VAIOデスクトップLシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932It's@名無しさん:04/03/06 18:36
≫930
≫931ありがとうございます。
メモリっていっても・・・なかなか売ってないんですよ・・・(田舎なんで)
ジャンク屋探してみます
933It's@名無しさん:04/03/08 22:52
>>926
鱈セレってことは、BIOS改造?
934It's@名無しさん:04/03/08 23:04
BIOSはただのアップデート。
パワーリープの下駄を履かせたのでございます。
935It's@名無しさん:04/03/08 23:16
>>934
L500は鱈セレ動くんだ。いいな〜
936932:04/03/09 18:05
≫928
≫930
≫931
結局中古メモリ探したら安かったんで、128を2枚ざしで動かしてます。
どうも、ありがとうございました。
937It's@名無しさん:04/03/10 19:17
age
938It's@名無しさん:04/03/10 19:48
>>935
FSB66MHzでよければ、動くよ〜。
939It's@名無しさん:04/03/10 20:08
>>938
それって10倍規制でFSB100は通らないから?
もしそうなら1.0AGHzならFSB100で動くのかな?
940It's@名無しさん:04/03/10 21:16
>>939
あのぅ〜、…非常に言いづらいことなんですけど…。
このままトンズラしてしまおうかとも思ったんですが、あまりにも心苦しいので告白させていただきます。
怒らないで聞いて欲しいのですが…、
私が偉そうに装着できたよー、と言っていたあの鱈セレ、実は…
Coppermineだったんですよ。
言い訳していいですか?実は「動くかも」と思って買った鱈セレがあって、もちろんL500で認識してくれなかったんですが、
そのあと、現在のCoppermineに換えたんですよね。ええ、FSBはやっぱり66MHzです。
で、例の鱈セレが未だに目の届く場所に置きっぱなしにしてあって、なぜかそれが「装着できた」に脳内変換されてたみたいなんですよ。
いつもそれが目に入るもんだから、L500の中に入ってるものが何なのか、とうの昔に忘れてしまったんですね〜。
そういうアホな理由なので、「L500で鱈セレが動いた」というのは100%デマです。
お騒がせして本当にすみませんでした。
941It's@名無しさん:04/03/10 21:40
そうでしたかヽ(´ー`)ノ
怒ってはいませんがちょとガッカリ( ´・ω・`)
でもマイクロコードいじって鱈セレに突撃してしまいそう!
でもでも金がなくて出来ない罠。・゜・(ノ∀`)・゜・。
942It's@名無しさん:04/03/11 00:26
>>940
ドンズラこかなくて正解!
自分を含めて、実験者が後を絶たなかったことだろう(^^ゞ
自分はおとなしくL550で河童セレ1GHz。
943It's@名無しさん:04/03/12 23:54
有識者の皆様へ質問です
今L310BP使っているのですが、下駄履かせてP3 700@800なのですが、ヒートシンクが干渉してケースが閉められません
何かオススメのシンク教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
おい!お前ら!!
L730で鱈セレ動きましたよ!!!
とりあえず現在の構成

【CPU】Celeron 1.0AGHz (PL-370/T Rev.2.1)
【Mem】PC100 512MB (256MB*2)
【HDD】Seagate ST3120026A 120GB
【ドライブ】Panasonic UJDA330A
【キャプチャ】Canopus QSTV10
【OS】XP Home SP1

某VAIOMXで鱈鯖動かしてる人のサイトを参考に
BIOSのマイクロコード改造してます。
PIII850MHzからの載せかえで若干パフォーマンスアップしてる(?)
PIIIのときにベンチスコア見るの忘れてて比較できない_| ̄|○
熱の関係か不安定かも(←ただし、これはもう少し様子見)
パワーリープのファンうるさいorz
947It's@名無しさん:04/03/18 16:39
>>945
ぬおぅすごい!L330でもできるかな
BIOSのマイクロコード改造を詳しく教えてくだされ<(。_。)>
948It's@L730ユーザー:04/03/18 17:58
>>947
L730以外の機種で同じことをしても動く保障はありませんし
BIOSの書き換えをすることになるので、最悪起動不能に陥る可能性もあります。
くれぐれも自己責任でお願いします。

まずBIOSファイルを用意しなければなりませんが、
sony提供のものではアップデートユーティリティーと一体化していて
マイクロコードをいじることは出来ないと思います。
ですので、FlashROMから直接抜き出します。
今回はGigabyte社製の「@BIOS」を使いました。
これはWindows上からBIOSをアップデートするユーティリティです。
使い方は簡単なので省略。わからなければググって下さい。
@BIOSでBIOSのバックアップをとります。
このファイルを改造することになります。
改造方法についてはこちらのサイトを参考にしてください。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/octo/pc/vaio/vaiokai.htm (2.2.BIOS改造)
改造が終われば@BIOSでFlashROMに書き戻せばBIOSの改造は終わりです。
BIOSの書き換えについては注意して行ってください。
※「ROM焼きだいじょうぶ」を使用することをお勧めします。
949It's@L730ユーザー:04/03/18 18:12
追記

マイクロコードが追加されているか調べるには
「MicrocodeViewer」というツールを使えば確認できます。
950It's@名無しさん:04/03/19 11:00
>>948
大変詳しくありがとうございました
もうぼろぼろのL330なんで今度試してみようかと思います
951It's@L730ユーザー:04/03/19 22:29
>>950
朗報を期待しています!
952It's@名無しさん:04/03/20 01:47
953It's@名無しさん:04/03/21 21:10
>>952
入れちゃって下さいヽ(゚ω゚=)ノ
954It's@L730ユーザー :04/03/24 22:37
celeron1.4GHz動きましたよ〜ヽ(´ー`)ノ
955It's@名無しさん:04/04/21 01:27

>954

ttp://www.vaiomania.jp/vaio/L_Tualatin/Tualatin.html

↑ これでつね!!

