ジャンプィンドウは最早このスレの伝統なのか…
ャンプィンドウからジャンプィンドウにうpでとするのに1年くらいかかったから、
来年まで厳しいんじゃね
いい大人なのにビスコかよ
スレイプニルがトンでもないことに・・・・。
まだAviutlは開発止まってるだけでいいほうだ・・。
アナウンスが無いだけで、
実はAviUtlもソース紛失してたりしてね。
そういえばゼンジー西川もZ-MUSICをHDDクラッシュでゴニョゴニョして
AV評論家に転進したんだったな
ヒョウンカさん。
前スレで出ていた、スクイーズをクリッピング&リサイズなんだけど
どれが正しいのかな・・・
左右16ドット削ってリサイズ640x360か、上下削った分だけ360から引くのか、、、
大人しく左右16ドットで我慢して640x360にリサイズしたほうが妥当かな?
16の倍数じゃないと変になるんで
624*352でエンコしてる漏れは史上最強の馬鹿でつか?
あ、640x360じゃなくて640x352ですね…
>>12 ゼンジー西川って誰?
北京しか知らないけど
西川善司っていうむかーしX68000のミュージックドライバとか作ってた人。
今はAVレヴュアの仕事とかやってるっぽい。
16:9の物を640x360でエンコするのは間違い?
高さ=幅*アスペクト比の高さ/アスペクト比の幅
上の計算で出すと、縦が360になるんですが(´・ω・`)
21 :
20:04/11/18 07:42:02 ID:kkyo24Es
ソースは16:9レターボックスです。
大丈夫、自分の判断を信じなさい。
ただ、もしNyに流すのが目的なら・・・
>>20 明確な基準がないから、色でもインターレース解除でも宗教論争みたいになる
現状は自分の好きなようにいじるのが吉
>>20 正しいが最良とは言えない
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
クリッピングリサイズ系質問多いしみんなで作って次からテンプレに入れないか?
【ソース:アナログTVキャプの場合】
●4:3のとき
左右16ドット削って640x480にリサイズ
●16:9の映像で上下に黒帯入っちゃってるとき
左右16ドット削って上下〜
●火の鳥やブラック・ジャックみたいに上下になんか黒帯入っちゃってるとき
左右〜
・
・
【ソース:デジタルTVキャプの場合】
●〜
・
・
【ソース:DVDのとき】
●米国ビスタ(1.85:1)のとき
左右〜
●欧州ビスタ(1.66:1)のとき
左右〜
●シネスコ(2.35:1)のとき
左右〜
●〜
・
・
みたいな感じで。どうだろう?
>>25 一部のソースは臨機応変にやる必要があるけど、大抵は
テンプレ通りで問題ないと思うから賛成です。
キャプボによっても変わるからな
ソースがDVDってのはいいのか?
720x480を、って書いといてよ
>>29 720x480からなら、無効領域が入っているなら704x480に、ないなら720x480で
アス比を指定してエンコすれば終わりじゃないか!
720X480でも無効領域なしというキャプボもありえる
サンプリング周波数によってアスペクトレシオの取り扱いが変わるのは
アスペクトスレでガイシュツ
DTVなら厳密にやった方がいいんだろうけど、
ここソフ板だし、新たに来る人には初心者が多いっぽいからテンプレには賛成。
まづはテンプレでやってみれ、ってとこで。
テンプレどおりじゃおかしいぞ、と気づくことのできる環境の人はDTV覗くでしょ。
それこそアススレなんてものがあるんだから。
気づかない人はそれでいいじゃん。
他人の作品を見る機会がどれだけあるのか微妙なんだが
ビスタをシネスコで作ろうとしてるくらいなら他のフィルタとかも無茶やってそうなので
地雷か地雷でないか分かりやすくするためにもテンプレ反対w
アス比に関する質問も定期的に出るからね。
ついでにフィルタ順のテンプレも希望。
”他人の作品”とか”地雷”って
フィルタ順のテンプレ追加は構わないが、アスペクト比については反対。
AviUtl固有の話じゃないし、知りたい人はDTV板の該当スレへ行くべき。
今気づいたけど、アスペクトスレってテンプレにあるじゃん。
わざわざ検索しなくても良かったのか…
>>37 ところがその該当スレも結構カオスってて初心者には入れない罠。
というわけでテンプレ作ろうぜ。
>>25を埋めていく流れでいこうよ。
とりあえずキャプは
【ソース:アナログTVキャプの場合】
*MTVシリーズ、D-VHS、などのドットクロック13.5MHzの製品で720x480を前提
●4:3のとき
左右16ドット削って640x480にリサイズ
以下続
>>38 スレ違い.
お前さんは動画を作るのに必要な要素を全てテンプレに入れるつもりかい?
餅は餅屋っつー言葉もあることだし,初心者スレなりアスペクト比スレなりに任せた方が宜しくないかね.
情報の分散を避けるためにも.
任せた
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:53:00 ID:ifmX9VsX
AviUtl98dでアニメをエンコした際に、動きがある物に横線のようなノイズが入ります。
使用しているコーデックはDivXR5.2.1です。
こうしたノイズが発生するのはAviUtlの設定のせいなのでしょうか?
どのあたりをいじればこうしたノイズを削減できますか?
だいたい、アス比なんて、テンプレにできないから専門スレでも答えが出ないんじゃないの?
ここでテンプレにするなら
Q:アスペクト比で悩んでます。
A:720x480ではなく、640x480でキャプチャしてください。意味の分からない人はお帰りください。
>>41 エンコ手順とか覚える為に読んだサイトなり本なりをよく読み返せ。
dtvイタの初心者スレで事足りる質問が8割を超えてる現状では
このスレの価値もないよな
divxにしてもそうだけど専門スレが完全に初心者質問スレになりさがっとるよ
これも話題がないから仕方ないんだけどな
出ました。玄人気取り。
定期的に出るんだよ
アスペクト比なんて黒いとこ削って画面の比率をテレビ放送用に合わせたら
あとはその比率を保ったまま好きなようにリサイズすればいい話だろ
多少狂っても人の目に違いが分かるとは思えないんだけどな
エンコ畑の人々のフィルタ掛けもお世辞にも上手いとはいえないだろうしね
本気でフィルタリングを学びたかったらある程度のデジカメを買ってそれなりに勉強したほうがいいよ
画像をいかに綺麗に見せるかについて、本気でこだわってるから。ダウソ厨の比じゃないよ
現実に目で見える色より写真に写したときに鮮やかで綺麗な色で見せるため
夕焼けのオレンジを濃くするように撮影してPCで更に綺麗にフィルタリングなんてこの世界の常識ですから
NR→アンシャープマスクなんてヤフオクしてる人たちの間では常識中の常識
次はデジタルビデオの世界で映像の美しさを総合的に勉強し
最後に絵描きの端くれにでも入門して色の重要性でも学習したらどうでしょうか?
フィルタかけなんてこれらに比べれば園児の落書きですよと
群れて皆のやり方を知らないと不安で仕方ない厨房しかいないのが良く分かるな
大人は自己責任で勉強して知識を得るからここの房スレのようなはつかしレスはつかない
静止画1枚と、数万フレームを一緒にすんなよ
また玄人気取りか
定期的に出るんだよ
実際、数万枚のフレームに対するレタッチなんですがね
だいたいAviutlのアンシャープマスクじゃかけるピクセルが最小でもでかすぎてギラギラベトベトな画像になる
フォトレタッチソフトとの違いは一枚に時間をかけるかではなく
フィルタ自体の種類と設定項目の低さでもあるわな
いいからあんたは自己満足の糞写真でも撮ってなさい。
56 :
初心者様:04/11/19 09:58:43 ID:C+LrWDLn
>>43 そめません。ボクのキャプチャーは720x480か352x480、352x240でしか取れないのですがどうしたらいいのですか?
起動時に拡大表示が50%になってるのって、何とかならない?
0.99使用中。
>>57 うちだと前回終了時の倍率が反映されるけど。
設定ファイルが壊れたり、ReadOnlyになってたりしませんか?
>>41 インタレース解除
>>56 720x480で録画して、黒淵を全てカットして640x480にリサイズしてエンコすればいい(パソコンで見るなら)
>>59 の言うとおりにしてみたら、「月詠」の葉月タンがものすごく縦長な顔になってしまいました。
こんな葉月タンではハァハァできません。助けてください。
ちったあ16:9か4:3かくらい考えようや・・・。
もうクリップ&リサイズねたは全部釣りってことでいいじゃん。
16:9ですか。。あれは確かにやっかいなものですな
横と縦を削って640x480にリサイズするのが一番なんだろうが
縦方向のリサイズは厳禁なのでどうにかしてサイズを変更したいのだが
縦長になってしまうのだよ
うむう
まるで巻物を紙芝居に押し込むかの如きなり
の術ニンニン
うむう
この忍術は危険じゃ
この使えなさは代々語り継いでゆかねばならぬ
うむう
これにかわる16:9を正常に表示し売る新たなる術を考案せねばな
ニンニン
殿のぉおう!!!
御意にござるっ!
ニンニン
>>63 いつも思うんだが、縦のリサイズ厳禁って信じてる人覆いのネ。
それは、インタレソースでTV出力も考えての事でしょ
PCのみで見るなら、縦のりサイズもありと思う
DAYONE!
このスレってリアルキチガイっぽくて好き
>>67 うむ、いったんデジタル・プログレ化したなら縦も横もないと思うんだが。
縦横のリサイズすると情報量も減るけどノイズもいい具合に潰れるんだよね。
だからオイラはアス比4:3のは512x384、16:9は512x288にリサイズにしてる
720×480の4:3だけど
左右の黒淵は8ドットずつ削るとして、
下部に黒淵があったら下部を削ったドット数分、
上部も削らないとアス比が正しくならないって思っていいんでそ?
削るのは下部だけでよくって、削ったドット分だけリサイズ後の縦解像度を減らせばいい。
>>74-75 thx
縦解像度を減らすっていうのはどこで設定するんです?
専用のフィルタでどうぞ
>>76 あなたがいつも使ってる拡大縮小フィルタの設定画面で設定してください
例えば下部を8ドット削ったら、640×472って感じで
キャプしたファイルで下線が見えてるときは4:3の比率に沿わないものだから
削った場合はオイラは引き伸ばしてるよ。
8ドット削って640x472になったらリサイズして640x480って感じに。
>>80 いけぬま(←何故か変換できない)キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
インタレエンコならそのままにしちゃうけどね。
WMVでアス比がキチっとコンテナに反映されるなら元ファイルのサイズはいじらないよ。
×反映
○格納
テンプレを拒否してまで議論を続ける素敵なお方たち
やっぱテンプレ作ったほうがいいんじゃ…
テンプレ作っても、縦resize派と非縦resize派で、分かれているんだから意味ないと思う。
敢えて掲載するのなら、『お好きなように』としたら
自分で判断できないら640x480でキャプれよ
リアルキチガイっぽくて素敵
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:51:51 ID:lw2yZD5/
すいません。
MV5DXに搭載されてるμPD64031Aのレイヤー誤爆によって、
俗に言うゴーストを打ち消したら、輪郭周りに輪郭をなぞったようなゴーストが発生するのですが、
これの取り方を教えてください。特に輪郭の左側が酷いです。
∧∧
Σ(;゚Д゚) !!
/ ̄ ̄ ̄/ヽ ガシャ
/___/ ミ /)
/ ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
(ー―――――_,ノ ゚*・:.。
>>91 輪郭周りのはリンギングじゃないのか
誤爆ならGRを切れば消えるはずだが消えないだろ?
>>93 形式的にはリンギングやシュートのようだけど、たぶんゴーストだと思います。
消える奴もあります。左側には本来出てないですけどGRT入れれば出てくるのです。
ゴーストは消えますが。
消えるというかなんかな?GRT入れれば輪郭周辺にゴーストが収束するというか・・・
DXのリンギングが酷いってもしかしてそういうことなのか?
>>94 画像がないから断定できないが、多分リンギング。
試しに、Wavelet3DNR2かRingingCancellerとかでやってみ
リンギングって片側だけに出るものか?
縦線ゴースト除去でもマシにはなるけどきっついですね・・・これ。
確かにリンギング除去は効きます効きますが・・・(ああなるのはわかりますよね?
ブレブレだけど我慢するしかないかな・・・
いやゴーストだと思います。左1本、横3本だから。
微ズレのゴーストならwaveletNR Type-G強めに掛けて誤魔化し程度は出来るんじゃない?
なるほど・・・それは初めて聞きました。やってみましょう。
第2、第3、第4の輪郭に思しきこの無様なゴーストさえ取れればなんだっていいのです。
>>101 スレ違い
まっっっっったくAviUtlと関係ないやん
しかも初心者質問スレッドとマルチポストしてるし
せめてWMV9スレでやってくれ
AVIUTLを使っていたから質問したんですけど、確かに設定の問題とは無関係ですね。すみませんでした
ていうかQB90未満で文字が潰れるのが異常って自信満々だしな・・・
イタすぎる。WMV9スレからもお断りする。
アス比と色について明確な結論が得られない理由がわかりました。
SCITECのDivXプレイヤーのような正方ピクセルのVGAサイズ以外だときっちり再生
できないもので視聴してる人はVGAサイズで色域もNTSCに拘っている。
PC環境のみで視聴してる人は正方ピクセルでコーデックが受け取れる範囲の
サイズに調整し色も好みにしている。
というわけで見る環境が違えば答えも変わるということですね。
∧∧
Σ(;゚Д゚) !!
/ ̄ ̄ ̄/ヽ ガシャ
/___/ ミ /)
/ ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
(ー―――――_,ノ ゚*・:.。
>>106 もっともらしいから105で正解って事でいいんじゃない?w
2DNRと3DNRってどっちを先かけるべきでしょうか?
ソース、アニメ
3->2次元 3次元の残像を2次元で消す
2->3次元 画の安定を求めるのならこちら(パラメータ次第ですが)
>>109 ありがとうございます。
Dust使ってるんですけど、これって2DNRの先にかけるのがまっとうなやり方だとか・・・。
だけど、VagueDenoiserみたいなWaveletNRだと後にかけた方がエッジノイズが減ってすっきりするような・・・。
けど後がけだと暗部での残像に要注意みたいです。
今さっき検証しました。
Dustは最初が基本
Type-Gは最後が基本
最後って、輪郭系フィルタよりも?
シャーペン?
>>115 輪郭強調が内蔵されてるのは知っているが、
アンシャープマスクやシャープフィルタを併用
しているのでそれらよりも後なのかと。
でもGNB氏は先かけろって言ってましたよ
自分の目を信じてやってみるんだ
ビートノイズフィルタα01ってのがでてる
xpsp1&ver0.99で、再生ウインドウで確認しながら編集してるけど、
編集作業に移ろうと、画面クリックで再生を止めるときに、
Aviutlが応答なしで落ちるときが結構あるんで、
こまめにプロジェクトファイルを保存しておかないと、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガタガタ
落ちないようにできない?
うちじゃ落ちたことないけどなぁ 同じSP1&0.99
読み込んでるソースによっても違ってくるのかな
うちはまるも経由のmpeg2かhuffyuvなaviのどちらか
(ノ∀`) アチャー 俺だけ?
DVD2AVI経由のMPEG2のときでも、
無圧縮AVIのときでも、落ちるときは落ちる。
(´・ω・`)ショボーン
もしよかったら環境を書いてみて。
>>125 へぇ。ちょっと期待。
ウチの場合は季節の変わり目に出てくるんだよねビートノイズ。
空気が乾くと電波が伝達しやすい。
普段は届かない外国の電波が混信してるのかも。
>>126 たぶん北チョソの金正日マンセー放送のせいだろう。
>>123 色調補正や拡張色調補正を調整後、ダイアログを閉じようと×クリックすると
かなりの確立で落ちる W2KSP4 & 0.98d
この症状は多分おれだけだろうな
8月にママン入れ替えでOS再インスコしても出る
AviutlはWIN98よりもよっぽど頻繁に落ちるんだよ
ほんと恥しいソフツウエアーでつね
落ちたこと無いなぁ
一部の拡張入れたら落ちやすい
プラグインの相性を考えないリア厨がいるスレはここ?
何でも相性で済ますリア厨が要るスレはここです
一日に5回もウンコしちゃったよ
>>134 漏れ30分アニメで4時間掛かるから六本いけるぽ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:28:28 ID:YqBT2C+O
>>135 ( ´,_ゝ`)プッ
フィルター使いすぎだよ
漏れは30分ウニメなら50分あれば余裕でエムコ終わるぞ
つまり1日30回くらい可能
フィルターなんか一つも使ってない!(`・ω・´)
違うぞ
135はPenIIIだからフィルタなくたって4時間かかるんだよ
PenIII の何が悪いんだあ
MMX Pentium 166Mhzでエンコしたあの日々に比べれば4時間とか屁でも無いぜ!!!!
さて大昔のビデオを発掘して20時間かけてエンコしたらMpeg2のソースが一部破損してて
19時間目で止まりましたよ。DirectShowじゃなくてまるもで読んどきゃ良かった・・・orz
落ちるヤシの大半は、メモリか電源の不具合だと思うんだが。
フィルタ順でも落ちることあるよな。
143 :
128:04/11/25 05:13:27 ID:W1NxnmvO
>>140 それがエンコ中に落ちたことは一度も無いんだ
144 :
108:04/11/25 09:34:35 ID:x8etVXZQ
いろいろ比較した結果、dustは後にType-Gは後にかけた方がアニメに関しては、
色ムラが取れて綺麗なのでこれでいきます。(あえて基本形を崩すことにします。
同パラメーターでは、こちらの方がビートノイズが残ってなかったので…
残像が出ないようにパラメーター調整が必要ですが…)
アドバイスありがとうございました。
>>142 ク・ク・ク・ク・糞動画ちゃうわ!ヽ(`Д´)ノカカッテコイヤ
146 :
108:04/11/25 12:17:24 ID:x8etVXZQ
自分から言うのもなんですけど、ノイズは無理にひっぱがしてノッペリするより、
多少残っててもディテール保持した方が綺麗だと思います。
ディテール保持しつつノイズをひっぱがすのが良いと思います
それはソースがよくないと難しいですね・・・DVDソースとか。
自分は糞キャプ環境なんでノイズが惨いのですっきりさせようとしたら暈すしかどうしようもないです。
変にボケてるのって妙な違和感があるのでそれなら多少ノイズが残ってても細部がくっきりした方がいいので。
動きが少ない箇所なんかは軽めのNRでも綺麗になるんですが相関性の低いフレーム感はビートノイズが浮き出ますね。
まぁ妥協してます。
NRを彩色の影がすっとぶ程にかけて均一にしUnsharpMaskをドギツイまでにかけてギンギンにし
そしてひょろひょろになるまでWarpSharpで削る。
パッと見綺麗だけどオリジナルと比べれば明らかに狂った画像だよね?
普通そんなに強くフィルタなんてかけないでしょ
キャプチャな時点で既にオリジナルとは狂ってるんだし
そこら辺は好みの問題でもあると思う
フィルタいろいろかけないならAviUtl使う意味ないし
まぁやってみて。
綺麗なんだけど何かが違う。
放送局に持ち込まれたら編集室でいじり倒されて画がおかしくなるんでしょ?
それをテレシネ前のオリジナルに近い状態に戻すのがこのツールなんじゃないの?
各自の好みでええやん
自分は、フィルタの順序を以下のようにしているけど、
おかしいかな?
