Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
(p)http://firefox.geckodev.org/ [(p)チェック]

質問するときは(p)>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の21(実質28)
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125391739/

過去ログ
(p)http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Firefox+%8E%BF%96%E2%81%40%8F%89%90S%8E%D2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%82o%82b%93%99&shw=2000 [(p)チェック]

本スレ
Mozilla Firefox Part53
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139361495/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:27:42 ID:bsdhBD6S0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・テンプレに拡張・テーマ・プラグインの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
(p)ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#il [(p)チェック]
ListZilla
(p)ttp://roachfiend.com/archives/2005/03/03/listzilla/ [(p)チェック]

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォーマルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:28:43 ID:bsdhBD6S0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
日 (p)http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2 [(p)チェック]
英 (p)http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4 [(p)チェック]

もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
(p)http://www.mozilla.gr.jp/forums/ [(p)チェック]
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
(p)http://moz.skillup.jp/jlp/ [(p)チェック]

■よくある質問のまとめなど
・FAQ
(p)http://firefox.geckodev.org/?FAQ [(p)チェック]
・関連リンク
(p)http://firefox.geckodev.org/? [(p)チェック]関連リンク
・チューニング
(p)http://firefox.geckodev.org/? [(p)チェック]チューニング
・他ブラウザからの乗り換え
(p)http://firefox.geckodev.org/? [(p)チェック]他ブラウザからの乗換

・目的別拡張選び
(p)http://firefox.geckodev.org/? [(p)チェック]目的別拡張選び
・タブ機能の拡張
(p)http://firefox.geckodev.org/? [(p)チェック]タブ機能の拡張
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:29:41 ID:bsdhBD6S0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードすると良いでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
(p)ttp://www.woodybells.com/winshot.html [(p)チェック]

・あげ壷ローダー(2ch半公式)
(p)http://age.tubo.80.kg/ [(p)チェック]
・Mozilla Firefox アップローダ
(p)http://upload.squares.net/upload/ [(p)チェック]
・PC板画像掲示板
(p)http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi [(p)チェック]

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがし易いです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
(p)http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.0.6.html#troubleshooting [(p)チェック]

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)や非公式ビルドの話題は
リリース版でないことを明記した上で、日付やUserAgentを書いてからにしましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:30:43 ID:bsdhBD6S0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
(p)http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ [(p)チェック]
Firefox Help ※絶対に目を通して下さい
(p)http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/ [(p)チェック]
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
(p)http://www.mozilla-japan.org/kb/firefox/ [(p)チェック]
Firefox FAQ
(p)http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox [(p)チェック]

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
(p)http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit [(p)チェック]
(p)http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager [(p)チェック]
(p)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html [(p)チェック]

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
(p)http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/ [(p)チェック]

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。

■参考
Firefoxファンクラブ ※初心者向けのとても分かりやすい情報
(p)http://firefox.vector.co.jp/ [(p)チェック]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:40:14 ID:bsdhBD6S0
■過去スレ
1 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096412592/l50
2 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/l50
3 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099200536/l50
4 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099200536/l50
5 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100668409/l50
6 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101253968/l50
7 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090760/l50
8 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103177237/l50
9 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104073227/l50
10 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105622815/l50
11 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106927749/l50
12 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108540526/l50
13 (p)ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109901620/l50
14 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111406739/l50
15 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/l50
16 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114408342/l50
17 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1115991828/l50
18 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1117720710/l50
19 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119427740/l50
20 (p)ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122102914/150
22 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127633938/150
23 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129769563/150
24 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132061550/150
25 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133618034/150
26 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135035914/150
27 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136805355/150
21 (p)ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125391739/150 (実質28)

■2ちゃんねるソフトウェア板Mozilla Firefoxスレ
Mozilla Firefox Part53
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139361495/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:23:53 ID:EcYr+7Cj0
クロムファイル弄って検索バーをプルダウン化したんですですですですが
火狐を終了→起動したら検索履歴が消えるんですがバグですか?

firefox1.5.0.1です。
ちなみに、プラグインはまったく入れてませんしクロムファイルもこれ以外弄ってないです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:53:42 ID:dwMRLto90
ctrl+Tで新しいTABに表示しまくった画像をまとめて一気に保存できるプラグインとかって無いですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:42:08 ID:t0eImsqp0
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´| <My name is FireFox.
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / MSIE  ヽ  ̄   ヽ
     /, MSIEヽ  ,ゝ  |___, ヘ
     |  MSIE  )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:44:34 ID:Zy1EjCYo0
ダウンロード時の動作設定に拡張子を追加したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:08:28 ID:ACzwooRc0
【質問】
 キャッシュの保存されている場所を探しています。
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB&word=root#ad38202b
ここを見てプロファイルフォルダを見つけることは出来ましたが、
キャッシュが保存されているというrootフォルダは
その中にありませんでした。
prefs.jsなどを見ましたが書いてありませんでした。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:11:30 ID:ACzwooRc0
自己解決しました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:49:40 ID:OGvuY+aA0
こっちでいいのかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:53:03 ID:f+JWuyKB0
ブラウザの一番上にあるファイル、編集、表示とかのフォントって変えられますか?
IEと微妙に違っていて落ち着かないので変更したいんですがオプションにはなかったです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:03:19 ID:qp7yUJIy0
>>14
/* 外観のフォントを一括指定 */
*{
font-family: Tahoma !important;
font-size: 9pt !important;
}


/* メニューのフォントを指定 */
menu, menuitem{
font-family: Tahoma !important;
font-size: 9pt !important;
}

どちらか好きな方を
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:51:45 ID:PY8I2yQD0
【質問】
 ・現在FireFoxをDonutQ化中で下記の画像のようにTabPlusMixの右クリックで出てくる
 タブのコンテキストメニューの順番をDonutQのような並びの順番に変えたいです。
 プロパティからだと右クリックで出てくる項目の切り替えはできますが
 並び順はどうやったら変える事ができるのか、知恵を貸してください
 専用スレもありますが微妙なのでこちらに質問させてください。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060221144228.jpg

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock 0.5.3.042
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Download Manager Tweak 0.7.1
* Gmail Notifier 0.5.5.2
* InfoLister 0.9c
* Resize Search Box 0.0.7
* Sage 1.3.6
* Tab Mix Plus 0.3.0.4
* Talkback 1.5.0.1
【使用しているテーマ】
# Noia 2.0 (eXtreme) 3.00
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:14:37 ID:f+JWuyKB0
>>15
変更できました。
ありがとうございます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:10:22 ID:MDmX91mS0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:15:01 ID:xwwmk1Ti0
IETabで表示されるページ内のボタン(<input type="button">など)に
ビジュアルスタイルが適用されないのは仕様ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:43:00 ID:YjS3FjZe0
ルーターでiptablesとethereal使って外向きのpacket監視しててみつけたんだが
163.221.11.20(mozilla-japan.naist.jp) >http
219.101.190.195(www.mozillazine.jp) >http
に勝手に1時間毎にpacket送ってるよな。で、その後
"301 Moved Permanently"で
210.173.169.161(www3.asahi.com) >http
へ継ぎ直されるんだが。
これって一体何?
確認したのはwindows版v1.5とFedora Core4版 Fedora/1.0.7-1.1.fc4
もちろん自動更新は切ってる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:44:01 ID:gCydEjkb0
>>19
http://ietab.mozdev.org/
Known Issues:
Button has no XP Style (theme)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:46:55 ID:xwwmk1Ti0
>>21
ありがとうございました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:23:08 ID:k8J251Cz0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:54:42 ID:YjS3FjZe0
ライブブックマークなるものがあるのは分かりましたが、
それは、クリーンインストールしたOSで
asahiのサーバーはもとよりmojira.jpにも一度も
アクセスしていない状態でそのように勝手につなぐものなのでしょうか。
それにetherealでキャプチャしたpacketを見る限り
163.221.11.20(mozilla-japan.naist.jp) >http
219.101.190.195(www.mozillazine.jp) >http
につないだ後、そこから
210.173.169.161(www3.asahi.com) >http
へ飛ばされるのです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:00:39 ID:YjS3FjZe0
書き忘れましたが
インストール後、一切
どのようなページも表示せず
何の操作もせずただ起動しておくだけでです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:25:03 ID:5VStuXY90
何も弄った覚えが無いのに
オプション設定が初期状態に戻って
ホームページもグーグルにしていた筈がヤフーに変わり
右上の検索バー部分も以前はグーグルとか選択できたのに何も選べない状態に…検索プラグイン追加て…
お気に入りはいつの状態かわからないほど古いものに変わってしまったし
戻るだとかのアイコンのサイズを小さく設定してもアイコン非表示にしても
邪魔臭いアイコンを移動させたりブックマークツールバーを消しても再起動してみる初期状態に元通り。

どうなってしまったんだうちのFIREFOXは…最新バージョンなのに
突然起こった所為で何が原因なのかもサッパリ見当つかんし
再インストールし直しても改善されないしなんだこりゃ
乗り換えろというお告げなのか?気に入ってんのにちくしょう…

こんなワケわからん状態から元に戻せた人っているの?いたら助けてオクレn
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:26:47 ID:YjS3FjZe0
>>20 >>24 >>25
あれ、初期状態でasahiのRSSのページが
ブックマークされてるわけね。
すいません私がボケてたようです。
変なこと書いてすいません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:29:32 ID:k8J251Cz0
>>26
まずするべきは再インストールよりも新規プロファイルの作成。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:18:46 ID:kWV7KNXs0
【質問】
Webページにリンクされているファイル(例えばZIPファイルなど)をクリックすると
ダウンロードマネージャが開きますよね。
そのとき、Firefoxはリンクをクリックするとすぐにダウンロードを開始しますが、IEのように開くのか
保存するのかを選択してからダウンロードを始めるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
IE View Lite 1.1.3
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
User Agent Switcher 0.6.8
Sage 1.3.6

【使用しているテーマ】
デフォルトテーマ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:42:15 ID:X6c+RamP0
【質問】
 ・プラグイン?の削除の仕方を教えて下さい。
さきほどwebサイトの勧めるままにShockwave Playerなるものをインストールしてしまった
のですが、やはりこれを削除したいのです。
あとインストール済みのプラグイン一覧を見る方法があれば教えて下されば嬉しいです。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock v5 d3

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:49:38 ID:bPZCeW8b0
>>26
Windowsがブルーバックで落ちたとき、おれもそれなった。結局はインストールし直したんだけど、やんなくても
プロファイルフォルダのlocalstore.rdfをいったん削除すれば直るお。
あと、お気に入りは最新のやつは多分消えちゃってるので、bookmarkbackupsの中から新しい日付のやつを
持ってきてリネームすればおk
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:57:38 ID:hxckquk00
>>29
ツール -> オプション -> ダウンロード -> ダウンロード時の動作設定

>>30
インストールしたFirefoxフォルダのpluginフォルダの中にプラグインが入ってるから該当のものを削除。
インストール済みプラグインの一覧表示は、about:plugins とロケーションバーに入力。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:17:27 ID:I9tPoRHF0
アンインスコ後、完全にフォルダ削除して再インスコしたら
初期化されずブックマークがそのままになってる

ブックマークの情報ってどこに保存されてるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:34:04 ID:t4qnwmmOO
>>33
profile
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:37:29 ID:I9tPoRHF0
>>34
あったよ
ありがとす
3626:2006/02/22(水) 10:52:51 ID:ew5XssZ60
>>28>>31
ありがとう!無事元に戻せた。
これでまた火狐使い続けられるよ感謝!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:03:27 ID:MOZZn6JN0
クロムファイル弄って検索バーをプルダウン化したんですですですですが
火狐を終了→起動したら検索履歴が消えるんですがバグですか?

firefox1.5.0.1です。
ちなみに、プラグインはまったく入れてませんしクロムファイルもこれ以外弄ってないです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:22:01 ID:bPZCeW8b0
Google Toolbar入れると消えちゃうけど、入れてないんだよねえ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:22:59 ID:zWk8UOrR0
>>37
フォームデータを保存するようにしてある?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:00:21 ID:edPZGZEH0
おなずくフォームデータ残らない
1.5.0.1
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:03:49 ID:NeYyk0Mr0
そういえば自分もフォームデーターは残らないや
なんでかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:59:39 ID:8MShYDTP0
自分も
同じ症状の人多いのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:07:14 ID:Avr7dfFV0
SearchWPと相性悪いって話は別スレで出てたな<履歴プルダウン
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:24:02 ID:oygt1KA40
SearchWP入れてないけど俺もフォームデータ残らないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:52:47 ID:aaA2irIA0
ブックマークツールバーフォルダ

個人用ツールバーフォルダ
はどちらもブックマークツールバーに表示されるとあるが
実際は、ブックマークツールバーフォルダが優先して
表示される。
何のために同じ設定が2つあるの?
個人用ツールバーフォルダに登録してもブックマークツールバーフォルダに
じゃまされて表示されない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:11:16 ID:ZeKj5wsP0
検索系の拡張って何が1番いいですかね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:13:05 ID:YcW0blyO0
ConQuery
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:05:59 ID:YkfezYQB0
試行錯誤したけれど解決しなかったんで書き込みます。
ブックマークのコピーの仕方がわかりません。

firefox.exe -pでユーザーはdefaultであることを確認しました。
\Mozilla Firefox\defaults\profile\
ここにあるbookmarks.htmlというファイルにブックマークの情報が
詰まっているんだろうということはわかりました。(もしかしたらこの時点で違うとか?)

このファイルをブックマークの管理でインポートさせても「クイックサーチ」と
「FirefoxとMozillaのリンク」というフォルダしかインポートされません。

どうやら私がインポートさせる対象を間違えているようなのですが、defaultのユーザーで
Firefoxを使っているので\Mozilla Firefox\defaults\profile\以外にプロファイルが
あるとも思えません。

これまでの作業の中で、なにか間違っているようなことはあるでしょうか?


気になることとしては、試しに新しいユーザーを作ったり消したりしたことがあります。
そのせいでプロファイルの保存個所が変わってしまったとか?


Firefoxは好きなだけに大量のブックマークがあるので、なんとか移動したいです。よろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:27:22 ID:URMaoADL0
firefox1.5以降でしか表示できないフォントはどんなことをしても1.0xでは表示できないのでしょうか?
フォント側を弄ったりfirefoxに細工をすることで表示できないのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:46:11 ID:x2MKrdYL0
>>48
そこじゃないだろ。テンプレ(>>5)読んでくれ。
Firefox Help: 設定ファイルの編集
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit#profile
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:47:32 ID:cKf3Eo3p0
>>49
どうしても絶対にというならaviary-branchのソースに
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=191919
のパッチを当てて自分でビルドすればできないこともないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:13:48 ID:URMaoADL0
>>51
うわー難しそうですね。なにをすりゃいいのかわかんねorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:32:46 ID:SPVEGa9w0
reinはどうなってしまったのか、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか、、、。
拡張もあたらしいアイコンが増えてきましたし。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:37:22 ID:BGxweW+S0
すいません質問させてください。

Greasemonkeyについてなんですが、どのようなスクリプトを
インストールしようとしても下図のようなエラーが出ます。
http://49uper.com:8080/html/img-s/113337.png

以前にGreasemonkeyをインストールしていて、url_breakerを
使用していました。どの後、スクリプト、Greasemonkey共に
削除していまして。本日Greasemonkeyをインストールして
使用しようとしたところエラーを吐きました。
FireFoxのバージョンは1.5.0.1です。

どのようにすれば、スクリプトをインストールしようとするときに
エラーが出なくなるでしょうか?よろしくお願いいたします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:04:14 ID:PiWpO1590
menueditor1.2.1.1ってどこからインストールできるんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:28:15 ID:Gl/V4EI60
>>55
mozdev。Verは1.2.1のままだがファイル名が1.2.1.1へ更新されてる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:45:15 ID:PiWpO1590
>>56
thx
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:47:03 ID:0kTgrdz80
1.2.1.1?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:14:51 ID:2wiq8hkk0
インストーラーではなくZIP版などでレジを使用しない方法ないですか?
USBメモリーで持ち歩いて使用したいです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:29:08 ID:UgO4Zc3D0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:37:39 ID:6vA7DEce0
現行のver(1.5.0.1)でsearch buttonを拡張したのですが
ボタンが表示されず困ってます。

設定でも表示の有無のようなものはありませんが
ほかに設定しなければならないところがあるのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:42:26 ID:UgO4Zc3D0
>>61
ツールバーを右クリックしてカスタマイズを押して
Search button のアイコンを好きなところにドラッグアンドドロップすればいいよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:53:36 ID:6qVS5MIv0
おお!? こんなところにあったんですね。
ありがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:36:22 ID:gPH7uNiM0
>>56

mozdev のヤツは 落として中身見たけど 1.2.1じゃなない?

>>58
私も、 1.2.1.1?????
Wikiには出てるけど?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:10:34 ID:Gl/V4EI60
>>64
ttp://downloads.mozdev.org/menueditor/
ディレクトリを見ると分かるかと思うが。
他にもバージョンは変更せずにファイルを更新しているのも
それなりにあるよ、infoRSSとか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:23:59 ID:0kTgrdz80
中割っても1.2.1…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:28:54 ID:WFxUTBkx0
>66
どこの何見て言ってんの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:38:07 ID:0kTgrdz80
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:54:32 ID:PiWpO1590
pref.jpの中に、消した拡張のが残ってるんですが
削除したほうがいいんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:07:35 ID:L1CMcDi20
1.5以降でしか表示できないOTFとそうでないOTFの違いってなんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:05:05 ID:fH8tCmnt0
アクティブなタブからのみ右隣タブに開き、他のブックマークやらアド
レスバー、検索バーからは右端のタブで開くことはできませんか?

現在、TMP使ってます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:25:39 ID:NwoyCV/s0
IE TabやAdblockPlusなどをインストールすると現れる、ステータスバー右端のアイコンの
ならびを変えたいと考えています。どこを修正すればいいんでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:36:41 ID:uVhENDpJ0
>>72
Status Buttonsを入れる
7472:2006/02/24(金) 02:43:54 ID:NwoyCV/s0
>>73
すーばーらーしーいー ありがとうございました! m(_ _)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:58:57 ID:SSQ+wUuR0
タブ上にマウスをあてると表示される、ツールチップを出さないようにって、出来ますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:27:03 ID:JaW64DA80
>>75
browser.chrome.toolbar_tips
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:52:36 ID:THfpJYAP0
GIF アニメーションを1回だけ再生して停止する設定
user_pref("image.animation_mode", "once");にしたのですが、
設定を元に戻したいです。
about:configで項目を発見したのですが
元に戻すにはここをどう書き換えれば良いでしょうか?
お願いします。
7877:2006/02/24(金) 16:54:48 ID:THfpJYAP0
>>77
すいません、自己解決してしまいました。
右栗でリセットで良いんですね。
スレ汚しすいませんでした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:56:07 ID:XCRubxCI0
>>77
normal
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:34:57 ID:78ZdKxTd0
ソフトウェアのインストールはどこから許可すればいいのでしょうか?
前のVerではちゃんと設定できたのですが、1.5にしたらどこで設定していいのかさっぱりで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:34:57 ID:SSQ+wUuR0
>>76
ありがとうございます!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:42:32 ID:y01+No+40
>>80
機能
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:45:07 ID:e0AoaSdv0
>>80
xpinstall.enabled
のこと?
ロケーションバーに about:config とタイプして
表示される一覧の最後のほうの上記の設定を
Trueにする
8480:2006/02/24(金) 17:50:07 ID:78ZdKxTd0
ありがとうございます、無事設定できました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:00:28 ID:KyPmcVz+0
Firefoxを立ち上げた状態でWindowsをログオフorシャットダウンすると、Firefoxがちゃんと終了できてないっぽいんですが、
自分で閉じるしかないですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:02:21 ID:3dk4QWeE0
>>85
他のソフトで高速シャットダウンとか設定してるとうまくいかないことがあるよ。
そういうのをしてないならOSがまずいかも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:45:07 ID:KyPmcVz+0
>>86
そういえばWin高速化ソフト使ったことありました。ちょっと設定見直してみます。
どうもありがとう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:07:40 ID:iy24pU9h0
ネットランナーでfirefoxの拡張機能で
サイトにブログのコメントのように書き込めるツールを紹介していたんですけど
詳しく知ってる方居ませんか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:18:33 ID:rNjO+PKI0
【質問】
Flashの音声が再生されなくなりました。再生させる方法をお願いします。
【UA】
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【拡張】
* All-In-One Sidebar 0.6.4   * All-in-One Tuika Gestures 0.1.4
* CacheViewer 0.2 * ChromEdit 0.1.1.1
* Close All 1.0.8 * ColorZilla 0.8.3.1
* Compact Menu 1.7.4.5 * Configuration Mania 1.06.2006013101
* Context Style Switcher 1.0.3 * Copy URL + 1.3.2
* CuteMenus - Crystal SVG 0.9.9.65 * Disable Targets For Downloads 1.0.1
* Download Statusbar 0.9.4 * Edit Config Files 1.5.7
* Feedview 0.9.8 * FlashGot 0.5.9.993
* HashColouredTabs 0.3.3 * IE Tab 1.0.8
* Image Toolbar 0.6.3 * InfoLister 0.9c
* Linkification 1.2.1 * Linky 2.7.1
* MemoryInfo 0.1.4 * Menu Editor 1.2
* Mouse Gestures 1.0.4 * Moz2ch 2005110504.0.0
* Nightly Tester Tools 0.7.9.7 * NoScript 1.1.3.9
* Optimoz Tweaks jp 0.4 * Policy Manager 2.0.2005110601
* PrefButtons 0.3.3 * ReloadEvery 1.5
* Sage 1.3.6 * Show Image 0.4.1
* Status Buttons 1.0 * Super DragAndGo 0.2.4
* SwitchProxy Tool 1.3.4 * Tab Mix Plus 0.3.0.3
* Tab Preview 0.3 * User Agent Switcher 0.6.8
* Viamatic foXpose 0.3 * ViewSourceWith 0.0.7.9
* bbs2chreader 0.2.9 * infoRSS 0.10.1
* jsLib 0.1.331
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:47:50 ID:T+6tccVo0
今日operaからfirefoxに乗り換えてて、いまflash player(915KB)をDLしてるんですが、
転送速度が劇遅(0.4KBくらい)です。
他のソフトやファイルは通常通りの速度でDLできます。
これはセキュリティの設定かなにかの関係でしょうか。
IEではすぐにDLできたので、サーバの問題ではないと思います。
アドバイスお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:52:42 ID:rNjO+PKI0
>>90
右クリック→名前をつけてリンク先を保存
でやってみたら?

まあ、一番は時間を変えてDLがベストだけど。
9290:2006/02/25(土) 00:03:55 ID:5/1TifCA0
>>91
レスありがとうございます。
右栗もやってみましたが、あまり変わらなかったですね。

設定の問題じゃないみたいなんで、気長に風呂でも入ってる間にやっておきます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:09:59 ID:a0yuML0e0
右クリックした時に、「ページ検索」を項目に増やしたいのですが
出来ますでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:52:42 ID:VTY2DfMk0
すみません!どなたか助けてください。
ダウンロードに成功して起動はしたのですが
ネットに繋がらないらしく「サーバーが見つかりませんでした」になります。
OSはXPです。IE6は通常通り接続可能で普通に繋がっています。

メッセージには「ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、
FirefoxによるWebアクセスが許可されているか確認してください」とありますが
どこを調べたら良いのでしょうか?

・「コントロールパネル→Windowsファイアウォール→例外の
 プログラムおよびサービスという所にMozilla Firefoxの項目を増やして
 チェックも入れてみましたがダメです。
・IEのプロキシとかいうものは何も設定していません。
・PCにお試し期間で入っていたNortonAitiVirusというものが常駐していますが
 Nortonの本体?は期限切れしています。

どうかよろしくお願いします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:00:20 ID:vM/oy8l00
情報が保護されてないページへ行くたびになんかちっさな小窓みたいなのが毎回表示されていたのですが、鬱陶しかったので「二度と表示しない」的なのをチェックしてしまいました。
でもなんか不安になってきたので、またあの小窓が表示されるようにしたいんですけど、どこの設定をいじればいいのか教えていただけませんか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:58:38 ID:UH5SX1ClO
htmlファイルのアイコンがexeファイルと同じアイコンにな
っちゃったのですが右クリックでいろいろやってるのですが
もとに戻せません。どうしたらもとの状態に戻せますか?教
えてください。まずはIEのアイコンに戻してからデフォルト
のブラウザをFIREFOXにしてアイコンをFIREFOXのアイコンに
戻したいです。
9796だと思う:2006/02/25(土) 05:03:43 ID:UH5SX1ClO
関連付けとhtmlファイルとかのアイコンをFIREFOXのデフォルトに戻したいのです。フォルダオプション→ファイルの種類から無理なんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:51:45 ID:DymjAjSE0
>>95
拡張のConfigration Mania
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:27:22 ID:FXJqqezY0
WINDOWS98SEにzipタイプのfirefoxを初めて導入したいのですが
どこでどのバージョンを入手するのがおすすめでしょうか?
また、既にNetscape6.21がインストールされています
共存可能なものの中からよさそうなものをよろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:09:30 ID:4mQbYIoe0
>>95
security.warn_entering_secure
 保護された領域に入るときに警告する

security.warn_leaving_secure
 保護された領域から出るときに警告する

security.warn_submit_insecure
 保護されていない領域でフォーム情報を送信するときに警告する

user.jsにこれらをtrueにして書いておくと良いらしい。
初期状態ではすべてtrueのようだ。about:configで確認すると良い。
10195:2006/02/25(土) 09:50:30 ID:vM/oy8l00
>>98
Configuration Maniaで拡張ソフト配布してるサイトで検索かけて、でてきたんですが
なんか「あんたのバージョンじゃインストールできないわよ」みたいな文面が出てきました。
クリックして1.6a1やらを選択する選択肢があるんですけど、どれでやっても状況の改善は見られませんでした。
Firefoxのダウンロードはヤッホーのfirefox-1.5.0.1-yahoo.ja.win32.installer.exeとかいうやつを頂いたんですが
ここからダウンロードした奴を最新版にバージョンアップしたらいんですかね?
下手にやってみて変な事になったら怖いんでご教授願います。
>>100
それはConfiguration Maniaをインスコした後の操作ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:57:51 ID:twubIPVJ0
>>101
about:configだ馬鹿者
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:54:22 ID:jA49PRZg0
質問(1)prefs.js

  スクリプト: ..\prefs.js
  行:   1 
  文字: 1
  エラー:文字が正しくありません。
  コード:800A03F6
  ソース:Microsoft JScript コンパイルエラー

質問(2)tp://scragz.com/tech/mozilla/test-rendering-time.php

  XML パースエラー: 要素が見つかりません。
  URL: tp://scragz.com/tech/mozilla/test-rendering-time.php
  行番号: 1, 列番号: 1:

  【UserAgent】
  Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
  *safeモード起動、解決されず。

この2点に関してご教授お願いしますm(_)m
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:55:21 ID:ni/iH72/0
>>101
拡張の検索や最新版入手先はWikiで調べれ
ttp://wikiwiki.jp/firefox/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:24:40 ID:2/0Wbm6N0
1.5にしたらHomeキーとEndキーが不能になったのですがこれは仕様ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:17:48 ID:2/0Wbm6N0
自己レス
マンドクセーので1.07に戻したよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:21:55 ID:5A7sIm2JO
>>101
xpiファイルをzipにして解凍、Maxversionを1.5.0.xに書き換えて再圧縮してxpiに書き換えておk…
じゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
108100:2006/02/25(土) 12:46:24 ID:4mQbYIoe0
>>101
>それはConfiguration Maniaをインスコした後の操作ですか?
違う。

ロケーションバー(アドレスバー)にabout:configと入力し、フィルタ欄にsecurity.warnと
入力する。すると
security.warn_entering_secure
security.warn_leaving_secure
security.warn_submit_insecure
という項目が出るからこれらがfalseになっていたらtrueにしたらいいのでは、という話。
これらをuser.jsというファイルを作ってそれに書いておけば楽だよという事。
user.jsに関してはFirefoxまとめサイトでどうぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:42:29 ID:tW2Enado0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

windowsmediaを再生するにはどのプラグインを入れればいいのですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:00:15 ID:PUACbJYF0
リンク画像がない場合にIEのように[X]で表示できないでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:40:19 ID:YllNnhzc0
【質問】
All-in-One Gesturesを使っているのですが、flash上やテキストエリア内でジェスチャーが使えません。
これは既知の不具合なのでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.17.4
Tab Mix Plus 0.3.0.4
Adblock Plus 0.6.1.1
IE Tab 1.0.8
Super DragAndGo mod 0.2.4x15
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:50:09 ID:NGqbGhrX0
仕様です
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:16:02 ID:7wgAJ/ln0
【質問】
Optimoz Mouse Gesture で選択範囲のURLを開くジェスチャーを作るには、
カスタムJavaScriptコードでどのような記述をすればよいのでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:48:28 ID:AEQYfFis0
【質問】
 ・サイトの中のリンクを開くとき、Sleipnirのように
  対象を選択して一括してタブに開きたいのですが
  そのような機能はありますか?

