バイオ(VAIO)LXシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1組員
利点は省スペースです
キーボードが熱くならないノートパソコンとしてはとてもよいです
キーボードが薄いのは好きです
タブレットモデルは画面がテラテラ光るのが嫌いです
本体が横置きできないのは嫌いです
デザインは好きです
2It's@名無しさん:01/10/16 22:02
な〜2
3It's@名無しさん:01/10/16 22:24
XPモデルは本体の色が少しメタル化するらしいんだけど
キーボードは前モデルと同じらしいです
4 天使の毛:01/10/17 01:00
予想
LX→LY→LZ
5VAIO@LX50:01/10/17 02:38
ここは感想を書き込むスレなのかな?
では・・・
ギガポケットは便利だがハードディスクがすぐ一杯になってしまうのが不満です。
HD増設しても足りんがな・・・
6:01/10/17 10:55
ケンウッドのウーファー繋げてるッス。なかなか良いよ。
7サダム・フセコ:01/10/17 11:49
ウーハーは近所迷惑だからほどほどにね
8It's@名無しさん:01/10/17 18:34
>>5
今度のバイオは80ギガありますよ
みないかもしれないテレビは録画しないと節約できます
9VAIO@LX50:01/10/17 19:04
>>8
一年も使ってるとけっこう消せない番組がたまってくるのよね。
いい加減、テープに落とさんと・・・
ちなみに増設後の容量は60Gです。
10 :01/10/18 01:46
LX30使ってます。
win2000が入れられないらしくちょっと不満。
11It's@名無しさん:01/10/18 02:47
LX使ってるけ今度もモデルチェンジで筐体デザインも
変わるかなと思ったけど、ほとんど変更なしだね。
ホッとしました。MXみたいになったら買ってしまう
かもしれなかった。
12It's@名無しさん:01/10/18 03:53
ちょこっと、カラーリングがメタル系になるとか・・・
まあ、ほぼ変わりなしですな。
13It's@名無しさん:01/10/18 03:55
筺体デザイン変わった、LXがでたら
ものすごく「物欲」刺激しそうで、怖い〜
14北海道首都計画:01/10/18 13:28
私のバイオノート505はイヤホンを接続すると
ツーツーツーって
雑音が入るんですけど
デスクトップでも同じでしょうか?
15VAIO@LX50:01/10/18 20:09
LX50はノイズありません。
16北海道首都計画:01/10/18 22:00

じゃあDVDをストレスなくイヤホンで
鑑賞できるってことなんですか?
信じられへん・・・
17It's@名無しさん:01/10/18 22:59
LXユーザーってデザインにも拘る人が多いと思うので
筐体デザインが変わったら、買い換える人多いかもね

ちなみに私の職業は某デザイン会社勤務です。
18 ◆LX71jlTw :01/10/19 12:37
ギガポ欲しーなぁ〜
19It's@名無しさん:01/10/19 12:53
どっかにLX30以外の内部の写真ないですかね。
LX30のCD−ROMをCRX−140Eに変えようと思ったら
奥行きが増えてドライブの電源のところがPCIのドーターカードに
干渉しやんの。

でもこのドライブって、LXの他機種に搭載されてんだよね・・・
20 ◆LX71jlTw :01/10/19 12:59
>>19
それ
あれですね
うん
21 ◆LX71jlTw :01/10/19 13:23
>>19
電源のプラグが大きいんじゃないですか?
今 俺の見てみたらHDDのそれより5mmくらい小さい奴使ってましたよ
ケーブルも横に伸びてたし

  |
┌┴┐
│  │ ┌─┐
│  │ │  ├─
│  │ │  │
│  │ │  │
└─┘ └─┘

こんな感じで

LXのCDドライブ変えると見た目が悪くなりませんか?
2219:01/10/19 13:35
>>21
ありがとうございます。
やっぱりそうか。LX30のはHDDと同じでした。
こんど探してみます。

ドライブはもともとVAIO用なんでトレーの色が同じで
トレーのフロント付け替えればそのままVAIO。
23It's@名無しさん:01/10/20 01:48
液晶が他のに比べてテラテラしてるんでしょうか?
24機械オンチ:01/10/20 03:38
LX52G使ってます。
プレステ2を接続するケーブルって何使えばいいのですカ?
25 ◆LX71jlTw :01/10/20 11:40
>>24
ギガポの入力端子って普通のAVケーブルはつなげられないんですか?
繋げられないなら
http://www.scei.co.jp/hard/l_img/scph10070.jpg
こういうの使ってアンテナ入力端子に繋いでください
ファミコンで使ってたのと同じです
テレビチューナで1chか2chにチューニングすれば
PSの画面が映るはずです
26 ◆LX71jlTw :01/10/20 11:45
写真だけじゃ分かりづらいか
RFUアダプターキット
(SCPH-10070)
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント/¥2,500(税抜)
が商品名ね
他社からも同じようなものが(純正品より低価格で)出ているかもしれないので
そこら辺はご自分で調べてください
27VAIO@LX50:01/10/20 12:07
>>25
LX50にはビデオ端子用のアダプターついてますよ。
他の機種は不明
28スピードたにし:01/10/20 13:12
>>24
よくわかんないけど
キガポケットのビデオ入力(ビデオ/Sビデオ共用)ってとこに
安い変換コード買ってきてつけて
普通のAVケーブルをつなげてやるんじゃないの?
29It's@名無しさん:01/10/20 14:15
ペンテイアムVと4ではギガポケットの見え方とかはちがうのでしょうか?
30 ◆LX71jlTw :01/10/20 14:21
>>24
押入れの奥から説明書引っ張り出しちゃいましたよ

ギガポの付いている機種には>>27さんが仰るように
ビデオ端子用変換アダプタが付属されてますね
映像はPSのケーブルの黄色い奴とそれを繋げれれば良いです
PSビデオケーブル>付属変換アダプタ>VAIOビデオ入力端子
ってな感じです

音声の方は付属品だけじゃ無理です
変換アダプタ付きのオーディオケーブルが付属されていますけど
プラグがどっちも凸型ですから別途こんなんが必要です
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html
ここのATL4C32Mみたいなのを二つ購入して下さい
PSオーディオケーブル>ATL4C32M×2(例)>付属オーディオケーブル>VAIOオーディオ入力端子
ってな感じですな

俺もギガポ欲しい・・・
31機械オンチ@24:01/10/21 02:01
みなさん、どうもありがとうございました。


今日にでも30さんの言ってたやつ2コ買ってこようと思います。
32曽爾以:01/10/23 17:46
みなさんギガポケット使ってますかー!!
33 ◆LX71jlTw :01/10/23 20:34
持ってねぇよ(怒
くれよ(願
34It's@名無しさん:01/10/23 23:45
LX50Gで保障切れて5日後に調子が悪くなった液晶の中の配線がおかしい様子
専用でマウスとキーボードの端子も付いていて他のモニター繋げると
2つとも使えない 新型もマウスとキーボードはそのままだし、
在庫整理は止めていいかげんUSBにしてくれ
 
35It's@名無しさん:01/10/24 00:26
まだ売ってんの?
ワゴンセールかな?
36It's@名無しさん:01/10/24 01:11
<テレビゲームモニター>でのTVゲームの映像はきれいですか?
37VAIO@LX50:01/10/24 03:05
>>34
確かにそうですね。
他のモニター繋げられても専用のモニターが無くては操作できなくなる・・・不便だ

>>36
DCのコードベロニカやったら暗くて見辛かったです。
明るいゲームならそこそこいいですよ。
38スピードたにし:01/10/24 13:16
マウスは光学式のがいい
あれはマウスパットもいらないし
消耗品じゃないし
すっきりしているし
光がかっこいいし

ポール式のなんて過去のいらない遺産だ
39It's@名無しさん :01/10/24 15:04
>>38
US5使え!!
LXが光学式&ダブルメモリースティックスロットに!!
40 :01/10/25 13:02
US5ってなぁに
41 ◆LX71jlTw :01/10/25 16:16
42パソコンなし:01/10/25 16:27
27日に発売されるLXは
本体の側面に排気口の穴が空いているけど
騒音対策も考えて新設計したから
騒音は前機種と同じくらいにおさえてあるって
雑誌に書いてあったよ
43パソコンなし:01/10/25 16:29
>>4
なんか手垢が入りこみそう
44パソコンなし:01/10/25 16:39
チップセットやグラフィックがいいと
ギガポケットの見え方とかもやっぱりちがってくるんでしょうか?
45名無しさん:01/10/25 18:32
PS2をLXにつなぐにはギガポケットがないとだめですか?
まだ届いてないけどLX53です
46 ◆LX71jlTw :01/10/25 18:38
>>45
キャプチャボード買ってください
47It's@名無しさん:01/10/25 18:38
安いキャプチャーボードを載せるとか…
48It's@名無しさん :01/10/25 19:44
>>43
はっ!?
もう1年使ってるがそんなこと考えたこと無かった(w
分解してみようか・・・
49:::01/10/25 20:16
LX31にpico player というのが付い
てるんですが、これ何に使ううんですか?
50 ◆LX71jlTw :01/10/25 20:27
51It's@名無しさん :01/10/26 00:37
買おうかどうか悩んでます
どーしよ
52地獄弁天:01/10/26 00:44
何を買うの?
53It's@名無しさん:01/10/26 02:13
見た目でLXいいなーって思ってるんですよね
新しいのでたみたいなので
54 ◆LX71jlTw :01/10/26 03:50
>>53
拡張性はありませんのでそこら辺も考えて決断してくださいね♥
55 :01/10/26 11:24
モデム使わないならそれはずせばスロット一個あくんよね?
56It's@名無しさん:01/10/26 19:40
>>54
なるほど、拡張性を犠牲にしてスリムにしてるんですね
ありがとうございます。参考にします
57 ◆LX71jlTw :01/10/27 14:01
>>55
そうですよん
58LX52:01/10/27 16:16
LX52にwindows2000入れたところ、ファン制御がうまくいかないらしく
うるさくってしょーがない。カスタマーサポートに相談しても2000にするな
しか言わないし... 対応悪すぎですよ
59新機種発売されたよ:01/10/27 18:27
今日・・・
新機種のLX53Gに店頭で本体に耳を当ててみたら
音がまったく聞こえませんでした
前の機種に耳を当てたときはフオォォォォオオンとしたような音がしていましたが
前の機種より静かなような気がしました
というより音は無音のような気がしました

たまたまファンがまわっていなかったのかもしれませんし・・・
あと店には音楽が流れていたので完全ではありませんが・・・
60コピペー:01/10/27 18:37
PCV-LX33/BP以外の4機種は、CPUにPentium 4-1.5GHzを採用(PCV-LX33はCeleron-1GHz)する。
省スペース筐体にPentium 4プロセッサーを搭載するため、新たなマザーボード設計とし、
本体側面に通風孔を備えるなど放熱効率を向上させた。
また、CPUと同時にオプティカルドライブも冷却するようになっている。
騒音対策としては、BIOSレベルでファンをコントロールし、
ファンの回転速度を低減するなど細かな工夫が施されている。
61LX50:01/10/27 19:22
>>58
ファン制御用アップデートプログラム使ってみた?
62名無しさん:01/10/27 20:33
俺LX53買ってまだ届いてないんだけどギガポケいらないと思ったけど
やっぱ録画とかキャプとかしたくなったんで↓買おうと思うんだけど
http://121ware.com/product/option/smartvision_pro3/index2.html
簡単に取りつけられる?
63プチ初心者:01/10/27 23:00
ギガポケットでADAMSとかいうの使えますか?
iEPGってのしかだめですか?
時間帯を拡大しすぎて見にくいんですけど・・・
64It's@名無しさん:01/10/27 23:13
>>58

XPアップグレード待つべし
65It's@名無しさん:01/10/27 23:31
新LX、塗装をメタル系にするなら、本物の
アルミパネル使っておくれよー
そーすれば、さらにカコイイ。

店頭で見たけど、テカテカしてたよ新LX
液晶モニターもメタル系の配色になったみたい。
66It's@名無しさん:01/10/28 00:12
今日買ったので記念カキコっと。
67It's@名無しさん:01/10/28 00:47
>>66
感想きぼーん
68It's@名無しさん:01/10/28 01:10
 誰かマジで教えてください。
LX80/BPKを使っているんですけ、テレビみれません。
Giga Pocket入ってるんだけど…。テレビチューナーが無いからでしょうか?
どうすればテレビがみれるのか誰か教えてください。
見れるなら見方・見れないならどうすれば見れるようになるかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
69It's@名無しさん:01/10/28 02:26
カタログでみたんですけど
本体の後ろにある
リリースレバーって何ですか?
70It's@名無しさん:01/10/28 02:37
>>62
PCIハーフサイズ(17.4センチ)だから付けられんちゃうん?
うまくつけられなかったらカードをひっこぬいて壁に投げつけてくやしがる
71It's@名無しさん:01/10/28 03:05
>>69
引出しようの取っ手
7266:01/10/28 03:16
>>67
基本はマカーなので何でもいいやと(SOTECH除く)思って
買いに行った。そしたらLX30が9万8千円。
スペックに比べて高いのか安いのよく分からんかったけど
とにかく10万以下でフラットディスプレイなら文句なかったので
即買いしました。感想は何というかまぁウインドウズマシンに
苦戦中。とりあえず、今更ながらWINデビューしたのでエロゲーでも
買ってみようかと思案中。
73 ◆LX71jlTw :01/10/28 03:24
>62
ファミコンにカセットを差し込むようなものです
楽勝

>68
PCV-LX80/BPKにGiga Pocketやエンコーダボードは搭載されていません・・・

>69
ケースを外すときにそこを持って引っ張ります

>72
To Heartなんかどう?
ちょっと古いけど
74 ◆LX71jlTw :01/10/28 03:38
>68
ああ 見る方法ですか
>62さんが購入を検討しているものと同じようなものを購入して下さい
75It's@名無しさん:01/10/28 13:16
カタログでみたんですけど
液晶の横にある
A番のチューニングポートって何ですか?
76It's@名無しさん:01/10/28 14:13
>>74
SmartVision Pro 3じゃなくて、VAIO LX80に内臓できる高性能のものないですかね?
HDD内にいれれるような…。
77It's@名無しさん:01/10/28 14:14
それと他にもっと高機能な物があれば教えてください。
SmartVision Pro 3じゃないもので。内臓できなくてもいいですので。
78It's@名無しさん:01/10/28 14:17
>>77
http://pc.2ch.net/avi/
ここで探せ。
79 ◆LX71jlTw :01/10/28 14:50
何でそんなにSmartVision Pro 3を嫌がるんだろう・・・
80It's@名無しさん:01/10/28 15:04
SmartVision Pro 3がそんなにいいのか?
81 ◆LX71jlTw :01/10/28 15:19
いや製品の良し悪しはどうでもいいんですけど
HDDが何なのか知らない人がそこまで嫌がる理由は何なんだろうかと
ちょっと思っただけです
82It's@名無しさん:01/10/28 16:10
たしかにな。HDD内にいれれるようなって・・・。無理に決まってんだろ。
83バイオユーザー:01/10/28 22:24
1日、MXを買おうと思っています。
どうでしょうか?
84 ◆LX71jlTw :01/10/28 23:14
ここLXスレッドなんですけど・・・
85プチ初心者:01/10/28 23:57
MXはOS起動させないと音楽きかれへんらしいで〜
86MX:01/10/29 00:00
起動させなあかんのはじゃまくさいですね。
LXでいいかな。
87It's@名無しさん:01/10/29 00:14
なんじゃそら。
88プチ初心者:01/10/29 12:34
新LXのキーボードカバーもどうせならMXみたいに灰色にしてほしかった
89It's@名無しさん:01/10/29 17:04
メタリックっていっても液晶の下のほうはメタリックじゃないね
90マエダ:01/10/30 13:29
LXの DVD CD−ROM は静かですか?
91 :01/10/30 13:29
LX-53/BP買いました。音楽編集してます。
コンポと光デジタル端子でつなぎたかったのですがPCに光デジタル端子が付いてなくて
がっかりです、何かいい方法はないでしょうか?
92 ◆LX71jlTw :01/10/30 14:02
>91
出力ならこんなのがあります
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200104/054.htm
9391:01/10/30 14:17
>>92
おおっ、こんなのがあったのか、これってPCショップなら
どこでも売ってるの?
94 ◆LX71jlTw :01/10/30 15:02
>93
いや そこまでは知らんです
近くに店で売ってなければどこぞの通販で買いましょう
Googleで検索すれば見つかるでしょう
たぶん
95It's@名無しさん:01/10/30 15:54
【対応OS】
Windows Me
Windows 98 Second Edition
Windows 2000
Mac OS 9.0.4, 9.1

XPは?
96 ◆LX71jlTw :01/10/30 16:37
XP・・・
なんせ出たばっかりなもんだから対応製品は少ないんですよね
他にはこんなのもありますけど
http://www.novac.co.jp/hard/usb/CatchSound/index.html
http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdportne_index.htm
どちらも完全には対応していないです
カノープスの方は動作に支障ないとは書いてありましたけどね(高いけど)
97It's@名無しさん:01/10/30 18:05
このパソコン、なんかいいですよねぇ。
雑誌でもベーシック扱いされていました。
そんなこんなでちょいと質問なんですがけども、
このパソコンはモニタの位置を好きに変更することが出来ますけども、
変えすぎて壊れたりはしないですか?
98It's@名無しさん:01/10/30 18:06
バイオのデスクトップで最も売れているのは
LXなの?違う!?
99It's@名無しさん:01/10/30 19:22
>>98
折れも知りたい。
他のバイオのスレと比べてもLXスレはカナーリ寂しい
でもペンタブレットを必要としていない俺はLXを買う資格なかな?
10098:01/10/30 19:43
なんかペンタブレットって何気に便利そうなんだよね!
そう見えますね。
あ、なんか今回の新しいのは雑誌によると
液晶の質も良く、デスクトップのベーシックも出るとしてオススメ
なんだとか。
10198:01/10/30 19:44
ベーシックも出る⇒ベーシックモデル

誤字です。すんません。
102It's@名無しさん:01/10/30 20:08
ここのメモリってどこのやつを使えばいいかな?
なんかデスクトップのやつって安いみたいだけど。
103It's@名無しさん :01/10/30 20:12
104It's@名無しさん:01/10/30 20:27
お、やっぱり人気あるね〜LX!
ペンタブレット使わなくても、省スペースベーシック機として
使いやすそうな気がする。
105It's@名無しさん:01/10/30 21:15
>>102
ソフマップでBUFFALOが6979円、I・O DATAは7799円。
どちらも256MB。
それ以外はわからん。
106102:01/10/30 22:13
>>105
ありがとうございます。
BUFFALOとI・O DATAのお値段が違いますが、
どれを使っても一緒ですか!?
やっぱし高い方が良いとか!?
107名無しさん:01/10/30 22:55
あの〜LXってCPU交換できるの?
教えてください。
108名無しさん :01/10/30 23:10
あ、それ!私も気になります!
CPU交換できるのかな?
109It's@名無しさん:01/10/31 12:26
今から買いに行ってきます TVつきの
110It's@名無しさん:01/10/31 12:59
>>109
ペンタブレット付ですか?
LX欲しいけど、ペンタブレット付きにしようか迷っています。
皆さんだったら、どうしますか?
111It's@名無しさん:01/10/31 13:28
>>107>>108
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/pc/index.htmでいろいろやっている人がいるみたいです
他の改造している人のページへのリンクもあります。
はっきり言って何を言っているのか、自分にはサッパリわかりません。
取り敢えず参考にしてみてください。
112107:01/10/31 14:11
>>111
ありがとう。
選べばできまるね。
113It's@名無しさん:01/10/31 18:29
今日、秋葉原に行ってきました。
新しいLXシリーズ、結構な売れ行きみたいでどれもあと5〜6台ぐらいです。
自分の欲しいPCV-LX53G/BPはソフマップで売り切れてました(ToT)
しかも、次いつ入荷するかわからないそうです。
まだ、他の店では在庫がありそうなので欲しい人は急いだ方がいいかも。
114It's@名無しさん:01/10/31 22:11
今回のLXシリーズ、買う予定なのですが、
ギガポケット付きは高いですね。
たしかついてないのと3万くらい違ったような・・・
付きのほうが後々いいんでしょうか?
115It's@名無しさん:01/10/31 22:12
最近は液晶も安くなったし、LXは正直いって割高に思う。
でも、画面に直接描けるタブレットは今のところコレしかないからね。自作とかじゃ無理。

LX93納品待ち。
116ネオ初心者:01/10/31 23:54
私のパソコンはバイオの233mhzの4Gです
こんなパソコンでもハードディスクのデフラグとなるとかなりの時間がかかります
80Gともなるとそれは恐ろしいことになるんですか?
117It's@名無しさん:01/11/01 00:43
>>115
これならソニー以外でも自作でもOK。

http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_index.html

LXの液晶は、将来の買い替えでは流用できない。専用だから。
118It's@名無しさん:01/11/01 01:08
がいしゅつか知らんが

LX53 購入してオンラインカスタマー登録
しよーとしていきなり文字ヴぁけ

3ページ目開いてフリーズ

これって漏れだけか知らんが 以上
119It's@名無しさん:01/11/01 02:17
>>116のよりは、ハードディスクもCPUも速くなってるので、
同じデータ量(Cドライブだけ等)なら、デフラグも速くなっている。

Dドライブの80GBを使うようなデータは、一つ一つが数百MBのデータなので
あまりデフラグするメリットはないかも知れない。
120It's@名無しさん:01/11/01 03:06
>>119
こいつは馬鹿か?
>Dドライブの80GBを使うようなデータ
なんだ?これは??
C,Dドライブの2パーテーションで使うつもりか??
>一つ一つが数百MBのデータ
なんだ?これは??
>デフラグするメリットはないかも知れない
なんだ?これは??
こんな馬鹿なことを言うやつがまだいたとは・・・・・
こいつ、真性だな!
121It's@名無しさん :01/11/01 04:17
>>120
他板でもそうだが良スレは荒らすな。
レス不要。
122It's@名無しさん:01/11/01 06:34
>118つづき

10/25付けのXPを最新のヴァージョンにアップデータしてみたところ
不具合は解消された
よって
アップデータプログラムが起動(オンラインで自動で)するまでは
VAIOオンラインカスタマー登録しないほうがイイとおもわれ
123It's@名無しさん:01/11/01 09:09
>>120
ギガポケット持ってないの?
Dはギガポケット録画指定ドライブ
標準画質で5分150MBくらい消費する。
124It's@名無しさん:01/11/01 09:41
NTFSで使えや。
125It's@名無しさん:01/11/01 13:13
本体のディスプレイ端子を普通のDVIに変換するコネクタ出ないかな。
RGB接続じゃ悲しい。。
126ブルックリン:01/11/01 13:17
液晶の変換プラグって将来発売されるんかなぁ?
ソニーが出さなくても他のメーカーがさぁ
127パンチョ以東:01/11/01 20:41
今度のメタリックLXバイオは音が静かだね
128It's@名無しさん:01/11/01 23:04
LXバイオって他のXP搭載パソコンに比べて、液晶がきれいに見えないのは僕だけなんでしょうか
LXは一番安いタイプ以外は日立製の広視野角液晶ディスプレイ
(SUPERips方式)だよ
たぶん・・・
130It's@名無しさん:01/11/02 15:39
ペンタブレットモデルとGigaPocketモデルは日立製広視野角液晶(SuperIPS)を使っています。
131It's@名無しさん:01/11/02 17:01
日立製だったんだ。
でも外観が違うと先入観で見え方まで違ってくる。
LX買うかRX買うか迷ってます。
RX欲しいけど、でかくて後で邪魔になりそう。
現在はノート使ってます。
132It's@名無しさん :01/11/02 17:39
ヤフーランキング見るべし!
LXが2位に入っておりますよ。
RXも売れているけども、現時点で、売れているのは
LXですわ。
133132:01/11/02 17:44
あと、日経さんの「これ一冊で完全理解WindowsXP」という
日経ベストPC臨時増刊号にて、デスクトップの紹介ページに
LXが大きく取り上げていることが分かります。
他にもたくさんパソコンが紹介されてたけども、明らかにLX
だけがスペースのあるページです。

「人気液晶機」なんだそうです。
134It's@名無しさん :01/11/02 17:48
えっ!?液晶って日立製だったの!?
ということはあの綺麗な液晶ってことですか!?
135It's@名無しさん :01/11/02 20:31
バイオLX:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Lx/lx03.html

LX用のスーパーIPS液晶の開発経緯が語られています。
136134:01/11/02 21:10
これは良いものを見させてもらった!
さんくす♪
今回のこのパソコンは日立が大きく関わっていたのですね!
137NEWルシフェル:01/11/03 00:10
個人的には・・・・
あの液晶の周りをかこっている
黒っぽい枠が他の液晶と違って
画面を引き締めているように思える

