Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

質問するときにはできるだけage書き込みでお願いします。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122102914/


ではどうぞw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:49:44 ID:YMIYL7x50
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・テンプレに拡張・テーマ・プラグインの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#il
ListZilla
ttp://roachfiend.com/archives/2005/03/03/listzilla/

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォーマルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:52:25 ID:YMIYL7x50
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4

もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://moz.skillup.jp/jlp/

■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?関連リンク
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?チューニング
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?他ブラウザからの乗換

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?目的別拡張選び
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?タブ機能の拡張
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:52:56 ID:YMIYL7x50
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードすると良いでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
ttp://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
・Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/
・PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがし易いです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.0.6.html#troubleshooting

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)や非公式ビルドの話題は
リリース版でないことを明記した上で、日付やUserAgentを書いてからにしましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:53:58 ID:YMIYL7x50
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通して下さい
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://www.mozilla-japan.org/kb/firefox/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。

■参考
Firefoxファンクラブ ※初心者向けのとても分かりやすい情報
http://firefox.vector.co.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:55:10 ID:YMIYL7x50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:07:55 ID:lnPnW/o30
こまっちょります、お助けを<(_ _)>
【質問】
flashファイルをローカルでみれないんです。マクロメディアのflashプラグイン入れてます。web上ならflashが見れるんですがlocalだと再生できずにファイルのダウンロードになってしまいます。どうすればローカルファイルを再生できるんですか?
flashをfirefoxで開くって関連付けはしてあります

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050716 Firefox/1.0.6

【導入している拡張とそのバージョン】
ADblock plus 0.5.9 TabMix 0.2.2.3

【使用しているテーマ】
default

おながいします
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:56:12 ID:IAj4FqXv0
about:pluginsしてから開いてみろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:20:25 ID:Wad9Io8H0
MSのトラックボールマウスを使ってるんですが、第4,5ボタンの割り当てをタブ切り替えにしたいんです。
そんなステキな拡張はないでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:06:03 ID:c7JDkkhM0

ココは重複スレだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:07:54 ID:c7JDkkhM0
一日後に重複スレがたってるぞ

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1125391739/
127:2005/08/31(水) 09:56:43 ID:gpx747yR0
>>8
プロファイル作り直したら行けました
有難うです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:15:38 ID:wmzugjnJ0
【質問】
 自分で管理しているWEBページの背景をCSSで変更しているのですが、IEでは指定どおりになるのに
Firefoxでは白色のままになってしまいます。IEと同じ背景色を指定するにはどうすればいいでしょうか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

CSSのソース
body{color:"#000000";
background-color: "#efefef" ;
}
H2{color:#0000ff;
}
H3{color:#0000aa;
}
H4{color:#000055;
}
a:visited{ color : #6666FF;}

よろしくお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:19:16 ID:gE6thAVC0
>body{color:"#000000";
>background-color: "#efefef" ;

ここか?ダブルクォートで囲うのは良いんだったか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:25:35 ID:wmzugjnJ0
>14
そこでした。ダブルクォート取ったら期待通りになりました。うわぁ、恥ずかしい。
即レス感謝します。
HTMLと混同していたみたいです。
他の指定は別ページからコピーしてきたから正しいみたいですね。

あまりに初歩過ぎたことで却って見落としていました。ありがとうございます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:35:35 ID:gE6thAVC0
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
17わた ◆Lzp0ByQK6o :2005/09/07(水) 19:43:18 ID:vTd76ioJ0
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
                    (c)avex/わた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:45:49 ID:WGgbKOwZ0
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・New Tab And Go
All in One ジェスチャ
  Tab Mix
【使用しているテーマ】
 ・708090
【質問】
 ・Firefoxを使用しているのですが
現在規定のブラウザはIEのままです。
これをFirefoxを規定のブラウザに設定しようと
思うのですが、もし設定して不具合があった場合
どうすれば元の状態(IEを規定のブラウザ)に戻せますか?
(Windows UpdateをFirefoxで表示しようとしたら
出来なかった事があり不安に思っています。)
19& ◆qChjSRPCNk :2005/09/07(水) 22:28:46 ID:ZG8NCqro0
           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  IE使ってろ糞が
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

                    (c)avex/わた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:29:42 ID:F4I08lJ20
(Windows UpdateをFirefoxで表示しようとしたら
出来なかった事があり不安に思っています。)

                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>18  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
                    (c)avex/わた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:47:12 ID:RvZ74WHp0
>>18
お前みたいなアフォは使わないほうがよし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:26:25 ID:wI4D17Eb0
>>18
Internet Explorer を既定のブラウザに戻す方法 (Windows)
 http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2052

もし、IEを既定のブラウザにし、なおかつFxも併用する場合、Fxを起動するたびに「既定のブラウザの確認」ダイアログが
表示されます。これを表示しないようにするには
 [ツール]→[オプション]→[全般]→[既定のブラウザ] [Firefoxが起動するとき〜]のチェックを外す

> Windows UpdateをFirefoxで表示しようとしたら出来なかった事があり不安に思っています。
Windows Update は ActiveX を使用しています
 http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#mozvsie
 > Internet Explorer の様々なセキュリティホールの原因となっている、VBScript、ActiveX という
 > 2 つの技術をサポートしていません

あと、IEでは正常に表示できるのに、Fxでは表示が崩れるというサイトがありますので驚かないで下さい
これについてはもしよろしければ下記の「ブラウザ間の互換性に関する注意点」辺りをご覧下さい(Web作成者向けのサイトですが)
 http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips/index.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:30:40 ID:JuidcmMG0
どうしてボケナスなのに不安とまで言いながら使いたがるのは何故?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:00:58 ID:HWr0ucg00
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
公式p2にログインしたところ、フレームが3つになってるのですが、リンク押すたびに各フレームでログインしなければなりません
どうしたら、一度ログインしたあと、ログアウトするまでログインを要求されないようにできますか?
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
初期
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:23:55 ID:uqIptcNx0
>>24
最初の2行いらないって

クッキーあたりかな?
ツール→オプション→プライバシー→Cookieデータの保存

「Cookieを有効にする」をチェック、「元のWebサイトからのCookieのみ保存する」はチェックしない
かな・・・?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:49:38 ID:GEaHHV1Z0
【質問】
タブバーを画面の下に移動させたい。希望通りのことが出来る操作や拡張があれば教えて欲しい。
FireFoxよくワカラナス(´д`)
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
bbs2chreader 0.2.1
Sage 1.3.5
Configuration Mania 1.05.2005021901
Statusbar Clock 1.7.1
Tab X 0.9.1
Basics 1.0
InfoLister 0.8.2
【使用しているテーマ】
FirefoxModern 1.1.2.20050429
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:08:48 ID:gPEviLJo0
>>25
クッキーですか!!ということでチェックボックスはその通りになってたので
p2のクッキー消してみたらうまくできました。
お手数かけてすみませんでした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:11:12 ID:gPEviLJo0
>>26
TAB Mix
http://firefox.geckodev.org/index.php?TabMix

これをいれるとTAB Mixの設定でタブの表示位置を下に変えれました!
2926:2005/09/10(土) 08:42:26 ID:QDAszWV90
>>28
TAB Mixで確かに下に変えることが出来ました。ちょっと不恰好ですが、しょうがないですね(;´Д`)
ありがとうございましたヽ(゚∀゚)ノ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:44:57 ID:SeHCywgQ0
Adblockを入れるとフィルタゼロでも全てのFlashが表示されないんですが
これは仕様ですかね?Adblockを機能させたまま表示したいFlashもあるんですが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:31:20 ID:3dtIek280
>>30
ウチでは表示されてるからおまいさんとこの環境じゃないか?
少なくともadblockの仕様じゃない模様
adblockそのものを一時的に無効にして確認してみ
3230:2005/09/14(水) 15:38:50 ID:SeHCywgQ0
>>31
adblockを無効にすると表示されるようになったので
(ウチの)adblockが原因であることは確かなようです。
おかしくなっているところがあるとすればprefs.jsあたりでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:46:03 ID:UQz5r+9o0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:32:24 ID:Z0+2hZ/a0
アンインストールのやり方がわかりません
教えてくださいお願いします
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:54:23 ID:3zLuh2OF0
ここは重複スレです。

本スレに移動してください。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125301101/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:04:19 ID:jBZJ/uXX0
米タイムワーナー、AOLをマイクロフトに売却・米紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050915AT2M1502515092005.html

 【ニューヨーク=八田亮一】米ニューヨーク・ポスト紙は15日、メディア大手の
米タイム・ワーナーが同社インターネット部門のアメリカ・オンライン(AOL)を
マイクロソフトに売却することで交渉を始めたと報じた。マイクロソフトは自社の
ネットサービス部門「MSN」とAOLを統合する計画という。ロイター通信は
両社がネット事業の提携交渉を続けていると報じた。

 タイム・ワーナーは2001年にAOLと合併した。ただ、AOLが主力としたネット
接続事業は高速大容量通信の普及で利用者が激減。ネット検索などネット
関連事業にも出遅れた。合併時に2500億ドルだった時価総額は約840億ドル
に低下。タイム・ワーナーに投資する著名投資家のカール・アイカーン氏らは
同社経営陣に事業構造の見直しなどを迫っている。

 MSNはAOLと統合することで、ネット検索最大手のグーグルや玄関
(ポータル)サイト最大手のヤフーに対抗するもようだ。 (00:12)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:58:42 ID:8YhTKupN0
機能には影響無いんですが
バージョン情報の下側一列の下半分が尻切れになって
見えないんですけど、どーにかなりませんかね?
UserAgentのja-jp以降の所です

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
TbE
【使用しているテーマ】
デフォ

OSはwin2k-sp4です
3830:2005/09/16(金) 21:00:56 ID:piXR9Fh50
>>33
お?おおっ?おおおおおおおおおおおおおおおおおおおっおう!!!!
THX!!この御恩は忘れません!!
助かったぁ!!うっひょ〜う!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:40:32 ID:tG7kUIOV0
1.5betaでadblockを使用しているのですが、ブロックしたいイメージの上で右クリックメニューの
adblcokImageが効きません。有効にする方法は無いでしょうか?
それと以前のverではイメージ上に付いていた半透明のadblockタブも消えているのですが、これもやはりbetaでは
対応していないのでしょうか。どなたかご享受お願いします。
一応以前のverのプロファイル等は削除し、firefox自体もインストールし直したのですがうまくいきません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:19:28 ID:uM3uLJ5f0
状況はよく分からないけど、とりあえずAdblock Plusを進めてみる。
半透明のタブはAdblock OptionsのObj-Tabsにチェック入れるよろし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:26:16 ID:tG7kUIOV0
>>40
なんだかわからないですが、adblock plusに入れ替えてみたら正常に動作するようになりました。
これでまた快適ブラウジングが出来そうです。どうもありがとうございます!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:34:38 ID:JM7dJxGx0
テーマを変更したんですが、文字だけになってしまいました。
元に戻そうにも操作もできません。再インストールしても変わらないし
どうしたらいいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:08:13 ID:MqPCIYsK0
スタート->プログラム->Mozilla Firefox->Mozilla Firefox (Safe Mode)
4443:2005/09/17(土) 00:09:27 ID:MqPCIYsK0
セーフモードで起動したら問題のテーマをアンインストール
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:27:42 ID:Fc7syPeu0
firefoxがフリーズしたときに一度タスクマネージャから強制終了させてしまい、そのときからfirefoxブラウザ画面の下に
<button id="catTabbedButton" label="tabprefs.label;"というタグ?らしきものが出て消えません

firefoxの再インストール、システムの復元両方試しましたが治りません
誰か分かる人いましたらご教授お願いします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:50:18 ID:QySGncV70
4745:2005/09/17(土) 04:17:43 ID:Fc7syPeu0
>>46
おぉぉ、治りました
こんな深夜に迅速なレスありがとうございました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:24:05 ID:O0Wn8PVD0
【質問】
 ・Sn UploaderというCGIツールにアップロードしようとすると、
「このページにはデータがありません」とダイアログが出て、アップロードができません。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・PDF Download/0.5.1.1
 ・IE View/1.2.4
 ・Adblock/0.5.2.039
【使用しているテーマ】
 ・PlastikFox Crystal Clear/0.8

OSはXP Professional Version 2002 Service Pack 2です
4942:2005/09/17(土) 12:01:37 ID:yRSu9vcZ0
>>43
復活しました!本当にありがとうございました!!勉強になりました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:38:51 ID:yeJ2YzLF0
ここは重複スレです。

本スレに移動してください。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125301101/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:44:53 ID:3wbaERmL0
Mozillaのほうが脆弱性が多いですよ〜!危険ですよ〜!!やっぱりOperaですよ〜!!!

金銭目的、Webアプリケーションを狙った攻撃などが増加〜シマンテック
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/27/9260.html
一方、Mozilla系ブラウザの脆弱性は25件で、
うち18件が深刻度・高となっており、Mozilla系ブラウザの脆弱性の方が多く報告されている。

韓国語版MozillaとThunderbirdにトロイの木馬、米SANSが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/26/9248.html
「Firefox」「Mozilla」に危険度の高い7件の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/26/9241.html

Mozillaのほうが脆弱性が多いですよ〜!危険ですよ〜!!やっぱりOperaですよ〜!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:27:06 ID:Xw0YQrQ1O
↑↑↑↑↑↑
(`皿´)ウゼーコピペ厨は巣に帰れ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:27:58 ID:Xw0YQrQ1O
↑↑↑↑↑↑
(`皿´)ウゼーコピペ厨は巣に帰れ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:48:53 ID:zCkhxNqE0
>>53
自分自身にもですか?(笑)お帰りください
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:53:31 ID:3idYKcUG0
Portable Firefoxのバージョンアップはどうしたらよいのでしょうか?
失敗してしまいます(><)
なんか初期化されてしまっている感じなんですがぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:54:06 ID:3idYKcUG0
上書きしました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:39:18 ID:+HZwLCGf0
ブックマークの1つのフォルダの中を
一括で開ける拡張機能って有る?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:10:31 ID:I3Oe2Z6d0
サイトごとに、javaなどのon/offを切りかえられますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:24:58 ID:VOaqrHxC0
>>58
javaなのか? javascriptじゃないんだな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:40:57 ID:cSgSMJjR0
スクロールスピードってどこで変更できますか?
ヘルプ見ても乗ってないので教えてください
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:49:30 ID:cSgSMJjR0
すいません自己解決しました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:05:59 ID:rIR2qUm80
自作のアイコンをfavicon picker でブックマークに適用したんですが、
bookmarks.htmlに埋め込まれたアイコンをファイルとして取り出すことは
可能でしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:16:56 ID:NLlsmfxj0
>>62
該当部分を全部コピーして、URLバーに貼り付けて、
ページを保存すればいい。
6462:2005/10/18(火) 22:22:37 ID:rIR2qUm80
>>63
ほんとに画像が表示されてびっくりしました。
ありがとうございました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:35:17 ID:uU/uabGo0
英語のページをボタン一発で翻訳してくれる拡張ってありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:17:48 ID:ZBswIA9E0
Mozilla Firefox Part46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127981859/

へ移動してくださいね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:08:49 ID:Unfm3Rfc0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:53:28 ID:Pv1iwuaP0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:18:14 ID:wYbVx/DS0
 あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:45:29 ID:tDnPzve50
javaのプラグインが巧くインストールできないんですが、
どなたか解決策を。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:22:56 ID:W5fmBqE40
ここは重複スレです。現行スレに移動してください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132061550/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:33:03 ID:7IIo9qsw0
FiereFoxのテーマで、2chのキャラのかわゆいのが使われているの、
ありますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:12:23 ID:t8g5QIjZ0
>>72
さいたま
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:15:56 ID:QAS+8q3Y0
>>72
あんがと
ほかにはないのん?
75TL1000:2005/12/08(木) 01:21:50 ID:WX91jfe+0
皆さん、諦めな。俺、人生諦めたから。

http://members14.tsukaeru.net/hatopoppo/tl1000r/top-page.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:47:24 ID:gNmUAuIE0
それなに?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:23:40 ID:JgEKcees0

- Adblock Filterset.G Updater 0.2.6:
- All-in-One Gestures 0.17.4: l
- All-In-One Search button 1.63c:
- AniDisable 1.0
- bbs2chreader 0.2.8.1
- BlankLast 0.7
- BX 0.1.3
- CustomizeGoogle 0.40
- Disable Targets For Downloads 1.0
- Fasterfox 0.8.1
- Foxage2ch 0.5.1
- IE View 1.2.7
- Image Zoom 0.2.1
- MR Tech Local Install 4.0
- PopupSound 0.1.4:
- Rewind/Fastforward Buttons
- Search Button 0.4.10
- Super DragAndGo 0.2.4
- Tab Catalog 0.1
- Tabbrowser Extensions 2.0
- TabScroller 0.6.3:
- Text Link 1.3.
- xyzproxy 1.12

こんな環境で使ってまつが、
タブバーにマウスをポイントしただけで、
タブが入れ替わらないようにし、
左でワンクリックしたときに、
初めて入れ替わるように設定できまつか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:02:35 ID:eM1R7xp30
>>77
アプリケーションの標準の動作はそう。TBEの設定。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:33:20 ID:JgEKcees0
>>77
そっか・・・orz  
ありがと
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:35:09 ID:KatVYx5o0
>>77
タブブラウザ拡張の設定のカテゴリー「ジェスチャー」のところにある。
81Sockt774:2005/12/10(土) 08:48:42 ID:1MW9cKUt0
Black Japanっていうテーマが使えない(Webが表示されない)んですが仕様ですか?
何か対策方法とか在れば教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:59:22 ID:a1PJJAuJ0
Windows2000でFireFox前インスコしてたんだけど、ひさびさにインスコしようとして1.5のexe落としてみたら
同意のところで先に進めないorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:50:56 ID:LZJew8je0
1.5にしたところ、JavaScriptコンソールに滝のようにスタイルシートのパースエラーが・・・。(スタートページでさえ。)

確かにWikiには、未対応って書いてあるけど、JavaScriptのデバッカとしてもFireFoxを使ってる身にとっては、
ちょっと困るんですが。

CSSエラーを表示しないとかできませんかねぇ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:58:13 ID:aHnqqCJf0
>>83
この拡張入れたら改善されるとの事をどっかでみたけど、自分じゃ確認してないのでどうなるかわからんが・・・

ttp://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=4286
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:05:30 ID:SsA3zKdq0
1.5にしてから前回終了したときのウィンドウサイズで起動しなくなって、
ツールバーのアイコンも初期化されてしまうようになりました。
プロファイルを作り直すと覚えてくれるんだけど、しばらくすると再発。(´・ω・`)
ウィンドウサイズ、ツールバーのアイコンの情報はどこに保存されているのでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:53:10 ID:DncqkIui0
>>85
localstore.rdf

テーマや拡張の取り合わせによっては稀におかしくなることがあるみたい。
Bookmark Backup 等でバックアップしてあれば、前の日の localstore.rdf 上書きで直る。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:53:37 ID:cyneeylR0
IEと比べて一部サイトのデザインがズレたりおかしかったりするんですが
これは仕様ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:37:50 ID:KatVYx5o0
>>87
そのサイトがおかしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:40:05 ID:KatVYx5o0
>>81
新規プロファイルにするといいみたいだよ。

ついでに、完全にアンインストールするにはプロファイルフォルダも削除。
詳しくは>>5
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:21:54 ID:lJjADFRS0
RSSをライブブックマークに登録するボタンが消えた・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:00:31 ID:YIxwICa10
>>90
ヒント:ロケーションバー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:45:11 ID:uV4cpqER0
>>86
ありがとう
プロファイルから作り直さなくてもよくなりました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:12:04 ID:N0Z37KH70
>>1は削除依頼出すべきでない?

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の25
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133618034/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:39:05 ID:aA2z7BVK0
プニルにあるような、アクティブタブの右側のタブをすべて閉じる、みたいな拡張機能はありますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:40:05 ID:aA2z7BVK0
ミス。
向こうに書き込みます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:40:22 ID:OZ73FuMW0
>>94
Tab Mix Plus
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:55:21 ID:y8IWIF/j0
【質問】 msn messengerなどのブラウザを使う検索やクリックできるところをクリックしても開けません。
【導入している拡張とそのバージョン】
ver 1.5 拡張なし。完全素人です。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:18:51 ID:Ud4xB+eb0
IEみたいに、ブックマークを開いたままにすることは出来ませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:27:34 ID:l+nH5iup0
all-in-one sidebar
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:31:35 ID:OTj8RyJN0
>>99
ありがとうございました。ばっちりです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:36:58 ID:DwW6n4mr0
【質問】
新規タブ(ウィンドウ)から別のタブ(ウィンドウ)にマウスクリックで入力したい時には、
どうすればいいのでしょうか?

例えばヤフー路線情報で事前に登録駅一覧に駅を登録しておいて、
それを呼び出してマウスだけで検索ウィンドウに入力したい時など。
あるいは、郵便番号だけで住所がある程度入力できるHPなどで、
IEだとマウスクリックすることで空欄に入力されるわけだが、それができない。

ちなみにそのページ書かれている「閉じる」をマウスでクリックしても、
閉じることはできない。。。
何か設定の問題でしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
色々
【使用しているテーマ】
デフォルト
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:41:56 ID:VZO91fBf0
変更した文字サイズを固定できませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:48:31 ID:BWSgoxpl0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135035914/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:57:03 ID:QO1WQyVu0
【質問】
本スレ誤爆してすいません。改めて質問させてください。

| 1 | 2 |
こんな感じにHTMLのフレームで分割されているWebページの、
指定したフレームだけCtrl+Fの検索対象にすることはできないですか?

2のページをクリックしてからCtrl+Fで検索したりしても結局1から検索してしまって
少し不便です。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
none
【使用しているテーマ】
none
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:50:40 ID:Xq8qlexQ0
【質問】
Portable Firefox 1.5起動すると「柴咲コウ」というページ(http://idol.aiful.org/index.cgi?%8E%C4%8D%E7%83R%83E%0A)が表示される。
・起動時にこのページでなくHome Page([Tools]→[Options]→[General]で指定したもの)を表示するにはどうしたらいいでしょうか?
・このPortable Firefoxを使い続けるのは危険でしょうか?

やったこと
http://portableapps.com/apps/internet/browsers/portable_firefox から Portable Firefox 1.5(portable_firefox_1.5_en-us.zip)をダウンロードし解凍した
・PortableFirefoxフォルダにある「PortableFirefox.exe」をダブルクリックしてPortable Firefoxを起動した
・文字コードの自動判別を日本語に変更した。[View]→[Character Encoding]→[Auto-Detect]→[Japanese]

Portable Firefoxを使うか迷っています。回答おながいします。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ Default
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:51:07 ID:vBbkUPw50
FIRE FOXでFLASHを見たいのですが、インストール先が指定できません?
すでに、PCの別のところにインストール済みの場合は、FIRE FOXには導入できないのですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:27:09 ID:z33ZK5mV0
アドレスバーURLを掴んでツールバーのブックマークに運ぼうとすると
「このアイコンをドラッグ&ドロップすると、・・・」という
余計なお世話なポップアップが出てきて
ブックマークフォルダが見えなくなっちゃううんですけど、
このポップアップヘルプみたいなヤツを一括で消すには
どうしたらいいんでしょうか?

当方MacOSX、FF1.5です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:17:23 ID:Yjr7KljT0
>>105
PortableFirefoxは日本語で名前を付けたフォルダ内に入れるとスタートページの設定がおかしくなるみたいです。
例えば「C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ」に置くと「柴咲コウ」のページが出る。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:39:17 ID:fq+sMsIg0
【質問】いつの間にかツールバーの「最後に閉じたタブを復元」アイコンが消えました。
    カスタマイズの中にも見当たらないです。
右クリックでは復元できるのですが・・・。
    どのようにしたらツールバーに再度表示できるでしょうか?
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja;rv;1.8)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・chrome edit,tab mix lite1.4,dictionary tool tip,all in one gestures,google toolbar
【使用しているテーマ】

 ・default
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:47:05 ID:8HfydmZt0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136805355/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:16:56 ID:EsRCf7nK0
質問です。今1.0.7を使ってるんですが1.5は1系と比べて動作は重いでしょうか軽いでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:57:01 ID:xDH7aObi0
自分で試せよ糞が
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:55:18 ID:aGyLwnpL0
>>112
超馬鹿。
自分で全部調べろよ
全部自分でやれよ
チラシの裏に書いとけよ

二度と2chに接続することなく死んでください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:42:36 ID:Z7NPIQGuO
>>113
(´ー`).。oO (これぐらいで頭に来てるけど2ch初めてなのかな?)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:48:47 ID:Z7NPIQGuO
(´ー`).。oO (別板用のメアドが残ってたorz)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:32:49 ID:5gEy/A8R0
>>114が一番滑稽だというのは確かだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:13:32 ID:LRfetscP0
【質問】
検索エンジンの追加ができません。
デフォルトの検索エンジンも認識されていないみたいなのです。
ネットから取ろうとしてもJSを切ってないのに入りません。
仕方がないので直にファイルをフォルダに入れても使えません。
どなたか検索エンジンの認識の仕方を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; en-US; rv:1.8) Gecko/20051130 Firefox/1.5 (ayakawa O2-GLT6-SSE)
【導入している拡張とそのバージョン】
tab mix plus
adblock plus
all-in-one jestures
new tab and go
irvine contextmenu
【使用しているテーマ】
なし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:40:13 ID:Ntvt6nb20
XMLパースエラー:定義されてない実体が使用されています

と出て下になんかでてるんですがなおりませんか_?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:55:12 ID:aG4ntNiQ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   このスレは現行スレではないので質問しても回答は得られません。 

             現行スレに移動してください。



       Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の27

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136805355/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:55:11 ID:wJJ/Go770
拡張を製作するにあたってのガイドラインってあるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:04:53 ID:dW/Klyk50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   このスレは現行スレではないので質問しても回答は得られません。 

             現行スレに移動してください。



       Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の27

     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136805355/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:59:25 ID:AyVOzD070
移動ボタンの、移動っていう文字を消す事はできないんですか?

矢印のボタンだけにする方法を教えてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:48:10 ID:6po6pXsZ0
表示で文字サイズを”大きく”にするのですが、プラウザを開く度に文字が小さく
なってしまいます。毎回”大きく”に変更しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:50:32 ID:sco2V9Zr0
フォントの大きさを変える
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:59:00 ID:6po6pXsZ0
>>124 ありがとうございました。解決しました^^
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:32:56 ID:YAcfwC9r0
http://www.ndbrothers.com/
こちらのCHARACTERのところがうまく見れません。
どうすればいいですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:33:03 ID:c8YFXsQ60
ファイル、編集、表示、移動、ブックマーク、ツール、ヘルプ

の、 移動 の部分を消すか
 
ブックマークの右に移動させる事ってできますか?

教えてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:58:58 ID:c8YFXsQ60
拡張の保存はリンク上で右クリックしコンテキストメニューの「リンク先を名前を付けて保存」から行って下さい。

って書かれてたのでデスクトップに保存したのですが、その後
どうやってインストールさせるのかわかりません。

教えてください、お願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 05:57:01 ID:qfTdmFyA0
>>127
userChrome.cssに
#go-menu
{
display:none !important;
}
>>128
ダウンロードしたファイルをFirefoxのウィンドウにドラッグ&ドロップ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:29:41 ID:c8YFXsQ60
>>129

ありがとうございます。

ダウンロードしたファイルをFirefoxのウィンドウにドラッグ&ドロップしたのですが、
何も起こりません;
131130:2006/01/18(水) 13:24:06 ID:c8YFXsQ60
>>129

何とか変えることできました。
ありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:41:35 ID:h0Oq71dg0
【質問】
 ・「inter7」というフリーメールサービスを利用しているのですが、
受信トレイ内のメッセージを削除する際、
「ページを表示するにはフォームデータを再送信する必要があります〜〜〜・・・」
というポップアップが出て、OKを選んでも同じポップアップが永遠に出ます。
 キャンセルを選べば進むのですが、受信トレイが未表示になり、
更新をしないと表示されないようになります。
 この問題の解決法をアドバイスお願いいたします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・bbs2chreader 0.2.9
 ・Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
 ・Click2Tab 0.9.5

【使用しているテーマ】
 ・Red Cats(blue flavor) 3.3.10
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:14:06 ID:y7NVfZxN0
このソフトって使用できるメールアカウントの数に上限ってあるんでしょうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:13:55 ID:IldwO6Qt0
ブラウザから動画を読み込むとき、
tab mix plusでは「ファイルのダウンロード時の空白タブを抑止する」にチェックし、
scrap bookでは「タブの利用」ですべてのチェックをはずしてるのですが、
scrap〜のサイドバーから開くページがすべて同じタブに読み込まれてしまいます。
かといって「タブの利用」で「開く」にチェック入れるとTMPでやってる空白タブの抑止
ができなくなってしまい、いい方法がないか知りたいです。
以前のTMPで空白タブの抑止の設定がなかったときには
scrap bookの「タブの利用」のチェックをすべてはずせば空白タブもできず、
かつページは新しいタブに読み込むことができていたのですが…。
バージョンを戻さずにうまくチェックすれば共存できるようになるでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:33:48 ID:kt0cT9M90
新PCに移行するんですがプロファイルフォルダそっくりそのままコピーするだけで環境移行できますかね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:04:01 ID:AJC5nvHO0
>>133
Firefoxにメール機能は付いていません。スレ間違えてませんか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:42:26 ID:pasm5cTZ0
1.5で使えるkeyconfigみたいな拡張ありませんか? sage のAlt+Sが衝突してるので。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:52:01 ID:YYSTHZ/w0
>>135
プロファイルフォルダをそのままコピーで、環境移行できるかは、試してないのでわからんが、MozBackupを使ったほうが良いのでは
ttp://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html#ABOUT
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:32:55 ID:5iOyjuQ20
>>137自己レス。1.5で使えるの見つけマスタ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:54:00 ID:yr7saeU00
FireFOXにIrvineを連携させたのですが
右クリックから起動したときにしか、DL登録できません
(ドロップウィンドウへのDDでの登録や、すべてのURLを送るが使えません)

どうすればいいでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:14:02 ID:hIEfyJ/T0
ダウンロードしたファイルが自動的に入る場所を
Firefoxの「オプション→ダウンロード→すべてのファイルをこのフォルダに保存する」
って設定で D:\DownLoad にしてるはずなのに実際には
C:\Documents and Settings\和泉乃梨子\Local Settings\Temp\
のフォルダに保存されます。どうしたら毎回勝手に D:\DownLoad に
保存してくれるようになるんですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:01:37 ID:sJ5KPBDU0
俺の場合はC:\My Documents\獣姦画像¥に入ってしまう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:07:00 ID:T2HnDcre0
>140
Irvine用コンテキストメニュー拡張
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:23:06 ID:KCdVnOnq0
【質問】
右クリックでスクロール(ページ掴みスクロール)するには、どうしたらいいでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-Oneジェスチャ 0.13.2
TabMix 02.2.2

【使用しているテーマ】
デフォルトです。

説明不足な所があれば、お手数ですが聞いてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:52:06 ID:trB0F8dj0
>>144
Scrollbar Anywhere
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:55:04 ID:big5GK5F0
>>141
もしかしたら、これかも

ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=FlashGot&word=flashgot#t5fcd441

>ダウンロードマネージャが選択不可の状態で全く使えない

>一時ファイル保存フォルダのパスに非ASCII文字(日本語など)が含まれてしまう場合、
このような現象が起こります。これを回避するためには、パスにASCII文字のみを含む
一時保存フォルダ(例:d:\mytemp)を作成し、システムの環境変数の"TEMP"および"TMP"の値に
先ほど作成したフォルダのパス(今の例ではd:\mytemp)を設定してください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:57:48 ID:KCdVnOnq0
>>145
ありがとうございますっ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:14:52 ID:r7P7qHTa0
>>143
ありがとうございます。
それは、もちろん導入済みで、\irvine\ircom.exeにつなげてもきちんと動かないので質問してみました。
もう一度、いじってみます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:35:53 ID:pE7l1ErY0
質問なのですが、
エクスプローラ上で複数のURLファイルを選択、Enterキーを押すと
すべてのURLを別タブ、シングルウィンドウで読み込ませることは可能でしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:29:32 ID:xQeam8M+0
【質問】
 ・音楽の自動再生のみを無効にする方法はあるでしょうか。
ユーザースタイルシートに
embed[src$=".mid"][autostart="true"],embed[src$=".mp3"][autostart="true"],
embed[src$=".wav"][autostart="true"]{ display: none !important; }
と書いておけば自動再生するembed要素を無効にすることができますが、
object要素の場合どうすればよいか分かりません。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・JavaScript Actionsなど
【使用しているテーマ】
 ・なし
151以下、重複スレを再利用(実質28スレ目):2006/02/01(水) 21:33:37 ID:hriETO+Q0
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136805355/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Firefox+%8E%BF%96%E2%81%40%8F%89%90S%8E%D2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%82o%82b%93%99&shw=2000

本スレ
Mozilla Firefox Part52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138395166/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:45:24 ID:1igmz1y30
すいません!!お聞きしたいのですが 画像(デジカメで撮ったやつ)を2MBにするためにはどうしたらいいのですか??
全く分かりません!!教えてください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:47:01 ID:2GZ+o9NN0
>>152
あなたがなぜここで聞くのか全くわかりません!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:09:46 ID:hLaQTJ8S0
質問です
ブックマークツールバー(ブックマークツールアイテム)のツールチップのポップアップを
やめさせたいんです。
ブックマークレットを使っているため長いjavascriptのポップアップが出て
見苦しいことこの上ないので

userchrome.cssに
#personal-bookmarks .tooltip {display: none !important;}
などと書いてみましたがうまくいきませんでした。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:28:12 ID:1igmz1y30
>>153
すいません・・・・どこで聞いたらいいんですか??圧縮で検索して初心者歓迎ってあったんで聞いちゃいました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:30:44 ID:hriETO+Q0
>>155

パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1258
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1138761938/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:49:11 ID:HrAEOv9D0
【質問】
テーマを変えてもタブの所が適用されないのですがuserChromeなどに設定するのでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
【使用しているテーマ】
ConfigurationMania1.052005021901
TabMix0.16
CompactMenu1.7.2

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up42759.png
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:46:30 ID:1igmz1y30
>>156
ありがとうです!!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:14:58 ID:RsJsvnDZ0
>>157
TabMix があやしい。
無効にしてみたら?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:23:47 ID:cWalmC1/0
>>154
#btTooltip {display:none !important;}

でどう?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:22:22 ID:kgykjLRU0
>>160
ありがとうございます。
見事にツールチップが抑制されました.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:33:58 ID:b0uAUp2Q0
>>157
タブの所は visual styleによって指定された形になります。
ttp://www.deviantart.com/deviation/28183013/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:37:20 ID:D8wc1Isy0
【質問】
firefoxを1.5にしたら検索プラグインの並べ替えができなくなりました。
以前はuser.jsを使って並べかえていたんですが、どうしても上手くいかず、
search engine orderingという拡張を試してみたけど、それもダメでした。
ジャンルがバラバラで非常に見にくいので、どうにかしたいんですが、方法はありますか?
それとも仕様か何かでしょうか?
一通り調べたんですが、どうしてもわかりません。
よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
# All-In-One Search button 1.63c
# BX 0.1.6
# Copy URL + 1.3.2
# DOM Inspector 1.8
# Fasterfox 1.0.3
# Gmail Manager 0.4.2
# IE View 1.2.7
# InfoLister 0.9c
# Irvine ContextMenu 1.0
# Sage 1.3.6
# ScrapBook 0.18.5
# Search Engine Ordering 0.5.2
# SearchPluginHacks 0.1.3
# Tab Mix Plus 0.3
# Talkback 1.5
# Web Developer 日本語版
【使用しているテーマ】
さいたま皮
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:48:55 ID:6I0alIUB0
>>162 これどうやって適用すんの?DLしたもののどう弄っても反映しない
んだが.....
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:10:51 ID:k8xjiin10
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:15:42 ID:bH6tGXPd0

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker{
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}

userChrome.cssに上の構文入れて検索ボックスの横にボタンを出したのですが
履歴を選択してもすぐに検索しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
167前スレ991:2006/02/02(木) 16:23:18 ID:JBqSCXXt0
>>992 (前スレ)

すっごくお礼が遅くなりました。
ありがとうございました!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:27:12 ID:xMCjDkRq0
>>163
searchpluginsフォルダに入ってるファイルの頭に001とか数字をふる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:28:23 ID:OwXxLdGI0
>>164
WindowsXPスキン【VisualStyle】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1110637837/

自分でuserChrome.cssを書くかテーマを改造すればVisualStyleを適用しなくても
それらしい感じに出来るかもしれないけどな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:05:10 ID:OwXxLdGI0
>>163
Firefox1.5から追加した検索プラグインはプロファイル側に保存されるようになった。

プロファイルのsearchpluginsに保存されているファイルをプログラム側の
searchpluginsに移せば今まで通りbrowser.search.orderで並べ替えられるはず。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:53:02 ID:JBqSCXXt0
サイドバーのブックマークで、ブックマーク内のサイトを
選択すると文字列の色が変わりますよね、これを選択したっていうことで。
で、その選択を表す色を変更することってできるのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:16:01 ID:OwXxLdGI0
>>171
文字色なのか背景色なのか、選択中なのか選択後なのかよくわからないので全部置いておく

#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(selected) { background-color: #f00 !important;}
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(selected, focus) { background-color: #00f !important;}

#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-cell-text(selected) {color:#00f !important;}
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-cell-text(selected, focus) {color:#f00 !important;}
173166:2006/02/02(木) 18:32:35 ID:bH6tGXPd0
過去ログ見てると技術的に難しいみたいな感じですが
拡張プラグインに選択と同時に検索しないようなモノありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:59:24 ID:tnhe49/J0
【質問】
 ・長いURLがあると、テーブルをはみ出たり、テーブルの幅が広がったりしてレイアウトが崩れます。
長いURLなどを改行して表示するようにできませんか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
  * All-in-One Gestures 0.17.4
* ContextMenu Extensions 4.0.2006011301
* Copy URL + 1.3.2
* InfoLister 0.9c
* PDF Download 0.6
* Tab Mix Plus 0.3
* User Agent Switcher 0.6.8

【使用しているテーマ】
 ・Qute 3.0.4
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:04:35 ID:OwXxLdGI0
176171:2006/02/02(木) 19:48:09 ID:JBqSCXXt0
>>172
即レス ありがとうございます。
全部教えてくださって大変助かりました。
大切に保存しておきまっす(*^-^)ゞ
177163:2006/02/02(木) 19:48:14 ID:D8wc1Isy0
>>168 >>170
なんとか並べ替えることができました。
ありがとうございました!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:59:12 ID:M5FweZLU0
ローカルに用意したCSSを一時的に適用する方法を教えて下さい。
操作イメージとしては、ローカルに印刷用のCSS(print.css)を用意しておき、
Firefoxの[表示]-[スタイルシート]からprint.cssを選択するという感じです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:45:49 ID:c4xh65rq0
>>178
Bookmarkletを使ってみては?
こちらに色々サンプルがあります
http://bookmarklet.daa.jp/
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:22:45 ID:nzLFZ/8m0
フォームの履歴がまったく保存できません。Firefoxを終了するまでは履歴が残るのですが終了するとそれが消えます。
この症状が出るまでの履歴は入力のショートカットに使えるし消えません。この症状に気付くまでに時間がかかったので何が原因かわかりません。
formhistory.datファイルは読み取り専用にはなってません。
終了時にプライバシー情報が消えるようにもしてません。

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
*** 拡張機能 (有効: 8, 無効: 2; 合計: 10)
DOM Inspector 1.8
Fasterfox 1.0.3
Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
IE Tab 1.0.7 [無効]
InfoLister 0.9c
Irvine ContextMenu 1.0
Tab Mix Plus 0.3
Talkback 1.5
Wayback 0.1.1
WeBoX ContextMenu 0.3.0 [無効]
*** テーマ (1)
Firefox (default) [選択済み]
*** プラグイン
Java Plug-in
MIDI Plug-in for WIN32
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 6.5.1
Shockwave Flash
Shockwave for Director
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:38 ID:xMCjDkRq0
>>180
Google Toolbar 入れてからうちでもなった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:55 ID:hMClJ51G0
ロケーションバーに ttp://〜 を貼り付けて http://〜 を
開くようにできないでしょうか?
ページ内の ttp を http に変換する拡張はあるようですが
ロケーションバーに直接コピペの場合は無理でしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:15:35 ID:FF4cUlRb0
自動更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!Ver.1.5.01
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:31:27 ID:M5FweZLU0
>>179
ありがとうございます。

1. ここ(ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/03.html#d7-A7FBA22B-1)のBookmarkletを取得
2. Webサーバにprint.cssを置く
3. 上のprint.cssが参照されるようにBookmarkletを編集する
4. Firefoxの設定画面で「Webページが指定したフォントを優先する」をチェックする

これで望みの動作を得られました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:07:22 ID:Jx0OHd2n0
>>162
遅レスすみません、VS変えて無事適用されましたありがとうございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:41:47 ID:6JBT8gav0
【質問】
重いページを開いている間に別タブで軽いページを開いても重いページが開くまで
軽いページがひらきません.どうせれば重いページが開く前に軽いページを開けるのでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
tbe 2.1.20060011801
all-in-one gestures 0.17.4
【使用しているテーマ】
default
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:14:03 ID:zigIM3GW0
前から自動更新だっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:23:45 ID:N4LNEmxh0
差分更新を含む本格的な自動更新は今回初めて
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:26:47 ID:+SpeaJm/0
自動更新したら「正常にソフトウェアを更新できませんでした。」と出て1.5.0.1にできないのですが( ノД`)
どうすりゃいいんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:33:37 ID:gB8+Rbjz0
1.5を使い始めて気づいたのですが、
以前ステータスバーにあったRSS用のオレンジと白のアイコンが
RSSを取り扱っているサイトに行っても出てきません。
3度ほど、インストールしなおしたのですがどうしても出てきません。
拡張、テーマ共に全く新しいものを入れていない状態でです。
一応ブックマークにはニュースサイトのRSSが入っていて
それは使えますが、ステータスバーのアイコンがないので
ブックマークに登録できません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
※1.07に戻すとアイコンはありました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:38:09 ID:/Y3BCggh0
>>190
上を見ろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:40:14 ID:GGiO6eus0
>>190
表示位置が変わった
urlバー                                                    カ
193190:2006/02/03(金) 00:51:30 ID:gB8+Rbjz0
>>191
>>192
urlバーだったんですね。気づかなかったです。
お二人ともありがとうございました!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:49:54 ID:5djunvMW0
自動更新って便利だぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:28:48 ID:C9AImRfb0
external application buttonsが対応してないって言われたよん様。
Wikiに対応版貼ってくれてる人今回も尾長居しまつ(´・ω・`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:30:48 ID:EgKMSYtA0
自分でやれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:36:49 ID:C9AImRfb0
テキストエディタで開いてみたけどバイナリでわけわかめだったよ。 (´・ω・`)ショボーン
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:45:13 ID:EgKMSYtA0
>>197
拡張子のxpiをzipにして解凍して、中にあるinstall.rdfをテキストエディタで開いて
Maxversionってところを1.5から1.5.0.*にして、またzipに圧縮
拡張子をxpiに直してインストール

バイナリうんぬんがわかるなら大丈夫でしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:48:02 ID:C9AImRfb0
zip圧縮されてたのか、d(´・ω・`)クス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:50:15 ID:dRcSZ5r60
>>195
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=FAQ#aa40a614
>拡張自体がFirefox最新版に対応しておらずインストールできなかった時は
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:55:57 ID:e0yGdaWv0
>>189
俺も・・・立ち上がりすらしねえ。
再起動しても駄目、本体を削除して、再インストしても駄目。
全削除して、プロファイルごと作り直すはめに・・・
プラグ・インやら拡張やらを入れ直し、
各種設定をいじるのは、面倒くさかった・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:58:10 ID:C9AImRfb0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:00:46 ID:BfZXuMHM0
で、何が変わったんスカ?1.5→1.5.0.1で。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:01:34 ID:xO+iZtFFO
CSSの解釈がかわったみたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:09:57 ID:dA8UGW0z0
>>182
抜本的な解決方法じゃないかもしれないけど
ロケーションバーにttp://〜の
〜の部分だけ張り付けるとhttp://〜として開かれるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:48:43 ID:Xnabeuwr0
javascript?がエラー出まくって表示できません。
具体的に言うと日産のHPがダメです。
解決方法はありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:32:06 ID:uLqiibUZ0
☑プライバシー情報を消去する前に確認する(K)

チェックを外すにはどうすればいいんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:02:02 ID:tSIzNbZW0
pref.jsの内容をエディタで編集・保存し、本体を起動するとpref.jsの日本語を含む行が文字化けしてしまいます。
文字化けせずに編集したい場合にはどうしたらよいでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:07:38 ID:EgKMSYtA0
>>208
テキストエディタの方の文字コードをUTF-8にして保存してやらないとダメだった気がする。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:19:11 ID:tSIzNbZW0
>>209
UTF-8で保存しても文字化けしてしまいました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:23:48 ID:13Imb+Ua0
>>210
どう見てもエディタの問題だと思うが, 何でここで質問するんだ?
ちゃんと Utf-8 なコードで保存されてるか確認しろ.
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:24:46 ID:zo5ZMr+B0
>>207
privacy.sanitize.promptOnSanitize
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:31:16 ID:oLwBEV1B0
すいません、>>157みたいなテーマってどういうサイトにあるんでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:42:18 ID:7sQ/nr780
>>213
>>157のテーマそのものなら、ここ。
ttp://www.deviantart.com/view/28424583/
いろいろテーマを探してみたいなら、とりあえずこことか。
https://addons.update.mozilla.org/themes/?application=firefox
>>1に書いてあるまとめサイトも読んでみて。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:41:14 ID:ri/BpsB20
ブックマークのフォルダに50個くらい登録してあるものがあるんですけど
うっかり間違ってホイールクリックしたらブラクラのごとく開いてしまいますよね

タブを10個以上同時に開くようなときは警告のようなものが出るように
することってできますか?
無理でしたら素直にフォルダ分けます。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:43:37 ID:0QVarmdp0
   , - 、              / ̄7 __    _
  (_   ヽ                /   ハ ヽ / ヽ __  r-、  r‐-,
   `ー' ´         ,-‐' ̄  `ヽヽ ヽl   / / | /  / /  /
  _, -'´ ̄``ヽ  _, -‐-、ヽ_r7  ,ハ )ヽ ヽヽ_,7/ ノ/ / /  /
 /   ,‐ヽ  ヽ '、__rっ )   l / / l ヽ__)  / / / //  /
.(__,/  )  |   / /    L/ (__ノ   ,r‐' ノ __`'´ ヽ_ノ
       l  l    `′       ,、   `ー'´ / ヽ /`ヽ
        /  /          /フ | |  r-、   `ー' `ー′
      L__/        r"> //  | |   ヽヽ
            ,.._   / / { {   ||   〉〉 ,-、
           //  { {  い   | |  /ノ / /  ,、
             { {   ヽヽ、 ヽ`'二_二' /  / /  / ノ
         /7 ヽヽ、   `'-ニ,/´_=;;;;=_ ヽ`ニノ  / /
           { {   `ー-`ニニ /r'゙_ ヽ / _`',`ー-‐'´ノ     r'7
           ヽヽ、    _,.ノl. r 。ヽ| | r'。ヽ!'-ニ二__//
      「`!  `'-`ニニ二-ァ | `ー'_ !」 _ー' |ヾー―---‐'´  ,-、
      l !      ,. -'´ri |l  ‘~`ー'~′ l| r‐`ニニ'ー- 、_//
      ヽ、ヽ--―'ニ ‐'´ {ヾ ! ,r;'ニーニヽ、!l/}ヽ、  ``ー‐'´_
      __ ``'' ''´    /,トミ! ir,!-┴-!、ヾ, !'/\ヽ、_   /ノ
      い、     ///ハ||′-―-、`|||' l ヽ `ヽ、二./
       \`ー―'ニ´‐',/ ! ||!/    ヽl|| lヽ \   ,-、
        ,、 ̄ ,. -'_/ !  ||!______l||  l \`ー‐'´ ノ
          `‐`r―‐'ー-、!  .!'、|_|_|_,ノ!|   L. -‐`ニ ´
             !  「`ヽ、l    ヾー―――'ソ   L..-、  |
          |  |:::::::::l      ` ̄ ̄ ̄´    l::::::|  |
             |  |::::::l               l::::l  l
         ,r'!  !;r」     ____       ト/ lヽ_
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:10:44 ID:4juhXueO0
>>205
ありがとうございます.
無理ということですね.
クリップボードに入れた段階で
変換することを考えてみます.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:25:40 ID:oLwBEV1B0
>>214
ありがとうございました
まとめサイトも熟読してみます
219207:2006/02/03(金) 16:35:05 ID:URF96v2K0
>>212
ありがとうございました
220183:2006/02/03(金) 17:38:37 ID:UkBHnzOe0
バグッたーーー!! 1.5.0.1に更新してテーマを次々に入れては再起動を繰り返していたら、1.5から入れていたテーマが合わなかったのか再起動が文字だけ
浮かび上がる透明起動状態に。
 どうしようもなくなりアンインストールして再インスコしても同じ状態を繰り返すばかりだったので、アプリケーションデータ他Firefoxで検索検出されるものを削除して再インスコしてやっとまともに。
サラから再構成するハメに。。・゚・(ノД`)・゚・。

テーマを入れ過ぎるのはマズイのかしらん?




 
 
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:56:45 ID:58dgiiG00
>>220
っ[セーフモード]
ってもう遅いか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:35:31 ID:YDGaS23e0
バグったって・・・
223183:2006/02/03(金) 18:40:52 ID:UkBHnzOe0
>>222 1.5の時はそういう事がなかったのでそう呼んで差支えないかと...

224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:54:55 ID:k+o5gkrR0
【質問】
firefoxのメモリキャッシュ無効にするにはuser.jsに
user_pref("browser.cache.memory.enable", false);
と書き加えれば良いんでしょうか?
追加しても何時間もfirefoxを使っているうちにfirefoxのメモリ使用量が400mbとか超えてしまいます。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Filterset.G Updater 0.2.9
* Adblock Plus 0.5.11.2
* All-in-One Gestures 0.17.4
* ChromEdit 0.1.1.1
* Context Search 0.2.1
* Download Statusbar 0.9.4
* Ez Sidebar 3.1.2006011301
* Fasterfox 1.0.3
* IE Tab 1.0.7
* InfoLister 0.9c
* Irvine ContextMenu 1.0
* Linky 2.7.1
* Sage 1.3.6
* Sidebar Mix 0.1.3
* Tab Mix Plus 0.3
* XUL/Migemo 0.3.1
* 翻訳パネル 1.4.13+
【使用しているテーマ】
Smooth Alternative 1.0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:56:29 ID:A2ZsQ6D10
テーマの作者が皆1.5.0.1で動作確認完了してるわけじゃないでしょう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:59:07 ID:7XGqqYvB0
小心者が勝ち組
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:19:27 ID:oAAEX3M60
【質問】
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader67446.png
Charamelというテーマで、
ロケーションバーや検索バーにフォーカスが当たるとこんな感じにバーに色枠が付くのですが
これをデフォルトのテーマでは出来ませんか?
【UserAgent】
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【使用しているテーマ】
デフォルト
228227:2006/02/03(金) 19:22:16 ID:oAAEX3M60
すみません。UAをIEにしてました。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:39:17 ID:o2XN6VFd0
メニューバーを非表示にするにはどうしたらいいんでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:49:31 ID:cfiIlaEj0
>>229 表示⇒ツールバー⇒ナビゲーションツールバー のチェックを外す。

IE Tab 1.07とIE Tab Symphonica 2c はどちらが良いのでしょうか。
両方とも入れて確認してみましたが違いがよくわかりません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:55:07 ID:o2XN6VFd0
>>230
ツールバーやアドレスバーなどは消えましたが、メニューバーは消えてくれませんでした
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:07:23 ID:h4K4qQg70
>>231
メニューバーは無理
どうしてメニューバーを消したいのか分からないけど、広く使いたいのならAll-in-One MenuやCompact Menuを入れて
空いた部分に各ツールバーの項目を移動させればいい
んでツールバーの方を非表示に
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:11:00 ID:o2XN6VFd0
>>232
画面が小さいもので…
>メニューバーは無理
そうなんですか、分かりました
教えてくださった方法でがんばってみます
ありがとうございました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:39:02 ID:xzNHoH7G0
>>233
Compact Menuを入れて

/* Remove Menubar */
#toolbar-menubar {
display: none;
}

でいける。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:58:12 ID:o2XN6VFd0
>>234
ありがとうございます
それをどこに貼り付ければ良いんでしょうか?
超初心者ですいません
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:58:47 ID:rP9JfOVg0
firefoxのバージョンが変わって、Toolbar Enhancementsが
対応しなくなってしまいました。
バージョンの変化があっても拡張を対応させてくれる拡張があるそうですが、
名称を教えてほしいです。お願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:08:57 ID:G0ij0+qf0
対応させてくれる、ってーのとは違うけどな
UI関係のは止めといたほうがいいじゃないかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:10:55 ID:G0ij0+qf0
肝心なこと忘れてた
Nightly Tester Toolsな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:11:00 ID:rP9JfOVg0
>>237
すみません、今自己解決しましたとレスするつもりでした。
MR Tech Local Installというのを入れたのですが、UI関係とは…?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:11:58 ID:rP9JfOVg0
リロ忘れすみません
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:14:23 ID:xzNHoH7G0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:27:58 ID:o2XN6VFd0
>>241
はい、勉強してきます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:49:43 ID:p8dS8fc50
すいません、Ctrl+Fで検索を良く利用するんですが、たまにCtrl+Fで検索ボックスが出ない事があります。
その様な時は編集→このページを検索では出るんですが何故なんでしょうか?
また、ひらがな入力→半角英数にするとCtrl+Fで出る事もあります。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:57:59 ID:13Imb+Ua0
>>243
IME が ON になってる.
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:59:54 ID:o2XN6VFd0
>>241
Stylishというのを使ったら簡単にできました
本当、どうもでした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:10:36 ID:PuQIVsOY0
ページ内検索バーはタブバーの上に配置できなくなったのか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:13:05 ID:fJ/R02Aa0
FireFoxで使える指紋リーダーってなにかわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:35:05 ID:RnYEUv3a0
TabMixとChromeタブ色変更の両立は無理ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:18:58 ID:HFnt5bhA0
>>218
linkification
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:21:43 ID:jp9nT1CG0
ブックマークが新しいタブで開けないんだが・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:43:03 ID:+G2psWIM0
iEPG-Extension for RD-Styleのようなので、1.5.0.1で使えるのありませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:28:19 ID:6yCU8iNk0
sidebarを出したり閉じたりって、内部でどんな関数使ってるかご存じありませんか
これまでJSAでいろいろスクリプトを書くぐらいならば出来てます
StartUP Extで内部関数をリライトしていろいろやってみたりとかも挑戦したいのですが
どなたかご存じありませんでしょうか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:30:45 ID:VpWezIR80
>>246
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#s246eb5b


>>248
.tabbrowser-tabs tab {
background-color:#FF0000 !important;
-moz-appearance:none !important;}
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:33:53 ID:KGFoK7jk0
>>246
出来る
userchrome.css - Firefox まとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#s246eb5b
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:35:16 ID:VpWezIR80
>>250
こちらでは中クリックで問題なく開けている
>>2の形式で情報を書いてくれないとコレ以上アドバイスはできない


>>251
>>200
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:50:44 ID:VpWezIR80
>>252
toggleSidebar('viewBookmarksSidebar');
toggleSidebar('viewHistorySidebar');
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:19:55 ID:6yCU8iNk0
>>256
うおおおおおおぉ、ドンピシャそれです。ありがとうございます!!!
OptimozTweaksチックなことさせたかったんですが、情けない話その段階で躓いていますた。
みごと動きました感激っス。みなさんそんなのって何処で情報仕入れていらっしゃるんでしょうか?
MozillaZine Forumとかは自分みたいな四苦八苦してやっとこさスクリプトが書ける程度の人間じゃ
敷居が高すぎておっかないっス。
ググっても関数名ってちょっとでも違うと全然別のヘンなのひっかけちゃうし・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:48:37 ID:94swVrW4P
この、機能拡張を増やしていくとトラブルが増えるかもしれないというドキドキ感は
昔のマックそのものだな。
それもOS7.5ぐらいの時代の。 ('A`)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:14:27 ID:uCN5Ja2+0
>>256
それってどこに記述すればできるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:31:23 ID:GKoVd4Pn0
firefoxで使える指紋リーダーってありますでしょうか?
もしあるなら教えてください。よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:32:12 ID:z20j9pzQ0
>>260
ぐぐるなり指紋リーダースレで聞いた方が早いと思うが。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/fingerprintreader/fingerprintreader.mspx
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:45:30 ID:nhw+Trol0
【質問】
突然一番下に空白ができるようになったのですが、
それを消すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
PrefBar
Tab Mix Plus
Sage
All-in-One Gestures
IE View
Foxy Tunes
【使用しているテーマ】
BlackJapan
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:59:09 ID:9JbsDh4y0
【質問】
・Firefoxにも、同一のログインページで複数のID/PASSの組み合わせを保存して
どの組み合わせでログインするか選べる機能やプラグインなどありますか?
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
・TabBrowserExtensions Ver2.1.2006012401
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:33:13 ID:PnMd4uk00
>>262
SafeModeで試してみたら?
それでもダメならプロファイル作り直し。

>>263
本体についてる。
フォームにキャレットおいて↓を押せばいい。複数IDあれば表示されるから、そのIDを選択すれば対応したパス入れてくれる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:51:24 ID:+Jvr1lHw0
>>257
ツールバーのブックマークボタンをDOMインスペクタで調べたらoncommandに書いてあった。
あとはbrowser.jarやtoolkit.jarを展開してgrepをかけてみるのも手かな。
もっと突っ込んだ話題ならプログラム板の方を見るのもいいかもしれない。

Mozillaでプログラミング(XUL) その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102172958/
266262:2006/02/04(土) 15:49:15 ID:nhw+Trol0
>>264
ありがとうございました。
プロファイル作り直しました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:02:09 ID:9JbsDh4y0
>>264
ありがとうございます。「Webページのフォームや検索バーで入力した内容を保存する」
のチェックを外していたために「↓」を押しても動作していなかったようです。

ですが、検索フォームなど従来のフォーム入力情報は一切保存されたくないので、
ID/PASSを求めるフォームだけを保存させる方法などはないものでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:02:37 ID:INzGru0D0
【質問】
 ・FireFoxを使用しようと思い、インストールしているんですが、
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060204185849.gif
この様になってしまい、規約の次に進めません。
OSはWindowsで、解像度は1280x1024です。
解像度を変えても駄目でした。
原因は何なんでしょうか…?