【UserAgent】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【使用しているテーマ】
 ・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:17:34 ID:PWUqqIOk0
>>114
「openselectedlinks」かな。
116114:2006/02/26(日) 01:00:40 ID:DDq3y5Sy0
>>115

タスクバーの「ツール」−「拡張機能」といところに
ダウンロードして、ブラウザを再起動しました。
このあと、どう操作すれば一括してタブが開けるんですか?
117114:2006/02/26(日) 01:04:18 ID:DDq3y5Sy0
連投すみません。
事故解決しました。

ところで、一括して開いたタブをマウスでクリックして
タブ移動するのではなく、これもSleipnirのように
F2,F3キーのようなショートカットキーで移動したいのですが
可能でしょうか??

またもう一つ質問させていただきます。
Sleipnirでは自動フォーム入力ソフト(懸賞とかで名前とかを
自動入力するやつです)が付随していますが、Firefoxでも
そのソフトを付随させることは可能でしょうか?
ソフト名はロボフォームといいます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:49:54 ID:MaII1sp30
>>117
SwiftTabsとAI Roboform Toolbar for Firefox。
>>104で検索したらすぐ見つかったし自分で調べる努力しような。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:28:52 ID:/HxoCO3r0
いつからかフォームの内容がドロップダウンに追加されなくなったんですけど、
昔あった(気がする)フォームマネージャとかって何処に消えたのでしょうか?
バージョンは、Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1です
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:49:56 ID:PWUqqIOk0
>またもう一つ質問させていただきます

正直、これはヒク
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:52:11 ID:2Ou0WqiU0
ああ、俺腹のこと、なんでもこたえてくれる便利な妖精だとおもってるんだろうよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:17:25 ID:NGn5P8F00
テキストサイズをサイト毎に自動設定もしくは記憶させるためには
どうすればいいんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:32:36 ID:5ko6qK970
@-moz-document url(http://***/) {
  * {
    font-size: 12px;
  }
}
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:35:42 ID:aIPdUNDX0
125122:2006/02/26(日) 09:48:37 ID:NGn5P8F00
>>123
>>124
Stylish でできました。ありがとうございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:32:46 ID:I5xqz9Qp0
<EMBED src="02.swf" width="150" height="30" type="a">

というソースのFLASHが表示されないのですが、これをうまく表示できるようにできますか?
127名無しさん@おならいっぱい。:2006/02/26(日) 10:54:05 ID:8JL5ac5g0
 Firefoxにてダウンロード中に停電でPCが落ちてしまい以来、
Firefoxが起動不能になりました。

 他のFirefoxが起動中なので、終了させて起動してくださいと
のメッセージだったのですが、profileのバックアップからの復旧と
profile.iniの書き換えにて起動することが出来るようになりました。

 ただ、旧Profileのなかの
 parent.lock
が削除できなくなってしまいました。これを何とか削除する方法
がないでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:15:29 ID:MJWQ62vU0
IEtabを使っているのですが半角文字と全角文字の切り替えが出来ません、どうしたらいいのでしょうか?
129128:2006/02/26(日) 11:49:24 ID:MJWQ62vU0
疑問はなんとなく解決しました、失礼しました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:35:40 ID:NGn5P8F00
アクセスするURLによってUserAgentを自動的に変更するようにできますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:23:17 ID:smphud3f0
IE5.5以上の環境でご利用下さいっていうのはどうすればいいですか?
もちろんIEは6.0でストリーミング再生もできなくて不便です
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:40:16 ID:/Bt973iU0
1.5にアップデートしてから、メニューの「移動」が全く機能しなくなってしまったのですが
どうすればいいでしょうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:40:32 ID:Z6eqUnVf0
Firefoxで↓のように一つのウィンドウにタブを重ねて表示させることができる拡張はありますか?
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060226143811.jpg

あと、RSSを使う場合、何かおススメの拡張はありますか?
ちなみにSageは使い方が理解できませんでした。
134132:2006/02/26(日) 14:41:47 ID:/Bt973iU0
ちなみにMac OSXです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:01:35 ID:fA3HVdnE0
>>133
Habari Xenuがあるけど、設定が英語だから
Sageが理解できないとすると、もっとわからないと思う

FeedviewはRSSファイルを見やすくするための物だから
RSSリーダの代わりにはなりそうもない

画像はリンク切れしてる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:02:28 ID:Vz5zJ0zX0
ライブドアブログでamazonから
リンクを張りたいのですができません。

原因はJavaScriptにあるそうなのですが、
どこをどうイジッタラ出来るようになるかわかりません。

JavaScriptコンソールを見ると
 [widow.opener has no properties] 行15と表示されます


解決方法を教えてください
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:17:41 ID:6ILKylAg0
ながったらしいですが、質問です。

win2kで、avi形式の動画をwmp6.4に、wmvはwmp9に、と変則的な関連付けを
しています。aviとかmpgのファイルをよく見るので、動画を複数開けるwmp6.4を
常用しています。

ところでwin2k上で1.5.0.1を動かしているんですが、ページ中にavi形式の
ファイルをembedされると、「ここをクリックするとプラグインをインストール
します」とかいう例のメッセージが出て再生されません。
まぁ、ソースを見てファイルをダウンロードすれば見れるのですが、面倒臭い
ですね。

wmp9を使わず、firefoxでaviを見ることができるプラグインはありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:38:53 ID:sf5TxwmO0
いつも見ているHPを見ようとすると

ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、
Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

というエラーメッセージが出ました。
FIREFOXでWebアクセスを制御しているんでしょうか?
もしそうなら、変更方法を教えてください。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:44:54 ID:GnfxanTs0
>ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、
>Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

ファイアーウォールやプロキシがネットワークが、Firefox による Web アクセスを許可しているか、確認してください。
140訂正:2006/02/26(日) 15:45:29 ID:GnfxanTs0
ファイアーウォールやプロキシが、Firefox による Web アクセスを許可しているか、確認してください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:42:08 ID:MaII1sp30
>>137
拡張機能ではなくプラグインならこれかな。

Mozilla ActiveX Plug-in
ttp://www.iol.ie/~locka/mozilla/plugin.htm#download
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:46:35 ID:Z6eqUnVf0
>>135
リンク切れしているとのことなので再度。

Firefoxで↓のように一つのウィンドウにタブを重ねて表示させることができる拡張はありますか?
http://49uper.com:8080/html/img-s/114001.jpg

あと、RSSを使う場合、何かおススメの拡張はありますか?
ちなみにSageは使い方が理解できませんでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:51:57 ID:voolIEjP0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:52:25 ID:InPLLe7b0
FirefoxはMDIじゃないし無理だろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:03:09 ID:t2wNCB5l0
MDIを実現する拡張をつくればおっけー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:19:01 ID:GSnDlMIl0
IEtabって重いんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:38:35 ID:297wxABJ0
>>146
まあまあね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:56:30 ID:Js4hAeMa0
1.5でページを中クリックすると出る、
ポインタを上下に動かすだけでスクロールできる機能を無効にする方法を教えてください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:58:03 ID:g5Nsz8wO0
adblockとProxomitronとユーザースタイルシート
どれが一番軽くて済むのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:01:19 ID:wswoG+kA0
ユーザースタイルシート
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:25:43 ID:SccKIO/J0
>>150
どうもありがとうございました
adblockの人気は手軽さからなんですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:42:29 ID:5tytIOxE0
タブにサムネイル画像表示させたくないのだけど、
なにか良い方法ありますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:54:25 ID:vibYKPZ40
マウスを動かすと、勝手にタブが切り替わってしまいます。
切り替えを収める方法はないですか?
(タブをロックする以外で)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:01:15 ID:5ko6qK970
>>152
user_pref("browser.chrome.site_icons", false);
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:14:37 ID:5tytIOxE0
>>154
ありがとう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:42:11 ID:WKoBxrXc0
>>148
ツール→オプション→詳細→自動スクロールを使用する
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:19:06 ID:3mi842YZ0
>>156
マウスドライバの元からある奴だったら意味ないのでは?
オイラは1.5.0.1だけど自動スクロールはオフなのにスクロールします。
(と言うかオンに出来ない。オンにしても再度オプションを開くとオフになってる)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:15:57 ID:XyvLbdr40
>>157
AiOGesturesの設定 → 「中クリックによるスクロール」
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:09:27 ID:FA6xRPHZ0
>>156
できました。もう感謝しかしません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:07:13 ID:DTe3qoTx0
アドレスの尻に# という形でページ内に文字埋め込みやポップアップが出るような設定にしたいのですが
TBEやTMPを使ってみてもできません
どこをいじればできるようになるのでしょうか
分かり難い説明ですいません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:14:43 ID:aBZS1qfX0
>>160
普通にidとかa nameとかじゃダメなの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:16:56 ID:DTe3qoTx0
>>161
頭の弱い私にはなにやらさっぱりわかりません
よければ詳しく説明お願いします・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:59:52 ID:sN51JEnn0
タブを20個くらいまとめて開いて使っているのですが、
タブの切り替えや、HPの読み込みが遅いです。
速度を改善するツールや設定の変更方法はないでしょうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:12:58 ID:cc16e8ja0
mixiをやってるんですが、アドレス・パスワード共に入力してもトップページに戻ってしまいます。
ホント初心者でわかりません。アドバイスお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:59:26 ID:KlP7ypiu0
1.0.7がダウンロードできるとこってどこでしょうか。まとめサイト
は最新のものしか見つからなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:14:57 ID:DrXNYiiN0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:24:50 ID:KlP7ypiu0
>>166
ありがとう。FTPサイトですか。見つけ方がへたくそでした。反省。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:35:13 ID:Qx7ZVxf90
拡張機能などの設定画面を開いたままウェブページの閲覧などをしたいのですが、
どこか設定をすれば可能になりますか?教えてください。
tab mix plusを使っています。よろしくお願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:12:39 ID:uxJpLNiR0
>>168
サイドバーに表示するならSidebar MixかAll-in-One Sidebar
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:38:13 ID:lU5ZNcZ/0
起動しようとしてクリックしたらなんかユーザー設定みたいなのがでてきて
1つだけあったヤツを選んで起動押したんだけど使用中ってでててできない。
わからんので新規に作るみたいなのでユーザーらしきもの新規に作って起動したらできたのだが
お気に入りとかカラになってしまった。
これどうやってもどすの??ユーザー変更みたいなのあるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:46:01 ID:UEx07ITp0
>>170
プロファイル作り直したら?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:21:44 ID:irSqyZnH0
IEで言うところのエクスプローラバー?のブックマーク一覧に
横スクロールを表示させる方法あれば教えて貰えますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:38:58 ID:qY7axY4B0
【質問】
Firefoxで実行ファイルをダウンロードするとダウンロードしたユーザーとSYSTEMにしか
アクセス権が与えられないという現象に悩んでいます。
IEだと同じファイルをダウンロードしてもきちんとAdministratorsにもアクセス権が与えられるので
後からAdministratorで実行してインストール等ができます。
FirefoxでもIEと同じようにするにはどうすれば良いでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
IE View Lite 1.1.3
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
User Agent Switcher 0.6.8
Sage 1.3.6

【使用しているテーマ】
デフォルトテーマ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:58:43 ID:gyrHPG6K0
>>173
使用者変えな。
てか、わざわざアドミン使う意味ワカラナス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:04:42 ID:vqFx/r/p0
>>173
IEfoxっていう拡張を入れるといいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:00:00 ID:sWW8E+hx0
すみませんが教えてください。
Web Developerをインストールしたのですが
操作に関する質問(しかも初歩的)はどのスレに行けば良いでしょうか?
専用の日本語サイトで見ても出ていなかった事柄があり
2chに来てスレタイ検索しましたが出てこず、途方に暮れています(つД`)
177173:2006/02/28(火) 08:07:34 ID:EWIDtgf60
>>174

こちらの説明不足ですかね?
普段はWindows XP Professional SP2にUsers権限でログインしています。
その状態でFirefoxで何かソフトウェアをダウンロードしてくると上記の状態になるんです。
ご存知のように、Users権限ではソフトウェアのインストールはできません。
そのため、Administrator権限でログインし直すわけです。
しかし、FirefoxでダウンロードしたファイルにAdministratorsにアクセス権が付与されないため、
インストールができないのです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:11:38 ID:IvXDsZqG0
ははーん
さては君はアホだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:42:14 ID:2iwD4wUg0
>>169
すみませんaii in one sidebarは入れていて、その中の拡張機能のひとつの
設定画面を開いたまま別の操作をしたいということです。
ポップアップウィンドウが出て、それをアクティブでない状態にできるようにしたいと
いえばいいのかな…文章がわかりづらくてすみませんでした。
180173:2006/02/28(火) 08:45:27 ID:wdKiR1/h0
>>178
ここに居る人に比べたら”アホだから”質問してるんじゃないですかw
181173:2006/02/28(火) 09:01:06 ID:j5B4v/li0
すみません。
解決できました。
Documents and Settingsの通常使用しているUsers権限のユーザのフォルダが
以前、簡易共有機能でプライベートにされていて、それを解除しないまま
ACLで管理を始めてしまったため、Administratorsグループのユーザへのアクセス権が
適切に与えられていないためでした。

どうもすみませんでした。お邪魔しました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:04:48 ID:Uo0FZGpe0
というかFirefoxの名前は出てきてるがFierfoxの質問と違うだろこれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:21:43 ID:5uBhN9Zq0
>>180
そのUserでDownloadしたファイルはどこに保存してるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:24:15 ID:5uBhN9Zq0
リロードしてなかった・・・orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:15:35 ID:j5GCw8NN0
portable_firefox_1.5_en-us.zipをDL、解凍して、PortableFirefox.exeを起動しました。
なぜか http://b.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%B9%E3%82%AF?mode=rss に接続してます。
その後、Tools -> Options のHome Page Location(s)を設定しても上記のアドレスに
接続する気持ち悪い現象が起きています。Home Page Location(s)の設定が無視されている?
のをなんとかできないものでしょうか?

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ DOM Inspector 1.8
【使用しているテーマ】
 ・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:47:26 ID:kU56F9d00
>>177
だから、Administrator権限のユーザーつくって再インスコ汁
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:56:23 ID:kU56F9d00
なんだ、、解決してるのかよ・・・orz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:14:21 ID:+dvCNg9K0
つーか、こいつちょっと前からFirefox関連スレで暴れてた嵐だろ?
毎回同じ質問して、相手にされないと逆ギレして質問をコピペして
あちこちに貼りまくってたし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:51:16 ID:sWW8E+hx0
>>176ですが、その人のせいで私の質問が埋もれています。
誰か助けてください(つД`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:02:20 ID:k2Yo9Ae90
>>189
このスレでいいと思うが。操作について分からないとのことだが、
具体的なことを書かないと誰も答えられんよ。

Web Developerの機能についてであれば日本語版のサイトで
一通り分かるだろう。HTMLやCSSについてはWeb制作板で。
ttp://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:23:53 ID:GBSMF1iU0
https://www.billing.ntt-west.co.jp/
のログイン画面で「不正なメッセージ認証コードをもつメッセージを受け取りました。
このエラーが繰り返される場合は、webサイトの管理者に問い合わせて下さい。」
と出てきて表示されない。ちなみに1,5,0,1
何のエラー?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:27:28 ID:a6SwET6Y0
>>191
オプション-詳細-セキュリティ-プロトコル-SSL3.0を使用する
にチェック入ってる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:39:44 ID:mDbA+T6m0
>>185
日本語名のフォルダに入れてない?確か過去スレでもあったような気がする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:43:48 ID:GBSMF1iU0
>192
もちろん入ってます。
195191:2006/02/28(火) 15:47:19 ID:GBSMF1iU0
再インストールしても、新しいプロファイルでもダメです。う〜〜ん
196176=189:2006/02/28(火) 17:05:36 ID:sWW8E+hx0
ありがとうございます。<190
そこに出ていなかったので(見つけられなかった?)スレを探しています。

具体的には、htmlのソースを編集したいので「その他→htmlの編集」を表示したのだけど、記述したはずのソースが一部しか出てきません。
★を付けた行が表示される行です。ちなみにCSSファイルもCSSソースも、元々書いていません。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>*****</TITLE>
<meta name="description" content="*****">
<meta name="keywords" content="*****">
<LINK REL="SHORTCUT ICON" href="***">
</HEAD>
<FRAMESET ROWS="13%,72%,15%" BORDER="0">
<FRAME SRC="title.html" NAME="title" NORESIZE> ★
<FRAME SRC="main.html" NAME="main"> ★
<FRAME SRC="menu.html" NAME="menu" NORESIZE> ★
</FRAMESET>
</HTML>

どうかよろしくお願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:30:34 ID:Ypkw3A1f0
ブックマークツールバーのフォントカラーを変えたいのですが直接テーマを編集して変えるはできますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:17:51 ID:Zz2l8rqC0
>>196
 なんか勘違いしてるな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:23:26 ID:sWW8E+hx0
>>198
なぜですか?このスレでいい との事なので
「記述したはずのソースが一部しか出ない」という操作についての質問をしたのですけど。
あなたの方がhtmlの相談と早合点してませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:40:49 ID:cMcWn9Mh0
もちつけ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:42:01 ID:k2Yo9Ae90
>>196,199
それはフレームセットだからだろ。main.htmlとか開いてから編集しれ。
フレームのままソースを編集したいのであれば、Mozile 0.6.xで可能。

「記述したはずのソースが一部しか出ない」ってのはFirefoxや
Web Developerの問題ではなくHTMLの仕様。IEで見ても同じでしょ?
とりあえずフレームセットについて勉強しとくべし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:46:07 ID:sWW8E+hx0
いえいえ、違います。これはindex.htmlです。
編集したいのもこのindex.htmlでmein.htmlではありません。
IEでは上記のソースが出ます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:46:39 ID:sWW8E+hx0
meinX main○
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:47:00 ID:kU56F9d00
もう、IE使えば?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:51:41 ID:VS1ssEKs0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
Web Developer1.0.2
で再現した。フレームタグしか表示されないのは仕様じゃないのかな?と推測。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:58:18 ID:k2Yo9Ae90
>>202
ああ、そういうことか。
Web Developerのソース編集はbodyの部分だけ表示してるんで
headとかは編集できないようになっているのかと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:01:28 ID:sWW8E+hx0
>>205 206
ありがとうございます。仕様ならしょうがないですが
こちらをお使いの方々は、HEAD内はどこで編集されておられるのでしょう?
208初心者:2006/02/28(火) 19:09:52 ID:PDntqp/30
【質問】
 PDFファイルを開こうとすると無限に新規ウインドウが開きハングアップ状態になる
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 DOM Inspecter 1.8.0.1
Taikback 1.5.0.1

毎回ハングアップして困っています。
どなたか解決策をご教授下さい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:21:16 ID:msxvmH7Z0
>>197
userChrome.css



.bookmark-item[type="menu"] > .toolbarbutton-text {
color: #ff0000!important;
}
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:16:14 ID:uplq+ZDk0
【質問】
 ・unDonutやsleipnirのような検索語句の履歴が残せてハイライト、ページ内検索、検索エンジンの切り替えが出来る
検索バーの拡張を探しています
【UserAgent】
 ・デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMixPlus0.3.0.4
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
よろしくお願いします
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:25:13 ID:hHAv8GV30
>>210
まとめサイトのuserChromeのページ+SearchWP
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:40:50 ID:uplq+ZDk0
>>211
希望どおりの挙動になりました
これでスムーズに移行できそうです
レス有り難うございました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:22:40 ID:qHQcqFc10
フォームを自動で消す設定にはしてないのですが消えてしまいます。
なにが問題なんでしょうか
Firefox1.5.0.1
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:03:15 ID:2BphmTnY0
IEやSleipnierに登録しているお気に入りを、
Firefoxに移行する方法はないでしょうか?

手で1個ずつURLをブラウザにコピーする以外で。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:06:18 ID:IvXDsZqG0
>手で1個ずつURLをブラウザにコピーする以外で。

ワラタ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:15:07 ID:Hstn0r9d0
>>214
Firefoxのブックマークの管理から直接インポートできるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:53:21 ID:6lOgdxvv0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:18:36 ID:Yx8mOUKk0
検索時の結果表示数を変更したいのですが、
どうしたらいいでしょうか。
googleをメインに利用しているのですが、10しか表示されるかなり不便です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:24:32 ID:YB9Sjy2T0
searchpluginsフォルダの中に
たぶんgoogle.srcってのがあると思うんで、
そいつをテキストエディタで開いて

<input name="num" value="25">

とかにすると25件ずつ表示される。
無ければ、それっぽいところに書き足す。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:29:22 ID:UgSozrOC0
ブックマークにbmpの画像をあてたいんですがCSSはどう書けばいいでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:32:21 ID:Yx8mOUKk0
>>219
早い反応でありがとうございます
無事できましたー
222220:2006/03/01(水) 00:49:48 ID:UgSozrOC0
自己解決
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:51:19 ID:sc6QrDbQ0
>>220
背景に画像を使いたいのかな?
#bookmarksPanel #bookmarks-view treechildren {
background-image: url("XXXXXXXX.bmp") !important;
}
Chromeフォルダ内にXXXXXXXX.bmpを置く
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:02:34 ID:FJW/kNnk0
TMPで表示設定で新しいタブボタンをタブバーに表示させるとタブの左端に表示されますよね?
これを閉じるボタンのように右端に表示させたいのですが方法があれば教えて下さい。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
TabMixPlus0.3.0.4
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:04:02 ID:UgSozrOC0
>>223
thx
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:30:34 ID:X8q8xhSf0
誰か>>172の質問に超えた下さい(´;ω;`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:57:50 ID:oHj5n6fz0
>>226
超えました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:58:31 ID:oHj5n6fz0
>>226
サイドバーに横スクロールという意味?それは残念ながら無理そうだなあ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:07:32 ID:4VbPy4mE0
>>226
#bookmarksPanel #bookmarks-view > tree > hbox {
visibility: visible !important;
}
?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:37:42 ID:Gsn6zbBf0
1.5のプロファイルを別のマシンの1.5にインポートしようとしているんですが、
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile

このやり方じゃできないのですがどうすればいいのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:48:05 ID:rYSNgVYX0
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:25:53 ID:8T2uo7zS0
プラグインを追加を押すと、
「プラグインはインストールできませんでした」となる物があります。
これは手動で入れるしかないのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:10:42 ID:Z+4eJAWR0
アプリケーションエラー出た後再起動が出来ないんだけどどうすりゃいい?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:13:32 ID:pSnWtr6N0
セーフモード
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:22:47 ID:aSe/fzZ30
【質問】
拡張・ブックマーク・拡張の設定・テーマ以外全ての設定がブラウザ再起動の度に初期化される(ウインドウサイズ・ツールバーやボタンの配置、数等)。
PC再起動しても×、再インスコも×(ブックマークや拡張等全てが自動インポートされてる)、
アンインスコ→プログラムファイルからフォルダ抹消→再起動→IEからインストーラDL→インスコとしても既に元通り。どうなってるんだ。誰か助けてくれ。
【UserAgent】
 デフォ
【導入している拡張とそのバージョン】
     *  Autohide 1.0
    * Bookmark Backup 0.3.3
    * FoxClocks 1.2.70
    * Go Up 1.0
    * GooglePreview 1.2.1
    * IE Tab 1.0.8
    * InfoLister 0.9c
    * Search Button 0.4.10
    * Tab Mix Plus 0.3.0.4
    * bbs2chreader 0.2.9

【使用しているテーマ】
 ・ブラックジャパン

マジ困ってる。
助けてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:25:53 ID:XQ3LXfqB0
FxのSafe-Mode起動やlocalstore.rdf削除のテンプレなくなってるな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:27:51 ID:pSnWtr6N0
Profile周りがおかしそうだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:56:45 ID:Z+4eJAWR0
>>234
-safe-modeでも起動しなかった
他に手段は?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:04:05 ID:vCnjEqRQ0
>>235
localstore.rdf削除
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:32:07 ID:abMBgQlE0
Profileの中だよな?
削除しても変わらないんだけど。まだ何かしなきゃいけないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:55:38 ID:vCnjEqRQ0
>>240
新しいプロファイルを作る
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:12:58 ID:UhS0ZMNW0
>>213
Google Toolbarを入れてるとそうなると以前ここでみた。
243235:2006/03/01(水) 21:16:27 ID:abMBgQlE0
とりあえず新たに判った事。
ブラウザを再起動させてリセットされるのはツールバーカスタマイズとウインドウサイズだけ。ただしブックマークツールバーの中身はこれに含まない。
その他拡張機能の設定やツール→オプションの個人設定等上記以外のものは多分全て再起動前の状態を引き継いでいると思われ。
他力本願なんで少しでも材料が増えればと思います。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:52:16 ID:osXzHS2f0
>>243
localstore.rdf デフォルトウィンドウの設定 - ツールバーの状態、ウィンドウのサイズ、位置など、
持続性の情報が保存されます。localstore.rdf削除で たいていは解決するみたいだが 何度も壊れるようなら
新しいプロファイルを作って テストしてみると原因が判るかも

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:17:26 ID:j8YbJVG50
>>240
インストールディレクトリのlocalstore.rdfと間違ってないか? 消すのはこっち。
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB#l09b110b
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#p425241a

Firefox1.5を使っているなら
セーフモードで起動→「ツールバーとコントロールをリセット」を選択→「変更を実行して再起動」
でも多分OK。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:25:42 ID:abMBgQlE0
えっと、まとめサイトとか見て新しいプロファイル作ったから問題自体は解決した。
根本的に解決したわけじゃないんだろうけどとりあえず教えてくれた人達、ありがとう。
ブックマークはバックアップ取ってたから今拡張入れなおし中。
247197:2006/03/01(水) 23:00:36 ID:DozAVXdP0
ttp://upld.mine.nu/uplddata/No_0194.png
>>209さんの方法で赤い丸の部分は色が変わったんですが青い丸の部分が変わりません。
青い丸の部分も変えたいのですが方法はありませんでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:42:17 ID:osXzHS2f0
>>247

/* 外観のフォントを一括指定 */
*{
font-family: "meiryo"  !important;
font-size: 8pt !important;
color: #ff0000!important;
}
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:19:59 ID:ciCvcloM0
キャッシュがある状態でhttp://www.4gamer.net/を開くと表示がおかしくなります
強制読み込みすると元に戻るんですが・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:17:43 ID:ulgrkdKq0
1.5 なんですが、Google Desktop のトップページにいけないのです。
Network Error (tcp_error)で弾かれます。
IE6.0ではいけました。同じ問題で解決法をお教え頂けませんでしょうか?

