VAIOデスクトップLシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
買った人いますか?私は450Gなんですが・・・。
2名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:05
買いましたよ、テレビを液晶の標準で写すとあんまり綺麗じゃないですね
コンパクトで表示がいいみたいですね
3名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:29
なんつーかwin98で動画編集はつらいなぁ、
色々編集した後WINもーぼろぼろになってる
メモリ早く増やしたいなぁ、あと早くwin2000の情報乗せて欲しい。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 01:32
2>450Gなの?
5名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 02:06
450Gなのです。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 02:11
どんな使い方してるの?
7名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:27
テレビとかビデオ録画してオリジナルビデオ作ってる
あとムービーシェーカーとかでムービー作って
適当にアップとか。
8名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:29
とりあえず今のところはビデオダビングして何本か気になるシーン
集めて一本のビデオにしたりしてる。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 03:41
いいな。自分は今日買ってきたばっかりだからよくわからん。テレビの線もないし。下からひいてこなくちゃいけないのかな。なんかテレビ見るいい方法ないかな。
10名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:59
450Gはテレビにつないでこそ本領発揮するよ。
とりあえず明日家電屋いってテレビアンテナの分配器買ってきたら
300円くらいでしょ
テレビの線はVAIOについていた気がするけど?
11名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:01
あとは室内アンテナかなぁ一万円くらいだっけか?
電波が強い範囲内じゃないとあんまり綺麗に写らないけど
12名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:05
またはビデオデッキに繋げる、家の中で持ち運び出来ない重さでもないし。
ただビデオテープはコピーガードキャンセラーが効いてコピーできない場合がある。
ただ、比較的古いAVとか作品はガード無視してコピーする場合が多い。
13名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:08
あと音声入力端子をVAIOから出してビデオとかテレビから出すと
両方オスオスになっちゃう場合があるからメスメスの中間端子が
いるかもしれない、これは組み立てて繋いでいくと分かる。
メスメス端子は大き目の家電屋行くと980円くらいで売ってる
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 13:25
やってみまーす。では。
15名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:26
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=962209128&ls=50
450Gならこのスレ見ておいたほうが良いかも。
コピーガードキャンセラーについて詳しく出てる。

16名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:32
色々録画したらムービーシェーカーで遊んでみると面白いよ
かってに30秒のMIX映像作ってくれるから。

ただメモリ増設してないとAVIのMIXはつらいから
ビデオエクスプローラーでMPEG1で書き出すと良いと思う。
17名無しさん:2000/07/30(日) 17:06
テレビが見れるように工事します。
18名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 20:41
350買おうと思っているんですけど、使っている人います?
どうですか?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 21:52
450GだけTVチューナー付かな。いまDVDっているの?CDRに録画できないよね。
20名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 07:46
CD−Rに直で録画できるパソコン自体無い気がします〜
21名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 15:21
パソコンのDVDは録画できるの?
22名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 09:39
普通には録画できません
23名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 12:31
動画板あたりを調べると色々書いてある。
24一見さん:2000/08/05(土) 23:24
今のLシリーズはどーせもう生産ほぼ終わってますよ。
秋モデルとかいって改悪されたやつに代わるはずです。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 23:27
なんで?ランキング見るとSONYデスクトップでは一番か二番で売れてるのに?改悪ってどんな風に改悪されるの?
26一見さん:2000/08/06(日) 00:19
例えば、薄型のCD-RWを、
「swを押してもトレイが少ししか出てこない、不良品だ。」といった
客の苦情に対応したのか馬鹿でかいCDに取り替えて、
その分のスペース作る為にFDD外しちゃったとかかな、私の聞いたのは。
部署違うんで試作品しか見てませんが、あれは初期不良が多そうで
知りあいには絶対薦めません。
27名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 18:01
私はパソコン素人なんでアドバイス欲しいんですが
実際問題450Gを素人が使いこなせるのでしょうか?
私は450Gが欲しかったのですが
ヨドバシカメラで店員と話したら特にお勧めではないと言われました。
ビデオデッキで十分だと…
そして550G薦められたんですよ。
もし買うなら
>25さんのおっしゃってる秋モデルと言うのを待った方が良いのですか?
教えてください。
28名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 18:15
Lシリーズ、今が買い時ってことですね。
固定式のデスクトップ型でFDDがないのは、痛いかも。将来的には知らないけど、まだ今は・・・。 >24
2927:2000/08/08(火) 10:39
すいません。25さんではなく24さんでした。
ありがとうございました。
今が買い時ですか。
お盆中に買いに行きます。
それにやっぱり450G欲しいんですが
素人が使えますか?
450Gユーザーの方教えてください。
30名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 10:49
素人でも全然使えるよ。
なんか質問あればここで聞けば良いわけだし。
31名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 10:53
450Gは売れ筋商品です、550Gは比較的在庫になる商品です。
店員がすすめるのはそーいった理由です。
32一見さん:2000/08/08(火) 11:03
>31
なのに、8月は450は1000台ちょい、550は3000台近く生産するらしい。
(350,640,750は7月で生産完了)。
あ、vaioはall受注生産だったか。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 11:40
それはきっと余っているからでしょう。店員が売りさばいている様だし。
3427=29:2000/08/08(火) 13:13
皆さんありがとうございました。
あぶなく店員の口車に乗ってしまうところでした。
450Gを購入します。
メモリは128MBで大丈夫ですか?
35名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 17:13
メモリは純正のはくそ高いから駄目
安定を求めるならVAIO用のメモリとかかえばいいんじゃないかな
IOだかメルコが出してたはず512MBまでささるみたいだよ。
36名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 17:16
動画とかだとメモリくいそうだけど、128MBもあればいいみたい。
内蔵で64MBあるから64MB買うか、予算が許せば128MB買えば良いんじゃないかと。
3727=29=34:2000/08/09(水) 11:14
皆さんたびたびありがとうございました。
仕事場からなのでレスが遅くなってすいません。
頂いたアドバイスを参考にお盆休みに購入してきます。
また、お世話になると思いますがよろしくお願いします。
38名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:05
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_l450g.html

WIN2000情報が出ました、早速人柱になろうと思います。
39名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 14:59
128MBメモリ買って増設した、安定動作するようになった
64MBじゃ駄目なんだなと思った。
40名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 00:48
38です人柱になりました。
まさかGIGAPOKET以外のソフトが使えなくなるとは思いませんでした。
ソフト自体は対応してると思って安心してたらとんでもない落とし穴でした。
OSが書き換わるためSONY製ソフトは全部エラーが出て動かなくなりました。

個別にインストールできれば動くんだうけどそんな方法はありゃしない
レジストリ書き換えれば動くのかなぁ・・・泣きたいけど
いまさら98に戻る気もせずこれでいくしかないかと思った
41名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 09:55
450GとバイオRはどっちを買ったほうがいいんですか?両方ともGIGAPOKET、
TVチューナーがあるんですけど。
42名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 11:51
どっちを買った方が良いかは・・・、やっぱ好みじゃないですか?>41
設置スペースの広い狭いもあるだろうし、どっちが良いか、ってのは
他人が判断できることじゃないと思うけど。
43名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 14:20
値段が許せばVAIORかなぁ
44名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 05:35
おしゃれなのはL。
45名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 12:38
>43
サイズがデカイのが難点、かな。
46名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 12:39
うちはMXだが、人気ないみたいねー(苦笑。
あんま、この辺りでも持ってる人、見かけないし。
>46
っていうか、すごくいいんだけど、デカい。
あれが、バイオコンポサイズになれば・・・かなり欲しい。
4846:2000/08/21(月) 14:13
>47
前のがミニタワーだったんで、それに比べると小さい(笑。
あとはLシリーズみたいなビデオ録画機能、付けてくれりゃなぁ。
AVマシンとして、面白いと思うんだが。
大昔にあった、ラテカセみたいなノリでさ。

49名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 17:12
そろそろ秋モデル出ると思うけど、そうしたら今のシリーズは安くなのかな?
バイオはあまり安くならないって聞いたけど。
50>49:2000/08/25(金) 02:22
秋モデル、生産開始が現時点でも3週間ほど延びてるみたいなんで、
市場に出回るのはいつになることやら。
51名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 03:13
皆さん、RAIDタイプは、どれが良いと思いますか?
もちろん、それはVAIO上での話です.
VAIOの特性の中で、どのRAIDが活かせると思いますか?
52Uマチック :2000/08/25(金) 06:01
RAID−0が速くて良いです。
個人で使うわけだし、VAIOはサーバほどの信頼性ないから、
RAID−0で十分。
でも、安全考えてRAIDに置くのは画像や音楽データだけに
しよう。
53L330A :2000/08/25(金) 13:12
今年の4月に購入したL330Aが5月頃モニター上に何本も立縞が発生し修理したところ
「動作不安定にてマザーボード交換」で帰ってきました。その後問題なく使用して
いたのですが、昨日また同じ様な現象が発生しました。再修理をお願いする前に
多少でも原因系について知識を得たいのでマザーボード上の何処が異常だと
上記の様な現象が発生する可能性があるのか教えて下さい、宜しくお願いします。
54>53 :2000/08/26(土) 01:04
VAIOのLシリーズはM/B上にVIDEOchipも載っている為、上記のようにVideoChip
が原因と見られる不良は全てM/B交換として修理され、他はろくに見ないで
客に返しています。この場合、
・取り替えたM/Bがまたもや不良だった(生産lineではしょっちゅうだそうです)
・M/Bは実はおかしくなく他の場所が壊れていた。
・前回修理時に他の部分が壊れた:)
といったところかもしれませんね。
再修理の際に、「前回も縦縞が発生して修理をした」旨を述べておけば、
修理者も他の場所もcheckしてくれることでしょう。
55名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 17:23
450Gにwin2000を入れて。

ムービーメーカー、新規買いじゃなくてバージョンアップした。
やっとwin2000で動くようになった
ピクチャーギアも4.0liteが付いていた。
だんだんVAIOらしくなってきた。
あとはメディアバーが動けばなぁ、、、、

GIGAPOKETの有償バージョンアップ待ち。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 00:05
次のは2000のモデルもあるよ。
でもかなりひどいんで買わないほうがよさそう。
57名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 16:29
いいよー2000は、VAIOには2000だよ〜。
58gogo :2000/09/03(日) 18:36
先日 L450Gを購入して早速ギガポケットで
TV録画をしようとアンテナ線をつないだ所
TVチャンネルを選択しても
何にも写りません
チューニングも問題なさそうだし
なにか特別なセットアップが必要なんでしょうか?
59名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 12:23
とりあえず今使っているTVのアンテナ線抜いて
VAIOに差してみる、それで駄目ならチューナー設定が
間違っている可能性あり、同じ県内でも地域でチューナー設定が
違う場合があるので近県のチューナー設定などを選択してみる。

それでも駄目ならビデオデッキに繋いでGIGAPOKETが逝ってないかを
確認してみる
60名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 17:49
450Gにに2000入れて休止状態にするとファンからなにから全部とまって
音がしないで止まってくれる。

ただGIGAPOKETの録画はできない、スタンバイとうまく使い分けると
非常によい感じになる。
6127 :2000/09/08(金) 02:21
いろいろとアドバイスを頂いた者です。
アドバイスのおかげで無事にL450Gを購入できました。
買ってから事情がありネットに繋ぐまで時間が掛かってしまいましが・・・
ありがとうございました。
62名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 15:06
新しいVAIOLが出てる、今度はネットワーク端子標準装備で
2000モデルもあって、、、、。
63名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 22:21
PCV−LX50Gってどうよ?
64名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 11:25
タブレット―。そうくるかー。
65名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 13:27
PCV−LX50G買おうって思ってます。
どう?意見求む!!!!!
guest guest 
67名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 05:52
LX80のコンセプトに惚れた。
モニターに直接手書きって、絵描きとしては最高の環境です。
すげー欲しいんだが・・・・金ねーよ(T^T)

なんで最上位機種にしか採用しないかなー!!=モニタータブレット
あと、2000搭載ってのもちょっとイヤ。

次のモデルに期待するかな・・・
68名無しさん :2000/10/13(金) 00:42
いきなり質問なんですけど、友達がL520/BPっていうやつを15万で売ってくれる
そうなんですけど、これってたかいですか?DVDと液晶モニターのやつです。
69名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 01:22
値段によるだろう。
70名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 14:18
LX80買った人いましたら使用感など教えてくれませんか。
筆圧感知はワコムなんかのと比べてどうなんでしょうね。
71名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:37
別のところに書いたけどレスつかないんで
改めて
『ウチは電話回線じゃなから
ハガキでカスタマー登録したんだけど
1ヶ月近く経った今でも何も送られてこない
みんなはどの位で送られてきた? 』
教えて。
72名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 03:07
>>71
俺、オンラインでやったから分かりません。すまん。
7371 :2000/10/15(日) 14:43
>>72
オンラインだと、どの位で送られてきた?
問い合わせてみた方が良いかな?
74名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 22:26
私は回線で登録、忘れた頃に来ました。
多分1ヶ月は経ったかと・・・(1年以上前なので記憶薄)

ペラッペラのマウスパット(シート?)が付いてきた・・・
75名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 14:35
>71
オンラインで 2週間後くらい。
名刺入れみたいなのもあったような
76名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 14:46
私も多分、2週間前後。

電話で問い合わせてみれば? >71
7771 :2000/10/17(火) 22:49
>>74.75.76
みんなありがとう。
いくらハガキだとはいえ1ヶ月はかかり過ぎか。
明日電話してみるよ。
7871 :2000/10/18(水) 14:42
報告
さっき電話したら「19日発送予定になってます。」だって。
出前の「いま、出ます。」みたいな話だけど一応解決。

79名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:56
だれかLX80使ってるやついないのかぁ?
80名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 20:46
今日LX80をお店で触ってきた。
ディスプレイに直接ペンで操作できるのにほれてしまった。
ディスプレイの角度を変えて、ペンでウィンドウズを操作するなんて、
ああぁぁぁぁ、めっちゃほしい
ちなみに他のタブレットを使ったことがないので、他とは比べれないっす
81名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 04:55
LX80:

普通のタブレットと違って、
ペン先にカーソルがあるのが感覚的だ。
今のところこのアイデアが採用されてるのはパームとかの
PDAぐらいだが、精度が違うからな。
PCで絵を描きたい、って人にはいいと思う。
でも、絵を描く事が無い人には宝の持ち腐れ。高すぎるよ。
82ハイバンド名無しさん :2000/10/21(土) 04:59
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980624/wacom.htm
これからすると劇的に安いと思う。
欲しいなぁ。
83名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 06:17
俺は将来、殆どのパソコンはLX80のようなインターフェイスに
なると思うね。あの操作感は他には代えられない快適さがある。
今は割高だけど数が出るようになればコストは+10000円ぐらいで
済むんじゃないかな。
84名無シーク :2000/10/21(土) 07:29
あの液晶モニタ兼タブレットだけ販売してくれないかな。
実売15万円くらいで
85名無しさん@元信者 :2000/10/21(土) 09:45
でも、ペンで操作するって事は、常に腕を上げていなきゃいけないんでしょ?
たとえ、斜めに傾けることができても・・・
そんなの疲れちゃうね。
おれ、要らない。
86名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 09:48
普段はマウス使ってて必要なときだけペンに持ちかえることもできるけどね
87名無しさん@元信者 :2000/10/21(土) 10:01
マウスってさぁ、手首をほんの数センチ動かすだけで、
ディスプレイの端から端までカーソルを動かせるんですよ。
処がタッチパネルは、カーソルを動かしたい分だけ、実際に腕を動かさなくてはならない。

辞めときましょう。タッチパネルなんか昔からあります。
キャッシュディスペンサーなどは、そういう操作の方が使いやすいですが、
家庭用のPCでは使いにくい上に、パネルが汚れるだけです。
そんなことは試作の段階でメーカーは気がつくので、
今まで一般PCでは製品化されなかったのです。

さすがソニー。売れると思えば、製品化しちゃうんだね。
確かに、普通のマウスも使えれば、液晶ディスプレイPCとして使い続けられるからね。

「これからはタッチパネルPCだぁ」みたいなCMをジャンジャン流して、
無駄な機能のついた製品を煽って消費者に売りつける。
88名無しさん@元信者 :2000/10/21(土) 10:02
あーーー、ゴメン。
絵を描くときにだけ使えばいいのか。。
すまん。アンチソニーの暴走。
89名無しさん@元信者 :2000/10/21(土) 11:09
・・・いや、待てよ。
本気で絵を描くなら、ワコムの1万数千円のタブレットを使った方が100倍使いやすいだろう。

タッチパネルは子供の遊び道具にはなるかもしれんが、
鉛筆や消しゴム、クレヨン、果てはカッターやノリで物理的に破壊され、
ソニーサービスステーションが潤うのがオチ。

やめとけーー!!
物珍しい高価なソニー製品には、確実にソニータイマーがついとるぞ。
90名無シーク :2000/10/21(土) 13:34
>89
きちんと保護ガラスがついてるよ…
91名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 17:47
タブレットと違って、絵を描くときに手が画面の邪魔をして見難い。
アイデアは良いけどね。
落書き好きなお子様向きだね。
92名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:08
>>91
手が邪魔って紙に描くのと同じだろ。
紙よりタブレットの方が描きやすいって人が居るんだ。
ビックリ。
過剰適応ってやつじゃないの?
ガラスの厚みの分視差が出るのが多少気になるが、タブレットより
よっぽど描きやすいと思ったけどな。
93名無シーク :2000/10/21(土) 23:20
なんかどっかのアニメ会社で正式にペーパーレスにするために
こんな感じのシステムを入れたね。
タブレットより細かい書き込みが出来て好評らしい。
94名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:42
液晶画面だけを取り外して、ひざの上に載せて描きたいな。
巨大な CLIE みたいなのをイメージ。
95名無しさん@元信者 :2000/10/21(土) 23:54
感圧式なの?
ペンを持つ手の平が反応しちゃわない?
96名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:26
>95
大丈夫、ペンじゃないと反応しないはず。多分
9795 :2000/10/22(日) 00:43
あり?
CMでは指で書いていなかったっけ?
98名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:10
9998 :2000/10/22(日) 01:14
こういうのを見ると更に欲しくなってしまう
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-LX80/lx80/index.html
100>92 :2000/10/22(日) 01:58
>紙よりタブレットの方が描きやすいって人が居るんだ。
>ビックリ。

マウスじゃなきゃ嫌ってゆう奴も友人にいるからな…。
慣れだな。

>手が邪魔って紙に描くのと同じだろ。

液晶に描くのと紙に描くのを混同しないほうがいいぞ。
画面の広さと画面上の手の位置と描く姿勢を色々想像してみな。

どのみち画面から離れて、あぐらかいてその上にタブ載せてる
スタイルの俺には余り縁は無さそうだがね。
101名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 05:02
慣れりゃそりゃ、マウスでだって描けるだろう。
でも、普通の人は圧倒的に直接描く方が楽なはずだ。
とりあえず、店で実際に触った感じでは、
絵を書く人間には最適なインターフェイスだよ。
102名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 06:03
>絵を書く人間には最適なインターフェイスだよ。

うむ、それは否定しないよ。
でも倍率上げて(1600%等)修正とか、効果付きのペンで描く
時の事を考えてごらん。
カーソルのみに比べて明らかに手が邪魔だよね。
高倍率で修正する時は画面上を端から端まで手を
動かさなきゃいけないから疲れないかい?
それともマウスに持ちかえるの?
タブレットの方がよっぽど楽だよ。

まぁ等倍で描くのには優れてそうだから
落書き好きなお子様には向いてるだろうね。
10395 :2000/10/22(日) 10:08
>>98,99
おぉ、ホントだ。
んー、やっぱ、コンセプトはいいのね。
ちなみに、ペン圧の強弱も感知できるのかな?
10495 :2000/10/22(日) 10:09
あぁ、濃淡も自在だって。
105名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 11:05
ああ、でも買った人はまだ来てない…(笑)

デュアルディスプレーできるのかなあ。
21i位のCRT追加したりすればさらに強烈になるよなあ。
106>>105 :2000/10/22(日) 15:28
そうだね。手で隠れて見えなくなるって言ってる人の不満も解決だ。
ビデオカードもう1枚差したらおっけー?
107名無シーク :2000/10/22(日) 15:42
>>105-106
なるほどねー。そういう風に柔軟に解決策を考え出せなけりゃいけないよね。
プロならなおさら
108名無シーク :2000/10/22(日) 15:49
あの液晶タブレットは汎用じゃないの。
VAIO以外のにつないでも使えると思うけど
109Lー530:2000/10/23(月) 22:59
メディアバーがついていますが、
2chがおり、人間の斬首画像が、いつまでも消えません。
説明書を読むのが面倒なものですから、
どなたか教えてください。
110名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 00:45
PCV−LX80/BPK買いました!
前のL720/BPを仲間に20万円で売っ払ったので約15万円で買えました。
はやく来ないかな〜♪
111名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 03:04
>>110
そなたが若し絵描きサンだったらそこらへんのことも
報告きぼんぬっ!!!
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=972158019
んでもってこっちのほうにもカキ子してくんろっ!!
112110:2000/10/24(火) 03:26
>>111
もちょっと待っててください。
まだ家に届いてないもので、、、。
113名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 07:05
液晶の発色の問題があるよね、本格的に絵をやってる人には。
それでも魅力的である事には変わりないが・・・
フラットCRTでテーブル埋め込み式でこれが出たら面白いなぁ。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 08:50
これが一番威力を発揮するのはデッサンの段階だから
色はそこそこわかればいいと思うよ。
色が必要ならば別のCRTモニタで確認しながらやれば
いいんだから
115名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 00:52
age
116名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 01:02
117名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 02:57
普通のVGA出力って付いてたっけ?
(カタログを見る)
あ、付いてるな。

問題ナッシングじゃん。次のモデルで買うか。
118名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 12:03
Lカセットあげ
119名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 07:48
>>84
ワコムから液晶ディスプレイ兼タブレットの製品がで出てますね。
オープンプライス。
つーか、ソニーのはこれをくっつけているんぢゃ?
120名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 18:38
>119
121120です。:2000/10/31(火) 18:43
>119
ワコムの液晶ディスプレイ兼タブレットの製品は、一般には販売して
ないと、PCショップの店員に言われました。
主に、病院、学校関係に販売してらしく、クレームが多々あるらしい
です。一般ユーザーに、販売もすることはするそうですが、不具合が
生じても、対処はできないと言われました。
122名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 23:38
新しいGIGAPOKEは不具合直ったの?
123名無し@そにー信者:2000/11/02(木) 05:47
気になってみてしまいました。
ワコムのやつは液晶タブレットだけで35万ぐらいします<マジ
その点、35万でPC本体が付いて来るのは買いですね。
ちなみに絵描きやってます。
かねあったらマジでほしいです。。。
124名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 09:43
>>123
それでソニー製って事はそうとう壊れやすいと思うんだけど。
タブレットだって、ワコム製か、ワコムと同じ製品を使ってるんでしょ?
125名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 10:22
まあ他に同様の製品が無いんだから気に入ったんなら
これしかないでしょ。
SONY製品が壊れやすいとか騒いでるのは買えない人の
買わない理由
126名無しさんZ80:2000/11/03(金) 06:09
タブレットはワコムつかってるけど、、、
CRTとノートはソニーつかってます。壊れた経験はないです。
大丈夫だとおもいますが
127ガガガ:2000/11/07(火) 00:25
絵描きやってる人、教えてください。
これは本当に使いやすいのか?印刷に適した350dpiで
デッサンやハッチングやトレースに威力を発揮するのか?
どうぞ誰か。
128ハイバンド名無しさん:2000/11/07(火) 01:54
つーか、どう見ても液晶をタッチする壊れやすい製品なんだから
5年保障なりに入ればいいんだよ。
バッタ屋かなんかで買って後でタイマーだって騒いでもな
129名無しさん:2000/11/07(火) 14:35
これ見ちゃうと物欲刺激されるナー
http://ntt.asahi.com/532/merihari/index.html
130ななしさん@すごいなぁー:2000/11/07(火) 14:40
感動ですなぁ(わら
131名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 16:04
昨日LX70が届きました。
今のところ問題ないです。(っていうかまだほとんどいじってない)
他に買った人いますか?
132名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 18:19
50持ってる人居ますか?30との価格差ってばっちりでるんでしょうか?
133LXユーザー:2000/11/09(木) 03:53
LXシリーズ持ってる人はディスプレイの高さを変えてますか?
なんかバキッといってしまいそうでコワイんですけど、、、
私のだけなんでしょうかねえ、、、
134LXユーザー:2000/11/09(木) 10:01
私はガンガン変えて使っていますよ。
すごく便利で気に入っています。

以前は目や方が疲れやすかったのですが、
LXにしてからはだいぶ良くなった感じです。
135133:2000/11/09(木) 13:37
>>134
高さを変えるコツみたいなのってあります?
私の曲がらないんですよね、、、ホント折れそうで、、、
136>>135:2000/11/09(木) 15:54
かなり頑丈に出来ているみたいだから、絶対大丈夫ですよ。
思い切っていきましょう(笑)

下げるときは、両手で強く押し下げる。
上げる時はとても簡単で、指数本で上がります。
ディスプレーの下部を指で持ち上げ、
その後、ディスプレーの角度を調整するだけです。

任意の高さや角度でディスプレーを使えるようにするには、
あれぐらいしっかりしてないと、だめなんでしょうね。
137133:2000/11/10(金) 00:22
>>136
ありがとうございます!おかげさまで出来ました!
これで楽な体勢でペンタブレットが使えます。
しかしホントこわかった、、、。
138((137:2000/11/12(日) 13:08
よかったですね。キーボードを横に出すとさらに便利ですよ。
139名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:35
えっと、LX50を持っている方いらしたら使い心地など教えて下さいまし。
140名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:04
ごめん。俺LX30
141139:2000/11/14(火) 15:27
>>140
あ、あ、行かないでくださいー。
えと、LX30にした決め手は何でしたか?
142名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:29
俺はLX50だけど結構いいと思う。
まあこれが一台目なんで他と比べようがないんだけど(^^;
143140:2000/11/15(水) 01:41
遅レスごめん。
LX30にした決め手はね。親父も使うから(金出したのおととさま)
オフィスが入ってるし、液晶もいい感じだったしね。正直、パソコンは3年保てば
いいって考え方だから。セレロン700でもいいか〜ってとこ。(LX80のタブレットはもろ欲しかったけど・・)

あ、後は、FDついてないんで、外付けのを買おうとしたら、VAIOのFDがかっこよかった。これも理由かな
144139:2000/11/15(水) 04:52
>>142-143
ありがとうございます。
30と50で迷っているのですよ・・・
価格差分の性能の違いって感じるのかな、と思って。
そっかー、30でもいいのかなあ・・・
142さんは50にした決め手!なんてあるんですか?

