VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ↓
VAIO R・RX・RZシリーズスレッド Part21
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1077380563/l50


VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

その他
>>2-10くらい
2It's@名無しさん:04/05/08 12:54
222
3It's@名無しさん:04/05/09 10:52
3しりーず
4It's@名無しさん:04/05/09 16:46
4です
5It's@名無しさん:04/05/10 16:01
もちろん5も
6It's@名無しさん:04/05/11 12:30
楽勝の6です。
7It's@名無しさん:04/05/11 18:09
必死に7をゲッチュしときます
8It's@名無しさん:04/05/11 18:30
8めろよ、もう
9It's@名無しさん:04/05/12 19:42
9るしいながらも、続けます。
10It's@名無しさん:04/05/12 20:20
10とうスレッドストップ?
11It's@名無しさん:04/05/13 17:52
11え、この調子で続けますぞ
12It's@名無しさん:04/05/17 18:42
12だけど。。。思いつかなかった _| ̄|○

ところでRX53使用中ですが、最近リカバリしようとしたらリカバリCDに傷が(丸く)ついていて途中でとまってリカバリできないからしょうがなく5250円もだしてリカバリCD買ったんだけどさ、
傷が気になってさRX53で使用したCD-R/RW等を見てみたらさ、半分以上のCDに傷ついてたんだけど。。。
本体内に異物が混入してるとは考えられないし、これって設計ミスじゃない?とか思ったんだけど。みなさんはどう?
13It's@名無しさん:04/06/01 20:53
13ぎよくやめたら?
14It's@名無しさん:04/06/02 01:27
14を強く持て。
15It's@名無しさん:04/06/05 23:35
16It's@名無しさん:04/06/22 08:34
16貰った
17It's@名無しさん:04/06/29 18:25
17めないな
18It's@名無しさん:04/07/26 05:50
18ん、落ちそう。
19It's@名無しさん:04/08/15 02:50
モニタPCVD17-SA1のドライバってどこにいけばあるんですか?
誘導してください おねがいします
20It's@名無しさん:04/08/15 16:00
20を追う者は一兎を萌えず。
21It's@名無しさん:04/08/15 16:03
>>19の21ちゃん、空気嫁
22It's@名無しさん:04/08/16 02:51
>>21
22っニーちゃんちゃうわ!しばくど!ワレ!
23It's@名無しさん:04/08/16 17:05
RZ63使用なのですが、とつぜん音が出なくなりました。
一切の音が出ません。
自分が思いつく限りの事はしてみたのですがサッパリです(´・ω・`)
どなたか、漠然としてるけどこんな僕にアドバイスください・・・orz

BIOS初期化・他スピーカーでの試し・ボリュームコントロールの確認はしてあります。
音が出なくなったのはオンラインゲーム中からです。
とくに何かを動かしたりいじったりしてる時ではないです。
24It's@名無しさん:04/08/18 18:10
RZ55ユーザーだけどロングホーン出たらこのPCにも入れれる?
っーかOS変えたらギガぽが使えなくなるとかどっかでよんだきがするんだけど審議はいかに?
25It's@名無しさん:04/08/19 00:00
RX50(Win ME) まだバリバリ現役で使っとる。
今まで大きな故障はないぞ
26It's@名無しさん:04/08/19 09:53
RZ53なんですけど他社の液晶ディスプレイとデジタル接続しても絵が出ません
ビデオカードでデジタルディスプレイを選んでもデジタル信号が出てないようなのですが
何が問題なんでしょうか
27It's@名無しさん:04/08/19 18:53
R73Kの中古使ってるが
Adobe Premiere 5.1が一度もまともに動いた事が無い
28It's@名無しさん:04/08/19 20:04
>>25
同じくRX50故障なし。あえていうならマウスがちょいイカレテル。
29It's@名無しさん:04/08/20 00:57
RX73
キャプボが使用不能になった
30It's@名無しさん:04/08/20 08:19
誘導

VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087870779/l50
31sage:04/08/20 22:50
>>23
3.5φステレオジャックから音が出ないのか、Opticalから出ないのか、
もちっと詳しく書いたらどーよ?
どっちもダメならドライバー削除して再起動。それでもダメならサウンド
カード買いなさい。

>>26
そんな質問内容でどんな回答が帰ってくるか、考えてみ。

32It's@名無しさん:04/08/22 05:02
>>23
漏れはDVgate起動、終了で直る事が有った
33It's@名無しさん:04/09/08 07:39
うちのPCV-R62もまだまだ現役ですが、そろそろ買い換えようと思いましたが、
DVD-ROMやHDDやメモリを突けて改造しようかなと思ってます。
皆さんは改造とかしてますか!?SONY製じゃなくてもDVD-ROMやHDDって使えますよね。
初心者でスイマセン…(^_^;)
34It's@名無しさん:04/09/08 17:17
VAIO■typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド■Part 25
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094428991/l50

こっちに書いた方がいいよ
35It's@名無しさん:04/09/26 22:37:51
クリーンインストールしたら、VAIO Updateがアップデートできないよぅ。
36It's@名無しさん:04/10/06 09:52:29
age
37It's@名無しさん:04/11/07 12:08:12
>>33
使えるよ よちよち
38It's@名無しさん:04/12/15 03:14:22
うちのR62CPUがP3-1Gだったりグラボがゲフォ5800だったりもはや原型留めてない
39It's@名無しさん:04/12/15 03:15:19
次はNECダイレクトかなぁと思ってる
自作とキャンペーン中なら大差ないわ・・
40It's@名無しさん:04/12/20 03:57:58
RZ55が購入後、半年であぼーん。
どうなってんの?
ホントに日本製か?
41It's@名無しさん:04/12/21 16:32:21
>>40
ケースとギガポケ以外はOME品か普通のPCパーツ
要するに青ペン製PCとなんら大差ない
元のパーツの当たり外れに左右されるはずなんだがソニーtimerはしっかり動作する考えモン
ためしにCPUとかグラボ差し替えてみ?
当たり前の話だけど普通に動くから、ギガポケ自体、ほかのPCに刺しても動く
42It's@名無しさん:05/01/01 19:05:16
テレビ、映像編集、拡張、3Dゲームの機能重視で
予算20万前後だとすると、HX系よりR系の方が
幸せになれると思いますか?
43It's@名無しさん:05/01/03 11:27:59
3Dゲームと拡張を重視したらHXという選択肢はあり得ません。
21万ぐらいでRA51が手に入るようになったから迷う必要も無いでしょう
44It's@名無しさん:05/01/05 22:51:14
こりゎ(?_?)
45It's@名無しさん:05/01/07 01:18:29
ぬ る ぽ 
46It's@名無しさん:05/01/07 09:28:07
>>45
ガッ
47ぁぼ〜ン:05/01/07 11:09:48
ぁぼ〜ん
48ぬるぽ:05/01/07 23:15:28
ぬるぽ
49It's@名無しさん:05/01/08 00:23:42
かわいそじゃん
50It's@名無しさん:05/01/08 07:08:17

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>48
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |    ぬ  る  ぽ  川
51:05/01/08 07:36:10













  

 






52It's@名無しさん:05/01/09 10:12:55

       ∧_∧
      (・∀・ ;;)  
    ((⊂   と)
ガッガッ(⌒   /
   (_)ゝ ノノノ
⊂(´Д` )つ_)>>51
53It's@名無しさん:05/01/09 23:46:18
ぬるぽ
54It's@名無しさん:05/01/10 09:34:12

      ガッ! ! Λ__Λ     ボカッ    !!!
       ――(   メ´) \从   Λ_Λ
      ――⊂  ミ三⊃  ・、'ニ (#゚д゚)
       ――/ ○、\ /W  ⊂⊂ )
      ――(_) (__)    ⊂⊂__/〜>>53

#ここはいつから
 「ぬるぽしたらガッするスレ」になったんでつか?
 まぁAAを発掘する楽しみが出来て嬉しいが…。

55ぬるぽ:05/01/10 18:27:27
あぼーん
56そうだった!!!!!:05/01/13 15:13:11
ぬるっぽ
57It's@名無しさん:05/01/14 15:56:03
TV録画したいだけならRDXSでいいじゃん
58It's@名無しさん:05/01/14 19:59:21
Xの方がいいんかなぁ?
59It's@名無しさん:05/01/17 00:32:09
なんでつかこのスレ
60It's@名無しさん:05/01/17 16:21:04
もはやNECやdellのテレビ録画モデルと大差なく
HDDレコーダには完敗のVAIOは優位性がないな
61あぼーん:05/01/19 20:34:17
あぼーん
62It's@名無しさん:05/01/20 23:01:43
うg
63It's@名無しさん:05/01/20 23:09:09
クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
東芝やサムスンに抜かれるのも時間の問題だ。
世界No.2の松下電器8兆9000億と比べたら笑えてくる(笑)。さすがPanasonicだ!!さすがクソニー
64It's@名無しさん:05/01/20 23:21:31

 ナ
  ソ
   ニ
    ッ
     糞
      
65It's@名無しさん:05/01/20 23:24:16
クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
東芝やサムスンに抜かれるのも時間の問題だ。
世界No.2の松下電器8兆9000億と比べたら笑えてくる(笑)。さすがPanasonicだ!!さすがクソニー
下位のクソニーにゴタゴタ言われる筋合はどこにもない(笑)ハハハハハ
66It's@名無しさん:05/01/21 00:44:12

 シ
  ョ
   ナ
    ル
     ン
      変
       (´△`)
67It's@名無しさん:05/01/21 16:59:17

塗舗
68It's@名無しさん:05/01/21 19:14:11
自分をバカと認めたパナオタ>>65
-----------------------------------------
763 名前:It's@名無しさん :05/01/21 14:48:15
精神異常者にしてはよくできましたw
↓バカです

764 名前:It's@名無しさん :05/01/21 14:52:42
クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
69It's@名無しさん:05/01/21 19:55:31
オイ、パナオタ ひとつ覚えのコピペやってみせろ
70764:05/01/21 20:12:26
私はバカでした。くだらないコピペをしてしまったことを
とても反省しています。私はもう生きる資格がありません。
私は樹海に逝きます。みなさん、ほんとにごめんなさい。

おとうさん、おかあさん、バカなむすこをゆるしてください。
71It's@名無しさん:05/01/21 21:05:28
パナヲよ…











      
        
鰤
72It's@名無しさん:05/01/21 21:46:33
プゲラ
73It's@名無しさん:05/01/21 22:12:50
オイ、パナオタ 今夜のコピペはどした
早くやってみせろ
74It's@名無しさん:05/01/21 22:51:11
プゲラ
75It's@名無しさん:05/01/21 22:56:48
気のちーせー パナヲタガキ
は、ガクプルしてんのかw
76It's@名無しさん:05/01/21 23:11:32
バナバナ♪
77It's@名無しさん:05/01/21 23:12:27
サムスンより売り上げが少ないソニーをけなしてはみたが、
自分の大好きな松下もサムスンに負けているのに気付いて1行目を削除したパナヲタw
「王者サムスン」を「王者松下」に変えてしらんぷりのパナヲタww
-----------------------------------------------
94 :It's@名無しさん :05/01/11 22:42:13
サムスン(韓国) 12兆8375億
松下電器産業   8兆9000億
日立製作所    8兆6324億
ダサクソニー   7兆4963億
東芝       5兆5795億    
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
王者サムスンが、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
---------------------------------------------
355 :It's@名無しさん :05/01/14 01:54:45
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
78It's@名無しさん:05/01/21 23:21:57
頃す発言に因りパナヲタ通報しますた(゚A゚)/
79It's@名無しさん:05/01/21 23:26:19
パナヲタお前面白すぎw
頭悪いのバレバレww
80It's@名無しさん:05/01/21 23:26:25
うぉっw パナヲタ,ブルってやんのw
81It's@名無しさん:05/01/21 23:35:21
パナヲ 寿命 也 ヴッ
82It's@名無しさん:05/01/21 23:39:49
おいパナヲタ今日のコピペどこだ?

>Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!

大好きな松下について語ってくれよ
83It's@名無しさん:05/01/21 23:41:08
ぱなこ
 プッ(^◇^)
84It's@名無しさん:05/01/21 23:42:42
パナ(丶´_ゝ`)ップ パナッ(丶´_ゝ`)プ
85It's@名無しさん:05/01/21 23:47:40
パナヲタ来ねーーーー#

いないふりすんなよ スレ見てるのは分かってんだぞ
86It's@名無しさん:05/01/21 23:50:15
>>85
きっと、k察に通報されるのをビビってんだよw
だったら最初っからやるなっつーの きがちいせーんだからw
87It's@名無しさん:05/01/21 23:55:22
         おっと、ごめんよー
              ∧_∧        (´⌒(´
 ∩ ∧_. ∧ガッ   ⊂(・∀・ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 \(`Д´<  >⊆⊂´ ̄ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
.  \   V     ̄ ̄ ̄ ̄  ズザーーーーーッ
  ↑パナヲタ
88It's@名無しさん:05/01/22 00:01:17
  ∧_∧   \\     
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_∧∩
           (^V`Д´)/←>パナヲタ
         〉     /
89It's@名無しさん:05/01/22 00:09:31

       ∧_∧
      (・∀・ ;;)  
    ((⊂   と)
ガッガッ(⌒   /
   (_)ゝ ノノノ
⊂(´Д` )つ_)
   ∧
ideas for life
カッケーーーーー!!
90元ソニー信者:05/01/22 00:10:29
もうソニー信者駄目になったのか?
91It's@名無しさん:05/01/22 00:15:21
                              .|<) <) <) <) <) |
  ―─=≡ ∧_∧     ガッ.          |<) <) <) <) <) |
 ──=≡ (,, ・∀・)      、_人.     .  |<)∧__∧ ) <) <) |
  ─=≡ ○_  と )__ _  _,) ,,;    =≡ ((    ), <) <) | ザクッ
   ──=≡ >       (´__) _) ∴; =≡≡ `)## . つ <) <) |
    ─=≡ ( / ̄ ̄ ̄    ) ''    =≡ ⊂ 、   ノ、) <) <) |
         ( ノ         ⌒Y´     .|<) `(_ノ<) <) <) |
                             .|<) <) <) <) <) |
                              ↑>パナヲタウェーブ
92It's@名無しさん:05/01/22 00:23:31
松下サイコー!!