デスクトップの15インチの安いバイオのモニターなんか
枠が太いから画面が小さく感じるよ

その点スピーカーがついて枠が太くても
LXのは暗い色で区切っているから
狭く感じない

あくまで個人的な見解だけど
138It's@名無しさん:01/11/03 00:37
vaioって12月に新しいモデルがでるんですか?
139It's@名無しさん:01/11/03 00:58
タブレットを開発したワコムってもともとは統一教会の会社だったんだよね。
今でも社員の殆どは統一教会員。
ソニーもこんなところと組むなんて。
140It's@名無しさん :01/11/03 05:49
あくまでソニーはワコムの技術を買っただけ。
統一教会とか、そういうのはどうでもいいんじゃないかしらねぇ。
141It's@名無しさん :01/11/03 06:33
そういやソニーのウィンドウズ搭載PC発表当時、
「ソニーもこんなところと組むなんて。」
なーんて記事があったなぁ(w
142It's@名無しさん :01/11/03 07:02
ワコムって評判悪いですね。
欠陥商品とか作るとか!?
143It's@名無しさん:01/11/03 08:46
それが、タブレットとしては抜群!
会社と商品は別ってことか?
144It's@名無しさん:01/11/03 09:52
たしかにあのタブレットはいいよね。
他のタブレット方式もいくつか見たことあるけど、
たいがいペンにコードが付いていたりバッテリー付きとかで、
不便なヤツが多いんだよね。
145やさしい死神:01/11/03 12:48
おれはタブレット買ったけど
全然使い切れないで
今はクローゼットの奥に眠ってる
146やさしい死神:01/11/03 18:02
タブレットはマウスに比べて手が疲れると思うよ
あれはプロ用だね
147It's@名無しさん:01/11/03 18:38
絵心無いと意味無し男ちゃん
148It's@名無しさん :01/11/03 18:53
Jを買うか、LXを買うか・・迷うなぁ。
149It's@名無しさん:01/11/03 19:54
スピーカーって不規則に場所とるからね
LXは内臓されているからいいよ
すっきりするね
メチャメチャ音がいいわけじゃないけど
ノートパソコンのモノラルよりは全然いい
150It's@名無しさん:01/11/03 23:38
教えて君ですいませんが、ちょっと聞いてくさい。
LX-51/BPを使用してるのですが、CD−ROMドライブがいきなり認識されなくなってしまいました。サポート探してもドライバDLできないみたいだし、CD-ROMが認識されないのでもちろんリガバリCDからインストールし直すこともできません。
やっぱり、サポートにTELして直してもらうしかないのでしょうか?
151It's@名無しさん:01/11/03 23:40
LX51使ってます。
HDDがパンクしそうなんで増設しようかと思ってるんですけど、
筐体内部に増設することってできます?
152It's@名無しさん:01/11/04 00:19
>>151
無理、そんな隙間ない!
マイクロドライブなら入るかも?(w
153It's@名無しさん:01/11/04 00:51
>>152
サンクス
今日60Gのバルクを勢いで買ってしまった・・・
どう転用したもんだろう?
154 :01/11/04 01:27
>91っす 。
>92の製品使用したとこ特に問題なく作動しました
とりあえず報告
155It's@名無しさん:01/11/04 02:46
>>148
自分もJかLXかで悩みましたが、ぺんてぃあむ4に負け
LXを購入してきました。
でも買って正解でした。
156It's@名無しさん:01/11/04 02:56
>>155
ファンの音とかうるさくないですか?
私も買おうと思っているのですが、
ファンレスのiMacからだと音が気になりそうで・・・。
157It's@名無しさん:01/11/04 03:00
156
全然気になりませんよ。
52より静かですよ。
158It's@名無しさん:01/11/04 03:11
今日 コジマで11/7に7台、入荷すると書いてあった。
今はないんですか?と尋ねたら予約分でいっぱいです、と言われた。
無いと余計に欲しくなる...
159156:01/11/04 03:17
>>157
ありがとうございます。
バイオではZ505で懲りているので。
160It's@名無しさん:01/11/04 03:42
メモリーが最大512MBまでって
フォトショップやペインター使うのにはすこしキビシー。
搭載可能なメインメモリー容量が少ないのはVAIO全般に言える。
161It's@名無しさん :01/11/04 05:30
LX買った人は上から何番目のやつを買ったのですか!?
最上機は売れているのかしら!?
162It's@名無しさん:01/11/04 05:34
>>153
IEEE外付けケースでも買えば。
163It's@名無しさん :01/11/04 05:50
正直、テレビ機能ってあった方が
良いですかね?
164It's@名無しさん:01/11/04 06:08
LX買った人はどのタイプを購入したんだろう?
165It's@名無しさん:01/11/04 07:56
LXって液晶は綺麗?
それと絵画力がないと購入の意味なし?
166It's@名無しさん:01/11/04 08:54
>>163
部屋にTVもビデオもなかったのでLX53G/BPを買ったが、両方持っている人には要らないと思います。
でも、編集してビデオテープに落としたい人はあってもいいかな。
>>165
液晶は他の物をよく知らないので、分かりません。
ペンタブレットは絵心がないと宝の持ち腐れになりそうなので、あんまり意味がないかも。
折れもその一人…
167 ◆LX71jlTw :01/11/04 09:34
>>150
接続を確認
デバイスマネージャを確認

>>151
ドライブケースを買って外付けにしましょう
168It's@名無しさん:01/11/04 13:34
>>164
LX53/BP買いました。下から2番目のモデルです。
宅配なのでまだ届いていませんが。
自分の場合、ペンタブレットもテレビも要らないので、
これにしました。
メモリは増設してもらい、倍の512にしました。
FDDがないので、買ったときのポイントで外付けFDD買う予定です。
液晶の美しさは普通かな?まあ自分の場合はこれで十分です。
169It's@名無しさん:01/11/04 13:59
LXシリーズのモニタの、
水平周波数と垂直周波数誰か教えてくれません??
結構調べたんだけど,何処にものって無くて。
カスタマーセンターかなぁ、、、,,
あ、出来ればタブレットの方が知りたい。頼みます。
170It's@名無しさん:01/11/04 14:09
>>163
テレビ機能は他社製のを後からつけたすこともできるけど
リモコンとかのデザインが他社製だから統一感はなくなるよ
デザインにこだわらない人はいいけどね
ギガポケットとかは単体では売ってないみたいだよ
171163:01/11/04 16:34
>>170
いやぁ、一番いいやつを買おうと思ってたんですよ。
しかし、テレビと言われましても、最近の番組は
あまり面白いのがないように思えてくるのですが。
だから上から2番目のペン付きのを考えております。

LX買った人はどうして「これにしよう!」って思ったのですか!?
172It's@名無しさん:01/11/04 17:25
VAIOの価値の50%は、GigaPocketにあると思います。
よって、53Gか93Gがお勧め。
173It's@名無しさん:01/11/04 19:33
でも、やっぱりテレビみるならCRTがつなげないLXよりRXの方が
いいと思う。
やっぱり、液晶でテレビは見づらい。
174It's@名無しさん :01/11/04 19:43
TVを見るならCRTに繋げないで、TVに繋げ。
175オオカミ老人:01/11/05 00:22
昔の白黒テレビに比べたら鬼のように綺麗だよ
なまじっか綺麗なテレビ画面になれているから
綺麗さに麻痺していると思う
しばらく家にあるテレビをガムテープで封印してから使うといいよ

私が子供の頃は白黒の街頭テレビにかじりついて感動しながら見ていたものです
もちろんウソですけど・・・
176It's@名無しさん:01/11/05 13:52
今のLXが売れなかったらパーツがあまるから
12月のバイオもまったく同じ塗装のバイオになると思う
177It's@名無しさん:01/11/05 17:40
>>176
次期モデルは来春です
178小学0年生:01/11/05 17:59
家の近くのコンプマートに灰色の52Gとメタリックの53Gが並んでいたから
両方の本体を触ったら灰色のバイオは振動していたけどメタ色のバイオは無振動だった
ファンから冷たい風が出ていたからファンはまわっているんだろうけど
それなりに静かでした
けっこう改良されています

あと店内に音楽流さないでよ
うるさいよ
音楽でパソコンの騒音を誤魔化すきなのかな?
179It's@名無しさん:01/11/05 20:07
なんかフォトショップに不具合が見つかって、一時店頭から回収してるって聞いたけど?
180自作マニア:01/11/05 21:59
>>114
ギガポ付き買って、おれに3万で売ってくれ。
181It's@名無しさん:01/11/06 01:49
>>179
だから俺んちに届かないのか。。早くしろ
182It's@名無しさん:01/11/06 02:50
LX70だけど、
High Color(32ビット)で使用するとハングしまくり。
16ビットだど問題なし。
同じ症状の方いますか?
183オカマ天皇:01/11/06 18:19
チューニングポートって何?
184It's@名無しさん:01/11/06 18:21
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
185オカマ天皇:01/11/06 18:54
どうやら
チューニングポートって低音用の穴らしい
186It's@名無しさん:01/11/06 23:53
LX53Gかおうかなって思うのですが、拡張性がないといわれているみたいなのですが、どうなんでしょうか?
187 ◆LX71jlTw :01/11/07 00:15
>186
ないですね ボデーがスリムですから
外付けするものなら関係ないけどね
どんな拡張をお考えですか?
188ベータ霊:01/11/07 00:29
iリンクが二つついているし
USBは四つついているし
モデム使わなかったらはずせるし
ノートよりはええんでない?
189ぎぼあいこの霊:01/11/07 13:04
省スペースパソコンがメインストリームとなった今
拡張性のとらえ方は一側面にすぎないの

今日的な拡張作業とはパーツを内臓することではない
きょう体をあけずにアドオンしていくことだよ
昨今の周辺機器事情を考慮すればUSBとIEEE1394だけで
大半の周辺危機装着がカバーできるの・・・

拡張性という言葉は 数から質 に間違いなくシフトしており
そのカギを握っているのがインターフェイスなのだ!
190ICM:01/11/07 13:19
昔からやってるとね、USBやアイリンクで繋ぐって、抵抗ありますよ。
やっぱし安定+信頼のSCSIが一番でしょう。
ボードだって、数千円だし。
そういう意味ではスリムブックでもフルタワーでもあまり大差はない。
ゆえに、PCI一枚入れば問題なし!
191It's@名無しさん:01/11/07 23:35
冬モデルのうち、ペン付きのタイプだけ日立製のディスプレイを使ってるみたいですね。ペンはいらないんだけど、あのディスプレイは魅力的なので、春まで待つことにします。
192さん:01/11/07 23:48
春になってもどうなるかなんてわからないだろ
193まさん:01/11/08 00:25
53G買ってアクリルパネルつけるってのはダメなの?
194It's@名無しさん:01/11/08 01:45
このスレ読んでてスリムタイプのLXもCPU交換は出来るって分かったんだけど、これを
読んでくれている皆さんの中に交換された方はいますか?
もしいらっしゃったら、注意することとか教えてもらえませんか。
放熱性とかあると思いますが。
こんど53Gを買う予定なのですが、おそらくクロック数が倍ぐらいになったら
交換したいので参考にさせてください。
195It's@名無しさん:01/11/08 03:10
LX33以外の機種は外部モニターにつなげられないなんて・・・
付属の液晶ディスプレィが逝っちゃったらアウトじゃん。
わざわざ空きスロットにそれ用のカード差してつなぐのか?
あの特殊コネクタ(34ピンの)を一般的な コネクタに変換する奴
どっかのサードパーティで出してないのかな。
LX83買ってデュアルディスプレィにして使おうと思ってたけどなあ。
196191:01/11/08 10:14
>193  アクリルパネルって取り付けられるんですか?ちなみにいくらぐらいするもんなんですか?もしできるならそうしたいです。
197麒麟:01/11/08 18:45
電磁波をカットするフィルターは画面がくらくなる
198It's@名無しさん:01/11/08 19:09
>>195
>LX83買ってデュアルディスプレィにして使おうと思ってたけどなあ。

意味あんのか?
199It's@名無しさん:01/11/08 21:23
>意味あんのか?
意味あんの。
カタログ(の片隅に)「ペインター7無償提供」ってあったからな
XGA15インチじゃ あの目一杯のパレットで画面が占領されちゃうからね。

ほかにも色いろ便利なのよ。
200It's@名無しさん:01/11/08 22:20
>196
あれはアクリルじゃなくてガラスだよ。
201曼荼羅:01/11/08 23:38
ガラスはってあるから画面にツヤがでるけど
明るい場所だと自分の顔が写り込む
202It's@名無しさん:01/11/09 00:52
昔、Lの頃って
筐体がHDレコーダーとかデジタルBSチューナーとお揃いの形してて
カッコいいと思ってたんだけど、
最近はちょっと変わって来ちゃって残念。
また
「全部SONY」を合い言葉にトータル・コンセプトで
作って欲しい。
203北緯38度線:01/11/09 17:34
今のデザインだって他のパソコンに比べたらいいよ
個人的にマックには負けてる感じがするけど
204 :01/11/09 20:08
何事もシンプルイズベストです
205It's@名無しさん:01/11/09 22:46
ペンタブレットってどうですか?
私は絵を描くのが大好きなので、とてもLXに魅力を感じています。
実際に使っている人の意見を聞きたいです。
206It's@名無しさん:01/11/09 23:41
>>199

いや、二台目のモニタも倒してつかうのかなって。
ペン使わないならVAIOじゃなくてもよさげだし。
207It's@名無しさん:01/11/10 00:53
>205
すごくいいよ。目からウロコ。
今までマウスでやっていたのが今では信じられない。
筆圧感知が気持ちいいよ。
傾きまで認識してくれたらいいのになあ。
208It's@名無しさん:01/11/10 12:46
>207
レスありがとうございます。
ますますLXが欲しくなってきました。
209アダマンタイマイ:01/11/10 20:50

タブレットモデル
店頭で触った感じだと画面があったかい
冬向けだね
210It's@名無しさん:01/11/10 20:55
LXシリーズすごく気になって、今日も新宿で色々と見てきたんですが、
ひとつだけ疑問が。
何故LXの液晶モニターは1619万色なんですか?
RXやMX,あるいは他のメーカーは大体1677万色なのに。
結局のところは大した違いではないのでしょうが、微妙に少ないのが不思議。
VRAMも十分積まれていると思うのですが...。
211vaio万歳!:01/11/10 23:49
今回の新機種、LX、RXシリーズは
デュアルディスプレイは使用できないって聞きましたけど???
本とかな?別にそうする意味ないですけど・・・・。
212It's@名無しさん:01/11/11 01:07
LXのハードディスクは
どこのメーカーのものでしょうか?
213It's@名無しさん:01/11/11 02:14
>>212
無印良品
214It's@名無しさん:01/11/11 09:39
>>213
つまんねー
215It's@名無しさん:01/11/11 14:14
とりあえず、買うときは満タンメモリ増設(512まで)しときましょう。
淀橋等ではパソ買うと同時にメモリ増設を頼めば、
かなりメモリ代を割引してくれてお得です。30分くらいで
やってくれますよ。
特に自分で増設できない人はやっとくべきです。
216212:01/11/11 20:25
カタログには、
Ultra ATAしか書いてないもので
217アダマンタイマイ:01/11/11 20:36
>>210
なんだかディザでぼやかしてんだっさ
前の機種からすると何気にCD−RWのスピードもスペックダウンしている
しかしあんまり早く回転してもうるさいだけ
218It's@名無しさん:01/11/11 21:55
LX70ですが、メモリ増設簡単ですか?
取説にフタ開けるなみたいなこと書いてありますが。
初心者ですみません。
219 ◆LX71jlTw :01/11/11 22:04
>216
俺のはSEAGATEのです

>218
楽勝
220フリフリオニール:01/11/12 02:12
>>218
鉄とか触って
静電気逃がしてからナ
221ナナシサソ:01/11/12 13:06
>>218
楽勝だよ。
鉄に触らないと後で泣くことになるかも...

LX80なんだけど、CPUファンはかえられないのかね??
見たけどボルトオンじゃなくて、挟んでるみたいな感じだったけど。
サイズがあえば付きそうだが・・・・・

あと、XPいれてるんだけど、最近起動が遅い・・・・・
なぜだ・・・・・・・・・・・・・
222銭湯の勇者:01/11/12 17:48
ペンティアムLX買った人
感想聞かせて!
223ナナシサソ:01/11/12 22:07
>>222
なんですか?そのLX
Pentium4?
224218:01/11/12 23:25
皆さんありがとう。
やってみます ってメモリまだ買ってもいないが。
オススメのメモリオセーテ
オシエテクンでスマソ
225銭湯の勇者:01/11/13 00:03
ペンティアム4のLX買った人
使用感教えて!
226ナナシサソ:01/11/13 00:25
>>218
無難に、VAIOユーザーのメモリとかいれてみたらどうです??
安さを求めるなら、自作パーツ屋で見てみたらいかが??
227銭湯の勇者:01/11/13 12:05
このバイオのCD−Rにはバーンなんとかっていう
エラー防止の機能はついていますか?
228パシリ:01/11/13 14:25
LX52G/BPをメインで使ってます。
目の前にWINXPprofessionalアップグレード版あるんですが腕組み中。
スンナリ行くか?どっかへ逝くか?メインなだけに。今はそれほどヒマでもないし。
229LXのHDD:01/11/13 19:58
現行機種は初期出荷(11月上旬まで)はマクスターのカンタムver。
現在がマクスター本来の外観ver。
でもそのうちサムソンとかつけてくるかも。
230銭湯の勇者:01/11/13 20:47
カンタムってなぁに?
231It's@名無しさん:01/11/13 21:01
>>230
もしかして機動戦士と勘違いしてないかい?(藁
232銭湯の勇者:01/11/13 21:58
このバイオLXのCD−Rにはバーンプルーフっていう
エラー防止機能はついていますか?
だれもおせーてくれへんの?
233銭湯の勇者:01/11/13 22:38
234It's@名無しさん:01/11/14 07:42
ここにも、うざい厨房が常駐しはじめたか・・・。
せっかく調べてくれた人のresに揚げ足取ったり、自分で調べりゃすぐ判る事を
なんども書きこんだり…(藁
235 :01/11/14 12:50
うざい←死語
236It's@名無しさん:01/11/14 14:54
うざい→死語
237It's@名無しさん:01/11/14 15:31
238It's@名無しさん:01/11/14 20:11
>>224
そこそこ知名度のある店へ行き、「VAIOのLXにあうメモリくれ。バルクでいいいから」
って言ってごらん。
今日
お店に見に行ったらメモリースティックとかUSBとか入れるあの
フロントのフタのところががみんな壊れてた

みんな手前に無理やり開こうとしてコワしちゃうんだね
あれって横にスライドさせるのに

お店の人は展示するときはスライドさせたままで展示するといいかも
240       :01/11/15 13:43
新しいメタリックバイオはなんであんなに静かなんだろう?
241丸鳥シチュー:01/11/15 23:48
ファンがかわったかららしい
242It's@名無しさん:01/11/16 02:18
今日LX53買ってきた…
しかし画素ぬけ発見、これってけっこう多いのか?
故障にはならないですと店には書いてあったが…
243ゾウリンゲン:01/11/16 10:19
磁石を当ててみたら?それかトンカチで叩く
244It's@名無しさん:01/11/18 17:00
>>242
LX53僕も買いましたが、液晶の画素抜けは
全くないですよ。
今更ですが、画素抜けは故障の認定にはなりません。
245It's@名無しさん:01/11/19 00:38
>239
笑ったよ。俺は店頭で2回壊したよ。
あのフタって手前に開くように見えるんだよね。
それに簡単に外れる。要改良ポイントだな。
246It's@名無しさん :01/11/19 00:47
誰かLX52に2000とかXP入れた人いません?(プリはME) 
247It's@名無しさん:01/11/19 11:51
ワイヤレスキーボード&マウスにはいつなるの?
248It's@名無しさん:01/11/19 12:18
>>247
トラブルの原因でサポートの手間が増えるから、
これからも標準装備されるのはワイヤードだと思うよ。
249 :01/11/19 14:51
価格コムで調べて
今日LX53Gを注文した
12時に銀行に振り込んだら
明日商品が届くって2時にメールきた

明日くる商品が画素抜けしてませんよーに
250It's@名無しさん:01/11/19 15:46
>>247
ワイヤレスマウスはいいけど、ワイヤレスキーボードって意味ある?
単に電池の無駄だと思うけど。
251It's@名無しさん:01/11/19 17:22
ワイヤレスって周囲どれぐらいが許容範囲?
252It's@名無しさん :01/11/19 19:14
>>251
1メートル離れても受信機が見えているところなら動く
それ以上だと精度が落ちる(特にキーボード)
そこまで離して使う人はいないだろうが
253フトモモ地蔵:01/11/19 23:33
ワイアレスだとなんか反応悪い気がする
なにより電池ってのがヤダ
電池を抱えてるその手すらイヤになりそう

マウスは細いコードの光学式
キーボードは薄いタイプ
それ以外は個人的には何も望まない

マウスにしろキーボードにしろコードなんか細ければ全然邪魔にならない
254It's@名無しさん:01/11/20 14:29
RXにするか迷ってたけどLX53をソニスタで購入!
画素抜けも0だったし、大満足。
唯一難点は、マウスのケーブルが短いこと。
やっぱワイヤレスのがいいね。
255画素抜け:01/11/20 21:45
今日買った
画素抜けはじのほうに一個だけあった
256It's@名無しさん:01/11/21 13:29
LX51GにXPを入れたところ、電源のファンがとてつもない音を出しています。
どうしたらいいのYO!
257It's@名無しさん:01/11/21 20:31
>>256
ファンドライバを更新しろ。
258It's@名無しさん:01/11/21 20:54
>>257
更新したくてもファンドライバがソニーのサイトにない場合は??
ほかの機種のファンドライバ使っても大丈夫ですかね??
259地獄まるこ:01/11/22 01:28
画素抜けを直す方法ってありますか
260It's@名無しさん:01/11/22 01:30
>>258
2000用ので十分だ。
261地獄まるこ:01/11/22 15:25
CD-ROMとかはいいんだけどCD-Rとかを読み込むとうるさいね

ブオオオオォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ゥゥゥゥゥゥウウウウウウンンンン
ブオオオオォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ゥゥゥゥゥゥウウウウウウンンンン
ブオオオオォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ゥゥゥゥゥゥウウウウウウンンンン
262It's@名無しさん:01/11/23 16:01
XPにしてとてつもなくうるさかったファンが
元の戻ったYO!
2000のファン制御ドライバーでOKです。

あと、今のビデオメモリーを殺して、あらたに増設することは
可能ですか?
263 ◆LX71jlTw :01/11/23 18:52
>262
LXのビデオメモリはメインメモリから割り当ててますよ
だからビデオメモリを増やすには普通にメモリを増設して
BIOSで割り当てる容量を変更すればよかったはず

それともビデオカードのことですか?
264262:01/11/24 10:43
BIOSで割り当ててるビデオメモリーを
増やすとどういういいことがおこりますか?
そして増やす方法はどのようにやるのですか?
教えて君ですみません。
265地獄まるこ:01/11/24 12:39
LX53Gはメインメモリと別だよ
専用SDラムだよ
266 ◆LX71jlTw :01/11/24 17:56
267 ◆LX71jlTw :01/11/24 18:02
途中で書き込んでしまった
>264
一言で言えば表示が良くなります
細かいところは適当ぬ調べてください

>265
あっそうだったんですか
しったか失礼しました
ってことで263訂正
誤 LXのビデオメモリ
正 LX51Gのビデオメモリ
268 ◆LX71jlTw :01/11/24 18:02
適当ぬ・・・・
269気球にゆられて:01/11/25 13:52
チョウジカンモードでとったものをCD-Rにするとクオリティーはどうですか?
270It's@名無しさん:01/11/25 18:48
LX83使っています。
CDの内容をCD-Rに写すやり方がわかりません。
Easy CD Creatorと言うソフトも入ってないし・・・

音楽CDの作り方はわかるのですが・・・
271なんとかしろ:01/11/25 20:12
Windows Me プリインストールモデルの「DVgate Ver.2.2」「DVgate Ver.2.3」、または Windows XP プリインストールモデルの「DVgate Ver.2.4」と DCR-VX1000・DCR-VX700 の組み合わせでは、動作しないことがあることを確認しています
Microsoft 社製ドライバと一部仕様があわない部分がありアプリケーションでは対応できないことが確認されたため、DCR-VX1000、および DV 端子のアップグレードを行った DCR-VX700 は、「DVgate Ver.2.2」「DVgate Ver.2.3」「DVgate Ver.2.4」の動作対象外となっております。
272It's@名無しさん:01/11/25 21:31
L使っててXP入れたがファンがうるさすぎ。
ここに書いてある2000のドライバ使ってみたが効果なし。
サポートは更新しないし・・・
誰か対策キボン
273It's@名無しさん:01/11/26 00:00
愚問かも知れませんが、みなさんにお伺いしたい。

PCV−LX93G+外付けDVD RW
PCV−RX63

どちらを購入しますか?
274誰か:01/11/26 01:15
LX-シリーズ使ってる人で静音化した人いる?
275:01/11/26 01:20
電源入れたときにピッ!って鳴るのやめさせることできますか?
276It's@名無しさん:01/11/26 12:42
>>272
>>274
LX-51Gですが,2000のドライバで静かになりました。
277ああ:01/11/26 13:03
PCV−LX93G
を使ってますが、起動したときに『ぶお〜ん』っとファンが高速回転しますが、それ以降は、ファンの音はかなり静かです。
なんで、あんなに静かなんでしょうか?
278It's@名無しさん:01/11/26 13:16
>>277
ファンが回ってないから
LX53G使ってます
起動したときに『ぶお〜ん』っとファンが高速回転しますが
それ以降もファンの音が少し聞こえます
古いノートパソコンを使っていた頃はほとんど無音でした
ファンが回転しなくなることってあるんですか?
常にうっすら音は聞こえます
280It's@名無しさん:01/11/26 16:01
前にも書いたんだがオシエテクレー!!