>VAIOのFDがかっこよかった
うん、大事、大事(笑)

あ、あと、関係者から聞いたのですが、LX80のタブレットは
別売りで発売する方向らしいですよー。
あれはいいよねーーーー。
145名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 09:13
やっぱりテレビが見れるのとCD-RWかな〜。
パソコン買うの初めてだから色々できるやつが欲しかったし。
146ガガガ:2000/11/15(水) 14:05
139さん、タブレット別売りって本当ですか!?それはバイオにしかつけられない
のですかね?もしDVI端子のついてるもの全般だったらすごいのですが・・
(もしそうだったらWACOMがだまっちゃいませんね)
147>144:2000/11/15(水) 14:39
タブレット別売はありえないと思うなあ。
だって、LX80以外のバイオで
タブレット関係の信号を受けいれるようになっているとは思えないし
それにLXの液晶のコネクターってソニーオリジナルだから
ほかのPCには繋がらないと思ったよ。

でも、あれはホントにいいよねーーー。
148139(144)です:2000/11/15(水) 15:46
ごめんなさい、えっと、現ラインナップにつながる形とか詳しいことは抜きにして、
現段階ではタブレットだけを販売できるように商品開発していこうか、ってことみたいです。
先走りで誤解を産んでしまってすみません(汗)。

>>143さん、>>145さん、情報、ありがとうございました。決めちゃおっかな。
149名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:23
LX80をお持ちの皆さん、またはこれから買われる方、
パソコンデスクの高さは問題ありませんでしたか?
私は購入を考えているのですが、
今まで膝上や座卓でノート使ったことしかないので
キーボード用引き出しのあるデスクを買っていいものかどうか悩んでます。
LX80の価格に比べたらほんの小さな出費ですが、
リビングのレイアウトを大改造するかどうかの瀬戸際なので。
是非ご意見よろしく〜。
150>148:2000/11/15(水) 22:48
是非是非、開発してもらいたい。
ソニーだろうが、シャープだろうが、イーヤマだろうが・・・
タブレットの別売り・・・ほしいよお。
ワコムのタブレットは部品が調達できなくて現在生産未定らしい。
それってLX80が売れてるってコト?
それとも、ワコムがソニーに遠慮しているのか・・・。
(LX80はワコムが技術提供している)
ともかく、これを機会に液晶ペンタブレットの価格が下がってくれることを祈る。
DVI、電源、USBが一緒になってるといいなあ。
151名無しさん:2000/11/16(木) 07:49
L520。
買って一年でHDD逝去。
こんなもんだぞ、罵夷汚なんて…
152名無しさん:2000/11/16(木) 20:15
LX50G購入したものです。前モデルの不満点だった速度的な面も一気に解消してくれて予想通りの期待を裏切らないモデルです。画面も綺麗で言う事なし!CD-RWもフロッピー感覚で使えて起動もめちゃ早い!一度店頭で確かめてみて下さい。一押しのモデルです。
153名無しさん:2000/11/16(木) 20:17
LX80Gはタブレットが魅力なんですが、画面がガラスで反射して見づらい感じ。すごく残念だった。
154名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 14:41
LX50にしちゃおっかなー。

>>153
それはちょっとお間抜けですね。なんとかならなかったのかな。
155P:2000/11/18(土) 07:12
LX70ユーザです。win98,win2000両方インストールして使ってますが、
win98はプリインストールではないためファンコントロールができずに、
ファンが全開で回って少々うるさいです。win98でファンコントロールする方法は
ないものでしょうか?
156154:2000/11/18(土) 18:33
>>152さんの一言でLX50にしちゃいました。
今まだ家についてから1時間なのでこれからいろいろ遊んでみます。
色々教えてくださった方、ありがとうございました。
157名無しさん:2000/11/19(日) 08:58
>>156
152です。参考にしてくれてありがとうございます。でも本当に後悔しないはずですからお互いに十分活用していきましょう!
158名無しさん:2000/11/19(日) 09:02
あっ、それともう一言。LX50Gの標準メモリは128Mで十分なんですが、3週間ぐらい経ってから余計に128M増設してみました(ちょっと予算に余裕があったのであったので)。今のところ決定的なフリーズはありませんよ。ご参考までに。あと余計なアプリケーション(プロバイダー案内等)は削除しておくとよいですよ。
159154:2000/11/19(日) 13:52
重ね重ねありがとうございます。了解です!
プリンターインストールのためにFDDを買ったのでメモリ増設はおあずけです。
5年前の重重(おもおも)パッカードベルからの乗換えなので、今のところさくさくです!
160140:2000/11/21(火) 01:49
ごめん、実はLX30は買ったことは買ったけど、まだ納品待ちなんですよ
(2週間待ちだって、人気あるねVAIO)
なんか、ここの書き込み見てたら、LX50にしたほうがいいかな?って思えてきた
CD−Rは今使ってるパソコンにもついてるから&安いからLX30にしたけど・・

うーん。キャンセルはできるみたいだし、50にしようかな・・・
(システムバスクロックが66と133って結構違いますか?)
161139(154)です:2000/11/21(火) 19:19
結局私はLX50にしちゃったけど、Office Professionalも買う羽目になったし
やっぱり7万円の差額(30と50の差)は大変だと思うのです。
私はテレビ大好きだしCD-Rも無かったしでLX50に決めてしまいましたが
ととさまに相談なさっては?
スペックの違いについては私も是非知りたいので経験豊かな方のご意見きぼ〜ん。
162名無しさん:2000/11/21(火) 21:05
152です。140さん、LX50の方はペンティアムVで30のほうはセレロンです。基本的なCPUの構造は似ているのですがやっぱり体感速度が違いますよ。そのあたりは店頭などで自分で確かめてみるに限ります。50ははずしませんよ。あと使用する用途によって選択は決まるかもしれませんね。OFFICEが魅力なら30の選択は賢いです。ちなみに私の場合、会社にOFFICEのソフトがあるんで特に必要ありませんでしたが。予算と相談ですかね?結局は。
163水差すようだが:2000/11/22(水) 00:30
現モデルは年末で生産終了。マイナーチェンジの次期モデルは1Ghzを筆頭に
廉価版のタブレットも出す予定らしい。
そろそろ店頭展示型試作品、生産し始めてるんじゃないかな?
164140:2000/11/22(水) 02:07
そうですねー。今回、俺は1円も金を出さないので、父上にいってみます
親父はワードとエクセルさえあればなんでもいい感じなので(PCスクールで
今度、ワープロ検定を受けるために、ワード2000動くのを購入したいらしい)

>163さん
なんか、携帯電話並に早いっすねー
165名無しさん:2000/11/22(水) 21:12
>163
げっ、ほんと?確かな(正しい)情報ですか?
166名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 03:48
でもどっかでえいっと買わないとね。
新製品情報ばっかり気にしてると、長縄跳びでいつまでも入れない子みたいになっちゃう(笑)
167名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 05:03
スレッドのトップに450Gと書いてあったのでここで伺います。

450Gに「メディアコンバーター」って必要なのでしょうか?
CSチューナーSR−9にiリンクで接続しても機能しないので
「メディアコンバーター」を使えばなんとかなるのかと思いましたが
端子のスペックをみると、そうでもなさそうです。
「メディアコンバーター」を使うメリットってなにかあるのでしょうか?
お使いになっている方のご意見があればうかがいたいです。よろしく。
168名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 17:02
LX50魅力的だけど、ビデオ性能に不満はないですか>ユーザーの方々
これが唯一のウイークポイントに見えるんですが…
169名無しさん:2000/11/24(金) 21:12
>168
ビデオの性能とは速度的なものでしょうか?(アクションとってもレスポンスが遅いとか)私は使用している分には十分な速さで対応してくれてますけどね。唯一不満な点をあげるとしたら付属ソフトのムービーシェイカーの起動が若干遅いかなと感じる事、編集作業時にちょっと時間がかかるかなと思う程度かな。通常のインターネット操作やワードエクセル扱ってる分にゃさくさくと速過ぎるぐらいに感じます。(正直な感想)
170名無しさん:2000/11/24(金) 21:15
追加ですが、それに何と言ってもいいのは画面が綺麗でものすごくくっきり見やすいということではないでしょうか。従来の液晶の中では一番でしょう、多分。シャープ並に...。
171名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 21:44
ども。勢いでLX70買いましたが・・
液晶は初めてで戸惑ってます。よくゲームの注意に液晶画面での動作保証は
しないってありますけど・・できないのですか?
172名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 02:56
LX80とLX50で迷っているのですが、
Windows2000とMEではどっちが良いんですか?
そういう問題じゃないんですか?
173名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 03:16
おれWindows 2000欲しい。Meは買う価値ないっぽくない?
まあ95と98SE持ってるからだろうけど。
初めて買うパソコンならMeがいいかも。
174名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 05:43
>>172
私は今までWin95ばかりだったのでMeのLX50にしました。
2000は対応ソフトも少ないというし、使いきれるか怖かったので。
LX80にしたかんったんだけどね、ほんとは。
175168:2000/11/25(土) 12:19
>169
レスありがとうございます。
3Dゲームとかやろうとしなければ、必要にして十分ということですね。
ムービーシェイカーの速度はビデオよりCPU依存かな?
満足度が高いということがよく分かりました。
176名無しさん:2000/11/26(日) 10:14
>175
169です。補足なんですが、雑誌に付録している3Dゲーム(ジェットコースター?)体験版をインストールしてチェックしたんですが、爽快でした。特に気になる点はありませんでした。標準メモリ(128M)でも十分ですが、私は追加して計256Mのメモリにしています。まだ操作上のフリーズはないですよ。(無理な使用をしていないせいかな?)そのためまだ不満点は見つかってません。
177140:2000/11/27(月) 03:16
ども。結局、LX30から50に計画変更!と思いきや
50にはオフィスがついておらず+1万円のLX70にしました。
初めての液晶画面ですがなかなか気に入っておいます!

でも、VAIOって起動時とかファンの音がものすごいですが・・・
これだけですね。気になるのは
178139:2000/11/27(月) 05:57
>>140
わぉ、ととさま、太っ腹で男前っ!
私は50ですがファンの音、気にならないよん。
他の方、ファンはいかがっすか?
179140:2000/11/27(月) 13:48
>139

イメージとしては、アイドリングして暖房つけっぱなしの車が
いきなりエンジンの回転があがって、うるさくなる感じ
Win2kは失敗だったような・・(タイプオアデッドできない・・)
180>170:2000/11/29(水) 19:39
ホント、この液晶はいいですね。
どこから見ても色反転がないので、びっくり。
技術的にどうやってるんでしょうかねえ。
知っている人います?
雑誌のような感覚で画面を倒して録画を見られるので
使っている人の姿に、独特の新しい雰囲気があると思う。
181名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:08
age
182名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 04:47
LX50買いました
80点
183LX50ユーザー:2000/12/08(金) 15:20
この機種ってあんまり話題がないよね・・・
184名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 19:28
全然売れてないらしいね。
おまけにLX70が戦略的値下げでLX50と同値段。
LXのスタイルにひかれるユーザーは、パソコンでテレビ見たい層とは違うのかな。
185名無しさん:2000/12/08(金) 19:53
あれ、結構売れてるみたいだよ。週間アスキーのランキングによるといつもベスト3以内だから。
186LX50ユーザー:2000/12/08(金) 21:40
>185
ふ〜ん結構売れてるんだ。なんか嬉しい、けど話題がない・・・
187名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 22:37
盛り上がる話題はトラブル絡みなんだから、マシンに感謝しなさい(笑)
188184:2000/12/08(金) 22:39
あれれ、売れてるのかな?
ここの情報を元にしたんだけど…↓
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/2/col_28.shtml
189名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 02:10
LX30+外付CD-R/RWの組み合わせはOKでしょうか?
(内蔵式の方がいいとか)
190名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 02:25
>>189
同じこと考えたが結局トラブルは嫌だしUSB接続になってしまうから
LX50にしました。

>>187
ということはLXシリーズはトラブル少ないんだね
わいも今のところトラブルも強制終了も一度もない。
ただ初期状態だと常駐タスクが多い。
191名無しさん:2000/12/09(土) 21:36
LX70と50を比較した場合、スペック的には70に軍配は上がります。が、50ユーザーの私として現在のところこれと言った不満がまだ見つかりません。結構乱暴に扱ってもフリーズもする事がまだありません。そして何より70より優位な点として液晶画質の良さが挙げられると思います。ここの掲示板で書かれていたと思いますが、日常使用するには本当に満足いってます。私もおすすめ(もちろん50の方!)
192名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 00:32
でも店では70を薦められたよ
50指定したらwin2kのメリット(デメリット?)とか
CPU性能やら厨房並のレシピを聞かされました。
70なら在庫ありますよとも言ってきたし
193名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 00:55
PC初心者です。
LX30買いました。
買ったその日にいきなりフリーズ1回。
少し心配…

194名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 01:27
初心者って事は初めてのパソコンてことか。
LX30っていつ発売?
買ったばかりでいきなり2chか・・・。
195名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 01:40
>194
2ちゃん滴ネタでしょ
196名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 19:42
LX50でNW-E3使っている人居ますか?
私のOpenMG、音楽CDを取り入れて何回か使っていると
「内部エラーのため再生できません。
((0x307) Write ICV: failed)」と出て使い物にならなくなります。
前回はバックアップファイルで復旧できたのですが、
今日はバックアップすらできなくなりました。
(バックアップCDは一枚だけなのに「1を入れろ」と指示される)
OpenMGでトラブっている方、他に居ませんか〜?
197名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 22:11
OpenMGって何?
使ってないのでわからん
それよりもCDを入れにくいぞ>Lx50
8cmCD再生できないし(除くアダプタつき)
198違ってたらゴメンね:2000/12/10(日) 23:53
>>196
NW−E3がWindowsMeに対応してないんじゃないかな?
Me対応は2000年末モデルからだよ。
199196:2000/12/11(月) 10:30
>>197
音楽データを取り込むソフトです。
ネットワークウォークマンはこれを通さないとデータのやりとりができません。

>>198
Me用にパッチがあってダウンロード・インストールしたのだけれど・・・
だめなのです。ネットワーク・ウォークマンスレにもトラブっている人いるけど、
私の場合「VAIOなのに・・・」って感じなのでこちらで聞いてみました。
20050→80:2000/12/15(金) 11:59
LXシリーズ
みんなwinMe ふりーずせんのん?
50G使ってて毎日固まる(大したことしてないのに・・・ひどいときはアイコン1回クリックしただけで固まった。)
から80にかえたんだけど。
20180→50:2000/12/15(金) 13:37
Windows2000はダメと聞かされて、
Me搭載と50Gに変えたが失敗だった・・・。
>>200が言ってるようにフリーズしすぎ!
何回Alt+Ctrl+Delete使ったか分からん。
202名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 17:02
またもや2チャンネル的ネタかい。同じ奴が何度も出すなよ。つまらないぞ。
203201:2000/12/15(金) 17:24
>>202
オレのこと!?
ホントだってば!50Gにした途端フリーズ続出なんだから!!!
204名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 23:29
どんな使い方するとそうなるんですか。私のはトラブルはゼロですが。
205名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 23:36
まともに相手にする奴が馬鹿を見るだけ。ここに来る奴は最高ですか!
206200:2000/12/16(土) 00:55
>>204
CD聞きながらネットしたりその程度だぞ。
あなたのは当たりです。
207名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 01:14
ところで今LX50Gっていくらで売ってる?
来週末ぐらいに買おうと思っているので。
あと値切ったりってできますか?
208名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 01:20
あの、LX50Gって今いくらで売ってるんですか?
来週末買う予定なので。
あと値切りききますか?
209名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 01:22
ごめん
210名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 01:29
>>207-208
価格.comで見てきたら最安値は230,000円だった。
値切りは知らん。
211名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 02:20
LXシリーズのチップセット(SISのやつ)って
どうなんでしょ?
他のメーカーの格安パソにも載ってるんですけど
特にビデオチップとしての性能が気になって
購入を踏みとどまってます。
3Dとかやっぱりダメですか?
212名無しさん:2000/12/16(土) 20:14
>211
雑誌のジェットコースター体験版(ゲームじゃないか?)インストールしてやったんだけど滑らかで早かった。グラフィック性能十分だと断言します!
213名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 23:58
メモリーを256メガにしたら快適になった
214It's@名無しさん:2000/12/18(月) 10:33
50Gにwin2000が載ってれば誰にでも勧められる。
215名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:09
>>214
あとから入れれないの?
216ポゲムタ:2000/12/19(火) 18:27
現在LXシリーズは生産終了。来年1月後半には後継機種の発売と聴きました。
どなたか詳しい情報知りませんか?スペックとか。
217It's@名無しさん:2000/12/19(火) 20:21
ソフトウェアがほぼ全滅するぞ(w
それでもいいんならいれてくれ<2000
218名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 01:44
後継機の情報カム!
219It's@名無しさん:2000/12/20(水) 03:03
Lシリーズではまだペン4にはならないのかな〜
ノート用のGeForce2が発表されたようだけど、
それでも載せてくれないかな
220NなAおO:2000/12/20(水) 03:38
pen4でないでしょ・・でてもRX71のみでしょ
がんばってもLXはPEN3の1Gだと思うよ
221It's@名無しさん:2000/12/20(水) 09:15
後継機の情報カム!
222名無しのオプ:2000/12/20(水) 12:13
>211
以前ここのスレッドでLX70をとと様に買わした者ですが
タイピング・オブ・ザ・デッドを動かすのに苦労しました
(OPが全部っつーか、空の暗雲部分除いて真っ赤っかだし)
でもSiS630のグラフィックドライバを更新したら快適でしよ!
223名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 02:03
あっぷっぷ
224名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:25
電源落ちた>LX70
225名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:32
SiS630のADIMMって言うライザーカード挿してる人って居ますか?
グラフィックが倍速になるヤツなんですけど
教えて下さい。
226@名無しさん:2000/12/22(金) 00:22
めちゃ落ちやすいんじゃい!うちのL750!!どーなっちょるんねぇ・・(怒)
227名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 12:04
プリンタポートしかない(USBの無い)プリンタをどうやって繋いでますか?
変換ケーブルとか有るんでしょうか?教えて下さい。
228227:2000/12/23(土) 12:06
追加:LXシリーズ含むレガシーフリーPC全般です。
229ばいおらー@LX80:2000/12/25(月) 18:02

>>227
ありますよん。
http://www.planex.co.jp/product/usb/upr-20.htm

ちなみに
RS232Cとつなげる品はこちら。
http://www.planex.co.jp/product/usb/urs-02.htm
でもこっちの方がたぶん買い http://www.iodata.co.jp/news_rel/200012/11_312a.htm

230ばいおらー@LX80:2000/12/25(月) 18:54
229>>の補足
RS232Cとつなげる
http://www.planex.co.jp/product/usb/urs-02.htm
はwin2000に非対応。
LX50Gでは動いたが、その後80で試したらあかんかった(TT)
231227:2000/12/25(月) 23:59
>>229,230
ありがとうございます。早速使ってみます。

ところで、LX50とLX80両方持ってらっしゃるんですか?すごいですね。
どっちが使い勝手が良いですか?
232It's@名無しさん:2000/12/26(火) 00:05
なぜUSB機器ってスケルトンが多い
しかも初代e-Oneのブルー
233It's@名無しさん:2000/12/26(火) 04:08
L550だけど、タスクにatokしかないのってヤバイのかな。
最近インストールしても動かないソフトがあるんだけど。
234ばいおらー@LX80:2000/12/26(火) 13:30
>>231
LX50はWinMeのせいで毎日フリーズしたので
2週間で返品、LX80を購入しました。
LX80になって以降フリーズしないので使い勝手がいいことこの上なし

タブレットいらない
テレビ見ない
ビデオ録画しない とか言うのだったらLX70でいいと思うが?
235ばいおらー@LX80:2000/12/26(火) 13:51
なかには>>204さんのような場合もあるけれど・・・

いや、うらやましいですよ
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 14:44
新しいLXシリーズには、SiS630という統合チップが使われてる
みたいだけど、PCIスロットにグラフィックボードやサウンドボード
を拡張するのは可能なんですか?
237ばいおらー@LX80:2000/12/27(水) 12:20
可能だと思いますが
ハーフサイズ(ボード長17.4cm)を超えるPCIボードは装着できません。
コピぺだけど(w
238It's@名無しさん:2000/12/31(日) 03:05
>237
AGPスロットないみたいだからグラフィックカードは無理なんでは?
239It's@名無しさん:2001/01/01(月) 00:21
>238
PCIタイプならいけると思う。でも、性能は劣るし選択肢も少ないから
おすすめできんけどね。
240名無しのオプ:2001/01/01(月) 13:36
さて、お年玉でタブレット買ってくるか(LX70
241It's@名無しさん:2001/01/01(月) 15:02
LX50Gについてるテレビ用のボードは
単品で売ってくれないのかなぁ。
242It's@名無しさん:2001/01/02(火) 00:12
L520を使ってるのですが、今まで一度もDVDを使ったことがありませんでした。
今日映画DVD-VIDEOを買ってきて始めて再生してみたのですが、「松竹」の波
の所以降どうやっても再生しないのです。原因がわかる方教えて下さい。
243It's@名無しさん:2001/01/02(火) 00:38
とりあえず、横置きにして試しましょう。

それと、DVDはいまだに規格外のフォーマットが氾濫している
ため、VAIO搭載のDVDプレイヤ(Mediamatics製)では再生でき
ない可能性とかあります。

PowerDVDの体験版とかを入れて試してみたらどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/powerdvd/download.html

244名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 02:40
>>243
ありがとうございます。そこらへん試してみます。
245242:2001/01/02(火) 03:19
横置きは駄目でした。今度PowerDVDに試してみることにします。
まさかメモリが標準の64MBでは足りないのでしょうか?
DVDが付いてるからこそL320ではなくL520を選んだのに...こんな事に
なるとは。
246It's@名無しさん:2001/01/02(火) 13:44
>>245
ボクは以前L720でしたけど普通にDVD見れましたよ。
247ばいおらー@LX80:2001/01/02(火) 18:00
DVDはPS2で見ると割り切った方がいいと思うのは私だけかな・・・
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 21:17
agege
249It's@名無しさん:2001/01/06(土) 03:35
マイナーチェンジってまだですか?
タブレットバイオ欲しい・・
250ばいおらー@LX80:2001/01/10(水) 12:38
>>249
もうちょっと優越感に浸らせてください(笑)
とはいえ、先が楽しみです。
価格がどこまで下げられるか、気になるところです。

ところで私のLX80ですが、モデムカードを時々認識しなくなります。
引っ張り出して差し直さないと直りません。

1度修理に出したら、接触不良と言うことで、
マザーボードとモデムカード交換されて帰ってきました。
しかし再発。
もう1度出そうかどうか迷っています。

はずれなんですかねぇ・・・この機体(苦笑)
251It's@名無しさん:2001/01/11(木) 12:37
LX50ユーザーですが、システムリソース不足で悩んでます。
っていうか、バイオ全般って噂も聞きますが・・・・
Meが悪いのかなぁ・・・どなたか教えて。
252>251:2001/01/12(金) 11:21
普通に使用してれば問題ないよ。
確かに余計なアプリは削除したけどね。
Meが悪いって事は無いとおもうけどね。
安定はそりゃ2000だろうけど。
それより、LX50をどのように使ってます?
TV見たくて買ったんだどやっぱり写りは悪いよね。
最近はスカパーつないで、編集したりしてるんだけど。
253251です:2001/01/12(金) 12:14
>252
Meが悪いわけじゃなかったですかぁ・・・。
余計なアプリ削除したとのことですが、どの辺を消しましたか??
TV写りですが、やっぱりいまいちですね。テレビはPCで見るもんじゃ
ないですね(笑)自分は、たまに録画する程度ですね
254ばいおらー@LX80 :2001/01/12(金) 13:01
録画したやつをTVへ出力すると
どのぐらい綺麗に映るものでしょう?
自分は試さずに終わってしまったので。
255ばいお:2001/01/12(金) 19:56
今日VAIOのLX50買おうとおもって店に行ったら生産中止ですって言われたんですけど、
後継機はいつ出るんでしょうか?価格とかいくらくらいになりますか?
256It's@名無しさん:2001/01/13(土) 00:21
TVに出力すると、高画質モードだとかなりいいですよ。
でも音が小さいんだよね・・何か設定の問題なんだろうか?
でも結局ビデオでとった方が早いからあまり使いませんね。
>253
必要と思わないものすべて!
マカフィとかね、あとなんだったっけ・・忘れました。
すみません。
自分はリソース60くらいだったような・・・
257pcfan:2001/01/14(日) 09:50
VAIO LX-50G昨年末買いましたがinternet予約とても便利です。
clickしていくだけでできてしまいますし、title、出演者等
録画前の状態でも一覧で表示される。
再生も途中でstop botan押してあとで続きから見れる。
録画開始の前に頭出しの必要なし。tapeの入れ替え不要。
ちょっと改善してほしいのは録画中displayが点灯して
しまうこと。

