Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の17

このエントリーをはてなブックマークに追加
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:40:28 ID:grf/pgSi
だってinfolisterの設定で書き出し先のファイル選んでくださいネ
って書いてあります・・・
Googleで方法一生懸命探したんだけど、「2ちゃんに楽に出力
できます」ってだけで、具体的な方法書いてくれてない。
書き出し先のファイルて何選んだらいいのかわからない!><>>276さん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:41:14 ID:grf/pgSi
間違えた・・・>>277さん宛てです
287278:2005/05/19(木) 18:41:25 ID:T0UgkGeU
>>283
自分は複数のキーワードで検索する機会のほうが多いタイプなので
できればオフにしたいと感じました


288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:42:23 ID:ycE82k6E
firefoxって何ですか?
WindowsXPを使っています。
289278:2005/05/19(木) 18:43:21 ID:T0UgkGeU
>>284
ありがとうございます
入れてみます
290279:2005/05/19(木) 18:45:00 ID:ehea6aTE
>>280
おおっ出来たよ。便利だよ。目の前の気づかなかった薄膜が取れたようだ。
>>282
ドロップ即検索はデフォのよう。寧ろそれが便利。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:47:03 ID:g3UfPWlw
>>284
search button入れてても、ドロップしたら自動で検索されると思うが。
292278:2005/05/19(木) 18:48:52 ID:T0UgkGeU
>>291
そうみたいですねw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:49:01 ID:g3UfPWlw
>>285
選ばなければ、ダイアログボックスに表示するから、
それをコピー&ペーストすればいいじゃん。

どうしても、ファイル出力したいなら、
任意のファイルを設定すればいいだけ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:53:32 ID:MzgJCztL
>>292
設定でEnterキーをNothingにすれば自動で検索しないようになるけど。
でも、マウス使わないと検索始まらないから、不便かもね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:00:45 ID:g3UfPWlw
>>294
あっ、「何もしない」って設定があるのか。気づかなかったよ。乙
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:18:59 ID:Z9VgKNxa
2ちゃんとかのリンク先をクリックするとIEになってしまうんですが
これを直接Firefoxで見るにはどうしたらいいと?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:21:58 ID:oTlR1b0U
>>296
変な拡張をはずす。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:25:05 ID:Z9VgKNxa
>>297
変な拡張・・・わかりました
ありがとうございます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:27:15 ID:lQLj7yAb
dokopop!
が動作しないみたいですけど、
IEで、dokopop使ってた人はどうしてますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:31:29 ID:Z9VgKNxa
>>297
変な拡張ってなんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:33:02 ID:g3UfPWlw
>>299
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=13423&id=274359
この辺が関係してるんじゃないの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:33:23 ID:Z9VgKNxa
>>297
すんません事故解決しました、ご迷惑おかけしました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:50:30 ID:grf/pgSi
やっとわかった・・・>>293さんありがとう!情報を常時ってとこクリックしたらよかったのね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:51:35 ID:aukbAZXw
選択範囲内にあるリンクをすべて新しいタブで開く
ことができる拡張ってありますか?
もしくは、bookmarklet でもいいのかもしれません。
よろしくおねがいします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:09:28 ID:BIsvXlkx
>304
つopenselectedlinks
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:38:27 ID:TOpzbwRR
>>259
Ctrl+Clickは?
307299:2005/05/20(金) 02:08:10 ID:4uVgyw3D
301さんありがとう。
今から見てみます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:20:01 ID:th87JSWl
>>305
おぉありがとうございます。
普通に便利ですよね。今まで知らなかったのが悔やまれます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:23:48 ID:1uptYaPi
検索にCtrl+F押すのメンドイので、
マウスだけで可能にする拡張ありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/20(金) 06:20:39 ID:YaoFHZpa
今、Tab Mix 0.21を導入しています。
FireFoxを起動時にタブが表示されないのがしっくりきません。
常にタブが表示されている状態にできる拡張はないでしょうか?
Tab Mixは大変軽量で使い勝手もよく削除はしたくないので、
同時しようが可能だと嬉しいのです。
些細なことなのですが、IE形式のウィンドウ表示ではなく
タブが常時見えていて欲しいんです。
ぜひ、アドバイスを頂けたらとおもい書きこしました。
よろしくお願いいたします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:43:17 ID:Kgw1bG13
>>309 All-in-One Gestures
>>310 オプション→詳細→「開いているサイトが1つだけのときにはタブバーを隠す」をオフ
312310:2005/05/20(金) 07:03:37 ID:YaoFHZpa
>>311
朝早くから即レスしていただけてすごく嬉しいです。
教えていただいた通りにしてみましたら、表示されました。
これで、ストレスなくFireFoxを使用できます。
ありがとうございました!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:07:53 ID:ixMceBnT
ダウンロードしたテーマはどうやって反映させればいいの?
とりあえずデスクトップに置いてるけど分かりません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:16:48 ID:VujrULyO
Irvine ContextMenuを使いたいんですが、
http://multi.nadenade.com/leafy/Mozilla/Irvine/index.html.ja
のリンクからDLしようとしても、「Firefox1.0.4にアップグレードしてください」みたいなページしか開けません
すでに1.0.4をインストールしてるし、このページから落とせるFirefox Setup 1.0.4.exeで何度インストールしなおしても同じです
どうすればいいんでしょう・・・
315314:2005/05/20(金) 07:25:59 ID:VujrULyO
すいません自己解決しました
UA偽装してたからでした
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:22:51 ID:AWIxRRsq
>>313
そのファイルをFxにドラッグ&ドロップする。
もしくは、Local Installという拡張をインストールすれば、
ツール→テーマにインストールが追加される。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:51:32 ID:qHW+QObE
横レスです。
>>281 あとはタブ上の話ならマウスの中ボタンクリックで閉じるけど・・
これは知らなかった。使わせてもらいます。