(それにしても皆様の、気の長さには感服します。エンコード時間かかりすぎ)
インターレス解除2
ノイズ除去(時間軸)フィルタ
クリッピング&リサイズ
Lanczos 3-lobed 拡大縮小
サイズの変更
Wavelet_NR Type-G
Wavelet_CbNR
Wavelet_CrNR
ノイズ除去フィルタ
シャープフィルタ
輪郭強調
YC伸張フィルタ
拡張色調補正
縁塗りつぶし
>>149 程度の違いこそあれ、そんな感じのことやってるわ、おれ…
シャープ系はくせになる、悪癖だ。実写だとあっさりいくけど。
AviUtlじゃないけど、LimitedSharpenはいいね。副作用すくなくて。
>>156 LimitedSharpen()いいよね。Aviutlの標準シャープフィルタに近づいた感じ。
Sharpen()よりもリンギングが浮くのが難だけど。
VagueDenoiser0.3系に変えたけどchromaがchromaTってパラメータに変わってた。
chromaT=0だと自動調整、chromaT=-1だと無効と見ました。
でも何か不安定途中でドット妨害が狂ったように出てきた。
昔のバージョンに戻そうかな。
スレタイを150回読んでくださいね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:31:22 ID:GD/z8ZEi
>>155 同じような効果のフィルタがいっぱいあるが本当に必要か考えてみれ。
たぶん時間を半分以下にできるぞ、それ。
少なくとも
> Lanczos 3-lobed 拡大縮小
> サイズの変更
これは片方でいいだろ
とりあえず3DNRと2DNRの間でクリッピングとリサイズをしている理由を聞きたいな
標準のノイズ除去を一回のエンコで複数かける方法ってありませんか?
>>162 標準のノイズ除去をかける>プロジェクト保存>そのプロジェクトをファイルとして開く>標準のノイズ除去をかける
>>163 ありがd
これから試してきます(´ー`)ノ
むぅ、この方法でバッチ出力しようとすると色々不具合が出るなぁ・・・
>>125を入れるとしたらどのへんでしょう。
いっちばん最初かしら。
2DNRに分類しとけばいいんじゃね?
プロジェクトをファイルとして開くとVFAPI経由になるよ。
いっそAvisynthのKenKunNR使ったほうがらくだと思うが
KenKunNR、YUY2空間で緑になるバグは?
詳しくは知らないんだけど。
YUY2は8bit精度で誤差が大きいだけでバグじゃない。
AviUtlの内部形式は12bit精度(計算は16bit)になってるので誤差が少ないのが売り。
でも、デジタイザでYCを9/10bitsでADなんだから、そんなにこだわる必要もないと思うだが
自動フィールドシフトを拡張AVI出力から使うと
オーディオ圧縮選べなくて無音でしか出てきませんが、
これはやっぱりどうしようもないんですか?
出来れば一発で作りたいんですが……
>>173 無理
「WAV出力」から別個に出力するか、AVI出力時に「音声をWAV出力」にチェックして出すかの2択
>>171 うむ、そうだったのか。
KenKunだけじゃなく他のYUY2フィルタでも緑になったりするらしいね。
詳しくは知らないんだけど。
あとノイズスレだったかしょぼいスレだったかわからないんだけど
緑にならないユーザー関数があったような。
詳しくは知らないんだけど。
>>176 function KK2(clip clip,int "strength",int "radius",int "threshold"){
A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
B = Layer(clip,A,"fast")
return B.KenkunNR(strength,radius,threshold)
}
海外のエンコ野郎は大雑把。
色調なんかもPCの画面見ながら綺麗に見えるようにキャプボの設定変えてさ。
フィルタ掛けの時にPC->TV補正やってるし。
>>176 拡張色調補正でCb_off、Cr_offを+1すると良くなる
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:47:47 ID:vnVGjDu0
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:26:51 ID:RR45HxKp
設定>圧縮の設定>オーディオ圧縮の設定
で、Lameを選んでOKを押してるのに、設定が保存されません。
ファイル>AVI出力>オーディオ圧縮 でLameを選んでOKしても
MPEG Layer3ってのになっていまいます。
何が原因でどうしたらいいんでしょうか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:13:50 ID:5A+e6Fjo
他のMP3コーデックを入れてるから
全部アンインストールしてLameACMだけ入れてみな
>>183 アンインストールじゃなくて、コーデックを使わないにしたら出来ました。
ヒントをありがとう!
( ゚д゚)ポカーン
デバイスマネージャで使わないコーデックを殺しておくのはアリだろうね
ファイル読み込み → クロスカラー除去 → aup保存 → aupを開く → 各フィルタ設定
この方法でバッチ登録するとくロスカラー除去しかしてくれないんだな_| ̄|○
フィルタ設定後、即出力すると全部処理してくれるが
クロスカラー除去使ってるやつらってみんなバッチ使わずにやってるのけ?
>>187 俺は、アニメは98dで自動24fps化をするからクロスカラー除去しないな
実写はフィールドシフトでインターレース解除してるからクロスカラー除去してる。
ところで、アニメでクロスカラーが目立つ場合って有ったっけ?
>>187 他のフィルタでもそうなるから仕様じゃないか
俺は面倒だからAviSynthのDeDot使ってる
DeDot(5,40,0,255)だとドット妨害の箇所にジャギがでないか?
それが嫌いだからDeDotは使わない。
DeCrossだがMarginが大事だったりする。Debug=trueでエッジ部を多い隠すように設定。
デフォのMargin=1だと効き目が無いのでMargin=2くらいに調整。
AviUtlに関係ない話ならそう書いて欲しかったり、、
お!と思ってググッちゃった
>>192 現状でフィルタ処理したやつを中間で吐いてるので
さらにクロスカラー除去だけで中間吐くと2段階吐きになって鬱orz
195 :
188:04/11/26 21:15:46 ID:/MeHISS9
>>190 あい〜ん。readmeに
>このフィルタはインターレース解除前に使用しないと効果がありません。
って書いてあるから自動24fpsでは使ってないのよ〜ん
理想はクロスカラー除去&その他フィルター処理をバッチで一気に中間吐きなんだけどナ-
作者発作的にやる気出してこの点改良してくれんかなーorz
>>194 ccを推奨します。
残像が気になって使えないというccだが最近のはデフォルトでも殆どでなくなってる。気にならないレベル。
いっぱいかけたら惨いくらい出るけどね。
それでもってある程度のドット妨害が低減できてる。
副作用と効果の2者択一のドット妨害除去だが個人的にはDeDotの副作用よりましだと思ってる。
残像よりぼけが気になるんだけどね・・・
199 :
188:04/11/26 21:28:22 ID:/MeHISS9
>>197 アニメのクロスカラーは見なかったふりしてますです。はい
まぁ結局の所、MonstarGT-Rに搭載されてる松のYCSが最強だな
あれに勝るクロスカラーとドット妨害低減なんてありもしない
>>190 AviSynthも結構いいぞw
>>191 それよりもDeDot(5,40,0,255)だとクロスカラーが減らなく無いか?
DeDotで低減するつもりじゃないならスマソ
>>197 187ではバッチ出力が出来ない(ry
ニジマナイザーは過去の遺物か・・・
>>201 あ、それ、クロスカラーには処理がかからないような設定。
ドット妨害の話だと勘違いしてたらスマソ。
>>198 cc試してみたいが見つからない・・
CCさくらか2ちゃんのログばっかりでリンク先見つからないorz
>>200 キャプボをソフトエンコからハードエンコのに買い替えたら
YC分離付いてなかったんよ・・ それでこんな顛末にorz
ヽ(´Д`;)ノカブッテルシ
>>209 ccもAvisynth用だけどな・・w
>Avisynthのフィルタなので、Avisynthが必要です。
やっぱりAvisynthカーorz Avisynth使えってカーorz
一から使い方把握すんの(;´Д`)マンドクセー
>>194 一緒に他のフィルタをかけたら駄目なのか?
インターレース解除だけ後でやればいいような気もするが。
一応 Avisynth用warpsharp.dllのパッケージがあれば AviUtlでAvisynthのプラグインを使うことも出来なくはないけどね.....
漏れはAVIUTLに直接*.avsファイル読み込んで使ってるよ。
cc進めてる奴ら副作用のこと考えてるのだろうか・・・
細部が潰れまくりで残像出まくるからDeCross使った方がいい
ドット妨害は副作用出るフィルタばかりだったり激重だったりとどうにもならないんだよな
wavelet3DNR2だけでやっちゃだめ?
>>217 簡易クロスカラー低減のこと?
あれは、あまり効果ないと思うが。
DeDot(20,10,0,255)でやっても激しい動きのところにジャギが発生する。
使えないな、DeDot…窓からじゃなくプラグインフォルダから外そう…
>>218 >簡易クロスカラー低減のこと?
確かに、効果は気持ちだけのような気がしていた
typeGを使う場合、時間軸系NRとクロスカラー低減もあわせて行っていたので
これだけで処理してもいいかと思って
完全な物は存在しないがYC分離はデッキにやらすのが一番か
まるもさんで「拡張 AVI 出力 2.0」が公開された。
>>219 だったら他のドット妨害低減フィルタを使えばいいだろ
AviUTLは糞過ぎて話す話題もなくなりましたか?
そこらのりーまんぷろぐらまーがつくったそふとよりはいいとおもいます
それからけんくんとほりくんはあにめがだいすきだそうです
もう、エンコの流行は去ったのよってね。
ああ、これからはDVDISOの時代さ
なんかへんなのがいるな
HDD何使ってますか?
4R120L0からST340823Aに出力でCPU使用率100%に成らないので
とりあえず、7200rpmのHDDを買って来ようと思ってるですけど
RAIDとか考えないとダメかな?
AthlonXP2000+、A7S333、Win2KSP4
huffyuvキャプ、Divxエンコ
>>213 それは妙案!とやってみたけどクロスカラー除去と何を組み合わせても
バッチでやると相変わらずクロスカラー除去しかやってくれない_| ̄|○
で、インタレ解除なしにしてるのに出来た画像見るとなんかインタレ解除されてるっぽい
このへんに何か原因があるのか? 試行錯誤中・・・
>>231 ウチでは効いてるみたいだけどな。
試しに拡張色調補正で色をおかしくしてバッチ登録して
テストしてみたところ問題なく色おかしいものができた。
AviUtl98dでソースはMPEG2、フィルタ順はクロスカラー
除去が一番最初。
問題はクロスカラー除去にあるのではなくて、プロジェクト
を読み込んでバッチ登録することにあると思う。
16:9なMPEG2をm2v.aui アスペクト反映で読み込み
自動フィールドシフト > 拡張 AVI 出力プラグイン で出力すると
854x480のDivXがフツーに出来てしまうのですが・・・
>>234 スクイーズにしたいならアスペクト無視にしないと
>>235-236 普通にAVI出力するとサイズ違うって怒られませんか?
(TMPGEncもDivXは選べなくなる)
音量の調整と音量の最大化って使用してても何も変化ないんですが、効果が限定されてるんでしょうか?
TMPGでWAV出力(mp3)のものでやってるんですが大きくなったことが1度もないです・・・
>>238 試しにWAV出力してみれ
それで効果があったなら使い方を改める
賛否両論なDivX公認ハードエンコ出ましたね
>>240 GNBタンのフィルタを高速で処理できるハードは未だですかね?
>>239 無圧縮(PCM)でWAV出力したら普通にでかくなりました!ありがとうございます
H.264 Advanced Video Codec
で、出力したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
>>235-236 早く解説してくれー
ちなみに234で出来たモノをVirtualDub等で読み込んで
プレビューすると、とんでもないことになるのだが・・・
「とんでもないこと」がどんなことなのかワカンネ
234と244は同一人物か? なんで文章を変なところで止めるんだ
>>234 どういうモノを作りたいのか知らんが、AVIはアスペクト比
を埋めこめないので、アスペクト比無視で読み込んで
704x396や640x360へリサイズするのは駄目なのか?
仮説その1
・VrtualDub が 2 の倍数でしかない 幅 854 というサイズを正しく
扱えないクソソフトだと [それにくらべて AviUtl はなんとすばら
しいのだろうと] アピールしたい
仮説その2
・XviD が……以下略
>>247 >AVIはアスペクト比を埋めこめない
AVI2.0(OpenDML)の仕様書には
ヘッダーにアスペクト比情報を埋め込めるようなことが書いてあるけど
駄目なのん?
>>249 仕様に基づいて実装してやってくれ。
任せた。
かのぷーのDV製品はアスペクト比セットしてくれるよな。
さて、そろそろアスペクト以外の話もしませんか?
色についてなんだけど、波形表示と拡張色調補正で
CCIR601の0%と100%でY/Cb/Cr合わせたら、
色ベクトル表示で全色色調補正の色の濃さ+50分ぐらい外に飛び出してるんだけど、
そっちを十字にするとY/Cb/Crがかなり縮んじゃう。
どっちに合わせればいいの?
あらら…
× 十字にすると
○ 十字にあわせると
AVIUTLのゴースト除去なんだが結構いいね。
ボケるしサイズが大きくなるなんて不満の声あったみたいだけどそんなことはない。
割合ボケないしサイズに関しては小さくなってる。
257 :
252:04/11/30 21:15:59 ID:UxixAKBF
>>256 ●持ってないんで、とりあえず
>>255のサイト見てきます。
html化まだされないのかな…
258 :
234:04/11/30 23:33:53 ID:NSR1Z3cZ
どこの解説ページでもサイズは4の倍数でないと…って書いてあるから
『CODEC の対応していないサイズで出力しようとした』
等のエラーになるはずと思ったのだけど どうしてなのか尋ねただけなんだけどね
(aviutlの優秀性〜などと考えつく思考回路のほうが理解できん プラグインなんだし)
それに途中で書く止めても 自分でエンコする人なら5分も掛からないじゃない?
誰も興味がなさそうなのでスルーしてくださいな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:47:59 ID:E0jIILJW
Vobsubってもうなくなっちゃったんですか?
>>258 尋ねてない尋ねてないw
あなたの脳内の疑問なんて文章にしない限り他の人には分からないよ
投稿する前に読む人の立場になって、自分の文章を読み返してみなさいな
>>260 あー、意味的に逆なんですよ
全部言わないと判らないような人って回答できますかね?
そういえば仕事でも全部聞く前に答えて怒鳴られる事あるわ
(ほとんどが正解なんだけどね)
>>262 もう一度234を読み返してみなさい。
あなたは余分な情報を書き散らしつつ、必要な情報、そもそも質問文を書いていない。
これで質問に答えろって言うのは相手に失礼だよ。分かる分からないではなく、マナーの問題。
そら怒鳴りたくもなりますわ。
○ ザシュッ 神鳴流奥義
.∵ ● ノ 斬魔剣 弐の太刀!!(失敗)
':. | ̄
_| ̄| / >
>>262みたいな奴が工房時代の友人にいる。
頭いいんだけど落ち着きが無くて早とちり。
いつも怒鳴られてたな。
>>262 ちょっとかわいそうだからマジレスするよ。
アスペクト比を保つには、無効領域の分左右合計16ピクセルクリッピング。
拡張AVI出力のオリジナルもXviDのBフレに対応してくれそうな雰囲気だよ。
VirtualDub系でフィルタかけるとRGB32bitの処理になるんだよね…
ちょっと言葉足らずだけど、ここまで書けば君ならわかるよね。
クリップは環境によって削る場合と削らない場合があって(ry
だからDTV板の専門スレにいって聞いたほうがいいよ。
ってのが
>>692みたいなのへの最適解じゃなかったっけ?
DTV板の方にも私とおなじ症状が出てる人がいたんですが、いまはこちらが本スレのようなので
こちらで質問します
Aviutl98dでバッチ出力をしたら
「バッチ出力に失敗したファイルがあります」というメッセージがでました
出力先を変更しても解決しませんでした
どなたか解決方法をご存知のかたは、いらっしゃいますか?
>>273 それは例えば自動フィールドシフトのログがないのにログ再生でバッチ登録したりとか、
出力先のHDDが一杯とか要因が一つじゃない。
要するにそれだけじゃ答えようが無い。
トップファースト出力とボトムファースト出力を
バッチでやろうとしてもなったな、それ
276 :
273です:04/12/02 19:55:44 ID:pA/eMKrs
レス、ありがとうございます
お恥ずかしいんですが、私は自動フィールドシフトを入れてないんです
それに出力先のHDDですが、10ギガは余裕があります
公式の掲示板ではWMVで出力するときに同じ症状がでている方がいたんですが、私はDivX専門です
これから、またいろいろと試してみます
>>273 どういう設定でバッチを登録したかくらい書けよ。
>273
バッチ出力中になんかエラーがあると全部そのメッセージになる。
バッチ登録せずに出力するとどうなのよ。
279 :
273です:04/12/02 23:55:41 ID:pA/eMKrs
試しに1PASSと1PASS QBでエンコしかけると両方に
「オーディオ圧縮の初期化に失敗しました」とのメッセージが出てきました
もしかしてOS再インスコなんかな
>279
音声無しで出力したら?
281 :
273です:04/12/03 08:40:36 ID:Q+h5fmXT
>>280さんのいうとおり、音声なしで出力したら無事、出来上がりました
と、いうことは音声ファイルに問題があるんですね
自分はm2pをTMPGEncでwav出力して、それをAviUtlでaviに出力しております
TMPGEncのバージョンアップか他のソフトを試してみて、結果報告をします
>>281 最終的な音声部分の形式は?
別でエンコして後でMuxすればいいと思うが。
>>282 あー、意味的に逆なんですよ
全部言わないと判らないような人って回答できますかね?
そういえば仕事でも全部聞く前に答えて怒鳴られる事あるわ
(ほとんどが正解なんだけどね)
>>283 つまり君は、ネットを見ている人が君と環境を共有している職場の人たちと同じだと思い込む
頭の不自由なひとだと自己主張したいのですね?
ですから普通の人は君を援助する義務があるという意味ですね?
283はただの低能コピペだ、ほっとけ
世の中いろんな人がいるんだな〜と思う今日この頃。
そろそろココも駄スレと化すな
ハードウェアも素人が作れる時代がいつか来る
とりあえず まるもさんの拡張 AVI 出力
バージョン 0.2.1 リリース
既出の上に0.2.2リリース。
拡張、処理遅いからヤダ時間かかりすぎ
AFS対応版のバージョンマダー
>>291 改変バージョンと勘違いしてない?
まるもさんのオリジナルは殆ど変わらないと思うが。
291はただの低能コピペだ、ほっとけ
aupファイルをD&Dでツッ込んで、
さらに追加読込で、別のaupファイルを読み込んだら落ちる。
なぜだぁぁぁぁ!
XPsp1、0.99
297 :
273です:04/12/06 09:29:44 ID:GjjZ6LcE
遅くなりましたが、結果報告します
いろいろと試して見ましたが、どうやらキャプチャしたファイルの音声部分に異常があるようです
AviUtlに直接m2vをいれてみると、強制終了してしまいます
もう、あきらめます
みなさん、どうもありがとうございました
>>297 もしかしてLPCM音声のmpeg2を食わしてたりする?
LPCMのmpeg2は規格っつーのがないのでメーカー間で互換が無かったり色々面倒なのですよ
DGとつくものは中途半端ってイメージが・・・
ドナルドタンは他人のソースかっぱらって改良する人。
そのへんの絡みで一度叩かれてた。
でもDoom9住人の信用度は高いし出来たソフト自体も悪くないと個人的には思う。
最低化されたFirefox使っても起動の5秒は変わらなかった。
音が再生中、時間と共に徐々にズレていくのは何か設定がおかしいのでしょうか?
大体30分過ぎると腹話術の「宇宙の大黒」状態になり0.5秒程度〜遅くなります
環境はペン4 1.8Gのノートで特にマシンパワーが低いわけでも無いと思うのですが
>>305 音声部分のサンプリングレート変えたりとかしなかった?
>>306 変更しました
ファイルの情報でサンプリングレートが11.025khzになってます(mp3
ググってみたら、「通常48.0khz」にしないといけない・・・・
という様な事がわかったのですが、やはりこの部分でしょうか?
設定の際「128kbps」という部分だけ見ていたのでkhzは気にしてませんでした
7時間かけてやりなおしですねorz
>>307 キャプチャ時に普通は48khzか44.1khzになるはず。
キャプチャ時のサンプリングレートを変更せずにやってみ。
309 :
307:04/12/07 11:59:26 ID:D9R/G7vl
>>308 DVD2AVIで分割した時のwavは384kbps/48khzになってます
結合する際の設定を
>>307の様に変更したのが駄目だったのかな・・・
一度短いファイルで試してみます
音声だけ作ってくっつければ早いんじゃ。
もういいから。エンコは君には向いてない。
多くのDVDプレイヤーで見れないし、フィルタをいろいろつけるとmpeg2より大きくなったりするし、
とにかく時間がかかる。
綺麗にエンコードされたと思っても、良く見るとノッペラ映像。
アニメ以外に、.aviにする利点がわからん。
315 :
312:04/12/07 18:56:24 ID:26Oz6D+y
実は漏れは
>>155 なんだが、間違っているか?
