Mozilla Firefox Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
Mozillaのブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり
IEやOperaなど他のブラウザを意識して再構成したもの。
Linux・Windows・Mac版などがある。

フリーで現時点でも完成度はそこそこで使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

■前スレ
Mozilla Firefox Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096464143/

■Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

詳細は>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 03:40:24 ID:QAOo1WYK
■Mozilla Firefox 製品情報 (Mozilla Japan)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

■Mozilla Firefox 製品情報
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/releases/

■Firefox help(日本語)
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/
■Firefox help(英語)
http://texturizer.net/firefox/

■Mozilla Update(拡張やテーマのダウンロード)
http://update.mozilla.org/?application=firefox
■Firefoxロードマップ
http://jt.mozilla.gr.jp/projects/firefox/roadmap.html
■Mozillaマイルストーンスケジュール
http://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html#milestone-schedule

■その他
mozdev.org (テーマ、プラグイン、拡張その他各種プロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
3名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 03:40:59 ID:QAOo1WYK
■掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4

もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefox や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/

■過去スレ
20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095870854/l50
19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095325300/l50
18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1094318260/l50
17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092524939/l50
16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090992937/l50
15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089625683/l50
14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088635005/l50
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087426373/l50
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086256194/l50
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084360105/l50
10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082106244/l50
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078708403/l50
8 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076957688/l50
7 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1075838793/l50
6 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071321027/l50
5 http://pc2.2ch.net/software/kako/1067/10672/1067275624.html
4 http://pc2.2ch.net/software/kako/1064/10641/1064117717.html
3 http://pc2.2ch.net/software/kako/1058/10588/1058878662.html
2 http://pc2.2ch.net/software/kako/1040/10408/1040878500.html
1 http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10328/1032852035.html
4名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 03:41:43 ID:QAOo1WYK
■注意
まとめサイトに載っているようなことや過去ログで頻出・既出の質問、
MozillaやFirefoxについて基本的なことについての質問などは
放置や無視されたり煽られるだけの可能性が高いです。

自分で上記のような質問か判断がつかない場合は、
ここよりもフォーマルな掲示板などで質問するか、
専用スレがありますのでそちらで聞いてください。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/
同 Part1
http://nivoside.jp/research/mozilla/2ch/1096412592.html

ナイトリービルドの話題はリリース版でないことを明記した上で、
UserAgent名を書いてからにしましょう。
ロケーションバーにabout:と入力するなどするとUserAgent名は確認できます。
ナイトリービルドにBranchとTrunkがある場合はどちらかも分かるようにしてください。

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

もじら組自体についての話題は専用スレがありスレ違いなので下記スレでどうぞ。
もじら組について
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536081/l50
5名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 03:42:19 ID:QAOo1WYK
■関連スレ
Mozillaスレッド M32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093702712/l50
Mozilla Thunderbird Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096189679/l50
Netscapeスレッド Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092919254/l50
おいお前ら、ネスケのテーマを作りませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1026897525/l50
Geckoタブブラウザ Bagel 〜ベーグル〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093876991/l50
Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/l50

MozillaとGeckoファミリー Part5 @ Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/l50
忘れた頃にやってきたMozilla @ Windows板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1023325915/l50
Mozillaでプログラミング(XUL) @ プログラム板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/l50
Geckoベースのブラウザを作ろう。 @ プログラム板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/l50

☆☆ Mozilla その5 ☆☆ @ 新・Mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068799287/l50
Thunderbird その2 @ 新・mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087405457/l50
CocoaなMozilla「Camino」! 12th @ 新・Mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089713833/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:48:35 ID:S3I4Vpd4
流れ早いねぇ…もう22スレ目か。
>>1乙。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:54:13 ID:y/gLjCQ+
前スレでわざとダサイスレタイの次スレに誘導しといて、
いざ来てみるといつもと変わらないスレタイってのは
火狐スレの伝統と化してるな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:00:35 ID:jCmJl8A9
>>7
余所の板・スレでもままあること。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:54:21 ID:3R4jIRCO
>>1
小津
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:20:38 ID:Gg4MEdjw
>>1
otu
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:09:43 ID:ydCQHaqn
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:32:14 ID:jCmJl8A9
>>11
本人がそっとしておいて欲しいって言ってるモノをよりにもよって2chのスレに書くってのはどうなんだろうねぇ?
xpi直リンクならいいのかって話だし。いやまぁ止めはしないが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:19:58 ID:FZhF4Y33
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:53:15 ID:1yogcn+7
「今後、Mozilla Foundationの唱えるポリシーが厳格に適用された場合、
Mozilla Japanから提供されるビルドのみがMozilla、FireFox、Thunderbird
といった名称を公式に使えるものとなります。」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/22/news005.html

■ライセンスと商標
「私たちのコードは無料です。しかし自らの商標権をきちんと行使します。」
http://www.mozilla-japan.org/foundation/licensing.html

■Mozilla 商標ポリシー バージョン 0.6 (草稿)
http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
■Mozilla Trademark Policy for Distribution Partners Version 0.7 (draft)
http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/distribution-policy.html
■ローカライズプロジェクトに関する Mozilla 商標ポリシー バージョン 1.1
http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/l10n-policy.html
■ローカライズチームのウェブサイトに関する Mozilla 商標ポリシー バージョン 0.6 (草稿)
http://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/l10n-website-policy.html

■Mozilla のブランディング
http://www.mozilla-japan.org/roadmap/branding.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:15:21 ID:BEMetNf2
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:14:51 ID:ydCQHaqn
>>11

Firefox (trunk)用非公式JLPで日本語化

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP;rv:1.8a5) Gecko/20041011 Firefox/0.9.1+
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:30:51 ID:HngJu/rO
operaみたいに、スタイルシート使えますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:49:00 ID:QAOo1WYK
>>18
無論
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:49:53 ID:HYbiASA/
>>18
無言
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:52:55 ID:2OF0tYv1
スレ立て乙です♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ 
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:27:48 ID:/IXTXLON
タスクマネージャ見てFirefoxメモリ食ってるな〜って思ったけど
ページたくさん開くとSleipnirの方が大食らいなのね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:44:05 ID:ix4lcnIj
そうなんだよね。俺も最初なんだよと思って
ページ開いて確認したら、ほー。と思った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:10:28 ID:XmLRT0NK
10ページ程度ならSleipnirよりFirefoxのが食ってるけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:41:56 ID:IFTURvmz
フォッ糞だから
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:11:19 ID:4yqkOTp7
タブを20くらい開いていて一斉に閉じると(1つを残して)ブラウザごと落ちるんだけど
これって俺だけ?
前のバージョンではこんな事なかったのに・・・
これから新たに入れなおすところヽ(*`Д´)ノ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:18:41 ID:KixVU0eQ
OSも書かない、バージョンも書かない・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:23:29 ID:4yqkOTp7
>>26
ごめんごめん、単なるグチだから気にしないで
原因究明する前につい書き込んじゃったのよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:40:51 ID:DfCobuBe
Firefoxは小熊猫だと何度言ったらうわなにをするやめくぁwせdrftgyぱんだlp;
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:54:19 ID:0aYaNqMq
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Microsoft:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/27/news030.html
Firefoxのバージョン1.0がリリースに――大人気でダウンロードサイトも悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news024.html
Firefox、5日間で100万回のダウンロード――予想をしのぐスピードで目標達成
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/21/news048.html
GeckoレンダリングエンジンがKDEに採用されました。
MozillaのGeckoエンジンがKDEへ移植 - OS Xの「Safari」への影響は?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/13/008.html
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

IEはセキュリティ対策がおろそかで機能が不足している為、終わっています。
最近では、GDI+のセキュリティホールがIEとWindowsを脅かし、
Windows XP以外のWindowsではIEのバージョンアップが出来なくなってしまいました。
ネットでのセキュリティを堅牢にする必要があります。
しかし、IEでは不十分です。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Mozilla・MozillaFirefox http://website-beta.mozilla.or.jp/
Opera http://www.jp.opera.com/

Geckoサポートブラウザ
Sleipnir http://www20.pos.to/~sleipnir/
Geckoの使用方法 http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?%5B%5BGecko%5D%5D

Mac
Safari http://www.apple.co.jp/safari/
Camino http://website-beta.mozilla.or.jp/projects/camino/
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:08:19 ID:64ElcWAr
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:05:57 ID:5tgizid+
>>30
(・∀・)イイ!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:31:02 ID:RuMiFaDR
>>30
それに似たようなのがLinkageで見た
http://diary.sakura.ne.jp/?date=20040811#p01
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:48:56 ID:L85y6bxJ
★NetscapeのオーナーAOLが,IEベースのWebブラウザを開発中★
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20041011/2/

結局IE系なんだよ。企業サイトは元よりメジャーサイトはIE基準=世界標準。

firefoxを始めとしたモジラ系は所詮オタクの手慰み=負け組だね。

W3C云々言ってた莫迦がいたけど、「WWW技術の標準化をすすめる団体」というだけで、
何の強制力もないんだから、現実の世界標準の前には負け犬の遠吠えでしかない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:24:16 ID:PZV1S3cO
そう、Internet Exploiter です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:46:10 ID:Ms6hkT/J
Internet Exploder ですかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:06:09 ID:n1KZFlV/
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075138,00.htm

AOLは足を引っ張るようなことしかしないので、マジな話いない方がいいと
思うのね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:46:38 ID:s3BhRpVN
MOOX来たよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:10:47 ID:NGcnGw+V
もじらってこういう考え方が普通なの?

ttp://d.hatena.ne.jp/ryuzi_kambe/comment?date=20041014#c
>ただ公式リリースではこれの変更は禁止されてる (l10n policyのofficial releaseの7項) けど。
># そもそも明朝体が見辛いのは (一部の) Windowsの問題。』 (2004/10/14 19:38)
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:19:31 ID:MMq/Ur3D
>>1
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:39:20 ID:8jMrFTGe
>>33
アカの手先は死ねよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:43:10 ID:KixVU0eQ
見辛いとか見やすいとかそういう問題ではない。
MacだろうがLinuxだろうが、殆どの人はプラットフォームに拠らず明朝体でサイトを見たくはないだろう。
そう指定しているサイトと小説とかなら別だが。
とは言え簡単に変更できるんだから標準採用を声高に叫ぶ必要もないと思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:46:39 ID:QAOo1WYK
でもbetterな設定をデフォにしてほしいよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:47:43 ID:c1mA7lTV
英語圏だとブラウザで Serif が標準的なのかな。
日本語フォントとPCディスプレイの相性でもあるし、文化の違いでもあるな。
そもそも日本語書体を Serif, SansSerif に分類するのが
無理があるな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:47:43 ID:UFU20Dfp
Trunk追っかけてる人に朗報。
斉藤さんのバグ修正による失敗(入力欄の高さがおかしくなる)と
ここ2日のメニューバーメニューやツールチップがずれて表示されるバグが直ったらしい。
これで3日ぶりに今晩更新できる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:53:26 ID:8jMrFTGe
>>41
>殆どの人はプラットフォームに拠らず明朝体でサイトを見たくはないだろう

根拠は?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:04:58 ID:eknhDbkR
>>41
Winのゴミみたいなフォントの明朝体でブラウズは厳しいと思うが、
ヒラギノ使ったOS X以降のMacなら全然問題ないし個人的には好ましい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:12:46 ID:1A8RtAz1
>>46
つまり>>41の根拠の元凶はMS明朝だと言う事だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:19:27 ID:KixVU0eQ
>>45
世界の大多数のパソコンがWindowsで動いている。
→恐らくそこまで比率は違わないはずなので日本でも同様の筈
→日本人のwebサーファの大多数はWindowsユーザ
>>46
→他プラットフォームで見る際も見慣れたゴシックでないと違和感が出て来る
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:23:15 ID:LGRhfHbg
>言語パックが完璧な日本語版も既にユーザから見放されてるから。
オール イン ワン タブ周り拡張としては根強い人気があると思われ。
特にSuiteだとTBE以上のタブ機能強化のエクステンションってないわけだし
(MultiZilla?何それ)

ただ、1%でも軽くなるならSuite/Netscape/Firefoxの新しい安定リリースの
1.7系以前は切り捨ててサポート外にするのはありじゃないっすか。
との道、現時点までのTBEの最新版は使えるんだから。
下手にサポートするとセキュリティなどに問題のある古い版の保護にもなりかねない。

あとはネイティブタブブラウジングのサポートで、SuiteとFirefoxに
タブブラウジング機能に大きな差がついたのは痛い。

Firefoxの新しいタブブラジング機能は素でもかなり使えるし軽快だから、
Firefox専用エクステンションでないがゆえに起動速度や動作速度に
負債を背負っているTBE入れて鈍重なブラウザにするのということを
今まで以上に皆考えてしまうようになってきてる気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:24:57 ID:eknhDbkR
>>48
日本はMac率やや高いはず。あと

>→>>46
>→他プラットフォームで見る際も見慣れたゴシックでないと違和感が出て来る

この流れはどう考えても不自然。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:31:22 ID:KixVU0eQ
>>50
12ptくらいじゃ確かにそうなんだが、フォントサイズが大きくなると違和感出るぞ。
小さいと見辛いし、明朝。装飾の分だけ。
あとはAAの問題もあってMacでワザワザMS Pゴシック使ってるヤツすらいるぞ、知り合いに3名ほど。

ところで>>49の引用符はどこから持ってきたんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:40:02 ID:QAOo1WYK
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:56 ID:8o9RirCa
ID:KixVU0eQ
自分で書いててわかってるだろうが、間が抜けてるぞ。こっそり消えろ。

>>41殆どの人はプラットフォームに拠らず明朝体でサイトを見たくはないだろう
>>46他プラットフォームで見る際も見慣れたゴシックでないと違和感が出て来る
>>51知り合いに3名ほど
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:42:50 ID:XyqrUHJ7
探したけど1.0用のSafariテーマ無かったから(準備中)
しょうがなくLonghornテーマ入れてみたらまあまあデフォよりいい感じだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:43:14 ID:eknhDbkR
>>51
12ptより小さくしない環境のやつには全然関係のない話だな。
AAの問題とやらはよく意味がわからんのだが、
ブラウジングする全ての人間はそれを考慮しなければならないレベルの問題か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:48:19 ID:RuMiFaDR
>>52
ワラタ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:52:58 ID:KixVU0eQ
>>53
今更消えんでもあと少しでID変わるよ。明日まで持ち越す気はないし。
>>55
俺がいつブラウジングする全ての人間を考慮した話をしたんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:56:52 ID:0F3dNex0
おいおいブラウザのフォントごときで喧嘩するなよオッサン
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:59:39 ID:TpcLHdWV
firefox使うユーザがフォントの変更の仕方しらん訳ないしな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:59:42 ID:XyqrUHJ7
俺はSieipnirでいいじゃんて思ってたけど
今はIEってつまらんねって思うよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:00:27 ID:V7PR63H7
そもそもフォントをセリフとサンセリフで分類するのが
言語帝国主義的発想

といってみるテスト
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:00:41 ID:ODd32Nl1
>>60
はげどう
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:01:16 ID:/omoGkIN
>>57
おいおい>>41はなんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:04:44 ID:I2XveJXi
>49
Piroたんってここ見てるの?
メール送るなり掲示板に書くなりしたら?いや、両方とも公開されてるかは知らないけどさ。

タブごとにWeb Featuresの項目を設定できる拡張は知らないし、
他にもTbEでだけ可能なことはあるだろうから、
ユーザが見放すまでには至ってないと思うけど。
インストールガイドにもTbEのインストールの仕方載ってるし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:05:58 ID:IJo//Ar5
明朝ってドット表示に向かないのは確かだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:09:20 ID:I2XveJXi
>65
Macは兎も角Linuxで綺麗に明朝を表示できるOSって限られてるような気がするんだけど、どうなんでしょ?
あと明朝だと2chでAA見れない希ガス。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:10:14 ID:aM9riVXN
このくらいフォント大きめに取れると明朝もいいよね。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20041013153421.jpg
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:15:31 ID:ooYFLu2C
>>67
俺はでかいほうが違和感あるんだけど・・・
個人差だとは思うけどね
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:18:54 ID:IJo//Ar5
>>67は2chらしさがないよ。格調高くなっちゃってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:19:14 ID:s2DSRl/X
>>67
文字でかいと単純に情報量少なくなるし漏れは嫌い。
それにそのSSの人、コンソールでは日本語は結局ゴシック体使ってるんだろうか。
71login:Penguin:04/10/15 00:21:23 ID:vkTPgl/b
みかちゃんフォント使っていますが、何か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:22:51 ID:mqaleltD
>>66
日本語意味不明
フォントは追加すれば良いし、LinuxならばOSとフォント周りのシステムは別物だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:25:17 ID:I2XveJXi
>>72
なんか勘に障ったか?
2chにある複数行に渡るAAはMSPゴシックを基準に書かれてるから、
大概の明朝フォントじゃずれると思うんだが、それとフォントを追加すればいいってのは何処に繋がるんだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:27:55 ID:FZe356cE
tbeを使わずにタブを下側に表示することってできませんかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:28:07 ID:s2DSRl/X
>>73
落ち着いて>>66の一行目読んでみろ。意味が通じてない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:32:10 ID:I2XveJXi
>>75
あー、そりゃ単なる無知だ。
友人のLindowsについてたwebブラウザ(何だったか忘れた)でかなり前にネット見たことしかないから。
その時は特に綺麗だとは思わなかったんで、linuxもフォント表示は苦手なのかと思ってた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:32:11 ID:mqaleltD
>>73
プッ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:32:15 ID:IJo//Ar5
>>74
ツールバーも下側表示でいいなら方法はある
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:33:32 ID:I2XveJXi
>>75
けど結局煽りじゃねぇか、>>77見ろよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:33:38 ID:mqaleltD
>>76
いや、無知の凄まじさもアレだが、日本語が変だとゆーとるんだが (プッ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:35:23 ID:ODd32Nl1
>>80
プッププップうるせーなオメー。オメーもそろそろ黙ってろよー
8274:04/10/15 00:35:25 ID:FZe356cE
>>78
ほほぅ。
是非教えて下さい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:35:42 ID:c6HGdelN
ここで吠えても何も改善しない。
だれか本家mozillaZineフォーラムかBugzillaで
デフォルトフォントの話しているとこ教えてくれ。

Netscape 7日本語版はデフォルトがサンセリフになっている。
話が通じない奴ばかりではないだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:36:11 ID:I2XveJXi
>>80
何処がどー変なのか説明してくれよ、後学のために。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:40:52 ID:IJo//Ar5
>>82
そう。すでにきみも気づいているあの方法さ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:41:19 ID:s2DSRl/X
>>79
ならば言うが
>Linuxで綺麗に明朝を表示できるOSって限られてる
これが意味不明。
そもそも「Linux」とだけ言うとディストリビューションなのかカーネル単体(これはまずないか)を
意味してるのかわからないし、ディストリビューションなのだとしても
フォント周りは自分でいくらでもカスタマイズ可能(ハックすりゃいい)だから比較にならない。

「市販のLinuxで〜」と言えば少しは意味が通じるが、
個人向けといえるのがTurboと、事実上死んでるLinspireだけなのだからこれまた無意味だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:41:36 ID:mqaleltD
>> 84
> Macは兎も角Linuxで綺麗に明朝を表示できるOSって限られてる〜
Linuxで 〜 OSって限られてる〜
ってなってるでしょ?