Google のヘルプセンターの下記ページの対応はやってみました。
http://desktop.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=12229&query=firefox&topic=0&type=f

IEでできてFirefoxで出来ないのがなぞです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:31:36 ID:GL8CoiHG0
Sleipnirから乗り換えを検討しているのですが、
いわゆる「ショートカット検索」機能は使えないのでしょうか?

スマートキーワードでは文字化けするサイトが幾つかあり、
実用上問題あり と判断せざるを得ませんでした。対策を見ても
cgiによるエンコードで、自前のサイトがない人間には使えません。

Sleipnir同様に、検索バーでショートカット検索が出来れば問題ないのですが・・・・
そういったことを可能にする設定や拡張などは無いでしょうか?

また、ページ上での右ダブルクリックや左ダブルクリックなどに機能を割り当てることは
可能でしょうか?どなたか、教えてください。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:59:41 ID:4p1V9aQ90
すみません・・
タブの名前が表示されるバーはどうやって出すのでしょうか?
私のはブックマークツールバーのすぐ真下がウインドウです。
お姉ちゃんのはタブの名前が出てるのです。
表示→ツールのカスタマイズというのを見てもタブバーとかは書いてありません。
winのxpです。よろしくお願いします(;_;)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:47:47 ID:ME6stIXk0
>>252
右クリからどっかのリンクを新しいタブで開く
をとりあえずやってみるとか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:49:56 ID:kPfyD+nb0
>>252
ツールメニュー->オプションの
タブだったか、詳細-タブ項目だったか、そんなのを探して、
開いているページが1ページだけのときは・・・
のチェックをはずす。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:52:09 ID:4p1V9aQ90
253さん254さん、ありがとうございます。
せっかくお答えもらったのにごめんなさい。
タブの名前が出ないのではなくて
いちいち新しいタブが開いていることがわかりました。

1個だけのタブでも名前が出るように設定は直したのですが
「URLを新しいタブで開く」にしているにも関わらず
新しいウインドウが開くのはなぜなのでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:08:59 ID:ME6stIXk0
>いちいち新しいタブが開いている
>「URLを新しいタブで開く」にしている
>新しいウインドウが開くのはなぜ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:23:17 ID:x5IvvhXQ0
【質問】
 ・「最新ニュース」の一番下にある「タブで開く」を選択したら大変なことになったのですがこれは罠ですか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IE Tab 1.0.8
【使用しているテーマ】
 ・ iPox 0.41a
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:37:26 ID:r1q/1MsK0
【質問】
 ブラウジングは問題ないのですが、再起動しようと終了した後、
 次に起動するとタスクマネージャにfirefox.exeが出るようになるだけでウィンドウが出ません。
 仕方がないので、プロセスを終了して、セーフモードで一回起動して何も変更しないで
 もう一度起動させると正常に起動します。
 こうならないように解決方法を教えてください。エスパーっぽい人お願いします。

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【OS】
 WindowsXP Home SP2
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:44:52 ID:WC+KBPNY0
プロセスが完全に終了しない内に起動させてんじゃね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:56:52 ID:+WlXWKUM0
>>255
状況がよくみえないけどFAQ読めば?
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:36:31 ID:qnAwAjiH0
>>258
答えで無いけど似た現象の報告。
再起動とはPCの再起動のことだよね。
Win2Ksp4だけど同じFirefox/1.5.0.1を使っていて、
一度ソフトを立ち上げてもソフトが起動しない。
プロセスを監視するソフトで見ると、同じくfirefox.exeがある。
もう一度ソフトを起動するとFirefoxが立ち上がる。
何かのExtensionのせいと思っているのだけれど、
面倒なのでそのまま使っている。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:56:38 ID:juuKm5nK0
Firefox1.5に乗り換えるつもりなんだが、ブックマークを常に新しいタブで開くような設定はどうすればいい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:58:25 ID:FvDnUo9x0
>>262
TMPの設定で出来るよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:14:45 ID:+XctR/Xl0
>257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/02(木) 21:23:17 ID:x5IvvhXQ0
>【質問】
 ・「最新ニュース」の一番下にある「タブで開く」を選択したら大変なことになったのですがこれは罠ですか?




俺も昔そのトラップを踏んだ一人www
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:15:18 ID:62U4rApo0
>>262
単機能の方がいいならClick2Tabという拡張がある
TMPの方がいろいろ設定できていいんじゃないか ?


266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:23:12 ID:948ZujhH0
すいません質問です。

FX上でpicやhtmlをダウンロード(保存)すると、ダウンロードマネージャが
立ち上がってしまいますが、これを立ち上げない方法はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:25:48 ID:FvDnUo9x0
>>266
ツール→オプション→ダウンロード

この順番で開けばわかると思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:33:11 ID:948ZujhH0
>>267
あ、すいません。凄く初歩的でしたね。
色々とやってはいたんですが見落としてました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:36:12 ID:4p1V9aQ90
>>256
うわ〜 間違えてました(>_<)
ご指摘ありがとう。
正しい質問は
「URLを新しいタブで開く」設定にしているのに
新しいウインドウが開くのはなぜなのか でした。(´Д`;)

FAQをじっくり読んでみました。
とりあえずTabMixなんたらというものを投入してみます。
みなさんありがとうございました。
270258:2006/03/03(金) 00:25:12 ID:szAhiy1i0
>>259
プロセスにないことを確認して起動しても駄目です。
でも、何故かセーフモードで一度起動させると、たちあがるようになります。

>>261
再起動はFxの方です。どちらでも同じですが。
一度起動に失敗すると、セーフモードで起動するまで何度も失敗します。
セーフモードで起動するだけで変わるところってあるのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:32:58 ID:qRcMbrY/0
ダウンロードマネージャーがいちいち出てくるのは
うっとーしいので、 Download Statusbarを入れたのですが
今度はダウンロード中はウインドウを閉じれないのが・・・
(ダウンロード中に閉じたらダウンロード中止になりますよね?)

何かいい方法、拡張はないでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:39:02 ID:7l5H4qCV0
あるアカウントだけFirefoxを起動させようとすると「Firefoxは起動していますが応答しません。
新しいウィンドウを開くには「既存のFirefoxプロセスを終了させるか、
コンピュータを再起動させなければなりません」のメッセージが出て起動できません。
再インストールしても同じです。セーフモードも立ち上がりません。

そんなおいらはあきらめの境地・・あはは・・Orz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:40:11 ID:7l5H4qCV0
×あるアカウントだけ
○すべてのアカウントで
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:44:10 ID:hQWKDFOY0
WinXP, Fx 1.5.0.1 公式版で、2つ質問があります。

1.
keyconfig 拡張で、[表示] - [ツールバー] - [ブックマークツールバー]
にキーを割り当てるには、pref.js にどう書けばよいですか?(表示をトグルさせるキーバインド)

 user_pref("keyconfig.main.xxx_key__NAME", "!][][][FUNCTION");

keyconfig の書式はがテンプレートなのだそうですが、記述が分かりません。
View_key_BookmarksToolbar とかではだめでした。


2.
コンテキストメニューに、ツールバーの「戻る」ボタンのような項目を表示させることはできないでしょうか。
具体的には、サブメニューに「戻る」の履歴が表示される項目です。
(タブを閉じるとき、そのタブでどんなページを開いてきたのかが気になることがあるので一応確認したい)

もしそういう拡張があったら教えてください。MenuEdit は試しましたがダメでした。
275274:2006/03/03(金) 00:45:01 ID:hQWKDFOY0
× keyconfig の書式はがテンプレートなのだそうですが
○ keyconfig の書式は↑がテンプレートなのだそうですが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:47:18 ID:uoES4nml0
>>270
俺も同じ現象になった事ある。
俺の場合は、拡張の更新したら起動しなくなった。
更新した拡張、旧Ver.に戻したら治ったよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:08:30 ID:NSJM31ui0
【質問】
1、FireFoxを開いている状態で終了し、再度起動するときには前回終了時のタブを再度自動的に開きなおす方法は無いでしょうか?
2、URLをダイレクト入力したりお気に入りからサイトを開くときは必ず新しいタブで開く方法は無いでしょうか?
3、IEやSleipnirのお気に入りをFireFoxに移行する方法がありましたら教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルトのまま
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:10:54 ID:M8eJ+ecw0
Firefoxを使っていると、タッチパッドスクロールが効かないんですが
効くようにする方法はあるんでしょうか?
あと、IEみたいに右クリックメニューに機能を追加するにはどうしたらよいのでしょうか。
たとえば、ダウンロードソフト(自分はFlashget使ってます)のコマンドとかです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:16:14 ID:s9baN33r0
>>277
1 SessionSaver(2のTabMixPlusにもほぼ同等の機能がある)
2 TabMixPlus等のタブ関係の拡張
3 ファイル>設定とデータのインポートでお気に入りのインポー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:16:56 ID:s9baN33r0
おっと切れた orz
最後はインポート
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:17:18 ID:NIqNsx1m0
>>277
3はBookSyncはどうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:25:10 ID:la13/SuP0
>>270
261だけど、
メモリーにプロセスが残っているかどうかが関係するので、
PC再起動とPCを再起動しないソフトの再起動では、条件が違ってくるよ。
同じことはセーフモードでPC再起動するときにもいえるよ。
特にセーフモードでは最小限の状態でPCが立ち上がるので、
条件が随分違うと思うけど。
Fxのときだけで他のソフトで同じことが起きていなければ、
一番疑わしいのは、導入したExtensionと思うので、
一つ一つ確認したほうがいいと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:28:01 ID:s9baN33r0
>>278
ちょっとググってみたけどタッチパッドとは相性の問題が出やすいみたいだね。
メーカーのサポートのところからタッチパッドのドライバで新しいものが出てないか
調べて、あったら入れて、なかったら拡張でやるしかないかな。

Flashget用の拡張にFlashgotっていうのがあるから入れてみるといいよ。
他はJavaScriptActionsとかでいろいろ追加できる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:28:43 ID:VsAcxZMJ0
【質問】
Firefoxで、ツール→拡張を開こうとすると
「0x004e6154 の命令が 0x00000024 のメモリを参照しました。
メモリが written になることはできませんでした。」
というメッセージが出て強制終了するようになってしまいました。
解決方法はないでしょうか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
infolisterを開こうとしてもこのメッセージが出てしまうので確認できません。
【使用しているテーマ】
デフォルト
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:32:30 ID:qRcMbrY/0
>>271
どなたかお願いします;
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:35:11 ID:la13/SuP0
>>285
最小化できなかったけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:35:28 ID:IxeozLJE0
>>284
とりあえず、新規プロファイルで試したらいかがでしょう?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:38:34 ID:M8eJ+ecw0
>>283
丁寧なご回答ありがとうございます。
なんか質問テンプレがあったようで、
よく読んでなかったもので無視してしまいました。
すみません。

タッチパッドの件に関して
自分のパソコンはエプソンのEdiCubeNC710という5年前に買った
年代物なもので、メーカーのページで最新のタッチパッドドライバを
落としてはいるんですが、それの発行年日が4年ほど前のなんです。
これが果たして関係あるのかどうかは分からないんですが
ともかくFirefoxでのみタッチパッドのスクロールが効きません。
エッジモーション(端をタップすると、設定した動作をする奴)は
Firefoxでも問題なく動作してるので、ちょっとよく分からないのです…。

Flashgotについては、ちょっと調べてみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:42:07 ID:y3TZPv7G0
>>270
プロファイル作り直したほうが早いんじゃね。

>>271
オプション-ダウンロード-ダウンロードマネージャの設定は
OFFにしてるのか?

>>272
新規プロファイルを作っても同じ症状がでるのであれば
本体をインストールしてあるフォルダを手動で削除するとか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:48:27 ID:s9baN33r0
>>288
ttp://www.mozilla-japan.org/wishlist-faq.html
によると
ttp://www.synaptics.com/support/drive.cfm
ここのドライバが紹介されてるね。
汎用のドライバっぽいから、更新してみたらどうだろう。
291278:2006/03/03(金) 01:56:29 ID:M8eJ+ecw0
>>290
ありがとうございます。早速調べてみます。

Flashgotに関しては、導入により全く問題なく使えるようになりました。
本当にありがとうございます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:59:44 ID:VsAcxZMJ0
>>287
ありがとうございます。
新規プロファイルでなら拡張を開くことが出来たんですが
全て初期設定です。設定を引き継ぐことは無理なんでしょうか
293278:2006/03/03(金) 02:30:40 ID:M8eJ+ecw0
>>290
大変遅くなりましたが、ただいまインストールが完了しました。
結果、非常に良好に動作しております。
これでIEから乗り換えられます。
本当にありがとうございました。
294278:2006/03/03(金) 03:23:43 ID:VsAcxZMJ0
設定を全てやりなおそうとabout:config開いたら強制終了するようになってしまいました。
セーフモードで起動してもabout:configを開くと強制終了してしまいます。

解決方法がわかりません…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:24:08 ID:5+zEoD300
cookieの例外サイトをまとめて別PCへ移動させたいのですが、
保存されている場所が見つかりませんでした。
どこに保存されているのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:32:30 ID:xXbu46Ev0
hostperm.1
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:39:57 ID:5iWErVuQ0
firefoxのダウンロード画面ですが、正常にダウンロードできていなくても正常にダウンロード完了と表示されるのですが
そんなものなのでしょうか?

分割ダウンロードとかまでは求めませんが、せめて正常にダウンロードできなかったものは、ダウンロードに失敗と表示してくれるといいのですが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:44:16 ID:5+zEoD300
>>296
サンクス
助かった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:00:26 ID:UzGdzGM50
>>297
たぶん
1.通信環境が悪い
2.Fxが正常な状態で起動している
3.壊れたファイルを落してるだけ
       ・
       ・
       ・
すべてをFxのせいにしてはイクナイ
300284:2006/03/03(金) 13:08:02 ID:VsAcxZMJ0
何度もすみません。
【質問】
何度やってもダメなのでFirefoxをアンインストールしてプロファイルなども全部削除してから
再インストールしたんですが、やっぱりabout:configを開いて下の方にスクロールさせると
「0x004e6154 の命令が 0x00000024 のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることは出来ませんでした。」
というエラーが出て強制終了してしまいます。
解決方法はないでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:10:12 ID:kd8O/2nS0
>>297
MRtechlocal拡張が壊れてるとファイルが壊れてDLされる可能性が。(俺がそうなった)
もしも入れてるなら確認してみて。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:11:41 ID:wdNajZ/10
>>297
実はこれは俺も不満だった

恐らく回線状態が悪くて途中で切れるからだろうが
失敗したら正直に失敗と表示してくれると嬉しい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:13:41 ID:nx3klUGu0
【ネット】無償ブラウザー「ファイヤーフォックス」のモジラ、日本で攻勢
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141357889/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:26:55 ID:5iWErVuQ0
>>299
通信環境が悪いです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:38:45 ID:UzGdzGM50
>>304
>通信環境が悪いです。
レジューム機能が使えるダウンロードマネージャーに渡すとかするといいかも
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:13:32 ID:5iWErVuQ0
irvine以外で何かお薦めのものはありませんか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:14:29 ID:9l/HL8Or0
Firefox,ATOK15の環境で価格コムに書き込むと
いつも変なところで改行され困っています。
(ATOKは関係ないかもしれませんが、)

IE,ATOK15ではその症状は出ません。
解決方法はありますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:17:15 ID:j+bmYpX/0
>>306
Free Download Manager(フリーソフトウェア)とNetTransport。
ただしflashgotを使う必要がある。
両方とも使い方が簡単で、日本語化できるのでわかりやすく、使い分けている。
NetTransportはシェアウェアだけれどもそのまま使える。
フリーの最終バージョンは1.87。
Net Transport v1.90.267は支払い催促のダイアログが出ない。
ただしv2.00系は使いにくいので使用していない。
なおNetTransportはmms、rtpsに対応しているので重宝すると思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:27:27 ID:YU3h5jSL0
>>306
うちはFlashGotにDownstairを登録して使ってる。
http://www.ka4.koalanet.ne.jp/~sprhythm/products/downstair/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:53:43 ID:j+bmYpX/0
>>308
訂正。
Net Transport v1.90.267→Net Transport v1.94.282
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:56:31 ID:FiumX+Qs0
ステータスバーをツールバーに入れられないでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:13:24 ID:UzGdzGM50
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:22:40 ID:CWm8Cw430
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:32:26 ID:ba4YBoev0
FirefoxOKボタン上に自動的に移動してくれる
315314:2006/03/03(金) 22:34:26 ID:ba4YBoev0
>>314
失敗です
OKボタン上に自動的に移動してくれる拡張ってありませんかと聞こうとしました。すいません
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:04:47 ID:qRcMbrY/0
SiteAdvisor Firefox Extensionって意味あるんですかね?
何か邪魔なだけのような気も;
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:18:18 ID:kZAa5jeS0
「Firefox 3はCairoをベースにしたレンダリングエンジンを搭載」--米モジラ・コーポレーション
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000052524,20097718,00.htm

で、Cairoって何?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:12:07 ID:b8rGPeaS0
冬の必需品
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:23:40 ID:kgjqpEHw0
Cairoの事が聞きたいのなら初心者スレよりFx本スレとかMozilla本スレの方がいいかもね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:45:02 ID:OiL4olMf0
CacheフォルダがProfileフォルダの中に見あたりません。
保存場所が変更されたのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:18:39 ID:eduaqzNR0
【質問】
 ・SessionSaver.2 で、ツール /SessionSaver/Save This Window を選択した時にできるキャッシュ履歴を消すには、どのファイルを弄れば良いでしょうか
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・SessionSaver .2 0.2.1.031
 ・他多数
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:43:05 ID:TOthmGQG0
【質問】
 ・時々あらゆるページが「Source of (サイトURL)」と共にxml形式で表示されるのですが
 いかにしてこの問題に対処すればよいのでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Default
【使用しているテーマ】
 ・Default
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:06:59 ID:gp+6P2/C0
>>313
ふと今日は・・・・・・ スレッドタイトル検索 の検索プラグイン
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-385.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:34:06 ID:VmN3h5Sl0
FireFoxが起動しなくなってしまいました
変わりにMozilla Quality Feed Agent
って画面がでます

これは一度アンインスコして入れなおしたほうがいいですか?
325324:2006/03/04(土) 10:39:17 ID:VmN3h5Sl0
Quality Feedback Agent ですね
ググってみたところ
>Quality Feedback Agent は、Mozilla がクラッシュしたとき、
>何が起きたのかについてのデータを収集する、
>Mozilla に組み込まれた小さなソフトです。

ってことはクラッシュした時に情報を送るソフトらしいですね
でもFireFoxが起動できないのでやっぱり入れなおしたほうがいいっすかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:41:17 ID:QuFtxyTZ0
「プラグイン」って言葉使っているヤツ、窓の杜関係者か?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:52:51 ID:7L18ZAS/0
【質問】
 ・ ポップアップを許可しても、クリックするとポップアップで表示されるページがブロックされるのですが、どうしたらブロックされなくなりますか?
また、表示させても「閉じる」などのボタンで閉じられないのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみに前までは↑2つのことはなかったのですが、Firefoxが起動できなくなり再インストールしてからブロックされるようになりました。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Talkback 1.5.0.1
 ・ Tabbrowser Extensions 2.1.2006022301
【使用しているテーマ】
 ・ default

お願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:53:41 ID:WabjzYyl0
質問なんですがが、専ブラのリンクとかをクリックして、firefoxで見れるようにするにはどうすればいいんですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:16:04 ID:+XbpgrnE0
>>327
ブロックされたらそれを許可する設定にする。ステータスバーの当たりになんかアイコンあるはず。

>>328
専ブラの設定でFxのパスを入れる
330327:2006/03/04(土) 11:20:17 ID:7L18ZAS/0
>>329
ありがとうございます。でも許可する設定にしてもまたブロックされるときがあるんです・・・。
2つ目の質問もどなたかお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:22:04 ID:euF/hreD0
>>330
F4キー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:22:51 ID:euF/hreD0
ごめん ALT+F4だった
333327:2006/03/04(土) 11:26:28 ID:7L18ZAS/0
>>332
ページ内にある「閉じる」ボタンなどで閉じられるようにしたいのですが・・・
あと、Alt+F4だとブラウザごと閉じられてしまいます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:31:58 ID:8wZklJ+U0
JavaScriptがオフになってるだけのような希ガス
335327:2006/03/04(土) 11:37:40 ID:7L18ZAS/0
>>334
オンにしてあります。
詳細設定に問題があるんでしょうか・・・色々変えてみてますがダメです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:40:16 ID:hkqL+XFP0
新規に作成されるタブが全てロックされてしまい困ってます。
関係ありそうな拡張は
・Tab Mix Plus
・Session Manager
くらいしかありませんが、回避させる設定/方法ってないですか?

ちなみに
TMPの設定→セッション→状態の保持
のところの保護やロックといった設定は全てチェックが外れてます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:47:42 ID:hkqL+XFP0
すいません。あせっててテンプレ見逃してました

【質問】
 新規に作成されるタブが全てロックされてしまい困ってます。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tab Mix Plus 0.3.0.4
 ・ Session Saver 0.2  他
【使用しているテーマ】
 ・ Phoenity Modern 0.5.20060212

よろしくお願い致します
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:51:22 ID:RG7b/+C+0
>>324
大抵は拡張とかの問題が多いと思う。

まずは、新規プロファイルで起動するか試す。
ダメだったら、インストールし直してみる。
新規プロファイルで起動した場合は、セーフモードで立ち上げて、
拡張を一旦全てオフにして問題を切り分けてみる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:59:26 ID:9+5ld5fW0
ソースの編集ってfirefoxじゃできないんですか?
消すことも書くこともでいないんですが……。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:01:05 ID:pyk65dL60
>>337
怪しそうな拡張を一つずつ無効にしていって確認してみては?
TMPにもセッション復元機能があるのでSession Saverと衝突してるかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:09:04 ID:9+5ld5fW0
つーかソース見るだけで編集無理なのか。
とんだゴミだなこれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:09:14 ID:7S91w65Z0
【質問】
debianをインストールして一週間目ですが,
標準のfirefox(1.02)には拡張(bbs2chreader)が入らないので
最新版(1.5)にバージョンアップしたいと思いダウンロードしました.
インストール自体は簡単で「適当なフォルダにおいておけ」です.
が,今後いろんな不都合が出ないためには,あるいは便利に使うためには
インストール先のフォルダはどこに作 ばいいのでしょうか?
ご教授ください.
(プロファイルのバックアップ・入れ替え等については理解しています.)

この質問,スレ違いでしたらすみません
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:12:42 ID:hkqL+XFP0
>>340
Tab Mix Plusを無効にしたらいきなり解消されましたので、TMPが悪さしてるので
間違いなさそうです。でも関係ありそうな設定項目は全てチェック外しているつもり
なのですが・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:14:20 ID:WaS+taTr0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:31:10 ID:M08wXyXQ0
>>341
ページとソースが同期されるエディタな拡張機能がいくつかあるが。

>>342
どこでもOK。既存のフォルダ(1.0.7)に似た名前のフォルダでも作れ。

>>343
TMPのオプション-リンク-”強制的に新規タブに〜”を「なし」にしてる?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:34:24 ID:hkqL+XFP0
>>345
すみません。それでした。
それにしてもこんなところに「ロック」の文字が…。
大変助かりました。ありがとうございました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:57:34 ID:9+5ld5fW0
>>344
それインストールしても何も変わらん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:05:52 ID:WaS+taTr0
>>347
ちゃんと設定みましたか?

これ以上は君にいうことは無いね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:14:25 ID:WJDwyYqS0
>>315-316
どなたかお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:16:53 ID:2jjGbrK10
>>349
拡張じゃなくて他のプログラムに任せた方がいいんじゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:42:02 ID:uKZDUafu0
拡張やテーマをインストールすると、通常Firefoxを再起動すれば反映されるのですが、
私の場合パソコンそのものを再起動させなければ反映されません。
どこを治せばFirefox再起動だけで拡張やテーマが使えるようになるでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:14:55 ID:KJbo+OKq0
Firefoxで気掛かりな現象が見受けられたので質問させて下さい。
パソコン一般板でも質問しましたが解決しませんでした。

【質問】
NoScriptによりJavaは禁止されているにもかかわらず、あるサイトに貼ってあるJavascriptリンクを
クリックすると正常にブロックされずリンク先のページに飛んでしまいます。
NoScriptを削除してツール→オプション→Web 機能からJavascriptを無効にすれば正常にブロックされます。
セーフモードでも大丈夫でした。NoScriptに何か不具合があるのでしょうか?
通常のサイトでは問題ないのですが、このワンクリック詐欺サイトでJavascriptが禁止されないようです:

p://aniani.jp/?M

ワンクリック詐欺自体はどうでもいいのですが、Javascriptを禁止しても禁止されないサイトを発見したことで
ちょっと不安を感じております。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

【導入している拡張とそのバージョン】
NoScript 1.1.3.9
Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
Gmail Manager 0.4.3.4
Irvine ContextMenu 1.0
RefControl 0.8.2
Quick Locale Switcher ja 1.28

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:23:03 ID:tvrVb0Wf0
attempt to fix javascript linkのチェックはずしてないだけじゃない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:24:15 ID:3VI5lhsv0
>>351 firefoxプロセスが残ってる最中に再起動したからと思われ
>>352 href属性が機能してるだけ。jsはきちんと禁止されてると思われ
355353:2006/03/04(土) 14:26:12 ID:tvrVb0Wf0
チェックはずしても開くね。
関係なかったみたい。ゴメン
356352:2006/03/04(土) 14:46:52 ID:KJbo+OKq0
>>353>>355
そちらの環境でも開きますか。自分だけではないようなので少し安心しました。

>>354
Javascriptが禁止されていたらJavascriptリンクのページは開けないものではないのですか?
オプション設定から禁止、あるいはセーフモードで起動すれば何ともないのに
NoScriptを使用すると違った動作をする理由が分かりません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:58:59 ID:+DT4+KR60
>>355
FirefoxのJavaScriptを無効にしても開いちゃうね。
358324:2006/03/04(土) 14:59:00 ID:VmN3h5Sl0
>>338
やっぱり一度全部入れなおしてみますね
ブックマーク等はプロファイルフォルダにある
bookmarks.htmlを保存しとけば大丈夫ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:30:17 ID:Oige7C8b0
>>352
Cookieに反応してるね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:15:11 ID:Oige7C8b0
ポリシーマネージャでもちゃんと禁止されてるから、NoScriptのバグかな?
361354:2006/03/04(土) 16:15:44 ID:3VI5lhsv0
>>356
先のサイトのソースを表示して見ると、href属性にリンクが指定されてるだけだと思うけど(↓)違うのかな?
<a title="javascript:ポップアップで表示されるjs内容;" href="リンク先アドレス"><br>リンク先名<wbr></a><br>
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:24:34 ID:Oige7C8b0
>>361
a.htm 内容: <a href="alert('b.htm')">くりっく</a>
b.htm 内容:適当
を作成

セーフモードでJavaScriptOFF:禁止されて反応しない
セーフモードでJavaScriptON:alertがでる

ポリシーマネージャでデフォルト禁止:禁止されて反応しない
ポリシーマネージャで許可:alertがでる

NoScriptで禁止:alert('')が無視されてb.htmが開く
NoScriptで許可:alertがでる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:27:19 ID:Oige7C8b0
ごめん。
>>362
href="javascript:alert('b.htm');"
の間違い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:31:01 ID:Rw+n5l6C0
FirefoxでJavascriptを無効にしても何かリロードする感じになるよ
IEだと全く無反応だけど
365354:2006/03/04(土) 16:38:09 ID:3VI5lhsv0
ん…? 俺が勘違いしてるのだろうか…?
件のサイトではjavascriptがtitle属性に書かれていて、href属性には平文でURLが記載されてるので
NoScriptでjavascriptを禁止しても、リンク先が開くのだと思ったのだが…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:06:54 ID:Oige7C8b0
>>354
ソース見る限りHREFにjavascript:iconfirm('./なんたら.php')って書いてあるよ。
NoScriptだとjavascript:iconfirm('')が無視されて間のPHPが開かれてる。

>>364
ポリシーマネージャ+クッキーOFFだと読み込みすらされてない感じだけど
NoScript+クッキーOFFだと再読込されてる。

見た限りpref.jsにdefaultでJavaScript禁止の書き込みが無いから、NoScriptは自前で何か禁止してるのかな?