実写にwavelet系を使ってるんじゃないのか?
どういうポリシーで
>>155みたいな処理順にしようと思ったのか、興味あるな。
スピード重視でも画質重視でもないし、不思議。(特にNR)
ノイズ除去
ノイズ除去(時間軸)フィルタ
クリッピング&リサイズ
Lanczos 3-lobed 拡大縮小
WarpSharp
昔はいろいろ使ってたけど、最近はめんどくさいからこれだけだな
>>315 インターレース解除2にウェーブレット三連発…そりゃ重くもなりますって
漏れも実写にはほとんどフィルタかけないな
320 :
312:04/12/07 19:41:45 ID:WbhBWsCn
>>155 の順番は、ここの過去スレを参考にしたと記憶しまつ。
アニメ以外にはwaveletは意味なしですか。アニメはほとんど見ないので、実際エンコする時は、はずしております。
録画したあるmpeg2映像でaviutlのフィルタの自分のマシンでの、エンコ試算タイムは、以下の通りですた。
一切フィルタなし 4h20m
ノイズ除去 5h20m
ノイズ除去(時間軸) 5h47m
シャープ 4h43m
色調補正 4h15m
インターレス解除2 10h34m(クソ画像のエンコ効果はすばらしいと思う。これは必須のように使っている)
輪郭強調 4h50m
wavelet_NR TYPE-G 10h45m
YC伸張 4h39m
音量の調整&最大化 4h20m
実写なんて、VirtualDubMOD使って高速エンコで十分だろ
322 :
307:04/12/07 20:29:14 ID:kqd6YogK
>>306>>308 一度始めからサンプリングレート変更せずにやってみたら問題無く出来ました
ありがとうございました。
>>310 やはりそれも出来るんですね
出来ると分かったので、色々使い方探してやってみます
ありがとうございました。
実写にもwaveletNR TYPE-Gは使えると思う
>>324 Helper使っちゃったりデフォ設定では駄目だけど
要は調整次第だよね。
>>325 でもフィルタの重さや設定のマンドクサ('A`)さを考えるとわざわざ使うほどの物でも無かろう。
Avisynthつかっても大して速度変わらないや・・CPUが遅かったら意味ないか
ぼけづにノイズが取れて肌がつるつるになるのはとてもいい感じ
UTLのNRは使えないものが多い中で唯一使えるのが標準3DNRとWavletType-Gだけかな
Type-Gはノイズが消える割にはサイズあんまり減らないけどね
原画をできるだけぼかさずにサイズが減るサイズ低減に主眼を置いたNR
を目標に誰か作ってくれよ
qbr50
輝度より色差にWaveletNRを掛けたほうがシュッとするよ
>>331 IIRはノイズを取るというよりノイズをとめる感じだな
強くかけると引きづりを起こす恐怖の3DNR
ノイズ除去効果は高いけどサイズ低減効果が低いのであまり使う気がしない
標準3DNRはサイズも減って処理も早くて画も崩さない優秀なフィルタだと思ってたが
あれもダメなのか…
次期バージョン、、次期バージョンはいいからソーry
IIRを薦めてるようなヤシの意見をまともに参考にしてはいけない。
>>334 サイズ減りますよ。しかもかなり。そして処理も高速。
おっしゃる通り、2つの動き検出を駆使するスキルが無ければ、惨い物に仕上がる諸刃フィルタ。
だが、うまく使えば軽さ対効果で見れば、最強の神フィルタ。
>>335 私も奨めていますが初心者に奨めてるアレは何ですか?
W3DNRにもついてる、IIRもだめって言うのでしょうか?
>>315 実写で使ってるフィルタはこれだけ。(0.98d)
1) ノイズ除去(時間軸)フィルタ
2) クリッピング
3) Lanczos 3-lobed 拡大縮小
4) アンシャープマスク
5) シャープフィルタ
・インターレース解除は自動24
(しきい80/範囲16/縞部分を二重化/ドット単位解除)
・フレームレートの変更なし(29.97fps)
フィールド順にだけ気をつければ何でも対応できてると思う。
実写に2DNRを強くかけるとのっぺりするからやめた方がいい。
(type-Gもアニメではいいけど実写では若干不自然になる)
サイズを減らす時は、QT値を落すことで対応してる。
実写にアンシャープマスクってどうよ?
>>335 初心者にはやはり標準のNR/時間軸NRを薦めるべきで調整がややこしいタイプは全部地雷。
漏れが薦めるとしたら
実写:
fpsを変更しない
インタレ解除 自動または自動24fps ドット単位解除にチェック
NR 標準時間軸-標準NR 基本的に時間軸のみつかう
アニメ
fpsを24<=30 または 変更しない
インタレ解除 自動24fps ドット単位解除はチェックせず 縞部分を二重化にチェック
NR 標準時間軸-標準NR 標準NRはデフォの位置が限界で できる限り範囲としきい値を下げる
どちらも基本的に内部プラグインとデフォルトを使用し、
拡大縮小のみ内部の拡大縮小は使用してはならない。
外部プラグインのLanczos拡大縮小プラグインを使用する。
シャープ・クリッピングは使いたくなるかもしれないが、最初は止めとく。
他のプラグインは慣れてから・現状が不満になったら、で構わない。
まず初心者は時間軸NRと2次元NRについて理解しとくこと(わからなければ使うな!)
よく勘違いするのは静止画に効くのは2次元NRであり動いてるシーンに効くのが時間軸NRと勘違いして使ってる椰子。
これらは同じノイズを処理する方法が違うってこと。即ち2次元NRか時間軸NRいずれか一つでも構わない。
341 :
312:04/12/09 17:00:39 ID:oFx72pc+
さすが、AviUtlのベテランさんの集うスレですね。
私は、2カ月目でイマイチの者ですが、大変参考になります。
>>323 難しそうですが、試してみます。
自分の環境はAthronXP2500+、WinXPSP2、MainMemory 512MBです。
>>337 有難う。利用させてもらいます。
>>338 PCで視聴するのでアンシャープマスクをかけてクッキリさせてる。
このあたりは好みの問題なので両方試して好みな設定でやればいいかと。
俺が言いたいのはその強調の仕方が実写向きかってこと
好みだと言われればそれまでだが
シャープネスは再生時にかけたほうがいいと思うが
内蔵プラグの拡大縮小と
外部プラグのLanczos拡大縮小で
自動24fpsや他の設定は全て同じ設定にし、エンコしてみると、
Lanczos拡大縮小を使ってエンコした動画だけが、
映像がスクロールするシーンでカクカクするのですが・・・。
内蔵プラグの拡大縮小を使うとスムーズに流れます。
0.99でも0.98bでも同じ結果になります。
このLanczos拡大縮小がなんらかの影響を与えてると思うんですが、
そんな症状になりませんか?
ちょっと疑問に思ったんですが
>Q 映画が16:9じゃありません。
>A ありません。むしろ少数。
> 米国ビスタ 1.85:1 (624:336)
> 欧州ビスタ 1.66:1 (640:384)
> シネスコ 2.35:1 (640:272)
と、解説しているサイトがあるのですが
国内のTVやDVDでビスタで収録されている物があり、それらをリサイズするときは
米国ビスタ(640x352?)に合わせればいいのでしょうか?
最近エンコしている物で上下に8〜12ドットほど黒淵があり、縦は削らないほうがよいと聞いたので
縦はそのままで横を合計16ドット削って640x360にエンコしていました。
ビスタ収録の作品は16:9より少し縦が細いという考えなのですが…間違いでしょうか?
>>345 フィルターをかける順序で
Lanczos拡大縮小を一番最後にしてみても同じ?
アンシャープマスクは シャープフィルタじゃなくて ぼかし系フィルタ。
ぼかすところとぼかさないところのメリハリをつけることでシャープに見せるんだと思う。
アニメには最適かもしれませんが実写には向きません。
>>349 そうでもない
シャープネスにもなるよ
実際敷居内のY値が変化する
テレビなんかのシャープ処理に似てると感じる
あげすぎるとリンギング出るし
アンシャープマスクの動作原理をぐぐってみろYO
アンボォーケマスク使いがいるぞ
アンボォーケマスクはデジカメ画像のシャープ化処理に一番使われてるんだがな
といってももっと高度でほっそいレベルで使われてるのでAviutl専用アンボォーケマスクを実写に適応しないようにっ!
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:47:50 ID:+UyUMepv
実写(60i)を30pにする奴はあほ、それもがなり。
DivXで圧縮されてるファイルを切り抜いてみようと思い、
「編集」→「選択範囲の指定」で切り取りたいところを選び、
「ファイル」→「AVI出力」で切り取ってみたのですが、できた映像は
スローモーションみたいな感じになってしまいました。
こんな質問なんですが、どうすればいいか教えてもらえないでしょうか?
ビデオもオーディオも再圧縮なしにした?
>>356さん
「再圧縮無し」のチェックボックスを「再圧縮する」と
勘違いして、チェックを入れてませんでした_no
(どうりでやけに時間がかかったわけだ…)
チェックを入れたら無事、綺麗に切り取ることができました。
ありがとうございます。
>>355 と似たような質問で恐縮なのですが・・・。
私の場合XviDエンコのファイルを再圧縮無しで切り抜いたら、
激しく音ズレするんですが・・・。
対処法はありますでしょうか?
巣に(・∀・)カエレ!!
MXで苦労して毎日50GBほど落としてるのですがバックアップが追いつきません
Divxと言う物を使えばファイルサイズが1/10になると聞いたのですが使い方を教えてください
できれば自動で複数のフォルダを指定してその中にある10TBのファイルをDivxに小さくしようと思ってます
また時間はかかるのでしょうか?
分からない事だらけで見苦しい質問かと思いますが優しく丁寧なご指導をおねがしします
(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>361 釣りたいんなら、もちっとエサ捻れ。ヴォケ
MXってまだあるの?
>>336の言うようにIIR3Dを弄ってみたんだがどうも使い方が分からない
そこで同封のテキストを見て動き適応の項目を見てみたんだ
そしたら動き適応Bは動き適応Aと排他利用で輝度の強さ、閾値の値も無視されるって書いてあるの
たしか
>>336は
2つの動き検出を駆使するスキルが無ければ、惨い物に仕上がる諸刃フィルタ。
だが、うまく使えば軽さ対効果で見れば、最強の神フィルタ。
とかいってたよな。2つの動き適応を駆使するとHelpの説明に従えば動き検出Bを調整しただけの設定になるよな?
何が2つの動き検出を駆使するだよ。
でかい口叩く割りに目で見てノイズ除去の効果も実感できないとは
適応AやBをスライドしつつ輝度や閾値の調整をして、おれすげぇ。俺のうですげぇとか思ってたんか?
でもあんた、動き適応Bをスライドさせてただけですからっ!残念
じゃ無くて、動き適応Aが優先利用だから。
でもあんた、2つの動き適応を駆使していませんでしたからっ!残念
ワロス
俺
>>336じゃないけど、
目で見てっていうか、Type-Gの展開表示かノイズ表示つかってるけど。
あ、でも実写の場合は目視確認もいるね。肌とか道のざらざら感無くなったら嫌だし。
mpeg-2を60fpsで読み込んでafs(インタレース解除版)を使用して出力しようとすると、AviUtlが必ず落ちます。
どうしてでしょうか?
mpeg-2を60fpsで読み込んでafs(インタレース解除版)を使用して出力しようとするからです
60フィールド29.970FPSが本来の姿だから
60fpsで読み込んだ時点ですでにフィールド合成済みだろうが
音声をlameでエンコしたらピキュ音連発。何故…iiiorz
ご愁傷様。
たぶんHDに不良セクタがある模様。
378 :
691 ◆OhmvdnrPxU :04/12/11 12:46:39 ID:SW0D9uze
>>370 AviUtlの60fps読み込みというのは、ソースのフレームが2回ずつ繰り返されて、
インタレース解除に「奇数」「偶数」の繰り返しが最初から指定されているものです。
自動フィールドシフトはインタレース解除指定「標準」「反転」でしか働きませんので、
全体を範囲指定して、「編集」→「選択範囲のインターレース解除を指定」で
インタレース解除を「標準」に変更してください。
ただし、解除前のフレームは2フレームずつの繰り返しになってしまっているので、
フィールドシフトの効果があるのは奇数フレームだけになります。
以上は、60fps読み込み時に内蔵の自動24fpsを使う場合も同じです。
>mpeg-2を60fpsで読み込んでafs(インタレース解除版)を使用して出力しようとすると、AviUtlが必ず落ちます。
これは私の環境では確認できなかったのですが、具体的にどのような設定で落ちたのですか?
インタレース解除が「奇数」「偶数」のままだと、実質的に自動フィールドシフトを使っていないのと
同じ状況です。それで出力しようとしてもAviUtlが落ちることはないと思うのですが。
--
60fps読み込み用のインタレース解除フィルタも作れることは作れるのですが、
・フレーム削除、挿入で奇数、偶数がずれると破綻する
・60fps読み込みかどうか、確実に判別する方法がない
ので、実用的なものを作るのは難しいですね。
380 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/11 12:50:03 ID:SW0D9uze
トリップ打ち間違いました(汗)
.∧_∧
∧_∧ (´<_` ) GJです、691氏
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ AFS / .| .|____
\/____/ (u ⊃
382 :
370:04/12/11 20:29:54 ID:SUsJsax1
>>378 細かいご指導ありがとうございます。
最近テレビキャプチャを買ったのであまり知らなくてすいません。
アニメで60fpsで動いてるようなところがあったんで、それを自動で判定してエンコしたいのですが、
どのような方法があるのですか?
>これは私の環境では確認できなかったのですが、具体的にどのような設定で落ちたのですか?
インターレースの解除を自動フィールドシフトの映画/アニメ(フィールドシフト、間引き、スムージング)で
拡張AVI出力plusで自動フィールドシフトv7対応、120fps、でやってみました。
フィルタはインターレース解除2、ノイズ除去、wavelet_NR Type-G、wavelet_CbNR、wavelet_CrNR、拡張色調補正、クリッピング&リサイズ、Lanczos 3-lobed拡大縮小の順です。
>>382 だからインターレース解除すんなって言われてんだろうが。馬鹿?
インタレ保持エンコしてもPC上で再生する限り、デコーダの出来に左右されるから
最初から解除しといたほうが画質面とCPU負荷に関して有利ではある。
386 :
384:04/12/12 00:20:42 ID:srCi6dEs
ちょっとかわいそうになったのでフォローしてやろうw
つまり拡張出力のプラグインでインターレース解除するためには、
その前まではfps保持・インターレース保持の動画で出力しなければならない。
(出力中に拡張出力プラグイン内で縞を検知しながらインターレース解除と間引きをやっていると思う)
説明ではインターレース解除を行わないでとあるが、
つまりインターレース解除2であっても同じだ。
幾つか拡張出力で同様の可変フレームやインタレ解除のプラグインがあるけど同じ。
拡張出力する前にそういったプラグインを使ってはならない。いずれか二者択一ってこと。
>>386 最初からそう言えよ。インタレ保持派が沸いてきたのかと思って
ムッとしたぜ。
388 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/12 00:24:59 ID:FnvpdZVl
>アニメで60fpsで動いてるようなところがあったんで、それを自動で判定してエンコしたいのですが、
残念ながら、自動フィールドシフトは30fpsの入力を
20〜30fpsの可変fpsで出力するためのものです。
表示タイミングは1/60秒、1/120秒精度で制御しますが、
フレームの数は1秒当たり30よりもさらに少なくなります。
本当に秒あたり60フレーム必要な場合は、その部分だけ
別にエンコードして合成するなどしてください。
22fpsとか26fpsなんかの中途半端なfpsにも対応してるのですか?
41fpsだとか58fpsだと対応不可とか?
toheartのOPの階段スクロールなんて凄く微妙なんですが対応してくれたら嬉しいです。
>>386 でも60fps読み込みしないと、インターレース解除2使っても、
たぶんきちんと動いてるんですけど、なぜ?
そもそも60fps読み込みでafs使う意味ないだろ......
60fps読み込みでインターレース解除2使う意味もないな
60fpsプログレッシブ対応型のafsに期待してみるかな。
60iって一種のインターレース解除だよな?
60fpsプログレって需要あるのかな?
実写でもフィルムソースなら24FPSだしなぁ
>>395 あるよ。最近のアニメは60fpsが何回も入った混合があるし。
60 frames per second interlaced
Los AngelesでAviUtlのPR
wmvout_vfrがバージョン
IDとトリップを混同したのだと思われ
>>398 PCで視聴する時に解除しなくてもいいじゃん。
>>366=367
ちょっと違うらしい。
>2つの動き検出を駆使するスキル
動き適応aとキーフレーム自動挿入のことらしい。
動き適応aと動き適応bとはどこにも書かれてないですよね。
加えて、色強さはかけないことをお奨めするらしい。
mpeg2ソースをAviUtlで編集して中間ファイルを作ろうと思っています。
入出力に関するソフトのバージョンは以下の通りです。
AviUtl 0.99
m2v.aui 0.6.48
HuffYUV 2.1.1
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/study/6/index.html 上記の解説サイトでは、
>YUY2読み込み→伸張なし→YCbCrヒストグラムを16-235、
16-240の間に収めて補正→YUY2出力(もっとも綺麗に出来ます)
とあったのでm2v.auiにてYUY2読みしてHuffYUVにてYUY2出力するように作業する予定です。
この時、AviUtlの「環境設定」→「コーデックの設定」では「YUY2で展開・圧縮・設定保持」の
設定項目がありますが、ここはどのように設定したら良いのでしょうか。
素人考えですが、全ての項目をオフにしたらデータは直接HuffYUVコーデックに渡されると考えるのでしょうか。
実際に3項目オフの状態で一部をAVI出力してみまして同じフレームをYCbCrのヒストグラムで見比べてみたところ、
細かな違いはあるもののほぼ形は同じでした。
上記の方法で適切なのか、また他に適切な確認方法があればどなたか教えて下さい。
>>407 「YUY2で展開・圧縮・設定保持」全部ON
厳密には圧縮がONになれば
"YUY2出力(もっとも綺麗に出来ます)”になる
OFFだとRGB出力→HuffyuvがRGB>YUY2変換になる
afsを使って出来たファイルはシークがものすごく遅いんですけど。私だけでしょうか?
間引き
フィールドをシフトすると表示タイミングが不均一になるので、入力映像の 1フレームより表示期間が短いフレームが発生します。このようなデータの再生は重たいので、表示期間の短いフレームを間引くことで再生しやすいデータにできます。
この設定は、フィールドシフトをonにした上で、対応した出力プラグインを使用した場合にのみ効果があります。
ありがとうございます、そういう理由なんですね。
可変フレームレート出力 for AviUtlやauto60でもその現象がおきますか?
どんな処理をしているか書いと思うんで…
412 :
411:04/12/13 06:53:55 ID:G2H8aE6U
訂正
書いてないと思うんで…
413 :
410:04/12/13 07:24:30 ID:oAfIZHfo
いや、あの、自動フィールドシフトの説明書のコピペなんですけど(^^;
他のプラグインは説明書がついてないから試してくれとしか言いようがないけどね。
414 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/13 07:42:00 ID:WtDc/ATQ
>>409 拡張AVI出力プラグインのAFSv7対応版を使ってるのですか?