258monmon:2001/01/17(水) 10:00
VAIO LX-50GにWin2k入れた方っていらっしゃいます?
259It's@名無しさん:2001/01/18(木) 22:40
LXシリーズの新型情報ください〜
260It's@名無しさん:2001/01/18(木) 22:41
間違ってsageてしまったage!
261It's@名無しさん:2001/01/19(金) 02:54
LX新型はマイナーチェンジ程度の模様
LX50買うなら1月中が勝負でしょう
在庫なしのお店もありますから注意しましょう
262ITさん:2001/01/20(土) 03:11
すみませんが、マイナーチェンジとは何ですか?
263It's@名無しさん:2001/01/21(日) 10:06
264It's@名無しさん:2001/01/21(日) 16:42
>261
スペックが少しだけ良くなるだけだよ。
265It's@名無しさん:2001/01/22(月) 16:12
春モデルが発表されましたね。
タブレットが手ごろな値段に!
266LX80ユーザー:2001/01/22(月) 18:08
LX80を売ってまで買い換える必要はなさそうで一安心♪
267ばいおらー@LX80:2001/01/22(月) 19:57
LX91・・・・・・
俺も録画したかったんだよ、本当は・・・・・・

愚痴なのでsage。
268It's@名無しさん:2001/01/22(月) 20:17
なににつけても、早く買えたひとが羨ましいですよ。
269LX80ユーザー:2001/01/22(月) 20:23
「MusicShaker Ver.1、2」が羨ましい…。
270It's@名無しさん:2001/01/22(月) 20:26
すべてのモデルにOffice2000搭載というのは、
LX50ユーザーをバカにしてるとしか思えない!!!
271IT:2001/01/22(月) 21:23
PCV-LX91/BPKは実売価格いくらくらいになりそうですか?
272It's@名無しさん:2001/01/22(月) 22:18
>>271
35万円前後

http://www.zdnet.co.jp/news/0101/22/sony.html

微妙なトコだよな〜
273IT:2001/01/22(月) 22:32
>>272
ありがとうございます。
やっぱWindous2000の方が初心者には良いんですか?
LX51を買おうと思うのですが。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 22:44
初心者ならMeしかいいんじゃない?よう分からんけど。
275It's@名無しさん:2001/01/22(月) 23:12
Meはやめたほうがいい。
276名無しさん:2001/01/23(火) 04:31
>>275に同意
どうせウィスラーに移行するんだから、
ここで2000買ったほうがいい。
277It's@名無しさん:2001/01/23(火) 23:08
LX91欲しいな。でもチップセットが相変わらずsis630。そこが不満・・・
液晶の表示サイズももう少し広くして欲しい。SXGA+だったら良かったのに。
278277:2001/01/23(火) 23:19
>277
普通の液晶パネルと違って、どこでも作れる代物じゃないんだよね。
日立のパネルと、ワコムのタブレット技術を使って完成させている、
現在、唯一の民生用普及価格帯15インチ液晶タブレットなんだ。

同等品と言われているワコムのPL-500はパネルだけで30万オーバー。
SONYは本体つけてオペレーション用のアプリもちうけて、30万。
ワコムがボッてるだけかもしれないけど、この価格でこの機能を
実現しているSONYは凄いと思うよ。

SIS630に不満なのは俺も同じだなあぁ。せめてVGAチップ別につけて
欲しかった。
あと、個人的にはLX91にはGIGAPOCKETも搭載して欲しかったな。
そしたらそっこー買ったんだけど・・・。
279It's@名無しさん:2001/01/23(火) 23:44
俺はLX50Gユーザーだけど
LX91にGigaPocket付いてたら
乗り換えたけどね。
280名無し:2001/01/24(水) 06:43
LX51G/BPとZ505VR/K買うならどっちですか?
281It's@名無しさん:2001/01/24(水) 07:26
背中を押してほしいんでしょ。
LX51Gかな。
ギガポの感動はすごいよ。
282It's@名無しさん:2001/01/24(水) 07:35
>279
ほんとですなあ。
LX91にギガポがつくと、パーフェクトセットですね。
これだと、踏ん切りがつきますよ。
>280
用途がまったく違う。比較対照にするべきじゃない。
PC買うときは目的意識もたないと後悔するよ、特にVAIOは・・・。
284It's@名無しさん:2001/01/24(水) 14:55
>>280
2つとも買ってちょうだい。
285It's@名無しさん:2001/01/25(木) 22:32
RX61KL5予算不足につき
LX51G/BP購入予定!
どうでしょう?
ちなみにXR1SAユーザー
286It's@名無しさん:2001/01/26(金) 08:34
>>285
RX61で予算不足ならRX51か安くなったRX60買えば??
287初心者オブ初心者:2001/01/26(金) 16:33
LX80のペンタブレットを使って、
オリジナルの壁紙を作りたいんですけど、
どうすればいいんですか?
288It's@名無しさん:2001/01/26(金) 16:55
>>287
CGの勉強してください
289ばいおらー@LX80:2001/01/26(金) 21:53
>>270
亀レスだけど。
office2000がない分安くて良かった。LX50は。
私なんか・・・・2本もいらん!!(ーー;)
実際使うのってwordとexcelぐらいでは?
(私は一太郎とアクセスが有ればいいと思ってますが^^;)
290教えて:2001/01/26(金) 22:00
L30ですが、見れるDVDってリージョン1だけでしょうか。。。
今テレビでもののけ姫みていて、アマゾンで売ってる輸入版のもののけ
DVDほしくなっちゃったぁ。おねがいおしえて。
291ばいおらー@LX80:2001/01/26(金) 22:16
>>287
vaioホームページを良く読みましょう
292教えて:2001/01/26(金) 22:30
今見てきました。でも馬鹿なのでわかりませんでした。
おしえてください。
293ばいおらー@LX80:2001/01/26(金) 23:12
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Da/Jc1/index.html
たとえばこんな所でも見ながら
自分で画像を作ってみましょう。
で、JPEG形式などで保存して
壁紙に設定してやりましょう。

初心者板で聞くのも手ですね。
294ばいおらー@LX80:2001/01/26(金) 23:15
ん?
287=292かと思って書き込んじゃったよ^^;
295教えて:2001/01/26(金) 23:18
すいません。ちょっと違うんです。私はただPCでもののけ姫がみたいだけなんですが、どーやらアマゾンで売っているDVDは輸入版だからこのぱそこんではみれないのかな?っていふことなんですが・・・
296It's@名無しさん:2001/01/26(金) 23:28
>>295
馬鹿ならだまされたと思って買えば?
本当に馬鹿だったがどうかわかるじゃん!(藁
297教えて:2001/01/26(金) 23:43
もう”””だから。L30で輸入版のDVDみれるのかってきーてるの!
298It's@名無しさん:2001/01/27(土) 11:29
見れません。
299It's@名無しさん:2001/01/28(日) 07:30
ニューモデル誰か買った人いない??
使用レポートきぼーん
300It's@名無しさん:2001/01/28(日) 13:20
295>>
現地でPC買えばいいぢゃん。
つーかアマゾンでVAIOなんか使うな。
301教えて:2001/01/28(日) 15:50
300>
アマゾンでVAIOかったんぢゃねーよ。
DVDを買おうとしたんだよ。ちゃんと嫁。
このばかっ。
302名無しにゃーん:2001/01/28(日) 17:38
「いいぢゃん」や「かったんぢゃねーよ」じゃ無くって
「いいじゃん」と「かんたんじゃねーよ」だろ。
ちゃんと書け。
このばかどもがっ。 
303It's@名無しさん:2001/01/28(日) 19:17
現地でDVD買って日本で再生するわけ?
んならリージョンコード変更すりゃいいんじゃないの?
ただしどんなドライブも数回変更したら終わりだよ。
304It's@名無しさん:2001/01/28(日) 23:34
相変わらず情けない掲示板ですなあ。(笑)
305It's@名無しさん:2001/01/28(日) 23:41
液晶モニター買うつもりでLX買う予定が
モニターは専用で他モデルにつけられないとのこと
よって購入断念。
RXシリーズ液晶とても手が出ない…
306It's@名無しさん:2001/01/29(月) 09:48
LXってDVI端子じゃないの?あれ。しらなかったー。
307ばいおらー@LX80:2001/01/29(月) 19:31
とりあえず買うとけ。(w
308It's@名無しさん:2001/01/29(月) 21:20
BIOSは1003ですか?
309It's@名無しさん:2001/01/29(月) 22:05
話は変わりますが、、、
私で308なんですが、
掲示板では300.
なぜ?
310It's@名無しさん:2001/01/29(月) 22:51
sageの分はカウントされないのですよ
311It's@名無しさん:2001/01/30(火) 00:55
おいおいLXユーザに聞きたいんだけど
画面の黒い枠の部分上左右にまるいキズ
みたいなのある?SONYマーク以外の3点に
あるんだヶどさ。
312It's@名無しさん:2001/01/30(火) 01:11
>>311
俺のLX80には無いな。
313ばいおらー@LX80:2001/01/30(火) 22:10
私のにもない。
というわけで30/50/70ユーザの方よろしく
314It's@名無しさん:2001/01/31(水) 08:01
俺のにもないぞ。L50
315It's@名無しさん:2001/01/31(水) 08:47
ツベルクリンの跡では?
316It's@名無しさん:2001/01/31(水) 12:01
俺のはうっすらとあるようだ
梱包運搬時の接触痕かも
317ばいおらー@LX80:2001/02/02(金) 12:51
前に使っていた
LX50はちょろっとついていた事を思い出した。
318It's@名無しさん:2001/02/02(金) 13:02
今度のLX81とLX91で悩んでいます。
LX81が品薄になる前に決断したいんですが。
81を増強したほうがいいでしょうか。
MEはやや心配ですが、、、、
319It's@名無しさん:2001/02/02(金) 14:30
>>318
無理をしてでもLX91を買ったほうがいいよ。
買う前からMeを心配しているなら尚更ね。
320ばいおらー@LX80:2001/02/02(金) 14:49
2度打ち・・・・・鬱だけど氏寝ない

>>318
321氏に同意。
フリーズに悩まされたくないのなら
win2000。
私はこれでLX50Gをあきらめました。
実際使ってみたからまちがいない。
321梅吉:2001/02/02(金) 21:25
そんなにMEはひどいんですか!
なんでハードは返品できるのに、
マイクロソフトには返品できないんだあ!
甘えてるんじゃないぞ!マイクロソフト
322It's@名無しさん:2001/02/02(金) 22:04
現在50を愛用中ですけど仕事で使うならMe搭載はやめておくべし
遊びなら関係ない。俺自身仕事用は2000を使ってる。
どうもVAIOという特殊なハードとMeのような不安定な組み合わせは
危険すぎるよ。はっきりいって仕事にならんもん50では・・・
323It's@名無しさん:2001/02/02(金) 23:17
ヨドバシの店頭で完全に固まっていたな〜>LX50G
シャットダウンの電源キーも何にも受け付けなかった。
 p.s. G4 CUBEは まともに動いているのが無いのに比べたら
良い方だが、WIN 95 98 Me系はMac OSと良い勝負。
324It's@名無しさん:2001/02/02(金) 23:22
Lシリーズの液晶ディスプレイを他のPCで
使う方法はないものかのぅ。。。
325ばいおらー@LX80:2001/02/03(土) 09:24
>>326
11日目にハードもろとも返却した・・・(苦笑)
326名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 12:50
しょせん9x系は消滅する運命だし2000にしとけ。
327It's@名無しさん:2001/02/03(土) 22:26
>>318
LX81を買ってしまった。LX91に入ってるGoLive、LiveMotion
のソフトは必要なかったので、敢えて81にした。
趣味でCGをいじる程度だったら、81でいいのでは?
メモリも多く積めば平気だと思うよ。
328It's@名無しさん:2001/02/04(日) 00:12
苦労して安定性を保つことに美学を見出せるならMe。
過去の資産が対応しなくても文句言わないなら2000。

僕は2000。
329vaioすき:2001/02/04(日) 19:47
知り合いがL350を10万で売ってくれるんですが、
これって、買いですか?
330It's@名無しさん:2001/02/04(日) 20:29
>>329
SONYタイマーの説明を力説して、使用時間を逆算し安く買え。
ちなみに計算方法は
12−知り合い使用月数=耐久保障月数
1ヶ月毎に−1万だな、耐久保障月数がマイナスの場合は悪い事
言わないから止めておけ。
331>329:2001/02/04(日) 20:57
知り合いの使い方次第だね。
でも新品に勝るもの無いよ。
とくにPCは。
332It's@名無しさん:2001/02/04(日) 20:58
>331
知ったかぶり。
根拠は何だ?コラ
中古でも良い物はある。
333It's@名無しさん:2001/02/04(日) 21:01
>>329
ギガポケついてないLシリーズって単なるパソコンだから、VAIO的
付加価値無し。液晶も転用できないので、その辺割切れるなら買い。

ちなみに付加価値のないVAIOのデスクトップはくず同然のリセールに
なりがちなので、使いつぶす位の気持ちで買った方がいいと思う。
334333:2001/02/04(日) 21:06
ま、聞いた話だがな。
俺はソーテックしか使わない主義だから。
335It's@名無しさん:2001/02/04(日) 21:17
>>334
お前何物だ?殺すぞ!俺が本物の333だ。
336It's@名無しさん:2001/02/04(日) 21:20
>>335
お前こそ誰だ?
だいいち俺はLX80ユーザーだし。
お前自身が金なくて買えないからそういうレスするんだな。
可哀相に、貧乏人はつらいね(w
だから性格も悪くなるんだな〜っと。
337It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:28
モーニング女も愛用だ
338It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:42
>>337
だからVAIOユーザは軟弱者が多いって事か(藁
339It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:51
MPEG2エンコーダーボード+GIGA POCKET外販しないかな〜
そーしたらLX81買うんだけど。
まー↑売り出したらバイオの売りがなくなるものなー。
上記と同等なボード+ソフトってなかなか無いよね。
340It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:59
あのー・・・333は334でも335でも336でもなくて俺。
どーでもいいけど馬鹿馬鹿しい口論すんなよな。

俺は
GatewaySELECT800とPowerMacG4とVAIOZ505CRKのユーザーだよ。
ちなみにVAIO暦ではMX1とC1SとN505。

今度LXの液晶タブレットモデルかRX買おうと思ってるんだけど、
悩みどころだなぁ・・仕事考えると(デザイナー)LXだし、
プライベートだとGIGAPOCKETなんだよなー。
あ、ちなみにLX51Gて選択はないです。GIGAPOCKETなら素直にRX。
341定吉:2001/02/04(日) 23:00
相変わらず、情けないのう、、、(涙)
342>337:2001/02/04(日) 23:05
だれですか、モー娘のバイオLユーザーって?
343ばいおらー@LX80:2001/02/05(月) 12:12
I-Oかメルコあたりのビデオキャプチャボードを増設しようかな、と思っているところ。
SONYさん出してくれないから。
344It's@名無しさん:2001/02/09(金) 07:42
a
345It's@名無しさん:2001/02/10(土) 15:33
a
346It's@名無しさん:2001/02/10(土) 16:59
LX51Gって、予約録画すると、待機中はスリープになるけど、
録画中は、いちいちモニターも点燈するってほんと?
つーか、GIGAPOCKETを使ってる時は、
液晶モニターだけ消すことできないらしいって聞いたんだけど。
だとすると、なんか、ウザイな。RXじゃそんなことないけど。
347It's@名無しさん:2001/02/10(土) 17:07
>>346
LX50は確かにそうだったよ。
録画中はデスクトップ画面が表示されてた。
348346:2001/02/10(土) 17:11
>347
情報、ありがとう!
349ばいおらー@LX80:2001/02/11(日) 20:21
LXage。えいやっ

液晶は部屋の集塵機と化しているこのごろ・・・・
350It's@名無しさん:2001/02/12(月) 19:01
LX71を買うつもりなのですが、
予算があるならLX91買ったほうがいいてしょうか。
351>350:2001/02/12(月) 19:36
ですね。
LXにはどうか具体的に知りませんが、
一般的にwin2000のほうが後悔しないと思います。
352350:2001/02/12(月) 19:42
ペンタブレットで絵を書くつもりがなくても買いですか?
353It's@名無しさん:2001/02/12(月) 19:51
>>352
Meは頻繁にフリーズしますよ。
こう書くと反発する人もいると思いますがマジです!
354350:2001/02/12(月) 20:06
ペンタブレットを使用しないのなら
LX71でいいような気がするんですが。
355It's@名無しさん:2001/02/12(月) 20:17
そう思うならLX71を買えばいいじゃん。>350
356ばいおらー@LX80:2001/02/12(月) 20:33
タブレット要らない、win2000がいいんなら

LX70探し出して買えば?^^;
まだあるかもよ。

俺んちは田舎だから(なのか?)まだあるけど。
値も下がっていることだろうし。
357It's@名無しさん:2001/02/12(月) 20:41
LX70の展示品処分品ならさくらや新宿西口店
で27万位であったよ。
LX51G/BPでテレビ番組を編集するには一度AVI形式に書き出して
DVgateで編集しなければならないんですか?
また、I-LINKへの書き出しもRXシリーズみたいに直にはできないんですね。
358350:2001/02/12(月) 20:44
いろいろありがとうございました。
359It's@名無しさん:2001/02/12(月) 20:47
>357
mpeg2はRXでも直接はできないんじゃないの?
最近はできるソフトがついてくるようになったのかな。
360351:2001/02/12(月) 20:54
あ、ホントだ。いま気がついた。
新しいLX71はwin2000じゃなくてMeになってる。
ヤな感じ。
361357:2001/02/12(月) 20:58
>>359
その通りMPEG2へは直は出来ないようですね!
ただRXではAVIでi-LINKへの出力が出来るんですね。
362357:2001/02/12(月) 21:01
間違えました
LX70 ×
LX80 ○ だったと思います。
363ばいおらー@LX80:2001/02/12(月) 21:38
>>360
LX70ユーザはいい時期に買ったよな、そう言う意味では。
LX80もだけど。

LX71にMe積んだのは間違っていると思うな。俺は。ビデオ編集もしないのに。
364It's@名無しさん:2001/02/12(月) 22:03
ウチの50GはAVI形式に書き換えてMovieShakerで編集しょうとしたら
固まるけど仕様なのかな?Gigapocketで録画したものは編集できない
モノと割り切って使ってるが…こんなものか?

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< VCLに電話してもヘルプを見るように言われた
 UU"""" U U    \_______________

365>364 :2001/02/12(月) 22:52
>AVI形式

コーデックがsonyDV-CODECになってます?
単にAVI形式っていっても、拡張子がaviってだけで、
相当たくさんの種類があるからねえ。
366It's@名無しさん:2001/02/12(月) 23:21
LX71って発売してるの?
なんか店にも無かったし、カタログにものってないんだけど。
367>366:2001/02/12(月) 23:43
出てるよ。
なぜかLXシリーズのカタログでは抜けてて、
71だけ、一枚の紙のカタログになってたよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/#vhon
368It's@名無しさん:2001/02/13(火) 13:48
369It's@名無しさん:2001/02/13(火) 20:04
今さらなんだけど、
LX80にバンドルのライブモーション・・・
1,02にアップできん!!!
GO LIVEは5,0にアップできんのによ〜〜
ざけんなゴルァ
370It's@名無しさん:2001/02/13(火) 21:58
LXは買いなのか?
次期モデルもクロックアップだけなんだろうか?
371ばいおらー@LX80:2001/02/15(木) 23:28
とうぶんそうでは?
目新しいモノでも有れば別だが。
無線でつなぐなんだかというものはつくかもしれないが、それぐらいか?<次ぎ
372It's@名無しさん:2001/02/16(金) 00:12
>>371
ぶるーとぅーす?
373It's@名無しさん:2001/02/16(金) 00:14
やっぱ、企画モンは、
フルモデルチェンジに1年ぐらいないと、
ペイしないでしょ。

秋じゃないかな、ハイエンドをP4にして、
液晶を若干大きくするとかで。
374ばいおらー@LX80:2001/02/16(金) 10:34
>>376
おお、それそれ。
375It's@名無しさん:2001/02/16(金) 12:47
sage
376It's@名無しさん:2001/02/16(金) 12:48
それって何よ?
377ばいおらー@LX80:2001/02/16(金) 14:39
ギコナビで見るとレス番がずれるのか・・・・

それってぶるーとぅーすです。
378クワマン:2001/02/17(土) 15:28
お聞きしたいんですが、LX−91でのペンタブレットって、
ペイントショッププロ7で、使えますか?
それと、なんでLXって、コンボつまねーんだ?
379そると零区:2001/02/18(日) 00:49
あげ
380It's@名無しさん:2001/02/18(日) 01:17
>>387
SONYはベストバイなマシン出さずにユーザーを悩ませてほくそえんでる。

ああ、GIGAとタブレット同梱希望・・・・
くだらん同梱モデル増やす暇合ったら出せ・・40万でもいいから。
381378:2001/02/18(日) 17:43
あのぅ、PSP7つかえますか?
382It's@名無しさん:2001/02/18(日) 23:22
age
383It's@名無しさん:2001/02/27(火) 01:23
LX51使ってますが、フリーズします。
Meだから?
メモリー256M増設する予定でいます。
guest guest
385It's@名無しさん:2001/02/27(火) 12:34
HPの WIN2000 256Mでも
一週間連続で動きません。
必ず1,2回/週はフリーズします。
WINだから仕方ないです。
VAIOも人も関係ありません。

特に最近またIEがおかしくなりました。
そろそろリカバリーの時期です。
386It's@名無しさん:2001/02/28(水) 08:20
みんなフリーズには悩まされているんですね。。。
以前のPC(mebius)はこれほど頻繁にしなかったのに。
VAIOにしてから1日1回はフリーズ。
対策方法ってありませんか?
387It's@名無しさん:2001/03/02(金) 23:23
だいぶ悩みましたが、タブレットとギガポ両方欲しいので
現行ラインナップはパスしました。
あと、Win MEである点(LX91を除く)、液晶上でのテレビ画面が汚すぎる点
LX51Gを除きDV gateまでへぼくなってしまうなんて・・
ギガポ自体RXのものよりへぼいが。
ギガポ+ボード単体をリリースして欲しい。
388It's@名無しさん:2001/03/03(土) 00:41
LX50GがWIN2000対応しました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx50g.html
389It's@名無しさん:2001/03/05(月) 01:10
LXユーザでPCカードが認識されなかったり
ギガポの強制終了で悩まされたり
Windows 起動前に [Hardware Monitor found・・] などの
表示が出てしまう人は試してみましょう

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-lx80bpk_lx70bpk_lx50g_lx30bp/index.html

「ファン制御ドライバー for Windows Millennium Eiditon」アップデートプログラム
「Giga Pocket 4.0」アップデートプログラム
「PicoPlayer 4.0」のアップデートプログラム
BIOS「1003」アップデートプログラム
390It's@名無しさん:2001/03/05(月) 12:42
LX50なんだけど、マウスが変な動きをします。
かってに画面上部に向かって動き出したりして困るんですけど。
バイオス1003にしたからでしょうか?
よく分かりません。故障なのかなぁ・・・・。
ちなみに、しょうがないので購入時の状態まで戻しちゃいました。
でも直らないけど・・・。
391It's@名無しさん:2001/03/05(月) 13:53

  └―――─────――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >
  ┌────────────┐
  │.春休み厨房大増殖中!.  .│
  └―――─────――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >
  ┌────────────┐
  │.春休み厨房大増殖中!.  .│
  └―――─────――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >
  ┌────────────┐
  │.春休み厨房大増殖中!.  .│
  └―――─────――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >
  ┌────────────┐
  │.春休み厨房大増殖中!.  .│
  └―――─────――――┘
   ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >
392るくせいてぃ:2001/03/06(火) 20:03
LX80にintuosを繋げた。
SONYタブレットドライバがインストールされた状態だと、
intuosのドライバの有無に関わらず、intuosで筆圧が太さに反映されない。
逆にintuosのドライバだけだと、液晶タブレットを認識しない。
今の所プロフェッショナルペンが調子いいので、intuosだけでも楽しい。
でもなんとか両方使えるようにしたい。
でないと何の為のLX80かー!w
393It's@名無しさん:2001/03/06(火) 21:14
うちのLX51G、メモリ512Mなのに一日一回はフリーズします。
LXのほかにノートのF70Aも持ってるけど、まったく使えましぇん。
安定性悪すぎ!
394It's@名無しさん:2001/03/06(火) 22:38
393>>メモリは関係ないんじゃない!
サポートいわく「リソースが…」参りますよ〜
スタートアップ外すナリ!
395It's@名無しさん:2001/03/07(水) 02:17
>>393
Meだからですよ、いやマジで、、、。
396メモリなんぞは128あれば十分:2001/03/07(水) 05:08
うん2000のデュアルブートにすれば解決するよ。
3972000にすりゃ簡単にわかるのに:2001/03/07(水) 07:28
>393
君には512メガを使うだけの能力ないんじゃない。
MEを使うって点でね。
398ばいおらー@LX80:2001/03/07(水) 12:08
>>393
俺はそれで・・・(ログ参照)
MEに文句いえよ。SONYだからって事じゃないぞ。