LX83使っています。
CDの内容をCD-Rに写すやり方がわかりません。
Easy CD Creatorと言うソフトも入ってないし・・・

音楽CDの作り方はわかるのですが・・・
281It's@名無しさん:01/11/26 16:01
LX50Gを使ってるがもう限界
1日に5回はフリーズ、リソースが不足してますの画面も1時間に1回
ファン制御ドライバやギガポをアップグレードしても
録画中に固まる、最悪なのはタイマー録画をして、家に帰ってきたら
電源が付きっぱなし。だれか10万で買ってくれ!
282It's@名無しさん:01/11/26 21:00
>>281
こないだまでそういう症状出てたけど一度リカバリしたら治ったよ
LX50Gでもう少しがんばってみたら?
283It's@名無しさん:01/11/26 21:14
>>276
2000のドライバってどういうこと?
ソニーではfor ME,for XPしかファン制御更新情報ないじゃん
284It's@名無しさん:01/11/26 21:14
>>282
リカバリ(再インストール?)ってCドライブだけ、するんだよね?
IE6.0とか、他にもバージョンアップしたのがみんな
初期状態に戻るんだよね? 面倒だなぁ
それはそうと10万でも売れないのか(><)
285It's@名無しさん :01/11/26 21:15
>>281
一年近くLX50G使っているけど、
そのような症状は一度も起こった事ないのだが・・・。
286:01/11/26 21:16
CDコピャー
287It's@名無しさん:01/11/26 22:41
XP LX51G でギガポヶ中スクリーンセイバー
で固まる。電源落とすしかなくなる。
解決策もとむ 
288It's@名無しさん:01/11/26 23:51
>>281
全くいっしょ。で、XP入れたら快適になったよ。
うるさかったファンもここみて2000用のドライバで
更新したらおとなしくなった。
289It's@名無しさん:01/11/26 23:58
SONYからLX用のXPってもう出てるの?
290It's@名無しさん:01/11/27 01:06
出てるよ。俺はLX53Gを買ったよ
291It's@名無しさん:01/11/27 01:45
>>281
ってゆうか、あんたのLX50、起動時でリソース何%あんの?
292It's@名無しさん:01/11/27 01:50
システムリソース 残り18%ですが何か?
293It's@名無しさん:01/11/27 13:00
ふむふむ
294バカ:01/11/27 13:18
XPにすればリソースのパーセンテージなんかどうでもよくなるよ
295It's@名無しさん :01/11/27 14:43
LX50GにXP入れた人いる?
296It's@名無しさん:01/11/27 15:52
俺もLX50GにXP入れようかどうか思案中
297あほ:01/11/27 17:31
プリインストールパソコンじゃなかったら
ライセンス認証の手厚い歓迎が待ってるよ!
298It's@名無しさん:01/11/27 17:49
XPはドライバの心配がほとんどないのでオススメ。
ただしファンがうるさいのでファン制御ドライバは手に入れる必要があるが。
ちなみに俺はLX51Gに苦楽版入れてる
299農NAME:01/11/27 18:10
>>292
バックグラウンドでいろいろ起動させすぎでないの?
300It's@名無しさん:01/11/27 18:35
XP機にデフォでついてるVAIO緑壁紙あぷきぼーん
301アメリカテレビ:01/11/28 18:33

あんな壁紙いいとも思えないよ
目がチカチカするだけだと思う
302It's@名無しさん:01/11/28 20:43
>>295
オレ=288だけど、LX50GにXP入れて快適よ!全く問題なし。
ていうかMeバカすぎでしょ。
303It's@名無しさん:01/11/29 00:00
LX50GにXP入れた者ですが、私も快適です。ついでにメモリも512MBに増設したのですが、画面表示などが驚くことにめちゃくちゃ速くなりました!お試しあれ!うれしー
304It's@名無しさん:01/11/29 00:45
おれもおれも!
ネットも表示速い
305アメリカテレビ:01/11/29 02:01
起動が早いのがいいやね
306アメリカテレビ:01/11/30 15:04
質問
後ろの排気するところにアルミ箔かぶせたらまずいですか?
307It's@名無しさん:01/11/30 15:07
>>306
何のために?
308It's@名無しさん:01/11/30 16:11
俺のはLX82。
買った当初から、インターネットへ接続していると
やたらとエラー出まくりで強制終了することも少なくないんだけど
システムが壊れてるのかな?
長年MAC使ってたのでWINのことはまだよく解らないッス。

ちなみに液晶は3〜4箇所、画素落ちしていたので文句つけて
交換してもらった。 
309It's@名無しさん:01/11/30 16:16
>>308
MACからVAIOなあなたは勇者です
310It's@名無しさん:01/11/30 16:23
LX93にしましたが、やっぱりよく出ます、エラー。
TAがXP用じゃないせいか・・とも。うちの場合。
311308:01/11/30 17:08
XPは実際どうなの?
VAIOには本当に必要かな?

>309
因みに6月までMACのパフォーマー5260使ってた。
いきなりWINに替わったと言う事と、
パフォーマンスの大きな違いに
ジェネレーションギャップを感じてしまった・・・

ついでに機種交換当初はプロバイダーがAOLだったのだけど
何故か正常に接続できず、結局プロバイダー変えた。
312It's@名無しさん:01/11/30 17:14
>>310
うちは激安定だけどなあ。
それってアプリのエラー?
それはXPのせいじゃないよ。アプリのせい。
アプリが落ちてもXPは落ちないでしょ?
313It's@名無しさん:01/11/30 17:19
Win95用のTAにWin200用のドライバインストールし直して
使っています。
XPは落ちません。常時接続ですが、
ちょっと席をはずして使っていないと、
エラーになって、切断すらできず、
タスクマネージャも無視します。

>312さん
314It's@名無しさん:01/11/30 17:19
>>309
オレ=288だけど、オレもMacからVAIOだけどなぜに勇者??
初めてのWindowsがMeだったんだけど、よっぽどMacOSのほうが安定してた。
だいぶ慣れたけどいまだにキーボードの特殊(?)なキーの使い方がわからないよ。
変換、無変換、カタカナ・ひらがな・ローマ字キーってどういう風に使うんだろ。
315It's@名無しさん:01/11/30 17:20
わはは、Win2000です>312
316308:01/11/30 19:05
>>314
そうそう、Macはよくフリーズすると言われているし、
実際そうだったけど、今使っているVAIOより
安定していたなぁ。

キー操作は折れも全て理解したわけじゃないけど
無変換キーでカタカナ。
カタカナ・ひらがな・ローマ字でひらがな。
で、ひらがな打ちでスペースか変換キーを押せば
カナや漢字へ変換出来るし、無変換を押せばカナのみ変換できる。
あとは・・・説明がややこしいのでやめた。スマン。

けど、メーカーによて操作に違いはあるよね。
親父がソーテックのパソ使っているんだけど、
変換キーの使い方が若干違うのでイマイチ分からないことしばしば。
317It's@名無しさん:01/11/30 20:37
ペンタブレットってどうですか?
画面が傷つかないか心配。
318It's@名無しさん:01/11/30 20:47
>>316
おー!どうもありがと。
これでフリガナ入力も楽になるよ。
でもカタカナ変換なのに無変換とはこれ如何に。

ところで、LX50Gの内蔵CD-R/RWは内蔵DVD-RWに換えられないのですか?
319It's@名無しさん:01/11/30 20:53
>>317
なぞった時のペンの跡が消えるような表面に特殊なフィルムが
張られているので大丈夫。
320It's@名無しさん:01/11/30 21:13
ありがとうございます。
これからら購入するので・・・>319
53GのXPだけどメモリそのままで(256)
映像編集とかいろいろやってもまだ落ちたことはないよ
ブルーバックみたいなことには一度もなってないよ
322It's@名無しさん:01/12/02 17:37
51Gなんですが、今のCD-RドライブをDVDのコンポドライブに
することは可能ですか?
そしてどのようなものを買えばよろしいですか?
よろしくお願いします
323It's@名無しさん:01/12/02 19:19
>>322
素直に外付け買っとけ。
保証対象外になる
324ばいおらー@LX80:01/12/03 17:23
かちゅ使ってたらこのスレ建ってるの気づかなかった・・・・鬱
325 :01/12/03 18:43
私は今まで
パソコン関係で
保証のお世話になったことはないなぁ
326It's@名無しさん:01/12/03 18:54
62 :無責任な名無しさん :01/11/18 00:49 ID:doqdaWjA
掲示板の運営者のすることは管理することなんだから、全部に
目を通せないなら運営すべきじゃない。また削除依頼を公開する
必要もないしなかなか削除しない理由もない。
つまり確信犯で不法行為に荷担しようとしてるとしか思えない。
金儲けはする気はないといっていたが、だったらやっぱり
彼は子供というか、人が困るのが好きなのかもしれない。

63 :無責任な名無しさん :01/11/18 07:00 ID:VZdC2q47
>人が困るのが好きなのかもしれない

俺にもそういう人間にしか見えないよ
違法性の程度は違うが
放火犯のような愉快犯と同じような
気味悪さを感じる

64 :無責任な名無しさん :01/11/18 12:59 ID:OxVkCF27
>>62,63
同意。
知人の警官もひろゆきを気味悪い程の女性気質と評していた。
ガキの頃のひろゆきを想うと、面と向かって喧嘩は出来ないが、上履きを隠したり
して喜んでたタイプだと思う。
どうでもいいけど、ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
が妙に気になる。
327ばいおらー@LX80:01/12/03 19:29
>>325
3度有ります。
1度目は505Sのバッテリーが1年半ほどで逝った時
2度目はLX80でモデムが正常動作しなくなった時
3度目はLX80の液晶に異常が出た時

そろそろ1年。タイマー発動するのかな?
328It's@名無しさん:01/12/03 22:10
93Gえお使っているのですが、最近キーボードからの起動が出来ません。この症状を解決するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
329It's@名無しさん:01/12/03 22:45
LX52Gの糞な音質をレベルアップさせるにはどうすればいい?
空きスロットが無いのでUSB接続でAVアンプ5.1chしかないかな?
330It's@名無しさん:01/12/03 23:05
>>329
確かUSB接続だとギガポケの音が出ない、ってどこかで読んだ覚えがある。
ちなみにサウンドカードでもそのままではギガポケの音は出ない。
自分でエンコーダーボードの線をマザーボードからサウンドカードにつなぎ直せば
大丈夫らしいけど。
331It's@名無しさん:01/12/04 02:35
WMP7.1出てるけど、CDライティング機能あるよね。
LX付属のEASYCD4と競合不具合とか出ない?だいじょぶ?
332It's@名無しさん:01/12/04 19:54
age
333It's@名無しさん:01/12/05 04:58
lxさがるなよ。age
334 :01/12/06 13:45
バイオLX53G使っています
シフトキーの位置が嫌いです
デリートキーの位置も嫌いだよ
カバー兼パームレストはまあいいよ
335ばいおらー@LX80:01/12/06 14:22
カバー兼パームレストは、ヨソのメーカも採用して欲しいものです。
336It's@名無しさん:01/12/06 22:18
カバー兼パームレスト は別販してるのですかね?

1年も使ってると汚れてきたんで、交換したいけど
糞ソニーサポセンに電話するのも嫌なんで
337ばいおらー@LX80:01/12/06 22:25
それぐらいなら注文できるんじゃないかな?
特別に販売してるとか言うわけではなさそうだけど。

#昔のモデルはあったよね、いろんなヤツ
338It's@名無しさん:01/12/06 22:56
でも高そうだな 3000円くらいするんだろうね>パームレスト
339ばいおらー@LX80:01/12/06 23:41
ちょっとだけLユーザーがウラヤマシイひととき。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCVA-KC1/index.html
340It's@名無しさん:01/12/07 01:56
Lのカバーは合わないのかな みたところ似たような感じだけどね
色もいいじゃん なんでLX用はないんだよー
341It's@名無しさん:01/12/07 17:44
50GにXP入れたよ。でもCD書き込みソフト(ディレクトCDとかイージーCDクリエーター)
は使えなくなった。これはかなりショック!でもまあ、他の機能が増えたのは
よかったかな。何よりフリーズが起きない。11月16日から現在まで
フリーズ回数なんと0!!こいつぁいいわ。ちなみにPROね。
342It's@名無しさん:01/12/07 17:45
でも電車とかでノー ト広げてるの見るとたいていVAIOだったりするのが激しくカッコワルくてキモイんだよね。
移動中に仕事しな きゃいけない人なんてそうはいないでしょ? 飛行機内ならまだしもさ。
じゃあなんでそんなことしてるかって、見せびらかしたいだけなわけ。
そういうユーザーがいるってだけで、もうゲンナリする。

「これは厨房向けのおもちゃだ」

あとこういう話を聞くとねぇ。
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
343ばいおらー@LX80:01/12/07 17:53
>>342は激しい誤爆ですな(w
344 ◆VAIOSanE :01/12/07 18:17
342の書き込み、どこかで見たなぁ。
345ばいおらー@LX80:01/12/07 20:40
>>344のトリップにひたすら脱帽・・・・
346It's@名無しさん :01/12/07 21:09
>>341
CD書き込みソフトがつかえなくなると、CDRは焼けなくなるの?
それから、他に使えなくなるソフトってあるの?
当方も50GにXPをいれようか思案中・・・。
347It's@名無しさん:01/12/07 22:16
質問です。
LXの液晶タブレットモデルの購入を考えてるのですが、
本体からモニターまでのケーブルの長さはどれくらいなのでしょうか?
モニターを手元に抱えて作業するような場合、十分な長さなのでしょうか?
ユーザーの方宜しくお願いします。
RXいいよ。
拡張性がある。
ハードディスクは120G(40G+80G)あるしな。
パワーならRXだろうよ。

スタイリッシュなLXもいいが。
349It's@名無しさん:01/12/07 22:45
VAIO コンポよかったなぁ.何で廃番になったんだろ.
キーボードは小さいし,無線(赤外線)ですっきりしてたし.
350It's@名無しさん:01/12/07 22:50
たしかにあの時は、新鮮だったよ。
VAIOコンポ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980810/stapa10.htm
351  :01/12/07 22:52
It's@名無しさん
ソニーサービスを偽っていた人です。
ソニー製品を批判したり誉めたり
要注意です。
352 ◆VAIOSanE :01/12/07 22:57
>>345
ラウンジで、職人さんに作ってもらったんです(゚д゚)ウマー
353It's@名無しさん:01/12/07 22:57
MXが新デザインになったね。
前の型のほうが良かったが。
354ばいおらー@LX80:01/12/07 23:18
>>347
1m20ぐらいあります。特に不便はありません。

おっ、ばいおらーが増えた・・・・微妙にうれしい・・・
ばいおらー@元505Sは漏れです。
355It's@名無しさん:01/12/08 00:01
LX93Gが今日来ました。とても使いやすくてオキニです!
356It's@名無しさん:01/12/08 01:47
>>341
俺もLX50GにXP入れたいけど、ギガポケットとかそのまま使えるの?
あとSONYのサイトからアップデートのドライバ入れるだけでいいのかなぁ

CD-Rは焼けなくなるのは困るけどなぁ
357347:01/12/08 10:04
>>354
ありがとうございます。
358It's@名無しさん:01/12/09 00:26
今度LXシリーズ買おうと思うのですが、お薦めなのはどれですか?
雑誌を読むには、33/BPが一番バランスがよいとあるのですが。
359ハイル サダム:01/12/09 04:29
雑誌って?
360It's@名無しさん:01/12/09 05:45
雑誌の言う事は、信用しちゃダメ
自分がLXを使うにあたって、何を求めているかで
選ぶ機種が大体決まると思うけど…

タブレットとテレビ機能が欲しければ93G
テレビが欲しければ53G
とりあえずスタイルに惚れたら33

ってな具合ですね。あまり参考にならないけど
とにかくカタログ見比べて欲しい機能があれば
迷わず選ぶことだね、当然予算との兼ね合いも
あるだろうけど…
361ムシャラフ坊や:01/12/09 20:46
タブレットは画面が暖かい
テレビは悪い点いい点が半々
スタイルは他よりましって感じ
362358:01/12/09 20:55
360>>
ありがとうございます。カタログや実売価格を店頭で見たりしましたが
53か33を検討しています

しかし、周囲の人間に相談すると必ずソニーはやめろと言われますが
初志貫徹で逝こうと思います

359>>
雑誌は日経ベストPC等です
363It's@名無しさん:01/12/09 21:33
>>358
XPになってからはVAIOでも安定して動作するようですので
まぁ大丈夫かと思いますが、53と33ならばギガポケット(テレビ)
の有無くらいですね、ソニーはやめろと言うのは「ソニータイマー」の
事かも知れませんが…それに関しては何とも言えないね
ウチのWEGA(KV36DRX9)は1年目で故障したなぁ LX52は今のところ
大丈夫ですけど
364It's@名無しさん:01/12/10 18:16
LXのディスプレイポートにディスプレイつないで使用できないんですかね?

ちなみにLX80です
365It's@名無しさん :01/12/12 18:20
LX33は既存の部品を使って作った在庫整理品みたいなものですよ。
だから新型M/Bを使用した53,83,93は15Pinモニターコネクタがついてないけど、
33はそれまでのとまったく同じ背面構成。それに”無理やり”セレロンを載っけてる
マシンです。33ノメリットは値段の安さと,アナログモニターが繋げられることかな。
53はモニターは付属のLCDのみ、あと上述のようにTV機能つきってことでしょうか。


でも来月下旬には35,55,95とかが発売されちゃうんだけどね(お
366It's@名無しさん:01/12/13 18:48
ペンタブで 書き込みしてます。
だから何だ?と言われたら困るが…
367 :01/12/15 01:55
53LXGでメモリそのままで毎日使って結構たつけど
今のところ固まったことはまだない
そもそもXPにもブルーバックみたいなものはあるんですか?
前の98のノートパソコンはガツガツ青い世界がでました
368It's@名無しさん:01/12/16 00:16
さがってるYO!
53G買おうかな。
369 :01/12/16 05:52
ペンタブレットモデルじゃないけど
意外とモニターの角度っていったんきめたらほとんど変えないな
妙にギクシャクするし・・・・
370:01/12/16 09:19
バイオって無駄ソフト多い。すぐに捨てたソフトとかって
ない?


機種はLX52Bです。
371 ◆LX71jlTw :01/12/16 10:11
プリインストールアプリは全て棄てましたが、何か?
372It's@名無しさん:01/12/16 18:23
>>370
adobe系とofficeがあるだけ、無駄なソフトしかない他社PCよりマシやね。
373It's@名無しさん:01/12/16 19:37
あの糞ソフト群があるから今の値段で買えるんだよ。
なかったら値段は数倍。広告みたいなもんだ。
374It's@名無しさん:01/12/16 19:54
>>373
ソニーアプリはあってもなくても安くならないでしょ?
アドビ系も広告なの?
ソフトがなかったら値段は数倍?
仮に2倍だとしてもLX33が36万か・・・

結論:ウソつくな
375It's@名無しさん:01/12/16 20:58
数ヶ月で切れるアンチウィルスや、プロバイダ登録のことだろ!
バックマージンあるから載せてるだけ。他社PCも同じ。
ソフトとして数えるな。
376 :01/12/17 04:24
地図のソフトはいらないな
紙の見たほうが見やすい
377It's@名無しさん:01/12/17 07:31
>376
あれすごく便利だよ。
378 :01/12/17 18:30
ビジュアルフロウとかいうピクチャー観覧ソフトがいらない
派手なだけでみにくいし
画面の解像度を勝手に変えてる感じがする
379hiro:01/12/18 12:57
LX50Gを1年2ヶ月使ってますが、最近起動して30分位
液晶モニターが暗くなったり線がいっぱい入って見れない状態になる。
モニターをぽんぽんしてやると戻ったり、温まってくると正常に戻るが・・・
いよいよタイマーが作動したか!
サポセンTelしかないかなあ?
380It's@名無しさん:01/12/18 13:15
>>379
まさしくSONYタイマーです。
381It's@名無しさん:01/12/18 22:52
LX70ですが、起動時「SONY」ロゴ後にとまってしまうときがあります。
F1キーを押せば正常に起動されるのですが・・・。
VAIOのHPに全く同じ現象が掲載されていて、フタを開けたことがある
場合、線が外れそうになっているかも、みたいなコトが書いてあるのですが
当方初心者のため、もちろん開けたことないっす。
修理に出したほうがいいですかね?
修理に出すときってどうやって出すんでしょう?店に持ち込みかな?
宅急便は怖いよね。
382ばいおらー@LX80:01/12/18 23:04
>>381さん
LXの場合はふたを開けるのが非常に簡単ですので、
この機会に一度中を見てみることをお勧めします。
電源を切って、ケースを押さえつつ、裏の取っ手を引くと、
中身がいっぺんに出てきますので、コネクタの具合を確かめてみましょう。

・宅急便はサポセンで手配をしてくれます。
ソニン指定の業者が責任を持って梱包するということなので、
それほど心配いらないと思います。
383 :01/12/19 02:42
どんなメーカーの製品だって不具合はあるので
ソニータイマーなんてものはたぶん存在しないです
売れているパソコンほど不良が発生する確率が高いです
統計学的に・・・
384It's@名無しさん:01/12/19 12:28
LX93Gを買ってからまだ1週間しか経たないのに、寝るときにCDをかけて
朝起きたら再起動しなくなった!不治痛にすりゃ良かった!
385It's@名無しさん:01/12/19 19:12
>>379
LX50Gだけど、全く同じ症状が9ヶ月目に出現し、その後すぐに起動するたびに
白と黒の縦じま模様となって全く使い物にならなくなった。
で、サポセンかなぁ電話してとりきてもらいました。
ソニータイマーは1年過ぎに発動って聞いてたんだけど、俺のはちょっと狂ってた??
386381:01/12/19 21:53
382さん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、挑戦してみます。
387It's@名無しさん:01/12/19 22:20
やっぱりVAIO買うなら来年の春モデルのほうがいいかな?
いまノートVAIOが危篤状態なんだけど・・・。
XP2シーズン目なら安定する?
あと春モデルって2月発売?
388ばいおらー@LX80:01/12/19 22:49
>>382に補足です。
もし開かないようでしたら背面の一番上にあるネジを外してみてください。

>>387
LXへ乗り換えですか?ノートがMeであれば、win2000を入れて延命しましょう(w
(とかいいながら実はハード的に限界だったらごめんなさい。)
あとはお財布と切迫度との相談かな。

当然ベータ版などでテストをしているので、
初物だからといって格別まずいとは思ってはいません。
しかしながらやはりバグは付き物ですので・・・気になるなら待った方がいいかも?
389It's@名無しさん:01/12/20 16:22
横にしてつかいたいー
390ばいおらー@LX80:01/12/20 18:38
使ってヨシ
391It's@名無しさん:01/12/21 00:55
新スペックモデルの発売があると聞いたのですが・・いつ頃??
392 :01/12/21 15:31
ノートパソコンから
LXに買い換えたけど
今のところテンキーは使ってないな
393It's@名無しさん:01/12/22 00:30
52G購入記念age
394クリックさん:01/12/22 05:52
ぼくはキーボードのホットキーのHELPのところに
ギガポケットを割り当てています
PICTUREとMAILはまだ押したことがありません
395It's@名無しさん:01/12/22 12:44
新作あげ
396 :01/12/23 02:22
LXってなんの略ですか?
397It's@名無しさん:01/12/23 08:33
年明けに新しいVAIOが出るという話ですが、どんなスペックですか。
LX53GBPを買うとこなんですけど?
398It's@名無しさん:01/12/24 12:47
俺はLX53BP買うんだけど。
399It's@名無しさん:01/12/24 23:56
俺はLX93G/BP買った!
400It's@名無しさん:01/12/25 00:13
今日、ソニーからPainter7が届く。
プレゼントくれたのはソニーだけか…
401ばいおらー@LX80:01/12/25 01:14
イイナァ。。。
402It's@名無しさん:01/12/25 02:47
>>400
CG板では、「P7」ボロカスに言われてるけど・・・どうなの?
403It's@名無しさん:01/12/25 03:14
>>402
バイオのユーザー登録すると、もれなく貰えるソフトだから
たいした事ないんじゃない?
まだインストールしてないから、なんとも言えないけど…
(私のLX93は、入院中)
404LX51BP:01/12/25 18:45
パソコン使ってるとディスプレイの電源をきりたいときってありますよね。
こういう場合、LXシリーズの場合は、
ディスプレイのコネクタ引っこ抜いてもいいんですか?
405ばいおらー@LX80:01/12/25 23:24
私は1分で画面が消えるように設定して、寝ます・・・・
406お尻丸出しの紳士:01/12/26 02:43
一分で設定してもギガポケ動いてると煌々と画面はきらめいたままであります
407LX51BP:01/12/26 17:41
なるほど。そうすればいいのですね。もう少し頭を使わなければ(^^ゞ
皆さんありがとうございました。
408うぃ:01/12/26 18:40
LXかぁ、、いいなぁ、タブレット機能。
でも厨房の頃みたいにロリコンぽいイラストとか描き始めて
自分に恥ずかしくて結婚出来なくなりそうだな・・
409ばいおらー@LX80:01/12/26 21:51
理解あるヨメを・・・・・・いや、独り言です。

>>406
変なところで不便ですね。
410It's@名無しさん:01/12/26 23:52
DVD-Rが付いてたら最高なんだけど・・・・。
でもいいPCだ。
411It's@名無しさん:01/12/27 15:56
バイオWって…LXが無くなるなんて事はないだろうな?
412It's@名無しさん:01/12/27 16:01
デスクトップはRシリーズ、Wシリーズ、ビットプレイに集約します
413It's@名無しさん:01/12/27 21:13
ギガポケで録画した画像ってきれいに見れるの?
PCで見るのとTVに接続して見るのでは違いある?
414こまったちゃん。:01/12/27 23:02
3 週間待つのに未だ入荷されてない。粗にーーちゃんと物つくらんかい!
93が欲しい。
415It's@名無しさん:01/12/27 23:43
LX53の人、CDのコピーとか作るとき
メディアプレイヤーとSonicStage どっち使ってますか?

