>>932 アドレス入力欄に、見たいアドレスを入れれば、サイトは表示されるよ。
初心者でもこのくらいは出来るはず。。
URL入力欄と検索窓に実行ボタンみたいな物を付けられる拡張はできますか?
>>934 最初からついてるよ。
view>toolbars>customize..
からgoってアイコンを引きずり出してください。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:25 ID:VYPPZrWC
検索のgoボタンはなかったきがする
私が入れている拡張機能
@ All-in-One Gestures
A タブブラウザ拡張
B Autohide Toolbox (True Fullscreen)
C RSS Reader Panel
D IE View
E Popup ALT Attributes
私が入れている拡張 優先順位
@ All-in-One Gestures
A タブブラウザ拡張
B RSS Reader Panel
C IE View
D Popup ALT Attributes
E Autohide Toolbox(True Fullscreen)
>>877 同じこと思ってた人発見。
7/10のbranchダウンして使ってみてたんだけど、
明らかにPC立ち上げてからの最初の起動が速くなりましたよ。良く分かるぐらいに。
一度立ち上げてキャッシュに入って(?)しまってからの起動時間は変わりませんけど。
皆さんお試しあれ。
>>940 レスありがとうございます。
Webページ翻訳が出来るのって無いですかね?
>>945 コンテキストメニュー拡張の機能であるよ。
Web翻訳や単語選んで右クリック翻訳してくれるよ。
でもWeb翻訳はデフォルトではインフォシーク入ってるけど
そのまま使えないよ。(英語翻訳を英語翻訳になってるから)
自分でコンテキストメニュー拡張のHELPよんで設定する。
>941
要望した方ではないですが早速使わせてもらいました。
ありがとうございます。
中身の多いフォルダが開かれている時に
それより下の位置にあるフォルダを開く(上のが閉じられる)と、
開いたフォルダが視界から消えてしまうことがありますが、
解決法はあるでしょうか。
それは無理でもとてもありがたい拡張ですが。
>>941 私も早速使わせてもらってます.
ただ,フォルダを中クリックすると,
従来はフォルダの中身をタブで開くという動作をしていたのですが,
フォルダの中クリックが左クリックと同じ動作になってしまいます.
御確認いただけますでしょうか?
一応私の環境を書いておきます.
OS Windows 2000 SP4
Firefox 0.9.1 + shellblock.xpi
拡張は
TBE
TBE:Tab Numbering Module
Popup ALT Attribute
Irvine
AiO マウスジェスチャ 日本語版
XUL/Migemo
SmoothWheel
Show Old Extension
Text Link
BX 0.1.1
長文ですいません.
よろしくお願いします.
>>943 参考になりました。ありがとうございました。
951 :
947:04/07/12 17:53 ID:ytLIiv+6
>>946 挫折してしまいました_| ̄|○
日本語翻訳のパスを教えてもらえませんか?
QuickNoteが使えなくなった。
インストールし直してみたけど、表示すらされない。
Firefox0.9.2の日本語版です。同じ症状の出ている方はいますか?
最近Firefox0.9.2使い出したんですけど、ホイールクリックでリンクを新規TABを開くとき
同じ物が複数開いてしまってこまってます。TBEの設定に「同じURIを複数開かない」
ってのがあるのですがこれと同じような働きをする拡張とか設定方法ってないですか?
TBEは重過ぎて使う気になれないです。
だれかHELP ME!
>>953 それは拡張でどうこうというよりもバグでは?
うちでも時々起こる・・・知らないうちに治るけどさ。
956 :
952:04/07/12 18:54 ID:5R+eGxXS
自己解決しました。
古いバージョンのプロファイルが悪さをしていたようです。
結局一から設定し直すハメにorz
>>924さんのやりたいこと
>CTRL + W で タブを閉じる時,最後のタブの場合,Firefox が
>終了してしまいますが,最後のタブを CTRL + W で 閉じた時でも
>Firefox を終了させない方法はありますか?
を、aioのジェスチャーでやれませんか?(タブ拡張無し)
K-meleonのバージョンうpマダー?
K-meleonは素晴らしいけど、日本人の開発参加者や
前にいた人みたいに最新の日本語言語ファイル配る人とか
とにかく、日本人でやる気がある人がいないと辛いと思う。
ブックマークとかがまだ化けるんだっけ?
これってIEより重い?
落として今使ってみてるけどびみょー
>>961 IEより、ページをたくさんサクサク開ける。
>>960 ブックマークは文字化けするが
k-meleon+syleraでパーヘクト
>>951 http://の後に honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?
url=%s&display=2&c_id=honyakuinfoseek&langpair=EN%2CJA
これを張ってオプションタブの「コンテキストに加える」にチェックして
OKしてfirefoxを一度閉じて、再度開いたら英語ページを開いといて
ホームページのどこか余白を右クリックすればインフォシーク翻訳って
メニューがをクリックして少し待つ。 以上
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:09 ID:3c25+3Tb
firefox導入を検討中の者です。
今色々とテンプレにあるリンク先を読んで勉強中ですが、
最低限入れておきたい拡張プラグインで代表的なものと
いうと何でしょうか?
今まで2年間プニルをカスタマイズしまくって愛用しており
ましたが、それと遜色ないレベルに出来るプラグインという
観点で教えて頂ければ幸いです。
過去レス嫁。
>948
こんな感じ?
--- bxMain.js.orig Mon Jul 12 21:54:44 2004
+++ bxMain.js Mon Jul 12 22:05:15 2004
@@ -47,6 +47,7 @@
var v=b.treeBoxObject.view;
aRow = b.currentIndex;
if(!v.isContainer(aRow)){b.openItemClick(aEvent, 1); return}
+ var firstVisibleRow = b.treeBoxObject.getFirstVisibleRow();
v.toggleOpenState(aRow);
var row=b.treeBoxObject.view.rowCount;
// alert(row);
@@ -69,7 +70,10 @@
}
}
}
+ var distance = b.currentIndex - (aRow - firstVisibleRow);
+ b.treeBoxObject.scrollToRow(distance >= 0 ? distance : 0);
+
aEvent.preventDefault();
}
};
-setTimeout(bx.init,10);
\ No newline at end of file
+setTimeout(bx.init,10);
>>958 AIOの設定でClose DocumentとClose current tabをSwap gesturesする。
971 :
958:04/07/13 00:24 ID:Qnxc69ff
>>970 ありがとう。
でも、それだとtabをcloseしても
document自体ははcloseされないのよね・・・
IDが微妙・・・
69の部分ですか!?
いや、ffの部分と見た
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず>972のIDは『Qnxc69ff』
>973-976はノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『c』。
つまり!『IDが微妙』とは『c』を表す言葉だったのだ!!
頑張るんならもうちょっと頑張ろうや。
なぜ教えてちゃんはこっちを使わない
タブを閉じるボタンを押すのが速過ぎると
ダブルクリックと間違われて新しいタブが開くんですが設定でなんとかできます?
>>980 マウスの設定でダブルクリックの間隔を早くすればいい。
それかダブルクリックで新しいタブを開かないようにするか
>>981 使ってるのはTbPなんですがFirefox本体にもTbPにも
ダブルクリックで新しいタブを開く設定らしきものが見当たらなくて…TbEにはあるようですが。。