367354:2006/03/04(土) 17:26:04 ID:3VI5lhsv0
>>366 すまん。俺の勘違いだった。
"href=javascript:iconfirm('./なんたら.php')"
がマウスで反転させて右クリック→選択した部分のソースの表示、のタイミングで
"href=./なんたら.php"
に変化してた。ソースの表示ってこういうものなのか… orz
368354:2006/03/04(土) 18:38:31 ID:3VI5lhsv0
>>367 の現象は、NoScriptでScriptを許可しない状態で
一度でもクリックor右クリックしたことのあるアンカーリンクが全てが
href="javascript:適当な関数('なんたら.htm');" → title="javascript:alert('なんたら.htm');" href="なんたら.htm"
に書き換わって見える(「選択した部分のソースを表示」に限る)ことを確認
本題とずれてしまったが…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:40:18 ID:kgjqpEHw0
「選択した部分のソース」はFirefoxが解釈した後の結果が表示されるからでない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:30:32 ID:lCcA9N8R0
>>366
NoScriptはdocShellのallowJavascriptの値を切り替えていると思われ
371352:2006/03/04(土) 20:53:41 ID:KJbo+OKq0
結局NoScriptに不具合があると考えて宜しいでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:46:23 ID:8TD79n9Q0
>>371
ttp://www.noscript.net/whats
Fix Links option (enabled by default): this means that NoScript will try to turn
javascript: links into normal ones on untrusted sites as you click them,
improving usability of the most unfriendly pages.

これが効いてるだけじゃないの?
373353:2006/03/04(土) 22:09:52 ID:nkxepSA70
>>372
そうかと思ったけど違うと思う。
attempt to fix javascript linkをオフ、さらにfirefox本体のjavascriptをオフにしても
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/bgwj/gbw2/game_04.htmlにある
javascript:gameWin1('./game_05.html');のようなリンクが
開けてしまう動作はどうなのかってことなのかな。
374352:2006/03/04(土) 22:34:20 ID:UTX05DKT0
ワンクリック詐欺サイトでない所でも同じような動作をするサイトがありましたか。
いよいよ分からなくなりました。NoScriptを削除して試すとJavaリンクは無反応ですから
やはりNoScript側に何か問題があるのではないでしょうか。
ここで解決しないようなら作者に報告した方がいいかも知れませんね。
報告の仕方が分かりませんが……。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:08:24 ID:MQrfA/XK0
なるほど、NoScriptのバグっぽいかも。

javascript:gameWin1('./game_05.html');のようなリンクが
・about:configでjavascript.enabled=false + NoScriptなし → 動作しない
・about:configでjavascript.enabled=false + NoScriptで許可 → 動作しない
・about:configでjavascript.enabled=false + NoScriptで禁止 → .game_05.htmlにリンクされる

まずいのは3番目の挙動かな。初めて訪れたサイトのデフォルト動作がリンクされる形だから
これをimproving usabilityと受け取るか、セキュリティの低下と受け取るか…

>>372 指摘のFix Links optionが効きすぎてるっぽい
ざざっとソース見た感じだとnoscriptOverlay.jsの175,205行目あたり、clickイベントをaddEventListenerしてるfixLinkが悪さしてそう
Fix Links option(enabled by default)って言うからuser.jsでnoscript.fixLinksをfalseにしてみたけど効果無さげだし
376375:2006/03/04(土) 23:16:49 ID:MQrfA/XK0
あ…
Fix Links optionをMain good news:って言ってるからバグじゃなくて作者も承知の上の設計なのかも…?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:15:21 ID:ZdSn0Swx0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/02/15/camino2.jpg

こんな風にサーチバーに検索エンジン名を出せるように出来ませんか?
沢山登録したらどうもアイコンだけじゃわかりにくくて・・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:24:43 ID:YWJ6N5E10
FavoriteSyncを導入したらFxが開けなくなりました;
自分だけでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:55:41 ID:t63OiLNx0
Sleipnirのお気に入りを、全部Firefoxに移行したいのですが
どうしたらいいですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:01:50 ID:v6zmnX7h0
381284:2006/03/05(日) 04:08:36 ID:v2d+/Z2v0
どなたか解決方法わかるかたいないでしょうか。
【質問】
Firefoxを一旦アンインストール、プロファイルフォルダも削除、キャッシュフォルダも削除。その後に再インストール
設定も全てデフォルトのままでもabout:configを開くときやネットサーフィン中にエラーメッセージが出て強制終了してしまいます。
エラーメッセージが出たサイトを再び開こうとしても必ず強制終了してしまいます。ディスクキャッシュを削除しても強制終了してしまいます。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:38:23 ID:qFrdsP7O0
すんません質問です。
ホームページ上でかかる音楽をOFFにするにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 05:19:20 ID:G/6Z8qSD0
>>379
>>380の方法もあるけど、
次の方法でブックマークを移している。Sleipnir1.66をメインにしているので。
Sleipnirの項目「ファイルのエクスポート」の、「Netscapeのブックマーク」の機能を使う。
あらかじめFirefoxのフォルダーに、bookmark.htmlを作っておき、
Sleipnirの「Netscapeのブックマーク」の機能を使い、これに上書きコピーする。

このbookmark.htmlをFirefoxのブックマークの管理で、インポートする。
このとき事前に個人用ツールバーフォルダーとクイックサーチだけ残して、
後は削除しておくこと。

メインのSleipnirのお気に入りを頻繁に入れ替えたりしているので、
それに伴い上記の方法でFirefoxに移している。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:21:09 ID:wL5ouTfo0
右ダブルクリックに機能を割り当てることは可能ですか?
ざっとググったところ有益な情報は見つかりませんでした。
可能であれば教えてください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:25:46 ID:Dj/4gifx0
アドレスバーの文字がフォントによっては少し位置が下がって文字の下部が
切れてしまうのですが何か対策は無いでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:52:17 ID:YWJ6N5E10
拡張機能一覧の
SearchBox Syncのところが文字化けしてるのですが
どうすれば直るのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:32:24 ID:O8okNF6J0
>>382
音声ファイルの自動再生のことならuserContent.cssを使えばカットできる。
http://firefox.geckodev.org/index.php?usercontent.css#be82f58f


>>385
Firefox1.5で直ってなかったっけ? この方法を試してみて。
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#w0a67dc7


>>386
Mozilla Updateのは文字化けするのでここからインストール。
ttp://legege.com/en/mozilla/searchboxsync.php#download
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:39:58 ID:iWl9EiDb0
>>381
>>292のように新規プロファイルなら問題なかったのであれば
プロファイルフォルダ(>>5)を削除できてなかったんじゃね。
あとはアンインスト時に本体フォルダも手動削除してみるとか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:52:45 ID:ExCyr15Y0
Firefox1.5.0.0から1.5.0.1へ自動アップデートしたらmapionBBで地図が表示されなくなってしもうた。
はて?どうしたもんですかね。
http://www.mapion.co.jp/bb/

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
390284:2006/03/05(日) 12:01:13 ID:v2d+/Z2v0
>>388
ありがとうございます。
拡張は開くことが出来るようになってたんですが、about:configなどで強制終了するのは変わらなかったんです。
アンインスト時に本体フォルダの削除も試したんですが、やはり変わりませんでした。
設定などももちろん引き継いでいません。全てデフォルトのままなんです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:36:52 ID:CQLFrmeP0
>>389 おいらも自動アップデートだったけど、まったく同様の環境で普通に表示されるよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:50:49 ID:iWl9EiDb0
>>390
1.テスト用に以下からZIPパッケージの本体をDLして
適当な場所に作成したフォルダの中に解凍
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla1.8.0/
2.デフォルト以外のプロファイルを作成し、そのプロファイルで起動

上記でもエラーが出るのであればFx以外が悪いのかもな。
HDDが破損してるとかプロファイルフォルダの権限不足とか。
逆に上記で問題ないのであれば、元の本体か
デフォルトのプロファイルに問題があるんだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:23:48 ID:/sXKN7dc0
すみません

FireFox1.07からFireFox1.51にアップデートしたいのですが、
お気に入りとか引き継ぎたいのですが、どうインストールすれば
いいのですか?

いまPCにはFireFox1.07が入ってて、いまFireFox1.51.exeを
ダウンロードしてきました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:27:33 ID:NjJhXkoL0
コントロールパネルからFirefox 1.0.7をアンインストールする。

Firefox 1.5.0.1.exeをダブルクリックする。

これだけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:29:10 ID:/sXKN7dc0
>>394
>コントロールパネルからFirefox 1.0.7をアンインストールする

それをやるとお気に入りとか消えてしまいませんか?
それはとても困ります…(;´Д`)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:32:25 ID:qyP4Nvr50
消えません
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:36:22 ID:ZOUL/fGJ0
プロファイルは消えないから、大丈夫。
398284:2006/03/05(日) 13:45:23 ID:v2d+/Z2v0
>>392
試してみたのですが、駄目でした。
HDDチェックなどしてみます。
ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:45:58 ID:NjJhXkoL0
そんなに心配ならプロファイルのbookmarks.htmlを別の場所に保存しればいいぉ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:47:06 ID:/sXKN7dc0
>>396
>>397

ありがとう
401384:2006/03/05(日) 15:03:34 ID:hy3zscYg0
可能であれば、と書きましたがやはり気になるので
できるかできないか教えてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:22:46 ID:XNrabQQC0
ロッカージェスチャで近いことは出来る
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:08:23 ID:Ry/DslQe0
>>387
382です。どうもありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:19:46 ID:9crjr6mx0
Googleなどのテキストボックス入力フォントが明朝のままで気持ち悪くて変更したいのですがまとめサイトなどを見ても見つかりません。変更方法があれば教えていただけないでしょうか?
ロケーションバーはゴシックで表示されています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:39:00 ID:V2tR7wgQ0
表示ページのフォントなら
userContent.cssに
/* テキストエリア等のフォントを変更する(既定のフォント) */
input, textarea, form, select, buttom {font-family:sans-serif !important;}

サーチバーのフォントなら
userChrome.cssに
/* テキストボックスのフォントを変更する */
.textbox-input-box {
font-size: 9pt !important;
font-family: フォント名 !important;
}
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:33:27 ID:eJNhiaLu0
【質問】
ブックマークのSageFeedsフォルダ以下に登録したサイトに対し、たまにrdfなどを取得を行っているようなのですが、
コレをしないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
「フィードのタイトルを自動的に更新する」のチェックをはずしてみてもアクセスしてしまいます。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
拡張機能 (有効: 6, 無効: 0)
【導入している拡張とそのバージョン】
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Tabbrowser Extensions 2.1.2006011402
* Sage 1.3.6
* Adblock Plus 0.5.11.2
* Irvine ContextMenu 1.0
* InfoLister 0.8.2+
【使用しているテーマ】
* Firefox (default) 2.0 [選択済み]
プラグイン (7)
* Adobe Acrobat
* Mozilla Default Plug-in
* Adobe ESD Manager Plugin
* Shockwave Flash
* Shockwave for Director
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* MicrosoftR DRM
407404:2006/03/05(日) 18:44:49 ID:9crjr6mx0
>>405
出来ました。ありがとうございます!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:36:07 ID:FRhrwYiY0
ウェブからの読み込み時はメモリだけに書き込み、メモリキャッシュがあふれたとき、
アイドル時およびfirefox終了時にのみディスクキャッシュに書き込むようにはできませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:52:55 ID:+u+7179m0
いまFirefoxを使っているのですが、そのブックマークをIEでも使えるようにするためには
どうすればいいのでしょうか?
IEを起動してインポートウィザードでやってみたのですが、うまくいきません。。

IEのブックマークをFirefoxに移動するのは簡単だったのですが、
その逆はどうすればいいのか、よろしければどなたか教えてください。m(_ _)m
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:56:47 ID:ceK5q/u40
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:59:03 ID:8r4QiXJ00
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:01:24 ID:6VvaicQX0
>>406
ライブブックマークになってるなら普通のブックマークにすればアクセスしないよ。

>>409
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox からエクスポートしたブックマークが Internet Explorer でインポートできない
http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2050
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:40:22 ID:+u+7179m0
>>410 >>411
ありがとうございます。
まずは>>412の方法で試してみます。

>>412
http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2050
このサイトで、
『エクスポートしたブックマークファイル (HTML) をテキストエディタで開き、
 文字コードを Shift_JIS に変換してください。それからインポートを行ってください。』
とあったので、その通りにしたら できました!!

ありがとうございました!! イヤッホーー 
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:19:51 ID:yZd/jM//0
>>277です。

TABの復元機能は>>279さんの教えてもらった方法でできたのですが、ちょっと気になることを見つけたので
もう一つ教えてください。

FireFoxではタブをどれくらい大量に表示しても大丈夫でしょうか?
Sleipnirから移行する理由が大量にタブを開いているときにOSが暴走を始めることが理由なのですが、
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/intersoft.html#050901
のサイトを見るとタブの復元機能もきちんと出来ない場合があるみたいなので、気になってます。

どなたかご存知でしたら教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:24:06 ID:h27JXn4A0
>>414
大量に開いても特に問題はないと思う。90ぐらいまでなら開いた事あるけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:42:07 ID:1wtn+MAc0
>>414
PCの性能にかなり依存するから、そればっかりは試してみないとわからない。
個人的にはそんなにアホみたいにタブを開かなければならない状況が読めないのだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:58:00 ID:YWJ6N5E10
Firefox更新情報 Wiki*で最近更新があった拡張で
scrapbookとあったので、更新を確認したところ
更新が確認できななかったのはなぜですかね?

すでに更新していたという事はないです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:12:46 ID:6Q61iid50
>>415-416
156個も開いてるアホですみません。。。。。o....rz
3つの仕事を同時にやってるとどうしてもこうなってしまうものでして。。。

チャレンジしてみたのですが124個目で固まりますた。。。orz
ニュースサイトだけだったら問題なく開けるのですがJAVAとかを使ってるサイトを含めると固まっちゃいました。

あと、デフォルトのツールバーにある最新ニュースをクリックすると今までのタブがすべて消されて
新しいタブで開いてしまうんですね。せっかくのいい機能なのにこれじゃ使えない。。。
ニュースソースが朝目のみってのが気になるけど・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:14:52 ID:5qbB0JPs0
>>418
それは、単純に開きすぎだとおもう・・・w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:19:33 ID:Vy8P09aj0
>>417
作者が独自に更新情報を流している場合はそういうこともありうる。
サイト行って直接インストールすれば別に問題ない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:24:46 ID:6Q61iid50
>>419
マシンはAthronデュアル、メモリ2G、HDD空き50G以上でも甘いんでしょうか?

あと、タブにアイコンが出てるのですが、これを消す方法がありましたらどなたか教えてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:28:36 ID:/GhhrdJf0
>>421
性能が高いとしてもFxが性能を引き出せてないとかありそうだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:40:49 ID:SrzJ4Db90
>>421
userChrome.css に
image.tab-icon{display:none !important;}
でどう?
(参考 http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:58:19 ID:6Q61iid50
>>423
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\profile\chrome\
にuserChrome.cssをexsampleに追加する形でやってみたのですが、変わりませんでした。
でも教えていただいたまとめサイトにはこれでアイコン消えると書いてるのですが何でだろ?

ちょっと色々いじってみます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:03:38 ID:SrzJ4Db90
>>424
ファイルの場所が違う。
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB の「場所はドコ?」を参照。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:42:04 ID:6Q61iid50
>>425
出来ました。ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:24:39 ID:UFs1BQ7o0
サイドバーの枠っていうんですか あそこのバックカラー変更方法教えてください
どうかお願いします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:57:40 ID:kDYeIIrp0
Firefox 1.5を使用しております。拡張の紹介
を御願いしたいのですが、Mozilla Sunbirdや
Mozilla Calendarみたいな大掛かりなもので
無くサイドバーに先月、今月、来月ぐらいが
表示されるだけのものはないでしょうか
御存知の方、また使われている方ご紹介の
程、宜しく御願い致します。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:14:18 ID:WiX58Zuw0
SearchPluginHacksっていう拡張入れたんですが
検索pluginを右クリックから「削除」を押しても
削除されないのですがなぜでしょうか?

ちゃんと確認メッセージも出てるのですが・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:34:50 ID:VHUthU5l0
All-in-One Gesturesを利用しているのですが
コマンド入力後、右クリックを押し続けると中断と認識されてしまいます。
この中断と認識される時間をもう少し長く設定したいのですが
そのような設定をご存知の方がおりましたらその方法を教えてください。
よろしくお願いします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:36:09 ID:gPnh6RVG0
新しいタブを開いた場合に、それを同時にホームページを
表示させるてるにはどうしたらいいでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:42:02 ID:dW0dMugN0
>>431
ホームページ(自分のページ?)のリンクをマウスの中ボタンでクリック
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:27:24 ID:gPnh6RVG0
>>432
そうではないです。
例えばIEを立ち上げた時はホームページ(例えばYAHOO)
が自動的に立ち上がりますよね。それをタブを開らく場合には
どうしたらいいのかなと・・・。宜しくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:34:32 ID:IsrOX2n+0
>>433
Tab Mix Plusで設定できるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:38:19 ID:mbyTheqU0
>>430
3秒にしたやつあげるよ
ttp://upload.geckodev.org/2006/03/2.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:42:18 ID:gPnh6RVG0
>>434
「ツール」→「拡張機能」からですよね?
ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:43:01 ID:FsrYkgin0
>>433
もう少し分かりやすい日本語で質問してほしいもんだが。

Firefoxを起動したとき、ホームページを「タブ」で表示させたい
ってのであれば、オプション-一般でホームページを設定し、
オプション-タブ-”開いているタブが1ページだけのとき〜”をOFF。

いくつかタブを開いているときに、ホームページを現在のタブではなく
新しいタブとして表示させたいってのであれば、ツールバーに
表示している”ホームページ”ボタンをホイール(ミドル)クリックする。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:24:32 ID:gPnh6RVG0
>>437
あ、本当ですね。^^
助かりました。ありがとうごいました!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:11:35 ID:sMgXdnu60
firefoxにしたら、IEでは聴けたアマゾンのサンプルが聴けなくなりました。「ツール⇒オプション
⇒ダウンロード時の動作設定」でも変えられないようなのですが、どうしたらよいですか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:15:18 ID:rHCymOmD0
【質問】
http://a.hatena.ne.jp/search?wd=firefox&mode=aの
一番上や二番目のリンクや
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hyuki.com/writing/sigoto.htmlの
tagの「Lifehacks」に飛ぼうとすると落ちたり、固まるんですが、自分の環境だけでしょうか?
拡張全て無効、新規プロファイルを作ってもダメでした。
【UserAgent】
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus ja 0.5.11.3
* All-In-One Sidebar ja 0.6.4
* All-in-One Gestures 0.17.3
* All-in-One Tuika Gestures 0.1.9
* Bookmark All 1.2.1
* Compact Menu 1.7.4.5
* CuteMenus Classic 0.4.7
* Download Statusbar 0.9.4
* Edit Config Files 1.5.7
* Gmail Manager ja 0.4.3.4
* InfoLister 0.9c
* Menu Editor 1.2.1
* PageZoom 0.3.0
* Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
* Sage 1.3.6
* Search Button 0.4.10
* Tab Mix Plus 0.3.0.5
* Text Link 1.3.2005070402
* User Agent Switcher 0.6.7
* del.icio.us 0.5.11
* 翻訳パネル 1.4.13+
【使用しているテーマ】
デフォルト
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:20:23 ID:ngGVLPWT0
【質問】
 ・検索バーの日本語が二重?になる
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Talkback 1.5.0.1
 ・All in one gestures 0.17.4
 ・IE TAB 1.0.8
 ・FasterFox 1.0.3
・DownloadManagerTweak 0.7.1
【使用しているテーマ】
 ・ CrystalDream
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060306161628.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:20:44 ID:SQ24H+0q0
>>439
about:pluginsでRealplayer関係の記述があるかチェックなければ再インストールが一番速い。
>>440
うちじゃ普通見られるぞ。結城先生の言葉はほんま胸にしみるわ・・・。
はてなでFx無視はありえなーいから、たぶん君だけだね。一度、プロファイルフォルダ改名してやってみ。
443 ◆VuimvU.iIw :2006/03/06(月) 16:23:47 ID:SrzJ4Db90
>>428
見た目がなかなかひどいですが、良かったら。
http://love.meganebu.com/~tokage-shippo/fx/calen/calen.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:59:50 ID:CB2sRrSr0
ブログの入力フォーム(ライブドア)で
コピペしたいのですが、戻るとか更新と表示されて
「貼る」ができません。
解決方法を教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:15:39 ID:SQ24H+0q0
>>444 Ctrl+VとかShift+Insertとか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:24:02 ID:CB2sRrSr0
>>445
ありがとうございます。できました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:39:56 ID:d6nYXyX40
Firefoxは入力したフォームの内容を覚えていきますが、それを消すにはshift+delでいけるのですが、
一回につき1つしか消せません。以前のFirefoxだとdelを連続して押せば連続して内容を消していくことができたと思うのですが・・・。
仕様が変更になったのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:04:28 ID:gnZuRB/D0
>>447
連続で消せたよ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:00:11 ID:kDYeIIrp0
>>443
早速落とさせていただきました。まさしく欲しかった
拡張機能で本当に感謝いたします有り難う御座いました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:17:43 ID:pfevo0Jc0
【質問】下に<menuitemと書かれた空白が出来てしまったのですが、どうしても消せません。

【UserAgentMozilla/】5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
 
【導入している拡張とそのバージョン】・All-in-one Gestures 0.17.3
     ・ALL-In-One Sidebar 0.6.4
・Download Manager Tweak 0.7.1
・Fasterfox 1.0.3
・ForecastFox0.8.5.2
・IE View 1.2.7
・Super Drag and Go 0.2.4d1
・Tab Mix Plus 0.3.0.5
・Talkback 1.5.0.1
・Web Search Plus 0.1.3

【使用しているテーマ】Black Japan

調べてみたんですが分かりませんでした。
解決法があったらお願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:26:12 ID:N+YmOKEZ0
>>450
ひとつずつ拡張を無効にしていってみて。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:32:44 ID:pfevo0Jc0
>>451素早いコメントありがとうございます。
さっそくやってみます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:35:10 ID:pfevo0Jc0
>>451変わりませんでした(TДT)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:36:15 ID:8XWkT0sA0
>>453
プロファイル作り直してみたら?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:47:08 ID:pfevo0Jc0
>>454
ご指摘ありがとうございます。
しかし、そんな難しいこと、僕出来ないんですよ。
本当の初心者なんで…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:48:18 ID:8XWkT0sA0
>>455
じゃあ、とりあえずテンプレ読んで見ましょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:03:53 ID:N+YmOKEZ0
>>455
<menuitem の後になんて書いてあるかも詳しく
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:17:45 ID:vthIpJ8t0
>>455
スクリーンショットをアップしてみなよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:24:25 ID:Q1VcjuXN0
>455
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=25173&rev=&0&KLOG=160
機能拡張の更新で「UserAgentSwitcher0.6.7」があったので更新したら、
再起動後、画面のステータスバー下に以下のメッセージが表示されます

<menu accesskey="&useragentswitcher.key;" id="useragentswitcher-menu" insertbefore="prefSep"
label="&user---------^

又、ツール-機能拡張から「User Agent Switcher0.6.7」の設定でもエラーが表示されます

XML パースエラー:定義されていない実体が使用されています
URL:chrome://useragentswitcher/content/options/options.xul
行番号:10,列番号:16:

↑と同じような症状だろうから、原因となる拡張機能の見当をつけて、セーフモードで削除すればいいよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:27:11 ID:N+YmOKEZ0
ID:pfevo0Jc0 の人気に嫉妬
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:39:09 ID:ooMnN2Wd0
【質問】
HTML及びCSSタグの効果について。

【導入している拡張とそのバージョン】
Ver 1.5.0.1. インストール後なにもいじらず。

次のサイトはVIP板のまとめサイトなのですが、
http://histwr.fc2web.com/saayach/
IE6で見た場合、中央のテーブル(レスのコピーがある)部分が、背景白、基本文字色黒で表示されています。
しかし、FireFox1.5で見た場合、テーブル内がテーブル外と同じカラー構成になってしまっています。
CSSで指定されているので、無効CSSタグの問題なのかと考えたのですが、結局原因がわからず気になってしまいました。
一体なにが問題なのでしょうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:55:14 ID:N+YmOKEZ0
>>461
class属性の一文字目に数字を使ってるのが原因。
.2chtab とか .2chresNage とか。
2を消すとIEと同じように表示される。
HTML属性の一文字目に数字とかハイフンは
使っちゃだめっていう仕様のはず。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:31:32 ID:j8bsthGR0
>>462
class 名の一文字目が数字、ハイフンが駄目ってのは CSS の制限。
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/syndata.html#q4
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:40:09 ID:a+KXTyOw0
*[class="2chtab"]って指定すれば効いたと思われ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:45:59 ID:pfevo0Jc0
>>456,458,459 ありがとうございます!試してみます。迅速な対応マジで感謝です!
>>457 <menuitem
_ _ _ _^      ←こんな感じなんですが…

       
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:04:38 ID:pfevo0Jc0
こんな感じです
ttp://img126.imageshack.us/img126/3267/firefox6av.gif

どれが、原因の拡張機能か分からないです…(TдT)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:14:55 ID:TB2FPcA00
はじめまして
先ほどFireFOX1501をインストールしました
IEのお気に入りをインポートしたのですが、並び順がファイルもフォルダも統一されたアルファベット順になっています
IEのようにフォルダとファイルを別々にブックマークでソートする事はできますか?
それと、IEのように一定期間アクセスしないサイトは隠すということは可能でしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:41:23 ID:T2AqRaO/0
>>466
テーマをデフォにするとどう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:49:17 ID:Ang1z6fU0
>>467
プラグインスレで聞け