>>396
メモリはもうちょっとだけほしい俺は贅沢?
デュアルブートには賛成。
普段は2000で使い、
MEでしか動かないものを使うときだけMEにする。


>>397
ごもっとも


512MB、いつ使うんだ?256程度で十分だと思うが・・・
maxまで積んでみたいって気持ちは分かるが(苦笑)
俺はヘビーユーザではないんでこの辺で(藁
399It's@名無しさん:2001/03/07(水) 12:22
自分もLX50Gフリーズ連発してたけどリソース空ければ
かなりよくなるよ。<LX50G
おかげで今は快適です。
400It's@名無しさん:2001/03/07(水) 18:02
VAIOにはカズープレイヤーが入っていないので、
photo deluxe for family などのプリインストール
されたソフトウェアで3Dクリップアートが表示できません。
やはり市販のphote shop LE などに買い換えたほうが良いでしょうか。
401実習生さん:2001/03/08(木) 00:17
お願い教えてあげ
402It's@名無しさん:2001/03/08(木) 06:30
ウィルスソフトをアンインストールしたら快適になった
403ばいおらー@LX80:2001/03/08(木) 09:10
厨房な質問で申し訳ないけど
カズープレイヤーって何ですか?^^;

あと3DクリップアートはOFFICE付属のものですか?
404It's@名無しさん:2001/03/08(木) 15:56
3Dクリップアートはphoto deluxe for family 4.0の中にあります。
カズープレイヤーは3D画像を表示するのに必要なファイルで、
player.exeとも表記されます。VAIOにはこのplayer.exeが
ないので、一部のアプリケーションの機能を使い果たせないのです。
私はLX70を使っているので、for family は付属でした。
市販ソフトならそのファイルもインストールされていると思うのですが、
その機能のためだけに6500円も出すのもどうかと・・。
>403
LX80はphoto shop LE が付属じゃありませんでしたか?
使い心地などはどうですか?
405ばいおらー@LX80:2001/03/08(木) 22:01
フォトデラックス4.0か、さすがに持ってないな(苦笑)
3.1があったので放りこんでみたがそう言うものはなかったので検証できず。残念(^^;)

機能は充実しています。
フォトデラックスで自動でやってくれた作業を手作業で行わなければならないところはありますが、
(勝手にフォトフレームにしてくれたりなど)
自由度が高くておおむね満足しています。
難を言えばアンドゥが1度しか効かない、と言ったところでしょう。
これに不満を持たれたら、LEからのバージョンアップをおすすめします。
ちなみにフォトショップにはカズープレイヤーなるモノが見あたらないようでした。
406PCV-L510/BP2:2001/03/10(土) 23:41
1年くらい前にPCV-L510/BP2を買いました、買って4ヵ月後、CD-ROMを認識しなくなりました。
当然保障期間内だったので無料で修理。しかし、保証期限外(1年超過)になったらまた最近認識しなくなりました。SONY修理に出したら
3万OVER請求されました。請求はするけど、最初は「原因がわからない」済ませようとすそのやる気のなさがむかついたので、
「また、1年後にCD認識しなくなったらそれ相応の対応してくれるんですか?と聞いてみたら、「うーん、そのような症状のお客様はほかには出ておりません」的発言。
結局なんだかんだで技術料が2割引(何で?)で3万円になった。
よく言われているSONY製品の1年で壊れる説は賛成。
同じ機種持っている人で同じ現象起きている人いませんか?
407It's@名無しさん:2001/03/12(月) 21:44
LX51G検討中ですがWin2000乗せてる人います?
ドライバやソフトの対応状況なんてどうですか?

Z505VR/K使ってるんですがまったく持ち歩かないので、
買い換えようかと考えておりまして…
408It's@名無しさん:2001/03/13(火) 00:13
>390
同じく変な動きする。最初オプティカルマウスが悪いのかと思ったが???
誰かLX50にWin2000乗せた人いないかなぁ
409390:2001/03/13(火) 12:07
>408
マウスを抜くと変な動きはしないってサポートに言ったら
「じゃあ、マウスに異常があるのかもしれません」とのこと
結局、マウスだけ修理に持っていかれました。
ホントにマウスが原因なのか怪しいっす。
410ばいおらー@LX80:2001/03/13(火) 12:19
>>407
あくまで推測ですが、win2000に対応していないソフトウェアがかなりあるので、
デュアルブートがお勧めだと思われ。

♯ハード的には問題ないと思います。
411407:2001/03/13(火) 12:56
>>410

Giga Pocket狙いなんですが…
とりあえず夏モデル待ちが無難なんでしょうか?
412名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 13:05
バイオはプリインストールされているOSに最適化されているのでありまして、
2000をメインで使おうとするならばやはりプリインストールマシンを買うのが
よろしいようです。
しかし98系をどうしても使いたい方はデュアルブートにするのがお勧めです。
なぜならば私2000のみに切り替えてひどい目に会いましたから、またアップグ
レードの準備するのが面倒なんよね。
413It's@名無しさん:2001/03/13(火) 13:07
SonyStyleが在庫処分ってことで、
Win2000/Officeなしモデルでも出せばいいのに>LX51G
414408:2001/03/13(火) 23:05
>409
ワラター わかりやすいサポートだね
415It's@名無しさん:2001/03/13(火) 23:12
>412
Meでもダメなのかな?
Giga Pocketその他のソフトはMeモデルとWin2000モデルじゃ
違うのかな?詳細きぼーん
ひょっとして次期OS「XP」UPもダメなのかな?
416412:2001/03/14(水) 03:28
GigaPocketは今の最新型ではMeにもWin2000にも対応しているとのこと。
俺のR71だったから2000にGigaが対応してなかった。(無視して失敗)
で今のMeモデルで買えば全然大丈夫だと思うよ。ただしMeから2000にアップグレー
ドするときにはホームページで嫌になるほど手順を確認してからやるべき。で面倒
なのが嫌ならデュアルブートね、これも一応準備はあるけど結構簡単だった(と思う)。
でその他のソフトはバイオだからじゃなくて、ソフト会社に結構問題があるのでは?

ともかく2000のプリインストールを買うのが将来まで使うならいいみたいね。
ちなみに次期OSは2000(NT)系だからそれを考えてもまずは2000で練習といきましょ
うや。
417407,411:2001/03/14(水) 10:01
>>416
ありがとうございます。とりあえず次期モデル待ってみます。
あとは5月までガマン出来るかどうかですね…
418409:2001/03/14(水) 12:31
だいたい、サポートの姉ちゃんが分かっていなそうだよね。
とりあえず、預かってから考えるんだろうね
419ばいおらー@LX80:2001/03/15(木) 09:12
>サポート
しょうがないさ。よそがやってることだ。別の板で語ることなのでsage。


win2000モデルにしとけば後悔しないと思うよ。
420名無し:2001/03/15(木) 15:43
LX50なんだけど最近cpuのファンから変な異音がする。
同じ状態の人いるかい?
421It's@名無しさん:2001/03/15(木) 16:45
>>402
ファン制御ドライバーを最新版にしたか?
422It's@名無しさん:2001/03/16(金) 16:10
Lシリーズには強引にHDDを2台つっこんでいる人もいるみたいですけど、
LXシリーズでは可能なんでしょうか?スペース的に無理ですかねぇ?
423Be名無しさん:2001/03/16(金) 21:06
>>422
LXユーザーだよ。増設は無理。交換は可能だと思う。
CPU交換できるのかなあ?教えて!
424It's@名無しさん:2001/03/16(金) 23:40
LX50でPen3の800Mhz付けた
425408:2001/03/17(土) 00:24
MSのオプティカルなんだけどドライバーとソフトアンインストールしたら
直った
426425:2001/03/17(土) 00:26
427It's@名無しさん :2001/03/17(土) 00:28
>>424
どうやったの?いくらかかったの??
428ばいおらー@LX80:2001/03/17(土) 09:00
中引っ張り出してみたら簡単に出来そうだったよ。
価格はショップで調べてみたら?
429It's@名無しさん:2001/03/17(土) 21:56
さすがにPen4は難しい?
俺初心者だから上級者の意見を聞かせてくらさい。
430It's@名無しさん:2001/03/17(土) 22:06
>>427
ポン付けです
431>>421:2001/03/19(月) 12:07
最近ファンがうるさいなと思ってたら、Updateあったんだね。
何の気なしにココ見てたら解決法があるの知らなかったよ。
本当に静かになったよ〜
サンキュ
432It's@名無しさん:2001/03/20(火) 00:33
>>416
MEからUPするとき何を、用意すればいいのかな。アップグレード版じゃダメ?
厨房でスマン
433 :2001/03/20(火) 01:59
LX50なんだけど。
液晶を暗くすると妙な異音しない?
俺だけかな。
434頑張ってね:2001/03/20(火) 16:16
>432
VAIOのホームページを見て、自分の機種にあったページをダウンロードして確かめましょう。
手間暇をかけるのを惜しむと必ず後で後悔します。
435It's@名無しさん:2001/03/20(火) 23:49
>433
おいらのもLX50だけどしない。
妙な音ってどこからどんな?
436:2001/03/21(水) 21:01
液晶の中からさ。
多分暗くしたら鳴るからバックライトかなんかかな??
437ツール・ド・名無しさん:2001/03/21(水) 22:45
古いLシリーズのL710/BP2を使ってます。
HDDを交換しようと思うのですが、I・Oとかので問題なく使えますか?
438It's@名無しさん:2001/03/21(水) 23:26
>>436
しないねぇ。
保証書もって販売店へGo!合掌
439奥さまは名無しさん:2001/03/22(木) 18:12
>>425
それってどうやるの?
厨房なんでわからない。
440ななし:2001/03/23(金) 00:06
LX50買った。
液晶にいきなり縦線が・・・。ドット落ちなんてもんじゃない。
さっそく電話すると「液晶にはそういうこともある。」だって。
おいおい、1つや2つのドット落ちじゃねぇんだよ!!
441It's@名無しさん:2001/03/23(金) 00:19
>440
ネタか。
もうちょっとましな話つくれよ(藁)
442425:2001/03/23(金) 23:36
>>439
インテリポイント3.2をインストールしてたら、
それをコンパネ>アプリの追加と削除で
完全アンインストール。これでもちゃんとホイールも動きます。
443奥さまは名無しさん:2001/03/24(土) 03:30
>>442
ありがとう。
444FROM名無しさan:2001/03/27(火) 01:03
LX80の液晶を他のPCに使える?コネクターが特殊なんだよね。
でもどうしても使いたい。方法を教えて?タブレットも。
445ラーメン大好き@名無しさん:2001/03/28(水) 12:19
LX50付属のマウスの動きが変になって、修理だしたんだけど
2日で、新品のマウスが送られてきた。
対応早くてなかなか良いぞ!っていうか、修理じゃなかったのか?(笑)
446ばいおらー@LX80:2001/03/28(水) 17:49
友人の505Vもそうだったが、
修理するより新品送った方が安いんだろ。
447445:2001/03/29(木) 12:26
>446
そりゃそうやね(笑)
448It's@名無しさん:2001/03/29(木) 22:59
L310使ってるんだけど
モデムが最悪。30K以下でしか繋がらない。
でもアースつけたら52Kに上がった。
内部のノイズ対策が甘いのかな。
449It's@名無しさん :2001/04/03(火) 22:34
LX51Gで2000とのデュアルブートした方、おられますか?
LX51Gでできるかどうか教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 13:08
我がL700絶好調!
451ばいおらー@LX80:2001/04/05(木) 08:27
>>449
WinMEとは別のドライブにインストールしてやれば、出来るよ。
2000の対応ドライバがある程度必要だと思うけど。
452It's@名無しさん :2001/04/05(木) 17:57
>>451
レスありがとうございます。
とりあえずHP逝ってドライバ集めてきます。
453It's@名無しさん:2001/04/10(火) 07:56
>450
私のL720もすこぶる快調!
454http://gatekeeper5.Sony.CO.JP.2ch.net/:2001/04/10(火) 13:31
guest
guest
455It's@名無しさん:2001/05/07(月) 00:25
私もLシリーズ使っています一昔前のL730です。もうHDDがいっぱいになりそうです。
こういう省スペース型のPCってHDDの交換は可能なんでしょうか?
大容量HDDに交換したって言う方いらっしゃいませんか?
456ばいおらー@LX80:2001/05/07(月) 09:46
替えた人はいるらしいよ。
457455:2001/05/09(水) 02:30
やっぱり普通は変えないものなのでしょうか?
認識しない等のリスクが大きすぎますか?
458It's@名無しさん:2001/05/09(水) 02:36
変えないのが普通。
459It's@名無しさん:2001/05/09(水) 21:29
もうそろそろ夏モデルの情報出ないかな?5月下旬まで待たないとだめかな?
460It's@名無しさん:2001/05/10(木) 06:02
>>455
Lの750だけどHD変えたよ。
認識その他問題なしでした。
30G→ATA100の40G。あんま意味ねーなぁ(w
ただしATA100ボード挿すと本体のHDランプつかないよ。
つく方法もあるけど、めんどくさいのでやってない。
あとはUSBで外付け20G繋げてます。
461It's@名無しさん:2001/05/16(水) 00:16
L310だけど、純正のMAXTORのHDがイカれてきたので
思い切って交換した(FORMATすれば使えたかもしれないけど)
最近のHDは安いし、速いし、静かだし、イイ!!
けど、さすがにせまい筐体なので結構苦労した。発熱も心配
HDランプがつかなくなったのはATA100ボードのせいだったのね
462It's@名無しさん:2001/05/19(土) 08:09
>459
やっとでたよ。
う〜〜ん、ようやくタブレットにギガポがついた。
待っていたぜ。

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/
463ばいおらー@LX80:2001/05/19(土) 09:43
げげ。出てしまった。買い換えようかな。

しかし、OSがWIN Meなのはどういう了見だ?
464It's@名無しさん:2001/05/19(土) 15:47
>463
Win XPアップグレードでもう一儲けするためさ。

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html
465It's@名無しさん:2001/05/19(土) 16:07
>464
儲かるのは所詮マイクロソフトだろ。
むかつく、、、
466It's@名無しさん:2001/05/19(土) 16:31
>465
いやSONYも儲かる。

「アプリケーション/ドライバーの有料でのご提供を予定しています。」
467It's@名無しさん:2001/05/19(土) 17:23
>466
そりゃそうだろ、
ソニーさんは慈善事業してる訳じゃないんだから。
しかし、マイクロソフトはいいかげん儲けすぎだぜ。
468It's@名無しさん :2001/05/19(土) 18:07
夏モデルも買わないのが一番だという結論になりました。
469It's@名無しさん:2001/05/19(土) 18:19
俺はL350/BPを買ってその次の月ぐらいにLXが出てショックだった。
とてもショックだった。

しかも、DVDを見たのは一回だけ(しかもアニメ)で外付けCD-R/RWを買った。
こんな俺は逝ってヨシ?
それともLXなんか出したSONYさんが逝ってヨシ?

でもLはカッコよさが最大のポイントだね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/27(日) 02:09
LX52BPを買おうと思っています。
ディスプレイが専用コネクタでの接続になっていますが
これってデジタル接続なんでしょうか?
471It's@名無しさん:2001/05/27(日) 09:14
>462
なんか、小出しでやだね〜
でも、時代はすでに18インチ液晶時代。
専用より、通常の18インチモニター買います。ハイ!
472It's@名無しさん:2001/05/27(日) 09:25
>471
このひと、よくわかってないんじゃないかなあ、、、、(藁)
473ばいおらー@LX80:2001/05/27(日) 10:18
471はスレ違いの模様 (藁藁
474LX70:2001/06/13(水) 01:20
ADSLにしたらスタンバイにならなくなった。ドライバーも出てないようだし。
どうすればいいんでしょうか?
475It's@名無しさん:2001/06/13(水) 22:09
LX80
液晶タブレ…お絵かきばっかしてたら
キズだらけになってもうたよ
476It's@名無しさん:2001/06/15(金) 00:37
LX51G使ってるんですけど
ATAPIの内臓DVDドライブって付けられますか?
親切な人教えてください。
477It's@名無しさん :2001/06/16(土) 02:04
素直に外付けDVDドライブ買いましょう
478It's@名無しさん:2001/06/16(土) 14:21
たまたまパチンコで大勝したので、現金でポンとPCV-LX52G/BPを買ったら
店員に怪訝そうな顔つきされたんだけど・・別に普通だよね。
479It's@名無しさん :2001/06/16(土) 14:52
うらやましいぞう
思う存分使い倒せ。
480It's@名無しさん:2001/06/16(土) 14:53
>>478
怪訝そうな顔したのは、貴方の顔つきや服装がパソコンを使う人に
みえなかったからでは。パソコン一台買える位勝てるということは、
カタギの人とは違う世界の住人でしょ。
481It's@名無しさん:2001/06/16(土) 14:58
>479さん
ありがとう!実は今までDX4 100NHZのノートでネット
してたんですよ(今現在も)VAIOが届くまで楽しみだ。
でもノートパソコンは愛着があるので、手元においときます。
482478:2001/06/16(土) 15:07
>480さん
自分、大学2年です・・友人の誘いで初めてパチンコやって、
16万円勝ってしまったんで、これにバイト代をたしてパソコン
買ったんです。外見が貧乏学生に見えたのかも。

パチンコはもうしません。皆さんお騒がせしました。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/16(土) 16:46
ワコムの液晶タブレットを買うよりLX92買った方が
パソコンも付いてきてお徳かなと思うのだけど、どこも
ものすごい強気な売り方(内金入れろとか)してますね。
ぐずぐずしてると数ヶ月で新モデル出ちゃうし・・・。
ちなみにワコムの別売りペン(ストローク・ブラシ)は
使えるのですかね・・・。
484It's@名無しさん:2001/06/16(土) 18:17
>怪訝そうな顔
な、なんて読むの?
485It's@名無しさん:2001/06/16(土) 18:26
けげんそうなかお
486It's@名無しさん:2001/06/16(土) 19:19
>>485
どうもありがとう。

調べました。
けげん 【怪訝】

(名・形動)[文]ナリ
訳がわからなくて、変だと思うさま。不思議そうにするさま。「―そうに尋ねる」「―な顔をする」
487It's@名無しさん:2001/06/16(土) 20:52
>パチンコはもうしません。
それがよかろう。全くの初心者には大勝ちさせるのがパチンコ業界の
常套手段だからな。
いったのが大型ホールタイプのだったら、さらにその可能性大。
次からも同じに勝てると思ったら大間違い。
488万個:2001/06/17(日) 00:23
直接書くのでタブレットより自然
489It's@名無しさん :2001/06/17(日) 01:17
LXってHD換装できるのかな?
詳しい方おせーて!
490:2001/06/17(日) 21:40
家のL300がんばってるよ
もうしんどそうだけど・・・
491It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:16
RXの方にも書いたけどLX52がRX52に勝ってる所って
見た目だけなのかな?
492It's@名無しさん :2001/06/18(月) 23:41
あとコンパクト性。
493It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:50
逆に言えば負けてる所はどの辺なのかな・・・
494It's@名無しさん:2001/06/19(火) 00:53
LXで富士のデジカメをとりこみたい時はどうしたらいいの?
495It's@名無しさん:2001/06/22(金) 22:00
液晶タブレット登場から半年以上経過。使用中の方、感想求む!
496naomix:2001/06/23(土) 01:29
PCV-LX50Gですが それ以外でも

バイオのメモリってバイオ専用のしか付けれないのですか ?
バイオ専用だと256で13000ぐらいするでしょ  なにかばからしくって.....
下記URLのような激安メモリだと不具合出ますかね?

他のメモリつけた人いてましたら教えて下さい! ソニーに聞いても他社の製品は
保障しませんよと 脅されるだけなので......

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010622/p_mem.htm
497It's@名無しさん:2001/06/23(土) 01:47
>>496
LX50Gです、バルク128メガを装着しました。
認識はしておりますし動作も問題ありません。
498It's@名無しさん:2001/06/23(土) 01:50

終息に向かうと思われていた価格下落は、
予想に反して再び値下がりが加速し、128MBが2千円
256MBが4千円割れとなった。この価格は2ヶ月前の約半額で
いまやメモリは256MBを買うのが当たり前となっている。
499naomix:2001/06/23(土) 02:13
http://www.t-zone.co.jp/sales/upgrade/memory_d.htm
>>497
ご意見ありがとうです。   128でイクラ位の値段のですか?
けどあんまり安いのは少し怖いですね......
もう少しメーカー基準の物が安くなるのを待って見ます...初めてで失敗したくはないので.....
500497:2001/06/23(土) 20:36
>>499
ちなみに私が買ったのは128メガで3300円ほどのものでした。
501It's@名無しさん:2001/06/23(土) 23:02
よっしゃぁぁぁぁぁぁぁっ!今夜も先週よろしく盛り上がるぞーっ!
0時過ぎからスタートだな。野郎供、準備は良いか?今の内寝とけよ!

 アンチVAIO野郎って、
 買えなくて僻んでいる貧乏人か、
 無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
 だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。

が0時過ぎのスタートの言葉だ。良いな?野郎供。
よぉぉぉぉぉぉっし!かかって来やがれ、負け犬馬鹿パナ社員供っ!
おやすみーっ。
502naomix:2001/06/23(土) 23:43
>>500
参考になりました。 ありがとうございます。
503It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:32
>>499
実際に使われてるメモリもあちこちから安いの見つけてきてくっつけてるんで,
バルクだろうと,他のメーカーの純正だろうと規格が同じなら平気でそ。
卸値で1800位の128Mらしいぞ。
504L450G:2001/07/03(火) 01:49
L450G(Win98SE)+384MB(Main Memory)+210G(Hard Disk)

で、動画編集時、メモリーが不足しています…。
「システムモニター」->「現在使用されていない物理メモリーのサイズ」->190Mbyte

ため息しかでません…。
505It's@名無しさん:2001/07/03(火) 07:04
リンチ
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
首きり
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
銃殺(女)
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg
ボウガン
http://members.nbci.com/bb2gro/g271/fakesnuff.mpeg
オノ
http://210.155.3.244/mov/gro/knife.mpg
電車
http://210.155.3.244/mov/gro/densya.mpeg
ビルから落下
http://210.155.3.244/mov/gro/tobi.mpg

解説:「リンチ」は生きてる男の腕を両サイドから車で引っ張られて、腕が片方とれて
そのまま、車で引きずられます。

「首きり」は、おそらく今まで出てたシロクロのモノの最強バージョンでしょう。
カラー、音付き。

「銃殺(女)」は椅子にくくりつけられた生きてる女が頭を銃で打ち抜かれます。

「ボウガン」は木に縛られた女の腹にボウガンの矢が突き刺さります。

「オノ」は覆面が生きてる男の頭を丸太に乗せて、首を一刀両断します。

「電車」..........................。

コピーあんどペーストしようぜ
506It's@名無しさん:2001/07/04(水) 15:32
LX50ですが、ほかのノートPCとケーブル接続しようと思ったらケーブル
差すところがない(爆)
どなたか、ほかに接続する良い方法教えてください。
507It's@名無しさん:2001/07/06(金) 05:16
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/lx92_82/pen.html

絵描くんじゃなく、こんな風にネットとかメール作成とかで液晶タブレ使えるもん?
個人的には使いやすそうだと思ってるけど、
使用してる人感想などありませんか。
508It's@名無しさん:2001/07/06(金) 22:32
LX80を使っていますが、お絵かきすると線が途中で寄り道しちゃうよね。
これって仕様なの?
せっかくきれいな線が引けると思ってもグニャって曲がるので悲しい・・・

あとキーボードは安物に付け替えると数日でいくつかにのキー認識がおかしくなる。
サポートセンターの言うとおりにドライバーを入れ替えるとキーボード自体が認識不能に・・・

どなたか、対処法をご存知の方教えてください。
SONYのHP全然アテにならないし・・・
509 :2001/07/09(月) 23:26
age
510It's@名無しさん:2001/07/15(日) 01:03
>>508
中のワコムの基盤が逝ってる可能性ありなんで,
カスタマーに修理に出すと基盤交換してくれるでしょう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 06:13
PCV-LX50Gの質問です。

YAHOO!BB-ADSLに申し込んだのですが
LANカードが付いているのか 付いていないのか分からないのです.....
LX50GにADSLで使えるLANカードは付いているのでしょうか?
本体の背面にはLAN接続口みたいなのがあって...
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを調べると
NDIS 1394 Net Adapter や SiS 900 PCI Fast Adapter というのが有りますが
これはLANカードなのでしょうか?
VAIOのHP に行ってみても分からなかったです........
すみませんが教えて下さいませ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 06:20
>>504 は L450G(Win98SE) のCPUがダメなのか?
513It's@名無しさん:2001/07/15(日) 16:55
>>511さん
PCV−LX50Gには既にLANが組み込まれていますよ。
(100BASE-TX/10BASE-T対応)

本体背面のネットワークコネクターってやつがあれば大丈夫です。
自分はLX52で、そこからケーブルモデムに繋いでネットしてます。
514511:2001/07/15(日) 18:53
>>513
ありがとうございます!
もう少しであせってLANカード買っちゃうとこでした・・・
これで安心致しました。
515ばいおらー@LX80:2001/07/26(木) 16:31
>>506
ボード入れるかLAN組むか・・・・・・・・

LANケーブルで直につなぐのは出来るのかな?
516It's@名無しさん:2001/07/30(月) 09:21
ageだage。
517LX80ユーザー:2001/07/30(月) 10:53
>>513
LX80にはLANは組み込まれていないんですか?
518ばいおらー@LX80:2001/07/30(月) 19:39
LANボード入ってるやん。?
519LX80ユーザー:2001/07/30(月) 20:04
>>518
てことは、そのままADSL導入できるんですか?
スミマセン、、、初心者なんですよ。
520ばいおらー@LX80:2001/07/30(月) 20:47
ウチの地域、いつの間にか提供が開始されてた・・・・
 イナカダトオモッテタノニ ウツダ勉強シヨウ(´Д`;)

NTT西 フレッツADSL ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
より引用。
>回線終端装置(ADSLモデム)のパソコン等との接続インターフェースは
>10BASE-Tになります。

ということで、LANボードやLANカードを買う必要はありません。
ADSL用モデムだけで済むようです。
521LX80ユーザー:2001/07/31(火) 00:31
>>520
ありがとうございます!さっそくADSL申し込んでみます!!
522ばいおらー@LX80:2001/08/09(木) 09:16
DirectCDアンインストールしてWinCDRにしたら、
OpenMGのレコーダーが動作しなくなった。
鬱。
523LX51Gユーザー:2001/08/10(金) 03:34
「システムの復元」後、
EazyCDCratorの日本語表記が
されなくなった。
524523:2001/08/10(金) 04:16

正しくは
Eazy CD Creator

525ばいおらー@LX80:2001/08/10(金) 09:04
システムが復元されていませんねぇ・・・・・

動作するだけマシかな?
526523:2001/08/10(金) 18:08
>システムが復元されていませんねぇ・・・・・

>動作するだけマシかな?