前述だが、フォントは追加すれば良い。
Linuxだって当然antialiasも効かせられるし何を根拠に言ってるか、後学の為に俺も知りたい。

軽い気持で煽った俺が言うのもなんだが頭冷せ。
つか、そんなに熱くなるとは思わなんだ、すまん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:46:07 ID:+qYiaDrF
2chのAAが云々〜とか言ってる奴はギャグのつもりなんだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:46:20 ID:gTpRSLlI
フォント関連は妙なやつが現れがちだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:47:07 ID:VO92s/y/
プゲラッチョ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:49:53 ID:I2XveJXi
>87
なーんだ、文法とか言い回しとかじゃないのか?
それは俺のlinuxに対する無知から来る発言で
それが日本語が変って煽られる理由にはならないだろう。
今余所の国にいるんでな、日本語が変だとか言われるのもの凄いイヤなんだ。

Lindows時代に友人宅でwebサイト見た時にもった感想を根拠に「〜気がする」と私見を言っただけで
こんなに煽られるとは俺も思わなかったよ。
殺伐としてるってのとむやみやたらと煽るのは違うだろと思うんだがね。
取り敢えずスレ違いだからもう消えるわ。うざかろうし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:53:44 ID:+qYiaDrF
Linuxが何であるかも分からずにいい加減な事を言っていた、と。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:55:49 ID:mqaleltD
(⊃д`) アチャー

……もう、良いよ。
支離滅裂だし。自分理論マンセーで生きてくれ。
日本語じゃなくても、別のどの言語で表現しても変なんだけど。
論理的に破綻してるから。

じゃ、俺も消えるわ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:00:16 ID:gTpRSLlI
なんで自分語り始めるんだろうか
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:01:57 ID:5JScpnXs
よくわからんが、煽る方が悪いと常々思っている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:05:57 ID:IJo//Ar5
俺、Linuxなんて見たこともない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:15:21 ID:u58aT1V9
window.open()がタブで開かれるので
後はブックマークが別タブのみ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:16:08 ID:xQWELkTT
>>38責任とれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:16:23 ID:ODd32Nl1
切腹
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:16:40 ID:s2DSRl/X
>>96
見てるじゃないか>>67 (・∀・)
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:19:32 ID:bWZkIZ33
>>91
> 取り敢えずスレ違いだからもう消えるわ。うざかろうし。

典型的バカの捨て台詞
久しぶりに見たY
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:29:07 ID:aM9riVXN
おまいらあんまりいじめるなよ。
詰まらん誤解であおられるとほんとにむかつくんだぜ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:30:58 ID:IJo//Ar5
>>100
あれLinuxの画面だったのか・・なんか、かっこいいな。
明朝の「w」は煽り感ゼロだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:42:21 ID:5JScpnXs
>>102
単発煽りばかりなところを見るに、殆どは同一人物がID変えてやってるんだと思われ。
煽るためだけにスレ見てる香具師はそう何人もいないだろう。
こういう香具師は根性が腐ってるから何言っても無駄。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:43:32 ID:BITz2Cvn
すみません、『あ』の後継サイトみたいなものはないのでしょうか、、。
firefox入れ直して、AiOとオフライン拡張の日本語版が落とせてなくなってしまいました、、、orz
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:47:23 ID:Nkkaj2IE
>>100
それってどのLinux?
Vineしか見たこと無くて・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:50:06 ID:s2DSRl/X
>>106
漏れは>>67ではないがおそらくgentoo。firefoxにそう出てるし。
一応言っておけばデフォルトでこんなにカコイイわけではない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:52:31 ID:e0fo+jxQ
>>105
もとひこ氏更新する意欲ないって言ってたから興味が出てくるまではもうやらないんじゃないかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:57:14 ID:5JScpnXs
>>105
ここと質問スレで度々再Up希望が出てるけど、全部流されてるね。
既に操作が染みついてるなら日本語でなくても大丈夫なんじゃない?
あとどうしてもってんなら日本語化スレに日本語化を依頼してみたら?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:00:53 ID:VM/O5q/P
>>105
ttp://up.isp.2ch.net/up/5d98fe4c9ace.xpi
AiOだけならあるんでどうぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:04:00 ID:BITz2Cvn

>>108
>>109
ありがとうございます。
そうですか、、、。
操作に関しては問題ないので、英語版を使っていきます。

でも、firefoxの二大拡張の一つなだけに残念ですね。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:10:48 ID:BITz2Cvn
>>110
、、と思ったらうぷありがとうございます!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:12:42 ID:5JScpnXs
操作に関して問題がないのに日本語で使いたいってのはやっぱ気分なのかねぇ?
まとめサイトで日本語化されてるって見てLinkage NoteのGmail Notifier使ってみたけど、
なんか馴染めなくて結局英語に戻しちゃったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:17:56 ID:VM/O5q/P
>>112
落とせた?
2chうpローダーやたら重いなって思ったから別のとこにあげようと思ったんだけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:23:07 ID:BITz2Cvn
>>114
無理ですた、、。
何とか落としたのですが、htm形式になってしまい、、。
拡張子をxpiにしても、拡張データではないといわれますた、、。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:27:51 ID:u58aT1V9
何か知らんがまとめサイトにうpしたら
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:31:03 ID:VM/O5q/P
>>115
たぶん拡張子対応してなかったわw
ttp://up.haiiro.info/file/426.zip
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:38:29 ID:BITz2Cvn
>>117
激しくサンクスコ(・∀・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:51:23 ID:FJMY/Zp8
確かこれって、ニュースの森だったかどうか忘れたけど、夕方のニュースでやってたよ
ちなみに国民生活センターでも注意を呼びかけてるみたい。
ttp://www.kokusen.go.jp/soudan_now/short_mail.html
ご注意 携帯電話のショートメッセージサービスを悪用する料金請求
120119:04/10/15 03:51:57 ID:FJMY/Zp8
誤爆すまそ
121146:04/10/15 04:09:33 ID:CFKBKPP+
>>54
1.0用Longhornテーマどこにあります?
探してたんだけど見つからなくて・・・
教えてくだせぇ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:13:13 ID:8tRQmcz0
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:15:29 ID:gTpRSLlI
Firefox Theme Longhorn でぐぐれば一発で出てくるのにな。どこを探してたんだか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:50:23 ID:vKr/Tn3O
お気に入りにセキュリティの設定を持たせられる拡張ってありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:53:31 ID:cPJdXosm
>>124
>>4
スレ違い
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/

# 「お気に入り」へのツッコミ禁止w
12654:04/10/15 12:07:46 ID:2ezTUvT2
>>121
俺は ttp://home.comcast.net/%7Elynchknot/fthemes.html
Longone - two color option, 〜〜〜〜 full skin version soon
てやつ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:05:56 ID:2L5LCM5G
firefox/nightly/2004-10-14-15-0.9
これは RC1 候補?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:23:03 ID:ae7Y5q6a
つーか、>>1に質問スレへのリンク貼っといてくれよ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:03:33 ID:1axvU3uN
JavaScriptでのウィンドウオープンをタブで開くのって
いつ頃のbranchから実装されるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:07:41 ID:xUIDDGVP
さあ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:20:05 ID:rusS8ZZz
もう実装されてんだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:21:05 ID:ae7Y5q6a
されてるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:58:47 ID:bSp0TE8f
MOOX入れてみた。
タブ拡張いらないね。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041014 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:15:17 ID:rqEC6iyU
MOOX入れたくても起動するとエラー出て使えないんだよね・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:25:17 ID:Sjs4dRv5
Branchで実装されたタブブラウズ機能、かなり良いね。
TBE以外でタブをマウスポインタで選択できる拡張
が有れば、完全にTBEと決別できるのだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:28:51 ID:hRxKjCMP
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041014 Firefox/0.10 (MOOX M2)
だと
http://www.squarefree.com/burningedge/archives/000590.html
このへん参考にして設定しても普通にJavaScriptでウィンドウが開かれる
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:37:02 ID:RXQMAQE/
漏れはUndo Close Tabだけ欲しかったのれ
その名もundoclosetabを入れて、TBEにさよならしますた

軽いよママン
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:53:54 ID:bSp0TE8f
>136
これのことあるね。
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow
うちのばやいも、デフォルト0でウィンドウが開かれまつた。
ウィンドウで開いてほしいので、これでいいんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:52:15 ID:3NNSjdnG
>>135
バックグランドで開くのもおながい
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:54:15 ID:u58aT1V9
>>139
ブックマークをクリックで新規タブもおながい
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:55:38 ID:e6c6sWLj
TBEの代わりに
undoclosetab、duplicatetab、tabclickingoption入れてみたけど、
TBEとあまり速度が変わらなくて結局元に戻してしまった(´Д`;)
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:32:27 ID:aNw59Kjn
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:40:59 ID:NuDUCtSD
>>140
中クリックで十分
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:48:03 ID:i4oeWaAC
AIOだと右クリック+左クリックに割り当てるのは無理だよね?
mouse gesturesに人気無いのなんでだろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:50:55 ID:Nsuch9wz
>>144
日本語じゃないからかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:56:15 ID:4p1MTZcB
>>144
マカーが使えないからとかかな・・・?
マック持ってないからよく知らんが
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:02:34 ID:EfZsuYd2
>>144
知名度かニーズ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:21:08 ID:1AvA73za
昨日(10/15)のMOOXのM3のBranchで「ファイル-終了」とか「ファイル-ウィンドウを閉じる」が
できないんだけど同じような人いる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:35:52 ID:hxFmIG7x
>>134
プロファイル消しても?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:39:38 ID:xYVY1hPJ
噂のフォークデュオ、チメイド。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:47:06 ID:G7y3yN2+
>>150
懐かしいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:28:19 ID:YW9u3g5C
ブックマークツールバーフォルダって消せないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:41:16 ID:I0HUp57y
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:21:11 ID:PtGF+FUT
>>145で気が付いたんだが、拡張のJLP化ってMJでやってくれないのかな?
そこまで手が回らずってことだと、もとひこ氏みたいな事になると
Fxの醍醐味の自分仕様の拡張が英語版だと特に初心者には
不向きって事になるね。その話ってどうなった?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:27:41 ID:Q2NTXj2m
あの組織に何かを期待するのは
もうやめようよ…むなしいだけだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:50:35 ID:k5FzAAFs
日本語化といえばこんなのでてるね
http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/index.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:59:45 ID:dr2dHSe8
Irvineコンテキストメニュー拡張ってもう手に入らないんですかね。
もとひこ氏のサイト閉鎖してるのに気づかずにプロファイルを削除して作り直してしまった。
不便すぎる・・・こんなことならxpiファイル保存しとくんだったorz

Irvine付属の香具師はmozilla専用でFxで動作しないっぽい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:04:50 ID:hxFmIG7x
>>157
昨日のAiOの人もそうなんだけどxpiは保存しといてな。
http://up.haiiro.info/file/460.zip
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:14:25 ID:hbH2VO3q
>>157
まとめサイトにうpられてる。

ttp://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
探してみ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:16:01 ID:a60rn7Xr
>>154
拡張はおまいら勝手に作ってくれ、ってスタンスなんだから、ローカライズなんぞするはずもない。
まとめサイトにも結構あるし、最近だとASBとかAHBも日本語化されたし、
使ってる人が日本語化するのが一番だと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:16:18 ID:8Abz8dD7
MOOXなんか重くない。
bangbang023の方がキビキビしてる。
こっちにしよーと。
162157:04/10/16 03:17:44 ID:dr2dHSe8
>>158
神様ありがとうございます神様!もう何とお礼を言ったら良いか・・・・
これでまた快適にIrvineを使うことが出来ます。

そして使用中のすべての拡張のxpiを保存してみました。
お気に入りのテーマも保存しておかなくちゃ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:40:17 ID:rPzAr5MA
>158
THX! (;´Д`)ハァハァ スキデス・・・ 
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:04:41 ID:AfsEUNJ8
誰かcutemenusもあげてくれないかなあ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:49:57 ID:5Vugcc48
クレクレは質問スレ行った方がいいと思われ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:05:30 ID:g2dl3Qs9
MOOXはあのダサいアイコンをやめよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:11:49 ID:gsZAWhkd
えーごでメールしてらっさい
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:07:54 ID:2v17oEU4
>>162
Irvine拡張はIrvine.exeがあるディレクトリの中のMozillaディレクトリに入ってるから見てみ!
人から貰わんでもIrvineに付いてくるから・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:19:37 ID:g2dl3Qs9
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:35:09 ID:OhdvxyUT
>>156
こっちにもある
ttp://diary.sakura.ne.jp/?date=20040806#p01

他にも結構日本語化されてるよ
ttp://diary.sakura.ne.jp/?category=mozext
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:55:56 ID:gsZAWhkd
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:07:49 ID:X/Vw122N
>>145
多分最近なった気がするんだけど、日本語だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:43:18 ID:LlmJ/FWE
>>158
ありがとう!助かったよーっ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:27:36 ID:aoRSEo5E
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=246186
以前さんざ叩かれてたBugがFIXEDになったけど、どうよ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:00:36 ID:9yfQrwNx
Firefox MOOX(オイラが使ってるのはM2ブランチ)で、エロサイトのサムネイルを
表示し切ってくれないのね。本家のFirefoxではちゃんと表示してくれるのにorz
UAいじってもダメ。エロサイト向きじゃないな、MOOXは。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:01:49 ID:2JyE08/Y
>>175
パイプライン切れ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:11:20 ID:Ze2peTZa
私製ビルドは自己責任で使え。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:56:36 ID:9yfQrwNx
>>176
ぬあああぁあぁぁあっ!アンタは俺の中で神様となった。これで心置きなく
エロサイト巡りできる。お礼にベンチャーズのパイプラインをギターで弾くよ。
テケテケテケテケテケテケ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:12:03 ID:k5FzAAFs
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:57:53 ID:aoRSEo5E
1.0 PRは本当は0.10だからね
真に1.0 なのは1.0 RC1から
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:02:05 ID:OhdvxyUT
>>180
まぁ0.10って屁理屈みたいなもんだけどなw
「れい カンマ じゅう」 ってあり得ん数字だし
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:03:44 ID:Wln5041h
mouse gesturesで設定編集して、使ってみたらジェスチャを全く認識してくれなくなったんですがどうすればいいですか?
設定画面で新規登録しようとしてもだめです。右クリックメニューは普通に出ます
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:06:27 ID:px2Pl7xN
>>181
マジレスすると、カンマじゃないし、小数点でもないだろ。

>>182
質スレは別にある
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:32:59 ID:1AvA73za
MOOXのブランチに変えてネイティブSW使ってみたよ。。。
( ゚д゚)ポカーン…
こんなに速かったのね。これこそFastest Browser On Earth!!!だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:44:36 ID:X9RfPYm4
そんな事いうとOpera厨が怒り狂うぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:46:41 ID:z4xLlTjM
>>184
マジ同意

deviantARTとかfotolog
とかいままで重かったサイトもストレスなく楽しめるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:50:15 ID:Aw8eRffn
511  名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16(土) 13:36:05 ID:YL3KfBJn

そもそもMozillaに比べてFirefoxのどこが優れてるのか全然わからない
別に軽くないし
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:52:28 ID:XNN2n0A/
>>161

ほんとだ。bangbang023速いですね。他の最適化版と何が違うんだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:05:27 ID:Nyu+bBCj
>>184
ネイティブSWってなにググッたけどわからん・・・
教えてエロイ人!
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:11:26 ID:z4xLlTjM
>>189
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow

http://www.moox.ws/tech/mozilla/
から自分のCPUに合ったBRANCHの最新版を拾って
インストールすれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:11:38 ID:K1rnuz9T
single windowってことでは?
192189:04/10/16 15:23:56 ID:Nyu+bBCj
ああ!そういうことね。もう使ってた・・・スマソ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:01:06 ID:xJHJxOmn
TBP Liteもこれでお役御免だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:09:29 ID:zdG69l3o
TbEのタブサイド表示がすごく素敵だと思います。
自動表示かサイドバーに表示だともっと素敵だと思いました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:13:06 ID:fThliGRB
何か良く分からんが
英語版落としてみたら結構面白い。
Firefox Crew Picksのサイトを今調べてます。
ガイシュツだろうけど日本のトラベルガイドに
People: Japanese (including indigenous Ainu & Okinawans), Korean
とあったのにはワロタ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:26:19 ID:fkAC+AoC
> Find toolbar fixes take 2: don't mess with l10n at all.
> (Btw, previous checkin fixed the fact that find is
> per-tab instead of per window, not int'l characters.
> It also fixed a few other issues
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:30:10 ID:z4xLlTjM
ブックマーク上で右クリックメニューがすぐ消える不具合は認知されてるのかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:30:58 ID:X9RfPYm4
>>190-191
SDI、MDIとは違うのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:33:58 ID:fkAC+AoC
>>198
Mozillaはかつて一度たりともMDIであったことはないと記憶している
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:36:29 ID:8Abz8dD7
>197
そんな現象はおきたことないけど。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:00:56 ID:YQ8NRU/+
例によってテーマ依存じゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:22:32 ID:lQmB86zs
Firefoxの画面内のHTMLを外部アプリケーションから読み込み加工する方法。

http://www.hatena.ne.jp/1097886611
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:28:47 ID:7QelolgA
>>172
2004-09-26リリースの1.0から国際版になったんだね。知らなかったよ、ありがとう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:35:17 ID:owwqw3Ql
>>197
うちもなります
デフォルトでも他のテーマでも同様でした

branch 自前ビルド
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041016 Firefox/0.10
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:45:43 ID:KbLIdRIn
>>197
そんなものなった事ないぞ

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:46:41 ID:YaJEdcc/
とりあえずツールチップが出て一瞬で消える不具合なんとかならないかな。読めないよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:56:50 ID:1AvA73za
Session Saverって拡張まとめサイトからのリンクが切れてたから検索してmozdevん所から
インスコしたんだけど拡張ウィンドウに現れない…対応してないんだろうかorz

それからここ見て値を2にしたんだけどこのページから「開発版 JLP」からmozillajapanいったら
新ウィンドウで開かれちゃうんだけどこれで正常?
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:03:05 ID:k5FzAAFs
ブックマークツールバー上でメニューを出したままにするには俺の場合
ちょっと慣れが必要だったんだけど、サイドバーでは問題無し。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041014 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:07:29 ID:8Abz8dD7
使ってみたよ。1.0 RC1
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/1.0
おいらの入れてる拡張機能で動くのはsageだけ_| ̄|○
他のは、対応していないため無効化されまつた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:09:57 ID:YaJEdcc/
>>209
とりあえず入れてる拡張全部言ってみれば
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:16:26 ID:gsZAWhkd
>>209
>>179を見てこい
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:33:14 ID:8Abz8dD7
>211
百も承知。