最新版への対応が遅れてますが、オリジナルの方では
0.3.0でインターリーブの不具合が修正されたようです。
対応版を近いうちに更新する予定ですので、お待ちください。
他の場合は、原因が思い当たりません。
できれば、作ったファイルの種類や、使った出力プラグイン、
ツールと、その設定を書いてもらえますか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:15:45 ID:xxp/D5+P
AVI2.0対応もされるのかな?期待あげ
exavi 0.3.0キタ
>>414 最近アニメによくある60fにも対応してくれたらうれしい。
>>417 口パクとかシーンチェンジの片フィールドや変則フィールドで誤爆しまくるんじゃまいか
サイズがデカくなりそうだな
420 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/13 18:45:21 ID:WtDc/ATQ
>>417 フレームの数を増やすためには、AviUtlがそれだけソースフレームを用意して
フィルタを呼び出してくれないといけないので、現状のまま60fps対応は無理です。
60fps読み込みをベースにして、同じ内容のフレームをコピーフレームにする
フィルタなら作れるかもしれませんが、それはafsとは全く別のものです。
>>420 WMV出力プラグイン plusなんですが、インタレ保持以外でもWMVAP使いたいので
WMVAPオプション復活お願いいたします。m(_ _)m
横入り失礼しました。
422 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/13 19:20:31 ID:WtDc/ATQ
>>421 APに関してはオリジナル版に任せたいところなのですがw
APだとWMV以外のコンテナにも入るんでしたっけ?
codec.cのWMVOut_GetWindowsMediaVideo9CodecIndex()あたりを
各自でいじってお茶を濁すってあたりじゃ駄目ですかね...
>>420 fp->exfunc->set_frame_n(editp,n*2);
ただしフィルタかける毎に呼ぶと大変なことになる。
424 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/13 20:51:04 ID:WtDc/ATQ
>>423 最初からセーブ中に使うものじゃないし。
フィルタが有効になった時とかオプションが変更された時とかに一度使えばずっと反映される。
60fpsの部分のみで動的に変更するってことなら無理だが、
とりあえず倍に増やしておいて、出力プラグインで終端を調節するって方法ならいけそう。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:12:47 ID:F10ZiikE
dawnload.netナニを勘違いしてるのか
m2v_pluginのほうをupdateに上げてる・・・
427 :
407:04/12/14 00:03:02 ID:Mwt7DRiO
>>408 レスありがとうございます、その様にやってみます。
私ももう少し調べてみましたところ、
同じサイトの別ページにそれに関する記述がありました。
もう少し調べてから質問するべきでした、以後気を付けます。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:51:27 ID:dI3tmgTe
divx対応DVDプレイヤーでアニメを再生したいんですけど、たまに音ズレ発生します
調べたら24fps以外のフレームレートだからかと思いました。
30fpsを24にはできますけど
112とか19.18とかは24にはできないんでしょうか?
初心者でごめんなさい。aviutlのプラグインで上のようなことができるものって
ありますか??他のスレは雰囲気違いみたいだったのでこちらで・・
ここも雰囲気違いだ。
>>428 わざわざありがとうございます、非常に参考になります。
再生時にチップがYC伸張するかどうかまで関係するとは
全く知りませんでした。
最初はとんちんかんな質問をしてしまいましたけど、
そのお陰でまた新たに勉強出来ました。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:21:18 ID:dI3tmgTe
では 他のスレ行ってきます
しょっぱいプラグイン作ろうとしてるんですけど、
これってソースからDLLを吐けばいいんでしょうか。
defはどういう扱いになりますか?
コンパイラとSDKはあります。
DLL吐いて拡張子変更でおk。
defは普通のモジュール定義ファイルだが。
435 :
433:04/12/15 00:17:33 ID:C7B9vwb9
ありがとうございます。
お礼まで。
exavi 0.3.1
最後の砦XviD
>>437-438 MS真でもLinuxがあるので、オープンソースのXviDの方が安心だと思っていたので
WMV(VCM9)を使わなくて正解だな
まだRV10という選択肢がうわやめfどfjっsdlんdsf
VP6・・・
WMVの話で盛り上がってるところすいませんが、
拡張色調補正の PC -> TV (TV -> PC) スケール補正って、
単に調整の手間を省く為のものでチェックいれたら処理内容が変わるわけじゃないですよね?
???ワケワカメ
exavi 0.3.2キタ
>>442 処理内容が変わる、って意味がよくわからんけど
チェックせずともスライダだけで同様の設定にすることはできるな。
446 :
442:04/12/16 02:57:18 ID:IE8xj/7k
>>445 スライダだけで調整するのと結果は同じなんですよね?
っていうことが聞きたかったです。
>>437 そのリンクから全然別のニュースに繋がるのは俺だけか?
GeodeNXハァハァ
448 :
447:04/12/16 21:03:31 ID:w5uCmjcf
…と思ったらWMVの話もちゃんと出てました、逝ってくる
_, ,_
(^Д^) プギャー
m9 ヽ)
/ ノ
(,/^ヽ)
まるもさんは今冬何買うのだろうか?もちエロゲーです。
>>451 おやつのじかんでクリスマスは幸せいっぱいですが。
分散 C2 総当り攻撃開始一周年記念ぬるぽ
PC新調しようと思うんだけどこのソフトメインの場合
アスロンの方が良いのかな?
似たようなもん。好きなほう選べ。
そうですか
標準時間軸・Lanczan3拡大縮小くらいしか普段使わないんだけど
P3の1GhzでWMV9・1passQB・パフォーマンス真ん中、5分ものが
1時間10分くらいなんだけど、これ15分くらいに短縮は無理かな?
>>456 WMV使うならP4でもかっとけ
15分くらいにできるかもな
おお、そうですか
皆さんありがとう
>>458 XviD + AviSynth なら5分切るよ。P4 2.4GHz ぐらいで。
うちはちょうどP4-2.4GでXviDだけど実時間切るのは無理だな
無圧縮で吐いた中間ファイルからでも無理
エンコ速度面では、デュアルコアにならないとハードエンコには叶わないだろうなぁ
でも、品質はソフトエンコのほうが遥かにイイから
来年あたりのデュアルコアに期待だな
ノイズ除去(時間軸)フィルタの設定ってどの位にしてる?参考にしたいんで教えてくれ。
俺はアニメの場合、強さ160、範囲2、しきい値20にしてるけど、コレって掛け過ぎ?それとも弱い?
>>461 分散エンコしない限りデュアルコアだろうがマルチCPUだろうが変わらないと思う。
それともデュアルコアってプロセス制御内部分散?
>>464 download (source)の方DLしてるんじゃないのか?
download (binary)の方にあったぞ。
>461 デュアルコアに夢見すぎ。
エンコーダが山盛りスレッドを乱発するような作りで
ようやくSMPの半分くらいは効果あるかも、くらいに
思ってたほうがいいと思う。
>>465 すみません。
お騒がせしました(;´Д`)
>>462 漏れはノイズ表示プラグインをつかって調整してるからソースによってまちまち
1フレームだけをjpg出力したいんだけど、そんな出力プラグインありますか?
実況板でアップロードするため一秒を争うので、直接jpgで出力したく、
なおかつフィルタリングとインタレ解除するためAviUtlで出力したいんですが・・
やっぱBMPで出力するしかないですか、そうですか。
違法なことを公共の場で堂々と・・
472 :
470:04/12/19 04:18:33 ID:BBlLw6bK
>>471 実況板でテレビ番組のキャプとか、うpするわけじゃありませんからっ!
テレビでエロいシーンがあったからといって、うpするわけでもありませんからっ!
いや本当に!実況板でエロキャプと見せかけてビデオで撮った人畜無害な
漏れのチンポをうpしたりするだけですから!
クリップボードにコピー
ペイントツールで貼り付け
jpg形式で保存
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 06:55:24 ID:K+w2vuyT
>>226 ほりくんはじまくがないとすとーりーわからないよね。
>>470 使ったことないけど
AVI2JPGを使えばインタレ解除もできてjpg出力できたと思う。
>>470 クリップボードを監視して クリップボードに画像がコピーされたらjpegに変換してくれるソフトが色々あるでしょ。
それとAviUtl上右クリックのの「クリップボードに出力イメージをコピー」を併用すればほぼ望み通りだと思いますよ。
477 :
470:04/12/19 11:52:55 ID:BBlLw6bK
>>476 サンクス!クリップボードに画像がコピーされたらjpegに自動で保存してくれる
ClipSaveManというソフトとAviUtlの「クリップボードに出力イメージをコピー」で
うpする手順をかなり簡略化することができました。
>>477 あと、フォルダも監視してjpgがきたらウプするソフトもあればいいわな
さらに「クリップボードに出力イメージをコピー」のショートカットキーを登録しておくのもいいぞ
「クリップボードにコピー」と 「クリップボードに出力イメージをコピー」とは ナニが違うの?
>>480 フィルタ適用前とフィルタ適用後。
ついでに書くと0.99は内部のYUV->RGB変換、というか色差アップサンプリングが良くないから
RGBで展開するかアップサンプリングフィルタを使うか、前のバージョンを使うのがいい
>>478 あと、一定枚数になったら縮小してタイル画像化してうpしてくれるソフトもあればいいわな
拡張AVI0.3.2ベースでは荒れる原因になった2の倍数の画面サイズ出力は
出来なくなっているね(出来ても画像が流れる)
コレは改善なの?退化なの?
偉そうに「あたりまえだろ」的発言をした人に解説をおながいします
(RBG32がどうこうって言った人でも良いです)
右も左も分からないおれ様の解説ではダメですか?
またヘンなのが来たよ。大人しく自分の脳内だけで会話してればいいのに。
487 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/20 18:26:49 ID:zdMYz1JX
>>486 黒付近のその程度のノイズはテレビに出力すれば分からなくなるので、
補正をかけない方がいいでしょう。
PCとテレビではガンマ関数の暗い部分がかなり違っているため、
テレビ用の信号をPCで見ると暗い部分のノイズが強調されてしまいます。
PCとテレビ用の信号には他にも色々性質が違います。
テレビでの見えをPCの画面で確認する時は、色域変換プラグインを
使うことをお勧めします。
488 :
486:04/12/20 19:39:09 ID:D1UXjj+T
>>487 一応PC視聴をメインでやってます。テレビ出力は時々しかしないです。
PC視聴の場合は補正掛けた方がいいの?
PCで見るとき用に作るには出力色域変換プラグインを使ったら良いってどこかのスレで見た様な気がするけどどれにしたらいいの?
NTSC-> ICE sRGBにすると赤色がちょっとキツくなるような気がするんだけど。
NTSC-> AdobeRGBってのが自分的にはキレイに見えるような気がする
多少スレ違いと思いますが関連性が少しあるので質問します。
avsをffvfwのMakeAvisで変換したavsをAzWM9SFを使い、コマンドプロンプトで
24fpsと60fpsでエンコしたwmv形式のファイルを、asfcut3.92.09を用いたunitemovieで
結合し、WMEncoderのストリームエディタでWMAと結合したのですが、
映像が音声より長くなるのです(音声部の長さが正常で映像が長くなっています。60fpsの部分が来れば動きも怪しくなってるし…)
AzWM9SFは60fpsしか指定が出来ないのが原因なのでしょうか?
やはりここは、Aviutlにavsを食わせ、WMV出力プラグインで出力したwmvファイルを繋ぎ合わせるべきなのでしょうか?
多少難しい質問だと思いますが、異なったfpsで作られたwmvファイルを音ずれなく結合する、
皆様お自慢のツールとやり方を教えてください。
490 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/20 21:49:05 ID:zdMYz1JX
>>488 NTSCとsRGBだと光源の色の違いでsRGBの方が若干赤くはありますが、
AdobeRGBはsRGBと同じ光源なので、光源の違いではないですね。
色再現域がsRGBに満たない液晶ディスプレイを使用していませんか?
色再現域が狭いディスプレイは中間色に無理な強調をかけて赤みが
かかることがあるようです。
色再現域がsRGB比100%以上でsRGBモードのあるディスプレイなら
あまり問題はないはずですが...
Koepiのバイナリ新しいのキタね
492 :
486:04/12/20 22:43:57 ID:D1UXjj+T
2も4も許せないのは私だけ?
エンコした動画なんですが最初はいい感じなのですが徐々に音づれが大きくなってしまいます。
このソフトで修正することはできますでしょうか?
495 :
486:04/12/20 23:05:47 ID:D1UXjj+T
2もソースと比べて見れば赤がキツい。他の色は結構キレイな感じに出てる気がする。
496 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/20 23:12:02 ID:zdMYz1JX
>>492 それ以前に、1と3はNTSC色域のデータなのですか?
相当補正がかかっているように見えますが。
497 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/20 23:24:21 ID:zdMYz1JX
>>497 重大な勘違いを起こしていることに気が付きました…。
この前、友人来た時にキャプチャの設定を変えて色々遊ばれていたのを思い出しました。
そのせいでキャプチャした映像がおかしかった様です。設定を見直したらちゃんと表示されました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ある大学で教授が女生徒Aに、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の部位を挙げてください。その時の条件も言って下さい」
と質問をした。
指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「チン★コだと思います」
と答えた。
しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。
次の女生徒Bは落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」
「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」
と教授は続ける。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
>>494 音声のサンプリングレートがまずいかもしれない。
コーデックによっては44.1kHzだとずれたり48kHzだとずれたりする。
元の無圧縮PCMと再生時間が違ってしまうことあるよ。
0.99の標準時間軸NRってバグあるのかな?
プレビュー、出力ともフィルターが掛からないフレームが見つかる。
しかし再度チェックを付け直したり、次のフレームに進んで戻ったり
するとプレビュー上では直る。
掛かったり、掛からなかったり、挙動が怪しい気がするんだけど…
>>331さんの言っているムラと関係ある?
全然聞かない話だから何か他のフィルターとの絡みで出ている問題
かもしれない。
>「2つ、あなたの心は汚れています」
>「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
6倍になるっていうピュアな心の持ち主に
「心が汚れいる」と暴言を吐く教授を許せん。
504 :
489:04/12/21 01:20:14 ID:lagYiPYK
やっぱり、原因はわかりませんか?
自分で考えて見ます。
505 :
456:04/12/21 01:25:17 ID:vtFIQ/L+
先日はお世話様でした
結局、予算上Athlon64 3000+にしてしまいまいたスイマセン
WMV9だと20分ちょっとDivXだと9分少々といった具合でした
ちなみに自作もどきみたいの初めてだったもんで
古PCに乗せ変えようとしたらCPU専用に12V電源供給するも知らないで
旧電源じゃ立ち上がらないわ、旧グラフィックカード(All in wonder128)も
AGPスロットが逆(?)で新マザーに刺さらずといった具合で
あれもこれも新調するハメに・・・
おれもPen3 1GHzだから早くAthlon64に乗り換えたいなぁ
でも寝てる間にエンコさせとけばいいだけだから
1GHzでも別に問題は無いんだよなぁ
CPU早くてもどうせエンコしてるとき他のこと出来ないし
>>506 AviUtlを乗り換えるという選択肢は無料だぞ。
>>502 標準時間軸NRと自動24fpsを同時に使うとそうなったような。
>>691氏
AviUtlで読み込んだ映像をNTSC色域に変換するプラグイン作ってください。
入力色域変換プラグインってsRGBとかAdobe sRGBをNTSCに変換させるプラグインでしょ?
家の場合キャプチャーした時点でキャプボが色に補正を掛けやがる。
SmartVisionHG2/Rなんだけど色の調整にレジストリいじらなければいけないので難しい。
それでNTSC色域に変換できればないいなと思ったのですが。無理ですか?
>>502 AviUtl内部のキャッシュの都合だと思う。ムラは関係なさげ。
うん、シークのときにそう見えるだけだね。
>>509 依存型体質(・A・)イクナイ!
GNBさんとこの波形表示でキッチリ合わせなさい。
513 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/21 07:39:32 ID:KGXyd2tT
>>509 私は内蔵の拡張色調補正で調整してます。
放送信号は色々な原因で歪んでいますから、
調整する場合は信号発生器でカラーバーを出力して
使うといいですよ。
515 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/21 18:41:39 ID:KGXyd2tT
>>514 指名されてないけどコメント。
それは75%HDカラーバー(の一部)なので、色が薄く見えて問題ないです。
あと、1段目のカラーを見るときは、波形表示プラグインをRGB表示にして
レベルを確認してください。
だいたい75%になっているので、よく調整されてると思います。
この設定で録画して色が薄いと感じるのは、NTSC色域のデータをPCの
モニタで見ているせいなので、テレビに出力すれば普通に見えます。
あえて言えば、輝度が少し浮いてますね。
HDカラーバーの2段目は輝度75%、3段目は輝度0-100%ランプ
4段目は輝度100%、-2%、2%、4%になっています。
(切り捨てられた外側に40%、15%も映ってるはずですが...)
特に2%、4%に注目して輝度のoffsetを下げて、gainを上げる感じにすると
いいと思います。
この画像を拡張色調補正で調整すると、Y(offs) -7、Y(gain) +7 くらいです。
別にTVに出力しなければ自分好みに色調整してもいいじゃん
パソゲーのOP/EDだって殆どそうなんだからさ
>>515 >パソゲーのOP/EDだって殆どそうなんだからさ
一応指摘しておくと、これはsRGBだと思います。
個人の自由ではありますが、互換性を考えるとsRGB、NTSC RGB、
AdobeRGBのうちのどれかに調整しておくのが無難でしょう。
(昔はMacRGBもありましたが、使われなくなりました。)
用途は以下のように分かれています。
・PCで通常扱う色。デジタル放送、D3、D4端子の信号: sRGB
・地上波アナログ放送、コンポジット端子、S端子の信号: NTSC
・デジカメやプリンタ関係: AdobeRGB
518 :
514:04/12/21 19:53:36 ID:0YJtL5rG
>>515 色は問題ないですか?
でも、Radeon9200のコンポジットでテレビ出力しても同様に薄く見えるが・・・。
もしかしてRadeの出力がおかしいだけなのかorz
外側は地アナなので元から無かったり(ry
>>518 そのカラーバーは75%なので、それで正常です。
691さん祭に乗り遅れた模様
521 :
502:04/12/21 21:26:31 ID:aiVlly++
>>508 確かに自動24fps使ってるときになってますね。
解除なしにしたら問題無くなりました。
ということは、これは時間軸NRではなく自動24fps側の問題かも。
>>511 前に一度、avi出力をしてみて確認したときはNRはちゃんと掛かって
いたので自分もプレビューだけの問題だと思っていました。
しかし最近作った動画を見ていたときに、やはり時々妙にざわつく
シーンがあるのが気になってテストしてみたら今度は出力したaviにも
時間軸NRが掛かっていないと思われるフレームがありました。
ただ、20分程度の動画で問題のフレームが出現する頻度は僅かで、
全体に渡って出るわけでもなく、限定的なもののようでした。
あと時間軸NRは範囲2で使っておりソースはノイズまみれのものです。
再現性がかなり低いのか、それとも自分の馬鹿な勘違いなのか分か
らなくなってきました。その可能性の方が高そうな話でアレなんですが
よくありそうな組み合わせなだけにバグがあったらと気掛かりです。
(・・・口調が変わってしまった)
ブロックノイズ境界部のみをうまくぼかすフィルタってないもんでしょうか?
あの独特の鋭角を和らげるだけでいいんですが
たとえばフォトショップの指先ツールで混ぜる感じみたいなの
クリップボードにコピー
フォトショップで貼り付け
指先ツールで混ぜる
クリップボードにコピー
AviUtlで貼り付け
524 :
514:04/12/21 22:02:16 ID:TslGaX1C
>>521 フィルターの設定で一コマずつ確かめていたところとか
ごく稀に変なフレームになるときがあった
キャッシュかなんかが悪さしていたりとか・・・
自分の設定が変なせいなのは否めませんが
>>518 ラデのTV出力は総じて白浮きするはずですよ
>>523 おお!そんなことができるんですか素晴らしい
目立つフレームには最高ですね
でもインタレ保持の場合どうしたらいいんでしょう?
>>526 一コマづつ修正か?