そう、動作自体は支障ないんですよ。
日本語表記されないだけで・・・
だから、そのままデス。(起動時リソース75%)
527まりえ:2001/08/12(日) 02:10
LX82ですがペンタブレットがまったく反応しなくなりました。
セキュリティソフトを入れたせいなんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
528ばいおらー@LX80:2001/08/13(月) 19:02
ドライバー入れ直してもダメですか?
529まりえ:2001/08/19(日) 13:54
>>528
だめでした。カスタマーセンターの人と電話でいろいろやったんですが
最後はリカバリ。
でも結局だめで今、修理にでてます。ペンを認識しないんですよ。
7月25日来たばかりだったのに。夏休み中に遊ぼうと思ってたのに。
530ばいおらー@LX80:2001/08/19(日) 17:04
残念ですね・・・・
つか、意外でした・・・

帰ってきたらしこたまあそんでやって下さい。
531It's@名無しさん:2001/08/20(月) 05:51
L310使用中なんだけどこれの専用キーボードって他で(例えば自作マシンとか)使えるの?
532ばいおらー@LX80:2001/08/20(月) 12:24
特殊な端子でない限り、動作はするものと思われます。
ただ、ボタンなどは動かないかもしれません。

カバーも付いててなにかと便利なので、私も使い回そうと思ってます(笑
533It's@名無しさん:2001/08/23(木) 13:17
L310を使っている者です。

ビデオカード(geforce2MX)を買ったんですが、
なんとモニターがバイオ専用みたいで、ビデオカードの端子につながりません。
サポートに電話しても「無理」としか言われませんでした。

せっかく買ったので、使いたいんですけど
何とかならないものでしょうか?????
534It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:18
事前に調べないからそういうことになる
535It's@名無しさん:2001/08/23(木) 23:16
Lシリーズのモニターはモノはよさそうだが
(特に51G〜)
流用きかなさそうなのがツライトコロ・・・
536It's@名無しさん:2001/08/23(木) 23:58
今度AUのC404S(ソニーの音楽携帯)を買いたいんですが、LXシリーズのメモリースティック
スロットって、マジックゲート非対応なんですよね?
マジックゲートメモリースティックに記録することはできないのか・・・。
537It's@名無しさん:2001/08/24(金) 00:14
MGメモステリーダー買うしかない。
538It's@名無しさん:2001/08/24(金) 00:17
やっぱり・・・。
拡張カードもハーフサイズまでしか挿せないし、スロットあるくせに
MGメモリースティックにも非対応だし、なんて中途半端なんだLX。
539ばいおらー@LX80:2001/08/24(金) 21:16
>>533-535
端子がつかないものはどうしようもないですね。
変換ケーブルでも出れば話は変わってきますが、現状では無理そうです。

広角視野を歌っているだけに、長く使いたいモノですけどねぇ・・・・
#さすがにケーブルばらして試すのはちょっと(汗

>マジックゲート
OpenMGだけで済ませようなんて虫が良すぎるね、ソニーさん。
ユーザーをなめきってます。画像関係しかやらないヒトばかりじゃないんですよ。
マジックゲートが付いてるのは他ならぬ自社開発のメモリースティックなんですから、
最大限活用できるようにして欲しいものです。

ご愛用アンケートで不満ぶちかまそう。 って自由に書くとこなかったなぁ・・・。
540It's@名無しさん:01/08/27 11:21 ID:71vV6uUY
LXへのMGメモステ搭載、絶対希望!!!
MGメモステのためにわざわざ外付けリーダー使うなんて、バカバカしい。
ソニーたるもの、全てのVAIOにMGメモステ搭載すべし。

あと、なぜ横置きできないんだ??
変なアールをつけなくても良いのに。
541It's@名無しさん:01/08/27 11:25 ID:71vV6uUY
ところで、LXのタブレットに傷がつくのが怖いのですが、
何かシートとか貼ってる人、いませんか?
542It's@名無しさん:01/08/27 12:34 ID:ZpLI1GeI
すみません。LX82使ってるんですが、
これはファックスソフトついてないんでしょうか。
これまでに買ったPCには全部ついてたので
ついてないってことはないと思うんですけど
どうも見あたりません。
543ばいおらー@LX80:01/08/27 21:25 ID:pm/t8hA2
>>540
同意。プレステ2ですら縦横両方できるのに。

>>541
タブレット表面のぷにぷに?自体が保護カバーであるため、傷が付いても心配は要りません。
気になるようでしたら、適当なモノを貼っておけばいいでしょう。
テーブルカバーの薄いのなどが良さそうな気がします。

>>542
SONYサイトを見た限りではソフトウェアはついて無いようですね。
大抵、プリンタに「FAX」が登録されていますので、
そちらに出力してやれば送信できるのではないでしょうか。

#ところでタブレット表面に傷が付いてしまった方って、いらっしゃいますか?
544It's@名無しさん:01/08/27 22:27 ID:1ct.nKbo
545It's@名無しさん:01/08/27 22:29 ID:wImx3OQ2
>>543
いや、ソフトがインストールされてなかったら
>大抵、プリンタに「FAX」が登録されていますので
ってことはないでしょう。出てこないってことは入ってないんじゃないの?
546ばいおらー@LX80:01/09/01 19:04 ID:qR8Uy8mE
立ち読みしてたら腰が痛くなった・・・・・・しんどいです

>>545
私もそう思いました。
ただ、
1)FAXソフトがついていないLX80ですら、最初からFAXプリンタが
 登録されていたこと
2)他のwinME搭載PCでもFAXプリンタが登録されていたこと

ということで、ソフトは入っていなくとも、OSでサポートしているのかも知れません。
(LX80では、アクセサリ→通信の中にFAX管理の項目がありました。)

あとはLX81/82ユーザーの方やもっと詳しい方にお任せします。

#実機がないくせに偉そうで済みませんでした。
547>543:01/09/02 06:25 ID:mCq0.tNc
タブレットが傷つかないようにタブレット機種のみLCDにガラスつけてるんでそ?
(他機種はLCDまんまで外枠だけど、こいつらは外枠とLCDの間に
ガラスを1枚入れてある)
ガラスを割ってまでして、LCD内側のタブレット基板にキズをつけれる筆圧?
548ばいおらー@LX80:01/09/02 12:31 ID:6q1WP29Y
保護ガラス表面の枠まで覆っているカバー(っていうんですかね・・)に傷がついたかどうか、
って意味です。

そこまでつっこまんでも常識で判るかな、と思いましたが。これまた失礼しました。
549>548:01/09/03 07:00 ID:uEyJ0Nus
いえいえ,こちらこそ下手な突込みをして申し訳無い。
タブレット機種のみのあのガラスのせいで、修理がえらく手間がかかるものになっていて
いつも閉口しているもので。
クリーンルームは必要だし、油断するとすぐビス穴から微小なゴミがガラスとLCD
の間にはいってしまうし。
あれだけ神経使ってるのに実際役に立ってないのなら開発の連中に文句の1つもmailしたいと思いまして。
550ばいおらー@LX80:01/09/03 20:08 ID:AcT1TG66
我々から見えない苦労があるのですね・・・
カバーのおかげで気兼ねなく掃除したりも出来ます・・・
大変役に立っています。はい。

お世話になったらごめんなさい(w

しかし、壊れる?事もあるんですねぇ<修理
551It's@名無しさん:01/09/05 12:42 ID:buSh4pJI
LXの夏モデルを買ったので、パソコンに手持ちの音楽CDを取り込もうとしたら、
CDシングルサイズだとドライブに入らないですね。(溝が浅く落ちる)

本体は縦置きしかできないみたいですし、1世代前のFDDがついてるLXのほうが、
縦・横置きもできて、便利なような・・
552VAIO厨房:01/09/05 14:56 ID:mm.Y4/pA
質問なんですが 今使っているがLX51BPなんですが
最近 マウスを使っているとその動きに合わせて ブツブツブツって
ノイズが入ります・・・・ こんな症状が出てる人っていませんか?
また 対処方などあったら 教えて下さい!!  お願いします♪
553ばいおらー@LX80:01/09/05 23:13 ID:NBuQraJU
>>551
これはオーディオ用のCDアダプタつけてやるしかないですね。

私も、L450GのようなLシリーズ最終モデルを狙っていたのですが、
液晶の色で妥協できませんでした。
FDドライブがついてるだけでなく、
シリアル/パラレルポートを装備している点についても魅力的ではあったのですが・・・
554It's@名無しさん:01/09/07 04:30
LXの場合最近無料で配られることが多い名詞サイズのCD-ROMカタログを
どうやっても見れないのが悔しい
555It's@名無しさん:01/09/07 09:33
>>552
トラブル的には違うけど、LX50Gでマウストラブッタよ。
交換してくれた。
556It's@名無しさん:01/09/07 11:20
〉〉554
本体横にすりゃー良いじゃん。逆転の発想だ
557It's@名無しさん:01/09/07 11:21
インテリマウスでもかいなはれ
558 :01/09/07 13:52
>>556
>本体横にすりゃー良いじゃん。逆転の発想だ

だからー、本体を横に置くことができないようになってるんだよ。
側面が曲面になってて・・・。
次期Lシリーズでは、側面を平面に戻すことを希望。
ついでにメモリースティックスロットはMG対応に。
559 :01/09/07 13:55
それにしてもソニーってなんで自己満足で変なデザインするかなー?
LXの側面が曲面になってるのもそうだけど、
Lのくびれがついたようなデザインも自己満足っぽい。
(参考)http://vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/vl03.html
普通に角型に成型してくれればいいのに。
560It's@名無しさん:01/09/07 16:57
見るときだけ横にすらゃーいいだろーが
561It's@名無しさん:01/09/07 18:34
嫁がVAIO欲しいって言ってます
どうすりゃいいですか?
562It's@名無しさん:01/09/07 18:39
>>561
中古で格安ノート買ってきて蓋に「VAIO」ってマジックで書けばOKです
563ばいおらー@LX80:01/09/07 21:20
>>558
まあまあ。
横に置いてもぐらぐらしてイイ気持ちはしないね。上にモノ置けやしない上に、
前面にあるスロット類もふた外さないと使えないし。
本体に足でも付けてやればどうかな?

名刺サイズCDは、他人のノートパソコンで見る、と割り切るのも手(w

>>552
ワシのは静かだのう・・・
サポセンへ電話してマウスに原因があるのではないかと言うことを主張し、
修理に出してみよう。新品が帰ってくるかも(w


#良くも悪くもにぎわっていて嬉しい・・・・
564It's@名無しさん:01/09/07 21:56
次のLXは、液晶17インチかな?
565It's@名無しさん:01/09/08 22:48
Lシリーズで最大何メガまで積めますか?
またみなさんはどのくらい積んでますか?
566.myLX→320MB:01/09/08 23:05
>565
max 512MB
567ばいおらー@LX80:01/09/08 23:57
128+256=384MBです。
特に必要性を感じては居ませんでしたが、話のノリで増設しました(ワラ
もう一枚256積みたいところだけど、128が勿体ないと思い踏みとどまっています。
まだ必要性を感じませんし。

速くなったと言う感触はあります。が、感動が薄い。。。
win2000にきちんと対応してるソフトウェアは速くなりましたが、
非対応のソフトはあんまり速いとは思えません。

今は安いので、とりあえず買っておくのも手かも?

>>566
64だと力不足でしたか。。。
568It's@名無しさん:01/09/09 00:00
勿体無いと言いつつ、今や256MBが3000円程度の時代ですからねぇ・・・
うちのバイオコンポ(4年くらい前のモデル)はムダに512MBも積んでます(藁
569.myLX→320MB:01/09/09 00:15
>>567
そりゃぁ、もう(W
(LX51G)
しょっちゅう「ブルーバック」

Meなんで、これ以上積んでも効果がうすいかと・・・
570It's@名無しさん:01/09/09 00:30
LX52BPを使っています。
ネットをしていると、IEのエラーで終了しますというメッセージが、
でてブラウザが強制終了されることが結構あります。

リソースは、起動時に89%確保しているので、問題ないと思いますが、
パソコンってこういうものなのでしょうか?

みなさんのLXは快調ですか?
571起動時75%:01/09/09 00:46
>570

>ネットをしていると、IEのエラーで終了しますというメッセージが、
>でてブラウザが強制終了されることが結構あります。

とりあえず、ココ見てみたら?
ttp://windowsupdate.microsoft.com/
572570:01/09/09 01:07
>571さん
アドバイスどうもです。
とりあえずIEのバージョンアップでもしてみます。
573It's@名無しさん:01/09/14 13:32
LX50GにWinXP入れても平気ですか?
574It's@名無しさん:01/09/14 15:19
>573
ドライバが出ればね
575It's@名無しさん:01/09/14 15:57
おれIEの調子が悪いから、WIN2Kを入れてみたんだけど
今度は画像の写りが悪くなった。
ちゃんとドライバー入れたのに。
誰か教えてください。
LX50Gです。
576It's@名無しさん:01/09/14 21:09
>575
画面のプロパティは弄ったの?
それでも解決しなかったら思い切って再インストしてみれ
577It's@名無しさん:01/09/16 02:33
お〜い。
画面に縦線一本出て消えません・・・
急に現れだしたんだけど。
接触不良でもなさそうだし。
あ、LX92です。
どなたかアドバイスを。
578LX51G/BPユーザーです。:01/09/16 08:05
>577
私の場合、購入後半年ぐらいして、本体は問題なく起動はするんですが液晶が
バーコードのように黒と白のラインが縦に何十本って入り、何度も再起動かけたり
しましたが手におえず、サポートセンターに電話しました。「起動後に、画面の
両端を持って前後に振り子のように振れ!」ということなのでやってみたんですが
(なんと言う無茶苦茶な・・多分、接触不良を知りたかったんでしょうが)
全く駄目でした。結局・・日通が「液晶」だけを引き取りにきて3日後メールで
治りました・・との事。なんだったんだ?一体と思って、到着したのは「新品」の
液晶が送られてきました。さすが、SONYと思ったのでした!(笑)
579LX51G/BPユーザーです。:01/09/16 08:17
教えてください・・

デスクトップPCの「LX51G」に、Vaioノートの「C1VJ」から
簡単にデータを移動したいので、今までは「メモリースティック」へコピー
して装着しなおしたりやってましたが、面倒なので・・「iLink・・IEEE
1394ケーブル」を買ってきました。(6ピンと4ピンのケーブルで、DV
端子・iLink・Fire Wire対応と書かれています。)(両方のPCは、
Windows-Meで動作しております。)この環境では、このケーブルを
接続するだけで、ファイルやデータの移動ができるのでしょうか?それとも、
なにかソフトを起動させて、モニター上でマウスをドラッグしたりするので
しょうか?どなたか、ご経験のおありの方のアドバイスをお願いいたします。
580It's@名無しさん:01/09/16 13:06
>>578
レスサンキュ。
思わず液晶振っちゃったじゃないか。
しかし、なんともならなかったけど。
引き取りか・・・・・
パソコン一個しかないからしばらく暇になるなぁ。
581ばいおらー@LX80:01/09/17 10:05
私のLX80が電源が入らなくなり、修理に出しました。
例によってどこかが新品に交換されて帰ってくる気がします(w

新品に交換してくれるのは(早く戻って来るから)嬉しいけど、
交換した部品で原因の分析がされてるのか気になりますね。
582ばいおらー@LX80:01/09/17 15:59
>>579
i・linkを使用し、ネットワーク接続でファイルを共有する方法があります。

古い情報ですが、
VAIOホームページ内 下記サイトを参考にして下さい。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Soft/Sconnect/sc001.html

やり方はおおむね同じです。
「ネットワークコンピュータ」アイコンは、2台接続したときでないと
現れないかもしれません。
うまくいけば、共有ファイルを
自分のPCにあるファイルと同じように扱うことが出来ます。
583It's@名無しさん:01/09/17 20:36
L450Gだけど、結構満足してるよ。
R/RWドライブもいろんなソフトに対応してるし、HD容量も。
ただ、メモリは増設すべきだとおもうなぁ。
他のL450Gユーザのみんなはどう?
584583:01/09/17 20:43
あっ、あとマウスケーブルが短いヨォ
別のマウスつかってます。
585LXのVRAM:01/09/18 00:08
みなさん、VRAMの設定ってどうしてますか?
自分の使用機種、LX52BPはメインメモリーと共有なので(SIS630)
BIOSでVRAMの設定を16MB→32MBに変更したら快適度が増しました。

メモリーに余裕がある人は、試してみたらいかがでしょう?
586It's@名無しさん:01/09/18 01:14
いや、だめだね。
画面はサスペンドから復帰すると薄暗い状態になるし、アドビの
ソフトは使えなくなるし。
あんまりいい思いはしていない。メモステのソフト、あれは最悪。
突然出てきて悪さをする、ハクション大魔王のようだ。
587LX51G/BPユーザーです。:01/09/18 06:56
>>582

>i・linkを使用し、ネットワーク接続でファイルを共有する方法があります。

アドバイス頂き本当にありがとうございます。お返事遅くなって恐縮です。


>>581

>新品に交換してくれるのは(早く戻って来るから)嬉しいけど、
>交換した部品で原因の分析がされてるのか気になりますね。

私も同じ心配してましたが、もうちょっと追加すると、こういう
対応をあらかじめ想定しているSONYは、販売価格を当初から故障
時のサポート料金も含んでいるんでは?と思いたくもなり・・(爆)


ばいおらー@LX80 さま、ありがとうございました!!
588583@L450G:01/09/18 23:56
>>586
たしかにサスペンドから復帰するとなんとなく暗いようなきがする。。。
でも、Adobeが使えないってL450Gだからってことじゃないと思うけど・・・

メモリースティックのソフトってVisualFlow?
Action setup で、メモステ挿入時の設定できるんじゃないの?
589ばいおらー@LX80:01/09/20 17:50
>>587
役に立てば嬉しいです(・∀・)

#PC入院でまともなコメントできネェぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
しばらく静かにしてろってことかな(w
590571:01/09/20 21:09
>■緊急セキュリティ情報■
>WEBを見るだけで感染するウイルス(Windows向け)が
>昨夜(9/18)からネット上で自己増殖しております。
>詳細な情報などは2chの関知するところではありませんが
>現在判っている限りではインターネットエクスプローラーSP2に
>バージョンをあげる事によって「見ただけで感染」は防げるようです。
>Windowsユーザーは各自可及的速やかにWindowsUpdateを行ない
>その後もWEBから不審なプログラムをダウンロードしない事を強くお勧めいたします。

ちなみにテレビ板のTOPからのコピペです。
591571:01/09/20 21:12
SONY板のTOPにもありますね。
WWWCから直できたので気づかず。スマソ。
・・・とにかく用心しましょう。
592It's@名無しさん:01/09/23 03:06
>>573
LX50GじゃないけれどLX92G/BPにWindows XP入れてみました。
Windows MEへのアップグレードインストールです。
そのままではGigaPocket、タブレット、サウンドボードが動作しません。
VAIOカスタマーリンクのWindows 2000関連情報を参考にして、
Windows 2000用のドライバを入れることで動作しました。
しかし、ほとんどのソニー純正のソフト(Media Bar や Picture Toyなど)は
「このソフトはVAIO以外のPCでは動作しません。」と表示されて起動できませんでした。
ソニー純正以外のソフトと Giga Pocket、URecSight は大丈夫でした。
やはり、正式なアップグレードを待ったほうがいいかも。
ソニー純正ソフトが不用であれば、その限りではありませんが。
593It's@名無しさん:01/09/23 14:00
バイオ(・∀・)イイ!
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
594It's@名無しさん:01/09/23 16:40
>593
ブラクラじゃないけど、VAIOとは全然関係ないよ。
595It's@名無しさん:01/09/23 17:46
596It's@名無しさん:01/09/24 14:01
LX30BP使ってて、WIN2000いれようと思ったらCDブートできないっす
BIOSのせいなんですかね?誰かわかる人いたら教えてください
597It's@名無しさん:01/09/24 14:44
>>569 俺もOEM版のWIN2Kを入れたけどCDからは、無理だったので
   外付けのFDで起動させました。
598It's@名無しさん:01/09/27 13:34
>>592
情報ありがとうございます。
基本的には、バイオ純正ソフト使わないならOK
ということで良いでしょうか?
恐いなら、正式アップグレードを待てということですね。
599ばいおらー@LX80:01/10/02 02:21
ふっかーつ age
600It's@名無しさん:01/10/02 05:51
正式なアップグレードはLX50Gでも対応してますか?
ちなみにお値段は?
601ばいおらー@LX80:01/10/02 23:05
PCが2週間ぶりに帰ってきたので、経過報告でも。
>>578さんの症状と似ています。
画面にたくさんの縦線が入って数秒後に電源が落ち、
その後電源が入らなくなりました。
モニタを接続しない状態で電源を入れると、きちんと立ち上がるようですが、
使えない(w ので、量販店経由でモニタごと修理に出しました。

で。数日後にソニーから電話が。
症状が再現できず、原因が分からないとのことで、当時の状況を説明したところ、
5分ほどで、モニタ表面のパネルと基盤が原因なので、その部分を交換しますとの返答が帰ってきました。
詳しい説明はしてくれなかったのはお約束かな?