見落とし等ありましたらすいません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:06:13 ID:uPud3B9F0
>>265
ありがとうございます。拡張のjarを展開して勉強はしていたのですが、
言われてみたら本体側も jar なんですよね。
DOMインスペクタってお手本になるサイトをインスパイアするときや
userChrome.css を記述するときぐらいしか使ってなかった・・・
そんな使い方も出来るんですね、目からウロコです。
むむむム板ですか、これまで敬遠してたんですが覗いてみたら
自分にも分かりそうな話題が結構あって早速ブックマークしますた。
いろいろとご丁寧にほんと助かりますた。ありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:17:07 ID:AJNhlJg80
>>268
たまにそういう人がいるみたいだけど、具体的な原因はよく知らない。
とりあえず、そのスクリーンショットの状態からキーボードで
[Enter][↑][Enter][Enter][Enter]
と押していけばデフォルトのインストール先(c:\Program Files\Mozilla Firefox)
にならインストールできる思う。

その他の解決方法は公式リリース版以外のZIP版を使うとか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:55:52 ID:INzGru0D0
>>270
有難う御座います!
無事にインストールできました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:19:33 ID:EhVPxPVf0
1.5.0.1のJLPの在処をご存知の方、
どこにあるか教えていただけませんでしょうか。
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/
から辿ってみたのですが見つけられませんでした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:45:31 ID:vdokJR3L0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:56:11 ID:EhVPxPVf0
>>273
どうもありがとうございました。
おかげで日本語化できました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:39:58 ID:Iqa7dMdy0
ブックマークツールバーにフォーカス当てるショートカットを
作りたいのですがコードが解りません。どなたかお助けを。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:43:57 ID:tQOcAlqK0
>>275
何が言いたいのか判りません。どなたかお助けを。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:51:23 ID:HEUjWq/R0
キーボード使いと見た
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:06:05 ID:UOey5G5X0
bbs2chreaderd を使っています。
スレで大量に削除が行われるとレス番号がずれたり、
ERROR HTTP STATUS : 416 と表示され新着レスが読めません。
これに対処するにはどうしたらいいのでしょうか?

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:15:02 ID:s18lAWfw0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:22:19 ID:3vCgBN/N0
>>278
一旦ログを消して読み込み直してみれば

bbs2chreader Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132670348/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:34:43 ID:UOey5G5X0
>>279,280
ありがとうございました。
ログ削除→再読み込みで無事読み込めました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:26:19 ID:SkPDQlYC0
1.5.0.1をWindowsで使っています
ダウンロードの履歴が溜まり過ぎたのか、
通常のダウンロードマネージャを起動するだけでも軽くハングしてしまうのですが
履歴をFirefoxのウィンドウからではなく手動で消去するにはどのファイルを削除すれば宜しいのでしょうか
どなたかご教示お願いします
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:03:16 ID:Ltdc7bzy0
>>282
プロファイルフォルダの downloads.rdf かな。

でも、起動はするなら
ツール→個人情報を削除→ダウンロード履歴だけをチェックして OK
すればいいんじゃないかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:05:07 ID:/+EDhl3X0
>>282
> 軽くハングしてしまう
ハングアップに軽いとか重いとかあるのか.
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:14:09 ID:SkPDQlYC0
>>283
無事消去できました
ありがとうございました

>>284
すいません、ちょっと言葉がおかしかったですね
いつも十数秒止まっていたのです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:19:05 ID:imbGqB1g0
履歴を残したいなら他の独立したダウンローダー使った方が
快適なんじゃね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:24:48 ID:HOn0140k0
履歴はShift+カーソルで複数選択したり
Ctrl+Aで全選択したりDelで削除したりできないんだな。
実装手抜き杉。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:33:35 ID:hWrCUDxL0
プラグインをインストールいても
FALSHが見れなくて困っています。

例えば、下記のマリオのフラッシュですが、
PRESS STARTの先に行こうとすると画面が真っ白になり、そこで終わります。
IEだとちゃんと見れますが。

マリオシンセサイザー。
http://redruth.greenbean.org/~ben/4CR/smb_super_synth.swf

ちなみに環境は

XPにFirefox 1.5に
Macromedia Flash Player8を入れてます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:38:20 ID:imbGqB1g0
>>288
うちも直じゃダメだな
何度か右クリックして再生選んでPressStart押すと始まるけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:43:31 ID:/+EDhl3X0
>>288
普通に見れる, が遊び方が判らない…

Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.8) Gecko/20051203 Fedora/1.5-1 Firefox/1.5
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:17:37 ID:k3YGrUEr0
>>288
うちも最初のPRESS STARTじゃ真っ白になるよ。
再読込後、同じようにPRESS STARTすると再生できた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:07:30 ID:YN1bLkjd0
”「タブを閉じる」ボタンを表示する”のチェックボックスをONにしても×ボタンが出ないのですが?
どうすればいいでしょうか?
Tabbrowser Extensionsは最新に更新しています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:37:33 ID:zrydJrqO0
IE TabにGyaOを登録して閲覧してみたんですけど、トップページの

「カンタン30秒! 視聴設定」  「GyaOとは」「パソコン環境について」
                    「よくあるご質問」「お問い合わせ」

等のボタンを押すと、「スクリプトエラー」ってエラーがたまに出るときがあるんですけど、なにか原因があるんでしょうか?

他の拡張と衝突してるのかな、と思い
試しに、新しいプロファイルを3つ作って、まっさらな状態で、

『Mozilla Update』に置いてあるIE Tab「1.0.7」
『norah'#』に置いてあるIE Tab日本語版「1.0.7.5」と「1.0.7」

の3つを、新規プロファイル3つでそれぞれ試してみたんですけど、その全てで「スクリプトエラー」って出ました。
なんか気になるんで、エラーを完全になくしたいです。。

(Firefoxのバージョンは、1.5.0.1です。)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:17:11 ID:GkU61qOl0
バージョン・OS等特に関係なく。

拡張を解凍して展開して、一部書き換えると、(動くか動かないかはともかく)
対応していないFirefoxのバージョン上でも、アクティブにすることができると
どこかで見た気がするのですが、具体的にどうやるのでしょうか。
動かしたい拡張はsmoothwheelなのですが
https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=357&application=firefox
>Love the extension- Any idea of when it will be updated to work in 1.5.0.1?
などとかかれていて動かないようです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:33:25 ID:/+EDhl3X0
>>294
何でログすら読めないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:03:59 ID:d5Bjf35X0
>>294
install.rdfの<em:maxVersion>の後の数値を書き換え、もしくは
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136989129/
こっちのスレの867から874を見れば幸せになれると思われ

>>295のツンデレっぽさに(*´Д`)ハァハァ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:06:47 ID:fQmAZzLe0
【質問】
CD(F:)をダブルクリックで開こうとすると以下のエラーがでて開けません。
f というプロトコルはどのプログラムにも関連づけられておらず、Firefox でこのアドレスを開く方法が分かりません。

正確に言うと右クリックで「開く」や「エクスプローラ」でなら開けるんですけどダブルクリックで開こうとするとこのエラーがでます。
どうすれば直りますか?

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
拡張機能 (有効: 4, 無効: 0):

* All-in-One Gestures 0.17.4
* InfoLister 0.9c
* Irvine ContextMenu 1.0
* Tabbrowser Extensions 2.1.2006012401

テーマ (1):

* Firefox (default) 2.0 [選択済み]

プラグイン (10):

* Adobe Acrobat
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 6
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.0.3
* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:19:16 ID:/+EDhl3X0
>>297
それはローカルのパスの話し?
file:///(開きたいパス)
じゃ無いのかと.
299292:2006/02/05(日) 12:25:50 ID:YN1bLkjd0
すみません、自己解決しました
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:26:51 ID:fQmAZzLe0
>>298
具体的にはどうすればいいんですか?
301298:2006/02/05(日) 12:28:38 ID:fQmAZzLe0
特定のCDだけっぽいです。すいませんでした。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:03:15 ID:mQ05OMcJ0
>>296
ありがとうございます
まとめサイトに奇麗にして転記しておきました。
http://firefox.geckodev.org/index.php?%B3%C8%C4%A5#e3edefcc
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:17:12 ID:3vCgBN/N0
7-zip使えば楽チンだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:37:12 ID:mQ05OMcJ0
>>303
7-zipがあるOSの人はね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:11:50 ID:3vCgBN/N0
macなんて無くなればいいのに
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:27:25 ID:J+3Zu7qR0
>>293
それ自分もなる
IEのほうのjavascript設定も弄ってみたりしたけど直らず
動画の視聴には影響ないから放置してるけどちょっと邪魔だね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:29:28 ID:MzSGv1U00
waveファイルを任意のプレイヤーで再生することはできませんか?
オプション→ダウンロード→動作設定の表示と変更にwave形式がないのですが・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:14:40 ID:Rp6t4ci/0
とりあえずwavファイルを落としてみれば追加されるんじゃないのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:49:21 ID:LZ7qQPYJ0
朝顔日記 - Firefox 1.5.0.1 にアップデートして拡張機能が使えなくなったら
http://diary.noasobi.net/2006/02/diary_060202a.html
つうか、拡張作者さえ間違えるような仕組みなら止めてしまえばいいのに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:50:57 ID:K+xeqdIT0
Fresh Download http://www.freshdevices.com/
というダウンロードツールをいれていました。
これをいれると Firefox 上で exe や zip をクリックすると
Firefox の画面上に Fresh Download でだうそしますのような画面がでて
Fresh Download が起動してそっちでダウンロードしてくれます。
それはいいんですが、アンインストールしたのに、いまだその画面がでます。
Fresh Download 本体はないのでむろん起動しません。
Tools -> Options -> Downloads -> Download Actions
の所で上書きしてやろうかと思ったのですが、追加はできないみたいでにっちもさっちも。

通常の、クリックするとダウンロードする状態に戻すにはどうしたらいいでしょう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:07:47 ID:SkwT3/dO0
>>309
お前はFb 0.8の頃の拡張作者の苦労をしらないな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:19:04 ID:LZ7qQPYJ0
>>311
知らないけど?どんな苦労だったか本スレで聞かせてよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:37:23 ID:eV2cu7cO0
ttp://www.uploda.org/t.php
↑ここのサムネイル画像が表示されないのですが、私だけでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:40:38 ID:/+EDhl3X0
>>313
多分お前だけ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:45:01 ID:mQ05OMcJ0
>>313
本当に有り難うございました

ADBlockやろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:17:26 ID:Md8Iygwu0
社内の社員向けホームページに共有ディレクトリへのリンクを貼ったのですが
(\\unixsvr1\庶務二課\ぬこ写真\ のような感じで)
FireFoxだと飛べない(IEでは飛べる)と文句を言われました

URLエンコードすればいいのか?とも思ったのですが
¥までエンコードされてしまい、飛べませんでした

初級ネット板で質問したところ、
file://unixsvr1/庶務二課/ぬこ写真/
で行けるはずと教えてもらったのですが、ダメでした
FireFoxでも踏める日本語アドレスの表記方法があれば教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:21:29 ID:SkwT3/dO0
つ file://///unixsvr1/庶務二課/ぬこ写真/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:24:53 ID:xoo5eNJ/0
>>316
そのファイルがあるフォルダをエクスプローラで開く
そのファイルのアイコンをFirefoxの画面にドラッグアンドドロップ
URL欄にアドレスが表示される。例だとたしかfile://///unixsvr1/ となるはず
日本語部分は%エスケープされてるから人間には読めない
共有ディレクトリはFirefoxで見るもんじゃないね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:23:10 ID:MzSGv1U00
>>308
wav落としてみたのですが追加されなかったんです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:35:40 ID:c3FXAtsL0
RSSを読み込みに行く間隔ってデフォルトでどれくらいなんでしょうか?

もしかして自動的には読込んでくれないものなのでしょうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:45:07 ID:/+EDhl3X0
>>319
mime type が変なのは認識されないかも.
BMP とか wav とか…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:35:48 ID:TsQO8HFa0
Super Drag and Go の作者は生きてるのかな…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:16:39 ID:c3FXAtsL0
1.5.0.1にバージョンアップしたら
起動時にFirefox centralに必ず飛ぶようになってしまったんだけど、これなんとかならんのかな。

「このページは、あなたが Firefox の最新版をお使いになっていることを確かめるものです。
最新版には、安定性や安全性の向上が含まれています。次回以降、このページは表示されません。」

って書いてるくせに毎回表示されてしまう。
しかもオプションでホームページを変更しても再起動したら
元のホームページにもどってしまう。

なんだ、これorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:17:20 ID:r8+ZVqXu0
【質問】
非常に初歩的な質問ですみませんが
インストールボタンが無い拡張はどうやってインストールするのでしょうか?
例:http://www.pryan.org/mozilla/site/TheOneKEA/


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
bbs2chreader0.29
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:04 ID:c3FXAtsL0
>>324
拡張ファイルをDLした後に拡張のウィンドウを開いてそこにファイルをドロップすればOKだったかと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:29:55 ID:Rp6t4ci/0
ブラウザのどこにドロップしてもOKだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:37:59 ID:MzSGv1U00
>>321
いまはダウンロード時の動作設定の「次の種類のファイルでは決められた処理を自動的に実行する」にはどのファイルも登録されていないようです。
png jpg exeをダウンロードしてみましたがどれも追加されませんでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:50:19 ID:6tLT9r1B0
>>320
更新間隔の規定値は知らんが、
browser.bookmarks.livemark_refresh_secondsで
好きな値を指定すれば変更できる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:52:59 ID:vA0hUB/S0
【質問】
タブ・バーからのみ閉じるボタンを削除するしたいのですがコレだとタブバーも消えてしまいます
タブバーを表示させとくにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにTabMixPlusの設定からでもタブバーが消えてしまいます
.tabbrowser-tabs .tabs-closebutton {
display:none !important;
}
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【使用しているテーマ】
ConfigurationMania 1.06.2006013101
TabMixPlus 0.3
CompactMenu
AdblockPlus 0.5.9.2
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:00:46 ID:c3FXAtsL0
>>328
ありがと。
まとめサイトみてそれは知ってたんだけど、デフォでいくらなのかなって思って。
知っててもそんなに役にはたたないだろうけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:06:25 ID:HbayUBXe0
【質問】
名前#xxxのトリップでレスをして、また書き込もうとすると、
名前#xxxの内容が保存されません。
試しに てす#tesu で書き込んだら Ä‚·#tesu になっていました。
毎回入力しなおせば回避できるのですが何かいい方法は無いでしょうか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv*1.8.0.1)
Gecko/20060111 Firefos/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
N-scape 0.3.5
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:38:55 ID:4u3vfkDM0
>>329
んなこたない
なんか拡張が悪さしてんじゃない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:42:39 ID:IqkUBNep0
【質問】
>>85さんと同じ症状が出るのですが
プロファイルを作り直すとはどうやればいいんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:46:59 ID:sifu64XB0
まとめサイトのFAQぐらいは目を通してほしいんだけどなぁ・・・

>>331
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#saab24a6

>>333
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#p425241a
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:56:16 ID:3vCgBN/N0
>>329
もしかして「開いてるタブがひとつの時はタブバーを隠す」っていう設定になってるとか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:12:20 ID:mn/KDoiA0
以下のテンプレ抜けてたんで載せておく

■Firefoxが強制終了したり何らかの不具合が発生したときは?
1.SafeModeで起動する。
2.新たにプロファイルを作ってから起動する。
3.本体を置いているフォルダ内を全て削除してから再インストする。

(1.)で正常な場合は拡張機能の一部または全てを無効にしてから
Fxを再起動して原因を探す。

■Fx起動時にウインドウやボタンの配置がリセットされるときは?
設定ファイルが破損しているためです。プロファイルフォルダ内に
ある「localstore.rdf」を削除してからFirefoxを起動してください。
ウインドウの大きさやボタンの配置は全て初期化されます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:32:26 ID:pwMPFC210
>>336
>■Firefoxが強制終了したり何らかの不具合が発生したときは?
Windows限定っぽいのはテンプレに入れないでくれ。
リナやマクの人も居るんだから。
338333:2006/02/06(月) 00:35:09 ID:QfJIO3LW0
なんとか自己?解決しました。
プロファイルフォルダが何故かそれぞれ全く別の箇所に2つ存在したので手間取っていました。
(片方のlocalstore.rdfを削除しても改善しなかった)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:46:03 ID:43hIPmHA0
>>337
どのあたりがWindows限定なの?

# Firefox をセーフモード (テーマや拡張機能がすべて無効化された状態) で起動します。
  * Windows の場合:
   Windows のスタートメニューから [すべてのプログラム] > [Mozilla Firefox] > [Mozilla Firefox (Safe Mode)]
   を選択します。

  * Mac OS X の場合:
   ターミナルを開き、次のように入力します。
   /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox-bin -safe-mode

  * Linux の場合:
   ターミナルを開き、Firefox をインストールしたディレクトリに移動し、次のように入力します。
   ./firefox -safe-mode

http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2033
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:52:21 ID:waeA5Gmr0
言いがかりのかまって君は放置推奨
341339:2006/02/06(月) 00:55:23 ID:43hIPmHA0
ああ、"OSをセーフモードで起動"と勘違いしたのか。
確かに>>336の1.では分かりにくいかも知れないが、
>>4をちゃんと読んでいればわかるはず。

ところで、そろそろテンプレの見直しも必要?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:05:01 ID:yxzi/E3p0
さきほど1.5をインストールしたばかりです
お気に入りの中の文字や、インターフェースの文字のサイズが小さすぎるのですがこれらのサイズ変更は可でしょうか?
あとブラウザ内の文字サイズを常に大きめに設定できないのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:07:13 ID:DJlAuWD00
スタートメニューにfirefoxが有ることに初めて気付いたよ。
セーフモードはここから起動するのか。
ffが起動しないのに、ff上でしか読めないヘルプでセーフモードでの起動の仕方をどうやって調べるのだろうと不思議だった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:19:56 ID:8ttraxHB0
http://bushwhacker.seesaa.net/article/12801363.html
こちらにあるym_notifier-Kai2-0.9.4.xpiをインストールしようとすると、
インストールパッケージが正しくありません と出てインストール失敗してしまいます。
ローカルに保存してからインストールしようとしても同じでした。
こちらのサイトで配布されている他の拡張は問題ありません。コレだけです。
考えられる原因はなんでしょうか?これは自分だけでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【使用しているテーマ】
なし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:25:16 ID:MiIpptqB0
>>342
あとブラウザ内の文字サイズを常に大きめに設定できないのでしょうか?
ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色で、サイズ。さらに詳細設定→最小フォントサイズ

346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:26:03 ID:7A0T94dK0
>>330
120分
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:49:30 ID:mn/KDoiA0
>>344
リンク切れ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:55:37 ID:y0YtfFHL0
>>342
お気に入りの中の文字や、インターフェースの文字のサイズが小さすぎるのですがこれらのサイズ変更は可でしょうか?
userChrome.cssに
menu, menuitem, window {
font-size: 16px !important;
}
と書き足す
詳しくはまとめサイトでよろしく
 Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:57:17 ID:fsY/fSCa0
>>344
すんません
ファイルパスが一部大文字になってたので、気づくのが遅くなりました。
修正したので、落とせると思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:06:11 ID:8ttraxHB0
>>349
インストール出来ました。迅速な対応ありがとうございました!
自分の環境の為なのかわからなかったのでブログのコメントでなくこちらに投稿しましたが、
作者さんが見ていて下さって助かりました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:40:21 ID:x240+oGO0
新しいパソコンを買いました。
それに現在の設定を移行したいのですがよい方法ありませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:41:37 ID:FbpE6E1g0
まるまるコピー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:18:59 ID:YmFB7GD/0
>>346
ありがとう。
もう少し間隔詰めて使うことにします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:26:24 ID:yxzi/E3p0
firefoxをインストールした後、アンインストールしました
MSNメッセンジャーからホットメールを開く時や、他のブラウザの履歴にあるサイトを開こうとすると、firefoxが関連付けされてしまっているらしく、
「アプリケーションが見つかりません」と表示されてしまいます
どうしたら元に戻せるでしょう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:56:02 ID:m4T+eRxI0
Windowsに関する質問は他のスレで訊いてください
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:00:57 ID:NjET48OZ0
>>354
スタート -> プログラムのアクセスと既定の設定
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:02:52 ID:CIGipXSu0
ポップアップが新しいタブで開いちゃうんですが、IEのように小さい小窓で開くようにはできないのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:37:54 ID:IjG/KmHZ0
>>354
まとめサイトのFAQとかも
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#la5b7150
>>357
ツール > オプションで、コンテンツのポップアップウィンドウをブロックするの設定とか、タブの設定を変えれば良いのでは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:49:08 ID:Q30ZE8bO0
>>357
user.jsでやる方法もあるけど、TMP入れるのが一番簡単。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:24:29 ID:5IlhkG2P0
downloadの成功した履歴を消すってなかった?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:40:01 ID:sO3yJ7jX0
なくはなかった
362353:2006/02/06(月) 18:44:23 ID:YmFB7GD/0
RSSの更新間隔600秒にしてみたけど、どうも動いてない気がする。
ためしに60秒とかにしてみたが動いてなかった。
363363:2006/02/06(月) 18:46:14 ID:YmFB7GD/0
sage使ってるせいだろうか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:59:04 ID:UWdmSzuv0
>>360
プライバシー→ダウンロード履歴
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:27:04 ID:srLcqRGB0
こっちがあったのか。
本スレでも質問したんだが、
firefox今入れたんだけど、2chの「禁断の坪」が反映されてない。
どうすれば、firefoxでも使えるの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:46:35 ID:srLcqRGB0
>>365
事故解決した。
もいっこ質問。前回、使用したタブを表示させて起動させる機能ってある?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:58:14 ID:EJ3oMXBu0
>>366
セッション保存できる拡張入れればいいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:24:02 ID:srLcqRGB0
>>366
どうしたらいいか教えてくださいorz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:27:01 ID:JUgP9Rhd0
>>368
Tab Mix Plus とかセッション保存できるよ。
370316:2006/02/07(火) 01:15:51 ID:FGtKRrrl0
>>317
>>318
ありがとうございます

教えていただいた方法を試したところ、
・FireFoxのアドレスバーにエンコードしたURLを貼り付けると、フォルダに飛べる
・同じURLをIEのアドレスバーに貼り付けると、正しく復元できず、飛べない(404)
・このアドレスでハイパーリンクを作成し、FireFoxでクリックすると、そもそも飛ぼうとしない
・同じハイパーリンクをIEで踏むと、真っ白なページに飛ぶ

と、散々な結果となりました
もう諦めたほうがいいのでしょうか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:43:41 ID:EGPCs6E30
【質問】
HTMLに埋め込まれたWindows Mediaファイルが再生されません。
まとめサイトからリンクされている
ttp://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=7555&rev=&0&KLOG=52
も参考にしましたが改善されません。
WMが埋め込まれているページを開くと、WMP10風の青いUIではなく
古いタイプのUIで表示され、読み込んでいる様子はあるのですが再生されません。
下のページのビデオが再生されないのですが、友人のPCに入っているFxでは再生されています。
ttp://gameads.gamepressure.com/tv_game_commercial.asp?ID=2918
WMP10はインストールしています。どうすればよいでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
2 Pane Bookmarks 0.1.2006012001 / All-in-One Gestures 0.17.4 / Download Statusbar 0.9.4
DownThemAll! 0.9.8.7 / Forecastfox 0.8.5 / Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
IE Tab 1.0.7 / ListZilla 0.7 / Nightly Tester Tools 0.7.9.11 / Sage 1.3.6
ScrapBook 0.18.5 / Tab Catalog 0.1.2006012001 / Tab Mix Plus 0.3.0.2
Talkback 1.5.0.1 / Text Link 1.3.2005121301 / url_breaker 0.2.3
Web Developer 1.0.2 / XUL/Migemo 0.3.1