セガサターンでどっかのOPにてシネパック手修正したとかいうのを思い出した
拡張AVI出力プラグインってやっぱり不具合・・・出まくり
ブロックノイズに特化したフィルタあれば一番いいんですけどね
今回、DVDレコのSPモードクラスのレートが素材になるんですが
二度と入手できないくらい貴重な映像なため(これの元ソースは持ってない)
手修正でも良いくらいの意気込みです
でもビデオテープソースでこのレートじゃ
明らかに破綻してる部分があるはずなのでなんとかしたいわけです
>>529 Avisynth用のmpeg2dec3とか
deblockフィルタ付きのデコーダを使えば宜しいかと
まぁ手修正でいいってんならいいんだけど
ffdshowでなんとかならないかね…
ダウソ厨ではないのですかね・・・
>>530-531 使ったことないのでわからないのですが
仕上がりに納得いかない場合は検討したいと思います
>>532 違いますよ
まあ譲ってもらったので似たようなものかもしれませんが
インタレ素材はSeparateFieldsでフィールド分離して
ペイントソフトで修正した無圧縮ソースをWeaveで再構築。
DVのドロップアウト修正で偶にやるけど1秒以上はやる気せんな。
インタレ解除なしでPureVideo使って高画質で視聴ってことが流行りそうなヨカーン
>>535 もうそういった人種は、もうラデ9600XTとか買ってるし
今回はゲフォが先行しただけでラデも対応するでしょ?
nVIDIAも発表しただけで対応したわけではないんだがな
前々からmpeg2のエンコード支援がどうとか言ってるが一向にカタチになって出てこないのはどういうことか
ハードウェアbobなら既にATI共々対応しているが
つーかスレ違い
409と同じ症状が出ています
シークは使い物にならないくらい重くなります
クリッピング&リサイズ(左右各8切取)
ウェーブレット・ノイズフィルタType-G(設定はType-G Helper使用)
Lanczos 3-lobed 拡大縮小(640*480)
拡張 AVI 出力プラグイン plus
フィールドシフト、間引き、スムージングにチェック
コーデックはWMV9VCMです
どのようすればこのような症状の発生をを避けられるのでしょうか
>2004, 12/23 Ver. 0.6.49
>モノラル音声を認識できていなかったバグの修正
(・∀・)
一応入れなおしたけどモノラルなんてつかわねー
>>539 WMV9VCM使うのをやめれば避けられます
543 :
539:04/12/24 18:17:30 ID:9HcENhHc
>>542 確かにDivXでは発生しなかったです
どうしてなんでしょうか?
全然わかってないもので、訊いてばかりですみません
>>539 拡張 AVI 出力プラグイン plusのバージョンはいくつですか?
オリジナル版でも同じ現象が起きますか?
545 :
539:04/12/24 21:21:46 ID:n6bkv4QJ
>拡張 AVI 出力プラグイン plusのバージョンはいくつですか?
exavi-0.2.0 plus 7.1.0 です
>オリジナル版でも同じ現象が起きますか?
今晩試して報告します
●m2v.aui
YUV → RGB 変換は ストレート変換
YUV2 色空間行列は 元のYUVデータを維持
●自動フィールドシフトの設定
フィールドシフト
間引き
スムージング
YUV2補間
●クリッピング&リサイズ(左右各8切取)
●ウェーブレット・ノイズフィルタType-G(設定はType-G Helper使用)
●Lanczos 3-lobed 拡大縮小(640*480)
●WarpSharp
素人なもので、仕組みをよくご存知の方ならすぐに気づくようなことを
見逃しているかもしれません
他に必要な情報や、これを試せといったことがあれば
ご指示をいただければやってみて結果報告いたします
まるも製作所の12月14日の日記の一番下のが原因だね。
ソースも見たけど、多分当たり。
547 :
691 ◆AFS777vyz. :04/12/24 22:02:56 ID:vYHu3Cna
>>539 >>拡張 AVI 出力プラグイン plusのバージョンはいくつですか?
>exavi-0.2.0 plus 7.1.0 です
最新版で試してください。
exavi-0.3.1でWMV9VCMにキーフレームが入らないバグの
修正が入ってたと思います。
ラ ス ボ ス は 暗 黒 神 ラ プ ソ ー ン
マスター・ライラス、サーベルト(ゼシカの兄)、オディロ院長、ベルガラックのオーナー、チェルス、メディ、法王は
暗黒神ラプソーンを神鳥の杖に封印した七賢者の末裔。
彼らを全員殺さないと封印が解けないので杖に封じられているラプソーンはドルマゲスら杖を持った者を操って次々と殺していく。
神鳥レティスは別の世界ではラーミアと呼ばれていた。
通常エンディングはチャゴスとの結婚式から姫を連れ出して終わり。
エンディングを見たセーブデータで再開して宿屋に泊まると夢を見るので、
ベルガラックの東にあるその場所にいくと台座があり調べると竜神族の里に通じる隠しダンジョンがある
竜神族の里から迷宮を通り竜神族を苦しめている竜神王を倒す
主人公は20年前に姿を消したサザンビーク国のエルトリオ王子(クラビウス王の兄)と
竜神族グルーノの娘ウィニアとの子であったと分かる。アルゴンリング入手。
ネズミのトーポの正体は、主人公の祖父グルーノ
竜神の里を追放された主人公は記憶封じの呪いを受けていたため他の呪いにかからない
チャゴス王子とミーティア姫の結婚式でクラビウス王にアルゴンリングを見せると兄の子である主人公こそミーティア姫の夫としてふさわしい人物といわれ
主人公とミーティアが結婚してハッピーエンド
竜神王の試練を繰り返し倒すたびに褒美がもらえる。竜神王は再戦するたびに形態が変わる。最終的には8連戦して永遠の巨竜を倒す。
まさにこのスレのレベルを象徴したカキコだ・・・
どこをどうしたらこんな誤爆ができるのか(笑)
>>546 >>547 こんなに頻繁にバージョンアップしてたなんて・・・
まことにすみませんです
最新版で3分くらいの映像のエンコードを試してみたところ
シークは普通にできるようになりました
自動フィールドシフトって便利ですね
縞はきれいに消えるし動きもけっこうなめらかだし
最新版のチェックを欠かさないようにします
何のネタかと思ってググってみたらドラクエか
ドラクエのストーリーも複雑になったもんだ
このソフト、めちゃめちゃ扱いが難しい。
アニメソースをwmvでエンコードするのに、いろいろなサイトを見て頑張っているのに、
どうしてももやもやした動きが出てしまう。温泉で熱湯吹き出し口のゆらめくようなやつ。
自動24fps化、ノイズ除去、拡張色調補正、Wevlet_NR TypeG、一体どれが悪いんだろ……。
使いこなせる皆さんはすごいでつね。(;´д⊂)
NTSC to sRGB Directshow Filter ver1.0を公開しました。
インタレは解除するけどカラープロファイルはNTSCのまま
エンコードしてる人向けのカラーコンバートフィルタです。
エラーレポート、動作報告歓迎中ですので、よろしかったらお試しください。
http://www.geocities.jp/aji_0/
>>554 その組み合わせならノイズ除去の代わりに時間軸ノイズ除去をType-Gの後に入れてみて
News23のオープニングCGをキレイにエンコできたコーディック&フィルタが勝ち!
これはエンコテストに使えるぞ
ニュース23は強力な怪電波が出てるからな・・・
漏れには難しいよ
録画してる途中でPCが壊れるかもしれんし、エンコ中に目が腐るかも
あー、たぶんそれ以上は壊れないと思うから大丈夫
要するに見るときに色域変換する人向け?
>>555 できれば色域変換をavisynthに移植をして欲しいな
シーンチェンジを調べてマークを入れてくれる
カットした先頭フレームにマークを入れてくれる
ってな機能のプラグインって、ある?
566 :
565:04/12/27 02:02:36 ID:yB91408f
カットした云々の表現が、おかしいな。
編集でカットしてつなぎ合わせたブロック
(って言っていいのかな?)の先頭フレームってことね。
わかるよねぇ?
わからん。
シーンチェンジを検出したいのならそのものズバリのプラグインがあるし
単に編集点に飛びたいってだけならカットした時についでにそのフレームをマークしておけばよい話では?
使い方もよく調べないで言ってるだけの馬鹿だからほっとけ。
突然すまんがメモリーの使用量とかって変えられなかったっけ
つまり数百メガの映像ならまんまメモリ上から読めるようにできないかなーと
RAMディスク作れば
AFSのフィールドシフト、間引きを使わずに、インタレ解除2代わりにするのも結構いいね
プラグイン制作のスキルとかあれば、世界を破壊しつくす、ウイルスとかも創れるのでしょうか?
プラグインを作れないが世界を破壊し尽くすウイルスなら作れるぞ
rename C:\**\*.* *.hack
AviUtlでエロペグを開いたときに
最近使ったファイルに残らないようにするにはどうすればいいですか?
aviutl.iniに保存されている
こいつを削除するか読み取り専用にしておけばいいんじゃないか
AviUtlに最近使ったファイル情報って表示あるっけ???
今見たけどどこにもないけども・・・
「開く」すれば分かる
思いもかけないマジレスありがとうございます。
それではなくてスタートボタン⇒最近使ったファイルのことだったんです。
冬だなあ。マジレスしてみたり。
それはWindowsの機能だから、AviUtlのスレで聞くのは間違ってる。
タスクバーで右クリック〜プロパティを選択、開いたダイアログの詳細タブにある「クリア」押したらファイルリスト消える。
そもそもこのリストに登録されないようにする手段とかは俺は知らん(あるとは思うけど)し、これ以上はこのスレでなく
Windows板のどっかで聞いたほーがいいと思う。いじょ。
これが有名な冬休みというやつですね
これが冬休みクオリティーってやつだよ
工エェエ工(AA略)
最近〜を無効にするのって、Win板じゃ常識だけど
Win板じゃっていうか、ちょっと検索すればごろごろ出てくる。
ちゃんと検索するような奴はこんなとこで聞かないと思うけど。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inがまた更新されてる
冬休み期間中だと学生が増えると思い込んでる馬鹿が、ここにもいるな。( ´,_ゝ`)プッ
自分で言ってりゃ世話ないな
夏休みきかんちゅうにふえた2chへのアクセス増加を見事説明できるなら
休み中の学生の増加も否定できるわけだが
学生が増えたとは585以外誰も書いてないしな
厨が必死だな( ^∀^)ゲラゲラ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:36:49 ID:s3L5Wequ
複数のAVIファイルを外出中にエンコードしておきたいんですけど
何をどうすればいいのかさっぱりわかりません
キーワードさえわかればあとはググりますんでヒントだけでもおしえてください
バッチ出力
バッチエンコ
>>591-592 あれこれいじってるうちにバッチ登録→バッチ出力でできそうなのがわかりました。
どうもありがとうございました。
Oh, what a good winter it is.
>>595 すいません
英語読めないんで日本語でお願いしますね
せつないっす
AviUtl総合スレッド26 に質問させていただいたのですが
こちらのほうが栄えているようなので転載させていただきたいと思います。
ドラマをエンコードしたのですがCMカットをして、分割エンコードの後
連結させたのですが、完成後確認してみると再生時間が延びるにつれ音のズレが発生していました。この音声ズレはどのように補正すればよいのでしょうか?
音声レートはCBR固定レート128k 動画はDivXQB5です。
音ズレの対策として動画を結合した後に音声を結合してみましたが、さらに音ズレはひどくなってしまいうまくいきませんでした。
分割数が多くないドラマ(30フレーム)エンコの場合、音ズレは起こっていないので
CMカットをGOPを無視してフレーム単位で正確に行えるソフトでCMカットして
CMカット後に一本のソースに戻せれれば、一回のエンコードで済ませれるので
音ズレは発生しないと思うのですが。
GOPを無視してフレーム単位で正確に行えるソフトが見つからなくて困っています。
東芝のDVDレコーダのDVD−RAM VRモードはGOPに縛られないのでベストだと思うのですが
その為のみに購入するわけにも行きません。(元のソースはMPEG(720×480)です)
どうすれば音のズレ補正ができるか、助言をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
まず、エンコ時に音声のサンプリング周波数は合わせてる?
48KHzで録画(録音)した音声であれば、48KHzでエンコする
もうエンコした後だと、VirtualDubで音声補正するとか方法がある
601さま、VirtualDubを入手完了しました。
音声補正の操作方法をお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
DVD−RAMからMPEG形式へ変換してエンコードしているのですが。
MPEG変換時の音声形式はMPEGとしかなくて、サンプリング周波数までわかりませんでした。
DVDレコーダで録画時はビットストリームってあり
48Khzみたいです。
エンコ時はLameMP3の48KhzのCBR128kです。
この説明からなにか原因は分かりませんでしょうか?
>>600 1行目からして謎だ
なんで分割エンコードしてるんだろう
24fps/30fps混合のモノを処理したいってのなら
まずCMカットだけした状態で全体の音声をwav出力
あとは今までどおり(?)映像のみを分割エンコードして結合
最後にエンコードした音声と合成
…てな感じの手順が、つなぎ目が無い分音ズレの要因は減ると思うのだが如何
ストリームリスト-インターリーブ-音声のズレ編集で
500msとか-500msとか状況に合わせて値を入力する
ちなみにVirtualDubMODの日本語版での場合
分割エンコードしている理由は。
CMカットがフレーム単位で正確にできない為、大まかにCMカットしてMPEG切り出ししており
AviUtlを使ってエンコする時に頭と尻の余剰CMを間引いているためなのです。
「CMカットだけした状態で全体の音声をwav出力」なんてAviUtlの操作で可能なのですか?
以前 24fps/30fps混合のモノをAviUtlで作った時もたしかに音ズレしました…
人の話ではDivXでは24fps/30fps混在は不可能と聞きました。
604さんは24fps/30fps混合を成功されているのですか?
VirtualDubMODですか VirtualDub-1_4_11-jpexeっていうの入手したんですか
別物なのかな…あらら
>>606 ファイルメニューをよく見れ。
あと、
>>604じゃないけど、混合なんてインタレ保持すればいいんでないか?
HWデインターレースできる環境なら。
>>608様。24f/30fの混合フレームでも、インタレ解除の仕方が同じなら良いという事ですか?
具体的にインタレ保持とはどのような設定のことなのでしょうか?
HWデインターレースというのができる環境とはどのような環境なのでしょうか?
mpegの編集なんてよっぽどのことがないかぎりやらない方がいいよ
出力がaviならCMカットはAviUtl上でやるべし
>>606 ウチでは、AviUtlでCM以外の部分を分割エンコードしてる。
この時、音声は再圧縮無しでWaveのまま。
連結する時に音声をエンコード。
> 人の話ではDivXでは24fps/30fps混在は不可能と聞きました。
120fps化すればいいんじゃない?
24fps部分と30fps部分を別にエンコードして、それぞれを
AVI60などで120fps化して連結するのが一般的。
この場合は、音声が別になるからあらかじめwave出力しておく。
AviUtlの編集の部分の設定でCMカットするのでしょうか?
操作方法がよくわかりません。AviUtlのCMカットってどうやっていらっしゃるのでしょうか?
>>611様 具体的な方法の提示ありがとうございました。
試してみたいと思います。
>>612 CM部分を選択して「選択範囲のフレームを削除」
> 分割エンコードしている理由は
> CMカットがフレーム単位で正確にできない為
mpeg2を再エンコなしで切り出したいのでなければ単なる取り越し苦労
ばかちんだな
ぽこちんだな
おちんちん
ぽこいだー
まるも製作所の拡張AVI 出力プラグインはもしかして出力aviファイルに4GB制限ありますか?
4GB超えるとまともに再生できないファイルができてしまいます。
>出力aviファイルに4GB制限
それは単にAVI1.0の仕様だと思うが
>>621 98dで普通にHuffyuvでavi出力すると10GB超えても問題ないんです。
拡張AVI 出力プラグインで120fps化すると4GB以上のファイルができなくて出力されたファイルはまともに再生されません。
いや、だから・・・
自分が何をやっているのか分かっていない人ほど厄介なものはないな
>>622 aviutlの履歴にAVIで2GB越えるとAVI2.0で出力するようになってる
拡張プラグはシラネ
まるも氏んとこのこないだAVI2.0対応しなかったっけ?
AVI1.0にそんな制限があったんかー、知らずに使ってた
今まで自動で2.0にしてくれてたんだね
ありがとう!aviutl!!愛してるよ
教えていただきたいことがあるのですがAviUtl(バージョン0.99)でd2vファイルを読み込もうとすると『編集できる最大フレーム数は320000フレームまでです。最大フレーム数はシステムの設定で変更出来ます。』とでて途中までしか読み込めません。
どうすれば最後まで読み込めるようになりますか?
お願いします。
システムの設定ってどうやって変えればいいのですか?
>>630 フリーウェア使うなら同梱の.txtくらい目を通せよ
わかりました
変な質問をしてしまってすいませんでした。
つぎからはしっかりtextを読みます。
ありがとうございました
多重化設定の項目でAVI2.0にしたら解決しました。
拡張AVI 出力プラグインは自動的にはやってくれないんですね。
2GB?
>>635 パネルが画面外に飛び出してる
AviUtlの設定ファイルをイジって画面内に戻すとよろし
>>636 ありがと。
つりかと思ったけど本当だった。
というか解像度相当低いね
まずそのビデオメモリの少ないボロPCの処分すべき
使いもしないコーヒーメーカーを台所においているぐらい邪魔だ
未だ現役のPC98のモニタは1024x768迄しかダメですが・゚・(つД`)・゚・
5万払えばまともなスペックのマシンが手に入る時代に
映像編集にわざわざそんな古いマシンを使うこともあるまい。
物を大事にしたい気持ちはわからんでもないがな。
>>639 俺の常用解像度。っていうか、それ以上高解像度にすると文字が読みづらい
800x600くらいが字が読みやすくてちょうどいいね
21インチ買ったけど、置き場所がなくて机の上においてるよ。
目から50cmしか離れてない。
お陰で視力が1.0*2から0.1と0.3に大暴落さ、オススメ
>843
21インチのCRT買う金で17〜19インチの液晶かえるじゃねーか
いきなりですが、ちょっと聞きたい事があります。
AVI(OGM)ファイルを読み込むと、
『Aviutl が原因で OGGDS.DLL にエラーが発生しました。
Aviutl は終了します。』
と出て、勝手に終了してしまいます。
前は読み込めたんだけど、ちょっとパソコンの中身の状態が変わったらこの始末です。
今は0.98dを使ってるんですけど、解決法がわかる人教えて下さい。
>>644 液晶よりもCRTの方が動画の *再生* には適してると思われ。
編集目的だと液晶の方がいいのかな。
AMDとDivXが提携か
前からDivXはAthlon用に最適化されてるっては聞いてたけど。
まずはソースきぼん
>>644 うるせーパカ、金がないから中古のCRT買ったんだよ(つд`)ウッ
一万ちょいで中身はソニーのOEM品だったぜ。
2005, 1/3 Ver. 0.6.51
ランダムアクセス時に、不正なオーディオデータを出力したり、不正アクセス例外を発生させるバグの修正 (0.6.50 でのエンバグ)
正月返上で頑張ってるね(・∀・)イイヨイイヨー
すいません、ISO→avi(Divx)の変換もできますか?
おーい山田君、バット持ってきて
アヴィユーティル
エーブイアイユーティル
後者
今度は、DivX 6 のご登場ですか
俺はXviD派だけど
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:03:35 ID:qHGhN3EE
磯野カツオ
ここまで酷いともう消えないんじゃないだろうか
一応クロスカラー除去とか低減とかやってみてもダメかもしれない
横縞部分を二重化してしまえ!!