と書いたら即行で攻撃系AAが貼られるに1000万ウォン
93It's@名無しさん:05/01/22 00:31:49
あれだけしつこく荒らされたからな
みんなここらできっちり蹴りを入れ・・・・いや、つけたいんだろう
94It's@名無しさん:05/01/22 01:16:31
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | 馬鹿に教えてやれ♪     |
 \___  _______/
       V
          ideas for life カッケーーー!!
               ∧∧  ←パナヲタ
     ∧_∧   ┏⊆(゚0 ゚*)⊇┓
    ( ・∀・)  ┃  |# |   ┃      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (    つ. ┃ (ヽ;:;ノ〜'. ∧_∧ < デカイ口叩くなアホ
    │ │ │  ┃  (/   (・∀・ )  \_____
    (__)_)   []   "・─⊂、、、⊂ ⌒つ
              チリチリ

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | パナヲタの末路だ       |
 \___  _______/
       V             ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                チリチリ (・∀・ ) < 楽には死ねないよ
               ∧λ・─⊂ ⊂ .)   \________
     ∧_∧   ┏⊆(*>_<)⊇┓│ │ │
    ( ・∀・)  ┃  |# |   ┃(_(__)
    (    つ. ┃  |;:;:;:|〜'.┃| ̄ ̄ ̄|
    │ │ │  ┃  U"U   ┃|     |
    (__)_)   []       [] |___|
95It's@名無しさん:05/01/22 02:24:42
          | | ガガッ
  ∧_∧   | |
  ( ・∀・)   人
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>63
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>65
 (_フ彡       /
96It's@名無しさん:05/01/22 08:01:56
パナヲちゃんいらっしゃい(´A`)
97It's@名無しさん:05/01/22 08:11:46
まん
98It's@名無しさん:05/01/22 08:29:27
パナパナはまだでちゅか?
99It's@名無しさん:05/01/22 10:25:48
パナヲ墓場はこちらに成りまつ(´○`)/
100It's@名無しさん:05/01/22 10:45:39
>1001
別スレより
パナヲちゃんは(ニュー)ハーフらしい<("O")>
101It's@名無しさん:05/01/22 11:26:04
誤爆した
102It's@名無しさん:05/01/22 13:13:46
パナヲっち何処よ?
103It's@名無しさん:05/01/22 13:34:38
オイ、パナオタ 今日のコピペはどした
早くやってみせろ
104It's@名無しさん:05/01/22 15:09:21
マソシタ電池超低脳工作員パナヲタ

サムスンより売り上げが少ないソニーをけなしてはみたが、
自分の大好きな松下もサムスンに負けているのに気付いて1行目を削除したパナヲタw
「王者サムスン」を「王者松下」に変えてしらんぷりのパナヲタww
-----------------------------------------------
94 :It's@名無しさん :05/01/11 22:42:13
サムスン(韓国) 12兆8375億
松下電器産業   8兆9000億
日立製作所    8兆6324億
ダサクソニー   7兆4963億
東芝       5兆5795億    
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
王者サムスンが、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
---------------------------------------------
355 :It's@名無しさん :05/01/14 01:54:45
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
105It's@名無しさん:05/01/22 15:11:46
名古屋ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0394.jpg

http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0402.jpg

すっごいな...
106It's@名無しさん:05/01/22 16:03:59
パナヲは悪禁也
107It's@名無しさん:05/01/22 22:11:46
おぱよ〜う
108It's@名無しさん:05/01/23 01:08:36
ageまつ
109It's@名無しさん:05/01/23 12:01:08
ところでilink初めて使ったが役にたつな



















ipodの接続で
110It's@名無しさん:05/01/23 15:26:35
>109
どんな風に?詳細キボンヌ
111It's@名無しさん:05/01/23 23:52:31
パナヲ氏す
112It's@名無しさん:05/01/24 00:50:45
クソニーだっさー(笑)
113It's@名無しさん:05/01/24 23:04:15
↑藻前がな
114It's@名無しさん:05/01/25 01:32:34
深夜の保守うp
115 ◆GK/.ipr/vc :05/01/25 01:33:52
>>112
訴えるぞ
116It's@名無しさん:05/01/25 03:09:59
>>110
ipodがIEEEをサポートしてるだけ
とくに旧世代ipodはUSBで直つなぎはできなかったよ
理由はMACもIEEE標準だからかな
117 ◆GK/.ipr/vc :05/01/25 03:12:16
糞仕様だな
118It's@名無しさん:05/01/25 17:31:23
逝ってる>117は糞マニア
=スカトロマニア
119It's@名無しさん:05/01/26 02:57:23
結局IEEEってUSB2でてから見向きもされなくなったな
120It's@名無しさん:05/01/28 08:20:41
あぼんだな
121It's@名無しさん:05/01/28 13:11:13
うンp
122It's@名無しさん:05/01/28 20:32:43
あげまんストリッパーよ
123It's@名無しさん:05/01/29 11:46:51
age
124It's@名無しさん:05/01/30 13:15:28
うp
125It's@名無しさん:05/01/30 14:55:43
うPって何よ?
126It's@名無しさん:05/01/31 02:31:07
一人芝居スレ
127It's@名無しさん:05/01/31 10:40:05
↑独り善がり
プッ
128It's@名無しさん:05/01/31 23:55:07
あげあげ(^^)/~~
129そうだった!:05/02/02 00:37:59
ぬるっぽ
130It's@名無しさん:05/02/02 11:04:02
ぬるっぽ?
131It's@名無しさん:05/02/03 12:19:24
バイオのRってガワだけつかって
自分でMBとか交換して自作する事とかって可能?
だったら買いたいんだけどさー。
デザインは好きなんだけど、性能はイマイチかなーみたいな
またそういう事してるサイトとか無い?
132It's@名無しさん:05/02/03 12:30:33
マザボも電源も、取付けがバイオ仕様になっているので、
市販の部品はそうは簡単には搭載できないと思う。
133It's@名無しさん:05/02/03 22:27:35
自作出来る人素敵
134It's@名無しさん:05/02/04 00:31:44
ていうかオタくさいから嫌
俺は出来るけど
135It's@名無しさん:05/02/04 00:59:43
>>134
素敵。
でも、臭いでしょ。。。
136It's@名無しさん:05/02/04 01:21:13
臭くないよ
137It's@名無しさん:05/02/04 08:25:53
くさッ!
138It's@名無しさん:05/02/04 14:39:22
塗舗
139It's@名無しさん:05/02/04 14:54:05
>>138
蛾津
140It's@名無しさん:05/02/04 21:05:40
141It's@名無しさん:05/02/05 07:38:09
>139
屁゜臭ッ!
142It's@名無しさん:05/02/05 08:34:27
それはそうとVAIOMEDIAのアップデータが昨日出てますよ。
143:05/02/05 23:33:38
何それ
144It's@名無しさん:05/02/05 23:37:18
すまん。VAIOの取り扱い説明書って、どんなの!?友達がVAIOで、再セットアップした
いって言うんだけど…。家はNECだから。再セットアップ方法は何に載ってるの??
145It's@名無しさん:05/02/05 23:46:55
RZは取説に載ってた
ここからどうぞ
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/man/manual.html
146142:05/02/06 03:58:39
何それといわれても・・・
VAIOMEDIA2.0以上の方は、4.1にUPできるようです。
私は先にSonicStageのUPしないといけなかった。
他社製のサーバーソフトもクライアントから見えるようになり良くなった。
このUPはVAIOUODATEのツールの画面には出てこないので手動でDLしてUPする必要がある。
147:05/02/07 20:21:29
それどやんの?
148142:05/02/08 00:56:29
>>147
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/information.html
こちらののアップグレード情報ページから中ほどにあるサポートページのリンクをクリックして飛んでください。
そして自分のバージョンに応じてサポート情報が書いてあるページを開くと、今回のアップグレードできるページへと行けます。
持ってるバージョンによってページは違います。先にSonicStageやGigaPocketをアップグレードする必要ある機種もありますので、注意書きをよく読んで。
149:05/02/08 11:13:12
39!
150It's@名無しさん:05/02/09 08:19:31
4649
151It's@名無しさん:05/02/10 02:07:34
塗舗
152It's@名無しさん:05/02/10 14:57:22
我!
153It's@名無しさん:05/02/10 19:52:54
婦下等
154It's@名無しさん:05/02/10 22:25:06
質問ですけど、みなさんはバイオアップデード
使ってますか?
155142:05/02/11 01:20:14
いちおう使ってますよ。見落としてるのがないか確認のために。
ただしょっちゅうあるわけでもないアップデートのために、常駐まではさせてません。
思い出したときに手動で起動してます。
VAIOUPDATE2になってからは、ブラウザ内で見ることに変わったので、私的には以前の独立したツールだったときのほうが好きですね。
156It's@名無しさん:05/02/12 01:18:49
ふかとうってなあに?
157It's@名無しさん:05/02/13 19:01:02
藻前がな!
158It's@名無しさん:05/02/22 21:18:44
 
159It's@名無しさん:05/02/22 21:33:34
 
160It's@名無しさん:05/02/26 07:51:54
Windows Media PlayerとかQuick TimeからDVDに焼くにはどうすればいいの?
161It's@名無しさん:05/02/26 19:45:22
>>160
死ねばいい。
162:05/02/26 21:27:49
163It's@名無しさん:05/02/26 21:41:46
VAIO デスクトップから撤退かもな
164It's@名無しさん:05/02/27 11:57:49
バイオ春モデルは割高だから全然売れてないね
 早くバーゲンして在庫さばかないとやばいんじゃないか・・・
165It's@名無しさん:05/02/27 12:21:49
>164 てめぇはいっつも???じゃねぇよタコが!てめぇが買いてえからって都合で安くなるかっつーの!いっぺん氏んで来いやヴォケが!
166It's@名無しさん:05/02/27 12:29:59
>>165 さすがに2ちゃんの荒らしともなると、文章に品性が漂ってますねぇ。
これからもお体に気を付けて頑張ってください。
167It's@名無しさん:05/02/27 16:16:49
>>165
めぇめぇ ってうるさいですね
誰か この人に紙あげてください
168It's@名無しさん:05/02/27 20:18:53
めえめえ(プッ)
169It's@名無しさん:05/02/27 22:47:51
山羊 ハッケーン !!!!!
170It's@名無しさん:05/02/27 23:15:53
山羊座ハリケん

      ぬるぬるぽっぽ
171It's@名無しさん:05/02/28 01:08:09
氏ね
172It's@名無しさん:05/02/28 09:18:49
↑おまえがな
173It's@名無しさん:05/02/28 10:56:39
漏れは氏ぬぽ(´Д`)
174It's@名無しさん:05/02/28 11:48:20
氏んじゃえ師んぢゃゑ→
175It's@名無しさん:05/02/28 17:12:09
ぬるっぽの神降臨!
176It's@名無しさん:05/02/28 19:02:36
↑藻前がな
177sageman:05/02/28 19:26:59
>170と>172は自作自の神と見た(゜Д゜)
178It's@名無しさん:05/02/28 20:19:54
ハリケーンは氏ぬべき
179It's@名無しさん:05/02/28 23:32:37


ぬるっぽ
180It's@名無しさん:05/03/01 01:43:13
181It's@名無しさん:05/03/01 08:47:01
塗舗(´Д`)
182It's@名無しさん:05/03/01 10:30:40
あにょはせえり
183屁゜:05/03/01 11:23:23
4様〜ン
184It's@名無しさん:05/03/01 14:45:24
もとい あにょはせりえ
185It's@名無しさん:05/03/01 15:35:03
釣られてる>184は哀れだぽ(´Д`)
186It's@名無しさん:05/03/02 00:59:39
釣られてんのは185
187It's@名無しさん:05/03/02 07:33:17
藻前のほうだぽ(´Д`)
188It's@名無しさん:05/03/02 09:10:05
ともい あにょはせきょう
189It's@名無しさん:05/03/02 11:14:05
吊れた吊れた(・∀・)
190It's@名無しさん:05/03/02 11:27:26
徒然草
191It's@名無しさん:05/03/02 13:24:51
上げ上げ
192It's@名無しさん:05/03/02 14:23:41
あにょはせよんぴる
193       :05/03/02 14:33:12
              
194???:05/03/03 10:35:11
???
195It's@名無しさん:05/03/04 07:21:25


      ぬるっぽ
196It's@名無しさん:05/03/04 08:29:03
ぬるっぽ(初級)
めがっぽ(中級)
ぎがっぽ(上級)
197It's@名無しさん:05/03/04 11:17:44
にゃにこのちゅれ?
198It's@名無しさん:05/03/04 13:40:52
スレ
199It's@名無しさん:05/03/04 14:33:01
くだらねースレ勃てんな!
200It's@名無しさん:05/03/04 14:59:11
ちょめちょめ
201It's@名無しさん:05/03/04 18:22:14
=こーまん(クサ!)
202It's@名無しさん:05/03/05 07:30:22
臭いかいでんじゃねーよ
203It's@名無しさん:05/03/05 10:34:23
嗅いでねえよ!
204It's@名無しさん:05/03/05 13:05:20
これ自作スレ?
205It's@名無しさん:05/03/06 00:14:04



          



ぬるぬるぽっぽ
206It's@名無しさん:05/03/06 00:22:33
>>205
氏ねやガッ!
207It's@名無しさん:05/03/06 01:59:44




ぬるっぽ
208いじおんふいgh:05/03/06 02:02:41
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
バイオ=細菌(笑)糞ニーってあほなんやな。シェア7位おめでと!! ハッピーベガ(笑)ついにいかれたか!!
209It's@名無しさん:05/03/06 06:33:58
何でtypeRは同時録画も出来ないのにエンコーダがXCodeになったの???
210It's@名無しさん:05/03/06 16:54:05







めがっぽ
211It's@名無しさん:05/03/07 05:15:37
Win2k+ギガポの頃は良かったなぁ、と。
212It's@名無しさん:05/03/07 07:25:20



ぎがっぽ
213It's@名無しさん:05/03/07 11:21:49
↑氏ねやこら
214It's@名無しさん:05/03/07 22:24:22








てらっぽ
215It's@名無しさん:05/03/08 19:51:12
TypeRの電源は実質的に交換不可かあ……
高性能グラボ用拡張電源コネクタが見あたらないのが痛いのだが……
216It's@名無しさん:05/03/08 22:11:42