【使用しているテーマ】
Azerty I 2.0
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:51:36 ID:X4F4GbrT0
Fxで普通に見れるじゃん「コンビニでバンダナがどうのこうの」
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:54:04 ID:+X1XltG30
>>370
前のレス見たけど, file:///path1/path2/...
じゃないの?
/// ← スラッシュ三つだよ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:02:14 ID:vuAIydJH0
コンテキストメニューの項目が増えると、上下に矢印みたいなのが現れてスクロールしないと表示出来ない項目が
あるんですが、メニューの高さを調節する方法とかあるんですか?
375346:2006/02/07(火) 02:32:11 ID:BCVjBXWB0
>>362
うちではちゃんと決めた時間で更新してる。
ただし、配信側で更新間隔決めてる場合はそちら優先。

あ、調べてみたら更新間隔デフォルトだと60分だった。すまそ。

↓参考にどうぞ。
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-204.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:38:54 ID:BDQlCnnv0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:48:55 ID:EGPCs6E30
>>376
再生されるようになりました!ありがとうございます。
ところで、友人のFxではこの拡張なしで再生されるのですが、
私のFxでは再生されなかったのはどうしてなのでしょうか?
解決したにもかかわらず長々と質問を続けて申し訳ありませんが、
後学のためにご教授いただければ幸いです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:41:11 ID:BCVjBXWB0
>>377
ActiveX Plug-in 入れなくても再生できるはず。
多分関連付けが間違ってるだけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:13:06 ID:vl4+YXAl0
QuickTime Plug-in 7.0.3 でmp3を再生すると必ず音声が途切れちゃうんですけどどうすれば直るでしょう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:09:24 ID:h6mj44gmP
Firefox Ver.1.5.0.1を使っています。
起動時間を速くする方法ってないでしょうか?m(_ _)m
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:24:16 ID:G2+OT9g20
ページ内に画像URLへのリンクがある場合、
そのリンクの上にポインタを乗せると
リンク先画像を適当な大きさでポップアップ表示してくれるような
拡張とかBookmarkletってありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:04:22 ID:h/OPrKps0
>>381
どっかにあったきがする!
あーーーーみつかんね・・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:40:56 ID:wGQInadG0
LinkPreviewだったっけ?他にもあったような気が。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:43:28 ID:XgnpAM7W0
Firefox開いているとやたら画面が凍るようなんだけど、解決策は無いですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:45:46 ID:Fd+Z++jF0
>>384
状態は?
HDがカリカリし続けてるとか、マウスすら反応しないとか・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:55:41 ID:XgnpAM7W0
マウスは反応しないけどalt+Ctrl+Deleteでタスクを表示させることは出来ました。
何ヶ月か前からマウスの調子悪くてマウスを少し動かしただけでしょちゅう止まってます。
これはすぐ直るからいいが(よくないかも・・・操作性悪いし)Firefoxのほうは画面が凍るから困る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:46:12 ID:G2+OT9g20
>>383
ありがとうございます。これはこれで便利なのですが、
リンク先がWebページの場合しかサムネイルを作ってくれないみたいです。
http://www.mozilla.com/images/home/firefox-15-headline.png
こういうのをポップアップさせることはできませんかね…。
リサイズとかはFirefoxにやらせればいいんで、ただ表示してくれるだけでいいんですが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:55:34 ID:wGQInadG0
>>387
そうなんですよねぇ、自分もさっきLinkPreview入れてみたんですが
使い勝手悪いから削除しました。誰かイイの知らないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:17:10 ID:gvYhCf2E0
>>388
みえるよ、背景は透過するけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:39:53 ID:LkY1KRgk0
とにかくブラウザから一切の音の再生を無くすって事は出来ませんか?
PCのボリューム落とせってのは無しな方向でお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:04:25 ID:+1waqxKx0
ブラウザから音なんか出ませんよ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:34:35 ID:OxI1WayU0
>>390
普通にコントロールパネルからスピーカーの設定見たいのでやってみては?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:51:45 ID:uXvzvA1K0
>>390
何かあった気がするが思い出せないのでまとめサイトで探してみては。
それか取り合えづFoxyTunes拡張でボリュームを小にするってのはどう。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:17:27 ID:qPwRYQqy0
>>390

userContent.css に

object[data$=".mid'], embed[src$=".mid"],
object[data$=".mp3'], embed[src$=".mp3"]{display:none !important;}

なんてのを書き込む。
.wav .aif 等も適当に
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:19:04 ID:eyscggVT0
>>390
アクティブになってるアプリ毎に、システムのボリュームを
個別に設定できる外部ルーツならあるよ。
でも、そういう答えを求めてる質問じゃないんだろうな、たぶん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:25:16 ID:9Kx10VEt0
ルーツ?クンタキンテ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:33:43 ID:/euWzTgT0
フルスwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:48:01 ID:g3rI1UEH0
xpiファイルの編集の仕方を教えてください?
何か専用のツールでもあるんですか?
Statusbar Clockが1501に対応していないので対応させたいのです。
お願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:50:47 ID:4xZgL1je0
マルチすんな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:52:04 ID:PsjuYvic0
>>398
1-XPIをZIPにリネームして解凍
2-中身替えこと(編集)
3-ZIPに圧縮(フォルダ構造を元のままにすること)
4-ZIPをXPIにリネーム
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:54:09 ID:4xZgL1je0
って誘導されたのか?それならそうと言えよ。
しかもこのスレ見直せば分かる事だし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:56:39 ID:qPwRYQqy0
>>398

まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?Statusbar%20Clock

に上げておいた。
statusbar_clock-1.7.1-fx_jp_ex_1.5+.xpi
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:26:41 ID:33J09uHa0
はじめてFireFoxをインストールしました(1.5.0.1)
タブ関連の設定や検索バー、ページ内検索を今まで使っていたDonutP風にしたいのですが
もし他に乗り換えられた方がおられたら
最低限これだけ、というプラグインや設定ファイルの編集項目についてご教授ください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:30:20 ID:val97U/a0
>を教えてください?

そこに疑問符がつくのはとても変です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:41:58 ID:ZAlNu1Vc0
firefox1.5以降メニューの上に空白が空いていしまいます
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up1685.jpg
起動直後は空いてないのですが使用していて気がつくと空いているときがある

これはバグでしょうか?それとも環境の問題?

同じ現象が起きている方いますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:48:52 ID:RBK/yZrz0
拡張は?
407405:2006/02/08(水) 00:55:56 ID:ZAlNu1Vc0
拡張はIE View,IE Tab,All-in-one-Gestures
使用テーマは標準
firefoxバージョンは1.5.0.1です。
同現象は1.5の時も起きていました。1.5以前は起きていなかった現象です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:58:24 ID:N08c/IO40
>>405
1.5以前には1.5も含まれるわけだが、一度localstore.rdfを削除してみれば
409405:2006/02/08(水) 01:13:53 ID:ZAlNu1Vc0
>>408
回答ありがとうございます
localstore.rdfは消しても大丈夫なファイルなのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:16:19 ID:bYapQV4J0
1.07を使ってますが1.5にしたほうがいいんでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:18:47 ID:1rHsma2M0
いいんです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:29:53 ID:Lc3aDwS00
>>405
Yahoo!メッセンジャーを立ち上げた時(orタスクトレイから戻す時)にFirefoxが開いてあるとたまになる。
メッセの外見を5の時みたいにするパッチを当ててるからそのせいかと思ってた。
記憶が正しければPortableFirefox1.5の素の状態でもなったと思う。1.0.7では無問題。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5 (PortableFirefox版)
拡張はIE Tab,All-in-one-Gestures,その他いっぱい
使用テーマは標準
Yahoo!メッセンジャー 6.0.0.1710

>>409
ウィンドウのサイズや位置、ツールバーの情報が保存されてるのでリネームして様子見るのが吉
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:06:31 ID:cXwpgE7w0
400、402さん参考になりました。ありがとうございます。
399、401ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
414390:2006/02/08(水) 09:09:20 ID:+qAnoQaa0
いろいろありがとうございます
やってみます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:50:41 ID:uoNFEnrF0 BE:208326863-#
「ファイル」や「編集」などのメニューのボタンのところの色がおかしくなるのは俺だけですか?
マウスオーバーするとちょっと色が変わるんだけど、明らかに不自然で・・・
OSはWin98
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:06:07 ID:tnXWI5D70
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:06:46 ID:Dg9xdrP70
FireFoxのバージョンを1.0.3から1.5.1にしたところ、タブバーのXボタンが
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins_tabx_r.html
↑こんな感じだったのが
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader77662.jpg
↑こんな感じになってしまいました。
最初はこれが1.5.1の仕様かと思っていたのですがどうやら1.5.1でも昔のXボタンの人もいるようです
拡張をTabMix0.1.6(ずいぶん前のことなのでよく覚えていないのですが
作者が変わる前の最終バージョンということと変わった作者の最初のバージョンが2.0ということだけ覚えていたのでたぶんこれかなと)
+Tab X(こっちはバージョン覚えておらず)からTabMixLiteに変えたのが原因と思われるのですが
1.5.1で赤くないXボタンの人いたらどの拡張使ってるのか教えてください
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:29:52 ID:69vBqA7m0
【質問】
 
・最近IEからこっちに乗り換えました。
 Webを閲覧していると頻繁に文字のレイアウトがずれてしまいます。
 IEの時は無かったんですが・・・。どうにか直したいのでよろしくお願いします。

【UserAgent】
 
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なんにもいじってません。

【使用しているテーマ】
 ・なんにもいじってません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:56:05 ID:ri/ryU/b0
>>417
とりあえずTabMixを無効にしてみて。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:56:39 ID:ri/ryU/b0
>>418
つ IETab
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:18:19 ID:tdRvWEWL0
画像等キャッシュの保存先について質問です、
....\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\****.default
というフォルダは見つけたのですがcacheフォルダがどこにもありません
キャッシュはどこに保存されているのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:18:47 ID:Dg9xdrP70
>>419
無効ってTabMixの削除でいいですよね?やてみました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader77685.jpg
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:24:45 ID:69vBqA7m0
>>420
dd!!
何とか設定できないかと悪戦苦闘してたが・・・・・。
やっぱ機能拡張しないとダメなのかorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:34:03 ID:6f6iBQTh0
>>423
文字がずれるってWebページのレイアウトのことだろうが
それはIEとFxではCSSの解釈が違うせいだろ。
そのWeb制作者に対応依頼するか、Stylish入れて
自分でCSS修正するべし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:51:08 ID:69vBqA7m0
>>424
それって各Webページ修正しなきゃだめ?
ってか簡単にできるんすか?(´・ω・`)??
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:09:34 ID:val97U/a0
>>422
削除しなくても右クリックで無効にできたはず
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:34:25 ID:K4ntnf0C0
【質問】
 ・Ifox Orangeというテーマをインストールしたのですが、削除ボタンも
テーマの変更ボタンも効かずに困ってます。
その場面をキャプしました
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up1690.jpg
もう適用出来なくて良いのでさっさと削除したいのですが、どうすれば
削除できるのでしょうか。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.2
 ・NoScript 1.1.3.9
 ・Adblock v.5 d3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:46:23 ID:Dg9xdrP70
>>426
ほうほうそれでそれで?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:17:52 ID:5qdDMSPk0
>>421
about:cache って、ロケーションバーに入力したら、
キャッシュの中身が見れて、cacheフォルダの位置が、
Cache Directory: ....\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\****.default\cache
みたいに表示されると思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:38:51 ID:yI2paK5r0
タブバーの表示位置を変えるのに、まとめサイトには↓のようにありますが
http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#f46a5f94
右側に表示したい時はどうやって記述すれば良いですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:05:46 ID:dNc1f7U10
Tab 系拡張 (TbE or TMP) を入れている状態で,
Ctrl+w 連打でタブを連続して閉じるとフォーカスが
検索ボックスに行ってしまうんですが,
他の方はこの現象再現されます?

Win/Mac/Linux 1.0.7/1.5 どの組み合わせでも起こるんで
バグかと思ってるんですが.
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:12:32 ID:+ZYRcDAu0
うちはロケーションバーに行く。Ctrl+Shift+Zで最後に閉じたタブを開けなくてテラ不便。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:14:03 ID:U1BJyMtv0
うちもタブが閉じきってブランクページになるとロケーションバーに飛ぶな
検索ボックスの方にはいかない
434431:2006/02/08(水) 15:21:07 ID:dNc1f7U10
>>432
フォーカスの飛んでく先が違うんですね.
ふと思いついて調べてみたら,
検索ボックスで検索して, 結果が表示されているタブへ移り,
このタブを閉じようとすると検索ボックスにフォーカスが飛んじゃいますね.

ロケーションバーにアドレスを入れて飛んだ場合は
ロケーションバーにフォーカスが移るみたい.
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:51:55 ID:m8m5NfUL0
【質問】
タブ関連の拡張を入れずに、user.jsへの記述で最大限開くタブの数を
30個までとかに制限する方法はありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:30:46 ID:5qdDMSPk0
>>430
#content > tabbox {
-moz-box-orient: horizontal;
-moz-box-direction: reverse;}

以下、タブバーの左に表示と同様で
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:56:21 ID:RsVRz7X20
【質問】
・プラグイン不備の状態でページを閲覧した時に
 ページ上部表示されるプラグインのインストールを促すメッセージを非表示にしたいのですが
 具体的な指定方法が探しきれませんでした。
 この指定方法、及びコンポーネント指定に役立つサイト等ありましたら教えて頂けると助かります。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060207 Firefox/1.5.0.1

【使用しているテーマ】
 ・ default(2.0)

--- ここまでで挫折orz ---
??? { display:none !important; }

pluginWizard.availablePluginsPage.installerUI

# missing plugin installer
missingpluginsMessage.title=Additional plugins are required to display all the media on this page.
missingpluginsMessage.button.label=Install Missing Plugins...
missingpluginsMessage.button.accesskey=I
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:07:27 ID:+ZYRcDAu0
あの帯左クリックで出来なかったっけ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:11:08 ID:yI2paK5r0
>>436
回答ありがとうございます。
反映されなくて一回とまどいましたが、TMPの設定でタブバーの位置を下部にしたら出来ました。
と思ったらまとめサイトのままの記述でも下部にすると右側になるようです…すみません^^;
なんにせよありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:14:23 ID:pbuZUUGP0
質問です。

ftp://〜 のリンクの場合だけIEを新しく開きたいのですが、
そういうことは可能でしょうか?

ちなみにFireFoxで完結したかったので当初はFireFTPを入れてみたのですが、
上手く動作しない(ドラッグ&ドロップでファイルをUPすると落ちる)ので
その方法は諦めました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:17:36 ID:dNc1f7U10
>>440
MozEx で行けるような気がする.
でも普通に DL 用の拡張入れた方がいいような
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:25:37 ID:DvO6rFdz0
FireFox上でMicrosoft Finger Print Readerを使うには
どうしたらよいでしょうかを教えてください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:43:29 ID:HWi2iwMe0
>>437
about:configからplugin.default_plugin_disabledをtrueに変更


>>440
IE Viewを入れてftp://を登録すればいいんじゃね
444440:2006/02/08(水) 18:45:43 ID:pbuZUUGP0
>>441
すいません、言葉が足りませんでした。

IEだと「ftp://〜」でFTP接続され、例えばまとめて選択した
ローカルファイルをブラウザにドラッグ&ドロップすると
接続先に一気にアップロードされますが、この機能を
Firefoxで使いたかったのです。が、Firefoxでは出来なかったので、
>>440のような質問をした次第です。

MozExを知らなかったので調べてみたのですが、上記のようなことが
出来るかどうかわかりませんでした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:51:47 ID:HWi2iwMe0
>>442
http://www.microsoft.com/japan/hardware/fingerprintreader/fingerprintreader.mspx
>指紋認証ログオンに対応しているアプリケーションについては、こちら をご覧ください。

  ↓

http://www.microsoft.com/japan/hardware/password/pc10.asp
>◆Web サイトへの指紋認証ログオンは、以下のインターネット ブラウザで動作します。
>
>  ■ Microsoft Internet Explorer 6.0 以上
>  ■ MSN 8.5、9
>  ご注意 : 上記以外のインターネット ブラウザ (Netscape や Opera など) では、
>        指紋認証ログオンは動作しません。

446440:2006/02/08(水) 18:54:12 ID:pbuZUUGP0
>>443
IE Viewで出来ました。ありがとうございます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:07:16 ID:6f6iBQTh0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:53:53 ID:RsVRz7X20
>438
確かに。 0.8時代ではチェックボックスが有った気が。
しかし現Verか当環境のせいで、左クリックでは何もでませんでした。

>443
>plugin.default_plugin_disabledをtrue
falseにする事でできました! ありがとうございます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:56:26 ID:5qdDMSPk0
>>439
むむっ、たしかに。TMP入れてると、
TMPの設定のほうが優先されちゃうのかな。。。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
450417:2006/02/08(水) 21:40:31 ID:W4fW8mmD0
んで結局どーすればいいんでしょうか
つかみんなこうなの?それとも自分だけ?
1.5.1で赤くないXボタンの人使ってる拡張だけでもいいから教えてくださいな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:02:06 ID:3zwno84G0
>>417
TbEの組み込みスタイルなら赤くないXボタンがある。
アップデートする前のプロファイルのバックアップが無いなら諦めるしかないんじゃない?
古い拡張はもう公開してない可能性が高いし,残る手は自作拡張とかuserChrome.cssで
誤魔化すしか無いと思う。(出来るかは知らないが)


>>425
CSSの知識があれば編集そのものはそれほど難しくはないと思うが、
IE用に作られたページを全てIEと同じ表示にするのはかなり難しい。
レイアウトが乱れすぎて見られないページはメニューから
 表示 → スタイルシート → スタイルシートを使用しない
を選ぶか、IE TabでIEのエンジンを利用して表示させるのが一番楽。
452417:2006/02/08(水) 22:04:32 ID:W4fW8mmD0
>>451
TbEってあの悪名高いやつか
プロファイルさえなんとかすればあのXボタンに戻せるのかい?
もっかい1.0.3インスコしなおしてやってみるかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:17:20 ID:3zwno84G0
>>427
セーフモード(>>4 >>339)で削除できない?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:17:57 ID:Z5rBWk1V0
動画サイトとかで、毎回といっていいほど動画を見終わった後

windows media player-plug-in dynamic link library
プラグインが不正な操作をしました。Firefoxを再起動する事を強くお勧めします。

ってなるんですがなぜでしょう?WMPは最新のが入ってるし、プラグインも大抵のは
入れたと思うのですが;
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:21:52 ID:Za7sx7tO0
>>452
悪名高いて
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:26:46 ID:W4fW8mmD0
ぬおおお1.0.3インスコしてさあ前の環境に戻すためにTab X落とそうかなと思ったら
配布サイトが旧バージョンだとアクセスできないってしねmozilla
また1.0.3アンインスコして1.5.1インスコしてTab x落として1.5.1アンインスコして1.0.3インスコとかかなり面倒なんだけど
最新バージョンの人どっかにうpしてくれえ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:49:56 ID:N08c/IO40
前世からの因縁かと思うほど赤い×が嫌いなんだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:54:28 ID:ExqIhUgI0
>>417,450
よーわからんけどfoxかtmpのskin iconの指定が変わったんでしょ。
X印出したいならTMPでclose button表示にさせといて
usercssに下記追加でどお?
でふぉskinでiconがpng指定なのをgifのに変えるだけ。marginとか適当。
tab .tabs-closebutton {
  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/Close.gif") !important;
  -moz-image-region: rect(0px, 16px, 16px, 0px) !important;
  margin-top: 2px !important;
  margin-right: -6px !important;
}
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:55:19 ID:gT0nOl+G0
質問です。

FireFoxでブラウザーが通信しているやりとりを覗けるプラグインみたいなものがあると聞いたのですが、
それはどこにあるのでしょうか?

1にあるまとめサイトを覗いたのですが、sourceviewというソースファイルを外部に渡せる拡張機能はあったのですが、
Javaなどの通信を抜く機能は見つからなかったので。。。

どのような拡張機能なのかあるいは標準で備わっているのでしたらメニューのどこにあるのか教えてください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:58:50 ID:69dLlmlQ0
FxはJavaが通信してるのか、一つ勉強になった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:59:54 ID:N08c/IO40
>>459
LiveHTTPHeaders
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:37:23 ID:W4fW8mmD0
>>457
もうほんとにだいっきらいです><
>>458
ありがとー!でもごめんよくわかんないにょ
とりあえずprofile-directory/chrome/にそのコードをそのままコピーしたuserContent.cssを作ればおkだよね?
「TMPでclose button表示」これがさっぱりわからんのです><TMPってなーに
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:37:34 ID:gT0nOl+G0
>>461
ありがとうございます。やってみます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:45:26 ID:kQGSS2UB0
Winの1.5.0.1でウインドウタイトルの最後に
(Build 2006011112)
という文字列が入るのですが、
非表示にすることは可能でしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:52:07 ID:ExqIhUgI0
>>462
userChrome.cssです。
文頭には
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
を入れてください。

TMP:tab mix plus 拡張です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:30:28 ID:QUPJhxEM0
メニューバー上の「ファイル(F)」の「(F)」を消したいんですけど、
userChrome.cssにどのように記述すればいいですか?
それが無理ならそれが可能な拡張とかありますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:58:51 ID:F2bus8t40
お助けください。
FireFox1.5.0.1で今日立ち上げたらいきなり
ダウンロードマネージャーや個人情報関係にアクセスしようとすると
いきなり落ちるようになりました。
・通常のクリックでファイルをDLしようとすると落ちる
・右クリックで保存を選ぶと落ちる
・ツールから個人情報の削除を選択した途端落ちる
・オプションの設定でプライバシーを選ぶと落ちる

という感じでプロファイルが壊れているんではないかと思っているんですが
別プロファイルで起動すると問題なく上記のエラーはでなくなりました。

 今まで使ってたプロファイルを削除して新しく作ることになると思うのですが、
ブックマーク、拡張機能、CSS関係を生かしたまま新しいプロファイルに変えることは可能なのでしょうか?
bookmarks.htmlを開いてみたんですが自分が登録してるブックマークがまったく出てこないもので・・・

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:05:21 ID:AwQXuJ+O0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
を使っています
あるアップローダのファイルを落とそうとすると、いつもダウンロードマネージャのバーが
くるくる回って、(普通は左から埋っていきますよね)ファイルサイズ不明となって
何時までたっても落とせません。これはアクセス禁止とは違うんですよね?
何が原因なんでしょうか…他の1rkのアップローダではそういうことはないです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:13:46 ID:qwUKRgWa0
>>465
あーなるほど
今日はもう寝るので明日やってみるよ。さんくす!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:26:06 ID:bMXZeaqA0
>>466
about:config
ui.key.menuAccessKeyの値 18→0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:59:12 ID:HsiTKdvG0
>>464
拡張のどれかのせっていだろ?
472427:2006/02/09(木) 03:08:18 ID:jnttG7Sv0
>>453
レス有難うございます!
セーフモードでもだめでした。「削除」「設定」「更新を確認」いずれのボタンも押せない状態です。
思い出したのですが、拡張でも一つ削除できないのがあって、それはなぜか拡張名ではなく
ファイル名「tidy_firefox_win_076.xpi」と表示されています。拡張の説明書きはありません。

何とか削除したいです・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:42:40 ID:TAoN74sy0
最近FireFoxを使い出したんですけど、ブックマークの管理がえらくし辛いです。
例えば、
・FFでブックマークしたあと、IEのお気に入りには追加出来ない、
・IEでお気に入りに追加して、それをFFにインポートしても一括インポートで削除や編集が非常に面倒、
・管理の面では、並び替え編集で「ブラウザ」と「ファイル」を識別してくれない、
・保存がIEのファイル形式と違ってHTML形式(?)で相互管理がこの上なく面倒。
といった点などです。
IEと併用を考えた場合、効率的な対処法はどのようなものがあるでしょうか?
宜しくお願い致します。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:43:38 ID:vGIwf/z40
>>472
プロファイルのextentionフォルダーの中に、{GUID(長い英数字の文字)}
のフォルダーが入ってると思います。
その中にinstall.rdfというファイルがありそれをテキストエディタで開くと中に拡張名またはテーマの名前が書いてます。
iFox~と書いてあるものがあれば、そのフォルダーごと削除すればOK
拡張少ないから、探せるんじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:46:55 ID:G1gGrkc50
>>473
Booksyncってソフトで同期させるといいよ
管理はFxでもIEでも好きな方でやればいいし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:05:12 ID:TAoN74sy0
>>475
レスありがとうございます。これでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/

それからついでに別の質問もさせて下さい。
1)FxのオートコンプリートOFFの仕方が分かりません。
 というか設定場所が見つかりません・・・。
2)Fxのツールバーの編集で「タブの伸縮自在」とか選んでも、
 IEのようにドラッグで動いてくれません。移動不可なんでしょうか?
3)【Live2ch上でのリンクをクリックした時だけ】IEを起動させることは可能でしょうか?
 もしくはLive2ch上で右クリックでFxの「新しいタブで開く」と出すことは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:22:07 ID:ZYlyugAE0
ブックマークツールバーにあるフォルダを中クリックすると
いま開いてるタブを閉じてフォルダの中のブックマークを開くのが嫌なんだけど
無効化する方法ある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:15:33 ID:zO1x+q5D0
・Linkificationが動作しません。どうすれば良いですか?(Firefox最新版、Windowx XP SP2)
・サイドバーのブックマークからサイトを開いた時、現在開いているブックマークのバックグラウンドを返るにはどぅすれば良いですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:18:30 ID:aQnNL8fl0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:55:33 ID:f25k8v3f0
>>473 Fx(他のブラウザでも)で開いたサイトを個別にIEに移入する場合インポート機能を使うより、
FxのアドレスバーからURLをコピー⇒IEを開く⇒IEのアドレスバーに貼り付け⇒サイトを開く⇒IEにブクマク の方が後処理をしなくてよいからお勧め。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:21:29 ID:dX5pmvI20
>>467
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
ここを参考に古いプロファイルフォルダから新しいプロファイルフォルダに
必要なファイルをコピー。bookmarks.htmlについては新しく作ったプロファイルフォルダの
ブックマークなんだから初期値のブックマークになるのは当然。古いプロファイルフォルダの
bookmarks.htmlを持ってきて上書きすればいい。

>>468
HTTPヘッダにContent-Lengthヘッダがないとそうなる。要するに鯖側の仕様。
待っていれば落ちてくるはずだが落ちてこないなら鯖が混雑して速度が落ちてるか
大きなファイルなのでは?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:33:23 ID:nWC6sM0l0
何かをダウンロードする際、ダウンロードマネージャーを自動で開かないようにする方法とあと「このページの検索」のツールバーを固定にしときたいのですがどうすればいいでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:47:43 ID:apA6lONS0
>ダウンロードマネージャーを自動で開かないようにする方法
browser.download.manager.showWhenStartingをfalseに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:12:30 ID:RIFOLTqS0
>>464
Nightly Tester Tools 入れてない?
入れているなら拡張マネージャからNightly Tester Optionsを開いて
You can use a custom title to always display the current build in the titleber. の所の
Use custom title のチェックを外せいい

MR Tech Local Install は使用した事がないけど、こっちを入れて表示されているなら
似たような項目を探す
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:53:35 ID:S3IXWCC40
>>482
>検索バー
固定って言うのはずっと表示しておくってことで良いんでしょうか?
それでよければ userChrome.css に以下を記述。
#FindToolbar{ display: -moz-box !important;}
まとめサイトの userChrome.css のページも見るといいかも。
http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:49:01 ID:cjpOogVJ0
>>472
私も何も操作出来ない拡張があって困っていましたが、
Profilesの中にあるextensions.rdfを開いて該当箇所を削除したら解決しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:11:30 ID:4c1R351X0
インターフェイスに関してなんですが
表示(V)をクリックしたときに出るメニューの中に
「情報」という項目を追加したいときは
どのようにしたらよいのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:09:16 ID:kP34Th6I0
お気に入り検索バーに文字を入れて検索すると文字列に合ったサイトの名前しか表示されませんが
検索文字列に合ったフォルダ名の中身全部を表示させてくれるようには出来ませんか?
それかそんな拡張ってありますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:12:44 ID:KbS/JJ5d0
そんなにたくさんフォルダを作ってるのかい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:53:41 ID:cjpOogVJ0
Menu Editor (ttp://menueditor.mozdev.org/)
上記の拡張を使うとメニュー表示が変更できるのですが、
再起動するとまったく違う設定で起動します。
(非表示設定したメニューが現れ、表示したいメニューが消える)
どうしたら改善出来るでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:56:46 ID:vFBFAaCs0
>>476
1) ツール -> オプション -> プライバシー -> フォームデータ の
 「Webページの〜保存する」のチェックを外す

2) 表示 -> ツールバー -> カスタマイズ の画面を開いている状態で移動できる。
  IEみたいにツールバー上で長さを自由に変更させるのは無理(検索バーなら拡張があるけど)。
  userChrome.cssを使えば任意の長さに固定するのは可能。

3) Live2chで開くブラウザの指定ができると思うけど? Live2chスレで聞いた方がいいと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:11:18 ID:kP34Th6I0
>>489
blog、ゲーム、エロとか項目ごとにフォルダ作ってる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:56:42 ID:cjpOogVJ0
>>490ですが、
ファイルをクリックして出るメニュー(項目)を変更するとおかしくなります。
他のメニューを変更しても問題はなのですが・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:10:30 ID:guOvFdW+0
閲覧中のサイトを解析してHTMLのタグをつける拡張はありますか?
Mozilla ComposerやNviにある機能ですが、Firefox上でやれたらいいのですが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:29:10 ID:vUpBOb3H0
ぼくちん、メニューや右クリックメニューの文字と文字の間隔を狭めたい(´;ω;`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:33:16 ID:2rWUYMPm0
>>494
Web Developer に表示中のソースを編集する機能がある。
が、望むものとは違うような気も巣。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:09:25 ID:vFBFAaCs0
>>478
>Linkificationが動作しません
拡張の再インストールをしてもだめならTextLinkとか別の拡張使ったら?