All-in-Oneジェスチャ日本語版 0.12.5
FLST 0.8.1
statusbor Clock 1.6.4
Image Zoom 0.1.7
Linky 2.2.0
Translation Panel 1.4.8
WeatherFox 0.5
Sage 1.2.2
Firefox Development JLP 0.5.11
Locale Switcher 0.2
で機能するのがsageだけってことよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:35:18 ID:gsZAWhkd
百も承知なら動くのは〜って書くからには
ちゃんとinstall.rdfを弄くって入れてそれで動かないことを確かめたんだろうな?
誤解を招くような書き方をするな。また機能するのがとか書いてるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:51:55 ID:q0OkhQJI
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:53:58 ID:aoRSEo5E
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=259454
1.0までに直す時間がないから問題があれば無効にしなさい、とさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:30:15 ID:8Abz8dD7
>213
自分でやれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:45:28 ID:Bke1GJ3g
>>207
>Session Saverって拡張まとめサイトからのリンクが切れてたから検索してmozdevん所から
>インスコしたんだけど拡張ウィンドウに現れない…対応してないんだろうかorz

下のではどう?
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=166
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:05:37 ID:1AvA73za
>>217
Thx!!!一番上のでいいのだろうか…?
さっきインストールした奴が拡張欄にはでてないけど一応働いてるみたいなんだよね。
このままで大丈夫かな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:10:45 ID:gsZAWhkd
>>216
誤解を招くような書き方をするなって言ってるのに開き直りか。
やれやれ┐(´д`)┌
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:17:37 ID:Bke1GJ3g
>>218
>Thx!!!一番上のでいいのだろうか…?
上でも下でもお好きな方をどうぞ。

>このままで大丈夫かな?
動いてるんなら大丈夫なんじゃ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:20:19 ID:6SvAQy8h
>>214
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:19:12 ID:jBoJkLf6
sageってどの位の間隔で更新するのでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:39:32 ID:mDU5Pd+i
>212
そこに書いてある拡張全部使えるぜ。
Extensions.rdf を弄ってな。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/1.0
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:45:34 ID:6SvAQy8h
fx.langjaJP.0.10.20041016.xpi
試製JLP更新age
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:46:09 ID:ahiR1M+g
ナイトリーとか moox の branch 追ってる人って、
拡張とかテーマとかどうやって入れ直してるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:50:09 ID:lPCKAJFG
大きな変更が無い場合は上書きでいける
起動できなかったら新規プロファイルつくる
設定に必要なファイルは大体把握してるから特に問題は無い
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:43:50 ID:MoF2HLKw
当方winで1.0を使ってるんだけど、

ttp://sabrina.jp/sabrinow2.htm
なにやら怪しい映像が流れますが・・・w

ここを開くと閉じる際に、必ずエラーが出るんですわ。
Java絡みかなーと思ってちょっと調べたけど全然ワカンネ。
他の環境でもエラー出るのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:46:26 ID:TFEq7H7a
もぢらじゃぱん、落ちてる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:06:08 ID:eWuaE94j
>>227
俺にも1.0くれ。ていうか未来人?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:07:39 ID:KB96T52u
>>227
部屋が散らかってるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:10:08 ID:3qJbXx+R
くろちゃん

もちつけ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:10:27 ID:sDY9tf12
今日の夜鳥入れたら1.0になつてる
RC1かな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:11:37 ID:ZGKu8y71
さぶりなさんは近視ですね
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:13:34 ID:4O1+U+ng
キモイヨー
タスケテw
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:25:23 ID:xyA3OOAi
0.10 RC1ってなってるんだがどういうことなんだろう?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041016 Firefox/0.10.1
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:34:37 ID:MG2vLDc7
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:37:15 ID:lTwP+tiu
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041016 Firefox/1.0
なんかきた。
ブックマークがださくなった…
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:39:42 ID:sDY9tf12
アンダ-ラインが付くようになつた
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:41:39 ID:/TIpjwtl
http://jt.mozilla-japan.org/
2004年 10月 16日(土) 23:30 から 18日(月) 2:00ビルの定期メンテナンスに伴う停電により、
インターネットサービスを一時的に停止いたします.。

でFireFoxの日本語版0.10DLできないんですけど他にDLできるところありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:44:06 ID:uZIo/x5x
>>227
うちではエラーは出ませんでした。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041014 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:38:49 ID:4GDkOR0P
>>239
漏れも、それを探しに来た〜
使えね〜

月曜まで、待つか……orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:41:25 ID:LGzzIOCe
>>239
一過性の鯖落ちじゃなくてメンテだったのか(;´Д`)
英語版は落とせるんだけど日本語化パッチ(?)も
日本鯖にあるみたいで落っことせないですね…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:09:27 ID:sGXG86KF
>>239
長いなあ・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:16:15 ID:YwDbD+9W
もじら組BBSに落とせる所が書いてあったよ。

>>235
公式ビルド&新規プロファイルでは1.0 RC1になってる。
bangbang023の方は新規プロファイルでも0.10 RC1だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:35:29 ID:YwDbD+9W
インストーラ版なら窓の杜に行った方が早いか。余計な事書いてすまん。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webbrowser/firefox.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:36:10 ID:c2KZ4YvY
ttp://homepage3.nifty.com/marbacka/msearch/
↑のサイトを開くとフリーズしてしまうんですが、
同じ症状の方いますか?

ローカルにダウンロードしてから開いても同じでしたが、
<object> 〜 </object> の部分をコメントアウトしたら症状が治りました。
ソース見ても原因がさっぱり判りません。



Windows2000 SP4
Firefox version 1.0 Preview Release
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

使用プラグインなし
拡張「All-in-One ジェスチャ日本語版」「Popup ALT Attribute」「Link Toolbar 0.8.3」
Popup ブロック / 画像はロードしない / Java・JavaScript・クッキー 全てオフの状態で確認
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:42:57 ID:eWuaE94j
>>246
再現しないです。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1 (MOOX M2)
FLASHプラグインはインスコ済みで、挙げられた拡張は一つも入れてないです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 06:52:24 ID:n3avT5KC
Firefox使いにくいな〜。やっぱりモジラに至徳かぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:52:35 ID:hukBEBTd
SaruPuki もつながらない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:16:40 ID:gC0aryhj
bangbang023はSSE2対応のCPU用のビルドしかないのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:34:37 ID:Da/Wr54R
>223
そんなまんどくせーことしなくても
xpiをローカルにダウソして
ブラウザにドラッグドロップでいんすこすりゃいーんじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:59:14 ID:GiktutUf
>>251
そういう問題じゃなくて
バージョンが合わなくてインスコできないって話じゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:09:50 ID:HIKhsuJ0
Firefox起動して普通に飛び回ってるぶんには問題ないけど
メールや2chブラウザのリンクをクリックすると3〜4回に1回は必ず落ちる・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:31:44 ID:H0IbgAwb
bangbang023ってどこにあるんだ?
検索したがいまいちわからん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:36:30 ID:ii8DLfpd
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=62390
これかな。

ペン3はだめぽ?(;´Д`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:53:26 ID:9YaS5d51
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:16:20 ID:mqOclcSM
有名(?)最適化ビルド

bangbang023     http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=62390
               http://pryan.org/firefox/bangbang023/?M=A

djeter     http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=102451
          http://www.pryan.org/mozilla/firefox/djeter/?M=D

JTw     http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=66645
          http://pryan.org/mozilla/firefox/jayfromtaiwan/?M=D

BlueFyre     http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=92495
          http://pryan.org/firefox/BlueFyre/?M=D

MOOX     http://moox.ws/tech/mozilla/

bangbang023の読み方は「バンバンおにーさん」で良いですか(*゚∀゚)=3
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:06:01 ID:9YaS5d51
>257
いいね。「バンバンおにーさん」
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:25:34 ID:omtXbZZ2
gooのツールバーみたく、天気やネットワークモニタを常時表示できる拡張機能は
ないかな。どっちかだけでもいいんだけどな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:33:37 ID:LGzzIOCe
昨日から使い始めたのですが、上手く行かないところがあって困っています。
ブックマークがIEみたくフォルダ名前順→ファイル名前順になりません。
管理画面では

ブックマーク
├BookmarksToolbarFolder
└InternetExplorerから

みたいになってて「InternetExplorerから」の中では右栗→名前で並び替えを
選択することによって思うような表示になるのですが、
ブックマーク直下で同じような操作はできないのでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
拡張はGoogleBarL10N、TabBrowserExtension、プラグインはFlashです。
261260:04/10/17 12:38:12 ID:LGzzIOCe
すいません、質問スレ行った方が良いですね…
しかもageてるし(;´Д`)
オジャマシマシタ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:54:14 ID:CGsbhQX3
ブックマークの管理で表示→名前 で並び替えってやったらいいんじゃないのかな?
俺はそういう整理の仕方をしないから使ったことがないけれど
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:15:46 ID:xfcgvsmE
>>259
あるよ<天気
英語で検索。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:49:54 ID:ic8WqCQR
>>259
WeatherFox
トラフィックも見たいのなら、Samurize使った方が良いかもしれない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:42:51 ID:eY2EBVJN
http://extensions.roachfiend.com/howto.php
えくすてんしょんのつくりかた。(英語)

このページの日本語版ってある?
私が知らないだけかも知れないけど、なんか分かりやすく書いてあったのであげておく。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:02:01 ID:YvF0OJ+d
>>265
とりあえず自分が知ってる限りではない。

あと最適化ビルドまとめといた、>>257 thx
http://firefox.geckodev.org/?%BA%C7%C5%AC%B2%BD%A1%A6%C8%F3%B8%F8%BC%B0%A5%D3%A5%EB%A5%C9
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:17:07 ID:xfcgvsmE
>>266
>>156>>170の日本語化されてる拡張も足して欲すぃ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:19:02 ID:YvCdMxpI
>>267 自分でやれば(゚з゚)イインデネーノ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:19:11 ID:9YaS5d51
>266
Firefoxまとめサイトの管理人さんですか。
ご苦労様です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:24:11 ID:OqTnC4kA
>>269
頭大丈夫?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:26:11 ID:lNWdnCEU
頭は大丈夫だが人格に問題がある
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:33:20 ID:rh4u40eS
Wikiが何なのか分かってない人がいるな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:40:41 ID:2NOvwwQg
MOOXとかのビルド使ってもあんま変化無いような
PCによるのかな?
AthXP2600+のメモリ1.5GBなんだけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:01:39 ID:TLcPLHtq
ttp://scragz.com/tech/mozilla/test-rendering-time.php
AthlonXP2500+ 512MB 独自最適化ビルドでレンダリング時間が20%↓

まぁ3.5秒が3.0秒になっても体感出来んわな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:10:05 ID:0KTmvM84
そんなものは気の問題
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:56:47 ID:mqOclcSM
まぁ、ほら
3秒の10%は0.3秒だけど
10秒の10%は3秒だからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:00:06 ID:rh4u40eS
1秒だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:05:51 ID:mqOclcSM
(;・∀・)シマッタ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:07:57 ID:F6Gm6NNj
苦悶式
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:10:20 ID:lkmfj3JV
そんな計算しーなくても
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:31:29 ID:jh+fr3qL
ナイトリーの拡張バージョンが1.0になるようです。
ttp://weblogs.mozillazine.org/ben/archives/006715.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:38:39 ID:nG7mUDL1
もう上で話題にでてるよ。

http://www.extensionsmirror.nl/
拡張の作者が対応するまで、自分でリパッケージするのがめんどくさい人は
ここを探すといい。
親切な人が修正してくれたものが、結構多い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:39:00 ID:YvF0OJ+d
extension.app.versionの旬は0.10だね。
先にテーマ関連の仕様変更があったからテーマでヤヴァイかもしれんが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:40:13 ID:6oytHB+u
app.extensions.versionをちょちょいと書き換えればいいだけと思います
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:02:18 ID:WQIT6+3e
ページの情報 → リンク
で抽出されたリンクへ飛べたら便利だと思ったんだが、このへんいじる予定ないのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:18:45 ID:6c39Dn0Z
>>285
Sleipnirのリンク抽出機能みたいなやつやね
エロ系彷徨うときは役立つから需要は高そうだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:53:32 ID:iXkVm+bz
ページ情報といえばメディアタブが便利だな。
flashとかも直接保存できるし
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:56:52 ID:WQIT6+3e
ページ情報拡張、とかで機能追加とかできたら良さげだな。
そんな感じの拡張は少なくとも三人くらいには需要あるよ!>拡張製作者の中の人
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:19:08 ID:y4kzBLIQ
>>227
きもいけど教えてやる。
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/lang/NullPointerException.html

上のページを見れば分かるが、要するにプログラムのミスに依るバグ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:22:29 ID:GbgvCR9x
拡張ってきっと簡単に作れそうな予感がするんだけど
要はそのIO仕様が分かりやすいかどうかだよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:22:37 ID:bfXxsbL3
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>289

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:26:03 ID:pLsApV+i
拡張を作るのはいいが、バージョンアップのたびにメンテするのがめんどい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:28:43 ID:dHq2n+H9
単なる疑問なんですが、拡張 A の機能と、拡張 B の機能がバッティングして、
動作がおかしくなったりすることってないのでしょうか。

そのあたりが良くわからんので、拡張入れるのをためらってしまう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:30:00 ID:j2Xhj9qu
悪くねーけど、なんか2回目軌道しね。

ブックマーク周りの機能は悪くはないね。
ちゃんと区切りも使いやすいし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:32:36 ID:GbgvCR9x
>>293
同じ系統入れなきゃ大丈夫でしょ
例えばマウスジェスチャー同士とか
うちは今のところ拡張7個入れてるけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:38:03 ID:Sz3gfRJg
MJ落ちてるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:42:24 ID:pLsApV+i
>>293
あるよ。
1. AとBが両方ひどい拡張の場合
2. Aはまともだが、Bがとてつもなくひどい拡張の場合
の2種類がある。

時々喧嘩になる。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=821537#821537
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:49:36 ID:2nUulw/I
ツールバー使いたいなぁ・・・
もう少し待ってみよう・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:59:21 ID:+rtFJJRK
1017入れたら拡張が古いって言われたので
1015にもどした。
バージョンアップごとに拡張捨てて意味あんのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:09:08 ID:pLsApV+i
>>299
不便に感じるのはupdate.mozilla.orgが本格的に活動してないせいだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:20:45 ID:hWwLeN0e
あー、昨日寝ながらすげえ拡張機能を思いついたのに、
おきたら忘れてしまった!
とても便利なもののような気がしたのだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:30:12 ID:dHq2n+H9
>>301
まずお前さんの脳みそを拡張汁!。夢ログ機能とか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:35:45 ID:E8aaa0+w
>301
オレもよく大発明のアイデヤ思いつくんだ。夢で
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:57:02 ID:UpdT36B/
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:01:04 ID:oqq8YV5v
>>265
Firefox 拡張の作り方

1.例で学ぼう
誰もが一度や二度は Web ブラウザに追加する新機能のいいアイデアを
考えたことがあるだろう。さて、Mozilla Firefox ではうれしいことに、
今すぐにでもそうすることができるんだ。必要なのは XUL と JavaScript の
半端な知識だけで、両方の達人になる必要なんかない。僕ははじめたときは、
本当に片方については何もしらなかった。そこかしこでちょっと bookmarklet
を見たことがあって、それがどうやって動くのか理解するのに試してみただけだった。
さて、これは僕が書いた最初の拡張の BugMeNot で、僕が書いた最初の
チュートリアルの参照ポイントとして使われたものだ。よくある
"Hello, world!" の例のかわりにこのチュートリアルを見たいと思うなら、
[a href="http://extensions.roachfiend.com/howto_bug.html"]ここで見られる[/a]よ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:02:18 ID:oqq8YV5v
>続き

基本的に、このチュートリアルはスクラッチから最初の拡張を作る方法を
書いてある。大抵のプログラマはいつも有名な "Hello, World!" の例から学ぶけど、
拡張の作り方を紹介するのにいいやり方だと僕も思う。

XULPlanet に出来のいいちょっとしたチュートリアルがある。メニューを作る
基本を書いたものだ。Mozilla[.org] にもとても便利な
[a href="http://www.mozilla.org/docs/dom/domref/dom_window_ref.html#1004028"]
DOM Window インターフェース リファレンス[/a] がある。よければこれらをざっと
見ておいてほしい。これらはどちらもプログラムに興味を持つ人に向けて
書かれているけれども、このチュートリアルを読み進むにあたって、
全てを理解する必要なんかない。

1章のみ、あとは後日
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:12:15 ID:5hGCtzKV
期待sage
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:15:56 ID:lngS0K0C
期待hoge
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:23:16 ID:B5IH34an
おはようございます

ねえ皆さん知ってます?
ダウンロード数が5,000,000を突破していますヨ。

ttp://www.spreadfirefox.com/
310他スレからのコピペ:04/10/18 08:25:44 ID:u7eYLpTU
VodafoneのHPからPCで 「Eメールヘッダ情報閲覧」を閲覧する場合
IEとNetscapeのみの対応で他のブラウザでは見れません

これをMozilla,Opera等 他のブラウザでも見れるように要望を出して欲しいのです

http://www.vodafone.jp/japanese/contact/index.html

上のリンクの各地域の「入力フォーム」から 必要事項を入力
問い合わせの項目を「その他」
内容に

御社HPの「Eメールヘッダ情報閲覧」をIE,Netscape以外のブラウザでも
閲覧可能なように修正を要望します。

と、コピーして送ってください
都合の良いお願いですがブラウザの多様化が進む中、IEとNetscapeだけでは
不足だと思います。よろしくお願いします

現段階では下記のようなメールが帰ってきますが
意見が多ければ改善されると思います
------------------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
平素は弊社携帯電話機をご利用いただきありがとうございます。
この度は、Eメールヘッダ情報閲覧できるブラウザについての
ご要望をいたただき誠にありがとうございます。
今のところ、改善の予定は未定でございますが、
今後のサービス改善の参考にさせていただきたいと存じます。
--------------------------------------------------
FXユーザーとして、少し協力できないかな?
俺は送ってみた、時間のある人は頼む
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:32:53 ID:LAcGaJOs
UA誤魔化せばいいじゃねぇか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:52:07 ID:dFj5KG+I
このブラウザ、オフライン作業ではキャッシュが保存されてないの?
オフラインではなにも表示されないけど・・・

それともオプション設定のしかたがあるのかな??
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:01:13 ID:IeZSKe7E
バージョン表示がRC1になってからのビルドが不安定すぎる(いろんなサイトで落ちる・・・・)
このままRC1として出さないでくれればいいけど・・・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:10:03 ID:oS3RCT4x
>>310
テンプレは?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:16:21 ID:k7lCZp//
2004/10/18 10:00 マイクロソフトはIEを消滅させるのか - CNET Japan

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20075185,00.htm
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:27:40 ID:sSSNmDby
>313
激しく同意。まとめサイトが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:31:36 ID:o+lxQ/bm
TBE更新きてます 1.11.2004101801
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:44:58 ID:n/7ka13V
>>317
報告乙
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:44:22 ID:dIObgSJj
TBEは今存在意義が問われてるんだから、
まとめサイトやテンプレでは、利点を整理してほしい。