CATV会社に文句言え
もうキャプチャー以前の問題だな。
S/N比の良いチューナーに取り替えれ。
659だが…あれからプラグインの説明をよく読んでいじってたら、インターレース解除前かつ
画像横のサイズが640,704,720のときのみにしか効果が出ないようで。
プラグインは、>6にある「将のページ」さんのこれ。
ttp://latch-up.hp.infoseek.co.jp/filter/crosscolor.zip あれから元の動画に対してクロスカラー除去だけをかけてエンコしてみたら、
出来た動画はちゃんとクロスカラーが除去出来てた…お騒がせしてすみません。
その後クロスカラー除去がされた動画をもう一度読み込んで、今度は他のフィルタをかけたらうまく出来た。
今はエンコにかかる時間が問題かな。クロスカラー除去をかけるだけで24分のものに3時間…。
その後ノイズとゴーストの除去・リンギング低減・クリッピングをするのは2時間ぐらいで出来るんだけど。
まぁがんがれ
668 :
666:05/01/08 16:55:48 ID:lkY5aUjq
残像出まくりになっちゃった…もっと勉強してきますorz
>>666 クロスカラー除去かけたらプロジェクト保存してファイルとして読み直せ
RGB変換がはいるけど。
それと再YC分離フィルタでもクロスカラーを減らせる
640x480で録画したmpeg2のファイルをXivdでエンコードしようと思い、
ttp://www.faireal.net/articles/7/04/ 上のサイトを見ながらやっています。
1.キャプチャボードの仕様で上下左右に無駄な黒い部分が作られているので
これを消したい。
2.番組が上下に黒い帯(映画みたいに)を確保しているのでここを削ってから
エンコードしたい(間違いかも知れませんがその方がビットレートを割り振れるような気がするから)
以上の2つのことをしたいのですが、設定→クリッピング&リサイズ、から設定すると
縦に伸びてしまいます。(人の顔、身長が長細くなる)
のばさずに単純に上下を削るのはダメなんでしょうか?できないんでしょうか?
>>25あたりにかかれているように黒い帯はそのままで左右16削るのが一般的に
いいとされている方法なんでしょうか?
削った分引き伸ばしされてんじゃないの。設定、フィルタ等
確認した?
1.720x480で録画した動画を640x480にする時に、左右16削るんじゃないの?
初めから640x480で録画したのならいじる必要なし
2.ワイド放送を640x480でキャプしたなら640x360にリサイズするんだから
上下120削るんじゃないの?
673 :
670:05/01/10 22:31:20 ID:fQCIysBE
>>671 引き延ばすかどうかの設定がどこにあるのかわかりません。
クリッピング&リサイズの設定から数字を変更すると引き伸ばされます。
削った分サイズちぢめてる?
675 :
670:05/01/10 22:37:55 ID:fQCIysBE
ちなみに何も考えずに無駄な部分を削ろうとした場合、
上下左右の順に57、57、18、24です。
>>674 あ、なるほど。サイズの変更は自分で行うんですね。
すいません。クリッピングの際にリサイズするかどうか、っていうオプションが
あるんじゃないかと思い、探していましたが見つからず困っていました。
サイズの変更から598x366に変更してちょうどよくなりました。
どうもありがとうございました。
リサイズ設定は、クリッピン&リサイズの項目の左下の枠でサイズ設定する。
サイズの変更は、「なし」にする。
ちなみに、適当に削るとアスペクト比が崩れるよ
677 :
670:05/01/10 22:46:36 ID:fQCIysBE
>>676 アスペクト比が崩れると具体的にどんな点で不都合があるんでしょうか?
長方形の縦横比、という意味だということはわかりましたが
人の顔を長くしたり横に広くしてでも4:3になるようにした方がいいのでしょうか?
640x480(ピクセル比1:1)でキャプってるんなら
リサイズしない限りいくら削ってもいいんじゃね
679 :
670:05/01/10 23:02:20 ID:fQCIysBE
>>678 上下の帯を削った分だけサイズを変更しないと顔が長くなりませんか?
削った分だけサイズを変更するのはリサイズっていう言葉に含まれます?
それとも削った分と違う数でサイズを変更する(元のと縦横の比率が違う)っていう意味で「リサイズ」ですか?
何もわからないような質問ですいません。
これで最後にしますのでお願いします。
>>679 削るのはクリップ。
サイズ変更はリサイズ。
単に一つのフィルタに二つの機能があるだけ。
あと、元の縦横比〜にチェック入ってないか?
681 :
670:05/01/10 23:38:25 ID:fQCIysBE
>>680 いえ、僕はチェックをはずして自由にいらない部分を削ってるんですけど
顔のたとえばっかりですが、顔の長さをそのままにしようとすると
動画の縦横のサイズが変わるじゃないですか。
640x480だったのが598x366になってるわけでこれは4:3じゃないですよね。
それはかまわないのかな、ってところを確認したいのです。
雑誌からお気に入りの写真を切り抜いた時に
その写真が縦に伸びたり横に伸びたりしますかって話ですよ
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:54:00 ID:EZjS3Qf8
>>672 横640なのに左右黒帯あるのは、720→640リサイズしてる悪寒。
>>681 598x366なんてのになったら、ぜったい4:3ソースじゃないと思われ。
>>681 640x480(4:3)から削る時は、削る数も4:3の割合で削るべし
>>681 待て。
ソースは16:9ではないのか?
とりあえず釣られといて言うのもなんだが、質問するならせめて環境ぐらい晒せ。
最終的にどうなったら一件コンプリートなのかも併せてな。
俺はもう寝るけど。
686 :
678:05/01/11 00:01:28 ID:tSZpLJhG
いくら削ってもいいが、Codec側の制限はあるな
2の倍数とか4の倍数とか16の倍数とか
>>683 そういえばうちのキャプボも640×480で録画すると
左右に黒帯残ってる。
ちなみにELSA 1000TV。
今度こそ寝○。ノシ
688 :
670:05/01/11 00:24:16 ID:THMk4uLQ
ソースはMTV1000で外部チューナーを使って録画した640x480のファイルです。
チューナーを使うと必ず上下左右に3、4ピクセルずつぐらい黒い部分が入ってしまう。
それと別に今回録画した番組は上下に帯を入れている。
これらを削ってからエンコードした方がビットレート的に有利なのではないか、と考えた。
ですが、比率を守った方がいい、という書き込みが過去のレスや670以降のレスにも
あり、それを守ろうとすると黒い部分を残したままエンコードすることになる。
でもそうすると再生するたびにはしっこの黒い部分が気になるような。
また、黒い部分を削ってなおかつ縦横の比率を守ろうとすると
多少左右の映像を切り捨てなければならないと思う。
こういう場合どうするのが一般的な方法か、というのが知りたいんです。
>>688 そのままエンコするか、キャプチャボードを買い替えろ。
別に削ってもいいよ
PCで見てるから表示されてるだけであって
元々無効領域でテレビじゃ表示されない部分だし。
ただ、4:3比率は守って削ったほうがいいという話でしょ。
上下左右対称に削ることになるから
キャプボによっては、黒でない部分も若干カットすることになるだろうけど。
まぁ、テレビではその黒ではない若干の領域も無効領域として表示はされてないから
気にしなければいいんじゃないかな
気に初めからカットせずそのまんまエンコしたほうがいい。
訂正
気に
↓
気になるなら
MTV1000って640x480でキャプチャ出来たっけ?
うちのは出来ないな
694 :
670:05/01/11 03:00:34 ID:THMk4uLQ
あ、
>>692-693 のレスを見て確かめたら720x480だった。
あー、もうほんとめちゃくちゃなことばっかり言ってすいません。
わかってなさすぎて恥ずかしい。スレの邪魔なのでもう書き込みやめます。
とりあえずもう一回スレ見直して検索もしてそれでもわからなかったらあきらめます。
たぶん左右16削ってあとはそのままでエンコードした方がいいんですね。
レスくれた人ほんとすいません、ありがとうございました。
>694
720*480が4:3か良く考えようよ
元ソースがピクセル比可変なMpeg2だからアスペクト比4:3になってるだけ
AVIはピクセル比1:1固定だから左右16づつクリッピングして削った688*480では横に伸びた画像になるぞ
アスペクト比を保ちたいならクリッピング後にリサイズしれ
696 :
695:05/01/11 03:14:16 ID:16e2gszK
すまん左右16づつじゃなくて左右あわせて16ピクセルか
どっちにしろAVIじゃ横長になるけど
>>688 そもそも4:3じゃないと違う?
13:9や14:9で放送されることもあり得る
この場合上下に16ピクセルくらい黒い部分が入る
普通は、640x480にResizeするけど
縮小する事で、情報が減るのがいやなら、
・プレイヤー側でresizeする
・ffdshowを使って、resizeする
・xvidでアス比を埋め込む(プロファイル設定)
という手もある。
PCなんかで拡大してみる場合は、こちらの方が綺麗だけど
汎用性(扱いやすさ)とファイルサイズがネックかな
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:20:03 ID:H4nCAJqE
質問;
mpeg2 にエンコしたいけどcodecってどこ?
>>699 莫迦ハケーン。お前にはこれをくれてやる。
|д゜)つ[脳味噌]
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:09:03 ID:H4nCAJqE
>>700 thx!(サンクス!) ところでcodec見つかりました?
ここ2日、新手の釣りが増えたなぁ
とりあえず有料なんで買えとしか言えない
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:14:59 ID:H4nCAJqE
えーーーー!!!!有料????
なんてこったい!!!!
ffdshowは書き込みエラー
WMV9VCR & Xvid MPEG4 つかってるんの。でも重いね!!!!高圧縮だけに!!!!
フリーの「YMPEG」ってのが以前はあったんだけどね
案の定ライセンス関係で怒られたらしく程なく有料になってしまった
いちおうフリーの時に落としといたけど使えるのかしらこれ
スレ違いだったらすまん。
wmvoutプラグインを入れたんだが出力しようとするとエラーになってしまう。お助けを。
ソースはDVD2AVIのプロジェクトファイルで音声はWAV。
なんかWAV>wmaの変換で失敗してるみたい(音声なしならエンコできた)。
WMV9VCMで音声をmp3にしたavi出力ならできる。
bbMPEGとか言うのもあったと思うけど、ここ数年放置状態だしな…
bbMPEGの人はMainConceptで働いてるよ
やっぱりアス比とクリップ&リサイズに関する質問は
定期的に出るな。
まとめページがあれば誘導できるのに。
新しい神ソフト出ないかな
>>670 そもそも、そんな糞サイトを参考にしてる時点で間違い。
そう糞でもない。
Jumpersとかの方が危険だし。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:42:28 ID:WbtipmCo
言ってみたいだけだったんだろうたぶん(w
デコーダーとエンコーダーの違いくらい勉強汁!!
717 :
Mou:05/01/12 20:54:28 ID:V3bLZp3I
デコーダー →圧縮されたものを解凍する事
エンコーダー → デコーダの逆で圧縮すること
エンコーダで圧縮されたものをデコーダで解凍して見るということになる。
私もまだ良く分からないことがまだまだ多いのですが
(640x480 DivX511 120fps L字カット 時刻表示無し)
というファイル名の後の説明がありました。
L字カットとはなんなのでしょうか?
私が推測するには画像に差し込まれている時刻表示などの文字を削除することをL字カットと言うとおもうのですが
そうなると時刻表示やBSロゴの削除も可能と言うことになるので
作品の完成度向上の為にぜひとも勉強したいと思っております。
誰かL字カットとはなんなのか?それを行うためにはどうすればいいのか?
ご存知の方いらっしゃりましたら、どうか知恵をかしてもらえないでしょうか
どうぞよろしくお願いいたします。
ヒント:台風、選挙
わかったらダウソ板にカエレ
エンコーダ・デコーダは「事」ではなく「物(または人)」だ。
「良く分からないことがまだまだ多い」どころか「根本的に何もわかってない」ようだな。
左側と下側だけカットしたら○字カットになるのだろう・・・とオモタ
インターレース解除で自動24fps化して
フレームレートを24fps<-30fpsに間引きしたところ
映像の動きがカクカクするようになってしまいしました。
フィルタは何もかけておらず、CPU2.6G、メモリ1Gでスペックも足りていると思います。
どうすればスムーズに動くようになるのか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
AVIutl version0.99を使ってます
ソースが24FPSじゃないからじゃないかな?
>723
どうもそうだった見たいです。
間抜けな質問に答えてくれてありがとうございました。
(´д`)ナンデ724ガローカルニヨミコマレテナカッタンダロウ...
プ
729 :
Mou:05/01/13 17:37:24 ID:gy9Y90jA
デコーダは解凍 エンコーダは圧縮
「DivXプレーヤーはMpeg4ファイル(AVI)のデコードができる。DivXのプラグインツールさえあれば動画のエンコードも可能だ。」ってなる
わたしもエンコしてまだまだ分からない事があるのですが。
その中でも今 一番気になる言葉が どこかの職人さんのAVIファイルの名前にあったのですが「L字削除」 という言葉です。
わたしが思うに、「L字削除」 とは時刻表示等の画像に差し込まれた文字のことではないのでしょうか?
もしわたしの想像が正しければ、時刻表示削除やBSロゴの削除も可能という事になります。
そうなればエンコ作品の完成度が飛躍的にUPしますので是非とも勉強したいと思っております。
だれかこのが「L字削除」 についてご存知の職人様はいらっしゃらないでしょうか?
どうか助言をいただけれませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
違います
731 :
Mou:05/01/13 17:41:09 ID:gy9Y90jA
レスを書き込んであったのですが更新されてないと誤認してしまい
二重カキコしてしまいました、大変ご迷惑をおかけいたしました
すみませんでした
717さんではありませんが皆さんにお聞きしたいことがあります。
DivX圧縮しているのですが、風景が流れるようなシーンで多少カクカクした感じになります。
私の場合は717さんとは逆で、テレビでキャップった動画を間引きせずに29.97fpsのまま変換しています。
>>728さんのを試したところ、元々は24fpsらしいのですがこれがまずいのでしょうか。
フィルタはノイズ除去(時間軸)を掛けています。
助言お願いします。
733 :
732:05/01/13 17:43:33 ID:cux2Q8jg
×717さん
○721さん
でした。orz
縮むことだしおとなしく24FPSにしたら?
インタレ解除して。
736 :
Mou:05/01/13 18:59:12 ID:gy9Y90jA
>>732 カクカクするのはフレーム数が正しくないためと思います。
ご存知と思いますが、基本としてアニメーションは24fps 実写系(ドラマ)は30fpsです。
フレームが正しくなるとカクカクはなくなります。
例外もあってアニメの中には24と30が混在したものもあります。
>>732 自動逆テレシネの精度は98dのほうがいいよ
カラーヒストグラムは0.99のほうがYCbCrで表示できるから使いわけするといいよ
738 :
732:05/01/13 19:27:40 ID:cux2Q8jg
>>735-737 フレームは多くても少なくてもいけないんですね。
ありがとうございました。
>>736 >実写系(ドラマ)は30fps
間違っているな
実写系(ドラマ)は殆ど60fpsだぞ(60フィールド)
多くのサイトに30fpsと書かれているが、これを鵜呑みにしてエンコすると悲惨な動画になる
もっと早く気づけば‥( ´△`)
120fpsで全部エンコ汁
742 :
Mou:05/01/13 20:10:49 ID:gy9Y90jA
>>740 AviUtlで60fpsにできるの?30fpsでもドラマは十分滑らかなんだけどな。
日本の放送規格NTSCは30fpsです。
ぐはっ(吐血)60fpsって…
そういえば「L字削除」って知ってる方いませんか?
時刻表示削除やBSロゴの削除のやり方も(できるのかな?)誰かご存知ないでしょうか?
743 :
Mou:05/01/13 20:15:15 ID:gy9Y90jA
>>742 L字削除→クリッピング&リサイズ
時刻表示削除→無理
BSロゴの削除→透過性ロゴフィルタ
何このコテハン野郎・・・・・・・キモッ
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
________ /U ヽ___/ ヽ
| _____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | Mou | | | U :::::::::::::|
| | L字削除 .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |_____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└____/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
>>742 NTSCのフレーム数は30枚/sで合っているが、絵は60枚/sだ。
フレーム数はどうでもよく、絵が60枚/sという事実が重要。
目が肥えたときに後悔しない様にな
>>742 だったらなんでアニメは24になるんだよw
NTSCは30fpsだがアニメは内部fps24(30だったり30と混合だったりもあり)だからだろ?
同様にドラマ・スポーツ・バラエティ等は内部fps60のがほとんどなんだよ
フィールドシフトしてもボトムフィールドとトップフィールドが表示する画像が同じ瞬間ではないってことだ
これがわからなければもっと勉強してから回答者になるんだな
変なコテハンに釣られっぱなしだな
どこかのスレにも同じ質問しててそこでは、作品の質向上のために、WINYYが、とか何とかいってスルーされてたが
ここは最高の釣堀だな
どっかのスレっておもくそこのスレだった…
疑似餌としりつつも喰いつかざるを得ないとは・・・
悲しい性だな
質問者やROMってる初心者が可哀想だからな
いくらでも釣られてやるよ
>>753 じゃあ質問していいですか?
AviUtlって、ソース読み込んだときにYC伸張してるんでしょうか?
伸張=+1、圧縮=-1とすると、
読み込みで+1、コーデックに渡すときに-1で、最終的に±0なのか、
読み込みでもコーデックに渡すときも±0のどっちなのかが知りたいです。
色スレのログ読んでも結論でてなかったみたいなので。
>>754 キャプチャーボードの明るさを+にしてあると思いっ切り白伸張、黒圧縮。
逆に暗くしてあると黒伸張、白圧縮。
つまり設定による
読んできました。
MPEG2をm2v.auiストレート変換で読み込んでXvidで出力する場合。
XviDの設定はYUY2で展開、圧縮チェックオン。
ソースは16-235の範囲のデータとします。
以下推測。
波形表示プラグインでの表示はあくまでもAviUtl内部形式の時点での表示で、
その内部形式に変換する際YC伸張を行っている。
だけどそれはあくまで表示上だけのもので、
そのまま補正無しで出力してできたデータは16-235に収まっている。
ってことでOK?
再生時に伸張される環境の場合、1段階圧縮が必要?
あと、キャリブレーションは0-255と16-235のどっちに合わせてするべきなんだろう。
AviUtlを使いこなしてる達人の方にお願いがあります。
綺麗に60fps化する方法を詳しく教えて下さい。
あと達人の作った30Fpsと60Fps動画の比較サンプルも見てみたいです。
>>759 もう1回読め・・・・・
m2v.auiがなんだかわかってなくないか?
762 :
754:05/01/14 11:33:15 ID:jOswjD52
m2v.auiのときはそもそもRGB変換しないから、
下の方にあるYUY2色空間行列(m2v.aui用)のところを見るのか。
で、これを元のYUVデータを維持にしておくと、
YUY2→内部YUV48→YUY2出力(YUY2圧縮チェック)となり、伸張はされていない。
出力時に圧縮変換(-1)される為、再生時に伸張されて±0になる。
以上第二版。
これでどうでしょう?
これであってるなら、地雷の歴史がまた1ページ…orz
764 :
Mou:05/01/14 12:19:43 ID:nueHySAO
>>747 なるほど… 60fps化ってAVI60でやっても不完全?
>>762 YUY2圧縮してるのに、出力時に圧縮変換なんて話がどこからでてくるんだ?
>>764 AVI60に完全も不完全も無い
読み返してみて誤解の原因がわかった。
YUY2圧縮チェックは圧縮変換のことではなく、YUY2でエンコーダに渡すという意味だ。
だから何でもかんでも全てにおいて120fpsに汁!!!
>>769 自分で作って見るだけなんだから好きにすればいいよ。
772 :
Mou:05/01/14 18:24:02 ID:nueHySAO
>>767さん教えてください。
AVI60で元が30fpsのファイルを60fpsにしても。
NULLフレームなので実際に再生の部分は30fpsで描画されるようなので
>>767さんが言う60fpsとは違うってことでしょうか?
もし本当に60fpsにしてしまうなら情報量は30の倍になり完成後のサイズも大きくなるんじゃないでしょうか?
正しい60fps化ってどういうものなんでしょうか?教えてください。
ドラマをエンコしてインターレースの解除の設定で色々試してみたのですが。
「奇数、偶数、自動、二重化」「ボトムフィールド→トップフィールド」「トップフィールド→ボトムフィールド」
私は二重化、トップフィールド→ボトムフィールドでエンコでいけると思ったのですが
どの組み合わせがベストなのでしょうか?