>現在開いているブックマークのバックグラウンドを返るには
意味がよく分からない。現状はどうなっていて、どう変えたいのか詳しく。


>>494
WebDeveloperの枠表示あたりだろうか?
(「枠表示には要素名も表示する」にチェックして"枠を囲う")


>>495
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B9%A5%AC%A5%A4%A5%C9%2F1.5#u3336531
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:10:40 ID:NZCaLtua0
>>494
どういったことをしたいのかいまいちよく分からんが
閲覧ページをWYSIWYG編集できる拡張はいくつかある。
499age:2006/02/09(木) 18:47:58 ID:AiE/MhoB0
http://www.sandisk.co.jp/retail.html

マウスが画像の上を通っただけで飛ばされます。
IEでは普通なので、これって仕様なんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:51:10 ID:kSHgs/fW0
>>499
んなことねーべ。普通にサムネイルで表示されてる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:32:59 ID:SRNJ5jar0
うちも飛ばされるな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:37:59 ID:IH0xDZFy0
>>499
仕様。そのページが悪い
マウスオーバーの動作がなぜか「Firefoxの時はページ全体を書き換える」になってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:25:34 ID:m8U20Wzh0
>>499
画像と画像の間をイライラ棒のように通して遊ぶべし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:29:56 ID:KtNgPsZA0
イライラ棒ナツカシスw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:37:32 ID:f+5Emugs0
【質問】
本日ver1.5インストールしてみました
で、使ってみたところ、キーボードの「戻る」「進む」ボタンは動くんですが、
マウスの「戻る」「進む」ボタンが動きません。
キーボードでは動くので、マウスの設定だろうと思い、設定しなおしてみたんですが、やはり駄目でした。
FireFox自体で設定するところあるんですか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

導入している拡張とバージョン、テーマは全てデフォルトのままです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:27:07 ID:ClImN5nH0
>>505
マウスがロジッテックってオチじゃないか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:13:42 ID:MErDOFXv0
【質問】
 リンクをクリックすると点線が出ますよね。
 ttp://sonspring.com/journal/removing-dotted-links
 このサイトを見てやってみたらふつうのリンクの点線は
 消えたんですが、googleやうpろだの文字入力→ボタンの
 ボタンを押したときに点線が出てしまいます。
 消し方を教えてくださいな。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:23:22 ID:Ji7scfBr0
【質問】
 ・chromeditをインストールしたところ「このバージョンではインストールできません」みたいな文章の後
  強制終了してしまい。再起動したところ拡張機能欄からchromeditの名前が消えなくなってしまった
  インストール時に「インストールはされませんでした」となっていたので名前だけ残ってる感じですが。。。
・もう1つすいません
  URLが同じドメイン以外なら新しいタブで開くということはできないでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Enabled Extensions: (9)
All-in-One Gestures 0.17.4
chromedit
GooglePreview 1.2.1
ListZilla 0.7
Noia 2.0 (eXtreme) 2.994
OpenBook 1.3.4
Search Button 0.4.11
Tab Mix Plus 0.3.0.2
Tabbrowser Preferences 1.2.8.8
【使用しているテーマ】
 ・デフォ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:25:38 ID:LyCt/ru/0
タブブラウザという物に興味を惹かれFirefoxをインストールしたばかりです
テンプレからTBEという拡張を見つけたのですが自己責任という文字がいっぱいあり不安になり真sちあ
他にお勧めの拡張があれば教えてもらえないでしょうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:27:18 ID:EKXeC/ql0
>>509
TBEが不安なら、TBPがよいんじゃなくて?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:28:02 ID:IH0xDZFy0
プニルつかっとけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:36:50 ID:gw3mf49E0
                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
              m       )                       (
              ノ    r 、  )  Tab Mix Plus好きだよぅぅぅぅぅ!  (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヽ゛        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ o´ ∇ `   と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゛''""''''゛""´
            ばふっ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:37:19 ID:xhtQarXG0
>>509
今朝までTBP使ってましたが今TabMixPlusに乗り換えました、かなりイイです、感動しました。
おススメです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:39:26 ID:DHWZ2hWo0
どうでもいいけど, firefox や TMP も使用は自己責任だよなぁ.
目立つように書いてないだけで.
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:42:27 ID:a7Q6fkvy0
      >>508
      >chromeditをインストールしたところ

      http://firefox.geckodev.org/index.php?ChromEdit
      の
       chromedit_jp_0.1.1.1 for 1.5 UTF-8.xpi を使えば
      日本語も使えるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:44:31 ID:vFBFAaCs0
>>505
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#dfa352d4


>>507
userContent.cssに下記を追加

button::-moz-focus-inner,
input[type="reset"]::-moz-focus-inner,
input[type="button"]::-moz-focus-inner,
input[type="submit"]::-moz-focus-inner,
input[type="file"] > input[type="button"]::-moz-focus-inner {
border-style: none !important;
}
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:44:58 ID:p7ORd9fH0
>>514
というか、普通ソフトウエアのライセンスでは、何かあっても
すべて使用者の責任になるのでは??
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:48:30 ID:Ji7scfBr0
>>515
Firefoxのバージョンが1.5.0.1を使っているのでインストールできませんでした
おとなしくバージョン下げたほうがいいみたいですね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:57:14 ID:vFBFAaCs0
>>508 >>518

>名前が消えなくなってしまった
>>486

>URLが同じドメイン以外なら〜
Tab Mix Plusのオプション -> 一般 -> 上級向け設定 ->
強制的に新規タブに開くリンクの種類: なし → 他サイトへのリンク

>インストールできませんでした
>>200
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:59:39 ID:a7Q6fkvy0
>>518

対応したの同じトコに上げといたよ

chromedit_jp_0.1.1.1 for 1.5+ UTF-8.xpi
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:22:36 ID:G/f/V94f0
>>476です。
>>491
ありがとうございました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:05:30 ID:D5YOR7c00
>>519
>>486の方とは違いますがextensions.rdfをいじってみたところ消えました

>>520
無事インストールできました

どうもでした
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:18:14 ID:Mx2Qewoe0
【質問】
 ・firefoxのキーアサインを無効にしたいのですが、どうすればいいですか?
 例えば、C-pでプリント、BSでバックなどです。
 keyconfigって言うエクステンションを使えばできるって事まで調べました。
 できれば、エクステンションは、使いたくないです。
 よろしくお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060124 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・DOM Inspector 1.8.0.1
 ・Talkback 1.5.0.1
 ・Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0
524507:2006/02/10(金) 01:44:00 ID:NlFTBAB50
>>516
ありがとうございます。やっと点線を消すことができました。
res/ua.cssに追記したら直りました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:41:26 ID:sl/CHV4f0
>>523
Firefox本体をいじればできるんじゃないかな。
以下のような感じで。試してないからほんとにできるかは不明。

1. Firefoxをインストールしたディレクトリ/chrome/browser.jarの拡張子を.zipに変えて解凍。
2. 解凍して出てきたcontent/browser/browser.xulをテキストエディタで好きなように編集。
例えばCtrl+Pを無効にするなら580行目の
<menuitem label="&printCmd.label;" accesskey="&printCmd.accesskey;" key="printKb" command="cmd_print"/>

<menuitem label="&printCmd.label;" accesskey="&printCmd.accesskey;" command="cmd_print"/>
に変更。
3. 元通り再圧縮して拡張子を戻す。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:03:56 ID:D5YOR7c00
プラグインをサイトから直接インストールするときにいちいちそのサイトを許可がめんどくさいんですが
どうにかならないものでしょうか?デフォルトのオプションを見てみたのですがそれっぽいものはないようだし。
それともセキュリティの関係上いちいち許可していったほうがいいのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:25:23 ID:3uyc9R1e0
得体の知れないサーバからワンクリックでインストールできるって怖くない?
もし本体にバグがあってクリックせずに勝手に(ウイルス拡張が)インストールされたらどう?
そうした問題を事前に回避するためにサーバの許可は必要。

ちなみに自分は、右クリックからxpiファイルをローカルに保存してからインストールする。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:36:18 ID:D5YOR7c00
>>527
やっぱそうですか。
地道に保存していったほうがいいようですね。
ありがとうございました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:02:17 ID:j7QV6bBB0
>>528
ツール->オプション->コンテンツの「Webサイトが拡張機能やテーマをインストールしようとしたら警告する」
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:55:03 ID:GEwyhbFY0
>>497
Linkificationの件は再インストールではなく、再起動を何度かしたら作動しました。

ブックマークのサイドバーがありますよね。そこを現在は見やすいように背景をシマ
シマに変更しているのですが、ブックマークに登録してあるサイトをクリックした際
に「現在、ブックマーク上のどのサイトに行っているのか見づらい」と思い、シマシ
マに変えたのと同じ様な方法で返られないだろうか…と思ったんです。

例えば、ブックマークを整理する際にドラッグしようとすると、選択中のサイト名が
紺色の背景になりますよね。あぁ言う感じにしたいんです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:37:06 ID:xoPM2dZb0
右クリックを押したままスクロールするとタブを切り替える方法はありませんか?
拡張でもなんでもいいです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:43:03 ID:C1nkFC0p0
>>531
aio gestureとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:49:05 ID:xoPM2dZb0
>>532
thx
考えていたのと同じでイイ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:46:37 ID:zGRe+w//0
>>327
誰かこれもよろしく
まだ分かりません・・・orz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:59:09 ID:sl/CHV4f0
>>534
mimeTypes.rdfに
<RDF:Seq RDF:about="urn:mimetypes:root">
<RDF:li RDF:resource="urn:mimetype:audio/wav"/>
</RDF:Seq>
<RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:handler:audio/wav"
NC:alwaysAsk="false"
NC:saveToDisk="true">
<NC:externalApplication RDF:resource="urn:mimetype:externalApplication:audio/wav"/>
</RDF:Description>
<RDF:Description RDF:about="urn:mimetype:audio/wav"
NC:value="audio/wav"
NC:editable="true"
NC:fileExtensions="wav"
NC:description="">
<NC:handlerProp RDF:resource="urn:mimetype:handler:audio/wav"/>
</RDF:Description>
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:04:39 ID:8CI1C24N0
Firefoxをデフォルトのブラウザに設定するにはどうすればいいのでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:05:33 ID:oUYfydNo0
ツールーオプション
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:13:42 ID:8CI1C24N0
>>537
確認したところデフォルトのブラウザになっていたのですが
Live2ch Jane Doe Styleなどの2chビューアーからURLをクリックすると
IEが起動してしまいます
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:14:47 ID:C1nkFC0p0
>>538
Styleなら設定からブラウザ指定してやるといいかもね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:14:47 ID:r4dW9ize0
>>499
亀レスだけど、ウチも飛ばされた。javaScriptを許可すると飛ばされるらしい。
NoScriptで許可しなかったら飛ばされなかった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:31:45 ID:G8Or4vyo0
>>534
ファイル-設定とデータのインポートは試して見た?
IEから設定をインポート出切る。関連付けが出来ていないんじゃないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:32:06 ID:rtnBcLum0
>540

javaScriptは普段は切っておくのが良いの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:35:21 ID:G8Or4vyo0
>>542
NoScriptの拡張を入れておけば少なくとも危険なサイトの影響を
受けずに済む。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:39:48 ID:rtnBcLum0
>543
ありがと。
NoScriptって存在を初めて知ったよ。
勉強になったよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:16:11 ID:zGRe+w//0
>>535
mimeTypes.rdfには

<?xml version="1.0"?>

<RDF xmlns="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:NC="http://home.netscape.com/NC-rdf#"
xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">

<Description about="urn:mimetypes">
<NC:MIME-types>
<Seq about="urn:mimetypes:root">
</Seq>
</NC:MIME-types>
</Description>
</RDF>

とあるんですがどこに追加すればいいんでしょうか?
ただ最後の方にコピペしてもだめだったんですが・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:35:22 ID:We0GWFc20
デュアルモニタにしたらFirefoxのフォントがClearType効かなくなったのですが
ClearType効かせるにはどうしたらいいですか

547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:31:23 ID:gcH9IMJO0
>>546
両方 DVI 接続なの?

アナログな出力があるとどっちの画面でも ClearType
効かなくなるような.

つーか win な人以外には ClearType とか言われてもわからんだろ.
OS 位書いとけよ.
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:37:21 ID:+lmnfYBV0
【質問】

楽天市場の
https://www.rakuten.co.jp/myrakuten/login.html
https://member.id.rakuten.co.jp/rms/nid/menufwd
などのページで、IDとパスを覚えてくれず
毎回入力しています

これらのページでIDとパスを覚えさせるにはどうしたらいいでしょうか?
もしくは覚えさせなくても入力無しでログイン出来る方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:00:30 ID:PGeaKzay0
【質問】
 ・ 「オプション」→「ダウンロード」 「ダウンロード時の動作設定」で動作設定を表示させても中に何も入っていません。
  リンクをクリックして動画ファイルなどの処理方法選択ウインドウが開いた時に
  処理を変更して「今後同様に処理」にチェックを入れても毎回選択ウインドウが出てきてしまいます。
  対処法はあるでしょうか?
  上書きインストールは試してみたんですが治りませんでした。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ adblock v.5 d3 * nightly 42
 ・all-in-one sidebar ja 0.6.4
 ・context highlight 0.2
・google pagerank status 0.9.6
・openbook 1.3.4
・scrollbar anywhere 0.8
・user agent switcher 0.6.8
【使用しているテーマ】
 ・qute 3.0.4
550523:2006/02/10(金) 22:48:25 ID:Jy8+KeQv0
>>525
できますた。ありがとん
>>548
[編集]→[設定]→[プライバシー]→[パスワード]とか見たら?
551548:2006/02/10(金) 22:56:43 ID:+lmnfYBV0
>>550
はい、今確認してみましたが
・保存されているパスワード
・パスワードを保存しないサイト
このどちらにもrakutenというアドレスはありませんでした…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:00:05 ID:dtqxU2j10
>>551
サイトで「ブラウザを閉じるときオートログインを無効にする」に
チェックが入っているとか…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:01:10 ID:dxePid840
【質問】
先日Firefoxを1.5.0.1にバージョンアップしたところ、All-in-One Gestureが動作しなくなりました。
All-in-One Gestureを一度削除してインストールし直してみましたが、インストールそのものは
普通に出来ます。現在のバージョンではまだ1.5.0.1に対応していないと言うことなのでしょうか。
それにしては、ここで質問をしている方の中には1.5.0.1に同バージョンのAll-in-One Gestureを
入れている方も見受けられるし、1.5.0.1にバージョンアップするときも非対応リストには載って
いませんでした。
一度あきらめてFirefoxをアンインストールして1.5に戻してみたのですが、なぜかそれでも
機能しません。もちろん、1.5.0.1にする前は1.5で正常に動いていました。
1.5.0.1でAll-in-One Gestureを使うにはどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gesture 0.17.4
Bookmarks Synchronizer SE 1.1.8
Resize Search Box 0.0.7
deskCut 0.5.0.3
User Agent Switcher 0.6.8
IE View 1.2.7
Adblock v.5 d3 * nightly 42
Menu Editor 1.2
Text Link 1.3.2005121301
Tab Mix Plus 0.3.0.2
bbs2chreader 0.2.9
IE Tab 1.0.7
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Search Engine Ordering 0.5.2

【使用しているテーマ】
Luna 1.5.0.4
554548:2006/02/10(金) 23:03:53 ID:+lmnfYBV0
>>552
念のため、今確認しましたが
やはりチェックは入っていませんでした…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:14:23 ID:dtqxU2j10
>>554
楽天のログインは毎回ログインしなくても90日間保存されます。
いちいちログインしなくても一部のサービスではログインされています。
楽天トップを確認してください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:56:02 ID:OgIYDcz40
>>553
プロファイル書き直した方がいいかも。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:59:21 ID:Q04WnCoE0
>>553
All-in-One Gestures の設定でマウスジェスチャが無効になってるとか…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:07:17 ID:SRI8nEIH0
ありがとうございます。

>>556
1.5.0.1をアンインストールして1.5に戻したとき、Documents and Settingsの中の
Mozillaフォルダはデスクトップに待避しましたので、プロファイルも作り直されたと思います。
それでもダメでした。

>>557
今一度確認してみましたが、チェックマークは入っていました。
559548:2006/02/11(土) 00:15:52 ID:Y/IiclhS0
>>555
はい、確かにトップページにはポイント残高が表示されています
でもポイント確認やクジ引きなどではそのログイン状態でも
日付変更後に毎日再ログインが要求されてしまうのです…
その都度毎回毎回手入力をしているので…
>>556
プロファイル書き直しですか…試してみます
560548:2006/02/11(土) 00:17:02 ID:Y/IiclhS0
書き直しは自分宛では無かったですね、すいません…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:47:42 ID:BBL5n3u60
>>558
プロファイル書き直すなら新規のプロファイル作って
まっさらな状態から作り変えないと…拡張機能を
入れなおすのが面倒だけど…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:10:56 ID:0Qd4NZo70
ツールバーの移動ボタンの"移動"の文字を消したいんだけど、どうしたらいいですか?
アイコンのみにしても(>)の隣に"移動"って表示されてしまう。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:21:13 ID:+VBmrw350
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:27:39 ID:0Qd4NZo70
ありがとん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:59:11 ID:Bb5EHiRF0
質問です。
タブの上にカーソルを乗せただけでタブが切り替わってしまい、
作業がやりにくくて仕方ないです。これってどうにかならないでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:04:32 ID:+VBmrw350
>>565
デフォルトではならない。
何かタブ系の拡張を入れてるんじゃないの?>>2
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:51:36 ID:DmkH9sRi0
一つ質問させてください。
Firefoxのスクロールに関してなんですが、マウスの設定をIntelliPoint4.12でしていて
ホイールスクロールの加速を指定しているのですがFirefoxでは機能しません。
同じような設定ができる拡張や設定方法がありましたら教えてください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:24:21 ID:ABskDD3v0
ブックマークの管理を別ウィンドウで表示するのではなく、
オペラのようにタブで表示できないですか?
そんな拡張機能ないですかね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:25:33 ID:ftJLg1aL0
【質問】
ダウンロードの際に、如何なる状況でもファイルは直接開かずにローカルに
保存するようにするにはどうすればいいのでしょか?
ファイルの種類によってはサイズが大きいし、ブラウザで直接開いても
バイナリが直接見えるだけで意味が無いのに無理やり開こうとして固まってしまい困っております。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
IE View Lite 1.1.3
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
User Agent Switcher 0.6.8
Sage 1.3.6

【使用しているテーマ】
デフォルトテーマ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:26:16 ID:zQZ21PnB0
>>568
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:29:25 ID:2XrtZca10
>>569
> ダウンロードの際に、如何なる状況でもファイルは直接開かずにローカルに
つまりリンク踏んだら即保存ってこと?
起動→スタートページ表示出来ずに保存になるじゃないか.
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:43:35 ID:ABskDD3v0
>>570
感動です!!一瞬何が起こったのかわかりませんでした。
これって、いつもこのアドレスを入力するしかないのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:54:43 ID:7yiVyaS50
>>572
それをブックマークしときゃいいだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:07:46 ID:G6KR8vVW0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:16:57 ID:jEk3ulvP0
userChrome.cssの記述について質問です。
タブの横幅を変えるために以下のように記述しましたが、全く変化がありません。

.tabbrowser-tabs tab[selected="true"]{
 max-width: 110px !important;
 min-width: 110px !important;
}
.tabbrowser-tabs tab[selected="false"]{
 max-width: 90px !important;
 min-width: 90px !important;
}

font-sizeやfont-weightの指定は効いてます。
どこがおかしいのでしょうか?

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:20:39 ID:Zm1hsF7w0
>>575
ブラウザウィンドウのタブの幅の変更はCSSからでは出来ません。
直接xmlを編集するか拡張を導入してください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:26:11 ID:jEk3ulvP0
そうだったんですか…
一時間くらいずっとなやんでましたorz
ありがとうございます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:31:34 ID:jEk3ulvP0
>>576
どのxmlを編集すればいいか教えてくださいますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:42:28 ID:9us4NGDI0
タブの切替が突然できなくなったよ(´・ω・`)
クリックしても切替わらない、なにこれ・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:52:49 ID:jEk3ulvP0
>>578
自己レス。拡張でTab Controlというのを見つけました。
軽くて簡単に横幅の変更ができました。

https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=1480&application=firefox
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:03:03 ID:B1yrIEA50
アイコンなどが立ち上げるたびに初期設定にもどり
mixiツールバーも調子悪いんだがなんでかな?
色々試したがわかんないです・・・orz
捨てるしかないか・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:17:32 ID:otsk47EG0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:47:13 ID:L0Y+fcWD0
>>580
あなた、このスレにいるべき人間じゃないよ(いい意味で)。
cssもガシガシ書くし、自分であれこれ調べて問題解決しちゃってるし。

ここって、なんて言うかほら、まとめサイトに載ってる内容すら調べなかったり、
拡張やオプションの設定も確認せずに脊髄反射で質問する人用のスレって感じだしさ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:07:07 ID:Sl5s20iv0
>>567
IntelliPoint4.12ていうのがどういうものかわからん。。。
可動量??スピード??

とりあえず SmoothWheel か SuperScroll 入れてみて
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:14:54 ID:FOreO1lr0
firefox の「アドレス解決」を早くする方法が下記リンク先に
載っていました。

日々のあしあと」
http://blog.so-net.ne.jp/daily_notes/2005-07-21
私もこれが気になっていましたので、firefoxのアドレス空白欄に
about:config と打ち込みました。

その中のnetwork.dns.disableIPv6項目をfalse → true に変更して
firefox を再起動してみた結果、さくさく表示されるようになりました。

ところでnetwork.dns.disableIPv6をtrue(on)という事は
network.dnsをoffということですね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:23:01 ID:kmQ8IzSH0
>>572
keyconfigをインストールして、コードの記述欄に、

toOpenWindowByType('bookmarks:manager', 'chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul');

と入力してから、これに適当なショートカットを割り当てておけばOK。
587585:2006/02/11(土) 16:32:22 ID:FOreO1lr0
訂正です。
>ところでnetwork.dns.disableIPv6をtrue(on)という事は
>network.dnsをoffということですね?

ところでnetwork.dns.disableIPv6をtrue(on)という事は
network.dnsIPv6をoffということですね。
588585:2006/02/11(土) 17:00:28 ID:FOreO1lr0
network.dns.disableIPv6をtrueにしたらシャットダウンが
出来なくなりました。
今はfalseに戻しました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:06:55 ID:ORpTEiev0
意味無かったスね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:09:36 ID:4sj6hnCq0
591585:2006/02/11(土) 17:19:44 ID:Mtu+oFp60
>589
>590
仰るとおりで、、、
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:41:11 ID:otsk47EG0
>>307>>534
QuickTimeのMIME設定でwavを有効
Firefoxのダウンロード時の動作設定で任意のアプリを設定

http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#r7d906d6
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:01:52 ID:b7zp4xxE0
>>591
自分も気になります。結局どういうことだったんですかね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:22:32 ID:gaoIQUR10
>>490 >>493
上記の誤動作を修正出来る方いませんでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:28:10 ID:ORpTEiev0
>>594
All-in-One Menuに変えるとか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:52:45 ID:otsk47EG0
>>594
こちらの環境では再現しない
MenuEditor以外の拡張を無効にするとか、新規プロファイルでもその現象は起こる?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:50:00 ID:36O9Ig5E0
about:configのbrowser.search.defaulturlが

http://search.yahoo.com/search/?fr=ffsp1&p=

になっているのを日本Googleにしたい。

誰か教えて下さい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:54:29 ID:8+ZmfJep0
about:configのbrowser.search.defaulturlを書き換える
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:07:11 ID:2RMdVmIa0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:16:06 ID:36O9Ig5E0
>>599
ありがとうございます。

やふーなんて絶対にイヤです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:22:57 ID:Dt+hchLd0
Remote Desktop経由でFirefoxを使ってると、
ときどきリンククリックしたタイミングで固まってしまいます。
何か対策はあるでしょうか。
Firefox 1.5.0.1です。

ちなみにFirefox以外で固まることはありません。
また、固まるのはRemoteDesktop経由のときのみです。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:26:51 ID:2XrtZca10
>>601
で, os とかは書かないのね.
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:31:26 ID:q/HRw/nq0
>>601
Remote Desktopを使うのをやめれば?
端末側でFireFoxがそんなに重いか?