ぬるっぽ
217It's@名無しさん:05/03/09 09:44:35


  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>216
 (_フ彡        /

218It's@名無しさん:05/03/09 11:04:26








めがっぽ
219It's@名無しさん:05/03/10 00:22:22
typeRていくらくらいするんすか?
220It's@名無しさん:05/03/10 04:46:27
がるる
221It's@名無しさん:05/03/11 11:10:07








ぎがっぽ
222It's@名無しさん:05/03/11 11:18:15
チョメチョメ
223It's@名無しさん:05/03/11 13:56:09








てらっぽ
224It's@名無しさん:05/03/14 13:08:10
藻疲汁
225age:05/03/16 16:02:58
ましょかい!
226sage:05/03/18 10:55:59
ましょかい
227It's@名無しさん:05/03/19 07:17:35
ageまん
228It's@名無しさん:2005/03/21(月) 11:23:13
sageまん
229It's@名無しさん:2005/03/23(水) 02:45:29
まんぺ
230まん:2005/03/23(水) 07:41:21
ちぇすたー
231It's@名無しさん:2005/03/23(水) 14:29:38
忘れへんでー(ToT)/~~
232It's@名無しさん:2005/03/23(水) 14:52:37
まん十 まん二十 まん三十
233It's@名無しさん:2005/03/23(水) 18:37:02
vaiorz
234It's@名無しさん:2005/03/24(木) 05:14:20
まん;+
235It's@名無しさん:2005/03/24(木) 08:16:40
まんp之Gspotz!orz...
236It's@名無しさん:2005/03/25(金) 11:09:32
忍ペンまん丸
237It's@名無しさん:2005/03/28(月) 13:07:25
板ないです。。。
238かぜっぴき:2005/03/29(火) 10:54:01
乱立方程式(・∀・)ニヤリ
239It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:46:36
                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |                  |
                  ━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧       _ ─┬─   .┃         . |    |
 ( ・ω・)ェェエエ工. |    |      ┃         . |    |
  |∪∪i        ̄ ─┴─   .┃         . |    |
  ∪~∪             ━━┻━━. _____|    |____
                       .   |                 |
                       .   |____________|
240It's@名無しさん:2005/04/05(火) 08:42:21
またageてるよ
241It's@名無しさん:2005/04/13(水) 13:47:30
久々来たぽ(´Д`)
242It's@名無しさん:2005/04/18(月) 02:20:16
age(o゜∀゜)o
243It's@名無しさん:2005/04/23(土) 13:29:44
売れるんだから取れ
244It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:56:56
せっかくTV出力できる機種なのに、ギガポケット専用に
なってるのが勿体無いです。
動画ファイルをTV出力する方法を教えてください。
245It's@名無しさん:2005/05/01(日) 22:21:00
ぁげ〜ン
246It's@名無しさん:2005/05/03(火) 04:51:32
RZ72Pを使っているのですが、近頃不安定になってきたので
Cドライブだけフォーマットして、いまさらながらリカバリディスクを作成しようとしたのですが、
「設定ファイルが正しくない〜」と出てリカバリディスクが作成できません。
作成ツールをアップデートしてみたのですが、今度は「primoSDK.dllが古い」と言われて結局作成できません。
いい対処法はありますか?
247It's@名無しさん:2005/05/03(火) 10:48:30
>>244
楽View
248It's@名無しさん:2005/05/05(木) 16:41:17
RXシリーズにHDD増設してる人いますか?
熱対策って具体的にどうやってます?
IDEを増設しようと思うんですが熱が心配でいまいち踏み込めない。
249It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:16:22
>>248
RX62Kにseagateの120G 7200回転×2で使用中。
変更点はスマートケーブルに変えたくらい。
気分的にマスターは右へ、スレーブは左へみたいにずらして付けている。
現在の温度はマスターが43度、スレーブが39度。

ぶっ壊れれば違う安くて小さくて性能のいいPCに買い換えたい。
ただギガポに未練があるだけ。
250It's@名無しさん:2005/05/07(土) 22:14:35
ギガポをなくしたことが
Rシリーズ最大の問題点
251:2005/05/09(月) 13:25:47
ぎがっぽそんな便利なんかゐ?未体験だぽ(´Д`)
252It's@名無しさん:2005/05/13(金) 00:32:53
ぬるぽ
253It's@名無しさん:2005/05/16(月) 23:23:56
ガッ
254It's@名無しさん:2005/05/18(水) 13:25:47
ぎがっぽって番組自動延長録画されんの?
255It's@名無しさん:2005/05/23(月) 21:03:07
iPEG予約すると対象番組は30分余計に予約させられる。
チェックははずせるけど。

自動延長は無いよ。
256It's@名無しさん:2005/05/27(金) 14:12:11
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
257It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:00:37
発表日に次スレも立たないRシリーズって…
258It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:15:13
新スレここ?
259It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:15:17
ついに最速R現る

インテル、「デュアルコアはHTよりも高性能」
〜Pentium D発表会でデモ実演
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/intel2.htm
260It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:21:08
>>257
ホイ
ソニー、デュアルコアCPU搭載で強力な動画編集機能を持つVAIO typeRを発表
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/27/004.html

ある意味ソニーらしいなw
261It's@名無しさん:2005/05/27(金) 19:34:53
誰か次スレたてろ
俺はめんどいからムリ
262It's@名無しさん:2005/05/27(金) 20:48:57
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
263It's@名無しさん:2005/05/27(金) 20:57:52
こんなCPU乗っててもソニー信者は買うのだろうな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
264It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:07:55
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
265It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:19:35
Rシリーズ 発表日に大荒れだな
266It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:20:56
|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
267It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:39:13

|  /R ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  よりによってPenDなんて使うから・・・
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
268It's@名無しさん:2005/05/27(金) 21:42:07
ソニーって本当馬鹿会社になったな
269It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:00:07
>>263
まさかpc.watchの記事をマジに信じてる?
270It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:00:44
インテルとの繋がりが強いだろうからね。
まぁ、Pentium Dの低性能ばかりが取り上げられているが
一応Athlon64 X2 4200+の半額以下だからなぁ(Pentium D 820)
値段を考えると糞熱いことを除けばそんなに悪くないかと。
一応RA73SってRA72Sよりは安くなっているようだし、このあたりは
Pentium D様々って所じゃない?

俺は買わないけどさ。
271It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:05:01
Athlon64 X2 4200+  2.2GHz プッ
272It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:11:41
まぁ今慌てて買うほどのCPUじゃないことは確かだよな。 >PenD
それより、これから暑い夏を迎えようってのにこのタイミングで出すかね、インテルさんはw
273It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:15:13
RA63が無い件
274It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:18:27
冬に期待。・゚・(ノД`)・゚・。
275It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:25:15
夏に向かって暖房器具を出すか。
276It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:26:42
発熱についていろんなレビューであまり触れられていないのが怖い。
エンコ3時間とか大丈夫か?
277It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:30:27
本スレ、続きを頼んだ。
278It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:33:45
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 29
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/l50
279It's@名無しさん:2005/05/27(金) 23:58:46
>>273
元々中途半端な存在だったからなぁ
280It's@名無しさん:2005/05/28(土) 21:10:37
録ったTV番組の欲しいとこだけ残すにはどうしてる?DVD焼くには120分前後までV貯まらないと勿体ないんだけどHDDが一杯に成りつつありまつ…圧縮して120分以上に出来たら良いんでつが…
281It's@名無しさん:2005/05/29(日) 03:41:28
>>280
オレも最近それでどうしようかと…
今まではもったいなくてもDVDに入るようにテキトーに入れてシンプルDVDメーカーで焼いてた。
最近はさすがにもったいないからClickToDVDで編集して焼きたいんだけど、エラーで焼けないし…
ClickToDVDの「ぴったり 1 枚機能」ってどこで使われてるのか分からんし…
282It's@名無しさん:2005/05/29(日) 14:38:25
>280
PCで見るだけならWMVとかXviDとかDivXといったMPEG4系にしているのはどう?
283It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:08:33
同意見の方が居て良かったでつ。Clicl to以下の画質LVマデ下げるのはキツいでつ。かと逝ってAviだと容量取りすぎて焼く前にあぼんだろうし
284It's@名無しさん:2005/05/30(月) 10:25:49
そこで、TMPGEnc DVD Author 2.0ですよ。
これ最強。
285It's@名無しさん:2005/05/30(月) 14:35:28
>284それ教えて欲しいでつ
286It's@名無しさん:2005/05/30(月) 20:23:34
>>284
これかな?
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

ここの特徴見ると、ClickToDVDやSimpleDVDMakerの不満点が
全て解決できそうな気がするけど…

ギガポケエクスプローラーからビデオカプセル書き出して、
すぐこのソフトで編集(CMカット等)、DVD作成、とスムーズに
できそうなら即買いだなぁ。
287It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:44:19
>286
GigaPocketエクスプローラーも何も直接TDAのウイザードで取り込めるよ。

つまり
>ギガポケエクスプローラーからビデオカプセル書き出して、
>すぐこのソフトで編集(CMカット等)、DVD作成、とスムーズに
>できそうなら即買いだなぁ。

これのビデオカプセル書き出しよりもさらに楽な方法でやりたいことが全てできる。
ちなみに、GigaPocketは4.3以降ね。
288It's@名無しさん:2005/05/30(月) 22:45:51
低レヴェル杉
289It's@名無しさん:2005/05/30(月) 22:57:14
>>287
thx!!
5.0なんで買い決定!!
290It's@名無しさん:2005/05/31(火) 21:19:01
ギガポじゃなくDoなんだけど解決出来る?TV映像の欲しい部分を集めてDVDにしたい。だけどHDDが一杯だし元を削除する訳にもいかない。画質を下げる訳もいかない
291It's@名無しさん:2005/05/31(火) 22:24:39
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html

◆ズバリ、PenDは性能が悪い!
>とりあえずざっくり言えるのは、Pentium DはPentium XEよりも更に
>性能が発揮しにくくなっている様に見えること。唯一効果がある
>のはエンコードだが、それでもPentium XEの時ほど飛躍的に性能
>が伸びてないのは、Hyper-Threadingが使えない関係で、各々の
>コアのIPCが更に落ちる事になってしまっているためだろう。
>正直、あまり芳しい性能とはいえない。

◆ズバリ、爆熱アツアツの80度でクロックダウン発生!
>最後に余談であるが、Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。
>今回Pentium D 840を使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、
>しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい、
>TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまうため、
>性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した。

◆ズバリ、温度が上がりすぎてシステムまで止まる!
>「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、
>こちらはTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎて
>システムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が変わることは
>なかったからだ。
292It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:42:35
ズバリってバカに聞こえるね
293It's@名無しさん:2005/06/02(木) 01:03:24
>290
Do VAIOもTDA2.0は対応しているよ。
294It's@名無しさん:2005/06/03(金) 07:44:04
>293
それ詳しく教えて頂きたいんだけど
295It's@名無しさん:2005/06/03(金) 11:58:20
>294
TDAはDVDを作るソフトで、Do VAIOで録画した番組を取り込み、
編集して(もちろん元のデータは残る)メニューを作ってDVDに出来るんだよ。
詳しくはメーカーページを見てくれー。
296It's@名無しさん:2005/06/07(火) 00:50:32
欲しいトコだけ残したいんだけどHDDが一杯でDVDに焼きたいトコが120分ぶん行かないってコトなんだけど
297It's@名無しさん:2005/06/07(火) 10:21:45
>296
120分行かなくても焼けばいいじゃん。
298It's@名無しさん:2005/06/08(水) 15:05:48
それじゃ質問の答えになってねーじゃん(笑)
299It's@名無しさん:2005/06/08(水) 21:49:54
そもそも>>296の文章が理解に苦しむわけで。
・欲しいところだけ残したい
・HDDが一杯
・DVDに焼きたい部分は120分未満
・でも、120分いかないのはもったいない(これは>>280から)
言いたいことはこれでいいんだよね?
それなら297が答えにしかならんと思うが?
そもそもDVDに焼くのとHDDの空きなんて関係ないし。
300It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:33:32
>>296
何のヲタw
だったら画質は落ちるかもしれんが
TMPGEnc MPEG Editor でいるとこだけカットしたら?
301It's@名無しさん:2005/06/11(土) 02:04:09
1時間枠とかの中の短いコーナー繋げたいとかじゃなくて?
302It's@名無しさん:2005/06/11(土) 02:26:46
すいません 馬鹿な質問かもしれないですが教えてください。
RZ60使いです。
DVDドライブですがDVR−104が入ってます。
更にDVR−106を追加して2台搭載にするのは問題ないですか?
303It's@名無しさん:2005/06/12(日) 15:38:17
 今日になってからいきなり、VAIO RZ60の電源が突然落ちるようになった。
もともと2年半前に買ったときに、RZシリーズ全般に電源の不具合があったので、
一回サポートに送って電源交換をしたのだが、今年になってから電源ファンから
爆音がするようになり、いつのまにか爆音がしなくなったと思っていたら、電源
ファンが動かなくなっていた。で、今日になってとうとうPC使用中に電源が落ちる
ようになってしまった。

 で、もうRZ60はだめぽかなぁ、とも思ったが、電源交換に挑戦してみることにした。
いろいろネットで調べてみると、PS3タイプの電源が使えるようだ。で、AcBel
のPS3タイプの電源を買ってきた。6800円ぐらい。思ったより安くてよかった。
で、問題は交換して動くかだが、いまのところ問題なく動いている。
とりあえず、ほっとすました。
304302:2005/06/13(月) 00:36:02
>>302
自己レスです 解決しました

>>303
アップデートあててもそんな症状が出るんですか。
電源サポート対象だったんだけど
あの時は突然電源が落ちて たくさんのギガポカプセルが壊れて泣いた。
DVDドライブも買った時から調子悪かったし。
不安定なことが多くてストレスが溜まる。