自分では使ってないからどうでもいいんだが、
他人に奬めるのなら…
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:57:50 ID:2n1YCAb2
TBEは多機能系だからネイティブシングルウィンドウが本体についても影響は少ない。
重い重いという突き上げは今まで以上に強くなるにしろw
初心者には圧倒的にお勧め。

むしろTBPやSingle Window、Petit TBEあたりは本当に「タブ周りちょっとだけ拡張」
になってしまって存在意義が大幅に薄くなっている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:02:11 ID:dIObgSJj
>>320
nightlyでは "Force links that opens new windows to open in a tab"がついてるんだから、
今までみたいに>初心者に圧倒的にお薦め、とは言えないだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:08:30 ID:LAcGaJOs
>>320
アドレスバー(firefoxだとURIボックスだっけ?)と検索ボックスの入力をタブに開けるってだけでTbPはあり。
もうネイティブタブブラウズに対応してるし。ただこうなると名前負けしてる感があるのとアイコンが・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:24:44 ID:2n1YCAb2
本体のネイティブシングルウィンドウで使ってみて物足りない(前提)
TBEを入れれば一度にタブ機能を大幅に拡充できる(余計な手間や時間がかからない)

本体+TBEで色々使ってみて自分が使う機能が他の拡張で代替が利いたり、
デメリット>メリットだったら他の拡張での構成にしてみてもいい。
TBEを使えば自分にどんなタブ機能の追加が本当に必要か分かるんだな。

TBEと同等の機能は現存の拡張をいくら入れても実現できないし、
同等に近い機能を実現しようとすると5つ6つそれ以上拡張を入れなければならない。
それと、少なくとも他の拡張より圧倒的に多機能で細かい所に気が利いている
(悪女の深情けとも言うけど)
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:32:06 ID:JrloErSz
>>319
別に問われてない。
使う使わないは個人の判断でしょが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:34:36 ID:CQe77u/q
>>322
Altを押しながら
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:37:10 ID:LAcGaJOs
>>325
知ってるけど押さないで出来るならそれに越したことはない
TbEにも付いてる機能だし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:39:04 ID:UitBjPYQ
>TBPやSingle Window、Petit TBEあたりは
オンリーワンのTBEに対して何でどんぐりの背比べの拡張が複数あるのかが分からん

自分では使ってないからどうでもいいんだが
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:44:35 ID:ZI03BFg3
あると困るんですか?
どうでもいいんなら、気にすることなんか無いでしょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:55:56 ID:dIObgSJj
でも過剰な形容詞が目に付くのは確かでしょ。

>シングルウィンドウモードにできたり、タブ周りの設定が柔軟にできるようになります。

>タブ周りの機能を大幅に強化する拡張、略称TbE。多機能だが多少重いとの声もあり、
>機能別に分けて一つ一つ開発が行われていたりする(よってこれ以下に示す機能は本拡張が実装済みであることが多い)
>が、安定していること・日本語であることなど、初心者をはじめFirefoxを利用する際は
>是非ともインストールして頂きたい拡張である。

自分のブラウザに入れるのなら文句はないが、初心者に奬めるんなら、
もうちょっと違いをわかりやすくしておいてほしい。
少なくとも、シングルウィンドウとやらはデフォ機能なんだから。
そうしないと、困る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:57:04 ID:nNFC/XZ2
ブックマークを左クリックでタブで開けるけどBookmarkletは現タブで動作するとか、
既存の空タブを再利用できるとか、そういう細かいところに手が届くのは
今のところTBE以外ないかなあ。
これがあるからいつまでも手放せん
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:03:35 ID:2n1YCAb2
>>329
Wikiなんだから自分で直せばいいじゃない?

というかその説明文、自分が>>323で言ってるのと内容的にほぼ同じだし
ある程度使い慣れた人間の共通認識じゃないかな?
0.4とか0.5の頃から「拡張は初めに何を入れたらいいですか? -> TBEとAiO」
ってお約束だった気がする。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:33:06 ID:dIObgSJj
>>331
>Wikiなんだから自分で直せばいいじゃない?
削除の方向でいいのか?

>0.4とか0.5の頃から「拡張は初めに何を入れたらいいですか? -> TBEとAiO」
だから、状況が変わったって言ってるだろうが。
現にTBEは0.10に完全対応できてなかったんだから、初心者に勧めるのはおかしい。
TBE絡みのバグをさもFirefoxの不具合のように質問してくるのもいるし。

何度も言うが使ってないんだよ。
自分にバイアスがかかってるのは十分承知してるから、編集はしないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:35:07 ID:yyWzi8oV
>>257は全然違うものなの?
全部使った人いたら特長教えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:05:24 ID:1qQz2DYk
>>332
君は何なのよ?
ワケワカンネーヨ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:09:17 ID:7E5nEJSj
ID:dIObgSJj は自分が賢いと勘違いした馬鹿だろ。
こいつ以下の頭脳の持ち主なら、ID:dIObgSJj の意見は全うなのかもしれないが。
まぁ、解り易く改善した方が良いという意見は大賛成。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:14:34 ID:e+lW9WR5
はいはい、お見合いしてても仕方ないので叩き台。

配布版にシングルウィンドウが付いたら、
定番拡張 - 1.タブブラウザ拡張 の
「シングルウィンドウモードにできたり、」の箇所は
削って支障ないとおもう。

タブ機能の拡張 - 総合 - タブブラウザ拡張 に関しても、
2段落目を
「動作が安定していて設定ダイアログも日本語で分かりやすいので、
タブ関連ならまず本拡張を試してみることをおすすめする」
くらいにしたらどうだろう。

加えて各タブ拡張の違いが分かりやすくなれば確かにベターだけど、
すぐ反映するなら言い出した本人がやれって話だよね。
手間もかかるし、追々でいいのでは。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:16:13 ID:0DkuV0Hv
お前らずいぶんと細かいこと気にしますね
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:17:28 ID:e+lW9WR5
ちなみにTBE使ってないので、本当に安定しているか知らずに
書いてます。「安定していること」とあったのでパクったまで。
適宜修正お願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:38:06 ID:w/u6ONDM
>TBE絡みのバグをさもFirefoxの不具合のように質問してくるのもいるし。
こんな事言ってたら、どんな拡張も勧められないじゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:41:16 ID:3agETtIX
>>339
勧めなきゃいいじゃん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:41:31 ID:5hGCtzKV
うん、適用はまだBranch止まりだしリリース版にネイティブブラウジング出してから修正すればいいと思う。

ところで、1.0までに直して欲しいこのバグだが・・
Since Find toolbar was implemented,
Find as you type ( FAYT ) doesn't work with int'l charachters
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=251891
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=259454
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:42:32 ID:5hGCtzKV
うわスマソ、日本語酷いな。
-> 記述はリリース版にネイティブブラウジング載ってからでも~
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:08:25 ID:30VynU23
またTBP厨が暴れたのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:19:21 ID:wlWpb/sQ
>>343
???
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:21:55 ID:LAcGaJOs
>>344
彼は可哀想な人なんだ、そっとしておいてやってくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:35:36 ID:u1rImkgu
>>310
送ってみた
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:53:27 ID:29MgFsr8
>>341
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041017 Firefox/1.0
では、/ はFind toolbarへのリンクになってるね。
Find toolbar関係はここ数日いろいろ動きがあるから、最終的にどうなるか
分からないけど。

ちょっとまとめると
FAYT: CJK IMは不可
Find toolbar(ctrl-F): IM 可
/: Find toolbarへのリンク
': FAYTへのリンク

妥協点として望ましいのは、Find toolbarが全文検索と、リンク文検索が
出来るようになってctrl-F,/はFind toolbar全文検索、
'はFind toolbarリンク文検索へのトリガー。
あとはブラウザ部にフォーカスがあるときには、IM無効になるように
(パスワード入力欄でIM無効になったように)するのがいいのかなぁ。
良くわかんないけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:58:24 ID:md89LNbA
一時期、TbEではない他のタブ拡張(つーかTbP)を使った事があるが、タブバーを縦配置にしているので、
タブが画面一杯になったときにスクロールバーが出なくて、カナーリ不便だったので、
結局、元のTBEに戻しますた。今はどうなっているかは知らない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:59:32 ID:Usnkt9Mf
TBEイラネ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:22:58 ID:cl71PwPU
TBP Lite+Url2NewTabな俺は、ブランチのタブ機能だけでもたぶんやっていける(w
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:41:34 ID:22jJTUBP
MOOX更新されたよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:51:04 ID:TgQ+Pwa3
ユーザーは「IE以外」に、開発者はまだ「IEオンリー」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news027.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:55:37 ID:eZPb6eC3
まとめサイト フリーズしなくなった。 10/18
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:37:40 ID:+cFpxsln
>あとはブラウザ部にフォーカスがあるときには、IM無効になるように
これはFc1.0には間に合わない。
パスワード欄でのIMEコントロールも1.0 Branchに入ってないんだし
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:04:11 ID:sSSNmDby
>353
めでたし、めでたし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:16:27 ID:ptPGva45
TbEは細かい挙動気にする場合にかなり有用
並べ替え、UndoTab、タブやメニューの出方、スクロールボタン、
この辺を全部満たしたい場合に1つで済むのがいい。

うちだと別な軽い拡張で代用しても速度が極端に変わるわけでもないし
早いに越したことはないが速度求めるならXULなUIのソフト使わないからね。

TbEについて何か言うならただ要らないとか重いとか言わず、
この辺をちゃんと書いて欲しい。
作者に勘違いされて更新止まったりしないかヒヤヒヤもんですよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:21:34 ID:ptPGva45
あと最近のTbEは内部的にネイティブタブ機能使うようになったせいなのか
Fx1.0PRのおかげなのかは知らないのだが、
最近Fxが快調なんでゴキゲンなんですよ(←馬鹿)
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:21:38 ID:Usnkt9Mf
TbEってマジで重くなるよな
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:24:55 ID:B/uEsJVr
TbEは追放されるべき
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:31:55 ID:LAcGaJOs
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:41:58 ID:KBX5+hWj
>TbEは追放されるべき

頭悪そうな発言ですね
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:45:13 ID:+rtFJJRK
偉大な仕事の一つだったのは否定できない
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:46:24 ID:B/uEsJVr
TbEはもう終わった
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:50:42 ID:prHwX1Gc
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:50:49 ID:jdhv4TlQ
TBE、ウチのロートルでも>>141のパターンですた。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:02:00 ID:pqxDNSZ/
今更だけど>>141のtabclickingoptionってのが気になる。
検索しても141の発言しか出てこない。バラしても見つからない。URLキボンヌ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:04:13 ID:MnYeebEo
>>366
ダブルクリックでタブ閉じられるやつ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:07:22 ID:du8tf7I4
うん
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:08:16 ID:jVvtht1n
うんうんそれ便利よね
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:11:06 ID:YoayQRPj
最近のブランチナイトリだとTBEおかしいよね?
検索ボックスから新規タブで開けないし、その他色々。
外部からFxをアクティブにしない機能だけは何とか直らないかなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:11:59 ID:pqxDNSZ/
>>367
それってClose Tab on Doubleclickじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:12:58 ID:YoayQRPj
これでしょ。
Tab Clicking Options
http://twanno.mozdev.org/
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:20:11 ID:OjtBzyjE
>>362
同意
タブ機能に関してはかなりの影響力があったのではないかな

今は分岐点に差し掛かってるような感じだけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:31:47 ID:qjB/DsZn
本体が追いついたという意味では喜ばしいんだよな
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:36:27 ID:K7v/t3K7
川( “´゚┏⊇┓゚` )川 んだんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:43:35 ID:Pan5Iozy
マウスジェスチャーにネイティブ対応したfirefoxはどこ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:13:26 ID:Gl2P3/w8
TBEはサイト毎にJS使うかどうかを記憶させれるんで、俺にとってはまだいる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:15:14 ID:6j1jNEwt
一応言わせてもらっとく。
うちでは別に他のと大差ない>TBE
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:20:43 ID:j5A1pGHC
期待されてる主だった仕様って他になにかな?
スタイルシートセレクタとか?
380323:04/10/19 01:25:47 ID:FxSE/XkQ
ちなみに自分としては、TBEを使うと重くなるしトラブル多いし(Piroタンはすぐ拗ねるし)
ダメダメなのは分かるんだけど多機能だったり細かい所に気が利いているので
一度使い出すとなかなか離れられない身体になってしまう、
つまり「一緒にいたらダメになる女なんだけど良きにしろ悪きにしろ
性格が麻薬的に後をひくので付き合い出すと離れられなくなる」
くらいの意味で使ったんですよ(;´Д`)

例えるならタバコとか酒とか
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:26:29 ID:jVvtht1n
うるせーこの馬鹿
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:30:39 ID:pEitpdgz
>>380
なら地獄の底まで使い倒しせ!
てか、こんな香具師に重くなるとか、トラブルあるとか、拗ねるとか言われてる人がかわいそう。2ch風に言えば、逝ってよしっぽ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:33:11 ID:c2q70inq
>>382
半年ROMってろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:05:50 ID:aMxQ4UpQ
>376
確かこのへんに・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:13:39 ID:goANDBQ9
1.0RCにしたらbbs2chreaderが使えなくなったの自分だけ……?
板一覧は表示されるけど、そこから板を開こうとしたり、スレを開こうとしたりすると
「bbs2ch is not a registered protocol.」ってalertとが表示されて開けない。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041018 Firefox/1.0
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:17:55 ID:TJxKpbZK
FlashGotが更新されてる
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:38:48 ID:ybyEAUrc
>385
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:52:00 ID:O0v3HxDw
Mac版のオフィシャルを使ってるのですが、PR版になってからタブブラウズ拡張をインストールすると、ホームページ以外開かなかったり、開いてもものすごく(5分くらい)時間がかかるようになりました。

~/Library/Application Support/Firefox のフォルダを消してインストールし直しても結果は同じでした。

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:42:46 ID:Ty/wjKDE
このブラウザ、オフライン作業ではキャッシュが保存されてないの?
オフラインではなにも表示されないけど・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 04:39:24 ID:QDgVi0l9
TBEはマニア向けで、初心者にはお勧めできない。
それでいいだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:03:53 ID:kDVkh5sy
逆じゃないか?
解らなかったらとりあえずTBE入れて、設定画面を舐めるように見ろ。
それでいいだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:08:29 ID:TJxKpbZK
とりあえずGoogle-DeskTopでFxの履歴検索ができるらしぃ
ttp://www.kenschutte.com/firefoxext/index.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:14:47 ID:jVvtht1n
Google-DeskTop使う意味ねーじゃん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:52:57 ID:EhNRQBSD
>>390に同意。初心者には難しいし、機能的にも初心者にはいらないと思う マニア向けだって
初心者にはかえって混乱させると思う

>>389
IDがKDE
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:40:09 ID:CkAr/I0A
初心者orマニアっていうか
IEコンポから流れてきた香具師向きだろうな。
あれできない、これできないとウルサイのもこいつらだし。
「TBE入れろ」で済むから楽ちん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:14:58 ID:2/bTMlp3
>>394
IDがBSD


397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:39:27 ID:XRhsgWfb
RC1まだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:48:40 ID:Spi64dg+
>>396
IDがp3

>>397
IDがWfb
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:50:14 ID:pGlEOq+v
>>398
IDがSpi64
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:01:21 ID:k/J5R3bz
19日になりましたが?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:01:57 ID:JOrgCxS0
ID厨うぜええええ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:18:00 ID:KOTiyV9r
太平洋標準時は17時間遅れ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:06:30 ID:inc6EdFS
無事、IEとDonutから乗り換えられたよ。
どうせ互換性問題で無理だろうと思ってたから結構嬉しい。

ただ、Bookmark機能はWIN標準のが使えたらなあ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:13:25 ID:ufuJW8hQ
404 NotFound
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:22:00 ID:HR+Fcf/n
405 Method Not Allowed
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:25:53 ID:6fOyOFeB
Adblockは、「Web版・透明あぼーん」と改名すれば
もっと注目を浴びるんではなかろうか(ねらー限定だが)。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:40:18 ID:OjtBzyjE
それこそオミトロン使うと思われ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:35:30 ID:DknkCqoq

まぁ、時間が解決するんだろうね。

FXもTBEも良いソフトだけど、いまは転換期。

もう2ヶ月もすれば、安定するよ。

それまでワシは、0.9.2 のFX と、2004071201 の TBEを
愛用することにします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:00:05 ID:J9eSLqEQ
>>371
名前が変わった。

今までTbE使ってたんだけど、MOOXでネイティブ使ってみたんだが、Undo close tabは
一つ前のタブしか復元してくれないのが困る。TbEのように閉じたタブの一覧が出て
いくつか前のタブも開けるような拡張は他にないですか?
あと↓みて値を2にしたが普通のウィンドウ(?)もタブで開かずにウィンドウで開かれてしまう。
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041012_SingleWindow
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:12:54 ID:YdCR2txP
>TBEと同等の機能は現存の拡張をいくら入れても実現できないし、
>同等に近い機能を実現しようとすると5つ6つそれ以上拡張を入れなければならない。
>それと、少なくとも他の拡張より圧倒的に多機能で細かい所に気が利いている
Undo close tabもSession Saverも使いにくいしTBEの方が安定していて痒い所に手が届くんで
TBEに戻ったよ(*´д`*)
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:13:39 ID:EhNRQBSD
>>409
TbEのせいかもよ
いまMOOXの最新ブランチ落としてみたけど
2にしてもちゃんとウィンドウはサイズ指定なければタブで開かれたよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:17:59 ID:+tP3yzfV
先生!変な人がいます!!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 06:52:57 ID:EhNRQBSD
>>390に同意。初心者には難しいし、機能的にも初心者にはいらないと思う マニア向けだって
初心者にはかえって混乱させると思う

>>389
IDがKDE

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 18:13:39 ID:EhNRQBSD
>>409
TbEのせいかもよ
いまMOOXの最新ブランチ落としてみたけど
2にしてもちゃんとウィンドウはサイズ指定なければタブで開かれたよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:27:36 ID:EhNRQBSD
>>412
はい!なんでしょう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:39:49 ID:DPm8dfqV
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ:::::::::::::::
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:57:05 ID:rkq2P+BZ
>>412
omaegana-
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:00:49 ID:+1eeEO4o
>>413
多分>>343。何かTbPに恨みがあるらしく暴れる厨。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:04:02 ID:+tP3yzfV
なんでいきなりTbPが出てくるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:04:08 ID:DGh+Y/By
TbEに、だろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:12:07 ID:ikicTitn
まあ、mozillazineだとTBEはすげぇ叩かれてるからな。
Torisugariの中の人が擁護してるのを、何度か見た記憶がある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:33:38 ID:DGh+Y/By
叩くなら叩くで改善案か代替案を出してくれたらいくらか建設的なんだが。
まぁうちの環境だと安定してるし重さも大したことないから致命的なバグでもない限り捨てないけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:44:21 ID:mwRVpFZo
結局今日はRC1は出ないのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:05:09 ID:aMxQ4UpQ
「なにがおこった?」
「モジラ・・・、モジラ・・・」
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:06:51 ID:pGlEOq+v
きっと独自の時間なんだよ
It's Mozilla Time!!