つーかエスパーでないとわからん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:34:04 ID:+jI9Bu5c0
【質問】
 ・IEからの乗換えで質問です
  1.画像の表示などが明らかに遅いのですが、どこの設定をいじればいいのでしょうか?(Fasterfoxの設定はターボになっています)
  2.当初IEと併用いたのですが、最初にFxにインポートしたあとIEのお気に入りにいくつか追加してしまっている状態です
    どうにか差分を同期させたいのですが、いい拡張ツールはないでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Enabled Extensions: (31)
Advanced Search Sidebar 0.1.7.4
All-in-One Gestures 0.17.4
All-In-One Search button 1.63
AquaFox 1.1.01
bbs2chreader 0.2.9
Bookmark Backup 0.4.1
Bookmarks LinkChecker 0.6.8.1
ChromEdit 0.1.1.1
CustomizeGoogle 0.41
Fasterfox 1.0.3
FlashGot 0.5.9.99
Glassier 0.1.1
GooglePreview 1.2.1
IE Tab 1.0.7
iFox Smooth 1.6.6
Noia 2.0 (eXtreme) 2.996
OpenBook 1.3.4
Options Menu 1.0rc1
【使用しているテーマ】
 ・デフォ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:52:12 ID:B1yrIEA50
>>582
神!
解決したみたいですありがとうごがいました

( ゚∀゚ )
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:56:36 ID:H8G+l8PH0
>>604
BookSync
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:11:13 ID:2RMdVmIa0
>>604
1. おそらくパイプライン接続が原因なので、
  どうしてもFasterfoxを使いたいなら「微調整」を推奨。
  ターボモードなんて結果的に得することはほとんど無いと思う。

2. http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:26:59 ID:xF4s93xI0
>>585
シャットダウンできないのとFirefoxは関係ないんジャマイカ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:47:19 ID:L0Y+fcWD0
>>608
うん。うちはずっとtrueで使ってるけど何も問題ナッシング
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:32:12 ID:YSuAqwF00
>>601ですが説明不足ですみません。
母艦側はXPProSP2、
端末側はSigmarion3です。
sig3のブラウザは使い勝手がよくないので…
ちなみに無線LAN経由で使っています。
こんな使い方してるひとは少ないと思うので
難しいと思いますが…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:36:56 ID:k+tHp2oz0
>>606-607
Booksyncで解決できました
表示速度についてはパイプラインを適当に倍の16にしてみたところ劇的に早くなりました
上げすぎるとあまりよくないのでしょうか?ググッてみたんですがあまりパイプラインについて
詳しく述べられているのサイトがなかったもので・・・
そしてみなさんはどのくらいに設定しているのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:47:57 ID:xWvVtiwp0
まとめサイトがなんで503
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:55:17 ID:RlQHZBwm0
まとめサイト堕ちてる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:55:50 ID:f7ZhRitf0
>>611
8以上に設定しても無意味です
ありがとうございました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:29:30 ID:k+tHp2oz0
>>614
えぇ、マジか。
それじゃキャッシュの表示のバラつきだったのか・・・orz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:38:11 ID:99qPwgi/0
FireFoxを使っているとたまに広告ウインドウが出てくるのですが、
spybot,adware,nortonで検索しましたが一切アドウェアは検出されませんでした。
ちなみに日本語の広告です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:06:39 ID:w+q1LeCn0
エスパーじゃない俺にはFirefox使うのやめろとしか言えんな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:09:22 ID:Z7eiAp2c0
どんな広告なのかもわからんしな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:38:25 ID:mxw2JhIM0
>548
> ページで、IDとパスを覚えてくれず
該当の楽天サイトのソースは、
form method="post" (略) name="login" autocomplete="off"
となっていて、formタグでautocomplete要素がoffに指定されているので、ブラウザはオートコンプリートをしないのが期待される動作です。

解決策その1:
Always Remember Password という拡張機能をインストールすると、Firefoxはautocomplete="off"を無視して、IDなどを記憶してくれるようになります
ttp://kiyo.chips.jp/blog/archives/2005/04/firefox_1.html
解決策その2:
ブックマークレットやGreasemonkeyを使って、formのinput要素に書き込むようなスクリプトを作る。
 ブックマークレットのサンプル
 javascript:(fucntion(){var i,p,t; i = 'MyRakutenID'; p = 'MyRaktenPW'; t = document.getElementsByTagName('input');
 if((/^https.*rakuten.co.jp/).test(document.baseURI)){t.u.value = i; t.p.value = p;};})();
解決策その3:
BugMeNotやRoboformといった外部にIDなどを保存・呼出するサービスを導入してみる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:41:20 ID:NgOt/zrS0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【質問】
userContent.css に以下の記述をしているのですが、
どうしても、ttp://dictionary.goo.ne.jp/ で content の内容が表示されてしまいます。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/ のみ、content を表示しないようにするには、
どうすればよいのでしょうか?

form[action]:before {
display: block !important;
content: "action\20\3e\20" attr(action) !important;
}

@-moz-document url-prefix(http://dictionary.goo.ne.jp/) {
form[action]:before {
display: none !important;
content: "" !important;
}
}
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:57:35 ID:5vJSfdEn0
>>620

ネット上にあるほとんどの広告を表示させない
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/adblock
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:41:59 ID:3sGvHrYD0
それ、全然関係ないバナーまで消しちゃうんだよねぇ
623sage:2006/02/12(日) 08:24:48 ID:Z/Orml9/0
Webページのテキスト入力Box(Yahooの検索文字列をいれるところ)で下矢印
キーを押すと,過去に入力した文字が出ますが,その一部を消したり
すべてを消したりすることはできますか?また編集することはできますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:23:37 ID:RBt5SIDk0
>>610
うーん、できるだけ通信帯域を増やすために、当然ながらリモートデスクトップを
軽い設定にしているよな?
それぐらいしか思いつかないが・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:49:05 ID:dBP+tUDu0
>>622
お前の設定が悪い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:00:38 ID:bkp7T5QQ0
>>623
shift + delete
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:08:00 ID:k+tHp2oz0
ブックマークをサイドバーで、フォルダはシングルクリックで開いてサイトはダブルクリックで開くには
どの拡張を使えばいいのでしょうか?

検索欄でEnterを押して検索する際に新しいタブで開きたいのですがどこの設定でできるのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:09:44 ID:GUCbEqCj0
>>623
編集もしたいなら、Form History Manager

ttp://www.radebatz.net/mano/mozilla/extensions/formhistory/

ただし、使いにくいかもしれない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:21:09 ID:Pt5C3esg0
促されるままに1.5.0.1にバージョンアップしてみたら、
ページ内検索がバーではなくてポップアップで行うようになってしまったのですが、
元に戻すには何処をどう弄ればよいのか、
どなたかお手隙の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:27:34 ID:Z/Orml9/0
623です。626,628さんありがとうございました。ばっちりです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:53:25 ID:7hKQPAy60
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

設定に有る「キャレットブラウズモード」ってどんな機能でしょう。
キーボードでテキスト選択できるように、とあるのですが、
これ、チェック入っていなくても、command(ctrl)+Aとか
shift+ ←↑→↓ などのキー操作でサイトのテキストを選択状態にできます。

さらにこのチェック入れるとPageUP、PageDOWNキーが効かなくなります
いみわからんす。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:58:33 ID:QbbovXTw0
>>631
ONにして適当に文章をクリックしてみ
そこでキャレット | が点滅するようになるから
直接編集できないテキストエディタみたいな感じ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:06:41 ID:7hKQPAy60
>>632
ああああなるほど…|が出るか出ないかですか。
ありがとうございます。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:14:00 ID:qgeS8v/Q0
>>627
> ブックマークをサイドバーで、フォルダはシングルクリックで開いてサイトはダブルクリックで開くには

意味がわからん。

> 検索欄でEnterを押して検索する際に新しいタブで開きたいのですがどこの設定でできるのでしょうか?

browser.search.openintab を true に。ただし1.5.0.1ではできない。trunk なナイトリーで。
1.5.0.1でやるなら、各種タブ系拡張にそういう機能がある。
単体の拡張なら、Search Results in New Tab

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:56:29 ID:47fFn+6u0
【質問】
検索バーの履歴から単語を選ぶと現在開いているタブに結果が表示されてしまいます。
新規タブで表示するにはどうすればいいのでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
* All-In-One Search button 1.63
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Context Search 0.2.1
* Copy URL + 1.3.2
* IE Tab 1.0.7
* JavaScript Actions 2.2.0
* Super DragAndGo 0.2.4
* Tab Mix Plus 0.3.0.3

【使用しているテーマ】
default
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:29:40 ID:7hKQPAy60
>>634
>意味がわからん。
なんで?
 
サイドバーで開かれたブックマークリストは、
シングルクリックで開く事が出来てしまう。ってことでしょ。
これは、サイドバー内でブックマークを整理整頓したいとき、暴発が良く起こるから面倒。
ってことでは。
637585:2006/02/12(日) 12:54:15 ID:ZUT9ZG1e0
>608
>(network.dns.disableIPv6項目をfalse → true(on)
> シャットダウンできないのとFirefoxは関係ないんジャマイカ?

去年まではAvastとAtok15の同居環境でシャットダウン出来ず
困ってたけど、今は一度もシャットダウンに失敗したことがないから
多分network.dns.disableIPv6をtrue(on)にしたからだと思います。

on,offで5回試しましたが、onにしたら5回中5回とも
失敗しました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:16:24 ID:bkp7T5QQ0
>>635
Alt + Enter

>>636
その三段論法、環境とか書いてないこと多すぎて突っ込みどころ満載。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:32:00 ID:v1TK5HEZ0
>>627
ブックマークはサイドバーで、フォルダはシングルクリックで、サイトはダブルクリックで開くには
って事かな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:41:33 ID:lX8DZpNk0
正直 >>627 の日本語は理解しづらい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:49:31 ID:V0oPWnV20
Translation Panelを入れようとしたのですが
fox1.5には対応していないようです。
1.5に対応している翻訳(拡張)教えてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:54:44 ID:V0oPWnV20
(v1.4.13+)
でokですた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:01:50 ID:BzwzoTfX0
最近2chの掲示板で書かれてるリンク先をクリックしても
全然開きません。

多分左下にime.stが表示されているのが関係してると思います。
セキュリティ対策でそうなったと思いますが
リンク先を開けるようにするにはどうすれば良いのですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:27:20 ID:v1TK5HEZ0
もし、そうなら過去ログに確実にあるよね。
645635:2006/02/12(日) 16:04:21 ID:47fFn+6u0
>>638
Alt + Enterで選択しても新しいタブで表示されません。
どうしたらいいでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:10:20 ID:tGCfeZu/0
>>645
Shift +かCtrl +だからな。
647620:2006/02/12(日) 16:18:35 ID:NgOt/zrS0
>621
どうもありがとうございます。
こんなものがあったのですね。
しかしながら、私の目的は、>620にも書きましたが、ふたつあります。
1. form 要素の action 属性の値を、デフォルトでは表示する。
2. form 要素の action 属性の値を、指定したサイトのみでは表示させない。
以上です。したがって、広告を非表示にするのが目的ではありません。

以前にも悩んだことがあったのですが、
html { overflow: auto !important; }
textarea { overflow: scroll !important; }
というものを userContent.css に書いたとき、
(html よりも textarea の指定の方を下の行に書いています)
textarea の overflow が scroll にならず、
overflow してもスクロールバーが出ないという現象がありました。
その際は、「html」の部分を「body」に書き換えたら直ったのですが、
過去にそのような事例があったことを考慮すると、
どうも、CSS の優先度の処理にバグがあるのかもしれないと考えています。

もうひとつ。
>622さんのおっしゃる通り、誤爆することはあります。
私は広告消しを Proxomitron でしているので、
>621のリンク先に書かれているようなことをすでにしているのですが、
消す必要のないものまで消えてしまうこともあります。
648634:2006/02/12(日) 17:05:50 ID:BzwzoTfX0
>644

アドバイスを有難う。

過去ログを「Ctrl」+「F」で検索しましたが
ヒットしませんでした。
が、bbs2chreaderの存在を知り、今インストしました。
これでリンク先を見れるようになりました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:26:20 ID:mbhSFvI20
Firefoxをリムーバブルに入れて使いたいので、
プロファイル等のファイルもFirefox本体の入っているディレクトリに移動させたいのですが、
そういう使い方は可能でしょうか?
また、Thunderbirdも同様にひとつのディレクトリにまとめて使用することは可能でしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:28:34 ID:wkVfBZ1m0
僕はよくブラウザを立ち上げたままPCをシャットダウンするのですが
それだと登録したURLやRSSが保存されませんよね?

こないだ調べものをしてあとでチェックしようと思っていたブックマークが
ごっそり消えててショックでした。
なにかいい方法はありませんかね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:32:31 ID:fywYLPqb0
シャットダウンの前にブラウザを終了する習慣を付ける。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:37:02 ID:w+q1LeCn0
ブックマークは登録と同時に保存されるんだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:12:10 ID:BG9kimCL0
>>649
携帯Fox
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:00:45 ID:7hKQPAy60
>>650
PCの電源ボタンで消してるの?
スタートメニューからシャットダウンすれば問題ないとおもうが

PCの電源ボタンで消すのってヤバくねいかい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:20:43 ID:45BbA8M10
マウスジェスチャからスタイルシートの on/off を切り替えたいなと思い
今現在は単純に setStyleDisabled(true); と setStyleDisabled(false); の
内部コマンドを実行するようにしています、因みに別々のジェスチャにしています
これを同じジェスチャでトグルにしたいなと思っているんですが
カレントの値がスタイルシート有効か無効かって、どこを読みにいったらいいんでしょうか
特にそれらしい値があって記憶している様には見えないのですが
どなたか教えてくださいませ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:28:05 ID:w+q1LeCn0
>>655
setStyleDisabled(!getMarkupDocumentViewer().authorStyleDisabled);
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:44:25 ID:4JyvHLFv0
Sageで更新チェックすると、相手のアクセス解析にわかりますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:46:47 ID:w+q1LeCn0
当然履歴は残る
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:56:37 ID:45BbA8M10
>>656
おおっ、スバラスイです。ありがとうございます
ヒントでも貰えたら御の字だと思ってたんですが、そのものずばりのお答えに感謝感謝!
あなたかなりの男前とみました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:14:05 ID:FDTItCQ90
Sleipnirからの転向を考えているんだけど、FireFoxってSleipnirとどっちが重い??
けっこうメモリ食うらしいんだけど・・・
あと、容量もどんぐらいかかる??
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:16:16 ID:4JyvHLFv0
>>658
さんきゅー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:20:41 ID:f7ZhRitf0
>>660
Firefoxの方が重い。
メモリ馬鹿食い。
HDDは20MBぐらい使う。
でも、そんなことでブラウザは選択するもんじゃないと思うよ。
663660:2006/02/12(日) 21:25:47 ID:FDTItCQ90
>>662
やっぱIEコンポのSleipnirは脆弱性が多いのかなぁ・・・
メモリは256MBの超低スペックPCだけど、やっぱ安全性考えてFireFoxに乗り換えるべき??
FireFoxやMozillaの利点って、どんなんがある??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:28:27 ID:f7ZhRitf0
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:36:25 ID:egcFUfYL0
ナビゲーションバーカスタマイズしても再起動すると元通り・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:44:29 ID:kfsxU2nd0
>>663
利点云々は公式サイトとか>>1のまとめページにも載ってることなので省略。
SleipnirとFirefoxは共存できるんだから、とりあえず入れて試してみれば?
百聞は一見にしかず。
気に入らなければSleipnirでGeckoエンジンを使う手もあるし。


>>665
>>336
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#p425241a
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:29:27 ID:L7k6O14+0
えーっと、1.5>1.5.0.1にするには上書きインスコでよかったっけ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:50:14 ID:w+q1LeCn0
それでもいいけど本体に更新機能があるっしょ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:24:59 ID:kergYZhl0
【質問】
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins.htmlでプラグインをインストールすると
「現在ソフトウェアのインストールは無効になってます。[設定編集。。。]をクリックして有効にしてからもう一度やり直してください。」
というメッセージが出ます。
クッキーはオンにしてます。試行錯誤しましたができません。
宜しくお願い致します。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tab X All-In-One Search button Click2Tab Tabbrowser Preferences 
【使用しているテーマ】
わかりません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:33:31 ID:uz93CvPR0
>>669
どの拡張でそうなるの?
671669:2006/02/12(日) 23:44:47 ID:kergYZhl0
>>670
全部です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:51:59 ID:uz93CvPR0
私の環境ではなりませんが、
一度新しくプロファイルを作成してみてはどうでしょう?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:01:27 ID:dnPfCpsa0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:07:23 ID:bTrpWRoB0
>>323
同じ現象がおきてます。
どうすりゃいいの・・・(T_T;
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:09:50 ID:LMgPZ0xH0
>>674
新しくプロファイル作ったら?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:12:23 ID:M75IEx+C0
>>663 どっちかと言えばOperaの方がSleipnirライク
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:22:13 ID:bTrpWRoB0
>>675

直った!!thx!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:29:10 ID:3nIM7C3u0
>>663
firefoxが求めてるメモリ量は1GBですよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:34:12 ID:X6aBgFQI0
>>663
>>678
別スレの情報によると、搭載メモリーが多い程、確保するメモリーも多くなるらしい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:35:45 ID:/WOfhQ1z0
>>679
ある程度まではね。
2G とか 4G じゃ変わりはあまり無い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:36:36 ID:9spXbLr/0
何100Mもメモリ食いつぶすのは拡張だよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:50:27 ID:3jiZ0Nyt0
タブのコピーとかできないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:52:02 ID:cp8TiFlf0
tabmix
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:01:48 ID:3jiZ0Nyt0
>>683
tab mix plusじゃだめ?
タブを右クリしても特に項目ないんだけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:03:08 ID:3jiZ0Nyt0
>>683
すまん、事故解決したよ。ありがとう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:33:07 ID:YQOI3tEn0
Flashのマウスオーバー中のカーソルがIEの場合と違うんですが
どうやったら普通のカーソルに出来るか教えて下さい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:39:02 ID:VcZ+IIRx0
>686
IEを使いましょう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:45:11 ID:wl/jO9Tr0
検索の履歴をプニルのようにプルダウンで見たいのですがそんな拡張ありますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:55:36 ID:1jg08ChP0
ttp://www7.2kdown.com/

なサイトでファイルをダウソしょうとすると、文字の羅列になってしまうのですょ。
何故なのかしら・・・。
IEなら問題ないんですけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:22:27 ID:9spXbLr/0
>>688
プニルのようにってのがわからんがこれか?
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#a97d8476
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:28:44 ID:wl/jO9Tr0
>>690
できたぁ!助かりましたthx!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:44:55 ID:WglzIF6E0
>>689
サーバ側がテキスト(text/plain)として送ってきてるんじゃない?
管理者に文句を言うかIEでダウンロードするかかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:24:10 ID:DraDlKBDO
窓xp he 火狐1.5.01 雷鳥1.5
パソコン歴3ヶ月
雷鳥から拡張とテーマをダウンロードしたいんですが、なぜか火狐の拡張欄テーマ欄に飛んでしまいエラー表示されて拡張されません…再インストールしてみたり色々できるかぎりやってみたんですがダメでした。火狐の方は問題なくできます。
あと拡張とテーマのページが日本語化されてないんですがこれはバグで修正入るまで待つしかないんですよね?
よろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:15:34 ID:A57v9ooW0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:53:56 ID:7HQ2c26a0
>>693
誤爆はともかく、パソコン歴3ヶ月ならそれなりの口を聞いてはどうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:08:14 ID:X3V12qDr0
リンクを中クリックすると別タブで開くようにしていたのですが、
突然きかなくなりましたorz

設定いぢっちゃったのかなぁと、見てみたのですが該当する
オプションが見つからず困ってます。

どこにいっちゃったんでしょうか?

ちなみにNetcsapeからの乗り換えで
最初からそのようにそのように開くようになってました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:27:13 ID:wZ97XrJJ0
ime.nuやime.stの不調じゃ。

bbs2chreaderを入れたら良いんじゃない。
背景の白色が気に食わないならfirefoxのオプションで好みの色に
変えられるよ。
698693:2006/02/13(月) 14:34:08 ID:DraDlKBDO
すいません誤爆でした…向こうで質問してきます。
失礼しました…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:40:38 ID:8xWzOd2a0
本スレから誘導されますた(`・ω・´)
質問いいですか。

ステータスバーに「fasterfox」や「flagfox」等のアイコンがかなり増えてきていて、
それらのアイコンを自分で自由に並べ替えたいのですが、デフォでは出来ませんよね?
どうにかして設定する方法はないですか(´・ω・`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:44:54 ID:/ScCpr0G0
たらい回されとるなw 本スレで袋叩きに合うかと思ったけどそれよりははマシかw
釣りかと思ったけど不憫なので

アイコンの並び替えくらいデフォで出来るw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:53:04 ID:Xw9xPJi90
んじゃ思い切り釣られてあげやう( ・ω・)

>>699
メニューバー右クリック→カスタマイズ→ツールバーのカスタマイズの画面が出たら
ツールバーのとこにカーソル持って逝ってみそ→D&Dでお好きなように並べ替え
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:53:52 ID:8xWzOd2a0
ェェエエ工エエェェェエエ工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工エエェェェエエ工エエェェ

デフォで出来るんですか(゚Д゚)
いやツールバーのアイコンは出来るんですけど
なぜかステータスバーだけアイコンをドラッグ&ドロップしようとしても何もおきないです 。・゜・(ノД`)・゜・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:54:00 ID:Xw9xPJi90
あ、間違えたステータスバーね、、、、
スマソ 逝ってくるorz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:55:49 ID:/ScCpr0G0
同じくスマソorz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:56:31 ID:8xWzOd2a0
そうなのですステータスバーです。
みんな出来ないもんなんですかね(´・ω;`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:58:41 ID:eHmmfgAy0
機能拡張の画面でのコンテキストメニューで「一番上に移動」ってやつで変更すると順番帰れR
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:00:20 ID:/WOfhQ1z0
ステータスバーなんか表示してないしなぁ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:00:53 ID:a/MMEZ2F0
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン! ガッテン! ガッテン!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:03:13 ID:xGy+E5Ju0
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 11:19:14 a2SimqHs0
【質問】
>>420の人とは別人なんですが、
ステータスバーにアイコンとか表示される拡張の並び順って変えることは出来ないんでしょうか?
>>422で自己解決みたいになってますが、
拡張マネージャの順番を変えても変わらないようなので、方法があるようなら教えて頂けませんか?


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 19:18:17 +RZ9qYZQ0
>>565
userChrome.cssに追加して1〜4を適当に書き換え

#fasterfox-statusbar {-moz-box-ordinal-group:4 !important;}
#flagfox-statusbar {-moz-box-ordinal-group:3 !important;}
#noscript-statusIcon {-moz-box-ordinal-group:1 !important;}
#noscript-statusLabel {-moz-box-ordinal-group:2 !important;}
#status-bar .statusbar-resizerpanel {-moz-box-ordinal-group:99 !important;}
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:08:13 ID:IJG4+PTJ0
>>705
>>709
All-In-One Sidebar の機能でステータスバーとかの拡張はできる。
あと、ボタンによっては移動できる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:10:14 ID:8xWzOd2a0
>>706
やってみたけどこれと言って効果なかったでつ(´;ω;`)
>>707
そんなのいやです 。・゜・(ノД`)・゜・。
>>708
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン! ガッテン! ガッテン!
>>709
ちょっとやってみますあとで報告しまつ(`・ω・´)b
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:15:58 ID:yeaSKX5A0
顔文字書きすぎ。画面が見ずらい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:18:48 ID:rAMJpThy0
【質問】初歩的な質問ですみません。
最近、例えば、http://tmp.garyr.net/ で、
「Download Current Version-」をクリックすると
http://www.mozilla.com/firefox/upgrade?id=1122 の
「Before we continue, you need to upgrade!」
に飛ばされるということがしょっちゅうなのですが、
当方、1.5.0.1にアップグレード済みです。
おかしいでしょうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:27:53 ID:8xWzOd2a0
>>712
VIP出身なもので…m9(^Д^)プギャー!!
すいませんびびりです。

とりあえず>>709さんの通りにやってみるとそこそこいい感じになってきました。

#ietab-statusbar {-moz-box-ordinal-group:5 !important;}
#flagfox-statusbar {-moz-box-ordinal-group:4 !important;}
#fasterfox-statusbar {-moz-box-ordinal-group:3 !important;}
#noscript-statusIcon {-moz-box-ordinal-group:1 !important;}
#noscript-statusLabel {-moz-box-ordinal-group:2 !important;}
#status-bar .statusbar-resizerpanel {-moz-box-ordinal-group:99 !important;}

今はこんな感じに書いているんですけど"#flagfox"等の拡張機能の名前指定は
extensions\GUID\chrome\名前.jarの名前を使えばいいみたいです(多分)。
アドバイスくれた皆さんありがとうです失礼します|ω・`)ノ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:40:01 ID:Xw9xPJi90
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:10:09 ID:iTsDzmTe0
717699:2006/02/13(月) 20:14:32 ID:8xWzOd2a0
>>716
拡張スレで見たよー!
お陰で解決したぜ(*´д`*)ハァハァ
わざわざ貼ってくれてどうもありがとう(`・ω・´)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:58:02 ID:+WEQ/5VP0
2ちゃんで顔文字見るとむかついてくるのはなんでだろう
オンゲーとか携帯じゃ普通に見れるんだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:07:24 ID:3GBL3Qch0
>>718
2chに慣れてないかはまりすぎてもう末期なのかどっちがだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:31:49 ID:9spXbLr/0
ひとつのレスに複数の顔文字があると違和感を感じる
あと長文に顔文字
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:44:19 ID:tQBv0r5B0 BE:175646382-

【質問】
ロケーションバーとブックマークが反応しなくなりました・・・
それ以外は普通に動いてるんですが、、
原因はどこを探ればいいでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:51:55 ID:9spXbLr/0
プロファイル作り直し
今なら楽だろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:02:06 ID:rAMJpThy0
>>713
user.jsの記述を
Gecko/20051130 Firefox/1.5.0.1");
にしたら無事アクセス可能になりました。
っていうか何故こんな記述をしていたのでしょう orz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:23:51 ID:6Qj8Ho7L0
portable Firefox 1.5.0.1 ですが、起動時のスプラッシュを消す方法はないんでしょうか?
google で「portable Firefox スプラッシュ」で検索しても有用な情報が出てきませんでした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:37:09 ID:SycScJc00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051214 Firefox/1.5

Fxではありません
いったい何のブラウザでせう?
当たった方には嫁のオッパイうp
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:44:59 ID:IJG4+PTJ0
>>725
Safari
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:48:52 ID:iWvv/Ici0
>>725
Deer park
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:58:46 ID:/ScCpr0G0
>>725
Sylera
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:00:37 ID:hUasgg7G0
>>724
Mozilla Firefox Part53
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139361495/

こっちで聞いてみたら?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:34:17 ID:at0lr9hF0 BE:691608479-
firefoxでgmailにアクセスできなくなりました。
googleのサイトから接続しても「読み込み中」のままです。
IEなら開けるのですが、、
キャッシュ削除や再インストも試みました・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:35:07 ID:cQPPwWRj0
>>724
まだ見てるか分らんけど...