ってここ本スレじゃないみたい?
305It's@名無しさん:2005/06/13(月) 21:29:46
>>304
 ギガポ壊れちゃいましたか。私は大丈夫でした。
私のRZ60は電源以外は結構安定してます。ただ、DVD−R焼きは最近
よく失敗する。今はRZ60とR63の2台体制だけど、RZ60はもう3年、R63
はもう5年近く使ってるから、R63を引退させて typeRにしようかなと思ってる
今日この頃・・・。
306It's@名無しさん:2005/06/17(金) 23:42:54
俺のRZ72が完全に起動しなくなっちゃったんだけど、
これって修理にだすといくらくらいかかるの?
307It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:20:59
↑最低でも3万はかかる +異常に高い部品代を上乗せ
308306:2005/06/18(土) 16:00:11
マジですか。
てことは壊れたのはおそらくHDDだから六万円ほどかかるってことに…。
この出費は痛いな……orz
309It's@名無しさん:2005/06/18(土) 17:06:53
HDDなら自分で買って交換すればいいだけじゃん。
でも壊れたのは本当にHDDかな?
310306:2005/06/18(土) 20:09:46
HDD交換するとOSがインストされてないんで、
OS代金までかかる羽目になっちまいませんか?
311It's@名無しさん:2005/06/18(土) 23:41:20
↑OS代はとらないはず。
ソニーに登録してるんだったら、
一度、修理に出してどこが悪いのか見てもらったほうがいい。
見積もりと往復の宅急便代は無料だったはず。
312It's@名無しさん:2005/06/18(土) 23:52:38
リカバリディスクぐらい作っておけよ
313It's@名無しさん:2005/06/19(日) 08:38:00
 RZ72にリカバリディスクは付属してるでしょ。
314It's@名無しさん:2005/06/19(日) 13:03:23
低レベルなスレ
315It's@名無しさん:2005/06/19(日) 15:33:16
YUZUの縁故板が逝っちゃったみたいなんだけど修理代いくらぐらいかかるのかなあ。
修理した人いる?
316306:2005/06/19(日) 22:40:14
>>311
わかりました。とりあえず見積もりしてもらいます。
>>313
それがついてないんですよ。
説明書に各自で作れと書いてありましたし。
317It's@名無しさん:2005/06/20(月) 20:56:11
>>316
なぜリカバリディスクを作っておかない?
HDDだけが原因なら、自分で購入すれば安上がり。
リカバリディスクは、5000円で購入できる。
318306:2005/06/20(月) 22:32:02
店で購入した空のHDDとリカバリディスクで復旧できるんですか?
出来るならぜひそうしたいのですけど……。
319It's@名無しさん:2005/06/21(火) 08:59:03
>>318
すぐ頼らず自力で解決しろ
初歩の初歩だ
320306:2005/06/21(火) 22:50:18
すいません、とりあえず自力でやれるとこまでやってみます。
321It's@名無しさん:2005/06/27(月) 11:38:51
こんにちはRX55ユーザーなんですが320kpsでCDを焼きまくりなんですが負荷かかりすぎなんですかね。一カ月四回ぶっ壊れて再インストールしろみたいな画面になります。もう終わりですかね?ハードディスク交換とかでまだもちますかね?
322It's@名無しさん:2005/06/27(月) 17:49:29
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい wwwwwwwwwwwwwwwwwwww







323It's@名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:37
PCV-R50を使っているのですが、このたびPC133 512のメモリが2枚手に入ったので増設してみたところ、
512までしか認識しませんでした。
BIOSをアップデートすれば対応できそうな気がするのですが、公開されてるアップデートを適応してみても認識されませんでした。
このPCではメモリを512以上にすることはできないのでしょうか?
お願いします。
324It's@名無しさん:2005/07/14(木) 22:44:54
>>323
カタログには最大256MBまでとなってる。
倍になったのだから喜べ。
325It's@名無しさん:2005/08/14(日) 21:02:44
あのう・・・そろそろRAの新しいやつ出てきますかね?
来月あたりかしら?
326It's@名無しさん:2005/08/14(日) 21:37:23
>>325
RAはもうデマ線よ
327It's@名無しさん:2005/08/20(土) 21:56:35
kuso
328It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:42:35
雑音ホイホイ
329It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:48:38
RCでたよ
330It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:49:26
話が違うけど世界のプラズマのシェアはどのくらいですか?
331It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:50:01
エンコ専用機なら操作系がもっさりしてても気にしない
そんな人が買うマシーン
332It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:11:58
新スレマダー?
それともここか?
333It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:56:45
多分ここだ
Dは発熱すごいと書いてあるが、実際使ってる人助言してくり
334It's@名無しさん:2005/09/01(木) 06:10:14
本スレ立ちました

VAIO typeR・RX・RZ・R シリーズスレッド Part 31
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125504785/
335It's@名無しさん:2005/09/02(金) 23:04:57
>>333
D、脳内で使ってます。
実際、発熱チョー凄くてタービン回して発電してます。
おかげ様で電気代は基本料金だけで済んでいます。
336It's@名無しさん:2005/09/03(土) 13:04:13
6600GTを買おうと思っているんですが電源を分岐しなければいけないようなのですが
PCV RZ55はどんな電源分岐ケーブルを買えばいいんでしょうか?(HDDから分岐しようと思っています)
337It's@名無しさん:2005/09/05(月) 02:39:06
338It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:51:55
ありがとうございます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27290798.html これと
leadtekの6600gt交わさせていただきました
339It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:13:41
age
340It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:47:50
>>323
チップセットの限界考えろ
341It's@名無しさん:2005/10/10(月) 18:05:46
VAIO秋モデル期待age
342It's@名無しさん:2005/11/01(火) 18:05:37
質問です。

DVgate PlusなのですがDV-アナログ変換機能にチェックを入れ再起動しても使用出来ません。

DV-アナログ変換/i,LINK(TS)機能選択ツールでは有効になって居るのですがDVgate Plusを起動すると無効のためDV-アナログ変換機能を使用することが出来ませんと出てしまいます。

9月上旬までは普通に使えて居たのですがUpdateか何かが原因でしょうか?

以前と違うのはツール画面でランプがオレンジだったものがDV-アナログ変換の方だけ青になっています
343It's@名無しさん:2005/11/03(木) 14:27:18
前にここで、動画を出力端子を使ってTV見る方法が載ってたけど
リカバリして亡くなったから、どこにあるんだろ?
344It's@名無しさん:2005/11/08(火) 01:23:19
RシリーズのアナログTVでDo VAIO以外にキャプチャできないのか?
hunuaaCapとかで
345It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:58:04
久しぶりにクリーンインストールしたんで
アップデートしようとバイオのサイトに行ったら
ファイルが全然ダウソできない。 _| ̄|○
346It's@名無しさん:2005/12/03(土) 16:04:19
>>343
MediaPlayerClassicで
エンコーダボードのフィルタ(YUZUVideoなんたらとか)を優先して使うように設定すればよか。
347It's@名無しさん:2005/12/12(月) 09:28:07
>>343
通りかかったのでちょっとカキコ
あたしは、ギガポの出力をTVで見るために楽ViewとBicubic Video Resizerを使っています。
楽Viewのフィルター設定で346さんの書いておられるSony YUZU Video rendererとSONY YUZU audio rendererとBicubicを使用フィルターにセット。
何か動画を再生しながら、使用中のフィルタのプロパティを表示させてBicubicのサイズ指定を変更すると、TV画面サイズに合うように出力できます。
348It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:50:38
PCV-RZ71Pについて質問です
vaioにはファンコントロールがついてますが、このパソコンは
BIOSでコントロールしているのでしょうか?
C\の中にそれらしきファイルが見つからないもので。。。
それと、通常60℃からファンコントロールが作動するのでしょうか?
349It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:47:25
私のRZ61も71と同じマザーだと思いますが、SpeedFanなどのソフト入れただけではファンコントロールできませんでした。
SONYの独自ドライバがあるようなのですが、謎
350It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:15:45
RZ61とか同系機種にWindows2000入れた人おる?
351It's@名無しさん:2006/02/08(水) 07:25:22
次スレは?
352It's@名無しさん:2006/02/08(水) 10:31:05
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 34
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139352038/
353It's@名無しさん:2006/02/28(火) 11:07:55
ココ Part35として、再利用推奨
354It's@名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:14
ここは新スレ案内所として利用
355It's@名無しさん:2006/04/22(土) 13:23:43
いちおう本・次スレ。

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145418802/l50
356It's@名無しさん:2006/05/16(火) 15:43:25
新R発表やん☆
357It's@名無しさん:2006/07/19(水) 19:52:08
RZ61ユーザです。
HDDクラッシュ+付属品全部紛失のため、ソニーからリカバリディスクを取り寄せました。
が、リカバリ起動ディスクがないとインストールできないらしいことに今気づいたorz

リカバリ起動ディスクを調達する方法ってないでしょうか?
どうすればいいのやら
358It's@名無しさん:2006/07/19(水) 20:18:30
あきらめろ
359It's@名無しさん:2006/07/20(木) 07:37:48
私もHDDクラッシュで先週RZ61リカバリしたけど、リカバリデータは自分でDVD等に作成しないといけないのに
それを起動するディスクは添付のものを使うんですよねぇ
なんでこんな中途半端な仕組みになってるのか不思議でした。
360It's@名無しさん:2006/08/10(木) 16:44:18
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
361It's@名無しさん:2006/08/31(木) 07:20:15
VAIO大好きなパソコンだけど
ソニータイマーは発動するのでしょうか?

マジレスお願いします
362It's@名無しさん:2006/08/31(木) 16:25:58
>>360
それどこのコピペだろ?
確か店が無くなるとかでお天気の森田さんが何か言ってたな。
気象関係では他の追随を許さないかなりの品揃えらしい。
だけどフツーの人はそんな所に立ち寄らないからな・・・
363It's@名無しさん:2006/08/31(木) 17:08:37
ほんとにそんな爺がいるのなら動画に撮ってVAIOで編集してUPキボン
364msu2720.msubr2.thn.ne.jp:2006/09/06(水) 12:40:27
今中古RXはいくらで売っているの?
365It's@名無しさん:2006/09/15(金) 01:03:40
VAIOのPCV-R73Kが手に入りました。
オーディオに繋ごうとしましたが背面のS端子は市販のコードのようですが背面のオーディオ端子がなにやらイヤホンのような端子になってます。
接続ケーブルが付属と説明書には書いてあるのですが中古の為ありません。
市販のステレオのコードを買ってきて試しましたがダメでした…
どのようなコードを使ったら音出るのでしょうか?
教えてください。
366It's@名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:34
もしもし、RX56使ってます。
リモコン用に、赤外線受信ユニットがついてきたんですが、
この受信ユニットとリモコンを組み合わせて、
リモコンでウィンドウズの操作ができたらいいなと思うんですが、これを成し遂げた人はいませんか?
WinLIRCとかそこらへんが怪しいのかとも考えたんですがなんでもUSBには対応していないようで。。
367It's@名無しさん:2006/09/22(金) 01:09:47
368It's@名無しさん:2006/09/22(金) 05:02:55
VGC-RC71Sを使用していますが、
内蔵HDDを増設したいと思っています。
お勧めのHDDありますか?
369It's@名無しさん:2006/10/03(火) 11:21:07
次スレはここ?
370It's@名無しさん:2006/10/03(火) 11:30:25
>>360
これか?
専門書専用の本屋っぽいじゃん
ttp://www.wline.co.jp/tawn/cgi-bin/book/tsumura.pl?ord=
371It's@名無しさん:2006/10/03(火) 11:34:23
難しそうな大学の周りにありがちなのかな。
前、京都にいたけど小さくボロく頑固親父な店が多かったよ。
客がへらへら愛想良くしないと「売ってくれなかった」んだよw
372It's@名無しさん:2006/10/03(火) 12:39:28
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 38
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159846379/l50
373It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:10:20
ここが次スレだな?
374It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:15:05
         Gateway GT5056j       ソニー VAIO type R master
価格      139,800円          229,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6400    Intel Core 2 Duo E6400
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 7600 GS  NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB×2(SATAII 7,200rpm) 250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.9.中旬           2006.10.28
375It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:16:17
Gatewayの方が安いな!
376It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:22:23
シペリアに立てるんじゃなかったのか?
377It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:25:31
だまされた。
378It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:59:26
っていうかここでいいんだろ?
379It's@名無しさん:2006/10/25(水) 19:31:28
id無し、ウザ
380It's@名無しさん:2006/10/25(水) 19:33:28
シペリアに立てるんじゃなかったのか?
381It's@名無しさん:2006/10/25(水) 20:27:31
まずは廃物利用しないと・・・。
382比較表:2006/10/25(水) 22:37:55
         Gateway GT5056j       ソニー VAIO type R master
価格      139,800円          229,700円
(税・送料込)
OS       Windows XP MCE 2005    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Core 2 Duo E6400    Intel Core 2 Duo E6400
チップセット   Intel P965            Intel P965
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC5300
         スロット×4(空き2) 最大4GB スロット×4(空き2) 最大3GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 7600 GS  NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 320GB×2(SATAII 7,200rpm) 250GB×2(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
         DVD-ROM            -
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×9、IEEE1394×2  USB2.0×12、IEEE1394×3
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x4、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x2、内蔵3.5"x2 5.25"x2、内蔵3.5"x4
入力機器   キーボード、光学マウス    FeliCa対応キーボード、光学マウス
電源容量   400W               ?
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) Norton Internet Security(90日)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル    平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.9.中旬           2006.10.28
383It's@名無しさん:2006/10/25(水) 22:38:38
Gatewayの方が安いな
384It's@名無しさん:2006/10/26(木) 00:41:01
安いGateway がせめて MicroATX だったらよかったのにな
385It's@名無しさん:2006/10/26(木) 01:01:13
でもGateway GT5056j どこも売り切れてるんですけど・・・。
初回予約の少量生産だけで、継続的な販売はしないってこと?。
386It's@名無しさん:2006/10/26(木) 01:02:59
メインメモリ・・・・PC4200とPC5300。ここはVAIO−Rの方が上じゃん。
387It's@名無しさん:2006/10/26(木) 01:07:59
388It's@名無しさん:2006/10/26(木) 02:46:18
 こんばんわ。突然ですが質問させてください。
私のPC(RZ62)でトラブルが発生したので質問したいのですが、
質問スレがどこなのか分からなくて困ってます。もし宜しければ
誘導してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
389It's@名無しさん:2006/10/26(木) 02:59:09
>>388
パソコン一般板へどうぞ
390It's@名無しさん:2006/10/26(木) 07:30:27
ぶっちゃけ、RmasterのCPUは3.0Ghzクラス代の旧デュアルXEON機よりも
性能が上だからシングルプロセッサでも問題ない、びっくりするほどワークステション。
391It's@名無しさん:2006/10/26(木) 10:41:40
RX53ってのを貰う予定です。
モニターを液晶にしたいのと、
TVチューナーが不調とのことなので、TVチューナーを買おうと思ってます。
購入に際し気をつける部分や、オススメ機種などありますか?
かなりのライトユーザーなので、高性能でなくてもソコソコならOKです。
ちなみに今はバイオJ20っていうさらにショボいのを使っています。
392It's@名無しさん:2006/10/26(木) 10:42:26
あ、それとこの機種あたりのスレがあれば誘導してください。
393It's@名無しさん:2006/10/26(木) 10:47:56

バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /

ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、電源を切って充電中だった
バイオが突然炎を噴きだしたとのこと。いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火した
ため消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

394It's@名無しさん:2006/10/26(木) 15:40:13
>>391
RX53使いだがかなりもっさりだよ。TVチューナーもちゃんと動かないんじゃ・・・。
貰うだけ貰っといて、新しいPC買えば?
そんな使わないならtypeF TVにしたら。
395It's@名無しさん:2006/10/26(木) 17:59:42

本スレ立ちました

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161845139/
396It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:02:24
>>395
397It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:09:03
そんなにこのスレ使いたくないのか
398It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:14:58
ID板に建てられない様に、予防策なんじゃ
・・・・ウザイ
だれか立て直して〜
399It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:28:52
ここはTypeR系はスレ違いだからね
400It's@名無しさん:2006/10/26(木) 18:39:17
シペリアに立てるんじゃなかったの?
401It's@名無しさん:2006/10/27(金) 17:41:50
終了!!