いつになるんだろう・・・(´-ω-`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:27:16 ID:T91FHQ29
責難は成事にあらず
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:44:06 ID:J4XUozz2
リンク先を強制的に現在のタブで開くようにしてると、JSのウィンドウも
現在のタブで開くようになってるけど、ミドルクリックした時は新しいタブで
開けるように出来ないのかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:49:58 ID:sSfC+ejY
>>409
browser.link.open_newwindowは3(全てタブで開く)になってる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:55:09 ID:kDVkh5sy
>>424
十二国記ですか。
自戒の言葉として常に意識してる。かなり好きな言葉の一つだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:42:46 ID:dRMU5xdY
華胥か…懐かしい
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:50:06 ID:J9eSLqEQ
>>411,>>426
ありがとう。
どうやらタブで開かれるようになったみたい。
多分さっき終了する前に"オプション>詳細>タブブラウズ>新しい〜次の場所に開く"のチェック
入れたからだと思うんですが。なぜかいくらチェック入れてもその後起動したあと見てみると
チェックが切れていたんだった。どうしてだろう?

現在はTbE入れていませんです。
430名無しさん◎お腹いっぱい。:04/10/19 22:49:09 ID:+KwymNlK
10/16にallinonegestの新しいのが出てるのな。
バージョンは0.12.5+だけどいる?
431名無しさん◎お腹いっぱい。:04/10/19 22:49:39 ID:+KwymNlK
↑日本語版ね
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:52:25 ID:niNkIg/R
allinonegestって何ヨ
433名無しさん◎お腹いっぱい。:04/10/19 22:59:48 ID:+KwymNlK
ファイル名の一部ですが何か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:28:38 ID:nnl+NEMz
>>429
user.jsで戻すような設定書いてないだろうな?
435 ◆pN9GhKOg4g :04/10/20 00:00:37 ID:LvdMqpjP
RC1マダー
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:29:00 ID:Et/Rizm6
sage のサイドバーが起動時にどうしてもでてきて困ると
昔書いたものだけど、再現方法と解決策がわかった。

sage に限らず、bookmark でも history でも、サイドバーを出したまま、
一度新しい window を作ると、
その後サイドバーを消そうがなにをしようが、
再起動するとサイドバーが必ず出たまま起動することになる。

これを解消するには、サイドバーつきの新しい window を作って、
そのサイドバーを消して、また新しい window を作ると解消される。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:33:48 ID:LvdMqpjP
>>436
あ、それ俺も昔気づいた。報告しようと思って忘れてたんだった。
それとももう報告されてるのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:41:17 ID:FRU6U0YN
前回終了時の状態を保存する、といういたって一般的な仕様だと思いますが
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:56:03 ID:nbin30ht
それゆけBioinformatics: Firefox 自作のビラ完成!?
ttp://bioinfo-goto.seesaa.net/article/840464.html

PDFファイルが公開されているみたい。
440436:04/10/20 00:59:16 ID:Et/Rizm6
>>438
そうじゃなくて、と書こうとしたが。
サンクス。その発言がヒントになった。

ふと思うところがあって
TBE の Startup の Restore the last tab session (再起動時にタブを復元)を
オフにしてみた。
すると >>436 のような問題がまったくでなくなり、
>>438 のような常識的な動作になった。

>>436 ではサイドバーをオフにして終了しても
再起動するとサイドバーがまたでてくるということをいっていたのだが、
結局これは TBE の Restore the last tab session の問題だということが
わかったわけです。

TBE が tab session をどういう風に保存してるかわからないけど、
サイドバーの設定を保存し忘れてるっぽいね。だから
新しく window を作ってからじゃないとサイドバーのトグル設定が有効にならない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:00:43 ID:ZLnaIZMd
442437:04/10/20 01:02:58 ID:LvdMqpjP
そうそう、俺もTBEじゃないけど他のサイドバー系の拡張使ってて変な動作に気づいたんだった。
なんだっけな・・・・bbs2chreaderかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:10:48 ID:ZLnaIZMd
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:31:52 ID:LvdMqpjP
>>441>>443
そっちのスレの人何を思ってRC1だと思ったんだろか
まだそれがRC1と決まったわけじゃないんじゃ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:35:14 ID:ADm5TUsR
Firefoxがもうちょっと軽くなれば最強なんだけどなー
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:35:47 ID:ZLnaIZMd
>>444
インスコしてバージョン情報見れば分かるさ。w
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:38:02 ID:LvdMqpjP
>>446
そんなん前からそうしてるだけだよ ナイトリーだし
1.0PRの時だってあらかじめ数日前から1.0PRと書き換えられた
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:45:10 ID:IsHtYPdE
>>447
ID:ZLnaIZMdはネタとして書き込んでるんだろ。無視しとけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:45:56 ID:LvdMqpjP
イエッサー
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:46:51 ID:ZLnaIZMd
RC1のマイルストーンビルドとて所詮はbeta。w
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:57:32 ID:xVW8NfA1
RC1なのは確かだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:24:46 ID:VNZJMBSr
firefoxを数時間使ってみた。以下、気になったところ。

- IEと比べると表示がもたつくページが多い。
- スペースキーを押してもスクロールしないことがある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:27:23 ID:TpbdV2wN
- 漠然としすぎ
- IME ONなんだろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:30:30 ID:VNZJMBSr
>>453
ありがとう、IME ONだった。
IEだとIMEのモード気にしなくてもいいから、ちょっとショック。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:31:15 ID:Et/Rizm6
使用時間が数時間だと、よく行くサイトの画像キャッシュとか
関係あるね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:33:50 ID:MfbmhKnO
Geckoは自分の環境に合わせて調整してなんぼだよん。
まだ少し試してみたいと思うなら>>1のまとめサイトを見てみると吉。

初心者向け情報は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/3-4n
上を呼んだ後で手っ取り早く高速化できる設定ファイルは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093876991/4
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:38:06 ID:VpAghts9
>>452
> - IEと比べると表示がもたつくページが多い。
IEで同時接続数をいじってない?
Firefoxの方では変更してみた?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:39:28 ID:ADm5TUsR
同時接続数ってどうやって弄るんだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:43:30 ID:MfbmhKnO
いや描画遅延関係と描画の仕方によるものが大きいと思われ。
それとXULに喰われるからSylera 2やBagel、K-Meleonならともかく
FirefoxやSea MonkeyはデフォルトではIEやOperaよりは少し「遅い」

描画の仕方についてはIE、Geckoの2つの比較ではなくて
Operaも使って3つで比べれば三種三様なのが分かる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:45:04 ID:VNZJMBSr
>>457
スペースキーでページスクロールする時の描画で一瞬間があく感じ。
たとえば、このページをIEとfirefoxで比べると分かってもらえるかも。

http://japanese.chosun.com/

と思ったが、IEも割ともたついてるな…
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:52:55 ID:Q7sYmog5
>>452
というか毎スレでいつもいるよな、こういう奴。
重いのがなんか変だと思ったらまず調べろよ・・・。
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_30

使って数時間じゃ拡張で柔軟に機能追加できる利点もわからんだろ。
Fxは君には向いてないな。視野が狭すぎる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:21:24 ID:Favth/H+
>>461
毎スレいるよなこういうヤツ。
なんだかんだ言ってご丁寧に答えちゃうの。
無視してりゃいいのに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:24:06 ID:Nqe7IlCu
>>462
毎スレいるよなこういうヤツ。
無視しろとか言って、自分が無視できてないことに気づいてない奴。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:25:19 ID:pbIXMxop
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:25:57 ID:LqxkHcGQ
拡張で柔軟に機能追加できる利点、とか言ってガンガン入れちゃってるんだろ?オマイラ
俺はそうだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:38:18 ID:RcsiQas2
チューニング云々の拡張、まぁ初心者にはイイかもね。
http://update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=327&vid=989
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:41:17 ID:RcsiQas2
寄付をしてNewYorkTimesに載ろうって話だけど、なんかもし出ても名前だらけになっちゃうんじゃないかと・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:09:45 ID:5BZjfrgf
about:config で出てくる設定項目の、それぞれの意味や、バージョン毎の違いなどを
詳しく説明しているページってありますでしょうか?
どなたか御存知の方おりましたら教えてホスィ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:14:43 ID:/y920MRo
>>468
Preferential 日本語版
もとひこ氏が配布していたような……
とりあえず、本家のやつを入れてみたら?

ttp://preferential.mozdev.org/
470468:04/10/20 05:20:52 ID:5BZjfrgf
>>469
ありがとう。
どっからどこまでがFirefoxの話で、どこがLayoutEngineの話なのか、まだ見分けが付いてない。
なので、いろいろ読んで勉強します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:12:31 ID:T8eRCn5c
spreadfirefoxの広告にsunやaolは名前を出すんだろうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:35:02 ID:FIY3lHdC
Mozilla FireFox 1.0 PR版に
TabBrowesrExtentionを拡張として
取り込んで使っているんだけど、
ブックマークなどの新しく開いたタブが
アクティブにならないようにするためには
どうすればいい?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:42:03 ID:Favth/H+
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:01:34 ID:dHYYSBVP
>>467
各文字がグレースケールの網点になるんでは。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:11:38 ID:+Ui+SZeh
firefoxフォント入れまくってると固まる確率が
高くなるんだけど解決策ありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:48:57 ID:ORCv9e+i
>>475
フォントを入れまくらなきゃいいじゃん.
それより,助詞を使え.
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:12:02 ID:ER2er7ZB
フォント厨はフォント馬鹿だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:18:36 ID:bVA7lihg
フォントフォント
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:29:10 ID:acSMlDGb
わらってもうた。悔しいorz...
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:42:12 ID:YyCGxGi3
>>467
学生なら$10だし、出してみようかなと思ったけど、クレジットカードが無い_| ̄|○
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:11:33 ID:6G/rUIEg
FireFoxユーザってこんな馬鹿ばかりなのでしょうか?

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=217726&cid=639591
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:11:55 ID:6G/rUIEg
IDにIEかw
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:20:05 ID:+Ui+SZeh
>>476
で、結局それくらいしか解決策はないんですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:24:28 ID:ySkWM06h
質問スレに行けよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:37:00 ID:dSKab3Sn
>>481
どこのコミュニティ行ったって話の通じないのは一人二人いるだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:39:12 ID:SgcykzNL
>>483
ここにはエスパーは居ないから誰も答えられないよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:18:12 ID:acSMlDGb
>>483
助詞を使うのが解決策だなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:36:48 ID:bkXrmMzm
>>487
IDがGb
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:50:55 ID:zXWE0obY
>>479はよっぽどつまんない人生送ってきたんだな…
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:01:24 ID:MLjh2i67
1行レス
多すぎ
と無理やり3行にしてみるテスト
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:45:27 ID:9jrjVBlc
>>483
俺エスパーだから答えられる

入れたフォントを削除汁!
どうだまいったかふははは
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:53:34 ID:TAwHAr48
エスパーさん、私の不具合も解決できますよね
説明しなくてもエスパーさんならご存知なはずです
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:55:13 ID:HLIulqhC
エスパー同士は無理。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:33:41 ID:qJyoEd3S
というか、フォント多いと固まりやすくなるの?
いくつくらい入れてるんだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:52:38 ID:GG/OzXnp
linux に 500 くらい英語 truetype フォント入れてるが
なんともないよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:53:30 ID:Mv0m7mHB
winは重くなるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:37:31 ID:q3DnzoDI
flashgotがRegetに対応してくれた。
Regetは糞と言われてるけど昔から使ってるし、Pro版は廉価シンプルなので
愛用している。IEのダウンロードを追いかけとか設定しなければ動作もすごく安定しているし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:41:11 ID:Mv0m7mHB
ダウンローダーとか使わねーし
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:43:28 ID:jjFtGwEH
RC1今日出るらしいね
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:52:59 ID:q3DnzoDI
>>499
そうなんですか?英語版ですよね、やっぱり。英語ダメというわけではないんですけど
英語版→すぐ日本語版ていうのがめんどくさい。
単なる赤△押すだけでPR1からアップデート出来ると便利なんですけどやっぱ、
拡張外しやアレコレやらないとダメなのかな・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:37:33 ID:+1zD8tvT
>>499
mozillaZine見ればわかると思うけど、さすがに今日は出ないんじゃないか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:28:08 ID:Z2pEhaB+
非IEブラウザでタブ機能に脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news011.html

>Mozilla、Opera、SafariなどIE以外のブラウザで提供している
>タブブラウジング機能に脆弱性が発見された。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:52:15 ID:5bu9IXlc
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=124750
Other tab steals focus with javascript textbox.focus()

fixed-aviary1.0, fixed1.7.x, helpwanted, nsbeta1-, testcase
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:56:32 ID:GYeNke+A
>>502
とりあえず読んではみたが、日本語訳に問題がある。
「双方向タブ」という言葉が何度か出てきたが、こんな用語は聞いたことがない。
それで原文を見てみると、対応すると思われる部分には "inactive tab" と書いてある。
これを訳せば「非アクティブタブ」となるはずだ。
寝ぼけた訳者は "interactive tab" あたりと間違えたようだ。
本当に恥ずかしい人ですね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:00:36 ID:LtF4qBRr
v.1.03くらいになって安定してきたら使います・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:36:27 ID:Wl1/uaBm
>>444
Nightlyに直リン張って"RC1だ!"って報じてるDQNなニュースサイトもあるんだよ

ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=7922
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:59:30 ID:rS4cejb7
双方向タブワラタ

機械翻訳以下だな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:55:25 ID:jdmL6jXD
結局Firefoxは安全なんですか?
IEかネスケかこれかで悩んでいるんですが・・・安全性重視の場合どれがいいんでしょうか;
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:58:13 ID:cTtDmfwI
>Mozilla Foundationのエンジニアリング担当ディレクターChris Hoffmanは、
>この問題はFirefox 1.0出荷時には修正されるはずだと述べている。
>Firefox 1.0はあと2週間ほどでリリースされる見込み。
510508:04/10/21 12:02:58 ID:jdmL6jXD
すみません質問スレ逝ってきますorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:19:31 ID:k8ysoecS
>>502
主要ブラウザのタブ機能に、共通のセキュリティバグ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20075279,00.htm
 セキュリティ情報プロバイダのSecuniaは米国時間20日、Mozilla Foundationの複
数のブラウザ、Opera、Linux用のKonquerorなどのタブブラウザに、共通する2つの
セキュリティ問題が見つかったと発表した。また、このバグはMicrosoftのInternet
Explorer用にサードパーティが開発する、タブブラウザ機能を追加するためのにプ
ラグインにも存在するという。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:33:12 ID:zDWQg6LY
localized builds!!!
http://weblogs.mozillazine.org/asa/archives/006742.htmlで
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/2004-10-20-09-0.9-l10n/
なんだけど・・

ja-JPがねぇ(´д`;)

>The localizations we have now are contributed by those volunteers and for some reason,
>the ja-JP team hasn't contributed their work into our CVS repository.
>I hope they do.
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:39:26 ID:y9opZthP
>I hope they do.

Me too.
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:43:31 ID:irtXE3Z4
情けない
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:54:25 ID:uu5AusAX
Mozilla Japan何してんだ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:04:31 ID:EeowQy+6
>>515
今はお昼寝の時間だよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:17:21 ID:2RvPeUEo
contribute their work into our CVS repositoryする気がない
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:04:12 ID:kVrqTQ7X
>>512

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:26:46 ID:7QE2O5vo
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:06:12 ID:c+KD70cd
>>502,504
さすがに修正されたね。翻訳稼業も色々大変そうだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:14:21 ID:iWh6AncO
しかしこの記事の最初の方の「脆弱性」の内容は半ば言いがかりに近いものがあるな
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:27:32 ID:L65wUOsw
記事のタイトルが非常に非IEブラウザに悪意があるっぽいけど、
この問題に特別に対応していないIEコンポタブブラウザも全滅だと思われ。

>>521
例えば、クッキーについてそのつど問い合わせる設定にして
複数のタブを一気に開くと、とりあえず最前面のタブ上にバックグラウンドで開いているタブの
クッキーに関しての問い合わせのダイアログも出るのと同じようなことを言ってるらしい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:43:07 ID:PUSqgxNz
どこかの誰かさんが焦ってる様だな(ワラ

こういう記事を書く方、載せる方も以後そういう目で見られる罠
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:03:32 ID:43GLZOys
502の最初の方の脆弱性(?)について、
タブじゃなくてウィンドウを複数開いた場合だと、同じことをされたときどうなるの?

「新しいウィンドウで開く」場合だとタブと違ってバックグラウンドで開く方法は
分からないけれど、新しいウィンドウをスクリプトで2つ以上連続して開けば似た様な
状況が作れそうに思うのだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:04:26 ID:/mEFj544
中野さんは頼りにしてたのになぁ・・・
ただ動きにくくなるだけのような気がするけど

ttp://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php#d20041021
連絡するのを忘れてました。一部関係者は既知の話ですが、
先週からMozilla Japanのスタッフに加わりました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:29:20 ID:YdhuhDXg
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20075273,00.htm
Firefoxの開発責任者のbenタンは24歳かぁ。

TBEのPiroタンが22歳、元デフォルトテーマ・Quteの作者・Arvid Axelssonが20歳、
XUL/Migemoのplus7タンが18歳、Firefox ガイドブックの著者・Blake Rossが19歳、
ついでにまとめサイトのleva氏が19歳 etc.

なんかもう若い人に全部任せて大丈夫な気がしてきた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:30:56 ID:i5ybLsj8
くっせーオッサンは引っ込んでな!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:36:03 ID:iWh6AncO
つまりこうか

(1) 悪意あるサイト A から善意のサイト B へリンクを張る
(2) ユーザが B へのリンクを辿るのを契機に,悪意ある JavaScript をタイマイベントか何かで駆動する
(3) 悪意の JS は,あたかも B がユーザ情報を要求するかのようなダイアログを出す
(4) この時点で,画面上はサイト A の表示でありながら B からの情報要求ダイアログが出る
(5) 騙されて入力された情報をサイト A に送信

(4) の状態を作らないためには,(3) の時点でタブを勝手にサイト A に切り替えるような機能が
ブラウザに備わっている必要がある,ってことやね.