>>764 そそwそこ見たw
>>772 日本の放送規格NTSCは30fpsです。
ぐはっ(吐血)60fpsって…
>>762 BT.601準拠のYUV<>RGB変換式が二種ある(伸張収縮orストレート)
どちらの変換式を使うかはCODECに依存する
XviD→伸張収縮系CODEC
m2v.aui→MPEGデコーダ YUV出力系ではあるがBT.601以外の変換も行える(元のYUVデータを維持云々はこれ。伸張収縮とは無関係)
Aviutl→内部YUV48(独自形式)処理系
YUY2展開にチェック→該当CODECからYUY2でデータを受け取る(YUY2展開)
YUY2圧縮にチェック→該当CODECにYUY2でデータを渡す(YUY2圧縮)
YUY2→内部YUV48→YUY2出力(YUY2圧縮チェック)
これはRGB変換が入らないためそもそも変換式がなにか?を考える必要がない
変換がない、ということだ
ただし表示するためにはRGBにしなければならない
Aviutlの非オーバーレイ表示→伸張変換する
Aviutlのオーバーレイ表示→ビデオカード・Driver・DirectX等による環境依存
XviD→伸張変換する
つーかjumper?
775 :
Mou:05/01/14 19:09:16 ID:nueHySAO
>>773 60fpsって知識がなかったので…げはっ(吐血)
>>775 二重化、トップフィールド→ボトムフィールドがネ申
十分滑らかなはずだし今のままでいいぞ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
なんかキモイのが居座ってますな。
混じれ酢するとAviUtlで60fps読み込みにチェックを入れる。
分かったら消えろ矢
779 :
754:05/01/14 21:36:24 ID:jOswjD52
>>774 jumper氏ではないです。
m2v.aui→内部YUV48→YUY2出力のとき、
AviUtlのプレビューは伸張されているけど、実際のデータは伸張されていないので、
波形表示プラグインでY 0-255だったとしたら、拡張色調補正でPC->TV色調チェックなんかで縮めてしまうと
実際のデータは16-235なのにさらに縮めることになってコントラストの足りない映像ができあがる。
つまり、YUY2展開(or m2v.aui)、YUY2圧縮ともにオンのときはスケールを弄ってはいけない。
でどうでしょう?
画面に出力されるときは必ずRGBだから、
ビデオカードがYUV 16-235をRGB 0-255に伸張して表示するわけか。
テレビの有効範囲が16-235なのはあくまでYUVでの話で伸張、圧縮するのはYUVとRGBの変換をするときの作業なんですね。
YUVとRGBがごっちゃになって混同してたってことか。
>>779 ビデオカードがYUV 16-235をRGB 0-255に伸張して表示するわけ
でもない
そういう場合もあるだけ
非オーバーレイ表示のAviutlの編集画面は
Aviutlがビデオカードに渡してるデータは
Aviutl自身がYUV>RGB変換している
読み込んでから60fps化ってできるのか?
DVDレコーダーって録画した時に色域はどんな感じになるの?
NTSC?sRGB?
訂正:sRGB色域+D65光源=ITU-R.BT709
786 :
782:05/01/15 10:50:08 ID:jrnLPRi9
>>783,784,785
なるほど、良く分かったよ。
分かりやすい説明ありがとう。
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:08:51 ID:2vXSY0QG
>>775 二重化、トップフィールド→ボトムフィールドがネ申
十分滑らかなはずだし今のままでいいぞ
777 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:11:16 ID:E+E9kuQL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
…本当の所どうなんやろ?
>>787 30iなら二重化でも全然OK。24Fpsソースだと残像が出るから、そこは使い分けするといいかも。
VirtualDubのデインタレースも二重化(ブレンド)を推奨って注釈打ってあるしね。
それにしてもアニメAirの作画クオリティは、
2005年に入って既に神クオリティと崇められてるな
これはエンコし甲斐があるってもんよ
二重化って画質落ちるって聞いたけど、そこんとこどうよ?
何を画質って言ってるかにもよるけど。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:52:21 ID:TvO3WI6x
>791
少なくとも粘着君には二重化で十分。
知恵をお貸しくだされ。
【0.98dを使用の場合】
DivX5.1.1+MP3でエンコードできる。
オーバレイ表示の設定にするとメニューの影がマゼンタ(?)色になる。
ファイルや設定の保存など正常にできるが、aviutlの終了時に
「問題が発生したため aviutl.exe を終了します」というダイアログが出る。
【0.99を使用の場合】
オーバレイ表示の設定でメニューの影は黒色。終了も正常にできる。
DivX5.1.1+MP3でエンコード開始すると他のコーデックは試していない。
「問題が発生したため aviutl.exe を終了します」というダイアログが出る。
という状況です。OSはWindows xp+SP1。
ソース(TVキャプしたmpeg)の読み込みや編集操作、フィルタ操作などは
どちらも問題なくできます。
0.99の場合、動画を保存することじたいできないので現状では
0.98dを使うほかないのですが、何をしても、何もしなくても
終了時に必ず落ちるので気持ち悪いです。終了させるつもりの時なので
実害はないですが。
どちらかのバージョンを異常終了しないように使いたいのですが、
どんなところから調べたら良いでしょうか。
Pluginを全部外してもエラーが出るか
出ないなら一個ずつ追加してエラーが出るやつを探す
>>793 メモリーがいかれてるか、
プラグインの組み合わせでエラーが出るときがある。
家ではクリッピングとアンシャープマスクを同時に使うと落ちる時がある。
796 :
793:05/01/16 02:00:05 ID:gse8/x1Q
>>793です、レスありがとうございます。
mpeg読み込み以外のプラグインを全部外しましたが改善しません。
mpeg入力が悪いのかとも思いましたが、
0.99で強制終了する時のダイアログを深く見ていったら
divxの文字があったため、映像WMV9、音声MP3で
試してみたら0.99でもエンコードできました。0.99+DivX5.1.1がまずいのかな・・・
DivXの他のバージョンで試してみます。
>>793 フィルタ順やLanczos 3-lobedのSIMDのチェックを変更
してみては?ウチでは落ちる原因のほとんどがこの辺り。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:46:04 ID:kne8bylq
すいません。
まるものVFAPI使ってるのですが16-235のままでいるのと、
PCで見る場合、0-255に補正したのではどっちが綺麗なのでしょうか?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 05:19:42 ID:kne8bylq
補足。
ビデオカードはRADEON9800なのですがフォルダーに入ったAvi(最初のフレームが真っ白)を表示の縮小版で見た時、
真っ白が薄灰色に見えるのですよ。
これってRBG16-235に見えてるからですか?
オーバーレイの時は、RGB0-255に戻ってますでしょうか?
ここはAviUtlではなくWINDOWSの質問スレ?
>>798 TVスケールで取り込んでそのままsRGB変換と光源補正掛けたほうが断然綺麗。
PCスケールに拡大する必要はないかと思われ。
TVスケールとPCスケールってNTSCデータの扱いの話だから
sRGBに変換するかどうかとは無関係じゃね?
単純に輝度と色差の拡大に過ぎないからNTSCとか関係ない。
MPCのYC伸張やAviUtlのヒストグラム見てみればわかる。
さらに言うと変換プラグインとか使わんでも拡張色調補正で同様の色は作れる。
>>801 環境依存
モニタとそのプロファイリング
プレイヤーの味付けや出力pinで異なる
>>805 そう、だからコーデックのデコーダ側にBT601→BT709変換とか光源補正付けて欲しいんだよ。
モニタの色温度調整じゃ駄目なのか?
>>806 デコーダなりプレイヤーの仕事だとは思う
ヘタにsRGB化すると将来地雷になるかもしれないし
現状でもIntelVGA+VMR9だとsRGBぽい色になるし
>>807 DTPやってる人以外だと、色温度やら色空間なんて知らない人が多数だと思う。
>>808 地雷にならないようにデコーダのプリセットで切り替えられるようになるといいな。
オレ的には色はいじらないほうが好きだが、それだと汚いとかいう輩もおるし(苦笑
810 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 14:59:48 ID:zRYQuPRL
誘導されて来ました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1102775864/265-269 TMPGEnc以外のフリーソフトを使ってなるべくきれいにXviD→DivXの変換をしたいです。
スピードはすごく遅くてもかまいません。
こんな私におすすめのソフトをぜひ教えてください。お願いします。
もしスレッド違いならば、誘導していただきたいです。お願いします。
今まで自分で録画したテレビ番組を、XviDで圧縮していたのですが、
DivXを再生できるDVDプレーヤーを買ったので、
私が作った既存のXviDファイルもそれで見れるように変換したいんです。
ふだん使っているTMPGEncはそのプレーヤーと相性が悪く音声が出ないという評判なので、断念しました。
えーと、ここに誘導されたということは、
こういう私のこういう目的におすすめなのは、
AviUtlだということでしょうか?
>>810 あのさあ。XviDには何を使って圧縮してたの? XviDを使ってエンコできる人間がXviD→DivXの
変換ができないなんてあり得ないよ? どうせどっかからダウソしたファイルでしょ?
「ダウソ厨は帰れ!」とどやされないうちに帰った方がいいよ。
ダウソのことはダウソ板で聞きましょう。
>>811 妙な患者をこっちに押し付けられても困る。
813 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 15:39:32 ID:zRYQuPRL
>>811 既に書いたのですが、今まで使っているのは、TMPGEncなどです。
今まで私が使ったソフトで、XviD→DivXにすることは、私にも充分可能です。
でも、私が買ったDivXプレーヤーは、
TMPGEncを使って作ったDivXはきちんと再生されないらしいのです。
そういう事で質問しています。
>>813 サイトからダウンロードすれば使えるんだから、自分で試して見るべきだと思うけど。
815 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 15:48:08 ID:zRYQuPRL
>>814 それではいくつか試してみたいと思いますが、
AviUtlの他、どのようなものを試せばよいと思われるか
おすすめがございましたらぜひいくつか教えてください。
>TMPGEnc以外のフリーソフトを使って
>なるべくきれいにXviD→DivXの変換をしたいです。
>スピードはすごく遅くてもかまいません。
>>812 妙な患者をこっちに押し付けられても困る。
>>810 その前にXviDはどうやって作ったんですか?
その時の設定等次第では正常にDivX変換等出来ない可能性があります
・・・というかAVIUTLと関係無いじゃん
ってか再エンコする時点で
「綺麗に変換ってところが」もう終わってるのだが。
AVIUtl使おうが、VirtualDub使おうが一緒だ。
ビットレート上げて補うしかない。
試しに短い区間だけ再エンコしてみて、
使いやすい方を選べ。
そもそも(何もわからないっぽい奴が)
なんでXvidにしてエンコしたのかと小一時間....
そもそも、TMPGEncで変換したDivXだと再生できない、って情報自体がウソ臭い気が。
また、どうせ変換するならばDivXよりもMPEG2に変換してDVD-Videoにした方が互換性の問題が
なくていいと思うんだけど。
>>819 > そもそも(何もわからないっぽい奴が)
> なんでXvidにしてエンコしたのかと小一時間....
多分妖精でも見たんだと思われ。
>>821 いや、妖精はAviUtl使ってエンコードの説明してるから、それなら最初からAviUtl使うはず。
もしダウソ厨でないとすれば、普通では考えられない事態なんだけど。
話しが本当ならDivXプレーヤーの機種を書いてこれに互換のあるファイルの作り方を聞くか
該当機種のスレで聞くのがスジだよなあ
>>822 そういえばそうだね。
じゃあもうかわいそうな子ってことでいいか。
825 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 18:42:51 ID:zRYQuPRL
>>817 設定は基本的にそのままですが、その当時、2ちゃんねるのどこかと、
ヤフーチャットのパソコン相談室で相談して、
良くわからないまま、言われたとおりに一部変更しました。俺ってだめぽ
>>818 実際DVD-Rに焼いて試してみましたが、ダメでした。
だから変換の必要はあると思います。Google検索もいっぱいしています。
>>819 この状態から、可能な範囲でなるべくきれいであればそれでいいです。
極力再エンコードすべきではないという事は知っています。
>なんでXvidにしてエンコしたのかと
エンコードをはじめてやる時に、DivxとXvid、
「小さいのにきれいなのはどちらですか?」と
2ちゃんかヤフーチャットでどっちか忘れたけど聞いたら
Xvidにしろと言われたので、
自分は良くわからないまま、鵜呑みにしてやってしまいました。
>>820 >DivXよりもMPEG2に変換してDVD-Videoにした方が
特に好きな番組は、パソコンにプリインストールされてきた、マイDVDを使って、
DVD-VIDEOにして、テレビに映していますが、サイズが大きすぎて、
HDDやDVD-Rを使いすぎるので、他のものはそれより小さくしたいです。
私にプリインストールされてきたマイDVDでは、サイズを選ぶ事は出来ません。
約1時間で約4ギガの物しか作れません。
826 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 18:45:37 ID:zRYQuPRL
誘導した奴も悪いけど、ソフトを使ってみもしないし、
ログも全く読まないで書き込むっていうのはどうなのか?
ここはAviUtlの専門スレであって
エンコ一般を語るスレではない。
>>826 本当にTMPGEncで自力出力できたのならAviUtlでなんら苦も無くできるはずだが?
まだおったか
>>825-826 だからわかってないだろ。
喪舞にできることの選択肢をやるから選べ
1. そもそも動作確認の取れているDivX Playerに買い換える。
#対応しているものを何で買わなかった?
2. 変換あきらめて、TV出力ができる環境にする。
3. AVIUtlもしくはVirtualDubで再エンコ
1passで適当にQuality Base 4あたりで再エンコ
DivXのエンコ方法は該当スレのテンプレでも見れ
喪舞の用途だとAVIUtlでもVirtualDubでも一緒
だから好きなほうを選べ。
使い方は該当スレのテンプレみれ。
試しに短い区間だけエンコして内容を確認することを勧める。
4. あきらめる。
とりあえず勉強する気がまったく見られないから
この中から選んでどっかいってくれ。
831 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 19:20:16 ID:zRYQuPRL
>>828 他にもいろいろ試したいので、
TMPGEnc以外でDivx→Xvidが可能なフリーソフトを、
エンコード速度よりも、画質を重視していくつか選んでいただくとありがたいです。
>>828 いくつか試して、可能な範囲での最高画質を追求したいです。
832 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 19:22:01 ID:zRYQuPRL
>>830 >3. AVIUtlもしくはVirtualDubで再エンコ
他の試すソフトの候補ありませんか?もっとたくさん試したいです。
どんどん試したいです。
>>832 そんなにやる気があるならまず自分で検索。
検索したと言っても見つかってない以上検索が足りない。
834 :
録画ファン ◆ZVRUmYkhJw :05/01/16 19:30:03 ID:zRYQuPRL
>>833 ここを読みながら検索もがんばっています。
今日の午前中から、食事の時間以外、
ずっと検索と、関連スレッドの読み込みをしています。
でも難しいです。
Avisynth覚えれば他のはいらなくなる
>>832 だから、さ、
Xvidから再エンコの時点で画質重視な変換方法なんてないの。
再エンコでも元ソースが十分綺麗ならいいが、Xvidにしたなら再エンコに耐えうる画質じゃないだろう。
だからおまえにできるのはビットレートあげて今の画質を維持すること。
エンコソフトは前にあがったもの2つだけ。
これでいいだろ。これ以上聞いても多分なにもでてこないし、うざがられるだけだからどっかいっとけ。
>>832 試す候補を探す前に、とりあえずどれでもいいから使ってみろよ。いくつも試すなんて余裕なくなるから。
大雑把に言うと、画質重視ならAviUtl。速度重視ならVirtualDub.。VirtualDubには亜種が色々あるので、
それらから選んでもいい。
ついでに書いておくと、
>>835のAvisynthというのは他のソフトと組み合わせて使うもので、これ単体で
エンコードするものではない。
DivX再生できるMPEG4対応DVDプレーヤーならXviDも
再生できるんじゃないの?
>>834 んじゃマジレスしてやろう
VirtualDubModを使え
画質重視で出来る限りそのまま変換したいならDivXのQB100%な
>>838 俺もそれをずっと思ってた
結局MPEG4の規格なんだしヘッダか何か編集すれば読み込むんじゃね?
バッファローのMPEG4対応ハードエンコUSB機器ってそんなソフト付いてるし。
実際に、DivX再生プレイヤー持っていないので分からないけど
VCM9って、再生できないのでは?
いや、普通にできるし
他のソフトの使い方を憶える気はあるのに、
試しにTMPGEncで再エンコする気はない、録画ファンに萌え。
TMPGEncのAVI出力はデフォルトでインターリーブされていないので
たいていのハードプレーヤーはデフォルト設定で出力すると再生できない。
>>録画ファン ◆ZVRUmYkhJw
ここはサポートセンターじゃない。
Divxを再生できるそのDVDプレーヤーでTMPGEncで書き出したDivxが再生出来ないのなら
そのDVDプレイヤーが悪い。そのDVDプレイヤーのサポートに問い合わせろ。毎回ageるな
ぼちぼち放置でよいのでは?
レス付けるとまた来るよ
>ふだん使っているTMPGEncはそのプレーヤーと相性が悪く音声が出ないという評判なので、断念しました。
>TMPGEncを使って作ったDivXはきちんと再生されないらしい
>今まで私が使ったソフト(=TMPGEnc)で、XviD→DivXにすることは、私にも充分可能
とりあえずこれをまずやってみるべきだと思うんだけれど
映像のクオリティなんて再生が出来た後の話だと思うよ、うん
しかもさ、
>>823で書かれている事がこの問題を解決する要点だと思うんだけど
それを「高度な事を聞いても私には理解不能」とか書かれたらどうしようもないと思うんだ
一度極限まで圧縮されたものを、また別の形式に変えるってこれ自体高度な事だと思うんだよね
TMPGEncがあるならXivd→TMPGでMPEG2→オーサリングソフト新規購入(TDAも安くなったし)→オーサリング→DVD-Video
これが良いと思う
一番分かりやすいし、変なソフト沢山入れてレジストリ汚す心配も無いから良いと思う
ダウソ厨に餌与えないで下さい。また居着いちゃうよ。。
3. AVIUtlもしくはVirtualDubで再エンコ
1passで適当にQuality Base 4あたりで再エンコ
DivXのエンコ方法は該当スレのテンプレでも見れ
喪舞の用途だとAVIUtlでもVirtualDubでも一緒
だから好きなほうを選べ。
使い方は該当スレのテンプレみれ。
試しに短い区間だけエンコして内容を確認することを勧める。
ついでに書いておくと、Avisynthというのは他のソフトと組み合わせて使うもので、これ単体で
エンコードするものではない。
VirtualDubModを使え
TMPGEncのAVI出力はデフォルトでインターリーブされていないので
たいていのハードプレーヤーはデフォルト設定で出力すると再生できない。
>>837 >画質重視ならAviUtl。速度重視ならVirtualDub.。
>ついでに書いておくと、
>>835のAvisynthというのは他のソフトと組み合わせて使うもので、これ単体で
>エンコードするものではない。
大変いい情報ありがとうございます。
>>838 ここの方にも言われましたし、
ネットで検索してもそれっぽい記述が出てくるのですが、
私のDivxプレーヤーで実際に試してみるとできないんですよ。
>>850 850に書いた最初の方、自分の文章と間違えて、
別の文章(ここのスレで教えてくださった先生方の文章)まで投稿してしまいました。
間違ってごめんなさい。
>>839 >VirtualDubMod
これも検索して探して、使ってみます。大変ありがとうございます。
100%はサイズの問題があるので、
そのへんも含めて検討したり試したりしてみます。
>>840 私が買ったDivxプレーヤーには、付いてきていません。
(NEXTWAVE 5566)
>>844 明日それもしてみます。
>>845 ここに重要なポイントが隠れているような気がします。
意味難しいですが、検索などをして理解したいと思います。
>>848 XvidからDVD-VIDEOへは、オーサリングも含めて、
ほぼ全自動でそれをしてくれる、マイDVDというソフトを
持っています。(プリインストールされてきました。)
でも、それの場合、約1時間が約4ギガと、巨大なファイルしか作れないんですよ。
小さいサイズとかで作れないんです。それがソフトの仕様のようです。
だから今まではXvid形式、Divxプレーヤーを買った現在は、
Divx形式に期待しています。
>>849 Winyなどの事ですか?私は違いますよ。フリーソフトなどをベクターや作者さんのサイトなどから
ダウンロードしたりはしますが、違法なものはダウンロードしませんよ。
いけない事ですし、それに、逮捕とかもこわいです。
迷惑かけすぎたようですので、とりあえず、2ちゃんブラウザや、IEを閉じて、
再起動して、いろいろ試してから、また来ます。
たぶん明日の午後になると思います。
大変ありがとうございました&迷惑かけて大変すみませんでした。
BSデジタルの横に黒淵が付いた4:3のアニメをキャプチャしたんですが、
普通の4:3の番組なら左右16削って640x480とか、上下3左右20削るとかあるけど…。
この場合は横を何ドット削って640x480にしたらいいの?