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141654507/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:12:46 ID:trJd5tjf0
>>469
了解しました、誘導アリガトウ御座います
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:41:18 ID:e1Lh0Nk70
>466
ForecastFox日本語版を上書きアップデートしたと推察するけど、今後のためにも次のようにすれ。:
とりあえず、MR Tech's Local Install ttp://www.mrtech.com/extensions/local_install/ をいれる
Firefoxを終了させ、セーフモードで起動
All-in-one GesturesとALL-In-One SidebarとTab Mix PlusとTalkback以外を削除
Firefoxを通常どおり起動。
a)ここで問題がまだあるなら、Talkback以外の拡張を削除
b)問題ないら、好きなだけ拡張機能をインストールする。インストールするたびには再起動しない。
ファイル>リスタートFirefoxで再起動

余裕があるなら、削除の前にDOMインスペクタで調べてみる:
ツール>DOMインスペクタを起動
DOMインスペクタの、ファイル>ウインドウを調査で、Firefoxを選択
検索>マウスで要素を選択(マウスポインタのアイコンが凹む)
Firefoxのステータスバーの妖しい部分をマウスでクリックする
うまくいけば、DOMインスペクタで、対応する部品名の詳細情報が表示される

英語版の拡張機能を、独自にローカライズした拡張機能は上書きしちゃあかん。
Fasterfoxは思うほどには役に立たないので入れないほうがイイ。
ForecastFoxは本当に必要か?そんなに天気が心配か?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:28:44 ID:/wTQk3+/0
拡張ぐらい好きなの使わせてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:34:50 ID:uJrsdprE0
Portable Firefox+Yahoo mail notifierの組み合わせで利用出来てるかたいますか?
最新版のYahoo mail notifierでサインインできず困ってます。
また、どちらとも最新版を利用しており、通常版のFirefoxでは問題なく同拡張は利用出来てます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:27:13 ID:tVJ3ZVlV0
Fasterfoxって役に立たないのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:12:18 ID:GwiMurFz0
>>472
なら拡張がらみでここに来るな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:16:24 ID:B+Y0+ylA0
いや、そのりくつはおかしい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:50:35 ID:lkiKQ0de0
【質問】
 ・ Tab Mix Plus に変えようとダウンロードしたんですが、Firefoxを閉じて再起動したら開かなくなりました。
再インストールしても無理です。どうすればFirefoxが開くようになるでしょうか?お願いします。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Talkback 1.5.0.1
 ・ Tabbrowser Extensions 2.1.2006022301
【使用しているテーマ】
 ・ default
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:57:06 ID:OqHMo3XX0
>>468 変わらなかったです…。
>>471 ありがとうございます!!天気なんて必要ないですよねw試してみます。

皆さん、本当に俺のくだらないレスに返信して頂きありがとうございます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:06:18 ID:2ZDgT2rx0
Firefoxをインストールしようとしても、
「スクロールバーを使用して次の使用許諾書をお読みください」から進めません。
ウィンドウが小さくて、スクロールバーが表示されないのです。
どうすればいいのでしょうか?
480477:2006/03/07(火) 18:09:24 ID:lkiKQ0de0
スミマセン自己解決しました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:10:56 ID:X6Xwy6Tp0
>>480=477
原因は何でした?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:19:45 ID:OqHMo3XX0
直りませんでした…。
もう、これは、どうしようもないものなのかも知れませんね。
皆様、本当にありがとうございました!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:20:47 ID:C80gbSzM0
【質問】
 bbs2chreader、スキンをメジャー処のモノに変えたのですが、PCをリブートするとdefaultのスキンに戻ってしまいます。
 いちいち拡張メニュー(拡張機能)から変えないきゃならんのが禿しくウザイdeath。
 エロい人、ヒント下さいまし。javascriptはONにしてます。
【UserAgent】デフォ
【導入している拡張とそのバージョン】
 All-in-One Gestures 0.17.4
 Allow Right-Click 0.3
 Bookmark Backup 0.4.1
 CacheViewer 0.2
 Chrome Cleaner 0.3
 Download Embedded 0.3
 Download Statusbar 0.9.4
 Fasterfox 1.0.3
 FireDictionary 0.9.3
 FlagFox II 2.3.3
 Gmail Manager ja 0.4.3.4
 Google Pagerank Status 0.9.6
 InfoLister 0.9c
 Irvine ContextMenu 1.0
 MemoryInfo 0.1.4
 Menu Editor 1.2.1
 Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
 ScrapBook 0.18.5
 Search Station 0.4.2005122301
 Tabbrowser Extensions 2.1.2006022301
 TargetAlert 0.8.9.7
 User Agent Switcher 0.6.8
 Web Developer 1.0.2
 bbs2chreader 0.2.9 [無効]
 moderror 1.0.1
 翻訳パネル 1.4.13+
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:47:57 ID:tnDg4H7S0
>>479
その不具合が出た場合は一番最初の画面から
[Enter][↑][Enter][Enter][Enter]
とキーボードを押していけばデフォルトのインストール先(c:\Program Files\Mozilla Firefox)
にならインストールできる思う。

その他の解決方法は公式リリース版以外のZIP版を使うとか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:13:00 ID:YV7R3ww10
ビジュアルスタイルでボタンが黒っぽいものを使用しているため
ボタンの文字が読めません。firefoxのボタンにもビジュアルスタイル用の文字色を
適用するにはどうすればいいでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:31:47 ID:8D8ZCaPt0
>>483
PCリブートする前に、ちゃんとfirefoxをrestartした?

skin指定すると、prefs.jsにskin pathが記述されるけど、ある?
user_pref("fls.bbs2chreader.thread_skin_uri", "file:///[b2rフォルダのpath]/skin/[skinフォルダ名]/");
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:03:02 ID:2ZDgT2rx0
>>484
ありがとうございます。解決しました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:10:43 ID:C80gbSzM0
>>486
ありがとうございます!

> PCリブートする前に、ちゃんとfirefoxをrestartした?
しました。。。
> skin指定すると、prefs.jsにskin pathが記述されるけど、ある?
おお、知りませんでしたが、ありますね、記述。

う〜ん・・・。
悪あがきに、ちょっとpreloader削除してみます。
489483=488:2006/03/07(火) 20:31:04 ID:C80gbSzM0
>>486
なんと・・・何故か解決してしまいました。
メモリー不足なのでしょうか。
お騒がせしました <( _ _ )>
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:01:55 ID:MF8Mpz+l0
>>489
preloaderなんて入れてたらプロセス常駐して
restartにならんからでしょう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:07:19 ID:C80gbSzM0
恥の上塗りついでに・・・
>>490
一応、restart時には常駐を終わらせてたんですけどねえ。
解決したものの、私の頭では、そのあたりは不明です。
お騒がせしました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:55:57 ID:SFoTaw4b0
>>473
ttps://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=1264&application=firefox
> 3. The extension will now check for the sound filename in the profile chrome directory if the specified file does not contain an absolute path.
To use this, just put your sound file in the chrome directory in your profile and manually type the filename without a path in the text box (do not use select).
This was requested by a user of Portable Firefox.
これは確認した?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:04:32 ID:mTxqh9Zj0
【質問】
Firefox 1.5.0.1にDownload Statusbar Firefox Version 0.9.4
を入れました。

ダウンロードが終わるとすぐにステータスバーから消えてしまいます。
原因をご教授ください。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:11:06 ID:ZBPYcABw0
>>485
userChrome.cssに記述
/* 外観のフォントを一括指定 */
*{
color: #FFFFFF !important;
font-family: Tahoma  !important;
font-size: 8pt !important;
}
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:22:17 ID:mEJV+nzi0
最近FireFoxを使いだしました。
開いているサイトのURLなどの情報が表示される(黄色の)付箋が張り付いたままになって見づらいことが度々あります。
この表示をしないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:33:56 ID:JkdkK2/l0
>>495
もしかして、拡張入れているからじゃないですか。
拡張であれば、機能拡張ウインド表示して、リストから関係してる拡張を選び、
設定ボタンクリックで おとなしくさせることが出来るかも。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:36:42 ID:YV7R3ww10
>>494
ありがとうございます。でもそれだと黒くて良い部分まで白くなってしまう気がするのですが・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:49:21 ID:mEJV+nzi0
>>496
ありがとうございます

All-In-One Gestuers のそれらしきところをいじったのですが症状が変わりませんでした。
なのでFireFoxのもともとの機能なのかと思ったのですがどこなのか分からずお聞きしました。
もう一度見直してみます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:51:07 ID:VXGmlZSR0
>>495
タブブラウザ拡張(Tabbrowser Extensions)にそんな不具合があったような。
もしこれが原因なら他のタブ系拡張(Tab Mix Plusとか)に変えれば起こらないと思う。


>>485
button label{color: #FFFFFF !important;}
とか?
あとはVSに合ったテーマに変えるとか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:02:16 ID:8xBlN6CZ0
>>493
「Automatically clear these filetypes」の設定は適切ですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:16:38 ID:ZBPYcABw0
>>497
ビジュアルスタイルは何を使用しているのか?
どの部分のボタンなのか?
SSを貼るなりして 説明しないと的確な回答は得られないよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:21:27 ID:FF9bEyj70
safarifoxのテーマ使っており、タブを本家に近づけようと思って
更新時以外はタブの文字幅を大きく取るために以下のようにタブアイコンを非表示にしてみました。
.tabbrowser-tabs *|tab:not([busy])[selected="false"] .tab-icon,
.tabbrowser-tabs *|tab:not([busy])[selected="true"] .tab-icon{
display:none;
}
こうすることでタブにタイトルの文字を多く表示できます。

[◎タイトル... ]    ←通常
[◎タイトルで ]    ←アイコン消去時


しかし、このままではページのタイトルがタブの大きさを越える長さの場合はいいのですが
タイトルがタブの大きさの範囲でおさまってしまう場合、
タブに表示される文字の中心がズレてしまうのです。

[◎ タイトル  ]    ←通常はこんな感じになるのですが
[◎ タイトル ]    ←こんな風にアイコンが消えた分右にズレてしまいます。

要するにタイトルが長いときは文字の幅をいっぱいに取り、
タイトルが短いときは文字の位置は通常と同じようにしたいのです。
これを実現するには例えばアイコンを文字の多さに合わせて16px〜2pxくらいで伸縮させたり、
文字とアイコンにflex要素を付け加えるなどの方法などがあると思うのですが
実際にどう指定すればいいのかわかりません。
どう指定すればいいのでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:47:17 ID:3W4C8a9u0
>>502
tab{text-align:left !important;}
だとどお?
504493:2006/03/08(水) 01:01:18 ID:HxorwQmn0
>>500

はい、そこの設定は変えていません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:06:23 ID:vzUTOegg0
>>502
safarifoxで閉じるボタンとアイコンの位置を入れ替える為に弄った箇所を見直してみたら?

1.5.0.1にしてTab Mix Plusを入れて
テーマをSaFireにするのが いいかと思う
SaFireの改造はsafarifoxの改造より 楽だし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:55:27 ID:nMzlFebD0
ブックマークツールバーとGoogleツールバーの位置を上下変えたい
のですが設定や拡張等で可能でしょうか、もし出来るようでしたら
紹介御願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:25:46 ID:sAAX4E3P0
>>506
表示 → ツールバー → カスタマイズ
から「ツールバーを追加」してそこへGoogleツールバーの中身を全て移す。

もしくはuserChrome.cssに下記を追加。

#PersonalToolbar{-moz-box-ordinal-group:2 !important;}
#gtbToolbar{-moz-box-ordinal-group:1 !important;}
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:48:43 ID:nMzlFebD0
>>507
ありがとう御座いましたツールバーの追加で
位置を入れ替える事ができました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:36:24 ID:0/rcwBRl0
Acrobat 5.0→7.0にVersionUpしました
ProgramFileにAcrobat 5.0が残っていたのでアンインストール
その後関連づけを7.0にしてうまくいったと思ったのですが
firefoxでpdfを開くと何も表示されません
マイドキュメントとかで持っているpdfは普通に開くことができます
どのようにすればfirefoxでpdfを見れますか?
教えて下さい よろしくお願いします
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:55:51 ID:5nYDUgSw0
>>509
AdobeReaderの

・「編集」→「環境設定」→Webブラウザオプション→PDFをブラウザに表示

周辺の設定はどうなってる?
511510:2006/03/08(水) 03:56:35 ID:5nYDUgSw0
>>509
追加

一度AdobeReaderを起動させてから設定を確認。
512509:2006/03/08(水) 04:24:41 ID:0/rcwBRl0
>>510
丁寧なレスありがとうございます
「編集」→「環境設定」→Webブラウザオプション
が見あたりません
こちらの環境でしょうか?もう少し見てみます
513509:2006/03/08(水) 04:29:14 ID:0/rcwBRl0
ごめんなさい
勘違いですありました <(_ _)>
pdfは普通をブラウザに表示にチェックが入っていません
514509:2006/03/08(水) 04:34:30 ID:0/rcwBRl0
何度チェックを入れても反映されないようです
なぜなんでしょうか、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:36:27 ID:dwWLgvuy0
俺の環境ではfxの1.5.0.1ではアドビリーダ7.03がうまく動かなかったので、
アドビリーダをアップデートしたらうまくいったよ。
516509:2006/03/08(水) 04:52:22 ID:0/rcwBRl0
>>515
貴重なご意見ありがとうございます
7.07の最新を使っているのですがうまくいきません
Webブラウザオプション→ブラウザに表示にチェック以外は
チェックが反映されるのですがここだけ反映されないみたいです
うーん 困りました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:59:08 ID:dwWLgvuy0
念のため確認だけど、PCの再起動はしてみたんだよね?

それでも駄目な場合、最後の手段としては、fxのプロファイルの作り直しがあると思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:59:16 ID:dNmLuLTCP
>>516
「反映されない」というのは具体的にどういう状態なんだろうか?
519509:2006/03/08(水) 05:18:42 ID:jiR7Upgm0
>>517
ありがとうございます
念のためもう一度再起動すると
ちゃんとタブで見られるようになりました
私の確認不足でした 申し訳ございません<(_ _)>

>>518
ありがとうございます
チェックをつけてOKを押して反映されているか見てみると
チェックが入っていない状態に戻っています
これは現在でも変わってないです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:43:09 ID:dNmLuLTCP
>>519
>チェックをつけてOKを押して反映されているか見てみると
>チェックが入っていない状態に戻っています

それは変だなあ。なんでだろ?
でも、動作したみたいだからいっか?(^^;

一度、アドビリーダーをコントロールパネルからアンインストールしてPCを再起動。

改めてアドビリーダーをインストールしてPCを再起動してみるのも試してみるのもいいかもしれん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:51:19 ID:qRatz1t/0
裸電球さんとこはどうしちゃったのでしょうね。
おかしな日付で更新がとまってますけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:57:40 ID:FF9bEyj70
>>503
それだと文字数が少ないと逆にズレてしまいました。
ttp://arstechnica.com/reviews/004/software/mac/omniweb/images/safari-tabs-big.gif
文字数が少ないときは↑みたいな感じで
ttp://macteens.com/images/uploads/panther/safari.jpg
文字が多いときはこんな風にしたいんです。

>>505
TBEmodという最初から閉じるボタンとアイコンの位置が逆のものを使用しています。
また、使いたいスキンの大半が1.0x用のものなのでSafireは使えないのです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:59:03 ID:FF9bEyj70
あ、二つ目の文字が多い奴は閉じるボタン表示されてませんが
閉じるボタンは残しておいて、です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:29:18 ID:2i6IAIbP0
>>522
これでどうだ
/* タブのテキストをセンターに */
.tabbrowser-tabs .tab-text {
text-align: center !important;
}
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:51:16 ID:UIAYPhFY0
機能拡張のAll-In-One Gestuersで
「履歴を進む」と「次へのリンクを辿る」の2つに同じジェスチャーを割り当てて、
履歴が無いときは次へのリンクを辿るようにしたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
526509:2006/03/08(水) 14:48:59 ID:e7FC9fi10
>>520
ありがとうございます
またpdfが見られなくなったので
教えていただいたとおりしたら
チェックも入れることができるようになりました
何度再起動したか分かりませんが直って良かったです
深く感謝します
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:24:44 ID:FF9bEyj70
>>524
それは最初からそうなっていますね。
タブのアイコンを消すとテキストの表示幅が
タブ全体の幅から閉じるボタンの幅を引いたものになるので
text-align: center としても(最初からそうですが)テキストの中心が
アイコンが消失した分右にずれてしまうのです。
本家のものは文字数が少ないときはタブの全体から中心を取り、
文字数がオーバーする場合は↓のようになります。
ttp://kitschparade.ath.cx/images/vera-os_x-safari.jpg
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:25:14 ID:itx4NpH+0
1.5にしてからMicrosoftのマウス intellimouse Explorer2.0の
「閉じる」のショートカットキーの割り当てが効かなくなりました。
「戻る」の割り当ては効いています。
当然ながらIEや過去のFIRE FOXなら割り当てたボタンで窓を閉じれるのですが、
1.5ではどうすればいいのでしょうか?
過去の物に戻すしかないのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:40:31 ID:fsr4W7EC0
>>528
IntelliPointの設定の問題でしょ。
IntelliPointの「閉じる」はCtrl+F4を送ってるから
これだとタブは閉じれてもウィンドウは閉じれない。
「プログラム特有の割り当てを有効にする」にチェックを入れて
Ctrl+Wをボタンに割り当てればタブもウィンドウも閉じれる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:43:47 ID:Dpma9x8n0
>>528
別にMS製マウスでは絶対にIntelliPoint使わなくちゃいけないって事も
ないんだし、別のドライバやマウスユーティリティの方が機能的にも
使い勝手がいいと思うんだけどな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:47:38 ID:cymqIoWB0
質問です。
各コマンドのショートカットキーを変更や
ショートカットキーを割り当てられていないコマンドにショートカットキーを新規作成できる
プラグインってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:55:30 ID:C8Co6oD70
>>531
ttp://extensionroom.mozdev.org/more-info/keyconfig
のKeyconfigっていう拡張でできると思うよ。
でも拡張で追加されたのは厳しいかもしれない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:52:31 ID:WSTZZTvu0
sleipnerから今日乗り換えたんですが"タブをマウス左ボタンの連打で閉じる"機能のある拡張パッチって
あるでしょうか?

adblockとtabscrollerをいれてかなりかなりいい感じなんですがこの機能だけまだ見つかっておりません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:55:35 ID:C8Co6oD70
>>533
TabMixPlusとかでタブをダブルクリックで閉じるようにできるよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:57:14 ID:hNdZBjxh0
>>533
tab mix plusでmouse clickingの設定
あるいはJSAでscript入れてもできる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:05:00 ID:WSTZZTvu0
>>534 >>535

即レスどうもありがとうございます。さっそく試してみます。
537520:2006/03/08(水) 18:23:22 ID:dNmLuLTCP
>>526
書いておいて良かった。^^
ひょっとしたら、アドビリーダーの前のバージョンのアンインストールが
正しくできていなかったのかもしれんね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:45:44 ID:cymqIoWB0
>>532
ありがとうございます。大体思い通りになりました。
あともうひとつなんですけど、
リンク先を
Shift+左クリック(リンク先のサイトがアクティブになってしまう。)
Ctrl+左クリック(既存のサイトがアクティブなままリンク先を新しいのタブで開いてくれる。)
の機能を入れ替えたいのですが、
変更は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:07:36 ID:uzcSnaWV0
>>538
tmpでそういうのあった気がするけど今見たら見当たらないな
そういうのはsuper drag and goで出来るからそっちを使うのも手かと

リンクを上ドラッグと下ドラッグで同じことできるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:29:26 ID:e2YSx2OC0
http://www.oricon.co.jp/tv/top20/index.html
このページの動画を読み込むと比率がおかしいんだけどみなさんどうですか?
私は長細くつぶれてしまいます。IEではちゃんと見れました。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
Installed Plugins: (6)
# Adobe Acrobat
# Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 6
# MicrosoftR DRM
# Mozilla Default Plug-in
# Shockwave Flash
# Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:33:55 ID:GscBeK8I0
>>527
tab:not([busy]) .tab-icon {
display: none !important;
}
.tab-icon {
-moz-margin-start: -16px !important;
}
labelにかぶるけど、これじゃダメ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:47:59 ID:t24aBlCN0
タブをたくさん開いたときにタブバー入りきらないタブに移動するには
矢印キーなどを使うしかないんですか?
Donutシリーズみたいに全てのタブを表示しておくようにはできないんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:59:18 ID:zcS0Eh8f0
>>542
Tab Mix Plusとかタブ系の拡張入れれば多段表示のオプションが有ったりするよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:04:58 ID:FF9bEyj70
>>541
それは単にタブアイコンを非表示にしたのと同じです。
タブの文字の中心はタブのアイコンが消えている分、右にずれます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:34:45 ID:e2YSx2OC0
どなたか>>540お願いします。
動画は正常に表示されますでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:51:11 ID:k2eq6eXF0
>>545
忘れ物 → "
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:51:16 ID:uV/juyjQ0
>>545
1Mだと比率変だね。
拡大縮小しても高さは変わらないけど全画面表示だと正常やね。
500Kだと正常なのに。なんでだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:04:02 ID:e2YSx2OC0
ありがとうございます。
>>546
すいません "とはなんでしょうか?
>>547
私だけではなくて良かったです。
まったく同じで全画面や500kだと正常でした。
またopera8.5でも同じように比率がおかしかったです。
オリコンサイトが悪いんでしょうか…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:24:25 ID:dwlI4UZ50
>545
<embed width="640 height="523" type="application/x-mplayer2"
アホなhtmlをそのまま解釈してるんでどうしようもなかです。
stylishとかで書き換えるとうまくいきました。
@-moz-document url-prefix("http://www.oricon.co.jp/tv/") {
object embed{ width : 640px !important; height : 523px !important; }
}
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:41:28 ID:e2YSx2OC0
>>549
HTMLの事はよくわからないのですが
オリコンのHTMLの記述方法がfirefoxに合ってないって事でしょうか。
教えて頂いた記述をuserContent.cssに追加したら解決しました。
ありがとうございます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:14:16 ID:Zbrr0Jul0
標準の検索ツールバーのプルダウンを、アイコンだけでなく
検索エンジン名も表示するように(Sleipnirの1.66のように)
出来ないでしょうか?もしくは、検索ショートカットは使えない
でしょうか?
スマートキーワードだと日本語が検索できないとのことですが
それを解消する方法はないでしょうか?どなたか教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:25:13 ID:4Os4YNpp0
オールインワンサイドバーという拡張を入れたら、
ダウンロードの履歴をいつ消すかの設定画面へいけなくなりました。
(サイドバーのダウンロードからは設定できません)
どうすれば設定できますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:27:58 ID:fSRzIdAM0
1.5.0.1使ってますが、スクロール量の多いページの時に、
コンテクストメニューの表示に時間がかかるのは自分だけでしょうか?
例えばこのスレを全表示すると、右ボタン押してから表示されるのに
2秒くらいかかります。
原因としては何が考えられますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:26:54 ID:p51vHecj0
>>553
FirefoxをSafe Modeで起動しても大差ないのであればPCのスペック不足。
体感できるほど差があるのであれば拡張の何かが重くしてるんだろう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:32:27 ID:iUpl41In0
Operaのユーザースタイルシートの切り替え機能の様なものを実装する拡張はないのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:30:53 ID:OLJG6ZGF0
Operaのユーザースタイルシートの切り替え機能とは
どういった機能なのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:44:43 ID:pe0Qa7As0
>>555
stylishって拡張使えば出来るかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:54:17 ID:Rkoqla3o0
>552
>ダウンロードの履歴をいつ消すかの設定画面
[ ツール ] - [ オプション ] プライバシー ダウンロード履歴
ではあるまいか。

>551
>スマートキーワードだと日本語が検索できない
使わないのでよく知らんけど、できるみたいですよ
ttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/smart-keywords.html

>555
目的別拡張選び - Firefox まとめサイト:
スタイルシートの切り替えがしたいなら
ttp://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
ここらあたりが参考になるですか。私はstylishとwebDeveloperを使って不自由ないです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:06:34 ID:e2xmxQh70
ttp://v.isp.2ch.net/up/5cc5fbd68cdf.png
同じテーマで上がgoogleのSSで下がオプションのボタンのSSなんですが、
googleの方はボタンの大きさとフォントがしょぼくなってしまいます。
どこをいじればいいか教えてください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:08:11 ID:iUpl41In0
>>557>>558
どもです。が、しかしStylish、webdeveloper共にインストールすると
起動時にアプリケーション エラーがでてしまうので諦めましたorz
最近新たに拡張を足すと同じようにアプリケーション エラーになることがあるんですが何が原因なんでしょう。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
*** Extensions (enabled: 19, disabled: 0; total: 19)
Adblock Plus 0.5.11.2
Add Bookmark Here 0.5.5
All-In-One Sidebar 0.6.4
All-in-One Gestures 0.17.4
BugMeNot 1.3
Configuration Mania 1.06.2006013101
Download Statusbar 0.9.4
FlashGot 0.5.9.993
Greasemonkey 0.6.4
InfoLister 0.9c
JavaScript Actions 2.2.0
Menu Editor 1.2
ScrapBook 0.22.10
SmoothWheel JP 0.44.7.20050605
Super DragAndGo mod 0.2.4x12
Tab Mix Plus 0.3.0.5
TargetAlert 0.8.9.4
Text Link 1.3.2006022101
XHTML Ruby Support 1.4.2005110501

*** Themes (2)
Breeze [selected]
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:24:35 ID:lxHHqawR0
質問】
・テーマの更新、新たな拡張を入れたいのですが、インストールすると
“インストールパッケージが正しくありません”となりインストールされません。
また、xpiファイルで落として、ドラックしても同じです。
Firefoxをアンインストして、再度インストしても同じです。
【UserAgent】
・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111    
Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
*translation panel
*faster fox
これしかインスト出来ない、更新もできません。
【使用しているテーマ】
*AzertyIII
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:26:51 ID:Cqbl3aEtP
環境
ver.1.5.0.1
windows2000 sp4

FirefoxのプロファイルのフォルダをWindowsのエクスプローラーから閲覧していると、エクスプローラーが落ちてしまいます。
他のフォルダを閲覧している時には大丈夫なのですが。
ファイルを書き換えたりはしていなくて、プロファイルの下の階層にあるフォルダの中身を閲覧しているだけで
エクスプローラーが落ちてしまいます。
なにが原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。<(_ _)>
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:35:45 ID:zEZOJjGL0
突然訪問済みリンク(既読部分)が保存されなくなりました。
以前の訪問済みリンクは色が変わって表示されているのですが、3日くらい前から
キャッシュが保存されなくなってるようで、再起動すると既読部分(茶色)なのに未読
(青色)になります。
配色設定とキャッシュ設定は確認済みで、セーフモードで設定を戻したり、再インス
トールなどもしましたが効果無しです。
多分簡単な設定を見落としてると思うのですが、煮詰まってしまいました。
どこをいじればいいのか教えてください。

Ver.1.5.0.1
WindowsXP SP2
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:53:23 ID:1cqHgWIX0
右クリックのWeb検索にGoogleのアイコンを付けることは出来ないですかね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:17:25 ID:DEmhOaS/0
>>560,561
プロファイルを作り直したほうが早いと思う。

>>562
ウイルスか何かを飼ってるか、HDDが破損してるかじゃね。
Firefoxの設定が悪くてエクスプローラが落ちるってことはないかと。

>>563
オプション-プライバシー-表示履歴が0日になってるとか。
でなければプロファイルフォルダのhistory.datを削除してみれ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:14:21 ID:Ae0E6xvx0
AUのuser agentを使い携帯サイトを観覧したいのですが、
http://qwe.ne.jp/data/dl.php?s=pobox&f=credic.txt&t=%83N%83%8C%83W%83b%83g%97p%8C%EA
このページを開くとダウンロードと表示されず「このページを表示
するにはプラグインを追加する必要があります」
と表示され、プラグインを追加を
押しても不明なプラグインです。と表示されます。
このページを正常に観覧する方法はないか調べましたが
わかりませんでした。教えてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:59:39 ID:4N8UCHnH0
>>539
ありがとうございます。
super drag and goはとても便利なので、
これからはこれを使っていこうと思います。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:01:19 ID:l5zdXKDF0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:29:10 ID:Ae0E6xvx0
>>568
無理でした
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:10:19 ID:4N8UCHnH0
ttp://などで始まっているリンクをそのままいけるようにするプラグインって
ありますでしょうか?
今はいつも頭にhをつけてます。(面倒くさいです。。。)
よろしくお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:11:54 ID:E70HOy8h0
また窓の杜か
572563:2006/03/10(金) 18:41:08 ID:zEZOJjGL0
>>565
history.datを削除したら何とか元に戻りました。
ありがとうございます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:53:22 ID:/TfztqoM0
>>570
そんなプラグインは無い。

拡張機能だとLinkificationとかText Linkみたいなのがあるがな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:00:28 ID:DEmhOaS/0
他にはFetch Text URLやPlain Text to Linkあたりだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:08:39 ID:S0YupmVc0
ページ翻訳の拡張ってどんなものがあるのでしょうか。
いちいちエキサイトの翻訳サイトに行く物が面倒なんですが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:16:45 ID:At1s4T9d0
マウスジェスチャーで右クリック+ホイールでタブの切り替えを行っているのですが、
たまにうまくいかずに文字サイズが変わってしまいます。
文字サイズは別に変えなくていいのでこの文字サイズを変えるホイールの操作を
無効にしてしまいたいのですがどうすればいいでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:20:05 ID:4NHpj7E50
文字サイズを変えるCtrl+ホイール上下と右クリック+ホイール上下がどっかで
ダブって登録されてるんじゃない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:54:39 ID:eubyMhjK0
>>575
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#nd39e730

お願いだからまとめサイト見てから書いてくれ
取り合えず翻訳パネル有名だから使えば?
579562:2006/03/10(金) 21:57:13 ID:UYDIgXXl0
>>565
ウィルスは検索したのですがひっかかりませんでした。
なにかが悪さをしているような記がするのですが、まだ原因がわかりません。
拡張をひとつずつ削除するのを試してみてそれでも症状が変わらなければ
OSの再インストールすることにします。
ありがとうございました。m( _ _ )m
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:57:27 ID:RuTlFJMd0
[質問」
1 何かダウンロードした時に OK にカーソルが
自動的に行ってくれる様にしたらどうしたらいいのでしょうか?