>>549-550のやりとりが笑い話にならなくなってしまった・・・
作業をしてくれた人、有難う。
602It's@名無しさん:01/10/04 08:29
age
603LX30:01/10/09 20:51
>>596
CDブートできた。
ちなみにNTからのアップグレード版。
OEM版はしらん。
おれはFD持ってないからCDブートできないとかなり鬱になるな。
604ばいおらー@LX80:01/10/09 21:41
>>603
激しく同意。最近は少なくなったけど、
後から買った周辺機器のドライバ、FDで提供されても・・・・・
605It's@名無しさん:01/10/11 20:33
L520/BPを使っています。
Win98seとwin2000proをデュアルにして使ってるんですが
win2000だと音楽CDの再生ができません。
CDドライブとしては他に問題なく読み込みができますし
win98seで使用すると問題なく音楽CDの再生ができます。

BIOSのアップデートをしないと駄目なのでしょうか?
他には何の問題もなく使えているので原因がよくわかりません
宜しくお願いします。
606605:01/10/13 09:54
問題解決しました。
失礼しました。
607ばいおらー@LX80:01/10/13 15:16
何が原因だったのか判りませんが、
おめでとうございます。^^
608It's@名無しさん :01/10/14 22:37
LXユーザーの方に質問です。
店員に「LXは他のメーカーの省スペースPCより音が
うるさい」って聞いたのですが、
実際、静音性ってどうですか?気になります?
609It's@名無しさん:01/10/15 10:40
あー、たしかにファンの音とかうるさいかも。
でも、他のと比べたこと無いからよくわからんです。
気になることは確かです。
610ばいおらー@LX80:01/10/15 21:54
同上。
電源付けっぱなしだと、寝るときにちょっと気になります。
(トリップを探しています。わら。)
611It's@名無しさん :01/10/17 23:13
今日マイクロソフトからIEに重大なセキュリティーホールありとのニュースが発表。
パッチ当てるまで使うなってさ。

不安定な?hぁいおはmsconfigでbg減らせ
612It's@名無しさん:01/10/17 23:33
今度の新LXの、発熱ってすごそうなんですけど、
ダイジョブなんでしょうかね。
騒音もパワーアップしてそう。
613ばいおらー@LX80:01/10/17 23:40
IE
ふざけてるなぁ。。
全く。。。。。
614608:01/10/20 01:34
>>609>>610
遅くなりました、レスどうもです。
あとで後悔しないようにうるさいものと認識しておきます(w

私は現在ちょうど3年前に購入したNECの省スペースPC
使ってます。その直後にLが出たんだよなぁ(涙
そろそろ買い換えたいのですが、新モデルがPen4ということで
しばらく様子を見てみます。
615>549-550:01/10/21 00:11
>>612
今度のLXは大型FANを低速回転させてるんで結構音は静かです。
でも今回の売りはやっぱ「Geforce2MXのM/Bオンボード」ってとこでしょう。
ASUS−、一般小売M/Bでもだせよこれ。(w
616ばいおらー@LX80:01/10/21 11:46
>>615
パーツだけ取り寄せることができれば面白いんですけどね(w
以前バイオノートの内蔵CDRWドライブだけ売ってくれとお願いをしたら、断られました。
617:01/10/24 12:06
L450を使っています。
とみに最近、フリーズが多いですね。
しかも電源スイッチも効かず、コンセントを抜くしか解決方法がない(^^ゞ

テレビを見ながらフリーセルをやると、
必ずといっていいくらいフリーズします。

メモリは128ですが、
メモリを増やせば少しは解決するのでしょうか?
あるいはグラフィックボードを増設すればいいのでしょうか?
グラボは買ったことがないのですが、
今のVAIOにそのまま入れても
従前のものと競合したりしないのでしょうか?
618It's@名無しさん:01/10/24 12:10
>>617
常駐を外せ〜〜〜〜!!!!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
619 :01/10/24 12:19
OSクリーンインストールしたほうがいいな。
重症だわ。
620It's@名無しさん:01/10/24 12:21
XPも出るし。
621:01/10/24 17:28
レスどうもです。
やっぱ重症なんすか…
622ばいおらー@LX80:01/10/24 19:54
何するにしてもメモリは増やしとけ。
623:01/10/25 11:38
>>622
了解でやんす!
PC133じゃなくて、100のほうを買えばいいんですよね?
624It's@名無しさん:01/10/30 17:00
値段はあんまりかわらないだろうから、
133を買っておいた方がよくない?
100の代わりにもなるし。
625:01/10/31 11:01
>>624
133でも大丈夫なのですか!
それは不勉強でした。
626It's@名無しさん:01/11/05 16:57
age
627:01/11/07 10:06
先日、メモリを買ってきて
64+256の状態にしてみました。
だけどもう1回目のフリーセルでフリーズ!
テレビつけながらですが、
それはちょっと困る…
やっぱWindowsの再インストールが必要なんでしょうか?
グラボを使えばちょっとは改善しそうでしょうか?

テレビ+インターネットより、
テレビ+フリーセルのほうが確実にフリーズする…
628ばいおらー@LX80:01/11/07 20:40
フリーセル・・・・・・何か引っかかるなぁ・・・・
修正パッチが出てたはずだけど・・・・・どこにあったか・・・・忘れてシマタ・・・・陳謝

windowsUpdateで製品の更新をしてやれば案外解決する・・・かも。
629It's@名無しさん:01/11/10 08:39
L550(Win98SE)使ってるんだけど、Window XPをクリーンインストールするには、アップグレード版じゃ出来ないのかな?
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABSをCD-Rに焼いておけば、出来るらしいようなことを聞いたんだけど…。
630ばいおらー@LX80:01/11/10 12:00
>>629
XPは試していないのでわかりませんが、
win2000の場合ですと、
アップグレード版のクリーンインストールの際に、以前のバージョン(win98,95,NT等)のCDを
挿入することを求められます。
このときに、リカバリCDを入れてやっても全く受け付けないので、
windows単体のCDを用意する必要がありました。

よって、
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABSに、windowsのCDの内容がまるごとコピーされているならば、
CD−Rに焼いて、「以前のバージョンのCD」の代替にできるという意味ではないかと思われます。
631583@L450G:01/11/10 23:13
>>ぱ さんへ。
私もL450Gです。私は特におかしいことは起こってませんが、たまに、シャットダウンしようとするとそのまま
フリーズしてしまうことがあります。
で、問題の フリーセル + ギガポケ ですがこちらでは普通に動いてます。
ギガポケ + フリーセル + MP3 + アンチウイルス + インターネット + 時計のソフト + seti@home
という状況で、メモリは 64+256 です。
なにか参考になれば幸いです。
632:01/11/14 15:02
>>631
どうもです。
メモリは私と同じですね。
でも先日はwordだけしか使っていないのにフリーズ…
3Dゲームなんかだと、頻繁にフリーズします。
子供がフリーズしたときにバンバンキーボードを叩いたのが
よくなかったかなあ。
いや…それ以前にも頻繁にフリーズしていたし…

ひょっとしてディスプレイの問題?
633ばいおらー@LX80:01/11/14 19:57
630が読みにくい文章なのに気づいて鬱・・・・

#LX80の展示機が、23万でたたき売られていました。
634これって法の盲点?:01/11/14 19:57
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354
635It's@名無しさん:01/11/15 11:13
>LX80の展示機が、23万でたたき売られていました。

え?23万って安いのですか?
某店では、LX80の中古が13万円だったので、
買おうかどうか迷っていたのだが・・・
買いってこと?
636L−450G:01/11/23 00:33
L−450Gを使っています。
XPにアップグレードを(VAIOホームページの手順に忠実に)
行って快適に使えているのですが、ギガポケットだけが、チャンネル
地域選択から地域を選んでOKをすると、いきなり落ちて再起動してしまいます。
何回チャレンジしても同じ結果です。
ギガポケのVersionは3.0です。メモリは128MBです。
どなたか同様の症状から回復した方はいらっしゃいますか?
637ななしさん:01/11/24 23:34
L700にXP入れたけど、重くて耐えられない。
500Hzじゃ無理か。
638It's@名無しさん:01/11/27 21:03
L550を使っていますが、
XPにアップグレード(クリーンインストール)するにあたってBIOSのアップデートは必要なのでしょうか?
http://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/faq/winxp.htm
↑ここのページを見ると、*50系はVCLからBIOSの提供があると書いてあるのですが、
VCLのページ:http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_l750bp.html
を見ても、BIOSのことは触れていないようなので…
どなたかXP入れた方はいませんか?

あと、クリーンインストールした場合、VCLのページで提供されている
・Upgrade Helper
・Device Path Tool
は使う必要があるのでしょうか?
この二つのプログラムがどういう機能を持つものなのかよくわかりません。
こちらもわかる方がいたら教えてください。。
639It's@名無しさん:01/11/27 22:22
730の漏れはどうすればいんだ・・・・
640It's@名無しさん:01/11/27 22:25
いつになったらドライバ公開されるの?
Y2kの使っていい?98SEの不安定さはウザイ。
せっかくスペックあげたのに・・・
ちなみに今は競れロン1G目盛り384・・・
毎日画面が青い。
641It's@名無しさん:01/11/27 22:26
>>640
XPにしたいのか?
だったらほとんどドライバは不要のはず。2kのも使える。
642It's@名無しさん:01/11/27 22:28
>641
したいけど、ディスプレイドライバがない
しかもVCLで致命的な問題が起こってるとか何とか・・・・
643It's@名無しさん:01/11/27 23:08
>>642
これ?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_l730bp.html
>画像表示用のドライバに現時点で動作上の致命的な問題が発生しており、
>解決できるかどうか調査中です。アップグレード可否の判断を今暫くお待ちいただきますようお願いします。
644It's@名無しさん:01/11/27 23:34
>>643
そうそれ、それがあるからアップグレードが恐い・・・
645It's@名無しさん:01/11/28 04:51
646639:01/11/28 20:27
>>645
漏れの場合PCVLx30ってファイルを落とせばいいの?
647It's@名無しさん:01/11/28 21:18
>>646
それはwindows2000用では・・・?
648639:01/11/28 21:33
>>647
似てるけど一応XP用。
ページがXPのページだし・・・
649It's@名無しさん:01/11/28 21:58
>>638
>・Upgrade Helper
>・Device Path Tool
俺もこの二つがなんのためのプログラムか知りたい。
誰かわかる奴いない?
650It's@名無しさん:01/11/28 22:38
L520BPを使ってる。
XPをそのまんま入れてファンがうるさくなったが安定してるのでそのまま使ってます。
が、今日256のメモリを買ってきて512にしようとおもって付けたら、青い画面が出たまんまで起動せず。
メモリを認識しなくなるのか?
651639:01/11/28 23:06
L*30以降でないと無理です。
あとACPIを無効にしたら使えるらしいですけど・・
652It's@名無しさん:01/11/28 23:38
>>650
BIOSアップデートでいけたような…。
653650:01/11/29 16:52
>>652
ん?2Kので逝けんの?
654It's@名無しさん:01/11/29 18:15
>>653
すまん、*20系じゃ駄目みたい。
*30系ならw2k用BIOSで512まで積めるようになるみたいだけど。
詳しくはこの辺を参照してみて。

http://nagoya.cool.ne.jp/bbs/tatsu100?num=1920&ope=sel&id=
http://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/faq/win2k.htm##1
655It's@名無しさん:01/12/08 02:00
Lガンバレー
656:01/12/11 10:32
age
保全age
658It's@名無しさん:01/12/11 14:11
L330BP使ってますが、
XP導入、CPU・HDD交換全く問題なくできましたよ。
BIOSの更新はしてません。
659名無し:01/12/11 20:49
L700のメモリー384にしてXP入れたら重いのかなぁ?
660It's@名無しさん:01/12/11 22:13
>>659
既出かもしれんが↓ここ見てみ

http://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/index.htm
661It's@名無しさん:01/12/12 11:32
>>650
SpeedFanとかでファンの回転数制御できない?

自分のはCPU,メモリ、HDD換装済みのL510で
2000とXPのデュアルブートだけど最近通電してない・・・
なにせSRX買っちゃったもんで^^
662It's@名無しさん:01/12/13 00:27
VAIOのPCVLX-30BPを使っているのですが、HDDを内蔵したくて
VAIOのカスタマーリンクで他社製品接続情報のHDDを調べました。
そうしたら、どれも外付けで内蔵のHDDの情報はありませんでした。
やはり内蔵はリスクが大きいのかもしれませんが
場所もお金も余計に取られますし、外付けは内臓よりも衝撃に弱く
寿命が短いとも聞き抵抗があります。
みなさんはHDDの増設はどうしていますか?
もしよかったら、このメーカーのなら大丈夫だろうというのを教えて下さい。
663It's@名無しさん:01/12/13 01:41
>>662
増設でなく保障がなくなる換装でわざわざ勧めるわけがない

第一内蔵も外付けも中身は一緒。
動かさない分衝撃は気にしなくなるのでは?
まぁ外付けだと動かしてる時間短くなれば長く持つかもだけど

心配なら保障付きのリテールパッケージで買うべし
664:01/12/14 10:35
L450だけど、拡張スロットがないのは痛い(-_-;)
665It's@名無しさん:01/12/15 14:25
>>664
TVキャプチャができるのはいいと思いますよ。
私は最近使ってないけど、ValueStarを買わなかった決め手はギガポケです。
666It's@名無しさん:01/12/16 00:04
L710/BP2(PentiumV 550MHz)を使っていますが、
CPUの交換で処理速度を上げたいと思っています。
1GHzのPentiumVやCeleronに交換しても良いものでしょうか?
本などでマザーボードが対応していない場合があると書いてあったため、
心配でCPUを購入出来ずにいます。
どなたかアドバイスをお願い出来ますでしょうか。
667It's@名無しさん:01/12/16 08:26
>>666
L710はslot1だったと思いますので、
SECCのパッケージを買わないといけません
この場合PVの1Gがあります。
もしFEPGAにしたいというなら、
PL-iP3という下駄を使う。
こいつを使えばセレロン1GとPV850(1Gもあるらしいけど)までいける。
今SECCのパッケージはほとんど売ってないからがんばれよ。   
668It's@名無しさん:01/12/16 11:04
>CPUの交換で処理速度を上げたいと思っています。
目的は?
単純にクロック数上げるだけでは意味ないよ。
熱的な問題もあるし。
669666:01/12/16 12:09
>>667
有難うございました。ぜひ参考にさせて頂きます。

>>668
最近のアプリケーションやゲームにパワー負けしている思い、
CPU交換を実行しようと思っております。
670It's@名無しさん:01/12/20 21:14
age
671鈴本眠男:01/12/20 21:24
現在使用中の、IBM、E51が不調なためVAIO
デスクは使ったことないのですが、週末買いに行きます。
何がお勧めですかね?一応、505は使ってました。
色々やりたいのですが。。
672It's@名無しさん:01/12/28 10:48
昨日L550をオークションで買ったけど、ンニーのキーボードって、なんか
安っぽい・・・
今までアプティバを使っていたから、余計そう思うのかもしれんが、
やっぱキーボードだけはIBMに限るね。
あとは満足だけど。

それと、リカバリーCDがないから機能を堪能できん・・・
だれかMX−UPして!!
673ばいおらー@505S>LX80:01/12/28 21:32
HNまとめてみた・・・・(藁

>>672
仕事でIBM触ってますが、キーボードに関してはたしかにピカ一です。
デスクトップ、ノート共に、ヲタでも認めざるを得ないタッチの良さですね。

似たようなモノではありますが、手に入れば
LX系のキーボードをオススメします。微妙に使い勝手が向上しています。

ま、金払ってまで買うならIBMですが・・・・・(w
674666:01/12/29 19:02
>>667
探しに探してPentiumV 1GHz(SECC2)を発見し、
購入することが出来ました。
早速CPUを交換したところ、BIOSのエラーが出るものの、
問題なく動いています。
明らかに以前より処理速度が速くなりました!!
667さん、アドバイス有難うございました。
675Quann:02/01/08 11:53
L500を使っていたけれども,この間フロッピーデスク装置が壊れてしまい,調べてみると,
これはノート用のを使っているので(筐体を薄くするため)修理に出さなければムリといわれました.
で修理代はいかほどと聞きますと,技術料いれて全部で25,000円だだといわれました.いまどき,10万円台で
パソコンが買えるのに本当に人を食った話です.FDもマレーシア製のTEACでした.その後秋葉原のジャンク店では
2000円弱で売っていました.そこでやってみると,Aドライブは認識するのですが,これが開かないのはなにか
理由があるのですが,それともソニーの製品に仕掛けられているプログラムのせいでしょうか.
676It's@名無しさん:02/01/09 12:16
L550でサプリメントCDforXPを使いたいのですが、どなたかインストール
出来た人いる?
677It's@名無しさん:02/01/09 13:47
L550にサプリメントCD for XPを導入を検討しています。
未対応機種なのですが、導入できた方いらっしゃいますか?
678It's@名無しさん:02/01/16 14:51
L330にwindowsXPのせてから、ファンがうるさい。
設定できんのか??
679It's@名無しさん:02/01/16 18:40
680a:02/01/21 21:12
age
681It's@名無しさん:02/01/23 06:13
L550にサプリメントCD for XPを導入を検討しています。
未対応機種なのですが、導入できた方いらっしゃいますか?
682_:02/01/26 18:34
保全age
683It's@名無しさん:02/01/29 21:06
保全あげ
684It's@名無しさん:02/02/02 13:14
保全age
685初心者:02/02/12 01:08
超素人です。
現在パソコンを買い換えようと悩んでいます。
で、ACERにしようと思ったのですが、
現在使用しているのがVAIO(PCV−L320)のため、
モニタレスが買えません。
お金がないので、VAIOを改造しようと思います。
メモリは増設できるし、
HDは外付けで我慢しようと思っています(交換できるものならしたいのですが)。

そこで質問なのですが、CPUは交換できるのでしょうか?
取り外しても大丈夫なのでしょうか?
686初心者:02/02/12 01:19
VAIOが改造できるなら、モニタを買わずにすむのです。

現在 VAIO(PCV−L320)
   液晶モニタ(デジタル接続)
   CPU Celeron466
   MEM 64
   HD  10
   
です。

で、限界を感じ買い換えようとしましたがお金が余りありません。
本体のみ買い換えようと思いましたが、どうやらデジタル接続のためモニターが接続できません。

なので、現在ある本体を改造しようと思ったのですが、メモリの増設はできることはわかるのですが、CPUとかも交換できるかどうかが分からなくて質問しました。

失礼しました。
687It's@名無しさん:02/02/15 16:31
L700/BPにwin2000再インストしたら、
サスペンド・休止状態が使えなくなったんですけど、
なにが原因なのでしょう?
688687:02/02/18 14:46
自己レス
メモリースティックのドライバー入れたのが原因でした。
689L300:02/02/28 07:30
PCV-L300使ってますが、音楽CDを再生してると「ガコッ」という異音がして音飛びします。
どうにかなりませんか?
690使用者:02/03/16 10:44
L300使用者ですが、4年ぶりに初めてリカバリかけたら物凄い性能UPです
691It's@名無しさん:02/04/19 11:52
アゲ
692It's@名無しさん:02/04/24 06:39
このスレ、死にかけてる?
Lユーザー元気かぃ?
ってゆーか、君のL元気かぃ?

自分L550ユーザーなんだけど、まだまだ元気だよ。
メモリ512MB、CPUはceleron1GHz(河童コアね)、OSはW2Kにしてあって、動作は快調!
南天はW2KにするとPhoto DelaxとEasy CD Creatorが使えないことだけど、98SEとデュアルブートにすればOS切り替えて使えるし。

君の元気なLを自慢しちゃってくれっ!
693Lユーザ<>v@IoLuSEr:02/04/24 08:04
メモリ余計につんだ だけだけど、
実際に使ってみて、合計128MBあれば十分だと思う。
常にメモリ余らかして、あの時もっと安いのにしとけば良かったなぁ
(゚д゚)マズー
694It's@名無しさん:02/04/24 09:37
>>690
リカバリかけると、「このパソコンってこんなに早かったのか?」って思うよね。
695It's@名無しさん:02/04/24 10:13
>>693
W2KかXPにしないと、128MBより多くメモリ積んでもあまり意味ないよ。
9X系OSなら、128MBでOK!
>>695
うん。一応 98se と 2k が両方入ってるんだけど、2000は
CPUファンが止まらなくて音がうるさいからあんまり使いた
くないんだよね。でも、やっぱり 64MB は少なし、2000は
快適だし。。。

リカバリする時は、両方の OS ともインストールしなくちゃいけないから
めんどうだYO! 9X系と2kのデュアルブートにしてる人は、やっぱりリ
カバリの時両方とも入れなおしてるんだよね。
697It's@名無しさん:02/04/24 16:24
>>695
そんなら、スピードファン使うといいよ。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm
に使い方ある程度書いてあるし、DLページにもリンクしてる。

自分は2Kメインで、98はほとんど使わない。
98の時は何回かリカバリしたけど、2K入れてからはしてないよ。
メモリは満タンの512MBで、窓の手とTweakUIで細々設定してるから快適♪
もう1台2Kマシンあるけど、最近192MB→384MBにしたらちょっとだけ動作が滑らかになったよ♪
698It's@名無しさん:02/04/24 16:25
↑間違えた(^^;)
>>696だ…
自分にレスってどうする…
699Lユーザ<>v@IoLuSEr:02/04/24 18:31
へー、便利なソフトだねぇ。
最近、就職のことで ばたついてるから、とりあえず今はダウンロードだけして
おいて落ち着いたらゆっくり試してみるよ。情報tnx:)

2000じゃ動かないソフトとかあるのかな?
今はいいけど、最初はディスプレイドライバがなくて600*800だったりしたし…
ああ、ギガポケが動くかどうか試さなくちゃ
やろうやろうと思って、じき1年になる。。。
700It's@名無しさん:02/04/25 11:15
>>699
とりあえず、Lユーザーの聖地、
http://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/index.htm
をCheck!!
改造関係とか動作報告の情報が集まってるよ。
701699:02/04/25 20:42
>>700
了解
702It's@名無しさん:02/04/25 21:02
>>692
うちのL550も現役。

ハード的には、メモリを512まで増設、モデムをNICに差し替え、
ソフト的には、Windows XPを導入。
思ってたよりさくさく動いてます。

難点は、付属してたVAIOオリジナルソフトがほとんど使えない点かも。
俺が使ってるのは、Action Setupくらいだったので良かったですが(これは入る)。
Easy CD Creatorは買った。
703It's@名無しさん:02/04/25 23:52
action setup ってどんな風に使ってるの?
あんまり、というか全然使わない・・
704It's@名無しさん:02/04/26 12:01
>>703
同感。

>>702
Easy CD欲しい…
でも、4デラックスのアップグレードを買ってしまっていて、5を買うのがもったいない…
正規のアップグレード版持ってるのに、2Kにインストできないのは鬱だ。
705702:02/04/26 18:51
action setupは、電源オフの状態からでも一発起動が出来るので、
個人的に重宝してます。
まぁ、なければないで困らないんですが、せっかくついてるボタンを使わないのも気持ち悪くて。

>>704
そんなあなたにXPをオススメ。
Easy CD Creator 5のアップグレード版が入れられるし、休止状態は最高に(・∀・)イイ!
706703:02/04/26 20:11
>>702 = >>705
んー・・・それはそうだけど、全然使わないなぁ・・・・
まぁ、アイデアはとても(・∀・)イイ!!んだけど、すぐ使うソフトは
Quick Launch に入れてるし。
707704:02/04/27 00:57
>>705
ボクが持ってるのは4のアップグレード版だから、入れられない(;_;)
一度XP買って入れたんだけど、VCLの通りインストしたのにいろんな不具合が起こったから、アクチ前に売ってしまった。
そもそもアクチがうざい。
2台のVAIOに入れられないんだもん…

関係ないけど、「ら」抜き言葉じゃない>>705は素晴らしい!
生理的に「ら」抜き言葉受け付けないもので(^^;)
708It's@名無しさん:02/04/30 05:22
関係ないけど、「レ」抜き言葉じゃない>>505は素晴らしい!
生理的に「レ」抜き言葉受け付けないもので(ーー;)
709702:02/04/30 08:57
>>707
> VCLの通りインストしたのにいろんな不具合が起こったから
あの通りにアップグレードするのは非推奨なり(笑)。
クリーンインストールして、設定を変えるといい感じです。
アクチも1台しかPC持ってないから関係なし。
710It's@名無しさん:02/05/05 04:10
ら抜き言葉じゃないのか?
れを抜いたら日本語変だぞ、かなーり
711てきとうれす:02/05/05 04:30
る抜きが2ch向きかと思われ←こんな風に
712VAIO:02/05/07 22:31
450Gを使ってます。
まだまだ現役!
最強パワーアップはどのくらいなんでしょう?
CPU.HDD.CD-ROM・・・等
713It's@名無しさん:02/05/08 00:01
>>712
今のスペックはどんなもんですか?
714VAIO:02/05/09 21:37
CPU・・・・・・セレロン 1GHz
HDD・・・・・・IBM  40GB(7200回転の最新のやつです。)
MEM・・・・・・マイクロン製 256MB×2
CD/DVDコンボドライブ

OS・・・・・・・WindowsXP
ギガポケット・・・4.5
MPEG2ボード・純正最新版に交換(RX53についているやつ)

てなところっす。
715It's@名無しさん:02/05/09 23:27
510/bp2を使ってるが
液晶モニターがこれ専用
なのでJXに合わない。
悔しい。
なんかいい方法ある?
716It's@名無しさん:02/05/10 00:32
>>714
かなりやってますねぇ(^o^)
それ以上は大幅なパワーアップは不可能でしょう。
717VAIO:02/05/10 08:22
情報ありがとうです。
純正のベゼルつけられるコンボドライブってあるのでしょうか?
718It's@名無しさん:02/05/11 01:39
VAIO L-750にMPEG2エンコーダボード(J**の物)を装着。
WinXPでメモリは512MB積んでるのですが、ドライバが合わないのか、
GigaPocket(Ver4.3)を起動させるとOSごと落ちてしまうどですが・・?

719VAIO:02/05/11 10:10
私もそうでした。
しかし、4.5にしたら直りましたよ。
720It's@名無しさん :02/05/11 11:17
310まだ現役。
CPUをPV850(892MにUP)に、HDDも30Gに換装。
さらにCDをDVD-ROMに換えて、たまに外付けHDD2台ぶらさげてる。
BXはATA33なので外付け1394のほうが速いよね。
721702:02/05/11 11:38
Vaio Action Setup XP用が出てて、今さっき入れてみた。
はじめてメール着信ランプが点灯。ちょっと感動。
722It's@名無しさん:02/05/11 18:38
VAIOさん、ありがとうございます。
早速、GigaPocket4.5にバージョンアップさせてみます。

ちなみに、MovieShaker3.2をLシリーズに入れても
まったく起動しないのですが、なにか良い方法ってあるのでしょうか?
723It's@名無しさん:02/05/13 01:16
当方、L710を愛用中。
不満といえばビデオカードなんですが、
Lシリーズは交換無理なんですよね?
ネットゲームしてみたいのですがパワー不足。
724It's@名無しさん:02/05/13 15:51
ん〜 期待外れ? 夏モデル
http://vaio.sony.co.jp/Info/Products_020513.html
725It's@名無しさん:02/05/14 03:08
>>724
そう?
NV良さそうじゃん。
726It's@名無しさん:02/05/18 16:45
LシリーズでCD-ROMドライブ部分を換装してる人って、どんなの(メーカーとか型番)使ってますか?
727It's@名無しさん:02/05/18 21:12
7月発売予定のパイオニア「ドルビーヘッドフォンSE−DIR1000C」
の購入を検討してますが、、、只今使用中の
「バイオL−450G」に光ケーブル接続端子は付いてますか?
728It's@名無しさん:02/05/18 22:58
>>727
ユーザーなら見れば分かると思うんだけど…
Webとか取説もあるし。

「光デジタル出力端子」は付いてないよ。
729It's@名無しさん:02/05/18 23:41
すいません。端子の形がよく分からなかったもんで・・・
「バイオL-450G」でドルビーヘッドフォンは無理ですか?