使い方の問題だから「脆弱性」とは違う気がしたんだけど,
「ほとんど誰もが安全」じゃないものは「脆弱」としてしまうのが最近の風潮なのかな……
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:49:19 ID:qj8d0sy+
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:46:10 ID:EkALl2I9
>>528
それだけ問題意識が高まってるんだ、と肯定的に評価したい。

……の割には、未だにウィルス対策ソフトやファイアーウォールはおろか、
OS のアップデートすらキチンと行わないやつらが多いんだけどな _| ̄|○
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:58:57 ID:whiaJTX+
非アクティブタブがどうのっていう脆弱性って、現在アクティブなタブのフォームに入力した情報とかを
別タブのページからアクセスできてしまったりするってことかと思ってたけど、そうじゃなくて
つまりは非アクティブタブからのポップアップウィンドウが現在アクティブなタブからポップアップされたのと誤解しやすいってだけなのことなの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:05:04 ID:3T0JqI0I
MozillaUpdateの日本語化って行われないのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:23:15 ID:y7qZNFQC
ITMedia記事は充実してるのに、写真が表示されない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:33:25 ID:iWh6AncO
>>531
>>502 にはふたつの脆弱性について記述されていて,
そのうち,>>528 に書いた「最初の方」のが「誤解しやすいってだけ」のもので,
「後の方」のが「別タブページからアクセス」のもの.

後者は明らかな脆弱性と呼べると思う.
そういえば昔,別フレームにある情報にアクセスできる,なんてのもあったな……
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:45:18 ID:whiaJTX+
>>534
なるほどdクス。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:25:07 ID:goH09mKc
>>529
MOOXに入れても日本語化されないぞ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:32:04 ID:xCBRudcy
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:54:42 ID:+1zD8tvT
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/21/tabbrowsersecad.html
なにげにMarineツールバーも気になったり。IE用だけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:17:29 ID:rHQLptdS
「Sleipnir」「Firefox」などのタブ切り換え型Webブラウザーに存在する脆弱性
Secuniaで報告されたソフト以外のWebブラウザーも編集部にて検証
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/21/tabbrowsersecad.html
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:34:58 ID:0M+n1LR2
ソース 張っておくか・・・
ttp://secunia.com/secunia_research/2004-10/advisory/
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:16:40 ID:7+cJ+KKO
>>539

あの窓の杜がFireFoxの弁護に回るとは…
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.html#web
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:39:03 ID:/iFDy1nS
>>529
MozillaFirefox_20041021_BRANCH_M2.exe にアップしたら
gdiplus.dll が無いって怒られるようになったんだが
今までなんで出なかったんだろう...
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:14:58 ID:pzFRki/T
>>542
もしかして about:buildconfig に --enable-svg 入ってないか?
gdiplus.dll は SVG でしかつかわんはず
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:47:01 ID:/q4wQThM
gdiplus.dllってWin9xには入ってないんだったっけ
vectorで落とせたような
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:05:55 ID:Lp7Hyn76
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:25:14 ID:Py8Cja+J
もうすぐか
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:39:40 ID:DVO5z1NH
Firefox 3.14159 マダー?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:53:10 ID:nI6Rw1lF
TeXかよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:01:37 ID:DxXqlrGG
早くて来週早々ってことか
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:06:23 ID:eX0ThRxz
SFXにFirefoxスレの名前で寄付したらNYTにAAが載るのかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:02:58 ID:8NVhkyO7
Firefoxスレの名前で通帳作らないとだめじゃない?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:11:23 ID:vfn4Ivw7

エロい名前で寄付するのはOK?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:39:32 ID:fGPj6YHn
審査があるって書いてあるだろ
ちゃんと読め 愚民どもが
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:46:48 ID:obWJmdK7
(*´д`) グミンナサイ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:41:22 ID:4fKI2LJk
もじら組のBBSに登場してきて2chの流儀を押し付けてる馬鹿がいるんだが
ひきとってくれないか?
外のBBSでまで2ch語使うやつとかきもいんだが・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:49:15 ID:+dXdYkyS
もうそいう奴いらねえよ・・どこでも・・汗
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:59:07 ID:Skz7r37d
>>555
俺らは保護者じゃない
そっちでアク禁要請なり追い出すなりしてくれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:00:43 ID:Z4xt/ycN
インターネット上でどうやって引き取るという作業をするのか教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:04:38 ID:+85QfGnb
要はごっこ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:06:50 ID:Z4xt/ycN
うわ、ダサ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:57:05 ID:FumFqsPJ
>>555
叩き出せ。ついでにこっちに戻ってこないように始末も頼む
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:06:37 ID:uXfqTHTD
今ひとつ「もじら組フォーラムうんたら〜」の流れが分からなかったけど
もしかしてMotohiko氏叩きだった?
「Web上をもっとよく検索しろ」の親切な限定用法(Firefoxの情報が集まっている)としては
間違ってもいないと思うけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:49:01 ID:UTlnASUk
ttp://k-of.jp/1023
0.10.1
で印刷すると落ちる...
何が仕組まれているのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:37:52 ID:uf4tzReu
高速化user.js作ったらえらい体感速くなったな〜
満足じゃ
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:28:27 ID:3fyfXZ6Z
漏れもやってみた〜高速化
ホンマ早なったわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:35:10 ID:B83DToHN
JTw氏のビルド、advAは疎かにされてるorz
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:54:25 ID:m1b2Jdw9
>>566
俺もそう思うw
11日のは出なかったしね、結局。
でも20日版のはちゃんと出すって。友達が待ってるから。
RC1も出すから安心してってさ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:27:08 ID:LA+TbXaE
>>563
うちは印刷プレビューでも落ちた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:51:02 ID:v52hU67n
あんまり伸びないねここ数日
RCおせえーーー
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:12:38 ID:K2QZBmFN
>>563
Mozilla1.8a3もプレビューで落ちる
保存したのを開いて印刷しようとしても落ちる
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:26:18 ID:kJ33H5DK
関西では、オープンソースを推進する気はないんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:30:10 ID:K2QZBmFN
>>571
> 関西では、オープンソースを推進する気はないんか?
落ちるのはブラウザ作成者の責任であって、ページ作成者の責任じゃない
これがセキュリティホールの入口じゃないと言いきれるか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:39:47 ID:JqtKRCWl
そろそろ人気出てきて>>572みたいな厨が増えるのがいやだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:40:30 ID:JqtKRCWl
あごめんタイミング悪かった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:41:41 ID:62O5hqX5
ブラウザ利用者の責任は?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:45:07 ID:xg248REt
>>563
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8a5) Gecko/20041014
プレビューでは落ちない。印刷は恐くてやってない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:01:02 ID:9qvK07M9
>>572
ページ作成者の責任じゃないと言いきれるか?

> http://k-of.jp/1023 を HTML4.01 Strict としてチェックしました。
> 225個のエラーがありました。このHTMLは -61点です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:10:18 ID:K2QZBmFN
どんなタコなページでも落ちたらだめじゃん
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:26:48 ID:AIrjieyi
狐がお腹壊しちゃったんだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:38:04 ID:tKrETEDs
数は沢山出るけど、こんなエラーで落ちる方が不味くないか?

<TABLE>にSUMMARY属性がない。
<TD>にWIDTH属性が指定されている。
<TD>にBGCOLOR属性が指定されている。
<IMG>にALT属性がない。
&は&と書かれるべき。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:41:12 ID:tKrETEDs
&は&ampと書かれるべき。

失礼しました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:41:24 ID:uhIuDzJI
>>580
おそらくそれらは関係ないでしょう。
できるなら問題の起きる最小のtestcaseをつくってみればいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:48:26 ID:9wjNfdBK
ヒマだからちょっと調べようとした。
取りあえずローカルに保存しようとして気づいたことが一つ。
sp.pngが問題なのか?これが無ければクラッシュはしない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:54:52 ID:2jJBRoev
>>563
印刷してみたけど、落ちなかった。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041020 Firefox/1.0
585583:04/10/23 13:58:25 ID:9wjNfdBK
Mozilla Firefox Preview Release 0.10 + 0.10.1 Patch
該当ページ:印刷プレビューでクラッシュ
該当頁-sp.png:プレビュー可能、但しテーブルが全く表示されない。

Mozilla Firefox Nightly (2004-10-22-08-trunk)
該当ページ:問題なくプレビュー可能


さて、問題はこれがblocking-aviary1.0かどうか、だな
個人的には"-"だけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:01:24 ID:NCSgnuw3
さあ、落ちない人が現れました
>>572みたいな人の反応はどうでしょう?w
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:32:57 ID:K2QZBmFN
どんな反応を期待してるんだか。
落ちるページがあるっていうのは
デバッグのまたとないチャンスだってことに気づかんのかね。
ちょっとバージョンが上がって落ちなくなったとか、
ページ作者が修正して落ちなくなったとかじゃ、
問題解決になってない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:03:48 ID:K2QZBmFN
そういえばおまえのIDは、gnu.orgとw3.orgのまわしものかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:00:55 ID:TJQiylSx
>>563
22日の branch (2004-10-22-06-0.9) では、
印刷プレビュー・印刷ともに問題なしでした。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041022 Firefox/1.0
590教えるエロい人:04/10/23 17:02:41 ID:Pnt/6qXi
エロな画像を収集ダウンロードするために、Down Them Allという拡張を入れてみた。
サムネイルを表示したページから、ワンクリックで(リンクされた元の拡大)画像を一括ダウンロードできる。

最近Linuxに移行して、Irvineが使えなくて困っていたが、これで快適Linux生活ですね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:03:04 ID:P4fJxfVb
ソフト系IT産業、廃業率が開業率上回る【国土交通省調べ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098488955/

あーあ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:08:06 ID:/oWXM9H6
ブラウザで表示するときと印刷するときでは
スタイルシートが違うようだけど関係有るかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:42:03 ID:5FK64EnE
>>590
Irvine自体は、wine で動く。使ってないから問題あるかは知らないけど。
もっとも、Irvine拡張経由でリンクを渡すなどはできないだろうか、目的の利用方法には使えないだろうが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:20:07 ID:za/6PnWt
結局拡張入れない人になりました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:39:38 ID:DbYuVUVM
TbEにネイティブの「browser.link.open_newwindow.restriction」オプションの値2のような動作を
入れる予定はないのでしょうか?
それさえあれば重くてもTbE使うんだが…
596595:04/10/23 18:49:09 ID:DbYuVUVM
自己レス

それじゃなくても、TbEの諸機能を取り入れつつそこの機能はネイティブでってのもありなんだと思うけど
やっぱむりだろうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:23:56 ID:DkN/0OUu
いまのTbEは内部的にネイティブタブ使うようにしたんじゃなかったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:31:47 ID:PAqTvh28
>592
CSSでメディア指定されてるんじゃないかと
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:51:51 ID:TVI0SNkE
>>598
print.css読み込まないようにしたら落ちなかったから、
それに問題があるみたい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:02:04 ID:vc+Zkv+k
>>597
それって速度的には同等と考えていいのかな?

使い比べてみた感じブラウザだけのほうが速かったと思うんだけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:21:00 ID:L9NrUUTm
>>597

まじですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:31:01 ID:Y9JkwIR2
それはプラスアルファの機能がてんこ盛りだから。
一部が軽くなっても焼け石に水とか。
各機能が依存しまくりで機能毎にON/OFFとかバラせないらしい。
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/res/09/2401.png
603599:04/10/23 21:37:19 ID:TVI0SNkE
>>563
print.css 中の a[href]:after の部分をコメントアウトしたら落ちなくなった (ただし、>>583と同様にテーブル部分は表示されない) から、
その部分が原因じゃないかと思って、同様の印刷用CSSを使った簡単なページを作ってみた。
でも、一切落ちなかった。
sp.pngを表示するようにもしてみたけど、落ちなかった。

モウワカンネ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1


>>583
同じようにローカルに保存して試したけど、sp.pngのあるなしに関わらず落ちた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:14:58 ID:vc+Zkv+k
>>602
手の施しようがないのね,,,
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:33:17 ID:PYSfiHHg
UAのrvって何?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:41:33 ID:sL/V1yp6
リビジョン・・・の筈。revision
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:21:28 ID:wK5bpZtl
>>595
入ってますよ。わかりにくくてアレですが。
「タブの使用」の「ポップアップ」の例外設定のところにチェックがあります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:47:43 ID:bqzUpAcA
609597:04/10/24 08:27:11 ID:Mk/GaKoD
TbEのネイティブタブ対応は1.11.20041012版の更新履歴5番目参照。
元々遅いマシンだったせいか気のせいかわからんが
体感速度がやや上がった気はした。
もっとも制御の大部分を乗っ取った結果あれだけの機能が使えるのだろうから
速度は速くなったと感じたらラッキー程度に思っていたほうがいいでしょうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:42:16 ID:u0u4hT8m
TBEやめてしばらくたつけど、無しなら無しでも使えるものだ
慣れだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:20:18 ID:yAr/eeyv
http://www.saintpatrickdc.org/bsmedberg/index.php?p=31
これは拡張を使う人も気をつけておいた方が良いのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:36:58 ID:AgdAdrKK
>>608
外部と通信したがる不思議なスクリーンセーバーなのだが・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:53:16 ID:rptqkyyo
>>609
ということは>>596はできるの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:59:53 ID:li/8OqWd
同時接続数を255にすると時々表示されないことがあるのですが、これは仕様ですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:20:34 ID:Mjo8z9XQ
あの、初歩的な質問なのですが
Firefoxで正しく2ちゃん見れるソフトってないんですか?
文字化けとか結構大変なのですが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:23:19 ID:PGJ9Vifo
bbs2chreader
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:25:42 ID:Mjo8z9XQ
>>616
ググッたら鯖がないって出たけど・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:27:55 ID:Mk/GaKoD
質問スレに行ってください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/l50
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:28:03 ID:0PqpFieu
firefoxで見てるけど別に文字化けなんてせんぞ。
化ける設定や環境があるんかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:55:22 ID:Mk/GaKoD
6027人×30ドルって、結構な金額だよね。
仮に半分が学生だったとしても、1300万円くらい?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:48:14 ID:TJbu5WCK
中程度の技術者を一年雇えるかどうかというくらいの金額だけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:57:10 ID:6lAPy46u
>>615
エンコードの設定がおかしいんじゃないか?

>Firefoxで正しく2ちゃん見れるソフトってないんですか?
これは意味が分からん。
拡張のことを言いたいのか?
623622:04/10/24 16:02:13 ID:6lAPy46u
エンコードは関係ないっぽいや・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:08:42 ID:ONNnIn0y
まぁp2いれとけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:17:22 ID:OlRG0LZQ
例のごとくあれじゃねーの?
デフォルトフォントが明朝だからAAが崩れるとか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:30:01 ID:b6kOQWFi
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └──y─────────────           ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:30:30 ID:uYefZrqE
j2ch や moz2ch っていう手もあるな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:33:26 ID:Mk/GaKoD
>>621
mozilla-japanをもう一つ作る、くらいは出来るんじゃない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:38:04 ID:cSDoZCBj
>>615
webブラウザで2ch見るなよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:06:53 ID:Mk/GaKoD
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:08:38 ID:wgHhj33c
zipも無いじゃん。nightly使うようなやつなら英語版にlagpack入れられるだろ? ということか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:14:12 ID:sL/V1yp6
>>631
その考え方は正しいと俺は思うんだがなぁ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:20:33 ID:Mk/GaKoD
>>632
他の言語だとちゃんとあるっぽいが。
そもそも、tinderboxでは3プラットフォームでビルドしてることになってるし…

いや、それより、ja-JPとja-JPMの差ってなんだ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:21:01 ID:NzSQ1vIF
2ちゃんが文字化けっていうのは、あれか?
スレの内容が読めないとかそういうことじゃなくて、
名前欄・メール欄のクッキーがくそみそになるやつのことか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:31:48 ID:sL/V1yp6
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:41:10 ID:Mk/GaKoD
>>635
dynamis氏がbmsに日本語版を送ったから、こういう風に実現されてるわけで、
0.10の話を今頃されてもこまる。
たしか、bugzillaにもあったと思うが…
ちなみに、上記言語パックはxml宣言の前に改行が入ってるから
インストールできない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:44:18 ID:pFwcmdef
>>634
名前がいきなり「阿部高和」になったりメール欄に「パキッ」とか書かれたりするのか。かっこいいな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:44:41 ID:Mk/GaKoD
l10n CVS request: Japanese (ja-JP) -- Resolved - Fixed --
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=264931
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:17:45 ID:ARdUxUgk
>>631
現時点の latest-0.9-l10n に置かれたものが作られた時点で
ja-JP,ja-JPM の exe, zip 自動ビルドに失敗していただけ。
(tinderbox が赤だった)
出来ていたとしても >>611 の修正しとかないと日本語で起動しないと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:30:49 ID:FqigBOr/
BruanchのMDIもどき(最後のタブを閉じたとき、そのタブを空にする)機能使えない…

最後のタブを閉じる動作をしたときに、そのタブにただabout:blankを上書きするだけだから、
最後のタブの文字の大きさを変えていたら、最後のタブを閉じる動作をして空になったタブに
他のページを読み込むと文字の大きさの変更が引き継がれてしまう。

最後のタブ(A)を閉じる動作 -> about:blankのタブ(B)を開く(タブが一瞬、2枚になる)
-> タブ(A)を閉じる -> 空のタブ(B)だけが残る
っていう「手っ取り早い」Piro式の動作に何でしなかったんだろう…?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:41:02 ID:jDzfiQsX
ピロシキ
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:42:23 ID:G+BePnIb
>>640
> っていう「手っ取り早い」Piro式の動作に何でしなかったんだろう…?
…すまん、「ピロシキ」って読んだ所で思わず吹き出してしまった
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:52:19 ID:wK5bpZtl
>about:blankのタブ(B)を開く(タブが一瞬、2枚になる)
この部分が許せないんだと予想
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:57:07 ID:hCH8AcY1
BlanklastとかもPiro式か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:12:36 ID:rptqkyyo
普通に使ってるウィンドウは空のタブを残してくれた方がいいんだけど
JSで開いた小窓を閉じるときにジェスチャで閉じれないのが困るんだよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:24:40 ID:jDzfiQsX
>>645
All-in-one Gesturesだとダメ。
OptimozのMouseGesturesだと閉じれる。
俺はこの一点だけでOptimozのほう使ってる。これはホント改善して欲しいよ・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:22:27 ID:O1WhCb9t
>>646
池沼?
648646:04/10/25 00:24:42 ID:jbv68tNl
>>647
なぜに?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:00:42 ID:inFB4vDz
クリックしたときにウィンドウのサイズが変わらないようにするには
どう設定したらよいのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:10:52 ID:qlTZdh0K
>>649
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:12:54 ID:Lp7D+v5S
>>649
皆に分かるよう質問はするように。
どこをクリックしたらウィンドウのサイズが変わるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:51:41 ID:mttQsjVO
>>651 エスパーじゃないけど、JavaScript のでしょう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:57:05 ID:jYnd/W2+
エスパーはばれるといじめられるとよく言うから
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:24:32 ID:uUngLH72
>>648気にするな。奴は自分と他人の区別がつかなくなってしまったんだ。

>>649
optionのjava script〜からそれっぽいチェックをoffに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:00:32 ID:5ptxRL5i
メニュー欄のフォントが16ptくらいになっちゃったんですけど、どこをいじったら小さくできますか?
1.0PRです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:02:25 ID:5ptxRL5i
あぁ、誤爆。
初心者スレ逝ってきます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:48:20 ID:O1WhCb9t
>>648>>654
まだ気付かないのかよ(grp
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:51:51 ID:46yaqM2B
>>657
池沼?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:14:33 ID:7CmaTA0W
>>657
頭大丈夫?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:18:51 ID:8FIAXMcS
>>657
猿?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:40:07 ID:O1WhCb9t
ID変えて自己弁護ご苦労様です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:44:57 ID:+yJkaOqs
ボク馬鹿だから流れが読めないや( ゚д゚)
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:44:59 ID:hM6NOo7W
サ・・・何だって?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:46:28 ID:9VYuQbDF
>>657
ハゲ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:57:09 ID:rGOhpD9R
コリャ英和をFirefoxで使いたい。
どうにかならんかなー。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:16:07 ID:BHkfe3wd
FlashGot ってどうやって使えばいいのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:25:36 ID:Ws8crH/c
>>661
アホだな(grp
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:35:32 ID:8FIAXMcS
>>666
FlashGot

FlashGet

どちらも存在するソフトだ
どっちが使いたんだ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:20:15 ID:OCbrhuMz
0.9 のときにあったブックマーク自動巡回(更新)機能
# RSS 機能:ライブブックマークではない
を 0.10 でも使いたいのですが?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:59:22 ID:9VYuQbDF
お前の態度が気に入らない
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:11:20 ID:jVFaJruF
>>646は依然逃げております!
自分の過ちを認めようとしません!
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:15:01 ID:+CdbaCJi
migemo
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:23:46 ID:WS32wAu8
FlashGot 0.4.0
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:07:33 ID:Gz11dskC
flysonがようやく重い腰をあげたみたい。

活発さ: 46.7889908256881%
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:22:54 ID:mttQsjVO
>>669
Bug 253478 - remove bookmark notification pannel
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=253478

> Bookmarks notification is buggy
> and we don't have time to make it better.
> Remove for 1.0.