2 メニューバー(ファイル・編集・表示…など)の位置を
入れ替えるにはどうしたらいいのでしょうか?

お願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:58:09 ID:RuTlFJMd0
>>580
したら じゃなくて するには です;
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:45:28 ID:31wU5jMa0
>>580
1.このソフトを使ってはどうでしょう
 BearMouse Ver.1.09
 ポインタ移動を中心にコンパクトにまとめられたマウスユーティリティ
 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000216/n0002163.html

2.「位置を変える」というのがよくわかりませんが、
たとえばツールバーとメニューバーの位置を逆にしたい、というのであれば、
ツールバー上の何も書いてないところで右クリック→[カスタマイズ]から。
カスタマイズのウィンドウが出ている状態でドラッグすればメニューバーの
位置を変えることができます。

あるいは [表示] [ファイル] … みたいに並べ直したい、というのであれば、
MenuEditor という機能拡張を入れます。

 「Firefox」「Thunderbird」のメニューを非表示・並び替えできるソフト
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/25/menueditor.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:49:02 ID:FDPiveTs0
firefoxを最新バージョンに更新したのですが時々
「addons.mozilla.orgへの暗号化された接続の確立で、エラーが発生しました。エラーコード:-8075」
って出るんですが、何が問題でしょう?
拡張機能の更新でも似たようなものが出ましたが一度削除して入れなおしたら直りました。

以前のバージョンではまったく問題なかったのです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:41:55 ID:VIv5U/PC0
プロファイルの作り直しを考えているんですけどマウスジェスチャなどは同じジェスチャを設定するのに
楽な方法はありませんか?ここのファイルをコピーすればいいとか、教えてください。

all in one gestureを使っています
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:49:20 ID:W/nWG69i0
>>584
プロファイルフォルダのprefs.jsのuser_pref("allinonegest.***);
のところをコピーしておいて、あとで上書きすればいいよ。

他のにも応用できるけどそこが不具合の元だとまずいから
最小限にしたほうがいいかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:16:23 ID:Th9UBv+L0
昨日くらいから突然Javascriptが表示されなくなってしまいました。
もちろんオプションでは有効にチェックしてるし、
そもそもここ最近は設定を何もいじっていない。
最新版のJavaやFirefoxを再インストールしてみたけどダメです。
どういった原因が考えられるでしょうか?
IEでは大丈夫なんですが・・・。
587575:2006/03/11(土) 07:58:16 ID:W9FfBDfX0
>>578
翻訳パネルいれましたがwebページ翻訳してくれません。
言葉の翻訳のようでした。
諦めますむ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:13:06 ID:+4bMuy5z0
>>587
JSActions使ったら?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:31:44 ID:ZGN2UiLZ0
>>586
Firewallが悪さしてるんじゃねーの
そんじゃなかったらプロファイル再構築
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:46:37 ID:JGT6TEus0
>>586
Adblockとかの広告ブロック用拡張とかは?
あとJava と javascriptはまったく別物だよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:57:49 ID:7alLfbZ20
>>582
レスありがとうございます。
> [表示] [ファイル] … みたいに並べ直したい
menueditor入れてるんですが、変更の仕方がわからないです;

ツール と ブックマーク の位置を変えたいんですが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:06:07 ID:po9p/O4B0
>>587
Google Toolbarの○に「i」みたいな文字が入ってるアイコン。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:15:21 ID:+4bMuy5z0
>>591
browser.xulを直接編集するとか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:23:19 ID:m+yIxTC10
>>587
ページまるまる翻訳したいなら Bookmarklet 使ったほうがいいんじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:37:56 ID:ZzCkwmwI0
2chブラウザからfirefoxにアドレス渡したときに
最前面に来ないようにさせるにはどうすればいいのでしょうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:06:20 ID:7alLfbZ20
>>593
どうもです。なんか難しそうなので拡張でできませんかね?;
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:16:35 ID:kmbnsSI/0
>>595
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", true);
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:33:21 ID:JawLRPee0
【質問】
拡張機能でsidebar Mixを入れたんですが,表示の方法がわかりません.
どうやったらsidebarを表示できるのですか?おねがいします
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
All in one gestures 0.17.4
User agent switcher 0.6.8
FireDictionary 0.9.3
sidebar Mix 0.1.3
【使用しているテーマ】
デフォルト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:58:46 ID:jHNymw9+0
>>598
ツールバーのカスタマイズをして
Sidebar Mixのアイコンをツールバーに出してそれを使う。
ツールバーのカスタマイズのやりかたはググってくれ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:04:00 ID:S2H1Mtzf0
>>596
拡張は知らないです。
編集は7zipでbrowser.jarを開いて、text editorでbrowser.xulの
bookmarks-menuとtools-menuの記述の順を入れ替えるだけ
ですが、不安でしたらお勧めしません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:01:54 ID:v0ZF3e8S0
>591
エラーコード:-8075
ttp://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=18761&rev=&0&KLOG=117
オプション/詳細/セキュリティ/検証/OCSP の 証明書の検証にOCSPを利用しない

>580
>メニューバー(ファイル・編集・表示…など)の位置を入れ替える
Menu Manipulator という拡張機能で可能
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:12:20 ID:7alLfbZ20
>>600-601
どうもです。試してみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:44:07 ID:MsKxUCe40
RealAlternative1.47、
QuickTimeAlternative1.69
をインストールしたのですが、
Quicktimeだけプラグインが認識されていません。

↓InfoListerで見たプラグイン一覧
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 6
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* PCMan's IE Tab Plug-in for Mozilla/Firefox
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

どうすればQuickTimeプラグインを登録することができるでしょうか?
よろしくお願いします。
604603:2006/03/11(土) 15:45:41 ID:MsKxUCe40
各種情報です
UserAgent
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

Extension
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Bloglines Toolkit 1.6.0
* Context Search 0.2.1
* Copy URL + 1.3.2
* Feedview 0.9.8
* Google Pagerank Status 0.9.6
* IE Tab 1.0.8
* InfoLister 0.9c
* LiveLines 0.4.4.5
* ScrapBook 0.18.5
* Search Engine Ordering 0.5.2
* Tab Mix Plus 0.3.0.4
* Talkback 1.5.0.1
* Text Link 1.3.2006022101
* Viamatic foXpose 0.3
* del.icio.us 0.5.11
* hatenabar 0.4.4

です。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:34:12 ID:ymAkVnFs0
/* タブの高さの調整 */
tabbrowser-tabs,tab {
height: 20px !important;
}
タブの高さを↑で小さくしたのですがタブが多段になった時に高さが元に戻ってしまう
多段の時も小さいままに成らないでしょうか?
テーマはdefault、多段はTMPで

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.1 (tete009 MMX)
Build ID: 2006030818
- All-in-One Gestures 0.17.4:
- All-In-One Search button 1.63c:
- ConQuery 1.6.4:
- DownThemAll! 0.9.8.7
- IE Tab 1.0.8: http://ietab.mozdev.org/
- MR Tech Local Install 4.2.5.1:
- NoScript 1.1.3.9:
- RefControl 0.8.2:
- Sage 1.3.6: http:
- Tab Mix Plus 0.3.0.5:





606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:58:21 ID:SAM9OPBn0
>>603
quicktimeのpluginsフォルダ内のdllを
firefoxのpluginsフォルダにcopyすれば
いいのでは
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:08:23 ID:mQUF4YDy0
>>605
テーマをかえる
minifox
minifoxflat
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:23:23 ID:SAM9OPBn0
>>605
height を max-height にすれば?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:40:40 ID:oxKxib3E0
サイトブロックするための拡張ってありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:55:31 ID:ymAkVnFs0
>>607-608

ありがとうございます

/* タブの高さの調整 */
tabbrowser-tabs,tab {
max-height: 20px !important;
}

で希望どうりになりました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:04:07 ID:7alLfbZ20
先ほどprefs.jpの編集で
これは削除した拡張のだから消してもいいかな
と、思い消してしまったらFirefoxの拡張機能が初期化されてしまったのですが
直す事はできないでしょうか?;
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:35:23 ID:1GK7oK5e0
帰れ;
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:05:27 ID:Z098S7i50
最新版にアップデートしたんですが、たまに勝手に起動します
居眠りして起きたら6つも起動していました
みなさんはなりますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:09:34 ID:Sy6j2SC50
ワロスw
615584:2006/03/11(土) 19:24:09 ID:VIv5U/PC0
>>585
ありがとうです〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:32:35 ID:lCRYi/lf0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

Flash に埋め込まれたリンクを開くと、新規にウィンドウがでてしまうのですが、
これを防ぐ(新しいタブで開くなどにする)手段はないでしょうか。
現状では、
オプション → コンテンツ → ポップアップウィンドウをブロックする
にチェックが入っていて(許可サイトはありません)、
オプション → タブ → 他のアプリケーションからのリンク の項目は
「新しいタブで開く」が選択してあります。
また、その下の 新しいウィンドウを開くリンクは次の場所に開く の項目
にチェックが入っていて、「新しいタブ」が選択してあります。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:38:00 ID:VIv5U/PC0
>>616
詳しいことはわからないのですが、たぶん拡張だと思います。
タブ系の拡張の設定とか見てもらえますか?
618616:2006/03/11(土) 23:02:20 ID:lCRYi/lf0
>617
情報が不足してしまったようで、すみません。
タブ系の拡張はひとつも使っていません。
使用している拡張は、以下の2つだけです。
StylesheetChooserPlus 0.2.6
Menu Editor 1.2
使用しているテーマは、Qute 3.0.4 です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:17:16 ID:5mAUmsDU0
>>616
今自分のオプション設定を見たけど、同じだね。 Firefox/1.5.0.1だし。
そのサイトを貼ってくれれば確認できるのだけれど。
一番肝心な情報が無いと駄目だよ、確認しようが無い。
620616:2006/03/12(日) 01:04:45 ID:5cG9KN/E0
>619
Flash で新規ウィンドウを開くようなサイトはけっこうあるかと思いましたが、
動作確認したサイトくらいは書くべきでした。たびたびすみません。
ttp://www.konami.jp/gs/game/negima/kagai/
の Flash 内の「ムービー」のところをクリックしてみてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:13:41 ID:N+8YJtCx0
>>620
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0)
622598:2006/03/12(日) 01:19:48 ID:I1JkjWrp0
>>599
有難うございます!
できました.
623616:2006/03/12(日) 01:41:15 ID:5cG9KN/E0
>621
どうもありがとうございます。
オプションの設定が反映されて、
「新しいウィンドウを開くリンクは次の場所に開く」の設定に従うようになりました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:52:24 ID:Tq1GVn1v0
>>620
そもそもそのページを見るとプラグインをインストールしてくださいになるのはなぜかしら・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:06:44 ID:1XYCAxrW0
>>620
>>621さんで解決したね。
619だけど、自分の設定を確認したら、初期値の2のままで、
そのサイトは同じオプションの設定で、新しいタブで開いた。

>>624
macromedia flash playerを導入していないか、
prefbarとかflash playerを動作させない、
エクステンションを使っていないだろうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:28:25 ID:jmNM40X+0
複数のPC、で使いまわしたいんですが、
キャッシュはそれぞれのPCに保存したいんです。
それから、拡張もそれぞれのPCに保存しておいて、設定だけ持ち歩きたいんですが
そんなことはできませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:23:37 ID:H3qLV1dl0
>>626
それって単に、複数PCのfxを
全部同じ設定にしとけばいいだけの話と違うのか?
「設定を持ち歩く」ってどういう意味で言ってるんだろう?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:26:01 ID:hN/AgQ3C0
>>626
全部同じ拡張ダウソして同じ設定にすればいいんじゃないの?
って、これがマンドイのか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:42:38 ID:gdbtm2F60
キャッシュと拡張は別々でその他の設定は共有したいということでは?
複数のPCで同じ設定のFxを使いたいだけなら携帯FOXとかでいいと思うけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:43:30 ID:R4aIqLbZ0
>>628
そのやり方はどう考えても面倒くさいよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:59:17 ID:jmNM40X+0
おかしなこと書いたみたいですまぬ
拡張と拡張の設定は同じ場所に入ってて、
設定だけを別に管理することは不可能ってことか。
Firefox自体の設定も同じ場所に入っていて
分けることは不可能。でおk?
それなら携帯FOXしかないな。
んで、その場合、ディスクキャッシュ機能は普通使わない(使えない?)
ってことか。
うん。素直に携帯FOX使うよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:01:19 ID:hN/AgQ3C0
>>630
だよな・・・。めんどいが手っ取り早いかと思ってさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:26:08 ID:ohcT/0LH0
ノートの火狐バージョンが1.0.7だったんでうpでとしたいんだが
みんな今どの最適化ビルド使ってるんかね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:38:43 ID:MMyPxpbI0
雑誌に載ってたけど最適化ビルドってそれほど大きな性能向上はないよ。標準でいいじゃん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:40:49 ID:E0cDYrpC0
>>633
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/

teteがいいと思うよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:41:36 ID:mIUOi6uJ0
テテ宣伝乙
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:55:56 ID:ohcT/0LH0
>>635
んじゃtete使ってみるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:05:48 ID:OouiqTkp0

〃∩ ∧ ∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいあややあやや
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:10:32 ID:pTKOUiMX0
テーマに少し手を加えたいのですが、圧縮のしかたが悪いようでインストールできません。。
jarをzipにリネームして+lhacaで解凍したあと、
再び+lhacaでzipにしてjarにしたんですけど、うまくいかないんです
どなたか間違っているところを指摘してもらえますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:11:49 ID:2XXZexnr0
ファイルをフォルダにまとめてから圧縮かけてない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:54:03 ID:5Rmk4iSy0
Shot Menuでメニューバーの文字列を変更しています。
ScrapBookが最近の更新でメニューバーに表示されるようになったので、
それをS(S)という表示に変更しようと思いましたが、Shot Menuにその項目がありません。
項目がないものは、about:configから変更できるかもとShot Menuの設定画面に
書いてあったので、
extensions.{9ed008d8-7e2e-4548-950d-0e1c112bd6b8}.scrapbook
extensions.{9ed008d8-7e2e-4548-950d-0e1c112bd6b8}.scrapbook.accesskey
という項目をabout:configに新たに付け加えてみたのですが反映されません。
どこかが間違っているのか、それとも付け加える項目が足りないのか自分では分かりません。
Shot MenuでScrapBookの表示をS(S)に変更されている方がいましたらアドバイス下さい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:56:21 ID:7epIdU5P0
>>639
zip32.dll使って圧縮してみろ
643639:2006/03/12(日) 18:39:50 ID:pTKOUiMX0
>>640
>>642
フォルダにまとめていました。。。
はずかしいぃ。。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:20:14 ID:Bi/d+Y360
読み込みの遅いサーバなどでよく出る、

応答のないスクリプト
 スクリプトを停止
 処理を続行

このダイアログを出さないようにすることはできませんか?
停止を押してるのに何回も出てきたりして非常に煩わしいのです
選択を迫るのではなく、勝手に処理してくれると嬉しいんですけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:36:54 ID:eH2TG4Ma0
Netscapeのソースコードを公開した後、コントリビュータがぜんぜん寄りつかなくて、
Mozillaはぐだぐだの泥沼の中で滅びかけました。

そのときに「みんな、これを失ったら終わりなんだぞ!!」と叫んでプロジェクトに
飛び込んでいったハッカーがいましたよね。

で、その「みんな、これを失ったら終わりなんだぞ!!」をぶち上げたテキストの
和訳があったと思うのですが、これはどこにあるか知っている人がいたら
教えて欲しいです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:01:03 ID:gdbtm2F60
>>644
dom.max_script_run_timeの値を大きくしてみ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:36:42 ID:YZ5KgGIa0
>>645
ttp://www.changelog.net/log/1999/special/dave/
Googleさんに聞いたらすぐ教えてくれた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:48:51 ID:ylOnJmQj0
メニューの"移動"をクリックすると、たいてい10〜15秒かたまり、
その後、やっとこさ移動先の一覧が表示されます。
ブックマークのすぐ隣にあり、誤クリックでかたまってしまい不便に感じます。
改善法はあるでしょうか?

環境はWindowsXP・Athlon64 3000+・Memory 1GB・Firefox1.5.0.1です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:59:51 ID:H3qLV1dl0
>>648
MenuEditorかChromeで「移動」を消す。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:06:51 ID:2cni+BUA0
>>648
historyをclearするかhistory.datを削除
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:36:59 ID:eH2TG4Ma0
>>647
> ttp://www.changelog.net/log/1999/special/dave/
> Googleさんに聞いたらすぐ教えてくれた。

さんくす!!

おお、changelog.netって、昔は毎日チェック対象だったなあ……
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:09:46 ID:u7s4Su+I0
Fxをデフォルトのダイアログにしますか?って表示を再度表示させる方法は無いでしょうか?
二度と表示させないを選択してしまったもんで、いちいちhtml,htm,cgi,などをすべてFxに設定するのがめんどくさいもんで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:24:51 ID:3TwQ9KIb0
>>652
ツール→オプション→起動時に Firefox が規定のブラウザであるか確認する
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:02:56 ID:u7s4Su+I0
>>653
ありがと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:12:47 ID:U5DkaP5W0
【質問】 
ttp://uploader.fam.cx/data/u2577.jpg
ブックマークツールバーの上にある線をなんとか消す方法はありませんでしょうか?
【UserAgent】 
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
  ・All-in-One Gestures 0.17.4 
 ・Compact Menu 1.7.4.5
 ・Resize Search Box 0.0.7
  ・ScrapBook 0.22.12
【使用しているテーマ】 
 ・SaFire Milk

お願いしますm(__)m
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:14:01 ID:AettqRlf0
>641
> Shot Menuでメニューバーの文字列を変更
> Shot MenuでScrapBookの表示をS(S)に変更されている方がいましたら
Menu Manipulatorで、メニューバーのTbEの[タブ(A)]が変更できているので、参考までに。

>655
.toolbox-top > *
{ border : none !important;}
細かく指定したい場合は、DOMインスペクタで調べて適当にid/classを入れてください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:14:46 ID:+qBAjq050
>>655
改造したテーマを持ってるから 使ってみろ
カサマツさん shichi5409.zip pass sage
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:28:11 ID:tqeRCiIT0
>>657
GJ

TBのテーマもあったらいいな。
659655:2006/03/13(月) 03:57:40 ID:U5DkaP5W0
>>656-657
レスありがとうございます!
>>656さんの通りにuserchrome.cssに記述したら消す事が出来ました。
DOMインスペクタはあまりよく解らないのでこれを機会に少し勉強してみたいと思います。
>>657さん改造版をうpして頂いてありがとうございました。あえて上記のcss記述無しな状態で試させて頂きましたが
バッチリ線が消えました。ありがたく使わせて頂きます。

本当にどうもありがとうございましたm(__)m
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:52:39 ID:VodvWvE50
>>646
ありがとう
これでしばらく様子見ます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:14:44 ID:u7s4Su+I0
質問 URLを直接入力したときに自動的に新しいタブで開く方法は無いでしょうか?
今はいちいち新しい空白タブを開いたあとで入力してます。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
導入拡張はTabMinPlusのみです。テーマなどはデフォルトのままです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:21:19 ID:znY3OcQ50
>>661
TMPで出来るよ
Events -> Tab Opening -> Open tabs from: Address bar
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:22:48 ID:+XvaO7lR0
フォームに入力した内容が記憶されなくなってしまったのですが、何が問題なのかわかりません…ご教授願います。
起動中は 入力内容は保存されてます。
いっかいでもFFを終了すると消えてしまいます。

オプションなどの設定はしっかり出来ていると思うのですが…

バージョンは1.5.0.1です。 よろしくお願いします
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:31:17 ID:u7s4Su+I0
>>662
> TMPで出来るよ
> Events -> Tab Opening -> Open tabs from: Address bar
レスありがとうございます。
でもその選択肢が無いのですよ。
以下を新規タブに読み込むの選択肢は、ブックマーク、ロケーションバー、ブックマークグループ、
Web検索バー、履歴のみでアドレスバーはありません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:35:03 ID:9ST4KTg90
アドレスバー=ロケーションバー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:51:15 ID:sDdvASzp0
【質問】
 ・[プラグインの不正な操作]
  Shockwave Flash
  プラグインが不正な操作を実行しました。Firefoxを再起動することを強くおすすめします。
  □このセッション中は、このメッセージを再び表示しない。

  というエラーメッセージが時々出てきます。大体、新しくページを開くと出てくるようです。
  チェックボックスにチェックしても変わらず。
  今日インストしたのですが、4Gamer.netを開いたらFlashがないとかで・・・それ入れたのが原因かな?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab X 0.9.2
 ・Click2Tab 0.9.6
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.5

【使用しているテーマ】
 ・Default
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:51:33 ID:esSqPb/g0
http://linkage.xrea.jp/article/2004/03/searchplugins.php
↑のサイトでとった検索拡張はどこに保存されるのでしょうか?
バックアップの取りたいのですが、PCを検索しても出てきません。。。
どなたかよろしくお願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:59:34 ID:u7s4Su+I0
>>665
失礼しました。ありがとうございました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:04:16 ID:u7s4Su+I0
連続質問で申し訳ないのですが教えてください。
mhtファイルの表示と保存をやりたくてMAFをインストールしたのですが、mhtファイルを表示しようとすると、
応答の無いスクリプトと言う警告ダイアログが表示されます。
スクリプトを停止してもきちんと表示されるものはありますが、ファイルサイズが1Mを超えるときちんと表示されないものばかりです。
表示のキャンセルをしようにも警告ダイアログが5分近く繰り返し表示されてしまいます。

これはどうしようもないのでしょうか。
たしかmhtはもう国際標準に認定されたので対応してもいいと思うのですが・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:29:25 ID:zU2DjLMV0
>>663
オプションからフォームデータを1度削除しFxを再起動してみるとか。

>>666
MacromediaのサイトからFx用FlashPlayerを再インストしてみては?

>>667
プロファイルフォルダ内の「searchplugins」フォルダ。

>>669
MAFのバージョンと.mhtで保存したそのWebページを晒してみれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:48:20 ID:u7s4Su+I0
>>670
レスありがとうございます。
MAFのバージョンは0.63でさっき落としたばかりです。

ファイルはローカルのファイルですので、
http://www.uploda.org/uporg335251.zip.html
にうpしました。PASS:mozilla

IEではきちんと表示できています。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:00:26 ID:nL6HYS+W0
>>MAFのバージョンは0.63でさっき落としたばかりです。

さっき落としたばかりで、少しでも分からない事があったら
自分で試したり調べたりする事もなく即質問か……。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:10:30 ID:u7s4Su+I0
>>672
とりあえずテンプレサイトのチェックと設定項目のmhtのチェック、ぐぐるの基本的なことは見てみたのですが・・・

気に障ったらスマソ
674666:2006/03/13(月) 20:31:27 ID:sDdvASzp0
>>670
>MacromediaのサイトからFx用FlashPlayerを再インストしてみては?
exeクリックしても起動せず・・・。試しにuninstall_flash_player.exeでアンスコしてみましたが、なぜか100%で止まる・・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:53:50 ID:d6CT+LuB0
拡張を29個入れているのですが
更新を確認したら、半分以上が、確認中にエラーが発生しました
になるのですがなぜでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:58:04 ID:d6CT+LuB0
>>675
今もう一回更新の確認したらなぜかエラ−でませんでした;

もう1つ質問です。
Downthemallの拡張を
非公式サイトの日本語化されてるのを使用しています。
これを 「更新の確認」 をすると公式サイト(英語)のを更新されてしまうのですが、
これを「更新の確認」した時に非公式サイトの日本語化されてる方を
確認(更新)してくれるようにする事はできないのでしょうか?