質問答えてくれてありがとうございます>728
730It's@名無しさん:02/05/19 00:03
>>729
光デジタル出力端子はカバーが付いてて、そのカバーを外して機器の電源を入れると赤い光が出る端子なので、覚えておくといいよ。
同端子がなくても、USBから光(デジタル)に繋げるようなケーブルがあったような…
PCに繋げるアンプなんかはUSB経由だったりするから、ONKYOとかYAMAHAのPC用アンプのHP見てみれば?
731It's@名無しさん:02/05/20 03:29
保守
732It's@名無しさん:02/05/22 23:50
ATI RAGE128 PRO 4XL のいいドライバ知らない?
733It's@名無しさん:02/05/28 09:50
age
734VAIO:02/06/03 22:24
さみしいね¥
735It's@名無しさん:02/06/04 16:53
vaio action setup(xp用を導入)のタイマー(メール自動取り込み)がいつも失敗して
取り込んだ後、電源入りっぱなしになるのはどうして?
休止状態からの起動はサポートされてないのか・・・

それと、sppedfan ver4.05から休止状態から復帰した時、正常に作動しなくなります。
あぁ、前のバージョンが欲しい・・・
736It's@名無しさん:02/06/07 17:05
>>735
型番とOS、その他いじったとことか書けば、誰か答えてくれるんじゃない?
737It's@名無しさん:02/06/10 01:29
>>735
あるかどうかわからないけど
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/ を探してみれば?
738It's@名無しさん:02/07/03 22:16
age
739It's@名無しさん:02/07/04 01:13
このスレも2周年か、、、
740It's@名無しさん:02/07/05 13:24
保守
741It's@名無しさん:02/07/06 06:18
L550のXP用グラフィックドライバはいつUPされるのでしょうか?
ATI+sonyのばかーーーーーーーーーーーー!
742702:02/07/06 19:01
>>741
ん?うちのL550、XPで動かしてるけど、グラフィックドライバはXP標準ので不自由ないんだけども。
何か不自由あるんですか?
743It's@名無しさん:02/07/08 03:32
>>742
すみません、L730の間違いでした。
L730は解像度が1280*960と特殊な為に標準のドライバが
使えないのです・・・
744It's@名無しさん:02/07/12 08:10
age
745It's@L730ユーザー:02/07/17 11:00
age
746It's@名無しさん:02/08/21 11:02
hage
747It's@L730ユーザー :02/08/21 13:57
もうLユーザーはいないのか?
748It's@名無しさん:02/08/21 18:49
いるよん。
>>747さんは、どんなスペックで使ってる?
自分はL550を、Win98SE/2000、512MB、Celeron 1GHz、HDDのみデフォルトで使ってる。
HDDは、IBMの80Gを底値で買い損ねてしまったので、どうしようか迷い中。
容量どうこうよりもスピードアップを狙ってるんだけど、CP考えると今はやっぱ80Gかな。
749It's@L730ユーザー:02/08/21 22:03
>>748さん
うちのL730は WinMe、512MB,pentiumV850MHz、薔薇W60G
CD-RWが逝かれちゃったのでUJDA310→UJDA330A。
でもあとからファームウェア書き換えたら使えたので、
ソニーのファームウェアがダメダメだったのかも。
パナのLF-D200をつけてるけどDVD-RAM/Rのやつがでるまで
待てばよかった・・・。ちょっと後悔。
やっぱスピードアップを狙うならHDDは換えるべきでは?
自分はWinXPにしたいけど金欠で買えない(;´д⊂)
750It's@L550ユーザー(748):02/08/22 00:27
>>749
やっぱ薔薇Wだよね(^^♪
家、バイオコンポもあるんだけど、そっちは薔薇Wにしてある。

ドライブはデフォルトのUJDA310のままなんだけど、Win2K入れてから調子悪くて…
Easy CD CreatorとPhoto Deluxが使えなくなるから、98SEとデュアルブートにしてるんだけど、焼いたCD再生すると必ずラストの曲が無限ループるすんだよね…
で、ドライブが逝きかけかなと思って、最近出た24倍速のドライブに換装しようと思ったんだけど、ファームウェアかソフトが原因かもしれないから思い留まった。

余談だけど、XPアキバの路上で2,500円で売ってたよ(w
アクチなしのも3,500円で売ってた。
751It's@名無しさん:02/08/22 00:34
いまならユーザーさんがいるようなので教えてください。
VAIOのくだらない質問・・・でレスがなかったので・・・

Lシリーズのキーボード&マウスって他のVAIOでも使えますか?
スゴく格好イイのでオークションで落札して使いたいのですが。
機種はRXです。
752It's@名無しさん:02/08/22 01:06
>>751
マウスとかキーボードは規格ものだから、使えるよ。
753It's@名無しさん:02/08/22 01:15
>>752
カタログには専用端子となっていたので、使えないのでは?
と思ってました。レスありがとうございました。
754It's@名無しさん:02/08/22 09:59
>>753
>カタログには専用端子…
どっちの機種のカタログ?
キーボードって、PS/2接続かUSB接続のどっちかでないの?
RXは知らないけど、Lのは普通のPS/2端子。
ただ、キーボードのマウス端子(PS/2端子)にマウスを繋ぐのは、Lでしかできないかもね。
755It's@名無しさん:02/08/22 13:03
俺もRXでマウス買い換えてるから使えると思う。
756It's@L730ユーザー:02/08/22 14:00
>>750
残念ながら家が関西なので秋葉までいけない(;´д⊂)
で結局近くの祖父地図で買ってきちゃった。

UJDA310だけどうちのは、はじめからちょっとおかしくて
最後はまったく焼けなくなっちゃって・・・。
(初めて買ったPCだったのでこんなもんかな〜と思って使ってたけど
初期不良だったのかもw) 
でもたまたま見つけた、DELLのフォームウェアに書き換えてノートにつないで
焼いてみたら使えたよ。曲が無限ループとかにはなったことがないから
対処方法わかんないけど・・・
757It's@名無しさん:02/08/22 17:27
>>756
関西かぁ…日本橋はアキバほど充実してないもんなぁ。

無限ループの原因は結局よく分からないけど、とりあえずオークションでEasy CD Creator 4を安く落札できたから、それインスコして焼いてみるよ。
それで直らなかったら、アキバかオークションで8〜24倍速のスリムタイプの内蔵型CD-R/RWドライブをCP重視で探すよ。
家も都内じゃないから、アキバ行くのは結構「ご足労」なんだけど(^^ゞ
近くの祖父地図には、スリム内蔵は玄人志向の1万5千円ぐらいのドライブしかないからねぇ。
758It's@L730ユーザー:02/08/22 18:24
>>757
Easy CD 落札する前にCloneCDかディスクジャグラーでためし焼きするほうが
手っ取り早くないかな?

ドライブ換えるんだったら松下寿製の方がいいよ。
最悪でもベゼルの一箇所折るだけでもともと付いてたベゼル使えるから。
UJDA320だったら安く手に入るかも。うちのUJDA330だけどラベルには「UJDA330」
ってかいてあるのに認識させるとなぜか「UJDA330A」ってなってておかげで
Easy CDが使えなかった(;´д⊂)現在はNeroの体験版で我慢。
全部がそうゆーわけじゃないだろうけど購入時には注意したほうがいいよ。
759753:02/08/23 01:36
Lのカタログです。

RXのカタログでは
キーボードポート(PS/2)
マウスポート(PS/2)
となってますが、

Lのカタログでは
キーボードポート*
*専用端子です。PS/2接続の10キーは接続できません。

そしてLのキーボードのマウスを接続する端子は
ケーブル/マウスポート(MiniDIN)*
*専用端子です。PS/2接続の10キーは接続できません。
となっています。
760753:02/08/23 01:39
>>754さんへのレスです。
761It's@名無しさん:02/08/23 16:36
>>758
Easy〜のデラックス版持ってるんだけど、ver.3.5以上を持ってないとインスコできないんだ。
んでヤフオク見てたらver.4.02が1,000円即決だったから、買ったわけ。
さっき届いて、今バーニングしてる。

ドライブは、7、8千でUJDA330あったらそれでもいいんだけど、どうせ換装するなら16倍か24倍のにしたいな。
UJDA730も考えたけど、コンボはいらないんだよな。
で、先週24倍速のUJDA360出たじゃん。
2万弱だし、買おうと思ったんだけど、用事ができて買いそびれた…
スポット入荷だったから、すぐなくなっちゃったんだろうなぁ(泣)

>>759
テンキーが接続できないだけじゃない?
L550のキーボードはテンキーなくて結構不便だ…
762It's@名無しさん:02/08/23 21:50
>>761
スポット入荷だったか〜それは残念でした
でCDはちゃんと焼けたのかな?
763It's@名無しさん:02/08/23 23:58
>>762
お蔭様でちゃんと焼けたよ(^^♪
デュアルブートの98SEが消える日は近いな(w
764It's@名無しさん:02/08/24 07:22
>>763
おおっ焼けたか、よかったね
765It's@名無しさん:02/08/24 20:45
>>764
これでCD-R/RWドライブ買わなくてよくなったから、HD買うよ。
IBMの80GBが1万切った時に買ってればなぁ…
今日、ヨドとビックで11,800円、祖父地図で10,999円だった。
766It's@名無しさん:02/08/24 21:20
>>765
去年の9月に買ったときは
CPU\18.370
HDD\18.900
CD-RW\16.980
だったのに1年でほぼ半額まで落ちてるんだよね(;´д⊂)

ところでCPUクーラーは換えてる?
うちはそのままだけどなんか心配
(と言いつつもう1年たってるけど)
767It's@名無しさん:02/08/24 22:06
>>766
L550はデフォルトがスカイブファンだから、CPU換装したら換えざるを得なかった。
自分が載せてるのは、ミヨシのCF-FC7。
静音を謳ってるけど、結構ウルサイかも(^^ゞ
ただ、Lはサイズを制限されるから仕方ないね。
回転は「スピードファン」で制御してるよ。
768It's@名無しさん:02/08/24 22:28
>>767
・・・スカイブフィンのままなんだけど
換えたほうがいいのかな???
769It's@名無しさん:02/08/24 22:44
>>768
とりあえず、BIOSとスピードファンでCPUの温度測ってみたら?
ところで、HDDの熱は平気?
換装したいけど、7,200回転だと結構発熱が心配で…
770It's@名無しさん:02/08/25 11:16
>>769
CPU,HDDが45〜50をちょっと超えるくらい
マザーが38〜45くらいみただけど
771It's@名無しさん:02/08/25 13:49
>>770
若干高めだけど、なんか大丈夫そうだね。
ファンつけると一気に五月蝿くなるから、そのままでいいんじゃない?
でも、焼く時とかちょっと心配かな…
772It's@名無しさん:02/08/25 13:53
>>771
そっかファンつけると五月蝿くなるか
五月蝿いのもあれだしこのままにしときます。
773It's@名無しさん:02/08/27 10:18
VAIO最高!
774It's@L550ユーザー:02/09/09 01:55
>>772
HDD換装したよ。
最初IBMの80GB買って付けたんだけど、五月蝿いし、発熱のせいか一度ダウソした。
んで、結局薔薇Wの80GBにしたら、快適!

あと、先週アキバ逝ってUJDA360ハケーンしたけど、購入には二の足を踏んでしまった…
これ以上L550に投資していいものかと。
775It's@名無しさん:02/09/09 20:15
>>774
換装オメデトウ♪
やっぱ薔薇はイイね〜。
UJDA360はVAIOを愛するなら買いでは?

ところでVAIOの新製品に
ポータブルDVD-RW(CD-R/RWも焼ける)がラインナップされてるけど
もうすぐスリムタイプDVD-RWが出回るかな?
そーいえばGRの最上位機種にも搭載されてたね。
当分は高いだろうけど、ちょっと期待大。
776It's@L550ユーザー:02/09/10 00:38
>>775
薔薇いいんだけど、やっぱ発熱すごい。
心配でHDDクーラー買ったんだけど、ネジ位置の関係と裏のスポンジ外さなきゃいけないのとで付けられん…

スリムタイプのDVD-RWとかは、すぐ出回るんじゃない?
アキバ系の情報サイトで、新製品情報をチェックだね♪
777It's@名無しさん:02/09/30 22:02
age
778It's@名無しさん:02/10/25 22:38
hage
779L450Gユーザ:02/11/01 11:21
最近アキバに出回っている薄型コンボドライブに換装したひといますか?
780 :02/11/02 16:23
>>779
ノーマル(UJDA310)です
781Lシリーズ:02/11/03 22:19
action set up って、win2000でも動作するんでしょうか?
結構タイマー機能が気に入ってるもんで。

あと、SpeedFanで制御しなくても、ファンが回らないわけじゃないんだから
使わなくてもうるさいだけでPC的には問題ないんですよね
782It's@名無しさん:02/11/07 01:48
大丈夫だけど。かなーりウルサイよ
783It's@名無しさん:02/11/10 00:40
>>781
ファンが回らないのが問題なんじゃなくて、止まらないのが問題なの(^^ゞ
回りっ放しはかなり五月蝿い。
784 :02/11/22 17:48
>>782-783
レスありがとうございます。
結局導入しましたSpeedFan。
フル回転のL見てたらかわいそうになってきました
785It's@名無しさん:02/12/07 01:38
age
786 :02/12/23 13:59
7870000:02/12/26 00:51
0000
788山崎渉:03/01/07 01:13
(^^)
789It's@名無しさん:03/01/11 17:45
ageて質問でスマソです
L520ユーザなんだが今日HDD乾燥を試みようと将来性も踏まえて薔薇X120Gを買ってきたんですがどうにもリカバリ出来ない・・・
ちなみにPCIを使わずケーブル類もそのままで換装して32G認識してくれればいいとおもったんですが・・・
もしかして認識させるのになんかしなきゃいかんのでしょうか。
ちなみにオーバークロックは一度しましたが元に戻しました
790It's@名無しさん:03/01/13 16:49
ジャンパで30Gに設定している?
791山崎渉:03/01/18 07:31
(^^)
792Lもうじき3年!:03/01/31 16:18
プリインストールOS(Win98se)には S-YXG50 っていうMIDI音源が入っていましたが、
Win2000 に変えてからまともな音源がないので MIDIが変な音になります。
付属のCDとかからインストールする方法ありますか?
793 :03/02/02 21:52
赤く光るメール着信ランプがあるが
この点灯をsmartscript以外に制御する方法はありませんか?
 
795山崎渉:03/03/13 13:03
(^^)
796It's@名無しさん:03/03/21 11:44
797It's@名無しさん:03/03/24 18:42
我が家のVAIO-L750
Pentium3 850MHz 120GB メモリ512MB DVD/CD-RW
GegaPocket(VAIO Jの物を転装)
WindowsXP Pro

もち、ソフトは最新のVAIOアプリ
VAIO Media
SonicStage1.5(CD書き込みモジュール付)
Navin'You5.5(with全国版DVD)
MovieShaker3.3
MusicShaker1.?
Gen-On
Picture Gear5.?
Picture Toy
デジタルプリント
Click to DVD
Simple DVD Maker

まだまだ、Lシリーズは現役です!
あとは、PictureGearStudio激しく欲しい
前バージョンは画像管理機能がいまいち・・・
798It's@名無しさん:03/03/27 22:17
WinXP導入に伴い、SpeedFANを導入
これって、FSBも設定できるみたいだがLシリーズでも可能?
799It's@名無しさん:03/04/02 10:07
age
800It's@名無しさん:03/04/14 23:29
800
801It's@名無しさん:03/04/15 20:47
>>798
PCV-L450Gで入れてる
HDBENCHで600MHzのセレロンが675MHzになってる

ASUS P4T ICS9250-37 CPU:100.00MHz PCI:33.33MHz
でやってるけど設定があってるかは不明
802It's@名無しさん:03/04/15 23:13
やはりここだったか。
LXのLCDをただで直してもらえるって本当・?
自分は縦線が出てましたが。
ばらしても直せませんでしたが、
修理に出してみようと。
情報ありませんか
803It's@名無しさん:03/04/16 00:00
>802
誤爆ですか?
804It's@名無しさん:03/04/16 02:16
申し訳ありませんが、悩んでいます。教えて下さい。
PCV-L350を人からもらったのですが、リカバリディスクや説明書は
いっさいもらえませんでした。本体・モニタ・マウス・キーボードのみです。
もともとも貰い物だったらしく、リカバリディスクは行方不明だそうです。
それで、これからこいつを何年か使っていきたいんですが、
もしWindowsが壊れたらどうすればいいのでしょうか?
OEM版のWindowsを購入して入れた場合、モニタやiLink、PCI Card Slotは
使えるのでしょうか? 今入っているドライバを抜いておいて
使う事もできるかも?しれませんが、それは使用許諾違反ですよね。
もともとただで手に入れた物ですが、できるだけきちんとした形で
使っていきたいと思っています。だからと言って、正規の購入者では
ないわけですからリカバリディスクの注文なんてできないですし。。
OSが壊れる事はない、と信じて使うしかないのでしょうか?
805It's@名無しさん:03/04/16 06:33
>804
Windowsxpを買ってくれば大丈夫。
多分xpの標準ドライバだけで動くはず・・・あんまし自信がないが家の730はxpのドライバだけでいけてる。
806804:03/04/16 23:51
本当ですか!! ありがとうございます。
でもCeleron 600MHzでWinXP + Cubaseは大丈夫かなぁ??
VST Plug-inは全然かけれなそうですねぇ。んー。。
あとこのスレを読ませていただいたんですが、
7200rpmのHDは辛いみたいで。換装は問題ないと思っていたのでまいったなぁ…
でもとにかく、おかげで安心できました。
とりあえず今のまま98で使ってみて、壊れたらXPにすることにします。
ありがとうございました!
807山崎渉:03/04/17 09:26
(^^)
808It's@名無しさん:03/04/18 23:50
>>805に同意。でも、700メガのセレロンでXpだと重くなるかもしれなけど。
809山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
810It's@名無しさん:03/04/30 01:33
L700を使用しています。ソニータイマーなんのその、まだまだ現役で
使用してます。

ここにきて、家族の一人がZ1を購入しました。是非Z1とこのL700を繋げたい
のですが、Z1に対応させるにはSmart Connect3.0以上が必要なようです。
VAIOのサイトでもL700のSmart Connectのアップはなくて、せっかくの
iLinkは使えないのかな、と残念に思っています。
この場合はPCカード等で繋げるしかないのでしょうか?やはりiLinkを使って
繋げることは無理なのでしょうか…?
L700のOSは98、メモリは128。特にいじってません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
811It's@名無しさん:03/04/30 23:03
>810
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Smart/
これを見るとL700は対象機種から外れてるみたい。(OSが98SE以降)
812It's@名無しさん:03/05/02 09:57
>>810
フツーにLANで繋げば?
813山崎渉:03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
814山崎渉:03/05/28 15:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
815It's@名無しさん:03/05/30 10:36
816It's@名無しさん:03/06/03 08:29
817It's@名無しさん:03/06/03 08:29
818It's@名無しさん:03/06/03 08:29
819It's@名無しさん:03/06/03 08:29
820It's@名無しさん:03/06/03 08:29
821It's@名無しさん:03/06/03 08:29
822It's@名無しさん:03/06/03 08:29
823It's@名無しさん:03/06/03 08:29
824It's@名無しさん:03/06/03 08:29
825It's@名無しさん:03/06/08 18:02
G)、∧_ ∧
 ヽ(≧∀< ) ニコパチ!
   \  ○)
     `l⌒人
     (_) J
826It's@名無しさん:03/06/10 16:32
827It's@名無しさん:03/06/13 13:59
828It's@名無しさん:03/06/14 19:39
みんなのLは、そろそろ引退?
829It's@名無しさん:03/06/14 19:49
>>828
全然現役。
830It's@名無しさん:03/06/15 01:21
>>829
スペックはどんな感じ?
自分は、L550で512MB/1GHz/80GB、OSは2Kだよ。
HS72BC5が安く買えそうなので、そろそろ引退予定。
831It's@名無しさん:03/06/15 10:19
>>830
L730で512MB/850MHz/60GB、OSはXP
買いかえる余裕も無いし、これが初めてのPCってこともあって
愛着わいてるので当分現役続行。
832It's@名無しさん:03/06/16 20:53
833It's@名無しさん:03/06/17 17:35
834It's@名無しさん:03/06/18 20:04
>>831
XP普通にいけてる?
自分もドライブをコンボに換装して、現役続行させようと思ったけど、愛着はあれどこれ以上の投資はどうかと思って…
先代(バイオ・コンポ)も面倒見てるし(w
L550は家族にあげて、引き続き面倒はみるよ。
835It's@名無しさん:03/06/18 20:26
>>834
「普通にいけてる?」ってどういうこと?
クリーンインストールして特に問題なく動いてるけど
836It's@名無しさん:03/06/19 00:31
>>835
いや、重いOSだから、フリーズしたり、マシンの性能がOSに追いつかなかったり、いろいろするかもしれないから。
2Kだと、フリーズしたことないから。
安定性はどんなもんかな、と思って。
837It's@名無しさん:03/06/19 00:36
もういまでは換装できる内蔵HDDがないんですよね、I/Oデータ。
過去ログ読んでいません、すいません。L550です。
838It's@名無しさん:03/06/19 18:12
>>837
フツーにバルクの買えば?
839_:03/06/23 19:47
>>828
自分L310使いなのです。
なんとか動いてはいますがメモリ不足が…
(一度増設はしました)

840It's@名無しさん:03/06/24 17:28
>>839
メモリ限界まで積んだ?
OSを2KかXPにすると、まだまだいけるよ。

>>837
HDDの話題でI/Oデータは(以下略)
同じL550使いとして教えとくと、今売ってるほとんどの3.5インチHDDに換装可能。
日立(IBM)の120GBのやつがいいんじゃない?
841_:03/06/24 22:45
ええと。
一応2代(台)目のVAIO買い替えの検討はしているのです〜

>>840さんありがとうございます。

メモリは256MまでOKだったから
(デフォの64+増設分の128)
128をもう一つ買ってXPに替えたら
も少しは頑張ってくれるかなぁ。
842It's@名無しさん:03/06/25 19:14
>>841
Lシリーズは、メモリ512MBまで積める。
グラフィックとか音楽やるわけじゃなければ、OS換えればスペック的にはまだまだイケるよ。
かなりのビギナーみたいだから、OSの載せ換えはちょぃムズイかもしれないけど、勉強だと思ってやってみれ。
公式の情報もVCLにあるから、ご参照あれ。

ちなみに、スピードを求めるなら、HDDの換装が一番効果あるぞ。
CPUをPenV/650MHz→Cele/1GHzに換装したけど、HDDを換装した時の方が断然速くなった。
843It's@名無しさん:03/07/01 21:42
バイオL−450Gで音楽を溜めてジュークボックス代わりで楽しんでますが
何といっても音が悪すぎ 。・゚・(ノД`)・゚・。 なのでこんなやり方でサラウンド感を出そうと思ってます
可能か不能か判定お願いします

OS=Win98
音楽ソフト=Sonic Stage Ver1,5

USB端子に光ケーブル変換ケーブル(※1)を接続
(※1=http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vaio/usb-hkr2.htm

そこにソニーの「HT−BE1(※2)」を光ケーブルで接続 
(※2=http://www.ecat.sony.co.jp/visual/hometheater/products/index.cfm?PD=7710&KM=HT-BE1

あとはSonic Stageに溜めた音楽聴いて・・・「重低音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」

どうでしょうか?詳しい方お願いします
844It's@名無しさん:03/07/02 21:26
可能だろうけど、投資の仕方としては笑いの対象になるかもね。
素直にPC用のミニ・アクティブスピーカー繋いどけば?
845843:03/07/02 22:55
ふむふむ。アクティブスピーカーは確かに安価に購入できるけど
音のパワーに不安とか無いですかね?

今、1ビットコンポ(シャープ製)使ってますがそれ以上の音を求めて
PCに繋げれる(尚且つソニー製、それなりに安価)スピーカーとアンプを探してたんです

それとDVDも見たいと思ってるので手軽に5,1chと言う所もこれを選んだ訳です
846837です:03/07/02 23:52
>>838さんと>>840さんの書きこみに感謝致します。当方くわしくないもので・・。
久々に上がっているので覗いてみて良かったですよ。
847It's@名無しさん:03/07/03 17:10
>>845
450GってDVDドライブじゃないけど、別にDVDデッキ持ってるの?
あるいはコンボに換装したとか?