SonicStageはなんか使いにくいのでメディアプレイヤー使ってるんですけど、
SonicStageのほうが便利なのかな?
416It's@名無しさん:01/12/28 00:16
>>415
私の場合は、ソニステ使っているよ
簡単に出来るよ。
分からなければ、HELPを押せば書いてあるから…
417親切な人:01/12/28 00:21

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
418ばいおらー@LX80:01/12/28 00:32
何ヶ月にもわたってどこの板にも出没しやがって
ウザイ。。。

>>413
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/964790981/
こちらのスレッド、レス256より一部転載です。

256 名前:It's@名無しさん 投稿日:2001/01/13(土) 00:21
TVに出力すると、高画質モードだとかなりいいですよ。
でも音が小さいんだよね・・何か設定の問題なんだろうか?
でも結局ビデオでとった方が早いからあまり使いませんね。
419It's@名無しさん:01/12/28 13:15
LX53使ってるんだけどCD-Rライティングソフトで
対応してるやつ、わかる人いたら教えてくれませんか?
CDのバックアップが取れない・・・
420ひろ:01/12/28 14:00
LX50G使ってます。市販されてるUSB接続型の光入出力端子でLXで動作確認済み
のってありますか?メーカーと商品名教えてください。以前せっかく買ったのがつかえなかたもんで
421It's@名無しさん:01/12/28 14:57
LX53BP買おうと思うのですが液晶の暗さがちょっと、、、
店員さんに聞いてみたところ来年の1、2月ごろには
また新LXシリーズが出るとのこと、
その頃には値崩れしたノートGR5Eとどっちを買うか迷うんだろーな。
422お尻丸出しの紳士:01/12/28 19:40
画面の設定 詳細 カラー で 明るさをあげることはできます
画面を真っ白にすることもできます
とてもまぶしいよ
423お尻丸出しの紳士:01/12/28 19:45
>>415
MDのシンクロ録音してるけどメディアよりソニックのほうが音がよかったよ
ソニックのクラッシクの設定で普通の邦楽や洋楽を録音してます
424It's@名無しさん:01/12/28 20:38
新作出るのか。。
来年まで待とう
425ばいおらー@LX80:01/12/28 21:50
>>419
CD Copierでも不可なのでしょうか?

>>421
店頭においてある画面の明るさを鵜呑みにしていませんか?
自分で構って、最大まで明るさを上げて比較してください。
店員さんが暗めに設定している場合があります。
426_:01/12/29 04:45
DVDを「Media bar」にてTV再生しようとすると、「他のソフトウエアがボード使っ
てるか、リフレッシュレートが高すぎ」ってエラーが出てしまいます。ギガポ
でとった番組などは問題無く出力できるのですが。リフレッシュレートは「最適」
になってます。どなたかお知恵を貸してください。機種はLX52G/BPです。
427初心者:01/12/29 09:01
LX53/BP使ってるものです。
SonicStage、またはMediaPlayerでハードディスクに
CDから取り込んだ曲(*openMG,*wma)を再生中、スクリーンセーバーが
かからないのですが、ぼくだけでしょうか?
どなたか同じ機種の方教えてください。m(_ _)m
428It's@名無しさん:01/12/29 14:13
>>419
CloneCD使うべし
429It's@名無しさん:01/12/29 15:01
>>422>>425
よくわかりました、今度店頭で操作してみます、では
430ひろ:01/12/29 16:54
くどいようだが、誰かLXで使えるUSB接続型の光入出力端子製品教えて
ちょ。放置プレイなんてひどい。
431 :01/12/29 19:12
>430
このスレの>100あたりを調べるべし!!
432ひろ:01/12/30 05:08
わかりました。ありがとうございます。
ところで、最近IOデータからでたDV2とかいう製品には530チップセットを使っている製品では
動きませんとか書いてあるんですが、LX50は630だから動くという事なんでしょうか
?そこまでは解りませんか?そういうのは実際買ってみて試してみるしかないんでしょうか?
使えなくて返品なんてできるんですか?色々聞いてすいません。
433It's@名無しさん:01/12/30 10:24
I am...
434It's@名無しさん:01/12/30 19:01
バイオソフトってなんかコピーガードとか入っているの?
435It's@名無しさん:01/12/30 19:07
ホンとにどうなのこれ?
誰か教えて↑
436タシロマサシ:02/01/04 05:57
キーボードちっさいのにかえちゃった
テンキーなんかつかわないもん
437It's@名無しさん :02/01/04 12:31
新型(春モデル)だってどーせ、P4を1.8くらいのにしてDVD-RWのっけて
お値段据え置きって感じでしょうな。
10日頃には生産はじめるんじゃないかな?

夏モデルは中国にlineもって行くって話はどうなったのかのう
438It's@名無しさん:02/01/04 13:35
ビデオチップの強化&VRAM32M化もあるかも・・・。
439It's@名無しさん:02/01/05 00:20
LX50GをWinXPにしたらマウスの右クリックが使えなくなった。
ためしにXPをアンインストールしてMeに戻したら何もなかったように普通に使える。
そこで再度XPをインストールしたらしばらくしてまた右クリックができなくなった。
わかる人教えて!!
440It's@名無しさん:02/01/05 01:32
何のマウスか知らんがドライバー変えたか?<基本
441>>439:02/01/05 01:37
50GにXP入れたらやっぱり調子悪いの?
ギガポケとか動かないって本当なんですか?
CD書き込みもダメらしいっても言うけどさぁ・・・・
迷ってます・・・
442It's@名無しさん:02/01/05 02:19
漏れの50Gはなんともないぞ
早くME捨てろ
443It's@名無しさん:02/01/05 02:49
>>437
DVD-RW載るのか?
規格統一してないしイマイチ欲しくない
それよりタブレットじゃ無いのはモニター替えて欲しい
LX専用モニターは使い回せんのがイヤ
444                >:02/01/05 03:14
>>442
いたって快適??
チャレンジしようかな。
445It's@名無しさん:02/01/05 09:26
>>440
純正マウスだよ。純正マウスのドライバーってあるの??
>>442
Me捨てたんだけど…
442さん、本当になんともない?
うーん、おれのはなぜ???

他にも、エプソンのプリンターに付属してたColorImaging Labo2
っていうソフトをインストールしようとしたら「C/Program files/..の容量が足りません」
とか出てインストールできないし・・・

Windowsってなんだか敷居が高いぜ。(っていうかおれがヴォケ?)
もうMacに戻ろうかな。
446It's@名無しさん:02/01/05 10:43
>445
アップグレード前にBIOS書換え、アップグレード後にも
各種ドライバーの書換えなどはちゃんとした?
 >ColorImaging Labo2
ソフトが対応してないか、ほんとにCドライブの空きがないんじゃ?
447It's@名無しさん:02/01/05 12:01
>>446
うん、ソニーのホームページに書いてあるとおりに一通りやったよ。
ソフトの対応はインストールした後アップデータ当てるみたいなんだけど、
インストール自体ができません。
ちなみにCドライブ自体は4GB以上の空きがあります。
Program filesのフォルダーは1.8GB使用。2GBの制限とかある?
448It's@名無しさん:02/01/05 14:37
漏れのマシンはすべて順調に終わったからなぁ。
どうやらあなたのバイオははずれのようなので
LX53Gに買い換えましょう。
ここより↓へ救いを求めては?もしくはVCLへ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1005885971/l50
449It's@名無しさん:02/01/05 17:17
>>448
ガーン!
買い換えなきゃだめか。
ところでVCLとは?
450It's@名無しさん:02/01/05 18:17
>>449
バイオカスタマーリンク
451It's@名無しさん:02/01/05 20:02
>449
絶対変だな。できないわけはないと思うが
もいちどじっくり読んでゆっくりやってみては?↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx50g.html
ダウンロードファイルはこちら↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_lx50g
452449:02/01/05 23:18
みんな、どうもThanks!!
ソフトのインストールはファイルシステムをNTFSに変更したらできたよ。
後は明日にでもVCLにTELしてみる。
453It's@名無しさん:02/01/06 00:06
LXから他のPCに買い換えるとき、本体だけ買って
LXの液晶を使いまわすことはできないのでしょうか?
454It's@名無しさん:02/01/06 00:58
できませぬ!
455テラポケットさん:02/01/06 03:43
変換プラグを作ればできるよ
作り方は知らないよ
456It's@名無しさん:02/01/06 07:35
>>455
サンワサプライあたりが作らねえかな
457It's@名無しさん:02/01/06 07:42
>>452
XPへのアップグレードについて質問しても何も答えてくれないよ。
サポート範囲外だって。

>>456
ソニーが発売させなさそうだね。
458 :02/01/06 14:21
LX買うときにそれで躊躇する人もいるはずだから
今すぐ作るべきだとおもう
バイオをバイク店に持っていって
塗装してくださいっていったらパソコンはダメなんだってさ
460LX51G:02/01/07 17:19
質問します。今のハードディスクが40Gなんですが、
容量が限界にちかずいています。
そこで120Gぐらいに増設?交換?したいと考えていますが、
どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。
そとずけは考えていません。
461 ◆LX71jlTw :02/01/07 21:44
アドバイスって何が聞きたいのさ?

>460
LXはボデーがスリムだから基本的に内蔵の増設は無理です。
なんで40Gのを外して、適当に大容量の奴を付けて下さい。

細かい手順はここら辺を参考にどうぞ。
ハードディスク増設マニュアル FDISK&FORMAT編
 http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
IDE HDD増設方法(Windows95/98編)
 http://www.tzone.com/shop/event/zousetu.htm
IDE HDD増設方法(Windows2000編)
 http://www.tzone.com/shop/event/zousetu2.htm

付け替えてFDISKしてFORMAT。
結構簡単ですよ。

一応、例外。
内蔵の増設としては、こんなのもあったりします・・・。
http://www.system-talks.co.jp/product/utm/utm-000109.htm

つか、あまり使わないファイルをCD-Rとかに焼けば結構空くと思うんだけどなぁ。
462LX51G:02/01/07 22:52
む、無理っぽい・・・
俺のレベルじゃ無理だーーー。

461さん丁寧にありがとうございます。
2ちゃんにきてはじめて人の優しさに・・・

メモリーとランカードしかぶっさしたことのない
おいらには、ひとめで無理だときずきました。
でなおしてきます。
463ばいおらー@LX80:02/01/07 23:07
>>462
VAIO完全拡張ガイドなる本がでています。
461さんのコメントに加え、これも見るとよいでしょう。大丈夫ですよ。
(記事はLX82です。)
464オブチ霊:02/01/08 18:28
DVD−Rを買ってデーターを移せばいいやん
465It's@名無しさん:02/01/08 19:27
>>462
LXだと今あるデータを新しいHDDに移すのが厳しいね。
HDD交換が無理だと思ったら素直に外付けでいいのでは?
466LX51G:02/01/08 21:11
463さん、ありがとうございます。さっそく
本見てみました。取り外しと取り付けは何とか
できそうなのですが、問題はそのあとです。
バイオス設定とか、OSの入れなおしとか・・・

DVD-R買うのもちょっと時期尚早のようなきが。

あと無事交換できたとして、今の40Gは使えないのでしょうか?
そとずけみたいに使えませんよね?

ながながとすみません。

決行まであと3日よろしくお願いします。
467LX51G:02/01/09 22:12
ハードディスク130の壁ってなんだよう。

もうこねえぞごら
ハードディスクはかなり回転してるから
磁気が発生して
その影響で磁界が乱れて
未来へワープしてしまう扉を作ってしまうことがあるから
気をつけたほうがいいよ

行方不明になった人の部屋を調べると
電源の着いたままのパソコン
がポツーンと残されてることがおおいらしい
469 :02/01/10 15:14
470質問です。:02/01/10 20:19
52Gを使っているのですが、外付けHDDでのハードディスク増設を考えております。
この機種はPCスロットの空きが無いのですが、使っていない56Kモデムを取り外して、
そのあとにUSB 2.0を取り付けたいのですが、56Kモデムは取り外しても問題
ありませんか?またUSB2.0は取り付け可能でしょうか?
どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。
471LX51G:02/01/10 21:59
君のスキルじゃ無理だよ絶対。
472It's@名無しさん:02/01/10 23:03
何であんたに私のスキルがわかる?
473It's@名無しさん:02/01/11 01:31
>>470
できるんじゃない?
USB2.0インターフェースボードもそんなに高いものではないので
試してみては?
474470:02/01/11 05:38
>>473
試してみます。ダメだったら元に戻したらいいわけだしね。1ヶ月以内にやってみて
結果報告します。
475It's@名無しさん:02/01/11 11:37
おっそうですか。
私も52Gなので楽しみにしてます。
ただ、IEEE1394(I.LINK)ではだめなんですか?
一番手っ取り早いし安心ではないかと。
476470:02/01/11 18:22
>>475
いやぁ、少しでも早いほうがいいかなと思ってね。
477It's@名無しさん:02/01/11 21:28
LX32
付属液晶のコネクタが独自規格。ビデオカード増設できないし、液晶を別のマシンに繋ぐこともできない。
478It's@名無しさん:02/01/11 21:47
現状はi-linkの方が速いんだけど・・・
479It's@名無しさん:02/01/11 23:31
>>478
えっ、本当?400対480で「USB2.0」が早いと聞いたのですけど、
実際にはi-linkの方が速いんですか?それならわざわざUSB2.0を取り付ける
必要ないけど、どうして?
480LX53G/BP ◆Vaio/Xpc :02/01/12 02:00
Pen4は発熱量が大きいと聞いたんですがまじですか?
トリップ探しのツール使ってたんでPCが熱くなってきたんですが…。
481LX51G:02/01/12 10:50
おいらがいっぱいる。
今から交換します。
未来にワープしないように気をつけます。
482It's@名無しさん:02/01/12 11:25
>>479
そもそもHD自体が、50Mbps程度の速度でしか、読み出せないのだが。
483It's@名無しさん:02/01/12 14:40
>>482
なるほど。ガックリ。I−リンクで充分か?でも、その他の周辺機器のために
USB2.0は取り付けるぞ。
484It's@名無しさん:02/01/12 19:25
がんばれー
485It's@名無しさん:02/01/12 19:47
50G11ヶ月くらい使ってますが、
最近、固まって、強制電源もきかなくなったりします(SOYNタイマー??)。
サポセン電話しても、つながらないので半分あきらめ。
こんな感じの人いませんかぁ?
486It's@名無しさん:02/01/12 19:59
>485
不用なファイルの整理とかしてみたら?
長く使ってると、どうしてもゴミファイル増えるしね。

既にやっていたらゴメソ
487It's@名無しさん:02/01/12 20:48
なんかこの機種の話題がないと思ったらここにあったわけか
488It's@名無しさん:02/01/12 21:48
>>485
11ヶ月目で壊れるとは、ソニータイマも精度が落ちてきたな。
あなたはとてもラッキーです。
あきらめたりしないでサービスに送りつけましょう。
489It's@名無しさん:02/01/12 21:49
test
490485:02/01/12 23:53
>>486
リカバリかけたばっかりなんでほとんどファイル無いんですよ〜。
>>488
11ヶ月はラッキーなんですね。なんだか希望が湧いてきました。

だいぶ前にサポートに電話したら
リカバリかけて工場出荷状態にしろといわれやってみたものの症状治らず。
うまく立ち上がるのが3回に1回程度になり、SONYへ入院。
原因は「システムエラー」だとか…。
修理、補修したとなっていいるものの、あまり変わってないようで…。
さっそく明日にでもサポセンに電話ですな。
気が弱いので言いくるめられそうです。
491LX51G:02/01/13 00:05
ハードディスクの交換に成功!
でも、120Gなはずなのに少しすくないっす。
メモリーと同じことですよね。
あまった40Gのつかいみちに詳しい方、優しく教えてください。
どうにかなるものですね。くせつ6時間。
492It's@名無しさん2:02/01/13 08:16
あげ
493It's@名無しさん:02/01/13 10:33
LX53GでDVDの映画を見たんだけど、なんか映像の動きが変。
本体のDISCのランプと連動して映像が一瞬固まるんだよね。
全然滑らかさがない。
PCのDVD機能ってこんなものなの?
それともオレのだけ?
494It's@名無しさん:02/01/13 12:20
新作いつ?
495It's@名無しさん:02/01/13 12:28
>>493
あ〜、それウチもそう。52Gだけど。
Meではなめらかなのに2Kにかえたらなんかカクカクしてる。
ソフトの問題なのかな・・・
メモリは384MBです。
496It's@名無しさん:02/01/13 18:00
LX52/BPなんですけど
ギガポケットってつけられるんですか??
497493:02/01/13 22:37
OSは当然XPで、メモリは512に増設してある。
でもカクカク・・・。
初期化すればいいのかな?
498It's@名無しさん:02/01/13 23:08
>>497
VAIOって、とりあえずリカバリーを1回しないとおかしいみたい。
RX63使ってるけど、やっぱりそのまま使ってたらおかしくなって
リカバリーした。
その後不具合はでてない。
499It's@名無しさん:02/01/13 23:52
LX83BPのメモリを1.0GBまで増設しました。
でも、あんまり早さは変わらないみたい。
NT系列のOS(XP)だから、増設した分早くなると思っていたのに・・・。
500It's@名無しさん:02/01/14 01:38
LX500G    etだぜ!
50150G:02/01/14 03:33
>>485
私のLX50Gもよく固まります。
OSがMeだからかな、と思ってXPへのUPGradeを真剣に考えてます。
502It's@名無しさん:02/01/14 12:30
>>501
わたしゃXPにしたら直ったよ。Meが悪いみたい。Me逝ってよし!
50350G:02/01/14 17:59
>>502
やっぱりMeが原因かな。VAIOのアプリの方は順調に動いてますか?
CD Creatorは使えなくなるという話ですが。
504がせ情報:02/01/14 18:29
次期LXにDVD-RW搭載。
上位機種は2G。
明後日発表。

これ本当?
505It's@名無しさん:02/01/14 20:58
本当?って、自分の勝手な予想を
さも人に聞いたような物言いはやめなよ。
506It's@名無しさん:02/01/14 22:13
ばれました。てへ
507今夜が山田:02/01/15 02:03
エプソンのスキャナー買った
LXにつないだ
読み取った

ちょうど真ん中あたりに
赤と黄色の縦線が入って何回ためしても消えない

くらーいきもちになった
508                &gt:02/01/15 12:44
>>503
CD Creatorは使えないよ。
あと確認したところではメディアバーも使えない。
MEからXPにしたら確かに安定してる。
でも、電源切るときにたま〜に上手くいかない。
50950G:02/01/16 01:03
>>508
どうもありがとうございます。
やはりEasy CD Creatorはだめですか。
Media BarはWindows Media Playerがあるから問題ないですね。
やっぱりXPにUPGradeしよっかな。
510↑                &:02/01/16 03:24
アップグレードは少し面倒かも?
先に方法をプリントアウトしとかないとわずらわしいかもね。


http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx50g.html
511485:02/01/16 11:09
>>508
Easy CD Creator使えないのですか…。
ちょっと痛いですねぇ。
でも、今の不安定さが解消するのと天秤にかけたら、XPですかねぇ。
悩みます…。
5122000だけど:02/01/16 11:50
2000じゃ無ければXPに格上げするべき。
確実に再起動の回数が劇的に減る。
リソ−ス不足でアプリ終わらせる必要が無くなる。
理不尽な青い画面何回見た?
NT系も変なことやると固まるが。
513 :02/01/16 22:46
バイオLXでXPだけど何にも触ってないのにいきなり再起動することがある
514It's@名無しさん:02/01/17 04:37
>>513
XPは何か異常を発見すると自動的に再起動する機能を持ってる。
それをOFFにしなさい。
システムのプロパティ>詳細設定>起動と回復>自動的に再起動するのチェックを外す
515It's@名無しさん:02/01/17 13:44
新作、CPUが1.7になった以外変化がないんだけど
他にどっか変更点あるの?
516既出上等:02/01/17 13:49
>>515
DVD−RW
517It's@名無しさん:02/01/17 13:51
>>516
それ93だけでしょ
518517:02/01/17 13:53
95だった
失礼
519既出上等:02/01/17 13:55
>>517
変更点を上げたまでだ!
この野郎!がたがたぬかすな!
殺すぞ!
520 :02/01/17 13:56
age
521It's@名無しさん:02/01/17 14:05
XPに変更して、なにかヤフーBBがさらに早くなったような。
6メガはコンスタントに出るようになった。交換局からは1キロ弱
です。一切フリーズしないようになったし、XP万歳です。
522It's@名無しさん:02/01/17 18:15
>>498
確かに一回リカバリーしてから調子すこぶる良いです!=93G
523It's@名無しさん:02/01/17 18:25
>店頭予想価格は、22〜30万円前後の見込み。
なんでLXはこんなに高いのだ?