説明が下手ですいません;
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:54:15 ID:t12Huppw0
googleのページで、テキストは大丈夫なんですが、ボタンの中の
"Google検索"と"I'm Feeling Lucky"の文字だけがVSで指定している
フォントじゃなくビットマップのフォントになってしまいます。
この部分のフォントはどこで指定すればいいですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:57:38 ID:ViiCcEuY0
>677
@-moz-document domain("www.google.co.jp") {
input[name*="btn"]{ font-family : monospace !important; }
}

>676
間違っているかもしれませんが、おそらくできません。
拡張機能のアップデートを確認に行くのは、デフォルトで
https://addons.mozilla.org/update/VersionCheck.php?
ですが、拡張機能ごとにextensions.{GUID}.update.urlで指定すると、そこに確認しにいくようになります。
しかし、新たな指定先で正しくアップデート情報を提供していない場合は役に立ちません。

>675
どうしてもダメなら
C:\Documents and Settings\USERNAME\Application Data\Mozilla\Firefox\pluginreg.dat
を削除して、
C:\Documents and Settings\USERNAME\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\randomString\plugins\
にNPSWF32.dllを放り込んどくとか。
about:pluginsで他のプラグインは表示されますか?あと、レジストリのプラグイン情報がメゲているのかも。

>671
提供されたmhtは問題なく表示されました。PCが貧弱か、Fxの設定が悪いか、MAFの設定が悪いか。
テンプレどおりの情報がないとこれ以上はなんともわからないでしょう。
Windows xp pro SP2/Firefox 1.5.0.1/MAF 0.6.3/AthlonXP1700+ RAM300mb
679677:2006/03/14(火) 01:56:50 ID:7cMCqLCx0
>>678
ありがとうございます。うまくできました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:26:48 ID:3eumKm910
タブとタブバーの色を逆にしたいのですが
どうしていいかわからなくて 何方かよろしくお願いします。


http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1142274258125.jpg
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:01:40 ID:XoW36/e20
>>680
テーマ(jar)を解凍して、globalフォルダの中にある
toolbarフォルダとtabbox.cssあたりを見れば 判るんじゃないかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 05:58:43 ID:Uoto/NxL0
【質問】
ファイルをダウンロードしようとするとアプリケーションエラーでブラウザが
落ちてしまう。ツール>オプションと選択したときも同様

以下メッセージ内容

エラーが発生したため、firefox.exeを終了します。プログラムをもう一度開始す
る必要があります。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
無し
【使用しているテーマ】
Default

一度アンインストールして入れなおしてみましたが、やはりエラーがでます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 06:39:04 ID:ke+MQWwP0
FirefoxにはIEでいうところの"ポップアップを一時的に許可"みたいなことはできますか?
ポップアップ許可した後に、いちいち設定を元に戻すのが面倒です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:05:40 ID:fmI74e8K0
>>678
確認していただいてありがとうございます。
PCはAthronXP3500+、メモリー2Gです。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
Fxにmhtの設定が関係あるのか分かりませんが、MAFのAsociate with mht extentionsのチェックを
入れても外しても同じでした。他に何か確認するチェック項目がありましたら教えてください。
685680:2006/03/14(火) 13:04:13 ID:3eumKm910
>>681
ありがとうございます。
確認できたんですけど いじりかた全くわかりませんでしたトホホ・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:26:13 ID:DO6dyzj70
はじめようと最新ニュースの部分のツールってのは消せますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:03:29 ID:MmFes1I40
>>685
なんてskinか知らないけど
タブバーは tabbox{background-color: #eee !important;}
タブは tab{-moz-appearance: none !important; background-color: #ddd !important;}
とかで変わるんじゃない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:55:29 ID:f1MufK8Z0
>>685
どのVSにも使えるSaFire
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi27975.zip.html
アイコンの画像は入れ替えて
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:00:27 ID:6tZ0QoGC0
>>688
GJ

ありがたく頂戴しました。
690685:2006/03/14(火) 16:38:35 ID:3eumKm910
ここってどうやったらダウンロードできるの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:52:21 ID:rdAXwTGG0
>>690
>>ダウンロード安心・優良のナイタイが出会い系サイトを厳選しました!
      ↑ここをCLICK
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:54:13 ID:3eumKm910
>>688
出来ました ありがとうございました。

>>687
ありがとうございました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:15:19 ID:8o3WJvyB0
【質問】
 ・javascriptリンクのカーソルをuserContent.cssで変更したい

リンクが<a href="javascript:(略)の場合、
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#lay-linkcursorjs
の通りに追可することでカーソルを変更できたのですが、
以下のようなリンクの場合は、どのように書けば変更できるのでしょうか
--
<a href="/hoge.do?filename=hoge.zip"
onclick="javascript:appendURL('hoge.zip');return(false);"
onkeypress="javascript:appendURL('hoge.zip');return !(window.event && window.event.keyCode == 13);"
id="hogeURLhoge.zip">hoge.zip</a>
--
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060220 Firefox/1.6a1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:18:42 ID:2iC3sl9y0
a#hogeURLhoge.zip {
cursor: move;
}
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:32:50 ID:Z8tcE5m70
a[onclick], a[onkeypress] {
cursor: move;
}
696693:2006/03/14(火) 20:47:43 ID:8o3WJvyB0
>>694
レスありがとうございます
が…うまくいきませんでした…

>>695
希望通りの動作ができました
ありがとうございました!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:01:50 ID:MF17F73r0
1.5にバージョンアップしたら
強制終了された度に復元しますか?
って警告されるようになりました
これを表示されないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:00:08 ID:RtsqP42w0
>>697
エスパーすると TabMixPlus 辺りの拡張の設定かと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:27:41 ID:SiSafkgX0
【質問】
 ・ページを自動リロードする拡張を教えてください。
700699:2006/03/14(火) 22:35:34 ID:SiSafkgX0
見つけました。Reloadevery。
汚しすまそ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:32:13 ID:K2fKupzn0
フラッシュやらJAVAやら動かさないんでプラグイン入れたくないんですが、
あの画面の上に出てくる
「プラグインが必要です〜ここをクリック」
みたいなダイアログが出ないようにする方法はありますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:20:18 ID:qcPTgpGn0
Yahoo!ブログ検索 ttp://blog-search.yahoo.co.jp/
の検索プラグインってありませんか?
または猫でも分る検索プラグインの作り方のサイトありませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:24:18 ID:oNn5TBcM0
FireFoxに乗り換えようと思うのですが右クリックをIEと同じ動作にすることは出来ないのでしょうか?
つまりIEのアドインソフトは使えないのでしょうか?
という意味なのですがこれが唯一の不満です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:24:50 ID:R0xLvh9N0
IETabつかってください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:37:10 ID:VFSeghUH0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:45:29 ID:sFaiugxz0
過去ログが見れないもので、質問させて下さい。
OSを再インストールして、ブックマークの左にある「+-」の消し方が
わからなくなりました。
親切な方、お教えください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:03:45 ID:qcPTgpGn0
>>705
ありがとんんん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:38:08 ID:GVHQeljV0
散々既出の質問かもしれませんが・・・

Navigation Toolbarにショートカットを割り当てたいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?

同じようなカスタマイズをされたことのある方いらっしゃいましたら、
ご助言いただければ幸いです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:35:00 ID:mdNqcG/V0
Firefox 1.07と1.5を共存させたときに、
プロファイルが共有されてしまうのを回避する方法はありますか?
1.07と1.5にそれぞれプロファイルを作り、プロファイルマネージャで
切り替えなくても、起動したときに切り替えたいのです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:39:09 ID:c5LeaoNy0
firefox.exe -P "profilename1"
firefox.exe -P "profilename2"
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:31:42 ID:ofyEy46s0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:49:41 ID:nt/u/kQL0
>>709
1.5をメインで使う場合1.07のfirefox.exeのあるフォルダにテキストで下のように書いて
firefox.batとして保存する。
firefox.batのショートカットを作ってそれで起動させればいい。
メインで使う1.5を一度だけプロファイルマネージャーで1.5用のprofileを読み込ませて
起動した後終了する。
1.5はfirefox.exeのショートカットをつくってそれで起動させる
それ以降はそれぞれ別々のプロファイルで両方同時に起動することもできる。


@echo off
SET MOZ_NO_REMOTE=true
start firefox.exe -p "使用するprofile名"
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:28:32 ID:/KSfh8Ms0
【質問】
 ・ userChrome.cssをいじってアドレスバーや検索ボックスのデザインを
フラットな感じにしたいのですが、どう書けばいいでしょうか。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:13:22 ID:mdNqcG/V0
>>710
>>712
ありがとうございました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:16:04 ID:mdNqcG/V0
あ、Webページのキャッシュは1.07と1.5では仕様が違うのでしょうか?
同じならシンボリックリンク張ってキャッシュは共有させようと思うので。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:53:00 ID:MQnO9XI70
>>711
助かりました。ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:55:26 ID:yTV07+HZ0
>>713
フラットって?
細くしたいのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:24:46 ID:oPQj11+x0
>>701
about:configからplugin.default_plugin_disabledをfalseに変更

>>713
textbox {
-moz-appearance:none !important;
border-width:1px !important;
-moz-border-top-colors:#aaa !important;
-moz-border-right-colors:#aaa !important;
-moz-border-bottom-colors:#aaa !important;
-moz-border-left-colors:#aaa !important;}

>>715
特に変わってないと思うけど。
聞くより試したほうが早いんじゃない?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:47:48 ID:HXCbL55q0
質問
数日前までちゃんと表示されてたエロサイトがうまく表示されなくなりました
IEでは見れるので回線とかの問題じゃないと思うんですが、拡張の問題でしょうか。
アクセス権がないとかサイトに貼り付けられてる画像が見れない、リンク先が404等です。

インストールしてる拡張は
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:48:42 ID:HXCbL55q0
* Adblock 0.5.3.042
* All-In-One Sidebar 0.6.4
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Bookmark All 1.2.1
* Bookmark Backup 0.4.1
* Bookmarks Synchronizer ja 1.1.2
* Copy URL + 1.3.2
* CuteMenus - Crystal SVG 0.9.9.69
* Download Statusbar 0.9.4
* Fasterfox 1.0.3
* Gmail Manager 0.4.3.4
* Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
* IE Tab 1.0.8
* InfoLister 0.9c
* Nightly Tester Tools 0.7.9.7
* Restart Firefox 0.3.1
* Sage 1.3.6
* ScrapBook 0.22.10
* Search Button 0.4.11
* SearchPluginHacks 0.1.3
* Super DragAndGo 0.2.4
* Tabbrowser Extensions 2.1.2006022301
* TimeTracker 1.0.8
* Translation Panel 1.4.3
* User Agent Switcher 0.6.8
* Viamatic foXpose 0.3
* hatenabar 0.4.4
です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:26:20 ID:j2oqINub0
>>719
まずそのエロサイトを教えてくれ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:35:54 ID:qcPTgpGn0
hotmailの新着メールを知らせしてくれる拡張ありませんか?
Yahoo! Mail Notifierのhotmail版のようなの
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:45:14 ID:1942O41H0
ちょっと質問なんですが、画像の上で右クリック→名前をつけて画像保存
でダイアログが出ますが、「ファイル名」の下の「ファイルの種類」に
何も表示されなくなったんですが、これが元から表示されないのかどうか
忘れてしまいました。
「ファイル名」の拡張子は表示されてますので大きな問題ではないんだけど。

Fire Fox1501,拡張機能なし

IEではファイルの種類もちゃんと表示されてます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:53:32 ID:HXCbL55q0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:04:07 ID:GVHQeljV0
>>724
大丈夫でしたよ。
参考になるか分からないけれど・・・

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

* Adblock 0.5.3.042
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Compact Menu 1.7.4.5
* Context Search 0.2.1
* DOM Inspector 1.8.0.1
* Forecastfox [de] 0.8.5.2
* Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
* Greasemonkey 0.6.4
* InfoLister 0.9c
* Line Marker 1.1.2005110501
* PDF Download 0.6
* Sage [de] 1.3.6
* ScrapBook 0.22.12
* Search Engine Ordering 0.9
* SearchPluginHacks 0.1.3
* SmoothWheel 0.44.7.20050605
* Tab Mix Plus [de] 0.3.0.4
* keyconfig 20050908.2

できればどなたか>>708にご助言を・・・
よろしくお願いします。
726701:2006/03/15(水) 21:55:01 ID:sLjZU1Ym0
>>718
ありがとう!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:58:34 ID:s4u8suZ10
>>724
Firefox1.5.0.1、Mozilla1.7.7、Nretscape4.78で見ると、中段左のiFrameが403になった。
リファラーを有効にしても、ユーザーエージェントをIEにしても、言語設定をjaにしてもダメ。

>>725
External Application Buttons
入れ方は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141654507/6
使い方は
http://mbbs1c.clubcgi.jp/rental/sr2_bbss_u.cgi?action=show§ion=123saru&txtnumber=&mynum=1591
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:11:13 ID:GVHQeljV0
>>727
どうもありがとう。

説明不足ですみません。ショートカットをNavigationBarに追加したいのではなくて
NavigationBarをトグル動作にショートカットを割り当てたいのです。

よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:21:03 ID:rMbQWTGl0
Bookmarks LinkCheckerという拡張を見つけしました。まとめて更新状況やリンク切れを
チェックしてくれると言うのでとても便利なのではないかと思ったのですが、
インストールしたらbookmarkの管理画面で右のペインに何も表示されなくなってしまいました。
プルダウンメニューのbookmarkから右クリックでチェックはしてくれるみたいなのですが、
トータルでNotFoundいくつとかステータスバーに表示されてもどれがそうなのか具体的な
結果が見れません。何か正常に使うために対処する方法はないでしょうか?

【テーマ】
Crystal GT 1.0

【UserAgent】
Firefox1.5.0.1 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

【拡張機能】
All-in-One Gestures 0.17.4
Resize Search Box 0.0.7
User Agent Switcher 0.6.8
IE View 1.2.7
Adblock v.5 d3 * nightly 42
Menu Editor 1.2
Text Link 1.3.2003031401
Tab Mix Plus 0.3.0.5
bbs2chreader 0.2.9
IE Tab 1.0.8
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Mozilla Archive Format 0.6.3
Bookmark synchronizer 3 1.0.2
Bookmarks LinkChecker 0.6.8.2

以上よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:55:57 ID:x5/jmkun0
【質問】
拡張のTab Tree使うからタブバーを完全に隠したいんだが、どうすればいいんだろうか。
Hide the tab bar when only one web site is openにチェック入れてもページ複数開きたいから意味無いし。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060301 Firefox/1.6a1
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:09:10 ID:oPQj11+x0
>>708>>728
keyconfig拡張に下記のコードで登録

/* CODE */
var toolbar = document.getElementById('nav-bar');
if ( toolbar.getAttribute('hidden') == 'false' ) {
toolbar.setAttribute('hidden','true');
} else {
toolbar.setAttribute('hidden','false');
}
732713:2006/03/15(水) 23:25:01 ID:/KSfh8Ms0
>>718
ありがとう!いい感じになった
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:43:11 ID:GVHQeljV0
>>731
どうもありがとう。

本当に助かりました。ついでにPersonalBarにもショートカットをつけてみました。
欲を言えば、割り当てたショートカットが初動では効かず、最初は二度押ししな
ければならないことですが、ともかくこれでタブ以外余計なものがなくなってすっ
きりしました。

ありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:46:15 ID:HXCbL55q0
>>727
僕もそんな感じでした
今再インスコしたら直ったのでもうよかとです。ありがd
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:47:10 ID:Qgd9PJmu0
>>730
.tabbrowser-tabs {
display: none !important;
}
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:50:38 ID:GVHQeljV0
上記の初動の問題ですが、以下のコードでOKでした。
門前の小僧が偉そうにかなり気が引けますが、参考まで。

/* CODE */
var toolbar = document.getElementById('nav-bar');
if ( toolbar.getAttribute('hidden') == 'true' ) {
toolbar.setAttribute('hidden','false');
} else {
toolbar.setAttribute('hidden','true');
}
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:52:14 ID:x5/jmkun0
>>735
dです。
消えたけどツリーでもウィンドウ切り替えれなくなったorz
諦めた方がよさそうですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:55:21 ID:Qgd9PJmu0
>>737
ツリーって?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:59:44 ID:x5/jmkun0
tab treeって拡張でタブの変わりにツリービューでウィンドウ管理できるようになるんす。
んで>>735入れたら、そのツリーでウィンドウ切り替えようとしても無反応になったぽ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:03:04 ID:0NIvNyJt0
>>739
tabs{display:none;} でどうだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:11:43 ID:pPL7+Ifo0
>>739
ゴメン Stylishで試したらうまく切り替えできたんだけど再起動したらダメだった
>>740 もダメっぽいね

俺の知識では限界っぽい。すまないがもっと詳しそうな人に頼ってくださいm(_ _)m
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:16:18 ID:oXKFsX650
>>739
.tabbrowser-tabs {
visibility: collapse !important;
}
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:20:08 ID:gok/BzDD0
>>741
いえいえ色々試してもらってありがとうです。

>>742
切り替えもうまくいきました。
ありがとうございます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:28:27 ID:DJC2MV7A0
operaにはある「ウィンドウ幅に合わせる」ってfirefoxにある?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:44:09 ID:p4nO5YSi0
先日ウェブブラウザをFirefoxにしたのですが、
MSN MessengerからMSNのメールの受信トレイを開くと、IEのブラウザで開いてしまいます。
これを、Firefoxで開くにはどうすればいいのでしょうか?
ツール→オプションでFirefoxが既定のブラウザにはなっているのですが…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:47:42 ID:0NM3UqEH0
直接IEを呼んじゃってるやつはまず無理だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:51:25 ID:TtSgV11Q0
【質問】
 ・ 検索バーで検索するとき、新しいタブを開くようにするには
どうすればいいんでしょうか。user.jsには
user_pref("browser.tabs.opentabfor.searchbar", true);
と書いてありますが、同じタブに開いてしまいます。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Gestures 0.17.4
 ・Download Statusbar 0.9.4
 ・Irvine ContextMenu 1.0
 ・JavaScript Actions 2.2.0
 ・Text Link 1.3.2006031401
 ・WebDeveloper 1.0.2
【使用しているテーマ】
 ・ なし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:10:30 ID:8qnn8kN50
>>747
TabMixPlus
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:19:11 ID:sNWIwh1K0
【質問】
外部アプリケーションからfirefoxにURIを渡すと、異常に時間がかかり
フリーズしたような状態に成ってしまいます(一定時間経てば回復します)
試した限りでは、特定のURIに限った現象ではなく、特定のアプリケーションに
限った現象でもありませんでした。
【User Agent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【拡張】
・All-in-One Gestures 0.17.4         ・BX 0.1.6
・Configuration Mania 1.06.2006013101  ・Download Embedded 0.3
・Download Statusbar 0.9.4          ・Edit Config Files 1.5.8
・FireFoxMenuButtons 1.1.6         ・FlashGot 0.5.9.993
・Go Up 1.0                    ・Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
・IE Tab 1.0.8                  ・Image Toolbar 0.6.3
・InfoLister 0.9c                 ・JavaScript Actions 2.2.0
・Menu Editor 1.2.1               ・Resize Search Box 0.0.7
・Search Button 0.4.11             ・Search Engine Ordering 0.9
・SearchPluginHacks 0.1.3          ・Tab Mix Plus 0.3.0.5
・Text Link 1.3.2006031401          ・ViewSourceWith 0.0.7.91
・mixiツールバー 1.0.4             ・openselectedlinks 2006.01.14
・removetabs 0.1.6               ・targetIcon 0.4.42
・url_breaker_plus 0.1.1
【テーマ】
・なし

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:45:24 ID:8qnn8kN50
>>749
>>4後半
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:08:46 ID:fnx62zZJ0
>747
browser.search.openintab とおまけで browser.tabs.opentabfor.searchdialog を true に
(前略)Gecko/20060314 Firefox/1.6a1 ではこの設定で新しいタブで開きます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:24:23 ID:8AhBr/8X0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:28:21 ID:3IqSfMqP0
>>747
JavaScript Actionsを入れているようなのでStartup Scriptを設定することで可能です。検索バーだけでなく、ロケーションバーについても同様に可能です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:30:36 ID:ULzx+4ix0
拡張のtalkbackは削除しても問題は無いんでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:37:03 ID:8qnn8kN50
Search Buttonって現在のタブがabout:blankでも新しいタブ作っちゃうんだよね
直して使ってるけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:49:57 ID:ULzx+4ix0
talkbackは拡張といってもデフォで入ってるやつのことだけど
757745:2006/03/16(木) 19:50:10 ID:p4nO5YSi0
自分でいろいろ探していたらこういうのを見つけたのですが、
http://hail2u.net/blog/software/any_browser_from_msn_messenger.html
Firefoxの場合、どういう風にレジストリファイルを書き換えればいいのかわかりません。
どなたか教えてください!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:40:10 ID:9eI0JaXD0
FlashPlayerをアンインストールしたいのですが、
マクロメディアのアンインストーラではPortableFirefoxは認識しないようです。
手動で削除するにはflashplayer.xpt GetFlash.exe GetFlash.exe.manifest NPSWF32.dllを
単純に削除するだけでよいのでしょうか?
ちなみに
PortableFirefox\firefox\pluginsには以下のファイルがあります。
flashplayer.xpt
GetFlash.exe
GetFlash.exe.manifest
npnul32.dll
NPSWF32.dll
nsIQTScriptablePlugin.xpt
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:40:44 ID:vQPqYj6k0
パスをFirefoxのに変えればいいんじゃね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:43:32 ID:0NM3UqEH0
1.6a1にはFlashPlayer入れてないけどnpnul32.dllだけPluginsフォルダに入ってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:03:49 ID:qHVGLMxj0
>>755
よろしければ直し方教えてください
searchbutton.jsを弄るんですか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:57:45 ID:ujxTmUX30
進む、戻るボタンを搭載した5ボタンマウスを購入したのですが、
どのような拡張機能や設定をしたらボタンに機能をつけることが出来るのでしょうか。
どうか教えてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:59:12 ID:pIfmj5xs0
つマウ筋
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:07:03 ID:8qnn8kN50
>>761
うん
196〜200行目を
if (getBrowser().currentURI.spec == "about:blank" && !getBrowser().docShell.busyFlags > 0 )
{
loadURI(searchUrl);
}
else
{
var newTab = getBrowser().addTab(searchUrl);
if (bringToFront)
{
getBrowser().selectedTab = newTab;
}
}
に書きかえ
あってるかどうか不明
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:07:19 ID:Fefa9NIq0
つマウ筋+X Wheel
766761:2006/03/16(木) 22:16:55 ID:qHVGLMxj0
>>764
できました
たいへんどうもありがd
767793:2006/03/16(木) 22:19:40 ID:p4nO5YSi0
>>759
どこをどう変えればいいのかまったくわかりません
パソコン初心者なもので…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:45:00 ID:ujxTmUX30
>>765ありがとうございます。
解決して頂いて言うのは難すが、拡張機能でXWheelみたいなのはないのでしょうか。すみません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:54:52 ID:JJA/mQGU0
>>745>>757
受信トレイは必ずIEで開くようになってるからFxで開くのは無理。
会話ウィンドウ内のリンクは↓のパッチを使えばFxで開ける。
http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
つかMessengerスレに行け。
770745:2006/03/16(木) 23:30:22 ID:p4nO5YSi0
>>769
わかりました
771728:2006/03/16(木) 23:53:51 ID:2hokyVJ50
昨日>>731さんに質問に答えていただいたものです。

教えていただいたコードでNavigationBarのトグルにキーバインドできたのですが、
これってそもそもメニューのVIEW>Toolbars>Navigation Toolbarにチェックが入って
いないと機能しないのですね。
何度も厚かましく質問するのも恐縮なのですが、メニューにあるVIEW>Toolbars
>Navigation Toolbarというコマンド?自体にキーバインドできないものでしょうか?
あるいは、Firefoxのメニューにあるコマンドはどのファイルに記されているかだけでも
お教えいただけないでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:31:30 ID:EoeQ7I/l0
私の記憶違いでなければ、Mozillaにはマウスオーバーで
Sideバーを開閉する機能があったように思います。

その機能を実現すべく、Ez Sidebarを導入したのだけれども、自動で開閉してくれません。
ひょっとして、Allinonesidebarと競合しているのでしょうか。

他に、この機能を実現してくれる拡張があったら、教えていただけると幸いです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:58:20 ID:VRpdhGTx0
>>772
それはoptimoz tweaksだね。Ez Sidebarはサイドバーを浮動表示する拡張。
774772:2006/03/17(金) 01:27:58 ID:EoeQ7I/l0
>>773
見当違いをしていたようです。
お恥ずかしい限りです。
お手を煩わせて申し訳ありません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:58:32 ID:3zs2CVxZ0
複数のタブを開いているときに、
選択しているタブの右側のタブを全て閉じたり、左側のタブを全て閉じたりするには
どうしたらいいでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:15:58 ID:V55r5PO20
>>775
自分はTMPでやってます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:18:03 ID:gFhGG9oY0
■FAQ
Q. タブに関連した○○な機能ってない?
A. まずは「Tab Mix Plus」をインストールしてみれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:34:54 ID:3zs2CVxZ0
>>776,>>777
ありがとうございます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:41:05 ID:2egzG2Nf0
userChrome.cssで全体のフォントを
* {
font-size : 9pt;
font-family : "MS UI Gothic";
}
のように指定したのですが、これをStylishのCSS編集エリアにだけ適用させないようにするには
どのようにすればいいでしょうか?
DOM Inspectorを見て
#code {
font-size : 12pt !important;
font-family : monospace !important;
}
の様にしても変化ありませんでした。
780313:2006/03/17(金) 02:42:40 ID:yjN5idJb0
>>323
遅くなりましたが、報告です。
ダウンロード後search pluginのディレクトリに解凍して問題なく動作しました。
ありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:39:17 ID:U25DesdZ0
【質問】
 ・ダウンロードウィンドウ、オプション>プライバシータブを開こうとすると強制終了してしまいます。
症状に陥る直前に、PCが強制終了してしまったのでそれが原因だとは思いますが
そこから先何をすればいいかわからなくなってしまったので何かしらのアドバイスをお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・bbs2chreder 0.2.9
 ・BX 0.1.6
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.5
【使用しているテーマ】
 ・ default
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:46:29 ID:6eXApYZJ0
FireFoxで、タブが一つのときは隠す設定にしているのですが、
その場合、最後の一つのページが消せず、
なんだか気持ち悪く感じてしまいます。

これを解消する拡張もしくは設定ってありますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:01:32 ID:pQy6IFaH0
1.5.0.1でTabMixPlusいれてます。
右クリックの「リンクを外部アプリケーションで開く」が現在はIEなのですがこれを変更するにはどうすれば良いですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:16:35 ID:waxin7th0
>>779
#code *{
font-size : 12pt !important;
font-family : monospace !important;
}


>>781
・セーフモード(>>4)で起動してみる
・ツール → 「プライバシー情報を削除」をしてみる
・プロファイル全体のバックアップを取った上で次のファイルを削除してみる
  formhistory.dat
  history.dat
  cookies.txt
  signons.txt
・新しいプロファイルにする

を上から順に試してみる




785779:2006/03/17(金) 11:46:44 ID:2egzG2Nf0
>>784
バッチリでした
本当にありがとう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:56:22 ID:waxin7th0
>>771
/* CODE */
var toolbar = document.getElementById('nav-bar');
if ( toolbar.getAttribute('collapsed') == 'true' ) {
toolbar.setAttribute('collapsed','false');
} else {
toolbar.setAttribute('collapsed','true');
}


>>782
・HOMEボタンを押す
・ロケーションバーを空にしてEnterを押す
・新規タブを開いてから古いタブを閉じる
・BlankLastを入れてCtrl+Wを押す
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5#o6cfe719
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:33:15 ID:C2i4DAUq0
【質問】
sample.comに貼り付けてある別ドメインの画像
たとえばこんなやつを
<img src="http://hogehoge.com/以下略
呼び出さないためにはどうやったらいいでしょうか?
uerContent.cssだと非表示になるだけで読むのは行われている
ので呼び出し自体を停止させたいわけです

オプションの「同じwebサイトにある画像のみ読み込む」をチェックしても
画像を読むの「例外サイト」に登録してもうまく働きません
788782:2006/03/17(金) 13:43:18 ID:K4BsAy0m0
>>786
実にありがたいです。
789771:2006/03/17(金) 14:16:06 ID:hIiJTVPh0
>>786
どうも本当にありがとうございます。
すごいですね。正直感激しております。
やっぱりコードを自分で書けるようになるべきなんですね。

これでやっとタブバー?以外はすべて消して、必要に応じてトグルという
望む通りの動きになりました。(タイトルバーも消したいけど、これはウィン
ドウズの方の問題ですよね)

最後に、改めて御礼を申し上げます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:32:46 ID:IV8Ln7Ja0
はじめまして。最近Firefoxを使うようになった者です。
質問ですが、Sleipnirの「禁止URL」みたいな
指定したURLは開かない拡張機能はFirefoxにありますか?