本スレ

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161845139/
402It's@名無しさん:2006/10/28(土) 12:50:37
>>394
オクで出てるENX17ってのを買ってみようかと思ってるけど、他に選択肢ある?
つか、バイオの他機種のチューナーは合わないんだよね?
403It's@名無しさん:2006/10/28(土) 20:21:57
終了!!

本スレ

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161845139/
404It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:19:13
じゃこのスレは旧モデル専用にすれば?
405It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:23:05
シベリアに立たないあたりでどっちもイラネ
406It's@名無しさん:2006/11/26(日) 19:54:53
| |_・) チラリ!
407It's@名無しさん:2006/12/20(水) 22:35:33
何それ
408It's@名無しさん:2007/01/03(水) 06:33:56
どうなんだろう
409It's@名無しさん:2007/01/11(木) 21:03:26
RA52持ちなんだけど、X300から差し変える
ファンレスのグラボのお勧めってなに?
410It's@名無しさん:2007/01/28(日) 15:01:10
7600GS
411It's@名無しさん:2007/01/29(月) 14:55:52
さて明日Vistaインストールした人柱のレポートが楽しみです。
412It's@名無しさん:2007/02/01(木) 05:33:07
人柱なのかよ
413It's@名無しさん:2007/02/14(水) 18:42:31
バイオライダーRX
414It's@名無しさん:2007/02/14(水) 19:37:03
質問ですがすみません、
PCV-RX72Kのメモリを増設してみようと思うのですが、
説明書に書いてあるメモリーモジュール「PCVA-MM128R」と「PCVA-MM256R」
というものしか付けられないのでしょうか?
大手家電店に行けばすぐ手に入りますか?
415It's@名無しさん:2007/02/15(木) 00:13:55
>>414
SONY純正の増設メモリモジュールはメーカー生産が完了しているので
量販店などでは手に入らないでしょう。
また、規格のRDRAMもすでに古い規格のため、互換製品を見つけるのも大変かと。

ネット通販などでも少量見つかりますが、かなり高価格のようです。
416414:2007/02/15(木) 14:31:09
>>415
レスありがとうございます。
うわーそうなんですか、じゃあ新しいPC買ったほうが良いですかね?

古いPCV-RX72Kを殆ど使っていないのでゲーム専用にしようかなと思ったのですが
今更メモリ増設はやっかいなことになりそうですね・・・
417It's@名無しさん:2007/02/17(土) 23:13:25
hage
418It's@名無しさん:2007/02/22(木) 02:58:48
>>416
バッファロー製なら新品で買えます。取り寄せになるとは思いますが。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=28447

とりあえずこれで問題ないと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/rd8004/index.html

RX72Kなら、最大1024MBまで増設可能です。
(256MBのヤツを2枚*2(計4枚)使用)
もっとも、新品だと高いので、中古(オクなど)で探すのも手です。
私はRX62K使いですが、中古品で増設して今のところ全く問題ありません。
419It's@名無しさん:2007/02/24(土) 21:22:49
すみません。
どなたか、RZ55のリカバリーディスクを譲っていただけませんか?
当方、リカバリーディスクを作成せず、誤ってWindowsXP Professional
(SPなし)を入れてしまい、その後OSが起動しなくなってしまい、復旧できなく
なってしまいました。
ちなみにRZ55は譲り受けたものなので、ユーザー登録ができず
SONYに有償のリカバリーディスクを申し込むこともできません。
420It's@名無しさん:2007/02/24(土) 21:58:06
つ[ヤフオクの暴利販売]
421It's@名無しさん:2007/02/24(土) 22:47:16
譲ってもらってても登録出来る
422414:2007/02/25(日) 00:11:14
>>418
ご親切にありがとうございます!感謝。
ホントに生産終了・販売終了してますね・・・
オク見てきましたけど、あまり出てないですね。
そのサイトで買うかもです。
423It's@名無しさん:2007/04/02(月) 21:10:00
そうなんですか
424It's@名無しさん:2007/04/02(月) 21:11:40










あなたの購入予定・購入済みVAIOの修理代(概算)をチェックしてね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html











425It's@名無しさん:2007/04/02(月) 21:11:46
そうなのかい
426It's@名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:27
なるほどねぇ
427It's@名無しさん:2007/05/20(日) 23:34:23
この様な質問ですみません。
VAIOのMPEGハードウェアエンコードボードを流用する方法はないものでしょうか。
[*ドライバーは有り、ディバイスマネージャーにて認識する状態です。]
自作PCで流用したいのですが、ドライバがあるだけで肝心のそのボードを使える
エンコードソフトやTV視聴用のソフトウェアをどうすればよいのか解らず、四苦八苦しております。
ちなみにボードは、「VAIO type-R VGC-RA70Pシリーズ」 に搭載のものです。
参考URL : http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/
428It's@名無しさん:2007/05/23(水) 22:29:50
>>427
こっちの方が人居るよ。

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161845139/
[Giga Pocket] Ver.10.0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114756165/
429It's@名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:59
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
430It's@名無しさん:2007/06/28(木) 05:48:04
仕様じゃないのかい
431It's@名無しさん:2007/07/19(木) 02:31:56
RZ53使っていますが
The Elder Scrolls W:OBLION と言うPCゲームを遊びたくなり

グラボをGF7600GSかGF7600GTに付け替えたいと思います。

GSとGT、それぞれのおすすめを教えて頂けると幸いです。

RZに使えるGF7600のおすすめを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
432It's@名無しさん:2007/07/20(金) 21:46:36
>>429
パネルがサムチョンなら仕様の範囲内
433It's@名無しさん:2007/08/05(日) 23:33:46
お聞きしたいのですが、
VAIO−RCシリーズは、pentiumDを積んでいますが、これをCORE2に
変える事は可能なのでしょうか。
434It's@名無しさん:2007/08/06(月) 00:47:55
>>433
同じLGA775でも無理です
435It's@名無しさん:2007/08/06(月) 07:27:52
 CPUを変えることは無理、なのですね。
 ありがとうございます。
 
436It's@名無しさん:2007/08/07(火) 00:43:16
VGC-RC72SのBIOSで、CPUのオーバークロックがロックされていますが、
解除する方法はありますか。
437It's@名無しさん:2007/08/11(土) 00:13:22
RZにファンレスのグラボを付けたのだが
そのままだとシバキでGPU温度が100度近くにいくんで80oのファンを付けてみたから参考にしてくれ

ttp://up.tseb.net/src/up10084.jpg
800円位PCIファンを取り付けて

ttp://up.tseb.net/src/up10085.jpg
余ったPCIのカバーを逆方向に折り曲げ一箇所だけ80oのファンと固定

エアコン無しの蒸し暑い部屋で

通常57〜8度キープ シバキで68度
438It's@名無しさん:2007/08/11(土) 00:35:52
あ?こっちのスレじゃなかったのか・・・
書き直してこよう
439It's@名無しさん:2007/08/30(木) 15:55:52
>>436
もう何か買っちゃったかもしれないけど、バッファローのRZ53対応表に
GX-76GS/A256と言うグラフィックボードが出ていました。
俺もRZ53延命の為これ買おうと思います。
440It's@名無しさん:2007/08/30(木) 15:57:10
ごめん
>>431でした
441It's@名無しさん:2007/09/07(金) 17:25:58
すみません 質問です。
私はPCV-RZ62を使用しているのですが、先日メモリを増設しようと思い
店員さんにアドバイスを受けながらPC-3200 DDR400 の1G×2枚購入したのですが、
その際、RZ62の最大メモリ容量は2Gだと覚えていたので、もともと付いている
メモリ256M×2枚はやはり外さなければならないのか?と質問したところ、外さずに
そのまま使用できて、新しく買ったメモリ1G×2枚、もともと付いているメモリ256M×2枚
合計2.5Gにして使用する事が出来る。と説明を受けたのですがどうなのでしょうか?
故障の原因になったり、1G×2枚のみを使用した時よりもパフォーマンスが低下してしまう
等の現象はおきないのでしょうか?詳しい知識をおもちで、この質問に答える事が出来る
方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。
442It's@名無しさん:2007/09/07(金) 17:33:55
>>441
バッファローのカタログとかに時々メーカ記載の最大容量よりも
大きな数字がのることがあるように、大丈夫。

ただ、当たり前だが、保証外ということで、ソニーで保障しているのが、
2GBまでということ。

怖いなら、別に2.5GBにしないで2GBで使えばいいじゃん。
443441:2007/09/07(金) 17:48:56
>>442
 メーカ記載の最大容量についてですが、それほど気にする事はないと聞き
安心しました。私は使える物は出来るだけ長く使っていきたいと考えてますので
メモリ2.5GBにして使用したいと思います。それから、こんなにも早くご回答して
いただき感謝しております。有難うございました。
444It's@名無しさん:2007/09/07(金) 22:00:03
いきなり参加させてください。
今RX-70Kを使ってますがメモリが512Mまでなのですがそれ以上積んでも大丈夫なのですか?
あとXPにアップグレードするCDを持ってるのですがRX72Kなどで使えるみたいですが70Kでも
使えるのでしょうか?
445It's@名無しさん:2007/09/08(土) 00:57:46
質問です。
RZ60なんですが、グラボ(GeForce4 MX440)のドライバをバージョンアップすることで
WSXGA+ (1680*1050)を表示できるようになるんでしょうか?
446It's@名無しさん:2007/09/28(金) 18:50:53
昨日、RZのモニタが突然真っ黒くなって見えなくなった。
コンバータでテレビに繋いだら見える。
モニタだけが逝ってしまったようです orz
デルの安い液晶モニタを買って繋げようと思います。
デルの液晶でも繋げば見れますか?
447It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:21:03
あまりにもあまりな質問だな
448It's@名無しさん:2007/09/29(土) 19:09:58
全てのパーツはRZに繋がるぜ(o^-')b
449It's@名無しさん:2007/09/29(土) 20:26:30
>>445
繋いでダメだったのか繋ぐ前に聞いているのか・・・
DVIならTMDSトランスミッタの性能による。運が良ければ表示できるよって程度。
一般的に言うなら素直にグラボ買って下さい。1万くらいで7600GSとか7300GTとか7千くらいで6200系とか。

>>446
D-Sub15ピンとDVIは一般規格ですので、DELLだろうと安売りの1万円そこそこのでも使えます。
450It's@名無しさん:2007/10/02(火) 15:06:10
>>449
446です。ありがとうございます。
451It's@名無しさん:2007/10/10(水) 11:06:36
RX62Kなんですが、液晶モニタ買ってきてDVI接続したらぜんぜん写らない。
D-SUBにゲーム機、DVIにRX62Kって目論んでたんでピンチです。
YANさんとことか見て、RX62KのグラボはTMDSとやらのせいでXGAまでで、
いまどき売ってるAGPのグラボはAGP 3.0(0.8V)だからRX62K(AGP 2.0)では
使えないって認識したんですが、あってますでしょうか?
あってればGF6200あたりのPCIグラボが手ごろそうなんで検討しようと思います。
でも、けっこう高いなあ。1680*1050が出力できるDVI端子が欲しいだけなのに。
452It's@名無しさん:2007/10/12(金) 14:18:02
古いとTMDSトランスミッタの性能が低い可能性があるな。
あと使えるAGPもあるからちゃんと仕様読んどけ。
453It's@名無しさん:2007/10/12(金) 17:37:06
>>451-452
マザボのマニュアルを見つけてAGP2.0(1.5V)なのは確認しました。
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/423/p4t_m_e.pdf

PCIが埋まってるので、ダメモトと思いAGP 8X/4X のビデオカードをポチりました。
いちばん安かった玄人志向の GeForce FX 5200 のやつです。
週末にでも交換してみます。

GigaPocketとその録画資産がたっぷりあるんで、
なかなか本体買い替える気にはならないんですよね。
もう6年使ってるのかw頑丈だなあ
454451:2007/10/12(金) 17:51:38
>>453>>451です
頑丈とはいえフロッピーと光学ドライブ2基は死滅しました
455451:2007/10/14(日) 21:34:23
あっさり動きました
456It's@名無しさん:2007/11/04(日) 21:01:49
よかったね
457It's@名無しさん:2007/11/09(金) 10:50:10
RシリーズでマザーがインテルチップセットのものはHDD,光学ドライブ、電源、VGAカードなどのパーツ交換で割合長持ちするよ。
458It's@名無しさん:2007/12/13(木) 05:52:12
そうなんだ
459It's@名無しさん:2007/12/16(日) 13:07:59
RZ73Pについて質問があります。

1.DVI端子は、DVI−Iでしょうか?
  デジタルディスプレイのDVI−D端子に接続することはできませんでしょうか?
2.AGPは2.0でしょうか?
3.AGP2.0の端子にAGP3.0のグラボはさせますでしょうか?