524It's@名無しさん:02/01/18 02:26
液晶タブレットは今回で見納めかなぁ。
USB2.0装備まではこらえてほしかったが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/17/e_vaio.html
525It's@名無しさん:02/01/18 08:16
>>524
アメリカではあんまり良くなかったんだね。知らなかった。
日本市場はどうなんだろう。

結構、客受けもよさそうだけど。
526It's@名無しさん:02/01/18 10:12
しかし、新型が発表されるなかでLXシリーズは一番人気が無いね。
CPが悪いからか。
527It's@名無しさん:02/01/18 14:03
>>526
旧モデルと全然変わらないからかなやっぱ
スペックの大幅アップとかしてたらなー
528It's@名無しさん:02/01/18 19:51
MEからXPにするとMedia Barがだめになるようですが、ということはDVDの
TV出力もできなくなるっていうことですか?
529It's@名無しさん:02/01/19 01:07
>>526
タブレットモデルは良いとして、それ以外のモデルが相変わらずアナログで
使い回しの出来ない専用ディスプレイを使ってるのがイタイ
春モデルは、ディスプレイ変わると思ってたのにな
Jシリーズがスリムケースになったし、LX春モデルで終わりか?
530It's@名無しさん:02/01/19 21:37
ああ、ディスプレイが縦縞に・・・・
殴るとたまに直るんだけど

まあいいか、まだ買って10ヶ月だし。
パソコンはディスプレイがなければただの箱だと
いうことを思い知りました
531It's@名無しさん:02/01/19 22:06
国内ではLX33とJの一騎打ちというか
身内でパイの取り合いだったけど
今度のJX,LX,Wでさらに激化しそうな予感。

個人的にはRXとMXの融合、
JX,LX,Wの融合を経て
最強系、入門系の2つで十分だと思う。
532It's@名無しさん:02/01/20 02:17
LXにもDVD-RWドライブが搭載された!これは買いかも!?
533It's@名無しさん:02/01/20 02:30
バイオ用もできればイイのにな
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/13/iodata.html
534It's@名無しさん:02/01/20 02:32
LX95GのDVD-RWなんていらないからその分安くしろよ。
DVD−ROMドライブにしてくれ。
535LX93ユーザー:02/01/20 02:42
LXは最上位のギガポケ・ペンタブ搭載モデルだけ残して
JXあたりのラインと統合したほうがスッキリすると思うなあ。
つーかi810止めろ。
536It's@名無しさん:02/01/20 02:44
>>533

コネクタ換えるだけだから出してくれるかも?
本当はDVI端子への変換コネクタだけでいいんだけどね。
537It's@名無しさん:02/01/20 04:12
-VAIO-増設&改造専用スレッド(デスクトップ限定)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011467531/

↑建ててみました、いかが?
538It's@名無しさん:02/01/21 18:48
暇だったのでLX53GにLinuxインストールしようとしたのですが、
どのディストリでもモニタの調整のところでうまくいかなかった。
VAIOにLinux入れるなんて、馬鹿げてるのは重々承知ですが
やってみてうまくいった人います?
あのモニターって独自規格なんですかね。
539It's@名無しさん:02/01/21 22:27
リカバリする予定だけど、ギガポケの永久保存映像を消したくないんですよ。
なんか、いい案があれば。外付HDDや外付DXD以外
540It's@名無しさん:02/01/22 01:04
>>539
Cドライブだけリカバリすれば、いいんじゃない?
   ギガポケの映像はDドライブに保存されてるはずだし・・・
541>>539:02/01/22 07:34
TMPGEncで圧縮したら???
面倒ならやっぱりCドライブのみリカバリ。
542539:02/01/22 16:12
THANK YOU VERY MUCH
早速やってみようと思います。
543470:02/01/22 22:41
VAIO−LX52GにUSB2.0を取り付けるために、使っていない56
キロモデムを取り外してその跡にUSB2.0を取り付け、本日実行しましたが、
無事成功しました。56キロモデムの電源コードを取り外すのですが、そのコードは
ケースの内側にテープで貼り付けときました。メモリーを2つとも取り外すと
取り付けしやすいです。皆さんも使っていない56キロモデムを取り外して、
その跡を有効活用してみてください。アドバイスしてくれた方々、ありがとう。
544素っ裸で葬式に出席:02/01/23 07:35
545It's@名無しさん:02/01/23 07:38
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/gyokai21.htm

LX売れてるよなあ。
廉価モデルが中心だけど・・
546It's@名無しさん:02/01/23 12:07
>>543
報告ありがd。漏れLX53Gだけどモデムはハナから要らんし。
いずれ何かしらボードを着けてみるつもり。

それまでにモニター周りのタイマーが発動しない事を祈るよ。
外人はソニーブランドに弱い
548実行寸前ためらい中:02/01/24 17:48
私も50GでMeからXPへのアップグレ−ドを考えているのですが不安+
わからない点がいくつか、、、@ダイレクトCD等の書き込みソフトは使え
なくなるようですが、XP自体のCD書き込み機能でバックアップはできる
ようになるのか?Aアップグレ−ドの際は上書きインスト−ルで大丈夫か、
Cドライブのリカバリをしてからがいいのか、それともDドライブも含めて
完全に出荷時状態にリカバリすべきなのか?BGigaポケはXPで問題な
く使えるのか?
知識豊富な方,体験者の方情報をいただけたら幸いです。宜しく。
549It's@名無しさん:02/01/24 18:47
>>548
1.できる
2.Cドライブをリカバリしてから
3.使える
550It's@名無しさん:02/01/24 19:04
>>548
Cドラのリカバリでいいわけですので、Dドラでバックアップもできる
のですが、絶対消えたら困るメールとかマイドキュメントは、CD-Rや
外付けHDDにでも保存したほうがいいでしょう。XPインストールの
前に周辺機器は取り外したほうがいいです。
551It's@名無しさん:02/01/24 22:51
VAIO、欠陥発覚
552↓やばいらしい↓:02/01/24 22:56
[バイオLX]
PCV-LX93G PCV-LX93G/BP PCV-LX83 PCV-LX83/BP
PCV-LX53G PCV-LX53G/BP PCV-LX53 PCV-LX53/BP
PCV-LX33 PCV-LX33/BP
PCV-LX92G/BP PCV-LX82/BP PCV-LX52G/BP PCV-LX52/BP PCV-LX32/BP

553It's@名無しさん:02/01/24 23:03
>>551
仕様です。
554It's@名無しさん:02/01/24 23:12
cyber supportがやばいの?
555It's@名無しさん:02/01/25 00:03
まずいっていってもなんかVAIOのホームページにある奴をダウンロードすれば
大丈夫なんですよね?
556473,475:02/01/25 01:59
>>470
報告ありがとう&おめでとう。
557548:02/01/25 03:01
>549,>550
貴重な助言感謝。明日決行します。ただし念には念を入れDまでリカバリすることにします。録画分はちょっと惜しいけど、、土曜か日曜には報告を。
558It's@名無しさん:02/01/25 06:41
何でもいいけどあのキーボード使いにくいよ。
何でデスクトップ買ってテンキーがついてる以外
ノートも顔負けのキーボードなんだ?
LX52買ったけど・・速攻キーボード換えた。
CPUも強力だし、場所取らないしメモリ増設でビジネス
ソフトにはとてもいいマシンだけどね。
559It's@名無しさん:02/01/25 10:06
>>558
LXは省スペースを第一に考えたパソコンだからねぇ。
560It's@名無しさん:02/01/25 10:09
>>558
どうだ。やってますか?XPを入れるときの説明は、XPの箱に同封の
ヤツよりVAIOのHPで公開されているヤツの方が詳しいぞ。
あらかじめプリントアウトしてから、リカバリとインストールすることを
おすすめする。
561It's@名無しさん:02/01/25 10:13
VAIOのページには間違いが多々あるがな…。。
562It's@名無しさん:02/01/25 11:19
キーが狭すぎてミスタッチしまくる
563It's@名無しさん:02/01/25 15:47
そおかな?ノートからの買い替えだからか、
キーピッチに関しては特に不満はないけどな。
ただタッチはべこべこしててやだけど。
564548:02/01/27 00:52
無事XPへのアップグレ−ド終わりました。立ち上げの時のスピ−ドがやや遅い
かなと感じる以外はまずまず快調ですが困った点がひとつ。
CD/RWにダイレクトCDでデ−タをバックアップしておいたのですが以前
のように開けなくなってしまいました。ダイレクトCDをもう一度インスト−
ルしないと開けないようなのですがそれではXP自体に不具合が出てしまうし、
、、もう一度ハードにコピ−ないしは移動させる方法はないのでしょうか。こ
のままでは膨大なデ−タが全部無駄に、、、非常に困ってます。
どなたか再び知恵を拝借できれば。宜しくお願いします。
565It's@名無しさん:02/01/27 08:36
>>564
L550使ってて、Windows XP入れてます。
Easy CD Creator 5のついでにDirect CDも入れましたけど、特に不具合は出てません。
Direct CDは使ってませんが。

使ってみたらどうなるのかわかりませんが、一回入れてみてはどうでしょう?
責任は持ちませんけども。。
566It's@名無しさん:02/01/27 11:21
>>564
うーん。ダイレクトCDはアンインストールするんだから使えなくなるのは
分かっていると思うんだが、友達のパソコンでまだXPにしていない人が
いたら、普通のWINDOWSで読めるように書き換えをするか、>>565さんの
言うとおりに試しにダイレクトCDをもう一度入れるかでしょうね。
567It's@名無しさん:02/01/27 16:55
>>565
Direct CD情報きぼんぬ
568It's@名無しさん:02/01/27 19:04
だれかLX-51にEasy CD Creator 5入れた奴いる???
ギガポケとの相性は?
569564:02/01/27 21:37
仕方なくXPアンインスト−ル→Meリカバリ→ダイレクトCD一時復活
→ハ−ドのDドライブにデ−タ再移動→XP再インスト−ルでいきました。
どっと疲れました。しかし怪我の巧妙かXPはさらに快調になっていい
感じです。
570It's@名無しさん:02/01/27 21:43
LX50GにXPを入れたいが、ここの話見てると面倒そうだなぁ
データが飛んだら鬱だ氏なぁ…
571565:02/01/27 22:14
>>567
何が聞きたいのかわかりませんが。

さっき、1年前くらいにEasy CD Creator 4についてたDirect CDで書き込みしたCD-Rが出てきたんですが、
普通に読めましたよ。
特に落ちると言ったこともありませんでした。
572It's@名無しさん:02/01/27 22:51
>>569
えらい。おれも実はそうした。そして、確かにXPが起動等さらに動きが
よくなった。ソニーのパソコンはリカバリをするとよくなるのか?

>>571
問題はそのCD−Rが、Direct CDのみで再生できるものか、それともウィンドウズで
再生できるようにしたものか、どっちなのか教えてください。
573It's@名無しさん:02/01/27 22:56
>>570
きちんとバックアップとったらいいがな。XPはいいでぇ。インストールの苦労
なんてその後の良さに比べたら屁やで。
574565:02/01/27 23:48
>>572
「Direct CDのみで再生できるもの」です。
っていうか、Direct CDで書き込んだら、Direct CDでしか読めないでしょ?
それとも俺が馬鹿で勘違いしてるのか?

>>573
激しく同意。
彼女のVAIOノートがMeで、落ちまくってたんだけど、
XP入れたら全然落ちなくなったよ。
早めの移行をオススメ。
575ラジオファン:02/01/28 09:48
LXでラジオを見るにはどーしたらいいですか
文字放送って奴
外ツケの奴あります?
576http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/28 09:55
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
577It's@名無しさん:02/01/28 20:32
ホントホント!
XPは大安定
578It's@名無しさん :02/01/28 21:34
今度の新しいLXを買おうと思っているんですが
ちょっと質問。
ギガポケってBSは見られないのでしょうか??
Sony Style では「内臓のチューナーでは録画できない」って
書いてあったんだけど、例えばTVのチューナー経由で録画
することは可能なんでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
579It's@名無しさん:02/01/28 22:02
>>578
全然余裕なはず。
現に俺はLX92で、BS録画してるし。
っていうか、ケーブルだっていける。
WOWOWとかならiEPGにだって対応してるさ。
580It's@名無しさん:02/01/28 22:39
>578
BSに付いては、外部チューナーを別途用意する必要アリ。
但し、コピーガード信号入りの番組がONAIRされている
場合、録画出来ない。
581578:02/01/28 22:44
>>579-580
早速のレスありがとうございます。
BS WOWOW ケーブル全ていけるのですね。
別途外部チューナーを用意しない場合は、
PC と TV の位置関係が重要になるってことか・・・。

勉強になりました〜。
582It's@名無しさん:02/01/28 22:56
>>574
ダイレクトCDでも、最後にクローズ処理すれば、
一般CD−ROMで読めるよ。
583It's@名無しさん:02/02/01 22:34
>>574
勉強になったね。ったって最後にちゃんとどっちにするか聞いてくるだろうが!
584LX53G/BP:02/02/01 23:22
1ヶ月ほど前にLX53G/BPを買ったのですが、
純正のマウス以外で使っている人っていますか?
今まで愛用していた”マイクロソフトコードレスホイールマウス”
をPS2接続でつないでもまったく認識されません。
仕方ないからパナソニックのUSBのコードレスマウスをXP対応のUSBハブ経由でつないで使おうと思ったら
今度は認識されてもマウスが動かない時があるのです。
ちなみに後ろに2つあるUSBのハブの向かって右側からハブ経由でつないでいて
モニター横のUSBからつなぐと、電源を入れて”SONY”の文字が消えずに
ずっとそのままになってしまいます。(USBマウスを抜くとすぐに立ち上がる)
LX53G/BPは純正マウス以外は使えないんでしょうかね?????
誰か教えてください。お願いします。

585LX53G/BP:02/02/01 23:28
すみません訂正します。
ちなみに後ろに2つあるUSB差込口の向かって右側からハブ経由でつないでいて
デバイスマネージャーで確認しても認識されていても動きません。(一回抜き差しすると動く)
また、モニター横のUSBからつなぐと電源を入れて”SONY”の文字が消えずに
ずっとそのままになってしまいます。(USBマウスを抜くとすぐに立ち上がる)
586It's@名無しさん:02/02/02 00:23
587LX53G/BP:02/02/02 00:47
>>586
わざわざどうも。
ただ両方とも見たのですが、何にもわかりませんでした。
LX53G/BPに欠陥があるとしか思えないのです。
588It's@名無しさん:02/02/02 01:18
>>584
俺は普通に使えてるけど?
マウスが純正以外だめなんて聞いたことないし。
ドライバは最適?
それと背面のUSBハブ俺も他のに使ってるけど、
同じように一回抜き差ししないと動かない。
何でだろうね。
589LX53G/BP:02/02/02 12:59
>>588
ドライバーは最適というか、対応しているはずなんですよね。
588さんのマウスはどこのメーカーのどういう機種ですか?
僕はもう”LX53G/BPはワイヤレスのマウスは使えない”としてあきらめモードです。(w
特にマイクロソフトの”コードレスホイールマウス”は全く認識されません。
590It's@名無しさん:02/02/02 18:29
マウスが認識出来ないPCなんてないと思うのだが。
LXは持ってないからわからない。
デバイスマネージャにも出ないってこと?
591It's@名無しさん:02/02/02 20:16
LXに限らないけど、パーティションの切り方不満。
15/65Gだったけど、Cがすぐにいっぱいになりそうで精神衛生上良くない。
というか付属ソフトが多すぎる、とも言うんだけど。
いっぺん、フォーマットして25/55Gにした。
そいで自分でインストールして付け足したソフトは全部Dドライブにした。
マイドキュメントもDドライブにターゲットを変更。

RXじゃ、8/72Gとか、とんでもないパーティションの切り方してるね。

漏れとしては、
Windows専用
アプリケーション専用
データ専用
の3つにパーティン分けられるとうれしい。
592It's@名無しさん:02/02/02 20:18
俺はCが10Gあれば十分だな
593It's@名無しさん:02/02/02 20:18
>>591
の3つにパーティン分けられるとうれしい。

パーティション  ね。←訂正
594It's@名無しさん:02/02/02 20:23
LX53/BP使って2ヶ月だけど、

キータッチ、イヤ
スペースキー・Altキー・ファンクションキー、小さすぎ(ノートじゃねえんだから)

NECの98NXから乗り換えるとキータッチはものすごく違和感ある。
595LX53G/BP:02/02/02 20:36
>>590
USBマウスの場合はデバイスマネージャーに表示されていても
一回抜き差ししないと動かないです。
PS/2接続のマウスの場合はデバイスマネージャーにも表示されずに
まったく動きません。
また、LX53G/BPはモニターにもUSBコネクターがあり、
そこにつなぐと電源入れてすぐに表示される”SONY”の文字が出たまま
固まってしまい、そこから先に進みません。
それを理由に一回返品して、またおなじLX53G/BPを買ったのですが
まったく同じ症状。
もうお手上げ状態で付属の使いにくいマウスを使っています。
596588:02/02/02 22:57
マウスは、ロジクールのコードレス&オプティカルのやつ。
一番最初に出たやつね。
っていうか、他のUSBマウスも普通に認識されたよ。
あなたのはどうなってんだろう?
ハードウェア板にでも行って聞いてこれば?
詳しく解析してくれるかも。
597LX53G/BP:02/02/02 23:00
>>596
どうもありがとうございます。
ハードウェア板に今度行ってみます。
598It's@名無しさん :02/02/02 23:38
今日、朝イチでLX95G買いに行ったのに
どこも品切れだった・・・(鬱
599It's@名無しさん:02/02/03 07:44
>>591
自分でインストールしたソフトとマイドキュメントをDドライブにするんなら
Cドライブに25Gもいるのか??
600It's@名無しさん:02/02/03 09:30
私の友人のようにオフィスのフルセット、一太郎・花子のフルセット・
ゲーム20種類以上をいれるような人間は25G程度はいるでしょう。
彼は15Gを使い果たしています。
601449:02/02/03 11:11
>>591
ちょっと質問。
マイドキュメントをDドライブに移すのってどうやるん??
オレもやりたいけどやり方がわからへん。
602It's@名無しさん:02/02/03 12:16
>>601
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
↑の「いじくるツール」ってので簡単に変更できますよ。
>>602
そんなソフトを使わなくても、マイドキュメントのプロパティでターゲットフォルダの変更をすればいいんじゃないの?
604It's@名無しさん:02/02/03 13:23
>>603
うほっほ
サンキュッ!!
605It's@名無しさん:02/02/03 19:28
VAIO LXU Pentium4 2.3Ghz Memory512MB HD150GB 17インチSTFT液晶 今秋発売
606It's@名無しさん:02/02/03 20:19
>>600
それは自分でインストールするソフトなんだからDドライブに入れれば?
607It's@名無しさん:02/02/05 20:03
>>605
すげえ!でもいくら?最近半導体価格上昇中だし。どうなることやら。
608It's@名無しさん:02/02/05 20:11
>>605
HDDそんなに要らない。
609It's@名無しさん:02/02/05 20:45
次にモデルチャンジしたら絶対にLXを買う!
610It's@名無しさん:02/02/05 20:52
http://www.media-0.com/www/smile/jpm.html
上記サイトのご感想をお聞かせください。
611It's@名無しさん:02/02/06 03:40
LX30使ってます。
CにプリインストのMeとアプリそのまま残してDに2000でデュアルブート
してます。Meなんかまったく使わなくなってるのでとっとと2000でクリーン
インストさせようかと思うのですがいかんせんプリインストアプリが2000
では動いてくれません。というかインストールさえできません。
これはXPでもおそらく状況は同じだと思うのですが、どなたか2000もしくは
XPで内臓アプリの使用に成功された方いらっしゃったらやり方教えて下さい。
612It's@名無しさん:02/02/06 12:37
LX53G使ってるんだけど、この前ウインドウズの更新をしたら
モニターが消えてしまったよ。セーフモードで復活させようとしたが
なぜかトラブってそれも出来なくなってしまった。
結局再インストールしたけどね。
同様のトラブルが出た人居る?
613It's@名無しさん:02/02/06 18:27
2001年のシェア(デスク・ノート総合)<ソース:今週の週アス
1位NEC
2位富士通
3位SONY
4位IBM
5位東芝

IBMはついにSONYにも抜かれました。
614It's@名無しさん:02/02/07 03:32
age
615It's@名無しさん:02/02/07 06:08
>>612

なった。当方LX93G。
「ドライバの更新」の中の
「Nvidia Display Driver Version 2.3.1.0」
が原因だと思う。

インストールすると、VAIOは起動するんだけど
画面だけが全く表示されなくなった。
どうにかセーフモードで起動してシステムの復元で事なきを得た。
これVAIOのサポートページで警告出さないと危ないよな。
616It's@名無しさん:02/02/07 07:45
>>615
そのとおりだと思います。
自分は,原因がわからず2回インストールしました。
話は,違いますが,セーフモードでの起動は,どのボタンを押せばいいのですか?
素人ですいません。
617It's@名無しさん:02/02/07 08:00
>>612
みんな書いてるけど、ドライバの更新したね?
今だと3つ、ドライバの更新があるハズ。
やみくもにドライバ更新したら映らなくなる。
確かに知らない人は何でもUpdateするだろうから危険だね。
確かに警告必要。>>615
セーフモードはF8です。>>616
でも、セーフモードでも立ち上がらない場合がある(要は画面が映らないこともある)
らしいのでなおさら知らせる必要あると思う。
知人が同じ状態になってました。
サポセンにTELしたらドライバの更新とすぐにわかったそうです。
618It's@名無しさん:02/02/07 08:05
結局、その知人はLX53だけど、セーフモードでも立ち上がらなかったので
クリーンインストールし直したそうです。
とにかく画面うつらないからどうしようもない。
で、いかにも同期ズレてるような感じだったからドライバって疑ったわけ。
使えねえドライバならUpdateに出すんじゃねえよー、ってのたまっていた。
619初心者:02/02/08 20:53
LX53G買ったんだけど、メモリ増設ってやるべき?
何がどれ位よくなるのでしょう?
初心者の質問ですいません。
620It's@名無しさん:02/02/08 21:18
>>619
動作速度に不満が無いなら、現状のままでいいんじゃない?
(自称)初心者には、あまりお薦めできないと思う。
他モデルならまだしも、省スペースのLXだし。
621質問〜!!:02/02/08 22:07
VAIOのLX55G/BP(ギガポケット搭載モデル)を購入しようと思っているのですが,
VHSのビデオ(アナログ)をキャプチャしてMPEG化することは出来るのでしょうか。
RX65にあるDVgateとの違いがイマイチ良く分からないので、
詳しい方がいたら教えてください。

622初心者:02/02/08 22:13
It's@名無しさん、ありがとう。
やめときます。
623教える君:02/02/08 22:20
>>621
できるよ。
ビデオの後ろにある赤・白・黄の出力端子を、
LXの後ろに接続してやればOK。
624質問〜!!:02/02/08 22:26
>>623
ありがとう。
625It's@名無しさん:02/02/09 03:49
>>621

ただしあくまでキャプチャはGigaPocketによるMPEG化に限るよ。
DVgateでキャプチャはできない。RXならできる。
626名無しさん:02/02/09 13:09
おちおちドライバの更新もできないのかよ…(;´Д`)
627It's@名無しさん:02/02/09 19:49
Cドライブ多くしたらOSの起動遅くとかならないの?
628It's@名無しさん:02/02/09 20:52
>>626
基本的に正常動作しているドライバは、下手に更新する必要はないと思われ。
629It's@名無しさん:02/02/09 20:55
相変わらず、キータッチ良くないよなあ。
よく打ち間違える。
NEC98NXからの買い替えだとヒジョーによくわかる。
630It's@名無しさん:02/02/09 21:00
>>619
漏れは、増設して512MBにしました。
アイオーデータの256MBを付け足しました。
普通に使う分には、全然変わりません。
気分的なこともあるでしょうね。
メルコが急激にメモリを値上げしたので、アイオーデータも値上げすると思って上がる前に購入。やっぱり値上がりしました。
LXは1GBまでメモリは保証されてる(増設できる)んですよね。
ヨドバシで見せてもらったアイオーデータの対応表に書いてありました。
631It's@名無しさん:02/02/09 21:29
>>630
OSはMeですか?xpですか?Meだったら256MB以上積んでも無意味だそうです。
xpだと画像などの表示のときに、全然早さが変わるはずですが。
632It's@名無しさん:02/02/09 22:55
>>631
XPです。
でも、スピードは体感的にあんまり変わらないですね。
重い画像でもダウソロードしない限り体感できないかなー。
633It's@名無しさん:02/02/10 00:09
LXの一番高いやつほしい
634It's@名無しさん@:02/02/10 22:31
現在LX95とLX85のどちらを購入しようか迷っています。
DVD-RWとTVチューナーの有無しか違いがないと聞きましたが、他にも違いはあるのでしょうか?
教えて下さい。
635It's@名無しさん:02/02/10 22:40
>>632
単なるダウンロードよりも、重い画像を一度にたくさん表示するときや、重い動画
を再生しつつ、裏で画像をダウンロードをしているときなど、明らかに256MBと
違うと思いますが。
636It's@名無しさん:02/02/10 22:57
>>634
ギガポケ使うなら95、使わないなら85でいいんじゃないかな?
漏れは93Gだけど、ギガポケは生活変わるよ。95お勧め。
637It's@名無しさん:02/02/11 00:04
>634  お金に余裕があるならLX95の方がいいよ
なぜならアドビ ゴーライブっていう高度なHPが
作れるソフトが入ってるから
638634:02/02/11 00:40
>>636 >>637
アドバイスありがとうございます。LX95でいこうかと思います。
また購入したら報告しますね。
本当にありがとうございます。
639It's@名無しさん:02/02/11 21:23
>637 頑張って買ってね
俺も次にモデルチャンジしたらLXの一番高いの
買う予定(買えなかったらスマヌ)
640It's@名無しさん:02/02/11 21:39
LX52Gユーザーなんだけど、モニタ内蔵スピーカーの音の悪さに我慢できず
ヘッドホンのミニプラグを変換プラグでRCA化してBOSEアンプ&BOSE101に
接続した。なんでもっとまともな音の出るスピーカーを付けてくれないん
だろうね。
641It's@名無しさん:02/02/11 23:03
>>640
LXで、音質を追求するのは筋違いでは?
642 :02/02/12 18:11
モデルチェンジの話が出ていますけど、恐らく次のモデルは銀色ボディーと考えて
いいですよね?JXとかMXみたいな感じになるのかなあ? どうせなら春モデルから
やってほしかった。
643It's@名無しさん:02/02/12 20:47
>642 銀色ですか 今までの色でいいのになぁ
きっと次のLXはワイド液晶とかになってそうな感じする
あとキーボードやマウスがワイヤレスになってそうな感じする
644初心者:02/02/13 18:23
超素人です。
現在パソコンを買い換えようと悩んでいます。
で、ACERにしようと思ったのですが、
現在使用しているのがVAIO(PCV−L)のため、
モニタレスが買えません。
お金がないので、VAIOを改造しようと思います。
メモリは増設できるし、
HDは外付けで我慢しようと思っています(交換できるものならしたいのですが)。

