱も増えるから考え物
997It's@名無しさん:04/09/06 19:06
5400rpmで十分だよ。
52GでバラWの80GBにしたことあったけど、筐体内がかなり熱くなったみたいで
ファンが高速回転しまくった。
体感速度ははっきり判る位速くなったけど、パーツの寿命考えると…?
998It's@名無しさん:04/09/06 19:33
ギガポみたいに、ハードエンコだと特に7200rpmにする必要はないな
5400rpmで十分だけど、今となっては幕のしか見かけない
ソフトエンコだと、コマ落ちの問題が出てくるから7200rpmが欲しくなるけど
999It's@名無しさん:04/09/06 19:44
HAGE
1000It's@名無しさん:04/09/06 19:44
1000ならSONYはPANASONICに吸収合併される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。