先生方よろしくお願いいたします。
460It's@名無しさん:2008/01/12(土) 06:52:27
どうなんだろうね
461RZ60ユーザ:2008/01/16(水) 22:56:48
>>459
RZ60の話なので参考程度にだけど・・・
RZ60はVGAとDVIの両方の口がある。
DVI端子にはデジタルディスプレイを繋ぐよう説明書に記述があることからDVI-Dではないかと思われる。
自分はここに液晶モニタ(I/OデータLCD-AD202G)を繋いでます。

>AGP2.0の端子にAGP3.0のグラボ
#さんざん既出かもしれないけど・・
今日1日調べて判ったこと。
刺さることは刺さるみたいですが、動くかどうか、更に安定稼動するかどうかは、
モノに依るみたい。

2.0と3.0の違いは速度のほかに、
電気信号の振幅電圧が0.8V(AGP3.0)、1.5V(同2.0)と違う。
問題は2.0の電圧に対応しない.3.0専用カードでも2.0スロット上でそれなりに
動いてしまうらしいこと。

ちなみに、何故調べたかというと・・・
RZ60のマザーはAGP2.0なのだが、今日クロシコのRH2400PRO-A256HというAGP3.0ボードを買って
きた後でホームページに「3.0専用」と書かれているのを見つけて焦って色々調べた。

刺せば動くのかもしれないけど、いまだに刺せないでいる自分がイル
462461:2008/01/17(木) 02:51:49
結局、我慢できずに刺してしまいました > RH2400PRO-A256H

ブラケットのネジ穴の位置が2mmくらいずれていて取り付けに苦労したことくらいで、
今のところ問題は見つかっておらず。
当初の目的だった、ゲーム(CIV4)を解像度を落とさずプレイすることは達成できてます。
あとは3Dmarkなどの高負荷と、長期運用に耐えるかどうか・・・。

一緒にクロシコのUSB5本付きeSATAボード(PCI)も刺して、こちらも問題なく認識。
463461:2008/01/19(土) 17:55:34
その後2chの他スレなど読むと、RH2400PRO-A256Hは低性能ながら、
なかなかの暴れ馬のようで、最新板のドライバ入れるのにinf書き換えが必要で、
昨日、やっと最新の8.1版にアップ成功。

性能はオリジナルのMX440比で1.3倍(3DMARK2001SE360)。
DX10対応の最新版GPUだからもっと性能が上がるとおもっていたけど、
こんなものみたい。
魅力はファンが要らないと思われるくらいの低発熱・低消費電力か。
464It's@名無しさん:2008/02/04(月) 06:10:01
そうでしたか
465It's@名無しさん:2008/02/12(火) 15:10:07
RZ52のレコードナウでUSB接続のDVDドライブに書き込みたいのですがレコードナウが認識していません。
USBはサポートしていないんでしょうかね
ドライブは牛のDVSM-XL20FU2です
466465:2008/02/12(火) 18:18:45
あ、二層はダメか
467It's@名無しさん:2008/02/12(火) 19:32:30
RX53にリドテクのA7600GT 搭載したら、起動時に青画面連発だが。。
NVIDIA系グラボ乗せた人どんな感じ?
468It's@名無しさん:2008/02/12(火) 19:34:36
電源足りてるのか?それ?
469It's@名無しさん:2008/02/15(金) 01:59:54
RZ72にInno3D Geforce7600GS積もうと思ってるんですけど、電源に余裕ありますかね?
HDDを増設して外付けHDDも繋いだくらいですけど
470It's@名無しさん:2008/02/15(金) 02:37:17
先にこっち消費しろよ・・・
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1182089867/l50
471It's@名無しさん:2008/02/15(金) 11:18:04
っていうか、このスレまだあったんだ。

>>469
GSなら大丈夫だろ。DVD焼く時に注意してみて、うまく焼けない,システムが不安定になる等の
症状があったら増設HDDを外す。
472It's@名無しさん:2008/02/16(土) 02:29:23
>>471
どうもです
安心して増設できます
473It's@名無しさん:2008/02/16(土) 09:50:09
>>470
このスレはTypeRが無いから自然消滅させるんじゃなかったか?
474It's@名無しさん:2008/02/16(土) 23:22:47
>>474
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 41
    ~~~~~~
475It's@名無しさん:2008/03/08(土) 22:02:15
アンカー間違えてらw
476It's@名無しさん:2008/04/04(金) 05:39:45
しょうもないね
477It's@名無しさん:2008/04/04(金) 14:56:01
しょうもないレスでageるなゴミクズが
478It's@名無しさん:2008/05/12(月) 21:31:13
それもそうだな
479It's@名無しさん:2008/05/18(日) 02:07:44
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
480It's@名無しさん:2008/05/19(月) 15:01:46
こっち見んなw
481It's@名無しさん:2008/05/22(木) 03:25:24
てst
482It's@名無しさん:2008/06/26(木) 05:46:16
どうなんでしょ
483It's@名無しさん:2008/07/12(土) 19:14:12
近頃暑くて冷却しきれないのでCPUクーラー買い替えることにしました
RZ73に増設できるのってケース的に小型のタイプしか無理ですよね?
484It's@名無しさん:2008/07/12(土) 20:59:19
冷却しきれないってのが分からんな。ケースファンを高速回転タイプにしたら?
485It's@名無しさん:2008/07/14(月) 22:32:00
hoshu
486なな:2008/07/18(金) 09:05:39
303
PS3タイプの電源の型番おすえて
487It's@名無しさん:2008/08/22(金) 21:32:03
ho主
488It's@名無しさん:2008/10/22(水) 22:47:31
どうなんだろうね
489It's@名無しさん:2008/12/07(日) 12:31:20
RZ61使ってるんですけど
490It's@名無しさん:2008/12/07(日) 22:05:28
RA71PSはメモリ3Gまで認識するっぽいけど、RA72Sは2Gまでしか認識してくれないのん?
491It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:12:10
age
492It's@名無しさん:2009/01/23(金) 16:10:20
OSによるんじゃない?
493It's@名無しさん:2009/01/23(金) 17:22:04
チップセットによる
494It's@名無しさん:2009/02/01(日) 09:27:15
CPUの冷却用のフィンは、年に一度位掃除しましょう
495It's@名無しさん:2009/02/04(水) 16:59:29
徹底分解「VAIO type R」!クアッドコアCPUを一体型に収めた工夫を見る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/?set=ml
496It's@名無しさん:2009/02/04(水) 17:29:36
またリンクかよ
497It's@名無しさん:2009/02/09(月) 17:28:37
薄型や小型やノートPCって特殊なファンだから
壊れたりしたら、メーカー修理になっちゃうのかな
498It's@名無しさん:2009/02/09(月) 20:37:58
代用はなかなか難しいな。
499It's@名無しさん:2009/02/13(金) 00:18:58
RC52が欲しい
500It's@名無しさん:2009/02/22(日) 15:53:23
こちらの機種(rz61)を使っています
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
メモリを増設したいと思っているのですが、この機種は最高何MBまで増やせるのでしょうか
メインメモリの欄を見ると「/1MB」と書かれていますが、最高1MBまでという解釈で合っていますでしょうか
501500:2009/02/22(日) 16:04:18
連投すみません、追記です
184ピンというのだけ装着できて、
例えば240ピンというのは装着できないという解釈でも合っていますでしょうか
502It's@名無しさん:2009/02/25(水) 16:19:53
余所に質問投稿したので>>500-501はスルーしてください
スレ汚し失礼しましt
503It's@名無しさん:2009/02/25(水) 16:25:40
物理的に違う物だから240ピンなんて付かない。
あと最大1GBな。
504It's@名無しさん:2009/02/25(水) 16:41:13
>>500-501
ピン数が違う物も付かないし、184ピンでもRIMMでない物はだめだと思う。
505It's@名無しさん:2009/02/25(水) 18:20:34
>>503-504
あちらスレから来てくれたのでしょうか、ありがとうございます!
勉強になりました
506It's@名無しさん:2009/03/01(日) 17:54:44
giga pocketってなんであんなに音が小さいの?
507It's@名無しさん:2009/03/07(土) 00:34:31
RA51を使用していて、現在純正の256MB×2+IOの512MB×2のメモリを積んでいます。
それで、もうちょっとグレードアップしたいなと思ってメモリの増設を考えてるんですが
最大でどれぐらいまで積めますか?安くて最大サイズのメモリを積みたいと
考えてるので対応していて安いメモリと最大で積めるスペックを教えてください。

ちなみにメーカーでは最大2Gまでで、Buffaloでは最大3Gまで動作確認済みです。
できれば、4Gぐらい積みたいんですけど試した人いますか?

長文すみません。よろしくお願いします。
508It's@名無しさん:2009/03/07(土) 03:45:43
4GBまで積めるが(ry
509It's@名無しさん:2009/04/15(水) 16:40:08
保持age
510It's@名無しさん:2009/04/15(水) 18:46:25
511It's@名無しさん:2009/04/17(金) 22:01:38
ノート買ったんだけどアプリが何もない
office,adobeのソフト安く買いたい
誰かしりませんか?
512It's@名無しさん:2009/04/17(金) 22:12:33
http://www.hhyyhh22.co.nr
見る価値はあるよ
513It's@名無しさん:2009/05/19(火) 21:25:25
age
514It's@名無しさん:2009/06/26(金) 20:53:38
そうなのかい
515It's@名無しさん:2009/08/09(日) 22:57:12
>>506
ボリュームコントロールはイジってみましたか?
516It's@名無しさん:2009/08/10(月) 05:54:47
どうなんでしょ
517It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:24:17
RZの付属の17インチテレビが壊れました。テレビだけ交換は出来ますか?
518It's@名無しさん:2009/09/04(金) 19:11:06
はい
519It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:35:12
>>517
ブラビア46X1がおすすめ。
520It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:52:23
>>517
パソコンのディスプレイは接続コードの差し込み口やパソコンからディスプレイに流れている画面に
表示するためのデータは全世界ほとんど共通(日本で売ってるパソコンは全て共通)なので、
自作パソコンの為の部品が豊富に置いてある店に行ってあなたが気に入ったメーカのディスプレイを買えば良いです。
ただし、RZに対応した解像度で映るものを買いましょう。
デジタル接続とアナログ接続で端子のかたちが違いますからよく調べて使える物を買いましょう。
パソコンについている画面はテレビではありません。ディスプレイです。
テレビとは地上波やBSやCS等を受信して視るためのものを言います
521It's@名無しさん:2009/09/05(土) 00:45:33
BigDriveなHDDをリカバリディスク(WinXP)が認識しない。 適当にパーティションを分割しても駄目だった。
2001年頃のPCだと無理なのかな? Ubuntuなどではインストールできるだけど
522It's@名無しさん:2009/09/05(土) 00:56:06
Big Driveとは、Maxtor社が提唱したATA接続方式ハードディスクの規格で、現在のEIDE規格で限界となっている128GBという容量制限を大幅に越える128PB(「ペタバイト」と読み、1PB=1,048,576GB)までのハードディスクを接続可能にするもの。

 2001年6月に開催された世界的な展示会「TECHXNY/PC EXPO」で発表されたもので、Microsoft社、Compaq社のほか、大手チップセットメーカーのVIA社、大手BIOSメーカーのPhoenix社などが賛同を表明し、現在は大容量ATAハードディスクでの業界標準規格となっている。

 Big Drive規格については統一した名称は設定されていない(「Big Drive」も通称にすぎない)ため、メーカーごとに様々な名称でこの規格を呼んでいる。主だった呼び名の例として、「Large LBA」「48bit LBA」などがあるが、いずれもBig Driveと同じものを指す。
 現在は対応ハードディスクが各社から発売されているほか、マザーボードメーカーでの対応も本格化しているという状況である。
 なお、128GB以上の容量を持つハードディスクをBig Drive非対応のマザーボードやATAコントローラカードで使用すると、ディスクの先頭から128GBを越える領域を含むパーティションからの起動ができなくなるなどの問題が発生する。
523It's@名無しさん:2009/09/05(土) 14:33:03
書き込みしてくださったみなさんテンキュー!アリガジュー!
524It's@名無しさん:2009/09/06(日) 23:37:45
ハードディスク交換はデスクトップでも出来ますか?
525It's@名無しさん:2009/09/06(日) 23:40:04
>>524
ググレカスって言われる質問だな。いや、それ以前か。
526It's@名無しさん:2009/09/06(日) 23:49:39
t
527It's@名無しさん:2009/09/07(月) 02:02:09
メモリーズが壊れました。ディスクトップだから、交換出来ました。ありがとうございます。
528It's@名無しさん:2009/09/07(月) 06:46:21
Rスレ落ちたから、このスレでいいか?
529It's@名無しさん:2009/09/07(月) 10:45:53
いいみたいね
次は使い切って統合だな
530It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:53:26
ありがとうございます。このスレを有効活用して来ます。
531It's@名無しさん:2009/09/10(木) 10:08:23
FX5200を6200に変えるのは意味ないですかね?
532It's@名無しさん:2009/09/10(木) 10:40:33
DVIでWUXGAが出力できるようになる
533It's@名無しさん:2009/09/10(木) 12:26:48
俺、RZで62000に換えたけど、ネットのモタツキが無くなり快適なネットサーフィンを楽しんでます。
534It's@名無しさん:2009/09/10(木) 14:07:32
6200に換えたらEverestでGPUの温度が見れるようになった
535It's@名無しさん:2009/09/10(木) 23:16:40
まぁ良いことばかりだから6200に替える事をすすめる
536It's@名無しさん:2009/09/12(土) 05:23:19
RZはRTよりも性能いいですか?
537It's@名無しさん:2009/09/12(土) 21:33:18
6200は発熱は?
538It's@名無しさん:2009/09/13(日) 08:35:47
>>536
536
536
536
536
539It's@名無しさん:2009/09/13(日) 08:53:16
>>537
ファンレスでもそれほどじゃないよ(俺は不安だったのでスロット不安を付けたけど)
http://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html

それよか6200のAGPってオクでも玉が少なくなってきたから早く手に入れないとな

RZ51 GF6200
540It's@名無しさん:2009/09/13(日) 13:06:48
5200から6200に代えたけどデジタルワイドに出来た位しか違いがわからない。MSIのファンありの今年出たのって地雷?
541It's@名無しさん:2009/09/13(日) 17:48:31
AGP、「64bit地雷」とか言ってられないようになってきたなぁ…。
542It's@名無しさん:2009/09/13(日) 21:08:33
RZ53でWindows7入れても大丈夫?ハードディスクCドライブ50G、メモリ2Gにしてあります。ビデオカードは6200
543It's@名無しさん:2009/09/14(月) 07:03:12
余裕のヨッチャン。
544It's@名無しさん:2009/09/14(月) 09:33:05
545It's@名無しさん:2009/09/16(水) 05:18:40
RAって普通に売ってる電源ぴったり付く?
546It's@名無しさん:2009/09/16(水) 21:07:37
↑スレチ↑!
547It's@名無しさん:2009/09/17(木) 13:09:37
ここは typeR master より前の Rシリーズのスレです
548It's@名無しさん:2009/09/20(日) 09:26:28
>>547
ありがとうございます
549It's@名無しさん:2009/09/20(日) 11:16:07
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1220966124/
これ落ちちゃったからね
誰か立ててよ
550It's@名無しさん:2009/09/20(日) 11:19:37
>>549
次スレから纏めてここで良いんでないか?
551It's@名無しさん:2009/09/20(日) 11:28:05
>>550
いやまだ546の様な奴が居るからさ
552It's@名無しさん:2009/09/20(日) 16:14:24
このすれも進まないしもういいよ。もう俺以外所有してないんでしょ。
553It's@名無しさん:2009/09/20(日) 19:15:20
そうですね。
554It's@名無しさん:2009/09/23(水) 08:58:01
マイクロタワーなんですけど、18万で
555It's@名無しさん:2009/09/25(金) 10:23:59
L/LXシリーズスレのほうが盛んだったりするんだな…。
556ききたい:2009/09/28(月) 20:45:03
RX76ユーザーです。現役です。10年位スタンドアローンで使ってます。
まだまだいけるマシンと思ってますが、最近ちょっと肩身が狭いです。
いろいろ聞きたいことたくさんあります。
xp_sp2verup済。内蔵HDD増設済です。メモリ増設はPC800が巷になく、
諦めました。 内蔵DVDドライブ交換したいと目論んでます...