そこで質問なのですが、CPUは交換できるのでしょうか?
取り外しても大丈夫なのでしょうか?
VAIOが改造できるなら、モニタを買わずにすむのです。

現在 VAIO(PCV−L320)
   液晶モニタ(デジタル接続)
   CPU Celeron466
   MEM 64
   HD  10
   
です。

で、限界を感じ買い換えようとしましたがお金が余りありません。
本体のみ買い換えようと思いましたが、どうやらデジタル接続のためモニターが接続できません。

なので、現在ある本体を改造しようと思ったのですが、メモリの増設はできることはわかるのですが、CPUとかも交換できるかどうかが分からなくて質問しました。

失礼しました。


645It's@名無しさん:02/02/14 20:59
ワイド液晶のLXを望む
646It's@名無しさん:02/02/15 05:43
647緊急:02/02/15 06:38
51Gユーザーです。
モニターがやばいです。
縦じまが入ったり、映らなくなったりします。
中古のCRT購入くらいは覚悟してますが
キーボード、マウスは純正モニターに繋げる以外の
接続方法はとれないのでしょうか?
ガイシュツだったらスマソです。マジレス頼みます。
USBがあるじゃん。
ソニータイマーおめでとうございます。
649It's@名無しさん:02/02/15 07:46
モニター、キーボードともに端子、USBじゃないんですけど・・・
650647:02/02/15 07:56
どなたか、良い知恵を・・・。
>>649
USBのを買い直すんだよ!
652It's@名無しさん:02/02/15 08:45
>>647
VAIOを買った事を後悔するんだな
653It's@名無しさん:02/02/15 09:12
ああ、LXユーザーの質が下がって逝く〜
654It's@名無しさん:02/02/15 18:01
元々バイオの中では入門機。質なんか最初から無いと思う。
655It's@名無しさん:02/02/15 18:29
バイオ入門機はJXかと
656It's@名無しさん:02/02/15 18:55
LXを入門機と言っちゃう奴は…
657It's@名無しさん:02/02/16 20:56
日立のプリウスの液晶はきれいでした
NECのバリュースターのワイド液晶は迫力があった
LXも負けずにワイドできれいな液晶にしてほしいな
でも高くなってしまうのだろうなぁ
658It's@名無しさん:02/02/17 20:49
age
659It's@名無しさん:02/02/17 21:51
今更ながら『付属液晶ディスプレイ専用ディスプレイ出力』ってのが
腹立たしい。LXの液晶はLX以外のPCには接続できないので使えない。
660:02/02/17 23:30
普通のディスプレイを接続できるケーブルがあるんじゃないかと
思っていたのですが、
どうもそういうものはないみたいですね〜
661It's@名無しさん:02/02/18 21:24
以前ここの皆さんのアドバイスを参考にLX50GでMeからXPへのアップグレ−ド
をして結構快適に使用していたのですがひとつ問題が、、、。Meではできた
ビデオデッキをつないでの出力ができなくなってしまいました。原因、対策
等教えていただければありがたいのですが、、、、
662It's@名無しさん:02/02/18 23:15
ワイド液晶ってTVとかDVD見るならいいけど、普通にPC使うには不要だと思う…。
解像度が1024×768じゃないのは痛い。
663It's@名無しさん:02/02/19 01:37
NECや富士通の専用端子は、IOから変換コネクター出てる。
VAIO−LXのも出してよ!
664It's@名無しさん:02/02/19 09:19
折れも変換コネクタきぼーん。
665It's@名無しさん:02/02/19 20:56
PCカードが二つ入るようになるといいな
666It's@名無しさん:02/02/19 21:06
とにかくMGメモステに対応してほしい!!!!!!
667It's@名無しさん:02/02/19 23:33
RX買ったけど、LXでも良かったかな。
668It's@名無しさん:02/02/20 01:12
LXの電源LEDなどをブルーLEDに交換したいんだけど
出来るのかな? どの容量のものを買えばいいのかわからない
669It's@名無しさん:02/02/22 17:23
LX93とLX95大きな違いってDVD-RWくらい・・・?
どっちがいいのか見比べてたんだけど、
使えるのと使えないのじゃ大きいですか?
670It's@名無しさん:02/02/22 17:37
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
671It's@名無しさん:02/02/22 17:51
まんこ
672It's@名無しさん:02/02/22 23:50
GigaPocketにとったやつをTVで見ることはできますか?
673It's@名無しさん:02/02/23 07:05
>>672 楽勝っス
674It's@名無しさん:02/02/23 11:19
53G使ってます。
マイクロソフトの新しいNVIDIA GeForce2 MX 16MBドライバっていうのを
ダウンロード&インストールしてみたら
ディスプレイに何も映らなくなりました。
何とか復活させたけど、こんな症状は自分だけなのでしょうか?
675It's@名無しさん:02/02/23 11:27
>>674
ソニータイマー
676It's@名無しさん:02/02/23 14:14
>>674
俺もそうなったyo。
電源ボタン長押しでシャットダウンした後
再度電源入れて『前回の正常起動・・・(うろ覚え)』
てのを選んで、再起動したら元にもどったけど。
RX63使ってる知人も、同じ症状でたって言ってた。
677It's@名無しさん:02/02/23 14:30
>>674

>>612-618 ちなみに俺もなった。
678It's@名無しさん:02/02/23 14:46
>>669

DVD-RWは規格の問題があるし、まだメディアも高い。
後から外付けでも買うことができるので、今すぐ必要でないなら
LX93が安く売ってたらそっちを買うのも手かも。
679669:02/02/23 16:12
>678
そうか・・・問題もあるし、そんなに急ぐ必要もないですよね。
後々、必要になるかと思って、どうせなら最初から付いてる方がいいかな?
・・・と思ったものですから。参考になりました!ありがとうございました!
680674:02/02/23 16:41
>>676>>677
なるほど、自分だけではなかったみたいですね。
過去レスちゃんと見てたはずなのになぁ。

ちなみに俺の直し方はというと
セーフモードの「VGAモードで立ち上げ」(だったかな?)て
(これなら一応画面は見れるようになった)
ドライバのロールバックってのをやってみたところ
無事復活しました。

何かの参考にでもなれば幸いです。
681It's@名無しさん:02/02/23 17:35
ちょっと質問です。
93Gを使っているのですが、最近メモリを256MB増設しました。(メルコ製)
すると前より少しだけ不安定になりました。
リカバリーCDを使って再インストールしたほうがいいのでしょうか?

同じような質問ありましたら、すいません。
682It's@名無しさん:02/02/23 18:27
>>681

もしメモリが原因だったら再インストールしても無駄だと思う。
ひとまずメモリを外してみて様子を見てみよう。

・・根拠のない感想を言わせて貰えば
「前より少しだけ不安定」は気のせいだと思う。
683It's@名無しさん:02/02/23 22:13
去年買った31BPなんだけど、
電源切る時に、かなりの頻度で固まるんだよねぇ。
これって他のやつでもよくある事なのかな?
684It's@名無しさん:02/02/23 22:18
53G 画面真っ黒になった。
685It's@名無しさん:02/02/24 00:34
>>681
俺も増設する前のほうがよかった気がする・・・
686It's@名無しさん:02/02/24 01:34
>681、685

同じメモリで合わせてる?
(「メーカーだけ同じ」とかじゃなく)
まずはそこから。
687It's@名無しさん:02/02/24 13:53
LXがほしい  この不景気でいつ会社が倒産するか
わからんがほしい
次の夏モデルの時 清水の舞台から飛び降りるつもりで
買います
688It's@名無しさん:02/02/24 13:58
>638の方 LXもう買ったかな?
買ったら感想聞かせてね
689It's@名無しさん :02/02/24 22:06
638さんじゃないけど、LX95買いました
速攻かちゅーしゃ入れて2ちゃんに入り浸ってるので
宝の持ち腐れです。。。
でもギガポケは便利。Gモデルにしといて良かったです。

690It's@名無しさん:02/02/25 16:10
 質問なんですが、ギガポケでテレビを見るのに室内アンテナでも見れますか?
>690
普通のTVが室内アンテナでみれるくらい
のところなら可能だと思いますが。
692It's@名無しさん:02/02/25 21:21
>689 688だけど羨ましいよ
大事に使ってね
俺もほしいが次まで待つよ
買えないかもしれないが
693It's@名無しさん:02/02/27 21:24
タブレットモデルについて質問。

LXのタブレットモデルでPainterが使いたくて、店にあったLX95Gをいじってみたのですが、
ペンで書き始めるとき、0.5〜1秒くらいペンを動かしても描かれない(反応が遅い)と思いました。
これって、WindowsXPの問題なのでしょうか?
Windows2000モデルやWinMeモデルではどうですか?
それともPainterの問題なので、解消できないのでしょうか。
(マウスで描いても同じだったので、タブレットの問題ではないと思いました。)
694カスタマリンク:02/02/27 21:28
仕様です
695693:02/02/27 21:36
仕様なら仕様でいいのですが、
LX80から始まってLX81,91,82,92,83,93も全てそういう現象が起こるのか、
あるいはPainterを(バイオではなく)他のパソコンにインストールした場合も
同じ現象が起こるのか、知りたいのです。
696It's@名無しさん:02/02/28 00:50
>>693
CG板見れ。
painter7の仕様だっ!

漏れのP6は、快適(^^♪
697It's@名無しさん:02/02/28 09:22
VAIO LX55Gの購入を考えているのですが、
「ディザリングによる1619万色表示」ってのが物凄く気になります。
これってDVDとか見てる時に汚くなりません?
なんらかの方法でちゃんとした(?)フルカラーにアップグレードとかできますか?

他のスレ読むとRX、JX、WのことばかりでLXの話題少ないんですが
あんま人気ないんですかね。
698693:02/02/28 10:43
>>696
レスありがとうございます。
Painter7の仕様なのですね。
Painter6なら問題ないとのことなので、Painter6搭載モデルLX80〜92で
考えてみようかなと思ってます。
CG板にも行って見ます。どうもありがとう。
699質問です:02/02/28 16:28
当方LX52/BPを使っています。
メモリ128Mでは不足しているようなので増設しようと思うのですが
本体からカバーをはずせず困っております。

どなたか手順を教えてはいただけないでしょうか?
700It's@名無しさん:02/02/28 17:56
>>699
ネジ一本外して、取っ手?を引くだけで外れますよ。
701It's@名無しさん:02/02/28 18:12
>>700
取っ手は引くためにあるのでしたか…取っ手もはずしていました。
これで念願のメモリ増設ができます。本当にありがとうございました。
何かありましたら、またよろしくお願い致します。
702It's@名無しさん:02/02/28 21:06
>701 腰の低い方だ
703It's@名無しさん:02/02/28 22:37
うん。取っ手も…も、もとい、とっても腰の低い方だね。
704It's@名無しさん:02/03/02 01:16
LX53です。
BIOSの書き換えしました。
最新が出てましたよ。
705It's@名無しさん:02/03/02 13:48
>>704
それやるとどう変わります?
706It's@名無しさん:02/03/03 00:41
絵を描くにはLXってどうですか
直接画面に入力すると、画面傷つきませんか?
防護ガラスって強力なんでしょうか
私が一番惹かれているのは画面への直接入力機能なんですが、コレだけが目的なら
普通にタブレットを買ったほうがいいでしょうか?
教えて君ですいません
近くにLXを触れる店舗がないもので
707It's@名無しさん:02/03/03 14:12
普通のタブレットと液晶タブレットは別物と考えた方がいいよ。
入力感覚が全然違う。液晶旅レット目的でLXというのは
十分LXを買う意味があると思う。
普通に使う分には大丈夫だと思うよ<液晶の強度
708706:02/03/03 15:38
>>707
そうなんですか。非常に参考になりました。とりあえず95の購入を考えています。
ついでに質問なのですが、モニターはLX専用以外のものと取り替えることは可能なのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがどうもわかりません。
どなたか答えていただければありがたいです。
709It's@名無しさん:02/03/03 16:17
無理にきまってるじゃん!
だから拡張性はLXには無いのさ!
710It's@名無しさん:02/03/03 16:38
>>708
昔はできたけど、今は無理。
デスクトップじゃなくて
特殊なノートを買うつもりで考えた方がいいかも。
711706:02/03/03 20:57
>>709 710
そうですか
それも考慮して購入を検討しようと思います
どうもありがとうございました
液晶タブレットが安く市販されるようになるといいんですけどね
712It's@名無しさん:02/03/04 01:51
LX33BP使ってるひといない?
>710さん

現行のLXにはミニdサブついてないんですか?
714It's@名無しさん:02/03/05 00:19
>712
使ってますが、何か?
715It's@名無しさん:02/03/05 01:29
昨日展示処分のLX(Meモデルのギガポつき)が99800円で売ってた
概観はキレイで現在ラップに包んで展示中。
5年保障も付けれるとのこと。安いのか?
716710:02/03/05 01:34
>>713さん

いま
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/parts.html#back

むかし
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/parts.html#back
  *右のLX33/BPに注目。
LX33はLX*2系の最後のボディ。(売れ残ったのかな?)
LX*2系やLX*1系には端子があった。
でも、この端子を使ってる人を私は知りません。 (^^ゞ
717It's@名無しさん:02/03/05 01:51
正直ファソが五月蝿いよ・・・
718It's@名無しさん:02/03/05 05:58
>>715

その値段ならギガポ専用機として欲しいな・・
XPアップグレード必須だが
719It's@名無しさん:02/03/05 14:10
>715 ん〜…まだ高い。
720It's@名無しさん:02/03/05 16:20
ホスィが、次期モデルまで待ったほうがいいかな
5月くらいか?
721It's@名無しさん:02/03/05 17:13
93Gで内臓モデム外して、USB2.0ボードつけた人いますか?
722721:02/03/05 17:15
訂正
内蔵モデム → PCIに刺さってるモデム
723It's@名無しさん:02/03/05 17:52
俺も次期モデル待ち派だが、
次期モデルにはペンタブレットモデルがなくなる
(というか、LXというシリーズ自体が無くなる)
のではないかと危惧しています。
724It's@名無しさん:02/03/05 19:19
JがJXになって性格的にLXに似てきたからね。
JXの筐体にPen4積んで新シリーズ、という可能性もありそう。
725It's@名無しさん:02/03/05 20:06
新シリーズなら、筐体を変えると思うよ。
今までのバイオみたいに。
726It's@名無しさん:02/03/05 20:36
俺も次まで待ってる派だよ
タブレットなくなってほしくない
727It's@名無しさん:02/03/05 20:42
タブレットモニタが汎用型になって、
ソニスタのオプションで選べるようになったりして・・・・
728It's@名無しさん:02/03/05 22:38
アメリカの二の舞だけは避けて欲しい・・・
拡張性無くてもいいから液タブの存続きぼん
729It's@名無しさん:02/03/06 13:23
>721
>>470 >>543 あたりはもう読んだ?
一概に「同じLX」とは言えんだろうけど…
730It's@名無しさん:02/03/07 21:28
次にいきなりタブレットモデルがなくなる
ことはないと思うがやや不安
731It's@名無しさん:02/03/08 00:15
>>721
LX52の事例ならはるか前レス、470から543にかけて関連のカキコがありますよ。
732It's@名無しさん:02/03/08 06:05
どうもLXの液晶画面暗い感じがするなー。なんとかならんかな。
733It's@名無しさん:02/03/08 09:25
次のモデルはフルモデルチェンジしそうだからね。
プリウス並の液晶でワイド画面、JXのような銀色ボディが考えられそう?!
734It's@名無しさん:02/03/08 11:34
>>732
漏れのはまぶしすぎて、かなりダイアル絞って落としてる。
個体差があるんかな?
735It's@名無しさん:02/03/08 11:59
個体差というか、ペンタブレットモデルとギガポケット搭載モデルは
日立の明るい液晶を使ってますよ。
それ以外のモデルは安い液晶で暗いのかも。
736It's@名無しさん:02/03/08 21:12
次のLXではPCカードが二つ入るようにしてほしい
737It's@名無しさん:02/03/08 23:09
そんなにPCカード使うか????
738It's@名無しさん:02/03/09 03:34
>>737
俺も同じ事思った(w
739It's@名無しさん :02/03/09 06:06
今度初めてバイオを買おうと思ってます
ビジネス(ワープロ、エクセル)とメールを主体で使いたいのですが
バイオLX55BPは液晶画面の角度を自在に変えられる点で、画面が見やすく文章やデータを大量に打つのに打ちやすそうな感じがします。
バイオJX10BPL5とどちらにしようか迷っているのですが、使い心地(主に文章打ち込み)いかがですか?

740It's@名無しさん:02/03/09 06:22
>>739
使い勝手は多分あまり変わらないと思うがスペック上はLXかな
キーボードもほとんど同じでモニターだって遜色ないし
あとは好みで選ぶのが良いかと思います
741It's@名無しさん:02/03/09 11:19
>>740
レスありがとうございました。
ソニーに聞いたら、LXは、液晶が壊れたら、他のモニターで代替使用できないそうです。
悩むところです。
742いつでもどこでもVAIOな人:02/03/09 17:10
 愛用していたGT1が逝っちゃいましたので、かねてから物色していた
LXシリーズを買おうと思っています。
 販売店の展示品で
 ・VAIO LX50G 95,000円
 ってのを見つけたのですが、これってお買い得ですか?
 最新の白と黒の(名前失念)まであと6万円ってとこなのですが、
「納期4週間」なんて待ってられないのです。

 皆様のコメントお待ちしていますm(__)m
743It's@名無しさん:02/03/09 17:43
>>742
しつこいようだが・・・本当にVAIOはやめとけ
744いつでもどこでもVAIOな人:02/03/09 18:13
>743
 あれ?どこかでお会いしましたっけ?(笑)

 いろいろ考えたんですけど、やっぱりVAIOしかないんです。
 実はメインはMacなんですけど、Macに一番近いWinマシンは
VAIOになりますし、IEEE1394で揃えた周辺機器が即使えるのもVAIO
だけですものね。(他社はUSB2.0でしょう)

 で、今、うろうろSONYのページ回ってたんですが、LX50Gって
XP非対応みたいですね。Win2000まではドライバーあったんです
が、XPの所には機種名ありませんでした。
 まだまだ使えるマシンだと思うんですけどね・・
745It's@名無しさん:02/03/09 21:12
PCカードは二つ入るようにしてくれた方がいいと思う
俺は無線でネットにつなげているがルーターから
PCにはPCカードで経由してる
もう一つあるとUSB2.0とかを簡単につなげられるしね
746EUNOS:02/03/09 23:33
LX55Gを使っています。今日、BIOSをアップデートしようとしたんですが、
何度トライしても、「Fail To Update」になり、すごくブルーです。
誰か、原因を知っている人、いませんか?
747It's@名無しさん:02/03/09 23:34
NEC最高
748It's@名無しさん:02/03/09 23:56
LX51G/BPにWindows2000をインストールしたのですが
テンキーが使えなくなりました。

設定を日本語キーボードに直しても駄目で。
どなたか解決法をご存知ありませんか?
749748:02/03/09 23:58
あ、再起動したら直りました。すいません。
750It's@名無しさん:02/03/10 00:04
がんば!>749
751It's@名無しさん:02/03/10 00:26
>749 良かったねっ
752It's@名無しさん:02/03/10 09:44
>>744
漏れは青白G3とLX92Gだけど、
Winのファイル共有へOS Xから
アクセスできるのが便利。
LXはペイナーをメインに、後はWinなソフトと
ギガポマシンとして使ってる。
753752:02/03/10 09:45
ペイナーじゃなくてペインターです。 鬱死...
754It's@名無しさん:02/03/10 10:45
わたしはVAIO LX 83 のペンタブレット使っていますが
あの液晶の脇右上にある照度と音量調節の可変抵抗って
何だかチャチクありませんか?あそこから液晶内に埃はいりそうだし
あれがもし接触悪くなったら液晶もボリュームも使えなくなるかもしれないし
ディスプレイもあれしか使えないし、ソニータイマーって言われても仕方ないですね
755752:02/03/10 12:18
>>754
言われてみればそうかも。
ぜんぜん気にしなかった。 (苦笑)
756It's@名無しさん:02/03/11 15:55
LX50G使っているんですけど
ギガポケットで録画した動画はテレビに出力して見れるのですが
メディアプレーヤで見ているMpegなどの動画や
VideoCDなどを、テレビに出力して見ることは
出来ないのでしょうか。
ギガポケットで録画した動画などVideoCDにして
結構、保存してるんですがテレビで見れないのが悲しくて。
それと、なぜかVideoCD形式で焼いたものがMedia Barで見れないのですが、
メディアプレーヤでは見れるので不思議です。
757It's@名無しさん:02/03/11 16:07
>>756
MediaBarでDVDを再生、
設定で出力を外部に、で出来るカモ。
758It's@名無しさん:02/03/11 16:08
>>754
それがSONYなのです。
それらの点を直してもらえるならSONYにモンクはいいませんが。。
759It's@名無しさん:02/03/11 16:59
>>757
とりあえずVcdを開こうとすると
Video CDは開けませんでしたと出てきてしまうんですけど。
それから設定ってMediaBarの設定のことでしょうか?
でもMediaBarの設定で、出力を外部にするところって
探しても見つからないんですけど。
どうやってやればいいんですか。
760It's@名無しさん:02/03/11 17:01
>>759 つづき
ちなみに、そのVideoCD他のソフトでは
ちゃんと見れます。
761757:02/03/11 17:12
>>760
あ、DVDじゃなくてVideoCDか。
ごめん、勘違いしちゃったよ。
VideoCDは持ってないのでわかんないや。 すまん。
762いつでもどこでもVAIOな人:02/03/11 22:40
 LX50Gの中古にするかWにするか「まだ」悩んでます。
 Wの事は、乱立するスレッド読んでだいたいわかったのですが、LX50G
のことは古いモデルでもあり、よくわかってません。

 (1)HDDは純正の40GB以外に内蔵できないのでしょうか?
    2個目、もしくは、80GB程度に換装したいのです。
 (2)PCIスロットはギガポケット用に埋まっていると思ったのですが、
    もう余裕は無かったでしょうか?
 (3)確か733MHZだったと思いますが、現行の速いCPUに交換可能
    でしょうか?また、交換した分速くなりますでしょうか?

 よろしくお願いいたします。m(__)m
763いつでもどこでもVAIOな人:02/03/11 22:41
 すんません、もいっちょ

 (4)ヤフオクで「LX50G/BP」というモデルが出品されてましたが
    BPモデルと通常のモデルは何が違うのでしょう?

 よろしくお願いいたします。
764It's@名無しさん:02/03/12 00:43
>>763さん
BPはビジネスパッケージというMS OFfice付きモデルです。
別途CD-ROMが付属しているので、
オークションなら「ちゃんとROMついてるんだろーな、ゴルァ」するのが吉。
765It's@名無しさん:02/03/12 00:44
>>762
ディスクの増設は出来ない。載せ替えは可能。
PCIスロットはGモデルは余ってない。
CPU載せ替えはトラブルの元なので出来ても勧めない。
766It's@名無しさん:02/03/12 00:46
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/

50GにはBPモデルなんてないぞ。
767 :02/03/12 17:46
>762
(2)
ネット接続がADSLとかLAN経由なら
ダイヤルアップモデムを外しちゃえばPCIスロットが一個空くべ。
768It's@名無しさん:02/03/13 00:30
うちの51Gも購入から1年が過ぎ、いわゆるソニータイマーが
発動してもおかしくないようなのですが、まだまだイケるんでしょうか?
それとも今のうちに下取り→買い替え でしょうか?

今のところ目立ったトラブルは、たまに電源が正常に切れなかったり
ギガポが動かないくらいで、大して問題ないかと。
769とるしえとお松:02/03/13 01:36
引き始めの一瞬、気合を入れませう。
カバーはめ込み時は電源スイッチの位置確認に気を付けませう!
770LX51G:02/03/13 10:48
質問させていただきます。ディスプレイに縦線が入るようになりました。
画面の左右に手で圧力をかけると一時的に直りますが、頻繁に縦線が入る状況は変わりません。
宜しくお願いします。
771It's@名無しさん:02/03/13 12:58
>>770
2chでは解決できない問題です
サポートセンターへ…
772It's@名無しさん:02/03/13 15:55
>>770
液晶素子の圧着剥離かも、です。
保証期間を過ぎているなら、ダメ元で、
液晶のネジをいったん軽く緩め
枠を少しねじった状態を保ちつつ
締め直すと治るかもしれません。
773LX51G:02/03/13 17:52
>>772
さんありがとうございます。
この現象はこの機種で他にも起こる事例なのでしょうか?
もし、この欠陥をソニー側が知っていて何も対処していなかったら
あきらかなリコール隠しではないでしょうか?
あす、とりあえず電話してみてL、LXシリーズでディスプレイの
交換、修理依頼の数を確認したいと思います。
774LX51G:02/03/13 17:56
追記、
もしここを見ているかたで、似たような現象が起こったかたは書きこみよろ
しくおねがいします。
775It's@名無しさん:02/03/13 18:07
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ リコールデスッテアッヒャッヒャ
776LX51G:02/03/13 18:17
すみません。クレーム隠しでよろしいでしょうか?
私は本気です。私にだけおこる現象ならよいのですが
もし、何らかの欠陥を知っているのにもかかわらず、販売しているのならば、
問題ではないでしょうか?ソニーの仕様だからとか、ソニータイマだから
ですましてもよいのでしょうか?
とりあえず、あす確認しようと考えています。
777:02/03/13 18:58
液晶素子の圧着剥離だったら別にどのメーカーでもあるんじゃないかな?
>もし、何らかの欠陥を知っているのにもかかわらず、販売しているのならば
むかしっからソニーの製品はデザインはいいけれど耐久性は今ひとつだったよ
それはソニーの確信犯っていう人もいるけど、俺はただ単に基本的に商品に対する考え方が松下や富士通
とは違うだけなんじゃないかと思うよ。そこらへん考えて買う企業こっちが選べばいいだけなんじゃないかと。
何だか怒りがあなたの中だけで増幅しているような気がするよ
778It's@名無しさん:02/03/13 19:49
>>776
うちの51Gは今の今まで修理知らず
取り敢えず、お前は妄想電波だよ
おとなしく修理に出しなさい
779It's@名無しさん:02/03/13 20:59
んなもんでクレーム隠しなわけないだろうが
故障するときはする。勝手にブチ切れて話進めるな。

脳みそにソニータイマー入ってんじゃね―のか?
780It's@名無しさん:02/03/13 21:10
最近、PCV-LX30のCUPをceleron700からceieron1Gに変えたんだけど
あまり起動やアプリケイションが開くのが早くなってないな・・・。
やっぱHDを回転数の早いやつに変えないといけないのかな???
781いつでもどこでもVAIOな人:02/03/13 21:26
>764さん
 ありがとうございます。
 オフィスはどちらでもいいので、ノーマルで十分ですね。

>765
 やはり増設は不可能ですが、そしてPCIも使えない・・
 ノートパソコンみたいですね。
 でも「載せ換えがトラブルの元」とは?
 最近80GBが安く(1万6千円ぐらい)なってきたので、買ったら
載せ変えようと思っています。
 BIOSの問題で、40GBぐらいまでしか認識しないとか?