シャープのシャカシャカ1bitの音だったら、アクティブスピーカーで十分対抗できそうだけど、ダメかな?(w
アクティブスピーカーは↓で見て。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/index.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/index.cfm?B2=20

っつーか思ったんだけど、とりあえずフツーにPC→コンポに繋げば?
848It's@名無しさん:03/07/03 17:13
P.S. 「繋げれる」は日本語としておかしいぞ。
849843:03/07/03 22:51
DVDはノートパソコンで見る予定です(ノートなんでやはり音は悪い・・・。・゚・(ノД`)・゚・。)

自分は5,1chを体験した事ないんですが
2chと5,1chは違いますよね?(音の広がりとか)
そんなに変わらないならアクティブスピーカーも考えようかな^^;

1ビットコンポの音にあんまり満足してないんですよ(というより5,1chに興味あり)
850It's@名無しさん:03/07/04 01:28
DTS、ドルビーデジタルで録音されてるソフトなら、明らかに違うよ。
広がりっていうか、立体感かな。
広がりだけだったら、単なるサラウンドでも違いは感じられるよ。

自分はPCとAVは完全に分けて考えてるから、PCで音楽聴いたりDVD観たりって発想がないんだよな。
PCとCD/MDデッキ(ソニー製)はソニーのキットで繋げて、編集に使ってるけど。

5.1chを体験したかったら、電気屋のシアターコーナー行ってみたら?
自分が843さんの環境なら、コンポとノートPCをヤフオクで売って、型落ちのテレビとAVアンプとスピーカーセット、新型のPS2を買うな(w
851無料動画直リン:03/07/04 01:29
852843:03/07/05 11:24
今度実際に見に行って来ます。
んで多分買います(σ゚Д゚)σゲッツ!!

いろいろアドバイスありがとうございました
853843:03/07/07 20:08
このスレ書き込みほとんど無いみたいなんで、、
とりあえず「HT−BE1」を購入(15000円)

思ったよりかなり安く手に入れる事が出来たので結構嬉しい(`・ω・´)シャキーン
あとはケーブルを探してきます。
854It's@名無しさん:03/07/08 02:17
>>853
何故ケーブルを一緒に買わん?
855山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
856843:03/07/21 13:27
先日ですがケーブルも手に入れセットしました。

音の広がりは2chとは比べ物になりません!
ウーファーのおかげで低音もかなりでます
かなり満足してますがリアスピーカーのパワーはもうちょっと欲しかったです

ただ今、バイオL450Gフル稼働中〜
857It's@名無しさん:03/07/31 01:31
RZ買ったから、L550とはオサラバ(^^)/~~~
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
860山崎 渉:03/08/15 19:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
861It's@名無しさん:03/09/01 22:32
メモリ増設についての質問です。当方、VAIO L330A/BPユーザーです。
XPを導入したら激しく重くなったので、256x2=512MBに増設してみました。
しかし、コントロールパネルからシステムを確認すると256MBとしか認識されません。
ソニーが保障しているのは256MBまでですが、>>842にもあるように、512MBまでイケるのは公然の事実のはず。
ためしに256MBをひとつだけ付けた状態にしてみると、128MBとして認識されるので相性などの問題ではないと思うのです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_l730bp.html
上のサイトでBIOSのアップデートもしたのですが、だめです。
原因としてはどんなものが考えられるでしょうか?
862It's@名無しさん:03/09/01 23:06
>>861
モジュールの1チップあたり16MBまでしか認識しないよ。
これはチップセットの仕様なのでどうしようもない。
863861:03/09/01 23:23
うう、これが原因だと見当をつけました。
http://www.critical.ne.jp/~shacho/tips/mem256mb.html
みなさんも気をつけて。

>>862
レスありがとさん。
864It's@名無しさん:03/09/03 02:40
すいません。松下製の薄型コンボドライブで
DVD-RW対応のものってありませんか?
865It's@名無しさん:03/09/03 22:26
UJDA810ってゆーのがあるみたいだよ。
↓参照
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_4.htm
866 :03/09/03 22:36
867It's@名無しさん:03/09/05 02:03
どうしても、PictureGearStudioをゲットしたいのですが、
何かいい方法ないですか?
868It's@名無しさん:03/09/11 17:23
>>865
UJDA810←これ、どこに行けば手に入りますかね
     普通には売ってない
869It's@名無しさん:03/09/11 18:09
んが
870865:03/09/12 00:35
>>868
まずはその型番でぐぐってみれば?
アキバ辺りのショップが出てくんじゃない?
871It's@名無しさん:03/09/12 06:09
全然ヒットしません。
これ本当に製造されてるのかな・・・?
872It's@名無しさん:03/09/12 07:24
スリムドライブ自体あまり店頭で見ないからな。
でも普通は東芝製買うと思うがなぜ松下なのか。
873It's@名無しさん:03/09/12 08:44
元あるベゼル(UJDA310)が松下製だとそのまま使えるらしいので
松下にこだわる
874It's@名無しさん:03/09/12 10:22
>>868
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/etc.html#uj811b
これ型番違うけど同じものじゃない?
875It's@名無しさん:03/09/12 11:23
>>874
おお!これだ!!
しかし、DVD-RW 1倍速って・・・
まぁスリムドライブでは我慢か
2倍速が欲しかった
876865:03/09/13 00:56
>>875
キミキミ、性能で選んでるの?
ベゼルで選んでるの?

それと、検索もっと勉強してね。
自分もフツーに検索して見つけたんだから。
逆にどう検索したのか聞きたい。
877It's@名無しさん:03/09/13 02:07
ベゼルなんてみんな一緒だよ。
ヴァカに親切にしないことだね。
878It's@名無しさん:03/09/19 01:18
PCIのグラボ入れてる人はいる?
その効果の程を知りたいんだけど。
879It's@名無しさん:03/09/19 10:31
おお、LXより上逝ってるスレハケーン
880It's@名無しさん:03/10/18 17:55
このシリーズ使ってる香具師ってまだいんのか
881It's@名無しさん:03/10/18 22:40
使ってますが何か?
882It's@名無しさん:03/10/19 00:51
まだまだイケますが何か?
883It's@名無しさん :03/10/19 04:16
漏れはLX56-BPだ。
884It's@名無しさん:03/10/19 15:16
俺はL450G改だね。

Celeron     1GB
メモリ      512MB
HDD      40GB
ギガポケット  RX76に載っていた物と交換し、4.5で使用中
モニター    L730のSXGA純正液晶に交換

まだまだ現役^^
885It's@名無しさん:03/10/19 16:44
ギガポケええな〜
886It's@名無しさん:03/10/20 11:32
>>884まじならスゲー
LX50Gと同じスペックかよ
で、OSは何よ?
2000だと俺のギガポ動かん・・・
887It's@名無しさん:03/10/20 17:47
>>884
1GHzですか?
これ冷却対策は大丈夫なん?
888It's@名無しさん:03/10/22 10:07
>>887
熱対策なら、純正のクーラーは絶対のらんから、薄型の買ってくればいいんじゃないのかな
1800位であるよ
LXでも熱は大丈夫だったから、どうにかなると思う
けどM/Bが対応してるのかな、と疑問が湧く

ネタか?
889It's@名無しさん:03/10/22 18:51
カッパのセレロンなら乗るけど鱈はだめだ。
890It's@名無しさん:03/10/23 00:45
>>887
L550でセレロン1GHz乗せてるけど、薄型のクーラーで熱対策はOKだよ。
891It's@名無しさん:03/10/23 01:12
やっぱり、スカルブファンじゃ、1GHzはきつい?
892It's@名無しさん:03/10/23 09:20
セレ1Gをオーバークロックしてるやつはいないか?
FSBあげたり。


     壊れない程度にいじりたいんだがな。
893It's@名無しさん:03/10/23 09:28
素直に倍率上げろや、ハゲ
894It's@名無しさん:03/10/24 01:00
>>892
ソフトで1.2GHz程度まで上げられたよ。

>>891
スカイブフィンじゃむり。
そんなに甘くない。
895884:03/10/28 10:28
ネタじゃないよ(T_T)
本当にこのスペックで使ってます。
OSはXP Proです。
誰か10万くらいで買ってくれる人いないかな・・・・。
いたら連絡ください(>_<)
896It's@名無しさん:03/10/28 10:32
このモデルはLXみたいに、モニタの横線問題ないのか?
897884:03/10/28 10:35
>896
モニタの横線て???
どんな問題
898It's@名無しさん:03/10/28 11:07
ある日突然ドス黒いヨコ線(ドット抜けどころではない)が出現する
端から端まで一直線にでるモノや、端っこに小さく出る場合など、出現時期や方法は多種に渡る
一度出ると増殖する事もあり、ド真中に出た日には、起動すらしたくなくなるんだよ
LXスレで散々ガイシュツの欠陥
今のトコは、カスタマに連絡してきひとってもらえば、保障期間が過ぎてても無償で修理されて戻ってくる
めずらしく気前がいいので、おそらく日立モニタの為、日立に押し付けているのだろうと思わるる

そういうものさ
899It's@名無しさん:03/10/28 11:09
解説感謝!!!
Lシリーズの液晶では聞いたことのない症状ですね(>_<)
900It's@名無しさん:03/10/28 20:48
900
901It's@名無しさん:03/11/14 17:31
最強まで改造するとどうなるんでしょう?
液晶は買い換えるのでグラフィックボードもつけるとして。
機種はL550です。
どなたか教えてください!!
902It's@名無しさん:03/11/14 20:41
>>901
pentiumIII 1GHz(FSB100)
Memory 512MB
VGA(PCI) GeForce FX5600 / RADEON 9100 ←(ボードサイズ知らんから入るかどうかは分からんが)
903It's@名無しさん:03/11/14 23:46
あれ??1.1GHz Dステップのカッパセレロンのらんかったっけ??
メモリーは512MBやね。
VGAは、かのぷのG64だったかな。
HDDは120GBまでいけると思ったよ。
904It's@名無しさん:03/11/15 09:27
G64ってAGPじゃないのか?
905It's@名無しさん:03/11/16 22:44
>>903
1.1GHzは×
906宙武:03/11/17 00:47
L550起動せず、色々探したがとりあえず買い替え。
さて、どうやってデータを取り出すものか・・・。
バックアップはとっていません(悲

起動ディスクとシステムディスクは違うものでしょうか?
システムディスクを入れてください
>\A
???????

放置しっぱなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
907It's@名無しさん:03/11/20 16:31
PowerLeap製 PL-370/T Rev2.1 これ使って1.4乗せてる強者居る?
LXシリーズは使えるらしいのだが・・。
おしえてくれ〜〜〜!!
908It's@名無しさん:03/11/20 18:31
>>907
ムリ
909It's@名無しさん:03/12/11 13:47
グッドデザイン金賞を唯一取ったデスクトップVAIO

VAIO L
910L310:03/12/13 00:39
>>909
たしかに、発売から5年近く過ぎたいまでもLシリーズがいちばんかっこいいと思う。
911It's@名無しさん:03/12/13 02:00
>>910
そうか?
LXはどうよ。
912It's@名無しさん:03/12/13 13:50
>>911
910じゃないが正直ダサいと思う。Lサイコー
913It's@名無しさん:03/12/13 18:19
キーボードが嫌だな
914It's@名無しさん:03/12/29 23:33
L310つかってます。
最近、ストリーミング系にはめっぽう弱い。
かくかくする。
スペックというか、OS(Win98)に限界を感じる。

でもこのデザインはサイコ-。
915It's@名無しさん:03/12/30 03:52
>>914
今時、デフォルトで使ってんのかよ(w
916914:04/01/01 11:59
デフォで使ってますが何か?
つか、こいつしか持ってない。
917It's@名無しさん:04/01/01 13:39
自分で探したほうが早いと思われ(・∀・)ニヤニヤ
918915:04/01/06 00:14
>>914
デフォじゃ何やるのも辛いべ(w
家のL550はOSをWin2000、メモリ満タン、CPUをCel/1GHz、HDDも7200回転の流体軸受に換えてるけど、最低それぐらいのスペックアップしてないと。
L310で使えるのあるか知らないけど、PCIのグラボ積むとか。
動画編集とかDVD焼き焼きしない限り、Lシリーズはまだまだイケるぜ!
919L310:04/01/08 00:36
>>918
そこまでやるなら新品に投資したほうがいいな。
あくまで、オリジナルでがんばります。
920915:04/01/08 01:45
そりゃそうだ。
こういうのは徐々にやらないと。
でも、CPUは入手困難だけど、他全部やっても3万かかんないよ。
中身いじったことない人なら、勉強だと思ってやるといいかも。
このシリーズ結構ユーザー数多くてHPもいっぱいあるし、意外と長持ちさせられるから。
自分はドライブ換えちまおうかと思ったけど、DVD焼きたくなったからその投資をやめてRZ51買った。
L550もあと1〜2年は使うけどね。
921It's@名無しさん:04/01/31 21:59
FDD換装した。
フタが逝っただけなんだが。
922It's@名無しさん:04/02/05 19:26
おお。発売からこれだけたってもスレが残ってるL万歳。
自分もまだ使ってます(L550)。
OS:Windows XP メモリ:512M HDD:120G+外付80G モデム→LANボード にしてバリバリ現役。
次のOSは流石に無理だろうけど、まだまだ使えますなぁ。いい機種を買ったもんだす。
923It's@名無しさん:04/02/20 02:15
玄人志向のCHANPON2 TURBOを入れてみたよ。
これはUSB2.0が4ポート(含内蔵1ポート)、IEEE13943ポート(同左)と、ATA133のRAIDボードを1枚のボードで実現する優れもの。
自分のはL550でHDD1台しか入らないから、RAIDボードとしてでなく、予め換装していたATA100対応のHDDのためのATA100ボード及びUSB2.0ボードとして導入。
かなり劇的に速くなるから、オススメ!
ただし導入の際は、ボードを単独で挿してドライバでWinに認識させてから、HDDを繋ぎ換えて起動すること。
924It's@名無しさん:04/02/28 23:30
おお、スレがあったんね・・・

L510使ってるんだけど、キーボード専用端子の接触が悪くなったのか、たまに認識してくれなくて。
別のUSBキーボ・マウス買ったので接続して使おうかなと思ってるんだけど、主電源がこわれた
専用キーボにしかついてないので、残った本体側の電源ボタンからだとモニタしか動かない・・・(汗
このままでは電源入れても使えないので、本体の電源から普通に電気入れられるように
設定変更する事はできないんでしょかね。
925It's@名無しさん:04/03/04 21:01
L500使ってるしといないの?(´・ω・`)ショボーン
926It's@名無しさん:04/03/04 22:01
漏れはL500にメモリ512MB、HDD30GB+80GB(どちらも内蔵)、鱈セレの1.3GHz(実際はその半分くらい)載せて楽しんでます。
WinXPで快調。
927It's@名無しさん:04/03/05 07:21
L500ってPC100メモリですよね?
やっぱりPC66?メモリって載らないもんですか?
古いPCがあるんですけど・・・
928It's@名無しさん:04/03/05 18:39
手元にあるんなら、とりあえず挿してみれば?
929It's@名無しさん:04/03/05 20:49
すいません、もらう予定でまだ手元にないんです・・・
930It's@名無しさん:04/03/06 10:28
PC100メモリなんて、2000位で売ってるだろ・・・
931It's@名無しさん:04/03/06 10:28
ついでにいうと、PC100とPC66刺すと、PC66のスピードに制限されるからな
932It's@名無しさん:04/03/06 18:36
≫930
≫931ありがとうございます。
メモリっていっても・・・なかなか売ってないんですよ・・・(田舎なんで)
ジャンク屋探してみます
933It's@名無しさん:04/03/08 22:52
>>926
鱈セレってことは、BIOS改造?
934It's@名無しさん:04/03/08 23:04
BIOSはただのアップデート。
パワーリープの下駄を履かせたのでございます。
935It's@名無しさん:04/03/08 23:16
>>934
L500は鱈セレ動くんだ。いいな〜
936932:04/03/09 18:05
≫928
≫930
≫931
結局中古メモリ探したら安かったんで、128を2枚ざしで動かしてます。
どうも、ありがとうございました。
937It's@名無しさん:04/03/10 19:17
age
938It's@名無しさん:04/03/10 19:48
>>935
FSB66MHzでよければ、動くよ〜。
939It's@名無しさん:04/03/10 20:08
>>938
それって10倍規制でFSB100は通らないから?
もしそうなら1.0AGHzならFSB100で動くのかな?
940It's@名無しさん:04/03/10 21:16
>>939
あのぅ〜、…非常に言いづらいことなんですけど…。
このままトンズラしてしまおうかとも思ったんですが、あまりにも心苦しいので告白させていただきます。
怒らないで聞いて欲しいのですが…、
私が偉そうに装着できたよー、と言っていたあの鱈セレ、実は…
Coppermineだったんですよ。
言い訳していいですか?実は「動くかも」と思って買った鱈セレがあって、もちろんL500で認識してくれなかったんですが、
そのあと、現在のCoppermineに換えたんですよね。ええ、FSBはやっぱり66MHzです。
で、例の鱈セレが未だに目の届く場所に置きっぱなしにしてあって、なぜかそれが「装着できた」に脳内変換されてたみたいなんですよ。
いつもそれが目に入るもんだから、L500の中に入ってるものが何なのか、とうの昔に忘れてしまったんですね〜。
そういうアホな理由なので、「L500で鱈セレが動いた」というのは100%デマです。
お騒がせして本当にすみませんでした。
941It's@名無しさん:04/03/10 21:40
そうでしたかヽ(´ー`)ノ
怒ってはいませんがちょとガッカリ( ´・ω・`)
でもマイクロコードいじって鱈セレに突撃してしまいそう!
でもでも金がなくて出来ない罠。・゜・(ノ∀`)・゜・。
942It's@名無しさん:04/03/11 00:26
>>940
ドンズラこかなくて正解!
自分を含めて、実験者が後を絶たなかったことだろう(^^ゞ
自分はおとなしくL550で河童セレ1GHz。
943It's@名無しさん:04/03/12 23:54
有識者の皆様へ質問です
今L310BP使っているのですが、下駄履かせてP3 700@800なのですが、ヒートシンクが干渉してケースが閉められません
何かオススメのシンク教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
おい!お前ら!!
L730で鱈セレ動きましたよ!!!
とりあえず現在の構成

【CPU】Celeron 1.0AGHz (PL-370/T Rev.2.1)
【Mem】PC100 512MB (256MB*2)
【HDD】Seagate ST3120026A 120GB
【ドライブ】Panasonic UJDA330A
【キャプチャ】Canopus QSTV10
【OS】XP Home SP1

某VAIOMXで鱈鯖動かしてる人のサイトを参考に
BIOSのマイクロコード改造してます。
PIII850MHzからの載せかえで若干パフォーマンスアップしてる(?)
PIIIのときにベンチスコア見るの忘れてて比較できない_| ̄|○
熱の関係か不安定かも(←ただし、これはもう少し様子見)
パワーリープのファンうるさいorz
947It's@名無しさん:04/03/18 16:39
>>945
ぬおぅすごい!L330でもできるかな
BIOSのマイクロコード改造を詳しく教えてくだされ<(。_。)>
948It's@L730ユーザー:04/03/18 17:58
>>947
L730以外の機種で同じことをしても動く保障はありませんし
BIOSの書き換えをすることになるので、最悪起動不能に陥る可能性もあります。
くれぐれも自己責任でお願いします。

まずBIOSファイルを用意しなければなりませんが、
sony提供のものではアップデートユーティリティーと一体化していて
マイクロコードをいじることは出来ないと思います。
ですので、FlashROMから直接抜き出します。
今回はGigabyte社製の「@BIOS」を使いました。
これはWindows上からBIOSをアップデートするユーティリティです。
使い方は簡単なので省略。わからなければググって下さい。
@BIOSでBIOSのバックアップをとります。
このファイルを改造することになります。
改造方法についてはこちらのサイトを参考にしてください。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/octo/pc/vaio/vaiokai.htm (2.2.BIOS改造)
改造が終われば@BIOSでFlashROMに書き戻せばBIOSの改造は終わりです。
BIOSの書き換えについては注意して行ってください。
※「ROM焼きだいじょうぶ」を使用することをお勧めします。
949It's@L730ユーザー:04/03/18 18:12
追記

マイクロコードが追加されているか調べるには
「MicrocodeViewer」というツールを使えば確認できます。
950It's@名無しさん:04/03/19 11:00
>>948
大変詳しくありがとうございました
もうぼろぼろのL330なんで今度試してみようかと思います
951It's@L730ユーザー:04/03/19 22:29
>>950
朗報を期待しています!
952It's@名無しさん:04/03/20 01:47
953It's@名無しさん:04/03/21 21:10
>>952
入れちゃって下さいヽ(゚ω゚=)ノ
954It's@L730ユーザー :04/03/24 22:37
celeron1.4GHz動きましたよ〜ヽ(´ー`)ノ
955It's@名無しさん:04/04/21 01:27

>954

ttp://www.vaiomania.jp/vaio/L_Tualatin/Tualatin.html

↑ これでつね!!

まだまだ、現役のLシリーズ、盛り上げていきましょう!
956L450Gユーザ:04/04/27 01:57
恵安の箱入りUJ-811Bをヤフオクで入手。
オイラのはセカンダリマスターで認識。
DVD再生は、Win2kだと起動直後は快適でもサスペンド復帰後はガタガタです。
DVD記録はチキンなので未だできず。
ちなみにCPUはP3-800。
957L510ですが、:04/05/03 03:02
メモリーはどの位が最高に上げられますか?
いまは256です。

 __________
〈 どうかおながいします。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

マジレスキボンヌ
958It's@名無しさん:04/05/04 00:23
L310メモリだけ積み足してまだ頑張ってくれてます。
ソニータイマーは全く作動しなかったけど、こんなものかな?
959It's@名無しさん:04/05/04 02:13
今更たらちゃんかよ
まぁ今のCeleronに比べりゃましだが
960It's@名無しさん:04/06/05 23:31
L310BP、6年目突入。
LANボード
USB2.0ボード
HD20GB
あとはノーマル。

メインで使っててまったく不都合感じません。
ほんといいマシン。
961It's@名無しさん:04/06/06 00:06
結構そんなもんよ…
962L350/BPユーザー:04/06/06 14:45
LANボード
USB2.0ボード
メモリ64+256

動画を見るのが辛い時ある。何か改善策ありますかね?
963It's@名無しさん:04/06/06 15:00
とりあえずvlc player入れてみたら?
これ以上は詳しい人頼んます・・・
964L350/BPユーザー:04/06/08 21:01
情報ありがとうございます。
さっそくvlc playerというのを探してみます。 
これでだめだったら(DivXという形式のファイル、音と画像が合わないので)
PC買い換えないとだめなんだろうなぁ・・・
965It's@名無しさん:04/06/08 21:15
DivXならffdshow入れれば、改善されるはず。
966L350/BPユーザー:04/06/08 22:20
>>965
ありがとうございます。
まだ音と画像が合わないところもありますが、
ずいぶん良くなりました。

967It's@名無しさん:04/06/27 01:39
上げてこーぜ!
968It's@名無しさん:04/06/27 19:00
オークションでL350購入。

L310と2台所有。
画面明るくなっていいね。
969It's@名無しさん:04/06/28 22:32
L330を使っていますが、未だ中身をいじったことありません。
構造も全く分かりませんが、勉強のためちょっといじってみたいと思います。
最強じゃなくてもいいんですが、どんな感じでスペックアップしたらいいか
教えてください。
970It's@名無しさん:04/07/15 18:15
>>969
とりあえずメモリの増設じゃない?
971It's@名無しさん:04/07/19 18:01
メモリ→HDD→CPUな感じかな
972970:04/07/20 00:52
>>971
だね。
973It's@名無しさん:04/07/28 18:52
PCV-L300についてお聞きしたいのですが、
ハードディスクを30?\までしか認識しないとお店で言われたのですが、
ソニーのHPでも、それらしい事が見当たらなかったのですが、
本当なのでしょうか?

80?\乗せて普通に使ってるよ、なんて方いませんか?

よろしくお願いします。
974It's@名無しさん:04/07/28 20:13
975It's@名無しさん:04/07/28 20:20
>>973
BIOSが認識しないと思います。うちはL510ですが認識しませんでした。
32G以下でないと無理です。 私はICCというソフトを使って擬似30GBにして
リカバリを掛けた後、Dドライブをフォーマットして80GBを使ってます。
リカバリ後、すぐWIN2000にしてしまったので、98SEのままで使えたか
どうかはっきりしませんが、とりあえず、80GBで動いてます。
976973:04/07/29 02:05
>>974
なんて高い壁なんでしょう…

>>975
疑似30?\、そんな方法があるんですね。
私はリナックスをのせようと思っているので、
それで可能か調べてみます。

お二人とも、レス有り難うございました。
977It's@名無しさん:04/07/29 09:23
978973:04/07/29 19:14
..977
レス有り難うございます。
うーん…パソコン初心者の私にはちょっと難しい内容ですが、
なんとか理解ができたら試してみようと思います。
979It's@名無しさん:04/07/30 16:29
>>973
チミのPCレベルとLinuxがどうしても結びつかない。
980It's@名無しさん:04/07/30 17:14
リンドゥズのまちがいでした
981973
>>979
そうですよね。
でも、手元にあるパソコンがコレなので仕方ありません。

>>980
いえ、フェドラです。