557ききたい:2009/09/28(月) 20:58:17
ちょっと出かけるのでまた後で伺います。
558It's@名無しさん:2009/09/28(月) 21:00:27
今はSP3だと誰か教えてやれ
559It's@名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:43
そうですね。今はXPServiceパック3ですよね。
560It's@名無しさん:2009/09/29(火) 18:23:20
マルチはイカンと誰か教えてやれ
561It's@名無しさん:2009/10/01(木) 02:25:46
RZ51にGF6200以上のグラボ付けた人居ますか?(AGPで)
もし、いらっしゃったらメーカーとか教えて欲しいのですが
562It's@名無しさん:2009/10/01(木) 03:47:39
MSIの6200入れたぜ。ラデオン3650、4650試したが、電源不足だったぜ。3450は相性が悪かったぜ。それで仕方なく6200
563It's@名無しさん:2009/10/01(木) 04:36:43
>>562
レスありがとうございます
やはり7600は無理ですかね?
564It's@名無しさん:2009/10/01(木) 13:49:20
7600は大丈夫ですが新品売ってないので。
565It's@名無しさん:2009/10/04(日) 16:28:18
>>564
ありがとうございました。
566It's@名無しさん:2009/10/08(木) 20:50:58
Internet出来ますか?
567It's@名無しさん:2009/10/23(金) 19:01:52
RとかでDVDコンボドライブですらないモデルの愛用者の人って、いまだにいるのかな?
ベゼル問題で交換もままならないような気もするのだが。
568It's@名無しさん:2009/10/24(土) 02:54:28
はい。フロッピーで十分です。
569It's@名無しさん:2009/10/24(土) 09:47:01
CD-ROMドライブでいいんじゃね?
USB2.0ボードでも増設していれば。
570It's@名無しさん:2009/11/11(水) 09:00:52
age
571It's@名無しさん:2009/11/16(月) 17:15:53
教えてください。
RZ―60のグラフィックボードを
交換したいと思うのですが
GeForce7600は搭載できますか?

電源は500Wに交換して、
メモリーは1024Mにしてます
あとは純正のままです

よろしくお願いしますm(_ _)m
572It's@名無しさん:2009/11/16(月) 17:16:36
教えてください。
RZ―60のグラフィックボードを
交換したいと思うのですが
GeForce7600は搭載できますか?

電源は500Wに交換して、
メモリーは1024Mにしてます
あとは純正のままです

よろしくお願いしますm(_ _)m
573It's@名無しさん:2009/11/16(月) 17:18:02
ごめんなさい

連投なってしまいました
574It's@名無しさん:2009/11/16(月) 22:41:23
↑マザーボードが対応してないからムリポ。RZ*2シリーズから大丈夫
575571です:2009/11/17(火) 08:23:20
解答ありがとう!

7600は無理ですか・・・

って事は、RZ-60に搭載できるのは
6000シリーズが限界ですかね?
576It's@名無しさん:2009/11/17(火) 11:00:22
電源は7600でも大丈夫だけど、Z60はAGP8Xに対応してないからね。
577It's@名無しさん:2009/11/17(火) 14:56:57
RZ50使ってるけど買ったグラボは付くだろうかな…
金の関係も有って少し性能低めのを買ったのが上手く行くと良いが
578It's@名無しさん:2009/11/17(火) 21:56:42
RZの場合6200で十分っしょ。それ以上にかえてもCPUがショボす、だから大して変わらない。
579571です:2009/11/17(火) 22:47:14
あれからいろいろ調べたのですが
???が多くて頭が痛い・・・

>>578
6200はRZ―60では大丈夫なんですかね?
580It's@名無しさん:2009/11/18(水) 10:35:36
RZ55でWindows7にする予定だが、クリーンインストールでは、アプリが移行出来ないので、ビスタにアップグレードしてからにしようと思うんですが、ビスタで使えないアプリありましたら教えてください。
581It's@名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:17
>>579
RZ51でGF6200ファンレス使ってるよ
AGPが残り少なかったので焦ったよ
582It's@名無しさん:2009/11/19(木) 14:10:58
>>580
問題ナッシング!
583It's@名無しさん:2009/11/23(月) 12:46:31
>>582
嘘っしょ!
584It's@名無しさん:2009/11/27(金) 14:45:07
本当ですって!
585It's@名無しさん:2009/11/27(金) 21:51:21
そもそもRZ51でWindows7ってのがな
いや、使えるけどさ・・・
586It's@名無しさん:2010/01/22(金) 06:00:56
そうなのかい
587It's@名無しさん:2010/01/22(金) 07:46:21
なんだかんだで自作最強だな
588It's@名無しさん:2010/01/22(金) 20:26:10
DVDドライブ交換したら本体のアクセスランプが点かなくなった。
どんな仕組みで点いてたんだろう?
589It's@名無しさん:2010/01/25(月) 03:23:44
137GB超に対応していない機種でSATA&137G超できたかた居ますか?(起動ドライブで)
VAIOだから出来ないなんてこと無いよね?
590It's@名無しさん:2010/01/25(月) 07:43:36
>>589
SATAは知らんが137GB超ドライブは使える。
ただし条件付。
591It's@名無しさん:2010/01/28(木) 12:35:59
>>589
機種は?OSは?
ちなみに約10年前のR53とかでも、IDEの500GBハードディスクは使えるよ。
XPでIAA入れた状態なら。
592It's@名無しさん:2010/01/31(日) 00:09:18
>>591
XPのRX63です。
BIOSのアップデートはちょっと避けたいです(グレーっぽいし)
593It's@名無しさん:2010/01/31(日) 02:25:07
>>592
RX63はBigDriveに対応してませんか?
594It's@名無しさん:2010/01/31(日) 16:16:35
>>593
本体のIDE(BIOS)は対応していません。
595It's@名無しさん:2010/01/31(日) 18:13:01
>>594
そうですか。
850チップセット以降は対応してると思ってたんですが。

インテル・アプリケーション・アクセレーター(IAA)をインストールしても無理なんですか?
596It's@名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:46
うちのR53は98SE+IAAで250GBのHDDを起動ドライブとして運用中。
597It's@名無しさん:2010/01/31(日) 22:18:57
>>595
起動ドライブでなければ問題ないのですが>IDE
一足飛び?にSATA化で考えているので

>>596
プリインストールOSですか?
598It's@名無しさん:2010/01/31(日) 22:24:19
>>597
YES
NT系では認識しないディスクを扱うのに使ってるだけですけど。
599It's@名無しさん:2010/01/31(日) 22:37:51
>>597

S-ATAカード前提でしたら、特に問題ないと思います。
600It's@名無しさん:2010/01/31(日) 23:03:40
>>598
プリインストール(リカバリCD)だとドライバをインストールできないんじゃ?
バックアップソフトでリカバリでしょうか?
601It's@名無しさん:2010/01/31(日) 23:37:41
>>600
先にパーティション切っておいたので。
システムドライブが137GB以下のサイズなら問題無いかと。
602It's@名無しさん:2010/02/01(月) 03:20:41
>>601
そうなの?

うちのリカバリCDだと、そもそも137超のHDDを認識しなかったけど
(Ubuntuも頭の数GBのパーティションに入れても駄目だったし)
603It's@名無しさん:2010/02/01(月) 10:11:40
>>602
機種は?
RX63の人ですか?
604It's@名無しさん:2010/02/01(月) 12:19:17
うちのJ11はXP+IAAで500GBのHDDを起動ドライブとして運用中。

M/BはR53と同じMEW-AV。
605It's@名無しさん:2010/02/02(火) 09:23:32
>>602
全領域Ubuntuでは?
606It's@名無しさん:2010/02/02(火) 18:24:12
>>605
それでも駄目でした(デフォルトの設定で全領域)
GRUBのError18って出ます
607It's@名無しさん:2010/02/02(火) 20:42:59
>>606
/bootを別途先頭に作って解消。

ていうか、Ubuntu突っ込みたいの?
何やりたいのか、よくわからん。
608It's@名無しさん:2010/02/02(火) 21:36:32
S-ATAカード入れたら解決。
609It's@名無しさん:2010/02/03(水) 01:40:30
>>607
Ubuntuだったら、どうなるだろうかと思って入れてみたんです
610It's@名無しさん:2010/02/03(水) 16:02:17
>>609
てことは、UbuntuがインストールできたらUbuntuで使うということですか?
611It's@名無しさん:2010/02/03(水) 16:14:27
>>610
その気はないと思う。
おそらく現状維持で大容量のHDDを使いたいだけだろ。
612It's@名無しさん:2010/02/07(日) 08:31:08
起動と終了で満足ってか。

いるいる。
613It's@名無しさん:2010/02/07(日) 11:33:11
USB メモリみたいなので起動して
気楽に UNIX で遊べる方法ってあるの?

614It's@名無しさん:2010/02/08(月) 05:35:04
>>613
LiveCDで
615It's@名無しさん:2010/02/10(水) 12:43:39

そして、もはやVAIOでなくてもいい話題に…。
616It's@名無しさん:2010/02/11(木) 18:30:17
USBメモリで起動できるのって(VAIOで言うところで)何時頃から?
617It's@名無しさん:2010/02/11(木) 19:14:59
さて、おいらもRXに500GBでも積んでみるとすっか。
もち起動ドライブで。
618It's@名無しさん:2010/02/13(土) 09:18:27
それじゃ、俺はUbuntuでも入れてみよっと。
619It's@名無しさん:2010/03/05(金) 18:00:57
RやRXのCPUファンって、電源ファンの位置から察するに、てっきり吸い出しかと思ってたら、吹き付けなんだな…。
Rシリーズのミニチュア版のようなJ2*シリーズは吸い出しみたいだが。
620It's@名無しさん:2010/03/05(金) 18:44:16
>>619
吹きつけって電源に向かって?
CPU(ヒートシンク)→ファン→電源→外部って流れじゃないの?
621It's@名無しさん:2010/03/05(金) 19:28:11
いや、ヒートシンクに向かって吹き付けてる。
考えてみると吹きつけの方が効率よくコアを冷却できそう。
吸出しではシンクの周辺部が冷えるだけで中心に向かって温度が高くなるんじゃないかな?
エアフローとしては良くないのはわかるけどね。
622It's@名無しさん:2010/03/05(金) 20:51:45
CPUファンと電源ファンが、あまりにも近接してるから、>>620のように思われても仕方がないと思う…。

623It's@名無しさん:2010/03/05(金) 21:09:38
RやRXは機種によってCPUファンレスがあるからなぁ
電源ファンにダクトつけてCPUファンを兼ねるって発想は良かったんだけどね
624It's@名無しさん:2010/03/06(土) 01:37:47
うちのRX63はCPUファンのすぐ上に電源があるんだが。
電源にファンは付いて無い・・・・はず
625It's@名無しさん:2010/03/06(土) 02:10:38
うーむ
ファンレス電源?!
626It's@名無しさん:2010/03/06(土) 12:21:39
多分付いてると思う、ファンは。
627It's@名無しさん:2010/03/07(日) 02:08:16
ファンレスで大型ヒートシンクのみだと、対応できるのはセレ800MHzぐらいまでかな?
628It's@名無しさん:2010/03/07(日) 02:24:50
RX60KのPeniii866はファンレスだった
629It's@名無しさん:2010/03/11(木) 09:51:38
あまり発熱が大きいCPUのモデルだと、電源から排気される風が熱すぎて、逆に心配になったもんだ…。
630It's@名無しさん:2010/03/22(月) 00:47:06
SATAを起動ドライブにするにはPCIでインターフェース増設しかないですか?
ATA−SATA変換アダプタを使うのは無理かな?
PCIにUSBボード差してるし・・・
631It's@名無しさん:2010/03/22(月) 13:15:59
>>630
ちなみに機種は何ですか?
632It's@名無しさん:2010/03/22(月) 20:14:52
>>631
RX63、USBが1.1なので2.0ボード差してるからPCIは埋まってる
633It's@名無しさん:2010/03/22(月) 22:28:59
>>632
前面PCカードスロットに、USB2.0インターフェイスカードを入れて使用。
634It's@名無しさん:2010/03/23(火) 18:24:23
>>630
変換アダプタでやってみれ。
635It's@名無しさん:2010/03/25(木) 05:45:14
>>633
カードバスじゃないんだから遅いだろ?