1.5.0.1ってことはMac版なの? Mac版だとスプラッシュは出ないはずだが。
Win版の1.5.0.1はまだ出てないでしょ。

Win版なら
PortableFirefox.iniの中のDisableSplashScreenをtrueにする
PortableFirefox.iniはPortableFirefoxCodeフォルダにあるのでPortableFirefox.exeと同じ階層にコピー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:56:22 ID:yrOv70SW0
まとめサイトに置いてある拡張のxpiファイルってダウンロードできないの?インストールしかできないようになってるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:58:37 ID:QHymfI7u0
質問させてください。
ポップアップを開くとき、一度新しいウィンドウで開いてから
新しいタブに開くようになっているんですが、すぐに新しいタブで開く
ようにするにはどうすればいいでしょうか。
以前同じ状態だったときはabout:configでなんかの数値を1とか0
とか変えたらなおったんですが。
どなたかお願いします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:06:21 ID:yrOv70SW0
browser.link.open_newwindow.restrictionを0にすればいいと思う
735733:2006/02/14(火) 02:07:58 ID:QHymfI7u0
自己解決しました。
失礼しました。
736733:2006/02/14(火) 02:09:06 ID:QHymfI7u0
>>734
タイミング悪かったです。
ありがとうございます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:42:49 ID:Exz3olLE0
まえからずっと気になっていたんですが、
ブラウザをFirefox限定で使う場合、スパイウエア対策ソフトを導入して効果あるでしょうか?
(スパイバスター、eTrust PestPatrolなど)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:48:11 ID:JSKqPNy20
同じアドレスのタブが複数開かないようにできませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:25:52 ID:aXZtSXth0
上のほうで検索履歴をプルダウンから出したいと言った>>688です
>>690の方の通りにやったらボタンは出るには出たんですが
プルダウンのボタンを押しても履歴がでません ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
他に何か必要なのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:43:17 ID:v35ndFN20
>>739
俺はオプションのフォームデータの保存をONにしたら出るようになったよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:05:27 ID:6fHP3oC10
【質問】
GmailなどにログオンしたりするにはCookieを許可しないといけませんが、
GmailのページのCookieをCookie Buttonなどの拡張で有効にしていても、デフォルトでCookieをoffにしていると
GmailNotiferが自動ログオンしてくれません。
またHotmailは同じ設定だとログオンすらできません。
これらのように複数のページのCookieを要求するサイトに自動でログオンする方法を教えてください
(デフォルトの設定をCookie有効にする以外の方法で)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:17:02 ID:ijPLM42c0
Firefoxの同時接続数を10以上にしてもXP SP2でのTCP/IPの同時接続数制限(EventID:4226)が10だと、10以上同時に接続できないのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:22:18 ID:FtqMoN1X0
>>742
インターネットの秩序を乱す奴は16777216回死ね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:28:12 ID:rXdwPO+e0
>>743
そんなに死んだらオーバーフローしちゃうよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:59:32 ID:v35ndFN20
>>741
gmailを例外サイトに指定すればいいじゃまいか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:05:02 ID:SCKzYArM0
お気に入りを消してしまいました。ひとつふたつならよかったんですがフォルダごとなんで20個くらい
消えました。復活させられませんか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
grepsidebar
【使用しているテーマ】
デフォルト
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:30:29 ID:5x0+cxSM0
>>746
プロファイルフォルダの中のbookmarkbackupsというフォルダに
残ってない?
または、bookmarks.bakというファイルがあれば、それを
bookmarks.htmlにしてみて
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:04:47 ID:SCKzYArM0
>>747
bookmarks.bakハケーン・・・(´-`).。oO(28kじゃいくらなんでも軽すぎやしないか・・・
表示させてみたら結構前のブックマークで最近追加したのがなかったorz
しかもfirefoxがゆらゆらというかぶれるというかとにかく普通には表示されないorz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:06:40 ID:rrIUNFB+0
【質問】
 ・ツールメニューにある拡張Adblock Plusを非表示にしたい。
userChrome.cssに
menuitem[label="Adblock Plus"] {display:none !important;}と、書いてみたのですが
うまく消えてくれません。どうか教えてください。

 ・ステータスバーの表示順を変更したい。
ステータスバーに表示されていた右側からAdblock PlusのアイコンでInfoRSSの記事だったのですが
Adblock Plus 0.5xを削除しAdblock Plus 0.6xにしたら、ステータスバーの表示順が変わってしまいました。
インストール順に並ぶように思えるのですが、どのファイルを書き換えれば
ステータスバーに並ぶ順番が変えられるのか教えてください。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 0.6.1.1
 ・Context Search 0.2.1
 ・Download Manager Tweak 0.7.1
 ・infoRSS 0.10.1
 ・ScrapBook 0.18.5
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.3
 ・Text Link 1.3.2005121301

【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:13:42 ID:5x0+cxSM0
>>748
bookmarkbackupsフォルダはなかった?
もしかしたら1.0.7にはなかったかも知れないけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:22:04 ID:ANeo62dj0
入力した文字を漢字などに変換中の背景色がFirefoxだけ
真っ黒(文字は白)なんですが、変えれますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:24:00 ID:SCKzYArM0
>>750
なかった。
見つけた.bakを.htmlにしてそのままfirefoxで表示させると一昔前のお気に入りがメイン画面に
でるんだけどサイドにはデフォルトで入ってるやつやIEからエクスポートしたやつしか表示されないorz
(´-`).。oO(画面の揺れも直らないしどう考えても最初より悪い状況になってる・・・さっさと相談すればよかった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:59:53 ID:aITwXQyP0
>>751

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 22:48:11 ID:D5Iace8u0
MS-IME,ATOKの変換中の色設定をFirefoxに反映させたい。
Firefoxだと背景が真っ黒で変換中の文字が見辛い。
ttp://www.imgup.org/file/iup115950.jpg

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 07:23:21 ID:h3oeivWt0
>>767
まだ無理。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1540

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 15:56:13 ID:2koAmtRu0
>>778の奴、2001年には既に問題提起されてんのに
未だに解決してないって凄いな。確かに見辛い。
一応パッチ出来てるみたいだけど、どう適用すればいいのか分からん。
しょうがないから、そのページに書かれてるように
○userChrome.css
.textbox-input-box {
background-color:#000000 !important;
color:#ffffff !important;
}

○userContent.css
textarea,input {
background-color:#000000 !important;
color:#ffffff !important;
}
こうしてみた。入力欄が黒背景白文字になって違和感あるけど、
見辛いよりいい。色を色々変えて見るもの面白いね、思い通りにならなくて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:03:07 ID:lrsNx6fd0
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?&showtopic=1441
というページを見つけたんですが、
肝心の「オプション」(chrome://browser/content/pref/pref.xul)を
タブで開きたいのに出来ない。
なぜでしょうか?
テーマや拡張はアドレスバーに打ち込んだら出来たんですが。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:07:03 ID:oWFIgOAt0
bookmarks.htmlの中のfaviconを一つ一つじゃなくて
一気に削除してくれるツールきぼん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:22:43 ID:uUMtlCOy0
>>754
chrome://browser/content/preferences/preferences.xul
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:35:04 ID:oP22JggW0
Gyao(http://www.gyao.jp)をIE Tabで開いたとき
動画の下のコントロール部分(停止やシークバーなど)が見えなくなってしまいます。
どなたか解決法を知りませんか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:36:39 ID:aITwXQyP0
>>755
正規表現が使えるエディタで
「 ICON="data:image/x-icon;base64,[^"]+"」を置換。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:55:58 ID:R96H3PFo0
>>757
ウィンドウの最大化
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:02:44 ID:VRcZIwAN0
>>741
拡張1個増えてもいいなら・・
Permit Cookies 0.6.2
ttp://mfe.gorgias.de/

通常Cookieはブロックにしておいてステータスバーのアイコンからサイト毎選択できる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:07:21 ID:bUX1nw4+0
2chのURLをクリックしたらとか、URL選択して右クリックしたら2chブラウザで開くように出来ませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:08:36 ID:lrsNx6fd0
>>756
スゴ〜イ。ばっちりです。
ほんとうにどうもありがとう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:09:15 ID:FY0nOxjZ0
>>757
Autohide http://www.krickelkrackel.de/autohide/
アタリを入れてフルスクリーン表示
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:30:24 ID:/cJhx9De0
chrome://browser/content/cookieviewer/CookieExceptions.xul
の1.5でのパス教えてエロい人
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:56:13 ID:ANeo62dj0
>>753
ありがとうございます!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:47:22 ID:UDzso41e0
>>764
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
これでいいかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:07:33 ID:oP22JggW0
>>759 >>757
ありがとうございます。
これでテレビを窓から投げ捨てられます!
768764:2006/02/14(火) 22:36:54 ID:/cJhx9De0
>>766
あーそれではなく例外サイトの設定画面のことです。
最初からそう聞けばよかったんだよな…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:56:16 ID:jkfql1OJ0
デスクトップの壁紙として、
付箋とか、メモ帳とか、カレンダーとかを実現しているソフトあるよね。
で、それを自分で作りたいんだが技術がない。
なお、プラットフォームはLinuxを想定。

思いついたのが、
1、そーゆーコンテンツを含んだHTMLを吐き出すPerlのスクリプトを書く。
2、そのHTMLを、X Windowの壁紙として貼り付ける。
これなら、DQN CGIプログラマーのオイラでも作れるぜ。

何がいいたいかというと、FireFoxの「ワク」を消して、
HTML壁紙としてデスクトップの最下層に貼り付けることはムリかな、ってこと。
別の言い方では、IE4のアクティブデスクトップのFireFox版、って感じ。
なんか、それ用のプラグインがありそうなんだけどな・・・。

・・・だれか、おしえて。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:00:44 ID:rXdwPO+e0
>>769
> 何がいいたいかというと、FireFoxの「ワク」を消して、
X か WM の設定で出来るよ。
Xfce だと Alt + F11 辺りにバインドされてる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:08:37 ID:jkfql1OJ0
>>770

さっそくのレス、さんくす!!!!!!!!!!!。。

ええっと、それって、ワクを消すだけじゃなく、
最下層への貼り付けもできますよね。。。

情報、あ り が と う !!!!!!
構想3ヶ月が5分で解決したよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:34:07 ID:UDzso41e0
>>768
chrome://browser/content/preferences/permissions.xul



773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:38:51 ID:YXkfDUJnO
('A`)
774741:2006/02/15(水) 00:46:57 ID:5MroVQVy0
>>745
その方法でもいいのですが、Hotmailではうまくいかないです。

>>760
その拡張でもいいのですがCookieButtonもサイトごとに許可できます。
でもそのサイトを登録するだけではうまくいかないことがあります。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:00:12 ID:AK8Q1BPt0
>>774
Hotmailは
hotmail.msn.com
login.passport.com
loginnet.passport.com
の3つを例外指定しておけば大丈夫なはず。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:43:23 ID:qP5pEP4J0
gyaoを見れるようにするにはどうしたらいいんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:55:14 ID:8hdvCxim0
>>776
IETAB
778741:2006/02/15(水) 03:58:35 ID:5MroVQVy0
>>775
ありがとうございます。
でも、ほかのログオンサイトでこれらを調べるにはどうすればいいでしょう?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:18:46 ID:q7o++PMD0
>748
ゆらゆらってタブのとこがガタガタになってるカンジ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:26:26 ID:AK8Q1BPt0
>>778
1. Cookieを有効にしてログインする。
2. ツール>オプション>プライバシー>Cookie>Cookieを表示
781741:2006/02/15(水) 08:00:22 ID:5MroVQVy0
>>780
なるほど。ありがとうございます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:25:14 ID:8KL99GUK0
保存したパスワードってプロファイルフォルダのどこにあるんでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:54:23 ID:9UUXfQqf0
>>770

って、その方法って、
ようは、アプリをフルスクリーンモードにするやり方だよね。
で、多分、タスクバーやスタートメニューも消えちゃう。
さらに、多分、ブラウザ以外のアプリも一時停止してしまう。
それじゃなくて、
本当に、単なる「壁紙」として最下層でおとなしくしてほしいんだけど。
うーん、さすがに5分じゃ解決しないか。


784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:45:55 ID:AK8Q1BPt0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:06:23 ID:VMKIoS960
なあ、なんかふとパイプライン切ってみたんだけど、
こっちの方が速くない?
俺がよく行くサイトがパイプラインに向いてないせいか?
やたらレスポンスがよくなったんだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:36:15 ID:Tyeex7ek0
テンプレ
【質問】
@メニュー項目(ファイル、編集、設定など)の文字が小さいので
 大きくしたいのですが、そのやり方を教えてください。

Aプロファイルを編集できるソフトを教えてください

 ・
【UserAgent】 デフォルトのまま
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】 デフォルトのまま
 ・
【使用しているテーマ】 デフォルトのまま
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:37:34 ID:X4bhtMig0
>>786
ChromEdit
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:19:15 ID:PEV9/WRK0
>>786
A
Edit Config Files ver.1.5.8
http://s2works.homeunix.net/download/extensions.shtml#editconfigfiles

@
userChrome.css に
/* 外観のフォントを一括指定 */
*{
font-family: Tahoma !important;
font-size: 12pt !important;
}

メニューのみなら
/* メニュー */
menu, menuitem{
font-family: Tahoma !important;
font-size: 12pt !important;
}
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:40:15 ID:Tyeex7ek0
サンキュウ!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:51:13 ID:ch8+THtU0
【質問】
 ・Firefoxの起動時に、前回終了時に開いていたタブを全て開くような
ことはできないのでしょうか?常時開いているページは決まっているのに
毎回起動するたびにお気に入りから一つ一つ開いていくのが面倒で・・

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1)
Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:52:36 ID:Bvo0E/df0
聞く前にオプションぐらい見てみましょうよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:59:16 ID:ojyFgkVX0
>>790
Tab Mix Plusで出来ますよ。

Tab Mix Plusのオプション → セッション → 起動時/終了時 で
ブラウザ起動時の「復元する」とブラウザ終了時の「セッションを保存する」
にチェックを入れてみてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:17:38 ID:uBApH6ED0
                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
              m       )                       (
              ノ    r 、  )  Tab Mix Plus好きだよぅぅぅぅぅ!  (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヽ゛        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ o´ ∇ `   と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゛''""''''゛""´
            ばふっ
794790:2006/02/15(水) 16:18:26 ID:ch8+THtU0
>>792
アドバイス有難うございます。
早速Tab Mix Plusをインストールしました。
これから試してみることにします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:30:10 ID:8gKfwnQg0
IEからの乗り換えなんですが、お気に入りフォルダを開いている状態で別のフォルダを開くと
前に開いていたフォルダを自動で閉じるようにしたいのですが無理なのでしょうか?

あと、別のウインドウを立ち上げた時も自動でお気に入りを左に表示させときたいのすが
出来ますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:04:17 ID:1XO9mqYy0
できる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:26:22 ID:1Gbn6NCU0
【質問】
下のページに書いてある通りに、プラグインを無効にしようとしたところ、
使っているFirefoxにプラグインを無効にする箇所がありませんでした。
他にも色々探しましたが見つかりません。どうすれば無効にできるでしょうか?お願いします。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/options.html#downloads

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

拡張とテーマはデフォです。
798795:2006/02/15(水) 20:37:07 ID:8gKfwnQg0
>>796
どうやってやればいいのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:51:36 ID:XvsqtmX20
>>795
・前に開いていたフォルダを自動で閉じる
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#g27ad720
>ブックマークをIEのように最高1つまで開かせるようにしたいなら


>>797
ツール -> オプション -> ダウンロード -> ダウンロード時の動作設定
がFirefox1.0の「プラグイン...」にあたる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:14:50 ID:1Gbn6NCU0
>>799
動作を前提とした操作はあるのですが、無効はありませんでした・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:29:12 ID:xrevw6GP0
>>800
ディスクに保存するってのがある
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:58:01 ID:Nv3gtcz00
>>798
過去ログ見ろクズ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:59:33 ID:XvsqtmX20
>>800
拡張のAll-in-One MenuとかPrefButtonsにはプラグインを無効にする機能があったと思う


>>802
>>1
>■回答者の方へ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:43:20 ID:7jXlx3b70
ブラウジングしているときにサイトのポップアップが開く際に
ウィンドウのサイズがポップアップのサイズに変わってしまうのですが
どうにか直せないものでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:44:41 ID:5yv7CRmo0
FireFox(FF) をインストールした時に InternetExplorer(IE) のお気に入りをインポートしましたが、
これは IE のお気に入りフォルダを共有したという意味なのでしょうか?
それとも、FF は FF でどこかにお気に入りを格納するフォルダを用意してあるのでしょうか?
もし後者である場合、どこに格納フォルダはありますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:58:26 ID:otBP6sKg0
>>804
ツール → オプション → コンテンツ → 「JavaScriptを有効にする」の詳細設定
から「ウィンドウの移動または大きさの変更」のチェックを外す。


>>805
インポートはFirefoxのブックマークにインストール時点のIEのお気に入りを取り込んだだけ。
Firefoxのブックマークの保存先はプロファイル内のbookmarks.html。IEの保存形式とは異なる。
共有したいなら外部ツールのBookSyncが便利。
ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/BookSync/
807805:2006/02/16(木) 01:05:40 ID:5yv7CRmo0
>>806
ありがとうございます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:03:26 ID:/z+kkhAo0
CuteMenus - Crystal SVGが更新来てたのですが、
「今すぐ更新」を押しても更新されません
なぜでしょうか?どなたか解決策を
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:27:56 ID:VUJ24LwJ0
>>808
https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1330

ここから普通にインストール出来るよ(´・ω・`)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:29:21 ID:/z+kkhAo0
>>808
自己解決しました。

もう1つ質問なんですが、1ページ丸々翻訳してくれる拡張ってないですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:44:16 ID:1+9mToPf0
East Asian Translator
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:24:26 ID:7jXlx3b70
>>806
ありがとうございます。
やってみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:01:34 ID:fFdryS5A0
Copy URL+ 1.3.2 日本語版 に関して質問です

この拡張を導入し、
ttp://www.plant4.co.uk/item/80
このページなどを参考に右クリックメニューをカスタマイズしようと思ったんですが、
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','Create Link');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%">%TITLE%</a>');
とuser.jsに追加して再起動させてもメニューに反映されていなく、デフォルトのままになってしまいます。

メニューを追加するにはどうすればいいのか、
どなたかアドバイスよろしくお願いします
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:31:27 ID:Ri6r6HE90
アドレスがbbs2ch:なんちゃら〜 のときにStylishのステータスバーに
表示されるアイコンを非表示にしたいのですがどうすればいいでしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:58:02 ID:WFFHo6dr0
【質問】
Firefoxを1.0から1.5にバージョンアップした際、
新しい拡張機能の取得が出来なくなってしまいました。
まとめサイトを参考に以下の方法を試してみたのですが…

・オプション/コンテンツ/JavaScriptを有効は全部にチェック済み
・Java有効/チェック済み
・拡張やテーマをインストール警告/チェックon、off両方試しました。
・user.jsをprefs.jsと同じフォルダに作成し、以下の一文を記入済みです
 user_pref("xpinstall.enabled", true);
 (user.js自体今回の件で初めて作成し、以下の一文以外ありません)。

『現在ソフトウェアのインストールは無効になっています。[設定を編集]を…』
と表示されインストール出来ません。
何か他に問題があるのでしょうか? ご指導お願いいたします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
(1.0から引き続き使用)
・Talkback 1.5.0.1
・Popup ALT Attribute 1.3.20050292701

【使用しているテーマ】
・デフォルト(変更無し)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:09:55 ID:52jA+inG0
>>815
で、新規プロファイルを試さないのは何故?
817815:2006/02/16(木) 12:23:27 ID:WFFHo6dr0
>>816
…新規…プロファイル…?
勉強不足&検索不足で申し訳ない。
用途がわからないものは保留していた
(下手にいじって戻せる自信がなかった)ので、
まとめサイトを読みつつ、勉強し試してみます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:28:39 ID:wTVNQzjQ0
shift+左クリックでリンクを開くと
そのリンク先のページがアクティブになってしまうのですが、これを回避する方法はございますでしょうか?
リンクを右クリックしてリンクを新しいタブで開くといま見ているページがアクティブのままなのですが、
これだと私的に使いにくいので、、、
よろしくお願いします。
819390:2006/02/16(木) 12:52:49 ID:lXyRJalM0
820815:2006/02/16(木) 13:37:20 ID:WFFHo6dr0
新規プロファイルを作成するとインストール出来るっぽいです。
…しかし、各種設定やブックマークがリセットされてる。
さて、どうするべ…の状況ですが、とりあえず、解決の糸口が見えました。
ありがとうございます。
821390:2006/02/16(木) 13:40:45 ID:lXyRJalM0
うわ こんなとこに誤爆
失礼しました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:41:31 ID:iIU67aH70
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:55:11 ID:/z+kkhAo0
>>808
今日MR Tech's Local Install の更新が来ていたので「今すぐ更新する」を
押したのですが、やはり>>808のCuteMenus - Crystal SVGの時、同様更新してくれませんでした

前までは「今すぐ更新する」を押したら更新してくれたのですが・・
仕方がないのでMR Tech'sのホームページまで行き更新したのですが

MR Tech's Local Installをインストールしてから出来なくなった気がするのですが
何か設定を変えないといけないのでしょうか?特に設定はいじってないはずです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:41:18 ID:UrT1m4OJ0
>>823
MR Tech's Local Installを入れるとすぐに更新できない。
遅延時間があって一旦DLしてからインストールの許可を
求めてくる。設定で変更しないとアカンと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:02:27 ID:Dcfe+8Kp0
>>749
> ・ツールメニューにある拡張Adblock Plusを非表示にしたい。
ここ流れ早いので専用スレに解答しといたから参考にしてちょ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131101772/422
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:43:44 ID:/z+kkhAo0
>>824
どうもです。「XPIインストールの遅延時間を無効にする」を
チェックすればいいのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:51:37 ID:P822EmLE0
画像の上で右クリすると〜の画像を表示しないという項目がありますが
それで消した画像の一覧とか設定はどこにあるんでしょうか?

1.5.0.1 Adblockは入れてません
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:00:57 ID:UrT1m4OJ0
>>826
今試して見たけど、一旦ダウンロードしてからインストールするのは
MR Tech's Local Installの仕様みたい。遅延時間を無効にするのチェックを
入れてもすぐにインストール出来なかった。まぁそういうもんだと思うしかない。
嫌ならMR Tech's Local Installを削除するしかない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:06:36 ID:pvuOnRsp0
>>828
それって最近のバージョンからだよね?
いつもと更新の時の挙動が違ったような。
指定したフォルダにXPIがダウンロードされててビックリした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:12:13 ID:wAlF43Xg0
>>827
オプション→コンテンツ→画像を読み込む→例外サイト
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:17:50 ID:UrT1m4OJ0
>>829
最近導入したばかりなので以前のバージョンは分からない。
でも、いろんなプラグインとか拡張機能の導入状況・cssの設定が
出来るのはかなり多機能だと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:42:03 ID:NavutvA30
>>813
prefs.jsはどうなってる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:54:28 ID:P822EmLE0
>>830
THX
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:02:30 ID:/z+kkhAo0
>>828
どうもです
てことは、いちいちホームページまで行き更新しなきゃならないってことですか?;
それとも時間はかかるけど、待てばインストールできるって事ですかね?

すいません無知で・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:08:15 ID:UrT1m4OJ0
>>834
XPIファイルをインストールしても一度再起動しないと反映されない。
これはFxの仕様。MR Tech's Local Installは一旦ファイルをDLして
再起動したときにインストールするか確認してくる。別にホームページまで
行かなくても再起動のときにインストールするを了承すれば何の問題もなく
インストールされるし。更新も同様にインストールされる筈…。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:36:38 ID:/z+kkhAo0
>>835
たびたびすいません。
そうですか、何かめんどくさいですね;ただ便利なのは確かなのでいれておきます。
ありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:37:24 ID:gm3CnpBM0
>>836
さっきCuteMenus - Crystal SVGの更新が来てて「今すぐ更新する」で
更新できました;
なんででしょうかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:13:50 ID:OurRMRi70
Firefox1.5.0.1を使ってるんだけど、
検索エンジンの並び替えができません!
about:configでbrowser.search.orderを変更しても、
Search Engine Orderingを使っても反映しない。
みなさんもそうですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:59:02 ID:L9ngnh2q0
【質問】
 ・スレイプニルやJane等にあるような終了時に表示していたwebページを次回起動時に復元する設定はあるのでしょうか。
  そのような設定が可能なら教えていただけませんか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Gestures 0.17.3
 ・Tabbrowser Preferenves 1.2.8.8
 ・Click2Tab 0.9.6
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:19:07 ID:kkdC25Tz0
>>839
拡張機能のSessionSaver。
http://www.pikey.me.uk/mozilla/#ss

Tab関係の拡張でも可能なものがある。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:26:57 ID:sgMdbbZH0
おはようございます。
firefox1.5.0.1を入れています。ブックマークが一杯になったので
整理したいのですがお手軽で便利なソフトありませんか?

フォルダを作ってそこへ大量に分類、移動させたいのです。
よろしくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:30:57 ID:TNuDwts30
>>841
ブックマーク(B)→ブックマークの管理...
843841:2006/02/17(金) 10:13:57 ID:sgMdbbZH0
私のがおかしいのでしょうか。
ブックマークから管理を開いてもフォルダが表示されるだけで
ブックマークした中身が表示されません。下にそのフォルダに入っている数だけ
「○個」と表示されるだけなんです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:51:46 ID:LhQVKeo20
【質問】
2ちゃんの掲示板を開いた時に、デフォルトでメール欄にsage、名前欄に名前を
入力した状態に出来ますか?
可能ならそれをstylish拡張に板別に登録して
A.2ch板ではsage、コテ名A
B.2ch板ではage、コテ名B みたいな感じでやってみたいのです
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張】
 ・stylish
【テーマ】
 ・デフォルト
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:04:12 ID:viWfaxxL0
>>844  
専ブラ使え
846844:2006/02/17(金) 11:36:56 ID:LhQVKeo20
はい使っています(JaneStyleとゾヌ、b2r)
上は説明のために2ちゃんを例に出させていただきました
他のネット上の掲示板に応用できるので質問してみました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:42:38 ID:lAjCIMD90
>>846
> 他のネット上の掲示板
なら普通クッキーで保存してくれるだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:07:28 ID:N0yOblqR0
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/15/0756254&from=rss

"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしても
いつの間にか100MB〜200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、
PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人
Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを
本家記事が伝えている。
前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。

利便性ウホォ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:20:51 ID:FyiGvPjl0
RSSのファイルを開いたら、自動で整形して表示してくれる拡張ってありますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:26:42 ID:lAjCIMD90
>>849
sage でユーザ CSS 適用したんじゃダメなの?
851849:2006/02/17(金) 12:28:19 ID:L6t7nRW80
>>850
sageだと一回sageに登録しないといけないですよね?
登録しないで、開いただけで表示してほしいのです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:30:03 ID:PVv67Pcn0
Feedview
853849:2006/02/17(金) 12:33:34 ID:L6t7nRW80
>>852
できました。ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:35:38 ID:JC2vsfNH0
このブラウザで絵描き掲示板対応してないの?
なんか入るとバグるんですが。
どしたらいいのでしょ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:41:20 ID:lAjCIMD90
>>854
何が言いたいのかわからない。
対応する/しないは掲示板の管理者に文句言うべきだと思うが?
でも多分 Java が入ってないとか言うオチだと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:51:20 ID:Ldd5EYBr0
>>839
Tab Mix Plus
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:00:05 ID:L9ngnh2q0
>>840
ありがとうございました〜。
起動しなおしたらちゃんと復元されるようになりました!
858名無しさん@ピンキー:2006/02/17(金) 13:23:55 ID:JC2vsfNH0
>>855さん
javaの入れ方が分かりません。
サイトに行ってDLしようとすると「sorry」と表示されます。
当方macX 10.2.8なのですが、御手数ですが押しえて頂けると嬉しいです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:00:55 ID:uR82ekhF0
>>1
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:36:54 ID:dIC7pRmI0
【質問】
h抜けURLでも右クリックでURL先のにいけるようなツールがあったと思うのですが教えてください。  確か右クリックすると「すべての〜〜〜〜」て書いてあったような気がします
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
bbs2chreader 0.2.1
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:07:58 ID:Ctb3yYme0
>>860
右クリックじゃないけど、Linkificationじゃ駄目なのか?
(これなら普通にリンク張ってくれるけど)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:29:25 ID:DwmYT99a0
>>860
Text Linkかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:30:35 ID:dIC7pRmI0
>>861
Linkification使ってみました。



どう見てもこっちの方が使いやすいです。
本当にありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:36:26 ID:dIC7pRmI0
>>860
それです。  ご迷惑おかけしました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:54:20 ID:ZB6ep9Fq0
テーマのインストールパスってプロファイルの何処にできるんでしょう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:22:44 ID:8xiAsPlQ0
【質問】
先ほどインストールしてある拡張機能の更新を確認したところ、更新があったので「今すぐ更新する」をクリックしたのですが、反応がありません。
また、見てるサイトのタブをサイドバーのブックマークにD&Dでブックマークに追加すると、Webサイトのタイトルがサイドバーに表示されません。(タイトルがURLになってしまう)
前者の不具合は拡張機能の更新のみで(テーマの更新は問題無し)、拡張機能を配布しているサイトから直接インストールすると問題なく出来ます。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1 - Build ID: 2006011112

【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.3.0.3
Adblock Plus 0.6.1.1
All-in-One Gestures 0.17.4
MR Tech Local Install 4.2.1
Super DragAndGo 0.2.4d1
Save Image in Folder 0.7.3
IE Tab 1.0.8
PrefBar 3.2.2
ViewSourceWith 0.0.7.9
Download Manager Tweak 0.6.3

【使用しているテーマ】
Maczilla Default 1.01
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:32:50 ID:8xiAsPlQ0
何が原因だかわからなかったので、セーフモードで起動し全てリセットしたら直りました。
すいません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:15:43 ID:gm3CnpBM0
>>867
セーフモードで起動し全てリセットしたら、とあるのですがこれって今まで入れた
拡張とかは削除されてしまうのでしょか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:21:07 ID:TIa6dVuT0
>>868
一時的に無効にされるだけ。削除はされない
セーフモードで正常に動作したら、
何らかの拡張が不具合の原因であると推定したりすることが出来る。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:36:29 ID:t0A1UhlC0
【質問】
 ・ パスワードの保存について。
いつも見るページなのですが、ログイン時に、多分以前に、
パスワードを保存しないを選んでしまったのだと思います。
後からパスワードを保存したい時には、どうすればいいですか?