とりあえず上下3 横196で削って640x480にしてみたけど合ってる?
横196も削るほど黒淵あるのか?
>>856 BSジャパンのSDものだとそれくらいあるよ。
俺も左右黒い部分が見えなくなるまでクリップ
してから640x480にしてる。解像感足りないけど我慢。
横196削ったんなら縦は136くらい削らないとダメなのかな
あ、違うか。縦は123か
>>855 720x480です。
>>857 やっぱりそれくらいは削るものなのかな?まだまだ素人な俺には良くわからん。
録画ファンは確実に女だな
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:54:17 ID:iqGHVmOx
Type-Gってどこかおいてない?ほしいんだけど・・もってたのに。
>>840 ウチのMPEG4対応プレーヤーは、NextWave TW-3108だけどXviDも再生できる。
今のモデルがそのまま再生できなくてもFourCCをDivXに変更すれば再生できるかもね。
ふつうにGNBの館にあるじゃん
720x480でキャプチャした動画を640x480へリサイズする場合
地上波アナログは、左右16 カット
BSデジタルのSDは、上下120左右188 カット
BSデジタルのHDは、上下120左右16 カット
>>861 へぇー私をそう見る人もいるのですね。
私が女性的なハンドルで書き込むと、ほぼ100%ネカマ扱いされますけどねぇー。
BSデジタルのSDは、480x360
BSデジタルのHDは、640x360
リサイズでした
870 :
854:05/01/17 03:15:30 ID:Ac2JNiAT
>>867 >BSデジタルのSDは、上下120左右188 カット
>BSデジタルのHDは、上下120左右16 カット
ってのは、BSデジタルチューナーのアスペクト比設定を4:3にして、720x480でキャプチャした、と解釈してOK?(上下左右に黒枠が付いている状態)
と言う事は、BSデジタルチューナーの設定をアスペクト比設定を16:9にして720x480でキャプチャすると、
横に黒淵が付いたSD放送は、左右188カットの640x480って事かな。
後は上下に少し黒が残るんなら、縦3削る毎に横4削ればOKかな。
HD放送の場合は、(スクイーズ放送って言うのかな?)
720x480の画面いっぱいに録れるから左右16カットの704x396にリサイズでOKかな。
これも同様に上下に少し黒が残るんなら、縦3削る毎に横4削ればOKかな。
あれ?じゃあいつも自分がやっている上下3 左右196カットの640x480は間違いなのか?
インターリーブの話が出てたけど
60fpsや120fpsの動画の場合も「1フレームごと」に設定して良いのかなあ
>>870 >ってのは、BSデジタルチューナーのアスペクト比設定を4:3にして、720x480でキャプチャした、と解釈してOK?
>(上下左右に黒枠が付いている状態)
SD放送の場合は、そうです
ものすごく黒淵が気になるなら4:3比率を守りながら削れば良いと思うけど、
あまりオススメはしない(画像拡大とかして劣化してしまうから)
HD放送も704x396でOKです
これも黒淵が気になるなら16:9の比率を守りながら削れば良い
まぁキャプボによっては、左右カットだけでは黒淵が気になるのがあるのだろうけど
画質を求めるなら弄らないほうがいいかもね
ごめん、DTVと誤爆_| ̄|○
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:44:17 ID:k4NVpaEA
ぐぐってみました所、
ATIやMATROXのビデオカードはYUV16-235→RGB0-255にオーバレイするが判明しました。
よって最終的にYUV16-235でコーデックに記録することにします。
大抵のDVDソースはYUV16-235になってるそうですが最終的にコーデックに渡す時、
同じくYUV16-235で記録する方法って何通りくらい存在するのでしょうか?
>>876 YUVでCODECに渡すなら常に有効範囲YUV16-235にすべき
RGBに渡す時だけそのCODECによりRGB16-235(ストレート)かRGB0-255(伸張収縮)を選ばなければいけない
ストレートとか伸張収縮とかはYUV<>RGB相互変換式であってYUV同士なら無関係
ただし例外としてCODECの内部形式がRGBの場合はYUV<>RGB変換を意識しなければならないが
しかしそういうときはYUVでデータをわたすのが稀だし
最終出力に使うようなCODECで内部形式RGBというのはあまり訊かない
中間ファイルでHuffyuv(RGB)をどうしても使いたい時くらいか?
でも普通使わないね
878 :
876:05/01/17 19:29:56 ID:k4NVpaEA,
>>877 了解いたしました。
DivX5はもちろん、YUV形式ですよね?
DVD2AVIでAviUtlにVFAPIで読み込ませる時に、RBG読みになるらしいから、
カラースペースをRPGにそしてPCスケールで読み込ませないとRGBからYUVに変換する際、
範囲が例えば、RGB0-255→YUV16-235になるらしくって、テレビスケールRGB16-235で読み込ませると、
おかしくなるって、うろ覚えですがあったような気がするのですが。
DVD2AVIのカラースペースをYUVにすればどうなるんでしょう?
一説では、カラースペースをYUVにした時、テレビスケールを選択しても、PCスケールになるらしいですが。
うーん・・・不安なので、まるも製のプラグインを使います。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:38:19 ID:k4NVpaEA,
>テレビスケールを選択しても、PCスケールになるらしいですが
ここ間違いです。
PCスケールを選択しても、テレビスケールになるらしいですが
俺はなんとなくわかった気で今日も過ごしている
>>878 > DivX5はもちろん、YUV形式ですよね?
> DVD2AVIでAviUtlにVFAPIで読み込ませる時に、RBG読みになるらしいから、
> カラースペースをRPG
お前、パソコンの電源落として少し頭を冷やせ。迷惑だ。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In よりも MPEG2 VIDEO File Reader の入力優先順位を上にしたとき、.d2v を読み込んだときも MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In が優先されるのでしょうか
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
>>885 何の中間ファイルか知ってる?
それじゃぁMPEG2ファイルって何だか知ってる?
も は や A v i u t l の 話 題 で は な い
AviUtlなんて飾りみたいなものですよっ
エロい人にはそ(ry
>>872 いいんじゃないか?
色にじみ低減フィルタ使うと真っ直ぐになって(・∀・)イイ!!
そういや色にじみ低減フィルタはよく使うけど色タイミング補正ってあんま使ったことないな。
>>893 玄人志向の7130、7133でキャプチャーしてるときは必須です。
ひとつ謎なのですが、YUV4:2:2にしたd2vを読み込んだら何故、RGBとして認識するのでしょうか?
VFAPIの仕様
>>RGBにしとかないとYUV〜RGB変換はテレビスケールのままとなる
どの辺に書いてあるの?
>>898 そこでは無いのですがそこのサイトのどこかに書いてました。
あれ?だとするとAviutlでd2vを扱う時点でVFAPI使うから、色空間指定の設定は、
どちらを選んでも構わなくなっちゃいますよね。
AviSynthでd2vをYUVで読めるのは何でだろう?
DVD2AVIとAviutlとの組み合わせで片面2層の映画をDivx2passで所要時間どれぐらいですか?
>>900 d2vは、単なるインデックスと思う。
同じd2vでも、処理するデコーダが、
MPEG2Dec3.dllとかはYV12だし、
MPEG2DEC2.dllは、YUY2
で出力されるから
リンギング低減なんですがリンギングの暈し方は気にいってますがボケ度が気になります。
今ほぼデフォルト位置なのですがリンギング除去の効果を薄くしても構わないので、
あまりボケなくするにはどのスライダーをどのくらい動かせば宜しいでしょうか?
>>904 ウダウダ書き込んでるヒマがあったら、まずスライダ動かしてみろ。答えは後からついてくる
やっています。
RingFrqを-10にRingFwも-10にそしてRingLvを1にしてみました。
たぶんこれが効いてるか効いてないかの限界値だと思います。
でもこれでいいのだろうか?主観的な見方ではなく客観的な意見を聞きにきたのです。
>>904 フレーム差分フィルタを使いながら、ガチッとはまるパラメーターを探す
>>907 ありがとうございます。
自分流では間違ってる恐れもありますので。
そのやり方だと映像方式に基づいた標準化調整ができそうです。
古い映画をエンコしたんだけど上下の黒い部分が削られて縦横が変な比率になって
仕上がったけどこれって設定で調整出来るの?
正直アスペクトネタは飽きた。
スノーノイズってどうやって除去するんでしょうか?
ノイズ除去系フィルタDAYO!!
普通すぎるだろ
んじゃ、受信環境の改善
スノーノイズは信号レベルの低下によって引き起こされるという。
改善策としてブースターの追加や適正なアンテナの向きと信号レベルの高い所に移住などが考えられる。
でもこれじゃつまらないよね?
ブースターを買うお金が無いので信号db増幅フィルタを作って欲しい。
ストップウォッチみたいな秒数をを表示するプラグインって、ないかな?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 18:55:50 ID:GwmGaUb3
>>916 AviUtl起動->表示->時間の表示
って言う方法は駄目かな?
sage忘れた…。
可変フレームレート出力のインタレ解除無しのバージョンで出力に失敗します。
「フレームレート判定プラグインが起動されていません」というエラーメッセージが表示されます。
複数プロファイルにもしていませんしインタレ解除版と重複起動もしていません。
指定のプラグインで出力もして、CPUもP4なので制限にはかかってません。
どうすれば解決するのでしょうか。
>>919 フィルタ一覧で「可変フレームレート」にチェック入れてます?
>>920 はい、チェックは入っています。デバッグモードという事もありません。
拡張出力の部分でコーデックが設定されていないということもありませんでした。
aviutlのバージョンは0.99です。
フィルタを標準のインタレ解除と可変FRだけに絞っても症状は変わりませんでした。
可変フレームレートのインターレース解除では問題なく出力できるのですが、
aviutl標準に比べて解除失敗が多く見られたのでどうにか解決したいと思っています。
追加です。
フィルタ一覧でもプラグインフィルタ情報でも可変フレームレートは認識されています。
ASF出力プラグイン作ってくれる神はいねーかな。
プレイやんムービー用に。
車輪の再発明をしても神とは呼べんだろ
>>909 キャプ画の99%はピクセルが10:11だ。(HDは40:33)
ソースがリサイズしてないなら、どんなドット数だろうと
横を10/11縮小すれば正方ピクセルになる。
>>907 リンギング低減の効果はフレーム差分フィルタで判り辛かったり。
俺はリンギング低減は6倍くらいに拡大して見た目で調節してるけどな
BS-iのロゴを消したいんだけど、ロゴ解析ってどの時点でやるの?フィルタ掛けた前?
929 :
928:05/01/21 03:24:35 ID:qYpajuz6
後、ロゴ解析したデータって使い回しできる?
アニメの1話で解析しておいて、2話以降も1話のデータで消せる?
>フィルタ掛けた前?
日本語おかしかった。フィルタ掛ける前?
>>929 >使いまわし
できる。ただし、環境によっては移動が必要。
>順序
前にしとけ。
後だと、フィルタの設定変えたら解析やり直しだ。
単色の素材なのに、ロゴ解析うまく行かねー
と思ったら、ゴーストが邪魔してた。
地上波バンザイ。
932 :
928:05/01/21 19:19:01 ID:HAhhttYS
>>930 ありがとう。
今までロゴ解析+除去が面倒だと思って敬遠してたけど、やってみるよ。
933 :
ひみつの文字列さん:2024/12/26(木) 16:57:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
トン
幇助ハケーン
幼女?本物かわからないじゃないか!
誤爆ともネタ投下とも取れるな・・・うーん難すぃ・・・
確認するために大義名分だよな。
とりあえず落としてみるか。
2chらしく遊んでるだけじゃん
942 :
916:05/01/23 06:03:18 ID:mnDM73EK
表現が悪かったみたいで勘違いさせちゃったかな?
動画にテロップみたいな感じで、ストップウォッチのような
秒数表示をしてくれるプラグインがあったら、教えてチョ。
フォントとか変えられたらいいなぁ・・・
>>942 字幕として作るとか。それならフォントも自由自在。
やり方は検索のこと。
なんか借りたエロビデオで「射精まであと○秒」のカウントダウンがあったのを思い出したよ。
CFNM
自動フィールドシフト使ってみたのですが、
出来上がった動画のスクロールのシーンをコマ送りで確認すると
12344 12344
のようになり、再生すると引っかかった感じになります。
設定は自動フィールドシフトの映画、アニメーション用設定
AVI出力の120fps、コーデックはWMV9です。
スムーズに再生できる動画を作るにはどうやればいいのでしょうか?
>>946 なんかどっかで見たことあるな。
マルチしてない?
マルチというか、DTV板のフレームレート報告スレでafs使うとこうなったけど私だけかな?
という趣旨の書き込みはしました。結果的にマルチに見えてしまったのでしたら、すみませんorz
ていうか、自己解決しました。
拡張AVI出力設定の自動フィールドシフトv7対応にチェックを入れ忘れていたのが
原因と思われます。入れたら滑らかでした。
双恋のVol.2まだぁ?(´・ω・`)
950 :
919:05/01/23 17:45:50 ID:Ew3bV7Xo
今まで使っていたaviutlとは別にもう一つ用意したら解決しました。
設定もフィルタもソースも同条件なのでファイルが壊れていたようです。
お騒がせしました。
951 :
ひみつの文字列さん:2024/12/26(木) 16:57:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
板違いだ ド厨房がボケ
それをダウソしてaviutlで誰が一番きれいにエンコできるかの勝負ってことか?
犯罪援助には加担したくはないが
そういうことなら大義名分で落とせるね
またまた幇助ハケーン
何で26日発売のがすでに流れてるの?
フライングゲットって奴じゃないのかな?
>>933は低速ゆえやっと落ちた。中身も本物でした。
ダウソしたaviには厳しく批判するのに、エンコ「素材」のISOには寛容するのがチョーウケルwwwwwwwwwwwwwwwww
自動フィールドシフト、24fps固定の設定を使うと何故か
30秒のソースなら32秒、といった具合に間延びしていき、
最終的に24分アニメが28分くらいになってしまいました。もちろん音はズレまくりです。
orz
根本的に使い方を間違えてるだけのような気が
>>959 わざわざAFSプラグインのHPに使い方の別項が用意してあるのは何の為か考えろyo
>>959 それ MPEG2 VIDEO VFAPI PlugInのGOPタイムコードを使わないのチェックが外れてて成ったことがある
拡張出力の自動フィールドシフト対応のチェックいれ忘れたんじゃないの?
>>959 24固定は用途と動作が解ってる人以外は使わないでと作者氏のHPにも書かれてるのに・・・・
アレはAFSを自動24の代わりに使うのとは全くの別物
自動フィールドって処理が遅い・・
24のチェック無くしたほうがいいような・・・
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:12:23 ID:KisX3/8F
このソフト使いやすいのでずっと使ってたのですが、
MPG2などをDIVXにエンコしたり、DIVXのフレームをカットするだけで
たまに1秒音声がずれたりします。
映像ファイルが10秒とすると、音声は9秒なんです。
毎回1秒なんです。何が原因かよくわかりません。
どなたかわからないでしょうか?
24fps固定ボタンを押すと
その都度削除フレームが変わります
969 :
967:05/01/25 08:44:36 ID:KisX3/8F
ちなみにVirtualDubだったら音ヅレせずにいけました。
でも、使いづらいのでAVIUTLでやりたいんです。
DivX側のMP3が可変ビットレートとか48khzが44.1khzになったりとか?
>>969 慣れの問題だと思うけどなー。漏れはAVIUTLの方が使いにくい。
972 :
967:05/01/25 09:56:12 ID:KisX3/8F
>>971 編集カットとかはかなり便利でこんなに違うものかとびっくりしました。
キーフレームで移動できるので快適に編集できます。
乗り換えようかな・・
キーフレームで移動ぐらいAviUtlでも出来るだろ
974 :
967:05/01/25 10:18:12 ID:KisX3/8F
>>970 可変かどうかはどうやったら調べられるんでしょうか?
48khzの128kbpsでいつもキャプってエンコしてるので
問題ないと思うんですけど。
普通のカット編集は、シークが速いVDでやった方が楽だ。
特に、shiftキーを押しながら行うと、軽い軽い。
でも、カットする末尾のフレームに制限があり、末尾の次のフレームがキーフレームでないと
全体を再エンコしないと出来ない。
でも、実質はシーンチェンジでキーフレになってくれるので問題がない事がほとんどだが、
たま〜に、フェードアウト⇒フェードインとなるような場合には、キーフレが無いときがある。
このとき、部分エンコのみでカットできるAviUtlを使う。
どちらもフリーの優れたソフトなんだから、使い分ければ良いのでは。
Aviutlのジャンプウィンドウプラグイン使えばカットなんて楽じゃん
VDは俺の環境だと-66msほど音ずれする
ャンプィンドウだろ
ジャンプウィンドウと移動ツールを併用すればかなり楽になるね。
うちはカット編集はフィルタかけない状態でやってるからそんなに遅いとは感じないけど。
>>976 エンコ能力は秀逸だけど、VirtualDubModと比べると、時間も手間もかかり使いにくい。
>>979 慣れ問題。Utlに慣れてる人間にとってはVDのほうが使いにくい。
てか、両方とももショートカットキーをカスタマイズできるんだし操作性や手間に差は無いだろ。
描画の速度だってフィルタなしなら知覚出来ないほどの差しかないはずだし。
981 :
967:05/01/25 19:25:27 ID:KisX3/8F
aviutlだとVBRのmp3に対応してないようなので
いつもエンコし終えてから、音ズレがあるのに気付く・・・
だから、avisynthとVDMを勉強して慣れて行こうと思います。
ヴァーチャルダブ派の人に聞きたい。
カット編集するには音声波形が見えるAviUtlが使いやすい。
ダブ派の人はどうしてますか?表示させるプラグイソとかある?
983 :
967:05/01/25 19:29:22 ID:KisX3/8F
それと一部のmpeg1
VBRかCBRか、どっちでキャプったかもう忘れてしまったんですけど、
これを取り込むと一部のフレームの映像がバグってしまう。
これもVDMだと普通に取り込めたので
今まで諦めてたmpegファイルをエンコしていこうと思います
aviなんぞに糞圧縮して、メリットがあるのは、アニメヲタぐらいだろ。
え?
>>982 ごめんカット編集と、音声波形が見えることとの関連性がわからないorz
>>983 それはAviutlのせいではないのだが・・・
>>986 画像の切れ目でカットするんじゃなくて
音声の切れ目でカット編集したい場合。
VDはキーフレームにジャンプしてカットするとき
終端のキーフレームの前で切ってくれるからサクサクっとカットできる
|■□□□□□□|■
AviUtlは終端のキーフレームを含めるから1フレーム戻さないといけない
このときに時間がかかる
|■□□□□□□■|□
tu-ka使い分けりゃいいだけだろ
>>989 なるほど…
ちなみにVDで音声波形を表示する方法は知らないorz
>>990 カットする前に1フレーム戻して☆を確認しないのか?
|■□□□□□☆|■
戻すならAviUtlの方がサクサクっとカットできる予感
キーフレームがどーのこーのってことは…
どんなソースからエンコしてるんだろう?
aviキャプチャなら普通可逆かmjpegだし
mpeg2ならそもそもAviUtl上ではIフレームがキーフレーム扱いになったりしないし。
謎…。
ume
梅干の種をわって
中の実を食べる
そんな小学時代
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。