>>630
モデム使ってないなら一番下のボード抜いてしまえっ
俺は、そこにSATAボードつけたけど、SATAから起動するのは断念した。
上手くいくことを願っているよ。
636It's@名無しさん:2010/03/25(木) 20:51:59
ATA-SATA変換アダプタでうまくいってる成功例ってあるんでしょうかね?
そこまで使う前に別のPC買ってる人のほうが多い?
637It's@名無しさん:2010/03/26(金) 02:16:10
>>635
CardBusなんだが。

つか、コネクタで繋がってる前面を全て使用不可にしてまで、一番下のモデムのボードを外そうとは思ってないんじゃね?
638It's@名無しさん:2010/03/26(金) 11:20:27
そこまでやるんならマザーボードごと変えるな。
639It's@名無しさん:2010/03/26(金) 18:17:18
>>637
あれってCardBusだったのか!? 安いメモリーカードアダプタ使ってたから気付かなかった(汗

でも、「全て使用不可」っていっても、外して使えなくなるのはモデムとCardBusだけだよ。
USB・1394・AVはケーブルでM/Bや別のボードに繋がっている。
640It's@名無しさん:2010/03/28(日) 16:06:59
しかし、あのモデムのボードが前面カードバスと関係なかったならば、皆すぐに外しただろうなぁ…。
641It's@名無しさん:2010/04/17(土) 03:26:41
642It's@名無しさん:2010/04/21(水) 19:16:38
そうなのかい
643It's@名無しさん:2010/06/18(金) 12:33:48
なるほどね
644It's@名無しさん:2010/08/02(月) 23:24:23
今更なんだけど、プレミアでDVフォーマットでキャプチャすると
出来たファイルがトップファーストになっている(AVIUtilで確認)
VAIOEditConponentsだとボトム(偶数)ファーストだよね?なんとかならないでしょうか
(このためかカット編集だけなのに書き出しが動画の時間の8倍くらいになる)
645It's@名無しさん:2010/08/09(月) 06:03:57
どうなんでしょ
646It's@名無しさん:2010/08/25(水) 20:01:13
RX53 キーボードが壊れた ディスプレイもマウスもとっくに壊れて原型は本体だけだ
647It's@名無しさん:2010/08/27(金) 20:06:12
RX52 ディスプレイが壊れた。
あとは使えてる。
648It's@名無しさん:2010/08/28(土) 14:47:13
そういえば本体も無傷じゃなかった 三年ほど前に電源を交換した あと10年は使えるな
649It's@名無しさん:2010/09/29(水) 06:05:06
よかったね
650It's@名無しさん:2010/10/11(月) 18:58:06
あげますよ
651It's@名無しさん:2010/10/11(月) 18:59:22
なんで?
652It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:36:23
あげますよ
653sage:2010/11/07(日) 22:32:34
R71 Win98SE で使っている人まだいますか。
リソース不足で当方もうだめほ。

Win2Kもサポート打ち切りなので、XPへ行きたいけど割れ物しかもっていない。
ああこれで我がメインマシンも引退なのでしょうか。

Linuxは、あんまり望んでないんだけど。7無理かなかぁ
654It's@名無しさん:2010/11/12(金) 02:36:54
>>653
7は問題外だけど、メモリを最大の512MB積んで、CPUをPen3の1Gにすれば、98SEでもかなり快適になると思いますよ。
「割れ」は感心しませんが、そこそこXPも動くでしょうし。
655It's@名無しさん:2010/11/12(金) 18:56:51
>>654

ありがとう、今日ソフマで 256MB買ってきました。
CPUは、カッパ1GHz に取っ替えているので、あとは、PCIにSATAカード
でも載せて頑張ろうかと思います。うちのテレビはケーブルなので、
アナログのサイマルが 2016年まで続くはずなので、Giga Pocket もまだ
現役でいけるんじゃないかと、甘く期待しています。
656It's@名無しさん:2010/11/30(火) 16:00:53
確かにギガポ使用が目的なら、Linuxは却下だね…。
最近の、何気に重たいし…。UBUNTUとか…。
657It's@名無しさん:2010/12/22(水) 06:07:20
なるほどね
658It's@名無しさん:2010/12/22(水) 14:08:09
お知恵拝借お願いします RX53のHDDが壊れてUATA160ギガを購入し
リカバリーディスクで出荷段階に戻そうとしました
が 一番初めの領域確保で「このディスクの総容量は8056Mバイト」と出ます
その後ディスクを入れ替えて3枚目まではいくのですが最後に
「ターゲットパーティションが少ない 中断します」となって終わってしまいます
「1.Cドライブのファーマットとインストール」でも同様です
「2.パーティションサイズを変える」でも8〜15ギガの4段階に変更できる
はずですが「No1 8ギガ」の選択肢しか出てきません

これは137ギガの壁ってのが影響しているのでしょうか
何か心当たりのある方よろしくお願いいたします
659It's@名無しさん:2010/12/22(水) 14:25:48
>>658
RXだとIDEカードとか入れないとダメなんじゃないの?
IOとかの対応表見ればのってると思うけど。
660It's@名無しさん:2010/12/23(木) 19:04:35
リカバリーするとき後付けインターフェイスでも大丈夫なんだっけ?
661It's@名無しさん:2010/12/23(木) 20:57:17
120ギガが無くて80ギガを買ってきました 出荷状態に戻すでリカバリ C8ギガ D60ちょいで認識される
「終わりました 再起動させます CD抜いて何か押してください」 
再起動 そしてXPの起動画面が出て・・・しかしその後真っ暗 
Cのパーティションサイズを増やして 「CD抜いて何か押してください」 再起動 起動画面 しかしその後真っ暗

True Imageの起動ディスクで起動させてバックアップファイルを呼び戻してとりあえず復帰
この作業についてはなんら画面に不具合は無く正常に終了
どこに異常が発生しているのはまったく不明です
662It's@名無しさん:2010/12/23(木) 22:32:27
>>660
平気だよー
663It's@名無しさん:2010/12/23(木) 23:47:22
RX53は「壁」があるのかな?
RX52はSiSのドライバー入れたら大丈夫だったけど。
664It's@名無しさん:2010/12/24(金) 02:31:09
>>662
そうなのか SATAだと駄目だったから今度はそっち(IDE)にしてみるか
665It's@名無しさん:2010/12/27(月) 21:12:30
RX63のAGPは何ボルトでしょうか?
666It's@名無しさん:2010/12/28(火) 11:45:46
666
667It's@名無しさん:2011/02/13(日) 22:41:02
RX63ですが、立ち上げて10分くらい経つと固まってしまったり、
再起動がかかってしまいます。
Cドライブのみリカバリーしても同じ症状。
起動している状態からギガポケット立ち上げても再起動。
何が原因なのでしょうか?
わかる方いらっしゃれば教えて下さい。

こっちだったかな?重複すみません。
668It's@名無しさん:2011/02/14(月) 23:53:51
>>667
HDDがヘタっているとリセットかかることがあった
アクセス集中してるときだとHDDが原因かも(電源がヘタっているともいえるが)
669It's@名無しさん:2011/02/15(火) 08:53:45
>>668
ありがとうございます。HDD買ってきて取り替えてみます。

正直、どれが調子悪いのかわからないので困りますね。
ギガポケットが落ちるので、素人考えでチューナーかグラボを疑いましたよ。
670It's@名無しさん:2011/02/15(火) 18:54:59
電源のような気がするけど…。
671It's@名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:09
M/Bのコンデンサ抜けも考えられる
672It's@名無しさん:2011/02/23(水) 15:45:11.83
RX53の電源スイッチ 細長くて青色LEDが点いているヤツ
これって交換するとしたらごく普通のスイッチでいいのかなl それとも押したときだけ通電するやつ? 
分かる方いらっしゃいますか
673It's@名無しさん:2011/02/23(水) 19:35:36.78
後者で
674It's@名無しさん:2011/02/23(水) 20:29:18.12
669です。
HDD購入し再セットアップしました。
ギガポケットも最初1回だけ再起動しましたけど、
その後は大丈夫そうです。少し様子を見てみます。
668さん、670さん、671さん、コメントありがとうございました。
675It's@名無しさん:2011/05/03(火) 14:22:55.28
RX51 win2000改、メモリ384、USB2.0搭載。
CATVアナログ延長でギガポまだいける。
あと5年戦うつもりです。
676It's@名無しさん:2011/05/03(火) 23:18:59.04

転売屋

仕入れID:pap***** / 評価:174 
落札価格:¥57,500

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61882060


転売ID:toratore

本体、アクセスユニット、モニターを分割して出品
アクセスユニットはBDドライブ、DVDドライブを抜いて出品

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98055006
\49,800 即決¥69,800

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142325536
¥25,800 即決¥39,800

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77654373
\39,800 即決¥69,800 



677It's@名無しさん:2011/05/09(月) 20:53:35.64
RT71もこちらのスレッドでよろしいでしょうか。
678It's@名無しさん:2011/05/14(土) 11:01:57.89
いらっしゃ〜い。
679It's@名無しさん:2011/05/21(土) 23:56:11.57
録画予約(普段はスタンバイにしておく)の事なのですが
2つの番組の間隔がどのくらいまでなら電源が入ったままになるか分かりますか?
680It's@名無しさん:2011/05/31(火) 22:27:07.23
スタンバっ時間は通常5分前からじゃなかったでしたっけ。
681It's@名無しさん:2011/06/01(水) 03:41:23.91
>>680
録画終了後からスタンバイに移行するのは直後だったように記憶していますので
そうすると6分以上空いたらスタンバイになってしまいそうですね
682It's@名無しさん:2011/06/01(水) 06:08:19.91
そうですか、今度やってやます。
683It's@名無しさん:2011/06/01(水) 19:07:18.39
みんな、メモリーはやっぱり増設してる?
684It's@名無しさん:2011/06/01(水) 21:44:31.34
もろちんMAXです。
基本ッスよ。
685It's@名無しさん:2011/06/01(水) 22:04:39.46
俺のRX-72ついに壊れた!リカバリーディスク無くしたょ
686It's@名無しさん:2011/06/03(金) 15:35:41.50
ts
687It's@名無しさん:2011/06/03(金) 19:45:21.58
RTの人もいらっしゃるんでしょうか。
688It's@名無しさん:2011/06/04(土) 12:20:50.29
RMです
独立モニターが気に入っているので本体を買い換えたいのだけど
一体型ばかりでどのパソコンを買ったらいいのかわかんねぇー
689It's@名無しさん:2011/06/27(月) 22:22:15.38
RTです。Premierが使いこなせません。皆さんは動画編集は何を使われていらっしゃいますか。
690It's@名無しさん:2011/07/04(月) 12:30:17.18
プレミアはたしかにわからん!
691It's@名無しさん:2011/07/31(日) 09:03:53.56
むびしぇか。
692It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:23:19.63
RXなんだけど電源の交換って出来るのかな?
693It's@名無しさん:2011/08/08(月) 10:47:20.21
ttp://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hiroyuki_yokote
↑の人が出品してたATX電源用ブラケット使えばできる。
最近出品してないみたいだから連絡して在庫確認するかもう一度製作してもらうしかないけど。
694It's@名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:32.37
>>693
ありがとうございます
これって内部につけられるんですよね?
695It's@名無しさん:2011/08/10(水) 11:56:06.98
>>694
一般的なATX電源を内蔵する為のブラケット
696It's@名無しさん:2011/08/15(月) 00:52:43.58
RXの電源を良く見てみたら3ピンのケーブルがあって悩んだ
これって電源ファンをMBからコントロールしてるんだな
田の字型4ピンのコネクタもATXの奴じゃないほう?だし
697It's@名無しさん:2011/08/16(火) 23:48:50.10
マウスが古くなったので交換したんだけど(PS2)
左右のボタンが勝手に連打されている状態になってしまった
(今は元々のやつに戻したので問題ない)

OS標準ドライバでOKってメーカーサイトにあるんだけど
VAIOだと何かあるんだろうか?
698It's@名無しさん:2011/08/20(土) 10:23:18.89
現行機種で、Rシリーズから買い替えるとすると何がいいんでしょう?
699It's@名無しさん:2011/08/20(土) 14:53:34.96
>>698
LシリーズかJシリーズの2つしか選択肢がないだろ。迷うほどのことでもない。
700It's@名無しさん:2011/08/21(日) 08:27:24.15
700
701It's@名無しさん:2011/08/21(日) 23:38:44.93
RXの中身を別のケースに入れたんだけどブービートラップに掛かったようだ
かなり焦った
702It's@名無しさん:2011/09/11(日) 07:41:27.00
誰か教えてください
VGC-RM91ですが、電源を入れるとスピーカでなく本体から
ピーという音を出し続け、ハードディスクが回転しません
何処が悪いのでしょう?
ハードディスクが正常であることは確認しました
703It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:45:53.38
RXなんだけどCPUクーラーのはずし方がわからん
中途半端にするとCPU壊しそうで
704It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:47:38.15
引っ掛かってる部分をグッと押して外して、そっと持ち上げる。
あと、外す時よりも、取り付ける時のほうがCPUを傷める可能性が高いのでは?
705It's@名無しさん:2011/10/08(土) 23:58:32.60
>>704
樹脂製のココを押せって感じの部分を
ただ押せばいいんですか?

片方だけ留め金が勢いよくはずれちゃったら
ヒートシンク〜CPUにあらぬ方向に力がかからないか心配してました
706It's@名無しさん:2011/11/14(月) 19:13:59.17
RAが立ち上がらない。リカバリーディスク買おうかな。
707It's@名無しさん:2011/12/13(火) 20:39:09.17
age
708It's@名無しさん:2011/12/30(金) 19:10:28.53
RX53 システムの音だけが小さくなった ギガポケットは普通に聞こえる
なにか心当たりある方いませんか?
709It's@名無しさん:2012/01/06(金) 13:14:21.68
RA52を使ってるんだけど
SDHC規格のメモリーカードは使えますか?
710It's@名無しさん:2012/01/06(金) 20:43:00.64
使えますん
711It's@名無しさん:2012/04/21(土) 22:51:09.62
今年に入ってからのレスが2つとは・・・
712It's@名無しさん:2012/04/27(金) 22:09:35.02
連休にRX52のCPUを交換しようかなぁ。
713It's@名無しさん:2012/05/12(土) 00:50:04.99
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1254272379/
714It's@名無しさん:2012/06/08(金) 15:41:38.88
RX53@仙台 スタートメニューからギガポケットが消えた
正午の時刻合わせが無くなったからPCの時刻が2分半近く進んでいる
クレーム入れていいだろうか?
715It's@名無しさん
>>714
どこに?