まだまだ、現役のLシリーズ、盛り上げていきましょう!
956L450Gユーザ:04/04/27 01:57
恵安の箱入りUJ-811Bをヤフオクで入手。
オイラのはセカンダリマスターで認識。
DVD再生は、Win2kだと起動直後は快適でもサスペンド復帰後はガタガタです。
DVD記録はチキンなので未だできず。
ちなみにCPUはP3-800。
957L510ですが、:04/05/03 03:02
メモリーはどの位が最高に上げられますか?
いまは256です。

 __________
〈 どうかおながいします。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

マジレスキボンヌ
958It's@名無しさん:04/05/04 00:23
L310メモリだけ積み足してまだ頑張ってくれてます。
ソニータイマーは全く作動しなかったけど、こんなものかな?
959It's@名無しさん:04/05/04 02:13
今更たらちゃんかよ
まぁ今のCeleronに比べりゃましだが
960It's@名無しさん:04/06/05 23:31
L310BP、6年目突入。
LANボード
USB2.0ボード
HD20GB
あとはノーマル。

メインで使っててまったく不都合感じません。
ほんといいマシン。
961It's@名無しさん:04/06/06 00:06
結構そんなもんよ…
962L350/BPユーザー:04/06/06 14:45
LANボード
USB2.0ボード
メモリ64+256

動画を見るのが辛い時ある。何か改善策ありますかね?
963It's@名無しさん:04/06/06 15:00
とりあえずvlc player入れてみたら?
これ以上は詳しい人頼んます・・・
964L350/BPユーザー:04/06/08 21:01
情報ありがとうございます。
さっそくvlc playerというのを探してみます。 
これでだめだったら(DivXという形式のファイル、音と画像が合わないので)
PC買い換えないとだめなんだろうなぁ・・・
965It's@名無しさん:04/06/08 21:15
DivXならffdshow入れれば、改善されるはず。
966L350/BPユーザー:04/06/08 22:20
>>965
ありがとうございます。
まだ音と画像が合わないところもありますが、
ずいぶん良くなりました。

967It's@名無しさん:04/06/27 01:39
上げてこーぜ!
968It's@名無しさん:04/06/27 19:00
オークションでL350購入。

L310と2台所有。
画面明るくなっていいね。
969It's@名無しさん:04/06/28 22:32
L330を使っていますが、未だ中身をいじったことありません。
構造も全く分かりませんが、勉強のためちょっといじってみたいと思います。
最強じゃなくてもいいんですが、どんな感じでスペックアップしたらいいか
教えてください。
970It's@名無しさん:04/07/15 18:15
>>969
とりあえずメモリの増設じゃない?
971It's@名無しさん:04/07/19 18:01
メモリ→HDD→CPUな感じかな
972970:04/07/20 00:52
>>971
だね。
973It's@名無しさん:04/07/28 18:52
PCV-L300についてお聞きしたいのですが、
ハードディスクを30?\までしか認識しないとお店で言われたのですが、
ソニーのHPでも、それらしい事が見当たらなかったのですが、
本当なのでしょうか?

80?\乗せて普通に使ってるよ、なんて方いませんか?

よろしくお願いします。
974It's@名無しさん:04/07/28 20:13
975It's@名無しさん:04/07/28 20:20
>>973
BIOSが認識しないと思います。うちはL510ですが認識しませんでした。
32G以下でないと無理です。 私はICCというソフトを使って擬似30GBにして
リカバリを掛けた後、Dドライブをフォーマットして80GBを使ってます。
リカバリ後、すぐWIN2000にしてしまったので、98SEのままで使えたか
どうかはっきりしませんが、とりあえず、80GBで動いてます。
976973:04/07/29 02:05
>>974
なんて高い壁なんでしょう…

>>975
疑似30?\、そんな方法があるんですね。
私はリナックスをのせようと思っているので、
それで可能か調べてみます。

お二人とも、レス有り難うございました。
977It's@名無しさん:04/07/29 09:23
978973:04/07/29 19:14
..977
レス有り難うございます。
うーん…パソコン初心者の私にはちょっと難しい内容ですが、
なんとか理解ができたら試してみようと思います。
979It's@名無しさん:04/07/30 16:29
>>973
チミのPCレベルとLinuxがどうしても結びつかない。
980It's@名無しさん:04/07/30 17:14
リンドゥズのまちがいでした
981973
>>979
そうですよね。
でも、手元にあるパソコンがコレなので仕方ありません。

>>980
いえ、フェドラです。