ブックマーク (更新) お知らせ機能はバグバグだけど、
そのへん改善する時間ないす。
1.0 では (ひとまず) ハズしちゃおうよ。

というわけで現在無効になってます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:41:25 ID:IPa6uXk4
>>675
いや、それは知っているんだけど
そのまま放置するんじゃなくてその部分を xpi にしてくれないかなぁと…
そうすると誰かメンテするでしょってこと
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:59:06 ID:wcZMENDQ
いつになったら正式版が公式に出るんですか
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:37:32 ID:RWlYbIMh
>>676
そういうレベルじゃないと思う。
それに、たしかブックマーク更新チェッカーって拡張があったと思うが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:39:43 ID:+0yc4h/V
>744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/25 20:15:30 ID:2PfIGy8r
>nightly/contrib/の
>firefox-win32-svg-GDI-branch.zip
>これ何?

SVGにネイティブ対応ってことか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:55:00 ID:RWlYbIMh
質問スレの誤爆か?
681646:04/10/25 22:42:33 ID:jbv68tNl
あー・・・なんか微妙に俺のせいで(?)荒れてる・・・・ごめんね。ごめんね。
>>646を書いた後で気付いたけど、>>645
例のAll-in-Oneの閉じれないって問題じゃなくて、
最後の空タブを閉じれないようにすると別ウィンドウとして開いた小窓が同じように閉じれないって事だったんだね。
下の一行の
> JSで開いた〜を閉じるときにジェスチャで閉じれないのが困るんだよね。
っての見ただけで反応してしまったよ・・・・_| ̄|○
ごめんね、ごめんね。

別窓じゃなくてタブで開くようにすれば考えなくてもよくなるんだけどねー
どっかのIEコンポタブブラウザみたいにサイズ指定してあったら周りがグレーになるようになってたらいいんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:14:11 ID:6JIWQdc9
>>678
> それに、たしかブックマーク更新チェッカーって拡張があったと思うが。
!どれよ?!本家エクステにあるの?ないの?詳細求む
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:38:02 ID:EuEK9HM/
>>677
せっかちな子にはサンタさんが来ないぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:52:07 ID:m2xXU4ge
>>682
たぶんこれだと思う。
http://diary.sakura.ne.jp/tmp/linkchecker.xpi
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:08:45 ID:A1+uXzy4
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:12:55 ID:oytRVWN3
スムーススクロールって知らない間に速くなってない?
気のせい?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:36:28 ID:3T3Vdfhg
ちょこっとMOZ2ch使ってみたけど、とても使える段階じゃないんだなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:14:10 ID:xKreHMYg
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041023 Firefox/1.0 (JTw)
すごく…buggyです…
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:16:11 ID:SnZat5J5
同じの使ってるが、aタグの中に他のタグがあると
ステータスバーに内容が表示されないってバグ以外はわからんな。
どんなバグがあったんだ?ってかバグあるなら報告してやれよ・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:20:55 ID:xKreHMYg
メニューをキー入力で移動できないとか
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:28:55 ID:SnZat5J5
ホントだw
固有のバグなのか同日付のnightlyはみんなこうなのかはわからんが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:39:06 ID:rvkEbmoV
>>690
移動じゃないがcompact menuって拡張でメニュー隠したり出来るぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:45:32 ID:SnZat5J5
>>692
彼の言ってるのは、例えばALT押してメニューには飛べるけど、その中で↑↓で移動が出来ないってことだと思う
因みにメニューアイテムは拡張使わなくてもuserchrome.cssで隠せるぞ、知ってるとは思うが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:30:04 ID:zf4123lH
移動出来ます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041025 Firefox/1.0 (bangbang023)
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:01:20 ID:fvOBUTxA
そろそろ政権交代が必要ではないか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:24:40 ID:PyESBHfs
そうでもない
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:30:23 ID:Uzh5h3Aa
こともない
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:36:31 ID:xKreHMYg
てか最近のbranchさあ、タブとページ表示部の境目に
違和感があったのが修正されて、ボーダーが付いてるよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:44:42 ID:2DXgSnsh
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:48:54 ID:Eea590ct
で、RC1どこで落とすの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:12:34 ID:4mMgIlnp
まだblockerが9ほどある。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:12:18 ID:xH+3Wb16
仙台ライブドアファイヤーフォックス
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:13:43 ID:T+RXtSSV
まとめサイトやったの誰だw
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:23:26 ID:uGDwroJ8
生きろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:53:16 ID:S+G2wFoq
むしろ黄色
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:00:01 ID:31OAVZa5
来年1月にはFx/Tbの開発がMozilla1.8alpha6ベースに移されて、
Mozilla1.8ベースのFx/Tb(多分1.1)は2月に予定されるようです。

1.0以降も退屈せずに済みそうですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:28:24 ID:4mMgIlnp
つーか、1.0にはあまり期待していない。
1.7って今年の正月だからねぇ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:41:29 ID:SnZat5J5
またいつかのように誰かが中身rv:1.8のFx1.0を作ってくれることを期待しよう。
最早あれが誰だったかもいつのことだったかも憶えていないが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:43:07 ID:TvYr59S/
0.11ってなんだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:58:37 ID:JkOd0uKM
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:06:50 ID:TvYr59S/
なるほど、ポインタサンクス。

お礼にhttp://www.deviantart.com/deviation/11605496/
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:34:26 ID:mgZy4iMf
http://www.sankei.co.jp/news/041026/spo075.htm
紆余曲折の末最終的にファイアーフォックスになる予感。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:03:00 ID:xH+3Wb16
ライブドアの堀江貴文氏は、プロ野球に新規加盟申請しているライブドアの球団名「Phoenix」の名称を法的問題から「Firebird」に変更すると発表した。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:10:42 ID:5ETd+4ZD
>>713
仙台火狐球団はまだですか
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:11:18 ID:gYJ/IRXg
ライブドアの堀江貴文氏は、
プロ野球に新規加盟申請しているライブドアの球団名「Firebird」の名称を
法的問題から「Thunderbird」に変更すると発表した。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:17:58 ID:s60hy7FT
ライブドアの堀江貴文氏は、
プロ野球に新規加盟申請しているライブドアの球団名「Thunderbird」の名称を
選手層の一部増強に伴い「Palomino」に変更すると発表した。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:25:33 ID:sUdlXIjv
株式会社ライブドア(社長:堀江貴文)は、東京地裁に会社更生法の適用を申請したと発表した。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:26:05 ID:SpzwIGHk
せめてSledgehammerにしてくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:36:27 ID:uGDwroJ8
ver1.0PR
めちゃ重くなってませんか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:56:40 ID:FKJ4bA7f
生きろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:24:02 ID:hCY/BJa+
つうかライブドアの球団名はOperaにすべきなんじゃ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:29:55 ID:+wte3MUQ
firefox tuneのextensionで、スペイン語みたいなのを英語か日本語に帰られますか?
外国語で英語以外だとさっぱり和歌欄。
当方linuxです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:29:59 ID:93TqVfjb
>>721
リナックス球団にするって言ってたからそのままライブドアリナックスにすりゃ良かったのにと思った。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:01:10 ID:EApQl8NC
仙台ジェンキンスじゃなかったのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:31:30 ID:Z5cyLCvL
tbpから悟空のアイコンが消えた!
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:13:21 ID:tvO0VEcp
ほんとだ!Firefoxデフォルトのアイコンとマッチしたアイコンになってる!驚
オラの気が通じたんだ。謎
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:28:54 ID:3AQKrkyh
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:11:13 ID:gPFW2BwS
文字を入力するところだけ
キーバインドを変えるような拡張ってないよね。
XUL で作れるのかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:24:25 ID:+xzsQ6BV
あー、それ欲しい。
アドレスバーや検索バー、TEXTAREAでCtrl-Hを押したら
履歴表示じゃなくてBackspaceになって欲しいと思ってるのは俺だけじゃないはず。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:27:43 ID:5Jtvqp1g
>>729
gtkrc で替えれるんだけどね・・・
でも C-m が効かないから拡張で欲しいかも・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:29:00 ID:MuqajfEX
窓使いの憂鬱ですよ。



Textareaとかブラウザ内は細かく指定出来ないけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:25:54 ID:Ap7ao9H/
>>728,729
res\builtin\platformHTMLBindings.xml のbinding id が
"inputFields"、id="textAreas"、id="editor" の部分に
それぞれ以下を追加でいけるんじゃなかったかな。

<handler event="keypress" key="h" modifiers="accel" command="cmd_deleteCharBackward"/>

あとは自分で調べるなり試行錯誤するなりしてくれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:34:08 ID:2m0aJ7qa
新しく出たOperaの7.6p2がPiro式に一つ一つのタブにタブを閉じるボタンがついて
キモがられている…
タブなんて中クリックで閉じれるのになんで必要なのやら
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:47:14 ID:ZmVfMjmR
>>733
最近のマイクロソフトの、ホイールが横にも倒れるマウスは、
真ん中ボタンがとてもとてもとても押しにくいので、
必要なんでしょう。
あのマウスはタブブラウザの天敵です…
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:56:33 ID:Xr2do0b5
Ctrl+Wで閉じないのか……
左手一つでできるのに。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:58:19 ID:4fDTDirS
Ctrl-Wは両手で押すけどな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:04:43 ID:+C2MMKFw
Ctrl+Wわざわざおすなら、
そのままマウス操作してる手ででタブの閉じる押した方が
良いや。
横に寝っころがってダラダラ操作してるのでうれしい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:22:12 ID:4fDTDirS
通りすがり氏の新拡張が酷評されてる…
http://update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=336&vid=1017&page=comments
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:25:23 ID:yUbqx/XN
> This wins my first prize as "most pointless & offensive extension 2004"
> You have won an 'Internet Explorer 0.7' gold disc.
ワロタ
スタートのお気に入りからはデフォルトのブラウザを起動できるのにな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:50:29 ID:y/rxyzDG
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:16:32 ID:dnngJwfg

初心者ユーザーの私は、いまも 0.9.3で、じっと我慢しています。

11月上旬の1.0発表時には、アップグレードを予定していましたが、
下記のお話を聞くと、2月の1.1を待った方がいいのかな?

あるいは、その中間に出るはず?の、1.0.2あたりをねらった方が
いいのかしら?

>>706
> 来年1月にはFx/Tbの開発がMozilla1.8alpha6ベースに移されて、
> Mozilla1.8ベースのFx/Tb(多分1.1)は2月に予定されるようです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:20:06 ID:o7Ama3gX
>>741
おーい、0.9.3には複数のセキュリティホールがあるんだからアップデートしないとヤバいよぅ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:21:24 ID:yUbqx/XN
そんなに深刻な穴じゃないと思うが。
被害出てないし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:30:10 ID:BIgW8fwG
Wallpaper
http://www.spreadfirefox.com/?q=image/tid/40

このページ、IEはおろかFirefoxで見てもレイアウトが崩れないか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:35:22 ID:y/rxyzDG
なにいってやがる
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:36:03 ID:xPJm9/XF
なんだと
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:47:04 ID:NlYQmggM
うるせ
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:17:31 ID:XhS7QimB
てめぇ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:20:57 ID:xPJm9/XF
やんのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:25:20 ID:A07rDGgn
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll  
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:27:13 ID:egtxJMjc
>>744
崩れてるね
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:17:48 ID:y/rxyzDG
IE、Fx共に普通に見られるけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:20:27 ID:BT4ZFMCy
全然崩れてなかったが
754728:04/10/27 15:24:37 ID:gPFW2BwS
>>732
よくわからんがサンクス。
ところで、ウェブページごとにキーバインドを変えられるような
拡張も、作れたら面白いと思ってるんだよね。
典型的な例をだすと、google のページでは
「次へ」ってところをよくクリックすると思うんだけど、
これをワンキーで実現できるようなキー入力シーケンスを
設定できるような拡張とか。
w3m では実際こういうにやっていて、とても便利。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:25:48 ID:qfre5qD5
字が重なってるね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:35:01 ID:IKzEYxvv
ウィンドウのサイズが小さいんじゃん?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:36:25 ID:LQeZESAt
>>754
この拡張を参考にすれば出来る鴨ね
http://www.squarefree.com/extensions/search-keys/
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:14:49 ID:h0BuIHqO
>>756
1024×768で最大化しても重なるな。
デフォルトでXGAより上の画面解像度を要求されるページもどうかと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:25:01 ID:ntistQFh
>>758
1600x1200 で最大化したら重ならなかった.
こんな広い画面で最大化なんてやらんっつーのw

これ,いちばん右上のセルにある URL が,右端列の横幅を広げてしまっているのだな.
いつもの「URL 途中で改行してくれない」という問題が原因だ.
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:41:45 ID:yYGioUP4
すいません。AiOの日本語版はどこかにありますでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:47:04 ID:Z5cyLCvL
あるね。っていうか質問スレ行きだな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097498951/
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:01:14 ID:vgdz60Bx
>>760
派っきり言うと無い!!!
誰かから貰うか探してみるしかない。
取りあえずは>>761質問スレだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:08:51 ID:Z5cyLCvL
>>762
だからあるっつぅに。
しかも1016付けで更新されとる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:17:42 ID:y/rxyzDG
1400x1050で最大化してたから気付かなかった
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:20:46 ID:HizxyjAp
崩れたらソースページで読む。これ常識。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:23:55 ID:q99xnm0W
んな常識やだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:28:42 ID:4v3GzHo8
んだんだ。なんの為のブラウザなんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:13:41 ID:731+aky7
サイト管理者がヘボいんだからそれも仕方ないべ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:32:34 ID:RtgfYnkF
768がどんだけのサイト持ってるのか観てみたいな
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:11:21 ID:L/DlATLS
Opera7.5風テーマが俺的に大ヒット。
長年使い続けてきたPhoenityに別れを告げた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:11:14 ID:0IeCuDhv
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:42:02 ID:4cCKScCh
first release candidate for Firefox 1.0
ttp://weblogs.mozillazine.org/asa/archives/006789.html

> Things that need special attention in this RC include:
>
> * Application Update! (see below)
>
> * Find toolbar, which received quite a few bug fixes.
>
> * Gecko and website rendering -- we took a few significant
> layout/css fixes.
>
> * Migration from other browsers on first run (You can just
> rename your profile directory to trigger migration.)
>
> * Single window mode (load all pop-ups in new tabs,) set
> in the Advanced panel of the browser Options/Preferences window.
>
> * Focus interaction between tabs, which was changed to fix
> several security vulnerabilities.
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:09:55 ID:+NTMS1U8
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:14:38 ID:BxXLXNRk
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:22:51 ID:jmsV/eYY
キタ━━━(@u@ .:;)━━━!!!!!!!!!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:05:51 ID:3NxPKPw5
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:08:19 ID:t0hSiniJ
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:10:11 ID:nt3bta7v
piro日記のlatest.rdfが、sageだと更新チェックに引っかからないんだけどなんでだろ。他の人、巧くいってる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:34:17 ID:ktfa/o4C
日本語版は?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:48:44 ID:R+8xrpkN
>>779
試製JLPなら1.0RC1用あるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:51:14 ID:jqciVHK4
ん?(゚д゚≡゚д゚)ん? 乗り遅れたか?

とりあえずキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:17:55 ID:mRsAsav4
まだ正式版じゃないだろ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:22:14 ID:ep/Z2u52
つーかまだこんな出来でマジでRC1出すとは思わなかったよ・・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:27:50 ID:qjVZTths
| もし既に 1.0 PR ("機能面での完成版" プレビュー) をダウンロードしていて、
| テストやバグの報告にあまり興味を持たないということであれば、
| あと2週間 1.0 RP を使い続け、我々が公式の Firefox 1.0 をリリースしたときに
| アップグレードするのがよいだろう。
| by Asa Dotzler

1.0 PRからの変更としてはネイティブタブブラウズ関係が大きい。
ステータスバーのスタイル切り替えは再度削除された。
http://saru.oops.jp/puki/index.php?Mozilla%20Firefox%2F1.0

ja-JPのCVSのオーナーにdynamis氏がなったんで、
Nightlyのように、今回は早々に本家謹製の日本語版ビルドがFTPに上がるはず。
もとひこ氏のJLPはそのまま使える。(chrome://global/content/about.xhtmlを
わざとローカライズしないのは上手い方法だと思った)
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~amotohiko/firefox/JLP/

タブブラウジング機能の強化関係は素晴らしいけどまだ細かい部分は微妙。
TBE方式を取り入れなかったために勝手に引き継がれる文字の大きさ(>>640)、
ローカルにあるファイルが日本語ディレクトリ名をパス上に含むと
ダブルクリックで普通に開けずにエラーがでる、など。
http://www.mozilla.gr.jp/forums/cbbs.cgi?mode=all&namber=11364
# またもとひこ氏がコメントを削除してるし…
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:54:47 ID:4Ko1jn3H
ついで。

1.0 PRのプロファイルは基本的に使える。
ただし、1.0 RC1の初回起動前にLPをen-USに戻してJLPをアンインストールして、
Extensions.rdfのem:maxVersionを片っ端から"1.0"なり"1.0+"に変更するなり
prefs.jsのapp.extensions.versionの値を0.10+に書き換えるなりすれば。

プロファイルを作り直す場合は、xpi中のinstall.rdfのem:maxVersionを
同じく書き換えるなりapp.extensions.versionの値を変更するなり。

ただし1.0 PRでは使えて1.0 RC1では使えない拡張も極一部存在する
(主にタブブラウズ関係の拡張)

テーマは1.0 RC1に対応していない物はFind Toolbarの仕様変更があったんで
表示が一部狂うはず。
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/diary2004_1002.html#DAYS04101704

つうか1.0 RC1から1.0 Releasesの間が二週間もない(予定)だし、
この期間に主だった拡張やテーマが1.0に向けて色々対応するだろうし
バグも取れるだろうから面倒ならAsaが言うように1.0 Releases待った方がいいような…
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:19:36 ID:x4Pq5fPO
上書き無問題、テーマのみinstall.rdfを書換えた
やっぱ拡張あんまり入れてないんでいい感じに行ったよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:22:19 ID:x4Pq5fPO
ところで起動が速くなってないかい?RC1
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:25:04 ID:SD5qCrms
extなしのドノーマルに戻ったら早く感じる罠
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:25:38 ID:BxXLXNRk
1.0正式版出たらさいたま皮も対応おながいします
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:07:21 ID:ViPGw+ck
PrefButtons0.31をMaxVersion書き換えで、PRからRC1移行できたー
TBE1.11.2004101901も手放せずに入れたけど、上の方で書かれてた様に
タブまわりの挙動が変わったみたいで、少し快適になったような?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:09:41 ID:8cSDwji3
試製JLPってどこどすか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:12:35 ID:dZ3ep6qe
検索よろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:12:40 ID:x4Pq5fPO
>>791
少し上くらい見なさい

ところでwindowが一瞬開いてタブに収まるのは治ってないなぁ
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:18:25 ID:8cSDwji3
なによなによ!リンクくらい貼ってあげなさいよ!フンッ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:19:10 ID:8cSDwji3
もういいわよ!見つけたから!
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:46:35 ID:UFVgfBKG
>>793
それはTbE併用時?
TbP使ってるが日本語パス入ってないフォルダのHTMLをダブルクリックも
JaneからURL開いたときも、ウィンドウなんて開かずに普通にタブに開くぞ?
ただFirefoxが最前面になるのがイヤだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:49:21 ID:3NxPKPw5
>>795
(・∀・)ニヤニヤ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:53:47 ID:x4Pq5fPO
>>796
そうTbE使ってる
質問スレの方にもなんかそんなレスがあったんで

こんな感じ

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/26 14:52:02 ID:hvpvph6B
一瞬新しいウィンドウが開いてその後閉じてから
新しいタブに生まれ変わるのは しょうがない?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/26 14:55:41 ID:mgZy4iMf
>>757
最新版のTBEとナイトリーの組み合わせでは起こらなくなってる。
でもTBEのナイトリー対応はまだ未完成っぽい。
_blankを無視して同じタブで開く設定とか動かないし。

759 名前:754 [sage] 投稿日:04/10/26 15:14:41 ID:Oe/QgPSV
できた〜♪
ありがと

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/26 15:34:50 ID:vJOIrxw+
>>757
piroさんに問い合わせたらそれは修正し忘れだそうで正常な動きだそうです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:04:49 ID:knUPVY/j
>prefs.jsのapp.extensions.versionの値を0.10+に書き換えるなりすれば。
pref.jsにapp.extensions.versionが見当たらないんですが、どこにありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:21:57 ID:6ugx+18l
about:config
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:45:29 ID:Ga+eGwyf
相変わらず検索ツールバーは使えねぇな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:58:07 ID:zc54wWiJ
>>798
browser.link.open_newwindow を 3 にしたらいいかも。
暫定の処置だからほかで不都合出るかもかも。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1
TBE 1.11.2004101901
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:31:57 ID:iXkqwGFt
>>802

ほんとだ!"3"だと問題なし!
これで心置きなくTBE使える
心からTHX
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:54:56 ID:UTtOTGJh
>>784

> ttp://www1.ttcn.ne.jp/~amotohiko/firefox/JLP/
ここのJLPは

http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0rc1/
Firefox Setup (1.0rc1, en-US).exe 27-Oct-2004 16:12 4.7M
インストできないみたいだが、1.0rc1のJLPってどこ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:04:05 ID:UFVgfBKG
xpi開いてrdf弄るか>>785
もっと強引な方法もあるが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:25:30 ID:UTtOTGJh
>>805
> xpi開いてrdf弄るか>>785
> もっと強引な方法もあるが。

ありがとう。編集してみたが、なんとかかんとかのファイルがないよ。とか英語で怒られた。
うまくいく組み合わせのコメントがつかなければ、2週間は英語のまま使うかも。

補足
TBE無しで使っているせいかすごい速いです。
TBEには機能がありすぎるので簡易版TBEを作って欲しい。>piroさま
スクロールボタンのないノートPCなのでタブとかにもクローズボタンが欲しかったり
他にも欲しい機能がいくつかあるので激しくキボンヌ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:32:05 ID:hFCchcxO
piroさんは自分の使うように作ってるんでしょ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:37:44 ID:UTtOTGJh
>>806
> >>805
> > xpi開いてrdf弄るか>>785
> > もっと強引な方法もあるが。
> ありがとう。編集してみたが、なんとかかんとかのファイルがないよ。とか英語で怒られた。

インストールスクリプトが無いとか言われた。ハテ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:39:08 ID:UTtOTGJh
>>807
> piroさんは自分の使うように作ってるんでしょ。

きっとそうですね。piroさんが本体の機能は有効に使おう、、とおもってくれれば
いいですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:56:52 ID:DbFISC76
# 語調を整えて、「誰かがその機能を使ってようが使ってなかろうが、
# 俺は使わないんだから計量化した修正版出せ」っていってるだけ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:57:27 ID:UFVgfBKG
>>806
なんか質問スレ行きの話題に思えてきたので面倒だからこっち使え。
http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?t=244
今試したけど普通に使えておる。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1 (JTw)
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:33:01 ID:UTtOTGJh
>>811
> >>806
> なんか質問スレ行きの話題に思えてきたので面倒だからこっち使え。

サンクス。起動時にまだオプションがいるみたいですね。

>>810
> # 俺は使わないんだから計量化した修正版出せ」っていってるだけ。

そんな横柄な態度で言ってません。piroさんには感謝してます。piroさんのTBEがなかったら
今でもFireFox1.0を待ちながら、sleipnirをひきずっていたと思います。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:34:45 ID:pre9XFxl
>>808
同じく、無いと言われた。

>>809
いつだったかの日記で、自分でも使わない機能が多いと書いていたよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:40:16 ID:6q6KH4pl
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:47:51 ID:UFVgfBKG
> サンクス。起動時にまだオプションがいるみたいですね。

もういいからまとめサイト行ってきてくれ、頼むから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:52:06 ID:x4Pq5fPO
>>804
だからそこのでいいんだって
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:54:50 ID:0RfYE99I
1.0PRからのソフトウェアアップデートは注意。

[Bug 266375] Crash on restart of Firefox 1.0 RC1 after updating from Firefox 0.10.1
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=266375

ソフトウェアアップデート: 1.0 RC1/RC2/最終版に向けたアップデート
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/qa/softwareupdate.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:13:46 ID:qzZDVluB
TBEでウィンドウモードを 常にウィンドウを一つだけ開く 以外にして使っていると、他のアプリケーションの外部リンクを新しいタブを開くことが出来ないです。
ウィンドウモードを 常にウィンドウを一つだけ開く にすると、他のアプリケーションから開かれたリンクの挙動を設定できるようになるようです。

TBE 1.11.2004101901

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1 (JTw)
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:45:10 ID:yVVrd+In
RC1日本語版マダ〜?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:18 ID:18NCIR26
MJの日本語版イラネ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:47 ID:OWl2rpLi
SCRAPBOOK対応マダ〜?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:55 ID:jiti/Z9N
俺はほしい
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:03:25 ID:zFUwP0pO
漏れは当分英語版でアップデートしていくつもり。
Thunderbirdは日本語環境バグだらけなのでどーにかして欲しいが
Fxは日本語版のメリットってあるのかな?
リリースが遅い分だけ損のような気が。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:04:09 ID:FfXjAUXD
もとひこの試製JLPイラネ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:15:10 ID:V4DVCo/U
>>821
app.extensions.versionを >>785 に沿って書き換えたら、インストールできたよ。

プロファイル入れ替える際に、スクラップしてたデータまで削除しちまってた_| ̄|○
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:33:36 ID:P43Jkchx
>>778
SageでRDFが更新されたとみなされるには、次の条件を両方満たさねばならない。
1. すべての項目の内、最新の日時が前回の訪問日時よりも後
2. すべての項目のタイトルの文字数の配列が、前回と変化あり
Descriptionの内容にいくら変化があっても、タイトルが変わってないと更新とみなされない罠。

>>825
データ、別の場所に置いたほうがいい。俺はそうしてる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:48:35 ID:fizMD4pg
>>824
漏れは欲しい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:07:08 ID:ks0I4eHg
ネイティブタブブラウズ機能はTbEのような多機能ではないが、実用範囲と思ってTbEを入れないで一週間。
TbEなくても慣れれば問題ない。
よく言われる非TbEの軽さも、あまり感じられなくなってきました

人間って慣れればそれが普通になり、より上を望むものだと痛感しました。


829とりあえず貼っておく:04/10/29 01:39:00 ID:c/fNf9ZH
830829:04/10/29 01:41:12 ID:c/fNf9ZH
このミスは恥ずかしいなー。
831829:04/10/29 01:43:09 ID:c/fNf9ZH
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:11:53 ID:P43Jkchx
1.0RCのタブ機能、マジで(・∀・)イイ!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:17:52 ID:54OEGw0G
>>830
ミスがどこかわからなかった・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:08:27 ID:NaNny+Ce
なんか他の人とUAが違うのが気になる
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/0.10.1 (JTw)
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:08:51 ID:8Cer1kK5
mozillaと1.0の間に抜けてるものがあるんじゃないかと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:11:50 ID:GhU136yS
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:17:11 ID:FfXjAUXD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:52:12 ID:54OEGw0G
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 06:11:41 ID:S20S9pGP
             (  ヽ      ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        | (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
_________________________________________________________________________________________
 〜〜 〜〜   〜〜〜  〜  〜〜  〜〜  〜  〜〜  〜
  〜〜     〜〜      〜〜        〜〜〜    〜
〜 〜〜   〜〜   〜〜   〜〜  〜〜    〜〜〜〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ....   ....    ....   ...   ...   ...       ...   ....
....     ....   ....        ....   ....  ...     ...   ...
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 06:20:21 ID:DoxBOFse
ワラタ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:44:18 ID:mULGJM5j
本家にも日本語版ができてるね.
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0rc1/
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:21:50 ID:HoqzYPVm
アップデートするにはZIP版をダウンロードして、今の0.10.1に上書きしっちゃって構わないんですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:50:38 ID:RUfj6AFb
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:57:29 ID:60jtY3LI
>>842
よくわからないなら 1.0 正式版が出るまで待て
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:28:40 ID:FVD6VFba
インストーラはBugzilla斜め読みした限りでは、
旧バージョンがあるディレクトリに上書きしようとしたとしても
ちゃんと旧バージョンのファイルをまず削除してから
新しいバージョンのファイルを配置してくれる臭い。

ただ、プロファイルのバックアップを取ってインストーラ版なら
前のバージョンをアンインストールしてから、インストーラで
新しいバージョンをインストールした方が無難。

ZIP版も上書きは論外で、旧本体ディレクトリをリネームするなり削除してから
新しいバージョンをディレクトリを旧ディレクトリ名にして置き換えてやればいい。

上書きや安直なプロファイルの流用で「ちゃんと動いてるよ」と
言う人間もいるが、綺麗さっぱり本体を入れ替えて
新規にプロファイルを作らない限り本来想定される「ちゃんと動いている状態」
は分からないはず。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:40:35 ID:zFUwP0pO
>>845
正式に評価を依頼されてるわけじゃないからそんなに肩肘張らなくても
いいような。
拡張やプラグイン、検索エンジンの再インスコが面倒でこれらのフォルダを
残すと結果として「論外の上書き」と同じファイル構成になってしまうような
気もするけどどうなんだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:02:24 ID:gVyhx1Jk
1.0PR から 1.0RC1 でも使えるエクステ多少あるけどまだまだ少ね
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:16:16 ID:lNasIb95
ようやく0.10系に上げてみたけど、httpsだとアドレスバーの色が変わるのがいいね
なんで他のブラウザがこれまで取り入れなかったんだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:40:52 ID:js7QQ72x
コロンブスの卵だろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:57:35 ID:8Cer1kK5
こんなことでもまたどっかが特許にしてたりとか……と疑わしくなるのが
最近の風潮の嘆かわしいところ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:04:44 ID:wJfxexuf
まぁ、貰えるもんは何でも貰っとかないとな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:09:45 ID:MSEOwMSO
すんません、about: の全部の種類を挙げていって下さい
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:14:28 ID:MSEOwMSO
あ、あとはタブでたくさんのサイトを開いている状態で落ちたときに
その状態でまた立ち上がるようにできる(screen みたいなの) xpi はありますでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:17:51 ID:jDvsvkOH
>>853
TbE
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:24:01 ID:P43Jkchx
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:59:59 ID:IUj/mhPu
落ちる
http://www.ifilm.com/viralvideo?ifilmid=2650367

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041028 Firefox/1.0RC1 (MOOX M2)
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:16:21 ID:P43Jkchx
全体的にiframe使ってるサイトは異常に重たくなる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:40:24 ID:U759nzdM
メニューバーの右側の余ったところに一行ニュース(電光掲示板みたいなの)を
流しておきたいのですが・・・そんな xpi ありますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:54:26 ID:P43Jkchx
Operaみたいに広告を埋め込む拡張ならあるよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:07:53 ID:RGGrnE9r
>>859
そう言えばそんなのあったな、でもわざわざ広告なんて入れる奴いるのかなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:10:30 ID:c/fNf9ZH
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:20:47 ID:355NFrk2
firefoxマンセー
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:21:37 ID:c/fNf9ZH
紹介してみた物の手元の0.10.1だと対応していないみたい(内部のコード自体が)
スマソ>>858
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:24:19 ID:7pvBGnyL
>>863
バーを追加するんじゃなくてメニューバーの(ヘルプの)横に表示させたいんじゃないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:47:03 ID:EAUJAEfP
>>856
落ちないし、正常にPLAY出来る。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041028 Firefox/1.0RC1 (MOOX M2)
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:52:17 ID:3rVfrhZs
おれも大丈夫だな
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1
でも、プラグインを無効にしても再起動すると元に戻ってる
867866:04/10/29 19:02:12 ID:3rVfrhZs
Real入れたら落ちるようになったorz
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:10:13 ID:hJcN3gQ+
>>858
俺はRabit TickerっていうRSSリーダーをスキン弄って使ってる
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:35:53 ID:gnsj2i1h
JTw氏のビルド、AdvAが最初に来るとは珍しいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:23:12 ID:Eyq6Yfqw
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1 (JTw)

なんかBookmarksメニューの「Bookmark This Page」「Manage Bookmarks」あたりが
おかしな事になってる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:32:50 ID:uj4qYpC6
> Gecko/200xxxxx Firefox/1.0RC1
      ~~~~~
      ↑
レンダリングエンジンを常に最新のものにする方法ってありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:36:03 ID:J6KcWZN9
>>871
最新のブランチビルドを使う
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:41:43 ID:dZuVMSia
ブランチのは最新のレンダリングエンジンじゃない
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:26:59 ID:rUUuhQb6
トランク。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:30:04 ID:js7QQ72x
ja-JPとja-JPMってどう違うんだ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:31:18 ID:mnR3vtq5
>>875
MはmacのM
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:34:01 ID:J6KcWZN9
そりゃトランクと比べればそうでしょうけど
ある意味最新では?トランクは今のところは使う気にはなれないけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:46:49 ID:tSSFEB5c
>>870
ブックマークのフォルダを右クリックしたときに「Set as Bookmarks Toolbar Folder」
ってのがあるがこれはJTwの独自に追加した項目なのか。
おかげでJLP当てるとそこだけ空白になってしまう。

あいかわらずカーソルキーでメニュー項目を移動できないのは
直ってないし、結構いじってるみたいだなこのビルド。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:06:54 ID:nIrPBVmG
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:19:45 ID:J6KcWZN9
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/29/5201.html
シングルウィンドウは新機能に入らないんだろか
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:26:03 ID:gTBkALUs
>>870
それはテーマの問題だと思われ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:26:04 ID:6jxnTuiH
> あいかわらずカーソルキーでメニュー項目を移動できないのは
> 直ってないし、結構いじってるみたいだなこのビルド。
直ってる(差し替えられた)。それを直したせいでブックマークにあるコマンドが選択できなくなってるが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:40:02 ID:s6AAgwqb
ttp://www.sikids.com/games/scores/showscores.jsp?gameName=golf1
こんな奴発見
ちなみにおれはunko
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:53:17 ID:jDvsvkOH
>>883
ムズイ 30位
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:04:25 ID:rS0QJCSu
おれ43位orz
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:26:08 ID:Y/DFKkSd
順位がどんどん下がってるよ
俺はnurupo
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:17:08 ID:EXYFX8NY
>>886
がっ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:18:14 ID:W3UWV/gs
一日も早く、国産タブブラウザ並の使い勝手を実現して欲しいもんだ
カスタマイズ性、検索バー、起動速度(公式)、バージョンUPの手間、
なんかが改善されたら、すっきり乗り換えられそうな気がする
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:22:21 ID:3+vbrfci
カスタマイズ性は十分
検索バーも十分
バージョンUPの手間不十分
起動速度不十分
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:35:01 ID:16jakSG5
検索バーは文書内に限るとダメダメ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:39:06 ID:bxrKWmgg
>>888
だよなあ。割と最近IEのダメっぷりにあきれて火狐ユーザーになった俺だが正直そう思う。
拡張でかなり使えるようになるけど、バージョンアップ毎にプロファイル作り直さないと
精神衛生上よくないのはちょっと…

てか、みんなはVerUPするときは何をバックアップしてる?
俺は検索バー、bookmark.htmlをバックアップしてあとはしこしこxpi入れてる
めんどい…
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:56:42 ID:e37aHZcH
>>891
0.9.3や1.0PRではどうだったかもう忘れたけど、1.0RC1は複数の拡張を
一度にインストールできるようになってるよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:03:09 ID:KahXshh2
0.9.3あたりからはプロファイル作り直しとかはせずにきてるが特になにもないなぁ。
テーマとか拡張とかはアンインスコしてからやってる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:23:24 ID:BzWWbq1I
>>888
俺は火狐がそれだけ成長するのが先か
プニルがGeckoフル対応になるのが先かでこの先考えてる
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:23:42 ID:KPMYs+/s
>>891
自分はブックマーク、サーチプラグイン、adblockのブロックリストテキストくらいかな。バックアップは。 
プロファイル作り直しももうそんなに面倒に思わなくなった。
896名無しさん@お腹いっぱい。
>>894
Geckoフル対応は何年も後