タブじゃなくて本文の方でマウスのボタンでタブを閉じる方法はありませんか?
あるいは右クリックのポップアップのメニューに「タブを閉じる」の追加方法が
あったらお願いします
318313:2005/05/20(金) 10:35:21 ID:ixMceBnT
>>316
どもです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:02:41 ID:8226wnIF
ツール/ページの情報/リンク で得られる「名前」「url」フィールドの情報一覧を
テキストファイルなどに落としたいのですが、どうすればできますか。
またはこれを実現している拡張機能、外部ソフトはありますか?
「extract url」「web extracter」などのシェアウェアは試してみました。
これらのソフトで上記のことは可能なのですが、firefoxでは一瞬で表示される
この二つの情報を取得するのにいずれのソフトも数分間かかり、使い物になりません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:19:45 ID:vW+9WW5f
【質問】
タブで新しいページを開くとブラウザが固まる。で、プロセスも残ってる。
どうすれば回避できますでしょうか?
【UserAgent】
Firefox1.0.4
【導入している拡張とそのバージョン】
TabbrowerExtensions 1.14.2005042701
Tab X 0.5
User Agent Switcher 0.6.6
Sage 1.3.3
Pop ALT Atribute 1.3.2005042001
Image Zoom 0.1.7
Google PageRank Status 0.9.3

【使用しているテーマ】
rein 1.0.1.0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:25:54 ID:R4yLOKpF
>>320
TbEがあやしい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:30:15 ID:AWIxRRsq
>>320
どうでもいいが、TBEとTabXを同居させているのはなぜ?
TBEに機能あるだろ。その辺がかちあってフリーズしてる可能性もあるかもよ。
323初めて:2005/05/20(金) 12:41:09 ID:25uf5QFh
>245

バグでしたか、、、
最初はポップアップブロック機能をオフにしたりして
直るか試したりもしたけど、関係なかったのね。
早くパッチが欲しいですね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:08:21 ID:5JGua587
【質問】
表示しているページを、exciteのweb翻訳ページにダイレクトに渡すような
(Sleipnirのページの日英翻訳ボタンみたいなようなもの)
拡張機能はないでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:16:13 ID:Xg1SNS5R
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:28:14 ID:5JGua587
>>325
ありがとうございました。助かりました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:32:57 ID:hKEdYi4d
>>317
マウスジェスチャー入れなよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:23:11 ID:QX89fWpI
「翻訳の王様」というソフトを購入したのですが、IEのようにFirefoxでコンテキストメニューに翻訳を追加することはできないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:40:47 ID:MpXE03Yp
更新があります?みたいなポップアップが出たのをちらっと見たんですが
アナコンダを見ていたら消えてしまいました。
更新はどうやってすればよいでしょうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:39:50 ID:t9p5AqFK
なにが行進していったの?それとも電波で交信したとか・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:44:16 ID:5W5RX8QQ
amagleで検索結果において画像が表示されるべきところが
op_stop();
;op_start();
と文字が見えるだけで画像が表示されません。
network.http.sendRefererHeaderが
関係しているのかと思いましたが、
0でも1でも2でも変わりませんでした。
amagleでは画像が表示されないのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:14:55 ID:X6VKHFys
Firefoxの自動スクロールうざい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:34:42 ID:keN2hC/u
>329
オプション→詳細
334名無しさん@お腹いっぱい。
>>331
>>2

safe-modeで試す。

ttp://www.amagle.com/amagle.php?keyword=firefox&mode=all
上記のURIで俺は表示されるよ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4