>766
 確かにありませんよね。
 これならオークションで見たときに質問しておくべきでした。

>767
 おお!そうなんですか!!
 私はADSLなので、いいことを聞きました!!

 ・・・さあて、週末どうしたものでしょうか・・・・
(実はまだ、Wとの決心がつきません)
782It's@名無しさん:02/03/13 21:49
>>781
大丈夫40GBまでじゃない。せいぜい48GB。
ってかあんま変わらないか?(w
783It's@名無しさん:02/03/13 22:17
液晶モニタの寿命は1年から2年。長くても3年と考えるべし。消耗品だ。

ブラウン管なら3〜5年か。ま、PC本体の性能的寿命が先に来るが。
784It's@名無しさん:02/03/13 23:41
蒼いな
785LX51:02/03/14 00:23
冷静に考えたら俺ただのアホですね。
現実を受けとめます。めっちゃ恥ずかしいです。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
たぶん、またバイオ買うだろうな、学習能力がない。
786It's@名無しさん:02/03/14 00:25
>>785
おいおい,あそこまで云っておいて「またヴァイオ」か?
おめでてーな(w
787It's@名無しさん:02/03/14 00:28
やっぱSONY買うやつは馬鹿が多い(w
俺のいったとおりだ
788It's@名無しさん:02/03/14 00:30
そして伝説へ・・・・
789It's@名無しさん:02/03/14 00:33
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しました…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
790It's@名無しさん:02/03/14 01:12
俺の車の液晶モニタ(セルシオ純正マルチ)はもう6年経つけど
まだ発色もキレイだよ。液晶って長持ちするじゃんと思い
LXを買ったけど、SONYの液晶ってそんなに悪くなるの早いの?
791It's@名無しさん:02/03/14 01:14
早い早い!だんだん画面暗くなってくる。。。
特にSONY製品は初めは明るいけどだんだんくらくなってきちゃう。。
792It's@名無しさん:02/03/14 02:03
LXの上位モデルは日立の液晶だから大丈夫!
だと思う
793It's@名無しさん:02/03/14 05:36
ちなみにノーパソのドット欠けも
欠けている部分を指で液晶の裏表から挟んで押したり
液晶を軽くねじると直ることもありますね。
アポーのパワーブック2台、チンコパッド1台、直った経験あり。
794It's@名無しさん:02/03/14 06:22
>>793
だめじゃん、ソレ
795LX51G:02/03/14 12:46
先ほどヴァイオカスタマーに電話しました。
L、LX機種のディスプレイの修理、交換について
お尋ねしたところ意外な返答を受けました。

約一年で駄目になる液晶・・・こうなもん普通売るか?
796It's@名無しさん:02/03/14 12:48
>>795
>意外な返答
って何?
797LX51G:02/03/14 12:50
とりあえず、修理にだすことにしました。
見積もりをだしていただけるそうなので、随時報告させていただきます。

>>797

折れもディスプレイ修理だしてます。(販売店経由)
あれから およそ3週間、いまのところ音沙汰無し。

>意外な返答
・・・気になる。
799It's@名無しさん:02/03/14 13:20
>>795
>意外な返答
内容きぼーん
800It's@名無しさん:02/03/14 13:36
ガクガクブルブル━━━(((( ;゚Д゚)))━━━!!!!
800get------
801It's@名無しさん:02/03/14 13:43
ふと、今思いました。

バイオWを買った俺はあっほですか?
1年後にーガクガクブルブル━━━(((( ;゚Д゚)))━━━!!!!
いっちゃう?誰か誰か答えてください!
1年後はワラかよ
802It's@名無しさん:02/03/14 13:47
>>801
ヴぁいおユーザーはヴァカヴァッカ。
803It's@名無しさん:02/03/14 17:12
俺のVAIOLX51Gは1ヶ月前に逝きました。ディスプレイの交換に約12万はらいました。
本体約25万+増設、周辺危機10万+12万。
丁度保証がきれて1週間後のソニータイマー発動。
まじ、恐るべしソニー。
よくこんな製品でアメリカでやってるよな。
外国のタイマーは2年仕様なのかとつぶやいてみるすれ
804It's@名無しさん:02/03/14 17:55
>丁度保証がきれて1週間後のソニータイマー発動。

それでお金取られた?
1週間くらいは誤差のうちという事で、無料保証が効くはずだよ。
なんかネタっぽい。
805It's@名無しさん:02/03/14 18:12
おうおう、804よ聞いてくれよ。
バイヲカスタマー登録するわな、で三ヶ月が1年になるのはわかるわな。
ここからだよ、804よ。現実をおしえてあげるよ。
では7日はよくて八日は?九日は?じゃあ十もおっけい?
になってしまうわな。わかるだろ、俺の言いたい事。
何も言うな、すべて君のためだ。それが社会っていうもんだよ。
少年
806It's@名無しさん:02/03/14 18:29
混んでて電話がつながらなかったって
場合はどうなるんだろう、と言ってみるテスト。
>804

・・・かける言葉がみつからんスマソ。

折れのはタイマー発動が保証期間のうち
だったのが不幸中の幸い??
(こんなことが幸い?になる液晶って一体??)



誤:>804
正:>803

だった。(保証切れ直後はキビシイ・・・)
・・・逝って来る(折れの液晶のように・・・)。
809It's@名無しさん:02/03/14 18:56
806君もなのか?
どんな企業もたいてい修理や故障の受付は24時間なんだ。
電話に人が出なくても、FAXなりメールなりあるんだよ。
どうしてかは言わなくてもわかるよな?
大丈夫、春休みだからな。ちなみに今日の晩飯はさばの味噌にだった。
810804:02/03/14 19:01
>>805
ご丁寧にレスありがとう。
ちなみに私はソニー販売会社勤務なので・・・・
まぁ、1年きっかりで保証が終わるのがうちにとっても理想なので、
そう思ってくれてるならそれでオッケーですよ。
(そこを何とか融通きかせてしまうのも社会人なんだよね。)
811It's@名無しさん:02/03/14 19:13
そうか、君もソニー販売会社の社員だったか。
奇遇だね、実は私もだよ。
ちなみに勤務地はどこ?品川なんていうなよ。
812It's@名無しさん:02/03/14 21:52
>>770
>質問させていただきます。ディスプレイに縦線が入るようになりました。

LX50Gでなりましたよ。購入後1年1ヶ月位で。
これが噂のタイマーかと呆れつつサポートに電話したら、引き取って見積出すって事に
なったんだけど、見積せずにいきなり修理されて(伝票にはパネル交換と書いてあった。
パネルは日立製)戻って来ました。修理費は無料でした。
813It's@名無しさん:02/03/14 21:54
良かったじゃん>無料修理
814It's@名無しさん:02/03/15 01:38
FDDが無くなり、d-subが無くなり.......
次は何が......
815It's@名無しさん:02/03/15 06:36
>>814
ソニータイマーが無くなれば
816It's@名無しさん:02/03/15 07:49

真っ先になくすべきモノだが。
ていうか、装備しちゃいかんだろ。
817It's@名無しさん:02/03/15 18:23
ハードディスク交換を考えている初心者です。
何となくできそうなのですが、ドライブを交換することは可能でしょうか?
LX30です。
818It's@名無しさん:02/03/15 18:30
ムリムリソニーにかね腹ってやってもらいな(w
819It's@名無しさん:02/03/15 19:07
>>817
出来なくはないが保証もサポートも効かなくなるから
初心者ならやめとけ。
外付けHDDを買った方がいいよ。
820It's@名無しさん:02/03/15 19:17
もとから保証はあってもないようなものだよ。
初心者じゃなくてもやめとけ!
821817:02/03/15 19:56
ハードディスクがカタカタいってます。
もう長くない。
マックスターの7200回転の100Gぐらいがほしい。
土日にやってみます。
822It's@名無しさん:02/03/15 20:21
>>821
ってかLX30って遅くない???
IBMかマックスターに俺も変えてみる予定!!

ちなみに俺もLX30使ってるよ。
823It's@名無しさん:02/03/15 20:43
マックストア万歳
824It's@名無しさん:02/03/15 23:31
PCV-LXx3 シリーズのユーザーのみなさん
BIOSのアップデートは、もうお済みですか?
825It's@名無しさん:02/03/15 23:39
おい!てめー社員だな!
BIOSアップデートはしないことをおすすめします。
もしも失敗したら修理になります。しかも1万〜2万程度の修理代をとられちゃう。
826It's@名無しさん:02/03/15 23:41
つか追伸でわるいが。。。
BIOSのアップデートはまじめにわけ分からない人やPCの調子が悪くない人やそのまま使ってる人はしない方がいい!
しても何も換わらなかったりするし(w しかも失敗したらクソだ。
BIOSアップデートのときにタイマー発動したりしてな(w
827It's@名無しさん:02/03/16 09:42
暫く覗いてなかったらディスプレー話になってたんだね。
自分も同じくLX50Gだけど、液晶に同じ症状出た。
1ヶ月位、モニターの枠をひねって写るポイント探して使用。
結局どーにもならなくて、諦めて修理に出した。
買って1年2ヶ月。対応等は>>812と同じ。
急場しのぎには、ディスプレーをひねる事をお奨め。ワラナイヨウニナー
828It's@名無しさん:02/03/17 05:41
先週 失業保険で死んだ気になってLX95買ったんですが・・・
ここ読んでてだんだん鬱になってきました。
VAIOセーフティープラス(3年保証)って¥7000払って
入っとくべきなんでしょうか・・・
SONYのPC初めてなもんで不安なんですが。
829It's@名無しさん:02/03/17 07:01
失業保険で買うなよ(w
830It's@名無しさん:02/03/17 14:11
>>828
PCは何を買っても、リスクがあるもんだよ。
831It's@名無しさん:02/03/17 17:05
>>828
セーフティプラスって言ってみれば
ソニスタの3年保証を、ソニスタ以外で
買った人に適用するサービス。
不安なら入るのもありかも。

個人的には3年も同じを使うとは思えないけど。
832It's@名無しさん:02/03/17 21:02
828です。レスして頂きましてありがとうございました。
今のところ大変好調なんですが 小心者なので
一応入っとくことにしました。
833いつでもどこでもVAIOな人:02/03/17 22:52
 結局昨日LX50G買ってきました。
(問題なのは先週修理に出したGT1の修理が、なんと上がってしまった事(汗))

 それでHDDを交換しようと80GBのを買ってきました。
 あ、>817さんも同じですね。
 開腹しようと裏側にあるT字の部品(なんの部品なんでしょ?)を取り外し
その上にある匡体との止めネジを外しました。(計2個)
 これで外から見れるネジは全て外れたことになるのですが、どうにもカバー
が外せません。
 VAIO系のHPも検索してLシリーズに詳しいサイトも見つけたのですが、
カバーの取り外しについては書かれてないのです。
 ここからどうやって外せばいいのでしょうか?

 また、>819さんが保証も無くなると書かれてますが、Lシリーズも中を開
ければ保証は効かなくなるのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。
834It's@名無しさん:02/03/18 00:07
>833
…まさかネタじゃないだろうな、と警戒しつつもマジレス(w
>裏側にあるT字の部品
これリリースレバー、要するにコレ持ってカバーから機体を引っ張り出す。
だから外しちゃダメ。外すべきは、
>その上にある匡体との止めネジ
これ一個でOK.

あと中開けてフツーに増設する位では保証大丈夫でしょう。
モデム取ったらどうなるかは分かんないですが。
ちなみに折れは先日512Mモデム付けました。
ちゃんと768Mに認識してくれて一安心(LX53G)
835It's@名無しさん:02/03/18 01:38
でも…何で人気ねぇんだろうな?<LX
他スレよりもマターリしてていいと思うんだが。
836It's@名無しさん:02/03/18 01:47
俺は液晶タブレットがある限りLXシリーズを支持する!
たとえ拡張性が無くとも!
たとえ値段が高くとも!
たとえ保障制度が最悪でも!
たとえ壊れやすくても!
たとえソニー製でも!
837いつでもどこでもVAIOな人:02/03/18 06:53
>834
 ネタじゃないですよ〜(汗)
 了解しました。匡体との止めネジだけでいいんですね。
 今晩やってみます。

 それからモデムカードは今後PCIカード入れるときに外す予定です。
 使わないですものね。
 ・・・そうそう、なぜモデムカードにわざわざUSBがあるのかが謎
です。
 USB2なら良いのですが、それはないですよね(笑)

 あとメモリーですね。
 当然増設したいのですが、今は結構値上がりしてるみたいで買い時
が難しいです。
 せめて256MB入れたいのですが・・・
838It's@名無しさん:02/03/18 15:38
LXx3シリーズのBIOSアプデトで不具合出た人いる?
俺はやってみたけど安定してる。…今のとこ
839It's@名無しさん:02/03/18 20:37
>>837
LX50のモデムのPCIの部分って確か
ほかのグラフィックカードやサウンドカードは
メモリーに当たって入らないかもよ・・・。

おれはLX30を使ってるんだけど、パソコン屋のおやじに聞いたんだけど
モデムのほうは入らないって・・・。メモリーが邪魔になるみたいです。
しかももうひとつのPCIの空いているほう
(LX50はTVチューナーがついているところ)
ハーフじゃないとはいらないっぽいです。

それとメモリーは、VAIOの説明書には512Mでしか乗らないって書いてあるけど
512M+256Mを乗せたら、乗りました。
ちゃんとシステム情報でも確認済みです。

ただ、メモリーの値段ですね・・・。
半年前は半額だったのに・・・。
840It's@名無しさん:02/03/18 20:56
↑訂正・・・。
512M以上はのらないって書いてあるけど
のります。

768M
841 ◆VAIO1AAA :02/03/18 20:57
>>838
LX93、問題ないです。
842It's@名無しさん:02/03/18 21:36
>836 同意
俺もLXが大好きだ
次にモデルチャンジしたら清水の舞台から飛び降りる
覚悟で購入します
それまで俺の会社あるかな
843EUNOS:02/03/18 23:12
最近、55Gをショップの5年保証付で買いましたが、
ソニータイマー対策には、ならんのでしょうか?
もちろん、5年も使わないでしょうけど。
844It's@名無しさん:02/03/19 00:07
保証付ならよいのでは?
845It's@名無しさん:02/03/19 13:08
>836 842 に激しく同意
次にモデルチェンジしたら東照宮の1125段の階段を転げ落ちる
覚悟で購入する。
それまで景気良くなってるかな。
846It's@名無しさん:02/03/19 20:31
厨な質問ですがゴメンなさい。
LX53ですが、ディスプレイ領域を1024×768以上に広げられますか?
自分では出来ませんでした。
847It's@名無しさん:02/03/19 22:19
>846
付属の液晶では無理ですな。
別途購入が必要かと思われ...
848It's@名無しさん:02/03/19 22:38
>847
やっぱそうですか。。。
色々試してダメだったんで、半ば諦めてたんですが。
レスありがとうでした。
849EUNOS:02/03/19 23:11
春モデルのLXは、ネットで見るところ、やたら人気がないようなのですが、
なんでなんでしょうかね。自分は、そこそこ満足してるけど。
同じ省スペースデスクトップのVALUESTARやFMVなんかに比べたら、
かなりいい線いってると思うけど。
完成されてるとはいえ、代わり映えのしなかったデザインに飽きられたか、
相変わらずの拡張性のなさにそっぽ向かれたのか。
55Gを使ってますが、空きスロットがないのと、
リモコンのセンサーにUSBを一ヶ所占領されるのは、ちょっとね。
買う前から十分わかってはいましたけど。
夏のLXは果たして、消滅するのか、それともフルモデルチェンジするのか。
Wに吸収されてたりして。
850It's@名無しさん:02/03/20 00:01
個人的にこのシリーズは好きなので、
消滅はしないで欲しいなぁ…

夏モデルでも生きてたら買おうかどうか考案中。
851LX30海苔:02/03/20 07:00
この前USB2.0をあいてる方のPCIに増設して外付けのCDRW認識させた
ら認識して書き込みはばっちりできるんだけどそれ以外のパフォーマンス
が極端に低下。今ではスタトメヌー開けるだけで2秒くらいフリーズする有様。
おとなしくIEEEにしとけばヨカタ・・・
同じような症状の人いる?
ちなみにOSは2000。
852It's@名無しさん:02/03/20 21:20
次の夏モデルは大幅なモデルチャンジが期待できると思う
なぜならJXがあんなに変わったから
でも値段も上がると思う メモリー上がってるしね
853It's@名無しさん:02/03/21 07:40
LX93G使っています。
家庭内LANを構築しようとwin98マシンと繋いだのですが、
LXからwin98マシンは見えるのに、
win98マシンからはLXが全く見えません。。。
854It's@名無しさん:02/03/21 14:24
Pingは通るの?

あとはファイアーウォール機能が動いているアプリがあると見えない場合があるかも。
LX93Gの設定を見てみ。
855It's@名無しさん :02/03/21 16:33
PCV-LX30/BP使ってて、OSはMe フリーズしまくり
なので、XPに移行したいのですが、可能でしょうか?
856It's@名無しさん:02/03/21 17:49
そりゃ可能だよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx50g.html

あとはやる気だけ。
857It's@名無しさん:02/03/21 18:14
ありがとうございました
しかしやる気うせました
858EUNOS:02/03/21 20:47
本体のメタリックブルーと同じ色のキーボードカバーって、
どこかで売ってるのかな?
859某スレの911:02/03/21 21:00
>>857
だからお前は駄目なんだよ!!!
860EUNOS:02/03/21 22:00
>857
その程度の作業が面倒でしたら、アップデートしようだなんて、
思わないことですね。
買ったまま使い、調子悪くなったら、買い換える、ってね。
861It's@名無しさん:02/03/22 00:09
>>860
自分で調べられないような人だからこそ
その程度の作業も大変なのです。
862It's@名無しさん:02/03/22 00:20
863857:02/03/22 01:13
>>860
つーかあのね〜xp移行なんて文章読めるんだから出来るんだけど、
xp移行時点うんぬんとかの問題じゃないんですよ
どのアイコンクリックしてから画面出るまで時間かかる、
フリーズしまくり、PC終了時にも固まる、ハードから変な音する
まぁあきらかにハードが故障ですので修理だそうと思ったから、
めんどくさくなったのでxp移行をやめたって話だけです
どうせxp移行しても症状変わらないと思って
「しかしやる気が失せました」しか書かなかったの
あんたらにここまでいわれる筋合いないだけど?
864It's@名無しさん:02/03/22 01:25
>どのアイコンクリックしてから画面出るまで時間かかる、 フリーズしまくり、PC終了時にも固まる、
>まぁあきらかにハードが故障ですので

それ、全部ソフト側の問題なんだけど。
Meで固まりだすと変な音することも多いしね。
メモリ256M足してXPにすりゃ十分改善されると思うけど。
865857:02/03/22 01:33
>>864
ハードからの異常音・・・もあるんで、買った最初からそうだったのと、
フリーズでCTRL+ALT+DELしても固まっててズート電源抜いてたから、
ハードも逝かれてるかも??まぁまた色々かんがえます
まじめに返答していただいてどうもすみません
866It's@名無しさん:02/03/22 03:12
857ではないが、興味本位に>>856見に逝ってゲナーリした。
XPに上げるつもりはないけどね。Meマンセー
867EUNOS:02/03/22 07:32
いろいろ、事情はあるもので・・・失礼しました。
868It's@名無しさん:02/03/22 07:39
とりあえず256Mメモリ足してXPにアップデート、
で見違えるような状態になった>>857を見たい!!
869LX50使い:02/03/22 14:26
あの…買ってからロクに手を入れてないんですけど
メモリー128Mなので、増やそうかと思ってるんですが
メモリーって必ず同じMのを2つ買って差し替えなくてはいけないのですか?
今入ってるのって、64Mが2枚だと思うのですが、そのうち1つだけ128Mと差し替えるって出来ます?
予算の関係で、1度に出来なくて…
1度もカバー開けた事ない人にも簡単にできるもんなんでしょうか?
870It's@名無しさん:02/03/22 16:26
>>869
別に違うのでも問題ないと思うよ。
うちは128+256で使ってるけど問題ないし。

カバー外すことさえ出来ればあとは楽です。
静電気には注意
871It's@名無しさん:02/03/22 16:35
>857
WinMEのシステム復元機能は無効にしてます?
あれを外すだけでも多少は安定します。
あとは使わないアプリケーションを躊躇せず削除した方がいいですよ。
アプリCDからいつでも入れなおしが出来ますので…。

純正のHDDはたいしたスペックじゃないので、換装した方が良いかと思われ。
CPUの換装より効果てき面だと思いますが。

>869
出来ます。説明書にも書いてあります。
思ったより難しくはないです。
872LX50使い:02/03/22 19:10
>>870-871
ありがd。やってみるYO!
873It's@名無しさん:02/03/24 20:51
次のLX 
待ち遠しいな
874It's@名無しさん:02/03/24 23:33
>>869
おいおいLX−50は128Mのメモリ一枚だから一つ空いてるよ。
875EUNOS:02/03/26 22:35
うちのLX55Gは、CD-ROM挿入してから、
読み込み始めるまでに、あれっと思うくらい時間がかかる。
これって、設定の問題?それとも、こんなもん?
それとも、調子悪いの?
876It's@名無しさん:02/03/27 00:14
>875
漏れLX53G/BPですが、読み込みし始めるのに5秒くらいかかる。
更に"今度からこのCDどんな処理すんの〜"と、聞いてきます。
仕様かな?
877It's@名無しさん:02/03/27 01:49
95G買っちゃった!
こほおぉぉぉぉぉ
878It's@名無しさん:02/03/27 06:38
次期LXは通販のみになります。

事情はC1板まで。
879It's@名無しさん :02/03/27 13:51
>876
うちの53G/BPもおんなじ。仕様。
それはともかくBIOSアプデトして常駐減らして等々やっていたら
起動が随分早くなった気がする。ギガポも無問題。
このまま初期化の憂目に遭わねばいいと思う今日この頃。
880876:02/03/27 18:11
>879
サンクス。
この仕様は次モデルにも受け継がれたと思われ。
881EUNOS:02/03/27 20:26
>876>879
なるほど。こんなもんてことね。
壊れてるようじゃないから、一安心。
882It's@名無しさん:02/03/27 23:13
>>878
詳細きぼん
883It's@名無しさん:02/03/29 17:42
LXで何も不都合なし。しかし何でソニーが評判悪いのか
よくわからない。
884It's@名無しさん:02/03/29 19:28
>>883
俺もだよ
今のとこバグらしいバグもなく逆に満足してる
885EUNOS:02/03/29 20:31
LX55Gでトラブルもなく、とても満足しています。
人気のあるものに否定的な人は、多いものです。
アンチ巨人とか、アンチトヨタとか。
故障が多いとか、サポートが悪いとかって、
何もソニーに限ったことじゃない気がしますが。
886It's@名無しさん:02/03/29 20:37
人間も企業も嫉妬されてこそ一流
ある意味人から嫉妬されるような人間もしくは企業
にならないとね
887It's@名無しさん:02/03/29 21:14
おいちゃんもNECからLX51にのりかえたけど
何も問題ナッツシング。

888yuta:02/03/29 22:44
内のLXも初代だけど問題なしバリバリ使ってます。
889It's@名無しさん:02/03/30 01:02
俺のSONY製MDウォークマンとMDコンポはどちらもそっこーで壊れて何度も修理に出したYO!
でもVAIO LX53Gは快適だYO!
しょせんPCなんてハードは普通に作ってりゃ何処の会社でも問題無いのさ!
あるとしたらゲイツOSだな。XPと2kのSP4は快適だが。Meは駄目。
890It's@名無しさん:02/03/30 03:29
わしのLX50Gも快調
VAIOというよりもWindowsMeの問題かと・・・
891It's@名無しさん:02/03/30 05:31
21万円で、バイオのLX55BPとNECのVC500−2Dとで随分まよったのですが
NECを買いました
決め手は、LXの液晶が暗いのとCRTを接続できないからです
でも、もともとはソニーファンなので1年後はバイオを買いたい

ソニーさん頼むから液晶綺麗なのをだしてね。あとCRTと併用できるようにしてね。
こに点だけは、どうしても納得できないよ。>ソニー

892EUNOS:02/03/30 09:51
キーボードは不満。
せっかくブラインドでかな入力できるのに、
右側のシフトキーが小さすぎて、ミスタッチしやすい。
小さくまとめるのにも、もうちょっと何とかならないものか。
換えたいけど、デザイン的に・・・結局、我慢してる。
893It's@名無しさん:02/03/30 21:44
LX55Gがピーカンで値下げしていた・・・。
高いからLX55で妥協していたのに・・・。
MPEG−2エンコーダー欲しかった。
894It's@名無しさん:02/03/30 23:13
55Gの方が液晶もきれいなのにね・・・・
895It's@名無しさん:02/03/31 11:34
え、ギガポモデルって液晶も別物なの?(無知でスマソ)
896It's@名無しさん:02/03/31 12:38
>>895
ギガポだけ日立の液晶
897It's@名無しさん:02/03/31 13:28
LX51BPでXP新規インストールした人いる?
898It's@名無しさん:02/03/31 16:23
>>896
ペンタブだけ日立じゃなかったっけ?
899It's@名無しさん:02/03/31 17:58
>>896
ホントなの? 買うときに日立のプリウスと迷ったんだよ。
結局VAIO買ったんだけどね。

妙にプリウスの液晶がキレイに見えて・・・でもよく見てみると
表面アクリルパネルに色々映りこんでたりして、にぎやかすぎたんで
おとなしい色調が印象的だったVAIOのギガポモデル買った。
900It's@名無しさん:02/03/31 18:00
>>895
>>898
ギガポとペンタブ両方とも日立だと思われ
てか、上の方(>>130)でガイシュツ
901akiko:02/03/31 20:21
突然ですが、ADSLで1.29M出て快適なんですが、映画や動画を見るとこま落ちがひどいのです。
8Mに替えたらなめらかになるのか、それともセレロン1Gの限界なのでしょうか。
902akiko:02/03/31 20:23
ちなみに、LX33です。
903It's@名無しさん:02/03/31 20:29
>>901
ファイルをダウソしてなめらかに見れるなら回線のせい。
それでもカクカクするならマシンのせい。
904It's@名無しさん:02/04/01 00:04
>>896
でもプリウスは1677万色だけど、LXはディザリング1619万色
905It's@名無しさん:02/04/01 20:36
確かにLXの液晶はライバル(バリュースターやプリウス)
に負けてるような感じする
夏モデルで反撃期待
906It's@名無しさん:02/04/01 21:42
LX91、ディスプレイが逝った。
きれいに映らない・・・、鬱だ詩嚢
907It's@名無しさん:02/04/01 21:52
このおおもりよしはるって奴は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。                        
最近は伝言板での鬱発言と日記での芸術論で電波でまくり。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。

【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/

最新作のサガたんすじまんこ絵
http://luna-kiss.kir.jp/cgi-bin/up-box/img20020319092427.jpg

オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
UOのキャラに使ってるKanaeの元キャラ。
ゲーム内に自分オリジナルのキャラ名をつけるこの痛さ。もうみてらんない。
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
908It's@名無しさん:02/04/01 21:53
>>896のいってることは嘘だよ
909It's@名無しさん:02/04/01 23:49
どうもJXに負けてる気がする
910It's@名無しさん:02/04/02 03:17
95だけど、CDRWが「読みとり専用です」って表示されて消せないよ!
(全消去ならできるが…)

DVDRW兼用の95だけにおこるらしいけど、どーすりゃいいの?