ツール→オプション→パスワードの保存で、
パスワードの記憶はチェック有り
保存パスワード表示で、パスワード保存してあるサイト一覧はずらずらと表示
パスワードを保存しないサイトは、多分以前自分で全て削除をしているので、
何も無し、です。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:42:57 ID:YYg6IXDZ0
Firefoxで縦書きできるようにする拡張ってありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:58:21 ID:voyifAeG0
>>868
Firefox1.5ならセーフモードで起動すると恒久的に変更する項目が書かれたウィンドウが表示される。
ここで「すべてのユーザー設定をリセットする」を選択して実行すると、
本体と拡張の設定が記録されたprefs.jsが初期化される。
拡張そのものは削除されない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:00:20 ID:8xiAsPlQ0
>>868
>>872の言っている、「すべてのユーザー設定をリセットする」を実行しました。
拡張機能は残りますが、設定などは全て消えてしまいますので注意。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:01:56 ID:gm3CnpBM0
>>869>>872-873
どうもです。とても参考になりました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:07:48 ID:qtg8A6+Y0
指定したURLを一定間隔で開く拡張機能はありますか?
リロード(更新)ではなくて、URLを指定して「開く」機能です。。

ReloadEveryでは満足した結果を得られませんでた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:00:48 ID:X3wQRPVP0
>>875
そのものな拡張は知らんが、Galculatorで似たようなことはできる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:36:03 ID:vwiZTcGP0
wmvのリンクを開こうとすると文字化けいっぱいのページが出て固まってしまいます。
ブラウザを立ち上げるとブラウザクラッシュしたという表示が出ます。
バージョンは1.5.0.1です。アドバイスお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:13:00 ID:ChnG1vpf0
>877
鯖がテキストでおくってんだろ。そのページの管理者に言ったらどうよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:22:15 ID:qX2AEnsF0
user agent switcherで携帯用2chを見るにはどうすれば良いですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:36:05 ID:cN/Z2vXk0
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:45:18 ID:P94X2n3o0
スペースキーでスクロールはできないのでしょうか。方法はありますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:47:11 ID:P94X2n3o0
>>881
あ、なんかできました。たまたまできなかったようです。m(__)m
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:49:21 ID:Qrf9OwlB0
次たまたま出来なくなったらここ見とき
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#e9bbf015
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:03:33 ID:EGKt4mEp0
本スレによくメモリーが・・・とありますが、実際にFirefoxを
使っている時のパソコンのメモリーがどのくらい使ってるかを
見る方法を教えて欲しいのですが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:06:36 ID:0j5YQaS20
タスクマネージャ のプロセス 2 taskmgr.exe
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139195164/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:25:12 ID:PVWivYOF0
>>878-880
どうもありがとうございました。解決しました!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:28:11 ID:y9A/Njzp0
【質問】
 会社のPCに入れました。プライバシー情報消去するに設定してますが
 msn web メッセの履歴なども全部消去されますか?

 以前メッセをダウンロードして使っていたら覗かれてしまったので
 web版使おうと思いました。どなたかよろしくお願いします。
 
 【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:57:03 ID:yLWY8V/d0
何使っても駄目
オマイ自身のセキュリティーがあまい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:34:44 ID:/kaXwDzx0
「URLにgoogle.co.jpが含まれているタブをまとめて閉じる」という操作をしたいのですが,
何か方法がありましたらお教え下さいm(__)m
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:45:33 ID:kUgvAmxU0
Ctrl+F の検索、何も検索に引っかからなかった時に音がしますよね?
あの音にビクッっとしちゃうんで、消し方あったら教えてください(´・ω・`)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:49:55 ID:8sVmTr7H0
FirefoxでYahoo翻訳使う方法ってないでしょうか?

いままではリンクバーに、Yahoo翻訳使ったときに一瞬表示されるURLをいじった↓
javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?url='+escape(q)+'&setting=lang以下省略
を入れて使ってたんですが、ちょっと前から使えなくなってしまいました。
エキサイトは↓でできるんですが
javascript:q=location.href;if(q)location.href='http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_url='+escape(q)





892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:57:27 ID:FWQRfS9Q0
>>889
TMPのタブコンテキストメニューの「類似タブ閉じる」でだめですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:07:57 ID:XOmcz0NO0
>>891
俺はこの拡張入れてるけど、これじゃ駄目なのか?
ttp://nazodane.hp.infoseek.co.jp/extension/translation.xhtml
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:08:02 ID:PiZK5Kw70
firefox1.5.0.1です。
http://www.jasdaq.co.jp/
の重要なお知らせにある
PDFへのリンク、下はOKな
のですが、上がNGです。
他のバージョンの方は
いかがですか?
ちなみに、IEではOKでした。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:17:52 ID:xIN6t9xu0
>>894
ソースを見てみると上も下も書式は同じでリンク先だけが違うのに
上はダメだね。
なんだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:18:58 ID:y9A/Njzp0
>>888 そこも気をつけますので教えて下さい(´・ω・`)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:27:04 ID:231BURCk0
>>883
ありがと、です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:32:31 ID:FWQRfS9Q0
>>890
accessibility.typeaheadfind.enablesound
をfalse
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:39:07 ID:xHPCwk560
>>894
table周辺のネストがおかしいから
その辺が原因っぽいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:50:56 ID:KVqPeB680
> ウィンドウやツールバーの表示設定が起動時にデフォルトに戻る。

どうやらアンチウイルスのavast!が悪さしていたみたい。
localstore.rdfだけだったか、プロファイルフォルダまるまるだったか忘れたけど、avast!の「例外」に指定してからはデフォルトに戻らなくなった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:43:09 ID:K7NQuJRw0
>>870もお願いします。
902889:2006/02/18(土) 14:52:22 ID:/kaXwDzx0
>>892
ありがとうございました!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:15:31 ID:K12IBL8R0
firefox1.5.0.1です。
標準の検索バーの履歴をドロップダウンで確認し、
そこから選んでまた再検索するような機能はないのでしょうか?
ググっても検索履歴の消去に関するページばかり出てしまいます。
googleツールバーは履歴から再検索できるのですが。
904903:2006/02/18(土) 15:18:42 ID:K12IBL8R0
すいません。
【質問】←入れ忘れたのとsageてしまったので
あらためて。

【質問】
firefox1.5.0.1です。
標準の検索バーの履歴をドロップダウンで確認し、
そこから選んでまた再検索するような機能はないのでしょうか?
ググっても検索履歴の消去に関するページばかり出てしまいます。
googleツールバーは履歴から再検索できるのですが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:25:26 ID:Qrf9OwlB0
「検索バー ドロップダウン」
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:32:42 ID:Qrf9OwlB0
…普通に検索バーで矢印キーの↓で履歴出ないか
907903:2006/02/18(土) 15:35:55 ID:K12IBL8R0
>>905
ありがとうございます。
やはりオプションなんかでいじれるものではないのですね
userChromeに挑戦してみます。
908903:2006/02/18(土) 15:38:07 ID:K12IBL8R0
>>906
ん?
矢印キー?
ロケーションバーの右端にあるやつみたいなのですか?
検索エンジンを選ぶ三角の下向き矢印しかありません。
なんか消してしまったのだろうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:39:11 ID:xHPCwk560
>>903
どうでもいいけどテンプレにある【質問】は
以下が質問本文だという意味の見出しであって
【質問】がないと質問と見なさないってことはないから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:45:43 ID:K12IBL8R0
>>909
ご指摘恐れ入ります。

ところで矢印キーってキーボードのってこと?
検索バーにフォーカスうつしてキーボードの矢印の↓を押しても
なんにも起こらないです。
右クリすると履歴の削除があるのに履歴がみれないのは変だな
使いにくいなと思って質問しました。

素直にuserChrome使おうと思います。
ありがとうございました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:30:20 ID:FWQRfS9Q0
>>910
検索バーを空欄にしてからキーボードの↓押せば?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:38:56 ID:sX1DCPKv0
まだFireFox 1.07ですが、セキュリティを考えて1.5.0.1にしたほうがよいでしょうか?
Download Statusbarなどプラグインは充実してきていますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:56:54 ID:kxpaPSrm0
>>910
オプション>プライバシー>フォームデータ>
Web ページのフォームや検索バーで入力した内容を保存する
にチェックを入れてるよね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:30:39 ID:K7NQuJRw0
>>870です。
firefox1.5.0.1にしてみました。しかしながら、
前に開いた事のあるページでパスワードの新規保存が出来ないのは変わりません。
いつも開くページなのでどうしてもパスワード保存したいです。
よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:54:37 ID:fspya3FB0
現在はfirefoxを使っているのですが、Operaとfirefoxを
比べるとどちらが良いのでしょうか?
916903:2006/02/18(土) 17:54:38 ID:K12IBL8R0
みなさんありがとうございます。
googleツールバーを無効にして検索バーを空にして↓を押したら
履歴が出ました。
ただ再起動すると日本語で検索した履歴は消えてしまいます。
(アルファベットだけのものは残るのですが)
フォームデータは保存するようにしてあります。

しかしこれで大分使いやすくなってきました。
あとはがんばってgoogle cacheを検索するエンジンを作ってみるつもりです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:06:29 ID:ox/eatId0
>>915
君にはIEが向いてるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:32:52 ID:fspya3FB0
>>917
Opera Firefox>>>越えられない壁>>>>>>>>>>IE

これは知ってますよっと
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:36:32 ID:Ayt2Fuky0
おまいが使ってみて良いと思った方
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:44:27 ID:BPwgosZh0
アドレスバー右の移動ボタンとyahooツールバーみたいなものはどうやって消すのでしょうか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:48:06 ID:FD83U7EZ0
表示>ツールバー>カスタマイズでドラッグアンドドロップ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:49:05 ID:BPwgosZh0
ああこうか
サンクス
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:30:29 ID:gvGsDxoD0
ほのぼの
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:05:12 ID:iFgFtao50
windows2000proffesionalのオフライン機能を使ってFirefoxの
諸設定を同期化します。
そのためにデスクトップ機のMozillaフォルダに共有の設定をします。
つぎにノートPCのProfiles.iniに共有フォルダのパスを指定します。
それで立ち上がるはずが
別のプロセスが使用しています。
という内容のダイアログが出て
困っています。デスクトップのFirefoxのプロセスを切っても
同じ内容のダイアログが出ます。
2台のPCでひとつのプロファイルを共有できないののでしょうか。
よろしくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:38:42 ID:nkXYyDx30
>>924
使用者変えな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:57:03 ID:iFgFtao50
なるほど、分かりました。ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:55:07 ID:Pgh+RA5H0
target属性が指定されてるときに(元のページとは別の)同じタブに開くようにできませんか?
新しいウインドウが開く設定の場合ならできるんですが、それをタブでやりたいのです。
新しいタブが開く設定の場合、次々と新しいタブになってしまうので・・・。
Firefox1.5でTMPインストール済みです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:30:10 ID:8iL5gkTR0
>>914
そのページ、ほんとうにいつも同じURLなのか確認を。
たとえばリクナビネクストなどのサイトは、URLの末尾にランダム生成された
文字列を追加する事で、パスワード記憶機能を無効化している。
これはつまり席を外した時に他の人にみられないようにするためであり、
余計なお世話ではあるが、セキュリティ的な意味合いとしては有効である。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:54:29 ID:GtmdPWSt0
>>928さん!レスありがとうございます。

パスワード保存したいページその1は、JALのトップページです。URLは同じだと思います。
http://www.jal.co.jp/
Cookieは入ってて、会員番号は表示されます。パスワードが残らないです。
ですが、パスワードしくじって、次のページ
https://www121.jal.co.jp/login_page/jmb_login.html には、
パスワード保存が出来ています。

保存したいページその2は、リクナビ(派遣)のページだったんですが、
それもできないのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:20:09 ID:+teqW34g0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:23:27 ID:xd5iZ9LV0
>>927
TMPの設定のどこかにあったよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:40:20 ID:YjJbTNS00
                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
              m       )                       (
              ノ    r 、  )  Tab Mix Plus好きだよぅぅぅぅぅ!  (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヽ゛        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ o´ ∇ `   と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゛''""''''゛""´
            ばふっ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:25:01 ID:o7gH2Xwj0
>>927
現状のFirefoxじゃ無理
ネットスケープでも使いなさい

>>931
いい加減な嘘つくなボケ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:55:15 ID:cZxsEcgn0
Tab Mix Plus の「最後に閉じたタブを復元」を
キーボードから操作したいのですが
キーボードショートカットは用意されてないのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:06:11 ID:qwu1/1Or0
>>898
遅くなりましたが、ありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:29:04 ID:beJFBryU0
>>933
TMPに設定あるよ。リンクタブの真ん中ら辺に。
俺んトコだと今はちゃんと動いてないけど、前はちゃんと動いてたし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:19:12 ID:8iL5gkTR0
>>929
はじめてそのページを見たが、パスワードを記憶しないように仕掛けが有るようだ。
うちでも「覚えますか?」がでない。
拡張でダメならだめかも。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:27:00 ID:Ev1gOuN00
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:29:07 ID:ldBPoWMn0
>>933って、いつもの人だろ?
毎回毎回飽きずに適当な事ばかりご苦労な事で…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:38:19 ID:qAISb7ix0
>>938
文字でかいのね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:52:05 ID:YpIVMUG40
最近FIreFoxを使い始めたのですが質問があります
IEなどだとブックマークを開くときにフォルダをクリックするとその下の階層のページが開かれます
そして他のフォルダをクリックすると前に開いていたフォルダ下の階層が閉じられてクリックしたフォルダの階層が開かれます
このような機能をこのブラウザで実現できないのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:57:34 ID:2J9y92Ta0
>>927が言いたいのは、Aのタブのtarget指定されたリンクを常にBのタブで開きたい
(タブを開くのはA,Bの2つのみ)って意味じゃないの?
TMPの「Target属性が〜」だと常にAのタブ(現在のタブ)に開くだけだと思うんだが


>>941
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#g27ad720
>ブックマークをIEのように最高1つまで開かせるようにしたいなら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:57:39 ID:xURsE1BX0
>>941
ttp://tkm.s31.xrea.com/xul/bx.shtml
ここのBXっていう拡張を入れるといいよ。
あとは>>1のまとめサイトの定番拡張で良さそうな機能を備えた拡張があれば
入れてみるといい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:05:33 ID:I0stQM1w0
>>927
>>942のいうようにしたいということなら、Greasemonkeyでアンカーのtarget="_blank"をtarget="tab1"とかに書き換えるようなJavaScript書けばできるんじゃない?
思っただけで実行してないから実際出来るか知らないけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:11:50 ID:YpIVMUG40
>>942
>>943
早急なレス感謝いたします
無事ブックマークの拡張に成功しました!
ありがとうございました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:13:18 ID:OBQ4t2gb0
>>944
ターゲット属性をremoveすればいいじゃん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:00:39 ID:GluPVshw0
2chブラウザでURLをクリックするとfirefoxが開く、
基本ブラウザ?にするにはどうすればいいのでしょうか。
これは2chブラウザ側の設定かな…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:01:50 ID:etsNnmeK0
>>947
Firefoxのオプションで規定のブラウザにするか2ちゃんブラウザで指定するか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:08:43 ID:GluPVshw0

2ch側でできました。
片っ端からブラウザ試したせいかごっちゃになってたので
ありがとー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:56:40 ID:Dx5DuFl50
逆にfirefoxから2chのurlのときは2chブラウザに渡すような拡張
あるいはgreasemonkeyはないでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:05:09 ID:Lbs2ddmq0
>>950
JSActions
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:08:21 ID:Dx5DuFl50
>>951
ググっててそれはみつけたんですが
できればgreasemonkeyであればいいなあとおもったもんで。
やっぱそれつかうしかないかな。
ありがd
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:57:14 ID:OnXdPM2V0
>>930
ありがとうございます。ただそのページ、DLの仕方がわからない orz
>>937
ページの設定ですか。納得しました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:57:12 ID:Y54vVx5j0
---------------------------
Director Player Error
---------------------------
Handler not found in object

#goToFrame
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------

Shockwaveを開こうとすると、こんなエラーが発生します。
何か解決法はありますでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:05:25 ID:iu3kYQ4X0
>>944
なんでそこで_blankが出てくるんだ?
普通にtarget属性が設定されてても無理って話だろ
少しは自分で動作確かめてからにしろよ
それこそ>>933の方が回答としてはまだマシだよ
ネスケなんて今さら使う気起きないだろうけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:17:55 ID:yjatjX/S0
IEだと踏んだことあるメル欄紫になるんだけど
Firefoxでみると青いいままです。

IEと同じ挙動にできる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:25:41 ID:I0stQM1w0
>>955
新しくタブを開く設定の場合、とあったから_blankを引き合いに出したまで。

>>956
履歴保存が0日じゃない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:29:37 ID:yjatjX/S0
9日のまま変えてません
つか掲示板に戻るとか最新50はちゃんと紫になっててメル欄だけおかしい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:34:17 ID:MSaeAv0n0
>>957
だから新規タブで開く場合は_blankも他のtargetも強制的に_blank扱いになるんだって
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:40:45 ID:gtE4TIlO0
まかーでつ。
毎回ファイルをダウンロードするたびに失敗っていわれて落としたものを消されるのだが。
ちゃんと落とされていて、失敗しましたのあとOK押す前にコピーを作ってしまうと
コピーはけされずに残って暮れ末。
version upとかで新しく入れてもだめ。preference消してもだめなんだけど、あとはどうしたらいいの?
orzよろしくお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:05:45 ID:dhRZJctd0
次スレテンプレ。>>970か980の人お願いします。次スレは29です


ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の21(実質28)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125391739/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Firefox+%8E%BF%96%E2%81%40%8F%89%90S%8E%D2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%82o%82b%93%99&shw=2000

本スレ
Mozilla Firefox Part53
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139361495/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:11:54 ID:OBQ4t2gb0
あ、ちゃんとレス読んでなかった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:07:29 ID:rrB/B3bC0
>>950
ContextMenu Extensionsでできる。
以下のカスタムスクリプトを追加して
「ページ読み込み時に自動で実行する」にチェックを入れておく。

var regexp = new RegExp("^http://[^\.]+\.(2ch\.net|bbspink\.com)/test/read\.cgi/[^/]+/[0-9]{10}/.*", "i");
var url = _window.document.location.href;
if (regexp.test(url)) {
_run("C:\\Program Files\\JaneDoeView\\Jane2ch.exe", url);
}

Jane2ch.exeのところは使ってる2chブラウザのパスに変更すること。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:29:58 ID:JSdhfi1o0
【質問】
PCに詳しい友人からダウンロードしてもらったMozilla Firefoxが
途中で使えなくなったので、再インストールしたのですが、
以前と違い、タブが複数開かない仕様になりました。
新しいリンクに行くたびにタブが別に出来るようにするには、どのようにすればいいのでしょうか。
因みに使用しているPCはXPです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:42:55 ID:z3wk7Clv0
>>964

>>2のテンプレ書いて
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:12:15 ID:bORMWXpj0
>>964
その「PCに詳しい友人」に聞けない理由とか何かあるわけ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:26:28 ID:XUZEjLsl0
【質問】
 Firefox1.5.0.1を使用中ですが、右上の検索バーで日本語を入力し
 変換確定すると文字がダブって入力されてしまいます。
 ex.「あいう」と入力すると「あいうあいう」と入力されてしまう。

 ただ、検索ページには「あいう」という語句がとばされているみたいです。
 日本語入力ソフト側に問題があるのでしょうか?
 入力ソフトには「ATOK 2005」を使用しております。
 セーフモードで起動しても、プロファイル等を削除しても同じ症状が出てしまいました。
 どなたかご教授お願いいたします。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1)
【導入している拡張とそのバージョン】
 使用しておりません
【使用しているテーマ】
 使用しておりません
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:49:16 ID:9jUPnJOX0
>>967
以前に同じ状態になったことがあったけどSpybot-S&Dでアドウェアを駆除したら直った。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:11:29 ID:XUZEjLsl0
>>968
アドウェアを検索してみましたが発見されませんでした。
右上の検索バーを使わなければいい話なんですが、どうも直らないと気持ち悪いんです。
困った…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:12:28 ID:dml433Dy0
普通にATOKのせいじゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:13:39 ID:xIksr5+Q0
IM 切って文字がダブらなければ Atok のせいでしょ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:32:10 ID:XUZEjLsl0
>>968
>>970
>>971
もう一度Spybotをかけたらアドウェアが発見され、駆除したところ見事直りました。
ちなみにIMEは削除していたので動作の方は確認できませんでした。
ご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございました!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:37:35 ID:uNtG9ABF0
【質問】
Firefox1.5.0.1使っていますが、ブックマークで「名前順に並び替え」をすると、
フォルダもリンクもひっくるめた名前順でソートされてしまうんですが、
これを、フォルダの名前順→リンクの名前順で、ソートできるようには出来ませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:24:43 ID:9jUPnJOX0
975973:2006/02/20(月) 02:45:33 ID:uNtG9ABF0
>>974
ありがとうございました。
しかし導入してみたものの、Sort by nameを実行しても全く反応しません・・・
URL順など、他の機能も試してみましたが無反応。
Sort folders firstにチェックは入れてるのですが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:06:04 ID:9jUPnJOX0
>>975
1. ブックマーク → ブックマークの管理 → 表示 → 並べ替え無し
2. ブックマーク → Sort by Name
977973:2006/02/20(月) 03:24:30 ID:uNtG9ABF0
>>976
指示通りにやってみましたが、相変わらず無反応でした。
(一応、初めから並べ替え無しになっていました)
他の拡張が干渉してたりもするんでしょうかね。
・Tabbrowser Preferences
・All-in-one gestures
・Google ツールバー for Firefox
を導入済みですが。

まあ手動で整えます。どうもありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:40:28 ID:8xYmDnEc0
マウスジェスチャで最小化時にタスクトレイにいれたいのですが
拡張の組み合わせ等で方法は無いでしょうか宜しく御願いします。

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

*** Extensions (enabled: 21, disabled: 0; total: 21)
Adblock Filterset.G Updater 0.3.0.1
Adblock Plus 0.5.11.2
All-in-One Gestures 0.17.4
Download Statusbar 0.9.4
Forecastfox 0.8.5.1
Gmail Notifier 0.5.5.2
Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
IE Tab 1.0.8
InfoLister 0.9c
Irvine ContextMenu 1.0
Launchy 4.0.1
Minimize to Tray 0.0.1.2006013006+
PlainOldFavorites 0.5.6
Resize Search Box 0.0.7
Sage 1.3.6
ScrapBook 0.18.5
Statusbar Clock 1.7.1
SwitchProxy Tool 1.3.4
Tab Mix Plus 0.3.0.4
User Agent Switcher 0.6.8
翻訳パネル 1.4.13+

*** Themes (3)
Qute [selected]
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:54:52 ID:t0eImsqp0
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´| <My name is FireFox.
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / MSIE  ヽ  ̄   ヽ
     /, MSIEヽ  ,ゝ  |___, ヘ
     |  MSIE  )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:23:08 ID:jK6Dmt9q0
>>978
OptimozのMouse Gesturesならジェスチャの変更でファンクションタイプをカスタムにして
window.extensions.mook.minimizetotray.minimizeWindow();
って入れればタスクトレイに入る。
たしかAll-in-One Gesturesは拡張のファイル自体を書き換えないと無理じゃなかったかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:38:45 ID:8xYmDnEc0
>>980
有り難う御座います。早速やってみます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:35:58 ID:V/+IXXkj0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140438912/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:38:56 ID:kwM8SAJu0
>>982
アンチがスレ立て乙
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:52:17 ID:YgYe+lLM0
ん、次スレ2つあるね。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140405914/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:17:47 ID:K3u2OrYd0
また重複か・・・。
>>984の方はテンプレが酷すぎるから>>982の方を使いたいんだが。


http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140405914/
・立ったのは早い 2006/02/20(月) 12:25:14
・リンクに(p)とか [(p)チェック]とか意味不明なものがある(特に>>3あたりが酷い)


http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140438912/
・立ったのは遅い 2006/02/20(月) 21:35:12
・テンプレは一部未修正だが特に問題はない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:19:29 ID:99HnXz8A0
>>978
Minimize to Trayを入れてるなら別に特別なことしなくてもAll-in-One Gesturesのウインドウを最小化にジェスチャを割り当てればタスクトレイに収納されない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:37:50 ID:Sg74lx1g0
All-in-One Gesturesの 「ウィンドウの最小化」 はよいのだが、「ウィンドウを元に戻す/最大化」 は
正直どうしたらよいものかと小一時間・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:38:50 ID:8xYmDnEc0
>>986
ごめんなさい意図も簡単に出来ました。でも確か
以前ためしさいは旨くいかなかったのですが
有り難う御座いました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:39:00 ID:ibY4zyck0
1.51にしたらロボフォームが使えなくなったので1.5が置いているサイトがあったら教えて下さい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:49:33 ID:bEgx9WfC0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:30:36 ID:E4SZ98Ud0
Noscriptの拡張を入れたのですが、よくわからなかったので削除したのですが
拡張一覧に残ったままです。なぜでしょうか?

削除の仕方を教えて下さい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:28:27 ID:G4Kio+s90
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:50:40 ID:E4SZ98Ud0
>>992
どうもです。もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
extensions.rdfをワードパッドで開いたのですが、どの部分を
消せばいいのかわからず困っています;

よろしくお願いします。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:12:11 ID:G4Kio+s90
>>993
1、まず削除出来ない拡張が拡張一覧の上から何番目にあるかを覚えておく
2、extensions.rdfを開いたら最後の方に(自分の場合)
<RDF:Seq RDF:about="urn:mozilla:item:root">
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>
</RDF:Seq>
と言う箇所があるから見つける({拡張のID}は実際はランダムな英数字)
3、削除できない拡張の行(1で覚えたおいた数字の行)を削除して上書き保存する。

例えば拡張一覧の上から2番目を削除したい場合は
<RDF:Seq RDF:about="urn:mozilla:item:root">
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>拡張一覧上から1番目
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>拡張一覧上から2番目
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>拡張一覧上から3番目
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>拡張一覧上から4番目
</RDF:Seq>
から
<RDF:li RDF:resource="urn:mozilla:item:{拡張のID}"/>拡張一覧上から2番目
の行を削除
これで分かるかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:39:11 ID:E4SZ98Ud0
>>994
素早い回答どうもです。
とてもわかりやすく、すぐに削除する事ができました。
ありがとうございました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:25:17 ID:nHMp3kjT0
埋め立てます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:26:01 ID:nHMp3kjT0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:26:42 ID:nHMp3kjT0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:27:13 ID:nHMp3kjT0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:27:44 ID:nHMp3kjT0
1000 GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。