タブブラウザ拡張とマウスジェスチャで、かなりsleipnirに近づいたんですが
禁止URLが見つからないので、ポップアップがウザイんです。
んで、ポップアップ全禁止にすると、
無害なポップアップも開かなくなりますよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:40:10 ID:CjKHyTpf0
>>790
無害なホップアップは許可すればいいと思う。ステータスバー当たりになんかアイコンでるでしょ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:42:35 ID:IV8Ln7Ja0
>>791
あ、そういうの出てますね。
その場合、許可URL、もしくはブロックURLを
あとからリストなどから編集することは可能ですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:44:16 ID:IV8Ln7Ja0
>>791
すいません。自己解決しました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:34:25 ID:B+ntyuKF0
>>787
Adblock使ったら?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:19:29 ID:CjKHyTpf0
>>793
解決した方法を書いておくと今後のためにいいのでよろ。
796787:2006/03/17(金) 17:31:57 ID:Om1c0VKD0
>>794
派生のpulsの方を入れたら気味悪いゴキブリマークが出てきて
希望通り出来ましたサンクスです
797747:2006/03/17(金) 18:59:15 ID:nf70iW+20
レスが遅れてすみません、回答いただいた方ありがとうございました。
>>753の方法でうまくいきました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:56:10 ID:aq7Ru8vr0
>>789
↓のコードでタイトルバーが消せる。ただし、ウィンドウが移動できなくなる。
もう見てないかもしれないけど、一応載せておく。

/* CODE */
var mainWindow = document.getElementById("main-window");
if ( mainWindow.getAttribute('hidechrome') == 'true' ) {
mainWindow.setAttribute('hidechrome','false');
window.resizeBy(0, 1);
} else {
mainWindow.setAttribute('hidechrome','true');
window.resizeBy(0, -1);
}

枠も消えてしまうのでuserChrome.cssに下記を追加。
#main-window[hidechrome="true"] {
border:#666 solid 1px!important;}
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:53:52 ID:hIiJTVPh0
>>798
拝見しております。
またまたどうもありがとうございます。
教えていただいたコードで、すごく良い感じになりました。
と同時に、コードの勉強をしてみようという気にもなりました。
色々望みどおりに自由に変えられるようになるには大変で
しょうが、とりあえず頂いたコードをヒントにして弄くることから
はじめようと思います。
本当にありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:03:19 ID:td78mMYn0
壁 |Д゚)すげええこれいただき
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:04:44 ID:CuUwliS60
Internettemporaryフォルダを変更するにはどうすればいいのでしょうか。
IEのように設定項目が見つかりませんorz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:10:39 ID:oauI744Y0
>>801
user.jsに
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","c:\\tmp\\Fxcache");
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:16:56 ID:CuUwliS60
>>802
どういうことなのかぜんぜんわかりません。
テンプレのサイトは呼んだのですが・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:20:36 ID:CuUwliS60
>>803
ごめんなさい。
違うとところに書いてありましたorz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:28:47 ID:CuUwliS60
>>804
user.jsはどのディレクトリに入れればいいのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:31:44 ID:xNThSfvu0
<meta HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0; URL=*">
というタグがウザいんですがなんとかして無効に出来ませんか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:33:37 ID:M53Dv3zH0
RefreshBlocker
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:53:18 ID:xNThSfvu0
dd
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:18:30 ID:oauI744Y0
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:48:46 ID:LYA9q2260
たまにちゃんと表示されないサイトあるんだけど、俺だけかな?
例えばここhttp://viploader.net/

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1


1.0.7に戻そうかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:04:01 ID:RBjmcFaj0
>810
adblockやgreasemonkeyで書き換えているためかもしれんが、問題なし。
でも、ソース見たらわかるんだが誤作動しても無理がない気がする。ひどいなここ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:57:59 ID:LYA9q2260
adblockに余計なのを入れてたからだった。
スマソ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:08:32 ID:qnqdftkQ0
ttp://ietab.mozdev.org/
は拡張だと思うが、about:pluginsで見るとプラグインと出てくる。
窓の人はこういうのを見たからプラグインと言ってる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:12:32 ID:XbsD3zdL0
IETabは拡張にプラグインがバンドルされてるだけのこと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:36:05 ID:IavV36r90
今、拡張機能の更新チェックをしたら
ほぼ全ての拡張で エラーが発生しました となります。

自分の環境ではたまに起きるのですがなぜでしょうか?
昨日パソコンの電源を切る直前は大丈夫でした

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:36:39 ID:WkHTk0py0
>813
よく見ろ。拡張のところにもあるだろ。
その拡張の性質上、プラグインにもなってるだけだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:39:03 ID:WkHTk0py0
>815
オフラインになってるとかいう落ちはなしだぞ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:16:03 ID:IavV36r90
>>817
Firefoxを起動させてないっていう意味ですか?
ちゃんと起動させています
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:04:18 ID:WkHTk0py0
>818
違う。
オフライン作業になってないかって事。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:11:57 ID:IavV36r90
>>819
オフライン作業になっているかどうか確認するのは
どうすればよいのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:14:54 ID:WkHTk0py0
>820
ネットが見れたらオフラインではない(当然だけど)
おかしいのは拡張だけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:54:52 ID:IavV36r90
>>821
>ネットが見れたらオフラインではない(当然だけど)
そうですよね;
拡張導入以外いじってないので
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:58:30 ID:JJGgveND0
>>820
まあローカルプロクシ効いてる人もいる
メニュー->ファイル->オフライン が
チェック状態ならオフライン
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:31:41 ID:VyvRxDJh0
undoclosetabってFx1.5では使えなくなってしまったようですが、似たような拡張ってありますか?
TbEやTbPほどの機能はなくていいので軽いものを探しています
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:34:47 ID:8b1hbBbh0
>>824
aio
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:44:13 ID:ok4AlPM20
略語をさらに略すな
まったく意味が通じぬ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:49:41 ID:c+y4aOgQ0
Gekkoを使ってみたいのですが、解説ページってないですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:35:06 ID:c+y4aOgQ0
Geckoの間違いでした・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:07:03 ID:IavV36r90
>>823
チェックされていませんでした。
何が問題なのでしょうか?;
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:12:16 ID:3pOCN2+K0
それが問題です;
831処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/18(土) 14:56:51 ID:GA0aHesR0
久しぶりに登場。
832処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/18(土) 15:04:08 ID:GA0aHesR0
モヂラ・エンジンのことならモヂラかFFかネスケ落として、という話らしい・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:11:51 ID:IavV36r90
>>830
間違えました。
オフライン作業ではない、と言いたかったのです;

問題はこれでは無い気がするのですが・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:14:14 ID:nEbxPwgJ0
初めてインストールしたのですが
図解入りでツール→オプションの設定を解説しているサイトを教えてください
キャプってるサイトです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:15:48 ID:zrNqEj4/0
日本語が読めないのですか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:21:21 ID:nEbxPwgJ0
そういうことしか返事できないのかしら?
初心者スレなのに・・・
日本語がわからない、理解できない、ちょんでもくそでもいいので
図解入りでツール→オプションの設定を解説しているサイトを教えてください。図解なしはいくらでもある。
Ver1.501
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:24:57 ID:zrNqEj4/0
なんか怪しいなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:57:12 ID:Y+/beXcy0
複数のTabを開いている場合、3秒くらいの間隔で左のTabから
右のTabへ画面が順番に(勝手に)遷移してしまいます。画面が
次々に切り替わるので困ってます^^;
通常はそういうことはないのですが、何らかのタイミングで
突然そうなってしまい、FireFoxの再起動しか手がありません。

・何が原因でしょうか?
・そうなった場合どうすれば画面の遷移を止めることが出来るでしょうか?

アドバイスもらえると助かります。よろしくお願いします。

【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All in One Gestures 0.17.3
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.3
【使用しているテーマ】
 ・ default
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:57:55 ID:vlXF2Ja40
都合の悪い事・わからん事はスルー
それが質問スレッドクオリティ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:01:04 ID:YCGrK0BD0
>>838
All in One Gestures 0.17.3
の設定で
Tabバー上でマウスホイールのチェックを外せば直ると思う
俺も同じことになってしばらく悩んでたから……
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:01:09 ID:lXMTh+yN0
馬鹿と荒らしはスルーが掲示板の大原則。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:02:16 ID:JJGgveND0
>>838
F8
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:02:26 ID:QcEa8SSu0
>>838
TabMixPlusのイベント→タブ機能→F8でタブをx秒ごとにスライドショーのように切り替える。
f8キーを何かの拡張で効かなくしておけばいい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:02:34 ID:btlf49BI0
オプション設定の何が知りたいのかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:09:31 ID:zrNqEj4/0
>>840 の回答がすっぽぬけな件について
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:12:57 ID:zrNqEj4/0
質問に回答しない五大理由

1. 知ってるがお前の態度が気に入らない
2. 知らない
3. 質問の意味がわからない
4. スレ違い
5. そのぐらい自分で調べろボケ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:21:56 ID:8YoMyIVJ0

>>846

> 質問に回答しない五大理由
> 1. 知ってるがお前の態度が気に入らない
> 2. 知らない
> 3. 質問の意味がわからない
> 4. スレ違い
> 5. そのぐらい自分で調べろボケ

そういうコピペをする理由
1.実生活でむしゃくしゃして憂さを晴らしたい
2.答えるべき質問、答えられる質問がないので手持ち無沙汰
3.習慣化していてやめるにやめられない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:24:31 ID:vlXF2Ja40
ケケケ、所詮お前らってお役所クオリティなのな
そんなお前ら役所行ったら遅いとか態度悪いとかブーブー文句ばっかりだべ???
ちーせーなー、ったく
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:26:48 ID:kpSTfft/0
と、配管工が申しております(・∀・)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:30:40 ID:+hCvkM+V0
マリオ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:30:42 ID:zrNqEj4/0
>>847
1.ですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:08:46 ID:jow8hs/+0
>>836
Firefox Help: オプション・設定ウィンドウ
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/options
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:18:10 ID:WrDLlHfa0
>>842
エスパーいつもお疲れさん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:41:50 ID:J7PYIupK0
「ページの音楽を垂れ流したくない」という目的に対していちいちスタイルシートつくるのかよ。

なんで標準でON/OFFがないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:43:42 ID:p7Q0O81a0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:46:21 ID:jKhd/BXk0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:50:41 ID:3pOCN2+K0
>>854
必要ない人には重いから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:05:23 ID:IavV36r90
>>815
どなたかお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:07:48 ID:Ryhw4BO50
>>858
システムの復元したら?OSの。
860838:2006/03/18(土) 19:08:39 ID:Y+/beXcy0
>>840,842-843
即レス有難うございます。F8で無事解決しました。
助かりました^^
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:17:39 ID:QcEa8SSu0
>>858
回線の種類も分からなきゃ、Firefoxのカスタマイズをしてるかも分からない。
プロクシをどうしてるかもこちらには分からない。
これでは答えようがない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:46:16 ID:cNwbb3RL0
初期状態だとキャッシュフォルダはどこにあるんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:51:06 ID:Y0+VCjJt0
>>862
プロファイルフォルダのCacheっていうフォルダ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:32:47 ID:Pu9cfAh+0
おまいら、俺様に教えろ

firefoxで、ダウンロード中のファイルのURLは何処見りゃ判るんだい?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:38:19 ID:bBhDBUtW0
ツール→ダウンロード→ダウンロードしてるファイル→右クリック→プロパティ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:43:29 ID:Em0PIibN0
>>864
Download Statusbar拡張もいいかも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:13:00 ID:Pu9cfAh+0
>865
表示部分からこぼれているんです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 06:34:46 ID:ruq8A4kf0
>>867
くわしく
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:44:08 ID:MrHRbfvt0
>>867
ダウンロード元のURL欄にカーソルをあてて、右クリック→全て選択→右クリック→コピー
870outlookにコピペできない:2006/03/19(日) 09:17:53 ID:O60bqg5s0
メーラにOutlookを使っているのだけれど、閲覧中のページから文字列をコピペしようとすると
Outlookにはへんてこな添付ファイルが張り付けられて、文字列をコピペできない。
この現象はどうやったら回避できるのだろう?
(セーフモードでも起きるので拡張が原因ではないらしい)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:59:40 ID:UIe1OvNK0
>>870
Thunderbirdを使えばいい
872870:2006/03/19(日) 10:38:42 ID:O60bqg5s0
JSA経由でクリップボード送りにすると、outlookにも正常にコピペできることを確認。
デフォルトのコピーの仕組みが悪さしてるんだろうか? 良くわからん

>>871
ありがと。移行を検討してみるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:08:57 ID:MXogX6uO0
>>825
単一機能の拡張はないということですかね…ありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:45:12 ID:dr9ukGum0
firefox用のブックマークエディタってありませんか?
サイドバーは一個ずつしか動かせないし狭くて整理しにくいです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:47:58 ID:MNWgNnfB0
>>874
ブックマーク→ブックマークの管理。
ちゃんと見ましょうね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:52:21 ID:dr9ukGum0
>>875
本当にありがとうございました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:57:35 ID:yIIfeTVq0
>>824
TabFX
ttp://www.chaosware.net/extensions/

>>870
具体的に書かれてないんで違うかもしれんが、テキストの他に
タグとかもコピーされるってのであれば「Copy Plain Text」入れれば
テキストのみをコピーできる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:21:11 ID:BkxoNi1J0
【質問】
 ・1. ツールバーを下に移したい(control+fで検索バーが出現する位置)。
 ・2. firefoxのキーバインドをw3m風にしたい。無理なら、キーボードで全て操れる拡張を教えて欲しい
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060124 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・dom lnspector
  Tolkback
  Google Toolbar for firefox 1.020051122
【使用しているテーマ】
  デフォルト
よろしくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:44:15 ID:5Qq0mRI00
【質問】
 ・ナビゲーションツールバーに有る検索窓だけを消(非表示に)したいのですが
  設定はどのようにすればよいのでしょうか。又はそのような拡張はありませんか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock 0.5.3.042
 ・Forecastfox 0.8.5.3
 ・Google Toolbar for Firefox 1.0.20051122
 ・Hyperwords(tm) 1.2
 ・IE Tab 1.0.8
 ・InfoLister 0.9c
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.5
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:56:18 ID:DNt3ejNY0
>>878
Q2については、「w3m ユーザに送る Firefox のススメ」とか
いろいろサイトがあるみたいですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:57:48 ID:DNt3ejNY0
アドレスって書き込んで良いのでしょうか・・・
恐る恐る・・・上記サイトは↓です。

gba.pqrs.org/~tekezo/firefox/firefox.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:04:41 ID:MrHRbfvt0
>>878
http://f31.aaa.livedoor.jp/~tarot/firefox/extensions/keyconfig.html
http://humming.dip.jp/mozless/

>>879
ナビゲーションツールバー上で右クリック→カスタマイズ→検索窓をドラッグ→ツールバーのカスタマイズにドロップ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:44:07 ID:5Qq0mRI00
>>882
ありがとうございます。カスタマイズのウィンドウ内から使いたい項目を選んで
コマンドを選ぶような物かと勘違いしてました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:46:59 ID:EaiqjM1+0
Fasterfoxの右下に表示される、接続までにかかる時間をオプションで隠してしまいました。
拡張の設定からその項目は見つからなくてもう一回入れなおしたんですけど、出てきません。
どうしたら設定できますか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:02:11 ID:1Tvx2IC20
>>884
Fasterfoxの設定内タブ「Fasterfox」の下の方見てごらん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:58:13 ID:z8arPfYF0
Tab Mix Plus 拡張の
他のタブをすべて閉じる
機能をキーに割り合てたいのですが
どうすればできるでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:01:14 ID:UIe1OvNK0
アンチFFOXのサイトってありませんか?
不具合を認識した上でこれに乗り換えたいです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:10:33 ID:UWDJPbUp0
>>886
keyconfigに以下を登録

gBrowser.removeAllTabsBut(gBrowser.mCurrentTab);
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:51:26 ID:BkxoNi1J0
>>880-882
ありがとうございます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:58:55 ID:MrHRbfvt0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:03:36 ID:EaiqjM1+0
>>885
カスタムですよね。そこにもなかったですけどいつのまにか表示されてました。
失礼しましたー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:38:39 ID:eBcsiLLE0
Sleipnirにあるようなタブの自動更新してくれる拡張を探しているのですがありますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:42:02 ID:R0OalqRe0
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:55:36 ID:UIe1OvNK0
>>890
FFOXだめっぽいですね。ありがとうございました。
895886:2006/03/19(日) 22:13:38 ID:z8arPfYF0
>>888
ありがとうございます。
出来ました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:33:02 ID:eBcsiLLE0
>>893
サンクス!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:24:27 ID:vyneYUuS0
「サンクス!」じゃなくて、
「同じスレ内の検索すら出来ない池沼で申し訳ありません」だろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:55:47 ID:s1TRi8B00
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:41:49 ID:d4npu7uH0
Firefoxのショートカットで
Webページの背景をクリックした時と同じ状態になるショートカットキー
てないでしょうか?

ここ
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/keyboard
に載ってないってことはもう無理??
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:06:11 ID:/RsYtp7N0
>>899
tabでwebページのリンクにキャレットが移動できるけどダイレクトに
ってわけにはいかないだろうな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:28:53 ID:JOHYptro0
getBrowser().mCurrentBrowser.focus();
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:21:09 ID:zD4DvMQu0
エラーログを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
できればテキストファイルに保存して欲しいのですが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:30:40 ID:6wns4dEN0
キャッシュについて質問です。

あるページを閲覧して、それがキャッシュに入りました。
その後、再びそのページにアクセスしたら、そのページは削除されていました。
このとき、該当のページのキャッシュは削除されるのですか?それとも、
容量になるまで保持されているのでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:24:54 ID:vugHMgXX0
>>903
今試したら404の画面がキャッシュされてた。
about:cacheで確認できる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:59:37 ID:6wns4dEN0
>>904
つまり404の画面で上書きされると言うことですね。
ありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:41:48 ID:M9PvSrHQ0
コンテキストメニューのページのソースを表示・ページの情報を表示を
消せすことはできませんでしょうか?
ttp://kb.mozillazine.org/UserChrome.css_Element_Names/IDs#Firefox_menus
ここからそれらしきものをcssに追加したのですが・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:47:37 ID:bvvpi1+L0
Menu Editor
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:17:32 ID:w65RgnNh0
>>906
Firefox再起動かな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:36:22 ID:8dq4UTYm0
http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#q7896aad
こちらのサイドバーの不要な部分を消すというものを
bbs2chreaderのサイドバーにも適用させるには、どこに記述すればよいでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:05:46 ID:XYgWVKHt0
>>909
#treeBbsMenu 〜 で userChrome.cssに
911909:2006/03/20(月) 22:05:43 ID:8dq4UTYm0
>>910
とんくす!!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:07:56 ID:RLFZT8MW0
質問させて頂きます。
サイトが正しく表示されないのですが、
("Firefox まとめサイト"であればこういった具合に↓
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1142860000030.jpg)
これは仕様なのでしょうか?

解決できるものであればその方法を教えて頂きたいです。
よろしく御願い致します。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:25:04 ID:PSAm3zQF0
今までOS:XPでIE6.0を使用しインターネット将棋http://internet2.shogidojo.net/dojo/dojo562.htm
をするにあたってjavaをマイクロソフトのVMというのを使用していたのですが
FF1.5.0.1を導入しFFで将棋を行おうとしたら
java sunというのをDL、インスコ案内され、しました。
で現在はIEではVMでFFではjava sunなのですが
FFでもVMを使用したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:57:41 ID:OgfCpC5B0
>>913
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/faqs/java.html
>Microsoft Java VMはInternet Explorerでしか使用できません。
>Mozillaで使用することはできません。
Microsoftも乗り換え推奨してるから、できればSunのにしてほしい。
http://www.microsoft.com/japan/java/default.mspx
>また適切な時期に MSJVM から移行を行っていただくことを推奨いたします。

>>912
画面右上で右クリックしてみて。
これが表示されたら戻る。
http://www.geckodev.org/img/logo.firefox.png
ひとまずキャッシュのクリアー。
ツール→オプション→キャッシュ→キャッシュを今すぐ消去
キャッシュ容量も多めだったら見直し。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:59:02 ID:OgfCpC5B0
画面右上で右クリックしてみて。×
画面右上で右クリックして、コンテキストメニューから背景画像の表示をしてみて。○
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:02:36 ID:Q8SuGkJi0
火狐の拡張のall in one gesturesのローカージェスチャーについてなんだが
あれの設定で右→左クリックを"リンクを新規タブで"
って設定にしてもハイパーリンクで飛べないんですが?
仕様ですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:05:36 ID:w+Sk8WTS0
>>916
俺もそれやろうとして、今はホイールクリックにしてるよ(´・ω・`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:16:30 ID:Q8SuGkJi0
>>917
即レスさんくす
これさえ解決すればプニルから完全乗り換えなんだけど
今だにプニル166(IEコンポコワイヨー

ホイールか〜とりあえずそれで数日やってみるよ

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:08:28 ID:bJU7Mvnh0
つーかロッカージェスチャって何?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:48:38 ID:13bt87900
>>919
all in one gestureっていう拡張では右クリ押しながら左クリみたいな
マウスジェスチャーをロッカージェスチャっていうっぽ

他のブラウザ使わんから一般的な言い方知らなす
921912:2006/03/21(火) 09:40:15 ID:y2TW6MeW0
>>914
回答ありがとうございます。
右クリックしてみたのですが、
"背景画像の表示"は灰色になっていて選択できない状態になっていました。
一応キャッシュをクリアし、容量も少なくしてみたのですが状況は変わりませんでした。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:34:43 ID:FLrni1Or0
>>921
ツール -> オプション -> 機能 -> 配色設定
WEBページが指定した配色を優先するにチェック

自分で弄った設定ぐらい覚えとけボケ
>>914 はいい加減な回答すんなボケ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:44:50 ID:5tFg2wGg0
マウスホイールでのスクロール量は何とか調整できたんだけど、
もっと滑らかにするにはどうすればいいの?
あと、下方にはスクロールできるんだけど、上方には行きずらい。
about:configから調整できるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:22:08 ID:UU5mBJeE0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:00:18 ID:O8NwS0CH0
最低これ入れておくと楽だよって
お勧めの拡張機能教えてください。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:09:06 ID:ZSji8p/j0
>>925
何が楽か主語がないから答えられない
生活が楽、質問に答えるのが楽、DLするのが楽、tab操作が楽、、、、、、、
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:16:11 ID:Kt//mom30
攻略本世代が沸いてますね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:09:18 ID:ZcZjFsShP
【質問】
 ・XMLで記述されたページが、ソース表示になり表示されない
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix Plus 0.3.0.4
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

1.0のときは表示されていた気がするんですが、1.5から.xmlが、XMLのソース表示になり、
ページとして表示されません…。>>322さんとは微妙に症状が違う気がしますが、XML関連です。
よろしくお願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:26:48 ID:G2XDVGgY0
goo mail とかで、添付ファイルをつけるとき、
「ファイルの参照」ボタンを押して、
そうするとファイル選択ダイアログが出て、
で、ファイルを選んで、送信ボタンを押して、、、
みたいになりますよね。
ここで、選択ダイアログを出すのではなく、
デスクトップのファイルをドラッグ&ドロップすることにより
選択したいのですが、
それを可能にするエクステンションはありませんか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:41:10 ID:O8NwS0CH0
>>926
すいません。ダウンロードをあまりする事は無く
環境を軽くしたりPDFを簡単に見れたら・・・と思ったりしてます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:43:38 ID:J1kbJ+rI0
compact menu 1.5のアイコンからメニューの移動を開いた時
移動の中の表示がぐちゃぐちゃになるのですが
正常に動作させる方法はありませんか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:01:56 ID:65gUvr3W0
Googleツールバーでの検索を常にsafe=offで検索してくれるようにしたいんですけどどうすればいいんですか
教えてエロい人><
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:08:19 ID:UzqkKK/I0
>>928
具体的なURL等が書かれていないので検証のしようが無いけど、
ttp://www.sotechsha.co.jp/xml/
ではxslがきちんと指定されていれば問題なかった。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1


>>930
PDFはAcrobat Readerを入れておけばプラグイン使って表示されるんじゃないの?
Acrobat Readerは入れてないからよく知らないけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:16:11 ID:UzqkKK/I0
>>931
Compact MenuがダメならAll-in-One Menuを使う手もある
ttp://park2.wakwak.com/~benki/aiomenu.html


>>932
xpi内のgtb.jsを編集して
queryParts.push("ie=UTF-8"); の下に
queryParts.push("safe=off"); を加えるぐらいしか思いつかないです><
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:40:22 ID:6OAY44mN0
ttp://gaibusyou.mine.nu/file/img/1076.jpg
検索バーの枠を丸っぽくしたくてここまで来たんですが、
テキストボックスの四角い枠が消せません。
どうすれば消すことができますか?
バージョンは1.5です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:44:01 ID:C6wII6vT0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:26:39 ID:6OAY44mN0
>>936
すいません、それだとフォーカスが移ったときに回りに青いハイライトが入らないのです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:48:11 ID:G2XDVGgY0
>>929

だれか、教えてくれませんか。
ドラック&ドロップで、添付ファイルを選択したいのです。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:57:51 ID:1fF9jACf0
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォーマルな掲示板で聞いてください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:01:49 ID:Kt//mom30
まあ、とりあえずsageろ
話はそれからだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:19:56 ID:DV2G7sGP0
>>938
拡張でもD&Dでもないが、ファイルのパスをコピーできる
ソフトとかを併用しとけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:24:33 ID:y5ew3bwk0
ブックマークの保存フォルダを移動したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:05:16 ID:nxdPD3m50
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

title 属性のある要素の上にマウスをのせると
title 属性の値がポップアップ表示されますが、
ポップアップが表示される秒数を変更することはできますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:14:21 ID:aSUoAp1D0
ライブブックマークに新聞社のサイト追加して更新ニュースを見れるようにするには
どうすればいいの?
RSSフィードのURLが分からない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:18:10 ID:DB15JxsB0
>>935
こうか?
#searchbar textbox {
-moz-appearance:none !important;
border-width:0 !important;}


>>942
ブックマークデータの保存先を変更したい、という意味でいいのだろうか?
それならuser.jsに下記のように記述(ファイルパスは任意。\マークを2つ重ねること)。
もしくはabout:configから該当項目を追加作成。

user_pref("browser.bookmarks.file","C:\\foo\\bookmarks.html");

http://firefox.geckodev.org/index.php?user.js#ge22405d
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:29:41 ID:8e3+Jul/0
>>944
サイト示したほうが早い。

ロケーションバーにRSSアイコンが表示されてるならそれをクリック。
947名無しさん@お腹いっぱい。
>>946
ttp://www.yomiuri.co.jp/
こことかRSSアイコン表示されないんです