RWのイミないじゃーん!(古…)
911It's@名無しさん:02/04/02 16:00
LX93Gなんだけどディスプレイアダプタドライバのバージョンは
1.5.6.0でいいの?

新しいのにアップデートすると映らなくなるよ
912しかた:02/04/02 21:50
新しいJXは,静かだと聞きますが,JXとLXどちらが静かでしょう?
913It's@名無しさん:02/04/06 01:47
910と同じであることがわかった!
どなたか教えて下さい!
914It's@名無しさん:02/04/06 02:43
>>912
LX*3以降とJXは似たような静かさだよ。
915しかた:02/04/06 14:46
そうするとバイオの騒音度は,

RX>>W>LX=JX

ってかんじでしょうか?
916It's@名無しさん:02/04/07 09:09
>>915
じゃない?
LXやJXはもしも音が気になっても
机の下に置けるだろ。 Wじゃそれは不可能。
917しかた:02/04/07 10:32
>>916
ありがとうございます。しかし机の上にあるのと下にあるのでは,
そんなに違いがあるのでしょうか?
私が現在使用しているソーテックのマイクロステーションは,机の
下にありますが,隣の部屋にも聞こえるようなすごい音がします。
918It's@名無しさん:02/04/07 10:36
>>917
さすが、糞〜テックですね。。。
早いトコ、LX買いなYO!
919It's@名無しさん:02/04/07 13:00
LX53Gだけど、少しずつ電源ファンの音がうるさくなってきたような気がする。
たしかに前に持ってたエプソンダイレクトのやつよりは静かなんだけど、
それでももう少し静かにならないかなぁ。
iMacはファンが無くて全く無音。比較対照にならないのは分かってるけど。
920バイオ:02/04/07 13:11
921It's@名無しさん:02/04/07 15:01
>>919
それはPentium4になったからです。
我がLX52のPen3-1BGHzはTDPが29W。
LX53のPen4-1.4は55.3Wになって消費電力も発熱も格段に増えたので
当然電源も強化されてCPUファンも大型化・高回転化してると思われるし
同じように作ったらうるさくなるのは仕方がありません。
(それでもこのクラスでは静かな部類かと思いますが)
RXは拡張性重視のためさらに電源が強化されてうるさくなります。
持ってないので分からないのですがTualatin CeleronのJXは静かなん
じゃないかなと期待しております。

店頭に
LX52

LX53
が並んでたけどPen4のがあきらかに静かだったヨ
923ママス:02/04/07 19:48
バイオのノートからデスクトップに
かえてからキーボード
がすごく違和感あって
別付けのキーボード買おう買おうと思っているうちに
一年たったらもう完全になれちゃったヨ
924パパス:02/04/08 05:58
カナ入力だからシフト押しながらのちいさいぁぅぇぇぉゃゅょがでにくいときがある
925It's@名無しさん:02/04/08 06:57
>>917 しかたさん
机の下にあり、かつ目に見えない位置だったら
格段に違うはずです。
ファンの音や、(この話題とは関係ないけど)ドライヤーの音など、
いわゆる風切り音などのノイズ類は遮断物の有無によって
実際の音量も心理的な音量もかなり差が出ます。

LX*3が登場したとき、筐体のサイズを変えずに
P4を入れることとファンの静穏化がモデルチェンジの
肝だったとPC EXPOで会場の人に聞いたことがあります。

JXとLXの比較ですが、お気持ちは分かりますが
似たようなコンセプトのマシンをそれぞれ所有している人は
少ないと思うので、店員さんでない限り正確なことは
分からないかも知れません。
でも、ノウハウは使い回しているだろうから
同じような静音レベルと思っていいのではないでしょーか。

※長文、スマソ。
926It's@名無しさん:02/04/08 07:50
LX53G自室で使ってますが、特にスタンバイ等実行せずに
付けっぱなしで寝てます。しょっちゅう。

本体位置はベッドと同じ高さ、頭から距離2m、遮蔽物無し。
無神経を自認する人間なら全く気にならないと思われ。
927It's@名無しさん:02/04/08 15:38
LX93Gを使ってるんだけど、プロパティの電源オプションで
「モニターの電源を切る」の設定してるけど、設定した時間になっても切れないんだよね。
他に何か設定するトコとあんの?
928It's@名無しさん:02/04/08 16:27
ワコムがSXGAのタブレットモニタ発表したね。
次期LXは待望のSXGAになるのか、それとも
タブレットモデル自体が無くなるのか・・・どっちかだね。
929It's@名無しさん:02/04/08 20:55
タブレット無くなってほしくない・・・
930It's@名無しさん:02/04/09 00:09
LX52に512MBのPC133SDRAMモジュールは刺さるでしょうか?
OSは当然XPにアップグレード済みです。
931It's@名無しさん:02/04/09 01:41
>>930
メーカーのHPに行って、対応表を見てきなさい。
932It's@名無しさん:02/04/10 10:15
内緒の速報

LX、ついに陥落。
タブ、ワコム新設計でJXに引き継がれた。
液晶の質もグレードアップ。
しかし価格向上。とりあえず今回のリークはここまで。
933It's@名無しさん:02/04/10 11:08
それって、JXのオプションとしてタブレットが選べるってこと?
それともJXのタブレットモデルが用意されるのかな・・・?
934It's@名無しさん:02/04/10 11:37
JXあまりにフツーのPCだったからねぇ。
でも型番的にはJXよりLXの方が良いと思うんで、
むしろJXを廃番にすべきだと思うんだけどナー。
あ、でもねっちょバイオ一号機(在庫処分)
って事もある手前存続させとくのかな。
935It's@名無しさん:02/04/11 21:40
Wが実質2万円くらいの値上げかぁ〜。
果たして次期LXは、いったいいくらになるのか。
今でも十分割高なのにぃ〜。
2月に55G買ったので、今となっては他人事なんですが。
今のところ、トラブルもなく、満足してる。
JXとかなり迷ったけど、JXのドライブの開閉が馴染めずLX。
P4の1.7なら、2年くらいは我慢できるかなぁ〜。
936It's@名無しさん:02/04/11 22:19
>>932
LX陥落って...P4搭載スリムPCがなくなっちまうのか?
JX系はローエンドCPUで攻めてきそうな気がしますが...
937It's@名無しさん:02/04/12 18:06
JXの新モデルを見てからLX買うつもり。
938It's@名無しさん:02/04/12 20:31
絶対にLXは無くならないさ
939It's@名無しさん:02/04/13 11:13

 LX51を拾ったのですけど、ケースの開け方がわかりません。
 誰か、教えて!!

 既出だったらスマソ
940It's@名無しさん:02/04/14 02:02
LX50Gですが、OpenMG Jukeboxってアップグレードできないんですか?
941It's@名無しさん:02/04/14 21:56
>>932
日立とワコムってどちらが性能いいのですか?
942It's@名無しさん:02/04/14 21:57
943It's@名無しさん:02/04/15 12:08
狂ってる房が一人紛れ込んでる…。
944春房:02/04/15 14:10
LX30を誰かに売りたいのですが、どのくらいが適正な値段でしょうか?
LANが逝っているので、PCカードスロットのLANカードとPCIのLANカード
がそれぞれ一個ずつあります。あとは正規版のゾンビ打とビルダー6
を付けようと思います。他に増設等していない為、セレ700MHZ、メモリ
64です。CD−ROMドライブのみでたしか24倍速です。
自分としては5,6万で売れればと思っています。OSはMEです。
945It's@名無しさん:02/04/15 23:40
>>944
それぐらいが妥当じゃない?

ゾンビ打とビルダーは別々にオークションに流したら??
すこしはお金になるんじゃない?
946 :02/04/15 23:41
947263:02/04/16 06:30
LX51にXPアップグレードしたんですが MEの方が軽かったような・・・・
メモリ 320では不足なんでしょうか?
948+++:02/04/16 09:40
LXシリーズを本気で絵を描くのに使ってる人、
いたら感想求む。
MACos]か、LX82か、迷ってるんで。
本質的にどっちがいいのよ。
949It's@名無しさん:02/04/17 23:23
>>947
スキンをクラシックに汁

>>948
グラフィックがしょぼいのでその用途には向いてないと思われ。
(LX82はSiS630の統合グラフィックだし、液晶もXGAが限度だよな・・)
MacだとしてG4ならATiでもGeForceでももっとまともなグラフィック
アクセラレーターがついてくるし。
個人的には他の買って大型モニタとタブレットを別に買った方がいいと思う。
950+++:02/04/18 01:44
>>949
おお、なるほど。どうもありがとう。
つーか、グラフィックボード関連さっぱりのど素人なんで、
調べてみます。そこが違うのかぁ・・・。
なんていうか、グラフィックのほうはがんばれば変えられるけど、
タブレットが画面直書きってのはLXしかねーから、LX魅力的かな・・
ってな自分なりの考えだったんだけど、
液晶がウンコならちょっと考えものっすね。
まぁそこまで俺、こだわるほどうまくないんすけど。
どうもありがとうございました。ほんと、参考になったっす。
951947:02/04/18 04:33
>>949
 具体的にどうすれば・・・・
952It's@名無しさん:02/04/18 14:19
やはりLXはあぼーんだった・・・。
953It's@名無しさん:02/04/18 18:22
>>952
何で何で?自分使ってるんですけど、
楽しいですよ。
直接画面に描けるってすごい新鮮だし。
プロ用とまではいかないまでもね。
954It's@名無しさん:02/04/19 07:14
↑気にするな
買えない奴のひがみだよ
俺も95持ってる
好きだから買った
それだけ
955953:02/04/19 09:05
>>954
いいよねーLX。
なんつーかもう、持ってるだけでなにやらにやける感じ?
絵描くともう至福だしね。
954さんはLX95ですか。自分は82なんですけど、
最後まで92Gと迷ったんですよね。
結論から言えば、やっぱ9シリーズのほうが良かったかな・・・。
詳しくなってから知ったんですけど、
9シリーズはAdobeのGoliveとLivemotion付いてるんですよね?
それ知ったとき痛かったなぁ・・・。
それにしても店員は当てにならんですね。むしろサトームセン。
店員などに、8と9どう違うんですか?って聞いたとき、
「HDちょっと大きいのとギガポケットだけですよ」とか言ってたし。
まあいいや、もうそこじゃ何も買わんから。
956匿名希望:02/04/19 18:02
来週、LXがモデルチェンジするって噂は本当?
誰か教えてっ!
957954(95持ち):02/04/20 00:13
元々オーディオファンで、
DVD&HDDレコーダーと、安いパソコンを両方買おうと
した結果がこうなりました
今だにキーボードが苦手なので有難いっす(バカにしてくれ!!)

しかし今モデルチェンジ、またはLX→JX計画が発動したら
95はLXの王様(だったん)じゃー!と、自分をなぐさめるしかないな…
発売3ヶ月でモデルチェンジor消滅って…
958953(82持ち):02/04/20 01:19
なるほどなるほど
メールなんか手書きで書いてると
じわっとありがたいですよね。
カタカナの「レ」とか書くの難しいけど・・・。
それともし、昨日書いたAdobiのソフト二つ使ってたら、
良かったら按配を教えてほしいです。
ホームページ作るソフトとしては使えるアレですかね?

それにしても、JX統合計画って本当なんですか!?
アレってなんかふつーっぽくて、普通だったら逆ですよね?
まぁ、ニーズ的にもそうなのかな・・・。
興味ない人だったらペンついてて高いのと付いてなくて安いのだったら
安いほう買うもんなぁ・・・。
寿命短すぎてかわいそうですよね、パソコンて。値段分不相応。

959It's@名無しさん:02/04/20 07:25
>>958
プロがソフトを使う場合、GoLiveかマクロメディアの
DreamWeaverです。
使えるけど、使いこなすのは難しいかも。

JXとの統合はないでしょう。
あれはいくらスタイリッシュになって
液晶パソコン化されても、あくまでもエントリーモデル。
対してLXはP4を積んだグラフィック・エンタメモデル。

映像はRX、音楽はMX、デジタルイメージングはLX、と。
これがP4デスクの3本柱であり、
イコール、バイオのクリエイティブイメージの
リーディングモデルの3本柱です。

お金のある人には....
RXを買ったらハンディカム、
MXを買ったらNetMDウォークマン
LXを買ったらサイバーショットとプリンターも一緒に買ってね、と。

と、このように販売マニュアルには書いてあります。(苦笑)
960953(82持ち):02/04/20 09:17
>>959
なるほど、ありがとうございます。
そっか、Goliveってなもうプロ用なんですか・・。
さらにイタいっすね、逃した自分としては・・。
まぁでも自分にはまだ早いですけどね。

それにしても959さんのおかげでソニーデスクの構図が分かりました。
いいですね、ソニーって。
なんか無闇に万人向けのパソコンを送り出すより、
こうやって用途別に分けたほうが、イメージがわきやすいですし。
何でも出来るけど、何かするにはまた何か必要っていう形は
初心者には最大の飽きられ要素な気がしますしね。
実際自分もエントリーが82なんでここまで飽きなかったのだと思います。
NECとかだったら今頃埃積もってたことでしょう、ほんとに。

それにしてもアレですか、959さんはもしかしてソニー関連の販売さんとかですか?
もしくはなんか、おっきい電気屋さんの店員さんとか?***カメラとか。

961匿名希望 2:02/04/20 14:51
某商事会社にLX95を注文したらもうないと言う話!
22日に予約受け付けを開始、27日に販売するって言われた。
でもそんな情報どこにもないんだけどソニーの情報知ってる方います?
誰か詳細情報教えてっ!
962It's@名無しさん:02/04/20 16:28
タブレットモデルを他のシリーズにも用意して欲しいと思うのは
漏れだけだろうか・・。
でなきゃもう少しVGAを強化してSXGA対応にして欲しい。
AGPつけるのはコンパクトシャーシじゃ無理かな・・。
963It's@名無しさん:02/04/20 21:51
LXの液晶が逝きました。
購入後まさに1年後ソニータイマー発動。
そして数ヶ月放置プレイでカスタマーにTEL。
交換。そしたら無料。神です、そにんたん。
ソニーマンセー。辞められないね。
964954(95持ち):02/04/20 23:44
↑マジですか?
保障期間とか関係ないっすか?
コワれるのは覚悟のうち
部品があるうちにコワれたい…
(買って1ヶ月で言うことか?…)
965953(82持ち):02/04/21 01:47
>>963
え、液晶逝くってどのようにいったんすか?
コワ!!
俺半年だし。
ってか無料交換ってなんか秘訣でも!?
半年後のために・・・。
966It's@名無しさん:02/04/21 02:58
22日はバイオUの価格発表日ですよね。
LXも含めて、他機種でも動きがあるのかな?
967954(95持ち):02/04/21 16:57
買って1ヶ月で旧型かヨ!
968It's@名無しさん:02/04/21 17:51
明日発表?
場合によっちゃ、95買いに走らなければ・・。
969It's@名無しさん:02/04/21 19:32
保証書を未記入のまま売る店で買っておけば
壊れたときに適当な日付を入れれば無償修理になるんじゃない?
少なくとも最初の一回はね。
970953(82持ち):02/04/21 20:24
>>969
おおすげー
なんてこった。
こりゃやるしかないっすね。
ありがとうございます。
971It's@名無しさん:02/04/21 21:39
>>969
店の名前が入ってないとまずいと思うが。
店名あり、日付なしが一番ウマーだけどね。
972It's@名無しさん:02/04/21 22:04
>>963
まじかよ。機種はなにかな?どんな風に逝ったんだろう?
漏れの液晶も逝きそうなんだけど・・・
起動しても帯状の線とか映って見えない。
画面の左下と右上もって力入れてねじるようにすると
何とか正常に映る。
漏れのはLX50Gだけど無償交換になるかな。欝だ
973953(82持ち):02/04/22 00:00
LXは液晶のヒンジが可動部分多いから、壊れやすいのかなぁ。
うーむ将来が不安也。なるべく大事につかおうっと。
974972:02/04/22 00:08
あまり動かしてなかったけどね
つーか液晶の裏まで配線の束になってるだけだからあまり関係ないと
思われ・・・・
>将来が不安也。なるべく大事につかおうっと。
なんら兆候なくある日突然やってきます(泣
975953(82持ち):02/04/22 00:27
>>972
なんとなくジャンパー線が金属疲労なイメージを想像してしまった自分でした。
こんなに高い買い物なのに長持ちしないなんて、かわいそうな機械・・・。
三ヶ月で旧型ってのは馬鹿にしてますよね。
まぁ愚痴ってもしょうがないか・・・。
はぁ・・・。
976It's@名無しさん:02/04/22 09:44
>>972
自分も50Gユーザーだけど、そのうちヒネリも効かなくなるぞ。
白黒の縞が、赤味を帯びたら諦めてサポセンへGo
買って1年ちょっと。ヒネリ生活3ヶ月程だったかな…(´ー`)y-~~
無償で替えてもらったけどね。
977954(95持ち):02/04/22 20:08
<969
正直にそんなあやしい店では買いたくないっす…
ふつーにヨドバシで…
ヨドバシ独自の5年間保障までは入りたくなかったしなー
   ↑
約30万(LX95)×5%=\15000  全額保障にあらず
978954(95持ち):02/04/22 20:15
>>こっち向きだったね…
LXの新製品ってオフィス抜いたワークスシリーズのこと?
とっくに出てたらスマン

正直2万安くなるからそっちの方が良ったヨ
979972:02/04/22 21:01
>保証書
カスタマーに登録しないと保証書って発行されなかった気がするが・・・
漏れはそうだった。(今、検めてみると
>976
サンクス。そうなのか明日TELしよう。
電源入れてしばらくすると何とか調子よくなるが(もちろんヒネルが
時間の問題だなきっと。どのくらいの日にちで帰ってくるんだろう?
TELは0466-30-3030でいいのかな?
980954(95持ち):02/04/23 01:33
確か自分は、カスタマー登録までの
仮の3ヶ月の保障書がついてきた
ヨドバシね
981春房:02/04/23 02:10
944でLX30を売ろうとしていた者ですが18歳で出品できるオークションサイト
なんてありませんよね。
売れるとこがないです・・。この板の人で欲しい方がいれば捨てアド
公開して交渉します。宜しくお願いします。
982It's@名無しさん:02/04/23 04:16
保証書には店名入ってなくても平気。
別にゴム印じゃなきゃダメって決まりがあるわけでもないし。

ところで次スレどうするよ。
983It's@名無しさん:02/04/23 08:36
荒れずにマターリ続いてるし継続キボンヌ
スレ立ておながい…
984It's@名無しさん:02/04/23 11:26
一ヶ月くらい前にLX55買ったんですけど
買った時から、IE使うとなんか5秒くらい硬直する時がたまにあるのですが、これはバイオの仕様なのですか?
使わないやつを消したりしてみたり色々したけど硬直するし・・・
985954(95持ち):02/04/23 17:57
自分で(今後のためにも)新スレ立て上うと思ったけど… 
95は「家電」扱いで、正直PCは素人なのでやめといた…
どなたかLX廃止反対スレでも作って下さい

ちなみにうちの95は完全にHDDレコーダーと化してます…
986It's@名無しさん:02/04/23 21:47
LX71使ってるんですが、pen3の1.13Gに変えることってできるんでしょうか?
VAIO買うよーな野郎がそういうことしようとするなってハナシですか。
987It's@名無しさん:02/04/23 22:08
ってかもうLXは終わりモデルだから無駄だよ。
988972:02/04/23 22:43
みんな書きっぱなしで誰も新スレ立ててくれない・・・・鬱だ
漏れのマシンは明日発送なので真剣にバックアップとってて忙しい
ディスプレイだけでなく、何故か本体も送れといわれた。
ということで、新スレきぼんぬ。マシン帰ってきてスレなかったら寂しい。
989It's@名無しさん:02/04/23 22:51
>>986
俺は自作野郎だが、VAIOも時たま買っているよ。VAIO買うような野郎
とは誰を指すのか知らんが、卑下してはいかんな。
自作は確かに満足度高いが、VAIOの新型見ると自作の貧乏臭さが鬱に。
スリムとか、ノートとか、家具調のやつは自作できねぇし。
990986:02/04/24 00:00
ひとまず買い換える金がないんでLX71のCPUだけ交換できないかなーって思ったんですが。
ATRACエンコードとか2万以下で少しでも速くなるならいいかなーと思って。
991986:02/04/24 00:22
もう買ってから1年以上たってるし、OSも入れ替えちゃったから保証がどーのこーのってのも気にならないし
FSBも133MHzだから1.13Gとか1.2Gとかって変えられないもんでしょうか?
992It's@名無しさん:02/04/24 00:31
>>991
変えられるよ。電源とか、熱とか、どうなるのか知らないけど。
993It's@名無しさん:02/04/24 00:36
しかし、ペンティアム3プロセッサは単品で買うと高いよ。
アスロンとかペンティアム4買いたくなる。
994It's@名無しさん:02/04/24 00:43
メーカー製パソコンのCPU交換とかってあんまりしたくねぇ〜。
995+++:02/04/24 01:03
ってか変えられんの!?
不具合おきそー・・。
CPU変える時って、ほかにまた色々いじるんですよね?
前より悪くなりそうだなぁ・・。
996It's@名無しさん:02/04/24 01:09
>>995
変えられるけど、うかつにならない方がいいかもよ。
ギガCPUは、熱も消費電力もデリケートな問題。
自作パソコンなら、そういうの気にしながらやってけるからいいが、
メーカーパソコンはどんな状態なのか、見てみないとわからん。
スペック的にOKでも、レイアウト的にNGだったりするかも。
997It's@名無しさん:02/04/24 01:11
1000
998vaio:02/04/24 01:15
1000
999vaio:02/04/24 01:17
999
1000vaio:02/04/24 01:17
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。